このサイトに登録されている有名人の数:70,856人
このサイトに登録されている「出身で」の出身の有名人の数:16,553人
スポンサーリンク
1 | Wikipedia | |
宝塚・女優・俳優・声優・ナレーター・歌舞伎・能楽・狂言
2 | 宮田幸季 横浜市 | Wikipedia |
2007年、第1回声優アワードサブキャラクター賞男優部門受賞。 | ||
2007年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の2007年生まれの人 | ||
3 | 田畑元 | Wikipedia |
田畑元(たばた はじめ)は、日本の俳優である。青森県出身。東北学院大学卒業。1999年よりテアトルアカデミー所属、現在は、類プロダクション所属。 | ||
1999年5月生まれ 5月13日生まれの人  出身の1999年生まれの人 | ||
4 | 山賀琴子 旭川市 | Wikipedia |
山賀 琴子(やまが ことこ、1995年1月23日 - )は、日本の女優。青山学院大学法学部卒業。 | ||
1995年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
5 | 阿久津愼太郎 | Wikipedia |
阿久津 愼太郎(あくつ しんたろう、1995年6月21日 - )は、日本の俳優で、男性俳優集団D2およびD-BOYSのメンバーである。 | ||
1995年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
6 | 安達奈緒子 | Wikipedia |
安達 奈緒子(あだち なおこ)は、日本の脚本家。神奈川県出身。早稲田大学卒業[2]後、1995年に日本脚本家連盟ライターズスクール脚本68期を修了。2003年、第15回フジテレビヤングシナリオ大賞を受賞してデビューした。主な作品に『大切なことはすべて君が教えてくれた』、『リッチマン、プアウーマン』など。 | ||
1995年生まれ 6月21日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
7 | 三村遙佳 苫小牧市 | Wikipedia |
苫小牧市出身の声優。 元々は北海道で劇場型アイドルとして活動していたが、卒業後は活動拠点を東京に移し 女優・タレント・声優として活動している。 | ||
1994年10月27日生まれ 10月27日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
8 | 中山優馬 大阪市 | Wikipedia |
中山 優馬(なかやま ゆうま、1994年1月13日 - )は、日本の歌手、俳優、タレントであり、2015年10月まで男性アイドルグループ・NYCのメンバーとしても活動していた。 2012年からはソロで活動している[2]。 | ||
1994年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
9 | 高橋あみか | Wikipedia |
高橋 あみか(たかはし あみか、10月28日 - )は、日本の女性声優。CARROT HOUSE所属。 | ||
1994年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
10 | 稲葉友 相模原市 | Wikipedia |
稲葉 友(いなば ゆう、1993年1月12日 - )は、日本の俳優。神奈川県相模原市出身。身長175cm。レプロエンタテインメント所属。 | ||
1993年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
11 | 竹内涼真 | Wikipedia |
竹内 涼真(たけうち りょうま、1993年4月26日 - )は、日本の俳優・モデル。 | ||
1993年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
12 | 大田ななみ 嵐山町 | Wikipedia |
大田 ななみ(おおた ななみ、1993年10月8日 - )は、日本の元女優。元グランパパプロダクション所属。 | ||
1993年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
13 | 宮﨑香蓮 島原市 | Wikipedia |
宮﨑 香蓮(みやざき かれん、1993年11月20日 - )は、日本の女優。 | ||
1993年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
14 | 悠木碧 | Wikipedia |
悠木 碧(ゆうき あおい、1992年3月27日 - )は、日本の声優、歌手、元子役、女優、タレント。本名・旧芸名:八武崎 碧(やぶさき あおい)。 | ||
1992年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
15 | 生沼勇 葛飾区 | Wikipedia |
生沼 勇(おいぬま ゆう、1992年3月27日 - )は、日本の俳優。エビス大黒舎・Team Ebisu所属。東京都葛飾区出身。身長167cm、体重52kg。京北学園白山高等学校→東京国際大学卒業。 | ||
1992年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
16 | 前田公輝 小田原市 | Wikipedia |
前田 公輝(まえだ ごうき、1991年4月3日 - )は、日本の俳優。神奈川県出身。ホリプロ所属。 | ||
1991年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
17 | 高畑充希 東大阪市 | Wikipedia |
高畑 充希(たかはた みつき、1991年12月14日 - )は、日本の女優・歌手である。歌手活動は一部の参加作品を除き、みつきまたは「高畑充希」名義[注 1]。 | ||
1991年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
18 | 井出卓也 | Wikipedia |
井出 卓也(いで たくや、1991年3月12日 - )は、日本の俳優、歌手である。本名同じ。愛称はイデタク。 | ||
1991年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
19 | 渡辺智佳 目黒区 | Wikipedia |
渡辺 智佳(わたなべ ちか、1991年10月9日 - )は日本で活動するミュージカル俳優である。東京都目黒区出身。劇団四季所属。 | ||
1991年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
20 | タモト清嵐 | Wikipedia |
タモト 清嵐(タモト そらん、本名:田本 清嵐〈読み同じ〉、1991年11月12日 - )は東京都出身の日本の俳優。ヴァーサタイルエンタテインメントから移籍し、現在はGMBプロダクション所属。 | ||
1991年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
21 | 渡邉勝馬 熊谷市 | Wikipedia |
1991年10月6日生まれ。日本のミュージカル俳優。劇団四季所属。ライオンキング等出演。航空自衛隊から劇団四季という異色の経歴を持つ。 | ||
1991年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
22 | 昆夏美 | Wikipedia |
昆 夏美(こん なつみ、1991年6月28日 - )は、日本のミュージカル女優、歌手。身長155cm、血液型はO型。 | ||
1991年6月28日生まれ 6月28日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
23 | 小松由佳 | Wikipedia |
小松 由佳(こまつ ゆか、3月8日 - )は、日本の声優、舞台女優、ナレーター。青二プロダクション所属。 | ||
1991年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
24 | 中村蒼 福岡市 | Wikipedia |
中村 蒼(なかむら あおい、1991年3月4日 - )は、日本の俳優。 | ||
1991年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
25 | 南沢奈央 | Wikipedia |
南沢 奈央(みなみさわ なお、1990年6月15日 - )は、日本の女優。埼玉県出身。スウィートパワー所属。 | ||
1990年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
26 | 江口由起 | Wikipedia |
江口 由起(えぐち ゆき)は、日本の女優。デイックプロダクション所属。 | ||
1990年7月生まれ 7月15日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
27 | 韓英恵 三島市 | Wikipedia |
韓 英恵(かん はなえ、朝鮮語: 한영혜、1990年11月7日 - )は、日本の女優、ファッションモデル。静岡県三島市出身。三島市北上中学校卒業。父親はソウル出身の韓国人、母親は日本人。自身の国籍は韓国。血液型A型。DOGSUGAR所属。 | ||
1990年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
28 | 寺島咲 | Wikipedia |
寺島 咲(てらしま さき、1990年9月23日 - )は、日本の女優。 | ||
1990年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
29 | 町田啓太 東吾妻町 | Wikipedia |
町田 啓太(まちだ けいた、1990年7月4日 - )は、日本の俳優。劇団EXILEのメンバー。 | ||
1990年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
30 | 本郷奏多 | Wikipedia |
本郷 奏多(ほんごう かなた、1990年11月15日 - )は、日本の俳優である。宮城県仙台市出身。 スターダストプロモーション及びモラドカンパニー所属。 | ||
1990年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
31 | 土村芳 盛岡市 | Wikipedia |
土村 芳(つちむら かほ、1990年12月11日 - )は、日本の女優。 | ||
1990年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
32 | 藤村直樹 | Wikipedia |
藤村 直樹(ふじむら なおき、1990年8月30日 - )は、日本の俳優である。所属事務所は株式会社wood luck office。所属劇団は劇団東京ハイビーム。岐阜県生まれ、神奈川県横浜市出身。 | ||
1990年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
33 | 藤村直樹 横浜市 | Wikipedia |
藤村 直樹(ふじむら なおき、1990年8月30日 - )は、日本の俳優である。所属事務所は株式会社wood luck office。所属劇団は劇団東京ハイビーム。岐阜県生まれ、神奈川県横浜市出身。 | ||
1990年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
34 | 渡辺裕太 | Wikipedia |
渡辺 裕太(わたなべ ゆうた、1989年3月28日 - ) は、日本の俳優、タレント。有限会社オンリーユー所属。身長173cm。 | ||
1989年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
35 | 大空直美 | Wikipedia |
大空 直美(おおぞら なおみ、2月4日 - )は、日本の女性声優。青二プロダクション所属。大阪府高槻市出身。立命館大学映像学部[4]、青二塾大阪校第28期卒業[4]。 | ||
1989年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
36 | 小林涼子 | Wikipedia |
小林 涼子(こばやし りょうこ、1989年11月8日 - )は、日本のファッションモデル、女優。東京都出身。ヒラタオフィス所属。 | ||
1989年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
37 | 岡田将生 | Wikipedia |
岡田 将生(おかだ まさき、1989年8月15日 - )は、日本の俳優。 | ||
1989年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
38 | 千葉雄大 | Wikipedia |
千葉 雄大(ちば ゆうだい、1989年3月9日 - )は、日本の俳優、ファッションモデル。 | ||
1989年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
39 | 寺田有希 | Wikipedia |
寺田 有希(てらだ ゆき、1989年4月21日 - )は日本の女優、タレント、グラビアアイドル。大阪府出身、大阪府立東住吉高等学校→明治大学文学部文学科演劇学専攻[注 1]卒業。 | ||
1989年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
40 | 賀来賢人 | Wikipedia |
賀来 賢人(かく けんと、1989年7月3日 - )は、日本の俳優。東京都出身。アミューズ所属。 | ||
1989年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
41 | 石田政博 姫路市 | Wikipedia |
石田 政博(いしだ まさひろ、1988年11月1日 - )は、日本の俳優・モデルである。 | ||
1988年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
42 | 藤田玲 中野区 | Wikipedia |
藤田 玲(ふじた れい、1988年9月6日 - )は、東京都中野区出身の俳優、ミュージシャン。ドルチェスター所属。リセ・フランコ・ジャポネ・ド・東京から堀越高等学校に転校し卒業。大学は青山学院大学文学部第二部英米文学科に通っていたが、中退している。 | ||
1988年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
43 | 江村修平 恵庭市 | Wikipedia |
江村 修平(えむら しゅうへい、1988年2月23日 - )は、日本の俳優。ルート所属。 | ||
1988年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
44 | 細田善彦 渋谷区 | Wikipedia |
細田 善彦(ほそだ よしひこ、1988年3月4日 - )は、日本の俳優、タレント。東京都出身。デビュー以来旧芸名である細田 よしひこ(読み同じ)名義でスターダストプロモーションに所属していた[2]が、2013年10月頃に所属を外れ、2014年4月以降現在の名前で活動[3]、現在はアルファエージェンシーに所属している。 | ||
1988年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
45 | 宮田愛 墨田区 | Wikipedia |
宮田 愛(みやた あい、1988年5月4日 - )は日本のミュージカル俳優である。東京都墨田区出身。劇団四季所属。 | ||
1988年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
46 | 安達勇人 桜川市 | Wikipedia |
安達 勇人 (あだち ゆうと、1988年7月28日 - )は日本の歌手、俳優、声優。茨城県桜川市出身。日本の男性アイドルグループの5人組ダンスボーカルグループ「NEVA GIVE UP」のメンバー。メインボーカル担当。ランウェイフィールド所属。 | ||
1988年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
47 | 石田政博 松山市 | Wikipedia |
石田 政博(いしだ まさひろ、1988年11月1日 - )は、日本の俳優・モデルである。 | ||
1988年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
48 | 泉里香 | Wikipedia |
泉 里香(いずみ りか、1988年10月11日 - )は、日本のファッションモデル、女優。本名同じ。京都市伏見区出身。スターダストプロモーション所属。 | ||
1988年10月11日生まれ 10月11日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
49 | 渡辺武彦 | Wikipedia |
渡辺 武彦(わたなべ たけひこ、7月19日 - )は、日本の男性声優。所属事務所は青二プロダクション。兵庫県出身。青二塾大阪校12期生。 | ||
1988年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
50 | 藤井美菜 新潟市 | Wikipedia |
藤井 美菜(ふじい みな、1988年7月15日 - )は、日本の女優。ユマニテ所属。 | ||
1988年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
51 | 高瀬悠 大阪市 | Wikipedia |
高瀬 悠(たかせ はるか、1988年9月11日 - )は日本で活動するミュージカル俳優である。大阪府大阪市浪速区出身。劇団四季所属。 | ||
1988年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
52 | 中村唯 東金市 | Wikipedia |
中村 唯(なかむら ゆい、1988年11月6日 - )は、日本の女優。千葉県東金市出身。千葉県立成東高等学校→獨協大学外国語学部卒業。 | ||
1988年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
53 | 森廉 厚木市 | Wikipedia |
森 廉(もり れん、1987年8月18日 - )は、日本の俳優。神奈川県厚木市出身。身長168cm。体重60kg。血液型B型。靴のサイズ:25.5cm - 26cm。東宝芸能所属。趣味はバスケットボールとパソコン操作。 | ||
1987年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
54 | 杢元良輔 宮崎市 | Wikipedia |
杢元 良輔(もくもと りょうすけ、1987年7月7日 - )は、日本のチアリーディング選手。チアリーディング日本代表、2009年世界チアリーディング選手権金メダリスト。麻宮 良太(あさみや りょうた)名義で芸能活動も行っている。宮崎県宮崎市出身。 | ||
1987年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
55 | 赤﨑千夏 南九州市 | Wikipedia |
赤﨑 千夏(あかさき ちなつ、1987年8月10日 - )は、日本の声優、舞台女優。学位は学士(教育学)(東京学芸大学)。鹿児島県南九州市(旧:知覧町)出身[2][3]。81プロデュース所属。 | ||
1987年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
56 | 加藤シゲアキ | Wikipedia |
加藤 シゲアキ(かとう しげあき、1987年7月11日[3] - )は、日本のタレント、歌手、俳優、小説家であり、男性アイドルグループ・NEWSのメンバーである。旧芸名[4]・本名は加藤 成亮(読みは同じ)。 | ||
1987年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
57 | 平野綾 名古屋市 | Wikipedia |
平野 綾(ひらの あや、1987年10月8日 - )は、日本の声優、歌手、タレント、女優、ナレーター。 | ||
1987年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
58 | 伊藤隆大 船橋市 | Wikipedia |
伊藤 隆大(いとう たかひろ、1987年6月25日 - 2009年3月8日)は、日本の俳優・声優。 | ||
1987年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
59 | 山内秀一 | Wikipedia |
山内 秀一(やまうち しゅういち、男性、1987年4月11日 - )は、日本の俳優である。東京都出身。血液型O型。サンミュージックブレーン所属。身長171cm 体重50kg。 | ||
1987年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
60 | 浅利陽介 | Wikipedia |
浅利 陽介(あさり ようすけ、1987年8月14日 - )は、日本の俳優。東京都出身。ビーコン・ラボ エンターテインメント所属。 | ||
1987年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
61 | 松田まどか 高山市 | Wikipedia |
松田 まどか(まつだ まどか、1987年7月16日 - )は、日本の女優。本名および別名、古山 まどか(こやま まどか)[2]。岐阜県高山市出身、明治学院大学法学部卒業。カレーラ所属。2014年4月より企業の社会的責任(CSR)について伝えるCSRレポーターとして活動する[2][3]。 | ||
1987年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
62 | 井深克彦 | Wikipedia |
井深 克彦(いぶか かつひこ、1987年4月13日 - )は、日本の俳優・モデル・タレントである。岐阜県出身。 えりオフィス所属。身長177cm[3]。 | ||
1987年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
63 | 大森真理 倉敷市 | Wikipedia |
大森 真理(おおもり まり、1986年5月23日 - )は日本で活動するミュージカル俳優である。岡山県倉敷市出身。劇団四季所属。 | ||
1986年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
64 | 奥野瑛太 苫小牧市 | Wikipedia |
奥野 瑛太(おくの えいた、1986年2月10日 - )は、日本の俳優。北海道苫小牧市出身。所属事務所はエビス大黒舎→E.C.G。 | ||
1986年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
65 | 玄里 | Wikipedia |
玄理(ひょんり、英: Hyunri、朝: 현리、1986年12月18日 - )は、東京都出身の女優。ヒラタオフィス所属。かつての漢字表記は「玄里」。 | ||
1986年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
66 | 松浦新 門真市 | Wikipedia |
松浦 新(まつうら あらた、1986年7月4日 - )は、大阪府門真市出身、中国武術(武術太極拳)、太極拳選手南拳の日本チャンピオンで世界三位の功績を残す[2]京都外国語大学、中央戯劇学院出身の日本の俳優である。 現在は俳優としてトラロックエンターテインメント[3]に所属。 | ||
1986年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
67 | 牧野由依 | Wikipedia |
牧野 由依(まきの ゆい、1986年1月19日 - )は、日本の女性声優、歌手、女優、ピアニスト。 | ||
1986年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
68 | 洲崎綾 | Wikipedia |
洲崎 綾(すざき あや、1986年12月25日 - )は、日本の女性声優、ナレーター、歌手。 アイムエンタープライズ所属。愛称は主にあやっぺ。石川県金沢市出身[3]。血液型はO型[4]。東京学芸大学卒業。 | ||
1986年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
69 | 内澤祐豊 | Wikipedia |
内澤 祐豊(うちざわ ゆうと、1986年6月22日 - )は、日本の俳優である。東京都出身。蟹座。血液型O型。 | ||
1986年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
70 | 三森すずこ | Wikipedia |
三森 すずこ(みもり すずこ、1986年6月28日 - )は、日本の女性声優、歌手、女優。 | ||
1986年6月28日生まれ 6月28日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
71 | 崎本大海 | Wikipedia |
崎本 大海(さきもと ひろみ、1986年8月23日 - )は、日本の俳優、タレント、歌手。東京都出身。たむらプロ所属。身長172cm。 | ||
1986年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
72 | 村上耕平 新宿区 | Wikipedia |
村上 耕平(むらかみ こうへい、1986年5月19日 - )は、日本の俳優。東京都出身。旧芸名は上村 光平(うえむら こうへい)。CUBE、MILK IT Inc.所属を経て、2011年9月よりヴォーカル株式会社に所属。多摩美術大学造形表現学部卒業。愛称はコペ(Kope)。 | ||
1986年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
73 | 秋田真琴 | Wikipedia |
秋田 真琴(あきた まこと、1986年3月2日 - )は、東京都出身の女優。元フラーム所属。 | ||
1986年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
74 | 長野真歩 | Wikipedia |
長野 真歩(ながの まほ、1985年6月26日 - )は日本の女優。石井光三オフィス所属。 | ||
1985年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
75 | 中林大樹 | Wikipedia |
中林 大樹(なかばやし たいき、1985年1月6日 - )は、日本の俳優。身長180cm。奈良県吉野郡大淀町出身。 智辯学園高等学校、大阪学院大学法学部卒業。血液型A型。スターダストプロモーション所属。 | ||
1985年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
76 | 井上麻里奈 | Wikipedia |
井上 麻里奈(いのうえ まりな、1985年1月20日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。シグマ・セブン所属。 | ||
1985年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
77 | 前田亜季 | Wikipedia |
前田 亜季(まえだ あき、1985年7月11日 - )は、日本の女優。本名同じ。愛称は亜季にゃ。 | ||
1985年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
78 | 水野マリコ | Wikipedia |
水野 マリコ(みずの マリコ、6月25日 - )は、日本の女性声優、ナレーター、女優、タレント。東京俳優生活協同組合所属。東京都出身。 | ||
1985年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
79 | 八代華奈 練馬区 | Wikipedia |
八代 華奈(やしろ かな、1985年11月26日 - )は、東京都練馬区出身の俳優、元子役。血液型A型。実践女子学園高等学校卒業。立教大学観光学部観光学科在学中。劇団若草に所属。 | ||
1985年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
80 | 斉藤慶太 横浜市 | Wikipedia |
斉藤 慶太(さいとう けいた、1985年11月18日 - )は、日本の俳優、タレント。神奈川県横浜市緑区出身。血液型AB型。身長170cm。斉藤祥太の一卵性双生児の弟。祥太と共に横浜商科大学高等学校卒業、亜細亜大学中退。44ぷろだくしょん所属。 | ||
1985年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
81 | 三浦貴大 | Wikipedia |
三浦 貴大(みうら たかひろ、1985年11月10日 - )は、日本の俳優である。東京都出身。順天堂大学スポーツ健康科学部卒業。アノレ所属。父は俳優の三浦友和、母は元歌手、女優の山口百恵、兄はシンガーソングライター、俳優の三浦祐太朗。 | ||
1985年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
82 | 蒼井優 春日市 | Wikipedia |
蒼井 優(あおい ゆう、1985年8月17日 - )は、日本の女優、モデル。本名は非公開。福岡県出身。イトーカンパニー所属。身長160cm、血液型はA型。 | ||
1985年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
83 | 南圭介 | Wikipedia |
南 圭介(みなみ けいすけ、1985年7月3日 - )は、日本の俳優、タレントである。東京都出身。ルビーパレード所属。身長183cm、体重68kg。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。 | ||
1985年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
84 | 福場俊策 益田市 | Wikipedia |
福場 俊策(ふくば しゅんさく、1985年7月7日 - )は、日本の俳優。MSエンタテインメント所属。島根県出身。身長170cm。 | ||
1985年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
85 | 高垣彩陽 | Wikipedia |
高垣 彩陽(たかがき あやひ、1985年10月25日 - )は、日本の声優、歌手、舞台女優。 | ||
1985年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
86 | 片岡信和 | Wikipedia |
片岡 信和(かたおか しんわ、1985年7月30日 - )は、日本の俳優。東京都出身。身長183cm、獅子座、血液型B型。趣味は野球、水泳、スノーボード。特技は遠投。2008年3月に中央大学総合政策学部卒業。プロマージュ所属。 | ||
1985年7月30日生まれ 7月30日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
87 | 中野裕太 福岡市 | Wikipedia |
中野 裕太(なかの ゆうた、1985年10月9日 - )は、日本のモデル、タレント、俳優。レプロエンタテインメント所属。 | ||
1985年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
88 | 北川和歌子 福井市 | Wikipedia |
北川 和歌子(きたがわ わかこ、1984年4月26日 - )は、日本の女優、脚本家。 | ||
1984年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
89 | 高橋京子 秋田市 | Wikipedia |
高橋 京子(たかはし けいこ、1984年6月12日 - )は、秋田県秋田市出身のファッションモデル、女優。ネイムマネジメント所属。 成蹊大学卒業。 | ||
1984年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
90 | 渡辺大 | Wikipedia |
渡辺 大(わたなべ だい、1984年8月1日 - )は、日本の俳優。 | ||
1984年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
91 | 藤間宇宙 | Wikipedia |
藤間 宇宙(とうま そら、1984年6月18日 - )は、日本の俳優。東京都出身。俳優事務所M・M・P所属。映画やドラマを中心に活動。声優やラジオのレポーター等、活動している。 | ||
1984年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
92 | 北川和歌子 高岡市 | Wikipedia |
北川 和歌子(きたがわ わかこ、1984年4月26日 - )は、日本の女優、脚本家。 | ||
1984年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
93 | 小出恵介 | Wikipedia |
小出 恵介(こいで けいすけ、1984年2月20日 - )は、日本の俳優。東京都港区出身。アミューズ所属。慶應義塾大学文学部人文社会学科卒業。 | ||
1984年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
94 | えなりかずき 世田谷区 | Wikipedia |
えなり かずき(本名:江成 和己(読み同じ)、1984年11月9日 - )は、日本の俳優、タレント。東京都世田谷区出身。俳優の江成正元は弟。 | ||
1984年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
95 | 森山未來 神戸市 | Wikipedia |
森山 未來(もりやま みらい、1984年8月20日 - )は、日本の俳優、ダンサー。 | ||
1984年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
96 | 原田夏希 静岡市 | Wikipedia |
原田 夏希(はらだ なつき、1984年7月7日 - )は、日本の女優。 | ||
1984年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
97 | 新庄真一 草津市 | Wikipedia |
新庄 真一(しんじょう しんいち、1984年 - )は日本のミュージカル俳優である。滋賀県草津市出身。劇団四季所属。 | ||
1984年生まれ 7月7日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
98 | 水嶋ヒロ | Wikipedia |
水嶋 ヒロ(みずしま ヒロ、1984年4月13日 - )は、日本の俳優。俳優以外[2][3] にも多岐にわたるコンテンツのプランニングやディレクション及びクリエイターとしても活動。2014年公開の主演映画『黒執事』では、共同プロデューサーとして本名の齋藤智裕でもクレジットされている[4]。妻はシンガーソングライターの絢香。 | ||
1984年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
99 | 杉野希妃 | Wikipedia |
杉野 希妃(すぎの きき、1984年3月12日 - )は日本の女優、映画プロデューサー、映画監督[2]。スターダストプロモーションを経て[3]、和エンタテインメント所属。血液型A型[4]。 | ||
1984年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
100 | 佐野泰臣 | Wikipedia |
佐野 泰臣(さの やすおみ、1984年7月20日 - )は、日本の俳優。レディバード所属。 | ||
1984年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
101 | 野村佑香 横浜市 | Wikipedia |
野村 佑香(のむら ゆうか、1984年3月20日 - )は、日本の女優、モデル。 | ||
1984年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
102 | 谷口ゆうな 福岡市 | Wikipedia |
谷口 ゆうな(たにぐち ゆうな、本名・谷口祐奈、1984年8月17日 - )は、日本のミュージカル女優。オフィス・ミヤモト所属。 | ||
1984年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
103 | 北川和歌子 金沢市 | Wikipedia |
北川 和歌子(きたがわ わかこ、1984年4月26日 - )は、日本の女優、脚本家。 | ||
1984年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
104 | 河合龍之介 | Wikipedia |
河合 龍之介(かわい りゅうのすけ、1983年5月23日 - )は、日本の俳優。東京都府中市出身。所属事務所ティー・アーティスト、リシェを経て、2016年5月よりフリーで活動。 | ||
1983年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
105 | 鈴木裕樹 | Wikipedia |
鈴木 裕樹(すずき ひろき、1983年10月3日 - )は、日本の俳優。 | ||
1983年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
106 | 鈴木亮平 西宮市 | Wikipedia |
鈴木 亮平(すずき りょうへい、1983年3月29日 - )は、日本の俳優。兵庫県西宮市出身。ホリプロ所属。身長186cm。 | ||
1983年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
107 | 手嶋智子 | Wikipedia |
手嶋 智子(てしま ともこ、本名:同じ、1983年12月26日‐)は、日本の女優・ファッションモデル。 奈良県出身。スターダストプロモーション所属。身長170cm。血液型B型。 | ||
1983年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
108 | 前田愛 | Wikipedia |
前田 愛(まえだ あい、1983年10月4日 - )は、日本の女優。 | ||
1983年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
109 | 夏目雅子 港区 | Wikipedia |
夏目雅子(なつめ まさこ、1957年12月17日 - 1985年9月11日)は、日本の女優である。本名、西山雅子(にしやま まさこ)。旧姓、小達雅子(おだて まさこ)。其田事務所などに所属していた。 | ||
1983年生まれ 10月4日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
110 | 中尾衣里 神戸市 | Wikipedia |
中尾 衣里(なかお えり、1983年5月15日 - )は、日本の女性声優。所属事務所は大沢事務所。 | ||
1983年5月15日生まれ 5月15日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
111 | 大和田美帆 | Wikipedia |
大和田 美帆(おおわだ みほ、1983年8月22日 - )は、日本の女優、タレントである。東京都出身。株式会社スタッフ・プラス所属。 | ||
1983年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
112 | 藤本つかさ | Wikipedia |
藤本 つかさ(ふじもと つかさ、1983年7月30日 - )は、日本の女優、プロレスラー。宮城県利府町出身。アイスリボン取締役選手代表を務める。 | ||
1983年7月30日生まれ 7月30日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
113 | 中津真莉 | Wikipedia |
中津 真莉(なかつ まり、1983年7月8日 - )は、日本の声優、女優。本名および旧芸名は中津 真莉子。 | ||
1983年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
114 | 伊藤淳史 船橋市 | Wikipedia |
伊藤 淳史(いとう あつし、1983年11月25日 - )は、日本の俳優。千葉県船橋市出身。身長162cm、体重49kg、足のサイズ24.5cm。血液型はA型。既婚。 | ||
1983年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
115 | 三上真史 新潟市 | Wikipedia |
三上 真史(みかみ まさし、1983年6月20日 - )は、日本の俳優、タレント。 | ||
1983年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
116 | 篠山輝信 | Wikipedia |
篠山 輝信(しのやま あきのぶ、1983年12月10日 - )は、日本の俳優である。東京都出身。玉川大学芸術学部卒業。スペースクラフト所属。 | ||
1983年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
117 | 柴本幸 | Wikipedia |
柴本 幸(しばもと ゆき、1983年10月18日 - )は、日本の女優。東京都出身。本名は同じ。研音所属。 | ||
1983年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
118 | 町本絵里 福山市 | Wikipedia |
町本 絵里(まちもと えり、1983年8月14日 - )は、日本のモデル、歌手、女優である。2004年(平成16年)の『ミス・ユニバース・ジャパン』である。 | ||
1983年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
119 | 立川絵理 | Wikipedia |
立川 絵理(たちかわ えり、1983年11月24日 - )は、日本の元女優、元タレントである。 | ||
1983年11月24日生まれ 11月24日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
120 | 山田充人 立川市 | Wikipedia |
山田 充人(やまだ あつと、1983年12月26日 - )は日本のミュージカル俳優および演出家である。東京都立川市出身。MCsquare代表者。 | ||
1983年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
121 | 岩間天嗣 | Wikipedia |
岩間 天嗣(いわま たかつぐ、1983年8月20日 - )は、日本の俳優。岐阜県出身。身長179cm。 | ||
1983年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
122 | 肘井美佳 飯塚市 | Wikipedia |
肘井 美佳(ひじい みか、1982年10月13日 - )は日本の女優、タレント。スターダストプロモーション所属。愛称は「みかりんご」。 | ||
1982年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
123 | 菊池亜希子 | Wikipedia |
菊池 亜希子(きくち あきこ、1982年8月26日 - )は日本のファッションモデル、女優。岐阜県揖斐郡大野町出身。イデア → テンカラット所属。 | ||
1982年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
124 | 高橋光臣 | Wikipedia |
高橋 光臣(たかはし みつおみ、1982年3月10日 - )は、日本の俳優である。 | ||
1982年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
125 | 高峰圭二 | Wikipedia |
高峰 圭二(たかみね けいじ、1946年7月6日 - )は、日本の俳優。本名は高橋 政彦(たかはし まさひこ)。 | ||
1982年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
126 | 木下あゆ美 | Wikipedia |
木下 あゆ美(きのした あゆみ、1982年12月13日 - )は日本の女優、声優。旧芸名は藤沢 あゆ美。 | ||
1982年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
127 | 笠松はる 吹田市 | Wikipedia |
笠松 はる(かさまつ はる、1982年1月23日 - )は、かつて劇団四季に所属したミュージカル女優。大阪府吹田市出身。所属事務所はACT JP エンターテイメント。 | ||
1982年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
128 | 藤澤恵麻 | Wikipedia |
藤澤 恵麻(ふじさわ えま、1982年12月26日 - )は、日本のファッションモデル、女優。愛称は、えまちゃん。 | ||
1982年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
129 | 渡辺大輔 愛川町 | Wikipedia |
渡辺 大輔(わたなべ だいすけ、1982年11月6日 - )は、日本の俳優である。神奈川県出身。ダブルフォックス所属[3]からフリーランスを経て、2011年より株式会社ビーエムアイに所属[4]。身長182cm。 | ||
1982年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
130 | 利根健太朗 | Wikipedia |
利根 健太朗(とね けんたろう、1982年5月29日 - )は、日本の男性声優。アイムエンタープライズ所属。広島県出身[2]。血液型はA型[2]。東京外国語大学卒業。愛称はトネケン、もじゃ。スリーサイズは B95 W93 H97。 | ||
1982年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
131 | 黒田勇樹 | Wikipedia |
黒田 勇樹(くろだ ゆうき、1982年4月23日 - )は、日本の俳優。東京都世田谷区出身。元cube所属。2010年にフリーランスとなってからは、ハイパーメディアフリーターの肩書きでインターネット上で活動の幅を広げ、ニーサンの愛称で親しまれていた。 2015年末に映画監督としてゆうばり国際ファンタスティック映画祭2016への正式出展が決定、事務所もしぃぼるとぷろだくしょん所属となる。 | ||
1982年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
132 | 近藤フク 福井市 | Wikipedia |
近藤 フク(こんどう ふく、1982年10月19日 - )は日本の俳優。所属事務所はkrei。所属劇団はペンギンプルペイルパイルズ。本名及び旧芸名は近藤智行(こんどう ともゆき)。身長173cm。 | ||
1982年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
133 | 石川紗彩 | Wikipedia |
石川 紗彩(いしかわ さあや、1982年12月21日 - )は、福岡県出身の女優・タレントで。所属事務所はグリスト。福岡女子大学英文学科卒業。身長166cm、B78、W57、H86。 | ||
1982年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
134 | 田中真知子 | Wikipedia |
田中 真知子(たなか まちこ、1982年2月21日 - )は、日本の女性声優。 | ||
1982年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
135 | 中鉢明子 横浜市 | Wikipedia |
中鉢 明子(ちゅうばち あきこ、1982年2月18日 - )は、日本のタレント、女優、モデル。2012年までホリプロに所属していた。 | ||
1982年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
136 | 三井智映子 小樽市 | Wikipedia |
三井 智映子(みつい ちえこ、1982年10月12日 - )は日本の女優、金融アナリスト。北海道小樽市出身。以前はビッグアップル→円谷プロダクション芸能部、T.M.Labに所属していた。 | ||
1982年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
137 | 吉田友一 長岡市 | Wikipedia |
吉田 友一(よしだ ともかず、1982年7月9日 - )は、日本の俳優、ファッションモデル。新潟県長岡市生まれ、埼玉県育ち。エイベックス・エンタテインメント、アガペー所属。 | ||
1982年7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
138 | 平泉陽太 川崎市 | Wikipedia |
平泉 陽太(ひらいずみ ようた、1982年4月13日 - )は、日本の元俳優。 | ||
1982年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
139 | 鈴木重輝 | Wikipedia |
鈴木重輝(すずき しげき、1982年4月20日 - )は日本の俳優。福島県出身。明治大学卒。2004年より劇団ひまわりに所属している。また、2008年からはNINAGAWA STUDIOにも所属している。 | ||
1982年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
140 | 浅井江理名 神戸市 | Wikipedia |
浅井 江理名(あさい えりな、1981年2月6日 - )は、日本の女優。兵庫県神戸市出身。神戸大学付属住吉中学校、青山学院大学卒業。 | ||
1981年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
141 | 原田佳奈 北九州市 | Wikipedia |
原田 佳奈(はらだ かな、1981年12月11日 - )は、日本の女優。JFCT所属。愛称はハラカナ。身長164cm、血液型A型。就活女優ハラカナとしても有名。 | ||
1981年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
142 | 星野真里 ふじみ野市 | Wikipedia |
星野 真里(ほしの まり、1981年7月27日 - )は、日本の女優。本名、高野 真理(たかの まり)旧姓、星野。埼玉県上福岡市(現ふじみ野市)出身。トルチュ所属。 | ||
1981年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
143 | 長手絢香 神戸市 | Wikipedia |
長手 絢香(ながて あやか、1981年10月30日 - )は、日本のタレント・女優である。ハロー!プロジェクトの女性歌手グループ・女性アイドルグループのココナッツ娘。の元メンバー。本名:谷原 絢香、旧姓:長手、木村。ハロー!プロジェクト時代の芸名はアヤカ。兵庫県神戸市東灘区出身。トライストーン・エンタテイメント所属。夫はプロゴルファーの谷原秀人。 | ||
1981年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
144 | 斉藤裕亮 湯沢市 | Wikipedia |
1981年1月3日生まれ秋田県湯沢市出身。俳優タレント https://www.vip-times.co.jp/?talent_id=M05-0261 | ||
1981年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
145 | 鍋井まき子 | Wikipedia |
鍋井 まき子(なべい まきこ、1981年2月13日 - )は、日本の女性声優。マウスプロモーション所属。香川県出身。 | ||
1981年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
146 | 窪塚俊介 横須賀市 | Wikipedia |
窪塚 俊介(くぼづか しゅんすけ、1981年11月6日 - )は、神奈川県横須賀市出身の日本の俳優、気象予報士。 | ||
1981年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
147 | 水野麗奈 姫路市 | Wikipedia |
水野 麗奈(みずの れいな、1981年12月31日 - )は、日本の近畿地方を中心に活動する女優、タレント。所属は松竹芸能→アンクル。 | ||
1981年12月31日生まれ 12月31日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
148 | 中村勘九郎 | Wikipedia |
六代目 中村勘九郎(ろくだいめ なかむら かんくろう、1981年10月31日 - )は、歌舞伎役者、俳優。屋号は中村屋。定紋は角切銀杏、替紋は丸に舞鶴。歌舞伎名跡「中村勘九郎」の当代。本名は波野 雅行(なみの まさゆき)。 | ||
1981年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
149 | 載寧龍二 | Wikipedia |
さいねい 龍二(さいねい りゅうじ、1981年10月8日 - )は、日本の俳優、ローカルタレント。本名及び旧芸名:載寧 龍二(読み同じ)。広島県東広島市出身。血液型はO型。身長181cm。趣味はオートバイ、スニーカー収集。特技は野球、料理。 | ||
1981年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
150 | 東里 串本町 | Wikipedia |
東サト(ひがし さと、1981年12月5日 - )は日本の女優、モデル、タレント、歌手である。和歌山県出身、神奈川県横浜市在住。法政大学卒。クリエートジャパンエージェンシー所属。元ねずみっ子クラブメンバー。2005年ミス熱海梅の女王。第四級アマチュア無線技士。 | ||
1981年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
151 | 渡航輝 | Wikipedia |
渡 航輝(わたり こうき、1981年8月8日 - )は、日本のモデル、俳優である。 | ||
1981年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
152 | 里内信夫 城陽市 | Wikipedia |
里内 信夫(さとうち しのぶ、2月11日 - )は、日本の男性声優、一級建築士。青二プロダクション所属、京都府城陽市出身。公称の身長は171cm、体重は65kg。 | ||
1981年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
153 | 仙台エリ | Wikipedia |
仙台 エリ(せんだい エリ、1981年10月30日 - )は、日本の女性声優、元子役。アミュレート所属。ドワンゴクリエイティブスクール声優講師。 | ||
1981年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
154 | 花瀬めぐみ 亀岡市 | Wikipedia |
花瀬 めぐみ(はなせ めぐみ、1981年4月18日 - )は、日本の女優。本名、杉山 めぐみ(すぎやま めぐみ)。 | ||
1981年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
155 | 片山享 鯖江市 | Wikipedia |
片山 享(かたやま りょう、1980年9月14日 - )は、日本の俳優。株式会社アニモプロデュース所属。 | ||
1980年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
156 | 市川洋介 横浜市 | Wikipedia |
市川 洋介(いちかわ ようすけ、1980年5月1日 - )は神奈川県横浜市出身の元俳優、元モデル。 | ||
1980年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
157 | 興津和幸 淡路島 | Wikipedia |
興津 和幸(おきつ かずゆき、1980年3月8日 - )は、日本の男性声優。ケッケコーポレーション所属。 | ||
1980年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
158 | 古村隼人 高岡市 | Wikipedia |
古村 勇人(ふるむら はやと、1980年5月8日 - )は日本の俳優・タレントである。旧芸名は古村隼人。 | ||
1980年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
159 | 新妻聖子 | Wikipedia |
新妻 聖子(にいづま せいこ、1980年10月8日 - )は、愛知県中島郡祖父江町(現稲沢市)出身の女優、歌手。プロダクション尾木所属。 | ||
1980年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
160 | 松本美奈子 | Wikipedia |
松本 美奈子(まつもと みなこ、本名同じ、1980年6月3日 - )は、日本の女優である。身長158cm、体重46kg。血液型AB型。趣味は、沖縄三線・スキー・ゴルフ・ハワイアンフラ。特技は着付け。所属事務所はオフィスジュニア。 | ||
1980年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
161 | 佐藤隆太 目黒区 | Wikipedia |
佐藤 隆太(さとう りゅうた、1980年2月27日 - )は、日本の俳優、タレント。 | ||
1980年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
162 | 阿部亮平 | Wikipedia |
阿部 亮平(あべ りょうへい、1980年3月26日 - )は、日本の俳優。愛知県知多市出身。JFCT所属。 | ||
1980年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
163 | 竹内夕己美 蒲郡市 | Wikipedia |
竹内 夕己美(たけうち ゆきみ、1980年6月5日 - )は、日本の女優、声優、ナレーター、元青森テレビ・WOWOWの女性アナウンサー。オフィスPAC所属。 | ||
1980年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
164 | 和田正人 土佐町 | Wikipedia |
和田 正人(わだ まさと、1979年8月25日[2] - )は、日本の俳優、タレント。高知県土佐郡土佐町出身[3]。身長172cm、血液型はO型[2]。所属事務所はワタナベエンターテインメント。同事務所の若手男性俳優集団D-BOYSの最年長メンバーである。 | ||
1979年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
165 | 一條俊 足立区 | Wikipedia |
一條 俊(いちじょう さとし、本名同じ、1979年5月8日 - )は、日本の俳優。東京都足立区出身。身長172cm。血液型B型。武蔵大学社会学部卒。ソニー・ミュージックアーティスツ所属。 | ||
1979年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
166 | 今村雅美 静岡市 | Wikipedia |
今村 雅美(いまむら まさみ、1979年11月2日 - )は、日本の女優である。 | ||
1979年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
167 | 小橋めぐみ | Wikipedia |
小橋 めぐみ(こばし めぐみ、1979年7月3日 - )は、日本の女優。エフ・エム・ジー所属。東京都出身。明治学院高等学校、東洋英和女学院大学卒業。特技は俳句・茶道・ピアノ・クラシックバレエ。趣味は読書・フランス語。 | ||
1979年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
168 | 岩橋直哉 久留米市 | Wikipedia |
岩橋 直哉(いわはし なおや、1979年2月21日 - )は、日本の男性声優。福岡県久留米市出身。明治大学卒業。 | ||
1979年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
169 | 永井浩介 | Wikipedia |
永井 浩介(ながい こうすけ、本名同じ、1979年4月8日 - )は、日本の元俳優、海老名市議会議員。身長180cm。血液型はO型。俳優時代はオフィスジュニアに所属していた。 | ||
1979年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
170 | 高嶋ひとみ 福岡市 | Wikipedia |
幸田 尚子(こうだ なおこ、1979年12月31日 - )は、日本の女優。福岡県福岡市出身。大阪芸術大学舞台芸術学科演技演出コース卒業。 | ||
1979年12月31日生まれ 12月31日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
171 | 岡元夕紀子 秦野市 | Wikipedia |
岡元 夕紀子(おかもと ゆきこ、1979年5月5日 - )は、神奈川県秦野市出身の日本の元女優。1995年にデビュー、2006年に引退。当時の所属事務所はTRUE(有限会社メンフィス)。 | ||
1979年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
172 | 本名陽子 草加市 | Wikipedia |
本名 陽子(ほんな ようこ、1979年1月7日 - )は、日本の声優、女優、歌手、ナレーター。リマックス所属。かつては81プロデュースに所属していた。埼玉県草加市出身。 | ||
1979年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
173 | 原田健二 安曇野市 | Wikipedia |
原田 健二(はらだ けんじ、本名同じ、1978年5月7日 - )は、日本の俳優である。長野県東筑摩郡明科町(現・安曇野市)出身。身長173cm。血液型O型。長野県松本深志高等学校、日本大学芸術学部卒業。JOY MAKER所属。 | ||
1978年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
174 | 大浦冬華 札幌市 | Wikipedia |
緒乃 冬華(おの ふゆか、1978年[2]1月13日 - )は、日本の女性声優。アクロス エンタテインメント所属。北海道札幌市出身。既婚。旧名は大浦 冬華(おおうら ふゆか)[3]。 | ||
1978年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
175 | 波岡一喜 | Wikipedia |
波岡 一喜(なみおか かずき、本名同じ、1978年8月2日 - )は、大阪府大阪市出身の俳優。えりオフィス所属。身長178cm、体重67kg。 | ||
1978年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
176 | 須田邦裕 糸島市 | Wikipedia |
須田 邦裕(すだ くにひろ、1978年11月20日 - )は、日本の俳優。福岡県糸島市姫島出身。オフィス ワン・ツゥ・スリー所属。 | ||
1978年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
177 | 坪谷隆寛 函館市 | Wikipedia |
坪谷 隆寛(つぼや たかひろ、1978年(昭和53年)9月9日 - )は、日本の俳優。本名同じ。 | ||
1978年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
178 | 坂熊孝彦 | Wikipedia |
坂熊 孝彦(さかぐま たかひこ、1978年5月19日 - )は日本の男性声優。フリー。2010年3月まで青二プロダクション(ジュニア)に所属していた。熊本県出身。青二塾東京校26期生。久留米大学文学部人間科学科卒業。学生時代は演劇部に所属。福岡県で役者として活動していた。 | ||
1978年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
179 | 小泉孝太郎 横須賀市 | Wikipedia |
小泉 孝太郎(こいずみ こうたろう、1978年7月10日 - )は、日本の俳優、タレント。神奈川県横須賀市出身。愛称は孝太郎、こうちゃん、こいちゃん、こたろうなど。イザワオフィス所属。 | ||
1978年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
180 | 徳重聡 | Wikipedia |
徳重 聡(とくしげ さとし、1978年7月28日 - )は、日本の俳優。鹿児島県出身。石原プロモーション所属。身長187cm・体重77kg。 | ||
1978年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
181 | 金児憲史 | Wikipedia |
金児 憲史(かねこ のりひと、1978年9月14日 - )は、日本の俳優。 | ||
1978年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
182 | 佐藤夕美子 | Wikipedia |
佐藤 夕美子(さとう ゆみこ、1978年(昭和53年)7月10日 - )は、女優。本名・高添 夕美子(たかそえ ゆみこ)。東京都大田区出身。亜細亜大学経営学部卒。パシフィックボイス所属。 | ||
1978年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
183 | 永井大 糸魚川市 | Wikipedia |
永井 大(ながい まさる、1978年5月20日 - )は、日本の俳優、タレント。 | ||
1978年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
184 | 西山繭子 | Wikipedia |
西山 繭子(にしやま まゆこ、1978年1月21日 - )は、日本の女優、作家。所属事務所はフラーム。東京都出身。大妻中学校・高等学校、大妻女子大学文学部英文学科卒。身長165cm。スリーサイズはB82cm/W59cm/H84cm、靴のサイズ24cm。趣味は裁縫、掃除。特技はバトントワリング。実父は作家の伊集院静。 | ||
1978年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
185 | 森ハヤシ | Wikipedia |
森 ハヤシ(もり はやし、本名:森 迅史、1978年2月12日 - )は俳優、脚本家。元コントグループ「WAGE」のリーダー。アミューズ所属。テレビドラマや舞台などの脚本を手掛けるほか、ラジオパーソナリティ、MCなどとして活動。東京都出身。 | ||
1978年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
186 | 江本純子 | Wikipedia |
江本 純子(えもと じゅんこ、1978年12月22日 - )は、日本の劇作家、演出家、女優。千葉県出身。立教大学文学部卒業。大学の学生劇団を経て、2000年9月に町田マリーと共に劇団毛皮族を結成。毛皮族(劇団、江本純子)のすべての公演の脚本、演出を手がけている。所属事務所はマッシュ。160cm。O型。 | ||
1978年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
187 | 船津未帆 | Wikipedia |
船津 未帆 (ふなつ みほ 1978年9月11日 - )は、日本の女優。神奈川県出身。血液型はAB型。所属事務所はYプロジェクト。東洋大学短期学部卒。 | ||
1978年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
188 | 和泉宗兵 横浜市 | Wikipedia |
和泉 宗兵(いずみ しゅうへい、1977年10月11日 - )は、日本の俳優。旧芸名、小泉 朋英(こいずみ ともひで)。神奈川県横浜市出身。東海大学卒業。 | ||
1977年10月11日生まれ 10月11日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
189 | 今井麻美 周南市 | Wikipedia |
今井 麻美(いまい あさみ、1977年5月16日 - )は、日本の女性声優、歌手、舞台女優、ナレーター。EARLY WING所属。代表作には『アイドルマスター』シリーズの如月千早役、『STEINS;GATE』の牧瀬紅莉栖役などがある[2]。 | ||
1977年5月16日生まれ 5月16日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
190 | 安元洋貴 | Wikipedia |
安元 洋貴(やすもと ひろき、1977年3月16日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。シグマ・セブン所属。 | ||
1977年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
191 | 都竹悦子 高山市 | Wikipedia |
都竹 悦子(つづく えつこ、1977年3月17日 - )は中京広域圏を拠点に活動するディスクジョッキー、CMナレーター 、イベントMC、心理学コミュニケーター。岐阜県高山市出身。岐阜県立斐太高等学校・立教大学卒業。 | ||
1977年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
192 | 柏原崇 甲府市 | Wikipedia |
柏原 崇(かしわばら たかし、本名同じ、1977年3月16日 - )は、山梨県出身の日本の俳優、ミュージシャン。身長178cm。 2015年10月14日、オフィシャルサイト#10BEANSを開設。 | ||
1977年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
193 | 永田良輔 | Wikipedia |
永田 良輔(ながた りょうすけ、1977年2月22日 - )は、日本の俳優。奈良県奈良市出身。大阪芸術大学芸術学部舞台芸術学科卒業。特技はダンス。大型自動二輪免許を持っている。 | ||
1977年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
194 | 窪寺昭 | Wikipedia |
窪寺 昭(くぼでら あきら、1977年1月20日 - )は、日本の俳優。東京都出身。未遊プロジェクト(宮津ルーム)所属。身長177cm。血液型はA型。叔母は美容研究家の武藏莉衛。 | ||
1977年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
195 | 広橋涼 | Wikipedia |
広橋 涼(ひろはし りょう、1977年8月5日 - )は、日本の女性声優。青二プロダクション所属。本名廣橋 涼(読みは同じ)。 | ||
1977年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
196 | 斉藤貴美子 | Wikipedia |
斉藤 貴美子(さいとう きみこ、1977年2月12日 - )は、日本の女性声優、ナレーターである。青二プロダクション所属。長野県出身。 | ||
1977年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
197 | 西野誠 名古屋市 | Wikipedia |
西野 誠(にしの まこと、1977年8月18日 - )は、愛知県名古屋市出身の俳優。ミュージカルを中心に活動。南山中学校・高等学校男子部、愛知県立芸術大学音楽学部声楽学科卒業。M&Sカンパニー所属。身長172cm。血液型はA型。ミュージカル指揮者、作編曲家の西野 淳は兄。 | ||
1977年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
198 | 松たか子 | Wikipedia |
松 たか子(まつ たかこ、1977年6月10日 ‐ )は、日本の女優、歌手。本名・佐橋 隆子(さはし たかこ)。旧姓・藤間(ふじま)。日本舞踊松本流名取、初代 松本 幸華(しょだい まつもと こうか)の名も持つ。東京都出身。日本アカデミー賞最優秀主演女優賞や読売演劇大賞・最優秀女優賞等を受賞。 | ||
1977年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
199 | 中西悠 | Wikipedia |
中西 悠(なかにし はるか、1977年[2][3]9月3日 - )[4]は、日本の女性声優。奈良県出身。スターダス・21所属。血液型はAB型。 | ||
1977年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
200 | 今井ゆうぞう 三好市 | Wikipedia |
今井 ゆうぞう(いまい ゆうぞう、本名、今井 雄三(読み方同じ)。1977年(昭和52年)4月22日 - )は、日本の歌手、俳優。 徳島県三好市出身。スペースT所属。身長171cm、血液型はO型。特技:阿波踊り。趣味:乗馬・殺陣。 | ||
1977年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
201 | 井上美紀 | Wikipedia |
井上 美紀(いのうえ みき、12月8日 - )は、日本の女性声優。青二プロダクション所属。和歌山県出身。 | ||
1977年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
202 | 西口有香 | Wikipedia |
西口 有香(にしぐち ゆか、1977年[2]7月19日 - )は、和歌山県海南市出身の日本の女性声優・舞台女優。TABプロダクション所属。 | ||
1977年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
203 | 飯塚雅弓 横浜市 | Wikipedia |
飯塚 雅弓(いいづか まゆみ、1977年1月3日[2] - )は、日本の女優、声優、歌手、ナレーター、DJ、元子役。東京都出身[2]。法政大学女子高等学校、法政大学法学部卒業[2]。所属事務所はケンユウオフィス、所属レーベルはLantis。A&Gアカデミー特別講師[3]、ステイラック付属養成所・Follow-Up講師[4]。作曲時の名義は星 舞(ほし まい)。 | ||
1977年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
204 | 上原風馬 木更津市 | Wikipedia |
上原 風馬(うえはら ふうま、1977年8月12日 - )は、日本の俳優・タレント。たむらプロに所属している。 | ||
1977年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
205 | 唐橋充 | Wikipedia |
唐橋 充(からはし みつる、1977年5月30日 - )は、福島県出身の俳優兼イラストレーターである。血液型はB型。文教大学卒業。祖父は政治家で元喜多方市長の唐橋東。 | ||
1977年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
206 | 千葉紗子 八戸市 | Wikipedia |
千葉 紗子(ちば さえこ、1977年8月26日 - )は、日本の女性声優、歌手。現所属事務所はスペースクラフト・エンタテインメント。 | ||
1977年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
207 | 長谷川博己 | Wikipedia |
長谷川 博己(はせがわ ひろき、1977年3月7日 - )は、日本の俳優。愛称はハセヒロ。東京都出身。ヒラタオフィス所属。 | ||
1977年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
208 | 橋口裕子 松山市 | Wikipedia |
えぐさ ゆうこ(- 、1977年5月26日 - )は、日本のナレーター、俳優、歌手。元南海放送アナウンサー。俳協所属。愛媛県松山市出身。愛媛県立松山東高等学校、横浜国立大学教育学部美術科卒業。血液型はA型。旧名:橋口 裕子(はしぐち ゆうこ)。 | ||
1977年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
209 | 安藤玉恵 | Wikipedia |
安藤 玉恵(あんどう たまえ、1976年8月8日 - )は、日本の女優。東京都荒川区西尾久出身。本名、谷野 玉恵(たにの たまえ)[2]、旧姓安藤。マッシュ所属。 | ||
1976年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
210 | 加藤奈々絵 | Wikipedia |
加藤 奈々絵(かとう ななえ、1976年2月24日 - )は、日本の女性声優。茨城県出身。血液型はO型。 | ||
1976年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
211 | 眞島秀和 米沢市 | Wikipedia |
眞島 秀和(ましま ひでかず[2]、1976年11月13日[2] - )は、日本の俳優。山形県米沢市出身。ザズウ所属[3]。 | ||
1976年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
212 | 浪川大輔 | Wikipedia |
浪川 大輔(なみかわ だいすけ、1976年4月2日[注 1] - は、日本の声優、俳優、歌手、ナレーター。ステイラック代表取締役。 | ||
1976年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
213 | ムロツヨシ | Wikipedia |
ムロツヨシ(1976年1月23日 - )は、日本の俳優。神奈川県出身。神奈川県立鶴見高等学校卒[2]。東京理科大学理学部数学科中退[3]。ASH&Dコーポレーション所属[4]。 | ||
1976年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
214 | 伊勢谷友介 世田谷区 | Wikipedia |
伊勢谷 友介(いせや ゆうすけ、1976年5月29日 - )は、日本の俳優、映画監督、美術家、実業家。リバースプロジェクト所属・同代表。 | ||
1976年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
215 | 村上幸平 | Wikipedia |
村上 幸平(むらかみ こうへい、1976年6月1日 - )は、東京都出身のモデル・俳優・声優。身長181cm、血液型O型。 | ||
1976年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
216 | 戸田麻衣子 | Wikipedia |
戸田 麻衣子(とだ まいこ、1976年3月5日 - )は、日本の元女優。 | ||
1976年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
217 | 岩崎ひろみ 八千代市 | Wikipedia |
岩崎 ひろみ(いわさき ひろみ、1976年11月23日 - )は、日本のタレント、女優である。本名、吉田 ひろみ(よしだ ひろみ)。旧姓、岩崎。 | ||
1976年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
218 | 音尾琢真 旭川市 | Wikipedia |
音尾 琢真(おとお たくま、1976年3月21日 - )は、日本の俳優、タレント。北海道旭川市出身。CREATIVE OFFICE CUE(業務提携先はアミューズ)、演劇ユニットTEAM NACS所属。 | ||
1976年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
219 | 浅沼晋太郎 | Wikipedia |
浅沼 晋太郎(あさぬま しんたろう、1976年1月5日 - )は、日本の脚本家、演出家、俳優、 声優、ナレーター、コピーライター、デザイナー。 | ||
1976年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
220 | 中村優子 福井市 | Wikipedia |
中村 優子(なかむら ゆうこ、1975年1月7日 - )は、日本の女優である。福井県福井市出身。ディケイド所属。 | ||
1975年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
221 | 滝下毅 | Wikipedia |
滝下 毅(たきした つよし、1975年11月5日 - 2013年3月10日)は、日本の男性声優、ナレーター。青二プロダクション所属。茨城県出身。青二塾大阪校第14期生。身長183cm、体重69kg。 | ||
1975年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
222 | 市川亀治郎 | Wikipedia |
四代目 市川 猿之助(よだいめ いちかわ えんのすけ、1975年(昭和50年)11月26日 - )は、東京都出身の俳優、歌舞伎役者。屋号は澤瀉屋。定紋は澤瀉、替紋は三ツ猿。歌舞伎名跡「市川猿之助」の当代。本名は喜熨斗 孝彦(きのし たかひこ)。2012年6月、二代目市川亀治郎改め、四代目市川猿之助を襲名。 | ||
1975年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
223 | 今野宏美 千歳市 | Wikipedia |
今野 宏美(こんの ひろみ、1975年9月13日[3] - )は、日本の女性声優。北海道千歳市出身[4]。血液型はO型。 | ||
1975年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
224 | 元吉庸泰 | Wikipedia |
元吉庸泰(もとよし つねやす、5月16日 - )は、日本の舞台演出家・男性俳優・モデルである。千葉県出身。明治大学在学中、芸能活動をはじめる。映画監督望月六郎の舞台において主役を演じ俳優活動の幅を広げる。モデルとしてテレビ、CM、雑誌、広告等で活躍。現在は出演活動の頻度を抑え、劇団の活動、演出、演出助手など裏方に専念する。 | ||
1975年5月16日生まれ 5月16日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
225 | 内浦純一 富山市 | Wikipedia |
内浦 純一(うちうら じゅんいち、1975年4月7日 - )は、日本の俳優。富山県富山市出身。富山県立富山商業高等学校、神戸学院大学法学部卒業。スタッフ・ポイント所属。身長177cm。血液型B型。 | ||
1975年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
226 | 三浦剛 | Wikipedia |
三浦 剛(みうら つよし、1975年7月18日 - )は奈良県出身の俳優。身長181cm。血液型はAB型。所属事務所はキューブ。演劇集団キャラメルボックスに所属している。 | ||
1975年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
227 | 野村貴志 尼崎市 | Wikipedia |
野村 たかし(のむら たかし、1975年3月18日 - )は、兵庫県尼崎市出身の日本の俳優である。株式会社CES (芸能事務所)所属。旧芸名および本名は野村 貴志。 | ||
1975年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
228 | 中谷さとみ | Wikipedia |
中谷 さとみ(なかたに さとみ、1975年9月4日 - )は日本の女優。奈良県出身。立命館大学政策科学部卒業。劇団☆新感線所属。 | ||
1975年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
229 | 神敏将 | Wikipedia |
神 敏将(じん としゆき、1975年6月22日 - )は劇団民藝所属の俳優。 | ||
1975年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
230 | 北西純子 | Wikipedia |
北西 純子(きたにし じゅんこ、1975年9月18日 - )は、日本の女性声優。兵庫県出身。血液型はB型。賢プロダクション所属。 | ||
1975年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
231 | 喜安浩平 | Wikipedia |
喜安 浩平(きやす こうへい、1975年2月19日 - )は、日本の男性俳優、声優、演出家、脚本家。愛媛県出身。 | ||
1975年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
232 | 松尾諭 | Wikipedia |
松尾 諭(まつお さとる、1975年12月7日 - )は、日本の俳優。兵庫県出身。関西学院大学中退。身長176.5cm。血液型はAB型。エフ・エム・ジー所属。 | ||
1975年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
233 | 永田亮子 | Wikipedia |
永田 亮子(ながた りょうこ、1975年2月23日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。所属事務所はビーボ。 | ||
1975年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
234 | 西田征史 | Wikipedia |
西田 征史(にしだ まさふみ、1975年5月22日 - )は、日本の脚本家、俳優、演出家。所属事務所はQueen-B。東京都出身。学習院大学法学部法律学科卒業。身長177cm。血液型B型。愛称は「西やん」。 | ||
1975年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
235 | 大原さやか 横浜市 | Wikipedia |
大原 さやか(おおはら さやか、1975年12月6日 - )は、日本の女性声優、ナレーター、DJ(ラジオパーソナリティ)。 | ||
1975年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
236 | 山本浩司 福井市 | Wikipedia |
山本 浩司(やまもと ひろし、1974年8月11日 - )は、日本の俳優、映画監督。福井県福井市出身。ディケイド所属。福井市足羽中学校、福井高等学校、大阪芸術大学芸術学部映像学科卒業。身長166cm。 | ||
1974年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
237 | 辻修 | Wikipedia |
辻 修(つじ おさむ、1974年5月21日 - )はkrei所属の俳優。劇団動物電気所属の[俳優]岐阜県出身。明治大学中退。身長170cm・体重48kg。特技は[日本史研究]]。 | ||
1974年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
238 | 菊池麻衣子 | Wikipedia |
菊池 麻衣子(きくち まいこ、1974年7月19日 - )は、日本の女優、タレントである。 | ||
1974年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
239 | 伊藤裕子 | Wikipedia |
伊藤 裕子(いとう ゆうこ、1974年4月18日 - )は、日本のファッションモデル、女優、タレントである。 | ||
1974年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
240 | 加瀬亮 横浜市 | Wikipedia |
加瀬 亮(かせ りょう、1974年11月9日 - )は、日本の俳優。神奈川県横浜市出身。アノレ所属。 | ||
1974年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
241 | 大沢健 | Wikipedia |
大沢 健(おおさわ けん、1974年12月28日 - )は、日本の俳優。 | ||
1974年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
242 | 森久保祥太郎 八王子市 | Wikipedia |
森久保 祥太郎(もりくぼ しょうたろう、1974年2月25日 - )は、日本の声優、俳優、歌手、ラジオパーソナリティ。ヴィムス所属。 | ||
1974年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
243 | 西村麗子 藤沢市 | Wikipedia |
西村 麗子(にしむら れいこ、1974年1月6日 - )は日本で活動していた元ミュージカル俳優である。元劇団四季所属。神奈川県藤沢市出身。 | ||
1974年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
244 | 悠木千帆 | Wikipedia |
悠木 千帆(ゆうき ちほ、1974年8月4日 - )は、日本の女優。愛知県出身。愛知大学文学部卒業。本名及び旧芸名は山田 和葉(やまだ かずは)。 | ||
1974年8月4日生まれ 8月4日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
245 | 佐藤せつじ | Wikipedia |
佐藤 せつじ(さとう せつじ、1974年12月6日 - )は、日本の男性俳優、声優。演劇集団 円所属。東京都出身。身長171cm。体重56kg。 | ||
1974年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
246 | 戸田菜穂 | Wikipedia |
戸田 菜穂(とだ なほ、1974年3月13日 - )は、日本の女優。ホリプロ所属。身長165cm、B82/W60/H89。 | ||
1974年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
247 | 菊池麻衣子 | Wikipedia |
菊池 麻衣子(きくち まいこ、1974年7月19日 - )は、日本の女優、タレントである。 | ||
1974年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
248 | 加藤虎ノ介 交野市 | Wikipedia |
加藤 虎ノ介(かとう とらのすけ、1974年10月20日 - )は、日本の俳優。大阪府交野市出身。アルファエージェンシー所属。 | ||
1974年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
249 | 照英 鴻巣市 | Wikipedia |
照英(しょうえい、1974年4月4日 - )は、日本の俳優、タレント。本名、高橋 照英(たかはし てるひで)。 | ||
1974年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
250 | 山崎樹範 | Wikipedia |
山崎 樹範(やまざき しげのり、1974年2月26日 - )は、日本の俳優、声優、タレント。愛称はやましげ、校長、ほのぼの、ザキヤマ。 東京都足立区梅島出身。東京都立青井高等学校、獨協大学法学部卒業。劇団カムカムミニキーナ所属、マネジメントについては2012年4月に藤賀事務所からトルチュに移籍した。A型。165cm。左利き。 | ||
1974年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
251 | 穴井夕子 玖珠町 | Wikipedia |
穴井 夕子(あない ゆうこ、1974年6月7日 - )は、日本の女優、タレント。所属事務所はディスカバリー・ネクスト。本名:横田 夕子(よこた ゆうこ)。大分県玖珠郡玖珠町出身。日出女子高等学校卒業、亜細亜大学中退。 | ||
1974年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
252 | 永野愛 | Wikipedia |
永野 愛(ながの あい、1974年8月13日 - )は、日本の声優。女性。東京俳優生活協同組合所属。埼玉県出身。 | ||
1974年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
253 | 赤坂晃 国立市 | Wikipedia |
赤坂 晃(あかさか あきら、1973年5月8日 - )は、日本の俳優、元光GENJIメンバー。東京都出身。所属事務所はGOLD STAR。 | ||
1973年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
254 | 安田顕 室蘭市 | Wikipedia |
安田 顕(やすだ けん、1973年12月8日 - )は、日本の俳優、タレント。愛称は、ヤスケン。北海道室蘭市出身。CREATIVE OFFICE CUE(業務提携先はアミューズ)所属。 | ||
1973年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
255 | 芹沢秀明 | Wikipedia |
芹沢秀明(せりざわ ひであき、1973年8月20日 - )は東京都出身の俳優。 | ||
1973年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
256 | 久保田磨希 福知山市 | Wikipedia |
久保田 磨希(くぼた まき、1973年2月27日 - )は、日本の女優。京都府福知山市出身。ホリプロのグループ会社「プロダクションパオ」所属。大阪芸術大学芸術学部放送学科卒業。多くの番組で活躍する。 | ||
1973年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
257 | 中江有里 大阪市 | Wikipedia |
中江 有里(なかえ ゆり、1973年12月26日 - )は、日本の女優、歌手、脚本家。本名、中江 幸恵(なかえ ゆきえ)。大阪府大阪市出身。ウイングスジャパン→オフィスクレヨン所属。 | ||
1973年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
258 | 中川亜紀子 札幌市 | Wikipedia |
中川 亜紀子(なかがわ あきこ、1973年12月1日 - )は日本の女性声優。東京俳優生活協同組合所属。アミューズメントメディア総合学院声優学科卒業。北海道札幌市出身。身長152cm前後。血液型O型。夫は作曲家の和田薫。 | ||
1973年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
259 | 鍛治直人 芦屋市 | Wikipedia |
鍛治 直人(かじ なおと、1973年1月24日 - )は、日本の俳優である。文学座所属。兵庫県芦屋市出身。 | ||
1973年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
260 | 堺雅人 神戸市 | Wikipedia |
堺 雅人(さかい まさと、1973年10月14日 - )は、日本の俳優、声優。宮崎県宮崎市出身(出生は兵庫県神戸市垂水区)。血液型O型。身長172cm、体重60kg。靴のサイズは27cm。3人兄弟の長男。田辺エージェンシー所属。妻は女優の菅野美穂。 | ||
1973年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
261 | 唯野未歩子 | Wikipedia |
唯野 未歩子(ただの みあこ、1973年10月2日 - )は、東京都出身の女優、映画監督、脚本家である。クォータートーン所属。身長161cm。主に自主映画製作を手がけてきた。武蔵野美術短期大学グラフィックデザイン専攻、多摩美術大学芸術学部映像コース卒業。 | ||
1973年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
262 | 堺雅人 宮崎市 | Wikipedia |
堺 雅人(さかい まさと、1973年10月14日 - )は、日本の俳優、声優。宮崎県宮崎市出身(出生は兵庫県神戸市垂水区)。血液型O型。身長172cm、体重60kg。靴のサイズは27cm。3人兄弟の長男。田辺エージェンシー所属。妻は女優の菅野美穂。 | ||
1973年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
263 | 前川泰之 | Wikipedia |
前川 泰之(まえかわ やすゆき、1973年11月26日 - )は、日本の俳優である。 | ||
1973年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
264 | 佐野瑞樹 | Wikipedia |
佐野 瑞樹(さの みずき、1973年9月26日[3][4] - )は、日本の俳優、タレント。 | ||
1973年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
265 | 岡元あつこ | Wikipedia |
岡元 あつこ(おかもと あつこ、本名:柳本 厚子〔旧姓:岡元〕、1973年10月6日 - )は日本の女優・タレント。 | ||
1973年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
266 | 小川範子 | Wikipedia |
小川 範子(おがわ のりこ 、1973年7月20日 - )は、日本の女優・歌手。本名、吉田 重美(よしだ しげみ)。旧姓、谷本。 | ||
1973年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
267 | 江田由紀浩 中頓別町 | Wikipedia |
江田 由紀浩(えだ ゆきひろ、1973年11月18日 - )は、劇団イナダ組、劇団SKグループに所属し、入団以来、退団まで同劇団のほぼ全ての公演に参加する舞台演劇俳優。最近は作・演出も手がけるが、2007年10月31日に劇団SKグループの、また2012年9月13日に劇団イナダ組の退団が発表された。 また最近では「演劇ユニットイレブン☆ナイン」の公演にもレギュラー出演し、主催の納谷真大とともにお笑いコンビ【エダーンとナヤーン】を結成、M-1グランプリにも挑戦している。 趣味の1つにカメラがあり、公演パンフやフライヤーの写真なども手がけている。 | ||
1973年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
268 | 大泉洋 江別市 | Wikipedia |
大泉 洋(おおいずみ よう、1973年4月3日 - )は、日本の俳優、タレント、コメディアン、声優。CREATIVE OFFICE CUE(業務提携先はアミューズ)、演劇ユニットTEAM NACS、及び劇団イナダ組所属。身長178cm。北海学園大学経済学部卒業。北海道江別市大麻出身。 | ||
1973年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
269 | 戸次重幸 札幌市 | Wikipedia |
戸次 重幸(とつぎ しげゆき、1973年11月7日 - )は、日本の俳優・演出家・タレント。本名および旧芸名:佐藤 重幸(さとう しげゆき)。所属事務所はCREATIVE OFFICE CUE(業務提携先はアミューズ)。演劇ユニットTEAM NACS所属。北海道札幌市西区(現:手稲区)出身。血液型O型。身長173cm。妻は女優の市川由衣。 | ||
1973年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
270 | 野間口徹 | Wikipedia |
野間口 徹(のまぐち とおる、1973年10月11日 - )は、日本の俳優。 | ||
1973年10月11日生まれ 10月11日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
271 | 佐藤アサト 鎌倉市 | Wikipedia |
佐藤 アサト(さとう アサト、1973年8月26日 - )は、日本のナレーター、男性声優、ディスクジョッキー。青二プロダクション所属。静岡県沼津市出身、神奈川県鎌倉市育ち。本名及び旧芸名は佐藤 朝問。2010年6月より、カタカナ表記に改名。血液型B型。大型自動二輪車免許取得。 | ||
1973年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
272 | 藤田美歌子 | Wikipedia |
藤田 美歌子(ふじた みかこ、1972年3月25日 - )は舞台女優、女性声優。静岡県出身。 | ||
1972年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
273 | ヤスヒロ | Wikipedia |
ヤスヒロ(1972年3月3日 - )は、日本の声優である。男性。ケンユウオフィス所属。アミューズメントメディア総合学院声優学科卒業。埼玉県上福岡市(現:ふじみ野市)出身。身長178cm。体重80kg。血液型A型。本名・旧名は藤原 泰浩(ふじわら やすひろ)。 | ||
1972年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
274 | あおきさやか 古河市 | Wikipedia |
あおき さやか(10月19日 - )は、日本の女性声優。ベルプロダクション所属。2011年11月までぷろだくしょんバオバブに所属していた。 | ||
1972年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
275 | 関口知宏 | Wikipedia |
関口 知宏(せきぐち ともひろ、1972年7月1日 - )は日本の俳優、タレントである。本名は関口 智宏(読み同じ)。血液型はA型。身長は公称183cm。東京都出身。三桂(旧・関口宏事務所)所属。 | ||
1972年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
276 | あおきさやか | Wikipedia |
あおき さやか(10月19日 - )は、日本の女性声優。ベルプロダクション所属。2011年11月までぷろだくしょんバオバブに所属していた。 | ||
1972年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
277 | 石田ひかり | Wikipedia |
石田 ひかり(いしだ ひかり、1972年5月25日 - )は、日本の女優である。本名は訓覇 光(くるべ ひかり)、旧姓は石田。姉は女優の石田ゆり子。姉が社長を務める個人事務所「風鈴舎」に所属する。 | ||
1972年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
278 | 中村靖日 | Wikipedia |
中村 靖日(なかむら やすひ、1972年11月15日 - )は、日本の俳優である。大阪府出身。武蔵野美術大学大学院造型研究科デザイン専攻映像コース修了[2]。ザズウ所属。 | ||
1972年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
279 | 寺島しのぶ 京都市 | Wikipedia |
寺島 しのぶ(てらじま しのぶ、Shinobu Terajima、1972年(昭和47年)12月28日 - )は、日本の女優である。本名、寺島 グナシア 忍(てらじま ぐなしあ しのぶ、Shinobu Ghnassia Terajima)。旧姓、寺島 忍(てらしま しのぶ)。 | ||
1972年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
280 | 六角慎司 品川区 | Wikipedia |
六角 慎司(ろっかく しんじ、1972年6月27日 - )は、日本の俳優。東京都品川区出身。キューブ所属。東京都立日比谷高等学校、明治大学文学部卒業。既婚。 | ||
1972年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
281 | 井上富美子 | Wikipedia |
井上 富美子(いのうえ ふみこ、12月22日 - )は日本の女性声優。青二プロダクション所属。青二塾東京校18期生。 | ||
1972年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
282 | 井上奈々子 | Wikipedia |
井上 奈々子(いのうえ ななこ、12月12日 - )は、日本の女性声優。ホーリーピーク所属。東京都出身。専修大学附属高等学校、専修大学文学部日本語日本文学科卒業。 | ||
1972年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
283 | 北村守 | Wikipedia |
北村 守(きたむら まもる、1972年12月19日 - )は、奈良県出身の俳優。近畿大学理工学部卒業。 | ||
1972年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
284 | 星野有香 京都市 | Wikipedia |
星野 有香(ほしの ゆか、1972年10月11日 - )は、京都府出身の日本の女優。 | ||
1972年10月11日生まれ 10月11日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
285 | マギー 宝塚市 | Wikipedia |
マギー(1972年5月12日 - )は、日本の俳優、脚本家、演出家。本名、児島 雄一(こじま ゆういち)。兵庫県出身。シス・カンパニー所属。身長160cm、体重54kg。既婚。 | ||
1972年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
286 | 寺島しのぶ | Wikipedia |
寺島 しのぶ(てらじま しのぶ、Shinobu Terajima、1972年(昭和47年)12月28日 - )は、日本の女優である。本名、寺島 グナシア 忍(てらじま ぐなしあ しのぶ、Shinobu Ghnassia Terajima)。旧姓、寺島 忍(てらしま しのぶ)。 | ||
1972年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
287 | 辺見務 | Wikipedia |
辺見 務(へんみ つとむ、1972年10月17日 - )は、日本の俳優である。宮城県出身。身長174cm、体重57kg、バスト86cm、ウェスト72cm、ヒップ86cm、靴サイズ26cm。東北学院大学経済学部経済学科卒業。趣味は料理、ギター、ビリヤード。特技はアクション/殺陣。ネオ・エージェンシー所属。IQ150所属。第6回ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト入賞 | ||
1972年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
288 | 東根作寿英 横浜市 | Wikipedia |
東根作 寿英(とねさく としひで、1972年4月3日 - ) は、日本の俳優である。アミューズ所属。 | ||
1972年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
289 | 渡辺江里子 | Wikipedia |
渡辺 江里子(わたなべ えりこ、1972年7月15日 - )は、栃木県出身の女優、お笑いタレント。身長は162cm、バスト79cm、ウェスト59cm、ヒップ80cm、靴サイズ24.5cmである。現在お笑いコンビ、阿佐ヶ谷姉妹のメンバーとして活動。 | ||
1972年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
290 | 平塚裕子 石巻市 | Wikipedia |
平塚 裕子(ひらつか ゆうこ、1972年6月10日-)は、日本のナレーター、リポーター、ラジオパーソナリティ。仙台を中心に活動している。宮城県石巻市出身。宮城県石巻女子高等学校、宮城学院女子短期大学卒。 | ||
1972年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
291 | 竹内順子 | Wikipedia |
竹内 順子(たけうち じゅんこ、1972年4月5日 - )は、日本の声優、女優、ナレーターである。劇団BQ MAPおよび尾木プロ THE NEXTに所属。埼玉県出身。 | ||
1972年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
292 | 田野聖子 千葉市 | Wikipedia |
田野 聖子(たの せいこ、1971年5月4日 - )は、日本の女優。千葉市出身。劇団俳優座所属。血液型はA型。 | ||
1971年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
293 | 森崎博之 東川町 | Wikipedia |
森崎 博之(もりさき ひろゆき、1971年11月14日 - )は、日本の俳優、脚本家、演出家、北海道を中心に活動するローカルタレント。CREATIVE OFFICE CUE(業務提携先はアミューズ)、演劇ユニットTEAM NACS(主宰)、及び劇団イナダ組所属。北海道東川町出身。血液型はO型。既婚。 | ||
1971年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
294 | 吉本多香美 さいたま市 | Wikipedia |
吉本 多香美(よしもと たかみ、1971年10月13日 - )は、日本の女優・タレント。埼玉県大宮市(さいたま市大宮区)出身。獨協大学外国語学部フランス語学科卒業。一時期、アテネフランセにも通っていた。父は俳優の黒部進。 | ||
1971年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
295 | 湖月わたる 入間市 | Wikipedia |
湖月 わたる(こづき わたる、1971年6月28日 )は、元宝塚歌劇団星組男役トップスター(トップ期間:2003年 - 2006年)。埼玉県出身。梅田芸術劇場所属。放送大学教養学部教養学科心理と教育コース卒業(2012年)。 | ||
1971年6月28日生まれ 6月28日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
296 | 湯澤幸一郎 | Wikipedia |
湯澤 幸一郎(ゆざわ こういちろう、1971年3月7日 - )は、日本の男性俳優、カウンターテナー歌手、声優、劇作家、演出家、作詞家、作曲家、カメラマン。 | ||
1971年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
297 | 広田みのる | Wikipedia |
広田 みのる(ひろた みのる、1971年2月1日 - )は、日本の俳優、声優、ナレーター。広島修道大学商学部経営学科卒業。広島を中心としたタレント活動を経て、2005年より東京で活動。オフィスティービー所属。広島県出身。血液型O型。自称「声屋」。 | ||
1971年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
298 | 小松美幸 いわき市 | Wikipedia |
小松 みゆき(こまつ みゆき、1971年6月5日 - )は、日本の女優。福島県いわき市出身。身長155cm・体重43kg。 B83 W56 H82。血液型 B型。旧芸名は小松 美幸(読み方同じ)。イエローキャブ、マツ・カンパニー、オフィスミラクルボックスを経てサンズエンタテインメントに所属していた。 | ||
1971年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
299 | 服部桂吾 茅ヶ崎市 | Wikipedia |
服部 桂吾(はっとり けいご、1971年6月2日 - )は、日本の俳優。神奈川県出身、血液型はO型。横浜市立横浜商業高等学校、青森大学社会学部社会学科卒業。劇団空間演技退団後、宗谷ROCKETS!!に参加・プロダクション・タンク所属。 | ||
1971年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
300 | 片岡礼子 | Wikipedia |
片岡 礼子(かたおか れいこ、1971年12月20日 - )は、愛媛県伊予郡松前町出身の女優。身長は160cm。血液型はA型。カクト エンタテインメント所属。 | ||
1971年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
301 | 津田健次郎 | Wikipedia |
津田 健次郎(つだ けんじろう、1971年6月11日 - )は、日本の声優、俳優、ナレーター。複数のプロダクションを経て、現在はアミュレートと業務提携している。大阪府出身。身長170cm、血液型はO型。 | ||
1971年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
302 | 坂田聡 福岡市 | Wikipedia |
坂田 聡(さかた ただし、1971年12月12日 - )は日本の俳優、お笑い芸人。福岡県福岡市出身。西南学院高等学校、明治大学商学部卒業。既婚。 | ||
1971年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
303 | 茂森あゆみ 熊本市 | Wikipedia |
茂森 あゆみ(しげもり あゆみ、1971年12月15日 - )は、日本の歌手、女優、タレント。熊本県熊本市出身。血液型AB型。身長161cm。 | ||
1971年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
304 | 阿久津陽一郎 | Wikipedia |
阿久津 陽一郎(あくつ よういちろう、1971年4月21日 - )は、日本のミュージカル俳優。 | ||
1971年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
305 | 松本美和 | Wikipedia |
松本 美和(まつもと みわ、1971年12月15日 - )は、日本の女性声優。2011年3月までアクセントに所属していた。身長151cm。血液型A型。福岡県出身。特技は編物と料理。 | ||
1971年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
306 | 林泰文 | Wikipedia |
林 泰文(はやし やすふみ、1971年12月7日 - )は、東京都出身の日本の俳優。亜細亜大学卒業。フロム・ファーストプロダクション所属。血液型はAB型。身長175cm、体重62kg。趣味は映画鑑賞とスキューバーダイビング。特技は水泳、英会話、剣道。 | ||
1971年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
307 | 原久美子 | Wikipedia |
原 久美子(はら くみこ、1970年11月20日 - )は、東京都出身の女優・タレントである。本名:木原 久美子(きはら くみこ)。イエローバス所属。東京都立東村山高等学校卒業。 | ||
1970年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
308 | 正名僕蔵 | Wikipedia |
正名 僕蔵(まさな ぼくぞう、1970年8月11日 ‐ )は、日本の俳優。本名、正名 文夫(まさな ふみお)。愛称、ぼっきー。神奈川県川崎市出身、大人計画所属。 | ||
1970年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
309 | 池田鉄洋 | Wikipedia |
池田 鉄洋 (いけだ てつひろ、1970年10月31日 - )は、東京都出身の俳優、演出家、脚本家。「表現・さわやか」主宰。 | ||
1970年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
310 | 千葉進歩 | Wikipedia |
千葉 進歩(ちば すすむ、1970年9月13日 - )は、日本の男性声優。大沢事務所所属。神奈川県出身。血液型はB型。 代表作に『キューティーハニーF』(早見青児)、『神風怪盗ジャンヌ』(名古屋稚空/怪盗シンドバット)、『ヒカルの碁』(藤原佐為)、『きらりん☆レボリューション』(村西社長)、『銀魂』(近藤勲)、『彩雲国物語』(柴彰)、『二十面相の娘』(ハンス)、『ヴァンパイア騎士』(一条拓麻)、『戦場のヴァルキュリア』(ウェルキン・ギュンター)、『ダンボール戦機』などがある[2]。 | ||
1970年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
311 | 中山祐一朗 | Wikipedia |
中山祐一朗(なかやま ゆういちろう、1970年9月9日 - )は、日本の俳優。岐阜県可児市出身、ドイツ帰国子女。演劇プロデュースユニット「阿佐ヶ谷スパイダース」所属。所属事務所はゴーチ・ブラザーズ。 | ||
1970年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
312 | 吉岡秀隆 蕨市 | Wikipedia |
吉岡 秀隆(よしおか ひでたか、1970年(昭和45年)8月12日 - )は、日本の俳優。埼玉県蕨市出身。所属事務所はOffice Bow!。 | ||
1970年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
313 | 契月 | Wikipedia |
契月(けいつき、本名:木村契月、1970年7月20日 - )は、日本のモデル、俳優、実業家。愛知県出身。身長188cm。体重74kg。血液型はA型。かに座。 | ||
1970年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
314 | 八嶋智人 奈良市 | Wikipedia |
八嶋 智人(やしま のりと、1970年9月27日 - )は、日本の俳優、タレント、ナレーター、声優、司会者。奈良県奈良市出身。奈良女子大学附属小学校・奈良女子大学附属中学校・奈良女子大学文学部附属高等学校(現・奈良女子大学附属中等教育学校)、日本大学文理学部哲学科卒業。シス・カンパニー、劇団カムカムミニキーナ所属。身長:162cm、体重55kg。趣味はメガネ収集で、その功績で2004年に「日本メガネベストドレッサー賞」を受賞。 | ||
1970年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
315 | 倉田恭子 板橋区 | Wikipedia |
倉田恭子(くらた きょうこ、1970年4月30日 - )は、東京都板橋区出身の女優。明治大学商学部卒業。特技はピアノ/着物着付け/スキー/バドミントン/フラメンコ/タップ/書道/乗馬。オフィス羽田野所属。夏木マリワークショップでデビューした。 | ||
1970年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
316 | 村上隆二 八代市 | Wikipedia |
村上 隆二(むらかみ・りゅうじ、1970年7月2日 - )は、九州を拠点に活動するラジオDJ、パーソナリティ、ナレーター、ディレクター、防災士、サービス介助士2級。血液型AB。 | ||
1970年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
317 | 新山志保 生駒市 | Wikipedia |
新山 志保(にいやま しほ、1970年3月21日 - 2000年2月7日)は、日本の女性声優、ナレーター。生前は青二プロダクション所属であった。緒方恵美、笠原留美とは青二プロの同期である。身長163.5cm。 | ||
1970年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
318 | 松村武 | Wikipedia |
松村 武(まつむら たけし、1970年10月24日 - )は、日本の演出家、劇作家、俳優、声優。奈良県大和郡山市出身。血液型O型。尾木プロ THE NEXT所属。 | ||
1970年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
319 | 合田雅吏 | Wikipedia |
合田 雅吏(ごうだ まさし、1970年1月9日 - )は、神奈川県秦野市出身の俳優である。神奈川県立小田原高等学校、早稲田大学教育学部卒業。所属事務所は、株式会社スターダストプロモーション所属。身長183cm。血液型はO型。趣味・特技はサッカー、日舞、ビリヤード、料理。 | ||
1970年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
320 | 亀岡真美 知多市 | Wikipedia |
亀岡 真美(かめおか まみ、1月27日 - )は、日本の女性声優。ケンユウオフィス所属。愛知県出身。血液型O型、水瓶座。 | ||
1970年1月27日生まれ 1月27日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
321 | 宮崎吐夢 | Wikipedia |
宮崎 吐夢(みやざき とむ、1970年10月5日 - )は、日本の俳優、ミュージシャン、コラムニスト、作家。松尾スズキ主催の劇団大人計画所属。本名は松代 一郎。 | ||
1970年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
322 | 永島由子 | Wikipedia |
永島 由子(ながしま ゆうこ、1970年7月3日 - )は、日本の女性声優、ナレーターである。青二プロダクション所属。大阪府出身。愛称は「ゆっぴー」。血液型はO型。夫は声優の上田燿司。 | ||
1970年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
323 | 鶴田真由 鎌倉市 | Wikipedia |
鶴田 真由(つるた まゆ、1970年4月25日 - )は、日本の女優である。本名、中山 真由(なかやま まゆ)旧姓・鶴田。株式会社オフィスマイティー(東京都港区)所属。 | ||
1970年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
324 | 神尾佑 | Wikipedia |
神尾 佑(かみお ゆう、1970年3月16日 - )は、日本の俳優。 | ||
1970年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
325 | 後藤ひろひと | Wikipedia |
後藤 ひろひと(ごとう ひろひと、1969年2月23日 - )は、日本の演出家、劇作家、俳優。山形県出身。Piper所属。芸能事務所はよしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。別名大王。 | ||
1969年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
326 | 佐藤二朗 | Wikipedia |
佐藤 二朗(さとう じろう、1969年5月7日 - )は、日本の俳優、脚本家、映画監督。 | ||
1969年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
327 | 倉田雅世 四日市市 | Wikipedia |
倉田 雅世(くらた まさよ、1969年5月21日 - )は、日本の女性声優、紙芝居師。三重県四日市市出身。81プロデュース所属。愛称はくらちゃん。 | ||
1969年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
328 | 織田優成 | Wikipedia |
織田 優成(おだ ゆうせい、1969年9月19日 - )は、日本の男性声優、ナレーター。所属事務所は青二プロダクション(フリー→2005年8月1日付で準所属、2009年1月1日付で正所属)。 | ||
1969年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
329 | 佐渡寧子 | Wikipedia |
佐渡 寧子(さど やすこ、1969年10月26日 - )は、神奈川県横浜市出身の女優、歌手。 | ||
1969年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
330 | 竹田佳央里 | Wikipedia |
竹田 佳央里(たけだ かおり、4月3日 - )は、日本の女性声優。大阪府出身。青二プロダクション所属。大阪芸術大学芸術学部美術学科、青二塾大阪校第16期卒業。 | ||
1969年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
331 | 入絵加奈子 福岡市 | Wikipedia |
入絵 加奈子(いりえ かなこ、本名:吉次 加奈子、1969年3月27日 - )は、日本の女優、声優。所属事務所はオスカープロモーション。 | ||
1969年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
332 | 近内仁子 | Wikipedia |
近内 仁子(こんない じんこ、1969年7月15日 - )は、日本の女優。栃木県出身。 | ||
1969年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
333 | 國府田マリ子 宮代町 | Wikipedia |
國府田 マリ子(こうだ まりこ、1969年9月5日 - )は、日本の声優、歌手、女優、ナレーターである。埼玉県南埼玉郡宮代町出身。青二プロダクション所属。愛称は「マリ姉」。血液型はB型。 | ||
1969年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
334 | 永松ケンシ | Wikipedia |
永松 ケンシ(ながまつ ケンシ、1969年7月12日 - )は、熊本県宇土市出身のラジオパーソナリティ、ナレーター。本名は永松 研志(読みは同じ)。 | ||
1969年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
335 | 金井シゲル | Wikipedia |
金井 シゲル(かない しげる、1968年10月18日 - )は、日本の俳優、政治家。東京都江戸川区出身。株式会社CES所属。 | ||
1969年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
336 | 大浦龍宇一 京都市 | Wikipedia |
大浦 龍宇一(おおうら りゅういち、1968年11月17日 - )は、京都府京都市出身の俳優・歌手。本名:梶浦 靖博(かじうら やすひろ)。身長181cm、体重66kg。所属事務所は2013年4月8日より浅井企画。 | ||
1968年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
337 | 渡辺由紀 | Wikipedia |
渡辺 由紀(わたなべ ゆき、1968年5月26日 - )は、日本の女優。福島県田村郡船引町(現:田村市)出身。 | ||
1968年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
338 | 遊佐浩二 | Wikipedia |
遊佐 浩二(ゆさ こうじ、1968年8月12日 - )は、日本の男性声優、ナレーターである。フリー。 京都府出身。身長173cm、血液型はB型。元妻は声優・女優の三橋加奈子。(飲み友達からの発展) | ||
1968年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
339 | 横尾博之 | Wikipedia |
横尾 博之 (よこお ひろゆき、11月13日 - )は、日本の男性声優。ぷろだくしょんバオバブ所属。 | ||
1968年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
340 | 佐々木蔵之介 京都市 | Wikipedia |
佐々木 蔵之介(ささき くらのすけ、1968年2月4日 - )は、日本の俳優である。本名、佐々木 秀明(ささき ひであき)。京都府京都市出身。ケイファクトリー所属。神戸大学農学部卒業。 | ||
1968年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
341 | 菊池桃子 | Wikipedia |
菊池 桃子(きくち ももこ、1968年5月4日 - )は、日本の女優、タレント、ナレーター、大学教員。。 | ||
1968年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
342 | 服巻浩司 | Wikipedia |
服巻 浩司(はらまき こうじ、1月28日 - )は、日本の男性声優、ナレーター。青二プロダクション所属。神奈川県出身。早稲田大学政治経済学部卒業。 | ||
1968年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
343 | 内野聖陽 横浜市 | Wikipedia |
内野 聖陽(うちの せいよう[3]、1968年9月16日 - )は、日本の俳優。神奈川県横浜市港北区出身。身長177cm、血液型AB型。本名読みは「うちの まさあき」で、2013年7月までは芸名としても使っていた。 | ||
1968年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
344 | 舟木幸 | Wikipedia |
舟木 幸(ふなき さち、1968年10月30日 - )は、日本の女優。東京都出身、城西大学卒業。宮津ルーム所属。血液型はA型。 | ||
1968年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
345 | 大沢たかお | Wikipedia |
大沢 たかお(おおさわ たかお、1968年3月11日 - )は、日本の俳優。東京都出身。コアインターナショナル所属。 | ||
1968年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
346 | 大鶴義丹 | Wikipedia |
大鶴 義丹 (おおつる ぎたん、1968年4月24日 - )は、日本の俳優、小説家、映画監督。本名、大靏 義丹(読み同じ)。 ケイダッシュ所属。 | ||
1968年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
347 | 藤本喜久子 | Wikipedia |
藤本 喜久子(ふじもと きくこ、 1968年1月15日 - )は、日本の女優・声優である。秋田県出身。株式会社仕事所属。 | ||
1968年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
348 | 遊佐浩二 京都市 | Wikipedia |
遊佐 浩二(ゆさ こうじ、1968年8月12日 - )は、日本の男性声優、ナレーターである。フリー。 京都府出身。身長173cm、血液型はB型。元妻は声優・女優の三橋加奈子。(飲み友達からの発展) | ||
1968年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
349 | 岡田達也 鳥取市 | Wikipedia |
岡田 達也(おかだ たつや、1968年2月13日 - )は、日本の舞台俳優。演劇集団キャラメルボックスおよびクリオネ所属。鳥取県鳥取市出身。身長175cm、体重68kg。血液型はAB型。好物はイカ、嫌いなものはキュウリ。 | ||
1968年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
350 | 高田聖子 斑鳩町 | Wikipedia |
高田 聖子(たかだ しょうこ、1967年7月28日 - )は、奈良県出身の女優。劇団☆新感線所属。元夫は高杉亘(2003年12月-2006年4月) | ||
1967年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
351 | 石田彰 日進市 | Wikipedia |
石田 彰(いしだ あきら、1967年11月2日 - )は、日本の声優、俳優、ナレーターである。愛知県日進市出身。ピアレスガーベラ所属。血液型はO型。 | ||
1967年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
352 | 土門廣 | Wikipedia |
土門 廣(どもん こう、1967年2月7日 - )は、日本の元俳優。本名、尾澤 優司(おざわ ゆうじ)。 東京都出身。身長176cm。血液型はO型[2]。青山学院高等部卒業。仕事に所属していた。 | ||
1967年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
353 | 金剛地武志 横浜市 | Wikipedia |
金剛地 武志(こんごうち たけし、本名同じ。1967年10月18日 - )は、日本のミュージシャン、俳優、歌手である。 | ||
1967年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
354 | 松田洋治 | Wikipedia |
松田 洋治(まつだ ようじ、1967年10月19日 - )は、日本の俳優・声優。東京都出身。アクトレインクラブ所属。 | ||
1967年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
355 | 小山剛志 | Wikipedia |
小山 剛志(こやま つよし、1967年10月4日 - )は、日本の声優、俳優。 | ||
1967年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
356 | 岡幸二郎 大川市 | Wikipedia |
岡 幸二郎(おか こうじろう、1967年10月10日 - )は、福岡県大川市出身のミュージカル俳優。柳川高等学校、大東文化大学外国語学部中国語学科卒業。元劇団四季所属。 マッサージ免許を持っている。 | ||
1967年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
357 | うえだゆうじ 北九州市 | Wikipedia |
うえだ ゆうじ(1967年6月15日 - )は、日本の男性声優、ナレーター。ポマランチ所属。福岡県北九州市出身。本名および旧芸名は上田 祐司。 | ||
1967年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
358 | 田鍋謙一郎 | Wikipedia |
田鍋謙一郎(たなべ けんいちろう、1967年5月12日 - )は、日本の俳優。福岡県久留米市出身。リコモーション所属。身長159cm。 | ||
1967年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
359 | 高橋靖子 垂井町 | Wikipedia |
高橋 靖子(たかはし やすこ、1967年5月26日 - )は吉本新喜劇の女優。前の芸名は「武田 京子」。 岐阜県不破郡垂井町出身。 よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。 | ||
1967年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
360 | 内田淳子 | Wikipedia |
内田 淳子(うちだ じゅんこ、1967年11月7日 - )は、日本の女優。石川県生まれ。ユマニテ所属。クリオネと業務提携を結んでいる。 | ||
1967年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
361 | 桐本琢也 | Wikipedia |
桐本 拓哉(きりもと たくや、1967年7月27日[2] - )は日本の男性俳優、声優、ナレーター。岐阜県出身。青二プロダクション所属。以前は劇団青年座、青年座映画放送に所属していた。旧芸名は桐本 琢也[注 1](読みは同じ)。 | ||
1967年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
362 | 青山義典 | Wikipedia |
青山 義典(あおやま よしのり、1967年10月17日 - )は、日本の俳優。劇団ひまわり所属。岐阜県岐阜市出身。身長171cm。血液型AB型。 特技は少林寺拳法、殺陣(殺陣師の林邦史朗に師事)、ジャズダンス。 | ||
1967年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
363 | 友松タケホ 米子市 | Wikipedia |
友松タケホ(ともまつ たけほ、1967年3月25日 -)は、日本の俳優、鳥取県出身。明治大学卒業。グローヴエンタテイメント所属。身長158cm、体重60kg。 | ||
1967年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
364 | 飯田基祐 | Wikipedia |
飯田 基祐(いいだ きすけ、1966年8月2日 - )は、日本の俳優である。東京都出身。太田プロダクション所属。明星大学中退。1990年から1998年まで劇団方南ぐみに参加。 | ||
1966年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
365 | 石黒賢 | Wikipedia |
石黒 賢(いしぐろ けん、1966年1月31日 - )は、日本の俳優、タレント、児童文学翻訳家。東京都出身。成城学園中学校高等学校、成城大学経済学部卒。ソニー・ミュージックアーティスツ(SMA)所属。 | ||
1966年1月31日生まれ 1月31日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
366 | 高嶋政伸 | Wikipedia |
高嶋 政伸(たかしま まさのぶ、1966年10月27日 - )は、日本の俳優である。東京都出身。東宝エンターテインメント所属。 | ||
1966年10月27日生まれ 10月27日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
367 | 藤田佳子 | Wikipedia |
藤田 佳子(ふじた よしこ、1966年6月16日 - )は、日本のタレント・女優。旧芸名は藤田 芳子(読み名同じ)。東京都出身。 | ||
1966年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
368 | 西村和彦 京都市 | Wikipedia |
西村 和彦(にしむら かずひこ、1966年(昭和41年)8月21日- )は、日本の俳優。京都府京都市伏見区出身。ソニー・ミュージックアーティスツ所属。身長175cm、体重60kg。血液型O型。特技はハンドボール、ラグビー、空手、水泳、乗馬、体操。京都市立日吉ヶ丘高等学校卒業、日本大学藝術学部映画学科中退。 | ||
1966年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
369 | 一条和矢 神戸市 | Wikipedia |
一条 和矢(いちじょう かずや、1966年4月11日 - )は、日本の男性声優、ナレーターである。賢プロダクション所属。兵庫県神戸市須磨区出身。血液型はA型。アダルトゲームの出番も多い。旧芸名は一条 和也[2]。 | ||
1966年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
370 | 冨永みーな | Wikipedia |
冨永 みーな(とみなが みいな、1966年4月3日 - )は、日本の声優、タレント、ナレーター。本名・増本 美子(ますもと よしこ)、旧姓・冨永。現在、東京俳優生活協同組合所属。 | ||
1966年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
371 | 増沢望 名古屋市 | Wikipedia |
増澤 ノゾム(ますざわ のぞむ、1966年8月21日 - )は、日本の俳優。旧芸名、増沢 望(読み同じ)。北海道出身(愛知県名古屋市生まれ)。スタッフ・ポイント所属。身長178cm、体重63kg。 | ||
1966年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
372 | 赤羽秀之 横須賀市 | Wikipedia |
赤羽 秀之(あかばね ひでゆき、1966年9月18日 - )は、日本の俳優。 所属事務所は株式会社 仕事(無名塾所属)。 | ||
1966年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
373 | 本村健太郎 佐賀市 | Wikipedia |
本村 健太郎(もとむら けんたろう、1966年(昭和41年)12月17日 - )は、弁護士(登録番号:23235、東京弁護士会)、俳優。 | ||
1966年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
374 | 宮川一朗太 | Wikipedia |
宮川 一朗太(みやかわ いちろうた、1966年3月25日 - )は、日本の俳優である。 | ||
1966年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
375 | 宮地雅子 | Wikipedia |
宮地 雅子(みやじ まさこ、1966年4月28日 - )は、東京都出身の女優。ケイファクトリー所属。身長157cm、体重48kg。血液型はA型。日本大学芸術学部演劇学科演技コース卒業。 | ||
1966年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
376 | 二階堂智 | Wikipedia |
二階堂 智(にかいどう さとし、1966年3月25日 - )は、日本の俳優。東京都出身。和光大学人文学部卒業。富良野塾第6期生。エージェントオフィスタクト所属。 | ||
1966年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
377 | 宍戸開 世田谷区 | Wikipedia |
宍戸 開(ししど かい、本名:同じ、1966年9月4日 - )は、日本の俳優。東京都出身。オフィス・メイ所属。血液型はB型。 | ||
1966年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
378 | 中村あずさ 松田町 | Wikipedia |
中村 あずさ(なかむら あずさ、1966年9月5日 - )は、日本の元女優、タレントである。元所属事務所は芸映プロダクション。 | ||
1966年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
379 | 安田成美 文京区 | Wikipedia |
安田 成美(やすだ なるみ、1966年11月28日 - )は、日本の女優。東京都文京区出身。所属事務所は田辺エージェンシー→コッカ所属。 | ||
1966年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
380 | 犬飼若博 豊田市 | Wikipedia |
犬飼 若博(いぬかい わかひろ、1966年8月28日 - )は、愛知県豊田市出身の日本の俳優。所属事務所はQueen-B。立命館大学経済学部卒業。大学在学中の1989年に土田英生らと劇団「B級プラクティス」(後の劇団「MONO」)を旗揚げ。1994年「MONO」退団。以後、フリーの俳優として舞台、TVなどで活動している。 | ||
1966年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
381 | 上川隆也 | Wikipedia |
上川 隆也(かみかわ たかや、1965年5月7日 - )は、日本の俳優。東京都八王子市出身。ゼロライトイヤーズ所属。 | ||
1965年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
382 | 仲村トオル 流山市 | Wikipedia |
仲村 トオル(なかむら トオル、1965年9月5日 - )は、日本の俳優、タレント。本名、中村 亨(なかむら とおる)。KITTO所属。 | ||
1965年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
383 | 西原久美子 | Wikipedia |
西原 久美子(にしはら くみこ、1965年4月27日 - )は、日本の女優、声優。所属事務所は青二プロダクション。神奈川県茅ヶ崎市出身。和光大学中退。本名は渡辺 久美子(わたなべ くみこ、旧姓・西原)だが、同姓同名で同じく声優の渡辺久美子は別人。 | ||
1965年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
384 | 後藤啓介 | Wikipedia |
後藤 啓介(ごとう けいすけ、6月4日 - )は日本の男性声優、俳優。パワー・ライズ(合併前はトリトリオフィス)準所属。劇団「東京スピカ」主宰。大分県出身。筑波大学第二学群日本語・日本文化学類卒業。血液型はA型。 | ||
1965年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
385 | 高嶋政宏 | Wikipedia |
髙嶋 政宏(たかしま まさひろ、1965年10月29日 - )は、日本の俳優である。東京都世田谷区出身。成城学園中学校高等学校、成城大学法学部卒業。身長185cm、体重78kg。東宝芸能所属。父は高島忠夫、母は寿美花代。弟は高嶋政伸。妻は女優のシルビア・グラブ。 | ||
1965年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
386 | 岡田浩暉 太田市 | Wikipedia |
岡田 浩暉(おかだ こうき、1965年10月26日 - )は日本の歌手、俳優であり、「To Be Continued」(無期限活動休止中)、「the Garden eel」のボーカル。スターダストプロモーション、ジャパン・ミュージックエンターテインメントに所属していたが、現在はサーブプロモーションに所属。群馬県太田市出身。群馬県立伊勢崎東高等学校、関東学院大学卒業。血液型はO型。 | ||
1965年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
387 | 藤田朋子 | Wikipedia |
藤田 朋子(ふじた ともこ、戸籍名:桑山 朋子(旧姓:藤田)、1965年8月3日 - )は、日本の女優。東京都世田谷区出身。ホリプロ・ブッキング・エージェンシー所属。血液型はA型。身長158cm。 | ||
1965年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
388 | 桐生コウジ 西東京市 | Wikipedia |
桐生 コウジ(きりゅう こうじ、1965年11月16日 - )は、日本の俳優。旧芸名は桐生康詩。東京都西東京市出身。 | ||
1965年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
389 | 山崎和佳奈 横浜市 | Wikipedia |
山崎 和佳奈(やまざき わかな、1965年3月21日 - )は、日本の女性声優、ナレーター、舞台女優。青二プロダクション所属。神奈川県横浜市出身、京都府京都市育ち。血液型はA型。 | ||
1965年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
390 | 若松俊秀 都城市 | Wikipedia |
若松 俊秀(わかまつ としひで、1965年12月6日 - )は、日本の俳優。本名同じ。ケィ☆サイド所属。 | ||
1965年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
391 | 古田新太 神戸市 | Wikipedia |
古田 新太(ふるた あらた、1965年12月3日 - )は、日本の俳優、声優、DJ。本名、古田 岳史(ふるた たけふみ)。愛称は古ちん。 | ||
1965年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
392 | 木村匡也 | Wikipedia |
木村 匡也(きむら きょうや、1965年11月3日 - )は、日本のナレーター、ラジオDJ。福岡県出身。西南学院高等学校、西南学院大学文学部外国語学科英語専攻卒業。 既婚。 | ||
1965年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
393 | 住友七絵 | Wikipedia |
住友 七絵(すみとも ななえ、7月27日 - )は日本の女性声優。青二プロダクション所属。 | ||
1965年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
394 | 別所哲也 島田市 | Wikipedia |
別所 哲也(べっしょ てつや、1965年8月31日 - )は、日本の俳優、ラジオパーソナリティ。 身長186cm。 | ||
1965年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
395 | 仲村トオル | Wikipedia |
仲村 トオル(なかむら トオル、1965年9月5日 - )は、日本の俳優、タレント。本名、中村 亨(なかむら とおる)。KITTO所属。 | ||
1965年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
396 | 宮内淳 | Wikipedia |
宮内 淳(みやうち じゅん、本名:宮内 博史、1950年5月28日 - )は、日本の俳優。 | ||
1965年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
397 | 近江谷太朗 室蘭市 | Wikipedia |
近江谷 太朗(おうみや たろう、1965年12月4日 - )は、日本の俳優。 | ||
1965年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
398 | 甲本雅裕 岡山市 | Wikipedia |
甲本 雅裕(こうもと まさひろ、1965年6月26日 - )は日本の俳優。所属事務所はアルファエージェンシー。ミュージシャンの甲本ヒロトは実兄。 | ||
1965年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
399 | ロバート・ボールドウィン | Wikipedia |
ロバート・ボールドウィン(Robert Baldwin、1965年9月27日 - )は、広島県広島市中区江波(えば)出身のカナダ人タレント、俳優。身長178cm。 | ||
1965年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
400 | 長谷部香苗 | Wikipedia |
長谷部 香苗(はせべ かなえ、1965年4月10日 - )は、東京都出身の女優、文筆家。父は日本の映画監督、演出家である長谷部安春。作家のハセベバクシンオーは弟。玉川大学卒業。 | ||
1965年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
401 | 山崎和佳奈 | Wikipedia |
山崎 和佳奈(やまざき わかな、1965年3月21日 - )は、日本の女性声優、ナレーター、舞台女優。青二プロダクション所属。神奈川県横浜市出身、京都府京都市育ち。血液型はA型。 | ||
1965年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
402 | 宇仁菅真 倉吉市 | Wikipedia |
宇仁菅 真(うにすが まこと、1965年11月14日 - )は、日本の俳優。劇団五期会所属(マネージメントはライターズ・カンパニー)。鳥取県倉吉市出身。身長172cm。子供番組で19年間演じた「ストレッチマン」が代表作として知られている。 | ||
1965年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
403 | 阿部寛 横浜市 | Wikipedia |
阿部 寛(あべ ひろし、1964年6月22日 - )は、日本の俳優、モデル。愛称は、阿部ちゃん、アベカン。 茂田オフィス所属。趣味はテニス、古武術[2]。身長189cm、体重75kg[2]。 | ||
1964年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
404 | 向井亜紀 さいたま市 | Wikipedia |
向井 亜紀(むかい あき、1964年11月3日 - )は、埼玉県大宮市(現:さいたま市西区プラザ)出身の女優・タレント。本名:髙田 亜紀(たかだ あき)、旧姓:向井。夫はプロレスラー・総合格闘家の高田延彦。所属事務所は高田道場。 | ||
1964年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
405 | 岸谷五朗 | Wikipedia |
岸谷 五朗(きしたに ごろう、1964年9月27日 - )は、日本の俳優、ディスクジョッキー、演出家。所属事務所はアミューズ。東京都武蔵野市出身。東京都立小平高等学校卒業。中央大学商学部中退。O型。妻はプリンセス プリンセスの岸谷香(旧姓・奥居)。身長175cm。 | ||
1964年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
406 | 山崎美貴 横浜市 | Wikipedia |
山崎 美貴(やまざき みき、1964年10月28日 - )は日本の女優、声優である。神奈川県横浜市出身。文学座所属。東海大学文学部英文学科中退。血液型はAB型。 | ||
1964年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
407 | 橋本じゅん 神戸市 | Wikipedia |
橋本 じゅん(はしもと じゅん、1964年2月25日 - )は、日本の俳優、声優。本名・旧芸名、橋本 潤(読み同じ)。兵庫県神戸市東灘区出身。スタッフ・ポイント、劇団☆新感線所属。血液型はB型。 | ||
1964年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
408 | 真琴つばさ 品川区 | Wikipedia |
真琴 つばさ(まこと つばさ、1964年11月25日 - )は、日本の歌手、女優。元宝塚歌劇団月組トップスター。本名、保川 真名美。 | ||
1964年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
409 | 鶴見辰吾 | Wikipedia |
鶴見 辰吾(つるみ しんご、1964年12月29日 - )は、日本の俳優・タレント。東京都出身。ホリプロ所属。弟は元俳優の三上祐一。 | ||
1964年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
410 | 福山廉士 | Wikipedia |
福山 廉士(ふくやま れんし、1964年3月8日 - )は、日本の男性俳優、声優。劇団昴所属。愛知県出身。星座は魚座。 | ||
1964年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
411 | 西前忠久 大阪市 | Wikipedia |
西前 忠久(さいぜん ただひさ、1964年9月25日 - )は日本の男性声優。アーツビジョン所属。大阪府大阪市出身。大阪府立泉尾高等学校、京都精華大学美術学部洋画学科卒業。かつては九プロダクション、ぷろだくしょん★A組に所属していた。日本ナレーション演技研究所大阪校にて演技講師をしている。 | ||
1964年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
412 | 茅原ますみ | Wikipedia |
茅原 ますみ(ちはら ますみ、本名:笠井ますみ、1964年6月23日 - )は、テレビ東京編成局ドラマ制作部所属の社員。男3兄弟の母親である。 | ||
1964年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
413 | 高橋克典 横浜市 | Wikipedia |
高橋 克典(たかはし かつのり、1964年12月15日 - )は、日本の歌手、俳優。神奈川県横浜市出身。所属事務所はケイダッシュ。身長175cm、体重68kg。趣味はツーリング。 | ||
1964年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
414 | 宮内和之 | Wikipedia |
宮内 和之(みやうち かずゆき、1964年5月30日 - 2007年12月18日)は日本のギタリスト、音楽プロデューサー。音楽グループ『ICE(アイス)』の主要メンバーとして活動していたが、癌のため43歳で死去した。 | ||
1964年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
415 | 掛川裕彦 | Wikipedia |
掛川 裕彦(かけがわ ひろひこ、1964年10月11日 - )は、日本の声優、俳優、ナレーター。所属事務所は青二プロダクション。 | ||
1964年10月11日生まれ 10月11日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
416 | 薬師丸ひろ子 | Wikipedia |
薬師丸 ひろ子(やくしまる ひろこ、本名:薬師丸 博子(読み同じ)、1964年6月9日 - )は、東京都港区北青山出身の女優、歌手。東京都立八潮高等学校、玉川大学文学部英米文学科卒業。 | ||
1964年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
417 | 椎名桔平 伊賀市 | Wikipedia |
椎名 桔平(しいな きっぺい、1964年7月14日 - )は、日本の俳優、映画プロデューサーである。本名・旧芸名は、岩城 正剛[2]。かつては、株式会社ユマニテに所属、現在は、株式会社スターダストプロモーション所属。 | ||
1964年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
418 | 大家仁志 | Wikipedia |
大家 仁志(おおや ひとし、1964年3月20日 - )は、日本の男性俳優、声優。長野県出身。身長172cm。体重61kg。 | ||
1964年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
419 | 川崎麻世 京都市 | Wikipedia |
川﨑 麻世(かわさき まよ、1963年3月1日 - )は日本の男性タレント・俳優・歌手である。京都市北区上賀茂生まれ、大阪府枚方市育ち。父は元俳優の安住譲(あずみ じょう)。妻はカイヤ。所属事務所はオフィスのいり。 | ||
1963年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
420 | 松重豊 | Wikipedia |
松重 豊(まつしげ ゆたか、1963年1月19日 - )は、日本の俳優。身長188cm、体重80kg、靴のサイズは28.0cm。血液型はAB型。福岡県出身。西南学院高等学校卒業、明治大学文学部文学科卒業(演劇学専攻)。所属は東京サンシャインボーイズ、蜷川スタジオを経て、現在はザズウ。 | ||
1963年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
421 | 建蔵 | Wikipedia |
建蔵(けんぞう、1963年12月24日 - )は、日本の声優・ナレーター・俳優。バウスプリット株式会社→オフィス蔵。愛知県出身(19歳まで名古屋に在住)。本名は田中健三。 | ||
1963年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
422 | 加藤雅也 奈良市 | Wikipedia |
加藤 雅也(かとう まさや、1963年4月27日 - )は、日本の俳優。本名同じ。旧芸名(1991年改名)、加藤 昌也(読み同じ)。奈良県奈良市出身。バーニングプロダクション所属。 | ||
1963年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
423 | 沖田浩之 川崎市 | Wikipedia |
沖田 浩之(おきた ひろゆき、1963年1月7日 - 1999年3月27日)は、日本の元アイドル、俳優。本名、置鮎 広之(おきあい ひろゆき)。愛称はヒロくん。神奈川県川崎市出身。神奈川県立川崎北高等学校卒業、青山学院大学経済学部経済学科中退。身長175cm、体重63kg。血液型はA型。 | ||
1963年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
424 | 大河内雅子 | Wikipedia |
大河内 雅子(おおこうち まさこ、3月10日 - )は、日本の女性声優。大阪府出身。フリー。血液型はO型。 | ||
1963年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
425 | 大海吾郎 | Wikipedia |
大海吾郎(おおみ ごろう、1963年10月15日 - )は、日本の男性、ナレーター。兵庫県出身。 | ||
1963年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
426 | 有働正文 竹田市 | Wikipedia |
1963年5月21日生まれ。日本の俳優・声優 竹田高校卒。東京アナウンス学院卒業後俳優となる。出演「素顔のままで」「相棒」等。CM「オロナミンC 木村拓哉編」など多数。 | ||
1963年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
427 | 林英世 岸和田市 | Wikipedia |
林 英世(はやし ひでよ、1963年11月17日 - )は、日本の女優。 | ||
1963年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
428 | 西本ひろ子 | Wikipedia |
西本 ひろ子(にしもと ひろこ、本名:西本 浩子、1963年6月25日 - )は、元女優・タレント。愛媛県今治市出身。 | ||
1963年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
429 | 小山力也 京都市 | Wikipedia |
小山 力也(こやま りきや、本名同じ、1963年12月18日 - )は、日本の声優、俳優、ナレーターである。劇団俳優座所属。血液型はO型。 | ||
1963年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
430 | 片桐はいり | Wikipedia |
片桐 はいり(かたぎり はいり、1963年1月18日 - )は、日本の女優。本名、片桐 由美(かたぎり ゆみ)。東京都大田区出身。スターダストプロモーション芸能1部所属。 | ||
1963年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
431 | 田中敦子 | Wikipedia |
田中 敦子(たなか あつこ、1962年11月14日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。マウスプロモーション所属。群馬県前橋市出身[3]。群馬県立前橋女子高等学校、フェリス女学院大学国文科卒業[4]。 | ||
1962年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
432 | 菅原正志 | Wikipedia |
菅原 正志(すがわら まさし、1962年7月14日 - )は日本の声優、ナレーター。大沢事務所所属。神奈川県出身。麻布獣医学園淵野辺高等学校卒業。大阪芸術大学舞台芸術学科中退。身長は177cm。体重は57kg。 | ||
1962年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
433 | 古澤徹 | Wikipedia |
古澤 徹(ふるさわ とおる、1962年8月3日 - )は、日本の声優、舞台俳優。群馬県前橋市出身。 | ||
1962年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
434 | 関俊彦 真岡市 | Wikipedia |
関 俊彦(せき としひこ、1962年6月11日 - )は、日本の声優、舞台俳優、ナレーターであり、歌手。81プロデュース所属。 | ||
1962年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
435 | 山崎銀之丞 福岡市 | Wikipedia |
山崎 銀之丞(やまざき ぎんのじょう、本名:山崎 公以知(やまざき こういち)、1962年5月16日 - )は福岡県福岡市南区出身の俳優。所属事務所は星野事務所(現在のシーズ・マネージメント)、ヤザ・パパを経て、現在はレプロエンタテインメント所属。 | ||
1962年5月16日生まれ 5月16日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
436 | 木村靖司 | Wikipedia |
木村 靖司(きむら やすじ、1962年4月4日 - )は、東京都出身の俳優。玉川大学卒業。1989年、劇団「ラッパ屋」入団。身長174cm、体重65Kg。血液型はB型。 | ||
1962年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
437 | 伊藤美紀 | Wikipedia |
伊藤 美紀(いとう みき、1962年10月21日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。本名:平野 美紀[2]。 | ||
1962年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
438 | 山咲千里 京都市 | Wikipedia |
senri(山咲 千里)(やまざき せんり、1962年4月24日 - )は、女優、モデル、エッセイスト、ビューティーアドバイザー、DJである。本名:杵村 千里(きねむら ちさと、旧姓:山崎)。京都府京都市出身。 | ||
1962年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
439 | 関俊彦 | Wikipedia |
関 俊彦(せき としひこ、1962年6月11日 - )は、日本の声優、舞台俳優、ナレーターであり、歌手。81プロデュース所属。 | ||
1962年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
440 | 筧利夫 浜松市 | Wikipedia |
筧 利夫(かけい としお、本名同じ、1962年8月10日 - )は、日本の俳優、タレントである。静岡県浜松市中区出身。 | ||
1962年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
441 | 渡辺いっけい 豊川市 | Wikipedia |
渡辺 いっけい(わたなべ いっけい、1962年10月27日 - )は、日本の俳優である。本名:渡辺 一惠(わたなべ かずよし)。 | ||
1962年10月27日生まれ 10月27日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
442 | 池田成志 大野城市 | Wikipedia |
池田 成志(いけだ なるし、1962年9月27日 - )は、日本の俳優。福岡県大野城市出身。吉住モータース所属。福岡県立筑紫丘高等学校を経て、早稲田大学卒業。血液型O型。 | ||
1962年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
443 | 柿辰丸 広島市 | Wikipedia |
柿 辰丸(かき たつまる、1962年10月14日 - )は日本の俳優。ひろしまイベント参加隊代表。広島県広島市出身。元悪役商会所属。身長171cm、体重86kg。血液型AB型。 | ||
1962年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
444 | 伊藤俊人 新潟市 | Wikipedia |
伊藤 俊人(いとう としひと、 1962年2月16日 - 2002年5月24日)は、新潟県新潟市出身の日本の俳優。左利き。 | ||
1962年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
445 | 遠山俊也 | Wikipedia |
遠山 俊也(とおやま としや、1962年8月31日 - )は、日本の俳優。シス・カンパニー所属。新潟県出身。東洋大学卒業。1986年劇団夢の遊眠社入団。 | ||
1962年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
446 | 四方堂亘 大牟田市 | Wikipedia |
四方堂 亘(しほうどう わたる、1962年12月9日 - )は、日本の俳優。文教大学卒業。本名:四方堂 暁治(しほうどう あきはる)。 | ||
1962年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
447 | 前塚あつし | Wikipedia |
前塚 あつし(まえづか あつし、本名:前塚 厚志(読み同じ)、1962年3月19日 - )は、男性声優・ナレーター。P.I.S音楽出版所属。大阪府出身。大阪芸術大学放送学科卒業。血液型はA型。旧芸名は本名及びモンスター前塚。 身長166cm、体重67kg。 | ||
1962年3月19日生まれ 3月19日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
448 | 川平慈英 那覇市 | Wikipedia |
川平 慈英(かびら じえい、Jay Kabira、1962年9月23日 - )は、沖縄県那覇市出身の俳優、タレント、スポーツキャスター、ナレーターである。また、熱狂的なサッカー好きとしても知られ、主にテレビ朝日のサッカー中継等でスポーツキャスターを務めている。ケイファクトリー所属。名前はJ(ジェイ)・カビラと表記される場合もある。愛称:「ジェイカビ」。 | ||
1962年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
449 | 冨家規政 | Wikipedia |
冨家 規政(ふけ のりまさ、本名同じ、1962年3月4日 - )は、日本の俳優。神奈川県出身。A.L.C.Atlantis所属。テレビ、映画、舞台で活躍中。 | ||
1962年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
450 | 仙頭武則 横浜市 | Wikipedia |
仙頭 武則(せんとう たけのり、1961年10月15日 - )は、日本の映画プロデューサー、映画監督。 | ||
1961年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
451 | 藤吉久美子 久留米市 | Wikipedia |
藤吉 久美子(ふじよし くみこ、1961年8月5日 - )は、日本の女優、ナレーター。戸籍名:坪倉久美子(旧姓:藤吉)。血液型はAB型。劇団青年座映画放送所属。夫は太川陽介。3人兄妹(兄1人、妹1人)の長女。乳首は桃色。 | ||
1961年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
452 | 今井雅之 豊岡市 | Wikipedia |
今井 雅之(いまい まさゆき、1961年(昭和36年)4月21日 - 2015年(平成27年)5月28日)は、日本の俳優・演出家・脚本家・タレント・エッセイスト。兵庫県城崎郡日高町出身。代表作は自身が「自分の魂」と形容している特別攻撃隊が主題の演劇・映画『THE WINDS OF GOD』や、自身の出身地で撮影した初監督映画作品『SUPPINぶるうす ザ・ムービー』など。最終所属先はオスカープロモーション。 | ||
1961年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
453 | 羽場裕一 | Wikipedia |
羽場 裕一(はば ゆういち、1961年4月1日 - )は、日本の俳優である。所属事務所はシス・カンパニー。長野県伊那市出身。長野県高遠高等学校卒業、駒澤大学文学部中退。 | ||
1961年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
454 | 中原茂 鎌倉市 | Wikipedia |
中原 茂(なかはら しげる(本名:同じ)、1961年1月22日 - )は、日本の男性声優、ナレーターである。神奈川県鎌倉市出身。ローカルドリームプロダクション所属。身長167cm。体重58kg。血液型はO型。 元妻は同じく声優のこおろぎさとみ。 | ||
1961年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
455 | 豊川悦司 八尾市 | Wikipedia |
豊川 悦司(とよかわ えつし、1962年3月18日 - )は、日本の俳優。大阪府八尾市出身。所属事務所はアルファエージェンシー。血液型はO型。身長186cm、体重80kg。愛称は「トヨエツ」。八尾市立志紀中学校、大阪府立清水谷高等学校卒業、関西学院大学文学部中退。 | ||
1961年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
456 | キムラ緑子 | Wikipedia |
キムラ 緑子(キムラ みどりこ、本名:牧野 緑子(旧姓:木村)、1961年10月15日 - )は、日本の女優。兵庫県洲本市出身。シス・カンパニー所属。夫は俳優で劇作家、脚本家、演出家のマキノノゾミ。 | ||
1961年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
457 | 大場真人 | Wikipedia |
大場 真人(おおば まひと、1961年3月4日 - )は、日本の男性声優、ナレーター。所属事務所は青二プロダクション。北海道出身。玉川大学卒業[2]。 | ||
1961年13月4日生まれ 13月4日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
458 | 斉藤とも子 神戸市 | Wikipedia |
斉藤 とも子(さいとう ともこ、1961年3月14日 - )は、兵庫県神戸市北区出身の女優。本名およびデビュー当時の芸名は斉藤友子(読みは同じ)。血液型はAB型。 | ||
1961年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
459 | 石川寛美 | Wikipedia |
石川 寛美(いしかわ ひろみ、1961年11月12日 - )は、日本の声優、舞台女優。81プロデュース所属。東京都出身。血液型はO型。身長152cm。雙葉高等学校、明治大学文学部卒業。舞台女優としては、テアトル・エコーを経て演劇集団キャラメルボックスに所属。 | ||
1961年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
460 | 西山浩司 | Wikipedia |
西山 浩司(にしやま こうじ、1961年1月10日 - )は、日本の俳優・タレント。イモ欽トリオのメンバー。所属事務所は佐藤企画。 香川県高松市生まれ。東京都立練馬高等学校卒業。駒澤大学中退。 | ||
1961年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
461 | 加納みゆき 氷見市 | Wikipedia |
加納 みゆき(かのう みゆき、1961年9月5日 - )は、富山県出身の元女優。 | ||
1961年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
462 | 斉藤慶子 小林市 | Wikipedia |
斉藤 慶子(さいとう けいこ、1961年7月14日 - )は、日本の女優、タレントである。所属事務所は太田プロダクション。身長164cm。B85cm、W59cm、H88cm。 | ||
1961年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
463 | 石住昭彦 | Wikipedia |
石住 昭彦(いしずみ あきひこ、1961年10月25日[2] - )は、日本の舞台俳優、声優。愛媛県出身[2]。演劇集団 円所属。 | ||
1961年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
464 | 中井貴一 | Wikipedia |
中井 貴一(なかい きいち、1961年9月18日 - )は、日本の俳優・歌手。本名同じ。東京都世田谷区出身。オフィス貴貴所属。血液型はA型。身長181cm、体重70kg。成蹊大学経済学部卒業。 | ||
1961年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
465 | 山寺宏一 | Wikipedia |
山寺 宏一(やまでら こういち、1961年6月17日 - )は、日本の声優、俳優、タレント、ナレーター、司会者、ものまねタレント。アクロス エンタテインメント所属。宮城県塩竈市出身。妻は同じく声優の田中理恵。 | ||
1961年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
466 | 岡安由美子 | Wikipedia |
岡安 由美子(おかやす ゆみこ、本名:岡安 裕美子 = 読み同じ、1961年2月25日 - )は、日本の女優・歌手・カーレーサー。東京都出身。女子美術大学デザイン学科卒業。株式会社愛企画所属。 | ||
1961年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
467 | 相島一之 熊谷市 | Wikipedia |
相島 一之(あいじま かずゆき、1961年11月30日 - )は、日本の俳優。 | ||
1961年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
468 | 江森浩子 熊谷市 | Wikipedia |
江森 浩子(えもり ひろこ、1961年1月27日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。埼玉県熊谷市出身。青二プロダクション所属。旧芸名は江守 浩子(読み方は同じ)。 | ||
1961年1月27日生まれ 1月27日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
469 | 茶風林 | Wikipedia |
茶風林(ちゃふうりん、1961年12月4日 - )は、日本の声優、俳優、ナレーター。本名、嶋沢 弘隆(しまざわ ひろたか)。大沢事務所に所属。かつては九プロダクションに所属していた。 | ||
1961年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
470 | 元祖おかもと 大阪市 | Wikipedia |
元祖おかもと(がんそおかもと、1961年8月19日 - )は、日本の喜劇俳優。所属事務所はプラーネ。本名、岡本 昌治(おかもと まさはる)。 | ||
1961年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
471 | 浅野妙子 | Wikipedia |
浅野 妙子(あさの たえこ、1961年10月4日 - )は、日本の脚本家。 | ||
1961年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
472 | 鈴木綜馬 | Wikipedia |
鈴木 壮麻(すずき そうま、1960年12月20日 - )は、日本のミュージカル俳優、歌手である。本名、鈴木 孝次(すずき たかつぐ)。 | ||
1960年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
473 | 川島なお美 名古屋市 | Wikipedia |
川島 なお美(かわしま なおみ、1960年11月10日 - 2015年9月24日)は、日本の女優、タレント、歌手である。戸籍名は、鎧塚 なお美(よろいづか なおみ、旧姓:川島)。血液型はAB型。二人姉妹の長女。 愛知県守山市(現・名古屋市守山区)出身。2010年6月より太田プロダクション所属。夫はパティシエの鎧塚俊彦。 | ||
1960年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
474 | 松本保典 松戸市 | Wikipedia |
松本 保典(まつもと やすのり、1960年2月7日 - )は、日本の俳優、声優、ナレーターである。シグマ・セブン所属。千葉県松戸市出身。身長170cm、体重67kg。 千葉県立薬園台高等学校を経て中央大学法学部政治学科卒業。かつてはぷろだくしょんバオバブに所属していた。また、緒方賢一主催の劇団すごろくにて副座長をしていだが、緒方賢一引退後座長となった。妻は同じく声優の佐久間純子。血液型はO型。 | ||
1960年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
475 | 川野太郎 山口市 | Wikipedia |
川野 太郎(かわの たろう、1960年4月11日 - )は、山口県吉敷郡小郡町(現山口市)出身の俳優。アクターズプロモーション→タローエンタープライズ→オスカープロモーション。血液型B型。身長178cm。 | ||
1960年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
476 | 山村紅葉 京都市 | Wikipedia |
山村 紅葉(やまむら もみじ、1960年10月27日 - )は、日本の女優。本名、吉川 紅葉。旧姓、山村。 | ||
1960年10月27日生まれ 10月27日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
477 | 松山鷹志 | Wikipedia |
松山 鷹志(まつやま たかし、1960年4月2日 - )は、日本の声優、俳優。 | ||
1960年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
478 | 加藤満 | Wikipedia |
加藤 満(かとう まん、1960年3月29日 - )は、日本の男性俳優、声優。宮城県出身。身長173cm。体重93kg。血液型はO型。 | ||
1960年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
479 | 紺野美沙子 | Wikipedia |
紺野 美沙子(こんの みさこ、1960年9月8日 - )は、日本の女優、エッセイスト。 | ||
1960年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
480 | 東ちづる | Wikipedia |
東 ちづる(あずま ちづる、1960年6月5日[2] - )は、日本の女優、タレント。広島県因島市(現・尾道市)出身。ホリプロ系列の「パオ」に所属。マイノリティーを支援する一般社団法人「Get in touch」の理事長[3]。 | ||
1960年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
481 | 佐藤浩市 | Wikipedia |
佐藤 浩市(さとう こういち、1960年(昭和35年)12月10日 - )は、日本の俳優、大学教授(客員)。本名同じ。愛称は佐藤部長。東京都新宿区出身。テアトル・ド・ポッシュ所属。身長182cm、体重67kg。 | ||
1960年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
482 | 真田広之 | Wikipedia |
真田 広之(さなだ ひろゆき、1960年〈昭和35年〉10月12日 - )は、日本の俳優・歌手。本名は下澤 廣之(しもさわ ひろゆき)。芸名は千葉真一による命名。子役時代は本名を新字体で表記した下沢 広之 (しもさわ ひろゆき) の名で活動し、再デビュー後は真田 宏之名義の出演もある。東京都品川区大井出身。身長170cm、血液型はA型。ザ・リブラインターナショナル所属(海外ではAxon Entertainmentと業務提携している)。 | ||
1960年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
483 | 紺野美紗子 狛江市 | Wikipedia |
紺野 美沙子(こんの みさこ、1960年9月8日 - )は、日本の女優。 | ||
1960年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
484 | 加藤純平 | Wikipedia |
加藤 純平(かとうじゅんぺい、本名:加藤 豪一、1960年2月13日 - )は、日本の俳優。東京都出身。アートプロモーション所属。 | ||
1960年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
485 | 有薗芳記 | Wikipedia |
有薗 芳記(ありぞの よしき、1960年10月24日 - )は、東京都出身の日本の俳優。オフィスPSC所属。明治大学卒業。 身長160cm、体重52kg。 | ||
1960年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
486 | 船越英一郎 湯河原町 | Wikipedia |
船越 英一郎(ふなこし えいいちろう、1960年7月21日 - )は、 日本の俳優、司会者。本名、船越 栄一郎(読み同じ)。 | ||
1960年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
487 | 神保美喜 | Wikipedia |
神保 美喜(じんぼ みき、本名同じ、1960年6月2日 - )は、東京都港区出身の女優・歌手。サンミュージックプロダクションを経て現在は阪口京子事務所に所属。身長164cm。 | ||
1960年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
488 | 池上季実子 京都市 | Wikipedia |
池上 季実子(いけがみ きみこ、1959年1月16日 - )は、日本の女優。オスカープロモーション所属。 | ||
1959年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
489 | 宇納佑 | Wikipedia |
宇納 佑(うのう たすく、1959年4月23日 - )は、岐阜生まれの日本の俳優。早稲田大学在学中より演劇活動を始める。卒業後、私立京華学園中学高等学校で国語科教員として教壇に立つ。1989年より劇団ラッパ屋所属。別名は宇納侑玖。 | ||
1959年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
490 | 斉藤洋美 八王子市 | Wikipedia |
斉藤 洋美(さいとう ひろみ、1959年7月9日 - )は、ラジオパーソナリティ、司会、女優。東京都八王子市出身。血液型A型。桐朋学園大学短期大学部(現:桐朋学園芸術短期大学)欧米文化科卒業。 | ||
1959年7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
491 | 吉田鋼太郎 | Wikipedia |
吉田 鋼太郎(よしだ こうたろう、1959年1月14日 - )は、日本の俳優、演出家。東京都出身。ホリプロ・ブッキング・エージェンシー所属。 | ||
1959年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
492 | 飛田展男 水戸市 | Wikipedia |
飛田 展男(とびた のぶお、1959年11月6日 - )は、日本の声優、ナレーターであり、舞台俳優。アーツビジョン所属。 | ||
1959年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
493 | 水木薫 | Wikipedia |
水木 薫(みずき かおる、1959年6月16日 - )は、日本の女優。神奈川県横浜市出身。身長163cm。体重47kg。血液型B型。ワンダー・プロ所属。 | ||
1959年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
494 | 小林公一 池田市 | Wikipedia |
小林 公一(こばやし こういち、1959年12月13日 - )は、日本の演劇プロデューサー。宝塚歌劇団前理事長、演出家、宝塚音楽学校校長。阪急阪神ホールディングス及び阪急電鉄監査役。大阪府池田市生まれ。 | ||
1959年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
495 | モロ師岡 八街市 | Wikipedia |
モロ 師岡(もろ もろおか、1959年2月20日 - )は、日本の俳優、コメディアン。本名、師岡 三智雄(もろおか みちお)。千葉県八街市出身。オレガ所属。夫人はコメディエンヌ・女優の楠美津香。 | ||
1959年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
496 | 清水善三 神戸市 | Wikipedia |
清水 善三(しみず ぜんぞう、1959年9月15日 - )は、日本の元俳優・タレント。本名も同じ。兵庫県神戸市出身。祖父はテニス選手の清水善造。特技はスキー、テニス。 | ||
1959年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
497 | 大島さと子 川崎市 | Wikipedia |
大島 さと子(おおしま さとこ、1959年9月17日 - )は、日本の女優、タレント、司会者。旧芸名は大島 智子(読み方同じ)。神奈川県川崎市高津区出身。所属事務所はキャストパワー。身長161cm、血液型はA型。 | ||
1959年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
498 | 北詰友樹 | Wikipedia |
北詰 友樹(きたづめ ゆうき、1959年9月15日 - )は、日本の元俳優。本名・北詰 優基(読み同一)。 | ||
1959年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
499 | 渡辺菜生子 杉並区 | Wikipedia |
渡辺 菜生子(わたなべ なおこ、本名:松藤 菜生子〈まつふじ なおこ〉、1959年11月21日 - )は、日本の女性声優。青二プロダクション所属。 | ||
1959年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
500 | 大高洋夫 長岡市 | Wikipedia |
大高 洋夫(おおたか ひろお、1959年6月27日 - )は、日本の俳優。新潟県長岡市出身。鴻上尚史主宰の「第三舞台」の旗揚げメンバー。イイジマルーム所属。早稲田大学社会科学部を卒業。 | ||
1959年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
501 | 逆木圭一郎 福岡市 | Wikipedia |
逆木 圭一郎(さかぎ けいいちろう、1959年7月1日 - )は日本の俳優、声優。劇団☆新感線所属。福岡県福岡市出身。和光大学経済学部中途退学。在学中は映画研究会に所属していた。血液型はB型。身長160cm。 | ||
1959年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
502 | 畑中フー 枚方市 | Wikipedia |
畑中 フー(はたなか フー、本名:畑中啓司 1959年7月31日-)は、主に関西ローカルのバラエティ番組で活躍するナレーター、声優。大阪府枚方市出身。 | ||
1959年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
503 | 小西博之 田辺市 | Wikipedia |
小西 博之(こにし ひろゆき、1959年9月28日 - )は、日本の俳優、タレント。スタークコーポレーション所属。身長は180cm。体重は78kg。 血液型はA型。趣味は料理、パソコン、釣り、ガーデニング、サイクリング。特技はボクシング、ゴルフ、スキー、野球、乗馬、合気道。愛称は「コニタン」。 | ||
1959年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
504 | 京本政樹 吹田市 | Wikipedia |
京本 政樹(きょうもと まさき、1959年1月21日 - )は、日本の俳優、タレント、歌手、ギタリスト。Ryus-up(リューズ・アップ)所属。血液型B型。身長178cm、体重61kg。 | ||
1959年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
505 | かとうかず子 名古屋市 | Wikipedia |
かとう かず子(かとう かずこ、1958年2月20日 - )は、日本の女優、タレント。本名、加藤 和子(読み同じ)。旧芸名、かとう かずこ。愛知県名古屋市出身。スタッフ・ポイント所属。元宮崎県知事・東国原英夫(初代:そのまんま東)元夫人。身長168cm。 | ||
1958年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
506 | 辰巳琢郎 | Wikipedia |
辰巳 琢郎(たつみ たくろう、1958年8月6日 - )は、日本の俳優、タレント。大阪府大阪市住吉区(現・住之江区)出身。結婚後に枚方市に約10年間在住、現在は東京都在住。タクスオフィス所属及び代表取締役社長。身長181cm、体重73kg。大阪市立敷津浦小学校、大阪教育大学附属天王寺中学校、大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎、京都大学文学部卒業(学位は文学士(京都大学))。1男1女あり(長男は一般人、長女は辰巳真理恵)。義父は枚方市民病院元名誉院長で外科医だった森田邦夫。 | ||
1958年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
507 | 石井めぐみ 調布市 | Wikipedia |
石井 めぐみ(いしい めぐみ、1958年10月18日 - )は、日本の女優、政治家。本名は石井 葉子(いしい ようこ)。東京都調布市出身。所属事務所はワンダープロダクション。 | ||
1958年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
508 | 萬田久子 堺市 | Wikipedia |
萬田 久子(まんだ ひさこ、1958年4月13日 - )は、日本の女優。 | ||
1958年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
509 | 天田益男 | Wikipedia |
天田 益男(あまだ ますお、1958年1月20日 - )は、日本の男性俳優、声優。兵庫県出身。青年座映画放送所属。 | ||
1958年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
510 | 井上純一 | Wikipedia |
井上 純一(いのうえ じゅんいち、1958年8月14日 - )は、日本の俳優、声優。 また、かつてジャニーズ事務所に所属した元アイドル歌手。 | ||
1958年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
511 | 宮崎美子 熊本市 | Wikipedia |
宮崎 美子(みやざき よしこ、1958年12月11日[2] - )は、日本の女優、タレントである。 | ||
1958年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
512 | 垂水藤太 | Wikipedia |
垂水 藤太(たるみ とうた、本名:同じ、1958年8月29日 - )は、日本のファッションモデル、俳優。マドモアゼル所属。 | ||
1958年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
513 | 長江英和 瀬戸市 | Wikipedia |
長江 英和(ながえ ひでかず、1958年9月9日 - )は、愛知県瀬戸市出身の俳優である。所属事務所はクリオネ。血液型はB型。愛知高等学校卒業、愛知学院大学商学部商学科中退。愛称(自身のハンドルでもある)は「にゃが」。 | ||
1958年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
514 | 室井滋 滑川市 | Wikipedia |
室井 滋(むろい しげる、1958年10月22日 - )は、日本の女優、ナレーター、エッセイスト。 | ||
1958年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
515 | 時任三郎 | Wikipedia |
時任 三郎(ときとう さぶろう、1958年2月4日 - )は、日本の俳優、歌手。株式会社SUBTIME所属。以前はレプロエンタテインメントに所属していた。 | ||
1958年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
516 | 真山亜子 | Wikipedia |
真山 亜子(まやま あこ、1958年11月15日 - )は、日本の女性声優。ケンユウオフィス所属。2014年10月までは、ぷろだくしょんバオバブに所属していた。岐阜県土岐市出身。 | ||
1958年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
517 | 山本健翔 | Wikipedia |
山本 健翔(やまもと けんしょう、1958年1月16日 - )は、日本の男性俳優、声優、演出家。島根県出身。身長178cm。体重68kg。 | ||
1958年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
518 | 高泉淳子 | Wikipedia |
高泉 淳子(たかいずみ あつこ 1958年7月26日-)は、日本の女優、劇作家、演出家。宮城県古川市(後の大崎市)出身。 | ||
1958年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
519 | 半海一晃 | Wikipedia |
半海 一晃(はんかい かずあき、1958年8月11日 ‐)は、日本の俳優。宮城県石巻市貞山(旧町名:南谷地)出身。マックスプロモート所属。宮城県石巻高等学校、日本大学芸術学部演劇学科卒業。身長158cm、体重48kg。既婚。 | ||
1958年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
520 | 樋口可南子 加茂市 | Wikipedia |
樋口 可南子(ひぐち かなこ、1958年12月13日 - )は、日本の女優。戸籍名は糸井 可南子(いとい かなこ)、旧姓は樋口。 | ||
1958年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
521 | 井上倫宏 | Wikipedia |
井上 倫宏(いのうえ のりひろ、1958年3月7日 - )は、日本の俳優、声優。神奈川県出身。演劇集団 円所属。 本名は、井上 則弘(いのうえ のりひろ)。 | ||
1958年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
522 | 堀川りょう | Wikipedia |
堀川 りょう(ほりかわ りょう、本名:堀川 亮(ほりかわ まこと)、1958年2月1日 - )は、日本の声優、俳優、ナレーター。アズリードカンパニー(代表取締役)所属。大阪府出身。以前、青二プロダクションに所属していた頃、堀川 亮(ほりかわ りょう)の名で活動していたが、2001年4月3日に現在の名前に改名した。インターナショナル・メディア学院学院長。日本芸術専門学校特別講師。足のサイズは25cm。 | ||
1958年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
523 | 下関マグロ | Wikipedia |
下関マグロ(しものせきまぐろ、1958年6月17日 - )は、フリーライター。本名、増田剛己。こちらの名前でも仕事をしている。山口県下関市生まれ、同県防府市で育つ。桃山学院大学卒。 | ||
1958年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
524 | 金久美子 | Wikipedia |
金 久美子(김구미자 / キム クミジャ(きん くみこ)、日本名:金村 久美子(かねむら くみこ)、1958年10月11日 - 2004年10月1日)は、日本の女優。長野県佐久市出身の在日韓国人3世。 | ||
1958年10月11日生まれ 10月11日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
525 | 篠井英介 金沢市 | Wikipedia |
篠井 英介(ささい えいすけ、1958年12月15日 - )は、石川県金沢市出身の俳優。身長173cm、体重63kg。現代演劇の女形として有名。Me&Herコーポレーション所属。 | ||
1958年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
526 | 宮本充 堺市 | Wikipedia |
宮本 充(みやもと みつる、1958年9月8日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。本名同じ。劇団昴所属・理事[3]。大阪府堺市出身。生まれは東京都[4]。大阪府立泉陽高等学校、北海道大学工学部合成化学科卒業。血液型A型。 | ||
1958年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
527 | 並樹史朗 千葉市 | Wikipedia |
並樹 史朗(なみき しろう、1957年9月21日 - )は、日本の俳優。千葉県千葉市出身。千葉敬愛高等学校卒業。本名は並木 孝夫(なみき たかお)で、旧芸名に並木 史郎、並木 史朗がある。所属事務所は夢工房。 | ||
1957年9月21日生まれ 9月21日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
528 | 後藤敦 | Wikipedia |
後藤 敦(ごとう あつし、1957年2月28日 - )は、日本の男性俳優、声優。テアトル・エコー所属。大分県出身。大分舞鶴高校、福岡大学法学部卒。 | ||
1957年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
529 | 段田安則 京都市 | Wikipedia |
段田 安則(だんた やすのり、1957年1月24日 - )は、日本の俳優。京都府京都市出身。シス・カンパニー所属。 | ||
1957年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
530 | 田口トモロヲ | Wikipedia |
田口 トモロヲ(たぐち トモロヲ、1957年11月30日 - )は、日本の俳優、ナレーター、ミュージシャン、映画監督、元エロ劇画家。音楽活動ではパンク・ファンクバンドばちかぶりのボーカリストとして知られる。本名、田口 智朗(たぐち ともお)。 | ||
1957年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
531 | 坂東尚樹 旭川市 | Wikipedia |
坂東 尚樹(ばんどう なおき、1957年12月12日 - )は、日本の男性声優。北海道旭川市出身。日本俳優連合会員。法政大学文学部日本文学科(夜間部)中退。身長163cm。 | ||
1957年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
532 | みぶ真也 堺市 | Wikipedia |
みぶ 真也(みぶ しんや、1957年2月3日 - )は、日本の俳優、ナレーター、怪談タレント。主にホラー系ひとり芝居と怪談語りを表現活動の主軸としている役者。大阪府出身。血液型AB型。身長165cm、体重69kg。イズム所属。トレードマークはスキンヘッドと筋肉。 | ||
1957年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
533 | 真野あずさ 鎌倉市 | Wikipedia |
眞野 あずさ(まの あずさ、1957年7月4日 - )は、日本の女優である。本名、真野 あづさ。 | ||
1957年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
534 | 田中綾子 大阪市 | Wikipedia |
田中 綾子(たなか あやこ、1957年2月27日 - )は、日本の女優。旧芸名は田中 綾。 | ||
1957年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
535 | 美木良介 姫路市 | Wikipedia |
美木 良介(みき りょうすけ、1957年11月2日 - )は、日本の俳優、歌手、フィットネスインストラクター。 本名は寺田 良介(てらだ りょうすけ)。身長180cm、血液型はO型。 兵庫県姫路市出身。法政大学社会学部卒業。 | ||
1957年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
536 | 城本勝 | Wikipedia |
城本 勝(しろもと まさる、1957年 - )は、NHK福岡放送局長、元解説委員室解説副委員長。解説委員としての担当分野は政治。 | ||
1957年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
537 | 友里千賀子 鎌倉市 | Wikipedia |
友里 千賀子(ゆり ちかこ、1957年3月21日 - )は、日本の女優。 | ||
1957年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
538 | 中井貴惠 | Wikipedia |
中井 貴惠(なかい きえ、1957年11月27日 - )は、日本の女優、エッセイスト。本名・中沢(旧姓・中井)貴恵子。身長166cm。 | ||
1957年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
539 | 星野知子 長岡市 | Wikipedia |
星野 知子(ほしの ともこ、1957年10月3日 - )は、女優、エッセイスト。新潟県長岡市出身。新潟県立長岡高等学校、法政大学社会学部卒業。大学では環境問題をテーマとする金山行孝ゼミに所属した。本名は星野路子。身長170cmの長身。 | ||
1957年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
540 | 名取裕子 座間市 | Wikipedia |
名取 裕子(なとり ゆうこ、1957年8月18日 - )は、神奈川県横須賀市出身の女優。身長165cm、血液型はAB型。独身。 | ||
1957年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
541 | 清水めぐみ | Wikipedia |
清水 めぐみ (しみず めぐみ、1957年〈昭和32年〉6月29日 - )は、日本の女優。東京都出身。スタッフ・アップ プロモーション所属。最終学歴は二松學舍大学 | ||
1957年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
542 | かたせ梨乃 | Wikipedia |
かたせ 梨乃(かたせ りの、本名;杉田 典子<すぎた のりこ>、1957年5月8日 - )は、日本の女優。東京都出身。パーフィットプロダクション所属。身長168cm、体重48kg。血液型はB型。雙葉高校卒業、獨協大学外国語学部英語学科中退。特技は英語。 | ||
1957年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
543 | チョー | Wikipedia |
チョー(1957年〈昭和32年〉12月15日 - )は、日本の声優、俳優、ナレーター。 | ||
1957年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
544 | 永島敏行 千葉市 | Wikipedia |
永島 敏行(ながしま としゆき、本名同じ、1956年10月21日 - )は、日本の俳優。血液型はO型。所属事務所は株式会社グランドスラム。身長182cm。 | ||
1956年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
545 | 大河内浩 神戸市 | Wikipedia |
大河内 浩(おおこうち ひろし、1956年5月11日 - )は、日本の俳優。兵庫県神戸市垂水区出身。プロダクション人力舎所属。 | ||
1956年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
546 | 榎木孝明 伊佐市 | Wikipedia |
榎木 孝明(えのき たかあき、1956年1月5日 - )は、日本の俳優、水彩画家。鹿児島県伊佐郡菱刈町(現:伊佐市)出身。 | ||
1956年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
547 | 村上弘明 | Wikipedia |
村上 弘明(むらかみ ひろあき、1956年12月22日 - )は、日本の俳優。本名同じ。 | ||
1956年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
548 | 佐々木るん | Wikipedia |
佐々木 るん(ささき るん、1956年3月21日 - )は日本の女性声優。本名・旧芸名は佐々木由美子。 | ||
1956年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
549 | 斎藤志郎 | Wikipedia |
斎藤 志郎(さいとう しろう、1956年8月31日 - )は、日本の男性俳優、声優。文学座所属。山形県酒田市出身。 | ||
1956年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
550 | 山口祐一郎 | Wikipedia |
山口 祐一郎(やまぐち ゆういちろう、1956年10月5日 - )は、日本のミュージカル俳優。鹿児島県出身、小学校時代に東京都へ転居・以降同地で育つ。明治大学法学部中退。身長186cm、血液型O型。 | ||
1956年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
551 | 益岡徹 下関市 | Wikipedia |
益岡 徹(ますおか とおる、1956年8月23日 - )は、日本の俳優。山口県下関市出身。株式会社仕事所属。神奈川県立横浜緑ヶ丘高校、早稲田大学商学部卒業。身長181cm。血液型はAB型。 | ||
1956年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
552 | 奥田民義 | Wikipedia |
奥田 民義(おくだ たみよし、1956年1月26日 - )は、日本の声優、ナレーターである。広島県広島市出身。青山学院大学文学部日本文学科卒業。 | ||
1956年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
553 | 水島裕 | Wikipedia |
水島 裕(みずしま ゆう、本名:野田 憲司(のだ けんじ)、1956年1月18日 - )は、日本の声優、俳優、タレント、ナレーター、司会者である。ノット・コミュニケーションズ所属。東京都出身。一時期、「水島 裕允」(読みは同じ)「安永 憲自」(やすなが けんじ)で活動していた。 | ||
1956年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
554 | 宮寺智子 | Wikipedia |
宮寺 智子(みやでら ともこ、1956年10月4日 - )は日本の女優、声優。熊本県出身。 | ||
1956年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
555 | 大森章督 | Wikipedia |
大森 章督(おおもり あきまさ、1952年3月4日 - )は、日本の男性声優、ナレーターである。アクセント所属。富山県出身。大東文化大学卒業。 | ||
1956年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
556 | 鈴木勝美 | Wikipedia |
鈴木 勝美(すずき かつみ、1956年8月5日 - )は、日本の男性声優。アーツビジョン所属。愛知県出身。愛知学院大学卒業。 | ||
1956年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
557 | 辻親八 | Wikipedia |
辻 親八(つじ しんぱち、1956年10月20日 - )は、日本の俳優、声優。千葉県館山市(宮城県牡鹿郡女川町説もあり)出身。オフィスPAC所属。本名は小谷 慎一。 | ||
1956年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
558 | 竹中直人 横浜市 | Wikipedia |
竹中 直人(たけなか なおと、1956年3月20日 - )は、日本の俳優、声優、タレント、コメディアン、映画監督、歌手、多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科客員教授。神奈川県横浜市金沢区富岡出身。レディバード所属。左利き。妻は元アイドル歌手、女優の木之内みどり。 | ||
1956年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
559 | 山村美智 伊勢市 | Wikipedia |
山村 美智(やまむら みち、1956年11月5日 - )は、日本のフリーアナウンサー、女優。元フジテレビアナウンサー。本名、宅間 美智子(たくま みちこ)。旧芸名、山村 美智子(やまむら みちこ)。夫はフジテレビ事業局担当局長の宅間秋史。 | ||
1956年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
560 | 山口祐一郎 | Wikipedia |
山口 祐一郎(やまぐち ゆういちろう、1956年10月5日 - )は、日本のミュージカル俳優。鹿児島県出身、小学校時代に東京都へ転居・以降同地で育つ。明治大学法学部中退。身長186cm、血液型O型。 | ||
1956年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
561 | 矢島健一 | Wikipedia |
矢島 健一(やじま けんいち、1956年3月1日 - )は、岐阜県出身の俳優。血液型はO型。岐阜県立長良高等学校、明治学院大学卒業。パパドゥ所属。 | ||
1956年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
562 | 田中裕子 池田市 | Wikipedia |
田中 裕子(たなか ゆうこ、本名:澤田 裕子(ひろこ)、1955年4月29日 - )は、日本の女優。昭和天皇の諱「裕仁(ひろひと)」から取ったため本名はひろこと読み、誕生日も同じである。所属事務所はアニマ出版。 | ||
1955年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
563 | 内藤剛志 枚方市 | Wikipedia |
内藤 剛志(ないとう たかし、1955年5月27日 - )は、日本の俳優、タレント、司会者。大阪府大阪市中央区(かつての東区)生まれ、寝屋川市香里園育ち。大阪星光学院高等学校卒業、日本大学芸術学部映画学科中退。身長183cm、体重77kg。血液型はO型。阪口京子事務所所属。 | ||
1955年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
564 | 菅田俊 | Wikipedia |
菅田 俊(すがた しゅん、1955年2月17日 - )は、日本の俳優。本名は渋谷 昌道(しぶや まさみち)[2]。ティー・アーティスト所属。 | ||
1955年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
565 | 伊藤蘭 | Wikipedia |
伊藤 蘭(いとう らん、1955年1月13日 - )は、日本の女優、ナレーター、元歌手であり、元キャンディーズのメンバーである。本名、水谷 蘭(みずたに らん)。旧姓、伊藤。 | ||
1955年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
566 | 丹波義隆 | Wikipedia |
丹波 義隆(たんば よしたか、1955年7月13日 - )は、日本の俳優。本名同じ。アルファワン・プランテーション所属。 | ||
1955年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
567 | 升毅 | Wikipedia |
升 毅(ます たけし、1955年12月9日 - )は、日本の俳優、ナレーター。愛称は「マスオさん」。東京都出身。ケイファクトリー所属。劇団MOTHER主宰(2003年解散)。近畿大学商経学部卒業。身長180cm、体重71kg。 | ||
1955年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
568 | 烏丸せつこ 大津市 | Wikipedia |
烏丸 せつこ(からすま せつこ、1955年2月3日 - )は、滋賀県大津市出身の女優。血液型A型。中京大学中退。グランドスラム所属 | ||
1955年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
569 | 島よしのり | Wikipedia |
島 よしのり(しま よしのり、1955年7月20日 - )は日本の声優。芸能事務所キャラ所属で社長も務める。大阪府出身。桃山学院大学社会学部卒業。 | ||
1955年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
570 | 岸野幸正 江戸川区 | Wikipedia |
岸野 幸正(きしの ゆきまさ、1955年10月21日 - )は、日本の声優、俳優、ナレーター。青二プロダクション所属。 | ||
1955年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
571 | 西田聖志郎 鹿児島市 | Wikipedia |
西田 聖志郎(にしだ せいしろう、1955年5月3日 - )は、日本の俳優。本名及び旧芸名は西田 静志郎(読みは同じ)。 | ||
1955年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
572 | 嶋田久作 横浜市 | Wikipedia |
嶋田 久作(しまだ きゅうさく、1955年4月24日 - )は、日本の俳優。 神奈川県横浜市戸塚区(現:瀬谷区)出身。ザズウ所属。 | ||
1955年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
573 | 松澤一之 松山市 | Wikipedia |
松澤 一之(まつざわ かずゆき、1955年8月25日 - )は、愛媛県松山市出身の俳優。血液型はA型。シス・カンパニー所属。成城大学卒業。 | ||
1955年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
574 | 渡辺裕之 水戸市 | Wikipedia |
渡辺 裕之(わたなべ ひろゆき、1955年12月9日 - )は、日本の俳優。茨城県水戸市出身。身長は176cm、体重は67kg。血液型はB型。3人兄姉の長男。拓殖大学商学部経営学科卒業。妻は女優の原日出子。所属事務所はユニコン株式会社。 | ||
1955年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
575 | 藤堂新二 | Wikipedia |
藤堂 新二(とうどう しんじ、1955年3月1日-)は、日本の俳優。本名は望月 賢一(もちづき けんいち)。旧芸名は、香山 浩介(かやま こうすけ)。ケィ・サイド所属。 | ||
1955年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
576 | 森田順平 北九州市 | Wikipedia |
森田 順平(もりた じゅんぺい、1954年8月1日 - )は、日本の男性俳優・声優。マウスプロモーション所属。 | ||
1954年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
577 | 古田将士 | Wikipedia |
古田 将士(ふるた まさし、1954年1月20日 - )は、日本の俳優。本名・旧芸名は古田 正志(読み同一)[2]。 | ||
1954年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
578 | 檀ふみ | Wikipedia |
檀 ふみ(だん ふみ、1954年6月5日 - )は、日本の女優・声優・司会者・エッセイスト。東京都練馬区出身。身長170cm、血液型A型。父は作家の檀一雄。兄はエッセイストの檀太郎、父方の叔父に東映代表取締役会長高岩淡がいる。姓を「壇」とするのは誤字。 | ||
1954年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
579 | 秋吉久美子 富士宮市 | Wikipedia |
秋吉 久美子(あきよし くみこ、1954年7月29日 - )は、日本の女優。静岡県富士宮市生まれ、徳島県日和佐町(現・美波町)、福島県いわき市育ち。本名は小野寺 久美子(おのでら くみこ)。身長162cm。最終学歴は早稲田大学大学院公共経営研究科専門職学位課程公共経営学専攻修了。学位は公共経営修士(専門職)。レジェンド・タレント・エージェンシー所属。 | ||
1954年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
580 | 三浦洋一 岩倉市 | Wikipedia |
三浦 洋一(みうら よういち、1954年1月21日 - 2000年5月14日)は、日本の俳優。愛知県丹羽郡岩倉町(現・岩倉市)出身。東海高等学校卒業、早稲田大学政治経済学部中退。 | ||
1954年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
581 | 大野拓朗 | Wikipedia |
大野 拓朗(おおの たくろう、1988年11月14日 - )は、日本の俳優、タレント、モデルである。東京都出身。埼玉県さいたま市育ち。ホリプロ所属。 | ||
1954年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
582 | 高瀬春奈 横浜市 | Wikipedia |
高瀬 春奈(たかせ はるな、1954年1月3日 - )は、日本の女優。神奈川県横浜市港南区大岡出身。フェリス女学院高等部・早稲田大学第一文学部演劇科をそれぞれ卒業。 | ||
1954年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
583 | 石井苗子 | Wikipedia |
石井 苗子 (いしい みつこ、1954年2月25日 - ) は、東京都出身の女優、ヘルスケアカウンセラー。アバンセ所属。 | ||
1954年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
584 | 三ツ矢雄二 豊橋市 | Wikipedia |
三ツ矢 雄二(みつや ゆうじ、1954年10月18日 - )は、日本の声優、俳優、音響監督、ナレーターであり、タレント。2009年1月19日、事務所「コンビネーション」を日髙のり子と共に設立。愛知県豊橋市出身。愛知高等学校、明治大学文学部卒業。 | ||
1954年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
585 | 塩沢兼人 | Wikipedia |
塩沢 兼人(しおざわ かねと、1954年1月28日 - 2000年5月10日)は、日本の男性声優、俳優、ナレーター。妻は元声優の馬場はるみ。血液型はA型。 | ||
1954年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
586 | 秋吉久美子 | Wikipedia |
秋吉 久美子(あきよし くみこ、1954年7月29日 - )は、日本の女優。静岡県富士宮市生まれ、徳島県日和佐町(現・美波町)、福島県いわき市育ち。本名は小野寺 久美子(おのでら くみこ)。身長162cm。最終学歴は早稲田大学大学院公共経営研究科専門職学位課程公共経営学専攻修了。学位は公共経営修士(専門職)。レジェンド・タレント・エージェンシー所属。 | ||
1954年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
587 | 福士秀樹 弘前市 | Wikipedia |
福士 秀樹(ふくし ひでき、1954年4月12日 – )は、日本の男性ナレーター、声優、俳優である。青森県弘前市出身。駒澤大学文学部卒業。以前はぷろだくしょんバオバブ、81プロデュースに所属していた。フリーランス、個人事務所であるオフィス・ふくし所属、代表。コーディネートも行っている。 | ||
1954年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
588 | 小倉久寛 大紀町 | Wikipedia |
小倉 久寛(おぐら ひさひろ、1954年10月26日 - )は、日本の俳優、声優、ナレーター。身長160cm、体重70kg。血液型A型。所属はアミューズ。 | ||
1954年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
589 | 山内としお | Wikipedia |
山内 としお(やまうち としお、1954年4月9日 - )は、東京都板橋区出身でオフィス斉藤所属の俳優。血液型O型。本名は山内 貫太郎。 | ||
1954年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
590 | 萩尾みどり 北九州市 | Wikipedia |
萩尾 みどり(はぎお みどり、1954年1月14日 - )は、日本の女優、声優、タレント。所属事務所はオフィスPSC。 | ||
1954年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
591 | 潘恵子 港区 | Wikipedia |
潘 恵子(はん けいこ、1953年4月5日[注 1] - )は、日本の声優、女優、西洋占星術師。東京都港区新橋生まれ。かつては青二プロダクション、81プロデュース、ネヴァーランド・アーツに所属しており現在はジャストプロ所属。声優・女優の潘めぐみは実娘。 | ||
1953年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
592 | 古谷徹 横浜市 | Wikipedia |
古谷 徹(ふるや とおる、1953年7月31日 - )は、日本の声優、俳優、ナレーター。青二プロダクション所属。横浜市磯子区生。関東学院六浦高等学校、明治学院大学経済学部商学科卒業。身長162cm、体重55kg。血液型はA型。別名義に蒼月 昇(そうげつ のぼる)がある(後述)。 | ||
1953年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
593 | 竹下景子 名古屋市 | Wikipedia |
竹下 景子(たけした けいこ、本名;関口 景子<せきぐち けいこ>、1953年9月15日 - )は、日本の女優。父は弁護士の竹下重人。夫は関口照生。次男は関口アナム。 | ||
1953年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
594 | 平田満 豊橋市 | Wikipedia |
平田 満(ひらた みつる、1953年11月2日 - )は、日本の俳優。愛知県豊橋市出身。アルファエージェンシー所属。妻は女優の井上加奈子。愛知県立時習館高等学校卒業、早稲田大学第一文学部中退。穂の国とよはし芸術劇場PLAT芸術文化アドバイザー。 | ||
1953年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
595 | 岡崎友紀 | Wikipedia |
岡崎 友紀(おかざき ゆき、本名:岡崎 友紀子、1953年7月31日 - )は日本の女優、歌手。東京都台東区浅草出身(出生地は千代田区神田)。 | ||
1953年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
596 | 金沢碧 | Wikipedia |
金沢 碧(かなざわ みどり、1953年11月27日 - )は、日本の女優。埼玉県出身。 | ||
1953年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
597 | 風祭ゆき | Wikipedia |
風祭 ゆき(かざまつり ゆき、1953年8月15日 - )は、日本の女優。本名は長谷部 さより(旧姓・吉田)。東京都出身。夫は作曲家の長谷部徹。 | ||
1953年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
598 | 石丸謙二郎 大分市 | Wikipedia |
石丸 謙二郎(いしまる けんじろう、1953年11月1日 - )は、日本の俳優、声優、ナレーター。本名同じ。大分県大分市出身。2006年1月1日より青年座映画放送株式会社所属。身長173cm。血液型はA型。 | ||
1953年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
599 | 水谷豊 芦別市 | Wikipedia |
水谷 豊(みずたに ゆたか、1952年7月14日 - )は、日本の俳優、歌手。北海道空知郡芦別町(現:芦別市)出身。身長168cm、体重60kg、血液型はA型。トライサム所属。 | ||
1952年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
600 | 上田弘司 | Wikipedia |
上田 弘司(うえだ ひろし、1952年9月7日 - )は日本の俳優、スーツアクター、殺陣師。大野剣友会出身。レッド・エンタテインメント・デリヴァー所属。奈良県出身。 | ||
1952年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
601 | 幸野善之 | Wikipedia |
幸野 善之(こうの よしゆき、5月21日 - )は、日本の男性声優、ナレーター。青二プロダクション所属。東京都出身。大阪芸術大学芸術学部舞台芸術学科卒業。青二塾東京校第12期生。 | ||
1952年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
602 | 一柳みる | Wikipedia |
一柳 みる(ひとつやなぎ みる、1952年7月16日 - )は、日本の女優、声優。和歌山県出身、血液型はAB型。劇団昴理事[2]。 | ||
1952年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
603 | 松尾銀三 中津市 | Wikipedia |
松尾 銀三(まつお ぎんぞう、1951年12月26日 - 2001年8月25日)は、日本の男性俳優、声優。銀プロダクション初代社長。以前は劇団櫂 、青二プロダクションに所属していた。 | ||
1951年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
604 | 中原丈雄 湯前町 | Wikipedia |
中原 丈雄(なかはら たけお、1951年10月19日[2] - )は、日本の俳優。熊本県球磨郡湯前町出身。オフィス佐々木所属。 | ||
1951年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
605 | 名高達男 京都市 | Wikipedia |
名高 達男(なだか たつお、本名:名高 達夫、1951年2月9日 - )は、日本の俳優、画家、タレント。血液型はA型。京都府京都市伏見区出身。プロダクション尾木所属。 | ||
1951年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
606 | 岩城滉一 | Wikipedia |
岩城 滉一(いわき こういち、1951年3月21日 - )は、日本の俳優。本名・李光一。A-team所属。既婚。 | ||
1951年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
607 | 山下真司 下関市 | Wikipedia |
山下 真司(やました しんじ、1951年12月16日 - )は、日本の俳優、タレント。血液型はB型。身長183cm。フロム・ファーストプロダクション所属。 | ||
1951年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
608 | 田山涼成 名古屋市 | Wikipedia |
田山 涼成(たやま りょうせい、1951年8月9日 ‐ )は、日本の俳優、タレント。本名・旧芸名、高山 良一。愛知県名古屋市緑区出身。シス・カンパニー所属。特技は水泳。身長171cm。 | ||
1951年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
609 | 江藤潤 調布市 | Wikipedia |
江藤 潤(えとう じゅん、1951年10月28日 - )は、日本の俳優。東京都西多摩郡瑞穂町出身。現在は調布市在住。オフィスのいり所属。血液型はA型。 | ||
1951年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
610 | 大杉漣 小松島市 | Wikipedia |
大杉 漣(おおすぎ れん、1951年9月27日 - )は、日本の俳優、タレント。本名は大杉 孝[2]。徳島県小松島市出身[3]。明治大学中退[2]。身長178cm、体重72kg。血液型はB型。ザッコ所属。写真家の大杉隼平は実子。 | ||
1951年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
611 | 柴田恭兵 | Wikipedia |
柴田 恭兵(しばた きょうへい、1951年8月18日 - )は、日本の俳優・歌手。本名同じ。愛称は恭サマ。 | ||
1951年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
612 | 本田博太郎 水戸市 | Wikipedia |
本田 博太郎(ほんだ ひろたろう、本名:本田 博史、1951年2月8日 - )は、茨城県水戸市出身の俳優、書家。日本大学卒業。特技は剣道と柔道[2]。 長男は俳優の本田大輔。マツ・カンパニー所属。 | ||
1951年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
613 | 志垣太郎 | Wikipedia |
志垣 太郎(しがき たろう、1951年9月22日 - )は、日本の俳優、声優である。本名、河村 稔。 | ||
1951年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
614 | 木之元亮 釧路市 | Wikipedia |
木之元 亮(きのもと りょう、本名:木野本 良一、1951年9月8日 - )は、日本の俳優。元漁師。東京俳優生活協同組合所属。 身長184cm、体重89kg | ||
1951年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
615 | 奥田瑛二 春日井市 | Wikipedia |
奥田 瑛二(おくだ えいじ、1950年3月18日 - )は、日本の俳優、映画監督、画家、声優、ナレーター。本名は、安藤 豊明(あんどう とよあき)。旧芸名は奥田 英二。身長175cm、体重60kg。血液型はAB型。 | ||
1950年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
616 | 大和田獏 敦賀市 | Wikipedia |
大和田 獏(おおわだ ばく、1950年(昭和25年)10月13日 - )は、日本の俳優、タレント、司会者である。本名、大和田 芳朗(おおわだ よしろう)。株式会社スタッフ・ポイント所属。 | ||
1950年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
617 | 滝田栄 印西市 | Wikipedia |
滝田 栄(たきた さかえ、1950年12月5日 - )は、日本の俳優・司会者。千葉県印西市出身。近年は仏像彫刻家としての活動が多い。 | ||
1950年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
618 | 神田正輝 港区 | Wikipedia |
神田 正輝(かんだ まさき、1950年(昭和25年)12月21日 ‐ )は、日本の俳優、タレント。血液型はA型。身長178cm、体重70kg。 | ||
1950年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
619 | 佐山陽規 横浜市 | Wikipedia |
佐山 陽規(さやま はるき、1950年12月22日 - )は、日本の声楽家、俳優、声優。神奈川県横浜市出身。M・Tプロジェクト、ヴォイスガレージ(業務提携)所属。 | ||
1950年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
620 | 綾田俊樹 | Wikipedia |
綾田 俊樹(あやた としき、1950年6月13日 - )は、日本の俳優、演出家。奈良県出身。奈良県立郡山高等学校卒業。明治大学文学部卒業。ノックアウト所属。身長171cm、体重55kg。 | ||
1950年6月13日生まれ 6月13日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
621 | 鈴木清信 | Wikipedia |
鈴木 清信(すずき きよのぶ、1950年11月20日 - )は、日本の男性声優、俳優。81プロデュース所属。新潟県出身。中央大学卒業。 | ||
1950年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
622 | 堀越陽子 中野区 | Wikipedia |
堀越 陽子(ほりこし ようこ、女性、1950年(昭和25年)11月4日 - )は、日本の女優。本名および旧芸名は堀越 光恵。東京都中野区出身。 | ||
1950年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
623 | 渡辺哲 常滑市 | Wikipedia |
渡辺 哲(わたなべ てつ、1950年3月11日 - )は、日本の俳優。本名非公表。愛知県常滑市出身[2]。株式会社アウルム所属。2015年3月31日までは今井事務所に所属していた[3]。 | ||
1950年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
624 | 鈴置洋孝 名古屋市 | Wikipedia |
鈴置 洋孝(すずおき ひろたか、1950年3月6日 - 2006年8月6日[2])は、日本の声優、俳優、ナレーターであり、劇団プロデューサー。 | ||
1950年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
625 | 舘ひろし 名古屋市 | Wikipedia |
舘 ひろし(たち ひろし、1950年3月31日 - )は、日本の俳優・シンガーソングライター。本名、舘 廣(たち ひろし)。愛知県名古屋市中区老松町(現・名古屋市中区千代田)出身。石原プロモーション所属。 | ||
1950年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
626 | 勝野洋 小国町 | Wikipedia |
勝野 洋(かつの ひろし、1949年7月27日 - )は、日本の俳優。熊本県阿蘇郡小国町出身。本名は勝野 六洋(かつの むつひろ)。九州学院高等学校・青山学院大学卒業。身長181cm、体重77kg、血液型はA型。株式会社スタジオ・ケイグループ所属。妻はキャシー中島、長女は勝野七奈美、次女は勝野雅奈恵、長男は勝野洋輔。 | ||
1949年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
627 | 大門正明 高砂市 | Wikipedia |
大門 正明(だいもん まさあき、1949年3月10日 - )は、日本の俳優。本名は八木 雅照(やぎ まさあき)。オフィスキラ 所属。 | ||
1949年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
628 | 松田優作 下関市 | Wikipedia |
松田 優作(まつだ ゆうさく、1949年(昭和24年)9月21日 - 1989年(平成元年)11月6日) は、山口県下関市生まれの俳優、歌手。 | ||
1949年9月21日生まれ 9月21日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
629 | 山田明郷 | Wikipedia |
山田 明郷(やまだ めいきょう、1949年3月22日 - )は、日本の俳優。愛知県出身。京都産業大学中退。血液型はA型。 Emem所属、生島企画室と業務提携。 | ||
1949年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
630 | 石波義人 | Wikipedia |
石波 義人(いしなみ よしと、1949年2月20日 - )は、日本の男性俳優、声優。劇団四季所属。栃木県出身。 | ||
1949年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
631 | 田島令子 横須賀市 | Wikipedia |
田島 令子(たじま れいこ、1949年2月17日 - )は、日本の神奈川県横須賀市出身の女優、声優、ナレーター。身長164cm、体重44kg。所属事務所はアルファーエージェンシー。 | ||
1949年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
632 | 佐藤B作 | Wikipedia |
佐藤 B作(さとう ビーさく、本名:佐藤 俊夫(さとう としお)、1949年2月13日 - )は、福島県福島市出身の俳優。身長164cm。血液型AB型。福島県立福島高等学校卒業、早稲田大学商学部中退。妻は女優のあめくみちこ(2001年に再婚)、息子は佐藤銀平。劇団東京ヴォードヴィルショー主宰者。オフィスボードビル所属。実家は八百屋(現在は弟が継いでいる)。 | ||
1949年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
633 | 久野綾希子 | Wikipedia |
久野 綾希子(くの あきこ、1950年8月24日 - )は、日本のミュージカル女優である。大阪府出身。 所属事務所は、株式会社る・ひまわり。 | ||
1949年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
634 | 河西健司 | Wikipedia |
河西 健司 (かさい けんじ、旧芸名;河西 健二、1949年11月27日 - )は、日本の俳優。長野県出身。身長175cm、体重58kg。趣味は読書。特技は乗馬・スキー。中央大学卒業、血液型はB型。 | ||
1949年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
635 | 塩見三省 綾部市 | Wikipedia |
塩見 三省(しおみ さんせい、1948年1月12日 - )は、日本の俳優。本名同じ。京都府綾部市出身。同志社大学卒業。アン・ヌフ所属。身長177cm、体重72kg。 | ||
1948年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
636 | 小林亜紀子 宝塚市 | Wikipedia |
小林 亜紀子(こばやし あきこ、1948年4月9日 - )は、日本の芸能プロモーター。夫・俳優の高橋英樹と、長女・フリーアナウンサーの高橋真麻が所属する芸能事務所「アイウエオ企画」の取締役である。本名:高橋 美恵子(たかはし みえこ)、旧姓:松本。兵庫県宝塚市出身。神戸女学院大学音楽部声楽科卒業。 | ||
1948年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
637 | 笹野高史 淡路市 | Wikipedia |
笹野 高史(ささの たかし、1948年6月22日 - )は、兵庫県津名郡多賀村(現:淡路市多賀)出身の俳優。洲本高校卒業後、日本大学芸術学部へ進学、中退。自由劇場を経て、グランパパプロダクション所属。身長167cm、体重57kg。特技はトランペット。血液型はO型。 | ||
1948年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
638 | 岡本信人 岩国市 | Wikipedia |
岡本 信人(おかもと のぶと、1948年1月2日 - )は、日本の俳優。身長163cm、体重64kg。血液型はB型。山口県岩国市出身。駒場学園高等学校(1966年)、東海大学第二工学部建築学科卒業(1970年)。 | ||
1948年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
639 | 藤井敏夫 | Wikipedia |
藤井 敏夫(ふじい としお、1948年2月7日 - )は、日本の俳優。本名同じ。オフィス天童所属[2]。 | ||
1948年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
640 | 銀河万丈 甲府市 | Wikipedia |
銀河 万丈(ぎんが ばんじょう、1948年11月12日 - )は、日本の男性声優、ナレーター。青二プロダクション所属。本名・旧芸名は田中 崇(たなか たかし)。妻は同じく声優の高島雅羅。 | ||
1948年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
641 | いしだあゆみ 佐世保市 | Wikipedia |
いしだ あゆみ(1948年3月26日 - )は、日本のアイドル、歌手、女優。長崎県佐世保市生まれ、大阪府池田市育ち。本名は石田 良子(いしだ よしこ)。イザワオフィス所属。 | ||
1948年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
642 | 篠ひろ子 | Wikipedia |
篠 ひろ子(しの ひろこ、1948年3月8日 - )は、日本の女優である。本名:西山 博子(にしやま ひろこ )、旧姓沼澤(ぬまさわ)。宮城県仙台市出身。東北学院大学法学部中退。血液型O型。所属事務所は芸映プロダクションであった。 | ||
1948年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
643 | 誠直也 佐賀市 | Wikipedia |
誠 直也(まこと なおや、1948年6月25日 - )は、日本の俳優、歌手。佐賀県佐賀市出身。本名は古川 誠剛(ふるかわ せいごう)。愛称はマック、まこっちゃん、まこ、マグ。 | ||
1948年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
644 | 木野花 | Wikipedia |
木野 花(きの はな、本名;木野目 留美子、1948年1月8日 - )は、日本の女優及び演出家。青森県出身。吉住モータース所属。青森県立青森西高等学校、弘前大学教育学部美術学科卒業。身長160cm、血液型はA型。 | ||
1948年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
645 | いしだあゆみ 池田市 | Wikipedia |
いしだ あゆみ(1948年3月26日 - )は、日本のアイドル、歌手、女優。長崎県佐世保市生まれ、大阪府池田市育ち。本名は石田 良子(いしだ よしこ)。イザワオフィス所属。 | ||
1948年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
646 | 范文雀 | Wikipedia |
范 文雀(はん ぶんじゃく、1948年4月15日 - 2002年11月5日)は、日本の女優。1970年(昭和45年)に放送されたテレビドラマ『サインはV』を始め、多くのテレビドラマや映画に出演した。 | ||
1948年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
647 | きたろう 市川市 | Wikipedia |
きたろう(1948年8月25日 - )は、日本の俳優、タレント。本名、古関 安広(こせき やすひろ)。コントグループシティボーイズのメンバー。 | ||
1948年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
648 | 角野卓造 | Wikipedia |
角野 卓造(かどの たくぞう、1948年8月10日 - )は、日本の俳優・声優。東京都出身。文学座所属。血液型O型。妻は女優の倉野章子。 | ||
1948年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
649 | 安藤聖 | Wikipedia |
安藤 聖(あんどう せい、1983年12月25日 - )は、日本の女優。東京都出身。コムレイド所属。妹はタレントの安藤盟。 | ||
1948年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
650 | 大和田伸也 敦賀市 | Wikipedia |
大和田 伸也(おおわだ しんや、1947年10月25日 - )は、日本の俳優、声優、ナレーター。ホリプロ・ブッキング・エージェンシー所属。 | ||
1947年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
651 | 根津甚八 都留市 | Wikipedia |
根津 甚八(ねづ じんぱち、1947年12月1日 - )は、日本の元俳優で演出家、脚本家。本名、根津 透(ねづ とおる)。山梨県都留市出身。ユマニテ所属。芸名は、真田十勇士の根津甚八に由来する。劇団「状況劇場」所属時に、主宰の唐十郎が苗字の「根津」に合う芸名として命名した。 | ||
1947年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
652 | 左時枝 朝日町 | Wikipedia |
左 時枝(ひだり ときえ、本名及び旧芸名;額村 多美子、1947年3月27日 - )は、富山県出身の女優。東京都立松原高等学校、東京女子体育大学卒業。ファザーズコーポレーション所属。血液型はO型。身長159cm、体重50kg。長姉は左幸子(自身が五女)。義兄は羽仁進、姪は羽仁未央。娘は額村麻裕。 | ||
1947年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
653 | 伊藤敏八 | Wikipedia |
伊藤 敏八(いとう びんぱち、1947年10月8日 - 2007年6月12日、本名・伊藤栄八)は日本の俳優。島根県出身。 | ||
1947年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
654 | 油井昌由樹 | Wikipedia |
油井 昌由樹(ゆい まさゆき、1947年9月21日 - )は神奈川県出身の俳優、会社経営者。編集者、ライター、ナレーター、モデル、商品開発プランナー、レポーター、服飾評論家、プランナー、CM演出家他など、その活動は多岐に渡っている。自称「夕日評論家」。 | ||
1947年9月21日生まれ 9月21日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
655 | 渡辺篤史 下妻市 | Wikipedia |
渡辺 篤史(わたなべ あつし、1947年11月28日 - )は、日本の俳優、タレント、ナレーター。本名、同じ。所属事務所は劇団若草→グループ71→ぷろだくしょん「道」→フリーポート→バーンズ→I・T企画。 | ||
1947年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
656 | 宮内洋 | Wikipedia |
宮内 洋(みやうち ひろし、1947年6月14日[注釈 1] - )は、日本の俳優・歌手。本名同じ。東京都出身[注釈 2]、千葉県銚子市育ち。丹波プロダクション、東映俳優センターを経て株式会社オフィス28所属。 | ||
1947年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
657 | 柴俊夫 台東区 | Wikipedia |
柴 俊夫(しば としお、1947年4月27日 - )は、日本の俳優・歌手・司会者。東京都台東区浅草出身。身長180cm、体重74kg、血液型A型。本名と旧芸名 : 柴本 俊夫[2]。ケイダッシュ所属。 | ||
1947年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
658 | 中村啓子 | Wikipedia |
中村 啓子(なかむら けいこ、1947年(昭和22年)11月25日 - )は、富山県出身の女性ナレーター。東京俳優生活協同組合所属。少林寺拳法2段。合成音声黎明期の1980年代から日本語アクセントの研究協力を続け、彼女の声は現代日本語の標準アクセントの基準となった。 | ||
1947年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
659 | 矢崎滋 | Wikipedia |
矢崎 滋(やざき しげる、1947年9月2日 - )は、日本の俳優、プロ落語家。東京都出身。身長は、173cm。体重は、65kg。血液型はAB型。父は言語学者でアンデルセンの翻訳家としても知られる元東京教育大学教授の矢崎源九郎。叔父は法哲学者で大阪大学名誉教授の矢崎光圀。 | ||
1947年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
660 | 西田敏行 | Wikipedia |
西田 敏行(にしだ としゆき、1947年11月4日 - )は、日本の俳優、歌手、タレント、司会者。 | ||
1947年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
661 | 伴大介 川口市 | Wikipedia |
伴 大介(ばん だいすけ、 1947年5月5日 - )は、日本の俳優。本名は斉藤 清憲(さいとう きよのり)[2]。 | ||
1947年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
662 | 阿藤快 小田原市 | Wikipedia |
阿藤 快(あとう かい、1946年11月14日 - 2015年11月14日[2])は、日本の俳優・タレントである。旧芸名は「阿藤 海」、 本名は阿藤 公一(あとう こういち)。神奈川県小田原市出身。舞プロモーション → ボニート合同会社 (Bonito LLC) 所属。血液型A型。 | ||
1946年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
663 | 西村知道 | Wikipedia |
西村 知道(にしむら ともみち、1946年6月2日 - )は、日本の俳優、声優、ナレーター。アーツビジョン所属。 | ||
1946年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
664 | 古川登志夫 栃木市 | Wikipedia |
古川 登志夫(ふるかわ としお、1946年7月16日 - )は、日本の声優、俳優、ナレーター、大阪芸術大学教授[3]、。青二プロダクション所属。 | ||
1946年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
665 | 田村亮 京都市 | Wikipedia |
田村 亮(たむら りょう、1946年5月24日 - )は、日本の俳優。本名、田村 幸照(たむら ゆきてる)。 | ||
1946年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
666 | 槇大輔 七飯町 | Wikipedia |
槇 大輔 (まき だいすけ、1946年1月1日 - )は、日本の男性声優・ナレーター。北海道出身。シグマ・セブン所属。函館ラ・サール高等学校卒業。学習院大学卒業。 | ||
1946年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
667 | 伊川東吾 渋谷区 | Wikipedia |
伊川 東吾(いがわ とうご、1946年9月26日 - )は、イギリスを拠点に活動している俳優・演出家。 | ||
1946年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
668 | 倉田保昭 つくば市 | Wikipedia |
倉田 保昭(くらた やすあき、1946年(昭和21年)3月20日 - )は、日本のアクション俳優。本名同じ。空手七段、柔道三段、合気道二段。愛称は和製ドラゴン。 俳優以外に倉田プロモーション代表、全日本双節棍道連盟最高顧問、創武館道場代表[2]。創造学園大学(2013年に閉校)創造芸術学部芸術学科客員教授も務めていた[3][4]。 | ||
1946年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
669 | 伊吹吾郎 八雲町 | Wikipedia |
伊吹 吾郎(いぶき ごろう、1946年1月2日 - )は、日本の俳優・司会者。北海道爾志郡熊石村(現・二海郡八雲町)出身。身長175cm、やぎ座、血液型O型。本名:伊吹 勝敏(いぶき かつとし)。北海道釧路工業高等学校卒業、国士舘大学工学部中退。オフィス斬所属。長男は俳優の伊吹康太郎。 | ||
1946年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
670 | 西岡徳馬 横浜市 | Wikipedia |
西岡 德馬(にしおか とくま、1946年10月5日 - )は、日本の俳優。神奈川県横浜市中区出身。身長175cm、体重65kg。本名は旧芸名と同じ西岡 徳美(にしおか のりよし)。芸名、本名共に「徳」の字は旧字体(德)が正式表記である。スタッフ・ポイント所属。 | ||
1946年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
671 | 吉永小百合 渋谷区 | Wikipedia |
吉永 小百合(よしなが さゆり、1945年3月13日 - )は、日本の女優、歌手である。本名、岡田 小百合(おかだ さゆり)。東京都渋谷区代々木西原町(当時)出身。そのファンは、「サユリスト」と呼称される。1960年代を代表する人気映画女優で10年間で70本以上の映画に出演した。吉田正(作曲家)の門下生として、数多くのレコードを世に送り出している。早稲田大学第二文学部西洋史学専修卒業、学位は文学士(早稲田大学)。夫はフジテレビディレクター、共同テレビ社長、会長、取締役相談役を歴任した岡田太郎。 | ||
1945年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
672 | 若本規夫 堺市 | Wikipedia |
若本 規夫(わかもと のりお、1945年10月18日 - )は、日本の男性声優、ナレーター。シグマ・セブン所属。星座はてんびん座。干支は酉。本名は、若本 紀夫(読みは同じ)。旧芸名は若本 紀昭(わかもと のりあき)。 | ||
1945年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
673 | 若本規夫 下関市 | Wikipedia |
若本 規夫(わかもと のりお、1945年10月18日 - )は、日本の男性声優、ナレーター。シグマ・セブン所属。星座はてんびん座。干支は酉。本名は、若本 紀夫(読みは同じ)。旧芸名は若本 紀昭(わかもと のりあき)。 | ||
1945年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
674 | 粟津號 男鹿市 | Wikipedia |
粟津 號(あわづ ごう、1945年6月18日 - 2000年3月15日)は、日本の俳優。本名は粟津 祐教(あわづ ゆうきょう)。秋田県男鹿市出身。東洋大学法学部卒業。妻は詩人の船木倶子。 | ||
1945年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
675 | 中島葵 熊本市 | Wikipedia |
中島 葵(なかじま あおい、本名同じ、1945年9月20日 - 1991年5月16日)は、日本の女優。 | ||
1945年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
676 | 松原智恵子 名古屋市 | Wikipedia |
松原 智恵子(まつばら ちえこ、1945年1月6日 - )は、日本の女優。岐阜県生まれ、愛知県名古屋市育ち。 | ||
1945年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
677 | 長塚京三 | Wikipedia |
長塚 京三(ながつか きょうぞう、1945年7月6日 - )は、日本の俳優。本名同じ。 東京都世田谷区出身。早稲田大学第一文学部演劇科中退、パリ大学(ソルボンヌ)卒業。 身長181cm、体重76kg、血液型はO型。 | ||
1945年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
678 | 西田健 | Wikipedia |
西田 健(にしだ けん、1945年6月24日 - )は、日本の俳優、声優。岡山県出身。オフィスぴろっと所属。 | ||
1945年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
679 | 石田太郎 京都市 | Wikipedia |
石田 太郎(いしだ たろう、1944年(昭和19年)3月16日 - 2013年(平成25年)9月21日)は、日本の男性俳優、声優、僧侶。京都府京都市出身。血液型はB型。身長181cm、体重84kg。 | ||
1944年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
680 | 高橋英樹 木更津市 | Wikipedia |
高橋 英樹(たかはし ひでき、1944年〈昭和19年〉2月10日 - )は、日本の俳優・タレント・司会者。身長181cm、体重80kg、血液型B型。本名は同じ。アイウエオ企画所属。 | ||
1944年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
681 | 竹脇無我 | Wikipedia |
竹脇 無我(たけわき むが、1944年2月17日 - 2011年8月21日)は、日本の俳優。本名同じ。 | ||
1944年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
682 | 畠山麦 南牧村 | Wikipedia |
畠山 麦(はたけやま ばく、本名:畠山 昭夫(はたけやま あきお)、1944年6月18日 - 1978年7月13日)は、日本の俳優。長野県南佐久郡南牧村出身[2]。早稲田大学中退。 | ||
1944年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
683 | 秋元羊介 | Wikipedia |
秋元 羊介(あきもと ようすけ、1944年2月5日 - )は、日本の声優、俳優。オフィスPAC所属。 | ||
1944年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
684 | 浅利香津代 秋田市 | Wikipedia |
浅利 香津代(あさり かづよ、1944年8月11日 - )は、日本の女優。本名、浅利 和子(あさり かずこ)。 | ||
1944年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
685 | 佐藤友美 名古屋市 | Wikipedia |
佐藤 友美(さとう ともみ、1941年10月8日 - )は、女優。愛知県名古屋市出身。血液型:O型。 | ||
1944年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
686 | 原田大二郎 光市 | Wikipedia |
原田 大二郎(はらだ だいじろう、1944年4月5日 - )は、日本の俳優。明治大学特別招聘教授。妻は英文学者で第5代東洋学園大学学長の原田規梭子。女優で元AKB48の岩田華怜は大姪(姉の孫)[2][3]。 | ||
1944年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
687 | 鈴木弘子 | Wikipedia |
鈴木 弘子(すずき ひろこ、1944年2月10日 - )は、日本の女優・声優・タレント・ナレーター・司会者。 | ||
1944年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
688 | 諸口あきら 北九州市 | Wikipedia |
諸口 あきら(もろぐち あきら、旧芸名:茂呂弘人、本名および旧芸名:諸口 旭(読みは同じ) 、1944年5月21日 - )は、日本のタレント、ラジオパーソナリティ、カントリーシンガー、俳優、評論家、書家で、現在京都市在住。 | ||
1944年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
689 | 渡瀬恒彦 淡路市 | Wikipedia |
渡瀬 恒彦(わたせ つねひこ、1944年7月28日 - )は、日本の俳優・歌手。本名同じ。島根県能義郡安来町出身。東映マネージメント所属。兄は俳優の渡哲也。身長174cm、血液型AB型。 | ||
1944年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
690 | 佐々木勝彦 | Wikipedia |
佐々木 勝彦(ささき かつひこ、1944年(昭和19年)12月24日 - )は、日本の男性俳優、声優。東京都出身。法政大学経営学部卒業。現在は劇団青年座映画放送所属。身長177cm。 | ||
1944年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
691 | 和田浩治 水戸市 | Wikipedia |
和田 浩治(わだ こうじ、1944年1月28日 - 1986年7月6日)は、昭和中期から後期(1960年代 - 1980年代前半)の日本の俳優。本名、和田 愷夫。ホリプロに所属していた。 | ||
1944年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
692 | 赤座美代子 名古屋市 | Wikipedia |
赤座 美代子(あかざ みよこ、1944年2月10日 - )は、日本の女優。本名、赤座 美代子。オフィスキール所属。身長163cm、血液型はO型。 | ||
1944年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
693 | 北大路欣也 京都市 | Wikipedia |
北大路 欣也(きたおおじ きんや、1943年2月23日 ‐ )は、日本の俳優。本名は淺井 将勝(あさい まさかつ)。京都府京都市出身。事務所はホリプロ・ブッキング・エージェンシー所属。身長174cm、血液型A型。 | ||
1943年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
694 | 河原崎建三 | Wikipedia |
河原崎 建三(かわらさき けんぞう、本名同じ、1943年11月3日 - )は、日本の俳優。東京都武蔵野市出身。妻は女優の大川栄子。 | ||
1943年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
695 | 麿赤児 桜井市 | Wikipedia |
麿 赤兒(まろ あかじ、1943年2月23日 - )は、日本の俳優、舞踏家、演出家。本名は大森 宏。暗黒舞踏集団・大駱駝艦主宰。所属事務所は同傘下の芸能事務所・キャメルアーツ。長男は映画監督の大森立嗣、次男は俳優の大森南朋。 | ||
1943年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
696 | 堀部隆一 | Wikipedia |
堀部 隆一(ほりべ りゅういち、1943年7月21日 - )は、日本の男性俳優、声優。熊本県出身。劇団青年座所属。身長170cm。体重63kg。 | ||
1943年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
697 | 森本レオ 名古屋市 | Wikipedia |
森本 レオ(もりもと レオ、1943年2月13日 - )は、日本の俳優、ナレーター、タレント、声優 である。本名、森本 治行(もりもと はるゆき)。 | ||
1943年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
698 | 小林勝也 | Wikipedia |
小林 勝也(こばやし かつや、1943年3月25日 - )は、日本の俳優、声優。文学座所属。東京都出身。 | ||
1943年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
699 | 橋本元一 浜松市 | Wikipedia |
橋本 元一(はしもと げんいち、1943年10月13日 - )は、第18代日本放送協会(NHK)会長。 | ||
1943年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
700 | 秋野太作 | Wikipedia |
秋野 太作(あきの たいさく、1943年2月14日 - )は、日本の俳優、タレント、エッセイストである。本名および旧芸名は津坂 匡章(つさか まさあき)。一時は津坂まさあきの名も使用していた。オールライトカンパニー所属。身長170cm、体重65kg。娘は女優津坂早紀。 | ||
1943年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
701 | 池水通洋 | Wikipedia |
池水 通洋(いけみず みちひろ、1943年4月11日 - )は、日本の声優、俳優、ナレーター。青二プロダクション所属。神奈川県出身。血液型はO型。しばしば池永(いけなが)と誤表記される。駒場東邦高等学校を経て、早稲田大学中退。現在、日本俳優連合専務理事[2]。 | ||
1943年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
702 | 三輪勝恵 | Wikipedia |
三輪 勝恵(みわ かつえ、1943年10月12日 - )は日本の女性声優、ナレーター。青二プロダクション所属。 | ||
1943年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
703 | 佐々木敏 | Wikipedia |
佐々木 敏(ささき びん、本名:ささき さとし、1942年7月31日 - )は、日本の男性俳優、声優。岩手県出身。 | ||
1942年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
704 | 浜畑賢吉 | Wikipedia |
浜畑 賢吉(はまはた けんきち、1942年〈昭和17年〉10月29日 - )は、日本の俳優。大阪芸術大学教授・舞台芸術学科長。妻は女優の上村香子。オフィス・ミヤモト所属。 | ||
1942年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
705 | 志賀勝 | Wikipedia |
志賀 勝(しが まさる、1942年〈昭和17年〉1月13日 - )は、日本の俳優・歌手。京都府出身。本名は亀山 勝彦(かめやま かつひこ)。父は俳優の加賀邦男。ピラニア軍団の創立メンバー(のちに脱退)。東映俳優センター、RIKIプロジェクト、ケイズファクトリーを経て、大阪の株式会社ウォークオンに業務提携の形で籍を置いている。 | ||
1942年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
706 | 池田勝 | Wikipedia |
池田 勝(いけだ まさる、1942年9月27日 - )は、日本の声優、俳優。俳協所属。 | ||
1942年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
707 | 浜畑賢吉 鹿児島市 | Wikipedia |
浜畑 賢吉(はまはた けんきち、1942年〈昭和17年〉10月29日 - )は、日本の俳優。大阪芸術大学教授・舞台芸術学科長。妻は女優の上村香子。オフィス・ミヤモト所属。 | ||
1942年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
708 | 串田和美 | Wikipedia |
串田 和美(くしだ かずよし、1942年8月6日 - )は、日本の俳優、演出家。日本大学藝術学部特任教授。 | ||
1942年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
709 | 寺田農 東京府 | Wikipedia |
寺田 農(てらだ みのり、1942年11月7日 - )は、日本の俳優、声優。東海大学特任教授。東京府東京市(現在の東京都)板橋区出身。元妻は元女優の高橋紀子。実妹で元女優の寺田史は、俳優の中山仁と結婚している。身長173cm、体重65kg。血液型はB型。 | ||
1942年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
710 | 中山仁 | Wikipedia |
中山 仁(なかやま じん、1942年9月25日 - )は、日本の俳優。本名は中山 仁平。オフィスのいり所属。 | ||
1942年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
711 | 江藤漢斉 福岡市 | Wikipedia |
江藤 漢斉(えとう かんさい、1942年11月13日 - )は、日本の俳優。福岡県福岡市出身。株式会社アイティ企画所属。 | ||
1942年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
712 | 高橋長英 横浜市 | Wikipedia |
高橋 長英(たかはし ちょうえい(本名の読みはおさひで)、1942年11月29日 - )は、日本の俳優。アンテーヌ所属。 | ||
1942年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
713 | 小野武彦 東京府 | Wikipedia |
小野 武彦(おの たけひこ、1942年8月1日 - )は、日本の俳優。旧芸名、黒木 進。 | ||
1942年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
714 | 山野史人 | Wikipedia |
山野 史人(やまの ふびと、1941年5月19日 - )は、日本の男性俳優、声優。本名:山野 進(やまの すすむ)。劇団青年座所属。大阪府大阪市出身。 | ||
1941年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
715 | 石坂浩二 | Wikipedia |
石坂 浩二(いしざか こうじ、1941年(昭和16年)6月20日 - )は、日本の俳優・タレント・司会者・画家・作家・翻訳家・作詞家・ナレーターである。2015年10月からプロダクション尾木に所属。本名、武藤 兵吉(むとう へいきち)。愛称は兵ちゃん。 | ||
1941年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
716 | 石橋蓮司 | Wikipedia |
石橋 蓮司(いしばし れんじ、1941年8月9日 - )は、日本の俳優、演出家。身長178cm。血液型はAB型。「劇団第七病棟」主宰。特技は日本舞踊。妻は緑魔子。 | ||
1941年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
717 | 岩下志麻 東京府 | Wikipedia |
岩下 志麻(いわした しま、1941年1月3日[2] - )は、日本の女優。東京府東京市京橋区(現:東京都中央区)銀座生まれ[2][3]。本名は篠田 志麻(しのだ しま)[2]。 | ||
1941年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
718 | 岡田敬二 港区 | Wikipedia |
岡田 敬二(おかだ けいじ、1941年2月19日 - )は、日本のレビュー演出家、宝塚歌劇団の演出家。東京都港区生まれ。 | ||
1941年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
719 | 石丸博也 | Wikipedia |
石丸 博也(いしまる ひろや、1941年2月12日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。宮城県出身。本名は石出 伸二(いしで しんじ)。血液型はA型。 | ||
1941年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
720 | 渡哲也 淡路市 | Wikipedia |
渡 哲也(わたり てつや、1941年12月28日 - )は、日本の俳優・歌手。元・株式会社石原プロモーション代表取締役社長(2011年退任)。 | ||
1941年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
721 | 沼田爆 東京府 | Wikipedia |
沼田 爆(ぬまた ばく、本名;沼田 知治、1940年2月22日 - )は、東京府(現東京都)出身の俳優、声優及びリポーター。所属事務所はI・T企画。身長167cm、血液型はA型。明治大学中退。趣味はジャズ、特技はパントマイム。 | ||
1941年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
722 | 有本欽隆 本欽 | Wikipedia |
有本 欽隆(ありもと きんりゅう、本名:有本 欽隆(ありもと よしたか)、1940年2月11日 - )は、日本の声優、俳優。 | ||
1940年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
723 | 竜崎勝 高知市 | Wikipedia |
竜崎 勝(りゅうざき かつ、1940年3月25日 - 1984年12月18日)は、日本の俳優。本名および旧芸名は高島 史旭(たかしま ふみあき)。 | ||
1940年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
724 | 細川俊之 北九州市 | Wikipedia |
細川 俊之(ほそかわ としゆき、1940年(昭和15年)12月15日 - 2011年(平成23年)1月14日)は、福岡県生まれ、山口県下関市育ちのの男優。所属事務所は活動屋。山口県立豊浦高等学校卒業、学習院大学政経学部中退。 | ||
1940年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
725 | 竜崎勝 世田谷区 | Wikipedia |
竜崎 勝(りゅうざき かつ、1940年3月25日 - 1984年12月18日)は、日本の俳優。本名および旧芸名は高島 史旭(たかしま ふみあき)。 | ||
1940年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
726 | 細川俊之 下関市 | Wikipedia |
細川 俊之(ほそかわ としゆき、1940年(昭和15年)12月15日 - 2011年(平成23年)1月14日)は、福岡県生まれ、山口県下関市育ちのの男優。所属事務所は活動屋。山口県立豊浦高等学校卒業、学習院大学政経学部中退。 | ||
1940年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
727 | 広川太一郎 | Wikipedia |
広川 太一郎(ひろかわ たいちろう、1939年2月15日 - 2008年3月3日)は、日本の男性俳優、声優、ナレーター、テレビ司会者、ラジオDJである。本名:広川 諶次郎(ひろかわ しんじろう)。血液型はA型。 | ||
1939年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
728 | 黒部進 黒部市 | Wikipedia |
黒部 進(くろべ すすむ、1939年10月22日 - )は、日本の俳優である。本名は吉本隆志(よしもと たかし)で、出身は富山県黒部市で芸名はこれに由来する。『ウルトラマン』のハヤタ隊員役で知られる。アートプロモーションがマネジメントしている。『ウルトラマンティガ』レナ隊員役の女優吉本多香美は長女である。 | ||
1939年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
729 | 草野大悟 薩摩川内市 | Wikipedia |
草野 大悟(くさの だいご、1939年9月7日 - 1991年2月27日)は、日本の俳優。台湾・台中市出身。女優の田島和子は妻。 | ||
1939年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
730 | 松井康子 | Wikipedia |
松井 康子(まつい やすこ、1939年10月3日 - )は、日本の女優。本名同じ。牧 和子(まき かずこ)の芸名でも活動した。 | ||
1939年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
731 | 若林豪 | Wikipedia |
若林 豪(わかばやし ごう、1939年9月5日 – )は、日本の俳優。長崎県長崎市茂木町出身。本名は森武久明(もりたけ ひさあき)。身長177cm。血液型はA型。専修大学卒業。 | ||
1939年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
732 | 夏八木勲 | Wikipedia |
夏八木 勲 (なつやぎ いさお、1939年12月25日 - 2013年5月11日)は、日本の俳優・声優・歌手。本名同じ。身長176cm。東京府東京市足立区北千住出身[2][3]。東京都立墨田工業高等学校を経て[4]慶應義塾大学文学部仏文科中退[5][6]。特技は乗馬・合気道・空手[7]。愛称はなっちゃん[8][9]・パパ[10][注釈 1]。 | ||
1939年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
733 | 赤木圭一郎 港区 | Wikipedia |
赤木 圭一郎(あかぎ けいいちろう、1939年〈昭和14年〉5月8日 - 1961年〈昭和36年〉2月21日)は、日本の映画俳優。本名、赤塚 親弘(あかつか ちかひろ)。通称、トニー。 | ||
1939年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
734 | 山本昌平 | Wikipedia |
山本 昌平 (やまもと しょうへい、1938年1月17日 - ) は、日本の俳優である。本名は同じ。台湾の澎湖島生まれ、熊本県育ち。東京都立江戸川高等学校卒業。 | ||
1938年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
735 | 水落幸子 | Wikipedia |
水落 幸子(みずおち ゆきこ、12月18日 - )は、日本の女性声優。アーツビジョン所属。東京都出身。血液型はA型。東北新社映像テクノアカデミア声優科卒。九プロダクションを経て、現在はアーツビジョン所属。 | ||
1938年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
736 | 小林旭 | Wikipedia |
小林 旭(こばやし あきら、1938年11月3日[注釈 1] - )は、日本の俳優、歌手である。本名は同じ。身長180cm、体重98kg、血液型AB型。特技は柔道五段、ゴルフ。愛称は、マイトガイ。 | ||
1938年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
737 | 梅宮辰夫 水戸市 | Wikipedia |
梅宮 辰夫(うめみや たつお、1938年3月11日 - )は、日本の俳優・タレント・実業家。身長174cm、血液型はA型。所属事務所は株式会社ピックルズ(東京・赤坂)。娘はモデル・タレントの梅宮アンナ。 | ||
1938年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
738 | 加藤剛 御前崎市 | Wikipedia |
加藤 剛(かとう ごう、1938年〈昭和13年〉2月4日 - )は、日本の俳優。俳優座所属。身長173cm、体重70kg、みずがめ座[2]。本名は加藤 剛(かとう たけし)。 | ||
1938年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
739 | 本郷功次郎 岡山市 | Wikipedia |
本郷 功次郎(ほんごう こうじろう、1938年2月15日 - 2013年2月14日)は、日本の俳優。岡山県出身。岡山県立岡山朝日高等学校、立教大学文学部英米文学科を卒業。妻は古城都。子は俳優の本郷慎一郎と本郷壮二郎。 | ||
1938年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
740 | 千波丈太郎 | Wikipedia |
千波 丈太郎(せんば じょうたろう、1937年3月25日 - )は、日本の俳優。大阪府出身。本名:小野 貞夫。身長170cm。 | ||
1937年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
741 | 伊藤孝雄 | Wikipedia |
伊藤 孝雄(いとう たかお、1937年1月31日 - )は、日本の俳優。岩手県東磐井郡大東町(現:一関市)出身。劇団民藝所属。 | ||
1937年1月31日生まれ 1月31日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
742 | 柳生博 阿見町 | Wikipedia |
柳生 博(やぎゅう ひろし、1937年1月7日 - )は、日本の俳優、司会者、タレントである。また、作庭家(庭師)としても活動もあるほか、公益財団法人・日本野鳥の会会長やコウノトリファンクラブ会長も務める。 | ||
1937年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
743 | 郷鍈治 大阪市 | Wikipedia |
郷 鍈治(ごう えいじ、1937年5月29日 - 1992年9月11日)は、日本の俳優。本名は瀬川 鍈治(せがわ えいじ)、旧姓は宍戸(ししど)。 | ||
1937年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
744 | 近藤康成 | Wikipedia |
近藤 康成(こんどう やすなり、1960年8月15日 - )は、日本の俳優。本名、近藤 幸介。愛知県出身。 | ||
1936年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
745 | 野際陽子 富山市 | Wikipedia |
野際 陽子(のぎわ ようこ、1936年1月24日 - )は、日本の女優・フリーアナウンサー・タレント・声優・ナレーター・司会者。身長163 cm、血液型はA型。特技は英語・フランス語。ラヴァンス所属。元NHKアナウンサー。 | ||
1936年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
746 | 山口崇 南あわじ市 | Wikipedia |
山口 崇(やまぐち たかし、1936年11月17日 - )は、日本の俳優・テレビ司会者・長唄三味線奏者・民話研究家。本名:山口 岑芳(たかよし)。兵庫県三原郡阿那賀村(現:南あわじ市)出身。所属事務所はオフィス天童。長男は長唄唄方の杵屋巳津也(山口太郎)。長女は長唄三味線方の杵屋 巳織(きねや みおり)(山口由紀)。 | ||
1936年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
747 | 高津住男 | Wikipedia |
高津 住男(たかつ すみお、1936年1月9日 - 2010年7月31日)は、日本の俳優。 | ||
1936年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
748 | 真田健一郎 墨田区 | Wikipedia |
真田 健一郎(さなだ けんいちろう、1936年9月10日 - 2008年12月17日)は、日本の俳優。東京都墨田区出身。旧芸名は藤森 達雄・藤森 健之。アクトレインクラブ所属。 | ||
1936年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
749 | 天野鎮雄 名古屋市 | Wikipedia |
天野 鎮雄(あまの しずお、1936年(昭和11年)2月13日 - )は、日本の俳優、タレント。劇団「劇座」代表。妻は、女優の山田昌。 | ||
1936年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
750 | 早川保 | Wikipedia |
早川 保(はやかわ たもつ、1936年4月18日 - )は、日本の俳優である。本名は持田芳男(もちだ よしお)。神奈川県川崎市出身。 | ||
1936年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
751 | 西沢利明 旭川市 | Wikipedia |
西沢 利明(にしざわ としあき、本名同じ、1936年1月20日 - 2013年4月11日[2])は、日本の俳優。北海道旭川市出身[3]。趣味は水泳、スキー。アイティ企画に所属していた。 | ||
1936年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
752 | 北村総一朗 高知市 | Wikipedia |
北村 総一朗(きたむら そういちろう、1935年9月25日 - )は、日本の俳優。本名及び旧芸名、北村 総一郎(読み同じ)。高知県高知市出身。土佐中学校・高等学校、高知大学農学部卒業。東京都世田谷区成城在住。妻は磯辺万沙子。血液型はA型。 | ||
1935年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
753 | 高橋悦史 岸和田市 | Wikipedia |
高橋 悦史(たかはし えつし、1935年8月2日 - 1996年5月19日)は大阪府岸和田市宮本町生まれの俳優。 | ||
1935年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
754 | 成田三樹夫 酒田市 | Wikipedia |
成田 三樹夫(なりた みきお、1935年1月31日 - 1990年4月9日)は、日本の俳優。愛称はミッキー。山形県酒田市出身。 | ||
1935年1月31日生まれ 1月31日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
755 | 田宮二郎 大阪市 | Wikipedia |
田宮 二郎(たみや じろう、1935年(昭和10年)8月25日 - 1978年(昭和53年)12月28日)は、日本の俳優・司会者。本名、柴田 吾郎(しばた ごろう)。 | ||
1935年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
756 | 久富惟晴 | Wikipedia |
久富 惟晴(ひさとみ これはる、1935年3月13日 - 2015年2月11日)は、東京府出身の俳優・声優。武蔵大学卒業。本名は同じ。 | ||
1935年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
757 | 田宮二郎 京都市 | Wikipedia |
田宮 二郎(たみや じろう、1935年(昭和10年)8月25日 - 1978年(昭和53年)12月28日)は、日本の俳優・司会者。本名、柴田 吾郎(しばた ごろう)。 | ||
1935年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
758 | 瑳峨三智子 京都市 | Wikipedia |
瑳峨 三智子(さが みちこ、1935年3月1日 - 1992年8月19日)は、女優。俳優・月田一郎と女優・山田五十鈴との間の一人娘。京都府京都市出身。相模女子大学文学部中退。 | ||
1935年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
759 | 武藤章生 名古屋市 | Wikipedia |
武藤 章生(むとう しょうせい、1935年10月20日 - 1994年11月5日)は日本の俳優。愛知県名古屋市出身。 | ||
1935年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
760 | 高橋幸治 十日町市 | Wikipedia |
高橋 幸治(たかはし こうじ、1935年6月10日 - )は、日本の俳優。 | ||
1935年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
761 | 大前均 | Wikipedia |
大前 均 (おおまえ きん、1935年12月19日 - 2011年3月1日)は、日本の俳優。身長190cm、体重115kg。柔道五段。岐阜県出身。明治大学商学部卒業。 | ||
1935年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
762 | 仲村秀生 上田市 | Wikipedia |
仲村 秀生(なかむら しゅうせい、本名:中村 秀男、1935年3月9日 - 2014年7月30日)は日本の俳優、声優、ナレーター。現役時は、同人舎プロダクション、ぷろだくしょんバオバブを経て81プロデュースに所属していた。声質は端正なバリトン。血液型はO型。 | ||
1935年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
763 | すまけい 国後島 | Wikipedia |
すま けい(1935年(昭和10年)9月4日 - 2013年(平成25年)12月7日)は、日本の俳優。本名、須磨 啓。北海道国後島出身。血液型A型。所属事務所はJ.CLIP。 | ||
1935年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
764 | 田中信夫 | Wikipedia |
田中 信夫(たなか のぶお、1935年8月1日 - )は、日本の声優、俳優、ナレーター。東京都出身。1958年よりTBS放送劇団所属。1968年より東京俳優生活協同組合所属。血液型はO型。玉川大学卒。 | ||
1935年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
765 | 石原裕次郎 神戸市 | Wikipedia |
石原 裕次郎(いしはら ゆうじろう、1934年(昭和9年)12月28日 - 1987年(昭和62年)7月17日)は、日本を代表する俳優、声優、歌手であり、司会者やモデルといったマルチタレント。実業家・ヨットマンとしても活動していた。身長178cm、血液型はA型。愛称はタフガイ・裕ちゃん・ボス・ユージロー。石原軍団総帥、石原プロモーション元代表取締役社長(初代)兼会長。 | ||
1934年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
766 | 菅貫太郎 湯沢市 | Wikipedia |
菅 貫太郎(すが かんたろう、1934年12月12日 - 1994年3月22日)は、秋田県湯沢市出身の俳優。本名同じ。愛称はスガカン。 | ||
1934年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
767 | 米倉斉加年 福岡市 | Wikipedia |
米倉 斉加年(よねくら まさかね、1934年7月10日 - 2014年8月26日)は、日本の俳優・演出家・絵本作家・絵師。福岡県福岡市出身。福岡県立福岡中央高等学校卒業、西南学院大学文学部英文科中退。 | ||
1934年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
768 | たてかべ和也 喜茂別町 | Wikipedia |
たてかべ 和也(たてかべ かずや、1934年7月25日 - 2015年6月18日[2])は、日本の男性俳優、声優。本名は立壁 和也(読みは同じ)で、1970年代までは本名で活動していた。血液型はA型。ケンユウオフィス取締役。 | ||
1934年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
769 | 長門裕之 京都市 | Wikipedia |
長門 裕之(ながと ひろゆき、1934年1月10日 - 2011年5月21日)は、日本の俳優。本名は加藤 晃夫(かとう あきお)。 | ||
1934年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
770 | 児玉清 北区 | Wikipedia |
児玉 清(こだま きよし、1933年12月26日 - 2011年5月16日[2][3])は、日本の俳優、タレント、司会者、作家。本名、北川 清(きたがわ きよし)。出生名及び旧芸名、小玉 清(こだま きよし)。 | ||
1934年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
771 | 林彰太郎 京都市 | Wikipedia |
林 彰太郎(はやし しょうたろう、1934年6月21日 - 2000年代)は日本の俳優。京都府京都市北区出身。本名は高橋 徹(たかはし とおる)。別名は池 徹(いけ とおる)。 | ||
1934年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
772 | 森山周一郎 名古屋市 | Wikipedia |
森山 周一郎(もりやま しゅういちろう、本名:大塚 博夫、1934年7月26日 - )は、日本の俳優、声優、ナレーター。愛知県出身。身長173cm、体重76kg、周囲96cm。所属は(株)オフィス森山。 | ||
1934年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
773 | 椙山拳一郎 港区 | Wikipedia |
椙山 拳一郎(すぎやま けんいちろう、1934年3月10日 - 2015年4月)は、日本の俳優である[5][6][7][8][9]。本名は杉山 健一郎(すぎやま けんいちろう)[5]、初期芸名は杉山 健(すぎやま けん)、杉山 拳一郎(すぎやま けんいちろう)。「椙山挙一郎」[9][10]は誤り。 | ||
1934年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
774 | 石原裕次郎 小樽市 | Wikipedia |
石原 裕次郎(いしはら ゆうじろう、1934年(昭和9年)12月28日 - 1987年(昭和62年)7月17日)は、日本を代表する俳優、声優、歌手であり、司会者やモデルといったマルチタレント。実業家・ヨットマンとしても活動していた。身長178cm、血液型はA型。愛称はタフガイ・裕ちゃん・ボス・ユージロー。石原軍団総帥、石原プロモーション元代表取締役社長(初代)兼会長。 | ||
1934年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
775 | 田口計 佐久市 | Wikipedia |
田口 計(たぐち けい、本名:岩田 克彦、1933年1月10日 - )は、日本の俳優、声優。俳優の岩田和樹は次男、作家の吉岡忍は甥。 | ||
1933年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
776 | 八代駿 | Wikipedia |
八代 駿(やしろ しゅん、1933年2月19日 - 2003年6月25日[2])は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。テアトル・エコー所属。岡山県津山市出身。本名:鈴木 基弘(すずき もとひろ)。 | ||
1933年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
777 | 飯塚昭三 | Wikipedia |
飯塚 昭三(いいづか しょうぞう、1933年5月23日 - )は、日本の声優、俳優、ナレーター。東京俳優生活協同組合を経て、1988年からシグマ・セブンに所属。血液型はO型。 | ||
1933年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
778 | 藤岡重慶 神戸市 | Wikipedia |
藤岡 重慶(ふじおか じゅうけい、1933年11月19日 - 1991年7月23日)は、日本の俳優、声優。兵庫県神戸市出身。本名は藤岡重慶(ふじおか しげよし)。 | ||
1933年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
779 | 三角八朗 名古屋市 | Wikipedia |
三角 八朗(みすみ はちろう、旧芸名:三角 八郎、三角 八廊、1933年12月3日 - )は、愛知県名古屋市出身の俳優。本名は伊藤直保。所属事務所はアートプロモーション。 | ||
1933年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
780 | 菅原文太 | Wikipedia |
菅原 文太(すがわら ぶんた、1933年〈昭和8年〉8月16日 - 2014年〈平成26年〉11月28日)は、日本の俳優、声優、ラジオパーソナリティ・農業従事者である。宮城県仙台市出身。愛称は文ちゃん[3][4][5]・文太兄い。 | ||
1933年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
781 | 石橋雅史 | Wikipedia |
石橋 雅史(いしばし まさし、1933年1月4日 - )は、日本の俳優・空手家。段位は剛柔流八段、極真空手七段。 | ||
1933年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
782 | 小林清志 | Wikipedia |
小林 清志(こばやし きよし、1933年1月11日 - )は、日本の声優、俳優、ナレーター。東京俳優生活協同組合に所属。創立メンバーの一人でもある。主な出演作は『妖怪人間ベム』(1968年)のベム、『ルパン三世』シリーズの次元大介など[2]。また、『SASUKE』、『中居正広の金曜日のスマたちへ』、『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。』等のナレーションも多く担当。洋画ではジェームズ・コバーン、リー・マーヴィンの専属吹き替えをしている。 | ||
1933年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
783 | 南田洋子 港区 | Wikipedia |
南田 洋子(みなみだ ようこ、本名:加藤 洋子、旧姓:北田、1933年(昭和8年)3月1日 - 2009年(平成21年)10月21日)は、日本の女優。東京市芝区(現東京都港区)三田出身。文化学院文学科卒業。身長155cm。 | ||
1933年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
784 | 石井敏郎 さいたま市 | Wikipedia |
石井 敏郎(いしい としろう、1933年1月31日 - )は、日本の男性俳優、声優、元加須市市議会議員(4期、無所属)。 | ||
1933年1月31日生まれ 1月31日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
785 | 宍戸錠 大阪市 | Wikipedia |
宍戸 錠(ししど じょう、本名:同じ、1933年12月6日 - )は、日本の俳優。大阪市北区出身。日活スターの1人。血液型はB型。宍戸錠事務所所属。 | ||
1933年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
786 | 納谷六朗 | Wikipedia |
納谷 六朗(なや ろくろう、1932年[3]10月20日 - 2014年11月17日[4])は、日本の声優、俳優、ナレーター、演出家。 | ||
1932年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
787 | 川辺久造 | Wikipedia |
川辺 久造(かわべ きゅうぞう、本名:同じ、1932年8月12日 - )は、日本の俳優。血液型はAB型。 | ||
1932年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
788 | 露口茂 | Wikipedia |
露口 茂(つゆぐち しげる、1932年(昭和7年)4月8日 - )は、東京府生まれ、愛媛県松山市育ちの俳優。現在、事務所には所属していない。 | ||
1932年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
789 | 山田康雄 大田区 | Wikipedia |
山田 康雄(やまだ やすお、本名:同じ、1932年9月10日 - 1995年3月19日)は、日本の俳優、声優、司会者、ナレーターである。テアトル・エコーに所属していた。 | ||
1932年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
790 | 轟謙二 | Wikipedia |
轟 謙二(とどろき けんじ、1932年11月21日 - )は、広島県大竹市出身の俳優。本名・佐戸 正男、現芸名・轟 謙司。 | ||
1932年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
791 | 加藤正之 北九州市 | Wikipedia |
加藤 正之(かとう まさゆき、1932年1月29日 - 1993年3月18日)は、日本の男性俳優、声優。福岡県小倉市(現・北九州市小倉北区)出身。早稲田大学卒業。江崎プロダクションに所属していた。 | ||
1932年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
792 | 藤田敏八 四日市市 | Wikipedia |
藤田 敏八(ふじた としや、1932年1月16日 - 1997年8月29日)は、日本の映画監督、脚本家、俳優。 | ||
1932年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
793 | 近石真介 東京府 | Wikipedia |
近石 真介(ちかいし しんすけ、1931年1月20日 - )は、東京府出身の男性声優・俳優・ラジオパーソナリティ・ナレーター。ムーブマン所属。以前は劇団東演(ぱらーた企画)に所属していた。日本大学第二高等学校卒業、早稲田大学文学部露文科を2年で除籍。長男は俳優・声優の土方優人。 | ||
1931年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
794 | 舟橋元 帯広市 | Wikipedia |
舟橋 元(ふなばし げん、1931年2月3日 - 1974年9月17日)は、日本の俳優。本名:舟橋 澄。新東宝映画での活躍をはじめ、テレビ時代劇『新選組血風録』『燃えよ剣』の近藤勇役としても知られる。 | ||
1931年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
795 | 御木本伸介 金沢市 | Wikipedia |
御木本 伸介(みきもと しんすけ、1931年5月22日 - 2002年8月5日 )は、石川県金沢市出身の俳優。本名は鈴木脩一。 | ||
1931年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
796 | 川勝主一郎 京都市 | Wikipedia |
川勝 主一郎(かわかつ しゅいちろう、1931年 - )は、ラグビー監督・指導者。俳優でもある。関西ラグビーフットボール協会会長。京都市生まれ。 | ||
1931年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
797 | 城達也 | Wikipedia |
城 達也(じょう たつや、1931年12月13日 - 1995年2月25日)は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京俳優生活協同組合に所属し、在籍中は専務理事を務めた。 | ||
1931年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
798 | 林成年 京都市 | Wikipedia |
林 成年(はやし なりとし、1931年9月14日 - 2008年2月6日)は、日本の俳優。京都府京都市出身。慶應義塾大学卒業。本名は長谷川 寿(はせがわ ひさし)。父は俳優の長谷川一夫。女優の長谷川季子、長谷川稀世は妹。妻は上田吉二郎の養女。 | ||
1931年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
799 | 杉浦直樹 岡崎市 | Wikipedia |
杉浦 直樹(すぎうら なおき、1931年12月8日 - 2011年9月21日)は、日本の俳優。愛知県岡崎市出身。フリーランス。血液型はB型 | ||
1931年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
800 | 藤木悠 品川区 | Wikipedia |
藤木 悠(ふじき ゆう、1931年3月2日 - 2005年12月19日)は、日本の俳優。東京府荏原郡荏原町(現・東京都品川区)出身の大阪府大阪市西成区育ち。身長180cm。血液型A型。趣味・特技はフェンシング。本名は鈴木 悠蔵(すずき ゆうぞう)。 | ||
1931年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
801 | 日下武史 | Wikipedia |
日下 武史(くさか たけし、1931年2月24日 - )は、日本の俳優、声優である。本名は日下 孟。東京都豊島区出身。劇団四季の創設者のひとり。 身長168cm。体重60kg。 | ||
1931年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
802 | 永井一郎 池田市 | Wikipedia |
永井 一郎(ながい いちろう、1931年5月10日 - 2014年1月27日[4])は、日本の俳優、声優、ナレーターである。 | ||
1931年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
803 | 宇津井健 千葉市 | Wikipedia |
宇津井 健(うつい けん、1931年(昭和6年)10月24日 - 2014年(平成26年)3月14日)は、日本の俳優である。身長173cm、血液型はA型。東京府東京市深川区出身。(現在の東京都江東区出身) | ||
1931年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
804 | 戸浦六宏 大阪市 | Wikipedia |
戸浦 六宏(とうら ろっこう、1930年4月30日 - 1993年3月25日)は、日本の俳優。大阪府大阪市出身。本名は東良 睦宏(とうら むつひろ)。 | ||
1930年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
805 | 滝田裕介 | Wikipedia |
滝田 裕介(たきた ゆうすけ、1930年11月29日 - 2015年5月3日)は、日本の俳優。本名:滝田 進(たきた すすむ)。旧芸名・別名は滝田 祐介。東京府荏原郡世田ヶ谷町北沢(現・東京都世田谷区北沢)出身。以前は劇団俳優座に所属していた。 | ||
1930年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
806 | 高島忠夫 神戸市 | Wikipedia |
高島 忠夫(たかしま ただお、男性、1930年7月27日 - )は、日本のタレント・俳優・司会者である。本名は高嶋忠夫(読み同じ)。所属事務所は東宝芸能。 | ||
1930年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
807 | 二谷英明 舞鶴市 | Wikipedia |
二谷 英明(にたに ひであき、1930年1月28日 - 2012年1月7日)は、日本の俳優。京都府舞鶴市出身。 | ||
1930年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
808 | 左幸子 朝日町 | Wikipedia |
ベルリン国際映画祭 最優秀主演女優賞 1963年『にっぽん昆虫記』 キネマ旬報賞 女優賞 1963年『にっぽん昆虫記』、『彼女と彼』 | ||
1930年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
809 | 藤岡琢也 姫路市 | Wikipedia |
藤岡 琢也(ふじおか たくや、1930年9月4日 - 2006年10月20日)は、日本の俳優、声優。 | ||
1930年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
810 | 小林昭二 | Wikipedia |
小林 昭二(こばやし あきじ、1930年9月26日 - 1996年8月27日)は、日本の俳優、声優。本名同じ。 | ||
1930年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
811 | 奥村公延 | Wikipedia |
奥村 公延(おくむら こうえん、本名及び旧芸名は奥村 進、1930年(昭和5年)3月31日[2] - 2009年(平成21年)12月24日)は、日本の俳優。秋田県出身。専修大学卒業。 | ||
1930年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
812 | 村越伊知郎 | Wikipedia |
村越 伊知郎(むらこし いちろう、本名:村越 義一、1930年12月2日 - 2007年5月23日)は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。テアトル・エコーに所属していた。 | ||
1930年12月2日生まれ 12月2日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
813 | 黒沢良 和歌山市 | Wikipedia |
黒沢 良(くろさわ りょう、1930年10月21日 - 2011年11月9日)は、日本の俳優、声優、ナレーター、歌手。黒沢良事務所代表。和歌山県和歌山市出身。本名は池田 弘典(いけだ ひろのり)。 | ||
1930年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
814 | 雨森雅司 | Wikipedia |
雨森 雅司(あめのもり まさし、1930年7月24日 - 1984年4月9日)は、日本の男性俳優、声優。千葉県出身。日本大学芸術学部映画学科中退。本名は雨森 雅夫(あめのもり まさお)。 | ||
1930年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
815 | 外山高士 北見市 | Wikipedia |
外山 高士(とやま たかし、1930年9月5日 - )は、日本の俳優・声優。本名は同じ。北海道北見市出身。趣味は写真・釣り。特技は雑誌編集。 | ||
1930年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
816 | 中谷一郎 札幌市 | Wikipedia |
中谷 一郎(なかたに いちろう、1930年10月15日 - 2004年4月1日)は、日本の俳優。本名、中村正昭。北海道札幌市出身。妻は俳優座の女優・美苗。 | ||
1930年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
817 | 関山耕司 文京区 | Wikipedia |
関山 耕司 (せきやま こうじ、1929年5月22日 - 没年不明) は、日本の俳優。東京都文京区出身。 | ||
1929年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
818 | 渡辺文雄 | Wikipedia |
渡辺 文雄(わたなべ ふみお、1929年10月31日 - 2004年8月4日)は、日本の俳優・タレント・エッセイスト。東京市神田区東松下町(東京都千代田区神田東松下町)生まれ。 | ||
1929年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
819 | 納谷悟朗 函館市 | Wikipedia |
納谷 悟朗(なや ごろう、1929年11月17日[3] - 2013年3月5日[4])は、日本の俳優、声優、ナレーター、舞台演出家。テアトル・エコー所属。 | ||
1929年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
820 | フランキー堺 鹿児島市 | Wikipedia |
フランキー堺(フランキー さかい、1929年(昭和4年)2月13日 - 1996年(平成8年)6月10日)とは、鹿児島県鹿児島市出身のコメディアン、俳優、ジャズ奏者(ドラム)、司会者。本名は堺 正俊。 | ||
1929年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
821 | 山内雅人 | Wikipedia |
山内 雅人(やまのうち まさと、1929年4月3日 - 2003年4月7日)は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京都出身。早稲田大学法学部卒業。本名、山内幹雄。別名に、山ノ内雅人、山内幹也がある。 | ||
1929年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
822 | 奈良岡朋子 | Wikipedia |
奈良岡 朋子(ならおか ともこ、1929年12月1日 - )は、日本の女優、声優、ナレーター。元田宮企画顧問。劇団民藝の法人取締役および劇団共同代表を務める。父は洋画家の奈良岡正夫。 | ||
1929年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
823 | 早崎文司 | Wikipedia |
早崎 文司(はやさき ぶんじ、1929年2月13日 - 1996年3月28日)は、広島県出身の俳優。 | ||
1929年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
824 | 江幡高志 京都市 | Wikipedia |
江幡 高志(えばた たかし、1928年12月15日 - )は、日本の俳優。本名は同じ。東京都出身。北斗七星プロジェクト所属。 | ||
1928年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
825 | 田村高廣 京都市 | Wikipedia |
田村 高廣(たむら たかひろ、1928年8月31日 - 2006年5月16日)は、日本の俳優。阪東妻三郎の長男。田村俊磨(元マネージャー、株式会社タムサプライヤ社長)、田村正和、田村亮(共に俳優)の兄であり、田村兄弟の長男である。異母弟に俳優の水上保広がいる。京都府京都市出身。 | ||
1928年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
826 | 加藤和夫 | Wikipedia |
加藤 和夫(かとう かずお、1928年1月1日 - 1997年以降消息不明)は、日本の俳優、声優。東京都出身。 | ||
1928年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
827 | 佐々木すみ江 東京府 | Wikipedia |
佐々木 すみ江(ささき すみえ、1928年6月22日 - )は、日本の女優、声優。東京府出身。血液型はA型、身長160cm。劇団民藝(当初は東京民衆芸術劇場)養成所1期生(同期は大滝秀治)。所属事務所はアルファエージェンシー。夫はジャーナリストで産経新聞編集局長、また筑波大学教授・名誉教授を務めた青木彰。日本女子大学家政学科卒業。 | ||
1928年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
828 | 槐柳二 | Wikipedia |
槐 柳二(さいかち りゅうじ、1928年3月27日[2] - )は、日本の男性俳優、声優。東京府(現:東京都)出身[2]。テアトル・エコー所属[2]。 | ||
1928年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
829 | 角梨枝子 広島市 | Wikipedia |
角 梨枝子(すみ りえこ、1928年3月7日 - 2005年10月12日)は、日本の女優。 | ||
1928年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
830 | 渥美清 台東区 | Wikipedia |
渥美 清(あつみ きよし、1928年(昭和3年)3月10日 - 1996年(平成8年)8月4日)は、日本のコメディアン、俳優。本名、田所 康雄(たどころ やすお)。愛称は、寅さん、風天(俳号)。身長173cm、体重70kg。 | ||
1928年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
831 | 野村昭子 | Wikipedia |
野村 昭子(のむら あきこ、本名:増見 昭子(ますみ あきこ)、1927年1月2日 ‐ )は、日本の女優。東京市神田区(現・東京都千代田区)出身。身長157cm、体重64kg。血液型はA型。夫は演出家の増見利清。 | ||
1927年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
832 | 山本麟一 旭川市 | Wikipedia |
山本 麟一(やまもと りんいち、1927年1月16日 - 1980年10月16日)は、日本の俳優。北海道旭川市出身。愛称は山麟(ヤマリン)。 | ||
1927年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
833 | 土屋嘉男 甲州市 | Wikipedia |
土屋 嘉男(つちや よしお、1927年5月18日 - )は、日本の俳優。本名同じ。身長173cm、体重72kg。 | ||
1927年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
834 | 金井大 | Wikipedia |
金井 大(かない だい、本名:金井 昭二(かない しょうじ)、1927年1月29日 - 2001年6月17日)は、日本の俳優、声優。群馬県高崎市出身。劇団青俳、東京芸術座、現代制作舎などに所属していた。長男は俳優の金井節。 | ||
1927年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
835 | 加藤精三 | Wikipedia |
加藤 精三(かとう せいぞう、1927年2月14日[3] - 2014年1月17日)は、日本の声優、俳優、ナレーター。本名同じ。 | ||
1927年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
836 | 野村昭子 東京市 | Wikipedia |
野村 昭子(のむら あきこ、本名:増見 昭子(ますみ あきこ)、1927年1月2日 ‐ )は、日本の女優。東京市神田区(現・東京都千代田区)出身。身長157cm、体重64kg。血液型はA型。夫は演出家の増見利清。 | ||
1927年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
837 | 南原宏治 横浜市 | Wikipedia |
南原 宏治(なんばら こうじ、1927年6月7日 - 2001年12月20日)は、日本の俳優。本名は伍井 卯和二(いつい うわじ、旧姓は則竹)。神奈川県横浜市出身。最後の所属事務所はアクターズプロモーション。 | ||
1927年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
838 | 植木等 名古屋市 | Wikipedia |
植木 等(うえき ひとし、1926年12月25日〈戸籍上は1927年2月25日〉 - 2007年3月27日)は、日本の俳優、コメディアン、歌手、ギタリスト、タレントである。 | ||
1927年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
839 | 佐田啓二 京都市 | Wikipedia |
佐田 啓二(さだ けいじ、本名・中井寛一、1926年12月9日 - 1964年8月17日)は、1940年代後半から1960年代にかけて活躍した日本の俳優。 | ||
1926年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
840 | 津島恵子 | Wikipedia |
津島 恵子(つしま けいこ、1926年2月7日 - 2012年8月1日)は、日本の女優。本名は森(旧姓:倉成)直子。長崎県下県郡厳原町(現:対馬市)出身。東洋音楽学校(現:東京音楽大学)中退。 | ||
1926年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
841 | 天本英世 北九州市 | Wikipedia |
天本 英世(あまもと ひでよ、1926年1月2日 - 2003年3月23日)は、日本の俳優。一時期、「あまもと えいせい」の読みを用いていたこともある。福岡県若松市(現:北九州市若松区)出身。本籍は佐賀県鳥栖市。身長180cm、体重65kg。 | ||
1926年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
842 | 南道郎 品川区 | Wikipedia |
南 道郎(みなみ みちろう、1926年9月25日 - 2007年11月13日)は日本の俳優、漫才師。南 道朗名義での出演作もある。 | ||
1926年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
843 | 小松方正 松本市 | Wikipedia |
小松 方正(こまつ ほうせい、1926年〈大正15年〉11月4日 - 2003年〈平成15年〉7月11日)は、日本の俳優・声優。本名は小松 豊成(こまつ とよしげ)。 | ||
1926年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
844 | 有馬昌彦 札幌市 | Wikipedia |
有馬 昌彦(ありま まさひこ、1925年7月22日 - 1991年9月27日)は、日本の俳優。本名・有馬 昌(ありま しょう)。北海道札幌市出身。 | ||
1925年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
845 | 富田浩太郎 玉名市 | Wikipedia |
富田 浩太郎(とみた こうたろう、1925年1月20日 - 2004年6月10日)は、日本の俳優。本名および別名義は冨田 浩太郎(読みは同じ)。 | ||
1925年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
846 | 富田浩太郎 | Wikipedia |
富田 浩太郎(とみた こうたろう、1925年1月20日 - 2004年6月10日)は、日本の俳優。本名および別名義は冨田 浩太郎(読みは同じ)。 | ||
1925年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
847 | 佐野浅夫 横浜市 | Wikipedia |
佐野 浅夫(さの あさお、1925年8月13日 - )は、日本の俳優・童話作家・実業家。神奈川県横浜市、現在の保土ケ谷区出身。アクターズ・セブン所属。身長168cm。神奈川県立横浜第三中学校卒業。 | ||
1925年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
848 | 鶴田浩二 浜松市 | Wikipedia |
鶴田 浩二(つるた こうじ、1924年(大正13年)12月6日 - 1987年(昭和62年)6月16日)は、日本の俳優、歌手。本名は小野 榮一(おの えいいち)。兵庫県西宮市出生。静岡県浜松市出身。昭和を代表する映画スターとして数多くの映画やドラマに主演した。また歌手としても多くのヒットを出し、独特の歌唱法でも有名だった。 | ||
1924年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
849 | 庄司永建 新庄市 | Wikipedia |
庄司 永建(しょうじ えいけん、本名:庄司 永建(しょうじ ながたけ)、1923年7月6日 - 2015年9月15日)は、日本の俳優。娘はフリーアナウンサーの庄司麻由里。 | ||
1923年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
850 | 小林桂樹 榛名町 | Wikipedia |
小林 桂樹(こばやし けいじゅ、1923年11月23日 - 2010年9月16日)は、日本の俳優。群馬県群馬郡室田町(現・高崎市)出身。旧制群馬県立前橋中学校卒業、日本大学専門部芸術科中退。サラリーマン喜劇から社会派ドラマまで幅広く活躍し、その生涯に於いて253本の映画に出演した。 | ||
1923年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
851 | 西村晃 札幌市 | Wikipedia |
西村 晃(にしむら こう、1923年(大正12年)1月25日 - 1997年(平成9年)4月15日)は、日本の俳優、声優。北海道札幌市生まれ。日本大学専門部芸術科(現・藝術学部)卒。 | ||
1923年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
852 | 北村英三 新宿 | Wikipedia |
北村 英三(きたむら えいぞう、1922年4月17日 - 1997年3月7日[2])は、日本の俳優、演出家。旧芸名は『喜多村 英三』。本名は『北村 英蔵[2]』(読みは同じ)。東京府東京市牛込区新小川町(東京都新宿区新小川町)出身。 | ||
1922年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
853 | 片山滉 | Wikipedia |
片山 滉(かたやま あきら、1922年1月7日 - 1978年10月7日)は、宮城県仙台市出身の俳優。岐阜大学卒。 | ||
1922年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
854 | 大坂志郎 能代市 | Wikipedia |
大坂 志郎(おおさか しろう、1920年2月14日 - 1989年3月3日)は、日本の俳優である。 | ||
1920年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
855 | 芥川比呂志 北区 | Wikipedia |
芥川 比呂志(あくたがわ ひろし、1920年3月30日 - 1981年10月28日)は、日本の俳優、演出家。 | ||
1920年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
856 | 神田隆 港区 | Wikipedia |
神田 隆(かんだ たかし、1918年4月14日 - 1986年7月13日)は、日本の俳優。東京市赤坂区(現・東京都港区)出身。本名は神田 澄孝。 | ||
1918年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
857 | 木暮実千代 下関市 | Wikipedia |
木暮 実千代(こぐれ みちよ、本名:和田 つま(わだ つま)、1918年1月31日 - 1990年6月13日)は、日本の女優。 | ||
1918年1月31日生まれ 1月31日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
858 | 芦田伸介 松江市 | Wikipedia |
芦田 伸介(あしだ しんすけ、1917年3月14日 - 1999年1月9日)は、日本の俳優。本名は蘆田 義道(あしだ よしみち)。 | ||
1917年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
859 | 安部徹 | Wikipedia |
安部 徹(あべ とおる、1917年3月28日 - 1993年7月18日)は、日本の俳優。本名は阿部 徹。旧芸名は原 不二雄(はら ふじお)。 | ||
1917年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
860 | 千秋実 美深町 | Wikipedia |
千秋 実(ちあき みのる、1917年4月28日 - 1999年11月1日)は、日本の俳優。本名は佐々木 勝治(ささき かつじ、旧姓は森竹)。 | ||
1917年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
861 | 岩城力也 | Wikipedia |
岩城 力也(いわき りきや、1915年8月26日 - 1999年12月21日)は、日本の俳優。旧芸名は岩城 力。富山県出身。本名は岩城 力夫。 | ||
1915年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
862 | 宇野重吉 福井市 | Wikipedia |
宇野 重吉(うの じゅうきち、 1914年9月27日 - 1988年1月9日)は、日本の俳優、演出家、映画監督。本名は寺尾 信夫(てらお のぶお)。 | ||
1914年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
863 | 松村達雄 横浜市 | Wikipedia |
松村 達雄(まつむら たつお、1914年12月18日 - 2005年6月18日)は、日本の俳優。東京俳優生活協同組合所属。 | ||
1914年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
864 | 富田仲次郎 新宿区 | Wikipedia |
富田 仲次郎(とみた なかじろう、1911年(明治44年)11月1日 - 1990年(平成2年)11月15日)は、東京市四谷区(東京都新宿区)出身の俳優。本名および別名義:冨田 仲次郎(読みは同じ)。 | ||
1911年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
865 | 河野秋武 | Wikipedia |
河野 秋武(こうの あきたけ、1911年〈明治44年〉10月8日 - 1978年〈昭和53年〉3月17日)は、日本の俳優。旧芸名は山崎 進蔵。 | ||
1911年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
866 | 宇佐美淳 | Wikipedia |
宇佐美 淳(うさみ じゅん、本名:駒木 五郎、1910年9月1日 - 1980年5月9日)は、日本の俳優。宇佐美淳也、宇佐美諄の芸名でも活躍した。孫娘は、女優、モデル、リポーターの駒木宏美。 | ||
1910年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
867 | 大森義夫 | Wikipedia |
大森 義夫(おおもり よしお、1909年3月7日 - 1983年11月17日)は、日本の俳優。本名は菅沼 常吉。 | ||
1909年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
868 | 田中路子 | Wikipedia |
田中 路子(たなか みちこ、1909年7月15日 - 1988年5月18日)は、日本の女優、声楽家。その生涯の半生以上を欧州で過ごした。「MICHI」の愛称でドイツ語圏で有名だった。 | ||
1909年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
869 | 宝生弥一 | Wikipedia |
宝生 弥一(ほうしょう やいち、1908年(明治41年)7月2日 - 1985年(昭和60年)3月11日)は、ワキ方下掛宝生流の能楽師。元の名は光本弥一郎。 | ||
1908年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
870 | 東野英治郎 富岡市 | Wikipedia |
東野 英治郎(とうの えいじろう、1907年9月17日 - 1994年9月8日)は日本の俳優、随筆家。戦前期の芸名は本庄 克二。 | ||
1907年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
871 | 東野英治郎 | Wikipedia |
東野 英治郎(とうの えいじろう、1907年9月17日 - 1994年9月8日)は日本の俳優、随筆家。戦前期の芸名は本庄 克二。 | ||
1907年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
872 | 三島雅夫 長岡市 | Wikipedia |
三島 雅夫(みしま まさお、1906年(明治39年)1月2日 - 1973年(昭和48年)7月18日)は、日本の俳優。 | ||
1906年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
873 | 志村喬 朝来市 | Wikipedia |
志村 喬(しむら たかし、1905年(明治38年)3月12日 - 1982年(昭和57年)2月11日)は、兵庫県朝来市出身の俳優である。本名は島崎 捷爾(しまざき しょうじ)。実兄の島崎敬夫は横浜ゴム社長を務めた人物。 | ||
1905年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
874 | 千田是也 | Wikipedia |
千田 是也(せんだ これや、1904年7月15日 - 1994年12月21日)は、日本の演出家、俳優。東京市出身、建築家・伊藤為吉の五男。本名は伊藤 圀夫。 | ||
1904年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
875 | 中野英治 | Wikipedia |
中野 英治(なかの えいじ、1904年12月5日 - 1990年9月6日[2])は、日本の俳優である。本名は中野 榮三郎(なかの えいざぶろう)である。サイレント映画の時代に現代劇において、鈴木傳明、高田稔と並ぶスターであった[2][3]。 | ||
1904年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
876 | 長谷川泰子 広島市 | Wikipedia |
長谷川 泰子(はせがわ やすこ、1904年5月13日 - 1993年4月11日)は、日本の女優。戦前の芸名は、陸礼子。複数の著名な文化人・文学者との恋愛や交遊関係があり、文学史に名を残す。中原中也、小林秀雄 (批評家)との三角関係で知られる。 | ||
1904年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
877 | 岡田嘉子 広島市 | Wikipedia |
岡田 嘉子(おかだ よしこ、1902年4月21日 - 1992年2月10日)は、日本生まれの女優、アナウンサー。 | ||
1902年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
878 | 岡田嘉子 小樽市 | Wikipedia |
岡田 嘉子(おかだ よしこ、1902年4月21日 - 1992年2月10日)は、日本生まれの女優、アナウンサー。 | ||
1902年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
879 | 高田稔 東成瀬村 | Wikipedia |
高田 稔(たかだ みのる、1899年(明治32年)12月20日 - 1977年(昭和52年)12月27日)は、大正・昭和期の俳優である。日本映画の創成期の1924年から戦後の1971年まで長期間第一線で活躍した二枚目スターである。本名は同じ。別名は高田 昇(たかだ のぼる)。妻は女優の光喜三子。 | ||
1899年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
880 | 浅岡信夫 | Wikipedia |
浅岡 信夫(あさおか のぶお、明治32年(1899年)12月15日 - (昭和43年)1968年11月12日)は、日本の俳優、政治家である。第二次世界大戦前、サイレント映画時代の日活スター俳優であり、映画監督、プロデュースも務めた。戦後、参議院議員も務めた。身長177.3cm、体重93Kg。身長180cm、体重90Kg[2]。 | ||
1899年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
881 | 東郷久義 | Wikipedia |
東郷 久義(とうごう ひさよし、1898年3月26日 - 没年不詳)は、日本の俳優である[2][3][4][5][6][7][8][9]。本名品川 久義(しながわ ひさよし)[2][3][4]。海外を柔道行脚した前歴から、日本のサイレント映画の全盛期に現れた「スポーツ俳優」のひとりとして知られ、現代劇を中心に多く主演した[9][10]。 | ||
1898年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
882 | 上山草人 | Wikipedia |
上山 草人(かみやま そうじん、1884年1月30日 - 1954年7月28日)は、日本の俳優。本名は三田 貞(みた ただし)。号は半月。 | ||
1884年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
883 | 生方賢一郎 | Wikipedia |
生方 賢一郎(うぶかた けんいちろう、1882年1月6日 - 1961年2月25日)は日本の俳優。群馬県利根郡新治村新巻(現在の同県同郡みなかみ町)出身。本名同じ。 | ||
1882年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1882年生まれの人 | ||
884 | 川上音二郎 福岡市 | Wikipedia |
川上 音二郎(かわかみ おとじろう、1864年2月8日(文久4年1月1日) - 1911年11月11日)は、筑前黒田藩(福岡藩)出身の「オッペケペー節」で一世を風靡した興行師・芸術家、新派劇の創始者。川上の始めた書生芝居、壮士芝居はやがて新派となり、旧劇(歌舞伎)をしのぐ人気を博した。「新派劇の父」と称される。 | ||
1864年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1864年生まれの人 | ||
885 | 藤田宗久 津山市 | Wikipedia |
藤田 宗久(ふじた そうきゅう、1949年9月18日 - )は、演劇集団 円に所属する愛知県名古屋市出身(生まれは岡山県津山市)の俳優。 | ||
886 | 安藤龍 世田谷区 | Wikipedia |
安藤 龍(あんどう りゅう、1987年7月21日 - )は、日本の俳優、男性タレント。静岡県出身。本名は又平アンドリュー知也(またひら アンドリュー ともや)。パール所属。身長184cm。東京農業大学国際食料情報学部卒業。 | ||
887 | 辻茜 和泉市 | Wikipedia |
辻 茜(つじ あかね、1月16日 - )は日本で活動するミュージカル俳優である。大阪府和泉市出身。劇団四季所属。 | ||
888 | 種市桃子 八戸市 | Wikipedia |
種市 桃子(たねいち ももこ、4月11日 - )は日本の女性声優。アクセント所属。青森県八戸市出身。青森県立八戸高等学校卒業。 | ||
889 | 久保佳那子 神戸市 | Wikipedia |
久保 佳那子(くぼ かなこ)は日本で活動するミュージカル俳優である。兵庫県神戸市東灘区出身。劇団四季所属。 | ||
890 | 藤井剛 川崎市 | Wikipedia |
藤井 剛(ふじい ごう、7月8日 - )は、日本の俳優・声優。神奈川県川崎市出身。パワー・ライズ(合併前はトリアス)所属。 | ||
891 | 悠木千帆 (2代目) 名古屋市 | Wikipedia |
悠木 千帆(ゆうき ちほ、1974年8月4日 - )は、日本の女優。愛知県出身。愛知大学文学部卒業。本名及び旧芸名は山田 和葉(やまだ かずは)。 | ||
892 | 吉田千恵 南丹市 | Wikipedia |
吉田 千恵(よしだ ちえ、1月18日 - )は日本で活動するミュージカル俳優である。京都府南丹市出身。劇団四季所属。 | ||
893 | 平野麻樹子 鴨川市 | Wikipedia |
平野 麻樹子(ひらの まきこ、現在は生年非公表(かつての公称生年は1979年)、2月18日生まれ)は、日本の女優。千葉県鴨川市出身。千葉県立長生高等学校、明治学院大学文学部芸術学科卒業。所属事務所はスーパーキュート。 | ||
894 | 猪塚健太 瀬戸市 | Wikipedia |
猪塚 健太(いづか けんた、1986年10月8日 - )は、日本の俳優である。 | ||
895 | あおい輝彦 杉並区 | Wikipedia |
あおい 輝彦(あおい てるひこ、1948年1月10日 - )は、日本の俳優、歌手、声優。日本大学芸術学部卒業。実父は元産経新聞局長で女子野球創業者でもある元ホーマー製菓社長の青井英隆[要出典]。長男は俳優の青井一樹[2]、長女はヒップホップアーティストのエリナ(青井英里奈)。 | ||
896 | 藤崎ルキノ 北九州市 | Wikipedia |
藤崎 ルキノ(ふじさき ルキノ)は、福岡県北九州市出身の女優である。血液型はAB型。身長157センチメートル。趣味は旅行。銭湯好き。2016年現在、フリーで活動している。 | ||
897 | 八木田幸恵 仙台市 | Wikipedia |
八木田 幸恵(やぎた ゆきえ)はナレーター。宮城県仙台市出身。 | ||
898 | 浜野謙太 横浜市 | Wikipedia |
浜野 謙太(はまの けんた、1981年8月5日 - )は、日本のミュージシャン、作曲家、俳優。愛称はハマケン。インストゥルメンタルバンド・SAKEROCK(2015年に解散)のメンバーとして、トロンボーン、スキャットを担当していた。 | ||
899 | 久居史子 立川市 | Wikipedia |
久居 史子(ひさい ふみこ)は日本で活動するミュージカル俳優である。東京都立川市出身。劇団四季所属。 | ||
900 | 柴田洋子 | Wikipedia |
柴田 洋子(しばた ようこ)は、京都府出身の女優。 | ||
901 | 吉岡小鼓音 横浜市 | Wikipedia |
吉岡 小鼓音(よしおか さこと、4月20日 - )は、日本の女優。神奈川県横浜市出身。血液型はO型。東京芸術大学音楽学部声楽科卒。元『劇団四季』所属(1991年に退団)。 | ||
4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の年生まれの人 | ||
902 | 渡部瑞貴 | Wikipedia |
渡部 みずき(わたなべ みずき、1988年4月30日 - )は、日本の女優。オフィスジェイトップを経てヒラタオフィス所属。千葉県出身。 | ||
903 | 古川雄輝 | Wikipedia |
古川 雄輝(ふるかわ ゆうき、1987年12月18日 - )は日本の俳優。愛称は、ふるぽん[2]。東京都出身。ホリプロ所属。身長180cm。 | ||
904 | 迫田孝也 | Wikipedia |
迫田 孝也(さこだ たかや、1977年4月6日 - )は、日本の俳優である。鹿児島県出身。身長171cm。ホリプロ所属。 | ||
905 | 宇和川恵美 | Wikipedia |
宇和川 恵美(うわがわ えみ、12月30日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。青二プロダクション所属。兵庫県神戸市出身。大阪教育大学卒業。青二塾大阪校9期生。血液型B型。 | ||
12月30日生まれ 12月30日生まれの人  出身の年生まれの人 | ||
906 | 大村歌奈 | Wikipedia |
大村 歌奈(おおむら かな、10月17日 - )は日本の女性声優。ディーカラー所属。兵庫県出身。血液型はO型。本名は大村 香奈子(おおむら かなこ)。 | ||
10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の年生まれの人 | ||
907 | 藤井かほり | Wikipedia |
藤井 かほり(ふじい かおり、9月23日生)は、日本の女優、ファッションモデル。多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科卒業。所属事務所は2012年2月より株式会社クアトロ。 | ||
9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の年生まれの人 | ||
908 | 斉藤一平 | Wikipedia |
斉藤 一平(さいとう いっぺい、1977年5月17日 - )は、日本の俳優。本名、同じ。京都市生まれ、滋賀県大津市育ち。所属事務所はオフィスモリモト。 身長176cm、体重70kg。 | ||
909 | 斉木美帆 | Wikipedia |
斉木 美帆(さいき みほ、7月8日 - )は、日本の女性声優。青二プロダクション所属。熊本県出身。 | ||
7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の年生まれの人 | ||
910 | 武虎 | Wikipedia |
武虎(たけとら、1974年1月31日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京俳優生活協同組合(俳協)所属。兵庫県出身。血液型はO型。 | ||
911 | 斉藤祥太 横浜市 | Wikipedia |
斉藤 祥太(さいとう しょうた、1985年11月18日 - )は、神奈川県横浜市緑区出身の日本の俳優、タレントである。血液型AB型。身長170cm。斉藤慶太の一卵性双生児の兄。横浜商科大学高等学校卒業、亜細亜大学中退。44ぷろだくしょん所属。 | ||
912 | 坂巻佑 | Wikipedia |
坂巻 佑(さかまき ゆう)は、宮城県仙台市出身の女優。身長は158cm。中央大学文学部仏文専攻卒業。特技は殺陣/片手側転/拳立て/子供ショーMC/絵画/スポーツ全般。所属:フリー。 | ||
913 | 成瀬誠 | Wikipedia |
成瀬 誠(なるせ まこと、11月3日 - )は、日本の男性声優。島根県出雲市出身。身長171cm。体重56kg。2002年4月30日まではオフィス薫に所属し、同年6月9日から2011年12月31日までぷろだくしょんバオバブに所属した。2012年1月1日からはフリーとして活動。同年2月よりケンユウオフィス所属。 | ||
11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の年生まれの人 | ||
914 | 尾崎由衣 | Wikipedia |
尾崎 由衣(おざき ゆい、1984年2月25日 - )は、日本の女優。東京都出身。身長158cm、体重42kg、B81cm、W57cm、H82cm、靴のサイズ23.5cm。血液型はA型。明治大学法学部卒業。女優の尾崎亜衣は双子の姉。。旧芸名、水木由奈(みずきゆうな)。 | ||
915 | 野口征吾 | Wikipedia |
野口 征吾(のぐち せいご、1984年10月19日 - )は、東京都出身の歌手、俳優。ダンスユニットFLAME(2010年3月1日解散)のメンバー。血液型はA型。2010年3月1日まではヴィジョンファクトリー所属であった。明治大学商学部卒業。2013年3月からはEMALFに所属。 | ||
916 | 秋山エリサ | Wikipedia |
秋山 エリサ(あきやま えりさ、10月20日 - )は、東京都出身の日本の女優。 2015年3月1日よりACT JPエンターテイメントに所属。成蹊大学卒業。 | ||
10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の年生まれの人 | ||
917 | 斎藤綾 | Wikipedia |
鈴夏 あや(すずか あや、10月9日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。ビーボ所属。埼玉県出身(出生地は兵庫県姫路市)[要出典]。血液型B型[2]。身長160.3センチ[3]。 | ||
10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の年生まれの人 | ||
918 | 宮沢天 | Wikipedia |
宮沢天(みやざわ てん)は、サイアン・インターナショナルに所属の俳優。和歌山県出身。 |
歌手・シンガー
919 | 横山玲奈 川口市 | Wikipedia |
横山 玲奈(よこやま れいな、2001年2月22日 - )は、日本の歌手、アイドルであり、モーニング娘。の13期メンバーである[2]。ハロプロ研修生出身メンバーの1人[2][3][4]。愛称はよこやん。イメージカラーはゴールドイエロー。埼玉県出身。血液型O型。身長152.5cm。アップフロントプロモーション所属 | ||
2001年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の2001年生まれの人 | ||
920 | 加賀楓 | Wikipedia |
加賀 楓(かが かえで、1999年11月30日 - )は、日本の歌手、アイドルであり、モーニング娘。の13期メンバーである。ハロプロ研修生出身メンバーの1人。愛称はかえでぃー、かがちゃん。メンバーカラーはイタリアンレッド。 千葉県生まれ、東京都出身。血液型A型。身長162cm。アップフロントプロモーション所属。石川県加賀市、小松市にある加賀温泉郷をPRする加賀温泉郷観光大使 | ||
1999年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1999年生まれの人 | ||
921 | Sayaca | Wikipedia |
Sayaca(さやか)は、東京都出身のタンゴ歌手。 幼児期より北中南米の国々で育つ。1996年よりタンゴを唄い始め、2002年より単独でブエノスアイレスに在住、2008年に帰国。これまで世界各地のタンゴフェスティバルに出演。現在は、企業向け英語・異文化等のグローバル研修講師業を兼ねながら、独自のペースとスタイルで音楽活動を続けている。 | ||
1996年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
922 | 東真紀 | Wikipedia |
東 真紀(あずま まき、12月23日 - )は、広島県広島市出身の女性シンガーソングライター。身長153cm、血液型A型。 | ||
1994年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
923 | 野田和佳子 福岡市 | Wikipedia |
野田 和佳子(のだ わかこ、1992年(平成4年)9月26日 - )は日本の女優、ソプラノ歌手。福岡県福岡市南区出身。身長163cm。血液型O型。 市立高宮中学校、福岡県立筑紫丘高等学校卒業。フェリス女学院大学音楽学部声楽専攻を首席で卒業。現在、フェリス女学院大学大学院音楽研究科声楽専攻に在学中。 | ||
1992年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
924 | 瀬川あやか 富良野市 | Wikipedia |
瀬川 あやか(せがわ あやか、1992年4月27日 - )は、北海道富良野市出身の歌手。現役の看護師でもあり、歌手と看護師の活動を両立する“二刀流”としても知られている。 | ||
1992年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
925 | 野々村彩乃 下関市 | Wikipedia |
野々村 彩乃(ののむら あやの、1991年9月15日 - )は、山口県下関市出身の、日本のソプラノ歌手。 | ||
1991年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
926 | 河野マリナ 春日市 | Wikipedia |
河野 万里奈(かわの まりな、本名同じ。1990年5月21日 - )は、日本の女性歌手。福岡県春日市出身。身長148cm。血液型はB型。 | ||
1990年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
927 | 鎌田章吾 | Wikipedia |
鎌田 章吾(かまだ しょうご[4][5]、1990年12月28日[6] - )は日本の男性歌手。 | ||
1990年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
928 | 畑田紗李 別府市 | Wikipedia |
畑田 紗李(はただ さりー、1989年(平成元年)3月23日)は、日本の歌手・作詞家、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。大分県別府市出身。血液型A型。愛称は「さりたん」。株式会社ライトワンネスオフィス所属。 | ||
1989年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
929 | 榊原徹士 豊田市 | Wikipedia |
榊原 徹士(さかきばら てつじ、1989年12月6日 - )は、日本の歌手、俳優、ファッションモデル。愛知県出身。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。京都外国語大学出身。身長172cm。愛称は「てっちゃん」、「てつじ」など。 | ||
1989年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
930 | 西野カナ 松阪市 | Wikipedia |
西野 カナ(にしの カナ、1989年3月18日 - )は、日本の女性歌手 。三重県出身。本名は非公開。愛称は、カナやん。 | ||
1989年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
931 | Hironori 周南市 | Wikipedia |
Hironori(ひろのり、1988年1月11日 - )は、日本のシンガーソングライター、作詞家、作曲家、サウンドプロデューサー。 | ||
1988年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
932 | ダイスケ | Wikipedia |
ダイスケ(1988年3月4日 - )は日本のシンガーソングライター。神奈川県藤沢市出身、横浜市在住。血液型AB型。愛称は「ダイスケ君」。趣味は、サーフィンと絵画。エープラス所属。 | ||
1988年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
933 | JYONGRI | Wikipedia |
JYONGRI(ジョンリ、1988年8月30日 - )は、日本のシンガー・ソングライター。所属レコード会社はEMIミュージック・ジャパン(旧 東芝EMI)。 | ||
1988年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
934 | 加藤成亮 広島市 | Wikipedia |
加藤 シゲアキ(かとう しげあき、1987年7月11日 - )は、日本のタレント、歌手、俳優、小説家であり、男性アイドルグループ・NEWSのメンバーである。旧芸名・本名は加藤 成亮(読みは同じ) 。 | ||
1987年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
935 | せりかな 越前市 | Wikipedia |
せりかな(1987年3月14日 -)は、日本の女性シンガーソングライター。福井県越前市出身。所属レコードレーベルはnom-records。 | ||
1987年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
936 | 三浦サリー にかほ市 | Wikipedia |
三浦 サリー(みうら サリー、1987年6月27日 - )は、日本の女性歌手。本名は非公表。秋田県にかほ市(旧由利郡仁賀保町)出身。秋田県立本荘高等学校、フェリス女学院大学国際交流学部国際交流学科卒業。身長156cm、体重39kg。BEAUTIFUL GROUP所属[3]。 | ||
1987年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
937 | 見田村千晴 | Wikipedia |
見田村 千晴(みたむら ちはる、1986年5月15日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。岐阜県岐阜市出身。血液型O型。 | ||
1986年5月15日生まれ 5月15日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
938 | Crystal Kay 横浜市 | Wikipedia |
Crystal Kay(クリスタル・ケイ、本名:Crystal Kay Williams、1986年2月26日 - )は、主に日本で活動する女性歌手。 | ||
1986年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
939 | 引田香織 北九州市 | Wikipedia |
引田 香織(ひきた かおり、1986年3月5日 - )は、日本の歌手である。福岡県出身。 | ||
1986年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
940 | 宮川愛 上尾市 | Wikipedia |
宮川 愛(みやかわ あい、1986年8月14日 - )は、日本の歌手。埼玉県大宮市(現:さいたま市)出身。血液型はB型。 | ||
1986年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
941 | 宮崎奈穂子 | Wikipedia |
宮崎 奈穂子(みやざき なほこ、1986年4月10日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。東京都出身。慶應義塾大学文学部在学中の2007年に、自主制作のCD『優しい青』でデビュー。路上ライブを週5日以上行い[注 1]、約4年間で計80,000枚のCDを手売りしたとされる。2010年に仲間と立ち上げた音楽事務所で「1年間でサポーター15,000人を集めたら、日本武道館で単独公演を行う」という目標を立て、356日目で達成。2012年11月2日に日本武道館での単独公演を行い、約6,000人の観客を前に13曲を披露した。2012年12月より、希望者のために1年間で365曲を作る「歌・こよみ365」という目標に挑戦し、2013年11月に達成。代表作に、自身の道のりを綴った曲『路上から武道館へ』がある。ローソンのパスタブランドのテーマソングや、テレビ東京系「開運!なんでも鑑定団」のエンディングテーマなどを手がけた。[4][5][6][7] | ||
1986年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
942 | 前川紘毅 世田谷区 | Wikipedia |
紘毅(ひろき、1985年11月9日 - )は日本の男性シンガーソングライター。本名および旧芸名は前川 紘毅(まえかわ ひろき)。東京都世田谷区出身・在住。身長173cm。血液型B型。尚美学園大学中退。エイベックス・ヴァンガード所属。 | ||
1985年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
943 | 本木美沙 | Wikipedia |
本木 美沙(もとき みさ、3月7日生) は千葉県出身の女優、シンガーソングライター、タレント、Photo Song Artist。 | ||
1985年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
944 | 中田雅史 島牧村 | Wikipedia |
中田 雅史(なかた まさし、本名同じ、1984年12月2日 - )は、 北海道島牧村出身の歌手、シンガーソングライター。 立命館慶祥高等学校、立命館大学産業社会学部卒業。父は島牧村議会議員。 中学時代にはバドミントンで全道2位に入賞した経験を持つ。ロンドン五輪代表の佐々木翔とは古くから交友がある。 | ||
1984年12月2日生まれ 12月2日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
945 | 近藤さや香 | Wikipedia |
近藤 さや香(こんどう さやか、1984年4月1日 - )は、日本の歌手、タレント、キャスターである。女性アイドルグループSDN48の元メンバー。 | ||
1984年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
946 | 三浦祐太朗 | Wikipedia |
三浦 祐太朗(みうら ゆうたろう、1984年4月30日 - )は日本のシンガーソングライター、俳優。ユウの名でロックバンド・Peaky SALT(活動休止中)のヴォーカリスト。東京都出身。株式会社ドリームゼロワン所属。 | ||
1984年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
947 | 小野友樹 | Wikipedia |
小野 友樹(おの ゆうき、1984年6月22日 - )は、日本の男性声優、歌手。 | ||
1984年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
948 | ノリアキ | Wikipedia |
ノリアキ(1984年5月29日 - )は山形県出身のMC、歌手、作曲家、俳優。 | ||
1984年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
949 | 中里真美 大阪市 | Wikipedia |
中里 真美(なかざと まみ、1984年4月5日 - )は、日本の歌手、タレント。大阪府大阪市出身。亜細亜大学法学部卒業。身長159.4cm、体重42kg。B78cm W60cm H83cm。血液型A型 | ||
1984年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
950 | 高橋優 横手市 | Wikipedia |
高橋 優(たかはし ゆう、男性、1983年12月26日 - )は、日本のシンガーソングライターである。秋田県横手市出身。 | ||
1983年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
951 | 瀧山久志 萩市 | Wikipedia |
瀧山 久志(たきやま ひさし、1983年8月24日 - )は日本で活動するミュージカル俳優および元オペラ歌手である。山口県萩市見島出身。劇団四季所属。 | ||
1983年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
952 | 加藤ひろあき | Wikipedia |
加藤ひろあき(かとうひろあき、1983年3月9日-)は日本のシンガーソングライター、インドネシア語翻訳家・通訳、大学講師、ミュージカル俳優。インドネシアに在住し、バラエティ番組や旅番組のテレビタレント、クイズ番組の司会者としても活動している。 | ||
1983年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
953 | 嶋洋平 神戸市 | Wikipedia |
嶋 洋平(しま ようへい、1983年11月26日 ‐ )は、日本のアレンジャー、シンガーソングライターである。兵庫県神戸市出身。 | ||
1983年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
954 | 横山だいすけ 千葉市 | Wikipedia |
横山 だいすけ(よこやま だいすけ、1983年5月29日 - )は、日本の歌手、俳優。本名、横山 大介(読み同じ)。NHKの番組『おかあさんといっしょ』の11代目うたのおにいさん。千葉県千葉市おゆみ野(現:千葉市緑区おゆみ野)出身。身長は171cm、血液型はO型。国立音楽大学卒業。 | ||
1983年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
955 | 山田尚史 厚木市 | Wikipedia |
山田 尚史(やまだ たかふみ、1983年5月10日 - )は、日本の男性シンガーソングライター。神奈川県厚木市出身。 | ||
1983年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
956 | 日高慎二 邑南町 | Wikipedia |
日高 慎二(ひだか しんじ、1982年3月31日 - )は日本の俳優、モデル、歌手、作詞・作曲も手掛ける。 | ||
1982年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
957 | 稲田光穂 | Wikipedia |
稲田 光穂(いなだ みほ、1981年1月1日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。 | ||
1981年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
958 | 山本麻里安 | Wikipedia |
山本 麻里安(やまもと まりあ、1981年9月11日 - )は、日本の女性声優、歌手、脚本家。既婚。 | ||
1981年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
959 | 田原祥一郎 延岡市 | Wikipedia |
田原 祥一郎(たはら しょういちろう)は、日本のテノール歌手。 | ||
1981年12月生まれ 12月11日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
960 | 岡野宏典 浜松市 | Wikipedia |
岡野 宏典(おかの ひろのり、1981年4月4日 - )は、静岡県浜松市生まれのシンガーソングライター。作詞・作曲・アレンジのクレジットでの表記は、本名である『岡野宏範』。 | ||
1981年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
961 | シータθ 磐田市 | Wikipedia |
シータθ(シータ、1981年8月15日 - )は静岡県磐田市出身の女性歌手。2000年に上京と共に音楽活動を始め、バンド、ヴォーカルユニット、コーラスなど、様々な形で歌い続ける傍ら、ラジオ出演、イベント出演等、多岐に渡り活動している。かつてはSHOKOとして活動していた。 | ||
1981年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
962 | 多田葵 | Wikipedia |
多田葵(ただ あおい、1981年7月3日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。元子役、声優、舞台女優。 東京都出身、横浜市在住。血液型はO型。かに座。エスエスピー所属。早稲田大学第二文学部卒業。 | ||
1981年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
963 | 二宮望実 | Wikipedia |
二宮 望実(にのみや のぞみ、1981年 - )は、日本の声楽家、ソプラノ、オペラ歌手である。 | ||
1981年生まれ 7月3日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
964 | 中孝介 奄美市 | Wikipedia |
中 孝介(あたり こうすけ、1980年7月13日 - )は、日本の男性歌手、唄者。鹿児島県奄美大島名瀬市(現・奄美市名瀬)出身。琉球大学法文学部人間科学科地理人類学専攻社会人類学コース卒業。エピックレコードジャパン所属。 | ||
1980年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
965 | 藤巻亮太 笛吹市 | Wikipedia |
藤巻 亮太(ふじまき りょうた、1980年1月12日 - )は、レミオロメンのボーカル兼ギター。ほぼ全ての楽曲の作詞と作曲をしていた。山梨県東八代郡御坂町(現笛吹市)出身。既婚。 | ||
1980年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
966 | 植田佳奈 東大阪市 | Wikipedia |
植田 佳奈(うえだ かな、1980年6月9日 - )は、日本の女性声優、歌手、ナレーター。アイムエンタープライズ所属。 | ||
1980年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
967 | 植田佳奈 生駒市 | Wikipedia |
植田 佳奈(うえだ かな、1980年6月9日 - )は、日本の女性声優、歌手、ナレーター。アイムエンタープライズ所属。 | ||
1980年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
968 | 橋本大翔 坂戸市 | Wikipedia |
2013年EMIミュージックジャパンよりメジャーデビュー。シンガー、歌手。 全日本カラオケバトル審査員。 | ||
1980年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
969 | 石橋優子 | Wikipedia |
石橋 優子(いしばし ゆうこ、1980年4月3日 - )は、日本の歌手。 | ||
1980年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
970 | 三枝夕夏 | Wikipedia |
三枝 夕夏(さえぐさ ゆうか、1980年6月9日 - )は、日本の元女性歌手。バンドユニット「三枝夕夏 IN db」ボーカル(2010年解散[2])。英語表記は、U-ka saegusa。GIZA studio、Ading所属。血液型A型。愛知県名古屋市出身。 | ||
1980年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
971 | 大塚雄三 杉並区 | Wikipedia |
大塚 雄三(おおつか ゆうぞう、1979年8月27日 - )は、元CHARCOAL FILTERのヴォーカリスト。 | ||
1979年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
972 | かまだみき | Wikipedia |
かまだ みき(本名:鎌田 美紀、1979年7月11日 - )は、日本の歌手である。「BSおかあさんといっしょ」のうたのおねえさんとして知られる。 | ||
1979年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
973 | 松尾貴臣 長崎市 | Wikipedia |
松尾 貴臣(まつお たかおみ、1979年4月17日 - )は、日本の男性音楽家、シンガーソングライター。所属レーベル・所属事務所はこころざし音楽工房。2012年6月に7th CD「アイノコトバ」でメジャーデビュー。 | ||
1979年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
974 | 山田耕平 名古屋市 | Wikipedia |
山田 耕平(やまだ こうへい、1979年9月5日 - )は歌手。元国際協力機構(JICA)の青年海外協力隊員である。 | ||
1979年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
975 | ナオト・インティライミ 野田市 | Wikipedia |
ナオト・インティライミ(ケチュア語族: NAOTO INTI RAYMI、1979年8月15日 - )は、日本のシンガーソングライター、ミュージシャン。身長172cm。かつては「なおと」名義で活動、本名の「中村 直人」(なかむら なおと)名義の著書もある。inti は太陽、raymi は祭りという意味のケチュア語である。 つまり「インティライミ」は、「太陽の祭り」という意味である。 | ||
1979年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
976 | 松本英子 秋田市 | Wikipedia |
松本 英子(まつもと えいこ、本名:今井 英子、旧姓:松本、1979年6月16日 - )は、日本のシンガーソングライター、歌手である。 | ||
1979年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
977 | 檜尾健太 津山市 | Wikipedia |
檜尾 健太(ひのきお けんた、本名同じ。1979年10月2日 - )は、日本の俳優・歌手。日本航空高等学校を経て、桐朋学園短期大学演劇専攻卒。大阪府摂津市出身。生まれは岡山県津山市。身長は180cm。血液型はA型。愛称はケンタ。アンテーヌ所属。 | ||
1979年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
978 | 戸田康平 | Wikipedia |
戸田 康平(とだ こうへい、1979年7月16日 - )は、日本のシンガーソングライター、歯科医。 | ||
1979年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
979 | 小野大輔 | Wikipedia |
小野 大輔(おの だいすけ、1978年5月4日 - )は、日本の男性声優、歌手、ナレーター。現在はフリー。 | ||
1978年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
980 | 矢井田瞳 豊中市 | Wikipedia |
矢井田 瞳(やいだ ひとみ、1978年7月28日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。大阪府豊中市出身。shift music所属。レコード会社はユニバーサルシグマ。 | ||
1978年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
981 | 池田綾子 | Wikipedia |
池田 綾子(いけだ あやこ、1978年6月1日 - )は、日本の女性歌手、シンガーソングライター。埼玉県立越ヶ谷高等学校、武蔵野音楽大学声楽科卒。血液型はB型。2002年2月21日シングル「ヤサシイウタ」でデビュー。 | ||
1978年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
982 | マシコタツロウ 常陸太田市 | Wikipedia |
マシコタツロウ(1978年〈昭和53年〉3月1日 - )は、日本の作詞家、作曲家、編曲家、歌手。LDH所属。茨城県常陸太田市出身。 | ||
1978年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
983 | 山森大輔 | Wikipedia |
山森 大輔(やまもり だいすけ、1978年10月3日 - )は、ROCK'A'TRENCH、SKA SKA CLUBのボーカル。沖縄県石垣島出身。 | ||
1978年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
984 | 奥華子 船橋市 | Wikipedia |
奥 華子(おく はなこ、1978年3月20日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。本名同じ。千葉県船橋市出身。東邦音楽大学トランペット専攻卒業。ポニーキャニオン所属。血液型はO型。 | ||
1978年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
985 | 千葉山貴公 横浜市 | Wikipedia |
千葉山 貴公(ちばやま たかひろ、1978年11月13日 - )は演歌歌手。 神奈川県横浜市出身。 | ||
1978年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
986 | 竹島宏 | Wikipedia |
竹島 宏(たけしま ひろし、1978年8月28日 - )は、福井県福井市出身の演歌、ムード歌謡の歌手である。本名同じ。身長は172cm。所属レコード会社はテイチクレコードである。2014年までは徳間ジャパンコミュニケーションズのレーベルはガウスに所属していた。 | ||
1978年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
987 | 千葉紗子 | Wikipedia |
千葉 紗子(ちば さえこ、1977年8月26日 - )は、日本の女性声優、歌手。現所属事務所はスペースクラフト・エンタテインメント。 | ||
1977年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
988 | う〜み 函館市 | Wikipedia |
う〜み(うーみ、本名:山形夕佳(やまがたゆうか)、1977年7月7日 - )は北海道函館市出身高知県在住の自称「歌う旅芸人」。 | ||
1977年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
989 | 大下香奈 今治市 | Wikipedia |
大下 香奈(おおした かな、1977年11月24日 - )は、元テレビ愛媛のアナウンサー、歌手。 | ||
1977年11月24日生まれ 11月24日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
990 | 松来未祐 | Wikipedia |
松来 未祐(まつき みゆ、1977年9月14日 - 2015年10月27日[2][3])は、日本の女性声優、歌手、ラジオパーソナリティー。本名・旧芸名、松木 美愛子(まつき みえこ)。 | ||
1977年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
991 | 大友ジュン | Wikipedia |
大友 ジュン(おおとも じゅん、本名:井上 純一(いのうえ じゅんいち)、1977年5月16日 - )は日本のシンガーソングライター、作詞家、作曲家。東京都中野区出身。血液型O型。 | ||
1977年5月16日生まれ 5月16日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
992 | あつ | Wikipedia |
あつ(1977年5月31日 - )は、日本のシンガーソングライター。 | ||
1977年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
993 | 桃井はるこ | Wikipedia |
桃井 はるこ(ももい はるこ、1977年12月14日 - )は、日本の女性シンガーソングライター、作詞家、作曲家、随筆家、声優、ラジオパーソナリティ。 | ||
1977年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
994 | 倉橋ヨエコ | Wikipedia |
倉橋 ヨエコ(くらはし よえこ、1976年9月20日 - )は愛知県出身のシンガーソングライター。武蔵野音楽大学在学中の2000年にミニアルバム『礼』でデビューし、2008年7月のライブツアーを最後に音楽活動を終了した[2][3]。倉橋の音楽は「ジャズ歌謡」、「シャバダ歌謡」とも表現された[2][3]。 | ||
1976年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
995 | 堂島孝平 取手市 | Wikipedia |
堂島 孝平(どうじま こうへい、1976年2月22日 - )は、日本のシンガーソングライター。茨城県立取手松陽高等学校卒業、神奈川大学経営学部中退。ソニーミュージックアーティスツ傘下のSMAプレイヤーズ所属。 | ||
1976年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
996 | KOKIA | Wikipedia |
KOKIA(コキア、1976年7月22日 - )は、日本の女性シンガーソングライター・ボーカリスト。本名は吉田亜紀子(よしだ あきこ)。ヴァイオリニストの吉田恭子は実姉である。内閣府「災害被害を軽減する国民運動」のサポーター。 | ||
1976年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
997 | つのだりょうこ | Wikipedia |
つのだりょうこ(1976年7月3日 - )は、日本の歌手、タレント。旧姓・本名、角田 亮子(読み同じ)。群馬県沼田市出身。ファー・イースト・カンパニー所属。群馬県立沼田女子高等学校卒業、武蔵野音楽大学音楽学部器楽科卒業。身長は168cm(公式サイト参照)。血液型A型。既婚。 | ||
1976年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
998 | akiko さいたま市 | Wikipedia |
akiko(あきこ、1976年12月14日 - )は、日本のジャズシンガー。埼玉県浦和市(現:さいたま市)生まれ。豊島岡女子学園高等学校、中央大学文学部卒業。 | ||
1976年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
999 | あえか 春日部市 | Wikipedia |
あえか(あえか、2月20日 - )は、埼玉県春日部市出身の日本の女性シンガーソングライター。福岡県北九州市、埼玉県所沢市、同春日部市育ち。ライブやイベントへの出演を中心に活動しており、みちライブと題する路上ライブを積極的に行っている。あえかという名は『あえかなり』という古典語からとったもので、「か弱く儚げで美しい様の意」であり本名[2]である。身長151.5cm、血液型AB型。 | ||
1976年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
1000 | 竹原ピストル | Wikipedia |
竹原 ピストル(たけはら ピストル、1976年12月27日 - )は、日本のミュージシャン、歌手、ギタリスト、俳優である。本名、竹原 和生(たけはら かずお)の名で活動することもある。千葉県千葉市出身。道都大学社会福祉学部卒業。 | ||
1976年12月27日生まれ 12月27日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
1001 | KREVA 江戸川区 | Wikipedia |
KREVA(クレバ、本名:畠山 貴志(はたけやま たかし)、1976年6月18日 - )は、日本のラッパー、シンガーソングライター、音楽プロデューサー。KICK THE CAN CREWのメンバー及びFUNKY GRAMMAR UNIT、神輿ロッカーズの一員。DJネームは908。所属レコード会社はポニーキャニオン。所属レーベルはくレーベル。 | ||
1976年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
1002 | Fayray | Wikipedia |
Fayray(フェイレイ、1976年4月18日 - )は、日本の歌手、シンガーソングライター。本名、大橋 美奈子(おおはし みなこ)。東京都出身。吉本興業所属。所属レコード会社はR and C。血液型はA型。姉はタレントの木夏リオ。 | ||
1976年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
1003 | やなせなな | Wikipedia |
やなせ なな(本名:梁瀬 奈々、1975年7月17日 - )は、奈良県出身のシンガーソングライター。 | ||
1975年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
1004 | SEAMO 一宮市 | Wikipedia |
SEAMO(シーモ、1975年(昭和50年)10月31日 - )は、日本のラッパー、シンガーソングライター。愛知県一宮市出身。名城大学附属高等学校、愛知学院大学文学部宗教学科卒業。血液型はA型。本名は高田 尚輝(たかだ なおき)。作詞・作曲のクレジットは、2ndシングル「DRIVE」までは高田 尚輝、3rdシングル「a love story」以降は"Naoki Takada"とローマ字表記されている。所属事務所はtearbridge production。所属レコード会社はユニバーサルJ。 | ||
1975年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
1005 | bird | Wikipedia |
bird(バード、本名:三浦 有紀〈みうら ゆき〉(旧姓:北山)、1975年12月9日 - )は、京都府出身のシンガーソングライター。1999年デビュー。所属事務所はソニー・ミュージックアーティスツ。夫はみうらじゅん。 | ||
1975年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
1006 | 永井みゆき 岸和田市 | Wikipedia |
永井 みゆき(ながい みゆき、本名同じ・1975年9月22日 - )は演歌歌手である。テイチクミュージック所属。レコード会社はテイチクエンタテインメント。 | ||
1975年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
1007 | 吉田恭子 | Wikipedia |
吉田恭子(よしだ きょうこ、1974年1月11日 - )は東京都出身のヴァイオリニスト。シンガーソングライター、ボーカリストのKOKIAは実妹。 | ||
1974年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
1008 | 二階堂和美 | Wikipedia |
二階堂 和美(にかいどう かずみ、1974年2月14日 - )は日本のシンガーソングライター。 | ||
1974年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
1009 | 諸田広美 | Wikipedia |
諸田 広美(もろた ひろみ、1974年8月22日 - )は、群馬県前橋市出身のメゾソプラノ歌手。主にイタリア・オペラの演奏で知られている。Jenny Anvelt、Claudio Giombi、Anna di Stasio、フィオレンツァ・コッソット、秋谷誠一、古澤泉、林康子の各氏に師事。群馬音楽協会理事。東京二期会会員。従兄妹に、熊本大学准教授・星野裕司、サックス奏者・野口紗矢香がいる。 | ||
1974年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
1010 | 西川悟平 堺市 | Wikipedia |
西川 悟平(にしかわ ごへい、1974年 - )は日本のピアニスト・オペラ歌手。父の西川幹彦は浪曲師で5代目吉田奈良丸を名乗っている。 | ||
1974年生まれ 8月22日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
1011 | 水町レイコ | Wikipedia |
水町 レイコ(みずまち レイコ、1974年10月17日 - )は、日本の歌手、アーティスト、女優である。東京都出身。北島三郎の三女である。 | ||
1974年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
1012 | 中塚武 横浜市 | Wikipedia |
中塚 武(なかつか たけし、1973年6月27日 - )は、日本の男性歌手、音楽家、サウンドクリエイター。神奈川県横浜市出身。血液型A型。 レーベルDelicatessen Recordingsを主宰。 | ||
1973年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
1013 | 天音里望 庄内町 | Wikipedia |
天音 里望(あまね さとみ、本名:渡部千春、1973年(昭和48年) - )は、日本の演歌歌手。山形県東田川郡余目町(現・庄内町)出身。学習塾経営者。 | ||
1973年生まれ 6月27日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
1014 | 石井聖子 | Wikipedia |
石井 聖子(いしい せいこ、1973年9月20日 - )は、東京都出身の歌手。本名同じ。所属レコード会社は日本コロムビア、所属事務所はフリーダム。 | ||
1973年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
1015 | 大島花子 | Wikipedia |
大島 花子(おおしま はなこ、1973年10月7日 - )は、日本の歌手。東京都出身。坂本九音楽事務所所属。父は歌手の坂本九、母は女優の柏木由紀子、妹は舞坂ゆき子。従兄はサックス奏者の阿部薫。東洋英和女学院大学卒業。 | ||
1973年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
1016 | 夏川りみ 石垣市 | Wikipedia |
夏川 りみ(なつかわ りみ、1973年10月9日 - )は、日本の歌手である。本名、玉木 りみ(たまき りみ)、旧姓、兼久(かねく)。 | ||
1973年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
1017 | 水森かおり 北区 | Wikipedia |
水森 かおり(みずもり かおり、1973年8月31日 - )は演歌歌手。所属事務所は長良プロダクション。所属のレコード会社は徳間ジャパンコミュニケーションズ。東京都北区出身。 | ||
1973年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
1018 | 金田朋子 | Wikipedia |
金田 朋子(かねだ ともこ、1973年5月29日 - )は、日本の女性声優、タレント、歌手、ナレーター。アクロス エンタテインメント所属。神奈川県横浜市出身。関東学院大学工学部建築学科卒。学位は学士(工学)。青二塾東京校第二部一期 生卒業後、青二プロダクションに所属。2011年4月退社。フリー期間を経て同年8月よりアクロス エンタテインメント所属になった。身長150cm。体重38kg[2]。靴のサイズ21.5cm[3]。 | ||
1973年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
1019 | 高橋秀幸 山形市 | Wikipedia |
高橋 秀幸(たかはし ひでゆき、1973年4月12日 - )は日本の歌手である。 | ||
1973年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
1020 | TOKU 三条市 | Wikipedia |
TOKU(トク、1973年2月20日 - )は、日本の男性歌手、フリューゲルホルン奏者。 | ||
1973年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
1021 | 又紀仁美 | Wikipedia |
又紀 仁美(ゆうき ひとみ、1972年1月11日 - )は、東京都出身のシンガーソングライター。本名は円谷 一美(つぶらや ひとみ)。学習院女子短期大学卒業。血液型はO型。マスト所属。 | ||
1972年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
1022 | 平井堅 東大阪市 | Wikipedia |
平井 堅(ひらい けん、1972年1月17日[2] - )は、日本のシンガーソングライター。大阪府生まれ三重県育ち。身長183cm[3]。 | ||
1972年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
1023 | 和田琢磨 | Wikipedia |
和田 琢磨(わだ たくま、1972年(昭和47年)7月11日 - )は、埼玉県蓮田市生まれの歌手。城西国際大学出身。 | ||
1972年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
1024 | 柳光和博 京都市 | Wikipedia |
柳光 和博(りゅうこう かずひろ、1972年8月8日 - )は、日本の元プロボクサー、歌手。京都府京都市山科区出身。元日本スーパーフライ級、OPBF東洋太平洋同級王者。世界ランク最高位はWBC3位、WBA4位。現役時代はワタナベボクシングジム所属。現在はRKボクシングファミリー代表。 | ||
1972年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
1025 | 朝日美穂 佐倉市 | Wikipedia |
朝日 美穂(あさひ みほ、1972年9月12日 - )は、大阪府出身のシンガーソングライター。東京都及び千葉県佐倉市で育ち千葉県私立八千代松陰高等学校を経て、早稲田大学第二文学部西洋哲学専修卒業、学士(文学)(早稲田大学)、血液型B型。 | ||
1972年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
1026 | Ryo 港区 | Wikipedia |
RYO(りょう、本名:田中 亮 1972年11月26日 - )は日本のヒップホップグループケツメイシのメンバーでMCを担当。東京都港区白金生まれ。身長162cm、血液型はA型。現在は解散したタサツのメンバーだった。 | ||
1972年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
1027 | 柴田容子 名古屋市 | Wikipedia |
柴田 容子(しばた ようこ、6月28日 - )は女性シンガーソングライター、ラジオパーソナリティである。愛知県名古屋市出身。現在は「芝多陽香(しばたようこ)」「シバヨー」の名前で活動している場合もある。 | ||
1972年6月28日生まれ 6月28日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
1028 | 市井由理 | Wikipedia |
市井 由理(いちい ゆり、1972年12月20日 - )は、日本の女性歌手である。ヒップ・ホップユニット 「EAST END×YURI」のボーカルとして、1995年(平成7年)のNHK紅白歌合戦にも出演した。 | ||
1972年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
1029 | 藤木直人 佐倉市 | Wikipedia |
藤木 直人(ふじき なおひと、1972年7月19日 - )は、日本の俳優、歌手、ミュージシャン。 | ||
1972年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
1030 | 平井堅 名張市 | Wikipedia |
平井 堅(ひらい けん、1972年1月17日[2] - )は、日本のシンガーソングライター。大阪府生まれ三重県育ち。身長183cm[3]。 | ||
1972年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
1031 | 和田琢磨 蓮田市 | Wikipedia |
和田 琢磨(わだ たくま、1972年(昭和47年)7月11日 - )は、埼玉県蓮田市生まれの歌手。城西国際大学出身。 | ||
1972年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
1032 | 豊嶋真千子 取手市 | Wikipedia |
豊嶋 真千子(とよしま まちこ、1971年12月28日 - )は、日本の女性声優、ナレーター、歌手。青二プロダクション所属。青二塾東京14期。茨城県出身。身長151cm。血液型はO型。 | ||
1971年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
1033 | 米良美一 西都市 | Wikipedia |
米良 美一(めら よしかず、1971年5月21日 - )は、日本の歌手。宮崎県西都市出身。身長142.7cm。 洗足学園音楽大学卒業後、アムステルダム音楽院にオランダ政府給費留学している。世界的にも評価されているカウンターテナーとして知られている。 | ||
1971年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
1034 | SUEMITSU & THE SUEMITH | Wikipedia |
SUEMITSU & THE SUEMITH (スエミツ アンド ザ スエミス、1971年6月4日 - )は、日本のシンガーソングライター・作曲家・ピアニストである。広島県広島市安芸区(出生時は安芸郡矢野町)出身。 | ||
1971年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
1035 | 曽我部恵一 | Wikipedia |
曽我部 恵一(そかべ けいいち、1971年8月26日 - )は、日本のシンガーソングライター。 サニーデイ・サービス、曽我部恵一BANDのボーカル、ギターとしても知られる。インディーズレーベル「ROSE RECORDS」主宰。 | ||
1971年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
1036 | 北岡夢子 台東区 | Wikipedia |
北岡 夢子(きたおか ゆめこ 1971年2月2日-)は日本の元アイドル・歌手、女優。 本名、中山貴久子(なかやまきくこ)、東京都台東区出身。血液型A型。嘉悦女子高等学校→堀越高等学校→東海大学卒業。 | ||
1971年2月2日生まれ 2月2日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
1037 | 奥井亜紀 伊丹市 | Wikipedia |
奥井 亜紀(おくい あき、1971年10月19日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。兵庫県伊丹市出身。血液型はB型。 代表曲に「Wind Climbing 〜風にあそばれて〜」、「晴れてハレルヤ」などがある。 | ||
1971年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
1038 | 幸田浩子 豊中市 | Wikipedia |
幸田 浩子(こうだ ひろこ、1971年-)は、日本のソプラノ歌手。二期会会員。姉はヴァイオリニストの幸田聡子。 | ||
1971年生まれ 10月19日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
1039 | 冠徹弥 | Wikipedia |
冠 徹弥(かんむり てつや、本名同じ。1971年9月7日 - )は、日本の歌手。血液型はB型。京都府宇治市出身。 | ||
1971年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
1040 | 千聖 | Wikipedia |
千聖(ちさと、1971年10月4日 - )は、日本のミュージシャン、ギタリスト、歌手、作曲家。PENICILLINのギタリスト・リーダーおよびソロプロジェクトCrack 6のボーカル・ギター。Crack 6での名義はMSTR。2002年まではCHISATO名義でのソロ活動も行っていた。東京都出身。東海大学法学部卒。ギターはWSR(イケベ楽器)を使用。 | ||
1971年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
1041 | ミルノ純 | Wikipedia |
ミルノ 純(みるの じゅん、9月14日 - )は、日本の女性声優、歌手。ケッケコーポレーション所属。 | ||
1970年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
1042 | TAROかまやつ 港区 | Wikipedia |
TAROかまやつ(本名:釜萢 太郎、かまやつ たろう、1970年 - )は、 東京都港区青山生まれのミュージシャンでフジテレビジョンの元社員。2005年5月25日にビクターエンタテインメントよりメジャーデビューし、ピアノ弾き語りの「サラリーマンシンガーソングライター」となった。 | ||
1970年生まれ 9月14日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
1043 | 森麻季 | Wikipedia |
森 麻季(もり まき、1970年8月19日 - )は、日本のソプラノ歌手。二期会会員。 | ||
1970年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
1044 | 川条志嘉 神戸市 | Wikipedia |
川条 志嘉(かわじょう しか、1970年1月25日 ‐ )は、日本の政治家、音楽アーティスト、シンガーソングライター。元衆議院議員(1期)。認定心理士。松下政経塾出身。 | ||
1970年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
1045 | 西村香織 福岡市 | Wikipedia |
西村 香織(にしむら かおり、1969年1月15日 - )は、九州朝日放送報道部記者(元アナウンサー)で、ジャズ歌手。 | ||
1969年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
1046 | 貴水博之 | Wikipedia |
貴水 博之(たかみ ひろゆき、1969年6月3日 - )は、日本の歌手。浅倉大介とのユニットaccessのボーカリスト。埼玉県出身。埼玉県立所沢西高等学校卒業。大東文化大学国際関係学部中退。ぐあんばーる所属。 | ||
1969年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
1047 | 槇原敬之 高槻市 | Wikipedia |
槇原 敬之(まきはら のりゆき、1969年5月18日 - )は、日本のシンガーソングライター、作詞家、作曲家、編曲家。現在の所属レコード会社(レコードレーベル)はBuppuレーベル[4]。公式ファンクラブは「Smile Dog」である。身長176cm。独身。 | ||
1969年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
1048 | 鳴海真希子 | Wikipedia |
鳴海 真希子(なるみ まきこ, 1969年1月14日 - 2002年4月30日)は日本のメゾソプラノ・コントラルト歌手。ジュリアード音楽院に留学、世界的なキャリアを期待されていたが、2002年軟部肉腫のため、33歳で死亡した。 | ||
1969年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
1049 | 幸田聡子 豊中市 | Wikipedia |
幸田 聡子(こうだ さとこ、1969年6月5日 - )は、大阪府豊中市出身のヴァイオリニスト。久合田緑、原田幸一郎、東儀幸、宗倫匡、小栗まち絵、フェリックス・アーヨに師事。桜塚高等学校、東京芸術大学卒業。神戸市室内合奏団奏者。高嶋音楽事務所所属。2005年より「幸田さと子」名義で活動している。声楽家(ソプラノ歌手)の幸田浩子は実妹である。 | ||
1969年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
1050 | Sammy (歌手) 鹿児島市 | Wikipedia |
Sammy(サミー、1969年10月26日 - )は、鹿児島県鹿児島市出身の歌手、ボーカリスト、ミュージシャン。 | ||
1969年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
1051 | 谷口伸 鳥取市 | Wikipedia |
谷口 伸(たにぐち しん、1969年 - )は、鳥取県鳥取市出身の声楽家。鳥取県立鳥取東高等学校、慶應義塾大学卒。 | ||
1969年生まれ 10月26日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
1052 | 鈴木結女 | Wikipedia |
鈴木 結女(すずき ゆめ、1969年4月22日 - )は女性シンガーソングライター。東京都出身。学習院大学文学部英米文学科卒業。 | ||
1969年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
1053 | 倉石真 長野市 | Wikipedia |
倉石 真(くらいし まこと、1969年1月22日 - )は、日本のテノール歌手。 | ||
1969年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
1054 | 榊いずみ 神戸市 | Wikipedia |
榊 いずみ(さかき いずみ、本名同じ、1968年12月11日 - )は、日本のシンガーソングライター。旧芸名は橘 いずみ(たちばな いずみ)。 | ||
1968年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
1055 | 奥井雅美 伊丹市 | Wikipedia |
奥井 雅美(おくい まさみ、1968年3月13日 - )は、日本の女性シンガーソングライター、作詞家、作曲家、音楽プロデューサー。「スレイヤーズ」「少女革命ウテナ」などアニメの主題歌を多く手がける[6]。 | ||
1968年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
1056 | ken 米原市 | Wikipedia |
ken(ケン、本名:北村 健(きたむら けん)1968年11月28日 - )は日本のギタリスト、シンガーソングライター。L'Arc〜en〜Cielのギタリスト。また、元SONS OF ALL PUSSYSのヴォーカリスト・ギタリスト、元P'UNK〜EN〜CIELのドラマー。なお、SONS OF ALL PUSSYS・ソロではKen名義、P'UNK〜EN〜CIELではKEN P'UNK名義で活動している。愛称は「kenちゃん」。身長178cm。滋賀県米原市出身。名古屋工業大学卒業。 | ||
1968年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
1057 | 種浦マサオ | Wikipedia |
種浦マサオ(たねうら まさお、本名:種浦 勝夫、1968年5月2日 - )は、兵庫県姫路市出身のシンガーソングライターである。 血液型:O型、身長:169cm、体重:60kg。ニックネームは「ターネー」。初期の素人時代は「ヨーグリー種浦」や「ターネー種浦」と名乗っていた。 また、一時は大手芸能事務所「ケイダッシュ」に所属していたが、現在はフリー。 | ||
1968年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
1058 | 染谷俊 | Wikipedia |
染谷 俊(そめや しゅん、1968年2月22日 - )は、シンガーソングライター、ミュージシャン(アーティスト)。東京都出身。 | ||
1968年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
1059 | ハヤブサ 八代市 | Wikipedia |
ハヤブサ(本名:江崎 英治(えざき えいじ)、1968年11月29日 - 2016年3月3日)は、熊本県八代市出身の日本の覆面レスラー、歌手。 | ||
1968年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
1060 | 峠恵子 川口市 | Wikipedia |
峠 恵子(とうげ けいこ、1968年4月2日 - )は、日本の歌手、シンガーソングライター。カーペンターズの歌い手として知られている。 | ||
1968年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
1061 | 小沢健二 相模原市 | Wikipedia |
小沢 健二(おざわ けんじ、1968年4月14日 - )は、日本のシンガーソングライター。本名、小澤 健二(読み同じ)。愛称は、オザケン。 | ||
1968年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
1062 | 生稲晃子 小金井市 | Wikipedia |
生稲 晃子(いくいな あきこ、1968年4月28日 - )は、日本の歌手、女優。本名・佐山 晃子(さやま あきこ)。旧姓・生稲(いくいな)。 所属事務所はプロダクション尾木。 | ||
1968年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
1063 | 寺岡呼人 | Wikipedia |
寺岡 呼人(てらおか よひと、1968年2月7日 - )は、日本のシンガーソングライター、作詞家、作曲家、編曲家、音楽プロデューサーである。 | ||
1968年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
1064 | 北山みつき 藤沢市 | Wikipedia |
北山 みつき(きたやま みつき、1967年12月6日 - )は日本の演歌歌手、シャンソン歌手、グラビアアイドル。本名及び旧芸名は北山 弥樹(きたやま みつき)。所属事務所はテナーオフィス。既婚(2012年結婚)。 | ||
1967年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
1065 | 草野マサムネ | Wikipedia |
草野 マサムネ(くさの まさむね、本名:草野 正宗(読みは同じ)、1967年12月21日 - )は、日本のシンガーソングライターで、ロックバンド・スピッツのボーカリストおよびギタリスト。福岡県福岡市早良区出身。 | ||
1967年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
1066 | 児島未散 | Wikipedia |
児島 未散(こじま みちる、1967年4月25日 - )は、日本の女性歌手、作詞家、女優である。身長168cm。東京都出身。実父は俳優の宝田明、実母は1959年度のミス・ユニバース優勝の児島明子である。一時期、児島 未知瑠の芸名を使用していた。 | ||
1967年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
1067 | 増田いずみ 日南市 | Wikipedia |
増田 いずみ(ますだ いずみ、1967年 - )は日本の歌手。日本におけるクラシカル・クロスオーバーの草分けともいえる存在である。夫は文楽の太夫、豊竹咲甫大夫。 | ||
1967年生まれ 4月25日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
1068 | 宮沢和史 甲府市 | Wikipedia |
宮沢 和史(みやざわ かずふみ、1966年1月18日 - )は日本のシンガーソングライター、俳優。元THE BOOMのボーカリスト。息子はモデルでタレントの宮沢氷魚 | ||
1966年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
1069 | 斉藤和義 壬生町 | Wikipedia |
斉藤 和義(さいとう かずよし、1966年6月22日 - )は、日本のシンガーソングライター。O型。栃木県下都賀郡壬生町出身。 | ||
1966年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
1070 | 神崎ゆう子 | Wikipedia |
神崎 ゆう子(かんざき ゆうこ、1966年3月12日 - )は、日本の歌手。本名、稲村 郁子(いなむら ゆうこ)。東京都新宿区出身。Rasisa所属。血液型はO型。身長166cm。 | ||
1966年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
1071 | 山根康広 堺市 | Wikipedia |
山根 康広(やまね やすひろ、1966年8月16日 - )は日本のロック・シンガーソングライターである。 | ||
1966年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
1072 | 霜月はるか | Wikipedia |
霜月 はるか(しもつき はるか、11月15日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。宮城県出身、東京都育ち[2]。白百合女子大学文学部児童文化学科卒。血液型はA型。CRAFTSCAPE所属。愛称はシモツキンで、公式webサイトのアドレスにも使われている。 | ||
1966年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
1073 | スガシカオ 渋谷区 | Wikipedia |
スガ シカオ(1966年7月28日 - )は、日本のシンガーソングライター、音楽プロデューサー。本名、菅 止戈男(すが しかお)。東京都渋谷区出身。血液型O型。 | ||
1966年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
1074 | 高橋洋子 | Wikipedia |
高橋 洋子(たかはし ようこ、1966年8月28日 - )は、日本の女性歌手。東京都出身。辺見プロモーション所属。血液型はO型。身長167cm。 | ||
1966年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
1075 | 森友嵐士 府中市 | Wikipedia |
森友 嵐士(もりとも あらし、1965年10月30日 - )は、日本のボーカリスト、シンガーソングライター、音楽プロデューサー、ラジオパーソナリティ。 | ||
1965年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
1076 | 緒方恵美 | Wikipedia |
緒方 恵美(おがた めぐみ、1965年6月6日 - )は、日本の女性声優、歌手。作詞などのクレジットには主に「em:óu」(エムオゥ)という名義を使用している。 | ||
1965年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
1077 | 金月真美 明石市 | Wikipedia |
金月 真美(きんげつ まみ、1965年4月2日 - )は、日本の女性声優、歌手、ナレーター。青二プロダクション所属。大妻女子大学文学部英文科卒。兵庫県明石市出身、血液型はO型。本名は「金月 眞美」(読みは同じ、姓は旧姓)。 | ||
1965年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
1078 | 須藤まゆみ | Wikipedia |
須藤 まゆみ(すどう まゆみ、1965年8月12日 - )は、日本の歌手、作詞家である。群馬県出身。愛称はすどぱぁ。須藤麻友美名義でも活動している。多数のCMソング歌唱で知られるほか、今井美樹、坂本真綾、佐々木望のライブのバックコーラスなどを担当。 | ||
1965年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
1079 | YASS 広島市 | Wikipedia |
YASS(ヤス、本名:高田康、1965年9月2日生まれ、広島県広島市出身。B型、乙女座。)は日本のロックミュージシャン。シンガーソングライター、ヴォーカリスト、作詞・作曲家、音楽プロデューサー。 廿日市高校、広島経済大学出身。ロックバンド「LORAN (バンド)」(ローラン)のヴォーカル。 ソロ活動では財津和夫のツアーサポートメンバーを経て、路上ライブの手売りのみで赤坂BLITZ、渋谷公会堂などのワンマンライブを成功させたことから「ストリートのカリスマ」と呼ばれる。路上ミュージシャンによるイベント、代々木ハードフォークジャンボリーをプロデュース。 テレビ朝日系列全国放送の深夜番組、「ストリートファイターズ」に発足から携わり、番組ナビゲーターや音楽プロデューサーも務める。 | ||
1965年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
1080 | 佐野成宏 | Wikipedia |
佐野 成宏(さの しげひろ、1965年2月18日- )は、長野県駒ケ根市出身のオペラ歌手。 | ||
1965年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
1081 | 橋本潮 | Wikipedia |
橋本 潮(はしもと うしお、1965年9月22日 - )は、日本のアニメソング・キッズソングを中心とする女性歌手。東京都杉並区出身。明星学園高等学校→和光大学人文学部芸術学科卒業。 | ||
1965年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
1082 | 朝川ひろこ 川越市 | Wikipedia |
朝川 ひろこ(あさかわ ひろこ、1965年6月10日 - )は、埼玉県川越市出身の歌手。1985年11月日本コロムビアより演歌歌手としてデビュー。アニメ主題歌も多数歌っている。 | ||
1965年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
1083 | TOMOVSKY 成田市 | Wikipedia |
TOMOVSKY(トモフスキー、愛称トモフ、1965年12月14日 - )は、日本の男性シンガーソングライター、イラストレイター。元カステラのボーカリスト・大木知之(おおきともゆき)によるソロユニットである。 | ||
1965年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
1084 | 堀内康雄 | Wikipedia |
堀内 康雄(ほりうち やすお、1965年3月7日 - )は、日本のバリトン歌手。 | ||
1965年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
1085 | 稲葉浩志 津山市 | Wikipedia |
稲葉 浩志(いなば こうし、1964年9月23日 - )は、日本のボーカリスト・作詞家・作曲家・シンガーソングライターであり、音楽ユニット・B'zのメンバーである。ソロ活動の際には作曲とレコーディング等でのギター、アレンジ、プロデュース等も担当する。岡山県津山市出身。 既婚。 | ||
1964年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
1086 | 中西圭三 岡山市 | Wikipedia |
中西 圭三(なかにし けいぞう、1964年11月11日 - )は、日本のシンガーソングライター、作曲家。岡山県児島郡灘崎町(現:岡山市南区)出身。岡山県立倉敷天城高等学校、日本大学経済学部卒業。 | ||
1964年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
1087 | 鶴久政治 久留米市 | Wikipedia |
鶴久 政治(つるく まさはる、1964年3月31日 - )は、福岡県久留米市出身の歌手、タレント。元チェッカーズのサイドボーカル。プロシード傘下事務所ボールド所属。 | ||
1964年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
1088 | 麻生真宮子 福岡市 | Wikipedia |
麻生 真宮子(あそう まみこ 1964年2月5日 - )は、日本の元アイドル、元女優、実業家、政治活動家、大学教員である。旧芸名は麻生 真美子、本名は田島 美和(たじま みわ)。 | ||
1964年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
1089 | 柿原朱美 福山市 | Wikipedia |
ak(えーけー、1964年12月10日 - )は日本の女性シンガーソングライター。本名はAkemi Krivit(アケミ・クリビット)、旧アーティスト名・旧姓は柿原 朱美(かきはら あけみ)で、「ak」はそのイニシャル。愛称はカッキー。 | ||
1964年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
1090 | 樋口了一 熊本市 | Wikipedia |
樋口 了一(ひぐち りょういち、1964年2月2日-、)は、日本のシンガーソングライターである。 | ||
1964年2月2日生まれ 2月2日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
1091 | 岩本千春 横浜市 | Wikipedia |
岩本 千春(いわもと ちはる、1964年11月11日 ‐ )は、日本の女優・歌手。神奈川県横浜市旭区出身。 | ||
1964年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
1092 | カンケ 柏崎市 | Wikipedia |
カンケ(1964年7月2日 - )は、日本の音楽プロデューサー・作曲家・編曲家・歌手・ラジオパーソナリティ・CMディレクターなど、多くの顔を持つミュージシャンである。新潟県柏崎市出身。身長180cm。血液型はA型。昭和音楽大学卒業。 | ||
1964年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
1093 | 明日香 犬山市 | Wikipedia |
明日香(あすか、1963年12月8日 - 2013年10月25日)は、日本のシンガーソングライター。本名:黒坂 美奈子(くろさか みなこ、旧姓・菅)。愛知県犬山市出身。 | ||
1963年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
1094 | きいちろ 姫路市 | Wikipedia |
きいちろ(本名:加古貴一郎(かこきいちろう)、1963年8月18日 - )は、2016年(平成28年)10月5日に発足した、日本のポピュラー音楽界初の“コモンレーベル”S&Lミュージックの企画立案スーパーバイザーである。 | ||
1963年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
1095 | 広瀬香美 | Wikipedia |
広瀬 香美(ひろせ こうみ、4月12日 - )は、日本の女性シンガーソングライター、作詞家、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。本名、米光 麻美(よねみつ まみ)。 和歌山県生まれ、福岡県筑紫野市出身。株式会社オフィスサーティー所属で、ビクターエンタテインメントと契約。尊敬する音楽家はデイヴィッド・フォスター。 | ||
1962年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
1096 | 中川勝彦 文京区 | Wikipedia |
中川 勝彦(なかがわ かつひこ、1962年7月20日 - 1994年9月17日)は、東京都文京区出身のマルチタレント(ミュージシャン・歌手、俳優、声優)。主に1980年代に活動した。娘は、同じくマルチタレントの中川翔子。 | ||
1962年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
1097 | ダイアモンド☆ユカイ | Wikipedia |
ダイアモンド✡ユカイ(DIAMOND✡YUKAI、1962年3月12日 - )は、日本のロックシンガー、俳優である。本名は田所 豊(たどころ ゆたか)。サンミュージック・サウンドミッション所属。既婚。 | ||
1962年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
1098 | 岡村孝子 岡崎市 | Wikipedia |
岡村 孝子(おかむら たかこ、1962年1月29日 - )は、シンガーソングライター。愛知県岡崎市出身。父は岡崎市議会議長を務めた岡村秀夫。 | ||
1962年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
1099 | 速水けんたろう | Wikipedia |
速水 けんたろう(はやみ けんたろう、1962年1月2日 - )は、日本の歌手・俳優・声優。81プロデュース所属。本名は谷本 敦雄(たにもと あつお)。 | ||
1962年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
1100 | まさごろ 福岡市 | Wikipedia |
まさごろ(本名:津田 まさごろ、1962年6月7日 - )は、日本の女性シンガーソングライター、画家、詩人。 | ||
1962年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
1101 | KAN 福岡市 | Wikipedia |
KAN(かん、1962年9月24日 - )は、日本のシンガーソングライター。本名、木村 和(きむら かん)。福岡県福岡市出身。ジェイピィールーム(アップフロントグループ)所属。 | ||
1962年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
1102 | 久保田利伸 静岡市 | Wikipedia |
久保田 利伸(くぼた としのぶ、1962年7月24日 - )は、日本のシンガーソングライター、音楽プロデューサー。静岡県庵原郡蒲原町(現・静岡市清水区)出身。身長170cm、体重59kg。血液型O型。別名・愛称は「ファンキー久保田」「クボジャー」「キング・オブ・Jソウル」「久保やん」「クボトシ」等。自他共に認めるファンキーなキャラである。 | ||
1962年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
1103 | 福井敬 奥州市 | Wikipedia |
福井 敬(ふくい けい、1962年11月4日 - )は、日本のテノール歌手である。 | ||
1962年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
1104 | 浜田麻里 | Wikipedia |
浜田 麻里(はまだ まり、1962年7月18日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。東京都出身。血液型はA型。豊かな声量と伸びのあるハイトーンを駆使し、ハードな楽曲からポップ、繊細なバラードまで幅広く歌い上げる抜群の歌唱力を持つ。 | ||
1962年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
1105 | 八木啓代 大阪市 | Wikipedia |
八木 啓代(やぎ のぶよ、1962年1月13日 - )は、大阪府生まれのラテン歌手、作家、エッセイスト、ジャーナリスト、音楽コーディネータ、健全な法治国家のために声をあげる市民の会会長。 | ||
1962年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
1106 | 西司 和歌山市 | Wikipedia |
西 司(にし つかさ、本名同じ、1962年1月19日 - )は、和歌山県和歌山市出身のシンガーソングライター、作詞家、作曲家、編曲家、ミュージシャンであり、ラジオパーソナリティも務める。 | ||
1962年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
1107 | 崎谷健次郎 | Wikipedia |
崎谷 健次郎(さきや けんじろう、Kenjiro Sakiya、1962年12月30日 - )は、日本のシンガーソングライター・音楽プロデューサーである。広島県福山市出身。1983年にキーボーディスト、1985年に作曲家としてスタートを切り、1987年に「思いがけないSITUATION」でシンガーソングライターとしてデビュー。Adult Contemporaryの国内先駆的存在で、代表曲に「もう一度夜を止めて」があり、斉藤由貴「夢の中へ」、中山美穂「これからのI Love You」などのヒット曲で知られる。 | ||
1962年12月30日生まれ 12月30日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
1108 | 辛島美登里 鹿児島市 | Wikipedia |
辛島 美登里(からしま みどり、1961年5月28日 - )は日本のシンガーソングライター、作曲家。所属事務所はMSエンタテインメント。鹿児島県鹿児島市生まれ。鹿児島大学教育学部附属中学校、鹿児島県立鶴丸高等学校、奈良女子大学家政学部卒業。独身。愛称は「ミリちゃん」、「辛島先生」(後者については後述)。 | ||
1961年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
1109 | 合田道人 釧路市 | Wikipedia |
合田 道人(ごうだ みちと、1961年12月13日 - ) は、北海道釧路市出身の日本の歌手・作家・構成作家・作詞家・作曲家・音楽プロデューサー。 株式会社ミュージック・オフィス合田代表取締役社長。(有)オフィスキコ、(有)キタガワサウンズ代表取締役会長。 日本歌手協会理事。日本音楽著作権協会正会員。日本報道協会理事。父はノンフィクション作家の合田一道。 | ||
1961年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
1110 | 鹿取洋子 | Wikipedia |
鹿取 洋子(かとり ようこ、1961年10月1日 - )は、日本の歌手、女優。本名は安井久恵。旧芸名は鹿取容子、神取容子、神取洋子。愛知県西春日井郡清洲町(現・清須市)出身。身長167cm。血液型はO型。 | ||
1961年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
1111 | 横山輝一 芦別市 | Wikipedia |
横山 輝一(よこやま きいち、KIICHI-YO、1961年2月6日 - )は、日本の歌手、音楽プロデューサー。 | ||
1961年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
1112 | 種ともこ 長岡京市 | Wikipedia |
種 ともこ(たね ともこ、1961年11月7日 - )は日本のシンガーソングライター・アレンジャーである。京都府長岡京市出身。同志社大学文学部哲学科卒業。自身でもオリジナルを発表する傍ら、多数の楽曲提供やアレンジ、音楽監督などの活動も行っている。親友にシンガーソングライターの新居昭乃など。2児の母でもある。エキセントリックかつキュートな歌声と日常的・直接的な言葉遣いの歌詞が特徴。 | ||
1961年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
1113 | 中西保志 奈良市 | Wikipedia |
中西 保志(なかにし やすし、1961年7月18日 - )は、日本の歌手。奈良県奈良市出身。シングル「最後の雨」のヒットで一般にバラードシンガーとして知られている。 | ||
1961年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
1114 | 杏子 松本市 | Wikipedia |
杏子(きょうこ、1960年8月10日 - )は、日本の歌手である。オフィスオーガスタ所属。音楽活動の他にもラジオパーソナリティやテレビドラマ出演など幅広く活動している。本名は関原 京子。 | ||
1960年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
1115 | EPO | Wikipedia |
EPO(エポ、本名:宮川 榮子(みやがわ えいこ)、旧名および出生名:佐藤 永子、1960年5月12日 - )は、日本のシンガーソングライター。東京都立松原高等学校卒業。東京女子体育大学中退。高校の先輩に清水信之、後輩に佐橋佳幸と渡辺美里がいる。 | ||
1960年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
1116 | 原めぐみ 横浜市 | Wikipedia |
原 めぐみ(はら めぐみ、1960年12月11日 - )は神奈川県横浜市出身の歌手であり、元アイドル歌手。本名:由井めぐみ。身長164cm、体重55kg、血液型O型。関東学院大学卒業。美容研究家でもあり、インテリア雑貨、コスメ等を扱う「グレースノート」の代表取締役社長でもある。 | ||
1960年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
1117 | 角松敏生 | Wikipedia |
角松 敏生(かどまつ としき、1960年8月12日 - )は、シンガーソングライター、ミュージシャン、音楽プロデューサー。東京都渋谷区代々木出身。身長169cm。血液型A型。愛称は「角さん」「角松」「敏生さん」等。 | ||
1960年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
1118 | YASU | Wikipedia |
YASU(やす、1960年1月9日 - )は、北海道で活動する男性歌手、メディア・パーソナリティ、ローカルタレント。本名は久保田 泰弘(くぼた やすひろ)。群馬県伊勢崎市出身。血液型A型。個人事務所「Y's works」所属。 | ||
1960年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
1119 | 二井原実 | Wikipedia |
二井原 実(にいはら みのる、1960年3月12日 - )は、日本の歌手、ヘヴィメタルバンド・LOUDNESS、及びX.Y.Z.→Aのボーカリスト。 大阪府大阪市住吉区出身。 ニックネームは、ニィちゃん、ニィやん、みの吉、(主に海外の関係者やファンから)ミック、ミッキー、等。 | ||
1960年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
1120 | 中山讓 | Wikipedia |
中山 讓(なかやま ゆずる、1960年1月4日 - )は、静岡県出身のシンガーソングライター。(本人は『つながりあそび・うたの担い手』という言い方をする。)作詞作曲するときのペンネームは『柚 梨太郎(ゆず りんたろう)』。愛称『ユズリン』。 | ||
1960年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
1121 | 杏子 千葉市 | Wikipedia |
杏子(きょうこ、1960年8月10日 - )は、日本の歌手である。オフィスオーガスタ所属。音楽活動の他にもラジオパーソナリティやテレビドラマ出演など幅広く活動している。本名は関原 京子。 | ||
1960年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
1122 | 水野愛日 | Wikipedia |
水野 愛日(みずの まなび)は、日本の女性声優、歌手。本名:水野 奈央子(みずの なおこ)。群馬県前橋市出身。血液型はA型。 | ||
1959年11月生まれ 11月10日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
1123 | 辻仁成 函館市 | Wikipedia |
辻 仁成(つじ ひとなり/つじ じんせい、1959年10月4日 - )は、日本の作家、ミュージシャン、映画監督、演出家。所属事務所はタイタン。「仁成」は、本名は「ひとなり」、作家活動では「ひとなり」、歌手・映画監督の場合は「じんせい」と読む。バンド『ZAMZA』での活動時は「Zinc White」もしくは単に「Zinc」と称する。童話作家の東君平の英子夫人と辻の母親が従姉妹同士。女優の南果歩と再婚、一児を授かるが、後に離婚。2002年に女優の中山美穂と3度目の結婚をしたが2014年7月8日に離婚が成立した。フランス・パリを拠点に創作活動を続けている。函館観光大使でもある。 | ||
1959年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
1124 | 宇佐元恭一 | Wikipedia |
宇佐元恭一 (うさもと きょういち、1959年11月29日 - ) は、日本のシンガーソングライター。福岡県出身。福岡県立修猷館高等学校、 九州大学経済学部卒業。浅井企画所属。現在の所属レコード会社は日本クラウン。 | ||
1959年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
1125 | 鈴木雄大 | Wikipedia |
鈴木 雄大(すずき ゆうだい、1959年12月29日 - )は日本のシンガーソングライター、作曲家。 | ||
1959年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
1126 | 松尾興 佐世保市 | Wikipedia |
松尾 興(まつお こう、1959年 - )は、日本のバリトン歌手・オペラ歌手。長崎県佐世保市出身、国立音楽大学声楽科卒業。 | ||
1959年生まれ 12月29日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
1127 | 菅英三子 | Wikipedia |
菅 英三子(すが えみこ、1959年9月30日 - )は、日本の声楽家、ソプラノ歌手。東京藝術大学准教授。 | ||
1959年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
1128 | 白井貴子 藤沢市 | Wikipedia |
白井 貴子(しらい たかこ、1959年1月19日 - )は、神奈川県藤沢市出身のシンガーソングライター。2006年、デビュー25周年を期に、バンド活動を再始動。 | ||
1959年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
1129 | 三谷泰弘 | Wikipedia |
三谷 泰弘(みたに やすひろ、1959年12月13日 - )は日本のシンガーソングライター、作曲家、編曲家。東京都文京区出身、東京都立杉並高等学校を経て、明治大学政治経済学部中退。血液型はO型。 | ||
1959年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
1130 | 三浦和人 宍粟市 | Wikipedia |
三浦 和人(みうら かずと、1958年6月10日 - )は、兵庫県宍粟郡波賀町(現:宍粟市)出身のシンガーソングライター。 | ||
1958年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
1131 | 谷本久美子 | Wikipedia |
谷本 久美子(たにもと くみこ)はジャズ歌手。愛媛県今治市生まれ。 | ||
1958年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
1132 | 斉田正子 | Wikipedia |
斉田 正子(さいだ まさこ、1958年9月25日 - )は、日本のソプラノ歌手。夫は昭和大学医学部講師である斉田晴仁。 | ||
1958年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
1133 | 織田哲郎 | Wikipedia |
織田 哲郎(おだ てつろう、1958年3月11日 - )は、日本の作曲家、音楽プロデューサー、シンガーソングライター。本名は濱田哲郎。 | ||
1958年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
1134 | 小林明子 | Wikipedia |
小林 明子(こばやし あきこ、1958年11月5日 - )は、日本の歌手・作曲家・作詞家・アレンジャー。 | ||
1958年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
1135 | 中村正人 | Wikipedia |
中村正人(なかむら まさと、別名:マサ、1958年10月1日 - )は日本のミュージシャン、音楽プロデューサー、俳優。DREAMS COME TRUEのリーダーでベーシスト。東京都調布市出身。妻は元HIGH and MIGHTY COLORのマーキーこと中村麻紀。 | ||
1958年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
1136 | 小林美樹 最上町 | Wikipedia |
小林 美樹(こばやし みき、1958年3月25日 - )は、山形県出身の歌手、フリーアナウンサー。 | ||
1958年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
1137 | 原田真二 | Wikipedia |
原田 真二(はらだ しんじ、1958年12月5日 - )は、広島市榎町(現・中区榎町)出身の日本のシンガーソングライター。 | ||
1958年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
1138 | 斎藤誠 | Wikipedia |
斎藤 誠(さいとう まこと、1958年1月3日[2] - )は日本のミュージシャン・歌手、ギタリスト、アレンジャー、プロデューサー。東京都生まれ。所属事務所はtearbridge production。所属レコード会社はエイベックス。青山学院大学在学中に先輩の桑田佳祐と知り合って音楽活動をはじめ、1983年にアルバム「LA-LA-LU」でシンガーソングライターとしてデビュー[3]、サザンオールスターズのサポートギタリストとしても活躍。 | ||
1958年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
1139 | 小坂明子 西宮市 | Wikipedia |
小坂 明子(こさか あきこ、1957年1月2日 - )は、日本のシンガーソングライター、ピアニスト、作曲家、作詞家。音楽監督なども務める。またボイストレーニングの教室を開き指導を行っている。一時期はダイエット指南や関西ローカルTVの司会・アシスタント業でも活躍した。 | ||
1957年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
1140 | 佐田玲子 | Wikipedia |
佐田 玲子(さだ れいこ、1957年5月7日 - )は、日本の女性歌手、シンガーソングライター、ラジオパーソナリティ。歌手・さだまさしの妹である。長崎県長崎市出身。「白鳥座」の頃はさだれい子、ソロデビュー前の一時期はREIKOとしていた。 | ||
1957年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
1141 | 五十嵐浩晃 美唄市 | Wikipedia |
五十嵐 浩晃(いがらし ひろあき、1957年3月4日 - )は、北海道苫小牧市出身のミュージシャン、シンガーソングライターである。MUTOWN RECORDS所属。妻は元公明党衆議院議員でフリーアナウンサーだった丸谷佳織。 | ||
1957年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
1142 | 城みちる | Wikipedia |
城 みちる(じょう みちる、1957年11月18日 - )は、日本の歌手・タレント。本名は城谷 晃太郎。 | ||
1957年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
1143 | 上田知華 | Wikipedia |
上田知華(うえだ ちか、1957年6月10日 - )は、東京都出身のシンガーソングライター、作曲家、音楽プロデューサー。 | ||
1957年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
1144 | 奥野敦子 | Wikipedia |
奥野 敦子(おくのあつこ、1957年10月30日 - )は、日本の歌手、ギタリスト。東京都出身、女子美術大学卒業。本名よりもイリアという愛称で広く知られている。夫は俳優の山崎大輔。2児の母。 | ||
1957年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
1145 | 根本要 行田市 | Wikipedia |
根本 要(ねもと かなめ、1957年5月23日 - )は、日本のシンガーソングライター、スターダストレビューのボーカル・ギター。血液型はA型。 | ||
1957年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
1146 | 小杉十郎太 横浜市 | Wikipedia |
小杉 十郎太(こすぎ じゅうろうた、1957年12月19日 - )は、日本の男性声優、ナレーター、歌手。大沢事務所所属。 | ||
1957年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
1147 | 大森隆志 宮崎市 | Wikipedia |
大森 隆志(おおもり たかし、1956年12月12日 - )は、日本のミュージシャン(ギタリスト)・歌手。元・サザンオールスターズメンバーで、結成メンバーの一人。2001年8月7日の独立発表まで、長らくサザンのリードギターを担当していた。愛称は、ター坊。宮崎大宮高校卒業。青山学院大学経済学部夜学中退。 | ||
1956年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
1148 | 安部恭弘 | Wikipedia |
安部 恭弘(あべ やすひろ、1956年1月13日 - )は、日本の歌手、作曲家、音楽プロデューサー。 | ||
1956年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
1149 | 鈴木雅之 | Wikipedia |
鈴木 雅之(すずき まさゆき、1956年9月22日 - )は、日本の歌手・ミュージシャン。身長176cm、血液型AB型。サングラスに口髭がトレードマーク。愛称は「Martin(マーチン)」。姉の鈴木聖美も歌手である。『シャネルズ』(のちのラッツ&スター)のメンバー。所属レコード会社はエピックレコードジャパン[2]、所属プロダクションはジャパン・ミュージックエンターテインメント。東京都大田区大森西出身。 | ||
1956年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
1150 | 高橋研 | Wikipedia |
高橋 研(たかはし けん、1956年2月27日 ‐ )は、日本のシンガーソングライター、音楽プロデューサー。 | ||
1956年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
1151 | 渡辺真知子 横須賀市 | Wikipedia |
渡辺 真知子(わたなべ まちこ、1956年10月23日 - )は、日本の歌手、シンガーソングライター。本名、渡邉 真知子(読み同じ)。神奈川県横須賀市出身。一般にニューミュージックに分類される。緑ヶ丘女子高等学校、洗足学園短期大学卒業。 | ||
1956年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
1152 | 大友康平 越生町 | Wikipedia |
大友 康平(おおとも こうへい、1956年1月1日 - )は、日本のロックバンド「HOUND DOG」(ハウンド・ドッグ)のボーカル、俳優、タレント。直木賞作家の長部日出雄は母方の叔父にあたる。身長170cm、体重62kg。妻は元ファッションモデルの木下桂子。 | ||
1956年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
1153 | 門あさ美 名古屋市 | Wikipedia |
門 あさ美(かど あさみ、1955年10月17日 - )は愛知県名古屋市出身の女性シンガーソングライター。代表曲に「ファッシネイション」「Lonely Lonely」「月下美人」など。 | ||
1955年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
1154 | 竹内まりや 出雲市 | Wikipedia |
竹内 まりや(たけうち まりや、1955年3月20日 - )は、日本のシンガーソングライター、ミュージシャン。自称「シンガーソング専業主婦」。本名、山下まりや(旧姓:竹内)。島根県簸川郡大社町(現出雲市)出身。所属レコード会社はワーナーミュージック・ジャパン。所属事務所はスマイルカンパニー。夫はシンガーソングライター、ミュージシャンの山下達郎で、山下との間に一女がいる。血液型はA型。 | ||
1955年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
1155 | 畑儀文 篠山市 | Wikipedia |
畑 儀文(はた よしふみ、1955年 - )は、日本のテノール歌手、指揮者、合唱指揮者。武庫川女子大学音楽学部元教授。兵庫県篠山市出身。 | ||
1955年生まれ 3月20日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
1156 | 所ジョージ 所沢市 | Wikipedia |
所 ジョージ(ところ ジョージ、英語表記:Tokoro George、1955年1月26日 - )は、日本のコメディアン、俳優、司会者、ラジオパーソナリティー、シンガーソングライター。本名・芳賀 隆之(はが たかゆき)旧姓・角田(かくた)。既婚。 | ||
1955年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
1157 | 世良公則 福山市 | Wikipedia |
世良 公則(せら まさのり、1955年12月14日 - )は、日本のロックミュージシャン、ボーカリスト、俳優。広島県福山市水呑町出身(港町生まれ)。広島県立福山葦陽高等学校、大阪芸術大学芸術学部放送科卒。 | ||
1955年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
1158 | 扇一平 藤沢市 | Wikipedia |
扇 一平(おうぎ いっぺい、本名:扇 逸平 - 読み同じ、1955年7月14日 - )は、フリーアナウンサー。株式会社トミッシュジャパン代表。元文化放送アナウンサー。娘はシンガーソングライターの扇愛奈。 | ||
1955年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
1159 | 高見沢俊彦 蕨市 | Wikipedia |
高見沢 俊彦(たかみざわ としひこ、1954年4月17日 - )は、日本のシンガーソングライター・ギタリスト・音楽プロデューサーである。血液型A型。埼玉県蕨市出身。明治学院高等学校卒、明治学院大学文学部英文学科中退(2014年3月、同学より「名誉学士」称号を授与)。身長174cm。ニックネームは主に「たかみー」、「王子」。 | ||
1954年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
1160 | 伊藤秀志 由利本荘市 | Wikipedia |
伊藤 秀志(いとう ひでし、1954年9月11日 - )は、東海地方を中心に活動している歌手・タレント。秋田県由利郡大内町(現 由利本荘市)出身。秋田県立本荘高等学校卒業、中京大学中退。歌手活動の他に、名古屋のCBCラジオを中心としたラジオのディスクジョッキーを務めており、名古屋を代表するタレントの一人である。 | ||
1954年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
1161 | 原田悠里 草市 | Wikipedia |
原田 悠里(はらだ ゆり、本名:原田 よしみ、1954年12月23日 - )は、日本の演歌歌手。所属事務所は北島音楽事務所、レコード会社はキングレコード。熊本県本渡市(現:天草市)出身。鹿児島大学教育学部卒業。卒業後2年間、横浜市の公立小学校にて音楽の教師をしていた。 | ||
1954年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
1162 | 松任谷由実 八王子市 | Wikipedia |
松任谷 由実(まつとうや ゆみ、本名:同じ、1954年(昭和29年)1月19日 - )は、日本のシンガーソングライター。旧姓名は荒井 由実(あらい ゆみ)。1972年にシングル「返事はいらない」で荒井由実としてデビュー。以降、ユーミンの愛称で呼ばれる。 | ||
1954年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
1163 | 杉真理 福岡市 | Wikipedia |
杉 真理(すぎ まさみち、1954年3月14日 - )は、日本の男性歌手、ミュージシャン、ソングライター・ギタリスト・作曲家・編曲家・音楽プロデューサー・ラジオDJ。福岡県福岡市博多区[2]生まれ。[4]<ref name=morita/>。サントリーのCMソングとして発表した『ウイスキーが、お好きでしょ』が多くのアーティストにカバーされている[5]。 | ||
1954年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
1164 | 山本達彦 新宿区 | Wikipedia |
山本 達彦(やまもと たつひこ、1954年3月4日 - )は、日本のシンガーソングライター。東京都新宿区出身。千代田区立富士見幼稚園、暁星学園、成蹊大学卒。身長164cm | ||
1954年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
1165 | 佐田繁理 長崎市 | Wikipedia |
佐田 繁理(さだ しげり、1954年12月13日 - )は、長崎県長崎市出身の芸能プロモーター、元サッカー選手。現さだ企画代表取締役社長。兄はシンガーソングライターのさだまさし。妹は歌手の佐田玲子。血液型はB型。 | ||
1954年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
1166 | 谷五郎 高砂市 | Wikipedia |
谷 五郎(たに ごろう、1953年5月13日 - )は、歌手、タレント、ラジオパーソナリティ。兵庫県高砂市生まれ、加古川市育ち、在住。個人事務所「五郎企画」所属。 | ||
1953年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
1167 | たいらいさお 佐世保市 | Wikipedia |
たいらいさお(本名:平 伊佐夫(読みは同じ)、1953年2月11日 - )は、日本の歌手。 | ||
1953年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
1168 | きたがわてつ | Wikipedia |
きたがわてつ(1953年 - )は、日本のうたごえ運動関係のシンガーソングライターである。著名な代表曲に『日本国憲法前文』(曲&歌)、『まつり』(詩&歌)などがある。岩手県北上市出身。 | ||
1953年生まれ 2月11日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
1169 | 円広志 東洋町 | Wikipedia |
円 広志(まどか ひろし、1953年8月21日 - )は、日本のシンガーソングライター、タレント、作曲家。本名:篠原 義彦(しのはら よしひこ)。本人設立の個人事務所“オフィスとんで”所属。 | ||
1953年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
1170 | 山下達郎 豊島区 | Wikipedia |
山下 達郎(やました たつろう、1953年2月4日 - )は、日本のシンガーソングライター、ミュージシャン。妻はシンガーソングライターの竹内まりや。共に株式会社スマイルカンパニー所属。血液型はB型。 | ||
1953年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
1171 | 坂田おさむ 旭川市 | Wikipedia |
坂田 おさむ(さかた おさむ、1952年12月10日[2] - )は、日本のシンガーソングライター。本名:坂田 栄一(さかた えいいち)。北海道旭川市出身。北海道札幌北高等学校[3]、明治大学政治経済学部卒業。作詞・作曲活動では主に「坂田修」の名を用いている[4]。白鳳女子短期大学の客員教授も勤めている[5]。 | ||
1952年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
1172 | 姫野達也 | Wikipedia |
姫野 達也(ひめの たつや、1952年2月1日 - )は、日本のフォークシンガー。チューリップのボーカリスト、ギタリスト、キーボーディスト。現在[いつ?]は、地元福岡に暮らしながら音楽活動をしている。 | ||
1952年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
1173 | 新垣勉 読谷村 | Wikipedia |
新垣 勉(あらがき つとむ、1952年11月6日 - )は、沖縄県出身のテノール歌手、バプティスト教会牧師。 | ||
1952年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
1174 | 佐藤公彦 大田区 | Wikipedia |
佐藤 公彦(さとう きみひこ、1952年1月9日 - )は、1970年代初期から中期に活動した日本のシンガーソングライター。東京都大田区生まれ。中央大学中退。 | ||
1952年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
1175 | 中島みゆき 札幌市 | Wikipedia |
中島 みゆき (なかじま みゆき、本名:中島 美雪(読み同じ)、1952年2月23日 - ) は、北海道札幌市出身のシンガーソングライター、ラジオパーソナリティ。1975年にシングル「アザミ嬢のララバイ」でデビューした。公式ファンクラブ名は「なみふく」。 | ||
1952年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
1176 | 河原龍夫 名古屋市 | Wikipedia |
河原 龍夫(かわはら たつお、1952年4月24日 - )は、主に東海地方で活動する日本の歌手・タレントである。愛知県名古屋市中区大須出身。愛知県立熱田高等学校卒業、名古屋芸術大学声楽科中退。身長172cm。血液型O型。愛称はハーさん(メディアによっては「はーさん」もしくは「はあさん」表記)。 | ||
1952年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
1177 | 神崎愛 大田区 | Wikipedia |
神崎 愛(かんざき あい、1952年5月30日 - )は、日本の女優、フルート奏者、ソプラノ歌手である。本名:宮本 敦子(旧姓:神崎)。東京都大田区出身。身長162cm、体重48kg、血液型はA型。 | ||
1952年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
1178 | 白井光子 佐久市 | Wikipedia |
白井 光子(しらい みつこ、1952年 - )は、日本のメゾソプラノ歌手。主にドイツ・リートの歌唱で国際的に高い評価を得ている。J.S.バッハ、モーツァルト、シューベルト、シューマン、ヴォルフ、ブラームス、マーラー、ベルクなどドイツ・オーストリア音楽史全般にわたる幅広いレパートリーを持ち、レコーディングも数多い。 | ||
1952年生まれ 5月30日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
1179 | 大和田りつこ | Wikipedia |
大和田 りつこ(おおわだ りつこ、1952年1月17日 - )は、日本の童謡歌手、声楽家、声優。本名大和田律子(読み同じ)。神奈川県出身。武蔵野音楽大学音楽学部声楽学科卒。 | ||
1952年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
1180 | タケカワユキヒデ さいたま市 | Wikipedia |
タケカワ ユキヒデ(本名:武川 行秀、1952年10月22日 - )は、日本のシンガーソングライター、作家である。ゴダイゴのメインボーカルであり、ほぼ全てのシングル曲の作曲者としても知られる。アメニティ所属。帝京大学客員教授。身長172cm、血液型B型。 | ||
1952年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
1181 | 浜田省吾 | Wikipedia |
浜田 省吾(はまだ しょうご、1952年12月29日 - )は、日本のシンガーソングライター。身長167cm。O型。 | ||
1952年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
1182 | 海原純子 横浜市 | Wikipedia |
海原 純子(うみはら じゅんこ、1952年4月1日 - )は、日本の医学者(医学博士)・医師、随筆家、歌手。神奈川県横浜市出身。 | ||
1952年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
1183 | 山本正之 安城市 | Wikipedia |
山本 正之(やまもと まさゆき、1951年7月11日 - )は日本のシンガーソングライター、ミュージシャン、俳優、声優。愛知県安城市出身。愛知県立西尾高等学校卒業。駒澤大学卒業。 | ||
1951年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
1184 | 千葉和臣 | Wikipedia |
千葉 和臣(ちば かずおみ、1951年12月24日 - )は、東京都練馬区出身のフォークシンガーで、海援隊のギタリストである。 | ||
1951年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
1185 | 今陽子 東海市 | Wikipedia |
今 陽子(こん ようこ、1951年11月1日 - )は、日本の歌手、女優。所属事務所はホリプロ系列のパオ。本名、今津 陽子(いまづ ようこ)。身長167cm。 | ||
1951年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
1186 | 吉野大作 | Wikipedia |
吉野 大作(よしの だいさく、1951年 - )は、日本のシンガーソングライター。河合塾漢文科講師。群馬県出身。 | ||
1951年生まれ 11月1日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
1187 | 佐藤隆 | Wikipedia |
佐藤 隆(さとう たかし、1951年3月11日 - )は、東京都府中市出身の日本のシンガーソングライター・作曲家。 | ||
1951年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
1188 | 千葉和臣 | Wikipedia |
千葉 和臣(ちば かずおみ、1951年12月24日 - )は、東京都練馬区出身のフォークシンガーで、海援隊のギタリストである。 | ||
1951年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
1189 | 半田晴久 西宮市 | Wikipedia |
深見 東州(ふかみ とうしゅう、本名:半田 晴久(はんだ はるひさ)1951年3月18日 - )は日本の芸術家[10]、福祉活動家[11]、実業家[12][13]、宗教家[13]、フィランソロピスト(慈善活動家)[14]、評論家[11]。歌手[15]、オペラ歌手[10][14]、画家[10][14]、書家[10][14]、能楽師[14]、詩人[10][14]、作曲家[14]などとして、幅広い活動をしている[16][11]。 | ||
1951年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
1190 | 伊勢正三 津久見市 | Wikipedia |
伊勢 正三(いせ しょうぞう、1951年11月13日 - )は、日本のシンガーソングライター。あだ名は正やん。かぐや姫、風のメンバー。大分県津久見市出身。大分県立大分舞鶴高等学校卒。千葉工業大学工学部工業化学科中退(3ヶ月ほどで中退)。 | ||
1951年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
1191 | 大橋純子 夕張市 | Wikipedia |
大橋 純子(おおはし じゅんこ、1950年4月26日 - )は、北海道夕張市出身の歌手である。 | ||
1950年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
1192 | 佐々木幸男 | Wikipedia |
佐々木 幸男(ささき ゆきお、1950年9月3日 - )は、日本の男性シンガーソングライター。宮城県桃生郡(現石巻市)生まれ。小学校1年生の時、北海道札幌市に移住。高田みづえ、倉橋ルイ子などへ楽曲も提供した。現在は札幌を中心に活動を続けている。 | ||
1950年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
1193 | 日高富明 江東区 | Wikipedia |
日高 富明(ひだか とみあき、1950年2月22日 - 1986年9月20日)は、日本の男性歌手。通称・TOMMY(トミー)。かつては堀内護と高校時代からの友人の松崎しげるともに「ミルク」の一員だった。その後、堀内と大野真澄とガロを結成。解散後、「幹竜一(みき りゅういち)」名義にて作家活動を行っていたこともあった。 | ||
1950年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
1194 | 伊藤銀次 | Wikipedia |
伊藤 銀次(いとう ぎんじ、本名:伊藤 一利(いとう かずとし) 1950年12月24日 - )は、日本のミュージシャン、シンガーソングライター・アレンジャー・音楽プロデューサー・ギタリスト。 | ||
1950年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
1195 | 坂本朱 | Wikipedia |
坂本 朱(さかもと あけみ)は、日本の声楽家、メゾソプラノ歌手。二期会会員。日本声楽アカデミー会員。埼玉県出身。 | ||
1950年3月生まれ 3月24日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
1196 | 斉藤哲夫 | Wikipedia |
斉藤 哲夫(さいとうてつお、1950年4月4日 - )は、日本の男性フォークシンガー・シンガーソングライター。 | ||
1950年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
1197 | ばんばひろふみ 京都市 | Wikipedia |
ばんば ひろふみ(1950年2月20日 - )は、日本のフォークシンガー、ラジオパーソナリティ。本名は馬場 弘文(読みは同じ)。京都市東山区祇園出身。既婚。離婚1回。愛称は「ばんばん」。 | ||
1950年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
1198 | 斉藤哲夫 鴻巣市 | Wikipedia |
斉藤 哲夫(さいとうてつお、1950年4月4日 - )は、日本の男性フォークシンガー・シンガーソングライター。 | ||
1950年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
1199 | 大久保一久 呉市 | Wikipedia |
大久保 一久(おおくぼ かずひさ、1950年7月22日 - )は、日本のミュージシャン、フォークシンガーである。血液型はA型。薬剤師でもある。 | ||
1950年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
1200 | 長沢ヒロ | Wikipedia |
長沢 ヒロ(ながさわ ひろ、本名:長沢 博行(ながさわ ひろゆき)、1950年7月31日 - )は日本のベーシスト、作曲家、歌手。新潟県新潟市出身。 | ||
1950年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
1201 | 山本潤子 | Wikipedia |
山本 潤子(やまもと じゅんこ、1949年12月30日 - )は、日本のシンガーソングライターである。旧姓、新居。 | ||
1949年12月30日生まれ 12月30日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
1202 | やしきたかじん 大阪市 | Wikipedia |
やしき たかじん(1949年10月5日 - 2014年1月3日[2])は、日本の歌手、タレント、司会者、ラジオパーソナリティ。大阪市西成区出身。本名は家鋪 隆仁(やしき たかじ)。主に関西ローカルや大阪の放送局製作で、関東を除く広域ネットの番組に出演していた。愛称は「じんちゃん」「たかじんさん」「たかじん」など[3]。 | ||
1949年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
1203 | 堀内孝雄 大阪市 | Wikipedia |
堀内 孝雄(ほりうち たかお、1949年10月27日 - )は、日本の歌手、作曲家、俳優、タレント。アリスのメンバー。愛称は「ベーヤン」。大阪市阿倍野区出身。大衆食堂を営む家の3人兄弟の末っ子として生まれる。血液型はO型。桃山学院高等学校卒業、京都産業大学中退。所属事務所はアップフロントクリエイト(アップフロントグループ)。 | ||
1949年10月27日生まれ 10月27日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
1204 | 中牟田俊男 | Wikipedia |
中牟田 俊男(なかむた としお、1949年7月21日 - )は、日本のギタリスト、シンガーソングライターであり、海援隊のメンバー。通称「ムーさん」。福岡県福岡市出身。 | ||
1949年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
1205 | いなむら一志 夕張市 | Wikipedia |
いなむら 一志(いなむら かずし、本名:稲村 一志、1949年2月12日 - 2014年1月4日)は北海道夕張市生まれのフォーク歌手、シンガーソングライター。札幌市在住。血液型AB型。大学在学中から歌手・ローカルラジオ局のパーソナリティーとして北海道を中心に活躍し続けた。 | ||
1949年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
1206 | さとう宗幸 可児市 | Wikipedia |
さとう宗幸(さとう むねゆき、本名:佐藤宗幸、1949年1月25日 - )は、日本の歌手・俳優・司会者。所属事務所はさとう音楽事務所。岐阜県可児市出身、宮城県古川市(現・大崎市)育ち。現在は宮城県仙台市在住。愛称は「宗さん」。 | ||
1949年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
1207 | 杉本真人 | Wikipedia |
杉本 真人(すぎもと まさと、1949年4月30日 - )は、東京都新宿区出身のシンガーソングライター。作曲者としては「杉本眞人」歌手としては「すぎもとまさと」と表記されることが多い。「響わたる」の別名を用いて楽曲提供を行なっていた時期もある。1990年代より歌手時はサングラス着用。 | ||
1949年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
1208 | 南こうせつ 大分市 | Wikipedia |
南 こうせつ(みなみ こうせつ、本名:南 高節、1949年2月13日 - )は、日本のフォークシンガー・元かぐや姫のリーダー。ベリーファーム所属。 | ||
1949年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
1209 | 豊田勇造 京都市 | Wikipedia |
豊田 勇造(とよだ ゆうぞう、1949年7月1日- )は、日本のシンガーソングライター、エッセイスト。 | ||
1949年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
1210 | 鮎川誠 久留米市 | Wikipedia |
鮎川 誠(あゆかわ まこと、1948年5月2日 - )は、日本のギタリスト、作曲家、俳優。ロックバンド「シーナ&ザ・ロケッツ」のリーダー。1970年代、福岡市を中心に勃興した、いわゆるめんたいロックの草分けの一人である。福岡県久留米市出身。血液型はA型。身長180cm。 | ||
1948年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
1211 | 谷村新司 大阪市 | Wikipedia |
谷村 新司(たにむら しんじ、1948年12月11日 - )は、日本のシンガーソングライター、タレント、作詞家、作曲家、大学教授。アリスのリーダー。血液型はAB型。愛称はチンペイ。娘は歌手の谷村詩織。 | ||
1948年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
1212 | 山本コウタロー 千代田区 | Wikipedia |
山本 コウタロー(やまもと コウタロー、本名:山本 厚太郎(やまもと こうたろう)、1948年9月7日 - )は、日本の歌手、タレント、白鴎大学教授。オフィスプロフィット所属。東京都千代田区出身。芸名は山本コウタロー(コータローではない)だが、作曲や大学で教鞭をとるときは本名の山本厚太郎名義で行っている。千代田区立麹町中学校、東京都立日比谷高等学校、一橋大学社会学部卒業。白鴎大学特任教授。学生から講義の人気は高く抽選科目である。 | ||
1948年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
1213 | あがた森魚 留萌市 | Wikipedia |
あがた 森魚(あがた もりお、1948年9月12日 - )は、日本のフォークシンガー、シンガーソングライター、映画監督、俳優、エッセイスト。北海道留萌市出身。埼玉県川口市在住。本名は山縣 森雄(やまがた もりお)。函館ラ・サール高等学校卒業、明治大学中退。所属はDargelos(ダルジュロ)、ナレーションなどのヴォイス所属事務所:ビーボ。 | ||
1948年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
1214 | 薩めぐみ 札幌市 | Wikipedia |
薩 めぐみ(さつめぐみ、1948年2月14日-2010年10月18日)は、日本のシャンソン歌手。北海道札幌市出身。40年来パリに住み、フランスで活動していた。 | ||
1948年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
1215 | 鷲津名都江 一宮市 | Wikipedia |
鷲津 名都江(わしづ なつえ、1948年1月20日 - )は、日本のイギリス文学者・児童文学研究者で、目白大学外国語学部及び目白大学大学院言語文化学科教授。童謡歌手・声優として小鳩 くるみ(こばと くるみ)、タレントとしてわしづなつえの名義でも活動していた。作家・永井荷風の大叔父である鷲津蓉裳の曾孫に当たる。 | ||
1948年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
1216 | 鈴木康博 | Wikipedia |
鈴木 康博(すずき やすひろ、1948年2月18日 - )は日本のシンガーソングライター。オフコースの元オリジナル・メンバー。血液型はB型。身長182.8cm。通称は、ヤス、ヤスさん、yassと英語表記される事もある。 | ||
1948年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
1217 | 美樹克彦 京都市 | Wikipedia |
美樹 克彦(みき かつひこ、1948年(昭和23年)10月22日 - )は、シンガーソングライター・音楽プロデューサーである。京都市右京区の生まれ。本名および旧芸名は目方 誠(めかた まこと)。 | ||
1948年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
1218 | 鹿島恵子 新発田市 | Wikipedia |
鹿島 恵子(かしまけいこ、1948年5月16日 - )は、新潟県新発田市出身のアルト歌手。東京藝術大学声楽科及び同大学院修了。血液型はA型。 | ||
1948年5月16日生まれ 5月16日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
1219 | 西岡恭蔵 志摩市 | Wikipedia |
西岡 恭蔵(にしおか きょうぞう、1948年(昭和23年)5月7日 - 1999年(平成11年)4月3日)は、日本のミュージシャン、シンガーソングライター、作詞家、作曲家。愛称は「ゾウさん」。妻のKUROは作詞家。 | ||
1948年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
1220 | 森山良子 | Wikipedia |
森山 良子(もりやま りょうこ、1948年(昭和23年)1月18日 - )は、日本の歌手、女優。本名同じ。 | ||
1948年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
1221 | 田中星児 御所市 | Wikipedia |
田中 星児(たなか せいじ、1947年8月27日 - )は、日本の歌手。奈良県御所市出身[2]。名前は、星の綺麗な夜に生まれた事にちなむ[2]。独身であり、本人はその理由を「『ビューティフル・サンデー』と結婚しました」と語っている。歌手のグッチ裕三は従兄弟である。 | ||
1947年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
1222 | 遠藤賢司 ひたちなか市 | Wikipedia |
遠藤 賢司(えんどう けんじ、1947年1月13日 - )は、茨城県ひたちなか市出身・東京在住のシンガーソングライター・ミュージシャン。自称「純音楽家」。愛称は「エンケン」。 | ||
1947年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
1223 | 加藤和彦 京都市 | Wikipedia |
加藤 和彦 (かとう かずひこ、1947年3月21日 - 2009年10月16日)は日本の音楽プロデューサー、作曲家、ギタリスト、歌手。「トノバン」または「トノヴァン」という愛称で呼ばれることもあるが、これはライブでドノヴァンの楽曲をカバーするなどしたことに由来する[2]。 | ||
1947年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
1224 | 藤原誠 府中市 | Wikipedia |
藤原 誠(ふじわら まこと、1947年5月11日)は日本の歌手。東京都府中出身。 | ||
1947年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
1225 | 早川義夫 | Wikipedia |
早川 義夫(はやかわ よしお、1947年12月15日 - )は、日本のシンガーソングライター、著述家。1960年代後半にロックバンド、ジャックスのメンバーとして活動。解散後はソロとして活動を継続している。東京都千代田区出身。和光学園高校卒業、和光大学中退。血液型はB型。 | ||
1947年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
1226 | 細野晴臣 | Wikipedia |
細野 晴臣(ほその はるおみ、1947年7月9日 - )は、日本のミュージシャン。京都精華大学ポピュラーカルチャー学部客員教授。2008年芸術選奨文部科学大臣賞受賞。 | ||
1947年7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
1227 | 小田和正 横浜市 | Wikipedia |
小田 和正(おだ かずまさ、1947年9月20日 - )は、日本のニューミュージックシンガー、シンガーソングライター、音楽プロデューサー。元オフコースのリーダーでボーカル。株式会社ファー・イースト・クラブ (FAR EAST CLUB INC.) 代表取締役社長。身長172cm。血液型はA型。 | ||
1947年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
1228 | 吉田拓郎 鹿児島市 | Wikipedia |
吉田 拓郎(よしだ たくろう、1946年4月5日 - )は、日本のシンガーソングライター、作詞家、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー、フォーライフレコードの第2代社長である。本名同じ。旧芸名は平仮名のよしだたくろう。楽曲提供者としては入江剣の名も用いている。 | ||
1946年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
1229 | 藤井健 | Wikipedia |
藤井 健(ふじい けん、1946年7月14日 - )は、千葉県出身の日本の歌手。 | ||
1946年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
1230 | 杉田二郎 京都市 | Wikipedia |
杉田 二郎(すぎた じろう、1946年11月2日 - )は、日本の歌手、宗教家。所属事務所はアップフロントクリエイト。 | ||
1946年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
1231 | 吉田拓郎 | Wikipedia |
吉田 拓郎(よしだ たくろう、1946年4月5日 - )は、日本のシンガーソングライター、作詞家、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー、フォーライフレコードの第2代社長である。本名同じ。旧芸名は平仮名のよしだたくろう。楽曲提供者としては入江剣の名も用いている。 | ||
1946年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
1232 | 山田パンダ | Wikipedia |
山田 パンダ(やまだ ぱんだ、1945年5月13日 - )は、フォークシンガー、元かぐや姫メンバーである。本名は山田嗣人、別名に山田つぐと。 | ||
1945年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
1233 | はしだのりひこ 京都市 | Wikipedia |
はしだ のりひこ(本名:端田 宣彦、1945年1月7日 - )は日本のシンガーソングライター、フォークシンガー。京都府京都市生まれ。同志社高等学校、同志社大学神学部。8年+休学で10年在籍、期間満了で退学。身長163cm。愛称はのりちゃん。 | ||
1945年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
1234 | 子門真人 目黒区 | Wikipedia |
子門 真人(しもん まさと、1944年1月4日 - )は日本の元歌手(シンガーソングライター)。東京都目黒区出身。血液型はA型。玉川大学文学部英米文学科卒業。 | ||
1944年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
1235 | 仲宗根美樹 | Wikipedia |
仲宗根 美樹(なかそね みき、1944年6月23日 - )は、日本の歌手。東京都出身。本名は國場 勝子(くにば かつこ)。東洋音楽学校卒業。ミュージック・オフィス合田所属。 | ||
1944年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
1236 | 大塚博堂 別府市 | Wikipedia |
大塚 博堂(おおつか はくどう、1944年3月22日 - 1981年5月18日)は、ニューミュージックのシンガーソングライター。本名は大塚博堂(おおつか ひろたか)。大分県別府市出身。東洋音楽大学(現:東京音楽大学)声楽科中退。活動時の所属事務所は渡辺プロダクション。 | ||
1944年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
1237 | 南正人 | Wikipedia |
南 正人(みなみ まさと、1944年3月3日 - )、は日本のフォークシンガー。東京都杉並区出身。東京外国語大学スペイン語学科卒業。ロック、フォーク、レゲエの代表的歌手。現在も日本中のライブハウスツアーを行っている。 | ||
1944年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
1238 | みなみらんぼう | Wikipedia |
みなみ らんぼう(本名:南 寛康(みなみ ひろやす)、1944年12月13日 - )は、宮城県栗原郡志波姫町(現・栗原市)生まれのシンガーソングライター。「らんぼう」という芸名はフランスの詩人アルチュール・ランボーにあやかったものである。 | ||
1944年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
1239 | 田岡満 神戸市 | Wikipedia |
田岡 満(たおか みつる、1943年5月26日 - 2012年10月8日)は、日本の実業家、映画プロデューサー、歌手。 | ||
1943年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
1240 | 田代美代子 | Wikipedia |
田代 美代子(たしろ みよこ、1943年10月1日 - )は、東京都出身の歌手。 | ||
1943年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
1241 | 夏目久子 京都市 | Wikipedia |
夏目 久子(なつめ ひさこ、1942年9月 -)は、日本のメゾソプラノ歌手。 | ||
1942年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
1242 | 十田敬三 | Wikipedia |
十田 敬三(とだ けいぞう、本名:山崎 皓、1942年4月15日 - )は、日本の歌手。 | ||
1942年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
1243 | 高石ともや 雨竜町 | Wikipedia |
高石 ともや(高石 友也、たかいし ともや、1941年12月9日 - )は、日本のフォークシンガー。 | ||
1941年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
1244 | 飯田久彦 | Wikipedia |
飯田 久彦(いいだ ひさひこ、1941年8月23日 - )は歌手・音楽プロデューサー。東京都出身。日本大学高等学校卒業。芝浦工業大学工学部電子工学科中退。現在はエイベックス・エンタテインメント(現:エイベックス・デジタル)取締役。歌手時代の愛称はチャコ。デビュー当時は第一プロダクション所属。ビクター時代に、『スター誕生!』に出場したピンク・レディーを発掘した。 | ||
1941年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
1245 | 安田祥子 | Wikipedia |
安田 祥子(やすだ さちこ、戸籍名:澤田 祥子(さわだ さちこ)、旧姓:安田、1941年9月9日 - )は日本の声楽家、童謡歌手、ソプラノ歌手である。血液型はO型。群馬県桐生市出身。神奈川県川崎市育ち。東京芸術大学大学院修士課程修了。夫は元在日オーストリア通商代表部理事の澤田久雄(澤田廉三・美喜夫妻の次男)。妹は歌手・タレントの由紀さおり。 | ||
1941年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
1246 | 安田祥子 川崎市 | Wikipedia |
安田 祥子(やすだ さちこ、戸籍名:澤田 祥子(さわだ さちこ)、旧姓:安田、1941年9月9日 - )は日本の声楽家、童謡歌手、ソプラノ歌手である。血液型はO型。群馬県桐生市出身。神奈川県川崎市育ち。東京芸術大学大学院修士課程修了。夫は元在日オーストリア通商代表部理事の澤田久雄(澤田廉三・美喜夫妻の次男)。妹は歌手・タレントの由紀さおり。 | ||
1941年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
1247 | 森田公一 留萌市 | Wikipedia |
森田 公一(もりた こういち、1940年2月25日 - )は、作曲家、歌手。北海道留萌市出身。 | ||
1940年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
1248 | 吉江忠男 岡谷市 | Wikipedia |
吉江 忠男(よしえ ただお、1940年 - )は、長野県岡谷市出身のバリトン歌手。 | ||
1940年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
1249 | 池田鴻 新上五島町 | Wikipedia |
池田 鴻(いけだ こう、本名同じ、1939年3月13日 - 1988年3月5日)は、長崎県出身の日本の俳優、アニメソング歌手。 | ||
1939年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
1250 | 大貫裕子 鹿沼市 | Wikipedia |
大貫 裕子(おおぬき ひろこ)は、クラシック音楽の声楽家(ソプラノ)。藤原歌劇団団員、日本オペラ振興会会員、東京室内歌劇場会員。 | ||
1938年1月生まれ 1月13日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
1251 | 神戸一郎 神戸市 | Wikipedia |
神戸 一郎(かんべ いちろう、1938年(昭和13年)9月7日 - 2014年(平成26年)4月27日)は日本の元歌手、元俳優、実業家。本名:前原 正捷(まえはら まさかつ)。 | ||
1938年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
1252 | 沢たまき 川崎市 | Wikipedia |
沢 たまき(さわ たまき、本名:山本 昌子 - やまもと まさこ、1937年1月2日 ‐ 2003年8月9日)は、日本の歌手、女優、政治家。歌手や女優などの芸能活動の後、政界に転身し参議院議員を務めた。 | ||
1937年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
1253 | 中野慶子 | Wikipedia |
中野 慶子(なかの けいこ、1937年12月8日 - )は、日本の歌手。長野県松本市生まれ。テレビ番組『うたのえほん』(後の『おかあさんといっしょ』)にて、眞理ヨシコ(当時は真理ヨシコ)とともに初代「うたのおねえさん」を務めた。 | ||
1937年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
1254 | チャーリー永谷 熊本市 | Wikipedia |
チャーリー永谷(チャーリーながたに、1936年 - )は熊本市二本木生まれのカントリー歌手。 | ||
1936年9月生まれ 9月8日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
1255 | 吉田輝雄 高槻市 | Wikipedia |
吉田 輝雄(よしだ てるお、1936年3月23日 - )は、大阪府高槻市出身の俳優、歌手。 | ||
1936年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
1256 | 東敦子 | Wikipedia |
東 敦子(あずま あつこ、1936年12月11日 - 1999年12月25日)は、日本のソプラノ歌手。 | ||
1936年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
1257 | 三鷹淳 宇部市 | Wikipedia |
三鷹 淳(みたか じゅん、1934年1月7日 - )は、日本の歌手。本名:持光 正輝(もちみつ・まさてる)。 | ||
1934年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
1258 | 石川進 足利市 | Wikipedia |
石川 進(いしかわ すすむ、1933年7月13日 - 2012年10月29日)は、日本の男性歌手・声優・俳優。栃木県足利市出身。東京薬科大学薬学部卒業。愛称は「キューピー」。 | ||
1933年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
1259 | ペギー葉山 | Wikipedia |
ペギー葉山(ペギーはやま、本名:森 繁子(もり しげこ)、旧姓:小鷹狩(こたかり)、1933年12月9日 - )は、日本の女性歌手、タレント。社団法人日本歌手協会7代目会長(後に名誉会長)。 東京都新宿区出身。青山学院女子高等部(現:青山学院高等部)卒業。1952年にキングレコードよりレコードデビュー。 | ||
1933年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
1260 | 小林亜星 杉並区 | Wikipedia |
小林 亜星(こばやし あせい、1932年8月11日 - )は、日本の作曲家。そのほかに作詞家、俳優、タレント、幾つかのCMソングや楽曲では歌手として歌うという幾つもの顔を持つ、マルチタレントでもある。 | ||
1932年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
1261 | 岡村喬生 | Wikipedia |
岡村 喬生(おかむら たかお、1931年10月25日 - )は、東京都出身のバス歌手。NPOみんなのオペラ・芸術総監督。 | ||
1931年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
1262 | 三橋美智也 北斗市 | Wikipedia |
三橋 美智也(みはし みちや)、本名・北沢 美智也、1930年11月10日 - 1996年1月8日)は日本の演歌歌手。北海道上磯郡上磯町峨朗(現・北斗市)生まれ、函館市育ち。愛称「ミッチー」。 | ||
1930年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
1263 | 立川清登 大分市 | Wikipedia |
立川 清登(たちかわ すみと、1929年2月15日 - 1985年12月31日)は、日本のバリトン歌手。二期会所属。本名、および旧芸名は立川 澄人(本名の読み方は“たつかわ すみと”)、所属レコード会社はビクター音楽産業(現JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)。洗足学園大学客員教授も務めた。 | ||
1929年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
1264 | 五十嵐喜芳 神戸市 | Wikipedia |
五十嵐 喜芳(いがらし きよし、1928年9月8日 - 2011年9月23日)は、日本の声楽家(テノール歌手)。マネージメント協力はジャパン・アーツ。日本オペラ振興会の常任理事、昭和音楽大学学長、宝塚音楽学校のカリキュラム編成アドバイザー(声楽)などを歴任し、日本におけるオペラ発展に尽力した。また、音楽活動のみならず、TBSのワイドショー『3時にあいましょう』の司会やドラマ『コメットさん』に出演し幅広く活躍した。 | ||
1928年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
1265 | 南廣 | Wikipedia |
南 廣(みなみ ひろし、1928年3月15日 - 1989年3月4日)は、日本のミュージシャン・俳優。本名は中島 廣。旧芸名は南 広。別名はサウス。東京府東京市麹町区生まれ。法政大学工業専門学校中退。趣味・特技はドラム。 | ||
1928年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
1266 | 若山彰 | Wikipedia |
若山 彰(わかやま あきら、1927年7月4日 - 1998年12月9日)は、日本の歌手。広島県三原市出身。武蔵野音楽大学卒業。元妻は「花の素顔」「マリモの唄」などで知られる歌手の安藤まり子。墓所は広島県三原市の香積寺にある。 | ||
1927年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
1267 | 菅原都々子 | Wikipedia |
菅原 都々子(すがわら つづこ、1927年(昭和2年)8月15日 - )は、歌手。本名は永松 都々子(ながまつ つづこ)。旧姓は菅原。通称「エレジー(悲歌)の女王」。非常に個性的なビブラート唱法が特徴。「NHK紅白歌合戦」の記念すべき歌唱者第1号(最初に歌った歌手)として広く知られる(詳細は下記参照)。また、第1回NHK紅白歌合戦に出演した最後の存命者である。特定非営利活動法人 名曲慰問団 名誉顧問として老人福祉施設にボランティア活動を行っている。現在でもにっぽんの歌や思い出のメロディーに定期的に出演してる。 | ||
1927年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
1268 | 芦野宏 村山市 | Wikipedia |
芦野 宏(あしの ひろし、1924年6月18日 - 2012年2月4日)は、日本のシャンソン歌手、声楽家。本名:羽鳥廣。 | ||
1924年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
1269 | 岡本敦郎 小樽市 | Wikipedia |
岡本 敦郎(おかもと あつお、1924年12月25日 - 2012年12月28日)は、小樽市出身の歌手。武蔵野音楽学校(現・武蔵野音楽大学)声楽科卒業。日本コロムビア所属。 | ||
1924年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
1270 | 春日八郎 | Wikipedia |
春日 八郎(かすが はちろう、本名:渡部 実 (わたべ みのる)、1924年10月9日 - 1991年10月22日)は、日本の演歌歌手。福島県河沼郡会津坂下町塔寺出身。『赤いランプの終列車』『お富さん』『別れの一本杉』などが有名である。 | ||
1924年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
1271 | 奈良光枝 | Wikipedia |
奈良 光枝(なら みつえ、1923年(大正12年)6月13日 - 1977年(昭和52年)5月14日)は、昭和時代の歌手。本名は佐藤 みつえ。美貌の歌手として知られた。 | ||
1923年6月13日生まれ 6月13日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
1272 | 水上勉 | Wikipedia |
なお、特撮テレビドラマ『魔人ハンター ミツルギ』の主題歌を作曲した歌手の水上勉とは、同姓同名の別人である。 | ||
1919年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
1273 | 青葉笙子 | Wikipedia |
青葉 笙子(あおば しょうこ、1918年(大正7年)3月21日 - 2012年2月28日)は、昭和時代に活躍した歌手。「鴛鴦道中」などで知られる。本名は小野寺 貞子(おのでら ていこ)。 | ||
1918年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
1274 | 鶴田六郎 | Wikipedia |
鶴田 六郎(つるた ろくろう、1916年11月10日 - 1997年3月30日)は、日本の歌手。山口県大島出身。 | ||
1916年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
1275 | 二葉あき子 | Wikipedia |
二葉 あき子(ふたば あきこ、1915年2月2日 - 2011年8月16日)は、日本の歌手。 | ||
1915年2月2日生まれ 2月2日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
1276 | 霧島昇 | Wikipedia |
霧島 昇(きりしま のぼる、1914年(大正3年)6月27日 - 1984年(昭和59年)4月24日)は戦前から戦後にかけて活躍した流行歌手。本名は坂本 栄吾といった。福島県双葉郡大久村出身。1970年(昭和45年)、紫綬褒章受章。 | ||
1914年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
1277 | 桜井健二 | Wikipedia |
桜井 健二(さくらい けんじ、1913年(大正2年)‐ )は日本の歌手。主に戦前・戦中に活躍した。 | ||
1913年生まれ 6月27日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
1278 | 森繁久弥 枚方市 | Wikipedia |
森繁 久彌(もりしげ ひさや、1913年5月4日 - 2009年11月10日)は、日本の俳優、歌手、コメディアン、元NHKアナウンサー。最終期はアクターズセブン所属。別表記に森繁久弥。 | ||
1913年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
1279 | 林伊佐緒 下関市 | Wikipedia |
林 伊佐緒(はやし いさお、1912年5月11日 - 1995年9月29日)は、山口県豊浦郡王喜村(現下関市)生まれの日本の歌手・作曲家。日本歌手協会4代目会長。明治大学中退。1975年に紫綬褒章、1983年には勲四等旭日小綬章を受章。没後、功績により、従五位を追贈されている。 | ||
1912年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
1280 | 松原操 小樽市 | Wikipedia |
松原 操(まつばら みさお、1911年3月28日 - 1984年6月19日)は主に戦前期に活躍した女性流行歌歌手。戦前まではミス・コロムビアという名でも活躍した。本名は、1939年の歌手・霧島昇(本名:坂本栄吾)との結婚後に坂本操になっている。 | ||
1911年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
1281 | 岸井明 中央区 | Wikipedia |
岸井 明(きしい あきら、1910年10月13日 - 1965年7月3日)は日本のコメディアン、俳優、歌手。 | ||
1910年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
1282 | 伊藤久男 | Wikipedia |
伊藤 久男(いとう ひさお、1910年(明治43年)7月7日 - 1983年(昭和58年)4月25日)は日本の歌手。本名:伊藤 四三男(いとう しさお)。福島県本宮市出身。本名の四三男は生年の明治43年に由来。元妻は戦前にコロムビアレコード等で活躍した元芸者歌手赤坂百太郎(大西ふさ子)。 | ||
1910年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
1283 | 渡辺はま子 横浜市 | Wikipedia |
渡辺 はま子(わたなべ はまこ、1910年(明治43年)10月27日 - 1999年(平成11年)12月31日)は戦前から戦後にかけて活躍した日本の流行歌手。神奈川県横浜市出身。本名 加藤 浜子。生涯横浜で過ごした。愛称は「おはまさん」。 | ||
1910年10月27日生まれ 10月27日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
1284 | 上原敏 大館市 | Wikipedia |
上原 敏(うえはら びん、本名:松本力治(まつもと りきじ)、1908年8月26日 - 1944年7月29日)は、秋田県出身の歌手。「妻恋道中」「裏町人生」のヒットを持つ戦前に活躍した流行歌手。最終学歴は専修大学卒業。 | ||
1908年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
1285 | ディック・ミネ | Wikipedia |
ディック・ミネ(1908年10月5日 - 1991年6月10日)は、徳島県徳島市出身の日本のジャズ・ブルース・流行歌歌手、ギタリスト、俳優。訳詞家・編曲家としては本名の三根 徳一(みね とくいち)を名乗り、第二次世界大戦中の敵性語規制の時代には三根 耕一(-こういち)と名乗った。創成期のテイチクレコードの立役者で、日本のジャズ・シンガーの嚆矢として数多くの名演を残すとともに、日本の創成期の流行歌においても多くのヒットを飛ばした。また、トーキー以降の日活と同社が提携したミュージカル映画をはじめとして映画にも多く出演し、その後純然たる俳優としても活躍した。 | ||
1908年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
1286 | 淡谷のり子 | Wikipedia |
淡谷 のり子(あわや のりこ、1907年8月12日 - 1999年9月22日)は、青森県青森市出身の女性歌手。 | ||
1907年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
1287 | 羽衣歌子 | Wikipedia |
羽衣 歌子(はごろも うたこ、1902年(明治35年)4月5日 - 1979年(昭和54年)9月7日)は、青森県出身の歌手。本名:加藤絢子。民謡歌手の三島一声は元夫。 | ||
1902年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
1288 | 東海林太郎 秋田市 | Wikipedia |
東海林 太郎(しょうじ たろう、1898年(明治31年)12月11日 - 1972年(昭和47年)10月4日)は、日本の歌手。ロイド眼鏡・燕尾服を着用し直立不動の姿勢で歌うという特徴があった。1965年、紫綬褒章受章。 | ||
1898年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
1289 | 佐藤千夜子 | Wikipedia |
佐藤 千夜子(さとう ちやこ、1897年(明治30年)3月13日 - 1968年(昭和43年)12月13日)は、日本初のレコード歌手。本名は佐藤千代。山形県東村山郡天童村(現:天童市)出身。晋平節を世に広め、古賀政男の才能を発見したことで、それ以後の日本大衆音楽史の発展に大きな功績がある。華々しくかつ浮き沈み激しい人生は、NHK朝の連続テレビ小説「いちばん星」のモデルとなった。 | ||
1897年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
1290 | 多田慎也 船橋市 | Wikipedia |
多田 慎也(ただ しんや、男性、1月17日 - )は、日本のシンガーソングライター、作詞家、作曲家、音楽プロデューサー。 | ||
1291 | 榎戸邦子 苫小牧市 | Wikipedia |
榎戸 邦子(えのきど くにこ)は、北海道苫小牧市生まれの声楽家。 | ||
1292 | 伊勢功一 神戸市 | Wikipedia |
伊勢 功一(いせ こういち)は、日本の歌手。兵庫県神戸市出身。 | ||
1293 | 黒木あすか 宮崎市 | Wikipedia |
黒木 あすか(くろき あすか)は、ソプラノ歌手、ラジオパーソナリティ、作曲家である。 | ||
1294 | 大上留利子 堺市 | Wikipedia |
大上 留利子(おおがみ るりこ)は、大阪府堺市出身のR&B歌手。 | ||
1295 | Lico(りこ) 弘前市 | Wikipedia未登録 |
シンガー、綺麗になるわ。弘前の女(ひと) | ||
1296 | こんのひとみ 鎌倉市 | Wikipedia |
こんの ひとみは、神奈川県出身の絵本作家、作家、シンガーソングライター、ラジオパーソナリティー。 | ||
1297 | 工藤篤子 岩見沢市 | Wikipedia |
工藤 篤子(くどう あつこ)は、日本のゴスペルシンガー、伝道師。北海道岩見沢市出身。札幌大谷短期大学専攻科研究科卒業。マドリッド国立声楽院中退。ドイツハンブルク在住。 | ||
1298 | 丸谷マナブ 札幌市 | Wikipedia |
丸谷 マナブ(まるたに マナブ)は、日本のシンガー・作詞家・作曲家・編曲家・サウンドプロデューサー。 | ||
1299 | 白鞘慧海 今治市 | Wikipedia |
白鞘 慧海(しらさや えみ)は、広島県呉市生まれ、愛媛県今治市育ちのゴスペルシンガーであり、牧師でもある。以前、千恵美・しらさやえみとして歌手活動を行っていた。 | ||
1300 | モナオ 横浜市 | Wikipedia |
モナオ(誕生年非公表2月5日 - )は、日本の歌手。血液型はAB型。神奈川県横浜市出身。明治学院大学経済学部卒業。レーベルはメロディーレコーズ。 | ||
1301 | 三田りょう | Wikipedia |
三田 りょうは、株式会社テイチクエンタテインメント所属の演歌歌手。東京都あきる野市出身。 趣味はマラソン、山登り、ジム通い等で体を動かす事を好んでいる。 マラソンは、92年96年米国ボストンマラソンに出場し完走。青梅マラソン・札幌マラソンなど数多くの大会に出場完走している。また、1991年(平成3年)に 青梅マラソンのイメージソング「春呼ぶ祭典」を唄っている。 出身大学は城西大学経済学部で、在学時は応援部に所属し、電車の中で歌うという訓練をするなどして歌うことに自信を持ち、歌手を目指した。 | ||
1302 | 小山由美 神戸市 | Wikipedia |
小山 由美(こやま ゆみ Yumi koyama)は、日本のオペラ歌手(メゾソプラノ)。二期会会員。兵庫県神戸市出身。東京芸術大学卒業。同大学院修了。渡独後、シュトゥットガルト音楽大学にて学ぶ。畑中良輔、長野羊奈子、兵藤豪希、L.フィッシャー、J.コックス、A .レイノルス、J.ロイブル、G.ヴィシネフスカヤに師事。現在、ドイツに在住。 | ||
1303 | 森祐理 堺市 | Wikipedia |
森 祐理(もり ゆり)は、大阪府堺市南区高倉台出身のゴスペルシンガーである。 | ||
1304 | 喜多修平 | Wikipedia |
喜多 修平(きた しゅうへい、7月29日 - )は、日本の男性歌手。大阪府泉南郡熊取町出身。血液型はA型。愛称は「きたぽん」など。また、「アニソン界の貴公子」の異名も持つ。 | ||
1305 | 広瀬香美 筑紫野市 | Wikipedia |
広瀬 香美(ひろせ こうみ、4月12日 - )は、日本の女性シンガーソングライター、作詞家、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。本名、米光 麻美(よねみつ まみ)。 和歌山県生まれ、福岡県筑紫野市出身。株式会社オフィスサーティー所属で、ビクターエンタテインメントと契約。尊敬する音楽家はデイヴィッド・フォスター。 | ||
1306 | 橋本昌彦 水俣市 | Wikipedia |
橋本昌彦(はしもと まさひこ)は、日本のシンガーソングライター。血液型はO型。関西大学卒業。熊本県出身。 | ||
1307 | 加藤慶之 国分寺市 | Wikipedia |
アカペラグループRAG FAIR、国分寺市出身 | ||
1308 | 加山雄三 横浜市 | Wikipedia |
加山 雄三(かやま ゆうぞう、1937年4月11日 - )は、日本の俳優、シンガーソングライター、タレント、ギタリスト、ウクレレ奏者、ピアニスト、画家。本名は池端 直亮(いけはた なおあき)。ニックネームは若大将。作曲家としてのペンネームは弾 厚作(だん こうさく)。血液型A型。 | ||
1309 | ルーク篁 西東京市 | Wikipedia |
ルーク篁(ルーク たかむら、LUKE TAKAMURA、4月12日 - )は、日本のギタリスト、歌手。東京都ひばりが丘出身。東京都立石神井高等学校を経て、成蹊大学経済学部を卒業。現在はCANTAで活動している。1999年に解散した聖飢魔IIの元構成員であり、ギタリストを務めた。 | ||
4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の年生まれの人 | ||
1310 | 小西あゆ香 | Wikipedia |
小西 あゆ香(こにし あゆか)は、びわ湖放送社員で、歌手、イベント司会、MC、番組アシスタント、ディレクター、地デジ大使など、様々な業務に従事。 | ||
1311 | 杉田あきひろ | Wikipedia |
杉田 あきひろ (すぎた あきひろ、本名:杉田 光央(読み同じ))は、日本の歌手、舞台俳優。福井県小浜市出身。身長177cm、体重68kg。血液型はO型。慶應義塾大学文学部卒業。 |
モデル・アイドル・タレント・アナウンサー
1312 | 牧村朝子 大和市 | Wikipedia |
牧村 朝子(まきむら あさこ、1987年(昭和62年)6月24日 - )は、日本のタレント、文筆家である。愛称は「まきむぅ」。神奈川県大和市出身。神奈川県立神奈川総合高等学校卒業。昭和音楽大学中退。国際基督教大学2年間在籍。東京外国語大学3年次編入、学費が支払えず除籍。 | ||
2017年生まれ 4月12日生まれの人  出身の2017年生まれの人 | ||
1313 | 寺嶋由芙 | Wikipedia |
公式ウェブサイト(2016年6月より) | ||
2016年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の2016年生まれの人 | ||
1314 | 野瀬正夫 | Wikipedia |
野瀬 正夫(のせ まさお)は、NHKの元エグゼクティブアナウンサー。2015年春ごろまで嘱託職員。その後フリーアナウンサー。 | ||
2015年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の2015年生まれの人 | ||
1315 | 柴崎尚美 長崎市 | Wikipedia |
(2010年 - 2014年) | ||
2010年生まれ 1月8日生まれの人  出身の2010年生まれの人 | ||
1316 | 中西沙綾 霧島市 | Wikipedia |
鹿児島読売テレビアナウンサー | ||
2008年生まれ 1月8日生まれの人  出身の2008年生まれの人 | ||
1317 | 二階堂絵美 春日部市 | Wikipedia |
Nack5(2011年 - 2012年) | ||
2007年生まれ 1月8日生まれの人  出身の2007年生まれの人 | ||
1318 | 三上洋一郎 西脇市 | Wikipedia |
三上 洋一郎(みかみ よういちろう、1998年1月2日 - )は、日本の大学生、アイドルプロデューサー。2011年4月に中学2年生で学生団体GNEXを結成。2013年3月にGNEXを法人化し、現在は企業向けのデジタルマーケティング支援システムの提供を中心に複数の事業を展開している。社長業の傍ら、2016年4月より慶應義塾大学総合政策学部に在籍している。 | ||
1998年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1998年生まれの人 | ||
1319 | 絢辻優 横浜市 | Wikipedia |
帝京平成大学健康メディカル学部。管理栄養士、栄養士、調理師、登録販売者の資格を持つモデル、インフルエンサーとして現在活躍。 | ||
1996年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
1320 | 久松郁実 | Wikipedia |
久松 郁実(ひさまつ いくみ、1996年2月18日 - )は、日本のグラビアアイドル、ファッションモデル、バラエティタレント、女優。東京都出身。インセント所属[3]。 | ||
1996年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
1321 | 坂寄直希 土浦市 | Wikipedia |
1995年生まれ。福島放送アナウンサー。 藤代高校→日本大学 福島放送アナウンサー | ||
1995年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
1322 | 松井詩 | Wikipedia |
松井 詩(まつい しほり、1995年2月20日 - )は、日本のモデル。2020 Miss SAKE Japan。帯広畜産大学獣医学部在学中。身長164cm。趣味・特技は英会話、料理、牛の搾乳、農作業。家族は両親と兄。血液型はA型。 | ||
1995年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
1323 | 岡田紗佳 | Wikipedia |
岡田 紗佳(おかだ さやか、1994年2月19日 - )は、日本のファッションモデル。 | ||
1994年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
1324 | 西森空良 高知市 | Wikipedia |
西森 空良(にしもり そら、1994年8月11日 - )は、タレント。高知県出身。私立土佐中学・高等学校卒業。横浜国立大学在学。 | ||
1994年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
1325 | 中島健人 | Wikipedia |
中島 健人(なかじま けんと、1994年3月13日 - )は、日本の歌手、俳優、タレントで、男性アイドルグループ・Sexy Zoneのメンバー。 | ||
1994年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
1326 | 宮坂亜里沙 | Wikipedia |
宮坂 亜里沙(みやさか ありさ、1994年2月9日 - )は日本の女性ファッションモデル、女優。広島県出身(生まれは大阪府)。タンバリンアーティスツ→フォービズムエンターテイメント所属 | ||
1994年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
1327 | 岡本圭人 | Wikipedia |
岡本 圭人(おかもと けいと)、1993年4月1日 - )は、日本のタレント。男性アイドルグループ・Hey! Say! JUMPのメンバー。血液型はO型。東京都出身。ジャニーズ事務所所属。父は、同事務所所属の岡本健一(元男闘呼組)[3]。 | ||
1993年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
1328 | 滝菜月 音更町 | Wikipedia |
滝 菜月(たき なつき、1993年6月 - )は、日本テレビのアナウンサー。 | ||
1993年6月生まれ 6月1日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
1329 | 森川夕貴 富士宮市 | Wikipedia |
森川 夕貴(もりかわ ゆうき、1993年9月2日 - )は、テレビ朝日の女性アナウンサー。 | ||
1993年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
1330 | 林詩遥子 岐阜市 | Wikipedia |
林 詩遥子(はやし・しょうこ、1993年8月12日 - )は、日本のタレントである。 | ||
1993年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
1331 | 片渕茜 佐賀市 | Wikipedia |
片渕 茜(かたふち あかね、1993年7月26日 - )は、テレビ東京のアナウンサー。 | ||
1993年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
1332 | 堤礼実 志木市 | Wikipedia |
堤 礼実(つつみ れいみ、1993年11月23日 - )は、フジテレビの女性アナウンサー。 | ||
1993年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
1333 | 森谷佳奈 松江市 | Wikipedia |
森谷 佳奈(もりたに かな、1993年3月28日 - )は、山陰放送(BSS)アナウンサーである。島根県松江市出身。島根県立松江北高等学校卒業、ノートルダム清心女子大学卒業後、BSSに2015年入社。 | ||
1993年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
1334 | 小池里奈 小山市 | Wikipedia |
小池 里奈(こいけ りな、1993年9月3日 - )は、日本のバラエティタレント、女優である。 | ||
1993年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
1335 | 永尾亜子 新上五島町 | Wikipedia |
永尾 亜子(ながお あこ、1993年12月7日 - )は、フジテレビの女性アナウンサー。 | ||
1993年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
1336 | 日比麻音子 大田区 | Wikipedia |
日比 麻音子(ひび まおこ、1993年7月5日 - )は、TBSアナウンサー。 | ||
1993年7月生まれ 7月7日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
1337 | 為近あんな | Wikipedia |
為近 あんな(ためちか あんな、1992年10月29日 - )は、日本の女優、グラビアアイドル。 デビュー当初は、本名の為近安奈(読み同じ)で活動していた。 | ||
1992年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
1338 | 桜雪 津市 | Wikipedia |
桜 雪(さくら ゆき、1992年12月12日 - )は日本のアイドル。三重県出身。アリスプロジェクト所属。東京学芸大学附属高等学校を経て、東京大学文学部を卒業(心理学専修)。アイドルユニット「アリス十番」のメンバー。 | ||
1992年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
1339 | 佐藤巧 別府市 | Wikipedia |
佐藤 巧(さとう たくみ、1992年12月1日 - )はRKB毎日放送アナウンサー。 | ||
1992年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
1340 | 樫野和音 札幌市 | Wikipedia |
樫野 和音(かしの わおん、1992年9月12日 - )は、北海道札幌市出身のタレント、ファッションモデル。血液型はB型。身長166cm。エスプリーブに所属。元ファイターズガール。 | ||
1992年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
1341 | ドーキンズ英里奈 岐阜市 | Wikipedia |
ドーキンズ 英里奈(ドーキンズ えりな、1992年9月29日 - )は、日本のタレント、モデル。血液型はB型。通称「ドキンちゃん」。 | ||
1992年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
1342 | 鎌田安里紗 徳島市 | Wikipedia |
鎌田 安里紗(かまだ ありさ、1992年7月21日 - )は、日本の女性ファッションモデルである。プラチナムプロダクション所属。愛称は、ありちゃん。 | ||
1992年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
1343 | 森本尚太 羽生市 | Wikipedia |
森本 尚太(もりもと しょうた、1992年9月26日 - )は、毎日放送(MBS)のアナウンサー。 | ||
1992年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
1344 | 福永マリカ | Wikipedia |
福永 マリカ(ふくなが マリカ、1992年1月4日 - )は、日本の女優、脚本家、ファッションモデル、ミュージシャンである。スターダストプロモーションに所属していたが2015年4月よりフリー。 | ||
1992年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
1345 | 堀田茜 | Wikipedia |
堀田 茜(ほった あかね、1992年10月26日 - )は、日本の女性ファッションモデル、タレントである。 | ||
1992年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
1346 | 幸栄 唐津市 | Wikipedia |
幸栄(こうえい、1992年1月5日 - )は、熊本県を拠点に活動しているローカルタレント。本名、吉村 幸栄(よしむら こうえい)。 | ||
1992年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
1347 | 矢萩尚太郎 江別市 | Wikipedia |
矢萩 尚太郎(やはぎ しょうたろう、1992年1月7日 - )は、HBC北海道放送アナウンサー。北海道北見市生まれの札幌市育ち。法政大学卒業後、2014年入社(同期は金井憧れアナ)。 | ||
1992年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
1348 | 岡本あずさ 名古屋市 | Wikipedia |
岡本 あずさ(おかもと あずさ、1992年6月21日 - )は、日本のファッションモデル、女優である。愛知県名古屋市出身。スターダストプロモーション所属。 | ||
1992年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
1349 | 清瀬まち 倉敷市 | Wikipedia |
清瀬 まち(きよせ まち、1991年3月23日 - )は、日本の女性モデル、レースクイーン、タレントである。 | ||
1991年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
1350 | 岩本乃蒼 大阪市 | Wikipedia |
岩本 乃蒼(いわもと のあ、1991年9月23日 - )は、大阪府出身の日本テレビアナウンサー。元女性ファッションモデル、タレント。元所属事務所はアミューズ。 | ||
1991年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
1351 | 外岡えりか | Wikipedia |
外岡 えりか(とのおか えりか、1991年6月11日 - )は、日本の女優、タレント、元アイドル。神奈川県出身。法政大学卒。ボックスコーポレーション所属。 | ||
1991年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
1352 | 坂野栄信 熊本市 | Wikipedia |
坂野 栄信(さかの えいしん、1991年5月16日 - )は、日本のアナウンサー。元劇団EXILEの研究生。競泳選手。 熊本県熊本市生まれ、熊本市育ち。身長180cm。体重65kg。血液型A型。 | ||
1991年5月16日生まれ 5月16日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
1353 | 山崎誠 練馬区 | Wikipedia |
山﨑 誠(やまざき まこと、1991年8月 - )は、日本テレビのアナウンサー。 | ||
1991年8月生まれ 8月16日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
1354 | 横山ルリカ | Wikipedia |
横山 ルリカ(よこやま ルリカ、1991年9月27日 - )は、日本の女性シンガー、タレント、女優、元アイドル。本名、同じ。神奈川県出身。明治学院大学卒。プロダクション尾木所属。 | ||
1991年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
1355 | 福田典子 福岡市 | Wikipedia |
福田 典子(ふくだ のりこ、1991年2月12日 - )は、元RKB毎日放送のアナウンサー。 | ||
1991年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
1356 | 松本都 | Wikipedia |
松本 都(まつもと みやこ、4月11日 )は、日本の女優、グラビアアイドル、プロレスラー。東京都出身。 | ||
1991年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
1357 | 大咲貴徳 | Wikipedia |
大咲 貴徳(おおさき たかのり、1991年4月22日 - )は、日本のアイドル、タレント、アーティスト。所属事務所はトライクルーエンターテイメント。兵庫県神戸市出身。獨協大学外国語学部卒業。身長173cm。 | ||
1991年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
1358 | 田名網駿一 東村山市 | Wikipedia |
田名網 駿一(たなあみ しゅんいち、1991年9月24日 - ) 熊本放送(RKK)所属のアナウンサーである。2014年4月に入社。 | ||
1991年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
1359 | ヒロド歩美 宝塚市 | Wikipedia |
ヒロド 歩美(ひろど あゆみ、1991年10月25日 - )は、朝日放送(ABC)所属のアナウンサー。 | ||
1991年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
1360 | 上坂すみれ | Wikipedia |
上坂 すみれ(うえさか すみれ、1991年12月19日 - )は、日本の女性声優、タレント、歌手。 スペースクラフト・エンタテインメント所属。 | ||
1991年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
1361 | 酒井美帆 平塚市 | Wikipedia |
酒井 美帆(さかい みほ 1991年3月19日-)は神奈川県平塚市出身のテレビ新潟放送網アナウンサー、報道記者、ニュースデスク。 | ||
1991年3月19日生まれ 3月19日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
1362 | 望木聡子 津市 | Wikipedia |
望木 聡子(もちき さとこ、1991年10月11日 - )はメ~テレアナウンサーである。 | ||
1991年10月11日生まれ 10月11日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
1363 | 大野聡美 貝塚市 | Wikipedia |
大野 聡美(おおの さとみ、1991年1月29日 - )は、朝日放送(ABC)所属のアナウンサーである。 | ||
1991年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
1364 | 小澤陽子 横浜市 | Wikipedia |
小澤 陽子(おざわ ようこ、1991年7月29日 - )は、フジテレビの女性アナウンサー。 | ||
1991年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
1365 | 村田ちひろ | Wikipedia |
村田 ちひろ(むらた ちひろ、1991年12月9日 - )は、日本の元女性タレント。本名、村田 千宏(むらた ちひろ)。 | ||
1991年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
1366 | 品田亮太 | Wikipedia |
品田 亮太(しなだ りょうた、1991年7月15日 - )は、TBSのアナウンサー。高知県出身。父親は元NHKアナウンサーの品田公明。 | ||
1991年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
1367 | 森遥香 富谷市 | Wikipedia |
森 遥香(もり はるか、1991年1月5日 - )は、東日本放送アナウンサー。 | ||
1991年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
1368 | 遠藤瞳 | Wikipedia |
遠藤 瞳(えんどう ひとみ、1991年6月14日 - )は、茨城県出身の日本の女性ファッションモデル。アップフロントグループ系列ジャストプロ所属。 | ||
1991年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
1369 | 宇垣美里 神戸市 | Wikipedia |
宇垣 美里(うがき みさと、1991年4月16日 - )は、TBSアナウンサー。 | ||
1991年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
1370 | 関向良子 男鹿市 | Wikipedia |
関向 良子(せきむかい りょうこ、1990年4月27日 - )は、秋田放送(ABS)の女性アナウンサー。 | ||
1990年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
1371 | 中島芽生 大阪市 | Wikipedia |
中島 芽生(なかじま めい、1990年4月21日 - )は、日本テレビの女性アナウンサー。 | ||
1990年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
1372 | 廣井ゆう 高知市 | Wikipedia |
廣井 ゆう(ひろい ゆう、1990年3月10日 - )は、日本の女優である。 | ||
1990年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
1373 | 松井咲子 | Wikipedia |
松井 咲子(まつい さきこ、1990年12月10日 - )は、日本のタレント、ピアニストで、女性アイドルグループAKB48の元メンバー。サムデイ所属。 | ||
1990年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
1374 | 竹内太郎 | Wikipedia |
竹内 太郎(たけうち たろう、1990年4月8日 - )は、日本の俳優、タレント。 | ||
1990年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
1375 | 郡司恭子 | Wikipedia |
郡司 恭子(ぐんじ きょうこ、1990年6月26日 - )は、日本テレビの女性アナウンサー。 | ||
1990年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
1376 | 上杉あずさ うきは市 | Wikipedia |
上杉 あずさ(うえすぎ あずさ、1990年8月7日 - )は、日本の女性ローカルタレント、ラジオパーソナリティー、スポーツライター。福岡県うきは市出身、ワタナベエンターテインメント九州事業本部所属。 | ||
1990年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
1377 | 伊野尾慧 入間市 | Wikipedia |
伊野尾 慧(いのお けい、1990年6月22日 - )は、日本のタレント、歌手、俳優であり、男性アイドルグループHey! Say! JUMPのメンバーである。 | ||
1990年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
1378 | 勝乗恵美 | Wikipedia |
勝乗 恵美(かつのり めぐみ、旧姓:勝乘(かつのり)、1990年8月2日 - )は、東京都出身のタレント、グラビアアイドル。イエローキャブ所属。 | ||
1990年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
1379 | 赤松悠実 | Wikipedia |
赤松 悠実(あかまつ ゆうみ、1990年1月16日 - )は、奈良県出身のタレント、女優。舞夢プロ所属。 | ||
1990年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
1380 | 澤田由希 | Wikipedia |
澤田 由希(さわだ ゆき、1990年9月3日 - )は、日本の女性モデル。オフィスパレット所属。熊本県出身。明治大学在学中。 | ||
1990年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
1381 | 中別府葵 合志市 | Wikipedia |
中別府 葵(なかべっぷ あおい、1990年9月13日 - )は、日本のファッションモデル、女優、タレント。 | ||
1990年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
1382 | 林美沙希 | Wikipedia |
林 美沙希(はやし みさき、1990年5月2日 - )は、テレビ朝日の女性アナウンサー。 | ||
1990年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
1383 | 岡田愛マリー | Wikipedia |
岡田 愛 マリー(おかだ めぐみ まりー、1990年7月4日 - )は、OHK岡山放送のアナウンサー。 | ||
1990年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
1384 | 浦浜アリサ | Wikipedia |
浦浜 アリサ(うらはま アリサ、1990年5月7日 - )は、日本の女性ファッションモデル、女優。本名及び旧芸名、浦浜 亜理沙。 | ||
1990年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
1385 | 谷一歩 | Wikipedia |
谷 一歩(たに はつほ、1990年5月8日 - )は、日本の女優、タレントである。本名同じ。愛称は、はっち。 | ||
1990年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
1386 | 南結衣 | Wikipedia |
南 結衣(みなみ ゆい、1990年8月5日 - )は、日本のグラビアモデル、元子役である。本名:大迫 沙綾(おおさこ さあや)、旧姓:小倉(おぐら)。 | ||
1990年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
1387 | 笹川友里 | Wikipedia |
笹川 友里(ささがわ ゆり、1990年9月5日 - )は、TBSテレビのアナウンサー。身長168cm。 | ||
1990年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
1388 | 宮澤智 所沢市 | Wikipedia |
宮澤 智(みやざわ とも、本名同じ・女性、1990年3月1日 - )は、フジテレビアナウンサー。元タレント。埼玉県所沢市出身。血液型はO型。 | ||
1990年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
1389 | 梅田澪理 箕面市 | Wikipedia |
梅田 澪理(うめだ みおり、1990年6月15日 - )は、日本の元アナウンサー。 | ||
1990年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
1390 | 梨衣名 | Wikipedia |
梨衣名(りいな、1990年3月14日[2] - )は、日本のファッションモデル。中国出身の日本育ち[3]で、本名は『李チェンイ』[4](李建伊[5])。170センチメートル・84-59-86[6]。女性誌『CanCam』の人気専属モデル[7]。 | ||
1990年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
1391 | 三原勇希 | Wikipedia |
三原 勇希(みはら ゆうき、本名未公表、1990年4月4日 - )は、日本のファッションモデル、グラビアモデル。ディスカバリー・エンターテインメント→スターダストプロモーション所属。 | ||
1990年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
1392 | 佐野祐子 浜松市 | Wikipedia |
佐野 祐子(さの ゆうこ、1990年11月28日 - )は、中京テレビ放送のアナウンサー。 | ||
1990年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
1393 | 壽老麻衣 横浜市 | Wikipedia |
壽老 麻衣(じゅろう まい、1990年10月27日 - )は、RKB毎日放送のアナウンサー。 | ||
1990年10月27日生まれ 10月27日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
1394 | 松原朋美 中津川市 | Wikipedia |
松原 朋美(まつばら ともみ、1990年2月5日 - )は、中京テレビ放送のアナウンサーである。岐阜県中津川市出身。岐阜県立恵那高等学校、法政大学国際文化学部卒業[2]。血液型B型。 | ||
1990年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
1395 | 杉野真実 世田谷区 | Wikipedia |
杉野 真実(すぎの まみ、1990年1月20日 - )は、日本テレビの女性アナウンサー。身長155cm。 | ||
1990年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
1396 | 岩部見梨 高槻市 | Wikipedia |
岩部 見梨(いわぶ みり、1989年10月6日 - )は日本のフリーアナウンサー。九州朝日放送(KBC)元アナウンサー。 | ||
1989年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
1397 | 永岡真実 野田市 | Wikipedia |
永岡 真実(ながおか まみ、1989年8月16日 - )は、日本の元女優、グラビアアイドル、モデル。 | ||
1989年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
1398 | 天明麻衣子 横浜市 | Wikipedia |
天明 麻衣子(てんめい まいこ、1989年7月8日 - )は、ホリプロ所属のフリーアナウンサー。既婚者、神奈川県横浜市出身。身長158cm、血液型O型。 | ||
1989年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
1399 | 杉ありさ | Wikipedia |
杉 ありさ(すぎ ありさ、1989年1月6日 - )は、日本の女優、タレント、モデル。東京都出身。レプロエンタテインメント所属。2009年11月に杉 麻李沙から改名。 | ||
1989年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
1400 | 浦口史帆 津市 | Wikipedia |
浦口 史帆(うらぐち しほ、1989年2月21日 - )は、東海テレビのアナウンサー。 | ||
1989年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
1401 | 麻倉みな | Wikipedia |
麻倉 みな(あさくら みな、1989年12月8日 - )は、日本の女優、モデル、グラビアアイドル。 | ||
1989年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
1402 | 久本真菜 備前市 | Wikipedia |
久本 真菜(ひさもと まな、1989年3月9日 - )は、テレビ神奈川所属の契約アナウンサー。 | ||
1989年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
1403 | 村上史 合志市 | Wikipedia |
村上 史(むらかみ ふみ、1989年1月27日 - )は、エフエム宮崎の女性アナウンサー。 | ||
1989年1月27日生まれ 1月27日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
1404 | 平田薫 | Wikipedia |
平田 薫(ひらた かおる、1989年12月15日 - )は、日本のタレント、女優、モデル。 | ||
1989年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
1405 | 上坂嵩 横須賀市 | Wikipedia |
上坂 嵩(うえさか たかし、1989年6月1日 - )は、名古屋テレビ放送(メ~テレ)のアナウンサーである。神奈川県横須賀市出身。鎌倉学園中学校・高等学校、青山学院大学国際政治経済学部を卒業。血液型A型。 | ||
1989年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
1406 | 虎南有香 小樽市 | Wikipedia |
虎南 有香(こなん ゆか、1989年7月10日 - )は、日本のファッションモデル、歌手、タレント、女優である。元SOUL TIGERメインボーカル。 | ||
1989年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
1407 | 宮崎寿々佳 | Wikipedia |
宮崎 寿々佳(みやざき すずか、1989年9月5日 - )は、日本のマルチタレント。 東京都出身。血液型O型。学習院大学経済学部卒。 ライブ、ファッションショーモデル、イベントMC、司会、ラジオパーソナリティー等で活動を行っている。 | ||
1989年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
1408 | 新実彰平 京都市 | Wikipedia |
新実 彰平(にいみ しょうへい、1989年4月10日 - )は、関西テレビのアナウンサー。 | ||
1989年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
1409 | 森本晴香 廿日市市 | Wikipedia |
森本 晴香(もりもと はるか 、1989年2月5日 - )は、四国放送の女性アナウンサーである。 | ||
1989年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
1410 | 渡辺舞 鴻巣市 | Wikipedia |
渡辺 舞(わたなべまい、1989年1月25日 - )は、日本のモデル、タレント、女優。本名、同じ。旧芸名、伊倉 舞(いくら まい)。埼玉県鴻巣市出身[3]。アービング所属。 | ||
1989年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
1411 | 堺瞳 浜松市 | Wikipedia |
堺 瞳(さかい ひとみ、1989年12月11日 - )は、静岡朝日テレビの女性アナウンサー。 | ||
1989年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
1412 | マーガリン 熊本市 | Wikipedia |
マーガリン(1989年3月13日 - )は、日本のローカルタレントである。本名は山本 真央(やまもと まお)。熊本県熊本市北区出身で、現在も在住中。姉はタレントのスザンヌで、継父は競輪選手の藤本博之。熊本学園大学商学部ホスピタリティマネジメント学科卒業[2]。 | ||
1989年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
1413 | 松本圭世 磐田市 | Wikipedia |
松本圭世(まつもと かよ、1989年8月6日 - )は、日本のフリーアナウンサー。静岡県磐田市出身。名古屋大学経済学部卒業。血液型B型。身長161センチ。 | ||
1989年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
1414 | 河合いよ 焼津市 | Wikipedia |
河合 いよ(かわい いよ、1989年3月26日 - )は、日本の元グラビアアイドル、元タレント。静岡県焼津市出身。プラチナムプロダクションに所属していた。 | ||
1989年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
1415 | 井澤妙峰 | Wikipedia |
井澤 妙峰(いざわ みみ、本名同じ、英名:amie(エイミー)、1988年6月22日 - )は、東京都出身のタレント、モデル。身長:164cm、血液型:AB型 。 | ||
1988年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1416 | 気谷ゆみか | Wikipedia |
気谷 ゆみか(きや ゆみか、本名同じ、1988年4月27日 - )は、東京都出身の女優、タレント。ボックスコーポレーションに所属していた。 | ||
1988年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1417 | 安藤翔 河内長野市 | Wikipedia |
安藤 翔(あんどう しょう、1988年8月18日 - )は、日本テレビ放送網の男性アナウンサー。妻は元宝塚歌劇団宙組娘役の花里まな。 | ||
1988年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1418 | 村瀬みちゃこ 名古屋市 | Wikipedia |
村瀬 みちゃこ(むらせ みちゃこ、1988年2月17日 - )は、元日本のピン芸人。本名、村瀬 美紗子(むらせ みさこ)。通称、みちゃこ。 | ||
1988年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1419 | 稲垣龍太郎 枚方市 | Wikipedia |
稲垣 龍太郎(いながき りゅうたろう、1988年4月29日 - )は、仙台放送のアナウンサー。 | ||
1988年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1420 | 加納有沙 豊田市 | Wikipedia |
加納 有沙(かのう ありさ、1988年1月21日 - )は、フリーアナウンサー。九州朝日放送(KBC)および文化放送の元アナウンサー。 | ||
1988年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1421 | 山本紘之 松戸市 | Wikipedia |
山本 紘之(やまもと ひろゆき、1988年8月9日 - )は、日本テレビ放送網の男性アナウンサー。 | ||
1988年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1422 | 戸島花 | Wikipedia |
戸島 花(とじま はな、1988年7月11日 - )は、日本の歌手、タレント。埼玉県出身。ドレスコード所属。吉祥女子中学校・高等学校、亜細亜大学卒業。女性アイドルグループAKB48、SDN48の元メンバーである。 | ||
1988年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1423 | 服部友一 木更津市 | Wikipedia |
服部 友一(はっとり ゆういち、1988年7月8日 - )は、元鹿児島読売テレビ(KYT)所属のアナウンサー。 | ||
1988年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1424 | 山下翔央 | Wikipedia |
山下 翔央(やました しょおん、男性、1988年12月20日 - )は、日本の俳優である。東京都出身。元ジャニーズJr.。中央大学法学卒業。 | ||
1988年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1425 | 笹岡莉紗 | Wikipedia |
笹岡 莉紗(ささおか りさ、1988年1月10日 - )は、日本の元女優・タレント・ファッションモデル。現在は芸能界を引退し、洋服店で働いている。レプロエンタテインメントに所属していた。東京都出身。日出中学校・高等学校を経て、大妻女子大学短期大学部英文科卒業。 | ||
1988年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1426 | 森絵梨佳 | Wikipedia |
森 絵梨佳(もり えりか、1988年10月4日 - )は、日本のファッションモデル、グラビアアイドル、女優、タレント。 | ||
1988年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1427 | 後藤香南子 | Wikipedia |
後藤 香南子(ごとう かなこ、1988年2月22日 - )は、埼玉県出身の元アイドル。アバンギャルド所属。現在は芸能活動を引退。 | ||
1988年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1428 | 中田あすみ | Wikipedia |
中田 あすみ(なかだ あすみ、1988年4月5日 - )は、日本の女性タレント。本名同じ。愛称は、あすみん。 | ||
1988年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1429 | 土井悠平 和泉市 | Wikipedia |
土井 悠平(どい ゆうへい、1988年5月9日 - )は、北陸放送(MRO)のアナウンサー。同年入社は坐間妙子。 | ||
1988年5月9日生まれ 5月9日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1430 | 西尾知亜紀 小松市 | Wikipedia |
西尾 知亜紀(にしお ちあき、1988年[2]3月24日 - )は、北陸放送(MRO)のアナウンサー。同期は須田健太郎。 | ||
1988年3月24日生まれ 3月24日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1431 | 草野博紀 横浜市 | Wikipedia |
草野 博紀(くさの ひろのり、1988年2月15日 - )は、日本のタレント、モデルである。 | ||
1988年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1432 | 小日向えり | Wikipedia |
小日向 えり(こひなた えり、1988年1月17日 - )は、日本のタレント、アイドル、女優。 | ||
1988年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1433 | 宮崎麗香 | Wikipedia |
宮崎 麗香(みやざき れいか 本名同じ・ミドルネーム:Marianna(マリアンナ)1988年2月3日 - )は、日本のモデル、タレントである。 | ||
1988年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1434 | 和久田麻由子 川崎市 | Wikipedia |
和久田 麻由子(わくだ まゆこ、1988年11月25日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1988年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1435 | 寺田菜々海 屋久島町 | Wikipedia |
寺田 菜々海(てらだ ななみ、1988年10月6日 - )は、テレビ熊本(TKU)のアナウンサー。 | ||
1988年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1436 | 池間昌人 | Wikipedia |
池間 昌人(いけま まさと、1988年8月15日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1988年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1437 | 生田竜聖 | Wikipedia |
生田 竜聖(いくた りゅうせい、1988年6月13日 - )は、フジテレビ所属のアナウンサー。俳優の生田斗真は兄。 | ||
1988年6月13日生まれ 6月13日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1438 | 久冨慶子 | Wikipedia |
久冨 慶子(ひさとみ けいこ、1988年6月27日 - )は、テレビ朝日の女性アナウンサー。 | ||
1988年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1439 | 佐藤千亜妃 | Wikipedia |
佐藤 千亜妃(さとう ちあき、1988年9月20日 - )は、日本のミュージシャン、元女優。きのこ帝国のボーカル、ギター。全ての楽曲で作詞作曲を担当している。 | ||
1988年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1440 | 浅田舞 名古屋市 | Wikipedia |
浅田 舞(あさだ まい、1988年7月17日 - )は、日本のフィギュアスケート選手(女子シングル)、タレント。女子フィギュアスケート選手の浅田真央は、実妹。 | ||
1988年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1441 | 三輪麻未 | Wikipedia |
三輪 麻未(みわ あさみ、1988年11月29日 - )は、日本のファッションモデル、タレント。 | ||
1988年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1442 | 長島弘樹 射水市 | Wikipedia |
長島 弘樹(ながしま ひろき、1988年4月26日 - )は、東海テレビのアナウンサー。 | ||
1988年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1443 | 八重樫葵 仙台市 | Wikipedia |
八重樫 葵(やえがし あおい、1988年10月19日 - )は、日本の女性アナウンサー。秋田放送に所属。 | ||
1988年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1444 | 竹田愛 | Wikipedia |
竹田 愛(たけだ めぐみ、1988年6月3日 - )は、日本のファッションモデル、タレントで、アイドルグループ『predia』の元メンバー。大阪府出身。プラチナムプロダクション所属。 | ||
1988年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1445 | 大木文香 | Wikipedia |
大木 文香(おおき あやか、1988年5月9日 - )は、北陸放送(MRO)のアナウンサー。 | ||
1988年5月9日生まれ 5月9日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1446 | 鈴原あいみ 安城市 | Wikipedia |
鈴原 あいみ(すずはら あいみ、1988年1月30日-)は、愛知県安城市出身のタレント、女性モデルである。身長168cm、シスターモデルズ→フロス所属。 | ||
1988年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1447 | 豊崎由里絵 明石市 | Wikipedia |
豊崎 由里絵(とよさき ゆりえ、1988年5月9日 - )は、毎日放送(MBS)所属のアナウンサー。 | ||
1988年5月9日生まれ 5月9日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1448 | 藤岡みなみ | Wikipedia |
藤岡みなみ(ふじおか みなみ、1988年8月9日 - )は、日本のタレント、エッセイスト、ラジオパーソナリティ。サンミュージックプロダクション所属。 | ||
1988年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1449 | 中谷しのぶ 西宮市 | Wikipedia |
中谷 しのぶ(なかたに しのぶ、1988年 - )は、読売テレビの女性アナウンサー。 | ||
1988年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1450 | 上野優花 | Wikipedia |
上野 優花(うえの ゆうか、1988年8月9日 - )は、セント・フォース所属のフリーアナウンサー・タレント。 | ||
1988年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1451 | 栗田佳織 長岡市 | Wikipedia |
栗田 佳織(くりた かおり、1988年1月29日 - )は、新潟県長岡市出身のタレント・テレビレポーター・武道家。 | ||
1988年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1452 | 斎藤真美 大阪市 | Wikipedia |
斎藤 真美(さいとう まみ、1988年10月7日 - )は、朝日放送(ABC)所属のアナウンサー。フリーアナウンサーで元・毎日放送アナウンサーの斎藤裕美は実姉に当たる。 | ||
1988年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
1453 | 工藤淳之介 八戸市 | Wikipedia |
工藤 淳之介(くどう じゅんのすけ、1987年2月19日 - )は、新潟放送のアナウンサー。2014年に入社。 | ||
1987年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1454 | 紗耶 名古屋市 | Wikipedia |
市川 紗椰(いちかわ さや、1987年2月14日 - )は、日本のファッションモデルである。2011年に芸名を紗耶から市川 紗椰(いちかわ さや)に変更。アメリカ人の父親と日本人の母親とのハーフ[3](父親はインディアンであるチェロキー族の血を引く)[4]。 | ||
1987年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1455 | 夏目佳奈 名古屋市 | Wikipedia |
夏目 佳奈(なつめ かな、1987年6月6日 - )は、日本のタレント、レースクイーンである。愛知県出身。愛知学院大学卒業。 | ||
1987年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1456 | 畑山綾乃 | Wikipedia |
畑山 綾乃(はたやま あやの、1987年3月17日 - )は、岩手朝日テレビのアナウンサー。 | ||
1987年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1457 | 堤友香 | Wikipedia |
堤 友香(つつみ ゆか、1987年8月13日 - )はセント・フォース所属のフリーアナウンサー。北海道札幌市出身。身長166cm。血液型はO型。フェリス女学院大学卒業。 | ||
1987年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1458 | 夏月 | Wikipedia |
夏月(なつき、1987年8月6日 - )は、三重県出身のグラビアアイドル、女優、モデル、タレント。グリーンメディア所属。 | ||
1987年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1459 | 森直美 姫路市 | Wikipedia |
森 直美(もり なおみ、1987年6月3日 - )は、静岡朝日テレビ(SATV)の女性アナウンサー。 | ||
1987年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1460 | 佐井祐里奈 | Wikipedia |
佐井 祐里奈(さい ゆりな、1987年9月4日 - )は、元宮崎放送(MRT)アナウンサー。愛知県日進市出身。 | ||
1987年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1461 | 由良瑞希 松本市 | Wikipedia |
由良 瑞希(ゆら みづき・1987年3月26日 - )は、長野県松本市出身のモデル、グラビアアイドル。FX Girlsのメンバー。 | ||
1987年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1462 | 酒主義久 習志野市 | Wikipedia |
酒主 義久(さかぬし よしひさ、1987年5月2日 - )は、フジテレビのアナウンサー。 | ||
1987年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1463 | 神山まりあ | Wikipedia |
神山 まりあ(かみやま まりあ、1987年2月17日 - )は、日本のファッションモデル、イメージコンサルタントである。G.M. Image Consulting 代表。 | ||
1987年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1464 | 久長美奈子 大分市 | Wikipedia |
久長 美奈子(ひさなが みなこ、1987年2月4日 - )は、長崎文化放送のアナウンサーで、大分放送(OBS)元アナウンサー。 | ||
1987年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1465 | 津田麻莉奈 | Wikipedia |
津田 麻莉奈(つだ まりな、1987年6月6日 - )は、日本の歌手、タレントであり、女性アイドルグループSDN48の元メンバーである。 | ||
1987年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1466 | 広瀬麻知子 | Wikipedia |
広瀬 麻知子(ひろせ まちこ、1987年10月24日 - )は、静岡朝日テレビ(SATV)の女性アナウンサー。千葉県我孫子市出身。 | ||
1987年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1467 | 瀧口友里奈 | Wikipedia |
瀧口 友里奈(たきぐち ゆりな、1987年8月1日 - )は、日本の女性タレント・リポーター。東京都出身。セント・フォース所属。 | ||
1987年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1468 | 藤ヶ谷太輔 横浜市 | Wikipedia |
藤ヶ谷 太輔(ふじがや たいすけ、1987年6月25日 - )は、日本の歌手、俳優、タレントで、男性アイドルグループ・Kis-My-Ft2のメンバー。 | ||
1987年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1469 | 伊藤健太 江戸川区 | Wikipedia |
伊藤 健太(いとう けんた、1987年12月10日 - )は、元めんこいテレビのアナウンサー。 | ||
1987年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1470 | 吉木りさ 船橋市 | Wikipedia |
吉木 りさ(よしき りさ、1987年7月27日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル、歌手である。フィットワン所属。身長162cm。 | ||
1987年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1471 | 豊田麻子 | Wikipedia |
豊田 麻子(とよだ あさこ、1987年7月13日 - )は日本の女子大生タレント、モデルである。 | ||
1987年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1472 | 伊藤友里 福岡市 | Wikipedia |
伊藤 友里 (いとう ゆり、1987年8月26日 - ) は、日本のタレント・キャスター・リポーター。愛称はゆりりん。身長159cm、血液型O型。福岡県福岡市出身。セント・フォース所属。 | ||
1987年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1473 | 辻美里 | Wikipedia |
辻 美里(つじ みさと、1987年5月13日 - )は、東京都出身の日本の女優、モデル。株式会社クロスリング所属。血液型はB型。2010年3月成城大学卒業[2]。 | ||
1987年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1474 | 加藤シゲアキ 広島市 | Wikipedia |
加藤 シゲアキ(かとう しげあき、1987年7月11日[3] - )は、日本のタレント、歌手、俳優、小説家であり、男性アイドルグループ・NEWSのメンバーである。旧芸名[4]・本名は加藤 成亮(読みは同じ)。 | ||
1987年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1475 | 長崎莉奈 | Wikipedia |
長崎 莉奈(ながさき りな、1987年9月26日 - )は、日本のファッションモデル、タレント、女優、元グラビアアイドル。バードレーベル所属。 東京都出身。東京都立広尾高等学校卒業、立教大学文学部卒業。 | ||
1987年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1476 | 中村アン 江東区 | Wikipedia |
中村 アン(なかむら あん、1987年9月17日 - )は、日本の女性モデル、タレント。本名は、中村 友子(なかむら ゆうこ)。東京都出身。プラチナムプロダクション所属。 | ||
1987年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1477 | 大泉山勇希 練馬区 | Wikipedia |
大泉山 勇希(おおいずみやま ゆうき、1987年5月21日 - )は、日本の元俳優、タレントである。東京都練馬区出身。練馬区立大泉北小学校、練馬区立大泉北中学校、東京都立練馬高等学校卒業、帝京大学卒業。 身長:176cm、体重:100kg。血液型:AB型。B110・W106・H108。靴のサイズは28cm。 | ||
1987年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1478 | 落合福嗣 名古屋市 | Wikipedia |
落合 福嗣(おちあい ふくし、1987年8月20日 - )は、日本の声優、タレント、ナレーター。 | ||
1987年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1479 | 三田友梨佳 | Wikipedia |
三田 友梨佳(みた ゆりか、1987年5月23日 - )は、フジテレビのアナウンサー。 | ||
1987年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1480 | 小森裕佳 | Wikipedia |
小森 裕佳(こもり ゆか、1987年4月27日 - )は日本の女性ファッションモデル。元ニコモで、愛称はユカ©(ちゃん)。スペースクラフト・モデル事業部Milkyway部門に所属。2014年には写真家としての活動を開始している。東洋大学国際地域学部・同大学大学院国際地域学研究科卒業。 | ||
1987年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1481 | 中上真亜子 宇城市 | Wikipedia |
中上 真亜子(なかがみ まあこ、1987年9月13日 - ) は、日本のタレント、ファッションモデル。熊本県下益城郡松橋町(現・宇城市)出身。エントリーサービスプロモーション所属。元ワタナベエンターテインメント所属。熊本県立済々黌高等学校卒業[2]、熊本大学文学部卒業。 | ||
1987年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1482 | 寺田ちひろ | Wikipedia |
寺田 ちひろ(てらだ ちひろ、1987年12月23日 - )は、日本のフリーアナウンサー、モデル、タレント。 | ||
1987年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1483 | 黒田有彩 神戸市 | Wikipedia |
黒田 有彩(くろだ ありさ、本名同じ、1987年10月29日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル。 | ||
1987年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1484 | 武裕美 静岡市 | Wikipedia |
武 裕美(たけ ゆみ、1987年10月18日 - )は、元東海テレビ放送のアナウンサー。 | ||
1987年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1485 | 大友さゆり | Wikipedia |
大友 さゆり(おおとも さゆり、1987年8月19日 - )は日本のタレント、グラビアアイドル、レースクイーン。愛知県出身。イー・コンセプト(ジャパン・ミュージックエンターテインメント系列)所属。 | ||
1987年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1486 | 中間淳太 神戸市 | Wikipedia |
中間 淳太(なかま じゅんた、1987年10月21日 - )は、日本の俳優、歌手、タレント、アイドル。ジャニーズWESTのメンバーである。兵庫県神戸市中央区[2]出身。ジャニーズ事務所所属。 | ||
1987年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1487 | 小野木梨衣 半田市 | Wikipedia |
小野木 梨衣(おのぎ りえ、1987年2月5日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元・石川テレビ放送アナウンサー。 | ||
1987年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1488 | 小嶋健太 | Wikipedia |
小嶋 健太(こじま けんた、1987年5月12日 - )は、静岡放送(SBS)のアナウンサー。 | ||
1987年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1489 | 谷岡慎一 | Wikipedia |
谷岡 慎一(たにおか しんいち、1987年2月16日 - )は、フジテレビのアナウンサー。 | ||
1987年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1490 | 江口アミ | Wikipedia |
江口 アミ(えぐち あみ、1987年3月1日 - )は、テレビ岩手のアナウンサー。 | ||
1987年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1491 | 上杉桜子 | Wikipedia |
上杉 桜子(うえすぎ さくらこ、1987年12月29日 - )は、元OHK岡山放送のフリーアナウンサー。セント・フォース所属。 | ||
1987年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1492 | 葉加瀬マイ | Wikipedia |
葉加瀬 マイ(はかせ まい、1987年3月25日 - )は、日本のタレント、女優、グラビアアイドル。本名は袴田 真衣(はかまだ まい)。静岡県静岡市出身。所属事務所はアービング。 | ||
1987年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1493 | 坂木萌子 | Wikipedia |
坂木 萌子(さかき もえこ、1987年3月12日 - )は、ニチエンプロダクション所属のフリーアナウンサー。元さくらんぼテレビジョンアナウンサー。身長161cm。 | ||
1987年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1494 | 八木菜摘 釧路市 | Wikipedia |
八木 菜摘(やぎ なつみ、1987年5月30日 - )は、札幌テレビ放送報道制作局報道部報道記者、元アナウンサー。身長164cm。既婚。 | ||
1987年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1495 | 高橋亜由美 | Wikipedia |
高橋 亜由美(たかはし あゆみ、旧芸名:高橋 あゆみ(読みは同じ)、1987年8月18日 - )は、日本のグラビアアイドル、タレント、女優である。 | ||
1987年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1496 | 中島めぐみ | Wikipedia |
中島 めぐみ(なかじま めぐみ、戸籍名:林 めぐみ(はやし めぐみ、旧姓:中島)、1987年6月5日 - )は、関西テレビ放送所属のアナウンサー。 | ||
1987年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1497 | 紺野あさ美 札幌市 | Wikipedia |
紺野 あさ美(こんの あさみ、1987年5月7日 - )は、テレビ東京の女性アナウンサーで、元アイドル・歌手。元モーニング娘。のメンバー(第5期)で、元ハロー!プロジェクト(ハロプロ)の一員。身長156cm、血液型B型。北海道札幌市出身。 | ||
1987年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1498 | 佐藤正幸 仙台市 | Wikipedia |
佐藤 正幸(さとう まさゆき、5月21日 - )は、FBC福井放送の男性アナウンサー。宮城県出身。 | ||
1987年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1499 | 新海史子 新潟市 | Wikipedia |
新海 史子(しんかい ふみこ、1987年3月5日 - )は、新潟県新潟市出身の新潟放送の女性アナウンサー。学生時代から仙台SOSモデルエージェンシーに所属し、宮城県仙台市を拠点にプロアイススケーター、モデル、ローカルタレントとして活動していた。 | ||
1987年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1500 | 大平真理子 十日町市 | Wikipedia |
大平 真理子(おおだいら まりこ、1987年8月4日 - )は、テレビ新潟(TeNY)アナウンサー。 | ||
1987年8月4日生まれ 8月4日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1501 | 蔦絵梨奈 春日井市 | Wikipedia |
蔦 絵梨奈(つたえりな、1987年11月28日 - )は、愛知県春日井市出身の女性タレント 愛称は「エリーナ」、「蔦さま」、「つーちゃん」。身長159cm。血液型B型。 | ||
1987年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
1502 | 葉山あや | Wikipedia |
葉山 あや(はやま あや、1986年11月2日 - )は、東京都出身のグラビアアイドル、実業家。プルネ株式会社の代表取締役。 | ||
1986年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1503 | 加藤ゆり | Wikipedia |
加藤 ゆり(かとう ゆり、1986年4月4日 - )は、ディスカバリー・エンターテインメント所属のタレント、女優。本名は加藤友理。東京大学経済学部卒業。 | ||
1986年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1504 | 八塚彩美 松山市 | Wikipedia |
八塚 彩美(やつづか あやみ、1986年4月21日 - )は、朝日放送(ABC)所属のアナウンサー。 | ||
1986年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1505 | 佐藤千晶 気仙沼市 | Wikipedia |
佐藤 千晶(さとう ちあき、1986年1月25日 - )は、日本の女性フリーアナウンサー。みなと気仙沼大使。 | ||
1986年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1506 | あばれる君 | Wikipedia |
あばれる君(あばれるくん、1986年9月25日 - )は、日本のお笑いタレント(ピン芸人)。本名、古張 裕起(こばり ひろき)。 | ||
1986年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1507 | 常盤よしこ 熊本市 | Wikipedia |
常盤 よしこ(ときわ よしこ、1986年9月11日 - )は、熊本県を拠点に活動する女性ローカルタレント。熊本県熊本市南区出身。 | ||
1986年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1508 | 二宮優樹 鈴鹿市 | Wikipedia |
二宮 優樹(にのみや ゆうき、10月12日 - )は、三重県鈴鹿市出身の男性ものまねタレント、ミュージカル俳優、ヴォイストレーナー。身長173cm、体重55kg。血液型O型。武蔵野音楽大学音楽学部声楽学科卒業。 | ||
1986年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1509 | イモトアヤコ 伯耆町 | Wikipedia |
イモトアヤコ(1986年1月12日 - )は、日本のお笑いタレント、珍獣ハンター、女優である。本名は井本 絢子(いもと あやこ)。愛称は珍獣ハンター・イモト。鳥取県西伯郡岸本町(現伯耆町)出身。ワタナベエンターテインメント所属。 | ||
1986年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1510 | 山下佳代 | Wikipedia |
山下 佳代(やました かよ、1986年9月13日- ) は、日本のタレント・モデル。中学時代はジュニアアイドルとして活動。 | ||
1986年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1511 | 豊原慎二 福岡市 | Wikipedia |
豊原 慎二(とよはら しんじ、1986年11月27日 - )は元サッカー選手。現在は福岡放送アナウンサー。 | ||
1986年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1512 | 田中智 | Wikipedia |
田中 智(たなか さとし、1986年4月4日 - )は、日本の男性ファッションモデル。 | ||
1986年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1513 | 姫宮なぎさ | Wikipedia |
姫宮 なぎさ(ひめみや なぎさ、本名・齋藤寛子、1986年1月16日 - )は、宮城県名取市出身のアイドルタレント、女優、モデル。法政大学、早稲田大学大学院卒業。大学院進学を境に斉藤寛子として活動。卒業後は就職し、芸能活動からは引退。 | ||
1986年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1514 | エッグ矢沢 | Wikipedia |
エッグ矢沢(エッグやざわ、Egg Yazawa、1986年2月17日 - ) は、日本のピン芸人である。本名、矢沢 誠仁(やざわ まさひと)。 | ||
1986年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1515 | 大河原あゆみ 横浜市 | Wikipedia |
大河原 あゆみ(おおかわら あゆみ、1986年4月19日 - )は、日本のフリーアナウンサー兼クリエイティブディレクター。元山口放送 (KRY) のアナウンサー。 | ||
1986年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1516 | 島川未有 徳島市 | Wikipedia |
島川 未有(しまかわ みゆう、1986年1月19日 - )は、JRT四国放送の女性アナウンサー。 | ||
1986年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1517 | 菅緑 | Wikipedia |
菅緑(すが みどり、1986年12月4日 - )は、熊本県出身の元レポーター。第2日本テレビ第7期専属アナウンサー。熊本県立済々黌高等学校、東京海洋大学海洋科学部卒業。 身長164cm。血液型はO型。 | ||
1986年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1518 | 角島奈知 広島市 | Wikipedia |
角島 奈知(かくしま なち、1986年1月21日 - )は、日本のローカルタレント、元ローカルアイドルである。広島県広島市出身。血液型A型。 | ||
1986年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1519 | 東新良和 | Wikipedia |
東新 良和(とうしん よしかず、1986年11月2日 - )は、日本の元俳優、元タレント、元ジャニーズJr.。身長:164cm、体重:48kg。 | ||
1986年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1520 | 大城蘭 糸満市 | Wikipedia |
大城 蘭(おおしろ らん、1986年8月31日 - )は、フリーアナウンサー。 | ||
1986年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1521 | 塩川美佳 | Wikipedia |
塩川 美佳(しおかわ みか)は、福岡県出身のモデル。武蔵野女子大学(現・武蔵野大学)に在籍中だった1986年に第12回クラリオンガールのグランプリ(当時20歳)に選ばれ、モデルとしてデビュー。岡崎事務所所属。近年ナンタケット・バスケットの作家・講師としても知られている。 夫は知的財産権分野の権威者である法学者の相澤英孝。義母は女優の司葉子。義父は元大蔵事務次官・衆議院議員(9期)・弁護士の相澤英之。 | ||
1986年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1522 | 森田京之介 岡崎市 | Wikipedia |
森田 京之介(もりた きょうのすけ、1986年8月21日 - )は、テレビ東京所属の男性アナウンサー。血液型はA型。 | ||
1986年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1523 | 佐藤弥生 野田市 | Wikipedia |
佐藤 弥生(さとう やよい、1986年3月15日 - )は日本のタレント・舞台女優である。 | ||
1986年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1524 | 延増惇 城陽市 | Wikipedia |
延増 惇(えんそう じゅん、1986年10月18日 - )はテレビ朝日記者。元福島テレビのアナウンサー。 | ||
1986年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1525 | 前畑静香 伊佐市 | Wikipedia |
前畑 静香(まえはた しずか、1986年11月22日 - )は、日本のフリーアナウンサー、鹿児島読売テレビ(KYT)所属の元アナウンサー。 | ||
1986年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1526 | 辻岡義堂 藤沢市 | Wikipedia |
辻岡 義堂(つじおか ぎどう、1986年6月28日 - )は、日本テレビの男性アナウンサー。神奈川県藤沢市出身。身長177cm。血液型B型。 | ||
1986年6月28日生まれ 6月28日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1527 | 立本信吾 | Wikipedia |
立本 信吾(たてもと しんご、1986年3月8日 - )は、フジテレビ所属の男性アナウンサー。 | ||
1986年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1528 | 植田せいら | Wikipedia |
植田 せいら(うえだ せいら、1986年10月14日 - )は、日本の女性ファッションモデルである。甲南女子大学卒業。 | ||
1986年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1529 | 吉田ユウ | Wikipedia |
吉田 ユウ(よしだ ゆう、1986年5月24日 - )は、日本の元タレントである。2015年8月末を以って芸能界を引退した。 | ||
1986年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1530 | 鈴木美貴子 つくば市 | Wikipedia |
鈴木 美貴子(すずき みきこ、Mikiko Suzuki 1986年11月10日 - )は日本のバイリンガルアナウンサーである。元NHKワールドTV英語リポーター・NHK仙台放送局キャスター。メリディアンプロモーションに所属。現在アメリカのバブソン大学のビジネススクールにてMBA留学中。 | ||
1986年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1531 | 三上大樹 | Wikipedia |
三上 大樹(みかみ ひろき、1986年4月16日 - )は、テレビ朝日の男性アナウンサー。 | ||
1986年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1532 | 山中絢子 西宮市 | Wikipedia |
山中 絢子(やまなか あやこ、1986年10月14日 - )は、兵庫県出身の元タレント。元所属事務所はワンエイトプロモーション。現在は芸能界を引退している。 | ||
1986年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1533 | 佐々木彩 | Wikipedia |
佐々木 彩(ささき あや、1986年10月1日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1986年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1534 | 久保田夏菜 | Wikipedia |
久保田 夏菜(くぼた かな、1986年8月5日 - )は広島県広島市出身のフリーアナウンサーである。2009年から2013年までテレビ愛媛に、2013年から2016年まで中国放送に所属していた。 | ||
1986年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1535 | 角野友紀 名古屋市 | Wikipedia |
角野 友紀(かどの ゆき、1986年10月23日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元朝日放送(ABC)アナウンサー。夫は福岡ソフトバンクホークスの中田賢一。 | ||
1986年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1536 | 東城佑香 蕨市 | Wikipedia |
東城 佑香(とうじょう ゆか、1986年10月16日 - )は、エフエム富士 (FM-FUJI) のアナウンサー、ラジオパーソナリティである。 | ||
1986年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1537 | 田中みな実 朝霞市 | Wikipedia |
田中 みな実(たなか みなみ、1986年11月23日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元TBSアナウンサー。埼玉県朝霞市出身。テイクオフ所属。 | ||
1986年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1538 | 原さやか 岡崎市 | Wikipedia |
原 さやか(はら さやか、1986年9月23日-)は、愛知県岡崎市出身のタレント。ラジオパーソナリティー。愛知県立豊野高等学校、名古屋文理大学情報メディア学科卒業。 NTB所属。 | ||
1986年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1539 | 織田まな | Wikipedia |
織田 まな(おだ まな、本名非公表、1986年4月20日 - )は、日本のタレント。所属事務所はアヴィラ。 | ||
1986年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1540 | 鈴木理加 三原市 | Wikipedia |
鈴木 理加(すずき りか、Rika Suzuki、1986年7月1日 - )はテレビ大阪の契約アナウンサー。元・鹿児島放送アナウンサー。 | ||
1986年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1541 | 小堺翔太 | Wikipedia |
小堺 翔太(こさかい しょうた 1986年12月9日 - )は、日本のタレント、フリーアナウンサー、司会者である。小堺一機の長男。 | ||
1986年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1542 | 高橋愛 | Wikipedia |
高橋 愛(たかはし あい、1986年9月14日 - )は、日本の歌手、女優であり、女性アイドルグループ・女性ダンス&ボーカルグループのモーニング娘。の元メンバー(第5期メンバー・第6代リーダー[4])である。2009年4月からはハロー!プロジェクトのリーダー(2代目)でもあった[5]。本名、阿部 愛 (あべ あい)[2][3]。 | ||
1986年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1543 | 楪望 広島市 | Wikipedia |
楪 望(ゆずりは のぞみ、1986年10月3日 - )はフリーアナウンサー。元広島ホームテレビ所属アナウンサーで、元テレビ大阪契約アナウンサー。オフィスキイワードに所属した時期もあったが現在は契約を解除している。 | ||
1986年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1544 | 佐藤幹朗 大仙市 | Wikipedia |
佐藤 幹朗(さとう みきろう、1986年5月17日 - )は、中部日本放送の元アナウンサー。 | ||
1986年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1545 | 香屋ルリコ | Wikipedia |
香屋 ルリコ(かや るりこ、1986年9月17日 - )は日本のタレント。かつてセント・フォースに所属していた。 | ||
1986年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1546 | 浅木一華 五所川原市 | Wikipedia |
浅木 一華(あさき かずは、1986年9月1日)は日本の女性ファッションモデル、タレント。所属事務所はエイジアプロモーション。青森県北津軽郡金木町(現在の五所川原市)出身。 | ||
1986年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
1547 | 木村英里 横浜市 | Wikipedia |
木村 英里(きむら えり、1985年3月9日 - )は、株式会社ボランチ所属のフリーアナウンサー。 | ||
1985年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1548 | 樋田かおり 岐阜市 | Wikipedia |
樋田 かおり(といだ かおり、1985年6月27日 - )は、中京テレビ放送の元アナウンサー、防災士。 | ||
1985年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1549 | 立田恭三 豊中市 | Wikipedia |
立田 恭三(たつた きょうぞう、1985年5月2日 - )は、読売テレビの男性アナウンサーである。 | ||
1985年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1550 | 寺島啓太 大阪市 | Wikipedia |
寺島 啓太(てらしま けいた 1985年8月20日 -)は、文化放送の男性アナウンサーである。 | ||
1985年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1551 | 伊藤かほり | Wikipedia |
伊藤 かほり(いとう かほり、1985年 - )は、NHK千葉放送局の契約キャスター。 | ||
1985年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1552 | 狩野史長 船橋市 | Wikipedia |
狩野 史長(かのう ふみひさ、1985年6月24日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1985年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1553 | 衣笠築美 尼崎市 | Wikipedia |
衣笠 築美(きぬがさ つくみ、1985年11月26日 - )は、讀賣テレビ放送の社員。横浜ベイスターズ(現:横浜DeNAベイスターズ)・オフィシャル・チアリーディングチーム『diana』の2006年度メンバーのひとり。 | ||
1985年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1554 | 平松千花 鎌倉市 | Wikipedia |
平松 千花(ひらまつ ちか 1985年7月20日 - )は、日本のフリーアナウンサー(三桂所属)。元テレビ山梨アナウンサー。大学時代は日本テレビ『Oha!4 NEWS LIVE』の女子大生アシスタント集団「Oha!4 JD」の創設メンバーの一人であった。既婚。 | ||
1985年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1555 | ほんまかよこ | Wikipedia |
ほんま かよこ(本名:本間 香代子(読み同じ)、1985年8月27日 - )は日本のグラビアアイドル、タレント。 | ||
1985年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1556 | 田中聖 柏市 | Wikipedia |
田中 聖(たなか こうき、1985年11月5日 - )は、日本の歌手、タレント、俳優で、男性アイドルグループ・KAT-TUNの元メンバー。元所属事務所はジャニーズ事務所。現在の所属事務所等は不明。 | ||
1985年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1557 | あんり | Wikipedia |
あんり(1985年1月24日 - )は、日本の女優、グラビアアイドル。旧名義は2008年まで「金井 アヤ」、2010年前半まで「金井 あや」(いずれも読みは「かない あや」)。旧名義当時の愛称は「アヤにャン」で、これはWeb上で公開していた日記における自称でもあった。 | ||
1985年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1558 | 長谷川純 | Wikipedia |
長谷川 純(はせがわ じゅん、1985年10月29日 - )は、東京都出身の日本のアイドル・タレント・俳優。ジャニーズ事務所所属。 | ||
1985年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1559 | 菊池優 栃木市 | Wikipedia |
菊池 優(きくち ゆう、1985年5月1日 - )は、日本のフリーアナウンサー。栃木県下都賀郡大平町(現・栃木市)出身。栃木県立栃木女子高等学校、法政大学文学部史学科卒業。血液型O型。 | ||
1985年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1560 | 高田千尋 | Wikipedia |
高田 千尋(たかだ ちひろ、1985年4月16日 - )は、日本のお笑い芸人である。お笑いコンビ『ばーん』のメンバー。 | ||
1985年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1561 | 北山宏光 相模原市 | Wikipedia |
北山 宏光(きたやま ひろみつ、1985年9月17日 - )は、日本の歌手、俳優、タレントで、男性アイドルグループ・Kis-My-Ft2のメンバー。愛称は、ミツ、またはみっくん。 | ||
1985年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1562 | 浜口順子 大阪市 | Wikipedia |
浜口 順子(はまぐち じゅんこ、1985年6月24日 - )は、日本のタレント。本名、濱口 順子(読み同じ)。愛称ははまじゅん。 所属事務所はホリプロ。 血液型はA型。 | ||
1985年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1563 | 西舘さをり | Wikipedia |
西舘 さをり(にしたて さをり、1985年9月20日 - )は日本の女性モデル、タレント。本名、西舘 沙央理(にしたて さおり)。宮城県出身。Claudia所属。 | ||
1985年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1564 | 佐藤義朗 文京区 | Wikipedia |
佐藤 義朗(さとう よしあき - 1985年11月11日 - )は、日本テレビ放送網の男性アナウンサー。 | ||
1985年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1565 | 山下智久 船橋市 | Wikipedia |
テレビドラマ 『野ブタ。をプロデュース』(2005年) 『クロサギ』(2006年) 『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』(2008年、2009年) 『ブザー・ビート〜崖っぷちのヒーロー〜』 (2009年) 『SUMMER NUDE』 (2013年) 『アルジャーノンに花束を』(2015年) 『5→9〜私に恋したお坊さん〜』(2015年) | ||
1985年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1566 | 加藤純一 館山市 | Wikipedia |
加藤 純一は、千葉県館山市出身のタレント。別名は「うんこちゃん」。主にニコニコ動画(ニコニコ生放送)、YouTube、AbemaTVで活動する。MURASH所属。かつてはFC2、Ustreamでも活動していた。2018年8月22日時点でニコニコ動画で最も視聴数とコメント数を持つ人物である(Wikipediaより) | ||
1985年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1567 | 成嶋早穂 柏市 | Wikipedia |
成嶋 早穂(なるしま さほ、1985年7月19日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント。元東海テレビアナウンサー。本名、前田 早穂(旧姓:成嶋)。 | ||
1985年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1568 | 福島彩乃 金沢市 | Wikipedia |
福島 彩乃(ふくしま あやの、1985年11月9日 - )は、北陸放送(MRO)のアナウンサー。 | ||
1985年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1569 | 榎並大二郎 杉並区 | Wikipedia |
榎並 大二郎(えなみ だいじろう、1985年9月30日 - )は、フジテレビ所属の男性アナウンサー。神奈川県出身。妻はモデルの有村実樹。 | ||
1985年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1570 | 久保恵子 | Wikipedia |
1985年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1571 | 加藤真輝子 久慈市 | Wikipedia |
加藤 真輝子(かとう まきこ、1985年7月10日 - )は、テレビ朝日アナウンサー。 | ||
1985年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1572 | 三輪秀香 津市 | Wikipedia |
三輪 秀香(みわ ひでか、1985年3月18日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1985年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1573 | 松田亜希 金沢市 | Wikipedia |
松田 亜希(まつだ あき、1985年9月24日 - )は、元アナウンサー。既婚。 | ||
1985年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1574 | 桂紗綾 みなべ町 | Wikipedia |
桂 紗綾(かつら さあや、1985年6月30日 - )は、朝日放送の女性アナウンサー。 | ||
1985年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1575 | 矢沢洋子 | Wikipedia |
矢沢 洋子(やざわ ようこ、1985年11月12日 - )は、東京都出身の女性歌手、モデル。血液型はO型。身長167cm。 | ||
1985年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1576 | 土村萌 盛岡市 | Wikipedia |
土村 萌(つちむら もえ、1985年12月12日 - )は、IBC岩手放送に所属していたアナウンサー。 | ||
1985年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1577 | 田川恵理 川西市 | Wikipedia |
田川惠理(たがわ えり、1985年6月24日 - )は日本のタレント。兵庫県姫路市出身、同市内の私立女子高卒業後、2004年に「一芸入試」で立命館大学文学部心理学科に入学。妹がいる。 | ||
1985年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1578 | 糸数美樹 沖縄市 | Wikipedia |
糸数 美樹(いとかず みき、1985年3月31日 - 、女性)は、沖縄で活動するラジオパーソナリティ、ローカルタレントである。愛称は「ミキトニー」。 | ||
1985年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1579 | 榎並大二郎 | Wikipedia |
榎並 大二郎(えなみ だいじろう、1985年9月30日 - )は、フジテレビ所属の男性アナウンサー。神奈川県出身。妻はモデルの有村実樹。 | ||
1985年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1580 | 原田まりる 京都市 | Wikipedia |
原田 まりる(はらだ まりる、1985年2月12日 - )は、日本のタレント、歌手、女優、モデル、執筆者である。本名および旧芸名、原田 まり。 | ||
1985年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1581 | 板倉朋希 | Wikipedia |
板倉 朋希(いたくら ともき、1985年9月17日 - )は、テレビ朝日の男性アナウンサー。 | ||
1985年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1582 | 山本愛子 | Wikipedia |
山本 愛子(やまもと あいこ、1985年12月19日 - )は、和歌山県出身のタレント・リポーター。甲南女子大学卒。血液型はB型。パートナーズ・プロ所属。 | ||
1985年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1583 | 石沢綾子 山形市 | Wikipedia |
石沢 綾子(いしざわ あやこ、1985年8月21日 - )は北海道テレビ放送(HTB)の女性アナウンサー。 | ||
1985年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1584 | 八木隆太郎 川崎市 | Wikipedia |
八木 隆太郎(やぎ りゅうたろう、1985年4月14日 - )は、北海道文化放送のアナウンサー。 | ||
1985年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1585 | 東海佳奈子 富山市 | Wikipedia |
東海 佳奈子 (とうかい かなこ、1985年5月28日 - )は、福井放送(FBC)のアナウンサー。 | ||
1985年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1586 | 堰八紗也佳 札幌市 | Wikipedia |
堰八 紗也佳(せきはち さやか、1985年9月18日 - )は、北海道放送の女性アナウンサー。 実父の堰八義博は北海道銀行代表取締役会長。 | ||
1985年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1587 | 斉藤美穂 高砂市 | Wikipedia |
斉藤 美穂(さいとう みほ、1985年11月26日 - )は、かつて存在した芸能事務所『ノイエ』に所属していた日本の元グラビアアイドル。 | ||
1985年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1588 | 中村亜裕美 | Wikipedia |
中村 亜裕美(なかむら あゆみ、1985年3月20日 - )はエフエム東京(TOKYO FM)契約アナウンサー。富山県出身。元クリエイティブ・メディア・エージェンシー所属のフリーアナウンサー。 | ||
1985年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1589 | 西森千芳 高知市 | Wikipedia |
西森 千芳(にしもり ちほ、1985年12月25日 - )は、日本の元アナウンサー(札幌テレビ放送)。血液型はB型。身長164cm。一部番組では「西森 ちほ」表記で出演 | ||
1985年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1590 | 大吉洋平 神戸市 | Wikipedia |
大吉 洋平(おおよし ようへい、1985年8月23日 - )は、毎日放送(MBS)所属のアナウンサー。 | ||
1985年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1591 | ルーキタエ 枚方市 | Wikipedia |
ルーキタエ(本名非公表、1985年5月19日 - )は、日本のタレント、DJ。大阪府枚方市出身。所属事務所はハーデスエンタテインメント。 | ||
1985年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1592 | 坂元龍斗 | Wikipedia |
坂元 龍斗(さかもと りゅうと、1985年(昭和60年)2月27日 - )は、関西テレビのアナウンサー。 | ||
1985年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1593 | 池田伸子 十日町市 | Wikipedia |
池田 伸子(いけだ のぶこ)は、NHKのアナウンサー。 | ||
1985年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1594 | 坂本佳子 北斗市 | Wikipedia |
坂本 佳子(さかもと よしこ、1985年12月31日 - )は、青森朝日放送の契約アナウンサー。 | ||
1985年12月31日生まれ 12月31日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1595 | 平松奈々 | Wikipedia |
平松 奈々(ひらまつ なな、 1985年3月2日 - )は、長野放送(NBS)の女性アナウンサー、制作ディレクター。 | ||
1985年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1596 | 掛貝梨紗 | Wikipedia |
掛貝 梨紗(かけがい りさ、1985年6月9日 - )は、日本のタレント、フリーアナウンサー。所属事務所はセント・フォース。 | ||
1985年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1597 | 掛貝梨紗 | Wikipedia |
掛貝 梨紗(かけがい りさ、1985年6月9日 - )は、日本のタレント、フリーアナウンサー。所属事務所はセント・フォース。 | ||
1985年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1598 | 福島絵美 | Wikipedia |
福島 絵美(ふくしま えみ、10月10日-)は、熊本放送(RKK)アナウンサー。放送部次長。 | ||
1985年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1599 | 恩田琴江 岐阜市 | Wikipedia |
恩田 琴江(おんだ ことえ、1985年12月30日 - )は、北陸朝日放送(HAB)のアナウンサー。 | ||
1985年12月30日生まれ 12月30日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1600 | 雨宮亜衣 | Wikipedia |
雨宮 亜衣(あめみや あい、11月4日 - )は、東京都出身のファッションモデル。大妻女子大学家政学部卒業。特技は、カラーセラピー、フルーツベジタブルカービング、料理、着付け。spacecraft所属。 | ||
1985年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1601 | 寺門亜衣子 水戸市 | Wikipedia |
寺門 亜衣子(てらかど あいこ、1985年8月19日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1985年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1602 | 永野絵理佳 大月市 | Wikipedia |
永野 絵理佳(ながの えりか、1985年10月7日 - )は、元テレビ山梨の女性アナウンサー。 | ||
1985年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
1603 | 芹澤みづき | Wikipedia |
芹澤 みづき(せりざわ みづき、1984年7月22日 - )は、栃木県出身のタレント・女優。 | ||
1984年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1604 | 鈴木健太 常総市 | Wikipedia |
鈴木 健太(すずき けんた、1984年4月18日 - )は、MBS毎日放送のアナウンサー。 | ||
1984年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1605 | 市野瀬瞳 新潟市 | Wikipedia |
市野瀬 瞳(いちのせ ひとみ、1984年12月25日 - )は、中京テレビ放送アナウンサー。茨城県生まれ、新潟県新潟市育ち。血液型B型。 | ||
1984年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1606 | 柳田純司 名古屋市 | Wikipedia |
柳田純司(やなぎたじゅんじ、1984年1月20日〜)は、フリーアナウンサー。元テレビ山口アナウンサー。2014年9月30日に同社を退社した。 | ||
1984年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1607 | 鹿内美沙 弘前市 | Wikipedia |
鹿内 美沙(しかない みさ、1984年5月27日 - )は、日本のフリーアナウンサー。青森県弘前市出身。弘前市立第三中学校、青森県立弘前高等学校、早稲田大学教育学部英語英文学科卒業。血液型O型。 | ||
1984年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1608 | 山田幸美 南伊豆町 | Wikipedia |
山田 幸美(やまだ ゆきみ、1984年1月25日 - )は、日本のフリーアナウンサー。ニチエンプロダクション所属。 静岡県南伊豆町出身[2]。明治学院大学国際学部卒業。テレビ朝日アスク受講生[3]。 | ||
1984年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1609 | 新崎真倫 帯広市 | Wikipedia |
新崎 真倫(しんざき まりん 1984年12月28日 - )は、フリーアナウンサーである。 | ||
1984年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1610 | 福井未菜 名張市 | Wikipedia |
福井 未菜(ふくい みな、1984年11月3日 - )は、日本の元タレント。本名、原 未菜(はら みな)。三重県名張市出身。帝塚山大学短期大学部人間環境学科卒業。趣味はお菓子作り、ギター、ウクレレ。特技はテニス、梅酒作り。 | ||
1984年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1611 | 大西蘭 富山市 | Wikipedia |
大西 蘭(おおにし らん、1984年9月24日 - )はカロスエンターテイメント所属のフリーアナウンサー、元グラビアアイドル。富山県富山市出身。 | ||
1984年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1612 | 斎藤裕美 大阪市 | Wikipedia |
斎藤 裕美 (さいとう ゆみ、1984年10月10日 - )は、日本のフリーアナウンサーで、元毎日放送(MBS)アナウンサー。2012年に朝日放送にアナウンサーとして入社した斎藤真美は実妹に当たる。 | ||
1984年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1613 | 古山かおり | Wikipedia |
古山 かおり(ふるやま かおり、1984年11月25日 - )は、TVQ九州放送の契約アナウンサー。 | ||
1984年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1614 | 服部美貴 | Wikipedia |
服部 美貴(はっとり みき、1984年9月19日 - )は日本のタレント。元レースクイーン、元グラビアアイドル。 | ||
1984年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1615 | 大野恵 成田市 | Wikipedia |
大野 恵(おおの めぐみ、1984年12月24日 - )は、北海道テレビ放送(HTB)の女性アナウンサー。身長165cm。 | ||
1984年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1616 | 池田麻美 福島市 | Wikipedia |
池田 麻美(いけだ あさみ、1984年8月26日 - )は、青森テレビのアナウンサー。 | ||
1984年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1617 | なちゅ | Wikipedia |
なちゅ(1984年12月23日 - )は、日本のタレントであり、女性アイドルグループSDN48の元メンバーである。本名、竹川 奈津子(たけかわ なつこ)。 | ||
1984年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1618 | 永岡歩 野田市 | Wikipedia |
永岡 歩(ながおか あゆみ、1984年7月12日 - )は、CBCテレビ(CBC)の男性アナウンサー。 | ||
1984年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1619 | 小尾かなよ | Wikipedia |
小尾 かなよ(おび かなよ、1984年12月6日 - )は、日本のタレント、読者モデル。東京都出身。 日本女子大学家政学部児童学科卒。元セント・フォース所属。身長150cm、血液型A型。 | ||
1984年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1620 | 廣田遥 箕面市 | Wikipedia |
廣田 遥(ひろた はるか、1984年4月11日-)は、元トランポリン選手。大阪府箕面市出身。血液型はA型。現在は、出身校の阪南大学に事務職員として勤務しながら、タレント・コメンテーター・トランポリンの指導者として活動している。 | ||
1984年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1621 | 中原理菜 熊本市 | Wikipedia |
中原理菜(なかはら りな、1984年9月18日 - )は、テレビ熊本 (TKU) のアナウンサー。 | ||
1984年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1622 | 長島瑞穂 柏市 | Wikipedia |
長島 瑞穂(ながしま みずほ、1984年11月25日 - )は、女性のフリーアナウンサー。秋田テレビの元アナウンサーである。 | ||
1984年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1623 | 根岸佑輔 横浜市 | Wikipedia |
根岸 佑輔(ねぎし ゆうすけ、1984年8月13日 - )は、テレビ神奈川(tvk)のアナウンサー。 | ||
1984年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1624 | 須黒清華 世田谷区 | Wikipedia |
須黒 清華(すぐろ さやか、1984年10月9日 - )は、テレビ東京所属のアナウンサー。 | ||
1984年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1625 | 井上貴博 | Wikipedia |
井上 貴博(いのうえ たかひろ、1984年8月7日 - )は、TBSアナウンサー。 | ||
1984年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1626 | 吉竹史 久留米市 | Wikipedia |
吉竹 史(よしたけ ふみ、1984年7月4日 - )は、福岡県久留米市出身のフリーアナウンサー。元・毎日放送(MBS)アナウンサーで、同局退社後の2014年3月からセント・フォースに所属している。 | ||
1984年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1627 | 橋口侑佳 あさぎり町 | Wikipedia |
橋口 侑佳(はしぐち ゆか、1984年12月26日 - )は、日本の女性フリーアナウンサー。セントラルジャパン所属。 | ||
1984年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1628 | 松本尚子 熊本市 | Wikipedia |
松本 尚子(まつもと なおこ)は、日本の法学者。専門は西洋法制史。上智大学法学部教授、ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ大学フランクフルト・アム・マイン法学博士。 | ||
1984年12月生まれ 12月26日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1629 | 岡村麻純 横浜市 | Wikipedia |
岡村 麻純(おかむら ますみ、1984年7月31日 - )は、日本のタレント、女優、元グラビアアイドル、元声優である。2008年以降はスポーツや食分野においてライターとしても活動している。所属事務所は2TOUCHで業務提携はワンエイトプロモーションである。 | ||
1984年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1630 | 加藤未央 座間市 | Wikipedia |
加藤 未央(かとう みお、1984年1月19日 - )は、日本のアイドル・女優・スポーツキャスター。 | ||
1984年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1631 | 片山千恵子 川崎市 | Wikipedia |
片山 千恵子(かたやま ちえこ、1984年7月24日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1984年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1632 | 小山慶一郎 相模原市 | Wikipedia |
小山 慶一郎(こやま けいいちろう、1984年5月1日 - )は、日本のタレント、歌手、俳優、ニュースキャスター。アイドルグループ・NEWSの最年長メンバーである。 | ||
1984年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1633 | 中村光宏 | Wikipedia |
中村 光宏(なかむら みつひろ、1984年8月28日 - )は、フジテレビのアナウンサー。東京都出身。 | ||
1984年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1634 | 福井慶仁 | Wikipedia |
福井 慶仁(ふくい よしひと 、1984年5月2日 - )は、フジテレビ所属のアナウンサー。東京都出身。 | ||
1984年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1635 | 野上慎平 和気町 | Wikipedia |
野上 慎平(のがみ しんぺい、1984年 - )は、テレビ朝日のアナウンサー。別名は野上ジャスティス慎平。 | ||
1984年生まれ 5月2日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1636 | 川奈栞 | Wikipedia |
川奈 栞(かわな しおり、1984年3月10日 - )は、日本のグラビアアイドル。ブリリアント所属。東京都出身。青山学院大学[2]文学部英米文学科卒業。 | ||
1984年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1637 | 柏木美里 | Wikipedia |
柏木 美里(かしわぎ みさと、1984年1月20日 - )は、日本のタレント。 | ||
1984年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1638 | 武田のぞみ | Wikipedia |
武田 のぞみ(たけだ のぞみ、1984年12月16日 - )は、女性アナウンサー。 | ||
1984年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1639 | 西野友子 岡山市 | Wikipedia |
西野 友子(にしの ゆうこ、1984年1月19日 - )は、元テレビせとうちのアナウンサー。 | ||
1984年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1640 | 小山慶一郎 | Wikipedia |
小山 慶一郎(こやま けいいちろう、1984年5月1日 - )は、日本のタレント、歌手、俳優、ニュースキャスター。アイドルグループ・NEWSの最年長メンバーである。 | ||
1984年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1641 | 山本匠晃 岡崎市 | Wikipedia |
山本 匠晃(やまもと たかあき、1984年6月13日 - )は、TBSの男性アナウンサー。2008年入社。 | ||
1984年6月13日生まれ 6月13日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1642 | 村島里佳 | Wikipedia |
村島 里佳(むらしま りか、1984年11月5日 - )は大分朝日放送(OAB)所属のアナウンサー。鹿児島県出身、血液型はA型 福岡アナウンススクール卒業 | ||
1984年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1643 | 今野陽佳 | Wikipedia |
今野 陽佳(こんの ようか、1984年6月12日 - )は、日本のグラビアアイドル、ランジェリー モデルである。東京都出身。pantagraph所属。 | ||
1984年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1644 | 大場千亜妃 | Wikipedia |
大場 千亜妃(おおば ちあき、1984年9月26日 - )は、長崎県島原市出身で長崎市を拠点に活動するローカルタレント、司会者、リポーター。 | ||
1984年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1645 | 仲川希良 | Wikipedia |
仲川 希良(なかがわ きら、1984年7月4日 - )は、日本のモデル。Joli Bateau所属。 | ||
1984年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1646 | 岩崎千明 和歌山市 | Wikipedia |
岩崎 千明(いわさき ちあき、1984年8月9日 - )は、日本のタレント。所属事務所はセント・フォース。身長161cm、血液型B型。 | ||
1984年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1647 | 大島由香里 平塚市 | Wikipedia |
大島 由香里(おおしま ゆかり、1984年1月24日 - )は、フジテレビの女性アナウンサー。 | ||
1984年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1648 | 久米里紗 | Wikipedia |
久米 里紗(くめ りさ、1984年7月14日 - )は、第37回2005年度ミス日本グランプリ、モデル。シンガポール共和国生まれ、タイ王国バンコク育ち、静岡県掛川市在住。静岡文化芸術大学文化政策学部卒業。家族構成は、父母及び本人(ひとりっ子)。趣味は、読書と歩く事。特技は、水泳と登り棒。 | ||
1984年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1649 | 松平寛未 黒部市 | Wikipedia |
松平 寛未(まつひら ひろみ、1984年11月25日 - )は、元北日本放送アナウンサーである。愛称は「ろみたん」。 | ||
1984年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1650 | 古川枝里子 富士見市 | Wikipedia |
古川 枝里子(ふるかわ えりこ、1984年12月25日 - )は、CBCテレビのアナウンサー。埼玉県富士見市出身。身長165cm、血液型A型。 | ||
1984年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1651 | 中野涼子 | Wikipedia |
中野 涼子(なかの りょうこ、1984年9月16日 - )は、北海道文化放送のアナウンサー。身長166cm。 | ||
1984年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1652 | 鈴木理香子 豊橋市 | Wikipedia |
鈴木 理香子(すずき りかこ、1984年6月12日 - )は、セント・フォース所属のフリーアナウンサー。 | ||
1984年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1653 | 笹岡樹里 高知市 | Wikipedia |
笹岡 樹里(ささおか じゅり、1984年3月26日 - )は、ニチエンプロダクション所属のフリーアナウンサー。 | ||
1984年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1654 | ベッキー 川崎市 | Wikipedia |
ベッキー(1984年3月6日 - )は、日本のタレント、女優、歌手である。神奈川県出身。サンミュージックプロダクション所属。AB型[21]。 亜細亜大学経営学部卒業[22]。歌手での名義は「ベッキー♪♯」[12]である。 | ||
1984年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1655 | 堂野浩久 | Wikipedia |
堂野 浩久(どうの ひろひさ、1984年6月20日 - )は、メ〜テレアナウンサー。神奈川県出身。 | ||
1984年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1656 | 川島壮雄 | Wikipedia |
川島 壮雄(かわしま もりお、1984年11月22日 - )は、関西テレビのアナウンサーである。ニックネームはモリオ、モリモリ。身長は174cm。 | ||
1984年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1657 | 菊浦啓子 鹿児島市 | Wikipedia |
菊浦 啓子(きくうら けいこ、1984年4月23日-)は、日本のタレント・ローカルタレント。鹿児島県鹿児島市出身。和歌山大学教育学部卒業。フロム・ファーストプロダクション→クラッチ所属。 | ||
1984年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1658 | 児玉泰一郎 宮崎市 | Wikipedia |
児玉 泰一郎(こだま たいいちろう、1984年7月31日 - )はテレビ宮崎(UMK)所属のアナウンサー。 | ||
1984年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1659 | 森まどか | Wikipedia |
森 まどか(もり まどか、1984年8月11日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル。山形県出身。シャイニングウィル所属。(現在は同プロダクションの系列であるシャイニング・イブに所属) | ||
1984年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1660 | 近藤圭都 | Wikipedia |
近藤 圭都(こんどう けいと、1984年7月3日 - )は、愛知県出身のファッションモデル。所属事務所はFLOS。以前はセントラルジャパンに所属していた。 | ||
1984年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1661 | 二宮直輝 | Wikipedia |
二宮 直輝(にのみや なおき、1984年5月26日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1984年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1662 | 名護ひと美 仙台市 | Wikipedia |
名護 ひと美(なご ひとみ、1984年1月21日 - )は、エフエム仙台(Date fm)のアナウンサーである。 | ||
1984年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1663 | 夏目みな美 | Wikipedia |
夏目 みな美(なつめ みなみ、1984年10月7日 - )は、CBCテレビ(CBC)のアナウンサー。 | ||
1984年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1664 | 坂本祐祈 | Wikipedia |
坂本祐祈(さかもと ゆき、Yuki Sakamoto、1984年11月2日 - )はフリーアナウンサー、女優。所属事務所はマイスタイル。 | ||
1984年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1665 | 本田真歩 守谷市 | Wikipedia |
本田 真歩(ほんだ まほ、1984年7月14日 - )は、東京都出身、茨城県守谷市育ちのファッションモデル・タレント・女優 (公式サイトのプロフィールでは「アメリカ・ニューヨークを拠点に活動する、茨城県出身の日本人俳優」としている )。 | ||
1984年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1666 | 西尾佳 小樽市 | Wikipedia |
西尾 佳(にしお けい、1984年10月15日 - )は、長野放送のアナウンサーである。 | ||
1984年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1667 | 小嶋沙耶香 奈良市 | Wikipedia |
小嶋 沙耶香(こじま さやか、1984年6月6日 - )は、広島ホームテレビの女性アナウンサー。 | ||
1984年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1668 | 小坂知里 豊田市 | Wikipedia |
小坂 知里(こさか ちさと、1984年4月13日 - )は、フリーアナウンサー。 | ||
1984年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1669 | 関谷名加 岐阜市 | Wikipedia |
関谷 名加(せきや めいか、1984年10月25日 - )は、テレビ山口(tys)所属の女性アナウンサー。法政大学法学部政治学科卒、2007年テレビ山口入社。岐阜県出身。血液型B型。なお、第1子出産・育児のため、2015年6月ごろから産休していたが、2016年3月下旬より復帰。また結婚した時期は不明である。 | ||
1984年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1670 | 宇野悦加 海津市 | Wikipedia |
宇野 悦加(うの えつか、1984年3月16日 - )は、元NHK岐阜放送局の女性キャスター。 | ||
1984年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1671 | 田丸一男 大阪市 | Wikipedia |
NHK(高知放送局→大津放送局) (1984年 - 1991年) | ||
1984年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1672 | 市野瀬瞳 | Wikipedia |
市野瀬 瞳(いちのせ ひとみ、1984年12月25日 - )は、中京テレビ放送アナウンサー。茨城県生まれ、新潟県新潟市育ち。血液型B型。 | ||
1984年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
1673 | 原渕由布奈 | Wikipedia |
原渕 由布奈(はらぶち ゆうな、1983年9月12日 - ) は、福井テレビジョン放送のアナウンサー、元タレント。 | ||
1983年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1674 | 松坂有希子 | Wikipedia |
松坂 有希子(まつざか ゆきこ 1983年5月30日 - )は、元北海道放送の女性アナウンサー。 | ||
1983年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1675 | 小宮山晃義 | Wikipedia |
小宮山 晃義(こみやま てるよし、1983年9月27日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1983年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1676 | 堀田篤 | Wikipedia |
堀田 篤(ほった あつし、1983年3月9日 - )は、関西テレビ放送所属のアナウンサーである。 | ||
1983年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1677 | 青木源太 岬町 | Wikipedia |
青木 源太(あおき げんた、1983年5月7日 - )は、日本テレビの男性アナウンサー。身長181cm、血液型O型。 | ||
1983年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1678 | 柴田奈津子 | Wikipedia |
柴田 奈津子(しばた なつこ、1983年12月20日 - )は、岡山・東京で活躍していたアナウンサー。元岡山放送(OHK)および元セント・フォース所属。 | ||
1983年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1679 | 風間俊介 | Wikipedia |
風間 俊介(かざま しゅんすけ、1983年6月17日 - )は、日本の俳優、タレント。東京都出身。ジャニーズ事務所所属。 | ||
1983年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1680 | 改野由佳 | Wikipedia |
改野 由佳(かいの ゆか、1983年2月25日 - )は、日本のフリーアナウンサー。オフィスキイワード大阪本社所属→東京事務所所属。兵庫県揖保郡出身。鳥取大学教育地域科学部卒業。身長160cm。血液型A型。 | ||
1983年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1681 | 小正裕佳子 宝塚市 | Wikipedia |
小正 裕佳子(こまさ ゆかこ、1983年5月17日 - )は、日本の疫学者(修士(保健学))[4]、獨協医科大学特任講師[5]、ニュースキャスター。元NHKアナウンサー。 | ||
1983年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1682 | 出口麻綾 堺市 | Wikipedia |
出口 麻綾(でぐち まあや、1983年4月28日 - )は、TNCテレビ西日本のアナウンサー。 | ||
1983年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1683 | 財津ひろみ 久留米市 | Wikipedia |
財津 ひろみ(ざいつ ひろみ、1983年5月17日 - )は、福岡放送 (FBS) のアナウンサー。 | ||
1983年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1684 | 松原渓 | Wikipedia |
松原 渓(まつばら けい、1983年8月25日 - )は、日本の女性モデル・アイドル・タレント・スポーツライターである。所属事務所はデビュー時から所属したピー・ビー・ビーから2007年にA-PLUSへ移籍し、2012年現在はフリー。 | ||
1983年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1685 | 遠藤奈美 西宮市 | Wikipedia |
遠藤 奈美(えんどう なみ、1983年4月14日 - )は、KBS京都アナウンサー。女性。 | ||
1983年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1686 | 牧尾結衣 北九州市 | Wikipedia |
牧尾 結衣(まきお ゆい、1983年6月2日 - )は、テレビ西日本の社員で、元アナウンサー。 | ||
1983年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1687 | 和田光太郎 | Wikipedia |
和田 光太郎(わだ こうたろう、1983年12月18日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1983年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1688 | 伊藤薫平 北九州市 | Wikipedia |
伊藤 薫平(いとう くんぺい、1983年5月3日 - )は、静岡第一テレビ(SDT)のアナウンサー。 | ||
1983年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1689 | 江頭ひなた 札幌市 | Wikipedia |
江頭 ひなた(えとう ひなた 1983年11月3日 - )は、日本の女性タレント・女優。ドンクエンタープライズ所属。 | ||
1983年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1690 | 樋場早紀 | Wikipedia |
樋場 早紀(とよば さき、1983年9月7日 - )は、宮城県仙台市出身の日本のモデル。スペースクラフト所属。 | ||
1983年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1691 | 小室早弥香 中島村 | Wikipedia |
小室 早弥香(こむろ さやか、1983年7月10日 - )は、シー・フォルダ所属のフリーアナウンサー。 | ||
1983年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1692 | 渡部いずみ | Wikipedia |
渡部 いずみ(わたなべ いずみ、1983年5月3日 - )は、日本のタレント・グラビアアイドル。本名同じ。 | ||
1983年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1693 | 笠井さやか 四街道市 | Wikipedia |
笠井 さやか(かさい さやか、1983年4月20日 - )は、ジョイスタッフ所属のフリーアナウンサーである。以前は新潟テレビ21および千葉テレビ放送のアナウンサーであった。 | ||
1983年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1694 | 菅原あさひ | Wikipedia |
菅原 あさひ(すがわら あさひ、1983年7月29日 - )は、日本の元グラビアアイドル・女優、心理カウンセラーである。 | ||
1983年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1695 | 松尾翠 習志野市 | Wikipedia |
松尾 翠(まつお みどり、1983年8月11日 - )は、ホリプロ所属のフリーアナウンサー、元フジテレビアナウンサー。身長は159cm。血液型はO型。実父は陸上自衛隊陸将の松尾幸弘、夫は騎手の福永祐一。 | ||
1983年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1696 | 眞方富美子 | Wikipedia |
眞方 富美子(まがた ふみこ、1983年9月15日 - )は、福岡県福岡市出身のフリーアナウンサー。 | ||
1983年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1697 | 鈴木しおり 豊川市 | Wikipedia |
鈴木 しおり(すずきしおり、 1983年(昭和58年)8月5日- )は、名古屋テレビ放送(メ〜テレ)に所属する日本の女性アナウンサー。愛知県豊川市出身(旧宝飯郡御津町)。血液型はB型。 | ||
1983年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1698 | 重原佐千子 津幡町 | Wikipedia |
重原 佐千子(しげはら さちこ、1983年7月14日 - )は、石川県出身のフリーキャスター。電卓名人であり、第14回全日本電卓競技大会の日本一。 | ||
1983年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1699 | 松原渓 | Wikipedia |
松原 渓(まつばら けい、1983年8月25日 - )は、日本の女性モデル・アイドル・タレント・スポーツライターである。所属事務所はデビュー時から所属したピー・ビー・ビーから2007年にA-PLUSへ移籍し、2012年現在はフリー。 | ||
1983年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1700 | 竹村優香 金沢市 | Wikipedia |
竹村 優香(たけむら ゆか 1983年12月30日 - )はセント・フォース所属のフリーアナウンサー。 | ||
1983年12月30日生まれ 12月30日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1701 | 瀬田宙大 横浜市 | Wikipedia |
瀬田 宙大(せた ちゅうだい、1983年5月10日 - )は、NHKアナウンサーである。 | ||
1983年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1702 | 美坂理恵 垂水市 | Wikipedia |
美坂 理恵(みさか りえ、1983年4月6日 - )は、南日本放送アナウンサー。 | ||
1983年4月6日生まれ 4月6日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1703 | 吉乃すみれ | Wikipedia |
吉乃 すみれ(よしの すみれ、1983年2月3日 - )は、日本の元タレント、グラビアアイドル、女優、フードファイター、女子プロレスラー。奈良県出身。立命館大学経済学部卒業。 | ||
1983年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1704 | 岩田亜矢那 神戸市 | Wikipedia |
岩田 亜矢那(いわた あやな・1983年11月13日 - )は兵庫県神戸市西区出身の女優・タレント・モデルである。 | ||
1983年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1705 | 中島千晶 倉敷市 | Wikipedia |
中島 千晶(なかしま ちあき、12月28日 - 、AB型)は、岡山県倉敷市出身のグループ トーキング・アイに所属するフリーアナウンサー。 | ||
1983年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1706 | 名久井麻利 盛岡市 | Wikipedia |
名久井 麻利(なくい まり、1983年7月7日 - )は、東北放送(TBC)のアナウンサー。 | ||
1983年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1707 | 武田真理子 徳島市 | Wikipedia |
武田 真理子(たけだ まりこ、1983年3月9日 - )は、日本のファッションモデル。徳島県徳島市出身。徳島市立高等学校、フェリス女学院大学卒業。 | ||
1983年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1708 | 金城わか菜 沖縄市 | Wikipedia |
金城 わか菜(きんじょう わかな、1983年6月10日 - )は、沖縄テレビ放送(OTV)のアナウンサー。身長168cm。 | ||
1983年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1709 | 加藤泰平 | Wikipedia |
加藤 泰平(かとう たいへい、1983年 - )は、テレビ朝日のアナウンサー。東京都出身。桐朋高校、早稲田大学第一文学部卒業後、2006年にテレビ朝日入社。 | ||
1983年生まれ 6月10日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1710 | 宮崎瑠依 | Wikipedia |
宮崎 瑠依(みやざき るい、1983年6月21日 - )は、日本の女優、タレント。東京都出身。身長158cm。血液型はO型。ホリプロ所属。 | ||
1983年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1711 | 小林恵美 | Wikipedia |
小林 恵美(こばやし えみ、1983年1月1日 - )は、日本のグラビアアイドル、女性タレント。東京都出身。サンズエンタテインメント所属。 | ||
1983年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1712 | 前田阿希子 桑名市 | Wikipedia |
前田 阿希子(まえだ あきこ、1983年12月6日 - )は、毎日放送(MBS)のアナウンサー。 | ||
1983年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1713 | 小玉晋平 春日井市 | Wikipedia |
小玉晋平(こだま しんぺい、1983年3月12日 - )は、四国放送の男性アナウンサー。愛知県春日井市出身。血液型A型。 | ||
1983年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1714 | 長谷部成彦 三次市 | Wikipedia |
長谷部 成彦(はせべ なるひこ、1983年8月9日 - )は、日本の俳優、モデル、脚本家。 | ||
1983年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1715 | 坪山奏子 尾道市 | Wikipedia |
坪山 奏子(つぼやま かなこ、1983年7月5日 - )は、フリーアナウンサー・ローカルタレント。元広島ホームテレビ(HOME)および元山陰放送(BSS)アナウンサー。血液型はA型、星座はかに座。 | ||
1983年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1716 | 永見佳織 江南市 | Wikipedia |
永見 佳織(ながみ かおり、1983年1月1日 - )は静岡第一テレビ(SDT)のアナウンサー。 | ||
1983年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1717 | 松濤まり 名古屋市 | Wikipedia |
松濤 まり(まつなみ まり、1983年7月26日 - )は、元テレビ金沢のアナウンサー。 | ||
1983年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1718 | 諸橋碧 知多市 | Wikipedia |
諸橋 碧(もろはし あおい、1983年7月19日 - )は、テレビ新潟のアナウンサー。 | ||
1983年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1719 | 武田玲子 さいたま市 | Wikipedia |
武田 玲子(たけだ れいこ、1983年8月9日 - )は、ミヤギテレビのアナウンサー。 | ||
1983年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1720 | 板垣龍佑 | Wikipedia |
板垣 龍佑(いたがき りゅうすけ、1982年7月26日 - )は、テレビ東京のアナウンサー。元仙台放送。 | ||
1983年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1721 | 三都井美衣 南砺市 | Wikipedia |
三都井 美衣(みつい よしえ、1983年3月19日 - )は、元富山テレビ放送のアナウンサーである。愛称は、よっぴー。富山県東礪波郡城端町(現南砺市)出身。 | ||
1983年3月19日生まれ 3月19日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1722 | 石井てる美 | Wikipedia |
石井 てる美(いしい てるみ、1983年7月4日 - )は、日本のお笑いタレントである。ワタナベエンターテインメント所属[2]。 | ||
1983年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1723 | 吉田理恵 西東京市 | Wikipedia |
吉田 理恵(よしだ りえ 1983年4月30日 - )は、日本のフリーアナウンサー。シー・フォルダ所属。元北海道テレビ放送 (HTB) の女性アナウンサー。身長160cm。 | ||
1983年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1724 | 千葉ひろみ 札幌市 | Wikipedia |
千葉 ひろみ(ちば ひろみ、2月10日 - )は、FM北海道(AIR-G')営業編成局編成部長、アナウンサー。東海大学文学部広報学科卒業。宮城テレビ放送を経て、FM北海道入社。北海道札幌市出身。血液型A型。 | ||
1983年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1725 | 梅島三環子 | Wikipedia |
梅島 三環子(うめしま みわこ、1983年7月30日 - )は仙台放送のアナウンサー。静岡県静岡市出身。東京女子大学現代文化学部(現:現代教養学部)コミュニケーション学科卒業。 | ||
1983年7月30日生まれ 7月30日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1726 | 渡辺大輔 熊本市 | Wikipedia |
渡辺 大輔(わたなべ だいすけ、1983年3月1日 - )は、熊本県のローカルタレント。株式会社 桃所属。 | ||
1983年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1727 | 田野辺実鈴 横浜市 | Wikipedia |
田野辺 実鈴(たのべ みすず、1983年2月6日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)編成局報道制作部所属アナウンサー。 | ||
1983年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1728 | 春名亜美 加古川市 | Wikipedia |
春名 亜美(はるな あみ、1983年3月18日 - )は、日本のタレント、読者モデル、ファッションプロデューサー。 | ||
1983年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1729 | 小田切いくみ | Wikipedia |
小田切 いくみ(おたぎり いくみ、1983年12月18日 - )は、UTYテレビ山梨のアナウンサー。 | ||
1983年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1730 | 山本悠美子 札幌市 | Wikipedia |
山本 悠美子(やまもと ゆみこ、1983年6月2日 - )は、関西テレビ放送所属のアナウンサーである。 | ||
1983年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1731 | いとうあこ 津市 | Wikipedia |
いとうあこ(1983年11月4日 - )は日本のグラビアアイドル。 最初の所属事務所は プリズム で大学在学中に 伊藤あみ の芸名で2004年デビュー、2005年秋に前事務所 シャイニングウィル へ移籍する際 いとうあこ に改名。その後、2014年5月に現事務所トミーズアーティストカンパニー(Tommy's Artist Company)へ移籍。2016年1月24日の撮影会を以って、撮影会モデルとしての活動に休止符を打ったが、グラビア活動そのものの卒業は発表しておらず、芸能活動自体も継続している。 | ||
1983年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1732 | 伊藤えみ | Wikipedia |
伊藤 えみ(いとう えみ、1983年10月19日 - )は、日本の女優、タレント、グラビアアイドル。 所属事務所は株式会社ブレイクアレッグ。 | ||
1983年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1733 | 我妻絵美 仙台市 | Wikipedia |
我妻 絵美(あがつま えみ、1983年10月26日 - )は、三桂所属のフリーアナウンサー。元中京テレビ放送アナウンサー。宮城県仙台市出身。宮城県第一女子高等学校(現・宮城県宮城第一高等学校)、立教大学文学部英米文学科卒業。身長166cm。血液型AB型。夫は日本テレビの田辺研一郎[2]。 | ||
1983年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1734 | 高橋大作 吹田市 | Wikipedia |
高橋 大作(たかはし だいさく、1983年2月9日 - )は、朝日放送(ABC)所属のアナウンサー。 | ||
1983年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1735 | 諸橋碧 上越市 | Wikipedia |
諸橋 碧(もろはし あおい、1983年7月19日 - )は、テレビ新潟のアナウンサー。 | ||
1983年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
1736 | 上田愛美 広島市 | Wikipedia |
上田 愛美(うえだ あいみ、1982年11月16日 - )は、タレント、俳優、声優。日本の女性アイドルグループチェキッ娘の元メンバー。ステッカー所属。 | ||
1982年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1737 | 塩地美澄 札幌市 | Wikipedia |
塩地 美澄(しおち みすみ、1982年6月26日 - )は、スペースクラフト所属のフリーアナウンサー。北海道札幌市出身。北海道札幌北高等学校、小樽商科大学卒。身長165cm。 | ||
1982年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1738 | 實石あづさ | Wikipedia |
實石 あづさ(じついし あづさ、1982年8月20日 - )は、NHK放送センターの契約キャスター。元新潟放送(BSN)アナウンサー、NHK静岡放送局契約アナウンサー。 | ||
1982年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1739 | 藤澤義貴 太宰府市 | Wikipedia |
藤澤 義貴(ふじさわ よしたか、1982年8月3日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1982年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1740 | 三條雅幸 | Wikipedia |
三條 雅幸(さんじょう まさゆき、1982年4月6日 - )は、日本放送協会(NHK)のアナウンサー。 | ||
1982年4月6日生まれ 4月6日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1741 | 南部志穂 神戸市 | Wikipedia |
南部 志穂(なんぶ しほ、1982年2月5日 - )は、CBCテレビ(CBC)の女性アナウンサー。 | ||
1982年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1742 | 川添麻美 横須賀市 | Wikipedia |
川添 麻美(かわぞえ まみ、1982年8月14日 - )は、元RKB毎日放送のアナウンサー。 | ||
1982年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1743 | 早川友希 | Wikipedia |
早川 友希(はやかわ ゆき、Yuki Hayakawa 1982年7月30日 - )は、日本のアナウンサー。大阪府出身。元テレビ山口(tys)アナウンサー。 | ||
1982年7月30日生まれ 7月30日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1744 | 中田敦彦 山口市 | Wikipedia |
中田 敦彦(なかた あつひこ、1982年9月27日 - )は、日本のお笑いタレント。お笑いコンビ・オリエンタルラジオのボケ、ネタ作り担当。相方は藤森慎吾。 | ||
1982年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1745 | 庄子知美 | Wikipedia |
庄子 知美(しょうじ ともみ、1982年1月25日 - )は、日本のタレント。浅井企画所属。 | ||
1982年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1746 | 木下ココ | Wikipedia |
木下 ココ(きのした ここ、1982年12月24日 - )は、日本のファッションモデル[2]。164センチメートル[3]・80-59-82[4]。東京都出身[5]。レプロエンタテインメント所属[6]。『GLAMOROUS』、『sweet』、『美人百花』など数多くの雑誌への露出から知られてきた[7]。『PINKY』誌上での活動から知られた時期もあった[8]。モデル業と併行させてのファッションアイテムのプロデュース業も注目を集める[9]。 | ||
1982年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1747 | 中野淳 福島市 | Wikipedia |
中野 淳(なかの あつし、1982年11月16日 ‐)は、NHKのアナウンサー。福島県福島市出身。 | ||
1982年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1748 | 白石みき | Wikipedia |
白石 みき(しらいし みき、1982年11月15日 - )は、日本のタレント、ファッションモデル、リポーター。本名:蔵本実希(くらもと みき)。 | ||
1982年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1749 | 猪俣理恵 会津若松市 | Wikipedia |
猪俣 理恵(いのまた りえ、1982年8月27日 - )は、福島放送のアナウンサー。福島県会津若松市出身。血液型A型。 | ||
1982年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1750 | 小野美希 会津若松市 | Wikipedia |
小野 美希(おの みき、1982年9月20日 - )は、テレビユー福島の女性アナウンサー。本名、同じ。 | ||
1982年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1751 | 増田和也 前橋市 | Wikipedia |
増田 和也(ますだ かずや、1982年1月3日 - )は、テレビ東京アナウンサー。群馬県前橋市出身。血液型はB型。 | ||
1982年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1752 | 知花くらら 那覇市 | Wikipedia |
知花 くらら(ちばな くらら、1982年3月27日 - )は、日本のファッションモデル。沖縄県那覇市出身。テンカラット所属。 | ||
1982年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1753 | 藤原規衣 | Wikipedia |
藤原 規衣(ふじわら のりえ、1982年5月4日 - )は、岩手朝日テレビの女性アナウンサー。 | ||
1982年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1754 | 美甘子 | Wikipedia |
美甘子(みかこ、1982年4月26日 - )は、日本のアイドル、タレントである。エッグスター所属。 | ||
1982年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1755 | 細田阿也 | Wikipedia |
細田 阿也(ほそだ あや、本名:松森 阿也 (まつもり あや) 旧姓=細田、1982年9月4日 - )は、静岡県で活動するローカルタレント、リポーター。 | ||
1982年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1756 | 黒田信哉 豊橋市 | Wikipedia |
黒田 信哉(くろだ しんや、1982年5月18日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1982年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1757 | 五十嵐竜馬 長野市 | Wikipedia |
五十嵐 竜馬(いがらし りょうま、1982年6月7日 - )は、読売テレビの報道局記者で元アナウンサー。 | ||
1982年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1758 | 小穴浩司 安曇野市 | Wikipedia |
小穴 浩司(おあな こうじ、1982年6月12日 - )は、フジテレビのアナウンサー。 | ||
1982年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1759 | 大門雅明 伊勢市 | Wikipedia |
大門 雅明(おおかど まさあき、1982年7月9日- )は、NBC長崎放送のアナウンサー。 | ||
1982年7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1760 | 倉田大誠 | Wikipedia |
倉田 大誠(くらた たいせい、1982年3月4日 - )は、フジテレビアナウンサー。長野県長野市出身。 | ||
1982年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1761 | 野口綾子 さいたま市 | Wikipedia |
野口 綾子(のぐち あやこ、1982年4月6日 - )は、タレントMC、元グラビアアイドル。 | ||
1982年4月6日生まれ 4月6日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1762 | 山田大樹 名古屋市 | Wikipedia |
山田 大樹(やまだ ひろき、1982年8月26日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1982年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1763 | 松尾英里子 前橋市 | Wikipedia |
松尾 英里子(まつお えりこ、1982年10月22日 - )は、三桂所属のフリーアナウンサー。元日本テレビアナウンサー。 | ||
1982年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1764 | 宮瀬茉祐子 | Wikipedia |
宮瀬 茉祐子(みやせ まゆこ、1982年6月12日 - )は、元フジテレビアナウンサー、日本のフリーアナウンサー。 | ||
1982年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1765 | 田所拓也 | Wikipedia |
田所 拓也(たどころ たくや、1982年5月13日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1982年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1766 | 佐々木真奈美 | Wikipedia |
佐々木 真奈美(ささき まなみ、8月22日-)は、宮城県本吉郡津山町(現:登米市)出身のローカルタレント、ラジオパーソナリティ。東北薬科大学(現:東北医科薬科大学)卒業。過去に『佐々木 眞奈美』名義で活動していた。 | ||
1982年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1767 | 山田香菜子 | Wikipedia |
山田 香菜子(やまだ かなこ、1982年4月7日 ‐ )は、ジョイスタッフ所属のフリーアナウンサー。元山口朝日放送および元テレビ埼玉アナウンサー。身長160cm。 | ||
1982年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1768 | 中田敦彦 高槻市 | Wikipedia |
中田 敦彦(なかた あつひこ、1982年9月27日 - )は、日本のお笑いタレント。お笑いコンビ・オリエンタルラジオのボケ、ネタ作り担当。相方は藤森慎吾。 | ||
1982年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1769 | 小出真保 上田市 | Wikipedia |
小出真保(こいで まほ、1982年2月24日 - )は、日本のお笑い芸人、タレント、女優である。 | ||
1982年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1770 | 田久保諭 | Wikipedia |
田久保 諭(たくぼ さとし、1982年10月22日 - )は琉球放送の男性アナウンサー。佐賀県出身。佐賀県立小城高等学校、北海道教育大学卒業後、教員を経て、2006年に琉球放送に入社。 | ||
1982年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1771 | 出雲阿国 松江市 | Wikipedia |
出雲阿国(いずもの おくに、本名:恩田 真希(おんだ まき)、1982年9月13日 - )は、日本のピン芸人。吉本興業東京本社(東京吉本)所属。 | ||
1982年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1772 | 末永安佳梨 鹿屋市 | Wikipedia |
末永 安佳梨(すえなが あかり、1982年11月5日 - )は、南日本放送(MBC)の元アナウンサー。 | ||
1982年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1773 | 千北英倫子 佐世保市 | Wikipedia |
千北 英倫子(ちぎた えりこ、1982年10月18日-)は、日本のフリーアナウンサー。NIB長崎国際テレビ元アナウンサー。日テレ学院アナウンススクール講師。 | ||
1982年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1774 | 平井理央 | Wikipedia |
平井 理央(ひらい りお、1982年11月15日 - )は、日本のフリーアナウンサー・タレント。元フジテレビアナウンサー。所属事務所はdeJaneiroで同社取締役。姉は平井真央。夫はフジテレビ編成制作局バラエティ制作センター勤務の先輩社員(ディレクター)の蜜谷浩弥。 | ||
1982年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1775 | 中村昭治 金沢市 | Wikipedia |
中村 昭治(なかむら しょうじ、1982年 - 2010年5月30日)は、日本のアナウンサー。 | ||
1982年生まれ 11月15日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1776 | 石田充 | Wikipedia |
石田 充(いしだ みつる、1982年10月20日 - )は、中国放送 (RCC) のアナウンサー。2007年3月31日までは、くまもと県民テレビ (KKT)のアナウンサーであった。 | ||
1982年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1777 | 上野紋 | Wikipedia |
上野 紋(うえの あや、1982年9月17日 - )は、フリーアナウンサー。元富山エフエム放送(FMとやま)及び あまみエフエムのアナウンサー、ディレクター、ラジオ制作スタッフ。 | ||
1982年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1778 | 汾陽麻衣 | Wikipedia |
汾陽 麻衣 (かわみなみ まい、1982年8月7日 - )は、日本のフリーアナウンサー、キャスター。血液型はO型。 | ||
1982年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1779 | 黒木奈々 鹿児島市 | Wikipedia |
黒木 奈々(くろき なな、1982年(昭和57年)11月12日 - 2015年(平成27年)9月19日)は、日本のフリーアナウンサー。鹿児島県鹿児島市[6]出身。セント・フォース所属。身長172cm[7]。 | ||
1982年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1780 | 丹羽真由実 知多市 | Wikipedia |
丹羽 真由実(にわ まゆみ、1982年11月15日 - )は、福岡放送(FBS)のアナウンサー。 | ||
1982年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1781 | 粟島佳奈子 富山市 | Wikipedia |
粟島 佳奈子(あわしま かなこ)は、北日本放送のアナウンサーである。愛称は「あわぴー」。 | ||
1982年1月生まれ 1月15日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1782 | 高橋健介 旭川市 | Wikipedia |
高橋 健介(たかはし けんすけ、1982年5月8日 - )は、北海道旭川市出身のフットサル選手。バルドラール浦安所属。ポジションはアラ・ピヴォ。日本代表。妻はタレントの吉野ももみ。 | ||
1982年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1783 | 佐野幸穂 | Wikipedia |
佐野 幸穂(さの ゆきほ、1982年9月4日- )は、テレビ金沢アナウンサー。 | ||
1982年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1784 | Mie 八王子市 | Wikipedia |
Mie(みえ、1982年10月4日 - )は、日本の女性ファッションモデル、タレント。以前はフライディに所属していた。 | ||
1982年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1785 | 矢島悠子 川崎市 | Wikipedia |
矢島 悠子(やじま ゆうこ、1982年7月27日 - )は、テレビ朝日所属の女性アナウンサー。 | ||
1982年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1786 | 久保田祐佳 | Wikipedia |
久保田 祐佳(くぼた ゆか、1982年11月15日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1982年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1787 | 後藤美菜子 秋田市 | Wikipedia |
後藤 美菜子(ごとう みなこ、1982年4月20日 - )は、AKT秋田テレビの元アナウンサー。 | ||
1982年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1788 | 松岡祐司 高知市 | Wikipedia |
松岡 祐司(まつおか ゆうじ、1982年8月26日 - )は、高知放送のアナウンサー。 | ||
1982年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1789 | 川島葵 岡崎市 | Wikipedia |
川島 葵(かわしま あおい、1982年9月16日 - )は、東京を拠点とするフリーアナウンサー。元東海ラジオ放送アナウンサー。本名非公表(「川島」は結婚前の旧姓)。愛知県岡崎市出身。光ヶ丘女子高等学校、上智大学文学部新聞学科卒業したのち2005年東海ラジオに入社。同期入社には浅田若菜(契約アナ・2007年9月退職)がいる。趣味は歌うこと。大学生時代の実績を含めて、番組内で歌ったこともあった(過去に天野良春のラジオクルージングの年末の番組内で)。2010年1月大学時代の友人と結婚[2]。2012年3月より東海ラジオを退社、フリーで同社東京スタジオ制作の番組にレギュラー出演する予定。 | ||
1982年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1790 | 竹下佳奈 鳥取市 | Wikipedia |
竹下 佳奈(たけした かな、1982年9月20日 - )は、松竹芸能所属のフリーアナウンサー。元山陰中央テレビジョン放送所属。 | ||
1982年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1791 | 片桐千晶 寒河江市 | Wikipedia |
片桐 千晶(かたぎり ちあき、1982年11月23日 - )は、セント・フォース所属のフリーアナウンサー。 | ||
1982年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1792 | 三浦茉莉 名古屋市 | Wikipedia |
三浦 茉莉(みうら まり、1982年4月27日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元東海テレビ放送のアナウンサー。セント・フォース所属。 | ||
1982年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1793 | 水野善公 広尾町 | Wikipedia |
水野 善公(みずの よしまさ、1982年5月18日 - )は、北海道放送のアナウンサー。 | ||
1982年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1794 | 吉原功兼 | Wikipedia |
吉原 功兼(よしはら こうけん、1982年7月8日 - )は、関西テレビ編成局アナウンス部所属のアナウンサー。 | ||
1982年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1795 | 川谷伊代 佐世保市 | Wikipedia |
川谷 伊代(かわたに いよ、1982年11月29日 - )は、2000年代後半に西日本で活動していたフリーアナウンサー。 | ||
1982年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1796 | 宮田愛子 札幌市 | Wikipedia |
宮田 愛子(みやた あいこ、1982年4月14日 - )は、元札幌テレビ放送アナウンサー。北海道札幌市出身。身長162.5cm、血液型A型。札幌西高等学校、藤女子大学卒業後、2005年札幌テレビ放送入社。STVカレッジ「アナウンサー・リポーター」育成コース出身。ニックネームはラブ子(福永俊介アナが命名)。 2016年1月までアナウンス部に所属していたが、1月29日の「どさんこワイド昼」内の「情熱市場」で「情熱ハンター」卒業を発表。同年2月の人事で報道記者となる。 | ||
1982年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1797 | 山元香里 さいたま市 | Wikipedia |
山元 香里(やまもと かおり、1982年12月13日 - )は、埼玉県さいたま市出身の、日本のフリーアナウンサー。身長162cm。血液型AB型。愛称はカオリン。セント・フォース所属。 | ||
1982年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1798 | 守屋周 登米市 | Wikipedia |
守屋 周(もりや しゅう、1982年10月23日 - )は、東北放送(TBC)のアナウンサー。 | ||
1982年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1799 | 利根川真也 | Wikipedia |
利根川 真也(とねがわ しんや、1982年11月22日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1982年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1800 | 藤村伊勢 春日部市 | Wikipedia |
藤村 伊勢(ふじむら いせ、1982年9月20日 - )は、元中国放送(RCC)アナウンサー。埼玉県春日部市出身。 | ||
1982年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1801 | 新井隆太 | Wikipedia |
新井 隆太(あらい りゅうた、1982年12月11日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1982年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1802 | 松本麻衣子 姫路市 | Wikipedia |
松本 麻衣子(まつもと まいこ、1982年8月17日 - )は、毎日放送のアナウンサー。愛称は『マイコー』など。 | ||
1982年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1803 | 中西可奈 宮崎市 | Wikipedia |
中西 可奈(なかにし かな、1982年4月21日 - )は、鹿児島放送のアナウンサー。 | ||
1982年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1804 | 赤間瞳 宮崎市 | Wikipedia |
赤間 瞳(あかま ひとみ、1982年9月1日 - )は、フリーアナウンサー、ラジオパーソナリティー。テレビ宮崎 (UMK) の元アナウンサー。 | ||
1982年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1805 | 村上実沙子 芦屋市 | Wikipedia |
村上 実沙子(むらかみ みさこ、1982年12月21日 - )は、日本のタレント、読者モデル、ファッションプロデューサー兼プレス。 | ||
1982年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1806 | 首藤真吾 都城市 | Wikipedia |
首藤 真吾(しゅとう しんご、1982年12月13日 - )は、テレビ宮崎の元アナウンサー。宮崎県都城市(旧:高城町)出身。都城市立四家中学校、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校卒、九州工業大学、同大学院修了。 | ||
1982年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1807 | 竹内梢 岡崎市 | Wikipedia |
小郷 梢(こごう こずえ、旧姓 竹内梢 たけうち こずえ 1982年10月10日 )は、MBC南日本放送の元キャスター。愛知県岡崎市出身。早稲田大学を卒業後、2006年にMBCへ入社。2013年にMBCを退社。結婚し、名前を小郷梢に。フリーアナウンサーとして活動。所属事務所ライムライト。 | ||
1982年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1808 | 新井麻希 | Wikipedia |
新井 麻希(あらい まき、 1982年5月8日 - )は、オーケープロダクション所属のフリーアナウンサー、タレント、声優。元TBSアナウンサー。身長160センチ。血液型はO型。 | ||
1982年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1809 | 水口佳美 | Wikipedia |
水口 佳美(みなくち よしみ、1982年1月18日 - )は、元eat愛媛朝日テレビアナウンサー。愛媛県出身。 | ||
1982年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
1810 | 鬼頭里枝 浜松市 | Wikipedia |
鬼頭 里枝(きとう りえ、1981年12月4日 - )は、静岡県で活動するフリーアナウンサー。 | ||
1981年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1811 | 吉田小江子 | Wikipedia |
吉田 小江子(よしだ さえこ Saeko Yoshida 1981年5月13日 - )は、タレント・グラビアアイドル・フリーアナウンサー。ソニー・ミュージックアーティスツ所属。旧名は吉田沙恵子 | ||
1981年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1812 | 酒井善史 京都市 | Wikipedia |
酒井善史(さかい よしふみ、1981年2月12日 - )は、日本の俳優、タレント、脚本家である。京都府京都市出身。京都を拠点に活動する劇団「ヨーロッパ企画」に所属。 | ||
1981年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1813 | 高塚奈央子 御前崎市 | Wikipedia |
高塚 奈央子(たかつか なおこ、1981年5月7日 - )は、アスクマネージメント(テレビ朝日アスク)所属のフリーアナウンサーである。 | ||
1981年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1814 | 神農幸 京都市 | Wikipedia |
神農 幸(じんの さち、1981年4月13日 - )は、日本の女優、タレントである。京都府京都市出身。同志社高等学校卒業、同志社大学社会福祉学科中退。インターフレンド所属。血液型A型。 | ||
1981年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1815 | 丸田佳奈 網走市 | Wikipedia |
丸田 佳奈(まるた かな、1981年8月20日 - )は、産婦人科医・モデル・タレント 2007年度ミス日本である。株式会社スクロール所属。ハーモニープロモーション業務提携。 血液型はA型。 | ||
1981年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1816 | 中山準之助 松戸市 | Wikipedia |
中山 準之助(なかやま じゅんのすけ、1981年4月13日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1981年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1817 | 松葉れいな | Wikipedia |
松葉 れいな (まつば れいな、1981年8月3日-) は、三重県出身のモデル及びタレント。2009年10月に株式会社キャントレードジャパンを設立、同社の代表取締役社長。アメブロ1日100万PVスーパーブロガーとして注目されている。 | ||
1981年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1818 | 守本奈実 流山市 | Wikipedia |
守本 奈実(もりもと なみ、1981年1月18日 - )は、千葉県流山市出身のNHKのアナウンサー。 | ||
1981年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1819 | 古閑陽子 横浜市 | Wikipedia |
古閑 陽子(こが ようこ、1981年9月27日 - )は、元日本テレビアナウンサー。 | ||
1981年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1820 | 川島恵 松江市 | Wikipedia |
川島 恵(かわしま めぐみ、1981年11月7日 - )は、MRT宮崎放送のアナウンサー。 | ||
1981年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1821 | 村山千代 長岡市 | Wikipedia |
村山 千代(むらやま ちよ、1981年4月20日 - )は、ライムライト所属のアナウンサー。 | ||
1981年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1822 | 中野謙吾 北九州市 | Wikipedia |
中野 謙吾(なかの けんご、1981年6月30日 - )は、日本テレビのアナウンサー。 | ||
1981年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1823 | 小林陽広 高崎市 | Wikipedia |
小林 陽広(こばやし あきひろ、1981年7月3日 - )は、、日本放送協会高松放送局のアナウンサー。 | ||
1981年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1824 | 高野純一 船橋市 | Wikipedia |
高野 純一(たかの じゅんいち、1981年9月22日- )は、朝日放送(ABC)所属のアナウンサー。身長187cm。 | ||
1981年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1825 | 橋本和芳 真岡市 | Wikipedia |
橋本 和芳(はしもと かずよし、1981年5月26日 - )は、 栃木県真岡市出身の元北陸朝日放送アナウンサー。武蔵大学社会学部卒業。2005年、北陸朝日放送に入社。2016年3月、北陸朝日放送を退社。 | ||
1981年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1826 | 花田千映子 和泉市 | Wikipedia |
花田 千映子(はなだ ちえこ、1981年12月5日 - )は、関西で活躍するタレントである。オフィスキイワード所属。 | ||
1981年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1827 | 柳田知秀 香取市 | Wikipedia |
柳田 知秀(やなぎだ ともひで、1981年5月12日 - )は、北海道テレビ放送(HTB)のアナウンサー。 | ||
1981年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1828 | 中村愛 | Wikipedia |
井澤 愛(いざわ あい、旧姓:中村。1981年6月4日 - )は、NHKの元アナウンサーでフリーアナウンサー。 | ||
1981年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1829 | 牛山美耶子 武石村 | Wikipedia |
牛山 美耶子(うしやま みやこ、1981年5月2日 - )は、元信越放送のアナウンサーである。 | ||
1981年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1830 | 佐久間あすか 佐倉市 | Wikipedia |
佐久間 あすか(さくま あすか、1981年5月27日 - )は、フリーアナウンサー。 | ||
1981年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1831 | 園原ゆかり | Wikipedia |
園原 ゆかり(そのはら ゆかり、1981年1月8日 - )は、東京都出身のファッションモデル。慶應義塾大学文学部卒業。所属モデル事務所はアガペー。 | ||
1981年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1832 | 中嶋智子 | Wikipedia |
中嶋 智子(なかじま ともこ、1981年4月5日 - )は、NHK長野放送局の契約キャスターである。 | ||
1981年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1833 | 畑野優理子 八代市 | Wikipedia |
畑野 優理子(はたの・ゆりこ、本名:馬原 優理子〔旧姓:畑野〕、1981年1月16日 - )は、元TNCテレビ西日本編成制作局アナウンス部所属のアナウンサー。夫はオリックス・バファローズの馬原孝浩。 | ||
1981年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1834 | 浜田友里子 | Wikipedia |
浜田 友里子(はまだ ゆりこ、11月21日 - )は、テレビ熊本(TKU)のアナウンサー。血液型A型。 | ||
1981年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1835 | ゆりん | Wikipedia |
ゆりん(1981年6月18日 - )は、日本の声優、元タレント。本名:内藤 千晶(ないとう ちあき)。アクセント所属。広島県呉市出身。広島県立呉三津田高等学校を経て、青山学院大学文学部卒。身長168cm。 | ||
1981年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1836 | 小林アナ 佐久市 | Wikipedia |
小林アナ(こばやしアナ、1981年12月18日 - )は、日本のピン芸人である。本名及び旧芸名、小林 聖子(こばやし せいこ)。 | ||
1981年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1837 | 田淵裕章 | Wikipedia |
田淵 裕章(たぶち ゆうしょう、 1981年11月9日 - )は、東京都出身(出生地は埼玉県所沢市)のフジテレビアナウンサー。 | ||
1981年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1838 | 佐々木智一 横浜市 | Wikipedia |
佐々木 智一(ささき ともかず、1981年8月8日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1981年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1839 | 渡辺奈菜 三春町 | Wikipedia |
渡辺 奈菜(わたなべ なな、1981年7月7日 - )は、日本のフリーアナウンサー。 | ||
1981年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1840 | 田中秀樹 横浜市 | Wikipedia |
田中 秀樹(たなか ひでき、1981年3月16日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1981年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1841 | 與那嶺紗希子 那覇市 | Wikipedia |
與那嶺 紗希子(よなみね さきこ、1981年12月2日 - )は、元NHKアナウンサー。 | ||
1981年12月2日生まれ 12月2日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1842 | 宮崎大地 横浜市 | Wikipedia |
宮崎 大地(みやざき だいち、1981年 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1981年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1843 | 山下由妃 鹿児島市 | Wikipedia |
田所 由妃(たどころ ゆき、1981年2月27日 - )は、圭三プロダクション所属のフリーアナウンサー。北海道テレビ放送(HTB)アナウンサー時代までは山下 由妃(やました ゆき)の名で活動していた。 | ||
1981年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1844 | 大徳絵里 盛岡市 | Wikipedia |
大徳 絵里(だいとく えり、1981年9月24日 - )は、日本のアナウンサー。仙台と東京で活動していた。 | ||
1981年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1845 | 藤田大介 | Wikipedia |
藤田 大介(ふじた だいすけ、1981年11月20日 - )は、日本テレビアナウンサー。血液型はO型。2005年4月、日本テレビに入社。同期入社は古閑陽子。妻はフリーアナウンサーの藤田(旧姓:蒼井)ゆみこ。 | ||
1981年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1846 | 久保田直子 | Wikipedia |
久保田 直子(くぼた なおこ 1981年9月28日 - )は、テレビ朝日所属の女性アナウンサー。 | ||
1981年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1847 | 赤荻歩 横浜市 | Wikipedia |
赤荻 歩(あかおぎ あゆみ、1981年8月5日 - )は、TBSの男性アナウンサー。 | ||
1981年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1848 | 森下千里 名古屋市 | Wikipedia |
森下 千里 (もりした ちさと、1981年9月1日 - ) は、日本のタレント・アイドル・元レースクイーンである。旧芸名は、森下ちさと(もりした ちさと)。愛知県名古屋市出身。所属事務所は現在なし。 | ||
1981年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1849 | 白崎あゆみ 越前市 | Wikipedia |
白崎 あゆみ(しらさき あゆみ、1981年6月27日 - )は、北陸放送(MRO)の元アナウンサー。 | ||
1981年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1850 | 蓮見孝之 旧浦和市 | Wikipedia |
蓮見 孝之(はすみ のりゆき、1981年6月1日 - )はTBSアナウンサー。埼玉県浦和市(現:さいたま市)出身。 | ||
1981年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1851 | 松井美幸 福井市 | Wikipedia |
松井 美幸(まつい みゆき、1981年7月6日 - )は、テレビ信州 (TSB) の女性アナウンサー。 | ||
1981年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1852 | 藤本恵理子 神戸市 | Wikipedia |
藤本 恵理子(ふじもと えりこ 、1981年8月2日 - )は、日本のファッションモデル、女優。 | ||
1981年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1853 | 井口玲音 横浜市 | Wikipedia |
井口 玲音(いぐち れいね、1981年1月19日 - )は、日本のフリーアナウンサー、女優、防災士。血液型はO型。ニックネームはレイネコ、イグリンなど。 | ||
1981年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1854 | 上野透 黒部市 | Wikipedia |
上野 透(うえの とおる、1981年3月29日 - )は、北日本放送のアナウンサーである。富山県黒部市(旧・宇奈月町)出身。A型。自他共に認める恐妻家である。 | ||
1981年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1855 | Jaaたけや | Wikipedia |
Jaaたけや(ジャーたけや、1981年4月22日 - )は、日本のお笑い芸人(ピン芸人)。本名、岸本 武也(きしもと たけや)。 | ||
1981年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1856 | 石川由香里 刈谷市 | Wikipedia |
石川 由香里(いしかわ ゆかり、1981年5月9日 - )は、愛三岐地域を中心に活動する日本のフリーアナウンサー。 | ||
1981年5月9日生まれ 5月9日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1857 | 飯田浩司 横須賀市 | Wikipedia |
飯田 浩司(いいだ こうじ、1981年12月5日 - )は、ニッポン放送のアナウンサー。 | ||
1981年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1858 | 細野由華 | Wikipedia |
細野 由華(ほその ゆか、1981年3月27日 - )は、日本の元タレント、ピアニストである。既婚者。旧姓での本名同じ。愛知県名古屋市出身。 | ||
1981年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1859 | 小沼みのり | Wikipedia |
小沼 みのり(こぬま みのり、1981年10月30日 - ) は、日本の女性アナウンサー。 静岡市清水区出身。血液型A型。早稲田大学教育学部卒業。岡山放送で11ヶ月勤務したのち、2005年に静岡放送に入社し現在に至る。 | ||
1981年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1860 | 廣岡俊光 府中町 | Wikipedia |
廣岡 俊光(ひろおか としみつ、1981年5月26日 - )は、北海道文化放送(uhb)の男性アナウンサー。 | ||
1981年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1861 | 松井梨絵子 東広島市 | Wikipedia |
松井 梨絵子(まつい りえこ、1981年3月26日 - )は、元秋田放送(ABS)アナウンサー。 | ||
1981年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1862 | 芦川愛子 武蔵野市 | Wikipedia |
芦川 愛子(あしかわ あいこ、1981年2月6日 - )は日本の女性フリーアナウンサー、元茨城放送アナウンサー。現在はジョイスタッフ所属。 | ||
1981年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1863 | 奥村奈穂美 東近江市 | Wikipedia |
奥村 奈穂美(おくむら なおみ、1981年11月7日 - )は、IBC岩手放送(IBC)のアナウンサー。 | ||
1981年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1864 | 青井実 | Wikipedia |
青井 実(あおい みのる 1981年1月2日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1981年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1865 | 乙葉 | Wikipedia |
長野県北安曇郡池田町出身(出生地は東京都田無市(現:西東京市))[要出典]。エンタテイメント・プロダクツ所属。現在フィットワンと業務提携という形でマネージメントを行っている。 | ||
1981年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1866 | 池野健 | Wikipedia |
池野 健(いけの たけし、1981年9月30日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1981年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1867 | 打越裕樹 ひたちなか市 | Wikipedia |
打越 裕樹(うちこし ひろき、1981年10月22日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1981年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1868 | キンタロー。 岡崎市 | Wikipedia |
キンタロー。(1981年10月24日 - )は、日本の女性お笑いタレント、ものまねタレント。本名、田中 志保(たなか しほ)。 | ||
1981年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1869 | 下登彩 宮崎市 | Wikipedia |
下登 彩(しものぼる あや、1981年8月23日 - )は、 元三重テレビ放送 (MTV) 、宮崎放送 (MRT) のアナウンサー。 | ||
1981年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1870 | 中村慶子 取手市 | Wikipedia |
中村 慶子(なかむら けいこ、1981年8月12日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1981年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1871 | 大西敬子 | Wikipedia |
大西 敬子(おおにし けいこ、1981年11月4日- )は、日本のタレント。三重県伊勢市出身、在住。 | ||
1981年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1872 | 結城亮二 箕面市 | Wikipedia |
結城 亮二(ゆうき りょうじ、1981年度生まれ)は、TVQ九州放送のアナウンサー。 | ||
1981年生まれ 11月4日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
1873 | 佐々木由衣子 札幌市 | Wikipedia |
佐々木 由衣子(ささき ゆいこ、1980年3月1日 - )は、元テレビ北海道のアナウンサー。北海道札幌市出身。血液型O型。 | ||
1980年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1874 | 佐藤友紀 札幌市 | Wikipedia |
佐藤 友紀(さとう ゆき、1980年6月27日 - )は、日本のフリーアナウンサー。 | ||
1980年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1875 | 岩野吉樹 船橋市 | Wikipedia |
岩野 吉樹(いわの よしき、1980年10月12日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1980年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1876 | 濱本りか 札幌市 | Wikipedia |
濱本 りか(はまもと りか、1980年5月4日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元・KHB東日本放送、元・文化放送のアナウンサー。 | ||
1980年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1877 | 高山香織 新潟市 | Wikipedia |
高山 香織(たかやま かおり、1980年9月20日 - )は、東日本放送のアナウンサー。元名古屋テレビアナウンサー。新潟県新潟市出身。身長160cm。得意なスポーツは水泳。 | ||
1980年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1878 | 渡辺由紀子 江南市 | Wikipedia |
渡辺 由紀子(わたなべ ゆきこ、1980年10月13日 - )は、元テレビ愛知のアナウンサー。愛知県江南市出身。お茶の水女子大学卒業。血液型O型。 | ||
1980年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1879 | 関根太朗 船橋市 | Wikipedia |
関根 太朗(せきね たろう、1980年9月11日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1980年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1880 | 清水俊輔 高槻市 | Wikipedia |
清水 俊輔(しみず しゅんすけ、1980年3月25日 - )は、テレビ朝日のアナウンサーである。身長172cm。 | ||
1980年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1881 | 西川順一 鴨川市 | Wikipedia |
西川 順一(にしかわ じゅんいち、1980年12月5日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1980年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1882 | 原大策 | Wikipedia |
原 大策(はら だいさく、1980年7月8日 - )はNHKのアナウンサー。 | ||
1980年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1883 | 近藤麻智子 長岡市 | Wikipedia |
近藤 麻智子(こんどう まちこ、1980年5月24日 - )は、ニチエンプロダクション所属のフリーアナウンサー。 | ||
1980年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1884 | 柳田さやか | Wikipedia |
柳田 さやか(やなぎだ さやか、1980年8月21日 - )は、四国・関東で活動するフリーアナウンサー。 | ||
1980年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1885 | 村林いづみ | Wikipedia |
村林 いづみ(むらばやし いづみ、1980年6月3日 - )は、青森県青森市出身のフリーアナウンサー。ぐっどもーにんぐ所属。宮城教育大学卒業。 | ||
1980年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1886 | 山本祐香 札幌市 | Wikipedia |
山本 祐香(やまもと ゆうか、1980年12月10日 - )は、北海道札幌市出身のグリーンメディアに所属するタレント、ラジオパーソナリティ。 | ||
1980年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1887 | 古村勇人 高岡市 | Wikipedia |
古村 勇人(ふるむら はやと、1980年5月8日 - )は日本の俳優・タレントである。旧芸名は古村隼人。 | ||
1980年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1888 | 大沢幸広 野木町 | Wikipedia |
大沢 幸広(おおさわ ゆきひろ、1980年11月8日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1980年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1889 | 伊東幸子 福島市 | Wikipedia |
伊東 幸子(いとう さちこ、1980年10月25日 - )は青森放送 (RAB) のアナウンサー。身長160㎝。血液型はB型。 | ||
1980年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1890 | 矢内雄一郎 伊勢崎市 | Wikipedia |
矢内 雄一郎(やない ゆういちろう、1980年9月19日 - )は、群馬県伊勢崎市出身のテレビ東京アナウンサー。 | ||
1980年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1891 | 高橋篤史 三好市 | Wikipedia |
高橋 篤史(たかはし あつし、1980年 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1980年生まれ 9月19日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1892 | 伊藤綾子 秋田市 | Wikipedia |
伊藤 綾子(いとう あやこ、1980年12月23日 - )は、セント・フォース所属のフリーアナウンサー。 | ||
1980年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1893 | いとうあいこ 横浜市 | Wikipedia |
いとう あいこ(1980年10月24日 - )は、日本の元女優。本名(出生名)、伊藤 愛子。 | ||
1980年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1894 | 冨岡美希 人吉市 | Wikipedia |
冨岡 美希(とみおか みき、1980年4月7日 - )は、日本のフリーアナウンサー[2]。 | ||
1980年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1895 | 矢佐間恵 | Wikipedia |
矢佐間 恵(やざま めぐみ、1980年7月27日 - )は、元熊本朝日放送のアナウンサー、元愛媛朝日テレビのアナウンサー。血液型B型。 | ||
1980年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1896 | 小原佳代子 豊川市 | Wikipedia |
小原 佳代子(おはら かよこ、1980年6月25日 - )は、名古屋テレビ放送(メ〜テレ)のアナウンサー。 | ||
1980年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1897 | 森貴美子 | Wikipedia |
森 貴美子(もり きみこ、本名:掛川 貴美子(かけがわ きみこ)/旧姓:森、1980年12月4日 - )は日本のファッションモデル。所属事務所はイデア。かつての事務所は、エナジーモデルエージェンシー。 | ||
1980年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1898 | 松岡理恵 金沢市 | Wikipedia |
松岡 理恵(まつおか りえ、1980年1月15日 - )は、エフエム石川のアナウンサー。石川県金沢市出身。なお、エフエム石川ではアナウンサーの名称を使用しておらず、パーソナリティという名称が使用されている。 | ||
1980年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1899 | 高山梨香 春日市 | Wikipedia |
高山 梨香(たかやま りか、1月4日 - )は、元テレビ西日本のアナウンサー。 | ||
1980年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1900 | 小澤康喬 南足柄市 | Wikipedia |
小澤 康喬(おざわ やすたか、1980年3月10日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1980年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1901 | 内田拓志 岡山市 | Wikipedia |
内田 拓志(うちだ ひろし、1980年6月4日 - )はテレビ新潟のアナウンサー。岡山県岡山市出身。関西大学卒業。明石家さんまのトークに憧れを持ち、さんまさんのような50歳になりたいと話す。関西弁をこよなく愛し、そのため関西大学を選んだとも言われている。 | ||
1980年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1902 | 早田紀子 長崎市 | Wikipedia |
早田 紀子(そうだ のりこ、Noriko Souda 1980年8月16日 - )は、NBC長崎放送のアナウンサーである。2003年にNBCに入社。 | ||
1980年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1903 | 古舘友華 盛岡市 | Wikipedia |
古舘 友華(ふるだて・ゆうか、1980年5月15日 - )は、テレビ岩手の女性アナウンサー。 | ||
1980年5月15日生まれ 5月15日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1904 | 上片平健 鹿児島市 | Wikipedia |
上片平 健(かみかたひら たけし、1980年3月11日 - )は、鹿児島テレビ放送(KTS)のアナウンサー。 | ||
1980年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1905 | 中西真貴 垂水市 | Wikipedia |
中西 真貴(なかにし まき、1980年8月11日 - )は、鹿児島出身のフリーアナウンサー。 | ||
1980年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1906 | 片岡未来 銚子市 | Wikipedia |
片岡 未来(かたおか みらい、1980年5月22日 - )は、日本の元タレント。 | ||
1980年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1907 | 坂本三佳 | Wikipedia |
坂本 三佳(さかもと みか、1980年9月13日 - )は、日本の女優、タレント。所属事務所は青柳肇事務所。神奈川県出身。玉川学園高等部卒業。 | ||
1980年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1908 | 佐々木亮太 | Wikipedia |
佐々木 亮太(ささき りょうた、1980年9月24日 - )はテレビ朝日の男性アナウンサー。東京都江東区出身。 | ||
1980年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1909 | 大城勝太 東風平町 | Wikipedia |
大城勝太(おおしろ しょうた、1980年8月15日 - ) は、エフエム沖縄のアナウンサーである。 | ||
1980年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1910 | 藤田瞳 徳島市 | Wikipedia |
藤田 瞳(ふじた ひとみ、1980年(昭和55年)8月21日 - )は、日本のタレント。松竹芸能所属。徳島県出身、京都府在住。徳島県立城東高等学校卒業。京都教育大学教育学部卒業。血液型はA型。身長164.5cm。 | ||
1980年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1911 | 堀田ゆい夏 豊橋市 | Wikipedia |
堀田 ゆい夏(ほった ゆいか、1980年9月2日 - )は、日本のグラビアアイドル、タレント。神奈川県出身。学習院大学卒業。元シャイニングウィル所属(松竹芸能と業務提携)。 | ||
1980年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1912 | 堀田ゆい夏 | Wikipedia |
堀田 ゆい夏(ほった ゆいか、1980年9月2日 - )は、日本のグラビアアイドル、タレント。神奈川県出身。学習院大学卒業。元シャイニングウィル所属(松竹芸能と業務提携)。 | ||
1980年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1913 | 西名みずほ | Wikipedia |
西名 みずほ(にしな みずほ、1980年9月8日 - )は、広島テレビ(HTV)の女性アナウンサー。広島県広島市東区出身。広島県立高陽東高等学校、広島大学卒業。星座おとめ座、血液型 O型。 | ||
1980年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1914 | 大八木文香 京都市 | Wikipedia |
大八木 文香(おおやぎ ふみか、1980年5月27日 - )は日本のアナウンサー。舞夢プロ所属。 | ||
1980年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1915 | 五藤めぐみ 京都市 | Wikipedia |
五藤 めぐみ(ごとう めぐみ、1980年11月28日 - )は、フリーアナウンサー。京都府京都市生まれ。2003年3月、明治大学経営学部卒業。 | ||
1980年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1916 | 矢羽々恵匡 盛岡市 | Wikipedia |
矢羽々 恵匡(やはば よしまさ、1980年9月5日 - )は、テレビ静岡(元青森放送)の元アナウンサー。 | ||
1980年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1917 | 影山のぞみ 富士市 | Wikipedia |
影山 のぞみ(かげやま のぞみ、1980年5月19日 - )は、日本の女性ベジフルティーチャーである。 | ||
1980年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1918 | 岡本恭 富山市 | Wikipedia |
岡本 恭(おかもと きょう、1980年10月21日 - )は、北日本放送の女性レポーター。富山県富山市出身。血液型B型。富山大学卒、2004年入社。 | ||
1980年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1919 | 白河理子 | Wikipedia |
白河 理子(しらかわ りこ、1980年12月17日 - )は、日本のタレント、作家、コラムニスト。東京都出身。慶應義塾大学大学院卒業。 | ||
1980年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1920 | 相沢礼子 | Wikipedia |
相沢 礼子(あいざわ れいこ、1980年8月28日 - )は、タレント、ヨガインストラクター。身長168cm。群馬県立伊勢崎女子高等学校、玉川大学卒業。実家は不動産業を営む。 | ||
1980年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1921 | 山本晃也 | Wikipedia |
山本晃也(やまもと あきや、1980年5月23日-)は、京都府出身の早食い・大食いの選手、いわゆるフードファイターで過去にフードバトルクラブにも出演していた。「元祖早飲み王」や「伝説をつくる男」、「早飲みアーティスト」という異名を取る。立命館大学法学部卒業。 | ||
1980年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1922 | 新保友映 岩国市 | Wikipedia |
新保 友映(しんぼ ともえ、1980年5月20日 - )、ニッポン放送のアナウンサーである。 | ||
1980年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1923 | 清水由美 さいたま市 | Wikipedia |
清水 由美(しみず ゆみ、1980年4月24日 - )は、アスクマネージメント所属のフリーアナウンサー、元名古屋テレビ放送のアナウンサー。 | ||
1980年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1924 | 福谷清志 | Wikipedia |
福谷 清志(ふくたに きよし、1980年8月31日 - )は、テレビ大阪のアナウンサー。元NKT日本海テレビアナウンサー。鳥取県日野郡出身。 | ||
1980年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1925 | 竹内真理 白岡市 | Wikipedia |
竹内 真理(たけうち まり、1980年10月9日 - )は、埼玉県出身のフリーアナウンサー。 | ||
1980年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1926 | 高木修平 神戸市 | Wikipedia |
高木 修平(たかぎ しゅうへい、1980年10月18日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1980年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1927 | 石田一洋 広島市 | Wikipedia |
石田 一洋(いしだ かずひろ、1980年2月4日 - )は、関西テレビ(KTV)のアナウンサー。2014年3月31日までは、RKB毎日放送のアナウンサーであった。 | ||
1980年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1928 | 占部沙矢香 | Wikipedia |
占部 沙矢香(うらべ さやか)は、CBC中部日本放送の元アナウンサーで現在は広報部に勤務。 | ||
1980年2月生まれ 2月4日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1929 | 浅田若菜 神戸市 | Wikipedia |
浅田 若菜(あさだ わかな、1980年6月23日 - )は、元東海ラジオ放送の契約アナウンサー。活動当時は名古屋タレントビューローに所属。兵庫県神戸市出身。神戸大学発達科学部附属住吉中学校(現・神戸大学附属中等教育学校の前身)、兵庫県立神戸高等学校、滋賀大学卒業。 | ||
1980年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1930 | 小林杏奈 | Wikipedia |
小林 杏奈(こばやし あんな、1980年5月1日 - )は、読売テレビ所属の編成局宣伝部、元アナウンサー。 | ||
1980年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1931 | 岡田浩一 北区 | Wikipedia |
東京都北区出身。祖父は国語学者の平山輝男。明治大学卒業後、UTYテレビ山梨に入社。 | ||
1980年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1932 | 清水美紀 | Wikipedia |
清水 美紀(しみず みき、1980年3月3日 - )は、元東海テレビ放送のアナウンサー。広島県出身。 | ||
1980年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1933 | 高橋よしえ 宇城市 | Wikipedia |
高橋 よしえ(たかはし よしえ、1980年5月4日 - )は、九州を拠点に活躍しているマルチクリエイター、タレント。 | ||
1980年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1934 | 橋本奈穂子 長浜市 | Wikipedia |
橋本 奈穂子(はしもと なおこ、1980年8月5日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1980年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1935 | 吉田一貴 | Wikipedia |
吉田 一貴(よしだ かずたか、1980年1月30日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1980年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1936 | 近藤英恵 岡崎市 | Wikipedia |
近藤 英恵(こんどう はなえ、1980年9月3日 - )は、元テレビ静岡のアナウンサーで、2010年11月 - はショップチャンネルのキャスト(進行役)である。 | ||
1980年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1937 | 早川美幸 久喜市 | Wikipedia |
早川 美幸(はやかわ みゆき、1980年9月15日 - )は、静岡第一テレビ(SDT)の元アナウンサーである。 | ||
1980年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1938 | 前田真理子 川崎市 | Wikipedia |
前田 真理子(まえだ まりこ、1980年(昭和55年)11月8日 - )は、テレビ東京所属のアナウンサー。 | ||
1980年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1939 | 仲谷亜希子 | Wikipedia |
仲谷 亜希子(なかや あきこ、1980年8月18日 - )は、ボイスワークス所属のフリーアナウンサー。 | ||
1980年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1940 | 橋本利恵 松山市 | Wikipedia |
橋本 利恵(はしもと りえ、1980年8月22日 - )は、テレビ愛媛の広報で元アナウンサー。愛媛県松山市出身。血液型AB型。一児の母でもある。 | ||
1980年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1941 | 陶山慎晃 北名古屋市 | Wikipedia |
陶山 慎晃(すやま みつてる、1980年9月5日 - )は、元テレビ愛知アナウンサー。愛知県西春日井郡西春町(現・北名古屋市)出身。南山大学卒業。血液型A型。 | ||
1980年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1942 | 古橋拓真 磐田市 | Wikipedia |
古橋 拓真(ふるはし たくま、1980年6月3日 -)は、静岡県磐田市出身の日本のアナウンサー、司会者。 | ||
1980年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1943 | 高宮悠子 | Wikipedia |
高宮 悠子(たかみや ゆうこ、1980年6月23日 - )は、山形県出身のタレント。松竹芸能所属。血液型はB型。山形県立北村山高等学校を経て宣真高等学校および関西外国語大学卒業。 | ||
1980年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1944 | 田中大貴 小野市 | Wikipedia |
田中 大貴(たなか だいき、1980年4月28日 - )は兵庫県小野市出身のフジテレビアナウンサー。 | ||
1980年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
1945 | 小塚歩 青森市 | Wikipedia |
小塚 歩(こづか あゆむ、1979年9月19日 - )は、青森県青森市出身のラジオNIKKEIアナウンサー。 | ||
1979年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1946 | 高樹千佳子 横浜市 | Wikipedia |
高樹 千佳子(たかぎ ちかこ、本名:前田 千佳子(まえだ ちかこ)1979年6月5日 - )は日本の女性タレント。神奈川県横浜市西区[2]出身。セント・フォース所属。 | ||
1979年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1947 | 藤村恵理 仙台市 | Wikipedia |
藤村 恵理(ふじむら えり、1979年9月29日 - )は、元岐阜放送(ぎふチャン)のアナウンサー。 | ||
1979年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1948 | 田中寛人 | Wikipedia |
田中 寛人(たなか ひろと、1979年5月30日[2] - )は、NHKのアナウンサー。東京アナウンス室勤務。 | ||
1979年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1949 | 春山恵理 横浜市 | Wikipedia |
春山 恵理(はるやま えり、1979年4月10日 - )は、ボイスワークス所属のフリーアナウンサー。 | ||
1979年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1950 | 仲田真紀子 | Wikipedia |
仲田 真紀子(なかた まきこ、1979年7月7日 - )は、愛媛県松山市出身のフリーアナウンサー。本名同じ。松山大学卒業。元セントフォース、株式会社オーケープロダクション所属(遅くとも2012年5月まで)。 | ||
1979年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1951 | 中島有香 岡山市 | Wikipedia |
中島 有香(なかしま ゆか、1979年5月11日 - )は、テレビせとうち(TSC)の女性アナウンサーである。 | ||
1979年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1952 | 紗川理帆 南知多町 | Wikipedia |
紗川 理帆(さがわ りほ、本名:坂井 里早(さかい りさ)、1979年9月21日 - )は日本の元タレント。主にキャンペーンガール、グラビアアイドルとして活動。 | ||
1979年9月21日生まれ 9月21日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1953 | 鍛治絵里子 高岡市 | Wikipedia |
鍛治 絵里子(かじ えりこ、1979年8月17日 - )は、41プロモーション所属のアナウンサー、司会者である。 | ||
1979年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1954 | 片山けい 目黒区 | Wikipedia |
片山 けい(かたやま けい、1979年7月4日 - )は、日本の女優、タレント、東京都目黒区出身。学習院女子大学国際文化交流学部日本文化学科卒業。 | ||
1979年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1955 | 下境秀幸 前橋市 | Wikipedia |
下境 秀幸(しもさかい ひでゆき、1979年3月18日 - )は、NHKアナウンサーである。 | ||
1979年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1956 | 荒木美和 | Wikipedia |
荒木 美和(あらき みわ、1979年6月23日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1979年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1957 | 土屋孝博 柏市 | Wikipedia |
土屋 孝博(つちや たかひろ、1979年7月10日 - )は、熊本朝日放送 (KAB) のアナウンサー。愛知県生まれ、千葉県柏市出身。市川高等学校、明治大学卒業後、2003年KAB入社。 | ||
1979年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1958 | 春日俊彰 所沢市 | Wikipedia |
春日 俊彰(かすが としあき、1979年2月9日 - )は、日本のお笑い芸人、俳優、声優、ボディービルダー、スポーツ(水泳)選手であり、お笑いコンビオードリーのボケ担当。ケイダッシュステージ所属。日本大学商学部卒業。埼玉県所沢市出身。身長176cm、体重71kg。東京都杉並区阿佐ヶ谷在住。現在は地元である所沢市観光大使を務めている。 | ||
1979年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1959 | 小林千恵 | Wikipedia |
小林 千恵(こばやし ちえ、1979年7月30日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1979年7月30日生まれ 7月30日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1960 | 田中寛人 | Wikipedia |
田中 寛人(たなか ひろと、1979年5月30日[2] - )は、NHKのアナウンサー。東京アナウンス室勤務。 | ||
1979年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1961 | 高野貴裕 いわき市 | Wikipedia |
高野 貴裕(たかの たかひろ、1979年9月24日 - )は、TBSアナウンサー。妻は女優の星野真里。 | ||
1979年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1962 | 森山春香 名古屋市 | Wikipedia |
森山 春香(もりやま はるか、1979年3月25日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1979年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1963 | 鳥羽博剛 | Wikipedia |
鳥羽 博剛(とば ひろたか、1979年12月17日 - )は東京都出身の日本テレビ報道局所属の記者。同局元アナウンサー。日体幼稚園・暁星小学校・暁星中学校・高等学校・早稲田大学商学部卒業。2004年入社。同期には中野謙吾、脊山麻理子両アナがいる。 身長は178cm。 | ||
1979年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1964 | 武藤麻美 久留米市 | Wikipedia |
武藤 麻美(むとう あさみ、1979年 - )は、NHK福岡放送局の契約キャスター。 | ||
1979年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1965 | 森田洋平 中央区 | Wikipedia |
森田 洋平(もりた ようへい、1979年10月20日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1979年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1966 | 高村凛 名古屋市 | Wikipedia |
高村 凛(たかむら りん、1979年5月19日 - )は、愛知県名古屋市出身 のモデル、女優。 プラチナムプロダクション所属。 | ||
1979年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1967 | 浅井雄一 名古屋市 | Wikipedia |
浅井 雄一(あさい ゆういち、1979年6月29日 - )は、日本の男性モデル、俳優。愛知県名古屋市出身。身長180cm、靴のサイズは27.5cm、血液型O型。株式会社ジュネス企画、株式会社ジオット所属。 | ||
1979年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1968 | 松岡陽子 名古屋市 | Wikipedia |
松岡 陽子(まつおか ようこ、1979年7月10日 - )は、中京テレビ放送のアナウンサー。 | ||
1979年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1969 | 鈴木芳彦 | Wikipedia |
鈴木 芳彦(すずき よしひこ、1979年4月30日 - )は、東京都出身のフジテレビアナウンサー。慶應義塾大学商学部卒業。独身。 | ||
1979年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1970 | 高橋美佳 滝沢市 | Wikipedia |
高橋 美佳(たかはし みか、旧姓:中里(なかさと)、1979年3月20日 - )は、テレビ岩手の女性アナウンサー。 | ||
1979年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1971 | 森下知哉 | Wikipedia |
森下 知哉(もりした ともや、1979年3月6日 - )は、フジテレビジョン記者であり、元同局アナウンサー。 | ||
1979年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1972 | 筒井亮太郎 | Wikipedia |
筒井 亮太郎(つつい りょうたろう、1979年6月8日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1979年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1973 | 豊平有香 鹿児島市 | Wikipedia |
豊平 有香(とよひら ゆか、1979年4月20日 - )は、南日本放送報道部所属のニュースキャスター。 | ||
1979年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1974 | ルシファー吉岡 | Wikipedia |
ルシファー吉岡(-よしおか 1979年10月13日 - )は、日本のお笑いタレント。本名は、吉岡 大輔(よしおか だいすけ)。 | ||
1979年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1975 | 江崎史恵 白岡市 | Wikipedia |
江崎 史恵(えざき しえ、1979年1月20日 - )は、NHKの元アナウンサー。 | ||
1979年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1976 | 畠山大志 広島市 | Wikipedia |
畠山 大志(はたけやま だいし、1979年9月18日 - )は、NHKの元アナウンサー。 | ||
1979年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1977 | 岡加依子 丸亀市 | Wikipedia |
岡加依子(おか かよこ 1979年9月7日 - )はエフエム香川のアナウンサーである。香川県綾歌郡飯山町(現・丸亀市)出身。血液型O型。愛称はオカピ。 | ||
1979年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1978 | 若月弘一郎 城陽市 | Wikipedia |
若月 弘一郎(わかつき こういちろう、1979年4月24日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1979年4月生まれ 4月7日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1979 | 網秀一郎 奈良市 | Wikipedia |
網 秀一郎(あみ しゅういちろう、1979年4月2日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1979年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1980 | 高樹千佳子 | Wikipedia |
高樹 千佳子(たかぎ ちかこ、本名:前田 千佳子(まえだ ちかこ)1979年6月5日 - )は日本の女性タレント。神奈川県横浜市西区[2]出身。セント・フォース所属。 | ||
1979年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1981 | 枦山南美 出水市 | Wikipedia |
枦山 南美(はしやま なみ、1979年3月16日 - )は、日本の元アナウンサー。鹿児島県出水市出身。 | ||
1979年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1982 | 中里美佳 滝沢市 | Wikipedia |
高橋 美佳(たかはし みか、旧姓:中里(なかさと)、1979年3月20日 - )は、テレビ岩手の女性アナウンサー。 | ||
1979年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1983 | 土屋孝博 | Wikipedia |
土屋 孝博(つちや たかひろ、1979年7月10日 - )は、熊本朝日放送 (KAB) のアナウンサー。愛知県生まれ、千葉県柏市出身。市川高等学校、明治大学卒業後、2003年KAB入社。 | ||
1979年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1984 | 中川聡 | Wikipedia |
中川 聡(なかがわ さとし、1979年9月8日 - )は、テレビ東京のアナウンサーである。血液型はO型。 | ||
1979年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1985 | 大平素子 杉並区 | Wikipedia |
牧野 素子(まきの もとこ、旧姓:大平 1979年5月23日 - )は、リポーター、テレビ埼玉(TVS)の番組ごごたま元アシスタント。東京都杉並区出身。文化女子大学付属杉並高等学校、文化女子大学短期大学部国際文化学科卒業。妹の大平直子は、チームジャビッツ21の2005、2006年度メンバーだった(現在、学業専念のため、活動休止中)。血液型はB型。 | ||
1979年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1986 | 横田光幸 豊橋市 | Wikipedia |
横田 光幸(よこた みつゆき、1979年11月3日 - )は、テレビ信州のアナウンサー。 愛知県豊橋市出身。愛知県立豊橋東高等学校・静岡大学工学部卒業後、青森テレビ入社。 | ||
1979年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1987 | 赤松俊理 秩父別町 | Wikipedia |
赤松 俊理(あかまつ しゅんり、1979年2月26日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1979年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1988 | 生方ななえ | Wikipedia |
生方 ななえ(うぶかた ななえ、1979年8月17日 - )は、日本の女性ファッションモデル。群馬県渋川市出身。テンカラット所属。 | ||
1979年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1989 | 脇田美代 広島市 | Wikipedia |
脇田 美代(わきた みよ、1979年8月9日 - )は、日本のフリーアナウンサー、圭三プロダクション所属。元山口放送(KRY)アナウンサー。 | ||
1979年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1990 | 田中花子 墨田区 | Wikipedia |
田中 花子(たなか はなこ、1979年11月29日 - )は、朝日放送に所属していた元アナウンサー。 | ||
1979年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1991 | 杉浦舞 碧南市 | Wikipedia |
杉浦 舞(すぎうら まい、1979年3月1日 - )は、キャスト・プラス(旧社名:クリエイティブ・メディア・エージェンシー)所属のフリーアナウンサー。 | ||
1979年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1992 | 若林麻衣子 広島市 | Wikipedia |
若林 麻衣子(わかばやし まいこ、1979年10月9日 - )は、福岡放送(FBS)の女性アナウンサー。 | ||
1979年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1993 | 佐伯英恵 犬山市 | Wikipedia |
佐伯 英恵(さえき はなえ、1979年8月30日 - )は、日本のファッションモデルである。 | ||
1979年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1994 | 三ツ木麻喜 狭山市 | Wikipedia |
三ツ木 麻喜(みつぎ まき、1979年5月28日 - )は、ボイスワークス所属のフリーアナウンサー。元静岡朝日テレビアナウンサー。 | ||
1979年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1995 | 大野タカシ 中津市 | Wikipedia |
大野 タカシ(おおの たかし、1979年3月26日 - )は大分県を拠点に北部九州で活躍するミュージシャン、ローカルタレント。大分県中津市出身。日本文理大学卒業。高校教員免状(商業)取得。 | ||
1979年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1996 | 飛田厚史 流山市 | Wikipedia |
飛田 厚史(とびた あつし、1979年1月26日 - )はNST新潟総合テレビのアナウンサー。 | ||
1979年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1997 | 丹友美 西条市 | Wikipedia |
丹 友美(たん ともみ)は、NHK山口放送局の契約キャスター。 | ||
1979年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1998 | 大嶽まどか 名古屋市 | Wikipedia |
大嶽 まどか(おおたけ まどか、1979年12月15日 - )は、QVCジャパンのショッピングナビゲーター。元NHK和歌山放送局契約キャスター、元名古屋テレビ放送(メ〜テレ)のアナウンサー。愛知県出身(北海道札幌市生まれ)。愛知淑徳大学卒業。身長165cm。血液型A型。 | ||
1979年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
1999 | 平田弥里 | Wikipedia |
平田 弥里(ひらた みさと、1979年2月27日- )は群馬県太田市出身の女優、タレント、グラビアアイドルである。アフロディーテ所属。日本女子大学文学部卒業。 | ||
1979年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
2000 | 飯塚洋介 | Wikipedia |
飯塚 洋介(いいづか ようすけ、1979年5月2日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1979年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
2001 | 松尾由美子 宮崎市 | Wikipedia |
松尾 由美子(まつお ゆみこ、1979年8月9日 - )は、テレビ朝日アナウンサー。身長155.8cm。宮崎県宮崎市出身。宮崎県立宮崎西高等学校→慶應義塾大学総合政策学部。 | ||
1979年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
2002 | 内藤雄介 吹田市 | Wikipedia |
内藤 雄介(ないとう ゆうすけ、1979年7月27日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1979年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
2003 | 井上雅雄 | Wikipedia |
井上 雅雄(いのうえ まさお、1979年8月16日 - )は、毎日放送(MBS)所属のアナウンサー。 | ||
1979年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
2004 | 村上幸司 | Wikipedia |
村上 幸司(むらかみ こうじ、1979年11月4日 - )は、日本のフリーアナウンサー。 | ||
1979年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
2005 | 田巻佑規子 長岡市 | Wikipedia |
田巻 佑規子(たまき ゆきこ、1979年(昭和54年)4月15日 - )は、テレビ新潟のアナウンサー。 | ||
1979年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
2006 | 中野美奈子 丸亀市 | Wikipedia |
中野 美奈子(なかの みなこ、1979年12月14日 - )は、フォニックス所属のフリーアナウンサー。元フジテレビジョン所属。 | ||
1979年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
2007 | 杉山明子 | Wikipedia |
杉山 明子(すぎやま あきこ、1978年1月15日 - )は、フリーアナウンサー。静岡県出身。 現在は、「杉山加織」として群馬県にて活動中。 | ||
1978年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2008 | 厚井大樹 | Wikipedia |
厚井 大樹(こうい だいき、1978年8月12日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1978年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2009 | 武田和歌子 古河市 | Wikipedia |
武田 和歌子(たけだ わかこ、1978年7月3日 - )は、朝日放送(ABC)のアナウンサー。本名、小縣 和歌子(おがた わかこ、旧姓:武田)。身長170cm。 | ||
1978年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2010 | グローバー義和 横浜市 | Wikipedia |
グローバー(1978年6月4日 - )は、神奈川県出身のミュージシャンで、Jackson vibe、SKA SKA CLUBのボーカリスト・タレント。ハーモニープロモーション所属。 | ||
1978年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2011 | 丸朋子 | Wikipedia |
丸 朋子(まる ともこ、本名:鈴木朋子(旧姓:丸)1978年3月23日 - )は、香川県出身のアナウンサー、スポーツキャスター、スポーツDJ。 | ||
1978年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2012 | 塩澤大輔 | Wikipedia |
塩澤 大輔(しおざわ だいすけ、1978年6月2日 - )は、日本放送協会仙台放送局のアナウンサー。 | ||
1978年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2013 | 松岡忠幸 長崎市 | Wikipedia |
松岡 忠幸(まつおか ただゆき、1978年7月5日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1978年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2014 | 神門光太朗 松江市 | Wikipedia |
神門 光太朗(かんど こうたろう、1978年3月11日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1978年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2015 | 塚本堅一 | Wikipedia |
塚本 堅一(つかもと けんいち、1978年3月1日 - )は、元NHKアナウンサー。 | ||
1978年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2016 | 山本舞衣子 横浜市 | Wikipedia |
山本 舞衣子(やまもと まいこ、Maiko Yamamoto 、1978年5月20日 - )は 神奈川県横浜市港南区出身のフリーアナウンサー、元日本テレビアナウンサー。 | ||
1978年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2017 | 南奈央 金沢市 | Wikipedia |
南 奈央(みなみ なお、1978年6月29日 - )は、日本の女優。 | ||
1978年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2018 | 武岡智子 加古川市 | Wikipedia |
武岡 智子(たけおか ともこ、1978年8月27日 - )は、兵庫県加古川市出身のフリーアナウンサー。血液型A型。圭三プロダクション所属。 | ||
1978年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2019 | 岡田薫 | Wikipedia |
岡田 薫(おかだ かおる、1978年3月16日 - )は、大阪府大阪市出身のネイリスト、タレント、元女優である。 ネイルサロン「Lagoon」のオーナーである。ケイダッシュグループのアワーソングスクリエイティブ所属。 | ||
1978年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2020 | 大江麻理子 豊前市 | Wikipedia |
大江 麻理子(おおえ まりこ、1978年10月21日 - )は、テレビ東京報道局アナウンサー。福岡県豊前市出身。本名は松本麻理子(まつもと まりこ)で、旧姓が大江である。 | ||
1978年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2021 | 本田俊介 新地町 | Wikipedia |
本田 俊介(ほんだ しゅんすけ、1978年3月11日 - )はNHKのアナウンサー。 | ||
1978年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2022 | 工藤奈穂 由布市 | Wikipedia |
工藤 奈穂(くどう なお、1978年1月8日 - )は、大分県と福岡県を中心に活動するフリーアナウンサーで、元NHKの契約キャスターである。 | ||
1978年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2023 | 礒野佑子 宇都宮市 | Wikipedia |
礒野 佑子(いその ゆうこ、1978年9月12日 - )はNHKのアナウンサー。 | ||
1978年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2024 | 岡村久美 熊本市 | Wikipedia |
岡村久美(おかむら くみ、1978年11月10日 - )は、熊本放送(RKK)の社員で、同局元アナウンサー。 | ||
1978年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2025 | 小郷知子 世田谷区 | Wikipedia |
小郷 知子(こごう ともこ、1978年7月22日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1978年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2026 | 森拓磨 福岡市 | Wikipedia |
森 拓磨(もり たくま、1978年9月27日 - )は、広島テレビ(HTV)アナウンサー。 | ||
1978年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2027 | 岩渕梢 宗像市 | Wikipedia |
岩渕 梢(いわぶち こずえ、1978年12月26日 - )、ライムライト所属のフリーアナウンサーである。 | ||
1978年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2028 | 阿部哲子 浦安市 | Wikipedia |
阿部 哲子(あべ あきこ、1978年11月4日 - )は、千葉県浦安市出身のフリーアナウンサー。女優。本名:延広 哲子(旧姓:阿部)。 | ||
1978年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2029 | 浅井僚馬 春日井市 | Wikipedia |
浅井 僚馬(あさい りょうま、1978年9月13日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1978年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2030 | 小野陶子 松戸市 | Wikipedia |
小野 陶子(おの とうこ、本名:水越陶子〔旧姓:小野〕、1978年7月15日 - )は、毎日放送元アナウンサー。 | ||
1978年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2031 | 右松健太 町田市 | Wikipedia |
右松 健太(みぎまつ けんた、1978年11月6日 - )は日本テレビ報道局記者。同局元アナウンサー。身長178cm。既婚。 | ||
1978年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2032 | 堀越純子 成田市 | Wikipedia |
堀越 純子(ほりこし じゅんこ、1978年10月7日 - )は、北陸放送の元アナウンサー。 | ||
1978年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2033 | 塩田慎二 笠岡市 | Wikipedia |
塩田 慎二(しおだ しんじ、1978年5月3日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1978年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2034 | 徳永圭一 岡山市 | Wikipedia |
徳永 圭一 (とくなが けいいち、1978年9月7日-)は、NHKのアナウンサー。 | ||
1978年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2035 | 藤森祥平 東久留米市 | Wikipedia |
藤森 祥平(ふじもり しょうへい、1978年12月26日 - )は、TBSアナウンサー。 | ||
1978年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2036 | 加納美也子 長野市 | Wikipedia |
加納 美也子(かのう みやこ、1978年4月20日 - )は、テレビ信州の元アナウンサーである。 | ||
1978年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2037 | 山崎バニラ | Wikipedia |
山﨑 バニラ(やまざき バニラ、1978年1月15日 - )は、日本の活動弁士(サイレント映画の弁士)・声優・女優・振り付け師、マルチタレント。本名・旧芸名は、山崎 雅美(やまざき まさみ)。声質が特徴的。 | ||
1978年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2038 | 高橋裕二 宮古市 | Wikipedia |
高橋 裕二(たかはし ゆうじ、1978年10月1日 - )は、岩手めんこいテレビのアナウンサー。 | ||
1978年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2039 | 梅津弥英子 | Wikipedia |
梅津 弥英子(うめづ やえこ、1978年1月30日 - )は、フジテレビのアナウンサー。本名、出口 弥英子(でぐち やえこ)。旧姓、梅津(うめづ)。 | ||
1978年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2040 | 安田真理 金沢市 | Wikipedia |
安田 真理(やすだ まり、1978年7月19日 - )は、エス・オー・プロモーション所属のフリーアナウンサー。既婚者。 | ||
1978年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2041 | 川原浩揮 東郷町 | Wikipedia |
川原 浩揮(かわはら ひろき、旧姓:岡田(おかだ)、1978年4月8日 - )は、フジテレビジョン報道局報道センター所属の記者で、元アナウンサー。身長184cm。体重72kg。 | ||
1978年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2042 | 麻由 | Wikipedia |
麻由(まゆ、1978年12月4日 - )は、日本の元タレント・女優である。夫は、読売ジャイアンツ球団広報(元選手)の隠善智也。 | ||
1978年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2043 | 田代杏子 | Wikipedia |
田代 杏子(たしろ きょうこ、1978年3月3日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1978年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2044 | 柴崎行雄 さいたま市 | Wikipedia |
柴崎 行雄(しばさき ゆきお、1978年7月10日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1978年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2045 | 赤平大 盛岡市 | Wikipedia |
赤平 大(あかひら まさる、1978年9月13日 - )は、日本のフリーアナウンサー、男性ナレーター。元テレビ東京アナウンサー。 | ||
1978年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2046 | 石田麻衣 盛岡市 | Wikipedia |
石田 麻衣(いしだ まい、1978年9月23日 - )は、元IBC岩手放送のアナウンサーで現フリーアナウンサー。 | ||
1978年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2047 | 宮崎京 熊本市 | Wikipedia |
宮崎 京(みやざき みやこ、1978年(昭和53年)2月25日 - )は、日本のファッションモデル、舞台女優、ミス・ユニバース・ジャパン公式ウォーキングインストラクター。 | ||
1978年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2048 | 増田卓 熊谷市 | Wikipedia |
増田 卓(ますだ すぐる、1978年10月31日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1978年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2049 | 伊藤里奈 東員町 | Wikipedia |
伊藤 りな(いとう りな、1978年12月22日 - )は、日本のフリーアナウンサー。2014年はオフィスコットンを辞め、現在フリー。三重県員弁郡出身。青山学院大学法学部卒業。 | ||
1978年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2050 | 吉野真治 | Wikipedia |
吉野 真治(よしの しんじ、1978年7月25日 - )は、テレビ朝日のアナウンサー。 東京都八王子市出身。 | ||
1978年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2051 | 田中毅 横浜市 | Wikipedia |
田中 毅(たなか たけし、1978年11月2日 - )は、神奈川県横浜市出身の日本テレビアナウンサー。身長は172.7cm。血液型B型。 | ||
1978年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2052 | 森圭介 越谷市 | Wikipedia |
森 圭介(もり けいすけ、1978年11月20日 - )は、日本テレビ放送網のアナウンサー。埼玉県越谷市出身。血液型はA型。 | ||
1978年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2053 | 田嶌万友香 名古屋市 | Wikipedia |
田嶌 万友香(たじま まゆか、1978年7月29日 - )は、KSB瀬戸内海放送高松本社報道制作ユニットのアナウンサー。 | ||
1978年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2054 | 奥沢優美 | Wikipedia |
奥沢 優美(おくざわ まさみ、1978年7月1日 ‐ )は、TOKYO MXの元アナウンサー。東京都出身。血液型B型、身長151センチ。 | ||
1978年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2055 | 急式裕美 川越市 | Wikipedia |
急式 裕美(きゅうしき ひろみ、1978年12月29日 - )は、札幌テレビ放送の女性アナウンサーである。埼玉県川越市出身。学習院大学卒。身長162cm、血液型はO型、視力両眼1.5。愛称「急ちゃん」・「きゅっきゅ」。 | ||
1978年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2056 | 井原陽介 下関市 | Wikipedia |
井原 陽介(いはら ようすけ、1978年9月17日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1978年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2057 | 小坂深和 大館市 | Wikipedia |
小坂 深和(こさか みわ、1978年6月10日 - )は、YTS山形テレビのアナウンサー。 | ||
1978年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2058 | 鎌倉千秋 | Wikipedia |
鎌倉 千秋(かまくら ちあき、1978年11月30日 - )は、静岡県焼津市出身のNHKのアナウンサー。 | ||
1978年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2059 | 池田めぐみ 旧浦和市 | Wikipedia |
池田 めぐみ(いけだ めぐみ、1978年5月8日 - )は、日本のフリーアナウンサー、ラジオパーソナリティ。元エフエム石川アナウンサー。埼玉県さいたま市(旧浦和市)出身。 | ||
1978年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2060 | 黒宮千香子 名古屋市 | Wikipedia |
黒宮 千香子(くろみや ちかこ、1978年4月4日 - )は、フリーアナウンサー。ジョイスタッフ所属。 | ||
1978年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2061 | 岩崎う大 | Wikipedia |
岩崎 う大(いわさき うだい、1978年9月18日 - )は、日本のお笑いタレントで、サンミュージックプロダクションプロジェクトGET所属のお笑いコンビかもめんたる(旧名:劇団イワサキマキオ)のメンバー。本名は岩崎 宇内(読み同じ)。 | ||
1978年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2062 | 津野瀬果絵 府中町 | Wikipedia |
津野瀬 果絵(つのせ かえ、1978年2月17日 - )は、テレビ西日本に在籍するアナウンサーである。結婚前の本名は同じ。 | ||
1978年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2063 | 石黒彩 札幌市 | Wikipedia |
石黒 彩(いしぐろ あや、1978年5月12日 - )は、日本のタレントである。北海道札幌市出身。有限会社ココナッツカンパニー、クラッチ.(業務提携)所属。元モーニング娘。の初代メンバー。夫はLUNA SEAの真矢。 | ||
1978年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2064 | 高木大介 横浜市 | Wikipedia |
高木 大介(たかぎ だいすけ、1978年9月17日 - )は、テレビ愛知のアナウンサー。神奈川県横浜市青葉区出身。早稲田大学高等学院、早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。血液型A型。 | ||
1978年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2065 | 中澤麗華 名古屋市 | Wikipedia |
中澤 麗華(なかざわ れいか、1978年12月12日 - )は、フリーアナウンサーである。 | ||
1978年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2066 | 藤井学 江戸川区 | Wikipedia |
藤井 学(ふじい まなぶ、1978年10月29日 - )は、abn長野朝日放送社員(元アナウンサー)。 | ||
1978年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2067 | 佐々木瞳 由利本荘市 | Wikipedia |
佐々木 瞳(ささき・ひとみ、1978年4月27日 - )は、元テレビユー山形 (TUY) のアナウンサー。 | ||
1978年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2068 | 山下剛 横浜市 | Wikipedia |
山下 剛(やました ごう、1978年8月15日 - )は、朝日放送(ABC)所属のアナウンサー。 | ||
1978年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2069 | 加藤泰子 名古屋市 | Wikipedia |
加藤 泰子(かとう やすこ、1978年8月19日 - )は、元テレビ高知のアナウンサー、元中京テレビ放送のアナウンサー。 | ||
1978年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2070 | 西本美恵子 | Wikipedia |
西本 美恵子(にしもと みえこ、1978年9月8日 - )は、日本のタレント、リポーター。熊本県出身。熊本県立天草高等学校、熊本学園大学卒業。福岡県 のテレビ、ラジオを中心に活動。血液型は、B型。ニックネームは、みぃこ。 | ||
1978年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2071 | 糸川雅子 広島市 | Wikipedia |
糸川 雅子(いとかわ まさこ、1978年4月12日 - )は、北陸放送 (MRO) の元アナウンサーで、フリーアナウンサー。スポーツメディアトレーナー(R)。 | ||
1978年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2072 | 渡辺美佳 | Wikipedia |
渡辺 美佳(わたなべ みか、1978年8月31日 - )は、広島ホームテレビのアナウンサー。 | ||
1978年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2073 | 小林よしか 堺市 | Wikipedia |
小林 由佳(こばやし よしか、本名:西野 由佳(にしの よしか)、1978年1月13日 - )は、日本の政治家、ローカルタレント、モデル。大阪府堺市北区出身。 | ||
1978年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2074 | 中村守 仙台市 | Wikipedia |
中村 守(なかむら まもる、1978年3月10日 - )は、テレビ信州の元アナウンサーで報道記者。 | ||
1978年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2075 | 大槻隆行 | Wikipedia |
大槻 隆行(おおつき たかゆき、1978年9月27日 - )は、NHKのアナウンサーである。 | ||
1978年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2076 | 蒼井里紗 仙台市 | Wikipedia |
蒼井 里紗(あおい りさ、1978年3月28日 - )は、日本のフリーアナウンサー、構成作家で、元青森テレビアナウンサー。本名及び局アナ時代の呼称は大沼 理沙(おおぬま・りさ)。東京俳優生活協同組合(俳協)所属。 | ||
1978年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
2077 | 高須沙知子 掛川市 | Wikipedia |
高須 沙知子(たかす さちこ、1977年5月16日 - )は、静岡県掛川市出身のフリーアナウンサー。元NHK静岡放送局契約キャスター。 | ||
1977年5月16日生まれ 5月16日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2078 | 石橋雅子 東かがわ市 | Wikipedia |
石橋 雅子(いしばし まさこ、1977年9月13日 - )は、オフィスキイワード大阪所属のフリーアナウンサー。愛称は「バッシー」。 | ||
1977年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2079 | 寺田有美子 浜松市 | Wikipedia |
寺田 有美子(てらだ ゆみこ、1977年6月22日 - )は、オフィスキイワード所属のフリーアナウンサーである。元静岡エフエム放送(K-MIX)のアナウンサー、ラジオパーソナリティ。 | ||
1977年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2080 | 森若佐紀子 八尾市 | Wikipedia |
森若 佐紀子(もりわか さきこ、1977年12月16日 - )は、読売テレビ (ytv)のアナウンサー。 | ||
1977年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2081 | 三瓶京子 | Wikipedia |
三瓶 京子(さんべ きょうこ、1977年9月22日 - )は、関西を中心に活躍するタレント。 | ||
1977年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2082 | 仙波紀子 松山市 | Wikipedia |
仙波 紀子(せんば のりこ、1977年10月5日-)は、元NHK松山放送局契約キャスター。 | ||
1977年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2083 | 岡隆一 江津市 | Wikipedia |
岡 隆一(おか りゅういち、1977年11月15日 - )は、NHKの職員で元アナウンサー。 | ||
1977年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2084 | 木竜亜希子 新潟市 | Wikipedia |
木竜 亜希子(きりゅう あきこ 1977年8月26日 - )は、フリーアナウンサー。元新潟総合テレビ・テレビ信州アナウンサー。 | ||
1977年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2085 | 龍田梨恵 神戸市 | Wikipedia |
龍田 梨恵(たつた りえ、1977年9月13日 - )は、フリーアナウンサー。レプロエンタテインメント所属。既婚。 | ||
1977年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2086 | 丁野奈都子 宝塚市 | Wikipedia |
丁野 奈都子(ちょうの なつこ、1977年7月6日 - )は、元モデルで、現在シー・フォルダに所属するタレント(フリーアナウンサー)である。 | ||
1977年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2087 | 山田泰三 神戸市 | Wikipedia |
山田 泰三(やまだ たいぞう、1977年1月24日 - )は、フリーアナウンサー、キャスター、ナレーター。サンミュージックプロダクション所属。元名古屋テレビアナウンサー。兵庫県神戸市出身。 | ||
1977年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2088 | 青木まな 浦安市 | Wikipedia |
青木 まな(あおき まな、1977年7月18日 - )は、CBCテレビ(CBC)のアナウンサー。 | ||
1977年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2089 | 三好正人 白河市 | Wikipedia |
三好 正人(みよし まさと、1977年10月8日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1977年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2090 | 稲塚貴一 熊本市 | Wikipedia |
稲塚 貴一(いなつか きいち、1977年6月1日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1977年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2091 | 藤本愛英 熊本市 | Wikipedia |
藤本 愛英(ふじもと いとえ、1977年12月4日 - )は、出版社代表、フリー情報誌編集長で、テレビ熊本(TKU)の元アナウンサー。既婚。 | ||
1977年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2092 | 舩津真弓 八代市 | Wikipedia |
舩津 真弓 (ふなつ まゆみ、1977年8月24日 - )は、KAB熊本朝日放送のアナウンサーである。 熊本県八代市出身。熊本県立八代高等学校、熊本大学法学部法律学科卒業後、2000年にKAB入社。 地上デジタル放送推進大使のKAB代表。 旅行が趣味で、旅行業務取扱主任者の資格を有する。 | ||
1977年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2093 | 竹下裕理 | Wikipedia |
竹下 裕理(たけした ゆり、1977年3月30日 - )は、日本の女性アナウンサー。 | ||
1977年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2094 | 徳住有香 熊本市 | Wikipedia |
徳住 有香(とくずみ ゆか、1977年10月10日 - )は、日本のフリー女性アナウンサー。 | ||
1977年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2095 | 山下美穂子 | Wikipedia |
山下 美穂子(やました みほこ、1977年8月17日 - )は、日本テレビのスポーツ局アシスタントプロデューサー。元アナウンサー。血液型A型。 | ||
1977年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2096 | 植松真美 | Wikipedia |
植松 真美(うえまつ まみ、1977年10月27日 - )はタレント、女優、モデル。以前は、本名の植松 真実(読みは同じ)名義で活動。 | ||
1977年10月27日生まれ 10月27日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2097 | 北原奈々子 松本市 | Wikipedia |
北原 奈々子(きたはら ななこ、本名:桜井 奈々子(さくらい ななこ)、1977年7月10日 - )は、日本の元タレント、元女優。 | ||
1977年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2098 | 神取恭子 西尾市 | Wikipedia |
神取 恭子(かんどり きょうこ、1977年5月10日 - )は、名古屋テレビ放送(メ〜テレ)の契約アナウンサー。NTB(旧・名古屋タレントビューロー)所属。愛知県西尾市出身。椙山女学園大学短期大学部卒業。血液型A型。 | ||
1977年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2099 | 御影倫代 佐久市 | Wikipedia |
御影 倫代(みかげ みちよ、1977年9月4日 - )は、長野と東京で活動していた元アナウンサー。元長野放送および元セント・フォース所属。 | ||
1977年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2100 | 大倉聡 岡山市 | Wikipedia |
大倉 聡(おおくら さとし、Satoshi Ohkura1977年9月7日 - )は、NBC長崎放送のアナウンサー。身長173cm、血液型A型。同局では一時、報道記者兼ニュースキャスターとして活躍し、2014年春まで夕方ニュース番組のキャスターを務めていた。現在朝の情報番組あっ!ぷるMC。 | ||
1977年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2101 | 有馬隼人 福山市 | Wikipedia |
有馬 隼人(ありま はやと、1977年10月29日 - )は、ラジオパーソナリティで、元アメリカンフットボール選手・元TBSアナウンサー。グリーンメディア所属。身長178cm、体重78kg。 | ||
1977年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2102 | 森本智子 長崎市 | Wikipedia |
森本 智子(もりもと ともこ、1977年4月6日 - )は、テレビ東京のアナウンサー、主事(課長)。 | ||
1977年4月6日生まれ 4月6日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2103 | 佐分千恵 一宮市 | Wikipedia |
佐分 千恵(さぶり ちえ、本名:長谷部 千恵 〔はせべ ちえ、旧姓:佐分〕、1977年11月8日 - )は、テレビ朝日所属の女性アナウンサー。夫は渋谷区区長(2015年4月 - )の長谷部健。 | ||
1977年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2104 | 糸井羊司 四日市市 | Wikipedia |
糸井 羊司(いとい ようじ、1977年11月28日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1977年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2105 | 進藤潤耶 名古屋市 | Wikipedia |
進藤 潤耶(しんどう じゅんや、1977年2月24日 - )はテレビ朝日アナウンサー。表記違いは進藤 潤也(読みは同じ)。 | ||
1977年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2106 | 平良いずみ 那覇市 | Wikipedia |
平良 いずみ(たいら いずみ、現姓:照屋、1977年1月2日 - )は、沖縄テレビ放送報道制作局報道部副部長、アナウンサー。 | ||
1977年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2107 | 岡本安代 鹿児島市 | Wikipedia |
岡本 安代(おかもと やすよ、旧姓・山形、1977年3月8日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元鹿児島読売テレビアナウンサー。 | ||
1977年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2108 | 西村麻子 京都市 | Wikipedia |
西村 麻子(にしむら あさこ、1977年10月2日 - )は、毎日放送(MBS)所属のアナウンサー。愛称「あさちゃん」「あさやん」等。 | ||
1977年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2109 | 石井希和 | Wikipedia |
石井 希和(いしい きわ、本名:島田 希和〔しまだ きわ、旧姓:石井〕 1977年12月26日 - )はフリーアナウンサー。元テレビ朝日アナウンサー。身長162.5cm。 | ||
1977年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2110 | 田辺研一郎 | Wikipedia |
田辺 研一郎(たなべ けんいちろう、1977年12月12日 - )は日本テレビの男性アナウンサー。身長175cm。妻は三桂所属フリーアナウンサーの我妻絵美。 | ||
1977年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2111 | 曽根純恵 | Wikipedia |
曽根 純恵(そね すみえ、1977年12月14日 - )は、主にCSのニュース専門チャンネルで活躍するニュースキャスターで、現在は日経CNBCのキャスター。 | ||
1977年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2112 | 石川亜沙美 | Wikipedia |
石川 亜沙美(いしかわ あさみ、1977年10月16日 - )は、日本の女優・女性ファッションモデル。 | ||
1977年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2113 | 西千春 | Wikipedia |
西 千春(にし ちはる、3月3日 -)(旧芸名 瑞木千春・みずき)は、埼玉県出身のモデル、タレント、レースクイーン、わかさ出版専属モデル。 | ||
1977年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2114 | 石井百恵 | Wikipedia |
石井 百恵(いしい ももえ、1977年11月18日 - )は、テレビ新広島のアナウンサー。 | ||
1977年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2115 | 堤下敦 横浜市 | Wikipedia |
堤下 敦(つつみした あつし、1977年9月9日 - )は、日本のお笑い芸人。インパルスのツッコミ担当。相方は板倉俊之。 | ||
1977年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2116 | 佐藤ともやす 糸島市 | Wikipedia |
佐藤 ともやす(さとう - 、1977年7月2日 - )は福岡県を拠点に活動するDJ、パーソナリティ、ローカルタレント。福岡県糸島市出身。身長175cm、体重62kg、趣味はJazz鑑賞・演奏。最終学歴は、上智大学文学部心理学科卒業。上智大学在学中にジャズバンドを結成する。サークルで活動中にステージMCで客を魅了することを覚え、大学卒業後、損害保険会社に勤務するが、2年後に退職、ラジオ業界に飛び込む。現在はラジオパーソナリティ・ナレーション・MC業だけではなく、番組制作の分野でも活動中。仕事に臨む姿勢として「ジャズもトークも即興演奏。基礎練習と本番の集中力が大事。」が真情。福岡県福岡市中央区在住。天神FMでの番組の際は、ソラリアステージのスクリーン、及びインターネット・携帯放送局どこでもテレビ博多での番組の際はPC、携帯電話で見ることができる。 | ||
1977年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2117 | 角田ともみ | Wikipedia |
角田 ともみ(つのだ ともみ、1977年9月22日 - )は、日本のタレント、女優。所属事務所はスペースクラフト。2001年に角田智美から改名。神奈川県出身。 | ||
1977年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2118 | 冨田憲子 横須賀市 | Wikipedia |
冨田 憲子(とみた のりこ、1977年5月3日 - )は神奈川県横須賀市出身のフジテレビの元アナウンサー。 | ||
1977年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2119 | 河村太朗 下関市 | Wikipedia |
河村 太朗(かわむら たろう、1977年4月15日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1977年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2120 | 筑間はこべ 横須賀市 | Wikipedia |
筑間 はこべ(ちくま はこべ、1977年11月4日 - )は、日本のタレント・モデルで、元レースクイーン。血液型はA型。 | ||
1977年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2121 | 斉藤孝信 | Wikipedia |
斉藤 孝信(さいとう たかのぶ、1977年11月11日 - )は、NHKのアナウンサー。 静岡県富士市出身。 | ||
1977年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2122 | 熊谷瞳 鮭川村 | Wikipedia |
熊谷 瞳(くまがい ひとみ、1977年9月21日 - )は、YTS山形テレビの契約アナウンサー。 | ||
1977年9月21日生まれ 9月21日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2123 | 斉藤まりあ 周南市 | Wikipedia |
斉藤 まりあ(さいとう まりあ、1977年10月23日 - )は日本テレビの元女性アナウンサー。山口県周南市出身。立教大学社会学部卒業。 | ||
1977年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2124 | 岡田亜紀 柏市 | Wikipedia |
岡田 亜紀(おかだ あき、1977年4月11日 - )は千葉県柏市出身のフリーアナウンサー。血液型AB型。 | ||
1977年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2125 | 岡崎和久 | Wikipedia |
岡崎 和久(おかざき かずひさ、1977年9月6日 - )は、札幌テレビ放送のアナウンサー。血液型B型、神奈川県出身。法政大学卒業後、2001年同局入社。愛称は「おっくん」。同期のアナウンサーは急式裕美。 | ||
1977年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2126 | 森理恵 札幌市 | Wikipedia |
森 理恵(もり りえ、1977年10月13日 - )は、HBC北海道放送アナウンサー。本名:岩本(旧姓:森)理恵。 | ||
1977年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2127 | 安部みちこ | Wikipedia |
安部 みちこ(あべ みちこ、1977年12月14日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1977年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2128 | 北郷三穂子 仙台市 | Wikipedia |
北郷 三穂子(きたごう みほこ、1977年6月30日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1977年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2129 | 政次夏希 名古屋市 | Wikipedia |
政次 夏希(まさつぐ なつき、1977年6月3日 - )は、日本のフリーアナウンサー、元テレビ宮崎のアナウンサー、元中京テレビ放送の契約アナウンサー。NTB所属。愛知県名古屋市出身。椙山女学園高等学校卒業、椙山女学園大学人間関係学部教育学専攻卒業[2]。身長160cm。血液型A型。 | ||
1977年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2130 | 遠藤里沙 深谷市 | Wikipedia |
遠藤 里沙(えんどう りさ、1977年9月22日 - )は、日本のフリーアナウンサー。埼玉県深谷市出身。身長168cm。血液型A型。成城大学卒業。 | ||
1977年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2131 | 関口由香里 朝霞市 | Wikipedia |
関口 由香里(せきぐち ゆかり、1977年7月21日 - )は、元福島テレビのアナウンサー(報道制作局報道部主任)。埼玉県朝霞市出身。 | ||
1977年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2132 | 小林美幸 | Wikipedia |
小林 美幸(こばやし みゆき、1977年6月26日 - )は、元テレビ静岡のアナウンサーである。 | ||
1977年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2133 | 望月啓太 甲府市 | Wikipedia |
望月 啓太(もちづき けいた、1977年6月13日-)は、NHKアナウンサー。 | ||
1977年6月13日生まれ 6月13日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2134 | 小山径 新潟市 | Wikipedia |
小山 径(こやま けい、1977年1月29日 - )はNHKのアナウンサー。 | ||
1977年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2135 | 小寺右子 西宮市 | Wikipedia |
小寺 右子(こてら ゆうこ、1977年7月14日 - )は、朝日放送所属のアナウンサー。 | ||
1977年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2136 | 吉井誠 川崎市 | Wikipedia |
吉井 誠(よしい まこと、1977年10月13日 - )は、テレビ長崎(KTN)のアナウンサー。 | ||
1977年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2137 | 遠藤麗奈 甲府市 | Wikipedia |
遠藤 麗奈(えんどう れな、1977年9月19日 - )は、フリーアナウンサー。元北海道文化放送(UHB)アナウンサー。山梨県甲府市出身。血液型O型。 | ||
1977年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2138 | 榎戸教子 | Wikipedia |
榎戸 教子(えのきど のりこ、1977年7月24日 - )は、日本のフリーアナウンサーである。 | ||
1977年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2139 | 荒谷知穂 | Wikipedia |
荒谷 知穂(あらたに ちほ、1977年12月19日 - )は、広島県広島市出身の元広島ホームテレビアナウンサー。 | ||
1977年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2140 | 川合千里 | Wikipedia |
川合 千里(かわい ちさと、1977年6月8日 - )は、フリーアナウンサー、女優。身長170cm、血液型はA型。 | ||
1977年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
2141 | 原響子 | Wikipedia |
原 響子(はら きょうこ、1976年 - )は、日本の女性アナウンサー。 | ||
1976年生まれ 6月8日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2142 | 伴麻衣子 | Wikipedia |
伴 麻衣子(ばん まいこ)は、日本のフリーアナウンサー。 | ||
1976年5月生まれ 5月8日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2143 | 小松宏司 | Wikipedia |
小松 宏司(こまつ こうじ、1976年7月8日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1976年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2144 | 清水健 堺市 | Wikipedia |
清水 健(しみず けん、1976年4月19日 - )は、読売テレビアナウンサー。 | ||
1976年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2145 | 鶴木陽子 | Wikipedia |
鶴木 陽子(つるき ようこ、1976年7月31日 - )は、元中京テレビ放送のアナウンサー。愛媛県松山市出身。愛媛大学教育学部附属中学校、愛媛県立松山東高等学校、お茶の水女子大学卒業。血液型O型。 | ||
1976年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2146 | 本多小百合 熱海市 | Wikipedia |
本多 小百合(ほんだ さゆり、1976年9月17日 - )は、セント・フォース所属のフリーアナウンサー。 | ||
1976年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2147 | 千野秀和 | Wikipedia |
千野 秀和(ちの ひでかず、1976年9月5日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1976年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2148 | 須藤正大 弘前市 | Wikipedia |
須藤正大(すどうまさひろ、1976年4月18日‐)は、フリーアナウンサー。愛称は「すどひろさん」。 | ||
1976年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2149 | 武田真紀 八戸市 | Wikipedia |
武田 真紀(たけだ まき、1976年12月24日 - )は、女性フリーアナウンサー。青森県八戸市出身。青森県立八戸東高等学校、福島大学卒業。 | ||
1976年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2150 | 田畑竜介 北九州市 | Wikipedia |
田畑 竜介(たばた りゅうすけ、1976年3月11日 - )は、RKB毎日放送(RKB)のアナウンサー。血液型B型。 | ||
1976年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2151 | 大滝奈穂 三島市 | Wikipedia |
大滝 奈穂(おおたき なほ、1976年2月23日 - )はフリーアナウンサー。静岡県三島市出身。青山学院大学経済学部卒業。 | ||
1976年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2152 | 小澤達雄 | Wikipedia |
小澤 達雄(おざわ たつお、1月6日 - )は、南日本放送(MBC)の元アナウンサー。 | ||
1976年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2153 | 佐々木美佳子 長岡市 | Wikipedia |
佐々木 美佳子(ささき みかこ、1976年12月22日 - )は、元新潟放送 (BSN) のアナウンサー。射手座、血液型はB型。 | ||
1976年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2154 | 黒沢幸司 横浜市 | Wikipedia |
黒沢 幸司(くろさわ こうじ、1976年6月20日 - )は、シオノ事務所所属の男性フリーアナウンサーである。横浜市泉区出身。身長175cm。 | ||
1976年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2155 | 福岡竜馬 太宰府市 | Wikipedia |
福岡 竜馬(ふくおか りょうま、1976年2月29日 - )は、FBS福岡放送の男性アナウンサー。 | ||
1976年2月29日生まれ 2月29日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2156 | 高山景子 新発田市 | Wikipedia |
高山 景子(たかやま けいこ、1976年12月4日 - )は、フリーアナウンサー。元新潟総合テレビ(NST)、元テレビ愛媛(EBC)アナウンサー。 | ||
1976年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2157 | 谷口寿宣 | Wikipedia |
谷口 寿宣(たにぐち としのり、1976年9月26日 - )は、KAB熊本朝日放送のアナウンサー。福岡県福岡市東区出身。血液型はA型。 | ||
1976年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2158 | 横林良純 | Wikipedia |
横林 良純(よこばやし よしずみ、1976年5月5日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1976年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2159 | 川越こず恵 寒河江市 | Wikipedia |
川越 こず恵(かわごえ・こずえ、1976年6月12日-)は、フリーアナウンサー。 | ||
1976年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2160 | 塚原愛 | Wikipedia |
塚原 愛(つかはら あい、1976年5月24日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1976年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2161 | 寺田早輪子 いわき市 | Wikipedia |
寺田 早輪子(てらだ さわこ、1976年11月20日 - )は、仙台放送のアナウンサー。 | ||
1976年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2162 | 内藤裕子 | Wikipedia |
内藤 裕子(ないとう ゆうこ、1976年7月13日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1976年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2163 | 郡司琢哉 熊本市 | Wikipedia |
郡司 琢哉(ぐんし たくや、1976年11月10日 - )は、テレビ熊本のアナウンサー。 | ||
1976年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2164 | 政井マヤ 神戸市 | Wikipedia |
政井 マヤ(まさい マヤ、1976年6月2日 - )は、フリーアナウンサー。オスカープロモーション所属。元フジテレビアナウンサー。 | ||
1976年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2165 | 太田みどり 西郷村 | Wikipedia |
太田 みどり(おおた みどり、1976年6月5日 - )は、テレビユー福島の元アナウンサー。福島県西郷村出身。福島大学教育学部卒。 | ||
1976年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2166 | 金山明子 吉野川市 | Wikipedia |
金山 明子(かなやま あきこ、1976年6月17日 - )は、JRT四国放送の元女性アナウンサー。 | ||
1976年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2167 | 高橋雄一 | Wikipedia |
高橋 雄一(たかはし ゆういち、1976年5月25日 - )は、日本テレビの元アナウンサー。東京都町田市出身。身長180cm。血液型A型。 | ||
1976年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2168 | 酒井博司 稲沢市 | Wikipedia |
酒井 博司(さかい ひろし、1976年5月12日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1976年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2169 | 高橋将市 | Wikipedia |
高橋 将市(たかはし まさいち、1976年4月16日 - )は文化放送アナウンサー。 | ||
1976年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2170 | 山田真由美 熊本市 | Wikipedia |
山田 真由美(やまだ まゆみ、1976年10月24日 - )は、FBS福岡放送報道局報道部所属の報道記者。元アナウンサー。 | ||
1976年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2171 | 山野本竜規 福岡市 | Wikipedia |
山野本 竜規(やまのもと たつのり、1976年5月27日 - )は、日本のフリーアナウンサー・スピリチュアルカウンセラー。 | ||
1976年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2172 | 浅井みどり 熊本市 | Wikipedia |
浅井 みどり(あさい みどり)は、日本のフリーアナウンサー。長野県内で活動する女性MC・リポーターで作っているグループ「mimmit」(ミミット)に参加している。 | ||
1976年10月生まれ 10月27日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2173 | 久保田祥江 | Wikipedia |
久保田 祥江(くぼた さちえ 1976年6月28日 - )は、SBC信越放送の元アナウンサー。 | ||
1976年6月28日生まれ 6月28日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2174 | 坂口千夏 上田市 | Wikipedia |
坂口 千夏(さかぐち ちなつ、1976年8月7日 - )は長野県上田市出身で、元青森朝日放送のフリーアナウンサー。 | ||
1976年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2175 | 牧野克彦 宇治市 | Wikipedia |
牧野 克彦(まきの かつひこ、1976年9月28日 - )は、静岡放送(SBS)のアナウンサー。 | ||
1976年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2176 | 立松大和 名古屋市 | Wikipedia |
立松 大和(たてまつ ひろかず、1976年7月17日 - )は、名古屋テレビ放送(メ〜テレ)の元アナウンサー。愛知県名古屋市出身。血液型B型。愛知県立五条高等学校、成蹊大学文学部文化学科卒業。 | ||
1976年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2177 | 深津麻弓 豊田市 | Wikipedia |
深津 麻弓(ふかつ まゆみ、1976年6月2日 - )は、富山テレビ放送のアナウンサー。愛知県豊田市出身。愛知県立豊田西高等学校、東京女子大学卒業。血液型はO型。 | ||
1976年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2178 | 西岡孝洋 | Wikipedia |
西岡 孝洋(にしおか たかひろ、1976年2月13日 - )は、フジテレビジョン所属の男性アナウンサー。アナウンス室主任。 | ||
1976年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2179 | 佐藤龍文 花巻市 | Wikipedia |
佐藤 龍文(さとう りゅうぶん 1976年7月31日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1976年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2180 | 山崎聡子 春日井市 | Wikipedia |
山崎 聡子(やまざき さとこ、1976年9月27日 - )は、東海ラジオ放送の元アナウンサー。愛知県春日井市出身。 | ||
1976年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2181 | 敦士 養老町 | Wikipedia |
敦士(あつし、1976年2月22日 - )は、日本のファッションモデル、タレント、俳優である。 | ||
1976年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2182 | 近田雄一 秦野市 | Wikipedia |
近田 雄一(ちかだ ゆういち、1976年9月28日 - )は、NHKのアナウンサー。 神奈川県秦野市出身。 | ||
1976年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2183 | あまやゆか 越前市 | Wikipedia |
天谷 ゆか(1976年8月10日 - )は、フリーアナウンサー。福井県武生市(現・越前市)出身。元福井放送アナウンサー。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。血液型AB。 | ||
1976年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2184 | 桜塚やっくん 横浜市 | Wikipedia |
桜塚やっくん(さくらづかやっくん、1976年9月24日 - 2013年10月5日[3][4])は、神奈川県出身の男性お笑いタレント、声優、俳優、歌手。以前はジャニーズ事務所に所属しており[5]、本名の斎藤 恭央(さいとう やすお)で活動していた。 | ||
1976年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2185 | 富川悠太 名古屋市 | Wikipedia |
富川 悠太(とみかわ ゆうた、1976年9月3日 - )は、テレビ朝日アナウンサー。 | ||
1976年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2186 | 西川葉月 | Wikipedia |
西川 葉月(にしかわ はづき、本名:山本 葉月(やまもと はづき)、1976年8月3日 - )は、日本の女性声優。81プロデュース所属。兵庫県出身。神戸学院女子短期大学文芸科卒業。血液型はB型。以前は大阪テレビタレントビューロー (TTB) に所属していた。 | ||
1976年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2187 | 大島渚 玉野市 | Wikipedia |
大島 渚(おおしま なぎさ、1932年3月31日 - 2013年1月15日)は、日本の映画監督、タレント、俳優。 | ||
1976年生まれ 8月3日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2188 | 伊藤文 | Wikipedia |
伊藤 文(いとう あや、1976年8月6日 - )は、中国放送(RCC)アナウンサー。 | ||
1976年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2189 | 大平みな | Wikipedia |
大平 みな(おおひら みな、1976年9月6日 - )は、KKT熊本県民テレビの元女性アナウンサー。 | ||
1976年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2190 | 南野やじ | Wikipedia |
南野 やじ(みなみの やじ、1976年8月30日 - ) は、日本のお笑いタレント、漫談師である。本名、廣田 伸一(ひろた しんいち)。 | ||
1976年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2191 | 野口あきこ 一関市 | Wikipedia |
野口 あきこ(のぐち あきこ、1976年8月10日 - )は、岩手県一関市出身のフリーアナウンサー・リポーター・ラジオパーソナリティ・DJ。元青森放送アナウンサー。 | ||
1976年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2192 | 八木静佳 | Wikipedia |
八木静佳(やぎ しずか、1976年2月24日 - )は、広島県を中心に活動しているフリーパーソナリティであり、広島県広島市出身。広島県立祇園北高等学校卒業(9期生)、広島女学院大学卒業、元広島ホームテレビアナウンサー。 | ||
1976年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2193 | 豊田綾乃 横浜市 | Wikipedia |
豊田 綾乃(とよだ あやの、1976年5月14日 - )は、日本のアナウンサー。愛称は「あやりん」。 | ||
1976年5月14日生まれ 5月14日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2194 | 宇治原史規 四条畷市 | Wikipedia |
宇治原 史規(うじはら ふみのり、1976年4月20日 - )は、日本のお笑いタレントであり、ロザンのツッコミ担当。クイズを得意としている。立ち位置は向かって右。JAPAN MENSAの会員。 2014年9月から追手門学院大学客員教授に就任。 | ||
1976年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2195 | 菅広文 高石市 | Wikipedia |
菅 広文(すが ひろふみ、1976年10月29日 - )は、日本のお笑いタレントであり、ロザンのボケ担当。立ち位置は向かって左。 | ||
1976年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2196 | 青山英次 さいたま市 | Wikipedia |
青山 英次(あおやま えいじ、1976年8月9日 - )は、埼玉県浦和市(現さいたま市)出身の青森放送のアナウンサー。 1999年4月青森放送に入社(同期に落合こずえ、亀井薫、野口亜紀子)。血液型はО型。 | ||
1976年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2197 | 野口亜紀子 一関市 | Wikipedia |
野口 あきこ(のぐち あきこ、1976年8月10日 - )は、岩手県一関市出身のフリーアナウンサー・リポーター・ラジオパーソナリティ・DJ。元青森放送アナウンサー。 | ||
1976年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2198 | 古沢真紀 | Wikipedia |
古沢 真紀(ふるさわ まき、8月8日 - )は、日本のフリーアナウンサーである。元石川テレビ放送アナウンサー。所属事務所は、オールウェーブ・アソシエツ。 | ||
1976年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2199 | 山中真 | Wikipedia |
山中 真(やまなか まこと、1976年11月20日 - )は、毎日放送(MBS)所属のアナウンサーである。2011年1月上旬から同年3月20日までの期間は、アナウンス職のまま、同局の海外研修制度でインドに滞在していた。 | ||
1976年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2200 | 塚本貴之 | Wikipedia |
塚本 貴之(つかもと たかゆき、1976年9月15日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1976年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2201 | 香坂あかね 山形市 | Wikipedia |
香坂 あかね(こうさか あかね 、1976年11月8日 - )は、女性のフリーアナウンサー。YTS山形テレビの元アナウンサー。山形県山形市出身。 | ||
1976年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2202 | 鈴木康子 旧大宮市 | Wikipedia |
鈴木 康子(すずき やすこ、1976年6月29日 - )は、シー・フォルダ所属のフリーアナウンサー。 | ||
1976年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2203 | 松井礼明 広島市 | Wikipedia |
松井 礼明(まつい ひろあき、1976年4月30日 - )は、福岡放送のアナウンサー。 | ||
1976年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2204 | 佐藤智恵子 酒田市 | Wikipedia |
佐藤 智恵子(さとう ちえこ、1976年11月22日 - )は、日本のフリーアナウンサー・ラジオパーソナリティ。 | ||
1976年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2205 | 横須賀ゆきの 札幌市 | Wikipedia |
横須賀 ゆきの(よこすか ゆきの、1976年11月13日 - )は、読売テレビ所属のアナウンサー(編成局アナウンス部・報道局神戸支局兼務)。 | ||
1976年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2206 | 谷口直樹 鷹栖町 | Wikipedia |
谷口 直樹(たにぐち なおき、1976年7月5日 - )は、北海道テレビ放送(HTB)のアナウンサー。主にスポーツ番組の実況を担当。北海道鷹栖町出身。身長177cm、血液型O型。北海道旭川北高等学校、北海道大学文学部卒業。2000年にHTB入社。2003年11月、第2回ANNアナウンサー賞を高校野球実況部門で受賞。 | ||
1976年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2207 | 加藤明子 横浜市 | Wikipedia |
加藤 明子(かとう あきこ、1976年5月7日 - )は、朝日放送(ABC)所属のアナウンサー。血液型AB型。 | ||
1976年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2208 | 花村あづさ 豊田市 | Wikipedia |
花村 あづさ(はなむら あづさ、1976年4月16日 - )は、愛知県豊田市出身のフリーアナウンサーである。 | ||
1976年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2209 | 高村公平 人吉市 | Wikipedia |
高村 公平(たかむら こうへい、1976年6月10日 - )は、熊本県を拠点に活躍しているローカルタレント。熊本県人吉市出身、熊本県立人吉高等学校、熊本学園大学卒業。血液型A型。 | ||
1976年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2210 | 徳増ないる 品川区 | Wikipedia |
徳増 ないる(とくます ないる、1976年6月16日 - )は、静岡第一テレビ(SDT)の女性アナウンサー。 | ||
1976年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2211 | 佐藤文康 | Wikipedia |
佐藤 文康(さとう ふみやす、1976年8月25日 - )は、日本のアナウンサー。 | ||
1976年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2212 | 早川真代 名古屋市 | Wikipedia |
早川 真代(はやかわ まさよ、1976年11月24日 - )は、日本のフリーアナウンサーである。 | ||
1976年11月24日生まれ 11月24日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2213 | 上田崇順 | Wikipedia |
上田 崇順(うえだ たかゆき、1976年10月25日 - )は、毎日放送(MBS)所属のアナウンサー。 | ||
1976年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2214 | 渡辺和洋 | Wikipedia |
渡辺 和洋(わたなべ かずひろ、1976年5月15日 - )は、フジテレビアナウンサー。 | ||
1976年5月15日生まれ 5月15日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2215 | 岩本計介 桜井市 | Wikipedia |
岩本 計介(いわもと けいすけ、1976年1月22日 - )は、朝日放送(ABC)所属のアナウンサー。 | ||
1976年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2216 | 鬼頭あゆみ | Wikipedia |
鬼頭 あゆみ(きとう あゆみ、本名・鬼頭 亜由子、1976年5月19日 - )は、元セント・フォース所属のフリーアナウンサー、東海テレビ放送の元アナウンサー。 | ||
1976年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2217 | 一橋忠之 | Wikipedia |
一橋 忠之(いちはし ただゆき、1976年9月17日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1976年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2218 | 井出千草 札幌市 | Wikipedia |
井出 千草(いで ちぐさ、1976年9月28日 - )は、AKT秋田テレビの元アナウンサー。血液型はO型。 | ||
1976年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2219 | 岸本尚実 | Wikipedia |
岸本 尚実(きしもと なおみ、1976年3月9日 - )は、フリーアナウンサー。オフィスキイワード所属。血液型B型。奈良市出身。 | ||
1976年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2220 | 忠政啓文 倉敷市 | Wikipedia |
忠政 啓文(ただまさ ひろふみ、1976年8月29日 - )は愛媛県を拠点に活動するタレント。 | ||
1976年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2221 | 粕谷康太郎 岐阜市 | Wikipedia |
粕谷 康太郎 (かすや こうたろう、1976年10月26日 - )は、福井放送(FBC)の元アナウンサー。 | ||
1976年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
2222 | 中田彩 名古屋市 | Wikipedia |
中田 彩(なかた あや、旧姓での本名:同じ、1975年10月5日 - )は、愛知県名古屋市出身の歯科医、タレント。血液型:O型。Claudia所属。 東邦高等学校、愛知学院大学歯学部卒業。 | ||
1975年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2223 | 岡佳奈 高松市 | Wikipedia |
岡 佳奈(おか かな、1975年1月30日 - )は、高松市(旧:香川県木田郡牟礼町)出身のフリーアナウンサー(元RKB毎日放送、RCC中国放送)である。血液型B型。一児の母。 | ||
1975年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2224 | 鈴木智草 高山市 | Wikipedia |
鈴木 智草(すずき ちぐさ、1975年9月18日 - )は、元山梨放送(YBS)所属のアナウンサー。岐阜県高山市出身。 | ||
1975年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2225 | ミッツ・マングローブ 横浜市 | Wikipedia |
ミッツ・マングローブ(Mitz Mangrove,1975年4月10日 - )は、日本の女装家、ドラァグクイーン、タレント、ナレーター。本名、徳光 修平(とくみつ しゅうへい)。ソニー・ミュージックアーティスツ所属。身長182cm、体重70kg。 | ||
1975年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2226 | 秋鹿真人 | Wikipedia |
秋鹿 真人(あきしか まさひと、1975年6月18日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1975年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2227 | 鹿島千穂 山武市 | Wikipedia |
鹿島 千穂(かしま ちほ、1975年4月18日 - )は、日本のラジオ番組のパーソナリティ、フリーアナウンサー。 | ||
1975年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2228 | 大坂敏久 | Wikipedia |
大坂 敏久(おおさか としひさ、1975年1月6日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1975年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2229 | 近藤淳子 | Wikipedia |
近藤 淳子(こんどう じゅんこ、1975年1月30日 - )は、ホリプロ所属のフリーアナウンサーである。 | ||
1975年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2230 | 佐藤洋之 | Wikipedia |
佐藤 洋之(さとう ひろゆき、1975年1月4日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1975年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2231 | 浜田しのぶ | Wikipedia |
濱田 しのぶ(はまだ しのぶ、1975年8月21日 - )は、福岡県で活動するフリーアナウンサーで、元KBC九州朝日放送のアナウンサー。 | ||
1975年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2232 | 藤村真知子 | Wikipedia |
藤村 真知子(ふじむら まちこ、1975年3月13日 - )は、関西を中心に活動している女性のフリーアナウンサー。昭和プロダクション所属。RNB南海放送の元アナウンサー。 | ||
1975年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2233 | 青木希久子 | Wikipedia |
青木 希久子(あおき きくこ、1975年3月25日 - )は、NHKの元アナウンサー。 | ||
1975年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2234 | 練木有美子 鈴鹿市 | Wikipedia |
練木 有美子(ねりき ゆみこ、1975年4月21日 - )は、日本のモデル。初代「バドガール」。 | ||
1975年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2235 | みょーちゃん 境港市 | Wikipedia |
みょーちゃん(1975年9月23日(40歳) - )は、日本のお笑いタレント(ピン芸人)。本名、茗荷 貴史(みょうが たかふみ)。 | ||
1975年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2236 | ゲッターズ飯田 磐田市 | Wikipedia |
ゲッターズ飯田(ゲッターズ いいだ、1975年4月4日 - )は、日本の占い師タレント。 | ||
1975年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2237 | 小林千穂 | Wikipedia |
小林 千穂(こばやし ちほ、1975年4月3日 - )は、日本のフリーアナウンサー、ラジオパーソナリティである。 静岡県藤枝市出身。血液型はB型。 | ||
1975年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2238 | 波田陽区 下関市 | Wikipedia |
波田 陽区(はた ようく、1975年6月5日 - )は、日本のお笑いタレントである。本名、波田 晃(はだ あきら)。別名はギター侍。 | ||
1975年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2239 | 横井健吉 | Wikipedia |
横井 健吉(よこい けんきち、1975年4月23日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1975年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2240 | 有田雅明 八代市 | Wikipedia |
有田 雅明(ありた まさあき、1975年8月25日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1975年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2241 | 野溝美子 熊本市 | Wikipedia |
野溝 美子(のみぞ みこ、1975年2月15日 - )は、RKK熊本放送アナウンサー。地上デジタル放送推進大使のRKK代表であった。 | ||
1975年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2242 | 瀬谷佳子 いわき市 | Wikipedia |
瀬谷 佳子(せや よしこ、1975年6月23日 - )は、IBC岩手放送に所属する報道部記者で、元アナウンサー。 | ||
1975年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2243 | 吉田太一 いわき市 | Wikipedia |
吉田 太一(よしだ たいち、1975年5月12日 - )は、中京テレビ放送のアナウンサー。福島県いわき市出身。福島県立磐城高等学校、早稲田大学卒業。身長172cm。血液型O型。 | ||
1975年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2244 | 上山千穂 神戸市 | Wikipedia |
上山 千穂(うえやま ちほ、1975年10月31日 - )は、テレビ朝日アナウンサー。 | ||
1975年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2245 | 津島亜由子 野田市 | Wikipedia |
津島 亜由子(つしま あゆこ、1975年12月10日 - )は、セント・フォース所属の女性アナウンサー。千葉県野田市出身。血液型B型。身長166cm。兄弟は、兄が一人いる。 富士短期大学経済学科卒。 | ||
1975年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2246 | 近藤泰郎 名古屋市 | Wikipedia |
近藤 泰郎(こんどう たいろう、1975年11月26日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1975年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2247 | 海保知里 千葉市 | Wikipedia |
海保 知里(かいほ ちさと、Chisato Kaiho, 1975年10月13日 - )は、日本のアナウンサー。愛称は「ガチャピン」。 | ||
1975年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2248 | 中澤有美子 浦安市 | Wikipedia |
中澤 有美子(なかざわ ゆみこ、1975年4月26日 - )は、セント・フォース所属のフリーアナウンサー。元テレビ信州アナウンサー。 | ||
1975年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2249 | 加藤晃 一宮市 | Wikipedia |
加藤 晃(かとう あきら、1975年2月14日 - )は、東海テレビ放送のアナウンサー。血液型はB型。 | ||
1975年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2250 | 佐々木六華 天理市 | Wikipedia |
佐々木 六華(ささき ろっか、1975年3月10日 - )は、テレビ宮崎アナウンサー。血液型はA型。 | ||
1975年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2251 | 萩原渉 | Wikipedia |
萩原 渉(はぎわら わたる、1975年8月14日 - )は、OHK岡山放送のアナウンサー。岡山県出身、明治大学卒業。1999年に岡山放送に入社。 | ||
1975年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2252 | 古川貴裕 | Wikipedia |
古川 貴裕(ふるかわ たかひろ、1975年1月4日 - )は、沖縄テレビ放送報道制作局報道部副部長、アナウンサー。 | ||
1975年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2253 | 別府彩 今治市 | Wikipedia |
別府 彩(べっぷ あや、1975年5月30日-)は、日本の女性フリーアナウンサー。 | ||
1975年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2254 | 三宅宣行 岡山市 | Wikipedia |
三宅 宣行(みやけ のりゆき、1975年9月20日 - )は、KKT熊本県民テレビの男性アナウンサー。 | ||
1975年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2255 | 大嶋真由子 | Wikipedia |
大嶋 真由子(おおしま まゆこ、1975年2月27日 - )は、長崎文化放送(ncc)の社員で同局元アナウンサー。 長崎県長崎市出身。長崎県立長崎西高等学校、長崎大学卒業後1997年に入社。既婚者で2児の母親。血液型はAB型。 | ||
1975年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2256 | 外村倫子 長崎市 | Wikipedia |
外村 倫子(とむら のりこ、3月12日 - )は、NIB長崎国際テレビの元アナウンサーである。現在、NOTTVを運営するmmbiに勤務。 | ||
1975年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2257 | 新井信宏 秩父市 | Wikipedia |
新井 信宏(あらい のぶひろ、1975年8月17日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1975年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2258 | 乙葉 池田町 | Wikipedia |
長野県北安曇郡池田町出身(出生地は東京都田無市(現:西東京市))[要出典]。エンタテイメント・プロダクツ所属。現在フィットワンと業務提携という形でマネージメントを行っている。 | ||
1975年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2259 | 江藤泰彦 長与町 | Wikipedia |
江藤 泰彦(えとう やすひこ、1975年5月4日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1975年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2260 | 近藤泰郎 和光市 | Wikipedia |
近藤 泰郎(こんどう たいろう、1975年11月26日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1975年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2261 | 横尾泰輔 横浜市 | Wikipedia |
横尾 泰輔(よこお たいすけ、1975年1月20日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1975年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2262 | 杉岡英樹 川越市 | Wikipedia |
杉岡 英樹(すぎおか ひでき、1975年8月19日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1975年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2263 | 市脇康平 豊田市 | Wikipedia |
市脇 康平(いちわき こうへい、1975年6月24日 - )は、愛媛朝日テレビのアナウンサー。血液型B型。 | ||
1975年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2264 | 岩尾望 大阪市 | Wikipedia |
岩尾 望(いわお のぞむ、1975年12月19日 - )は、日本のお笑い芸人であり、フットボールアワーのボケ担当である。主な愛称は、のんちゃん。相方は後藤輝基。 | ||
1975年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2265 | 山崎雄樹 鈴鹿市 | Wikipedia |
山﨑 雄樹(やまさき ゆうき、1975年6月16日 - )は、熊本放送(RKK)アナウンサー。 | ||
1975年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2266 | 前田麻衣子 京都市 | Wikipedia |
前田 麻衣子(まえだ まいこ、1975年9月21日 - )は、中京テレビ放送のアナウンサー。京都府京都市出身。京都産業大学経営学部卒業。血液型O型。 | ||
1975年9月21日生まれ 9月21日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2267 | スマイリー園田 姶良市 | Wikipedia |
スマイリー園田(スマイリーそのだ、1975年1月23日 生まれ- )は、南日本放送のMBCタレント所属のローカルタレント、ディスクジョッキー。血液型O型。加治木中学校卒業。 | ||
1975年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2268 | 吉田千尋 | Wikipedia |
吉田 千尋(よしだ ちひろ、1975年10月12日 - )は、日本の元アナウンサー。 | ||
1975年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2269 | 川上裕子 | Wikipedia |
川上 裕子(かわかみ ゆうこ、1975年9月3日 - )は、広島ホームテレビの元アナウンサーである。広島県尾道市出身。夫は元JTサンダーズの臺光章。 | ||
1975年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2270 | 馬場のぶえ 坂井市 | Wikipedia |
馬場 のぶえ(ばば のぶえ、1975年2月27日 - )は、広島テレビ放送(HTV)のアナウンサーである。本名は「馬場 庸江」(読み方同じ)。 | ||
1975年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2271 | 三須亜希子 鹿嶋市 | Wikipedia |
三須 亜希子(みす あきこ、1975年11月13日 - )は、株式会社ビッグベン所属のフリーアナウンサー。 | ||
1975年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2272 | 上田万由子 | Wikipedia |
上田 万由子(うえだ まゆこ、1975年10月17日 - )は、TOKYO FM 報道・情報センターのアナウンサー。 | ||
1975年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2273 | 吉田尚記 | Wikipedia |
吉田 尚記(よしだ ひさのり、1975年12月12日 - )は、ニッポン放送のアナウンサーである。東京都中央区銀座出身。麻布中学校・高等学校、慶應義塾大学文学部卒業。 | ||
1975年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2274 | 中丸徹 横浜市 | Wikipedia |
中丸 徹(なかまる とおる、1975年8月25日 - )は、テレビ朝日所属の報道記者で、同局の元アナウンサー。 | ||
1975年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2275 | 結城晃一郎 山形市 | Wikipedia |
結城 晃一郎(ゆうき こういちろう、1975年6月10日 - )はテレビユー山形(TUY)のアナウンサー。 山形県山形市出身。山形県立山形中央高等学校、東洋大学を経て1999年TUYに入社。 高校時代にはラグビー部に所属し、花園にも出場した。 | ||
1975年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2276 | 松野靖彦 | Wikipedia |
松野 靖彦(まつの やすひこ、1975年11月16日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1975年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2277 | 砂山圭大郎 下関市 | Wikipedia |
砂山 圭大郎[2][3][4]〈すなやま けいたろう、1975年6月30日 - )は、日本のアナウンサー。文化放送に在職。山口県下関市出身。山口県立下関西高等学校、早稲田大学商学部卒業。砂山 圭太郎は誤り。 | ||
1975年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2278 | 秀島史香 | Wikipedia |
秀島 史香(ひでしま ふみか、1975年10月9日 - )は、日本のディスクジョッキー、ナレーターである。FM BIRD所属。 | ||
1975年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2279 | 乾貴美子 | Wikipedia |
乾 貴美子(いぬい きみこ、1975年(昭和50年)6月13日 - )はオフィス・トゥー・ワン所属の日本のタレント。東京都北区出身。立教女学院中学校・高等学校、立教大学文学部心理学科卒。ニュースステーション(テレビ朝日)のお天気キャスターとして有名。『週刊朝日』のモデルとしてデビュー。左利き。 | ||
1975年6月13日生まれ 6月13日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2280 | 高瀬耕造 西脇市 | Wikipedia |
高瀬 耕造(たかせ こうぞう、1975年12月26日 - )は、NHKアナウンサー。兵庫県加古川市出身。 | ||
1975年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2281 | 佐藤麻美 函館市 | Wikipedia |
佐藤 麻美(さとう まみ、1975年2月23日 - )は、北海道テレビ放送(HTB)の元アナウンサー。2014年7月より編成部。 | ||
1975年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2282 | 平沢幸子 武蔵野市 | Wikipedia |
平沢 幸子(ひらさわ さちこ、本名:平澤 幸子、1975年5月29日 - )は、abn長野朝日放送のアナウンサーである。 | ||
1975年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2283 | 結野亜希 松山市 | Wikipedia |
結野 亜希(ゆいの あき、1975年12月13日 - )は、フリーアナウンサーである。 圭三プロダクション所属。 | ||
1975年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2284 | 大澤広樹 各務原市 | Wikipedia |
大澤 広樹(おおさわ ひろき 1975年9月26日 - )は、東海ラジオ放送のアナウンサー。岐阜県各務原市出身(ただし出生地は神奈川県藤沢市で小学校のときに各務原市に転居)。漢字表記だと正式には「大澤広樹」だが、東海ラジオHPの自身のページや新聞のラジオ番組欄などには「大沢広樹」と表記されている。2013年4月に一般女性と結婚している。 | ||
1975年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2285 | 本庄麻里子 横浜市 | Wikipedia |
本庄 麻里子(ほんじょう まりこ、1975年3月13日 - )は、RKB毎日放送のアナウンサー。 | ||
1975年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2286 | 山本圭介 横浜市 | Wikipedia |
山本 圭介(やまもと けいすけ、1975年2月7日 - )は、TVQ九州放送アナウンサー。 | ||
1975年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2287 | 坂口奈央 富士市 | Wikipedia |
坂口 奈央(さかぐち なお、1975年4月19日 - )は、岩手めんこいテレビの元アナウンサー。静岡県富士市出身。血液型はB型。 | ||
1975年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2288 | 春香 | Wikipedia |
春香(はるか、1975年6月24日 - )は、日本のファッションモデル。愛知県出身。アジュール所属。 | ||
1975年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2289 | 別井敬之 枚方市 | Wikipedia |
別井 敬之(べつい たかゆき、1975年1月29日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1975年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2290 | 石山愛子 札幌市 | Wikipedia |
石山 愛子(いしやま あいこ、1975年10月15日‐)は、日本のフリーアナウンサー。 | ||
1975年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2291 | 太田雅英 | Wikipedia |
太田 雅英(おおた まさひで、1975年10月12日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1975年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2292 | 大橋麻美子 各務原市 | Wikipedia |
大橋 麻美子(おおはし まみこ、1975年7月10日 - )は、NTB所属のフリーアナウンサー。 | ||
1975年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2293 | 児玉良香 | Wikipedia |
児玉 良香(こだま よしか、1975年2月26日 - )は、フリーアナウンサー、ナレーター、声優。 | ||
1975年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2294 | 米田やすみ | Wikipedia |
米田 やすみ(よねだ やすみ、本名(旧姓):米田 寧瑞、1975年1月23日 - )は、ホリプロ所属の女性フリーアナウンサー。フィギュアスケートの選手でもある。身長165cm。 | ||
1975年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2295 | 伊藤里絵 | Wikipedia |
伊藤 里絵(いとう りえ、1975年1月7日 - )は、セント・フォース所属の女性フリーアナウンサー。神奈川県出身。血液型はB型。身長162cm。 | ||
1975年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2296 | 長谷川豊 奈良市 | Wikipedia |
長谷川 豊(はせがわ ゆたか、1975年8月12日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元フジテレビジョンアナウンサー。奈良県出身。 | ||
1975年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2297 | 川越友佳 今治市 | Wikipedia |
川越 友佳(かわごえ ゆか、1975年9月22日 - )は、日本のフリーアナウンサー。愛媛県越智郡波方町(現・今治市)出身。 | ||
1975年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
2298 | 川島秀成 土浦市 | Wikipedia |
川島 秀成 (かわしま ひでなり、1974年10月10日 - )は、福井放送(FBC)のアナウンサー。 | ||
1974年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2299 | 後藤心平 仙台市 | Wikipedia |
後藤 心平(ごとう しんぺい、1974年1月28日-)は、エフエム仙台(Date fm)のアナウンサーである。宮城県仙台市出身。大阪芸術大学芸術学部卒業。元宮崎放送(MRT)アナウンサー。血液型A型。 | ||
1974年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2300 | 田村陽子 横浜市 | Wikipedia |
田村 陽子(たむら ようこ、1974年12月24日 - )は、フリーアナウンサー。元秋田朝日放送アナウンサー、および元ホリプロ スポーツ文化事業部アナウンス室所属。本名同じ(旧姓:石井)。身長158cm。 | ||
1974年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2301 | 浅野薫 見附市 | Wikipedia |
浅野 薫(あさの かおる、1974年3月13日 - )は、フリーアナウンサー。元NBS長野放送アナウンサー。 | ||
1974年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2302 | 大内登 | Wikipedia |
大内 登(おおうち のぼる、1974年6月3日 - )は、日本のテレビディレクター・テレビプロデューサー。元お笑い芸人(元ビビる)。福島県郡山市出身。血液型はAB型。福島県立安積高等学校・明治大学卒業。既婚者であり子供もいる。 | ||
1974年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2303 | 畑嶋恵理奈 新居浜市 | Wikipedia |
畑嶋 恵理奈(はたしま えりな、1974年1月11日 - )は、岡山・香川地区を中心に活躍したフリーアナウンサー。 | ||
1974年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2304 | 山根伸志 浜田市 | Wikipedia |
山根 伸志(やまね しんじ、1974年3月11日 - )は、山陰放送(BSS)アナウンサー、野球選手。 | ||
1974年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2305 | 秋吉英美 枚方市 | Wikipedia |
秋吉 英美(あきよし えみ、1974年5月25日 - )は、大阪府寝屋川市生まれ・大阪府枚方市出身のラジオパーソナリティ、タレントである。大阪府立長尾高等学校、大谷女子大学(現・大阪大谷大学)英文科卒業。MC企画を経て現在は「Office t-eye」所属。関西限定で活動している。 | ||
1974年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2306 | 根岸昌史 | Wikipedia |
根岸 昌史(ねぎし まさふみ、1974年10月4日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1974年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2307 | 村山恵美 新潟市 | Wikipedia |
村山 恵美(むらやま えみ、1974年6月29日 - )は、元新潟放送のリポーター及び元新潟総合テレビのアナウンサー。 | ||
1974年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2308 | 加藤由香 福島市 | Wikipedia |
加藤 由香(かとう ゆか、1974年4月19日 - )は、CBCテレビ(CBC)のアナウンサー。生まれは東京都江東区門前仲町。幼少期に福島県福島市に移住し、その後も出身地は福島県としている(現在の本籍地は仙台市)。福島市立蓬莱中学校、福島県立福島女子高等学校、中央大学卒業。 | ||
1974年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2309 | 高木千亜紀 | Wikipedia |
高木 千亜紀(たかき ちあき、1974年11月28日 - )は、アビスパ福岡の広報担当。元静岡朝日テレビアナウンサー。 | ||
1974年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2310 | 西川かの子 堺市 | Wikipedia |
西川 かの子(にしかわ かのこ、1974年7月27日 - )は、日本のタレント。吉本興業所属。西川きよし・西川ヘレン夫妻の長女。 | ||
1974年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2311 | 宮沢桃子 千葉市 | Wikipedia |
宮沢 桃子(みやざわ ももこ、1974年4月22日 - )は、東海テレビ放送のアナウンサー。千葉県千葉市出身、昭和学院秀英中学校・高等学校を経て、早稲田大学教育学部を卒業。1997年入社。血液型はB型。 | ||
1974年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2312 | 山田康弘 | Wikipedia |
山田 康弘(やまだ やすひろ、1974年9月17日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1974年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2313 | 若林芽育 鹿沼市 | Wikipedia |
若林 芽育(わかばやし めぐみ、1974年8月14日 - )は、フリーアナウンサー。 | ||
1974年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2314 | 唐橋ユミ 喜多方市 | Wikipedia |
唐橋 ユミ(からはし ユミ、1974年10月22日 - )は、日本のフリーアナウンサー。城西国際大学非常勤講師も務める。 | ||
1974年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2315 | 千田まゆこ 秋田市 | Wikipedia |
千田 まゆこ(ちだ まゆこ、1974年11月27日 - )は、秋田朝日放送のアナウンサー兼ディレクター。 | ||
1974年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2316 | 西川さとり 熊本市 | Wikipedia |
西川 さとり(にしかわ さとり、1974年7月1日 - )は、エフエム福岡社員。本名は漢字で「諭」と書く(読み同じ)。 | ||
1974年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2317 | 與芝由三栄 | Wikipedia |
與芝 由三栄(よしば ゆみえ、1974年5月24日-)は、NHKのアナウンサー。 | ||
1974年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2318 | 鈴木崇司 杉並区 | Wikipedia |
鈴木 崇司(すずき たかし、1974年4月25日 - )は、日本テレビの男性アナウンサー。 | ||
1974年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2319 | 桜井堅一朗 上田市 | Wikipedia |
桜井 堅一朗(さくらい けんいちろう、1974年1月24日 - )は、日本の元アマチュア野球選手、フジテレビスポーツ局スポーツ制作プロデューサー、元アナウンサー。 | ||
1974年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2320 | 福永一茂 熊本市 | Wikipedia |
福永 一茂(ふくなが かずしげ、1974年9月28日 - )は、フジテレビのアナウンサー。熊本県出身。 | ||
1974年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2321 | 清水宏保 帯広市 | Wikipedia |
清水 宏保(しみず ひろやす、1974年2月27日 - )は、日本の元スピードスケート選手、スポーツキャスター、タレント。北海道出身。エイベックス・スポーツ所属。長野オリンピックで金メダル1個、銅メダル1個、ソルトレイクシティオリンピックで銀メダルを獲得した。身長は162cm。ファッションモデルの高垣麗子は元妻。2015年4月より国立大学法人弘前大学大学院医学研究科博士課程進学予定。 | ||
1974年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2322 | 加藤小百合 名古屋市 | Wikipedia |
加藤 小百合(かとう さゆり、1974年2月26日 - )は、中部日本放送(CBC)の元アナウンサー。愛知県名古屋市出身。金城学院大学卒業。 | ||
1974年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2323 | 小林章子 岡山市 | Wikipedia |
小林 章子(こばやし あきこ、1974年5月8日 - )は、RSK山陽放送のアナウンサー。番組などであっこちゃんと呼ばれている。 | ||
1974年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2324 | 稲垣真一 金沢市 | Wikipedia |
稲垣 真一(いながき しんいち、1974年5月27日 - )は、石川テレビアナウンサー。 | ||
1974年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2325 | 堀川節子 | Wikipedia |
堀川 節子(ほりかわ せつこ、1974年12月3日 - )は、ラジオパーソナリティ。元KBS京都アナウンサー。女性。 | ||
1974年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2326 | 森谷威夫 泉南市 | Wikipedia |
森谷 威夫(もりたに たけお、1974年3月6日 - )は、京都放送(KBS京都)のアナウンサー。男性。 | ||
1974年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2327 | 後藤理 海老名市 | Wikipedia |
後藤 理(ごとう ただし、1974年2月25日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1974年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2328 | 長岡千夏 長崎市 | Wikipedia |
長岡 千夏(ながおか ちなつ、Chinatsu Nagaoka 旧姓・森、1974年6月19日 - )は、テレビ長崎アナウンサー。 | ||
1974年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2329 | 蔵本敬充 | Wikipedia |
蔵本 敬充(くらもと たかみつ、1974年4月5日 - )は日本のモデル、俳優。 | ||
1974年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2330 | 田崎日加理 長崎市 | Wikipedia |
田崎 日加理(たさき ひかり、1974年6月3日 - )は、フリーアナウンサー。別名・田崎 ひかり。長崎県長崎市出身。血液型はB型。 | ||
1974年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2331 | 坂口果津奈 鹿児島市 | Wikipedia |
坂口 果津奈(さかぐち かづな、1974年12月5日 - )は、鹿児島テレビ放送の元アナウンサー。 | ||
1974年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2332 | 伊林毅暁 さいたま市 | Wikipedia |
伊林 毅暁(いばやし たかあき、1974年3月14日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1974年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2333 | 小林孝司 久喜市 | Wikipedia |
小林 孝司(こばやし たかし、1974年5月3日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1974年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2334 | 勝田和宏 | Wikipedia |
勝田 和宏(しょうだ かずひろ、1974年5月17日 - )は、テレビ朝日の報道局社会部記者で元アナウンサー。 | ||
1974年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2335 | 一色克美 松阪市 | Wikipedia |
一色 克美(いっしき かつみ、1974年11月18日 - )は、三重テレビ放送のアナウンサー。 | ||
1974年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2336 | 新タ悦男 京田辺市 | Wikipedia |
新タ 悦男(にった えつお、 1974年4月16日 - )は、日本のアナウンサー。 | ||
1974年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2337 | 小木逸平 新座市 | Wikipedia |
小木 逸平(こぎ いっぺい、1974年5月14日 - )は、テレビ朝日のアナウンサー。埼玉県新座市出身、血液型O型、身長176cm。埼玉県立浦和西高等学校、中央大学文学部哲学科卒業後、1998年入社。 | ||
1974年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2338 | 用稲千春 | Wikipedia |
用稲 千春(よういね ちはる、1974年3月26日 - )は、日本のタレントである。本名、二岡 千春(におか ちはる)1990年代後半から2000年代にかけてのアナウンサーとしての活動で知られる。女性。 | ||
1974年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2339 | 岡安譲 久喜市 | Wikipedia |
岡安 譲(おかやす ゆずる、1974年(昭和49年)5月26日 - )は、関西テレビ編成局アナウンス部所属のアナウンサー。 | ||
1974年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2340 | 中谷隆宏 広島市 | Wikipedia |
中谷 隆宏(なかたに たかひろ、1974年5月27日 - )は、日本のアナウンサー、元TOKYO MXのニュースキャスター、 防災士。広島県広島市出身。元山口放送アナウンサー。身長179cm。 | ||
1974年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2341 | 高橋直子 上富良野町 | Wikipedia |
高橋 直子(たかはし なおこ、1974年6月9日 - )は、北海道上富良野町出身の元HBC(北海道放送)パーソナリティ。 血液型はA型。小樽商科大学卒。「直ちゃん」と呼ばれることが多い。 | ||
1974年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2342 | 曽根優 札幌市 | Wikipedia |
曽根 優(そね まさる、1974年7月15日 - )は、NHKのアナウンサー。現在はNHKグローバルメディアサービス(G-Media NHK)に出向中 | ||
1974年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2343 | 三浦拓実 札幌市 | Wikipedia |
三浦 拓実(みうら たくみ、1974年3月4日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1974年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2344 | 槇嶋範彦 伊勢原市 | Wikipedia |
槇嶋 範彦(まきしま のりひこ、1974年8月10日 - )は文化放送のアナウンサー。 神奈川県伊勢原市出身。神奈川県立伊志田高等学校、駒澤大学法学部政治学科卒業。 | ||
1974年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2345 | 上田剛彦 大田区 | Wikipedia |
上田 剛彦(うえだ たけひこ、1974年9月30日 - )は、朝日放送(ABC)所属のアナウンサー。愛称は「うっさん」、「ウエタケ」、「うっぴょん」。 | ||
1974年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2346 | 今城和久 神戸市 | Wikipedia |
今城 和久(いまじょう かずひさ、1974年10月1日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1974年10月11日生まれ 10月11日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2347 | 高野直子 葛飾区 | Wikipedia |
高野 直子(たかの なおこ、1974年10月4日 - )は、朝日放送東京支社東京事業メディア室所属テレビプロデューサー、朝日放送元アナウンサー。 | ||
1974年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2348 | 沖繁義 広島市 | Wikipedia |
沖 繁義(おき しげよし、1974年9月11日 - )は、KBC九州朝日放送編成局アナウンス部所属のアナウンサー。広島市安佐北区出身。「オッキー」の愛称で親しまれる。 | ||
1974年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2349 | ふかわりょう 横浜市 | Wikipedia |
ふかわ りょう(本名:府川 亮、読み同じ、1974年8月19日 - )は、日本のお笑いタレント、俳優、エッセイスト。また、ryo fukawa及びROCKETMAN名義でミュージシャン、DJとしても活動。ワタナベエンターテインメント所属。神奈川県横浜市港北区出身。 | ||
1974年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2350 | 村上知奈美 名古屋市 | Wikipedia |
村上 知奈美(むらかみ ちなみ、1974年6月19日 - )は、フリーアナウンサー。愛知県出身。青山学院大学法学部卒業。第20代ミス青山学院大学。 | ||
1974年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2351 | 山浦ひさし 東海市 | Wikipedia |
山浦 ひさし(やまうら ひさし、本名:山浦堅、1974年7月9日 - )は名古屋中心に活動するタレント、ピン芸人 である。愛知県東海市出身(出生は愛知県知立市、小学3年で東海市に転居)。愛知県立横須賀高等学校卒業、名古屋大学経済学部中退。 | ||
1974年7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2352 | 湯浅明彦 西宮市 | Wikipedia |
湯浅 明彦(ゆあさ あきひこ、1974年10月14日 - )は、サンテレビジョンのスポーツ中継担当アナウンサー。兵庫県西宮市出身。愛称は「ゆあぴー」。 | ||
1974年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2353 | 鈴木浩子 | Wikipedia |
鈴木 浩子(すずき ひろこ、1974年2月14日 - )は、日本の元アナウンサー、元WWEのディーヴァ、政治家。本名;同じ、旧姓:水野。千葉県出身。かつてはレプロエンタテインメントに所属していた。 | ||
1974年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2354 | 石垣のりこ 仙台市 | Wikipedia |
石垣 のりこ(いしがき のりこ、1974年8月1日 - )は、エフエム仙台(Date fm)のアナウンサー。宮城県仙台市出身。宮城県第二女子高等学校(現・宮城県仙台二華高等学校)、宮城教育大学小学校教員養成課程教育心理学コース卒業後、1998年4月入社。 | ||
1974年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2355 | 河田直也 神戸市 | Wikipedia |
河田 直也(かわた なおや、1974年4月23日 - )は、毎日放送(MBS)所属のアナウンサーである。2007年4月現在、役職は主事(係長級)。 | ||
1974年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2356 | 永井克典 松山市 | Wikipedia |
永井 克典(ながい かつのり、1974年2月6日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1974年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2357 | U.K. 大阪市 | Wikipedia |
U.K.(楠 雄二朗)(ユーケー、くすのき ゆうじろう、1974年10月4日 - )は、関西を中心に活動しているラジオDJ・タレントである。別名:くっすん。株式会社RICOMOTION所属。 | ||
1974年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2358 | 長谷川憲司 春日部市 | Wikipedia |
長谷川 憲司(はせがわ けんじ、1974年9月10日 - )は三井物産の社員で、日本テレビの元アナウンサー。埼玉県春日部市出身。 | ||
1974年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2359 | 加藤歩 三島市 | Wikipedia |
加藤 歩(かとう あゆみ、1974年7月14日 - )は、元名古屋テレビ放送(メ〜テレ)のアナウンサー。静岡県三島市出身。血液型O型。静岡県立三島北高等学校→法政大学文学部英文学科卒業。 | ||
1974年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2360 | 小松靖 札幌市 | Wikipedia |
小松 靖(こまつ やすし、1974年11月29日 - )は、テレビ朝日アナウンサー。 北海道札幌市出身。身長178cm。英検1級。 | ||
1974年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2361 | 若杉直美 名古屋市 | Wikipedia |
若杉 直美(わかすぎ なおみ、1974年5月17日 - )は、NTB(旧・名古屋タレントビューロー)所属のタレント。元名古屋テレビ放送の契約アナウンサー。血液型はO型。身長162cm。 | ||
1974年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2362 | 平野友康 | Wikipedia |
平野 友康(ひらの ともやす、男性、1974年3月18日 - )群馬県桐生市に生まれる。 | ||
1974年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2363 | 中塚眞喜子 松山市 | Wikipedia |
中塚 眞喜子(なかつか まきこ、1974年6月11日 - )は、RNB南海放送の女性アナウンサー。 | ||
1974年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2364 | 木次真紀 広島市 | Wikipedia |
木次 真紀(こつぎ まき、1974年10月19日 - )は、ジョイスタッフ所属のフリーアナウンサー。元山陰放送(BSS)アナウンサー。 | ||
1974年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2365 | 蛯原哲 取手市 | Wikipedia |
蛯原 哲(えびはら さとし、1974年7月15日 - )は、日本テレビのアナウンサー。茨城県取手市出身。茗溪学園、獨協大学法学部卒業。 | ||
1974年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2366 | 駒田健吾 神戸市 | Wikipedia |
駒田 健吾(こまだ けんご、1974年3月31日 - )は、TBSアナウンサー。 | ||
1974年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2367 | 竹内里枝 | Wikipedia |
竹内 里枝(たけうち さとえ、1974年10月17日 - )は、NHKの元契約キャスター。 | ||
1974年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2368 | 加藤歩 | Wikipedia |
加藤 歩(かとう あゆみ、1974年7月14日 - )は、元名古屋テレビ放送(メ〜テレ)のアナウンサー。静岡県三島市出身。血液型O型。静岡県立三島北高等学校→法政大学文学部英文学科卒業。 | ||
1974年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2369 | 井浦新 | Wikipedia |
井浦 新(いうら あらた、本名同じ、1974年9月15日 - )は、日本の俳優、ファッションモデル、ファッションデザイナー。旧芸名、ARATA(あらた)。ファッションブランド・ELNEST CREATIVE ACTIVITYディレクター、一般社団法人・匠文化機構(たくみぶんかきこう)理事長[2]。 | ||
1974年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
2370 | 岡田友香 横浜市 | Wikipedia |
岡田 友香(おかだ ゆか、1973年12月21日 - )は、フォニックスに所属するフリーアナウンサー。 | ||
1973年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2371 | 桑原麻美 岐阜市 | Wikipedia |
桑原 麻美(くわばら あさみ、1973年6月16日 - )は、フリーアナウンサー。岐阜県岐阜市(旧:羽島郡柳津町)出身。岐阜県立加納高等学校普通科、南山大学文学部仏語学仏文学科卒業。血液型はA型。 | ||
1973年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2372 | 角令子 岐阜市 | Wikipedia |
角 令子(すみ れいこ、1973年4月2日 - )は、元NHK岐阜放送局キャスター。身長162cm、血液型はO型。 | ||
1973年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2373 | 町田浩徳 南魚沼市 | Wikipedia |
町田 浩徳(まちだ ひろのり 1973年(昭和48年)9月26日 - )は、日本テレビアナウンサー。 | ||
1973年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2374 | 住吉美紀 川崎市 | Wikipedia |
住吉 美紀(すみよし みき、1973年4月5日 - )はフリーアナウンサー。多摩大学経営情報学部客員准教授。ノースプロダクション(旧イースト・プロダクション)所属。元NHKアナウンサー。 | ||
1973年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2375 | 矢野聖子 札幌市 | Wikipedia |
矢野 聖子(やの せいこ、1973年5月27日 - )は、札幌テレビ放送(STV)の元アナウンサー。 | ||
1973年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2376 | 千ヶ崎公子 鹿嶋市 | Wikipedia |
千ヶ崎 公子(ちがさき きみこ、1973年4月13日 - )は、フリーアナウンサー。 | ||
1973年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2377 | 吉田智美 | Wikipedia |
吉田 智美(よしだ ともみ、1973年7月2日 - )は、日本のフリーアナウンサー、元名古屋テレビ放送(メ〜テレ)の契約アナウンサー。活動当時は名古屋タレントビューローに所属。愛知県名古屋市出身。椙山女学園大学卒業。身長160cm。血液型A型。 | ||
1973年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2378 | 平川尚子 柳川市 | Wikipedia |
平川 尚子(ひらかわ なおこ、1973年5月30日 - )は、九州朝日放送アナウンサー。 | ||
1973年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2379 | 山田賢治 松戸市 | Wikipedia |
山田 賢治(やまだ けんじ、1973年7月16日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1973年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2380 | 吉田浩 四街道市 | Wikipedia |
吉田 浩(よしだ ひろし、1973年8月2日-)は、NHKのアナウンサー。 | ||
1973年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2381 | 横山知枝 福山市 | Wikipedia |
横山 知枝(よこやま ちえ、1973年9月9日 - )は、日本の元タレント、歌手、女優。 | ||
1973年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2382 | 藤丸由華 杉並区 | Wikipedia |
藤丸 由華(ふじまる ゆか、1973年5月11日 - )は、元TOKYO FMアナウンサーで、現在はフリーアナウンサーとして活動中。 | ||
1973年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2383 | 常世晶子 宇都宮市 | Wikipedia |
常世 晶子(とこよ しょうこ)は、タレント、フリーアナウンサー、ラジオパーソナリティ、ナレーター。 | ||
1973年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2384 | 本田恭子 熊本市 | Wikipedia |
本田恭子(ほんだ きょうこ、1973年10月11日 - )は、熊本放送(RKK)元アナウンサー。熊本県熊本市出身。てんびん座、血液型O型。座右の銘は「等身大で笑顔で楽しく何事も」。 | ||
1973年10月11日生まれ 10月11日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2385 | 武井壮 | Wikipedia |
武井 壮(たけい そう、1973年5月6日 - )は、日本のタレント、元陸上競技選手。陸上競技・十種競技元日本チャンピオン。タレントとして活動し、「百獣の王」を目指している[3][4]。 | ||
1973年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2386 | 古沢知子 鹿沼市 | Wikipedia |
古沢 知子(ふるさわ ともこ、1973年6月5日 - )は、テレビ新広島のアナウンサー。 | ||
1973年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2387 | 徳永千帆子 熊本市 | Wikipedia |
徳永 千帆子(とくなが ちほこ、1973年7月1日 - )は、元アナウンサーである。 | ||
1973年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2388 | 二瓶由美 いわき市 | Wikipedia |
二瓶 由美(にへい ゆみ、1973年12月28日 - )フリーアナウンサー・DJ・ラジオパーソナリティ。東京の芸能事務所「ホワイトマジック」に所属。 | ||
1973年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2389 | 長谷川理恵 | Wikipedia |
長谷川 理恵(はせがわ りえ、1973年12月1日 - )は、日本のファッションモデル、タレント。身長170cm。 | ||
1973年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2390 | 宮部和裕 名古屋市 | Wikipedia |
宮部 和裕(みやべ かずひろ、1973年6月21日 - )は、CBCテレビ(CBC)のアナウンサー。 | ||
1973年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2391 | 吉松孝 北九州市 | Wikipedia |
吉松 孝(よしまつ たかし)は、日本の番組プロデューサー、フリーアナウンサー。 | ||
1973年10月生まれ 10月21日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2392 | 二瓶由美 | Wikipedia |
二瓶 由美(にへい ゆみ、1973年12月28日 - )フリーアナウンサー・DJ・ラジオパーソナリティ。東京の芸能事務所「ホワイトマジック」に所属。 | ||
1973年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2393 | 木村郁美 | Wikipedia |
木村 郁美(きむら いくみ、1973年1月19日 - )は、TBSアナウンサー。本名、木村 郁美(きむら いくみ)。愛称は「キムイク」。 | ||
1973年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2394 | 松村玲郎 内灘町 | Wikipedia |
松村 玲郎(まつむら れお、1973年11月7日 - )は、北陸放送(MRO)のアナウンサー。 | ||
1973年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2395 | 竹下陽平 | Wikipedia |
竹下 陽平(たけした ようへい、1973年5月11日 - )は東京都出身のフジテレビアナウンサー。アナウンス室主任。 | ||
1973年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2396 | 佐野佳世 金沢市 | Wikipedia |
佐野 佳世(さの かよ、1973年6月6日 - )は、新潟放送の元アナウンサー。血液型A型。 | ||
1973年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2397 | 小笠原亘 北上市 | Wikipedia |
小笠原 亘(おがさわら わたる、1973年3月1日 - )は、TBSアナウンサー。 | ||
1973年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2398 | 豊原謙二郎 藤沢市 | Wikipedia |
豊原 謙二郎(とよはら けんじろう、1973年4月15日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1973年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2399 | 小林賢太郎 | Wikipedia |
小林 賢太郎(こばやし けんたろう、1973年4月17日 - )は、日本の芸人、コメディアン、俳優、劇作家、パフォーミングアーティスト、演出家、漫画家、アニメ監督。既婚。 | ||
1973年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2400 | 藤村さおり | Wikipedia |
藤村 さおり(ふじむら さおり、本名:小林 さおり(こばやし さおり〔旧姓:藤村〕)。1973年8月14日 - )は、フジテレビのアナウンサー。同社アナウンス室主任。 | ||
1973年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2401 | 木島京子 岡山市 | Wikipedia |
木島 京子(きじま きょうこ、4月17日 - )は、岡山県岡山市出身のフリーアナウンサー。学習院大学文学部英米文学科卒業後、山陽放送に入社。退職後、現在は圭三プロダクション所属。 | ||
1973年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2402 | 末田倫子 | Wikipedia |
末田 倫子(すえだ ともこ、5月27日 - )は、元山陽放送のフリーアナウンサー。 | ||
1973年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2403 | 宮城麻里子 南城市 | Wikipedia |
宮城 麻里子(みやぎ まりこ、1973年6月11日 - )は、沖縄県出身のフリーアナウンサー。 | ||
1973年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2404 | 宮島大輔 ふじみ野市 | Wikipedia |
宮島 大輔(みやじま だいすけ、1973年4月21日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1973年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2405 | 加藤寛 一宮市 | Wikipedia |
加藤 寛(かとう かん、1973年1月23日 - )は、北海道文化放送(UHB)のアナウンサー。 | ||
1973年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2406 | 寺島淳司 上尾市 | Wikipedia |
寺島 淳司(てらしま じゅんじ、1973年6月11日 - )は、日本テレビのアナウンサーである。 | ||
1973年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2407 | 伊波伴准 西原町 | Wikipedia |
伊波 伴准(いは ともちか、1973年10月22日 - )は、岩手朝日テレビのアナウンサー。 | ||
1973年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2408 | 酒井康宜 北名古屋市 | Wikipedia |
酒井 康宜(さかい やすたか、1973年7月27日 - )は、山梨放送(YBS)の男性アナウンサー。 | ||
1973年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2409 | 又吉千幸 浦添市 | Wikipedia |
又吉 千幸(またよし・ちゆき)は、フリーアナウンサーで、元NHK沖縄放送局の契約キャスター。 | ||
1973年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2410 | 高橋真紀子 | Wikipedia |
高橋 真紀子(たかはし まきこ、1973年1月2日 - )は、テレビ朝日契約著作権部所属の社員で元アナウンサーである。本名:坪井 真紀子(旧姓:高橋)。東京都出身。血液型はB型。身長163cm。夫は、同じくテレビ朝日アナウンサーの坪井直樹。 | ||
1973年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2411 | 福谷貞夫 鳥取市 | Wikipedia |
福谷 貞夫(ふくたに さだお、1973年3月18日 - )は、NKT日本海テレビジョン放送アナウンサー。 | ||
1973年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2412 | 宮永明子 札幌市 | Wikipedia |
宮永明子(みやなが あきこ 、1973年4月23日 - )は北海道札幌市出身のフリーアナウンサー。 | ||
1973年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2413 | 中山由佳 福井市 | Wikipedia |
中山 由佳(なかやま ゆか、1973年5月31日 - )は、元福島中央テレビアナウンサー。福井県立藤島高等学校を経て慶應義塾大学卒業。 | ||
1973年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2414 | 吉田幸真 稲沢市 | Wikipedia |
吉田 幸真(よしだ こうしん、1973年1月12日 - )は、静岡放送(SBS)の男性アナウンサー。 | ||
1973年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2415 | 中嶋美年子 | Wikipedia |
中嶋 美年子(なかじま みねこ、1973年2月4日 - )は、会社員、元フリーアナウンサー、ファイナンシャル・プランナー。元オールウェーブ・アソシエツ所属。 | ||
1973年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2416 | 高山哲哉 宇部市 | Wikipedia |
高山 哲哉(たかやま てつや、1973年8月30日 - )は、NHKのアナウンサー。山口県宇部市出身。 | ||
1973年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2417 | 大石真弘 上山市 | Wikipedia |
大石 真弘(おおいし まさひろ、1973年7月7日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1973年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2418 | 長谷川恵子 広島市 | Wikipedia |
長谷川 恵子(はせがわ けいこ、1973年12月24日 - )は、高知放送の女性アナウンサー。 | ||
1973年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2419 | 鹿沼健介 西宮市 | Wikipedia |
鹿沼 健介(かぬま けんすけ、1973年10月22日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1973年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2420 | 水野涼子 | Wikipedia |
水野 涼子(みずの りょうこ、1973年11月28日 - )本名:大高涼子(旧姓は「水野」)。は、静岡放送のアナウンサー。 | ||
1973年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2421 | 林恵子 山陽小野田市 | Wikipedia |
林 恵子(はやし けいこ、1973年7月19日 - )は、セント・フォース所属のフリーアナウンサー。本名は松中 恵子(まつなか けいこ)。山口県厚狭郡山陽町(現・山陽小野田市)出身。早稲田大学政治経済学部卒業。 | ||
1973年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2422 | 枝松順一 広島市 | Wikipedia |
枝松 順一(えだまつ じゅんいち、1973年11月14日 - )は、朝日放送(ABC)スポーツ局スポーツ部に所属するプロデューサー・ディレクター。元・同局アナウンサー。 | ||
1973年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2423 | 丹野みどり 名古屋市 | Wikipedia |
丹野 みどり(たんの みどり、1973年7月3日 - )は、セントラルジャパン所属のフリーアナウンサー。愛知県名古屋市出身。愛知県立旭丘高等学校、名古屋大学文学部卒業。既婚。身長168cm。 | ||
1973年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2424 | 鮫島大史 日野市 | Wikipedia |
鮫島 大史(さめじま だいし、1973年9月18日 - )は、青森放送のアナウンサー。東京都日野市出身。愛称「鮫ちゃん」。同期入社は荒井英子。 | ||
1973年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2425 | 原田佳子 呉市 | Wikipedia |
原田 佳子(はらだ けいこ、1973年6月30日 - )は、フリーアナウンサー。アナウンスハウス所属。 | ||
1973年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2426 | 藤崎健一郎 藤沢市 | Wikipedia |
藤崎 健一郎(ふじさき けんいちろう、1973年2月13日 - )は、朝日放送(ABC)のアナウンサー。 | ||
1973年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2427 | 大月勇 神戸市 | Wikipedia |
大月 勇(おおつき いさむ、1973年7月16日 - )は、毎日放送(MBS)のラジオ営業部員で、元・同局アナウンサー。 | ||
1973年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2428 | 安住紳一郎 帯広市 | Wikipedia |
安住 紳一郎(あずみ しんいちろう、1973年(昭和48年)8月3日 - )は、TBSアナウンサー。北海道帯広市生まれ。美幌町、芽室町育ち。 | ||
1973年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2429 | 村瀬寛美 名古屋市 | Wikipedia |
村瀬 寛美(むらせ ひろみ、本名:河野 寛美、1973年12月12日 -)は、フリーアナウンサー。 | ||
1973年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2430 | 伊藤隆太 函館市 | Wikipedia |
伊藤 隆太(いとう りゅうた、1973年5月10日 - )は、日本のアナウンサー、報道記者。 | ||
1973年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2431 | 栗本法子 大津市 | Wikipedia |
栗本 法子(くりもと のりこ、1973年6月18日 - )は、日本の元フリーアナウンサーである。 | ||
1973年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2432 | 青木さやか 尾張旭市 | Wikipedia |
青木 さやか(あおき さやか、1973年3月27日 - )は、日本のお笑いタレント、女優。ワタナベエンターテインメント所属。過去にはディクターランドという事務所に所属していた。愛知県尾張旭市出身(瀬戸市生まれ)。 | ||
1973年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2433 | 岡本善久 横浜市 | Wikipedia |
岡本 善久(おかもと よしひさ、1973年1月28日 - )は、KYT鹿児島読売テレビのアナウンサー。 | ||
1973年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2434 | 鈴木亜紀 仙台市 | Wikipedia |
鈴木 亜紀(すずき あき、1973年11月19日 - )は、札幌テレビ放送の女性アナウンサー。宮城県仙台市出身。血液型はO型。既婚。 | ||
1973年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2435 | 上野速人 | Wikipedia |
上野 速人(うえの はやと、1973年2月2日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1973年2月2日生まれ 2月2日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
2436 | 上岡元 つくばみらい市 | Wikipedia |
上岡 元(かみおか げん、1972年8月23日 - )は、岡山放送のアナウンサー。既婚。 | ||
1972年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2437 | 安部まみこ 神戸市 | Wikipedia |
安部 まみこ(あべ まみこ、1972年10月10日 - )は、中京テレビ放送の報道記者で、元同局のアナウンサーである。本名:安部 真弥子(読み同じ)。兵庫県神戸市出身。兵庫県立神戸高等学校、お茶の水女子大学理学部卒業。身長158cm。血液型A型。 | ||
1972年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2438 | 飯塚治 柏崎市 | Wikipedia |
飯塚 治(いいづか おさむ、1972年9月27日 - )は文化放送の男性アナウンサー。 | ||
1972年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2439 | 金澤聡 十日町市 | Wikipedia |
金澤 聡(かなざわ さとる、1972年8月25日 - )は、仙台放送のアナウンサー。 | ||
1972年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2440 | 森京子 | Wikipedia |
森 京子(もり きょうこ、1972年11月26日 - )は、元名古屋テレビ放送の契約アナウンサー。活動当時は名古屋タレントビューローに所属。愛知県小牧市出身。椙山女学園大学生活科学部生活社会科学科(現・現代マネジメント学部現代マネジメント学科)卒業。身長157cm。血液型A型。 | ||
1972年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2441 | 戸塚貴久子 | Wikipedia |
戸塚 貴久子(とつか きくこ、1972年10月7日 - )は、日本のフリーアナウンサー。ファイナンシャル・プランナー。 | ||
1972年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2442 | 高木康博 | Wikipedia |
高木 康博(たかぎやすひろ 1972年2月6日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1972年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2443 | 原田裕見子 浜松市 | Wikipedia |
原田 裕見子(はらだ ゆみこ、1972年3月31日 - )は日本のフリーアナウンサー。 | ||
1972年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2444 | 林妙 五泉市 | Wikipedia |
林 妙(はやし たえ、1972年7月31日-)は、フリーアナウンサー、ビープロデュース所属。 | ||
1972年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2445 | 国司憲一郎 高石市 | Wikipedia |
国司 憲一郎(くにし けんいちろう、1972年1月12日 - )は、山陽放送(RSK)アナウンサー。愛称は国司くん(VOICE21時代より)ないしは国司さん(イブニングDonDon時代以降)。 | ||
1972年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2446 | 岡崎典子 | Wikipedia |
岡崎 典子(おかざき のりこ、1972年9月12日 - )はフリーアナウンサー。NKT日本海テレビの元アナウンサー。 島根県益田市出身。広島大学卒業後、1995年に日本海テレビ入社。 | ||
1972年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2447 | 小片悦子 | Wikipedia |
小片 悦子(おがた えつこ、9月1日生 - )は、山陰地方で活動するフリーアナウンサー、ラジオパーソナリティ。島根県平田市(現在の出雲市)出身。血液型B型。ニックネームは「おがっち」。 | ||
1972年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2448 | 新保真徳 上越市 | Wikipedia |
新保 真徳(しんぼ まさのり、1972年9月29日 - )は、新潟放送 (BSN) の元アナウンサー。血液型はO型。 | ||
1972年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2449 | 大蔵哲士 名古屋市 | Wikipedia |
大蔵 哲士(おおくら・てつし、1972年9月10日 - )は、NHKの職員で元アナウンサー。 | ||
1972年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2450 | 貞包みゆき 下関市 | Wikipedia |
貞包 みゆき(さだかね みゆき、1972年4月15日 - )は、山口県下関市出身のフリーアナウンサーである。ホリプロアナウンサー室所属。既婚。 | ||
1972年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2451 | 渡辺憲司 | Wikipedia |
渡辺 憲司(わたなべ けんじ、1972年4月11日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1972年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2452 | 奥秋直人 郡山市 | Wikipedia |
奥秋 直人(おくあき なおと、1972年12月11日 - )は、テレビユー福島のアナウンサー。 | ||
1972年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2453 | 櫻井和明 館山市 | Wikipedia |
櫻井 和明(さくらい かずあき、1972年6月27日 - )は、山梨放送(YBS)所属のアナウンサー。 | ||
1972年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2454 | 石橋真 直方市 | Wikipedia |
石橋 真(いしばし まこと、1972年10月20日 - )は、福岡県直方市出身のRCC中国放送のアナウンサー。 | ||
1972年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2455 | 山田浩史 前橋市 | Wikipedia |
山田 浩史(やまだ ひろし、1972年1月20日 - )は、群馬テレビアナウンサー。群馬県前橋市出身。 | ||
1972年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2456 | 飯塚敏文 東部町 | Wikipedia |
飯塚 敏文(いいづか としふみ、1972年5月21日 - )は、SBC信越放送アナウンサー。 | ||
1972年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2457 | 村上由利子 府中市 | Wikipedia |
村上 由利子(むらかみ ゆりこ、1972年10月2日 - )、NHKアナウンサーで、2014夏からNHKラジオセンターに所属。 | ||
1972年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2458 | 森本真司 阿波市 | Wikipedia |
森本 真司(もりもと しんじ、1972年4月3日 - )は、四国放送の男性アナウンサー。 | ||
1972年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2459 | 藤井隆 豊中市 | Wikipedia |
藤井 隆(ふじい たかし、1972年3月10日 - )は、日本のお笑いタレント・俳優・歌手。 | ||
1972年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2460 | 伊藤慶太 秋田市 | Wikipedia |
伊藤 慶太(いとう けいた、1972年1月7日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1972年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2461 | 椿鬼奴 | Wikipedia |
椿 鬼奴(つばき おにやっこ、1972年4月15日 - )は、日本のタレント、お笑い芸人。本名 佐藤 雅代(さとう まさよ)(旧姓:宮崎)。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属(東京吉本)。東京NSC4期生(夜クラス)として卒業。 | ||
1972年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2462 | 井ノ口あさ子 飯田市 | Wikipedia |
井ノ口 あさ子(いのくち あさこ、1972年7月30日 - )は、広島テレビ放送 (HTV) 企画開発部在籍の社員で、元アナウンサー。 | ||
1972年7月30日生まれ 7月30日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2463 | 根岸麻衣子 伊勢崎市 | Wikipedia |
根岸 麻衣子(ねぎし まいこ、1972年9月15日 - )は、元群馬テレビアナウンサー。群馬県伊勢崎市出身。群馬県立前橋女子高等学校から高崎経済大学に進み卒業。 | ||
1972年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2464 | 岩槻里子 名古屋市 | Wikipedia |
岩槻 里子(いわつき さとこ、1972年6月12日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1972年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2465 | 木原友香 | Wikipedia |
木原 友香(きはら ゆうか、1972年 - )は、フリーアナウンサー。佐賀県鹿島市出身。元夫は九州朝日放送ニュースキャスターの近藤鉄太郎。一児の母。 | ||
1972年生まれ 6月12日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2466 | 鹿島綾乃 | Wikipedia |
鹿島 綾乃(かしま あやの、1972年3月14日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1972年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2467 | 平見夕紀 七尾市 | Wikipedia |
平見 夕紀(ひらみ ゆふき、読みはひらみ ゆうき、1972年12月5日 - )は、石川県七尾市出身のフリーアナウンサー。テレビ金沢の元アナウンサー。現在も石川県内で活動している。 | ||
1972年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2468 | 青山祐子 廿日市市 | Wikipedia |
青山 祐子(あおやま ゆうこ、1972年12月27日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1972年12月27日生まれ 12月27日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2469 | 近藤鉄太郎 小値賀町 | Wikipedia |
近藤 鉄太郎(こんどう てつたろう、1972年12月23日[2] - )は、九州朝日放送(KBC)のアナウンサーで、元報道部所属のニュースキャスター。長崎県北松浦郡小値賀町出身[2]。愛称は「近鉄」[3](こんてつ[3]、コンテツ[2]、コンテリ)。元妻はフリーアナウンサーの木原友香。 | ||
1972年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2470 | 近堂かおり | Wikipedia |
近堂 かおり(こんどう かおり、1972年6月27日 - )は1998年4月から2009年3月までTBSラジオ「TBS954情報キャスター」のメンバーだった。神奈川県横浜市出身。明治学院大学社会学部出身。 | ||
1972年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2471 | 比嘉俊次 嘉手納町 | Wikipedia |
比嘉 俊次(ひが としつぐ、1972年11月20日-)は、RBC琉球放送報道制作局報道制作部番組企画担当部長・ラジオカンパニーアナウンス室、アナウンサー。 | ||
1972年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2472 | 小澤良太 鹿児島市 | Wikipedia |
小澤 良太(おざわ りょうた、1972年8月3日 - )は、テレビ北海道のアナウンサー。 | ||
1972年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2473 | 村本秀岳 能美市 | Wikipedia |
村本 秀岳(むらもと ひでたか、1972年5月20日 - )は、フリーアナウンサー。石川県能美市出身。金沢大学文学部を卒業後、1997年新潟テレビ21(現ux)に入社。2000年に退社後、東京でフリーとして活躍後、現在は韓国ソウルにて語学留学中。 | ||
1972年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2474 | 関口健 深谷市 | Wikipedia |
関口 健(せきぐち たけし、1972年9月12日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1972年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2475 | 青山高治 | Wikipedia |
青山高治(あおやま たかはる、1972年3月5日 - )は、中国放送(RCC)アナウンサー。 | ||
1972年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2476 | 小野礼子 奥州市 | Wikipedia |
小野礼子(おのれいこ 1972年12月30日 - )は元テレビ山口アナウンサー。現在はフリーアナウンサー。 | ||
1972年12月30日生まれ 12月30日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2477 | 小林康秀 | Wikipedia |
小林 康秀(こばやし やすひで、1972年10月16日 - )は、RCC中国放送のアナウンサー。広島県広島市出身。 | ||
1972年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2478 | 桜井弘規 | Wikipedia |
桜井 弘規(さくらい ひろき、1972年8月26日 - )は、中国放送(RCC)社員。元中国放送アナウンサー。 | ||
1972年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2479 | 垣花正 平良市 | Wikipedia |
垣花 正(かきはな ただし、1972年1月1日 - ) はニッポン放送所属のアナウンサーで、アナウンサールーム副部長。沖縄県宮古島市(旧平良市)出身。 | ||
1972年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2480 | マコーマック明子 紀の川市 | Wikipedia |
マコーマック 明子(マコーマック あきこ、1972年11月29日 - )は、フリーアナウンサー。かつては旧姓の平野 明子(ひらの あきこ)名義で活動をおこなっていた。 | ||
1972年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2481 | 島田弘久 | Wikipedia |
島田 弘久(しまだ ひろひさ、1972年11月27日 - )は、東京都新宿区出身のテレビ東京アナウンサー。 | ||
1972年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2482 | 松島茂 蕨市 | Wikipedia |
松島 茂(まつしま しげる、1972年3月5日 - )は、文化放送の男性アナウンサー。 | ||
1972年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2483 | 武田明子 札幌市 | Wikipedia |
武田 明子(1972年8月6日 - )は、北海道札幌市出身の北海道放送(HBC)の元アナウンサー。 | ||
1972年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2484 | 伊東敏恵 周南市 | Wikipedia |
伊東 敏恵 (いとう としえ、1972年10月23日 - )は、山口県周南市出身のNHKのアナウンサー。 | ||
1972年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2485 | 渡部建 八王子市 | Wikipedia |
渡部 建(わたべ けん、1972年9月23日 - )は、日本のお笑い芸人でアンジャッシュのツッコミ担当。 | ||
1972年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2486 | 塩屋紀克 岩国市 | Wikipedia |
塩屋 紀克(しおや ただよし、1972年10月13日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1972年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2487 | 西田ひかる 川崎市 | Wikipedia |
西田 ひかる(にしだ ひかる、Hikaru Nishida、1972年8月16日 - )は、日本のタレント、女優、元アイドル歌手である。株式会社マナセプロダクション所属。本名(旧姓):西田 光(読み同じ)。西宮市観光大使。 | ||
1972年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2488 | 高市佳明 札幌市 | Wikipedia |
高市 佳明(たかいち よしあき、1972年6月8日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1972年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2489 | 加藤えり 知多市 | Wikipedia |
加藤 えり(かとう えり、1972年12月28日 - )は、日本の女性フリーアナウンサー、インターテイク所属。加藤絵里から改名。 | ||
1972年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2490 | 菰田玲子 | Wikipedia |
菰田 玲子(こもだ れいこ、1972年10月2日 - )は、テレビ静岡の元アナウンサー。 | ||
1972年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2491 | 伊藤久朗 | Wikipedia |
伊藤 久朗(いとう ひさお、1972年9月18日 - )は静岡第一テレビ(SDT)の男性アナウンサー。 | ||
1972年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2492 | 岡田考平 広島市 | Wikipedia |
岡田 考平(おかだ こうへい、1972年9月5日 - )は、東海テレビ放送のアナウンサー。広島県広島市出身。中学時代からフジテレビアナウンサー(当時)の逸見政孝に憧れ、放送部で活躍。 | ||
1972年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2493 | 古川興二 茅ヶ崎市 | Wikipedia |
古川 興二(ふるかわ こうじ、1972年9月3日 - )は、静岡朝日テレビの元アナウンサー。 | ||
1972年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2494 | 阿部悌 仙台市 | Wikipedia |
阿部 悌(あべ やすし、1972年4月17日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1972年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2495 | 中元綾子 広島市 | Wikipedia |
中元 綾子(なかもと あやこ、1972年5月30日 - )は、日本のフリーアナウンサー。広島県広島市出身。 | ||
1972年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2496 | 伊藤拓 仙台市 | Wikipedia |
伊藤 拓(いとう たく、1972年5月6日 - )は、ミヤギテレビのアナウンサー。 | ||
1972年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2497 | 小川明子 名古屋市 | Wikipedia |
小川 明子(おがわ あきこ、1972年4月26日 - )は、愛知淑徳大学現代社会学部の准教授。愛知県名古屋市出身。元中部日本放送(CBC)のアナウンサー。 | ||
1972年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2498 | 桑原しおり 広島市 | Wikipedia |
桑原 しおり(くわばら しおり、1972年1月26日 - )はフリーアナウンサー。広島県広島市出身、元中国放送(RCC)アナウンサー。 | ||
1972年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2499 | 望月智 | Wikipedia |
望月 智(もちづき さとし、1972年10月7日 - )は、テレビ山梨の元アナウンサー、報道記者。山梨県出身。天秤座 A型。 | ||
1972年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2500 | 佐藤友香 一宮市 | Wikipedia |
佐藤 友香(さとう ゆか、1972年5月19日 - )は、東海ラジオ放送の元アナウンサー。 | ||
1972年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2501 | 野村明大 尼崎市 | Wikipedia |
野村 明大(のむら めいだい、1972年6月5日 - )は、読売テレビの情報スポーツ局情報番組センタープロデューサー兼アナウンサー。 | ||
1972年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2502 | 茂木淳一 | Wikipedia |
茂木 淳一(もぎ じゅんいち、1972年8月27日 - )は、日本のタレント、ナレーター。群馬県前橋市出身。血液型はO型。所属事務所はソニー・ミュージックアーティスツ。 | ||
1972年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2503 | 伊藤利尋 神戸市 | Wikipedia |
伊藤 利尋(いとう としひろ、1972年7月22日 - )は、フジテレビアナウンサー。 | ||
1972年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2504 | 小野優子 札幌市 | Wikipedia |
小野 優子(おの ゆうこ、1972年9月20日 - )は、北海道テレビ(HTB)の元社員(元アナウンサー)である。左利き。 | ||
1972年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2505 | 梅田エリカ 関市 | Wikipedia |
梅田 エリカ(うめだ エリカ、1972年9月27日 - )は、日本のフリーアナウンサー、日本語教師。岐阜県関市出身。関西大学文学部教育学科卒業。血液型A型。 | ||
1972年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2506 | 小川真由美 旧修善寺町 | Wikipedia |
小川 真由美(おがわ まゆみ、1972年7月18日 - )は、静岡県出身のフリーアナウンサー。ジョイスタッフ所属、元ラジオ福島アナウンサー、武蔵野大学(旧武蔵野女子大)文学部出身。 | ||
1972年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2507 | 佐々木恭子 西宮市 | Wikipedia |
佐々木 恭子(ささき きょうこ、1972年12月17日 - ) は、フジテレビの女性アナウンサー。兵庫県西宮市出身。身長162cm。愛称はササキョン。 | ||
1972年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
2508 | 山王丸和恵 秋田市 | Wikipedia |
山王丸 和恵(さんのうまる かずえ、本名:水梨 和恵(みずなし かずえ)※旧姓:山王丸、血液型A型、1971年3月21日 - )は日本テレビ所属の元アナウンサー。 | ||
1971年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2509 | 福井弓子 | Wikipedia |
福井 弓子(ふくい ゆみこ、1971年10月12日-)は、元NHKのアナウンサー。 | ||
1971年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2510 | 坂梨哲士 福岡市 | Wikipedia |
坂梨 哲士(さかなし てつし、1971年8月23日 - )は、NHKシニアアナウンサー。 | ||
1971年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2511 | 阪本篤志 | Wikipedia |
阪本 篤志(さかもと あつし、1971年6月4日 - )は、NHK長野放送局のアナウンサー。 | ||
1971年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2512 | 長島崇彦 | Wikipedia |
長島 崇彦(ながしま たかひこ、1971年2月1日 - )KYT鹿児島讀賣テレビの元アナウンサー。 | ||
1971年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2513 | 田中朋樹 | Wikipedia |
田中 朋樹(たなか ともき、1971年2月8日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1971年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2514 | 徳永悦子 | Wikipedia |
徳永 悦子(とくなが えつこ、1971年4月3日 - )は、RNB南海放送の元女性アナウンサー。 | ||
1971年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2515 | 宮本啓丞 福岡市 | Wikipedia |
宮本 啓丞(みやもと けいすけ、1971年4月17日 - )は、KBC九州朝日放送アナウンサー。本名は宮本 啓典(読み同じ)。別名「ゲバ男」(げばおとこ、「ナカジー・けいすけのゲバゲバサタデー」の番組内で命名)、「ぶーちゃん」(体型より。中島浩二が多用) | ||
1971年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2516 | 伊達正隆 | Wikipedia |
伊達 正隆(だて まさたか、1971年5月22日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1971年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2517 | 土橋大記 | Wikipedia |
土橋 大記(つちはし もとき、1971年7月20日 - )は、NHKシニアアナウンサー。 | ||
1971年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2518 | 光浦靖子 田原市 | Wikipedia |
光浦 靖子(みつうら やすこ、1971年5月20日 - )は、日本のタレント、お笑い芸人。大久保佳代子とお笑いコンビオアシズを組んでいる。 | ||
1971年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2519 | 田中みずき 飯塚市 | Wikipedia |
田中 みずき(たなか みずき、1971年3月18日 - )は、RKB毎日放送報道制作センターアナウンス部所属のアナウンサー。 | ||
1971年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2520 | 登坂淳一 | Wikipedia |
登坂 淳一(とさか じゅんいち、1971年6月10日[3] - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1971年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2521 | 角田華子 明石市 | Wikipedia |
角田 華子(すみだ はなこ、1971年9月17日 - )は、セント・フォース所属のフリーアナウンサー、タレント。本名:古賀 華子(こが はなこ)。 | ||
1971年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2522 | 岡野由美子 | Wikipedia |
岡野 由美子(おかの ゆみこ、1971年6月8日 - )は、フリーアナウンサー。 | ||
1971年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2523 | 菅谷大介 佐倉市 | Wikipedia |
菅谷 大介(すがや だいすけ、1971年11月19日 - )は、日本テレビのアナウンサー、NOAH限定NWFタイトル管理委員。千葉県佐倉市出身。血液型はB型。 | ||
1971年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2524 | 三上弥 | Wikipedia |
三上 弥(みかみ わたる、1971年3月2日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1971年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2525 | 山岡裕明 | Wikipedia |
山岡 裕明(やまおか ひろあき 1971年9月25日 - )は、NHKの職員で元アナウンサー。 | ||
1971年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2526 | 小林徹夫 我孫子市 | Wikipedia |
小林 徹夫(こばやし てつお 、1971年4月13日 - )は、九州朝日放送のアナウンサー。 | ||
1971年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2527 | 有田洋之 | Wikipedia |
有田 洋之(ありた ひろゆき、1971年9月20日 - )は、日本の男性声優。所属事務所は大阪テレビタレントビューロー(TTB)。大阪府出身。血液型B型。大阪学院大学経済学部卒業。身長177cm。靴のサイズ27.0cm。 | ||
1971年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2528 | 高田万由子 | Wikipedia |
髙田 万由子(たかた まゆこ、1971年1月5日 - )は、日本の女優、タレントである。本名同じ。 | ||
1971年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2529 | 村上美香 熊本市 | Wikipedia |
村上 美香(むらかみ みか、1971年7月12日 - )は、KKT熊本県民テレビのアナウンサー。血液型はB型。既婚。 | ||
1971年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2530 | 柘植恵水 名古屋市 | Wikipedia |
柘植 恵水(つげ えみ、1971年6月13日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1971年6月13日生まれ 6月13日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2531 | 大西かや 北島町 | Wikipedia |
大西 かや(おおにし かや、1971年2月9日 - )は、テレビ山梨の元アナウンサー。 | ||
1971年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2532 | 栗田善太郎 福岡市 | Wikipedia |
栗田 善太郎(くりた ぜんたろう、1971年4月10日 - )は、主に福岡県を中心に活動するラジオパーソナリティ・DJ・セレクター・ナレーター・タレント。上智福岡中学校・高等学校、熊本学園大学卒業。 | ||
1971年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2533 | 浦川泰幸 熊本市 | Wikipedia |
浦川 泰幸(うらかわ やすゆき、1971年5月21日 - )は、朝日放送(ABC)のアナウンサーである。愛称は「ウラウラ」。 | ||
1971年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2534 | 打上順子 大阪市 | Wikipedia |
打上 順子(うちがみ じゅんこ、1971年〈昭和46年〉1月7日- )は、日本の女性アナウンサーである。元長崎文化放送アナウンサー。 | ||
1971年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2535 | 寺澤敏行 名古屋市 | Wikipedia |
寺澤 敏行(てらざわ としゆき、1971年12月1日 - )は、NHKのアナウンサー。ニックネームは「きれジャイ」(『ドラえもん』の「きれいなジャイアン」を略したもの)。モットーは「声は人なり、言葉は心なり」。 | ||
1971年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2536 | 藤原紀香 西宮市 | Wikipedia |
藤原 紀香(ふじわら のりか、1971年6月28日 - )は、日本の女優、モデル、タレント。本名は片岡 紀香(かたおか のりか)。 | ||
1971年6月28日生まれ 6月28日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2537 | 矢島学 | Wikipedia |
矢島 学(やじま まなぶ、1971年9月28日 - )は、日本テレビアナウンサー。長野県諏訪郡下諏訪町出身。血液型はA型。 | ||
1971年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2538 | 村竹勝司 知多市 | Wikipedia |
村竹 勝司(むらたけ しょうじ、1971年1月26日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1971年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2539 | 中野純一 倉敷市 | Wikipedia |
中野 純一(なかの じゅんいち、1971年12月29日 - )は、NHKシニアアナウンサー。 | ||
1971年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2540 | 近江七恵 | Wikipedia |
近江 七恵(おうみ ななえ、1971年4月18日 - )は、神奈川県出身のフリーアナウンサー、タレント。 | ||
1971年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2541 | 山下清貴 倉敷市 | Wikipedia |
山下 清貴(やました きよたか、1971年5月18日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1971年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2542 | 小川知子 | Wikipedia |
小川 知子(おがわ ともこ、1971年12月24日 - )は、TBSのアナウンサー。 | ||
1971年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2543 | 宮本利之 白山市 | Wikipedia |
宮本 利之(みやもと としゆき、1971年8月25日 - )は、長野放送(NBS)アナウンサー。 | ||
1971年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2544 | 杉澤僚 横浜市 | Wikipedia |
杉澤 僚(すぎさわ りょう、1971年5月3日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1971年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2545 | 塚地武雅 阪南市 | Wikipedia |
塚地 武雅(つかじ むが、1971年11月25日 - )は、日本のコメディアン、俳優。お笑いコンビドランクドラゴンのボケ(時折ツッコミ)担当である。相方は、鈴木拓。愛称は塚っちゃん。 | ||
1971年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2546 | 泉浩司 さいたま市 | Wikipedia |
泉 浩司(いずみ こうじ、1971年4月25日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1971年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2547 | 遠藤寛子 浅口市 | Wikipedia |
遠藤 寛子(えんどう ひろこ、1971年2月10日 - )は、元山陽放送(RSK)アナウンサー、現フリーアナウンサー。 | ||
1971年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2548 | 三橋大樹 鎌倉市 | Wikipedia |
三橋 大樹(みつはし おおき、1971年11月15日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1971年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2549 | 藤崎弘士 津市 | Wikipedia |
藤崎 弘士(ふじさき ひろし、1971年2月28日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1971年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2550 | 西東大 さいたま市 | Wikipedia |
西東 大(さいとう だい、1971年9月27日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1971年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2551 | 角澤照治 | Wikipedia |
角澤 照治(かくざわ てるじ、1971年3月11日 - )は、テレビ朝日アナウンサー。東京都中央区出身。身長175cm。 | ||
1971年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2552 | 古澤琢 | Wikipedia |
古澤 琢(ふるさわ たく、1971年8月12日 - )は、テレビ朝日の社員で、元アナウンサー。 | ||
1971年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2553 | 三上弥 さいたま市 | Wikipedia |
三上 弥(みかみ わたる、1971年3月2日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1971年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2554 | 藤井貴彦 綾瀬市 | Wikipedia |
藤井 貴彦(ふじい たかひこ、1971年12月3日 - )は神奈川県綾瀬市出身の日本テレビアナウンサー。1994年入社。左利き。血液型はB型。既婚。身長181cm。 | ||
1971年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2555 | 糸永直美 福山市 | Wikipedia |
糸永 直美(いとなが なおみ、1971年7月2日 - )は、広島テレビ放送の女性アナウンサーである。身長162cm。 | ||
1971年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2556 | 北條愁子 奥州市 | Wikipedia |
北條 愁子(ほうじょう しゅうこ、1971年3月2日 - )は日本のフリーアナウンサー。 | ||
1971年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2557 | 伊藤源太 高岡市 | Wikipedia |
伊藤 源太(いとう げんた、1971年5月25日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1971年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2558 | 中山千桂子 小牧市 | Wikipedia |
中山千桂子(なかやま ちかこ、1971年11月21日 - )は、JRT四国放送のアナウンサー。血液型はA型。身長171cm。 | ||
1971年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2559 | 吉田涙子 旧浦和市 | Wikipedia |
吉田 涙子(よしだ るいこ、1971年5月8日 - )は、埼玉県さいたま市(旧浦和市)出身の文化放送の元アナウンサーで、同局の報道スポーツセンター所属の報道記者。 | ||
1971年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2560 | 尾山憲一 久喜市 | Wikipedia |
尾山 憲一(おやま けんいち、1971年1月4日)は、読売テレビ所属のアナウンサー。 | ||
1971年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2561 | 高橋美鈴 室蘭市 | Wikipedia |
高橋 美鈴(たかはし みすず 1971年11月25日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1971年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2562 | 大木香乃 名古屋市 | Wikipedia |
大木 香乃(おおぎ かの、1971年12月29日 - )は愛知県豊橋市出身のフリーアナウンサー。 | ||
1971年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2563 | はな 横浜市 | Wikipedia |
はな(hana、1971年12月21日 - )は、日本のタレント、ファッションモデル。本名、榊原 はな(さかきばら はな)。神奈川県横浜市出身。ザ・シックスセンス所属。 | ||
1971年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2564 | 竹下美保 廿日市市 | Wikipedia |
竹下 美保(たけした みほ、1971年6月30日 - )は、岡山放送の元アナウンサー。広島県廿日市市出身。広島県立広島井口高等学校、徳島文理大学卒業。 | ||
1971年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2565 | 大田祐樹 境港市 | Wikipedia |
大田 祐樹(おおた ゆうき、1971年6月17日 - )は、山陰放送(BSS)アナウンサー。 | ||
1971年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2566 | 上岡亮 高知市 | Wikipedia |
上岡 亮(かみおか あきら、1971年9月9日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1971年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2567 | 井上琢己 高知市 | Wikipedia |
井上 琢己(いのうえ たくみ、1971年8月19日 - )は、高知放送の男性アナウンサー。 | ||
1971年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2568 | 遠藤敦子 山形市 | Wikipedia |
遠藤 敦子(えんどう あつこ、1971年9月2日 - )は、SAYさくらんぼテレビジョンの元アナウンサー。2006年度までSAY開局当初から所属していた唯一のアナウンサーであった。 | ||
1971年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2569 | 竹村志麻 高知市 | Wikipedia |
竹村志麻(たけむらしま、1971年1月9日 - )は、テレビ高知アナウンサー。以前は南日本放送に在籍した。 | ||
1971年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2570 | 清水次郎 狛江市 | Wikipedia |
清水 次郎(しみず じろう、1971年10月12日 - )は、朝日放送(ABC)所属のアナウンサー。 | ||
1971年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2571 | 節丸裕一 蕨市 | Wikipedia |
節丸 裕一(せつまる ゆういち、1971年1月15日 - )は、日本のフリーアナウンサー。埼玉県出身。 | ||
1971年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2572 | 土橋大記 | Wikipedia |
土橋 大記(つちはし もとき、1971年7月20日 - )は、NHKシニアアナウンサー。 | ||
1971年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2573 | 羽鳥慎一 上尾市 | Wikipedia |
羽鳥 慎一(はとり しんいち、1971年3月24日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント、司会者。埼玉県上尾市出身。元日本テレビアナウンサー。現:株式会社TakeOFF所属。身長182cm。血液型はA型。愛称は原辰徳命名によるバード。 | ||
1971年3月24日生まれ 3月24日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2574 | 町亞聖 蕨市 | Wikipedia |
町 亞聖(まち あせい、本名:同じ、1971年8月3日 - )は、埼玉県蕨市出身のフリーアナウンサー。元日本テレビ社員(報道局記者、報道キャスター、アナウンサー)。 | ||
1971年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2575 | 浅野正紀 | Wikipedia |
浅野 正紀(あさの まさのり、1971年6月10日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1971年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2576 | 藤村直己 横浜市 | Wikipedia |
藤村 直己(ふじむら なおき、1971年2月8日 - )は、広島テレビ(HTV)の男性アナウンサー。 | ||
1971年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2577 | 江刺伯洋 松山市 | Wikipedia |
江刺 伯洋(えさし はくよう、1971年3月1日 - )は、RNB南海放送に所属する男性アナウンサー。左利きである。 | ||
1971年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2578 | 浅野信子 江南市 | Wikipedia |
浅野 信子(あさの のぶこ、本名:加藤 信子(かとう のぶこ)、1971年1月30日 - )は、元フリーアナウンサー、元中部日本放送(CBC)アナウンサー。愛知県江南市出身。 | ||
1971年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2579 | 杉浦未幸 名古屋市 | Wikipedia |
杉浦 未幸(すぎうら みゆき、旧芸名及び本名:杉浦 美雪(読み同じ)、1971年(昭和46年)10月14日 - )は、日本の女性モデル、タレント。元アイドルである。 | ||
1971年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2580 | 小縣裕介 神戸市 | Wikipedia |
小縣 裕介(おがた ゆうすけ、1971年9月29日 - )は、朝日放送(ABC)所属のアナウンサー。 | ||
1971年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2581 | 大久保佳代子 田原市 | Wikipedia |
大久保 佳代子(おおくぼ かよこ、1971年5月12日 - )は、日本のタレント、女優。お笑いコンビ「オアシズ」のメンバー。愛知県田原市出身。プロダクション人力舎所属。 | ||
1971年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2582 | 泉浩司 | Wikipedia |
泉 浩司(いずみ こうじ、1971年4月25日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1971年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2583 | 坊農秀治 大和郡山市 | Wikipedia |
坊農 秀治(ぼうの しゅうじ、1月24日 - )は、三重テレビ放送のアナウンサー兼記者。 | ||
1971年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2584 | 三上弥 | Wikipedia |
三上 弥(みかみ わたる、1971年3月2日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1971年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2585 | 宮崎浩輔 東大阪市 | Wikipedia |
宮﨑 浩輔(みやざき こうすけ、1971年10月1日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1971年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2586 | 鈴木健一 土浦市 | Wikipedia |
鈴木 健一(すずき けんいち、1971年10月7日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1971年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2587 | 村上真吾 吹田市 | Wikipedia |
村上 真吾(むらかみ しんご、1971年3月2日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1971年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2588 | 近藤丈靖 新潟市 | Wikipedia |
近藤 丈靖(こんどう たけやす、1971年10月1日 - )は、新潟放送に所属するアナウンサー。 | ||
1971年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2589 | 山田誉子 神戸市 | Wikipedia |
山田 誉子(やまだ たかこ、1971年4月4日 - )は、日本の元タレント、女優で、現在はヨガ・インストラクター。 | ||
1971年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2590 | 影島香代子 富士市 | Wikipedia |
影島 香代子(かげしま かよこ、本名:蓮沼 香代子、旧姓:影島、1971年4月2日 - )は圭三プロダクション所属のフリーアナウンサー。 | ||
1971年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2591 | 吉村洋子 えびの市 | Wikipedia |
吉村 洋子(よしむら ようこ、1971年5月29日 - )は、元中部日本放送 (CBC) のアナウンサー。宮崎県えびの市出身。 | ||
1971年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
2592 | 小島秀公 新潟市 | Wikipedia |
小島 秀公(こじま ひできみ、1970年12月17日 - )は、テレビ東京のアナウンサー。血液型O型。新潟県新津市(現新潟市秋葉区)出身。 | ||
1970年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2593 | 神尾純子 明石市 | Wikipedia |
神尾 純子(かみお じゅんこ、1970年6月18日 - )は、中部日本放送の元アナウンサー。 | ||
1970年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2594 | 高田寛之 川西市 | Wikipedia |
高田 寛之(たかだ ひろゆき、1970年5月3日 - )は、CBCテレビ(CBC)のアナウンサー。 | ||
1970年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2595 | 田代あい 御殿場市 | Wikipedia |
田代 あい(たしろ あい、本名・田代 あおい、1970年6月23日 - )は、フリーアナウンサーである。 | ||
1970年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2596 | 中橋かおり 西宮市 | Wikipedia |
中橋 かおり(なかはし かおり、1970年11月13日 - )は、中部日本放送の社員で元アナウンサー。兵庫県西宮市生まれ。大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎、神戸大学卒業。 | ||
1970年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2597 | 田中亜矢 江津市 | Wikipedia |
田中亜矢(たなか あや、本名:山根亜矢(やまね あや)(旧姓:田中)、1970年5月18日 - )は、山陰放送(BSS)アナウンサー。 | ||
1970年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2598 | 小田川肇 藤沢市 | Wikipedia |
小田川 肇(おだがわ はじめ)は、日本の元NHKアナウンサー、元国会議員政策担当秘書。 | ||
1970年6月生まれ 6月18日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2599 | 昼間敬仁 | Wikipedia |
昼間 敬仁(ひるま たかよし、1970年11月26日 - )は、NHKのチーフアナウンサー。 | ||
1970年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2600 | 佐藤ドミンゴ | Wikipedia |
佐藤 ドミンゴ (さとう どみんご、本名:佐藤 俊明 さとう としあき、1970年1月9日 - )は、静岡県静岡市(旧・清水市)出身のラジオパーソナリティ、タレント。大東文化大学外国語学部英語学科卒。ボイスルーム 所属。 | ||
1970年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2601 | 石井麻由子 | Wikipedia |
石井 麻由子(いしい まゆこ、1970年12月30日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1970年12月30日生まれ 12月30日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2602 | なだぎ武 堺市 | Wikipedia |
なだぎ 武(なだぎ たけし、1970年10月9日 - )は、日本のコメディアン、お笑いタレント、漫談家、俳優である。本名、灘儀 武(読み同じ)。 | ||
1970年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2603 | 若田部克彦 | Wikipedia |
若田部 克彦(わかたべ かつひこ、1970年7月1日 - )は、関西テレビ放送所属のアナウンサー。栃木県出身。 | ||
1970年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2604 | マキタスポーツ | Wikipedia |
マキタスポーツ(1970年1月25日 - )は、日本のお笑い芸人、ミュージシャン、俳優。本名は槙田 雄司(まきた ゆうじ)。オフィス北野所属。芸名は実家の屋号からとっている。 | ||
1970年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2605 | 宮本愛子 | Wikipedia |
宮本 愛子(みやもと あいこ、1970年7月4日 - )は、NHKのラジオセンターディレクターで、元アナウンサー。 | ||
1970年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2606 | 飯田紀久夫 江南市 | Wikipedia |
飯田 紀久夫(いいだ きくお、1970年10月31日 - )は、NHKのチーフアナウンサー。愛知県江南市出身。 | ||
1970年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2607 | 角田久美子 | Wikipedia |
'角田 久美子(つのだ くみこ、1970年7月10日 - )は、日本テレビ元アナウンサー。 | ||
1970年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2608 | 土井敏之 | Wikipedia |
土井 敏之(どい としゆき、1970年8月19日 - )はTBSアナウンサー、TBSテレビ編成局アナウンス部エキスパート部次長。元NHKアナウンサー。 | ||
1970年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2609 | 長井秀和 | Wikipedia |
長井 秀和(ながい ひでかず、1970年1月3日 - )は、日本のお笑いタレント、漫談家。 | ||
1970年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2610 | 吉村誠一郎 熊本市 | Wikipedia |
テレビ西日本番組契約(1985-1991)長崎国際テレビアナウンサー(1991-1993)長崎国際テレビ記者・ディレクター・プロデューサー・編成(1993-2002) 朝日ニュースターアナウンサー(2002-2011) | ||
1970年7月生まれ 7月3日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2611 | 寺崎裕彦 金沢市 | Wikipedia |
寺崎 裕彦(てらさき やすひこ、1970年4月14日 -)は、富山テレビの元アナウンサー、現・業務局編成部長兼番組審議会事務局長である。 | ||
1970年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2612 | ワッキー貝山 | Wikipedia |
ワッキー貝山(ワッキーかいやま、1970年7月25日 - )は、日本の仙台ローカルタレント。本名は貝山和季(かいやま わき)。宮城県仙台市出身。仙台育英学園高等学校、東北学院大学卒業。 | ||
1970年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2613 | 小林淳子 玉野市 | Wikipedia |
小林 淳子(こばやし じゅんこ、1970年6月2日 - )は、KNB北日本放送のアナウンサー。岡山県玉野市出身。血液型A型。旧姓・田中。 | ||
1970年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2614 | 富永禎彦 横浜市 | Wikipedia |
富永 禎彦(とみなが さだひこ、1970年2月21日 - )は、NHKのチーフアナウンサー。 | ||
1970年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2615 | 永井伸一 さいたま市 | Wikipedia |
永井 伸一(ながい しんいち、1970年10月16日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1970年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2616 | 中山貴雄 | Wikipedia |
中山 貴雄(なかやま たかお、1970年11月6日 - )は、テレビ朝日の元アナウンサー。 | ||
1970年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2617 | 増田英彦 守口市 | Wikipedia |
「アッコにおまかせ!」 「かんさい情報ネットten.」 「ますだおかだのオモログ」 「ゴゴスマ」 | ||
1970年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2618 | 大橋里美 由良町 | Wikipedia |
大橋 里美(おおはし さとみ、1970年9月8日 - )は、山陽放送の元アナウンサー。 | ||
1970年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2619 | 小久保知之進 東松山市 | Wikipedia |
小久保 知之進(こくぼ とものしん、1970年7月19日 - )は、テレビ朝日の社員で現在は広報局宣伝部に所属している。同時に元報道局記者、および元アナウンサーでもある。埼玉県東松山市出身。埼玉県立川越高等学校、早稲田大学政経学部政治学科を卒業。 | ||
1970年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2620 | 天野ひろゆき 岡崎市 | Wikipedia |
天野 ひろゆき(あまの ひろゆき、1970年3月24日 - )は、日本のお笑い芸人、俳優、声優、司会者、映画監督、映画評論家。本名、天野 博之(読み同じ)。愛称は天野っち(アマノッチ)。お笑いコンビ「キャイ〜ン」のツッコミおよびネタ作り担当。相方はウド鈴木。 | ||
1970年3月24日生まれ 3月24日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2621 | 若山貴嗣 岐阜市 | Wikipedia |
若山 貴嗣(わかやま よしつぐ、1970年7月23日 - )は、岐阜放送の元アナウンサー・記者。 | ||
1970年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2622 | 初田啓介 旧大宮市 | Wikipedia |
初田 啓介(はつた けいすけ、1970年9月23日 - )は、TBSアナウンサー。TBSテレビ編成局アナウンス部エキスパート部次長。身長168cm。 | ||
1970年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2623 | 秋野由美子 | Wikipedia |
秋野 由美子(あきの ゆみこ、1970年9月1日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1970年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2624 | 大下容子 広島市 | Wikipedia |
大下 容子(おおした ようこ、1970年5月16日 - )は、テレビ朝日のアナウンサー。 | ||
1970年5月16日生まれ 5月16日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2625 | 池谷幸雄 | Wikipedia |
池谷 幸雄(いけたに ゆきお, 1970年9月26日 - )は、体操選手、タレント。東京都府中市出身、大阪府大阪市東淀川区(現・淀川区)育ち。清風高等学校、日本体育大学卒 日本体操協会理事。タレントの池谷直樹は弟。 | ||
1970年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2626 | 内山佳子 横浜市 | Wikipedia |
内山 佳子(うちやま よしこ、1970年11月1日 - 、本名:斎藤佳子)は、STV札幌テレビ放送の女性アナウンサー。神奈川県横浜市出身。血液型はB型。身長157cm。 | ||
1970年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2627 | 瀬川嘉 呉市 | Wikipedia |
瀬川 嘉(せがわ よしみ(旧姓:沖山)、1970年9月12日 - )は、KRY山口放送の女性アナウンサー。 | ||
1970年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2628 | 坂田周大 長崎市 | Wikipedia |
坂田 周大(さかた しゅうだい、1970年3月10日 - )は、RKB毎日放送のアナウンサー。 | ||
1970年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2629 | スパイシー八木 加古川市 | Wikipedia |
スパイシー八木(すぱいしーやぎ、昭和45年(1970年)10月21日 - )は日本のローカルタレント。兵庫県加古川市出身。奈良大学文学部国文学科卒業。本名は、八木 幸司(やぎ こうじ)。オフィスキイワード所属。 | ||
1970年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2630 | 山口則幸 二戸市 | Wikipedia |
山口 則幸(やまぐち のりゆき、1970年5月5日 - )は、東日本放送の元アナウンサー。 | ||
1970年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2631 | 榎木田朱美 日南市 | Wikipedia |
榎木田 朱美(えのきだ あけみ、1970年2月21日 - )は、テレビ宮崎(UMK)所属の女性アナウンサー。 | ||
1970年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2632 | 谷地健吾 鹿角市 | Wikipedia |
谷地 健吾(やち けんご、1970年8月9日-)は、NHKのアナウンサー。 | ||
1970年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2633 | 青山紀子 岐阜市 | Wikipedia |
青山 紀子(あおやま のりこ、1970年2月8日 - )は、東海ラジオ放送のアナウンサー。岐阜県岐阜市出身。名城大学短期大学部卒業。身長154cm。血液型A型。 | ||
1970年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2634 | 佐伯りさ 松山市 | Wikipedia |
佐伯 りさ(さいき りさ、1970年7月13日 - )は、RNB南海放送の女性アナウンサー。愛媛県松山市出身。愛媛県立松山東高等学校卒業。青山学院大学を卒業後、1993年に南海放送入社。血液型は、A型。 | ||
1970年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2635 | 熊倉悟 新潟市 | Wikipedia |
熊倉 悟(くまくら さとる、1970年5月28日 - )は、NHKの職員で元アナウンサー。 1993年入局。 東京ラジオセンター チーフプロデューサー。 | ||
1970年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2636 | 松岡由貴 大阪市 | Wikipedia |
松岡 由貴(まつおか ゆき、1970年9月13日 - )は、日本の女性声優、タレント。ぷろだくしょんバオバブ所属。愛称は「ゆきちゃん」「由貴姉」「まつゆき」がある。血液型はA型。身長156cm。 | ||
1970年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2637 | 長嶋賢一朗 神戸市 | Wikipedia |
長嶋 賢一朗(ながしま けんいちろう、1970年2月11日 - )は、朝日放送(ABC)の元アナウンサー。現在は編成局所属(局長預かりの社員)。 | ||
1970年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2638 | 松井愛 大阪市 | Wikipedia |
松井 愛(まつい あい、1970年11月4日 - )は、毎日放送(MBS)所属のアナウンサー。本名:磯田 愛(いそだ あい、旧姓:松井)。大阪府大阪市住吉区出身。血液型O型。既婚で一児の母。愛称は「あいちゃん」。 | ||
1970年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2639 | 金子哲也 | Wikipedia |
金子 哲也(かねこ てつや、1970年1月17日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1970年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
2640 | 対馬孝之 | Wikipedia |
対馬 孝之(つしま たかゆき、1969年11月8日 - )は、青森朝日放送(ABA)のアナウンサー(報道記者・報道デスク・スポーツデスク兼務)。血液型はA型 | ||
1969年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2641 | 鹿原徳夫 | Wikipedia |
鹿原 徳夫(かばら のりお、1969年2月8日 - )は、茨城放送(IBS)のアナウンサー。青森県三沢市出身。 | ||
1969年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2642 | 小高直子 尼崎市 | Wikipedia |
小高 直子(こたか なおこ、1969年8月16日 - )は、CBCテレビ(CBC)のアナウンサー。結婚後の本名は竹地 直子(たけち なおこ)。 | ||
1969年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2643 | 森合康行 神戸市 | Wikipedia |
森合 康行(もりあい やすゆき、1969年3月25日 - )は、中部日本放送の元アナウンサー。報道記者を兼任していた。兵庫県出身。関西大学卒業後1992年CBC入社。同期は角上清司、中西直輝、小高直子、角田美保(現フリーアナウンサー)、原元美紀(現フリーアナウンサー)。 GLAYのメンバーとも仲が良い。 | ||
1969年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2644 | 伊藤麻子 妙高市 | Wikipedia |
伊藤 麻子(いとう あさこ、1969年2月15日 - )は、BSN新潟放送の元女性アナウンサー。 | ||
1969年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2645 | 植田英樹 鳥取市 | Wikipedia |
植田英樹(うえた ひでき、1969年12月8日- )は、山陰で活動しているタレント、雑誌編集者。鳥取市出身。血液型はA型。 | ||
1969年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2646 | 菅原美千子 | Wikipedia |
菅原 美千子(すがわら みちこ、1969年8月23日 - )は、スピーチコンサルタント・企業研修トレーナーで、一時期を除き兼業でアナウンサー・キャスターとしても活動している。 | ||
1969年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2647 | 三田佐代子 小田原市 | Wikipedia |
三田 佐代子(みた さよこ、1969年8月5日 - )は、古舘プロジェクト所属のフリーアナウンサー。 | ||
1969年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2648 | 滑川和男 銚子市 | Wikipedia |
滑川 和男(なめかわ かずお、1969年10月12日 - )は、NHKシニアアナウンサー。 | ||
1969年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2649 | 鳥海貴樹 | Wikipedia |
鳥海 貴樹(とりうみ たかき、1969年2月22日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1969年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2650 | 小川恵理子 鯖江市 | Wikipedia |
小川 恵理子(おがわ えりこ、1969年2月19日 - )は、関西地区を中心に活動するタレント。松竹芸能所属。福井県鯖江市出身、大阪府東大阪市在住。福井県立武生高等学校、大阪市立大学生活科学部卒業。放送上は「恵理ちゃん」との愛称で呼ばれることがある他、松竹芸能の後輩(主に男性)からは「恵理姉(えりねえ)」とも呼ばれている。 | ||
1969年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2651 | 松本キック 伊賀市 | Wikipedia |
松本キック(まつもとキック、本名:松本 真一(まつもと しんいち)、1969年(昭和44年)3月8日 - )は、日本の漫才師・俳優。2007年(平成19年)まで大川興業に所属していた。 | ||
1969年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2652 | 平川健太郎 八千代市 | Wikipedia |
平川 健太郎(ひらかわ けんたろう、1969年12月21日 - )は、日本テレビアナウンサー。 | ||
1969年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2653 | 真下貴 | Wikipedia |
真下 貴(ましも たかし、1969年7月15日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1969年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2654 | 三瓶宏志 只見町 | Wikipedia |
三瓶 宏志(さんべ こうし、1969年5月6日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1969年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2655 | 田中秀喜 | Wikipedia |
田中 秀喜(たなか ひでき、1969年2月17日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1969年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2656 | 斉藤誠征 | Wikipedia |
斉藤 誠征(さいとう まさのり、1969年2月5日 - )は、東海テレビ放送のアナウンサー。 | ||
1969年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2657 | 中村康人 | Wikipedia |
中村 康人(なかむら やすと、1969年10月17日 - )は、瀬戸内海放送(KSB)のアナウンサー。以前は大分朝日放送(OAB)にアナウンサーとして勤務していた時期もあった。 | ||
1969年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2658 | 橋本奈都江 宇都宮市 | Wikipedia |
橋本 奈都江(はしもと なつえ、1969年8月9日 - )は、株式会社圭三プロダクション所属のアナウンサーで元静岡放送(SBS)アナウンサー。栃木県宇都宮市出身。神奈川大学外国語学部スペイン語学科卒業。 | ||
1969年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2659 | 大神いずみ 福岡市 | Wikipedia |
大神 いずみ(おおがみ いずみ、本名:元木 いずみ(旧姓・大神)、1969年6月10日 - )は、日本の女性フリーアナウンサー、タレント、声優。所属事務所はケイダッシュ。血液型はB型。 | ||
1969年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2660 | 藤井彩子 | Wikipedia |
藤井 彩子(ふじい あやこ、1969年8月23日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1969年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2661 | 猪野又紀子 太宰府市 | Wikipedia |
猪野又 紀子(いのまた のりこ、1969年5月2日 - )は、オフィスケイアールに所属するフリーアナウンサー(元伊豆急ケーブルネットワークアナウンサー・元ショップチャンネルのキャスト)。O型。 | ||
1969年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2662 | 山崎昭夫 | Wikipedia |
山崎 昭夫(やまざき あきお、 1969年9月1日 - )は、SBC信越放送アナウンサー。 | ||
1969年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2663 | 立山律子 北九州市 | Wikipedia |
立山 律子(たてやま りつこ、1969年4月27日 - )は福岡県で活動するディスクジョッキー。福岡県北九州市出身。血液型A型。 | ||
1969年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2664 | 小田切千 厚木市 | Wikipedia |
小田切 千(おだぎり せん、1969年9月13日- )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1969年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2665 | 今井智久 名古屋市 | Wikipedia |
今井 智久(いまい ともひさ、1969年12月4日 - )は、テレビ愛知の報道記者、ディレクター、元鹿児島読売テレビのアナウンサー。愛知県名古屋市出身。愛知県立千種高校を経て、早稲田大学卒業。 | ||
1969年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2666 | 南かおり 大和郡山市 | Wikipedia |
南 かおり(みなみ かおり、1969年6月25日 - )は、関西を中心に活動するタレントである。オフィスキイワード所属。京都女子大学短期大学部出身。 | ||
1969年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2667 | 吾妻謙 所沢市 | Wikipedia |
吾妻 謙(あづま けん、1969年4月21日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1969年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2668 | 北田牧子 盛岡市 | Wikipedia |
北田 牧子(きただ まきこ、1969年10月14日 - )は、秋田朝日放送のアナウンサー。 | ||
1969年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2669 | 野村優夫 茅ヶ崎市 | Wikipedia |
野村 優夫(のむら まさお、1969年10月24日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1969年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2670 | 仙田和吉 名古屋市 | Wikipedia |
仙田 和吉(せんだ かずよし、1969年5月5日 - )は、毎日放送(MBS)所属のアナウンサー。 | ||
1969年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2671 | 楢崎房江 岡山市 | Wikipedia |
楢崎 房江(ならさき ふさえ、1969年8月16日-、O型 )はフリーアナウンサー、元テレビせとうち、現RSK山陽放送。 | ||
1969年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2672 | 坪井直樹 | Wikipedia |
坪井 直樹(つぼい なおき、1969年8月6日 - )は、テレビ朝日のアナウンサー。 | ||
1969年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2673 | 岡田洋子 | Wikipedia |
岡田 洋子(おかだ ようこ、1969年4月3日 - )は、テレビ朝日の社員で元アナウンサー。 | ||
1969年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2674 | 西山喜久恵 尾道市 | Wikipedia |
西山 喜久恵(にしやま きくえ、本名:渡辺 喜久恵〔わたなべ きくえ〕、1969年6月22日 - )は、アナウンス室副部長職を務めるフジテレビチーフアナウンサーである。 | ||
1969年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2675 | 松枝隆一 勝山市 | Wikipedia |
松枝 隆一(まつえだ りゅういち、1969年3月18日 - )は、元福井テレビアナウンサー。 | ||
1969年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2676 | 武道優美子 射水市 | Wikipedia |
武道 優美子(ぶどう ゆみこ、旧姓:菊、1969年5月13日 - )は、北日本放送の女性アナウンサー。富山県射水市(旧・射水郡小杉町)出身。富山高等学校、学習院大学卒業。1992年入社。 | ||
1969年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2677 | 加藤千佳 名古屋市 | Wikipedia |
加藤 千佳(かとう ちか、1969年3月5日 - )は、日本のフリーアナウンサー。愛知県名古屋市出身。金城学院大学文学部英文学科卒業。血液型A型。父は名古屋銀行取締役会長の加藤千麿。 | ||
1969年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2678 | 小坂憲央 朝日町 | Wikipedia |
小坂 憲央(こさか のりお、1969年12月2日 - )は、YBC山形放送の男性アナウンサー。 | ||
1969年12月2日生まれ 12月2日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2679 | 豊田康雄 富山市 | Wikipedia |
豊田 康雄(とよた やすお、1969年8月18日 - )は、関西テレビ放送所属のアナウンサー。 | ||
1969年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2680 | 出山知樹 神戸市 | Wikipedia |
出山 知樹(でやま ともき、1969年11月4日 - )は、NHKのシニアアナウンサー、映画監督。 | ||
1969年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2681 | 高山幸代 札幌市 | Wikipedia |
高山 幸代(たかやま さちよ、1969年9月14日 - )は、札幌テレビ放送アナウンサー。北海道札幌市出身。藤女子高等学校、藤女子短期大学卒業後、1990年入社。既婚者。 | ||
1969年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2682 | 真下貴 神戸市 | Wikipedia |
真下 貴(ましも たかし、1969年7月15日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1969年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2683 | 木村和也 国立市 | Wikipedia |
木村 和也(きむら かずや、1969年1月30日 - )は、熊本放送(RKK)アナウンサー。 | ||
1969年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2684 | 山本美希 宝塚市 | Wikipedia |
山本 美希(やまもと みき、1969年8月30日 - )は、NHKの元アナウンサー。 | ||
1969年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2685 | 三瀬真美子 | Wikipedia |
三瀬 真美子(みせ まみこ、1969年〈昭和44年〉9月17日 - )は、日本のタレントである。株式会社オスカープロモーション所属。 | ||
1969年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2686 | 柴田博 横浜市 | Wikipedia |
柴田 博(しばた ひろし、1969年1月19日 - )は、朝日放送(ABC)所属のアナウンサー。2012年4月1日からは、同局大阪本社編成局アナウンス部の課長(デスク)も兼務する。 | ||
1969年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2687 | 柳下詩織 魚津市 | Wikipedia |
柳下 詩織(やなぎした しおり、1969年9月20日 - )は、富山県魚津市出身の女性アナウンサー。 | ||
1969年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2688 | 上泉雄一 宝塚市 | Wikipedia |
上泉 雄一(うわいずみ ゆういち、1969年2月9日 - )は、毎日放送(MBS)アナウンスセンター所属のアナウンサー(役職はアナウンス副部長 → アナウンス部次長)。愛称『うわちゃん』。JNN・JRN系列局の優秀なアナウンサーに贈られるアノンシスト賞で、2008年度のグランダ・プレミオ(大賞)を受賞。 | ||
1969年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2689 | 櫻井浩二 浜松市 | Wikipedia |
櫻井 浩二(さくらい こうじ、1969年7月19日 - )は、RKB毎日放送のアナウンサー。RKB報道制作センターアナウンス部副部長。アナウンススクール講師。静岡県浜松市出身。 | ||
1969年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2690 | 太田祐輔 宮崎市 | Wikipedia |
太田 祐輔(おおた ゆうすけ、1969年3月4日 - )は、九州朝日放送(KBC)元アナウンサー。現在は報道部所属。 | ||
1969年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2691 | 草柳悟堂 平塚市 | Wikipedia |
草柳 悟堂(くさやなぎ ごどう、1969年10月17日 - )は、QAB琉球朝日放送の報道記者・アナウンサーで、元KBC九州朝日放送報道部所属のニュースキャスター。 | ||
1969年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2692 | 蔵田玲子 仙台市 | Wikipedia |
蔵田 玲子(くらた れいこ、1969年7月21日 - )は、abn長野朝日放送の社員。 | ||
1969年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2693 | 小高直子 奈良市 | Wikipedia |
小高 直子(こたか なおこ、1969年8月16日 - )は、CBCテレビ(CBC)のアナウンサー。結婚後の本名は竹地 直子(たけち なおこ)。 | ||
1969年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2694 | 比留木剛史 羽曳野市 | Wikipedia |
比留木 剛史(ひるき よしふみ、1969年7月26日 - )は、NHKのチーフアナウンサー。 大阪府羽曳野市出身。 | ||
1969年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2695 | 伊奈正高 | Wikipedia |
伊奈 正高(いな まさたか、1969年6月23日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1969年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2696 | 藤井恒久 仙台市 | Wikipedia |
藤井 恒久(ふじい つねひさ、1969年7月22日 - )は日本テレビアナウンサー。 | ||
1969年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2697 | 星恭博 仙台市 | Wikipedia |
星 恭博(ほし やすひろ、1969年11月29日 - )は、名古屋テレビ放送(メ〜テレ)のアナウンサー、アナウンス部副部長。宮城県仙台市出身。血液型O型。宮城県仙台第一高等学校、横浜国立大学卒業。 | ||
1969年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2698 | 深沢弘樹 甲府市 | Wikipedia |
深沢 弘樹(ふかさわ ひろき、1969年1月26日 - )は、日本の社会学者(マス・コミュニケーション論専攻)。駒澤大学文学部講師。山梨放送(YBS)の元アナウンサー。 | ||
1969年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2699 | 香川千穂 | Wikipedia |
香川 千穂(かがわ ちほ、1969年11月5日 - )は、元朝日放送アナウンサー。 | ||
1969年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
2700 | 近藤サト 土岐市 | Wikipedia |
近藤 サト(こんどう サト、1968年7月11日 - )は、日本のフリーアナウンサー、ナレーター。元フジテレビアナウンサー。日本大学藝術学部放送学科特任教授。ベルベットオフィス所属。 | ||
1968年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2701 | 里匠 | Wikipedia |
里 匠(さと たくみ、1968年3月7日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1968年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2702 | 田中雄介 静岡市 | Wikipedia |
田中 雄介(たなか ゆうすけ、1968年6月6日 - )は、静岡県出身のフリーアナウンサー、有限会社Y'z crew、株式会社crewz代表取締役。 | ||
1968年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2703 | 松井美智子 西宮市 | Wikipedia |
松井 美智子(まつい みちこ、1968年12月7日 - )は、東海テレビのアナウンサー。血液型はO型。兵庫県西宮市出身。関西学院大学卒。1992年入社。 | ||
1968年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2704 | 岡本啓 津山市 | Wikipedia |
岡本 啓(おかもと あきら、1968年5月15日 - )は、日本のローカルタレント。岡山県津山市出身。 | ||
1968年5月15日生まれ 5月15日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2705 | 陸田陽子 新潟市 | Wikipedia |
陸田 陽子(りくた ようこ、旧姓:朝倉、1968年4月8日 - )は、北日本放送の女性アナウンサー。新潟県新潟市出身。武蔵野音楽大学卒業。1991年入社。 | ||
1968年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2706 | 渡辺陽子 岩見沢市 | Wikipedia |
渡辺 陽子(わたなべ ようこ、1968年5月5日 - )は、フリーアナウンサー。 | ||
1968年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2707 | 斉木洋子 | Wikipedia |
斉木 洋子(さいき ようこ、1968年1月21日 - )は、フリーアナウンサー、ラジオパーソナリティ、司会者、ナレーターである。 | ||
1968年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2708 | 山本志保 | Wikipedia |
山本 志保(やまもと しほ、1968年9月9日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1968年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2709 | 佐藤弘道 | Wikipedia |
佐藤 弘道(さとう ひろみち、1968年7月14日 - )は、日本のタレント、体操インストラクター。オーツースリー/太田プロダクション(業務提携)所属。 | ||
1968年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2710 | 樋口徹 | Wikipedia |
樋口 徹(ひぐち とおる、1968年6月16日 - )は、長崎文化放送(ncc)のアナウンサー。福岡県福岡市博多区出身。 | ||
1968年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2711 | 山本琢也 横浜市 | Wikipedia |
山本 琢也(やまもと たくや、1968年3月6日 - 2008年1月4日)は、九州地方を中心に民放で活躍したアナウンサー。血液型はO型。 | ||
1968年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2712 | 江上浩子 熊本市 | Wikipedia |
江上 浩子(えがみ ひろこ、1968年10月21日-)は、熊本放送(RKK)の社員で報道部キャスター(元アナウンサー)。 | ||
1968年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2713 | 斉藤一也 宇都宮市 | Wikipedia |
斉藤 一也(さいとう かずや、1968年6月6日 - )は、テレビ東京編成局アナウンス部長、アナウンサー。血液型B型。 | ||
1968年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2714 | 兼清麻美 | Wikipedia |
兼清 麻美(かねきよ あさみ 旧姓:山下 1968年11月28日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1968年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2715 | 梅津智史 太田市 | Wikipedia |
梅津 智史(うめつ さとし、1968年3月8日 - )は、テレビ東京報道局ニュースセンターマーケットニュース担当部長(2014年6月20日着任)。上智大学外国語学部英語学科卒業。 | ||
1968年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2716 | 中谷文彦 | Wikipedia |
中谷 文彦(なかや ふみひこ、1968年6月3日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1968年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2717 | 宮道治朗 神戸市 | Wikipedia |
宮道 治朗(みやみち じろう、1968年10月4日 - )は、フジテレビジョン編成局次長兼編成部長。兵庫県神戸市垂水区生まれ。 | ||
1968年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2718 | 山本志保 | Wikipedia |
山本 志保(やまもと しほ、1968年9月9日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1968年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2719 | 風船太郎 | Wikipedia |
風船太郎(ふうせんたろう、1968年7月13日 - )は、岐阜県出身の大道芸人である。本名は香田 英一(こうだ えいいち)。一児のシングルファザー[2]。 | ||
1968年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2720 | 草田敏彦 南信濃村 | Wikipedia |
草田 敏彦(くさだ としひこ、1968年5月20日 - )は、長野朝日放送(abn)アナウンサー。 | ||
1968年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2721 | 北島美穂 | Wikipedia |
北島 美穂(きたじま みほ、1968年7月3日 - )は、日本のフリーアナウンサー、ラジオパーソナリティ、元中京テレビ放送のアナウンサー。徳島県出身。国際基督教大学卒業。身長163cm。血液型A型。事務所はオフィスキイワード所属。 | ||
1968年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2722 | 山下しげのり 高松市 | Wikipedia |
オモロー山下(オモローやました、1968年10月29日 - )は、日本のお笑い芸人。本名:山下 栄緑(やました しげのり)。旧芸名:山下 栄緑及び山下しげのり。愛称:ヤッシー。 | ||
1968年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2723 | 根岸紀子 | Wikipedia |
根岸 紀子(ねぎし のりこ、1968年 - )は、元ニッポン放送アナウンサー。群馬県藤岡市出身。法政大学卒業。1992年にニッポン放送に入社したが、現在はすでに退社、引退している。 | ||
1968年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2724 | 松本裕見子 広島市 | Wikipedia |
松本 裕見子(まつもと ゆみこ、1968年12月23日 - )は、広島市出身の広島県を中心に活動しているローカルタレント。既婚。 | ||
1968年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2725 | 富樫吉樹 横浜市 | Wikipedia |
富樫 吉樹(とがし よしき、1968年11月29日 - )は、テレビ神奈川(tvk)営業本部事業局事業部イベント担当、元アナウンサー。O型。 | ||
1968年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2726 | 長島三奈 大田区 | Wikipedia |
長島 三奈(ながしま みな、1968年6月3日 - )は、日本のスポーツキャスター。東京都大田区出身。独身。 | ||
1968年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2727 | 荘口彰久 熊本市 | Wikipedia |
荘口 彰久(そうぐち あきひさ、1968年5月19日[2] - )は、熊本県熊本市出身[2]のラジオパーソナリティ・フリーアナウンサー・俳優。熊本県立熊本高等学校を経て、早稲田大学法学部卒業。1991年から2004年までニッポン放送、以後フリーになり、アミューズに所属[2]。ニッポン放送時代の同期アナウンサーは下角陽子(現在は退社)など女性3人。 | ||
1968年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2728 | 黒崎めぐみ 横浜市 | Wikipedia |
黒崎 めぐみ(くろさき めぐみ、1968年4月18日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1968年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2729 | 村山仁志 長崎市 | Wikipedia |
村山 仁志(むらやま ひとし、1968年7月19日 - )は、NBC長崎放送のアナウンサーである。1992年NBCに入社。 | ||
1968年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2730 | 平畠啓史 高槻市 | Wikipedia |
平畠 啓史(ひらはた けいじ、1968年8月14日 - )は、日本のお笑いタレント、サッカー解説者、放送作家、俳優であり、お笑いコンビ「DonDokoDon」のツッコミ担当。相方は山口智充。現在はコンビ活動休止中。 | ||
1968年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2731 | 葉加瀬太郎 吹田市 | Wikipedia |
葉加瀬 太郎(はかせ たろう、1968年1月23日 - )は、大阪府吹田市生まれのヴァイオリニスト・ミュージシャンである。本名、髙田 太郎(たかた たろう)旧姓・葉加瀬。ハッツマネージメント所属。レーベルは自身が音楽監督を務めるHATS UNLIMITED。妻はタレントの髙田万由子。作曲家の高井達雄とは遠い親戚にあたる(血はつながっていない)。身長178cm。代表作は「情熱大陸」。 | ||
1968年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2732 | 岩井健浩 佐世保市 | Wikipedia |
岩井 健浩(いわい たけひろ、1968年1月14日 - )は、日本のアナウンサー、テレビプロデューサー。 | ||
1968年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2733 | 影平晶 長崎市 | Wikipedia |
影平 晶(かげひら あきら 1968年5月30日 - )は、KBC九州朝日放送元女性アナウンサー。長崎県長崎市出身。 | ||
1968年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2734 | 中西直輝 伊勢市 | Wikipedia |
中西 直輝(なかにし なおき、1968年9月4日 - )は、中部日本放送の元アナウンサー。三重県立伊勢高等学校、明治大学卒業。三重県伊勢市出身。 | ||
1968年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2735 | 仲地恵 宜野座村 | Wikipedia |
仲地 恵(なかち めぐみ、1968年1月13日 - )は、元沖縄テレビ放送のアナウンサー。 | ||
1968年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2736 | 国吉伸洋 岡山市 | Wikipedia |
国吉 伸洋(くによし のぶひろ、1968年3月23日 - )はテレビ朝日所属の報道記者で元アナウンサー。 | ||
1968年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2737 | 佐藤哲也 相模原市 | Wikipedia |
佐藤 哲也(さとう てつや、1968年11月13日 - )は、元西日本放送および元ラジオ福島のアナウンサー。神奈川県相模原市出身。 | ||
1968年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2738 | 岡田圭右 大阪市 | Wikipedia |
岡田 圭右(おかだ けいすけ、1968年11月17日 - )は、日本の漫才師、お笑いタレント。ますだおかだのツッコミ担当だが、一発ギャグでボケることもある。相方は増田英彦。 | ||
1968年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2739 | 石田佳世 木津川市 | Wikipedia |
石田 佳世(いしだ かよ、1968年11月9日 - )は、高知放送の女性アナウンサー。 | ||
1968年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2740 | 田中友英 京都市 | Wikipedia |
田中 友英(たなか ともひで、1968年4月18日 - )は、RKB毎日放送アナウンサー。 | ||
1968年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2741 | 後藤俊哉 横浜市 | Wikipedia |
後藤 俊哉(ごとう としや、1968年2月13日 - )は、日本テレビ報道局外報部所属の記者・キャスター(元アナウンサー)。 | ||
1968年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2742 | 松藤好典 | Wikipedia |
松藤 好典(まつふじ よしのり、1968年10月17日 - )は、元広島ホームテレビのアナウンサー。 | ||
1968年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2743 | 斉藤一美 渋谷区 | Wikipedia |
斉藤 一美(さいとう かずみ、1968年3月24日 - )は、文化放送の男性アナウンサー。東京都渋谷区生まれ、墨田区出身。墨田区立鐘淵中学校、早稲田実業学校高等部商業科、早稲田大学商学部卒。 | ||
1968年3月24日生まれ 3月24日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2744 | 柴田徹 山形市 | Wikipedia |
柴田 徹(しばた とおる、1968年2月5日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1968年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2745 | 三浦隆志 春日部市 | Wikipedia |
三浦 隆志(みうら たかし、1968年6月28日 - )は、読売テレビ所属のアナウンサー。 | ||
1968年6月28日生まれ 6月28日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2746 | 大久保かれん 神戸市 | Wikipedia |
大久保かれん(おおくぼ かれん、1968年12月26日 - )は、日本のDJ・タレント。兵庫県神戸市出身。血液型O型。既婚。従弟は「HAL YAMASHITA 東京」「NADABAN 神戸元町」のエグゼクティブシェフ・山下春幸。 | ||
1968年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2747 | 旗本由紀子 | Wikipedia |
旗本 由紀子(はたもと ゆきこ、1968年10月30日 - )は、日本のフリーアナウンサー。 | ||
1968年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2748 | 牧野慎二 横浜市 | Wikipedia |
牧野 慎二(まきの しんじ、1968年3月24日 - )は、北陸朝日放送(HAB)のアナウンサー。 | ||
1968年3月24日生まれ 3月24日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2749 | 山路忠生 神戸市 | Wikipedia |
山路 忠生(やまじ ただお、1968年8月20日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1968年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2750 | 高嶋ちさ子 | Wikipedia |
高嶋 ちさ子(たかしま ちさこ、1968年8月24日 - )は、タレント、ヴァイオリニスト。A型。 | ||
1968年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2751 | 寺尾克彦 静岡市 | Wikipedia |
寺尾 克彦(てらお かつひこ、1968年2月19日 - )は、福島放送元アナウンサー。静岡県静岡市出身。明治学院大学卒業後、1990年KFB入社。同期は益子直美。 | ||
1968年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2752 | 桐田穣 | Wikipedia |
桐田 穣(きりた みのる、1968年5月20日 - )は、RKB毎日放送の元アナウンサー。宮城県仙台市出身。東北学院榴ヶ岡高等学校、日本大学を卒業後1993年熊本県民テレビに入社。1998年にRKBに移籍した。 | ||
1968年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2753 | 石川光太郎 | Wikipedia |
石川 光太郎(いしかわ こうたろう、1968年6月9日 - )は、日本のアナウンサー、キャスター、リポーター、ディレクター。 | ||
1968年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2754 | 笛吹雅子 奈良市 | Wikipedia |
笛吹 雅子(うすい まさこ、1968年5月2日 - )は、日本テレビ報道局社会部専門副部長の記者、キャスター。元同局アナウンサー。奈良県奈良市出身。血液型O型。身長160cm。 | ||
1968年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2755 | 吉岡伸悟 浜松市 | Wikipedia |
吉岡 伸悟(よしおか しんご、1968年4月22日 - )は、東日本放送(KHB)のアナウンサー。 | ||
1968年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2756 | 堀本直克 松山市 | Wikipedia |
堀本 直克(ほりもと なおかつ、1968年6月12日 - )は、テレビ愛媛のアナウンサー。 | ||
1968年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2757 | 星野一弘 長岡市 | Wikipedia |
星野 一弘(ほしの かずひろ、1968年5月4日 - )は、新潟放送のアナウンサーである。星座は牡牛座、血液型はA型である。 | ||
1968年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2758 | 稲葉繭子 | Wikipedia |
稲葉 繭子(いなば まゆこ、1968年6月8日 - )は、青森県五所川原市出身のアナウンサー、テレビディレクター。青森テレビ(ATV)在籍。 | ||
1968年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2759 | 石川央子 仙台市 | Wikipedia |
石川 央子(いしかわ ようこ、1968年11月10日 - 2011年9月30日)は、日本のフリーアナウンサー。 | ||
1968年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2760 | 大川敦子 牛久市 | Wikipedia |
大川 敦子(おおかわ あつこ、1968年12月20日 - )は、名古屋テレビ放送(メ〜テレ)のアナウンサー、アナウンス部部長。茨城県牛久市出身。牛久市立牛久第一中学校、茨城県立土浦第一高等学校、お茶の水女子大学文教育学部舞踊教育学科( = 現 芸術・表現行動学科)卒業。 | ||
1968年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
2761 | 草野満代 中津川市 | Wikipedia |
草野 満代(くさの みつよ、1967年2月4日 - )はフリーアナウンサー。岐阜県中津川市(旧恵那郡福岡町)出身。血液型はB型。 | ||
1967年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2762 | 栗田勇人 | Wikipedia |
栗田 勇人(くりた はやと、1967年6月1日 - )は、NHKの職員で元アナウンサー。 | ||
1967年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2763 | 角上清司 西宮市 | Wikipedia |
角上 清司(かくがみ せいじ、1967年5月19日 - )は、CBCテレビ(CBC)のアナウンサー。兵庫県西宮市出身。報徳学園高校、関西大学工学部材料工学科(現:化学生命工学部 化学・物質工学科)卒業。1992年入社。 | ||
1967年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2764 | 大藤晋司 高萩市 | Wikipedia |
大藤 晋司(だいとう しんじ、1967年8月23日 - )は、テレビ北海道 (TVh) のアナウンサー。茨城県高萩市出身。茨城県立水戸第一高等学校卒業、明治大学中退、早稲田大学人間科学部卒業。 | ||
1967年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2765 | 浦田典明 船橋市 | Wikipedia |
浦田 典明(うらた のりあき、1967年9月29日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1967年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2766 | 川野武文 三木市 | Wikipedia |
川野 武文(かわの たけふみ、1967年10月13日 - )は、兵庫県三木市出身の宮崎放送 (MRT) の社員で元アナウンサー。2014年現在はラジオ・テレビ推進局長代理であり、現役のラジオパーソナリティである。愛称は「武坊」。 | ||
1967年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2767 | 宮永真幸 神戸市 | Wikipedia |
宮永 真幸(みやなが まさゆき、1967年3月25日 - )は、札幌テレビ放送(STV)の男性アナウンサーである。兵庫県出身。ニックネームは「ミヤーゴ」。 | ||
1967年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2768 | 伊藤聡子 糸魚川市 | Wikipedia |
伊藤 聡子(いとう さとこ 、1967年7月3日 - )は、日本のテレビタレント、キャスターである。事業創造大学院大学客員教授。三桂所属。 | ||
1967年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2769 | 茅野正昌 福岡市 | Wikipedia |
茅野 正昌(かやの まさよし、1967年4月17日 - )は、RKB毎日放送のアナウンサー。RKB報道制作センターアナウンス部専門部長。RKBアナウンススクール講師。福岡県福岡市出身。福岡県立修猷館高等学校、水城学園、早稲田大学卒業。 | ||
1967年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2770 | 牧内直哉 高槻市 | Wikipedia |
牧内 直哉(まきうち なおや、1967年5月23日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント。 | ||
1967年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2771 | 渡辺真理 横浜市 | Wikipedia |
渡辺 真理(わたなべ まり、1967年〈昭和42年〉6月27日 - )は、日本のフリーアナウンサー。本名、高井 真理(たかい まり)。旧姓、渡辺(わたなべ)。元TBSアナウンサー。 | ||
1967年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2772 | 桜井美春 | Wikipedia |
桜井 美春(さくらい みはる、1967年1月2日 - )は、東京都荒川区出身のタレント。ティーディープロモーション所属。東洋大学経済学部卒。 | ||
1967年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2773 | 広瀬靖浩 | Wikipedia |
広瀬 靖浩(ひろせ やすひろ、1967年5月2日)は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1967年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2774 | 大竹一樹 墨田区 | Wikipedia |
大竹 一樹(おおたけ かずき、1967年12月8日 - )は、日本のお笑い芸人、俳優であり、お笑いコンビ・さまぁ〜ずのボケ担当。 | ||
1967年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2775 | 松井みどり 新潟市 | Wikipedia |
松井 みどり(まつい みどり、1967年6月25日 - )は、新潟県新潟市出身のフリーアナウンサー。シグマ・セブン所属。元フジテレビアナウンサー。 | ||
1967年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2776 | 吉田伸男 船橋市 | Wikipedia |
吉田 伸男(よしだ のぶお、1967年2月26日 - )は、元フジテレビアナウンサー。 | ||
1967年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2777 | 松村邦洋 田布施町 | Wikipedia |
松村 邦洋(まつむら くにひろ、1967年8月11日 - )は、日本のお笑いタレント、ものまねタレント。日本史上の人物・タレント・プロ野球選手・政治家など幅広くものまねをしている[2]。愛称はまっちゃん、バウバウ。 太田プロダクション所属。 | ||
1967年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2778 | 菊地陽子 八戸市 | Wikipedia |
菊地陽子(きくち ようこ、1967年10月28日 - 1999年12月23日)は、日本の元アイドル歌手、女優。本名同じ。血液型はA型。1982年、ミス·セブンティーンコンテストでTBS賞を受賞。入賞をきっかけにニューバンブー音楽事務所の所属となり、1983年、当時のCBS・ソニー(現:ソニー・ミュージックエンタテインメント)からアイドル歌手としてデビュー。NHKのドラマでヒロインに起用されるなどしたが、1986年のニューバンブー社の倒産により、ベテランの俳優中心の芸能事務所である竹内事務所に移籍、以後はドラマを中心に女優として活動した。1993年10月頃、関美彦とポップスユニットBUTTER FIELDを結成し、ミニアルバム『EARLY AUTUMN』を1995年にリリースしているが、その後解散。 | ||
1967年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2779 | 浮ヶ谷美穂 松戸市 | Wikipedia |
浮ヶ谷 美穂(うきがや みほ、1967年9月26日 - )は、ミヤギテレビのアナウンサー。 | ||
1967年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2780 | 武田真一 熊本市 | Wikipedia |
武田 真一(たけた しんいち、1967年(昭和42年)9月15日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。苗字の読み方は「たけだ」ではなく「たけた」と濁らない。 | ||
1967年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2781 | 徳光雅英 千葉市 | Wikipedia |
徳光 雅英(とくみつ まさひで、1967年2月18日 - )は、福島中央テレビチーフアナウンサー(報道制作局専任部長)。 | ||
1967年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2782 | 島田大 宇都宮市 | Wikipedia |
島田 大(しまだ まさる、1967年8月29日 - )は、朝日放送アナウンサー兼報道部記者。 | ||
1967年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2783 | 柴田祐規子 | Wikipedia |
柴田 祐規子(しばた ゆきこ、旧姓:貫名 - ぬきな、1967年2月22日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1967年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2784 | 中村昌秀 太田市 | Wikipedia |
中村 昌秀(なかむら まさひで、1967年6月21日 - )は、東海テレビ放送アナウンス部長。 | ||
1967年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2785 | 野口敦史 草加市 | Wikipedia |
野口 敦史(のぐち あつし、1967年7月25日 - )は日本テレビ放送網の元アナウンサー。現在は、同局の営業局首都圏営業部所属。 | ||
1967年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2786 | 斉藤絹子 福岡市 | Wikipedia |
斉藤 絹子(さいとう きぬこ、1967年2月4日 - )は、元RKB毎日放送アナウンサー。福岡県福岡市出身。 | ||
1967年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2787 | 幹てつや 豊中市 | Wikipedia |
幹 てつや(みき てつや、1967年7月5日 - )は、日本のピン芸人である。本名、佐川 顕一朗(さがわ けんいちろう)。 | ||
1967年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2788 | 森脇健児 枚方市 | Wikipedia |
森脇 健児(もりわき けんじ、1967年2月5日 - )は、日本のお笑いタレント、ラジオパーソナリティー。本名同じ。 | ||
1967年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2789 | 橋本志穂 | Wikipedia |
橋本 志穂(はしもと しほ、本名:井口 志穂/いぐち しほ、旧姓:橋本、1967年9月15日 - )は、日本のタレント・フリーアナウンサー。大学生時代に、NHK福岡放送局のアシスタントを務める。その後、福岡放送のアナウンサーとなり、フリーに。2009年6月まで石井光三オフィス所属。夫はたけし軍団のガダルカナル・タカ。 | ||
1967年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2790 | 松本祐明 熊本市 | Wikipedia |
松本 祐明(まつもと ひろあき、1967年6月23日 - )は、テレビ長崎のアナウンサー。熊本県熊本市出身。福岡大学卒業後1991年にKTN入社。入社以降、主にニュース番組を中心に担当してきた。2014年4月に制作部に移動。 | ||
1967年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2791 | 吉松欣史 豊明市 | Wikipedia |
吉松 欣史(よしまつ よしふみ、1967年6月1日 - )は、NHKシニアアナウンサー。 | ||
1967年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2792 | 若林則康 知多市 | Wikipedia |
若林 則康(わかばやし のりやす、1967年6月19日 - )は、NHKのチーフアナウンサー。 | ||
1967年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2793 | 奥寺健 | Wikipedia |
奥寺 健(おくでら たけし、1967年8月19日 - )は、フジテレビアナウンサー。アナウンス室主任。 | ||
1967年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2794 | 有村美香 金沢市 | Wikipedia |
有村 美香(ありむら みか、1967年9月26日 - )は、日本の元アナウンサー。 | ||
1967年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2795 | 鳥木千鶴 七尾市 | Wikipedia |
鳥木 千鶴(とりき ちづる、1967年4月24日 - )は、朝日放送(ABC)の元アナウンサー。 | ||
1967年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2796 | 阿部渉 奥州市 | Wikipedia |
阿部 渉(あべ わたる、1967年10月7日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1967年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2797 | 長坂哲夫 | Wikipedia |
長坂 哲夫(ながさか てつお、1967年1月20日 - )はフジテレビジョン総務局総務サービスセンター総務サービス部長で元アナウンサー。175cm。 | ||
1967年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2798 | 福原直英 | Wikipedia |
福原 直英(ふくはら なおひで、1967年7月24日 - )はフジテレビアナウンサー、同局アナウンス室副部長。 | ||
1967年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2799 | 森脇淳 倉敷市 | Wikipedia |
森脇 淳(もりわき あつし、1967年(昭和42年)8月13日 - )は、東海テレビ放送のアナウンサー、アナウンス部副部長。 | ||
1967年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2800 | 秋山博子 盛岡市 | Wikipedia |
秋山 博子(あきやま ひろこ、1967年6月4日 - )は、青森放送報道局アナウンス部長、アナウンサー。岩手県盛岡市出身。 | ||
1967年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2801 | 木幡美子 | Wikipedia |
木幡 美子(こばた よしこ、1967年3月3日 - )は、フジテレビの放送文化推進局CSR推進室部長。元アナウンサー、アナウンス室副部長だった。本名は岡 美子(おか よしこ)で、木幡は旧姓。趣味・特技はニュース、料理、映画。 | ||
1967年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2802 | 小田島卓生 北上市 | Wikipedia |
小田島 卓生(おだしま たくお、1967年10月8日 - )は、東海テレビ放送のアナウンサー。 | ||
1967年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2803 | 亀井希生 名古屋市 | Wikipedia |
亀井 希生(かめい まれお、1967年12月15日 - )は、毎日放送(MBS)所属のアナウンサー。 | ||
1967年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2804 | 渡辺真理 | Wikipedia |
渡辺 真理(わたなべ まり、1967年〈昭和42年〉6月27日 - )は、日本のフリーアナウンサー。本名、高井 真理(たかい まり)。旧姓、渡辺(わたなべ)。元TBSアナウンサー。 | ||
1967年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2805 | 福田光男 呉市 | Wikipedia |
福田 光男(ふくだ みつお、1967年6月30日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1967年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2806 | 吉松欣史 横須賀市 | Wikipedia |
吉松 欣史(よしまつ よしふみ、1967年6月1日 - )は、NHKシニアアナウンサー。 | ||
1967年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2807 | 秋山仁志 瀬戸市 | Wikipedia |
秋山 仁志(あきやま ひとし、1967年10月4日 - )は、九州朝日放送の元アナウンサーで、現在はラジオ制作部所属。愛知県瀬戸市出身。 | ||
1967年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2808 | 一柳信行 | Wikipedia |
一柳 信行(いちりゅう のぶゆき、1967年5月31日 - )は、中国放送(RCC)アナウンサー。 | ||
1967年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2809 | 河村亮 茅ヶ崎市 | Wikipedia |
河村 亮(かわむら りょう、1967年6月26日 - )は、神奈川県茅ヶ崎市出身の日本テレビ放送網アナウンサー。 | ||
1967年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2810 | 七瀬なつみ 川口市 | Wikipedia |
七瀬 なつみ(ななせ なつみ、1967年3月23日 - )は、日本の女優・タレント。本名、若杉 美千代(わかすぎ みちよ)旧姓、滝沢(たきざわ)。埼玉県川口市出身。ケイセブン中村屋所属。 | ||
1967年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2811 | 渡辺由恵 広島市 | Wikipedia |
渡辺 由恵(わたなべ よしえ、旧姓・中島、1967年12月25日 - )は、広島テレビ(HTV)の社員で元アナウンサー。 | ||
1967年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2812 | 山口豊 旧大宮市 | Wikipedia |
山口 豊(やまぐち ゆたか、1967年10月22日 - )は、テレビ朝日の男性アナウンサー。埼玉県さいたま市(旧・大宮市)出身、身長177cm。 | ||
1967年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2813 | 秋沢淳子 飯能市 | Wikipedia |
秋沢 淳子(あきさわ じゅんこ、1967年4月8日 - )は、TBSのアナウンサー。本名、小谷 淳子(こたに じゅんこ)。旧姓、秋沢(あきさわ)。 | ||
1967年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2814 | 下田恒幸 町田市 | Wikipedia |
下田 恒幸(しもだ つねゆき、1967年(昭和42年)8月18日 - )は、日本のフリーアナウンサー。 | ||
1967年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2815 | 薮淳一 札幌市 | Wikipedia |
薮 淳一(やぶ じゅんいち、1967年10月2日 - )は、元北海道放送(HBC)アナウンサー。退社後は、学校法人相愛学園大通幼稚園理事長、札幌国際大学人文学部非常勤講師。北海道札幌市出身。北海道札幌北高等学校、東京大学医学部保健学科卒業。 | ||
1967年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2816 | 野島卓 川崎市 | Wikipedia |
野島 卓(のじま たかし、1967年1月3日 - )は、神奈川県川崎市出身のフジテレビ所属のアナウンサー。現在、アナウンス室デスク担当部長。 | ||
1967年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2817 | 藤木千穂 足立区 | Wikipedia |
藤木 千穂(ふじき ちほ、1967年9月28日 - )は、文化放送の社員で、元アナウンサー。血液型B型。 | ||
1967年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2818 | 水谷加奈 | Wikipedia |
水谷 加奈(みずたに かな、1967年11月30日 - )は、文化放送アナウンサー、放送事業局 制作部 次長。放送事業局 制作部 業務調整デスク。東京都目黒区出身、世田谷区在住。 | ||
1967年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2819 | 横島繭子 富山市 | Wikipedia |
横島 繭子(よこしま まゆこ、1967年4月5日 - )は、北日本放送ライツ部社員、元アナウンサー。 | ||
1967年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2820 | 藤田晴彦 | Wikipedia |
藤田 晴彦(ふじた はるひこ、1967年6月1日 - )は、ディスクジョッキー、コラムニスト、ローカルタレント、日本のボーカリスト。 | ||
1967年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2821 | 熊谷章洋 豊橋市 | Wikipedia |
熊谷 章洋(くまがい あきひろ、1967年2月15日 - )は、男性のフリーアナウンサー。CBC中部日本放送の元アナウンサー、ディレクター。愛知県出身。愛知県立豊橋南高等学校、名古屋大学法学部卒業。現在は圭三プロダクションに契約アナウンサーとして在籍。 | ||
1967年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2822 | 保坂和拓 新宿区 | Wikipedia |
保坂 和拓(ほさか かずひら、1967年8月15日 - )は、朝日放送(ABC)所属のアナウンサー・報道記者。 | ||
1967年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2823 | 大村正樹 富山市 | Wikipedia |
大村 正樹(おおむら まさき、1967年4月26日 - )は、日本のフリーアナウンサー、芸能レポーター。富山県出身。株式会社ビー・ブレーブ所属。血液型O型。元鹿児島放送アナウンサー | ||
1967年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2824 | 武田涼介 神戸市 | Wikipedia |
武田 涼介(たけだ りょうすけ、1967年1月24日 - )は、NHKのチーフアナウンサー。 | ||
1967年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2825 | 村上和宏 広島市 | Wikipedia |
村上 和宏(むらかみ かずひろ、1967年11月19日 - )は、東海ラジオ放送のアナウンサー。広島県広島市出身。専修大学法学部卒業。1991年入社。現在はスポーツ課長。 | ||
1967年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2826 | 高井美紀 神戸市 | Wikipedia |
高井 美紀(たかい みき、1967年12月28日 - )は、毎日放送(MBS)所属のアナウンサー(役職はアナウンス副部長)。 | ||
1967年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2827 | 中條現子 旭市 | Wikipedia |
中條 現子(なかじょう あきこ、旧名仲條 亮子、本名中条 亮子、1967年12月26日 - )は、日本のフリーアナウンサー、元ブルームバーグテレビジョン(旧名ブルームバーグ情報テレビ)代表取締役社長。早稲田大学大学院ファイナンス研究科非常勤講師。 | ||
1967年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2828 | 山本かおる 弥彦村 | Wikipedia |
山本 かおる(やまもと かおる、本名:山本 郁、1967年11月13日 - )は、フリーアナウンサー。 | ||
1967年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2829 | 寺尾英子 四国中央市 | Wikipedia |
寺尾 英子(てらお えいこ、1967年6月6日 - )は、RNB南海放送の女性アナウンサー。 | ||
1967年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2830 | 横山雄二 宮崎市 | Wikipedia |
横山 雄二(よこやま ゆうじ、1967年3月29日 - )は、中国放送(RCC)アナウンサー。全日本トークダービー最優秀賞。2006年JNN・JRNアノンシスト賞のテレビ・フリートーク部門で全国グランプリを受賞。2015年放送批判懇談会主催の第52回ギャラクシー賞のラジオ部門DJパーソナリティ賞を受賞。 | ||
1967年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2831 | 鈴木健 足立区 | Wikipedia |
鈴木 健(すずき けん、1967年6月10日 - )は、スカパー!のアナウンサー。 | ||
1967年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2832 | 古井千佳夫 沼津市 | Wikipedia |
古井 千佳夫(ふるい ちかお、1967年3月22日 - )は、鹿児島テレビの社員で元アナウンサー。 | ||
1967年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2833 | 久野咲恵 | Wikipedia |
久野 咲恵(くの さきえ、1967年2月23日 - )は、元名古屋テレビ放送のアナウンサー。愛知県出身。血液型O型。名城大学卒業。 | ||
1967年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2834 | 千葉猛 仙台市 | Wikipedia |
千葉 猛(ちば たけし 1967年4月9日 - )は、毎日放送(MBS)所属の男性アナウンサー、防災士。 | ||
1967年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2835 | 結城さとみ 取手市 | Wikipedia |
結城 さとみ(ゆうき さとみ、1967年8月6日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1967年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2836 | 服部陽介 鎌倉市 | Wikipedia |
服部 陽介(はっとり ようすけ、1967年3月8日 - )は、日本のフリーアナウンサー。ファーストキャスト(個人事務所)代表。メディア・スタッフ及びプロダクション・エースと業務提携。 | ||
1967年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2837 | 古川圭子 豊中市 | Wikipedia |
古川 圭子(ふるかわ けいこ、戸籍名:亀井 圭子(かめい けいこ、旧姓:古川)、1967年1月30日 - )は、毎日放送(MBS)所属のアナウンサー。現在の役職はアナウンス副部長で、毎日放送の用語委員も務めている。豊中市教育委員会委員(2008年5月27日から)。 | ||
1967年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2838 | 河路直樹 岐阜市 | Wikipedia |
河路 直樹(かわじ なおき、1967年2月1日 - )は、日本のアナウンサー。 | ||
1967年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
2839 | 井関裕貴 松山市 | Wikipedia |
井関 裕貴(いせき ゆうき、1966年5月18日 - )は秋田放送のアナウンサー。愛媛県松山市出身。愛媛県立松山東高等学校、法政大学社会学部応用経済学科(現・社会政策科学科)を経て、1991年秋田放送に入社。 | ||
1966年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2840 | 勝恵子 | Wikipedia |
勝 恵子(かつ けいこ、本名:海老原 恵子 (えびはら けいこ)1966年12月9日 - )は、日本のフリーアナウンサー。所属事務所はセント・フォース。愛媛県出身。兵庫県立神戸高等学校、学習院大学文学部卒。身長158cm、血液型O型。 | ||
1966年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2841 | 中川緑 松戸市 | Wikipedia |
中川 緑(なかがわ みどり、1966年7月1日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1966年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2842 | 升田尚宏 | Wikipedia |
升田 尚宏(ますだ なおひろ、1966年10月8日 - )は、TBSの男性アナウンサー。 | ||
1966年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2843 | 島田啓子 香春町 | Wikipedia |
島田 啓子(しまだ けいこ、1966年6月14日 - )は、NIB長崎国際テレビの報道記者・元アナウンサー。 | ||
1966年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2844 | 智田裕一 柏市 | Wikipedia |
智田 裕一(ちだ ゆういち、1966年1月3日 - )は、フジテレビジョン報道局生活情報部デスク担当部長・解説委員、元アナウンサー。 | ||
1966年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2845 | 柴田光太郎 | Wikipedia |
柴田 光太郎(しばた こうたろう、1966年1月13日 - )は、日本の俳優、司会者、テレビリポーター、教育者(高等学校教師)。本名、柴田 英光(しばた ひでみつ)。愛称は、柴ちん。 | ||
1966年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2846 | 吉田一之 | Wikipedia |
吉田 一之(よしだ かずゆき、1966年2月15日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1966年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2847 | 池田達郎 宇城市 | Wikipedia |
池田 達郎(いけだ たつろう、1966年11月3日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1966年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2848 | 田村泰崇 | Wikipedia |
田村 泰崇(たむら やすたか、1966年10月18日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1966年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2849 | 坂本ちゃん 甲州市 | Wikipedia |
坂本ちゃん(さかもとちゃん、4月2日 - )は日本のお笑いタレントである。本名、坂本 恭章(さかもと やすあき)[2]。山梨県甲州市出身。元アルカリ三世のメンバー[3]。 | ||
1966年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2850 | 大坪千夏 福岡市 | Wikipedia |
大坪 千夏(おおつぼ ちなつ、1966年6月20日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント。元フジテレビアナウンサー。現在はホリプロ所属。 | ||
1966年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2851 | 深沢邦之 練馬区 | Wikipedia |
深沢 邦之(ふかさわ くにゆき、1966年9月15日 - )は、日本のタレント、お笑いタレント。お笑いコンビ・Take2のツッコミ担当。 | ||
1966年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2852 | 林田繁和 長崎市 | Wikipedia |
林田 繁和(はやしだ しげかず、1966年10月27日 - )は、NBC長崎放送アナウンサー。長崎県長崎市出身。長崎県立長崎東高等学校、長崎大学卒業後の1991年、NBCに入社。 | ||
1966年10月27日生まれ 10月27日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2853 | 青田浩子 神戸市 | Wikipedia |
青田 浩子(あおた ひろこ、1966年9月1日 - )は、日本の元女優、元タレント。愛称:プーちゃん。 | ||
1966年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2854 | 卓田和広 宮古市 | Wikipedia |
卓田 和広(たくた かずひろ、1966年1月29日 - )は、HBC北海道放送のアナウンサー。 | ||
1966年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2855 | 大園康志 | Wikipedia |
大園 康志(おおぞの やすし、1966年2月23日 - )は、中部日本放送の報道記者で元アナウンサー。 | ||
1966年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2856 | 大橋都希子 滝沢市 | Wikipedia |
大橋 都希子(おおはし ときこ、旧姓:佐々木、1966年11月6日 - )は、フリーアナウンサー。岩手県盛岡市出身。元中部日本放送(CBC)アナウンサー。駒澤大学卒業。 | ||
1966年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2857 | 岩城潤子 京都市 | Wikipedia |
岩城 潤子(いわき じゅんこ、1966年2月28日 - )は、毎日放送の元アナウンサー。 | ||
1966年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2858 | 関知子 和歌山市 | Wikipedia |
関 知子(せき ともこ、1966年10月15日 - )は、宮崎放送 (MRT) の社員(アナウンス部長)である。 | ||
1966年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2859 | 豊田順子 さいたま市 | Wikipedia |
豊田 順子(とよだ じゅんこ、1966年4月25日 - )は、日本テレビの編成局アナウンスセンターアナウンス部次長。既婚。 | ||
1966年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2860 | 大岡優一郎 | Wikipedia |
大岡 優一郎(おおおか ゆういちろう、1966年6月30日 - )は、テレビ東京編成局番組審査部長・視聴者センター長、BSジャパン編成局考査部長[2]。元アナウンサー。 | ||
1966年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2861 | 増山さやか | Wikipedia |
増山 さやか(ますやま さやか、本名:松岡 小綾香、1966年5月27日 - )は、ニッポン放送の女性アナウンサー。埼玉県出身、血液型はAB型。 | ||
1966年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2862 | 滝内泉 | Wikipedia |
瀧内 泉(たきうち いずみ、1966年9月20日)は、北海道出身の男性プロデューサー。NHKアナウンサー、劇団四季プロデューサー、ソニー株式会社プロデューサー、ジャパンケーブルキャスト株式会社、フィールズ (企業)株式会社などを歴任。株式会社ジィエィインク 執行役員・LEGIT株式会社 代表取締役。 | ||
1966年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2863 | 宇野ひろみ 名古屋市 | Wikipedia |
宇野 ひろみ(うの ひろみ、1966年5月9日 - )はフリーアナウンサー、ラジオパーソナリティ。愛知県名古屋市出身。大阪芸術大学卒業。MC企画に所属。愛称は「うのぴ」。 | ||
1966年5月9日生まれ 5月9日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2864 | 桑本充悦 倉吉市 | Wikipedia |
桑本 充悦(くわもと みつよし、1966年6月21日 - )は、山陰放送(BSS)アナウンサー。 | ||
1966年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2865 | 上野ゆい | Wikipedia |
上野 ゆい(うえの ゆい 1966年3月5日 - )は日本のタレント、フリーアナウンサー。本名は上野 由比。愛知県西春日井郡出身。元セント・フォース所属。愛知県立千種高等学校卒業。成城大学法学部卒業。 | ||
1966年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2866 | 鈴木秀喜 横須賀市 | Wikipedia |
鈴木 秀喜(すずき ひでき、1966年9月23日 - )は、新潟総合テレビ(NST)のアナウンサー、番組プロデューサー。 | ||
1966年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2867 | 佐藤良諭 釧路市 | Wikipedia |
佐藤 良諭(さとう よしつぐ、1966年10月31日 - )は、北海道テレビ放送(HTB)のアナウンサー。 | ||
1966年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2868 | 宇野章午 千歳市 | Wikipedia |
宇野 章午(うの しょうご、1966年12月14日 - )は、北海道文化放送のアナウンサー。 | ||
1966年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2869 | 平野裕加里 知立市 | Wikipedia |
平野 裕加里(ひらの ゆかり、1966年10月21日 - )は、中京圏を拠点に活動するフリーアナウンサー、ローカルタレント、元中部日本放送アナウンサー。有限会社 LIBRA代表。愛知県知立市生まれ、名古屋市出身[2]。愛知県立豊明高等学校、南山大学経営学部卒業。血液型AB型。2度の離婚歴がある。 | ||
1966年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2870 | 目黒紗織 | Wikipedia |
1966年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2871 | 加藤裕介 仙台市 | Wikipedia |
加藤 裕介(かとう ゆうすけ、1966年1月26日 - )はラジオ日本のアナウンサーである。 | ||
1966年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2872 | 田代純 和泉市 | Wikipedia |
田代 純(たしろ じゅん、1966年12月17日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1966年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2873 | 滝島雅子 仙台市 | Wikipedia |
滝島 雅子(たきしま まさこ、1966年10月24日 - )は、NHK放送文化研究所メディア研究部所属の研究員、元アナウンサー。 | ||
1966年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2874 | 植草朋樹 神戸市 | Wikipedia |
植草 朋樹(うえくさ ともき、1966年3月10日 - )は、テレビ東京のチーフアナウンサー。血液型はB型。 | ||
1966年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2875 | 田坂るり 広島市 | Wikipedia |
田坂 るり(たさか るり、1966年8月19日 -)は、元広島テレビ放送(HTV)のアナウンサー。 | ||
1966年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2876 | 長谷川太 神戸市 | Wikipedia |
長谷川 太(はせがわ ふとし、1966年1月20日 - )は、文化放送アナウンサー。兵庫県神戸市出身。兵庫県立須磨東高等学校、日本大学藝術学部放送学科卒業。1989年入社。 | ||
1966年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
2877 | 加瀬征弘 | Wikipedia |
加瀬 征弘(かせ ゆきひろ、1965年1月20日 - )は、元朝日放送アナウンサー。 | ||
1965年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2878 | 雲野右子 仙台市 | Wikipedia |
雲野右子(うんの ゆうこ、1965年2月9日 - )とは、かつてセント・フォースに所属していたテレビキャスター。宮城県出身。宮城県第二女子高等学校及び学習院大学を卒業。 | ||
1965年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2879 | 庄野俊哉 西宮市 | Wikipedia |
庄野 俊哉(しょうの としや、1965年12月11日 - )は、東海テレビ放送アナウンサー。 | ||
1965年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2880 | 江崎裕子 北九州市 | Wikipedia |
江崎 裕子(えざき ひろこ、1965年11月5日 - )は、福岡県を拠点に活動するフリーアナウンサー。 | ||
1965年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2881 | 林修 名古屋市 | Wikipedia |
林 修(はやし おさむ、1965年9月2日 - )は、日本のタレント、予備校講師。 | ||
1965年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2882 | 古谷敏郎 | Wikipedia |
古谷 敏郎(ふるや としろう、1965年4月6日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
1965年4月6日生まれ 4月6日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2883 | 細田史雄 | Wikipedia |
細田 史雄(ほそだ ふみお、1965年5月27日 - )は、NHKのチーフアナウンサー。 | ||
1965年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2884 | 大桃美代子 魚沼市 | Wikipedia |
大桃 美代子(おおもも みよこ、1965年5月29日 - )は、日本のタレント、ニュースキャスター、女優。新潟県北魚沼郡湯之谷村(現:魚沼市)出身。身長161cm。血液型A型。愛称は桃ちゃん、大桃ちゃん。芸能事務所三桂所属。内閣府「災害被害を軽減する国民運動サポーター」。前夫はAPF通信社代表の山路徹[2][3]。 | ||
1965年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2885 | 佐藤紀子 福岡市 | Wikipedia |
佐藤 紀子(さとう のりこ、1965年8月31日 - )は、テレビ朝日社員で元アナウンサー。福岡県出身。 | ||
1965年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2886 | 青木美枝 | Wikipedia |
青木 美枝(あおき みえ、本名・位田美枝、1965年1月17日 - )は、フジテレビジョン経理局財務部所属の社員で、元アナウンサー。 | ||
1965年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2887 | 阿部陽子 桐生市 | Wikipedia |
阿部 陽子(あべ ようこ、1965年12月9日 - )は、NHKの職員で元アナウンサー。 | ||
1965年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2888 | 檜室英子 熊本市 | Wikipedia |
檜室英子(ひむろ えいこ、1965年5月6日-)は、熊本放送(RKK)社員(元アナウンサー)。 | ||
1965年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2889 | 道傳愛子 | Wikipedia |
道傳 愛子(どうでん あいこ、1965年6月3日 - )は、NHKの解説委員、元アナウンサー。 | ||
1965年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2890 | 坂橋克明 | Wikipedia |
坂橋 克明(さかはし かつあき、1965年1月29日 - )は信越放送(SBC)ラジオ局ラジオ編成部所属のラジオパーソナリティでアナウンス部長。 | ||
1965年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2891 | 伊東秀一 | Wikipedia |
伊東 秀一(いとう しゅういち、1965年12月11日 - )は、テレビ信州の解説委員。 | ||
1965年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2892 | 田中真理子 玉村町 | Wikipedia |
田中 真理子(たなか まりこ、1965年9月20日 - )はテレビ朝日の元女性アナウンサー。 | ||
1965年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2893 | 中島浩二 大牟田市 | Wikipedia |
中島 浩二(なかじま こうじ、1965年12月1日 - )は、福岡を中心に活動している日本のローカルタレント。兵庫県尼崎市生まれ・福岡県大牟田市育ち(父親の実家がある大牟田へ小学3年の時に転入)。西南学院大学卒業。通称・なかじー。別名・昆虫田虫吉(こんちゅうだ・むしきち)。 | ||
1965年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2894 | 勝俣州和 | Wikipedia |
勝俣 州和(かつまた くにかず、1965年3月12日 - )は、日本のお笑いタレント、俳優、元アイドルである。愛称はかっちゃん。 | ||
1965年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2895 | 武内陶子 倉敷市 | Wikipedia |
武内 陶子(たけうち とうこ、1965年4月17日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1965年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2896 | 中井美穂 | Wikipedia |
1965年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2897 | 山口勝 横浜市 | Wikipedia |
山口 勝(やまぐち まさる、1965年12月2日 - )は、NHKの元アナウンサー。 | ||
1965年12月2日生まれ 12月2日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2898 | 勝智久 豊田市 | Wikipedia |
勝 智久(かつ ともひさ、1965年6月29日 - )は、名古屋テレビ放送の社員で、元アナウンサー。愛知県豊田市出身。血液型O型。豊田市立逢妻中学校、愛知県立岡崎高等学校、名古屋大学法学部卒業。 | ||
1965年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2899 | 中野伸二 貝塚市 | Wikipedia |
中野 伸二(なかの しんじ、1965年12月20日 - )は毎日放送スポーツ局スポーツ企画推進部長。 | ||
1965年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2900 | 寺西裕一 加賀市 | Wikipedia |
寺西 裕一(てらにし ゆういち、1965年1月14日 - )は日本のフリーアナウンサー。ユウセイプランニング代表。 | ||
1965年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2901 | らくさぶろう | Wikipedia |
らくさぶろう(1965年5月18日 - )は、愛媛県大洲市生まれのローカルタレント。本名は冨永幸伸。 | ||
1965年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2902 | 加藤康裕 瀬戸市 | Wikipedia |
加藤 康裕(かとう やすひろ、1965年2月4日 - )は毎日放送(MBS)のアナウンサー。アナウンサー室アナウンスセンター長(2011年 - )。 | ||
1965年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2903 | 小林豊 名古屋市 | Wikipedia |
小林 豊(こばやし ゆたか、1965年8月17日 - )は、日本のアナウンサー。童顔であり、入社以来一貫している短髪と日焼けした肌がトレードマーク。小柄な体格と著名な子供向け探偵小説の主人公にちなんで、愛称は「小林少年」。 | ||
1965年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2904 | 真鍋由 | Wikipedia |
真鍋 由(まなべ ゆう、1965年9月17日 - )は、東京都出身のテレビ朝日報道部記者で、元同局アナウンサー。 | ||
1965年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2905 | 森下和哉 日高市 | Wikipedia |
森下 和哉(もりした かずや、1965年5月30日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1965年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2906 | 児玉勝司 | Wikipedia |
児玉 勝司(こだま かつし、1965年11月27日 - )は、広島テレビ放送の元アナウンサー。 | ||
1965年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2907 | 寄川淑仔 石垣市 | Wikipedia |
寄川 淑仔(よせかわ よしこ 1965年1月28日 - )は、NBC長崎放送のアナウンサーである。1988年に、NBC長崎放送に入社。 | ||
1965年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2908 | 安蒜豊三 さいたま市 | Wikipedia |
安蒜 豊三(あんびる とよぞう、1965年11月13日 - )は、東海ラジオ放送のアナウンサー。同局報道部長を兼務している。 | ||
1965年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2909 | 田原浩史 相模原市 | Wikipedia |
田原 浩史(たはら ひろし、1965年5月17日 - )は、テレビ朝日編成局アナウンス部統括担当部長、アナウンサー。テレビ朝日アスク元・学校長。 | ||
1965年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2910 | 天野ひかり 岡崎市 | Wikipedia |
天野 ひかり(あまの ひかり、1965年6月11日 - )は、フリーアナウンサー、NPO法人「親子コミュニケーションラボ」代表。株式会社インプレオ所属。愛知県岡崎市出身。愛知県立岡崎高等学校、上智大学卒業。 | ||
1965年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2911 | 白崎義彦 岩見沢市 | Wikipedia |
白崎 義彦(しらさき よしひこ)は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1965年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2912 | 永井美奈子 狛江市 | Wikipedia |
永井 美奈子(ながい みなこ、1965年6月14日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント。元日本テレビアナウンサー。本名、堀 美奈子(ほり みなこ、旧姓:永井)。 | ||
1965年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2913 | 馬野雅行 | Wikipedia |
馬野 雅行(うまの まさゆき、1965年7月12日 - )は、毎日放送(MBS)所属のアナウンサー。 | ||
1965年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2914 | 小島一宏 名古屋市 | Wikipedia |
小島 一宏(こじま かずひろ、1965年2月8日 - )は、愛知県名古屋市北区出身のフリーアナウンサー。愛知教育大学教育学部国語科卒業。大同大学情報学部情報デザイン学科メディアデザイン専攻 准教授。 | ||
1965年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2915 | 小牧ユカ 神戸市 | Wikipedia |
小牧 ユカ(こまき ゆか、1965年7月11日 - )は兵庫県神戸市出身のキャスター、タレント、ファッションモデル。上智大学比較文化学部卒業。スターダストプロモーション所属。身長167cm、血液型はB型。80年代から90年代にかけて、雑誌のモデル、テレビ、ラジオなどで活躍した。旧名、古牧 ユカ。 | ||
1965年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2916 | 青嶋達也 | Wikipedia |
青嶋 達也(あおしま たつや、1965年8月12日 - )は、フジテレビアナウンサー。アナウンス室副部長。 | ||
1965年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2917 | 黒木よしひろ 熊本市 | Wikipedia |
黒木 よしひろ(くろき よしひろ(本名:嘉浩)、1965年6月25日 - )は、熊本県熊本市出身のローカルタレント。AB型。かに座。熊本のローカルテレビ番組やエフエム熊本(ラジオ)等に出演。 | ||
1965年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2918 | 児玉隆 日向市 | Wikipedia |
児玉 隆(こだま たかし、1965年3月12日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1965年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2919 | 飯村真一 | Wikipedia |
飯村 真一(いいむら しんいち、1965年11月11日 - )は、テレビ朝日のアナウンサー。 | ||
1965年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2920 | 武内陶子 大洲市 | Wikipedia |
武内 陶子(たけうち とうこ、1965年4月17日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1965年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2921 | 長谷川努 | Wikipedia |
長谷川 努(はせがわ つとむ、1965年9月2日 - )は、中国放送(RCC)アナウンサー。 | ||
1965年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2922 | 中島浩二 尼崎市 | Wikipedia |
中島 浩二(なかじま こうじ、1965年12月1日 - )は、福岡を中心に活動している日本のローカルタレント。兵庫県尼崎市生まれ・福岡県大牟田市育ち(父親の実家がある大牟田へ小学3年の時に転入)。西南学院大学卒業。通称・なかじー。別名・昆虫田虫吉(こんちゅうだ・むしきち)。 | ||
1965年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2923 | 服部義夫 横浜市 | Wikipedia |
服部 義夫(はっとり よしお、1965年12月20日 - )は、RKB毎日放送のアナウンサー。RKB報道制作センターアナウンス部長。RKBアナウンススクール講師。 | ||
1965年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2924 | 松本直幸 松山市 | Wikipedia |
松本 直幸(まつもと なおゆき、1965年9月28日 - )は、RNB南海放送の男性アナウンサー。 | ||
1965年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2925 | 中村泰人 | Wikipedia |
中村 泰人(なかむら やすひと、1965年5月10日 - )は、NHKのチーフアナウンサー。 | ||
1965年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2926 | 今中麻貴 小樽市 | Wikipedia |
今中 麻貴(いまなか まき、1965年6月13日 - )は、女性のフリーアナウンサー。現在は圭三プロダクション所属。北海道小樽市出身。 | ||
1965年6月13日生まれ 6月13日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2927 | 八木亜希子 浜松市 | Wikipedia |
八木 亜希子(やぎ あきこ、1965年6月24日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント、司会者、ニュースキャスター、女優。フォニックス所属。元フジテレビアナウンサー。かながわ観光親善大使。 | ||
1965年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
2928 | 来栖正之 石岡市 | Wikipedia |
来栖 正之(くるす まさゆき、“來栖”と表記する場合もあり、1964年5月29日- )は、毎日放送(MBS)所属のアナウンサー。 | ||
1964年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2929 | 槇徳子 名古屋市 | Wikipedia |
槇 徳子(まき のりこ、1964年8月17日 - )(「槙徳子」とも表記される)は、元テレビ東京社員、および元中部日本放送アナウンサー。愛知県名古屋市出身。 | ||
1964年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2930 | 戸田恵美子 | Wikipedia |
戸田 恵美子(とだ えみこ、1964年9月8日 - )は、日本のアナウンサー。旧姓、畑(はた)。 | ||
1964年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2931 | 山岡三子 | Wikipedia |
山岡 三子(やまおか みつこ、1964年4月7日 - )は、セント・フォースに所属するテレビキャスター。 | ||
1964年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2932 | 藤村幸司 加古川市 | Wikipedia |
藤村 幸司(ふじむら こうじ、1964年8月15日 - )は、関西を拠点に活動するフリーアナウンサー。サン放送アカデミー所属。 | ||
1964年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2933 | 松吉ゆかり | Wikipedia |
松吉 ゆかり(まつよし ゆかり、1964年6月26日 - )は、FBS福岡放送の女性アナウンサー。 | ||
1964年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2934 | 町田右 | Wikipedia |
町田 右(まちだ ゆう、1964年6月21日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。東京都東大和市出身。 | ||
1964年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2935 | 吹田明日香 豊中市 | Wikipedia |
吹田 明日香(すいた あすか、1964年3月13日 - )は、日本のタレント・放送キャスターである。本名同じ。血液型B型。株式会社アデッソ所属。 | ||
1964年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2936 | 遠藤雅也 船橋市 | Wikipedia |
遠藤 雅也(えんどう まさや、1964年10月28日 - )は、北海道テレビ放送(HTB)のアナウンサーグループ部長。愛知県名古屋市生まれ、千葉県船橋市育ち。身長:170cm。血液型:B型。元中部日本放送(CBC)アナウンサー。 | ||
1964年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2937 | 佐伯敏光 木更津市 | Wikipedia |
佐伯 敏光(さいき としみつ、1964年9月22日 - )は、山形放送(YBC)の男性アナウンサー。 | ||
1964年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2938 | 竹林宏 横手市 | Wikipedia |
竹林 宏(たけばやし ひろし、1964年6月8日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1964年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2939 | 渡辺英紀 栃木市 | Wikipedia |
渡辺 英紀(わたなべ ひでき、1964年5月2日 - 2013年7月21日)は、NHKの元アナウンサー。最後の職責はチーフディレクター。 | ||
1964年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2940 | 村山喜彦 世田谷区 | Wikipedia |
村山 喜彦(むらやま よしひこ、1964年4月21日 - )は、日本テレビ放送網のアナウンサー。アナウンス部長。1988年入社。筑波大学附属駒場高等学校、国際基督教大学教養学部卒業。 | ||
1964年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2941 | 小山武明 八王子市 | Wikipedia |
小山 武明(こやま たけあき、1964年7月7日 - )は、日本のプロゴルファー、ゴルフ解説者、タレントである。三桂に所属。愛称は屋根裏のプロゴルファー、一部の番組においてはあなたの街のプロゴルファーと自己紹介している。メディア出演時は主にタケ小山を名乗っている。 | ||
1964年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2942 | 内山俊哉 | Wikipedia |
内山 俊哉(うちやま としや、1964年1月29日 - )は、NHKのチーフアナウンサーで一時期は解説委員も兼ねていた。 | ||
1964年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2943 | 大沼ひろみ | Wikipedia |
大沼 ひろみ(おおぬま・ひろみ、1964年7月18日 - )は、NHKのチーフアナウンサー。 | ||
1964年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2944 | 小見誠広 川口市 | Wikipedia |
小見 誠広(おみ なりひろ、1964年4月27日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1964年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2945 | 津田禎 奥州市 | Wikipedia |
津田 禎(つだ ただし、1964年2月21日 - )は、ATV青森テレビのアナウンサーで、元・報道部の記者。 | ||
1964年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2946 | 遠藤雅也 名古屋市 | Wikipedia |
遠藤 雅也(えんどう まさや、1964年10月28日 - )は、北海道テレビ放送(HTB)のアナウンサーグループ部長。愛知県名古屋市生まれ、千葉県船橋市育ち。身長:170cm。血液型:B型。元中部日本放送(CBC)アナウンサー。 | ||
1964年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2947 | 落合昭彦 花巻市 | Wikipedia |
落合 昭彦(おちあい あきひこ、1964年7月27日 - )は、岩手県花巻市のコミュニティ放送局、えふえむ花巻の放送局長。元岩手めんこいテレビアナウンサー。 | ||
1964年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2948 | 笠野衣美 海南市 | Wikipedia |
笠野 衣美(かさの えみ、1964年5月17日 - )は、元アナウンサー。 | ||
1964年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2949 | 早田和泰 京都市 | Wikipedia |
早田 和泰(はやた かずやす、1964年4月13日 - )は、昭和プロダクション所属のフリーアナウンサー。血液型AB型。愛称は「早ちゃん」。 | ||
1964年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2950 | 吉田たかよし 京都市 | Wikipedia |
吉田 たかよし(よしだ たかよし、1964年7月3日 - )は、本名:吉田隆嘉(読み方同じ)日本の医師・博士(医学)、東京理科大学客員教授、学習カウンセリング協会理事長、人間情報学会理事・ヘルスケア部会長、総務省ICT利活用遠隔医療研究プロジェクトリーダー、元日本放送協会(NHK)アナウンサー、ラジオパーソナリティ、コラムニスト。ホリプロを経て、タイタン所属。独身である。 | ||
1964年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2951 | 小林千鶴 福井市 | Wikipedia |
小林 千鶴(こばやし ちづる、1964年9月6日 - )は、フリーアナウンサー。福井県福井市出身。 | ||
1964年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2952 | 境鶴丸 鎌倉市 | Wikipedia |
境 鶴丸(さかい つるまる、1964年4月5日 - )は、元フジテレビアナウンサー。アナウンス室副部長を務めていた。 | ||
1964年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2953 | 仁多田まゆみ | Wikipedia |
仁多田 まゆみ(にただ まゆみ、1964年11月19日 - )は、西日本放送のアナウンサー。出生地広島県、大阪府出身。血液型はA型。 | ||
1964年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2954 | 大橋雄介 大田区 | Wikipedia |
大橋 雄介(おおはし ゆうすけ、1964年12月30日‐)は、関西テレビ放送のアナウンサー。 | ||
1964年12月30日生まれ 12月30日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2955 | 平井雅幸 横浜市 | Wikipedia |
平井 雅幸(ひらい まさゆき、1964年5月26日 - )は、テレビ岩手、報道制作局次長・5きげんテレビ部長、元アナウンサー。通称は「雅さん」。 | ||
1964年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2956 | 鏡田辰也 広島市 | Wikipedia |
鏡田辰也(かがみだ たつや、1964年2月5日 - )は、ラジオ福島のアナウンサー。編成局次長。愛称はカガちゃん。 | ||
1964年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2957 | エド・はるみ | Wikipedia |
エド・はるみ(1964年[注 1]5月14日 - )は、日本のお笑い芸人、女優。 | ||
1964年5月14日生まれ 5月14日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2958 | 片山三喜子 宮崎市 | Wikipedia |
片山 三喜子(かたやま さきこ、1964年9月10日- )は、関西テレビの編成局宣伝部専任部次長、元アナウンサー、日本DV防止・情報センター運営委員。 | ||
1964年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2959 | 永野彰子 松山市 | Wikipedia |
永野 彰子(ながの あきこ、1964年8月1日 - )は、南海放送(RNB)の女性アナウンサー。 | ||
1964年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2960 | 石塚かおり 新潟市 | Wikipedia |
石塚 かおり(いしづか かおり、本名:原 かおり - はら かおり、1964年4月13日 - )は、新潟放送 (BSN) に所属するアナウンサー。 | ||
1964年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2961 | 臼井雅基 | Wikipedia |
臼井 雅基(うすい まさき、1964年10月8日 - )は、日本の男性声優、アナウンサー。以前は大阪テレビタレントビューロー(TTB)に所属していた。奈良県出身。甲南大学経営学部卒業。血液型はA型。身長178cm。靴のサイズ26.0cm。趣味は映画鑑賞。特技はトランペット、ギター、ベースの演奏。好きなスポーツはスキー。 | ||
1964年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2962 | 関岡香 吹田市 | Wikipedia |
関岡 香(せきおか かおり、旧姓:鈴江、1964年4月27日 - )は、毎日放送(MBS)所属のアナウンサー。同局アナウンサー室マネジャー。 | ||
1964年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2963 | 斉藤寿朗 海田町 | Wikipedia |
斎藤 寿朗(さいとう ひさあき、1964年9月6日 - )は、NHKの元アナウンサー。 | ||
1964年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2964 | 斎藤哲也 取手市 | Wikipedia |
斎藤 哲也(さいとう てつや、1964年6月3日 - )は、日本のアナウンサーである。 | ||
1964年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2965 | 仲山豊秋 | Wikipedia |
仲山 豊秋(なかやま・とよあき)は、元NHKのチーフアナウンサー。 | ||
1964年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2966 | ギュウゾウ 塩谷町 | Wikipedia |
ギュウゾウ(本名:大島 剛人、1964年8月7日 - )は、人体実験パフォーマンス集団「電撃ネットワーク」のメンバー。 栃木県塩谷町出身、矢板東高校普通科、関東学院大学工学部・建築工学科、同大学28代目応援団団長。栃木県塩谷町ふるさと観光大使。とちぎ未来大使。身長175cm。血液型A型。芸能プロダクション「電撃兄弟社」に所属。メディア関係は主に、芸能プロダクション「ビッグ・ブッキング・エンターテインメント (株式会社BBE)」に委託している。 | ||
1964年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
2967 | 上田早苗 北九州市 | Wikipedia |
上田 早苗(うえだ さなえ、1963年5月3日 - )は、NHK北九州放送局長で元アナウンサー。 | ||
1963年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2968 | 武方直己 西条市 | Wikipedia |
武方 直己(たけかた なおき、1963年7月10日 - )は、TBS(東京放送)のアナウンサー(1986年 - 2006年)。TBSテレビスポーツ局業務推進部次長。NPO法人「日本マザーズ協会」アドバイザー[2]。愛媛県生まれ[3](同東予市=現:西条市出身)。 | ||
1963年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2969 | 雪野智世 | Wikipedia |
雪野 智世(ゆきの ともよ、1963年11月8日 - )は、女性のフリーアナウンサーである。神奈川県横浜市港南区出身。上智大学文学部新聞学科卒業。インセント所属。血液型はO型。 | ||
1963年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2970 | バカボン鬼塚 | Wikipedia |
バカボン鬼塚(バカボン おにづか 1963年5月11日 - )は、ラジオパーソナリティ、ナレーター、ミュージシャン、俳優。静岡県清水市(現:静岡市清水区)出身。本名は鬼塚 公仁(おにづか きみひと)。東海大学第一高等学校(現東海大学付属静岡翔洋高等学校)、東海大学文学部卒。ヘリンボーン所属。 | ||
1963年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2971 | 宮根誠司 大田市 | Wikipedia |
宮根 誠司(みやね せいじ、1963年4月27日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント、司会者。元朝日放送アナウンサー。島根県大田市出身、関西大学経済学部進学以降は大阪府大阪市在住[要出典]。テイクオフ(TakeOFF)所属。 | ||
1963年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2972 | 山本直也 加古川市 | Wikipedia |
山本 直也(やまもと なおや、1963年8月13日 - )は、兵庫県加古川市出身のフリーアナウンサー。獅子座・O型。 | ||
1963年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2973 | 阿部重典 伊達市 | Wikipedia |
阿部 重典(あべ しげのり、1963年12月1日 - )は、茨城放送 (IBS)のアナウンサーである。古瀬俊介、渡辺美奈子両アナウンサーとともに、IBSの看板アナウンサーの一人である。茨城放送の男性アナウンサーの中では「茨城放送の顔」ともいえるアナウンサーとなっている。 | ||
1963年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2974 | 石井かおる | Wikipedia |
石井 かおる(いしい かおる、1963年4月30日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1963年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2975 | 塩原恒夫 会津若松市 | Wikipedia |
塩原 恒夫(しおばら つねお、1963年6月12日 - )は福島県会津若松市出身のフジテレビアナウンサーである。現在、アナウンス室専任部長(スポーツ担当部長)。福島県立会津高等学校を経て埼玉大学卒業後、1987年、フジテレビに入社した。 | ||
1963年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2976 | 柳沢剛 高崎市 | Wikipedia |
柳沢 剛(やなぎさわ つよし、1963年8月18日[2] - )は、仙台放送のアナウンサー。 | ||
1963年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2977 | 児玉育則 遠賀郡 | Wikipedia |
児玉 育則(こだま いくのり、本名同じ、1963年11月27日 - )は、福岡県を拠点に活動するナレーター。テレビ番組の顔出しやラジオ番組のパーソナリティなどローカルタレント活動もしている。パインズ所属。福岡県遠賀郡出身、血液型はA型。 | ||
1963年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2978 | 広瀬えり子 品川区 | Wikipedia |
広瀬 えり子(ひろせ えりこ、1963年5月22日 - )は、日本の女優、モデル。東京都品川区小山出身。血液型はO型。二人姉妹の次女。 | ||
1963年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2979 | 清水大輔 | Wikipedia |
清水 大輔(しみず だいすけ、1963年2月8日[2] - )は、TBSテレビアナウンサー。 | ||
1963年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2980 | 広坂安伸 東海市 | Wikipedia |
広坂 安伸(ひろさか やすのぶ、1963年10月1日 - )は、NHKのチーフアナウンサー。 | ||
1963年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2981 | 阿部清人 石巻市 | Wikipedia |
阿部 清人(あべ きよと、1963年8月13日 - )はサイエンスショーの講師。防災士。アナウンサー。宮城県石巻市出身。仙台市泉区のコミュニティ放送局である、せんだい泉エフエム放送元取締役事業部長。2016年に独立し、株式会社MCラボ代表取締役。 | ||
1963年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2982 | 塚田誉 加賀市 | Wikipedia |
塚田 誉(つかた ほまれ、1963年9月25日 - )は、テレビ金沢報道制作局アナウンス部長、アナウンサー。 | ||
1963年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2983 | 田久保尚英 | Wikipedia |
田久保 尚英(たくぼ たかひで、1963年11月21日 - )は、テレビ西日本(TNC)報道制作局アナウンス部長。 | ||
1963年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2984 | 笠井信輔 世田谷区 | Wikipedia |
笠井 信輔(かさい しんすけ、1963年4月12日 - )は、フジテレビアナウンサー。 東京都世田谷区出身。血液型はA型。身長は170cm、体重は62kg。趣味・特技はスキー(1級)、カラオケ、(映画、ビデオ、宝塚歌劇)鑑賞、パソコン通信。妻はテレビ東京社員の茅原ますみ。3人兄弟の長男で、自身も3人の息子を持つ父親である。 | ||
1963年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2985 | 山口達也 | Wikipedia |
山口 達也(やまぐち たつや、1963年8月7日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1963年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2986 | 大熊英司 | Wikipedia |
大熊 英司(おおくま えいじ、1963年9月5日 - )は、テレビ朝日アナウンサー。 | ||
1963年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2987 | 多昌博志 | Wikipedia |
多昌 博志(たしょう ひろし、1963年4月1日 - )は、日本テレビ放送網の元アナウンサー、現社長室出向局次長、ティップネスに出向。タツノコプロ取締役(非常勤)。神奈川県出身。桐蔭学園高校→中央大学法学部卒業。1985年に入社。同期には鷹西美佳・日高直人がいる。 | ||
1963年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2988 | 向井政生 川崎市 | Wikipedia |
向井 政生(むかい まさお、1963年5月30日 - )は、日本のアナウンサー。 | ||
1963年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2989 | 太田英明 葛飾区 | Wikipedia |
太田 英明(おおた ひであき、1963年(昭和38年)5月19日 - )は、文化放送アナウンサー、放送事業局 制作部 担当部長。東京都葛飾区出身。茨城県立水戸第一高等学校、慶應義塾大学文学部文学科卒業。 | ||
1963年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2990 | 川瀬眞由美 横浜市 | Wikipedia |
川瀬 眞由美(かわせ まゆみ、1963年1月29日 - )はテレビ朝日番組審査室所属の社員で、同社の元アナウンサー。 | ||
1963年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2991 | 谷口篤史 境港市 | Wikipedia |
谷口 篤史(たにぐち あつし、1963年12月10日 - )は、山陰放送(BSS)アナウンサー。BSSニュース以外では谷口 あつし名義で通している(これは桑本みつよし(充悦)も同様)。 | ||
1963年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2992 | 宇田川修一 江府町 | Wikipedia |
宇田川 修一(うだがわ しゅういち、1963年12月21日(52歳) - )は、山陰放送(BSS)アナウンサー。鳥取県日野郡江府町出身。鳥取県立米子東高等学校、滋賀大学卒業。1986年BSSに入社。血液型はAB型、星座はいて座。 | ||
1963年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2993 | 堀江政生 武蔵野市 | Wikipedia |
堀江 政生(ほりえ まさお、1963年6月1日 - )は、朝日放送編成局アナウンス部課長、アナウンサー。 | ||
1963年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2994 | 植木圭一 横浜市 | Wikipedia |
植木 圭一(うえき けいいち、1963年12月13日 - )は、東海テレビ放送の元アナウンサー。 | ||
1963年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2995 | 松井康真 南砺市 | Wikipedia |
松井 康真(まつい やすまさ、1963年3月13日 - )は、テレビ朝日報道局社員で元アナウンサー。 | ||
1963年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2996 | 本橋馨 | Wikipedia |
本橋 馨(もとはし かおる、1963年2月18日 - )は、熊本県民テレビの男性アナウンサー。アナウンス部長。通称「モッちゃん」。 | ||
1963年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2997 | 内多勝康 | Wikipedia |
内多 勝康(うちだ かつやす、1963年4月18日 - )は、NHKの元シニアアナウンサー。 | ||
1963年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2998 | 福澤朗 新宿区 | Wikipedia |
福澤 朗(ふくざわ あきら、1963年9月14日 - )は、ノースプロダクション(旧イースト・プロダクション)所属のフリーアナウンサー、タレント、司会者、ニュースキャスターである。元日本テレビアナウンサー。 | ||
1963年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
2999 | 神ひろし 青森市 | Wikipedia |
神 ひろし(じん ひろし、1962年9月4日 - )は、中京テレビ放送の報道記者で、元同局のアナウンサーである。本名:神 浩司(読み同じ)。青森県青森市出身。青森県立青森高等学校、茨城大学卒業。血液型B型。 | ||
1962年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3000 | 岡田泰典 大阪市 | Wikipedia |
岡田 泰典(おかだ やすのり、1962年4月15日 - )は、日本のアナウンサー。 | ||
1962年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3001 | 山本浩之 堺市 | Wikipedia |
山本 浩之(やまもと ひろゆき、1962年3月16日 - )は、大阪府堺市生まれ・泉佐野市育ちのフリーアナウンサーで元関西テレビ放送アナウンサー。 | ||
1962年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3002 | 本名正憲 北九州市 | Wikipedia |
本名 正憲(ほんな まさのり、1962年9月26日 - )は、中国放送(RCC)アナウンサー。 | ||
1962年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3003 | 福田浩一 熊本市 | Wikipedia |
福田 浩一(ふくだ こういち、1962年5月3日 - )は、テレビ熊本の元アナウンサー。 | ||
1962年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3004 | 保岡栄二 つるぎ町 | Wikipedia |
保岡 栄二(やすおか えいじ、1962年7月3日 - )は、四国放送のアナウンサー。 | ||
1962年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3005 | 吉田暁央 沼津市 | Wikipedia |
吉田 暁央(よしだ あきお、1962年8月16日 - )はフリーアナウンサー、有限会社オフィス クリナム代表取締役。静岡県沼津市出身。日本大学法学部卒業。 | ||
1962年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3006 | 石塚英彦 横浜市 | Wikipedia |
石塚 英彦(いしづか ひでひこ、1962年2月6日 - )は、日本のお笑いタレント、グルメリポーター、俳優。お笑いコンビホンジャマカのボケ担当。愛称は石ちゃん。神奈川県横浜市保土ケ谷区出身。ワタナベエンターテインメント所属。身長175cm、体重117kg(ピーク時には135kg)。 | ||
1962年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3007 | 久保田浩史 | Wikipedia |
久保田 浩史(くぼた ひろし、1962年2月22日 - )は、高知放送(RKC)の解説委員、元アナウンサー。 | ||
1962年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3008 | 杉山真喜人 | Wikipedia |
杉山 真喜人(すぎやま まきと、1962年8月16日 - )は、日本のアナウンサー、ナレーター。 | ||
1962年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3009 | 戸崎貴広 | Wikipedia |
戸崎 貴広(とさき たかひろ、1962年11月30日 - )は、日本のアナウンサー。 | ||
1962年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3010 | 風見しんご | Wikipedia |
風見しんご(かざみ しんご、1962年10月10日 - )は、日本のタレント、歌手、ダンサー、俳優。1982年~1988年:バーニングプロダクション(当初の芸名は「風見慎吾」。)→1989年~現在:(株)マスタープラン所属(バーニング系列)。芸名の由来は『仮面ライダーV3』の主人公・風見志郎(仮面ライダーV3)からである。 広島県広島市西区己斐(こい)出身。成蹊大学工学部中退。 | ||
1962年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3011 | 軽部真一 | Wikipedia |
軽部 真一(かるべ しんいち、1962年10月8日 - )は、フジテレビアナウンサー。 既婚。 | ||
1962年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3012 | 佐藤啓 名古屋市 | Wikipedia |
佐藤 啓(さとう はじめ、1962年7月20日 - )は、中京テレビ放送のアナウンサー。愛知県名古屋市出身。南山大学卒業。血液型O型。スキンヘッドが特徴。 | ||
1962年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3013 | 川端健嗣 | Wikipedia |
川端 健嗣(かわばた けんじ、1962年2月21日 - )は、BSフジ広報局専任局長、フジテレビ元アナウンサー。 既婚。 | ||
1962年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3014 | 中本克樹 東海市 | Wikipedia |
中本 克樹(なかもと かつき、1962年9月18日 - )は、テレビ愛知のアナウンサー。2013年現在、テレビ愛知報道制作局アナウンス部の部長を務めている。愛知県東海市出身。愛知大学法経学部法学科卒業。血液型B型。 | ||
1962年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3015 | 伊藤史隆 名古屋市 | Wikipedia |
伊藤 史隆(いとう しりゅう、1962年10月25日 - )は、朝日放送(ABC)ゼネラルアナウンサー。 | ||
1962年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3016 | 山口遊子 豊中市 | Wikipedia |
山口 遊子(やまぐち ゆうこ、1962年10月15日 - )は、日本の女性モデルである。1983年(昭和58年)のミス・ユニバース日本代表として知られる。 | ||
1962年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3017 | 竹内都子 豊中市 | Wikipedia |
竹内 都子(たけうち みやこ、1962年2月5日 - )は、日本のお笑い芸人、女優、タレント、リポーター。お笑いコンビ「ピンクの電話」のツッコミ担当。本名、菅原 都子(すがわら みやこ)。旧姓、竹内。愛称は、ミヤちゃん。 | ||
1962年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3018 | 寺崎貴司 | Wikipedia |
寺崎 貴司(てらさき たかし、1962年10月6日 - )は、テレビ朝日アナウンサー。東京都国立市出身。血液型A型。 | ||
1962年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3019 | 伊藤みのり | Wikipedia |
伊藤 みのり(いとう みのり、1962年9月5日 - )は、広島県竹原市出身の広島ホームテレビアナウンサー。既婚(旧姓:福川)、廿日市市在住。身長162cm。 | ||
1962年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3020 | 高野美佐 札幌市 | Wikipedia |
高野 美佐(たかの みさ、1962年11月21日 - )は、日本のフリーアナウンサー。MCミューズ所属。元札幌テレビ放送(STV)アナウンサー。 | ||
1962年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3021 | 麻木久仁子 | Wikipedia |
麻木 久仁子(あさぎ くにこ、1962年11月12日 - )は、日本のタレント、司会者、女優、エッセイスト、コメンテーター。 | ||
1962年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3022 | 煙山光紀 | Wikipedia |
煙山 光紀(けむやま みつのり、1962年7月2日 - )は、ニッポン放送スポーツ部に所属するアナウンサー、宮藤官九郎のオールナイトニッポンGOLDの人気コーナー「烏丸せつこ最強説!」では濡れ場実況アナウンサーとして活躍。愛称は「ケムケム」。広島県出身。高槻中学校・高等学校、立教大学経済学部経済学科卒業。 | ||
1962年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3023 | 芦沢誠 大田区 | Wikipedia |
芦沢 誠(あしざわ まこと、1962年11月10日 - )は、朝日放送(ABC)報道局ラジオニュース担当部長[2]、元アナウンサー・報道局ニュースセンターデスク。通称は「アッシー」。 | ||
1962年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3024 | 矢野寛樹 米子市 | Wikipedia |
矢野 寛樹(やの ひろき、1962年11月25日 - )は、テレビ新広島(TSS)の元アナウンサー。現職は報道制作局局次長兼報道編集長。 | ||
1962年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3025 | 上小牧忠道 海老名市 | Wikipedia |
上小牧 忠道(かみこまき ただみち、1962年4月29日 - )は、長野放送の元アナウンサーである。 | ||
1962年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3026 | 石巻ゆうすけ | Wikipedia |
石巻 ゆうすけ(いしまき ゆうすけ、1962年(昭和37年)9月24日 - )は、関西テレビ放送のアナウンサー。アナウンス部長。 | ||
1962年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3027 | 野村正育 草津市 | Wikipedia |
野村 正育(のむら まさいく、1962年2月10日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1962年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3028 | 山本慎一 福山市 | Wikipedia |
山本 慎一(やまもと しんいち、1962年10月10日 - )は、鹿児島テレビ放送(KTS)のアナウンサー。 | ||
1962年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3029 | 岡崎潤司 余市町 | Wikipedia |
岡崎 潤司(おかざき じゅんじ、1962年2月24日 - )は、日本のアナウンサー。 | ||
1962年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3030 | 岡元昇 都城市 | Wikipedia |
岡元 昇(おかもと のぼる、1962年4月17日 - )は、朝日放送編成局アナウンス部長・アナウンサー。 | ||
1962年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3031 | 萩原章嘉 | Wikipedia |
萩原 章嘉(はぎわら あきよし、1962年11月19日 - )は、読売テレビのアナウンス部副部長。 | ||
1962年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3032 | 堀敏彦 長岡市 | Wikipedia |
堀 敏彦(ほり としひこ、1962年4月24日 - )は、TeNYテレビ新潟のアナウンサー。元タレント。新潟県長岡市出身。 | ||
1962年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3033 | 船越雅史 奈良市 | Wikipedia |
船越 雅史(ふなこし まさし、1962年4月17日 - )は、HJホールディングス合同会社職務執行者社長。元アナウンサー。奈良県奈良市出身。血液型A型。 | ||
1962年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3034 | 道浦俊彦 | Wikipedia |
道浦 俊彦(みちうら としひこ、1961年8月26日 - )は、読売テレビの報道局専門部長、「現代用語の基礎知識」執筆委員、日本新聞協会用語懇談会委員。 | ||
1961年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3035 | 坂口卓司 飯塚市 | Wikipedia |
坂口 卓司(さかぐち たくじ、1961年3月25日 - )は、RKB毎日放送の元アナウンサー。 | ||
1961年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3036 | 秋山裕靖 | Wikipedia |
秋山裕靖(あきやま ひろやす、1961年10月24日 - )は山形放送(YBC)の元アナウンサー。 | ||
1961年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3037 | 牛尾奈緒美 | Wikipedia |
牛尾 奈緒美(うしお なおみ、本名同じ、旧姓:中村、1961年3月8日 - )は、元フジテレビアナウンサー、明治大学情報コミュニケーション学部教授、同学部「ジェンダー・センター」副センター長。専門は経営学、人的資源管理論、ジェンダー・マネジメント[2]。 | ||
1961年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3038 | 長谷部真理子 | Wikipedia |
長谷部 真理子(はせべ まりこ、旧姓:塚原、1961年4月25日 - )は、元仙台放送のアナウンサーでニュースキャスター。 | ||
1961年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3039 | 川上じゅん 京都市 | Wikipedia |
川上じゅん(かわかみ じゅん、1961年2月23日 - )は、日本のタレント、腹話術師である。本名、川上 淳。 | ||
1961年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3040 | 杉浦敦 福島市 | Wikipedia |
杉浦 敦(すぎうら あつし、1961年7月24日 - )は、テレビユー福島アナウンサー。 | ||
1961年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3041 | 山本剛士 北九州市 | Wikipedia |
山本 剛士(やまもと たけし、1961年6月4日 - )は、ニッポン放送のアナウンサー。福岡県北九州市出身。東筑高校、明治大学法学部卒業。 | ||
1961年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3042 | 黒田知永子 | Wikipedia |
黒田 知永子(くろだ ちえこ、本名: 樫本知永子、1961年6月3日 - )はファッションモデル、タレント。所属事務所はベンヌ。 趣味は美術観賞、テニス。 | ||
1961年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3043 | 山田雅人 大阪市 | Wikipedia |
山田 雅人(やまだ まさと、1961年1月22日 - )は、日本のタレント、俳優。 | ||
1961年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3044 | 本間秋彦 | Wikipedia |
本間 秋彦(ほんま あきひこ、1961年10月12日 - )は、宮城県石巻市出身のローカルタレント・ラジオパーソナリティ・DJ・司会者。東北高等学校、東北福祉大学卒。 | ||
1961年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3045 | 寺田理恵子 世田谷区 | Wikipedia |
寺田 理恵子(てらだ りえこ、1961年7月15日 - )は、日本のアナウンサーである。元フジテレビジョンアナウンサー。本名、関本 理恵子(せきもと りえこ)。 | ||
1961年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3046 | 星野豊 藤沢市 | Wikipedia |
星野 豊(ほしの ゆたか、1961年8月6日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1961年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3047 | 吉崎典子 | Wikipedia |
吉崎 典子(よしざき のりこ、旧名:大林 典子(おおばやし のりこ、1961年10月29日 - )は、東京都出身のフジテレビ元アナウンサー。 | ||
1961年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3048 | 重盛啓之 菰野町 | Wikipedia |
重盛 啓之(しげもり ひろゆき 1961年4月5日 - )は、CBCテレビ(CBC)アナウンス部デスク。 | ||
1961年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3049 | 水分貴雅 津市 | Wikipedia |
水分 貴雅(みずわけ たかまさ、1961年11月22日 - )は、CBCテレビ(CBC)のアナウンサー。三重県津市出身。三重県立津西高等学校、早稲田大学第二文学部卒業。1985年、CBCにアナウンサーとして入社(同期アナウンサーは重盛啓之)。 | ||
1961年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3050 | 久保田雅人 | Wikipedia |
久保田 雅人(くぼた まさと、1961年8月8日 - )は、日本の男性声優、タレント。東京都出身。立正大学文学部史学科卒業。NHKEテレ『つくってあそぼ』(子供向け工作番組)の「ワクワクさん」として出演。ケイズマシーン所属。 | ||
1961年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3051 | 安穂野香 津島市 | Wikipedia |
安 穂野香(あん ほのか、1961年7月21日 – )は愛知県津島市出身の男性歌手、実業家。通称「セーラー服おじさん」。本名は重松修治(しげまつ しゅうじ)。愛知教育大学音楽専攻卒。 | ||
1961年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3052 | 越前屋俵太 城陽市 | Wikipedia |
越前屋 俵太(えちぜんや ひょうた、本名、谷 雅徳(たに まさのり)1961年12月29日 - )は、日本の元お笑いタレント、書家。血液型O型。所属事務所はアルファ・ウェイブ。書家としての号は俵 越山(たわら えつざん)。 | ||
1961年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3053 | 棚田徹 | Wikipedia |
棚田 徹(たなだ とおる、1961年11月7日 - )は、テレビ新広島(TSS)アナウンサー。 | ||
1961年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3054 | 中邨雄二 甲賀市 | Wikipedia |
中邨 雄二(なかむら ゆうじ、1961年8月12日 - )は、朝日放送(ABC)ゼネラルアナウンサー。愛称は「なかとん」「雄ちゃん」「雄二さん」。 | ||
1961年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3055 | 松原宏樹 大磯町 | Wikipedia |
松原 宏樹(まつばら ひろき、1961年10月13日 - )は、朝日放送(ABC)の元アナウンサー。 | ||
1961年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3056 | 森本栄浩 甲賀市 | Wikipedia |
森本 栄浩(もりもと しげひろ、「榮浩」と書く場合もあり、1961年10月5日 - )は、毎日放送(MBS)所属のアナウンサー。 JNN・JRN系列局の優秀なアナウンサーに贈られるアノンシスト賞で、2007年度にスポーツ実況・ラジオ部門賞を受賞した。 | ||
1961年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3057 | 竹岡広信 亀岡市 | Wikipedia |
竹岡 広信(たけおか ひろのぶ、1961年 - )は、日本の英語教師。竹岡塾主宰。駿台予備学校講師(主に京都校、京都南校、名古屋校、大阪校、西大寺校に出講)、洛南高等学校非常勤講師。京都府亀岡市出身。グリコ・森永事件で指揮を執った大阪府警本部長、四方修(竹岡修)は伯父に当たる。 | ||
1961年生まれ 10月5日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3058 | 依田智子 | Wikipedia |
依田 智子(よだ ともこ、1961年11月6日 - )は山梨放送の女性アナウンサー。 | ||
1961年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3059 | 梅田淳 岐阜市 | Wikipedia |
梅田 淳(うめだ じゅん、1961年1月10日 - )は、フリーアナウンサー。元関西テレビアナウンサーで、退社後は、浅井企画を経て、同社との業務提携扱いで有限会社オフィスうめじゅん(本社:大阪府大阪市)に所属している。愛称は梅淳(うめじゅん)。 | ||
1961年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3060 | 小野厚徳 岐阜市 | Wikipedia |
小野厚徳(おの あつのり 1961年2月21日 - )は、日本のナレーター、リポーター、MC、フリーアナウンサー。岐阜県岐阜市出身。ナレーターデビューは、フジテレビの笑っていいとも!増刊号。後、ブルームバーグテレビジョンの開局時からのアンカーマンの一人、ショップチャンネル(ジュピター・ショップチャンネル)のキャスト(番組の司会進行役)を経るなどして、2012年4月からは、動画の制作・活用コンサル及び、プロデューサー&アナウンサー業務を並行展開。又、鉄道各社各線の接近放送の声を、1980年代後半から担当することでも知られる。「自身が声を担当する鉄道各線のみを乗り継ぐ旅」が密かな夢とも。血液型はB型。 | ||
1961年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3061 | 赤間裕子 高松市 | Wikipedia |
赤間 裕子(あかま ひろこ、1960年10月6日 - )は、東北地方を中心に活動する女性のフリーアナウンサー、声と話し方コンサルタント。 | ||
1960年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3062 | 植草結樹 | Wikipedia |
植草 結樹(うえくさ ゆうき、1960年1月10日 - )はテレビ大阪のアナウンサー。朝日放送のスポーツアナウンサーとして知られた植草貞夫(スポーツコメンテーター)の長男である。 | ||
1960年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3063 | 柴柳二郎 神戸市 | Wikipedia |
柴柳 二郎(しばやなぎ じろう、1960年3月4日 - )は、テレビ岩手報道制作局次長・アナウンス部長、アナウンサー。 | ||
1960年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3064 | 平野啓子 沼津市 | Wikipedia |
平野 啓子(ひらの けいこ、1960年9月8日 - )は日本のフリーアナウンサー・語り部(かたりすと)、一般財団法人防災検定協会元理事長、大阪芸術大学放送学科教授、武蔵野大学非常勤講師(伝統文化研究)。語り研究会主宰。 | ||
1960年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3065 | 佐藤旬子 阿南市 | Wikipedia |
佐藤 旬子(さとう じゅんこ、1960年2月23日 - )は、JRT四国放送の女性アナウンサー。 | ||
1960年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3066 | 長田新 | Wikipedia |
長田 新(おさだ しん、1960年10月30日 - )は、日本のアナウンサー、レポーター。声優。タレント。千葉県松戸市出身。獨協大学外国語学部卒業後、宮崎放送アナウンサーを経て、フリー。株式会社オーケープロダクション(旧・大橋巨泉事務所)所属。東京アナウンスセミナー・東京アナウンス学院・オスカーアナウンス学院・バンタン芸術学院講師。 | ||
1960年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3067 | 向坂樹興 | Wikipedia |
向坂 樹興(さきさか たつおき、1960年3月10日 - )は、フジテレビのアナウンサー。東京都練馬区出身。趣味・特技はゴルフ、テニス、洗濯、お酒。既婚。 | ||
1960年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3068 | きゃんひとみ | Wikipedia |
きゃん ひとみ(本名:遠藤(旧姓:喜屋武)仁美、1960年3月23日 - )は、ラジオパーソナリティー・フリーアナウンサー。アニマ・エージェンシー所属。 | ||
1960年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3069 | 田畑祐一 | Wikipedia |
田畑 祐一(たばた ゆういち、1960年6月14日 - )はテレビ朝日アナウンサー。 | ||
1960年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3070 | 渡邊あゆみ 鎌倉市 | Wikipedia |
渡邊 あゆみ(わたなべ あゆみ、1960年1月29日 - )は、NHKエグゼクティブアナウンサー。入局当時は「久能木 あゆみ」、後に「黒田 あゆみ」名義で活躍していた。 | ||
1960年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3071 | 藤井暁 | Wikipedia |
藤井 暁(ふじい ぎょう、1960年4月3日 - )はテレビ朝日の社員で元アナウンサー。 | ||
1960年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3072 | 刈屋富士雄 | Wikipedia |
刈屋 富士雄(かりや ふじお、1960年4月3日 - )は、NHKのシニアアナウンサー兼解説委員。 | ||
1960年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3073 | 目加田頼子 | Wikipedia |
目加田 賴子(めかた よりこ、1960年3月30日 - )は、NHKワールド国際企画部チーフディレクターで、NHKの元チーフアナウンサー。 | ||
1960年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3074 | 鈴木通代 | Wikipedia |
鈴木 通代(すずき みちよ、1960年11月1日 - )は静岡放送所属のアナウンサー。 | ||
1960年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3075 | 住田功一 神戸市 | Wikipedia |
住田 功一(すみだ こういち 1960年1月14日 - )は、NHKのエグゼクティブアナウンサー。 | ||
1960年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3076 | 宗宮修一 | Wikipedia |
宗宮 修一(そうみや しゅういち、1960年12月22日 - )は、元東海テレビ放送、WOWOWのアナウンサー。愛知県出身。 | ||
1960年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3077 | 鈴木敏弘 | Wikipedia |
鈴木 敏弘(すずき としひろ、1960年4月27日 - )は、テレビ静岡のアナウンサー。 | ||
1960年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3078 | 明石英一郎 旭川市 | Wikipedia |
明石 英一郎(あかし えいいちろう、1960年9月30日 - )は、札幌テレビ放送(STV)編成局アナウンス部担当局長、アナウンサー。身長173cm。 | ||
1960年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3079 | 高橋巨典 日之影町 | Wikipedia |
高橋 巨典(たかはし きょてん、1960年9月8日 - )は、テレビ宮崎所属のアナウンサー。宮崎県延岡市出身、血液型はA型。宮崎県立延岡高等学校、玉川大学卒。高校時代は山岳部に所属。1983年にUMK入社。 | ||
1960年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3080 | 三代澤康司 平群町 | Wikipedia |
三代澤 康司(みよさわ やすし、1960年4月14日 - )は、朝日放送(ABC)ゼネラルアナウンサー。奈良県生駒郡三郷町在住。愛称は「みよちゃん」。 | ||
1960年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3081 | 小出美奈 | Wikipedia |
小出 美奈(こいで みな、1960年2月24日 - )は、元フジテレビのアナウンサー。愛知県出身。星座は魚座。血液型はO型。身長は159㎝。趣味、特技は音楽鑑賞。 | ||
1960年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3082 | 松尾貴史 神戸市 | Wikipedia |
松尾 貴史(まつお たかし、本名・岸邦浩(きしくにひろ)、1960年5月11日 - )は、日本のタレント、ナレーター、DJ、俳優、コラムニスト、折り紙作家。愛称及びデビュー当初から使っている別芸名は「キッチュ(kitsch)」で、この名義は現在でも使っており、改名したわけではない。左利き。 所属事務所は古舘プロジェクト。演劇ユニット・AGAPE storeの座長。京都造形芸術大学芸術学部映画学科客員教授、日本文藝家協会会員、雑誌『季刊25時』編集委員。 | ||
1960年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3083 | 栗田晴行 | Wikipedia |
栗田 晴行(くりた はるゆき、1959年11月20日 - )は、NHK山形放送局長で元アナウンサー。 | ||
1959年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3084 | 野宮範子 室蘭市 | Wikipedia |
野宮 範子(のみや のりこ、1959年3月14日 - )は、北海道室蘭市出身のラジオパーソナリティ、フリーアナウンサー。元HBCアナウンサー。身長163cm。血液型A型。早稲田大学教育学部卒業。夫はHBCアナウンサーの桜井宏、一男あり。 | ||
1959年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3085 | 古賀ゆきひと 久留米市 | Wikipedia |
古賀 ゆきひと(こが ゆきひと、1959年4月9日 - )は、元FBS福岡放送のエグゼクティブアナウンサー。本名は古賀 之士(読み同じ)。福岡県久留米市出身。 | ||
1959年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3086 | 矢野明仁 | Wikipedia |
矢野 明仁(やの あきひと、1959年3月22日 - )は、タレント、俳優。広島県出身。A型。拓殖大学卒業。 | ||
1959年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3087 | 遠藤貴巳 吉野川市 | Wikipedia |
遠藤 貴巳(えんどう よしみ、1959年4月3日 - )は、四国放送の男性アナウンサー。 | ||
1959年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3088 | 大島典子 | Wikipedia |
大島 典子(おおしま のりこ、1959年3月22日 - )は、日本テレビ営業局業務部専門副部長。 | ||
1959年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3089 | 久保田篤 | Wikipedia |
久保田 篤(くぼた あつし、1959年10月26日 - )は、日本のタレント、パチプロ。福岡県出身。九州工業高等学校(現・真颯館高等学校)卒業。所属事務所は、株式会社プロマージュ。 | ||
1959年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3090 | 千年屋俊幸 総社市 | Wikipedia |
千年屋 俊幸(ちとせや としゆき、1959年3月13日 - )は、テレビ大阪の編成局次長兼アナウンス部長。 | ||
1959年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3091 | 坂上みき 八尾市 | Wikipedia |
坂上 みき(さかじょう みき、 1960年11月5日 - )は、大阪府八尾市出身のラジオパーソナリティ、ナレーター、タレント。元テレビ新潟アナウンサー。血液型はB型。 | ||
1959年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3092 | 濱根隆 西ノ島町 | Wikipedia |
濱根隆(はまね たかし、1959年8月23日 - )は、日本のお笑いタレント。島根県出身。吉本興業所属。吉本総合芸能学院(NSC)1期生。大阪産業大学工学部卒業。 | ||
1959年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3093 | 近藤冨士雄 坂井市 | Wikipedia |
近藤 冨士雄(こんどう・ふじお、1959年12月22日 - )は、NHKのエグゼクティブアナウンサー。 | ||
1959年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3094 | 高松良誠 紀の川市 | Wikipedia |
高松 良誠(たかまつ りょうせい、本名:たかまつ よしのぶ、1959年6月1日 - )は、フリーアナウンサー。血液型はA型。 | ||
1959年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3095 | 佐々木紀代子 | Wikipedia |
佐々木 紀代子(ささき きよこ、1959年4月20日 - )は、岩手県在住のフリーアナウンサー。旧姓石野(いしの)。福井県出身。 | ||
1959年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3096 | 石田好伸 尾道市 | Wikipedia |
石田 好伸(いしだ よしのぶ、1959年1月1日 - )は、山陽放送(RSK)アナウンサー。 | ||
1959年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3097 | 渡辺和昭 渋谷区 | Wikipedia |
渡辺 和昭(わたなべ かずあき、1959年6月28日 - )は、ラジオNIKKEIのアナウンサー。東京都渋谷区出身。 | ||
1959年6月28日生まれ 6月28日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3098 | 森田美由紀 札幌市 | Wikipedia |
森田 美由紀(もりた みゆき、1959年(昭和34年)11月8日 - )は、NHKのエグゼクティブアナウンサー(局次長級)。 | ||
1959年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3099 | 管野暢昭 浦河町 | Wikipedia |
管野 暢昭(かんの のぶあき、1959年5月8日[2][3] - )は、日本のアナウンサー、テレビプロデューサー。北海道生まれ[4]・同浦河町出身[5]。血液型はA型[5]。北海道放送(HBC)に在職。 | ||
1959年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3100 | 木村洋二 | Wikipedia |
木村 洋二(きむら ようじ、1959年10月26日 - )は、札幌テレビ放送(STV)編成局アナウンス担当局長、アナウンサー。北海道江別市在住。 | ||
1959年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3101 | 桜庭亮平 北秋田市 | Wikipedia |
桜庭 亮平(さくらば りょうへい、1959年10月31日 - )は、フジテレビ所属のアナウンサー。秋田県出身。愛称はさくちゃん。 | ||
1959年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3102 | 佐藤修 札幌市 | Wikipedia |
佐藤 修(さとう おさむ、1959年5月20日 - )は、日本の東北放送(TBC)に在職するアナウンサー。TBCスポーツ部長[2]。 | ||
1959年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3103 | 朝岡聡 | Wikipedia |
朝岡 聡(あさおか さとし、1959年10月26日 - )は、日本のフリーアナウンサー、元テレビ朝日アナウンサー。オフィス・トゥー・ワン所属。 | ||
1959年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3104 | 片山雅子 函館市 | Wikipedia |
片山 雅子(かたやま まさこ、1959年9月30日 - )は、北海道函館市出身のフリーアナウンサー。身長170cm。 | ||
1959年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3105 | 増山由美子 新潟市 | Wikipedia |
増山 由美子(ますやま ゆみこ、1959年2月12日 - )は、新潟放送(BSN)の 元アナウンサー。2013年4月現在は、同局の編成局次長兼考査広報部長である。 | ||
1959年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3106 | 品田公明 室蘭市 | Wikipedia |
品田 公明(しなだ きみあき、1958年4月26日 - )は、元NHKのアナウンサー。 | ||
1958年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3107 | 芝尚子 | Wikipedia |
芝 尚子(しば ひさこ、1958年 - )は愛媛県出身のフリーアナウンサー。現在は主にQVCでナビゲーターを担当。 | ||
1958年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3108 | DON 札幌市 | Wikipedia |
DON(ドン、1958年6月13日 - )は、日本のタレント。本名、渡辺 信一(わたなべ しんいち)。 | ||
1958年6月13日生まれ 6月13日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3109 | 田中義剛 | Wikipedia |
田中 義剛(たなか よしたけ、1958年3月13日 - )は、日本のタレント、シンガーソングライター、酪農家、実業家である。株式会社花畑牧場代表取締役。所属事務所はアップフロントクリエイト(2013年10月1日より所属。同年9月30日まではアップフロントプロモーションに所属していた。花畑牧場はアップフロントグループの子会社)。 | ||
1958年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3110 | 菅家ゆかり | Wikipedia |
菅家 ゆかり(かんけ ゆかり、1958年 - )は、福島県出身のフリーアナウンサー。 | ||
1958年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3111 | 安藤優子 市川市 | Wikipedia |
安藤 優子(あんどう ゆうこ、1958年11月19日 - )は、日本のニュースキャスター。ウェーブ産経代表幹事。有限会社エイアンドアソシエイツ所属。千葉県市川市出身。身長164.5cm、血液型はA型。 | ||
1958年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3112 | 大谷初美 小松島市 | Wikipedia |
大谷 初美(おおたに はつみ、1958年12月19日 - )は、JRT四国放送の元女性アナウンサー。 | ||
1958年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3113 | 八塚浩 | Wikipedia |
八塚 浩(やつづか ひろし、1958年10月16日 - )は、千葉県出身のフリーアナウンサー。圭三プロダクション所属。 | ||
1958年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3114 | 古賀和子 久留米市 | Wikipedia |
古賀 和子(こが かずこ 1958年8月5日 - )は、RKB毎日放送の元アナウンサー。福岡県久留米市出身、血液型はB型。 | ||
1958年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3115 | 杉浦圭子 広島市 | Wikipedia |
杉浦 圭子(すぎうら けいこ、旧姓・清水、1958年11月20日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1958年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3116 | 比嘉京子 | Wikipedia |
比嘉 京子(ひが けいこ、1958年5月11日 - )は琉球放送(RBC)執行役員(ラジオ・アナウンス室担当)ラジオカンパニー長・ラジオ局長。本名:大野 京子(おおの[2] ようこ、旧姓:比嘉[3])。 | ||
1958年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3117 | 赤木誠 霧島市 | Wikipedia |
赤木 誠(あかぎ まこと、1958年10月24日 - )は、毎日放送(MBS)所属のアナウンサー。2006年度アノンシスト賞(スポーツ実況部門)受賞者。 | ||
1958年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3118 | ジョン・カビラ 那覇市 | Wikipedia |
ジョン・カビラ(1958年11月1日 - )は、沖縄県那覇市出身のフリーキャスター、タレント、ラジオパーソナリティ、ナレーター。ソニー・ミュージックアーティスツ所属。 | ||
1958年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3119 | 寺島尚正 杉並区 | Wikipedia |
寺島 尚正(てらしま なおまさ、1958年9月16日 - )は、文化放送のアナウンサー。 | ||
1958年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3120 | 渡辺三千彦 周南市 | Wikipedia |
渡辺 三千彦(わたなべ みちひこ、1958年3月16日 - )は、KRY山口放送所属のアナウンサー。アナウンス部部長。 | ||
1958年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3121 | 多田木亮佑 | Wikipedia |
多田木 亮佑(ただき りょう、本名:但木 康治、1958年10月6日 - )は、中京圏を拠点に活動する俳優である。解散した劇団少年ボーイズ主宰、芸能事務所クリアレイズ取締役。名古屋市出身。 | ||
1958年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3122 | 小宮悦子 入間市 | Wikipedia |
小宮 悦子(こみや えつこ、1958年4月18日 - )は、日本のフリーアナウンサー、ニュースキャスター。元テレビ朝日アナウンサー。東京都出身の埼玉県入間市育ち。血液型はA型、身長165cm B83cm W60cm H88cm(夕刊フジ、週刊TV番組 取材時データ)。ニックネームはえっちゃん。所属事務所は81プロデュース。 | ||
1958年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3123 | 戒田節子 松山市 | Wikipedia |
戒田 節子(かいだ せつこ、1958年4月3日 - )は、RNB南海放送の女性アナウンサー。 | ||
1958年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3124 | 山中秀樹 広島市 | Wikipedia |
山中 秀樹(やまなか ひでき、1958年12月19日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント。元フジテレビアナウンサー。広島県広島市南区京橋町生まれ、広島市中区八丁堀、幟町育ち。タイタン所属。 | ||
1958年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3125 | 伊藤伸久 各務原市 | Wikipedia |
伊藤 伸久(いとう のぶひさ、1958年11月25日 - )は、岐阜放送の元アナウンサー・岐阜新聞解説委員・ひだ高山総局長。身長171cm、血液型O型。2012年3月15日より東京支社長。 | ||
1958年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3126 | 井田由美 枚方市 | Wikipedia |
井田 由美(いだ ゆみ、1957年9月19日 - )は、日本テレビ編成局アナウンスセンターアナウンス専門部長。福岡県北九州市生まれ。血液型O型。 | ||
1957年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3127 | 南出雅之 岬町 | Wikipedia |
南出 雅之(みなみで まさゆき、1957年1月18日 - )は、テレビ宮崎の男性アナウンサー。 | ||
1957年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3128 | 吉田敏浩 臼杵市 | Wikipedia |
吉田 敏浩(よしだ としひろ、1957年9月11日 - )は、日本のジャーナリスト。立教大学大学院特任教授。 | ||
1957年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3129 | 井田由美 北九州市 | Wikipedia |
井田 由美(いだ ゆみ、1957年9月19日 - )は、日本テレビ編成局アナウンスセンターアナウンス専門部長。福岡県北九州市生まれ。血液型O型。 | ||
1957年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3130 | 広瀬伸一 横浜市 | Wikipedia |
広瀬 伸一(ひろせ しんいち、1957年12月12日 - 2007年9月26日)は、元アナウンサー。ラジオたんぱ(現・ラジオNIKKEI)アナウンサーを経て、フリーアナウンサーとして中央競馬の実況を中心に活躍した。 | ||
1957年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3131 | 本田史郎 熊本市 | Wikipedia |
本田史郎(ほんだ しろう、1957年4月17日 - )は、熊本放送(RKK)アナウンサー。放送部長。 | ||
1957年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3132 | 藤井康生 倉敷市 | Wikipedia |
藤井 康生(ふじい やすお、1957年1月7日 - )はNHKのエグゼクティブ・アナウンサー。 | ||
1957年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3133 | 沖谷昇 小松市 | Wikipedia |
沖谷 昇(おきたに のぼる、1957年12月17日 - )は、NHK富山放送局長で元アナウンサー。 | ||
1957年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3134 | 森下桂吉 常滑市 | Wikipedia |
森下 桂吉(もりした けいきち、1957年4月11日 - )は、テレビ朝日のアナウンサー。愛知県常滑市出身。 | ||
1957年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3135 | 楠淳生 田辺市 | Wikipedia |
楠 淳生(くす あつお、1957年8月16日 - )は、朝日放送のゼネラルアナウンサー。 | ||
1957年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3136 | 松苗慎一郎 | Wikipedia |
松苗 慎一郎(まつなえ しんいちろう、1957年7月13日 - )は、テレビ朝日アスク取締役。元テレビ朝日スポーツ局スポーツ渉外専任部長。 | ||
1957年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3137 | 新谷保志 南足柄市 | Wikipedia |
『あさ天5』 『NNNニュースサンデー』 『Oha!4 NEWS LIVE』 『プロレスリング・ノア中継』 『Dramatic Game 1844(プロ野球巨人戦中継)』『レスリング』『オートバイMotoGP』 | ||
1957年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3138 | 柴田秀一 川崎市 | Wikipedia |
柴田 秀一(しばた しゅういち、1957年9月2日 - )は、日本のアナウンサー。 | ||
1957年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3139 | 小幡章 さいたま市 | Wikipedia |
小幡 章(おばた あきら、1957年12月7日 - )はテレビ新潟の元アナウンサー。現在は、同局の子会社「TeNYサービス」へ出向。埼玉県浦和市(現・さいたま市)出身。 | ||
1957年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3140 | 沢田幸二 岩国市 | Wikipedia |
沢田 幸二(さわだ こうじ 1957年12月8日 - )は、KBC九州朝日放送の編成局担当局長。KBCエグゼクティブアナウンサー。 | ||
1957年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3141 | 赤城敏正 函館市 | Wikipedia |
赤城 敏正(あかぎ としまさ、1957年9月3日 - )は、北海道放送(HBC)の元アナウンサー。北海道函館市出身。北海道大学水産学部卒業。 | ||
1957年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3142 | 大田黒浩一 熊本市 | Wikipedia |
大田黒浩一(おおたぐろ こういち、1957年12月29日 - )は熊本県を拠点に活動するローカルタレントである。熊本市出身、熊本県立済々黌高等学校、熊本商科大学(現:熊本学園大学)卒業。血液型はO型、星座はやぎ座。通称「浩一ちゃん(こういっちゃん)」。 | ||
1957年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3143 | 石田久美子 札幌市 | Wikipedia |
石田 久美子(いしだ くみこ、1957年8月2日 - )は、札幌テレビ放送の社員で、元アナウンサー・ディレクター。 | ||
1957年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3144 | 宇野和男 | Wikipedia |
宇野 和男(うの かずお、1957年9月6日 - )は東京都出身のフリーアナウンサーである。 | ||
1957年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3145 | 林一郎 可児市 | Wikipedia |
林 一郎(はやし いちろう、1957年6月3日 - )は、中京テレビ放送報道部のニュースデスク、元同局のアナウンサー。岐阜県可児市出身。中央大学文学部卒業。血液型B型。 | ||
1957年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3146 | 松坂彰久 浜松市 | Wikipedia |
松坂 彰久(まつざか あきひさ、1957年1月27日 - )は、abn長野朝日放送のアナウンサー。役職はアナウンス部長。 | ||
1957年1月27日生まれ 1月27日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3147 | 山下泰則 愛南町 | Wikipedia |
山下 泰則(やました やすのり、1957年6月7日 - )は、南海放送(RNB)の男性アナウンサー。 | ||
1957年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3148 | 鍵冨徹 新潟市 | Wikipedia |
鍵冨 徹(かぎとみ とおる、1957年9月7日 - )は、新潟放送(BSN)の社員・ラジオパーソナリティ。 | ||
1957年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3149 | 戸石伸泰 堺市 | Wikipedia |
戸石 伸泰(といし のぶやす、1957年1月8日 - )は、朝日放送報道情報局ニュースセンター所属記者で元同局アナウンサー。 | ||
1957年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3150 | 朝倉匠子 | Wikipedia |
朝倉 匠子(あさくら しょうこ、本名:由利 匠子、1956年10月7日 - )は、広島県広島市出身、東京育ちのタレント、モデル、美容研究家。 | ||
1956年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3151 | 黒沢保裕 | Wikipedia |
黒沢 保裕(くろさわ やすひろ、1956年8月19日 - )は、東京都八王子市出身のNHKのシニアアナウンサー。 | ||
1956年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3152 | 西田篤史 | Wikipedia |
西田 篤史(にしだ あつし 1956年7月8日 - )は、広島県庄原市出身のローカルタレント。身長173cm。体重61kg。血液型A型。放送番組の制作などを行う『OFFICE AT'S』の代表取締役でもある。 | ||
1956年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3153 | 松元真一郎 西宮市 | Wikipedia |
松元 真一郎(まつもと しんいちろう、1956年6月3日 - )は、ザ・ユニバース所属のフリーアナウンサーである。元福島放送、中京テレビ、ニッポン放送、フジテレビのアナウンサー。 | ||
1956年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3154 | 剛州 下関市 | Wikipedia |
剛州(ごうしゅう、1956年9月24日 - )は、日本の俳優・タレント。浅井企画所属。本名:河村 剛州(かわむら たけくに)。山口県下関市出身。血液型B型。早鞆高等学校卒業。立正大学卒業。 | ||
1956年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3155 | 笑福亭笑瓶 | Wikipedia |
笑福亭 笑瓶(しょうふくてい しょうへい、1956年11月7日 - )は、落語家・お笑いタレント。所属事務所は太田プロダクション。上方落語協会会員。 | ||
1956年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3156 | 道谷眞平 | Wikipedia |
道谷 眞平(みちや・しんぺい、1956年8月12日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1956年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3157 | 森中直樹 | Wikipedia |
森中 直樹(もりなか なおき 1956年2月6日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1956年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3158 | 和田源二 | Wikipedia |
和田 源二(わだ げんじ、1956年9月9日 - )は、NHKの元エグゼクティブアナウンサー。 | ||
1956年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3159 | 山田隆子 鳴門市 | Wikipedia |
山田 隆子(やまだ たかこ、1956年2月4日 - )は、JRT四国放送の女性アナウンサー。 | ||
1956年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3160 | 中村秀昭 熊本市 | Wikipedia |
中村 秀昭(なかむら ひであき、1956年7月17日 - )は、日本のアナウンサー。 | ||
1956年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3161 | 美藤啓文 | Wikipedia |
美藤 啓文(みとう さとふみ、1956年9月11日 - )は、毎日放送(MBS)所属のアナウンサー。 | ||
1956年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3162 | 林正浩 | Wikipedia |
林 正浩(はやし まさひろ、1956年3月26日 - )は、元TBSアナウンサー。 2016年4月1日からは、キャスト・プラス所属のフリーアナウンサーとして活動している。 | ||
1956年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3163 | ブラザートム | Wikipedia |
Bro.TOM(ブラザー・トム、1956年2月23日 - )は、日本の歌手、タレント。本名・日本名:小栁 富(こやなぎ とむ)、旧名・出生名:トーマス・アキオナ・アキマ・ジュニア(Thomas Akiona akima Jr.)。旧芸名:小柳 トム、別名:TOM3。有限会社「トムさんの会社」所属。小柳心は長男、小柳友は次男(共に俳優)。身長188cm。血液型A型。 | ||
1956年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3164 | 小宮孝泰 小田原市 | Wikipedia |
小宮 孝泰(こみや たかやす、1956年3月11日 - )は、神奈川県小田原市出身の俳優・お笑いタレントである。所属事務所はオフィスPSC。以前は石井光三オフィスに所属。 | ||
1956年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3165 | 山本哲也 | Wikipedia |
山本 哲也(やまもと てつや、1956年12月24日 - )は、NHKのエグゼクティブアナウンサー。既婚。 | ||
1956年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3166 | 池田賢 呉市 | Wikipedia |
池田 賢(いけだ さとし、1956年9月6日 - )は、JRT四国放送のアナウンサー。 | ||
1956年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3167 | 福井慎二 札幌市 | Wikipedia |
福井 慎二(ふくい しんじ、1956年7月17日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1956年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3168 | 辛坊治郎 米子市 | Wikipedia |
辛坊 治郎(しんぼう じろう、1956年4月11日 - )は、日本のニュースキャスター、シンクタンク経営者である。読売テレビ(YTV)アナウンサー→理事・報道局解説委員長(局長待遇)などを経て、株式会社大阪綜合研究所代表を務める。また、読売テレビ時代より芦屋大学客員教授も務める。読売テレビ時代には、情報番組のプロデューサーを務めた事もある。 | ||
1956年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3169 | 加藤久智 | Wikipedia |
加藤 久智(かとう ひさとし、1956年2月23日 - )はIBC岩手放送のアナウンサー。 | ||
1956年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3170 | 川上政行 | Wikipedia |
川上 政行(かわかみ まさゆき、1956年10月26日 - )は、福岡県を中心に活躍しているフリーアナウンサー。ハートリンク代表・福岡アナウンススクール主宰。福岡県福岡市中央区在住。 | ||
1956年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3171 | 青沼郁夫 | Wikipedia |
青沼 郁夫(あおぬま いくお、1956年1月18日 - )は、NHKの元チーフアナウンサー。 | ||
1956年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3172 | 美藤啓文 神戸市 | Wikipedia |
美藤 啓文(みとう さとふみ、1956年9月11日 - )は、毎日放送(MBS)所属のアナウンサー。 | ||
1956年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3173 | 石嶺誠一郎 | Wikipedia |
石嶺 誠一郎(いしみね せいいちろう、1956年9月16日 - )は、NHKの職員で、元アナウンサー。 | ||
1956年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3174 | 鈴木光裕 仙台市 | Wikipedia |
鈴木 光裕(すずき みつひろ、1956年(昭和31年)7月18日 - )は、文化放送アナウンサー。 | ||
1956年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3175 | 頼近美津子 府中市 | Wikipedia |
頼近 美津子(よりちか みつこ、1955年8月1日 - 2009年5月17日)は、日本のアナウンサーである。本名、鹿内 キャサリーン 美津子(しかない キャサリーン みつこ)。旧姓、頼近(よりちか)。 | ||
1955年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3176 | 竹内靖夫 上越市 | Wikipedia |
竹内 靖夫(たけうち やすお、1955年(昭和30年)2月25日 - )は、文化放送アナウンサー。新潟県出身。A型。 | ||
1955年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3177 | 吉澤一彦 砂川市 | Wikipedia |
吉澤 一彦(よしざわ かずひこ、1955年(昭和30年)2月17日 - )は、日本のアナウンサー。元テレビ朝日アナウンサー。北海道砂川市出身。 | ||
1955年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3178 | 山下奈緒美 北九州市 | Wikipedia |
山下 奈緒美(やました なおみ、1955年9月19日 - )は、RKB毎日放送のアナウンサー。 | ||
1955年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3179 | 近藤雄介 横須賀市 | Wikipedia |
近藤 雄介(こんどう ゆうすけ、1955年5月5日 - )は、元フジテレビ社員、元同局アナウンサー。血液型AB型。 | ||
1955年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3180 | 牛尾淳 | Wikipedia |
牛尾 淳(うしお じゅん、1955年10月2日 - )は、ラジオ関西出身のフリーアナウンサー。 | ||
1955年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3181 | 塚越孝 川崎市 | Wikipedia |
塚越 孝(つかごし たかし、1955年3月20日 - 2012年6月26日)は、フジテレビ・ニッポン放送に所属していた元アナウンサー。晩年は千葉大学国際教育センター客員教授や専修大学経済学部兼任講師を務めた。 | ||
1955年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3182 | 渡部英美 | Wikipedia |
渡部 英美(わたなべ・ひでみ 1955年9月12日 - )は、NHKの元エグゼクティブアナウンサー。 | ||
1955年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3183 | ラサール石井 大阪市 | Wikipedia |
ラサール 石井(ラサール いしい、1955年10月19日 - )は、日本のお笑い芸人、俳優、声優、演出家。本名及び旧芸名、石井 章雄(いしい あきお)。愛称はラサール先生。 石井光三オフィス所属。 | ||
1955年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3184 | 伊藤博英 遠野市 | Wikipedia |
伊藤 博英(いとう ひろひで、1955年2月27日 - )は、NHKのエグゼクティブ・アナウンサー、嘱託アナウンサー。 | ||
1955年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3185 | 清田精二 津山市 | Wikipedia |
清田 精二(きよた せいじ、1955年3月22日 - )は、福井放送(FBC)報道制作局長。 | ||
1955年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3186 | 田代賢 川崎市 | Wikipedia |
田代 賢(たしろ まさる、1955年8月22日 - )は、NHK放送研修センター・日本語センターチーフアナウンサー。 | ||
1955年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3187 | 鮫島秀樹 | Wikipedia |
鮫島 秀樹(さめじま ひでき、1955年4月19日 - )は、日本のミュージシャン。元ツイストおよびHOUND DOGのベーシスト。ミュージシャン鮫島巧とアイドル岡田れえな(故人)の父。 | ||
1955年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3188 | 小城敏 京都市 | Wikipedia |
小城 敏(こしろ さとし、1955年1月5日 - )は、読売テレビの元アナウンサー。 | ||
1955年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3189 | 長谷川宏和 京都市 | Wikipedia |
長谷川 宏和(はせがわ ひろかず、1955年12月19日 - )は、日本のフリーアナウンサーで、ローカルタレント。オフィスはせがわ所属。身長180cm、血液型A型。 | ||
1955年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3190 | 米村でんじろう 市原市 | Wikipedia |
米村 でんじろう(よねむら でんじろう、1955年2月15日 - )は、日本のサイエンスプロデューサー、サイエンスライター、タレント。有限会社でんじろうサイエンスプロダクション代表取締役。本名の米村 傳治郎(読みは同じ)名義での執筆も行っている。 弟子にサイエンスエンターテイナーのチャーリー西村、ジャイアン村上、市岡元気、海老谷浩がいる。 | ||
1955年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3191 | 板井文昭 米子市 | Wikipedia |
板井文昭(いたい ぶんしょう、1955年11月15日-)は、山陰放送(BSS)アナウンサー。 | ||
1955年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3192 | 堀尾正明 さいたま市 | Wikipedia |
堀尾 正明(ほりお まさあき、1955年4月24日 - )は、日本のフリーアナウンサー、司会者、ニュースキャスター、ラジオパーソナリティ、日本体育大学客員教授(2014年まで)、エフエム戸塚取締役。元NHKエグゼクティブアナウンサー(局次長級)。身長170cm。 | ||
1955年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3193 | 宮嶋泰子 高岡市 | Wikipedia |
宮嶋 泰子(みやじま やすこ、旧姓・増山 / ますやま、1955年1月9日 - )は、テレビ朝日スポーツコメンテーター、元同局アナウンサーで、編成局アナウンス部エグゼクティブアナウンサー兼編成部。富山県高岡市生まれ、神奈川県鎌倉市出身。早稲田大学スポーツ科学部で非常勤講師(2006年から2011年まで)。 | ||
1955年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3194 | 野崎昌一 さいたま市 | Wikipedia |
野崎 昌一(のざき まさかず、1955年7月11日 - )は、元フジテレビアナウンサー。現在はネクステップ執行役員。 | ||
1955年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3195 | 酒井弘明 札幌市 | Wikipedia |
酒井 弘明(さかい ひろあき、1955年2月15日 - )は、東海ラジオ放送のアナウンサー。北海道札幌市出身。立命館大学卒業。趣味は飛行機全般。 | ||
1955年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3196 | 中川富雄 土浦市 | Wikipedia |
中川 富雄(なかがわ とみお、1955年7月6日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1955年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3197 | 鮫島秀樹 鹿児島市 | Wikipedia |
鮫島 秀樹(さめじま ひでき、1955年4月19日 - )は、日本のミュージシャン。元ツイストおよびHOUND DOGのベーシスト。ミュージシャン鮫島巧とアイドル岡田れえな(故人)の父。 | ||
1955年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3198 | 蘇武直人 仙台市 | Wikipedia |
蘇武 直人(そぶ なおと、1954年9月5日 - )は、フリーアナウンサー。 | ||
1954年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
3199 | 深山計 | Wikipedia |
深山 計(みやま はかる、1954年2月18日 - )は、兵庫県出身のフリーアナウンサー。 | ||
1954年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
3200 | 和沙哲郎 | Wikipedia |
和沙 哲郎(わさ てつろう、1954年11月16日 - )は、島根県邑智郡出身のフリーアナウンサー・大阪芸術大学放送学科アナウンスコース教授。元・朝日放送アナウンサーで、妻はラジオパーソナリティの阪口佳澄。 | ||
1954年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
3201 | 上原康樹 | Wikipedia |
上原 康樹(うえはら やすき、1954年9月28日 - )は 、NHKの元シニアアナウンサー。現在はシニアスタッフ。 | ||
1954年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
3202 | 福澤浩行 | Wikipedia |
福澤 浩行(ふくざわ ひろゆき、1954年12月6日 -)はNHKのエグゼクティブアナウンサー。 | ||
1954年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
3203 | 内藤啓史 岡山市 | Wikipedia |
内藤 啓史(ないとう けいし、1954年8月18日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
1954年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
3204 | 酒井ゆきえ 世田谷区 | Wikipedia |
酒井 ゆきえ(さかい ゆきえ、本名:酒井 幸江〈読み同じ〉、1954年7月24日 - )は、日本のフリーアナウンサー・タレント。日本国際文化協会理事。血液型はA型。エフロード(フルハウスグループ)所属。 | ||
1954年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
3205 | 平松誠四郎 | Wikipedia |
平松 誠四郎(ひらまつ せいしろう、1954年1月3日 - )は、長崎放送の元アナウンサー・報道記者。 | ||
1954年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
3206 | 立原啓裕 桜井市 | Wikipedia |
立原 啓裕(たちはら けいすけ、1954年1月12日 - )は、日本の俳優、タレント。 | ||
1954年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
3207 | 古舘伊知郎 北区 | Wikipedia |
古舘 伊知郎(ふるたち いちろう、1954年12月7日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント、司会者、ニュースキャスター。古舘プロジェクト所属。元テレビ朝日アナウンサー。東京都北区出身。北区立滝野川第二小学校、千代田区立今川中学校(現:千代田区立神田一橋中学校)、立教高等学校(現:立教新座高等学校)、立教大学経済学部経営学科卒業。 | ||
1954年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
3208 | 笹原忠義 加賀市 | Wikipedia |
笹原 忠義(ささはら ただよし、1954年6月6日 - 2014年5月17日)は、北陸放送の元アナウンサー。同社では代表取締役社長まで昇格した。石川県加賀市出身。 | ||
1954年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
3209 | 渡辺宜嗣 名古屋市 | Wikipedia |
渡辺 宜嗣(わたなべ のりつぐ、1954年12月19日 - )は、日本のニュースキャスター、元テレビ朝日エグゼクティブアナウンサー。愛知県名古屋市西区出身。 | ||
1954年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
3210 | 毛利八郎 目黒区 | Wikipedia |
毛利 八郎(もうり はちろう、1954年12月18日 - )は、関西テレビ放送所属のスポーツ局長、元アナウンサー、アナウンス部長。愛称はハッチ[2]。 | ||
1954年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
3211 | 中原秀一郎 大阪市 | Wikipedia |
中原 秀一郎(なかはら ひでいちろう、1954年1月28日 - )は、日本のラジオパーソナリティで、朝日放送の元社員・アナウンサー。アナウンサー時代の愛称は「ナニワの秀さん」「のび太」で、アナウンサー職を離れてからは、編成局次長や監査役会事務局次長を歴任した。 | ||
1954年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
3212 | 増田一樹 芦屋市 | Wikipedia |
増田 一樹(ますだ かずき、1954年11月3日 - )は、毎日放送(MBS)所属の元アナウンサーで、現在はコンプライアンス室勤務。 | ||
1954年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
3213 | 中村幹男 島田市 | Wikipedia |
中村 幹男(なかむら みきお、1954年12月15日 - )は、テレビユー福島の元アナウンサー。現在は同社編成業務局付部長。愛称は「みきやん」 | ||
1954年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
3214 | 柿沼郭 | Wikipedia |
柿沼 郭(かきぬま かく、1954年6月1日 - )は、NHKのエグゼクティブアナウンサー(局次長級)。 | ||
1954年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
3215 | 原田徹 北九州市 | Wikipedia |
原田 徹(はらだ とおる、1953年7月16日 - )は、NHKの元チーフアナウンサー。現在は嘱託職。 | ||
1953年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
3216 | 福井弘文 仙台市 | Wikipedia |
福井弘文(ふくい ひろぶみ、1953年1月21日-)は、宮城県のローカル局、元東北放送 (TBC)のラジオ編成制作部ディレクター。かつては同局アナウンサーでもあった。 | ||
1953年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
3217 | 松宮一彦 豊島区 | Wikipedia |
松宮 一彦(まつみや かずひこ、1953年12月11日 - 1999年9月27日)は、日本のアナウンサーである。 | ||
1953年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
3218 | 関根勤 港区 | Wikipedia |
関根 勤(せきね つとむ、1953年8月21日 - )は、日本のお笑いタレント、コメディアン、司会者。旧芸名はラビット関根。東京都港区出身。浅井企画所属。娘はタレントの関根麻里。 | ||
1953年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
3219 | 中村宏 | Wikipedia |
中村 宏(なかむら ひろし、1953年4月27日 - )は、NHKのエグゼクティブアナウンサー。 | ||
1953年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
3220 | 岡本和夫 徳島市 | Wikipedia |
岡本 和夫(おかもと かずお、1953年7月16日 - )は、四国放送取締役。元アナウンサー。 | ||
1953年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
3221 | 小山田春樹 逗子市 | Wikipedia |
小山田 春樹(おやまだ はるき、1953年4月4日 - )は、フリーアナウンサー。神奈川県逗子市出身、京都府京都市在住。元日本テレビアナウンサー。現在はスモールフェイス所属。 | ||
1953年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
3222 | 鈴木順 | Wikipedia |
鈴木 順(すずき じゅん、1953年7月17日 - )は、日本のアナウンサー。 | ||
1953年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
3223 | 浅沼道郎 春日井市 | Wikipedia |
浅沼 道郎(あさぬま みちお、1953年10月4日 - )は、名古屋テレビ放送(メ〜テレ)の元アナウンサー、現・名古屋テレビ社長室長。愛知県春日井市出身。血液型B型。東海中学校・高等学校、早稲田大学卒業。 | ||
1953年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
3224 | 横田幸子 かほく市 | Wikipedia |
横田 幸子(よこた さちこ、1953年9月2日 - )は、女性のフリーアナウンサー。 | ||
1953年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
3225 | 玉城美智子 沖縄市 | Wikipedia |
玉城 美智子(たまき みちこ、1953年〈昭和28年〉3月13日 - 2006年〈平成18年〉11月17日)は琉球放送の元アナウンサー。沖縄県沖縄市出身。結婚後の本名は桑江美智子。 | ||
1953年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
3226 | 川島宏治 廿日市市 | Wikipedia |
川島 宏治(かわしま こうじ、1953年8月25日 - )は、中国放送(RCC)の元アナウンサー。ひろしまケーブルテレビ副社長。 | ||
1953年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
3227 | 高井一 | Wikipedia |
高井 一(たかい はじめ、1953年8月2日 - )は、東海テレビ放送アナウンサー。名古屋工業大学特任教授。 | ||
1953年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
3228 | 羽川英樹 京都市 | Wikipedia |
羽川 英樹(はがわ ひでき、1953年(昭和28年)5月24日 - )は、タレント、ラジオパーソナリティ、フリーアナウンサー。おじさんフォークデュオ「ザ・ぼん」で音楽活動もしている。 | ||
1953年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
3229 | 村上信夫 京都市 | Wikipedia |
村上 信夫(むらかみ のぶお、1953年6月30日 - )は、フリーアナウンサー。元NHKアナウンサー。 | ||
1953年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
3230 | 栗村智 広島市 | Wikipedia |
栗村 智(くりむら さとる、1953年8月23日 - )は、広島県広島市出身のニッポン放送アナウンサー。血液型はA型。 | ||
1953年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
3231 | 福井謙二 広島市 | Wikipedia |
福井 謙二(ふくい けんじ、1953年9月8日 - )は、フリーアナウンサー。 | ||
1953年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
3232 | 若原瞳 三島市 | Wikipedia |
若原 瞳(わかはら ひとみ、1953年6月7日 - )は日本の女優、タレント。静岡県三島市出身。身長:157 cm。血液型:AB。 | ||
1953年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
3233 | 岩崎和夫 | Wikipedia |
岩崎 和夫(いわさき かずお、1953年10月2日 - )は、関西を中心に活動するフリーアナウンサー(元ラジオ関西アナウンサー)。所属事務所は大阪テレビタレントビューロー。東京都板橋区生まれ。 | ||
1953年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
3234 | 菅野詩朗 札幌市 | Wikipedia |
菅野 詩朗(すがの しろう、1952年9月1日 - )は、フリーアナウンサーで、文化放送の元アナウンサー。 | ||
1952年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
3235 | 荻島正己 新宿区 | Wikipedia |
荻島 正己(おぎしま まさみ、1952年5月26日 - 2014年6月21日)は、東京都新宿区出身のフリーアナウンサー。本名:荻嶋正己。血液型はA型。俳優の荻島眞一は従兄にあたる。 | ||
1952年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
3236 | 田中浩史 | Wikipedia |
田中 浩史(たなか ひろふみ、1952年9月29日 - )は、NHKの元アナウンサー。 | ||
1952年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
3237 | 山本和之 弘前市 | Wikipedia |
山本 和之(やまもと かずゆき、1952年3月19日 - )は、元NHKアナウンサー。 | ||
1952年3月19日生まれ 3月19日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
3238 | パルト小石 関市 | Wikipedia |
ナポレオンズは日本の2人組プロマジシャンである。ステージでのショーを中心に活動を行い、テレビ番組にもたびたび出演している。コミックマジックの範疇に分類されることが多い。日本奇術協会広報委員長。 | ||
1952年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
3239 | 三宅民夫 名古屋市 | Wikipedia |
三宅 民夫(みやけ たみお)は、NHKの元エグゼクティブアナウンサー(理事待遇)。現在は嘱託職として番組にも出演している。 | ||
1952年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
3240 | 宮澤隆 | Wikipedia |
宮澤 隆(みやざわ たかし、1952年10月8日 - )は、TBS(東京放送→TBSテレビ)のアナウンサー(1975年4月 - 2012年10月)。TBSテレビ編成局アナウンス部担当局次長兼TBSラジオ&コミュニケーションズ編成業務局編成部(2012年10月)。身長は170cm。血液型はAB型。「宮沢 隆」と表記する場合もある[2]。 | ||
1952年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
3241 | 石澤典夫 横浜市 | Wikipedia |
石澤 典夫(いしざわ のりお、1952年8月16日 - )は、NHKの元エグゼクティブアナウンサー。現在は嘱託職。 | ||
1952年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
3242 | 上野晃 羽咋市 | Wikipedia |
上野 晃(うえの あきら、1952年2月6日[2] - )は、日本の男性アナウンサー。 | ||
1952年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
3243 | 徳田章 鎌倉市 | Wikipedia |
徳田 章(とくだ あきら、1952年2月24日 - )は、NHKの元エグゼクティブアナウンサー(現在は定年延長を利用して嘱託)。 | ||
1952年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
3244 | 久野誠 津市 | Wikipedia |
久野 誠(くの まこと、1952年12月19日[2] - ) は、日本のCBCテレビに在職するアナウンサー。血液型はA型。 | ||
1952年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
3245 | 濱中博久 京都市 | Wikipedia |
濱中 博久(はまなか ひろひさ、1952年9月30日 - )は、NHKの元エグゼクティブアナウンサー。現在はフリーアナウンサー、NHKシニアスタッフ。 | ||
1952年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
3246 | 勝津正男 | Wikipedia |
勝津 正男(かつ まさお、1952年12月26日 - )は、元KRY山口放送所属のアナウンサー、KRYではアナウンス部長やラジオ局長を歴任したが、2011年3月31日をもって退職した。 | ||
1952年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
3247 | 結城哲郎 | Wikipedia |
結城 哲郎(ゆうき てつろう、1952年3月22日 - )は、元毎日放送(MBS)所属のアナウンサー。同局の元アナウンサー室長、元エクゼクティブアナウンサー。現在はGAORAへ出向している。 | ||
1952年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
3248 | 小山正人 神戸市 | Wikipedia |
小山 正人(こやま まさと、1952年9月4日 - )は、NHKの元チーフアナウンサー(部長級)。現在は嘱託職。 | ||
1952年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
3249 | 田丸美寿々 安芸高田市 | Wikipedia |
田丸 美寿々(たまる みすず、1952年7月1日 - )は、日本のニュースキャスター、テレビ・アナウンサーである。日本ニュース時事能力検定協会理事、早稲田大学大学院政治学研究科非常勤講師。身長163cm[2]。 | ||
1952年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
3250 | 堺正幸 川崎市 | Wikipedia |
堺 正幸(さかい まさゆき、1952年11月8日 - )は日本のフリーアナウンサー。元フジテレビアナウンサー。 | ||
1952年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
3251 | 桜井宏 新潟市 | Wikipedia |
桜井 宏(さくらい ひろし、1951年8月20日 - )は、HBC北海道放送のエグゼクティブアナウンサー。 | ||
1951年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3252 | 柳卓 芦別市 | Wikipedia |
柳 卓(やなぎ たく、1951年4月30日 - )は、元琉球放送アナウンサー。 | ||
1951年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3253 | 小野千春 杉並区 | Wikipedia |
小野 千春(おの ちはる、1951年3月3日 - 1999年頃)は、日本の元女性アイドル・女優。東京都杉並区出身。 | ||
1951年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3254 | 陣内誠 横浜市 | Wikipedia |
陣内 誠(じんない まこと、1951年11月30日 - )は、フジテレビ元アナウンサー、現スタジオアルタ代表取締役専務。神奈川県出身、血液型はO型。趣味・特技はサッカー、競馬、読書。 | ||
1951年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3255 | 松永二三男 見附市 | Wikipedia |
松永 二三男(まつなが ふみお、1951年4月18日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元日本テレビアナウンサー。淑徳大学人文学部表現学科教授[2]。 | ||
1951年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3256 | 小山康昭 長野市 | Wikipedia |
小山 康昭(こやま やすあき、1951年4月29日 - )は、琉球放送アナウンサー。 | ||
1951年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3257 | 末田正雄 呉市 | Wikipedia |
末田 正雄(すえだ まさお、1951年7月18日 - )は、NHKの元エグゼクティブアナウンサー。現在は嘱託職(しょくたくしょく)。 | ||
1951年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3258 | 中村こずえ 墨田区 | Wikipedia |
中村 こずえ(なかむら こずえ、1951年10月1日 - )は関東を中心に活動する元TOKYO-FM出身のフリーアナウンサー。東京都墨田区出身。 | ||
1951年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3259 | 川端義明 京都市 | Wikipedia |
川端 義明(かわばた よしあき)は、NHKホール支配人。NHK元エグゼクティブアナウンサー。 | ||
1951年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3260 | 青山孝史 | Wikipedia |
青山 孝史(あおやま たかし、1951年8月10日 - 2009年1月28日)は日本の歌手・俳優・タレントである。 | ||
1951年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3261 | 森田浩康 逗子市 | Wikipedia |
森田 浩康(もりた ひろやす、1951年6月19日 - )は、テレビ神奈川(TVK→tvk)[注 1]の元アナウンサー。血液型は、O型[2]。 | ||
1951年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3262 | 神田康秋 | Wikipedia |
神田 康秋(かんだ やすあき、1951年9月24日 - )は、テレビ新広島の元アナウンサー。 | ||
1951年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3263 | ジャンボ秀克 豊浦町 | Wikipedia |
ジャンボ 秀克(ジャンボ ひでかつ、1951年6月12日 - 2014年4月8日)は、日本のタレント・ラジオパーソナリティ・フリーアナウンサーである。A型。本名は佐々木 秀克(ささき ひでかつ)。フロムサウンズに所属した。 | ||
1951年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3264 | 原田伸郎 京都市 | Wikipedia |
原田 伸郎(はらだ のぶろう、1951年10月1日 - )は日本のタレント、歌手、俳優、ナレーター、書道家である。本名表記は同じだが読みは「はらだ のぶお」。愛称はのぶりん。所属事務所は、あのねのね事務所→ムーン原田伸郎事務所。 | ||
1951年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3265 | 伊東正治 | Wikipedia |
伊東 正治(いとう まさはる 1951年7月5日 - )は、毎日放送(MBSラジオ)のプロデューサー・パーソナリティ。元・同局アナウンサーで、放送上の愛称はまーぼー。 | ||
1951年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3266 | 国広正夫 | Wikipedia |
国広 正夫(くにひろ まさお、1951年3月26日 - )は、ラジオ関西の元アナウンサー、元報道制作部チーフプロデューサー。元東京支社長。愛称は「マー君」(ラジオ関西公式サイト内プロフィールより)。 | ||
1951年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3267 | 中村克洋 岩国市 | Wikipedia |
中村 克洋(なかむら かつひろ、1951年1月18日 - )は、元NHKアナウンサーで、現在はフリーアナウンサー兼広島経済大学教授。山口県岩国市出身。 | ||
1951年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3268 | 後藤繁榮 岐阜市 | Wikipedia |
後藤 繁榮(ごとう しげよし、1951年7月3日 - )は、元NHKアナウンサーで、現在はNHK放送研修センター・日本語センター専属。 | ||
1951年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3269 | 山田透 | Wikipedia |
山田 透(やまだ とおる、1951年10月20日 - )はフリーアナウンサー。 | ||
1951年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3270 | 桜井洋子 上越市 | Wikipedia |
桜井 洋子(さくらい ようこ、1951年8月9日 - )は、NHKの元エグゼクティブアナウンサー(局長級)。現在は嘱託職。 | ||
1951年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3271 | 佐藤充宏 横浜市 | Wikipedia |
佐藤 充宏(さとう みつひろ、1951年12月31日 - )は、神奈川県横浜市出身のフリーアナウンサー、元NHKアナウンサー。オーケープロダクション所属。 | ||
1951年12月31日生まれ 12月31日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3272 | 南部虎弾 | Wikipedia |
南部 虎弾(なんぶ とらた 本名:佐藤 道彦(さとう みちひこ) 1951年7月14日 - )は、コメディアン・パフォーマーであり、電撃ネットワーク(海外ではTOKYO SHOCK BOYSの名称)の一員である。旧芸名は南部 虎太・南部 寅太(なんぶ・とらた)。愛称は南部ちゃん。身長168cm。血液型O型。ダチョウ倶楽部の元リーダー。芸能プロダクション「株式会社電撃兄弟社」に所属。 メディア関係は主に、芸能プロダクション「ビッグ・ブッキング・エンターテインメント (株式会社BBE)」に委託している。 | ||
1951年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3273 | 吉田照美 葛飾区 | Wikipedia |
吉田 照美(よしだ てるみ、1951年1月23日 - )は、日本の男性フリーアナウンサー、タレント。元文化放送アナウンサー。退社後はアミューズを経て、現在はアワーソングスクリエイティブ(ケイダッシュグループ)所属。 | ||
1951年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3274 | 葛西聖司 | Wikipedia |
葛西 聖司(かさい せいじ、1951年7月5日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元NHKアナウンサー。古典芸能解説者[2]。 | ||
1951年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3275 | 清水國明 大野市 | Wikipedia |
清水 国明(しみず くにあき、1950年10月15日 - )は、福井県出身の日本のタレント・歌手・作家・冒険家・実業家である。アウトドア愛好者として有名。 元国際A級ロードレースライダーでもある。所属事務所はあのねのね事務所→アワーライフ。 芸名は、現在デビュー時と同じ清水国明。一時期本名の清水國明に変えていた。 | ||
1950年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
3276 | 三上たつ次 大島町 | Wikipedia |
三上 たつ次(みかみ たつじ、1950年5月21日 - )は、NHKの元チーフアナウンサーで、現在は嘱託職(定年延長利用)。 | ||
1950年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
3277 | 清原憲一 宇城市 | Wikipedia |
清原 憲一(きよはら けんいち、1950年6月28日 - )は、熊本放送(RKK)の元アナウンサー。通称「憲兄ィ」。 | ||
1950年6月28日生まれ 6月28日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
3278 | 宮本隆治 北九州市 | Wikipedia |
宮本 隆治(みやもと りゅうじ、1950年10月8日 - )は、ノースプロダクション(旧イースト・プロダクション)所属のフリーアナウンサー、タレント、司会者である。サイバー大学客員教授。元NHKアナウンサー。 | ||
1950年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
3279 | 鈴木直志 北上市 | Wikipedia |
鈴木 直志(すずき なおし、1950年7月26日 - )はテレビ岩手の元アナウンサー。 | ||
1950年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
3280 | 小池裕美子 | Wikipedia |
小池 裕美子(こいけ ゆみこ、1950年9月2日 - )は、大正大学教授で元日本テレビアナウンサー。 | ||
1950年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
3281 | 田渕岩夫 | Wikipedia |
田渕 岩夫(たぶち いわお、本名:同じ、1950年6月21日 - )は、京都府出身のタレント、声帯模写芸人である。所属事務所は和光プロダクション。 | ||
1950年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
3282 | 馬場鉄志 日の出町 | Wikipedia |
馬場 鉄志(ばば てつし、1950年9月27日 - )は、関西テレビ放送の元アナウンサー。現在はフリーアナウンサー(関西テレビとの「番組出演契約」)。 | ||
1950年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
3283 | 吉田治美 岩国市錦町 | Wikipedia |
吉田 治美(よしだ はるみ、1950年2月1日 - 2003年11月1日)は、山口県を拠点に活動していたローカルタレントで元朝日放送・山口放送元アナウンサー。愛称は「治美姫」、「治美ちゃん」。 | ||
1950年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
3284 | 梶原しげる 茅ヶ崎市 | Wikipedia |
梶原 しげる(かじわら しげる、本名:梶原 茂、1950年7月26日 - )は、神奈川県茅ヶ崎市出身のフリーアナウンサー、タレント、ナレーター、東京成徳大学応用心理学部客員教授。 | ||
1950年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
3285 | 大沼啓延 | Wikipedia |
大沼 啓延(おおぬま ひろのぶ、1950年1月15日 - )はテレビキャスター。大沼企画代表取締役。 | ||
1950年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
3286 | 小堀勝啓 帯広市 | Wikipedia |
小堀 勝啓(こぼり かつひろ、1950年6月26日 - )は、CBCテレビ(CBC)の元アナウンサー。2015年7月1日からは、フリーアナウンサーとして活動している。 | ||
1950年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
3287 | 生島ヒロシ 気仙沼市 | Wikipedia |
生島 ヒロシ(いくしま ひろし、1950年12月24日 - )は、日本のアナウンサー、タレント、ファイナンシャルプランナー。東北福祉大学客員教授。本名、生島 博(いくしま ひろし)。 | ||
1950年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
3288 | 鈴井慎一 | Wikipedia |
鈴井 慎一(すずい しんいち、1949年 - 2002年)は、静岡県出身の元アナウンサー・記者である。 | ||
1949年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
3289 | 西川章久 金沢市 | Wikipedia |
西川 章久(にしかわ あきひさ、1949年10月13日 - )は、元北陸放送のアナウンサーで、現在はフリーアナウンサー。 | ||
1949年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
3290 | 小野卓司 尾道市 | Wikipedia |
小野 卓司(おの たくし、1949年9月27日 - )は、NHKの元エグゼクティブアナウンサー(2009年10月以降は定年延長を利用して嘱託職)。 | ||
1949年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
3291 | 蟹江篤子 東海市 | Wikipedia |
蟹江 篤子(かにえ あつこ 1949年2月9日 - )は、名古屋を拠点に活動するフリーアナウンサー・パーソナリティー。元東海ラジオ放送アナウンサー。 | ||
1949年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
3292 | 堀江清市 出雲町 | Wikipedia |
堀江 清市(ほりえ せいいち、1949年12月7日 - )は、元NHKチーフアナウンサー。2016年12月退職(公式ホームページの本人ブロクより)。 | ||
1949年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
3293 | 石川牧子 鶴岡市 | Wikipedia |
石川 牧子(いしかわ まきこ、1949年11月12日 - )は、日テレイベンツ非常勤顧問、元仙台大学客員教授、拓殖大学客員教授、財団法人日本ゲートボール連合理事[2]、元日本テレビアナウンサー。 | ||
1949年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
3294 | つボイノリオ 一宮市 | Wikipedia |
つボイ ノリオ(本名:坪井 令夫(読み同じ)、1949年4月18日 - )は、ラジオパーソナリティ、シンガーソングライター。有限会社坪井令夫商店代表取締役。愛知県中島郡奥町生まれ、同郡今伊勢町目久井(むくい)育ち(共に現在の一宮市)、名古屋市昭和区八事在住。中日ドラゴンズファン。 | ||
1949年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
3295 | 田村英一 札幌市 | Wikipedia |
田村 英一(たむら えいいち、1949年4月2日 - )は、HBC北海道放送アナウンサー。北海道札幌市出身。法政大学社会学部卒業後、1973年デビュー。全国ネットのドキュメント番組のナレーション(ヤンキー母校に帰るなど)をこなし、数多くのアナウンス優秀賞を受賞。現在、ニュースキャスターの傍ら、本社編成制作局長を務める。 | ||
1949年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
3296 | 宮地佑紀生 | Wikipedia |
宮地佑紀生(みやち ゆきお、1949年1月9日 - )は、中京圏を拠点に活動するタレントである。サンデーフォーク所属。 | ||
1949年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
3297 | 秋田建三 | Wikipedia |
秋田 建三(あきた けんぞう、1949年3月12日 - )は、NHKの元チーフアナウンサー。 | ||
1949年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
3298 | 千田正穂 文京区 | Wikipedia |
千田 正穂(せんだ まさほ、1949年1月1日 - )は、男性フリーアナウンサー。元NHKアナウンサー。 | ||
1949年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
3299 | 大柴堅志 北杜市 | Wikipedia |
大柴 堅志(おおしば けんし、1949年10月19日 - )は、山梨放送の元アナウンサー。社会福祉法人山梨樫の会“特別養護老人ホームゆめみどり”施設長。 | ||
1949年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
3300 | 秋田建三 | Wikipedia |
秋田 建三(あきた けんぞう、1949年3月12日 - )は、NHKの元チーフアナウンサー。 | ||
1949年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
3301 | 竹鼻純 仙台市 | Wikipedia |
竹鼻 純(たけはな じゅん、1948年3月24日 - )は、元ミヤギテレビアナウンサー、元解説委員。宮城県仙台市出身。 | ||
1948年3月24日生まれ 3月24日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
3302 | 高井正憲 見附市 | Wikipedia |
高井 正憲(たかい まさのり、1948年3月13日 - )は、日本の男性アナウンサー。血液型A型。 | ||
1948年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
3303 | 高橋雄一 大和市 | Wikipedia |
高橋 雄一(たかはし ゆういち、1948年8月8日 - )は、元福島テレビのアナウンサー。 | ||
1948年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
3304 | 原武博之 熊本市 | Wikipedia |
原武博之(はらたけ ひろゆき、1948年2月15日-)は、熊本放送(RKK)の元アナウンサー。ラジオ局局次長を最後に定年退職。その後も、RKKラジオでパーソナリティを務める。 | ||
1948年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
3305 | 武知邦明 石井町 | Wikipedia |
武知 邦明(たけち くにあき、1948年3月3日 - )は、JRT四国放送の元男性アナウンサー。定年退職後、株式会社四国放送サービス代表取締役社長、社団法人徳島県テレビジョン放送中継施設整備協会専務理事、四国放送監査役を務めた。 | ||
1948年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
3306 | 野口春生 | Wikipedia |
野口春生(のぐち はるお、1948年 - )はエフエム福岡の元アナウンサー。 | ||
1948年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
3307 | 須田哲夫 | Wikipedia |
須田 哲夫(すだ てつお、1948年1月16日 - )は、フジテレビの嘱託契約アナウンサー兼任報道局解説委員。東京都品川区出身。血液型はA型。趣味・特技はゴルフ、水泳、蕎麦打ち。既婚。 | ||
1948年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
3308 | 野村啓司 京都市 | Wikipedia |
野村 啓司(のむら けいじ、1948年6月9日 - )は、関西を中心に活動するフリーアナウンサー。毎日放送(MBS)の元・アナウンサーおよび専属パーソナリティで、ニックネームは「啓ちゃん」。 | ||
1948年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
3309 | 白井静雄 | Wikipedia |
白井 静雄(しらい しずお、1948年11月2日 - 、東京都出身、血液型・A型)は、日本のフリーアナウンサー。元文化放送アナウンサーで、元 編成局報道制作部デスク。法政大学国文学科卒業。 | ||
1948年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
3310 | 安藤和津 | Wikipedia |
安藤 和津(あんどう かづ、1948年3月6日 - )は、日本のエッセイスト、タレントである。本名は、安藤 和子(あんどう かずこ、旧姓:荻野、犬養)。プロダクションパオ所属。 | ||
1948年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
3311 | 浜家輝雄 江田島市 | Wikipedia |
浜家 輝雄(はまいえ てるお、1948年2月7日 - )は、山陽放送(RSK)に所属していたアナウンサーで現在はRSKラジオセンター理事も兼ねている。広島県出身で、神奈川県横浜市で育つ。血液型はO型、星座はみずがめ座。横浜市立桜丘高等学校、明治大学法学部卒業後、1972年RSKへ入社。自らを「小生」と呼び、大柄な体系と低声と丸いロイド眼鏡がトレードマーク。 | ||
1948年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
3312 | 山根基世 防府市 | Wikipedia |
山根 基世(やまね もとよ、1948年3月22日 - )は、日本のフリーアナウンサー。 | ||
1948年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
3313 | 岩崎真純 さいたま市 | Wikipedia |
岩崎 真純(いわさき ますみ、1948年7月25日 - 2009年10月5日)は、日本のアナウンサー。 | ||
1948年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
3314 | 佐藤誠 吹田市 | Wikipedia |
佐藤 誠(さとう まこと、1948年3月19日 - )は、NHKの元エグゼクティブアナウンサー。神戸松蔭女子学院大学教授。 | ||
1948年3月19日生まれ 3月19日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
3315 | 梅津正樹 | Wikipedia |
梅津 正樹(うめづ まさき、1948年10月1日 - )は、NHKの元エグゼクティブアナウンサー(現・シニアスタッフ)。獨協大学非常勤講師。 | ||
1948年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
3316 | 清川徹 | Wikipedia |
清川 徹(きよかわ とおる、1948年11月15日 - )は、NHKの元チーフアナウンサー。 | ||
1948年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
3317 | 松本一路 高松市 | Wikipedia |
松本 一路(まつもと いちろ、1947年10月29日 - )は、NHKの元エグゼクティブアナウンサーで、2007年11月から嘱託職、現在日本体育大学体育学部講師を兼務。 | ||
1947年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
3318 | 宮川俊二 | Wikipedia |
宮川 俊二(みやがわ しゅんじ、1947年8月26日- )は、フリーアナウンサー、ニュースキャスター、タレントで、元NHKアナウンサー。愛媛県宇和島市生まれ。血液型A型。既婚。 | ||
1947年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
3319 | さとう一声 長岡市 | Wikipedia |
さとう 一声 (さとう いっせい、1947年1月15日 - )は、日本のフリーアナウンサー。 新潟県長岡市出身。現在は芸名で活動しており、本名は非公表。 | ||
1947年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
3320 | 緒方憲吾 | Wikipedia |
緒方 憲吾(おがた けんご、1947年2月16日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元・毎日放送アナウンサー。 | ||
1947年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
3321 | 宮田修 富里市 | Wikipedia |
宮田 修(みやた おさむ、1947年10月4日 - )は、NHKの元エグゼクティブアナウンサー。現在は神職で、セレモアつくば業務執行役員。圭三プロダクションに「客員」として所属。 | ||
1947年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
3322 | 小倉智昭 秋田市 | Wikipedia |
小倉 智昭(おぐら ともあき、1947年5月25日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント、司会者、ラジオパーソナリティである。元東京12チャンネル(現:テレビ東京)アナウンサー。オーケープロダクション取締役。身長は173cm。体重は75kg。趣味、特技はゴルフ。東京都練馬区在住。既婚。 | ||
1947年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
3323 | 天野良春 四日市市 | Wikipedia |
天野良春(あまの よしはる 1947年10月30日 - )は、元東海ラジオ放送のアナウンサー。三重県四日市市出身、中央大学卒。パーソナリティとしては、兵藤ゆきとのコンビで「ナゴヤフォークタウン」、末広真季子との「真季子とともに」などのヒット番組を持ち、東海ラジオを代表するアナウンサーであった。メインパーソナリティを務めた番組のほか、前述の2番組など、アシスタントとして関わった番組も多い。身長165cm、血液型A型。2007年10月をもって東海ラジオを定年退職し、現在はフリーアナウンサーとして活動している。キャッチフレーズは「浴びせ倒しの街頭アナウンサー」。 | ||
1947年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
3324 | 乾龍介 京都市 | Wikipedia |
乾 龍介(いぬい りゅうすけ、1947年4月1日 - )は朝日放送コンプライアンス室顧問、フリーアナウンサー。朝日新聞主催映画選考委員。 | ||
1947年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
3325 | 喜瀬浩 函館市 | Wikipedia |
喜瀬 浩(きせ ひろし、1947年4月30日 - )は、札幌テレビ放送(STV)の元アナウンサーである。身長175cm。番組などでは「喜瀬ひろし」と表記されることもある。 | ||
1947年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
3326 | 荒川強啓 札幌市 | Wikipedia |
荒川 強啓(あらかわ きょうけい、1946年5月16日 - )は、日本のフリーアナウンサーで、元山形放送アナウンサー。オフィス・トゥー・ワン所属。 | ||
1946年5月16日生まれ 5月16日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
3327 | 戸谷真人 鎌倉市 | Wikipedia |
戸谷 真人(とや まこと、1946年7月6日 - )は、文化放送の元アナウンサー。神奈川県鎌倉市出身。栄光学園高等学校を経て、早稲田大学第一政治経済学部経済学科卒。 | ||
1946年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
3328 | 村瀬ひとみ 川崎市 | Wikipedia |
村瀬 ひとみ(むらせ ひとみ)は、フリーアナウンサー。元KRY山口放送アナウンサー。 | ||
1946年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
3329 | 板倉俊彦 | Wikipedia |
板倉 俊彦(いたくら としひこ、1946年1月24日 - )は、毎日放送の元アナウンサー。 | ||
1946年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
3330 | 桜井一枝 大阪市 | Wikipedia |
桜井 一枝(さくらい かずえ、1946年8月20日 - )は、関西を中心に活動するタレント、ラジオパーソナリティ、ナレーター・フリーアナウンサー。所属事務所は大阪テレビタレントビューロー(TTB)。 | ||
1946年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
3331 | 小田島建夫 北上市 | Wikipedia |
小田島 建夫(おだしま たてお、1946年2月4日 - )は、元栃木放送(CRT)のアナウンサー。岩手県北上市出身で國學院大學日本史専攻卒業。家族は妻、一女二男。 | ||
1946年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
3332 | 煙石博 | Wikipedia |
煙石 博(えんせき ひろし、1946年11月2日 - )は、日本のアナウンサー、ラジオパーソナリティ。元中国放送アナウンサー。 | ||
1946年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
3333 | 村田好夫 奄美市 | Wikipedia |
村田 好夫(むらた よしお、1946年1月20日 - )は、朝日放送の元アナウンサーでフリーアナウンサー。 | ||
1946年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
3334 | 井上雪彦 | Wikipedia |
井上 雪彦(いのうえ ゆきひこ、1946年8月1日 - 2006年8月12日)は、日本のアナウンサーで、山口放送に所属し、ラジオ局次長兼務であった。 | ||
1946年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
3335 | 山本安幸 新潟市 | Wikipedia |
山本 安幸(やまもと やすゆき、1946年 - )は、株式会社エフエム雪国取締役放送局長、元アナウンサー。新潟県新潟市出身、現在は長岡市在住。 | ||
1946年生まれ 8月1日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
3336 | 武田徹 長野市 | Wikipedia |
武田 徹(たけだ とおる、1946年9月25日 - )は、長野県で活動するラジオパーソナリティ・フリーキャスター。長野市出身。 | ||
1946年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
3337 | 杉山一雄 新宿区 | Wikipedia |
杉山 一雄(すぎやま かずお 1946年(昭和21年)7月22日)は、関西テレビ放送元アナウンサーおよび元アナウンス部付嘱託契約(専属状態)のエグゼクティブアナウンサー。帝塚山大学文学部、宝塚大学造形芸術学部非常勤講師。 | ||
1946年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
3338 | 板倉俊彦 | Wikipedia |
板倉 俊彦(いたくら としひこ、1946年1月24日 - )は、毎日放送の元アナウンサー。 | ||
1946年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
3339 | 相馬宏男 青森市 | Wikipedia |
相馬 宏男(そうま・ひろお、1945年10月16日 - )は、NHKの元アナウンサー。 | ||
1945年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
3340 | 角淳一 四條畷市 | Wikipedia |
角 淳一(すみ じゅんいち、1944年12月30日 - 、戸籍上の誕生日は1945年1月1日)は、大阪府四條畷市出身のフリーアナウンサー。毎日放送の元アナウンサーで、2004年4月1日から2011年9月30日までは同局の専属パーソナリティでもあった。 | ||
1945年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
3341 | 安部憲幸 安来市 | Wikipedia |
安部 憲幸(あべ のりゆき、1945年5月8日 - )は、朝日放送(ABC)の元アナウンサーで、フリーアナウンサーである。兵庫県宝塚市在住。 | ||
1945年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
3342 | 逸見政孝 大阪市 | Wikipedia |
逸見 政孝 (いつみ まさたか、1945年2月16日 - 1993年12月25日) は、日本のフリーアナウンサー、タレント、俳優、司会者、ニュースキャスター。元フジテレビアナウンサー。大阪府大阪市阿倍野区出身。エッセイストの逸見晴恵は妻、俳優の逸見太郎は長男、タレント・キャスターの逸見愛は長女。 | ||
1945年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
3343 | 隈部崇之 | Wikipedia |
隈部 崇之(くまべ たかゆき、1945年2月13日 - )は、元RKB毎日放送アナウンサーで、現在も福岡県を拠点に活動するフリーのスポーツアナウンサーである。 | ||
1945年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
3344 | 服部幸應 豊島区 | Wikipedia |
服部 幸應(はっとり ゆきお、1945年12月16日 - )は、日本の料理評論家、教育者、タレント。学位は博士(医学)(昭和大学・2005年)。本名は染谷 幸彦(そめや ゆきひこ)。学校法人服部学園理事長(第3代)、服部栄養専門学校校長(第3代)、公益社団法人全国調理師養成施設協会理事長、社団法人全国栄養士養成施設協会副会長、一般社団法人全国料理学校協会副会長、東日本料理学校協会会長、特定非営利活動法人NPO日本食育インストラクター協会理事長。 | ||
1945年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
3345 | 山崎弘士 津山市 | Wikipedia |
山崎 弘士(やまざき ひろし、1945年12月4日 - )は、フリーのラジオパーソナリティ、司会者。元KBS京都アナウンサー。元京都放送常務取締役、顧問。岡山県津山市出身。津山市立北中学校、岡山県立津山高等学校、立命館大学法学部卒業。血液型O型。既婚、2女あり。 | ||
1945年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
3346 | 白川次郎 | Wikipedia |
白川 次郎(しらかわ じろう、1945年11月5日 - )は、高知県生まれの元日本短波放送・ラジオたんぱ・ラジオNIKKEIアナウンサーで、コーラルアイランドに所属するフリーアナウンサー。 | ||
1945年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
3347 | 青木和雄 | Wikipedia |
青木 和雄(あおき かずお、1945年9月1日 - )は、ラジオパーソナリティ、タレント。元毎日放送アナウンサー・専属パーソナリティー。 現在はフリーアナウンサー。ニックネーム「青ちゃん」。174cm。既婚、1男あり。 | ||
1945年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
3348 | 小林節子 横浜市 | Wikipedia |
小林 節子(こばやし せつこ、1945年3月17日 - )は、日本のフリーアナウンサー。 | ||
1945年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
3349 | 山原玲子 三原市 | Wikipedia |
山原 玲子(やまはら れいこ、1945年6月28日 - )は、フリーアナウンサー。2005年9月30日の定年退職までは中国放送(RCC)アナウンサー。 | ||
1945年6月28日生まれ 6月28日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
3350 | 脇田義信 広島市 | Wikipedia |
脇田 義信(わきた よしのぶ、1945年1月27日 - 2005年3月29日)は、広島テレビアナウンサー。のち、報道担当取締役を務めた。 | ||
1945年1月27日生まれ 1月27日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
3351 | 原國雄 | Wikipedia |
原 國雄(はら くにお、1944年9月18日 - )は、1950年代の俳優、1960年代後期 - 2000年代のアナウンサー。 | ||
1944年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
3352 | 松平定知 | Wikipedia |
松平 定知(まつだいら さだとも 1944年11月7日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元NHKエグゼクティブアナウンサー(理事待遇)、京都造形芸術大学芸術学部通信教育部教授、早稲田大学専門職大学院公共経営研究科客員教授、國學院大學文学部客員教授、立教大学21世紀社会デザイン研究科客員教授。 | ||
1944年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
3353 | 草野仁 | Wikipedia |
草野 仁(くさの ひとし、1944年2月24日 - )は日本のニュースキャスター、司会者。元NHKアナウンサー。身長169cm、胸囲120cm(2005年時点) | ||
1944年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
3354 | 桑原征平 京都市 | Wikipedia |
桑原 征平(くわばら しょうへい、1944年(昭和19年)5月14日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント、司会者、ラジオパーソナリティ。2015年度(平成27年度)からは、種智院大学人文学部の客員教授を務める。 | ||
1944年5月14日生まれ 5月14日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
3355 | 久米宏 旧浦和市 | Wikipedia |
久米 宏(くめ ひろし、1944年7月14日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント、司会者、ラジオパーソナリティ、ニュースキャスター。TBSアナウンサー12期生[2]。 | ||
1944年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
3356 | 松原敬生 名古屋市 | Wikipedia |
松原 敬生(まつばら たかお、1944年8月5日 - )は、元東海ラジオ放送のアナウンサーで現在はフリーアナウンサー・会社役員。本名は松原敬夫(まつばらたかお)。血液型はB型。 | ||
1944年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
3357 | 小早川正昭 | Wikipedia |
小早川 正昭(こばやかわ まさあき、1944年12月13日 - )は、日本の男性アナウンサー、タレント、声優、ナレーター。あどりぶ所属。 | ||
1944年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
3358 | 城野昭 | Wikipedia |
城野 昭(じょうの あきら、1944年11月14日 - )は、元テレビ西日本・毎日放送(MBS)の男性アナウンサー。 | ||
1944年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
3359 | 柏村武昭 三次市 | Wikipedia |
柏村 武昭(かしむら たけあき、1944年1月1日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント、政治家。自由民主党所属の元参議院議員(1期)。 | ||
1944年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
3360 | 磯辺建臣 | Wikipedia |
磯辺 建臣(いそべ たておみ、1943年2月16日 - )は元栃木放送、テレビ東京、テレビ大阪のアナウンサー。 | ||
1943年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
3361 | 関口宏 | Wikipedia |
関口 宏(せきぐち ひろし、1943年7月13日 - )は、日本の俳優、タレント、司会者、ニュースキャスター、芸能プロモーター、経営者。芸能事務所・三桂代表。身長170cm、体重68kg、血液型A型。東京都世田谷区上北沢在住。二人兄弟の長男。 | ||
1943年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
3362 | 林美雄 江東区 | Wikipedia |
林 美雄(はやし よしお、1943年8月25日 - 2002年7月13日)は、日本のアナウンサー。 | ||
1943年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
3363 | 水谷勝海 桑名市 | Wikipedia |
水谷 勝海(みずたに かつみ、1943年5月27日 - )は、元毎日放送チーフアナウンサーで現在はCS放送・GAORAのチーフアナウンサー。 | ||
1943年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
3364 | 道上洋三 平生町 | Wikipedia |
道上 洋三(どうじょう ようぞう、1943年3月10日 - )は、朝日放送のエグゼクティブ・アナウンサー・常勤顧問。 | ||
1943年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
3365 | うつみ宮土理 | Wikipedia |
うつみ 宮土理(うつみ みどり、1943年〈昭和18年〉10月1日 - )は、日本のタレント、女優、作家。本名、井川 三重子(いがわ みえこ、旧姓:内海)。旧芸名は、うつみ みどり(読み同じ)。 | ||
1943年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
3366 | 道上洋三 | Wikipedia |
道上 洋三(どうじょう ようぞう、1943年3月10日 - )は、朝日放送のエグゼクティブ・アナウンサー・常勤顧問。 | ||
1943年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
3367 | 舛方勝宏 | Wikipedia |
舛方 勝宏(ますかた かつひろ、1943年2月16日 - )は、日本テレビホールディングス・日本テレビ補欠監査役、元アナウンサー。 | ||
1943年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
3368 | 神太郎 | Wikipedia |
神 太郎(じん たろう、1942年8月31日 - )は、日本の俳優、タレント、ディスクジョッキー、ナレーター。本名、二連木 康。福島県出身。オフィス・トゥー・ワン所属。 | ||
1942年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
3369 | 前田五郎 大阪市 | Wikipedia |
前田 五郎(まえだ ごろう、1942年4月8日 - )は、日本の元お笑い芸人。坂田利夫との漫才コンビコメディNo.1のツッコミ担当。本名、前田 邦弘(まえだ くにひろ)。大阪府大阪市出身。 | ||
1942年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
3370 | 牧港襄一 那覇市 | Wikipedia |
牧港 襄一(まきみなと じょういち、1942年2月20日 - )は、沖縄放送協会(OHK)、NHKの元アナウンサー。 | ||
1942年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
3371 | 中田薫 金沢市 | Wikipedia |
中田 薫(なかた かおる、1942年 - )は、元NHKアナウンサー。前NHK放送博物館館長。現在は音声表現Bona Vox(ボナボックス)の主宰。 | ||
1942年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
3372 | 高嶋ひでたけ 横須賀市 | Wikipedia |
高嶋 秀武(たかしま ひでたけ、1942年4月17日 - )は、フリーアナウンサー、ラジオパーソナリティ。元ニッポン放送アナウンサー。愛称は「ひでちゃん」、「ひでさん」、「ヒゲ武」、「ヒデ坊」。 | ||
1942年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
3373 | 福留功男 香美市 | Wikipedia |
福留 功男(ふくとめ のりお、1942年1月28日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント、司会者、エグゼクティブ・プロデューサー。元日本テレビアナウンサー。 | ||
1942年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
3374 | 高嶋秀武 横須賀市 | Wikipedia |
高嶋 秀武(たかしま ひでたけ、1942年4月17日 - )は、フリーアナウンサー、ラジオパーソナリティ。元ニッポン放送アナウンサー。愛称は「ひでちゃん」、「ひでさん」、「ヒゲ武」、「ヒデ坊」。 | ||
1942年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
3375 | 多田護 幕別町 | Wikipedia |
多田 護(ただ まもる、1941年2月23日 - )は、日本のアナウンサー。北海道出身[2](幕別町明野生まれ[3])。身長172cm、体重76kg。血液型O型。 | ||
1941年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
3376 | 小林克也 | Wikipedia |
小林 克也(こばやし かつや、1941年3月27日 - )は、日本のラジオDJ、ナレーター、タレント、俳優である。広島県福山市出身。広島大学附属福山高校卒業、慶應義塾大学経済学部中退。DJ第一人者[2][3][4][5]。自称「ミスター音楽」。愛称はKORBY(コービー)。 | ||
1941年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
3377 | 大倉修吾 五泉市 | Wikipedia |
大倉 修吾(おおくら しゅうご、1941年9月8日 - )は、新潟県を中心に活動しているラジオパーソナリティ。血液型はO型。 | ||
1941年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
3378 | 大沢悠里 台東区 | Wikipedia |
大沢 悠里(おおさわ ゆうり、1941年(昭和16年)2月11日 - )は、日本のアナウンサー。本名同じ。男性。 | ||
1941年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
3379 | 明石勇 松戸市 | Wikipedia |
明石 勇(あかし いさむ、1941年11月28日 - )は、元NHKエグゼクティブアナウンサー。65歳を過ぎたこともあり、現在は「番組出演契約」という形でNHKのラジオ番組キャスターを務める。 | ||
1941年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
3380 | 半谷進彦 | Wikipedia |
半谷 進彦 (はんや のぶひこ、1941年12月10日 - )は、元NHKアナウンサーで、現在は日本語センター専属。 | ||
1941年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
3381 | 徳光和夫 目黒区 | Wikipedia |
徳光 和夫(とくみつ かずお、1941年3月3日〈戸籍上は3月10日〉 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント、司会者。日本ドッジボール協会顧問、株式会社ソニー・ミュージックアーティスツ顧問、日本司会芸能協会顧問、海原会(学校法人海城学園OB会)会長。オフィス ラ・メール所属。マネジメントはソニー・ミュージックアーティスツと業務提携。元日本テレビアナウンサー。 | ||
1941年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
3382 | 石川顯 横須賀市 | Wikipedia |
石川 顯(いしかわ あきら、1941年8月3日 - )は、日本のアナウンサー。石川 顕とも表記。 | ||
1941年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
3383 | 吉村功 中野区 | Wikipedia |
吉村 功(よしむら いさお、1941年1月25日 - )は、日本のアナウンサー。フリーのスポーツアナウンサー、岐阜経済大学非常勤講師で、元東海テレビ放送のアナウンサー。東京都中野区出身。現在は岐阜県在住。 | ||
1941年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
3384 | 小山乃里子 小樽市 | Wikipedia |
小山 乃里子(こやま のりこ、1941年8月16日 - )は、関西地区を中心に活躍するラジオパーソナリティ・フリーアナウンサー。 | ||
1941年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
3385 | 小野ヤスシ 境港市 | Wikipedia |
小野 ヤスシ(おの ヤスシ、1940年2月11日 - 2012年6月28日)は、日本のタレント、コメディアン、俳優、ミュージシャン。鳥取県境港市出身。自称『鳥取が生んだ天才“スーパースター”』。本名は小野 泰。 | ||
1940年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
3386 | 土居まさる | Wikipedia |
土居 まさる(どい まさる、1940年8月22日 - 1999年1月18日)は、日本のフリーアナウンサー、タレント、司会者。元文化放送アナウンサー。本名、平川 巌彦(ひらかわ よしひこ)。 | ||
1940年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
3387 | 斉藤安弘 横浜市 | Wikipedia |
斉藤 安弘(さいとう やすひろ、1940年8月21日 - )は、ニッポン放送元アナウンサー。通称は「安弘」を音読みさせたアンコー、アンコーさん。 | ||
1940年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
3388 | 青尾幸 香取市 | Wikipedia |
青尾 幸(あおお さち、旧姓:南村、1940年10月20日 - )は、元日本テレビアナウンサー。 | ||
1940年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
3389 | 中村次郎 | Wikipedia |
中村 次郎(なかむら じろう、1940年4月14日 - )は、NHKの気象解説で知られる気象キャスターである。 | ||
1940年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
3390 | 土居まさる | Wikipedia |
土居 まさる(どい まさる、1940年8月22日 - 1999年1月18日)は、日本のフリーアナウンサー、タレント、司会者。元文化放送アナウンサー。本名、平川 巌彦(ひらかわ よしひこ)。 | ||
1940年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
3391 | 那須重信 池田町 | Wikipedia |
那須 重信(なす しげのぶ、1939年 - )は、信越放送 のアナウンサー。 | ||
1939年生まれ 8月22日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
3392 | 名取将 富士見町 | Wikipedia |
名取 将 (なとり すすむ、1939年5月1日 - ) は、日本の男性声優、アナウンサー。81プロデュース所属。 | ||
1939年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
3393 | 宇都宮基師 八幡浜市 | Wikipedia |
宇都宮基師(うつのみやもとし、1939年9月27日 - )は愛媛県八幡浜市出身の元南海放送アナウンサーである。通称「よもだのもっくん」 | ||
1939年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
3394 | 入川保則 神戸市 | Wikipedia |
入川 保則(いりかわ やすのり、本名:鈴木 安則、1939年11月10日 - 2011年12月24日)は、日本の俳優、司会者、声優、ナレーター、タレント。 | ||
1939年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
3395 | 鈴木史朗 京都市 | Wikipedia |
鈴木 史朗(すずき しろう、1938年2月10日 - )は、日本のアナウンサー、タレントである。京都府京都市北区、上賀茂神社の社家、神社を守護する武士家系出身である。血液型はAB型。TBS在職ののち、フリーアナウンサーとなる。 | ||
1938年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
3396 | 尾崎千秋 京都市 | Wikipedia |
尾崎 千秋(おざき ちあき、男性、1937年6月2日 - )は元京都放送・ラジオ大阪アナウンサー・フリーアナウンサー・ラジオパーソナリティー。 | ||
1937年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
3397 | 花紀京 大阪市 | Wikipedia |
花紀 京(はなき きょう、1937年1月2日 - 2015年8月5日)は、日本の俳優、お笑い芸人。生前はよしもとクリエイティブ・エージェンシーに所属した。本名、石田 京三(いしだ きょうぞう)。 | ||
1937年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
3398 | 杉本清 大和高田市 | Wikipedia |
杉本 清(すぎもと きよし、1937年2月19日 - )は、元関西テレビアナウンサーで、現在はアライバルに所属するフリーアナウンサー、タレント、競馬ライター。関西放送記者クラブ会友。血液型はB型。 | ||
1937年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
3399 | 毒蝮三太夫 大阪市 | Wikipedia |
毒蝮 三太夫(どくまむし さんだゆう、本名および旧芸名は:石井 伊吉(いしい いよし)、1936年3月31日 - )は、日本の俳優、タレント、ラジオパーソナリティ。聖徳大学短期大学部客員教授。まむしプロダクション所属。愛称は「まむちゃん」、「まむし」、「まむしさん」。身長170cm、体重78kg。既婚。 | ||
1936年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
3400 | 毒蝮三太夫 | Wikipedia |
毒蝮 三太夫(どくまむし さんだゆう、本名および旧芸名は:石井 伊吉(いしい いよし)、1936年3月31日 - )は、日本の俳優、タレント、ラジオパーソナリティ。聖徳大学短期大学部客員教授。まむしプロダクション所属。愛称は「まむちゃん」、「まむし」、「まむしさん」。身長170cm、体重78kg。既婚。 | ||
1936年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
3401 | 松岡憲治 大垣市 | Wikipedia |
松岡 憲治(まつおか けんじ、1936年1月30日- )は、日本のタレント、俳優。岐阜県大垣市出身。岐阜県立大垣南高等学校、早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。 | ||
1936年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
3402 | 久保晴生 | Wikipedia |
久保 晴生(くぼ はるお、1936年7月18日 - )は、日テレ学院スーパーバイザー。 | ||
1936年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
3403 | 押阪忍 津山市 | Wikipedia |
押阪 忍(おしざか しのぶ、1935年2月28日 - )は、日本のフリーアナウンサー、司会者、タレント、芸能プロモーター。元日本教育テレビ(現:テレビ朝日)アナウンサー。 | ||
1935年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
3404 | 桂音也 箕面市 | Wikipedia |
桂 音也(かつら おとや、1935年10月4日 - 1978年3月28日)は、上方噺家でありフリーアナウンサー。本名は今井 清之(いまい きよゆき)、1967年より今井 音也(いまい おとや)。 | ||
1935年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
3405 | 日比英一 | Wikipedia |
日比 英一(ひび えいいち、1934年 - )は、中部日本放送の元アナウンサー。 | ||
1934年5月生まれ 5月4日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
3406 | 西澤暲 神戸市 | Wikipedia |
西澤 暲(にしざわ あきら、1934年6月30日 - )は、兵庫県神戸市出身のフリーアナウンサー。2014年3月の時点では、日本における現役最高齢のスポーツアナウンサーである。 | ||
1934年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
3407 | 玉置宏 川崎市 | Wikipedia |
玉置 宏(たまおき ひろし、1934年1月5日 - 2010年2月11日)は日本のフリーアナウンサー、司会者である。元文化放送アナウンサー。本名、玉置 宏行(たまおき ひろゆき)。日本司会芸能協会名誉会長、横浜にぎわい座初代館長。神奈川県川崎市出身。 | ||
1934年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
3408 | 引田天功 (初代) 横浜市 | Wikipedia |
初代・引田 天功(ひきた てんこう、1934年7月3日 - 1979年12月31日) は、日本のマジシャン(イリュージョニスト)、催眠術師。本名は引田 功(ひきた いさお)。師匠は松旭斎天洋。 | ||
1934年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
3409 | 東海林のり子 旧浦和市 | Wikipedia |
東海林 のり子(しょうじ のりこ、旧姓:青羽 のり子(あおば のりこ)、1934年5月26日 - )は、日本の芸能リポーター。元ニッポン放送アナウンサー(ニッポン放送の第3期アナウンサー)。埼玉県浦和市(現在のさいたま市)生まれ。埼玉県立浦和第一女子高等学校、立教大学文学部英文学科卒業。 | ||
1934年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
3410 | 藤村俊二 鎌倉市 | Wikipedia |
藤村 俊二(ふじむら しゅんじ、1934年12月8日 - )は、日本の元俳優、声優、タレント、振付師。神奈川県鎌倉市出身。愛称はおヒョイやおヒョイさん。俳優事務所「オフィス・オヒョイ」代表。 | ||
1934年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
3411 | 金子勝彦 横浜市 | Wikipedia |
金子 勝彦(かねこ かつひこ、1934年8月30日 - )は、日本のスポーツアナウンサー・コメンテーター。元毎日放送(MBS)・テレビ東京(TX)アナウンサー。神奈川県横浜市生まれ。愛称「ネコさん」。 | ||
1934年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
3412 | ケーシー高峰 | Wikipedia |
ケーシー 高峰(ケーシー たかみね、1934年2月25日 - )は、日本のタレント。本名、門脇 貞男(かどわき さだお)。 白衣姿で黒板やホワイトボードを用いる医事漫談の創始者にして、第一人者。愛称は「ドクター」。 | ||
1934年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
3413 | 相川浩 横須賀市 | Wikipedia |
相川 浩(あいかわ ひろし、1933年7月6日 - 2003年11月27日)は、日本のフリーアナウンサー。元NHKアナウンサー。神奈川県横須賀市出身。 | ||
1933年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
3414 | 生方恵一 前橋市 | Wikipedia |
生方 恵一(うぶかた けいいち、1933年3月25日 - 2014年12月15日)は、日本のフリーアナウンサー。元NHKアナウンサー。1984年、『第35回NHK紅白歌合戦』での「ミソラ発言」で広く知られている。群馬県前橋市出身。生方 めぐみ(うぶかた めぐみ)という筆名で作詞を手掛けた曲がいくつかある。 | ||
1933年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
3415 | 上田博章 徳島市 | Wikipedia |
上田 博章(うえだ ひろあき、1933年 - )は朝日放送の元アナウンサー。 | ||
1933年生まれ 3月25日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
3416 | 植草貞夫 | Wikipedia |
植草 貞夫(うえくさ さだお、1932年9月29日 - ) は、フリーアナウンサー、スポーツコメンテーター、植草貞夫事務所・オフィスSARAH(兵庫県西宮市)代表。元朝日放送アナウンサー。 | ||
1932年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
3417 | 小林完吾 鎌倉市 | Wikipedia |
小林 完吾(こばやし かんご、1932年4月27日 - )は、日本のフリーアナウンサー。神奈川県鎌倉市出身。 | ||
1932年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
3418 | 小池清 | Wikipedia |
小池 清(こいけ きよし 1931年8月10日 - 2012年4月28日)は元毎日放送(MBS)アナウンサーでフリーアナウンサー。 | ||
1931年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
3419 | 中村鋭一 草津市 | Wikipedia |
中村 鋭一(なかむら えいいち、1930年1月22日 - )は、日本のタレント。男性。 | ||
1930年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
3420 | キダタロー 宝塚市 | Wikipedia |
キダ・タロー(本名:木田 太良(きだ たろう)、1930年12月6日 - )は、日本の作曲家、タレント、ラジオパーソナリティ。元財団法人箕面市文化振興事業団理事。所属事務所は昭和プロダクション。 | ||
1930年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
3421 | 小椋克己 荒川区 | Wikipedia |
小椋 克己(おぐら かつみ、1928年10月21日 - 2005年5月29日)は日本のアナウンサー。 | ||
1928年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
3422 | 浜田幸一 富津市 | Wikipedia |
浜田 幸一(はまだ こういち、1928年(昭和3年)9月5日 - 2012年(平成24年)8月5日)は、日本の政治家、タレント。株式会社YAMATO名誉顧問。 | ||
1928年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
3423 | 植木等 大台町 | Wikipedia |
植木 等(うえき ひとし、1926年12月25日〈戸籍上は1927年2月25日〉 - 2007年3月27日)は、日本の俳優、コメディアン、歌手、ギタリスト、タレントである。 | ||
1927年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
3424 | 吉村光夫 神戸市 | Wikipedia |
吉村 光夫(よしむら みつお、1926年2月14日 - 2011年1月3日)は、日本のアナウンサー、鉄道ライター。愛称は「ロングおじさん」、「ロンちゃん」。 | ||
1926年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
3425 | 奥村善久 金沢市 | Wikipedia |
奥村 善久(おくむら よしひさ、1926年7月2日 - )は、日本の工学者。電波の伝播の研究に取り組み、電波が伝わる環境を独自に分類した経験則である「奥村モデル(奥村カーブ)」(或いは、奥村カーブを式に表した「秦モデル」と併せて「奥村-秦モデル」)の構築で知られる。石川県金沢市生まれ。 | ||
1926年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
3426 | 佐藤文生 | Wikipedia |
佐藤 文生(さとう ぶんせい、1919年7月21日 - 2000年4月25日)は、日本の政治家。明治大学専門部卒業。別府市名誉市民。ジェラルド・カーティスの著書『代議士の誕生』のモデルとして知られた。 | ||
1919年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
3427 | 由良哲次 奈良市 | Wikipedia |
由良 哲次(ゆら てつじ、1897年 - 1979年3月)は、日本の歴史哲学者、日本史家、美術史家、浮世絵蒐集家。横光利一の『旅愁』のモデル。 | ||
1897年生まれ 7月21日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
3428 | 徳川夢声 益田市 | Wikipedia |
徳川 夢声(とくがわ むせい、1894年4月13日 - 1971年8月1日)は、日本の弁士、漫談家、作家、俳優。ラジオ・テレビ番組などをはじめ、多方面で活動した日本の元祖マルチタレントとも言える人物である。本名は福原駿雄(ふくはら としお)。「彼氏」「恐妻家」の造語でも知られる。日本放送芸能家協会(現・日本俳優連合)初代理事長。 いわゆる「3つの袋」と言われる、結婚式のスピーチで定番の起源を作った人ではないかと言われているが、その真相は不明である。 | ||
1894年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
3429 | 岡田美知代 府中市 | Wikipedia |
岡田(永代) 美知代(おかだ(ながよ) みちよ、1885年(明治18年)4月15日 - 1968年(昭和43年)1月19日)は、日本の文学者、雑誌記者。田山花袋の小説『蒲団』のヒロイン、横山芳子のモデルとして知られる。 | ||
1885年生まれ 4月13日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
3430 | 八代星子 秋田市 | Wikipedia |
八代 星子(やしろ ほしこ、誕生年非公表9月21日 - )は、秋田テレビ(AKT)の女性アナウンサー。 | ||
3431 | 大山武人 大阪市 | Wikipedia |
大山 武人(おおやま たけと)は、NHKのアナウンサー。 | ||
3432 | 夢眠ねむ | Wikipedia |
夢眠 ねむ(ゆめみ ねむ、年齢非公開[6]、7月14日[2][4] - )は、日本の女性アイドル、タレント、映像監督[7]、モデル[7]、美術家[7]。でんぱ組.incのメンバー。三重県伊賀市出身[2][3]。愛称はねむきゅん[4]。でんぱ組.incでのキャッチフレーズは「永遠の魔法少女未満」[2]、担当色はミントグリーン[2]。 | ||
3433 | 日々野真理 鈴鹿市 | Wikipedia |
日々野 真理(ひびの まり、10月31日 - )は、三重県鈴鹿市出身のフリーアナウンサー、スポーツキャスター。 | ||
3434 | 山本雪乃 岡山市 | Wikipedia |
テレビ朝日アナウンサー | ||
3435 | 堀江慶子 足立区 | Wikipedia |
堀江 慶子(ほりえ けいこ)は、フリーアナウンサー。司会者。 | ||
3436 | 笹部佳子 | Wikipedia |
笹部 佳子(ささべ・よしこ、197x年11月14日 - )は、日本のフリーアナウンサー、フリーライター。韓国在住で、同国に関連した活動が多い。愛称は「ささ姫」。 | ||
3437 | 重松亜紀 北九州市 | Wikipedia |
重松 亜紀(しげまつ あき)(1975年-)は、福岡県北九州市を中心に活動するフリーアナウンサーで、元NHK北九州放送局契約キャスター。配偶者は歌手兼音楽プロデューサーで女優の藤谷美和子とのデュエット曲「愛が生まれた日」で有名な大内義昭。 | ||
3438 | 藤田ゆみこ 横浜市 | Wikipedia |
藤田 ゆみこ(ふじた ゆみこ、12月9日 - )は、圭三プロダクション所属のフリーアナウンサー。 夫は日本テレビアナウンサーの藤田大介。 | ||
3439 | 日高七海 宮崎市 | Wikipedia |
日高 七海(ひだか ななみ、4月28日 - )は、日本の女優。宮崎県宮崎市出身。レジェンド・タレント・エージェンシー所属。 | ||
3440 | 木佐彩子 米子市 | Wikipedia |
木佐 彩子(きさ あやこ、1971年5月26日 - )は、日本のフリーアナウンサー。 | ||
3441 | 安竜うらら いわき市 | Wikipedia |
安竜うらら(ありゅう うらら)は、日本の女優、タレント。 福島県いわき市出身。 | ||
3442 | 小林美佳 福山市 | Wikipedia |
小林 美佳(こばやし みか)は、ローカルアイドルのサンフラワーのメンバー。広島県福山市出身。広島県立福山明王台高等学校出身。 | ||
3443 | 松岡正美 京都市 | Wikipedia |
松岡 正美(まつおか まさみ)は、フリーアナウンサー。 | ||
3444 | 河原多恵子 岩見沢市 | Wikipedia |
河原 多恵子(かわはら たえこ、1月2日 - )は、北海道放送の元アナウンサーで、現在はフリー・アナウンサー。 | ||
3445 | 江口美智子 唐津市 | Wikipedia |
江口 美智子(えぐち・みちこ、5月4日生まれ)は、佐賀県で活動しているローカルタレント、ラジオパーソナリティ。 | ||
3446 | 中山果奈 広島市 | Wikipedia |
中山 果奈(なかやま かな)は、NHKのアナウンサー。 | ||
3447 | 大塚美幸 北区 | Wikipedia |
大塚 美幸(おおつか みゆき、2月21日 - )は、日本の女性アナウンサー。女性起業家。 | ||
3448 | 稲垣文子 さいたま市 | Wikipedia |
稲垣 文子(いながき あやこ、4月12日 - )は日本の女性アナウンサー・ナレーター。埼玉県大宮市(現・さいたま市)出身。 | ||
3449 | 高橋朋弘 春日部市 | Wikipedia |
高橋 朋弘(たかはし ともひろ、2月24日 - )は、秋田テレビ(AKT)の社員(元アナウンサー)である。現在は、警察・司法担当記者 | ||
3450 | 円田智子 佐世保市 | Wikipedia |
円田 智子(えんだ ともこ、本名:本村 智子)は佐世保市出身のアナウンサー。 | ||
3451 | 臼井佳子 宇都宮市 | Wikipedia |
臼井 佳子(うすい よしこ)は、日本のアナウンサー。CRTアナウンススクール主任講師。栃木県宇都宮市出身。誕生日について、過去栃木放送(CRT)公式サイトで配信していたプロフィールでは「ミッキーマウスと同じ日(蠍座)」としていた。 | ||
3452 | 池田孝一郎 新潟市 | Wikipedia |
池田 孝一郎(いけだ こういちろう、1935年6月8日 - )は、日本のアナウンサー。TBS[注釈 1]アナウンサー第6期生。バーラム(オフィス「K・I」)、ワーサルに所属していた。 プロ野球中継(テレビ) バレーボール中継 競馬中継 | ||
3453 | 和泉夏子 京都市 | Wikipedia |
和泉 夏子(いずみ なつこ、8月28日 - )は関西で活躍するタレント。血液型B型。独身。 | ||
3454 | ターザン山下 神戸市 | Wikipedia |
ターザン山下(ターザンやました、生年非公表8月19日 - )は、フリーのラジオDJ・クラブDJ、ナレーター、タレント。本名・山下 悟(やました さとる)。イベントや結婚式(ブライダル関連)のMC・司会者なども務める他、放送制作・イベント&ブライダル等のパーティー企画運営を手がける会社・株式会社ターザン堂の代表でもある。 | ||
3455 | 有働あこ 福岡市 | Wikipedia |
有働 あこ(うどう あこ)は、学者、経営コンサルタント、モデル、タレント。商学修士。経営学研究科・博士課程・単位取得。母方の祖父は、公認会計士・税理士でデロイト トーマツ創立者の青木大吉、父は公認会計士・税理士の有働博明。福岡県福岡市出身。ファッションモデル等を経て、学業と並行し、父の経営する有働公認会計士・税理士事務所に勤務。ウドー経営研究所(後にあこ経営研究所に改名)を運営する。東京都八王子市在住。 | ||
3456 | 今井翔馬 松山市 | Wikipedia |
今井 翔馬(いまい しょうま)は、NHKのアナウンサー。 | ||
3457 | 柴田拓 小郡市 | Wikipedia |
柴田 拓(しばた・ひらく)は、NHKのアナウンサー。 | ||
3458 | 伊藤海彦 | Wikipedia |
伊藤 海彦(いとう うみひこ)は、NHKアナウンサー。 | ||
3459 | 室谷香菜子 | Wikipedia |
室谷 香菜子(むろや かなこ、1986年9月9日 - )は、北海道放送の女性アナウンサー。 | ||
3460 | 田中宏枝 | Wikipedia |
田中 宏枝(たなか ひろえ)は、元テレビ静岡のアナウンサーである。 | ||
3461 | 星野圭介 上越市 | Wikipedia |
星野 圭介(ほしの けいすけ)は、NHKのアナウンサー。 | ||
3462 | 渡邊雄介 | Wikipedia |
渡邊 雄介(わたなべ ゆうすけ)は、テレビ岩手のアナウンサー。2008年に入社。 | ||
3463 | 土佐信道 赤穂市 | Wikipedia |
明和電機(めいわでんき、Maywa Denki)は、土佐 信道(とさ のぶみち)プロデュースによる、中小電機メーカーに偽装した芸術ユニット。所属事務所は吉本興業。作品制作のほか、音楽活動、舞台パフォーマンス、タレント活動も行っている。 | ||
3464 | 鈴木桂一郎 | Wikipedia |
鈴木桂一郎(すずき・けいいちろう)は、NHKの元アナウンサー。現在は嘱託職。 | ||
3465 | 鈴木遥 柏市 | Wikipedia |
鈴木 遥(すずき はるか)は、NHKの男性アナウンサー。 | ||
3466 | 三平泰丈 館山市 | Wikipedia |
三平 泰丈(みひら やすたけ)は、NHKのアナウンサー。 | ||
3467 | 中山庸介 | Wikipedia |
中山 庸介(なかやま ようすけ)は、NHKのアナウンサー。 | ||
3468 | 芥川隆行 港区 | Wikipedia |
元アナウンサー | ||
3469 | 千原礼子 | Wikipedia |
千原 礼子(ちはら れいこ)は、元福島放送アナウンサー。神奈川県横浜市出身。血液型はA型。 | ||
3470 | 八木早希 大阪市 | Wikipedia |
八木 早希(やぎ さき(本名:井上 早希 いのうえ さき、旧姓:八木)、1978年11月28日 - )は、フリーアナウンサー。元・毎日放送(MBS)アナウンサー。 | ||
3471 | 飯島誠 小山市 | Wikipedia |
飯島 誠(いいじま まこと)は、とちぎテレビの男性アナウンサー。現在は、ニュース番組であるイブニング6の木曜日と金曜日を担当している。 | ||
3472 | 近藤美矩 千代田区 | Wikipedia |
近藤 美矩(こんどう よしのり、1943年8月9日 - )は、日本のアナウンサー。東京都千代田区出身。TBSラジオニュースデスク。東京都立両国高等学校、千葉大学文理学部卒業。1972年5月、TBSにアナウンサーとして中途採用入社。主にニュース、報道番組を担当。2003年8月、TBSを定年退職。現在は主にTBSラジオのニュースデスクを担当。 | ||
3473 | 大谷清美 | Wikipedia |
大谷 清美(おおたに きよみ)は、群馬テレビ報道制作部報道特任部長・元アナウンサー。群馬県出身。 | ||
3474 | 早坂淳 | Wikipedia |
早坂 淳(はやさか じゅん)は、テレビ大阪の元アナウンサー。現在は営業部所属。 | ||
3475 | 古賀千尋 福岡市 | Wikipedia |
古賀 千尋(こが ちひろ)は、福岡市を拠点に活動するフリーアナウンサーで、元NHK福岡放送局の契約キャスター。 | ||
3476 | 松井秀 名古屋市 | Wikipedia |
松井 秀(まつい しゅう、1965年2月3日 - )は、名古屋テレビ放送(メ〜テレ)の元アナウンサー。愛知県名古屋市出身。血液型A型。同志社大学文学部文化学科文化史学専攻卒業。 | ||
3477 | 勝呂恭佑 横浜市 | Wikipedia |
勝呂恭佑(かつろ きょうすけ)は、NHKアナウンサー。 | ||
3478 | 広瀬久美子 市川市 | Wikipedia |
広瀬 久美子(ひろせ くみこ)は、元NHKアナウンサー。旧姓、白石。 | ||
3479 | 佐藤俊吉 横浜市 | Wikipedia |
佐藤 俊吉(さとう・しゅんきち)は、NHKのアナウンサー。 | ||
3480 | 金井憧れ 豊橋市 | Wikipedia |
金井 憧れ(かない あこがれ、1991年12月10日 - )は、キャストプラス所属のフリーアナウンサーで、元北海道放送のアナウンサー。名前の「憧れ」は本名である。 HBC アナウンサープロフィール | ||
3481 | 前田真里 | Wikipedia |
前田 真里(まえだ・まり)は、フリーアナウンサー。現在ニューヨーク在住。 | ||
3482 | 若狭敬一 倉敷市 | Wikipedia |
若狭 敬一(わかさ けいいち、1975年9月1日 - )は、CBCテレビ(CBC)のアナウンサー。 | ||
3483 | 橋爪秀範 津市 | Wikipedia |
橋爪 秀範(はしづめ ひでのり)は、NHKのチーフアナウンサー。 | ||
3484 | 宮田貴行 平塚市 | Wikipedia |
宮田 貴行(みやた・たかゆき)は、NHKのアナウンサー。 | ||
3485 | みのもんた 世田谷区 | Wikipedia |
『秘密のケンミンSHOW』 | ||
3486 | 吉田賢 尾道市 | Wikipedia |
吉田 賢(よしだ まさる)は、NHKのチーフアナウンサー。 | ||
3487 | 葛谷亮 | Wikipedia |
葛谷 亮(くずや りょう、10月7日 - )は、西日本放送に所属していた男性アナウンサー。2006年度入社、2009年3月退社。京都市出身。関西大学文学部卒業。血液型A型。 2006年大晦日 ~ 元旦にかけての年越し特番も榎本麗美と担当する予定だったが盲腸炎による入院・手術のため急遽降板した。 | ||
10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の年生まれの人 | ||
3488 | 近田誉 豊川市 | Wikipedia |
近田 誉(こんだ ほまれ、1963年10月1日 - )は北海道文化放送(UHB)の社員で元アナウンサー。よく「ホマレ」や「コンコルド」と呼ばれる | ||
3489 | 松永邦久 さいたま市 | Wikipedia |
松永 邦久(まつなが くにひさ、1944年9月25日 - )は、日本の男性アナウンサー。 | ||
3490 | 鷲尾春果 | Wikipedia |
『恋のから騒ぎ』12期生 『Oha!4 NEWS LIVE』 (日テレNEWS24(CS)・日本テレビ系列) | ||
3491 | 田原彩香 | Wikipedia |
神奈川県出身。フリップアップ所属。 | ||
3492 | 山田重光 富山市 | Wikipedia |
山田 重光(やまだ しげみつ)は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
3493 | 丸山聡美 琴浦町 | Wikipedia |
丸山 聡美(まるやま さとみ、 1984年8月15日(33歳) - )は、山陰放送(BSS)アナウンサー。血液型はA型、星座はしし座。鳥取県東伯郡東伯町(現:琴浦町)出身。鳥取県立倉吉東高等学校、鳥取大学卒業後、BSSに2007年入社。 | ||
3494 | 岡本匡史 | Wikipedia |
3495 | 堀伸浩 室蘭市 | Wikipedia |
堀 伸浩(ほり のぶひろ)は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
3496 | 梅田陽子 川越市 | Wikipedia |
梅田 陽子(うめだ ようこ、1978年7月29日 - )は、セント・フォース所属のアナウンサー。埼玉県川越市出身。西武学園文理高等学校、学習院女子大学国際文化交流学部卒。在学中にミスキャンパスに選ばれる。ミス学習院。パールプリンセス99。血液型A型。 | ||
3497 | 渡部有 庄内町 | Wikipedia |
渡部 有(わたなべ なお、1988年3月26日 - )は、テレビユー山形(TUY)のアナウンサー。元2009読売巨人軍チームヴィーナスメンバー。 | ||
3498 | 佐藤彩 札幌市 | Wikipedia |
佐藤 彩(さとう あや、1983年4月12日 - )は、北海道放送の女性アナウンサー。 | ||
3499 | 鎌倉みどり 高知市 | Wikipedia |
鎌倉 みどり(かまくら みどり)は高知県高知市出身のフリーアナウンサー。 大東文化大学卒業。鹿児島放送アナウンサーを経てフリーに。キャスト・プラス所属。 | ||
3500 | 藤本ケイ 宇都宮市 | Wikipedia |
藤本 ケイ(ふじもと けい)は、日英バイリンガル・フリーアナウンサー。 | ||
3501 | 森武史 | Wikipedia |
森 武史(もり たけし)は、讀賣テレビ放送(読売テレビ)情報スポーツ局情報番組センター次長。京都市在住。 | ||
3502 | 那須洋子 さいたま市 | Wikipedia |
那須 洋子(なす ひろこ)は、フリーアナウンサー、静岡第一テレビ(SDT)の元アナウンサー。 | ||
3503 | 長谷川洋子 犬山市 | Wikipedia |
長谷川 洋子(はせがわ ようこ、1971年8月7日 - )は、フリーアナウンサー。ニチエンプロダクション所属。 | ||
3504 | 山田朋生 伊丹市 | Wikipedia |
山田 朋生(やまだ・ともき)は、NHKのアナウンサー。 | ||
3505 | 千葉美乃梨 仙台市 | Wikipedia |
千葉 美乃梨(ちば みのり)は、NHKアナウンサー。 | ||
3506 | 青木真梨子 | Wikipedia |
青木真梨子(あおき まりこ)は、滋賀県湖南市出身の広島競輪場CS放送専属アナウンサー。佛教大学卒。 | ||
3507 | 今川渡祥 大阪市 | Wikipedia |
元IBC岩手放送アナウンサー、104期 | ||
3508 | 廣瀬隼也 横須賀市 | Wikipedia |
廣瀬 隼也(ひろせ じゅんや、4月16日 –)は、広島ホームテレビのアナウンサー。元福井放送アナウンサー(2006年4月〜2011年3月)、ボイスワークス所属のフリーアナウンサー(2011年4月〜2012年12月)。神奈川県横須賀市出身。法政大学社会学部メディア社会学科卒業。血液型はA型。 | ||
4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の年生まれの人 | ||
3509 | 山下信 宇和島市 | Wikipedia |
山下 信(やました まこと)は、NHKのエグゼクティブアナウンサー。 | ||
3510 | 佐々木永恵 仙台市 | Wikipedia |
佐々木 永恵(ささき ひさえ)は、テレビユー山形(TUY)のアナウンサー。 | ||
3511 | 福島智之 | Wikipedia |
福島 智之(ふくしま ともゆき、1979年1月25日 - )は、東海テレビ放送のアナウンサー。2001年4月に入社。 | ||
3512 | 岡本匡史 松山市 | Wikipedia |
岡本 匡史(おかもと・まさし、1961年2月24日-)はテレビ愛媛の元アナウンサー。愛媛県松山市出身。 | ||
3513 | 鈴木康之 | Wikipedia |
鈴木康之(すずき・やすゆき)は、NHKの元エグゼクティブアナウンサー。 | ||
3514 | 村山志保 長岡市 | Wikipedia |
村山 志保(むらやま しほ、本名:塚田志保)は、新潟テレビ21の元アナウンサー。政治家・塚田一郎の妻。 | ||
3515 | 鎌田正幸 小樽市 | Wikipedia |
鎌田 正幸(かまだ まさゆき)は、NHKの元エグゼクティブアナウンサー。 | ||
3516 | 小野塚康之 | Wikipedia |
小野塚 康之(おのづか やすゆき)は、NHKのシニアアナウンサー。 |
演奏家・作詞家・作曲家・ミュージシャン
3517 | 植草ひろみ 船橋市 | Wikipedia |
植草 ひろみ(うえくさ ひろみ)は、日本のチェリスト。聖徳大学音楽学部の兼任講師(〜2014年度まで)。 | ||
2014年3月生まれ 3月16日生まれの人  出身の2014年生まれの人 | ||
3518 | 上野由恵 高松市 | Wikipedia |
上野 由恵(うえの よしえ)は、日本のフルート奏者。東京芸術大学卒業、同大学大学院修士課程修了。2012年4月より洗足学園音楽大学非常勤講師。他にムラマツ・フルート・レッスンセンター講師。 | ||
2012年4月生まれ 4月16日生まれの人  出身の2012年生まれの人 | ||
3519 | おおたか静流 | Wikipedia |
おおたか静流(おおたか しずる)は東京都出身のミュージシャンである。武蔵大学人文学部卒業。7歳よりクラシックを習い始め、大学在学中に音楽活動を開始(当初は「大高静子」名義で活動)。その後民族音楽(日本の伝統音楽・西洋の伝統的声楽)・ジャズ・ワールドミュージックなどノンジャンルの独自の音楽性を追求。 | ||
2001年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の2001年生まれの人 | ||
3520 | 川嶋志乃舞 笠間市 | Wikipedia |
川嶋 志乃舞(かわしま しのぶ、1994年10月9日 - )は、茨城県笠間市出身の津軽三味線奏者。みとの魅力宣伝部長、笠間特別観光大使。これまでに津軽三味線全国大会の各部門で4回優勝している。 | ||
1994年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
3521 | 加藤秀樹 | Wikipedia |
加藤 秀樹(かとう ひでき)は、日本の政策活動家。元大蔵官僚、構想日本代表、東京財団理事長、四国民家博物館理事長、東京大学公共政策大学院実務家教員。その他、全国で選挙の際の公開討論会を進めるNGOリンカーン・フォーラム代表などを兼任。 | ||
1992年5月生まれ 5月9日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
3522 | 上村文乃 | Wikipedia |
上村 文乃(かみむら あやの、1990年11月8日 - )は、日本のチェリスト。株式会社ジャパン・アーツ(マネジメント)所属。 | ||
1990年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
3523 | 糸谷良 高松市 | Wikipedia |
糸谷 良(いとたに りょう、1990年8月20日 - )は、日本の作曲家。 | ||
1990年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
3524 | 細木原豪紀 | Wikipedia |
細木原 豪紀(ほそきばら ごうき、1990年3月10日 - )は、日本の現代音楽作曲家、編曲家。 | ||
1990年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
3525 | 中堀海都 浦安市 | Wikipedia |
中堀 海都(なかほり かいと、1989年9月14日 - )は、日本の作曲家。本名は中堀 克成(なかほり かつなり)。アメリカ合衆国のニューヨークを拠点としている。 | ||
1989年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
3526 | 辻峰拓 さいたま市 | Wikipedia |
辻 峰拓(つじ たかひろ、1989年10月2日 - )は、日本の吹奏楽作曲家、編曲家。 | ||
1989年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
3527 | 山宮るり子 新潟市 | Wikipedia |
山宮 るり子(やまみや るりこ、1988年- )は日本のハープ奏者。 | ||
1988年生まれ 10月2日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
3528 | 中桐望 岡山市 | Wikipedia |
中桐 望(なかぎり のぞみ、1987年-)は、日本のクラシック音楽のピアニスト。 | ||
1987年生まれ 10月2日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
3529 | 伊藤大介 野田市 | Wikipedia |
伊藤 大介(いとう だいすけ、1987年4月18日 - )は、千葉県市原市出身のサッカー選手。Jリーグ・ファジアーノ岡山所属。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1987年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
3530 | 園田涼 宝塚市 | Wikipedia |
園田涼(そのだ りょう、1986年10月25日 - )は、兵庫県生まれのピアニスト・作曲家である。 | ||
1986年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
3531 | 吉武優 神戸市 | Wikipedia |
吉武 優(よしたけ まさる、1986年4月8日 - )は、福岡県田川市生まれのピアニスト。 | ||
1986年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
3532 | 田村響 安城市 | Wikipedia |
田村 響(たむら ひびき、1986年12月15日 - )は日本のピアニスト。愛知県安城市出身。愛知県立明和高等学校音楽科卒業後、オーストリアのザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学を経て、2015年大阪音楽大学大学院音楽研究科修士課程修了。現在、京都市立芸術大学音楽学部講師。 | ||
1986年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
3533 | 宮田大 宇都宮市 | Wikipedia |
宮田大(みやた だい、1986年7月5日 - )は日本を代表するチェロ奏者。 | ||
1986年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
3534 | 和田直也 北九州市 | Wikipedia |
和田 直也(わだ なおや、1986年6月6日 - )は、日本の作曲家。 | ||
1986年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
3535 | 平賀貴大 | Wikipedia |
平賀貴大(ひらが たかひろ、1985年1月16日 - )は、日本の作曲家。株式会社メイクフロウ・GIZA studio所属。埼玉県出身、東京都在住。法政大学経済学部経済学科卒。 | ||
1985年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
3536 | 高橋紘子 札幌市 | Wikipedia |
高橋紘子(たかはし ひろこ、1984年 - )は、秋田市生まれ札幌市育ちのヴァイオリン奏者。 | ||
1984年生まれ 1月16日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
3537 | 山中千尋 | Wikipedia |
山中 千尋(やまなか ちひろ、12月26日 - )は、群馬県桐生市出身の、日本のジャズ・ピアニスト。 | ||
1984年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
3538 | 奥村祐介 日立市 | Wikipedia |
奥村 祐介(おくむら ゆうすけ、1984年 - )は、茨城県日立市出身の津軽三味線奏者。慶應義塾大学大学院政策メディア研究科卒業。現在会社員で師範、佐々木光祐(ささきみつゆう)を取得。 | ||
1984年生まれ 12月26日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
3539 | 藤原功次郎 川西市 | Wikipedia |
藤原功次郎(ふじはら こうじろう、1984年8月1日 - )は、日本のトロンボーン奏者。 | ||
1984年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
3540 | 佐々木駿 | Wikipedia |
佐々木 駿(ささき しゅん、1984年 )は、日本のトランペット奏者。 | ||
1984年生まれ 8月1日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
3541 | 宮川慎一郎 | Wikipedia |
宮川 慎一郎(みやがわ しんいちろう、1983年12月2日 - )は、日本の現代音楽作曲家。 | ||
1983年12月2日生まれ 12月2日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
3542 | 松田純一 高槻市 | Wikipedia |
松田 純一(まつだ じゅんいち 1983年11月15日 - )は、主に関西を拠点として活動するミュージシャン。大阪府高槻市出身。同志社大学文学部文化学科教育学専攻中退。作曲家、アレンジャー、作詞、サウンドプロデューサー。 | ||
1983年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
3543 | 牧戸太郎 松阪市 | Wikipedia |
牧戸 太郎(まきど たろう、1983年4月20日 - )は、日本の作曲家、編曲家。 | ||
1983年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
3544 | 安藤誠之 藤沢市 | Wikipedia |
安藤 誠之(あんどう まさゆき、1983年8月8日 - )は日本のボーカリスト、作詞家、作曲家、ミュージシャン。 | ||
1983年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
3545 | 吉田友昭 札幌市 | Wikipedia |
吉田 友昭(よしだ ともあき、1983年2月10日 - )は日本のピアニスト。所属事務所はヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス。 | ||
1983年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
3546 | 薮田翔一 たつの市 | Wikipedia |
薮田 翔一(やぶた しょういち、1983年 - )は、日本の現代音楽作曲家。 | ||
1983年生まれ 2月10日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
3547 | 山下絹代 尼崎市 | Wikipedia |
山下 絹代(やました きぬよ、12月31日 - )はゲームミュージックの作曲家およびサウンドプロデューサー。モデル。兵庫県尼崎市出身。血液型はAB型。大阪電気通信大学短期大学部電子工学科卒。 | ||
1983年12月31日生まれ 12月31日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
3548 | 鈴木竜哉 横浜市 | Wikipedia |
鈴木 竜哉(すずき たつや、1982年8月4日 - )は、日本の指揮者。神奈川県横浜市出身、マスターズ・ブラス・ナゴヤ音楽監督、一宮市消防音楽隊常任指揮者。 | ||
1982年8月4日生まれ 8月4日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
3549 | 石毛里佳 | Wikipedia |
石毛 里佳(いしげ りか、1982年 - )は、日本の作曲家、編曲家。 | ||
1982年生まれ 8月4日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
3550 | 水野良樹 海老名市 | Wikipedia |
水野 良樹(みずの よしき、1982年12月17日 - )は、日本のミュージシャン、作詞家、作曲家、ギタリスト。いきものがかりのリーダーで、ギター(主にエレクトリック・ギター)を担当している。神奈川県海老名市出身。神奈川県立厚木高等学校を経て明治大学中退、一橋大学卒業。 | ||
1982年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
3551 | 山下穂尊 海老名市 | Wikipedia |
山下 穂尊(やました ほたか、1982年8月27日 - )は、日本のミュージシャン、作詞家、作曲家、ギタリスト。いきものがかりのギター(主にアコースティック・ギター)、ハーモニカを担当している。神奈川県海老名市出身。神奈川県立厚木高等学校、一浪を経て法政大学社会学部卒業。 | ||
1982年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
3552 | 小出稚子 市原市 | Wikipedia |
小出 稚子(こいで のりこ、1982年 - )は日本の現代音楽の作曲家。 | ||
1982年生まれ 8月27日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
3553 | 辻本玲 岡崎市 | Wikipedia |
辻本 玲(つじもと れい、1982年 -)は、日本のチェリスト。愛知県岡崎市生まれ。父の仕事の都合で生後4ヶ月から11歳までアメリカペンシルヴェニア州フィラデルフィアで育つ。7歳の時チェロを始める。 | ||
1982年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
3554 | 水野良樹 浜松市 | Wikipedia |
水野 良樹(みずの よしき、1982年12月17日 - )は、日本のミュージシャン、作詞家、作曲家、ギタリスト。いきものがかりのリーダーで、ギター(主にエレクトリック・ギター)を担当している。神奈川県海老名市出身。神奈川県立厚木高等学校を経て明治大学中退、一橋大学卒業。 | ||
1982年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
3555 | 杉山勝彦 入間市 | Wikipedia |
杉山 勝彦(すぎやま かつひこ、1982年1月19日 - )は、日本の作詞家、作曲家、編曲家、ミュージシャン、音楽プロデューサー、フォークデュオ『TANEBI』のギタリスト。 | ||
1982年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
3556 | 古瀬里恵 熊本市 | Wikipedia |
古瀬 里恵(ふるせ りえ、Rie FURUSE、1982年2月7日 - )は日本のジャズヴォーカリスト、ピアニスト、作曲家。獨協大学外国語学部フランス語学科卒。 | ||
1982年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
3557 | 中川晃教 | Wikipedia |
中川 晃教(なかがわ あきのり、1982年11月5日 - )は、日本の男性シンガーソングライター、俳優。宮城県仙台市出身。 | ||
1982年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
3558 | 三ツ橋敬子 江東区 | Wikipedia |
三ツ橋 敬子(みつはし けいこ、1980年4月15日 - )は、日本の女性指揮者。KAJIMOTO所属。 | ||
1980年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
3559 | 秦基博 日南市 | Wikipedia |
秦 基博(はた もとひろ、1980年10月11日 - )は、日本のミュージシャン。オフィスオーガスタ所属。宮崎県日南市生まれ、神奈川県横浜市青葉区育ち。身長178cm[2]。血液型A型。3人兄弟の末っ子。既婚。通称「はた坊」。 | ||
1980年10月11日生まれ 10月11日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
3560 | 武村八重子 所沢市 | Wikipedia |
武村 八重子(たけむら やえこ、1980年1月11日 - )は、日本のピアニスト・作曲家 。埼玉県所沢市出身。 | ||
1980年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
3561 | 松宮圭太 京都市 | Wikipedia |
松宮 圭太(まつみや けいた、1980年11月10日 - )は、日本の現代音楽作曲家。 | ||
1980年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
3562 | 安井佑輝 | Wikipedia |
安井 佑輝(やすい ゆうき、1980年3月5日 - )は、元CHARCOAL FILTERのベーシスト。父は国際連合大学名誉副学長の安井至。 | ||
1980年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
3563 | 加藤達也 船橋市 | Wikipedia |
加藤 達也 (かとう たつや、1980年7月28日 - ) は、日本の作曲家、編曲家。 | ||
1980年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
3564 | 朴守賢 | Wikipedia |
朴 守賢(PARK Soo-Hyun、ぱく すひょん1980年2月12日 -)は、日本(在日コリアン)の作曲家。 | ||
1980年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
3565 | 竹松舞 | Wikipedia |
竹松 舞(たけまつ まい、1980年12月16日 - )は、日本のハープ奏者、医師。 | ||
1980年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
3566 | Micro | Wikipedia |
Micro(マイクロ、本名:西宮佑騎(にしみや ゆうき)、1980年8月28日 - )は、東京都大田区蒲田出身のレゲエミュージシャン。身長168cm。ジャワイアン・レゲエグループDef Techのメンバー。ソロ活動において、2007年9月7日のDef Tech解散までは通常Micro of Def Tech(マイクロ・オブ・デフテック)と名乗っていた。2010年10月27日、アルバム「Mind Shift」をリリースしDef Techの活動を再開した。 | ||
1980年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
3567 | 菊本和昭 西宮市 | Wikipedia |
菊本 和昭(きくもと かずあき、1980年12月25日 - )は日本のトランペット奏者。兵庫県西宮市出身。 | ||
1980年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
3568 | ghoma 磐田市 | Wikipedia |
ghoma(ゴマ、本名:成瀬 篤志(なるせ あつし)、1980年2月23日 - )は、日本のミュージシャン、キーボーディスト。静岡県磐田市出身。静岡県立磐田南高等学校、信州大学理学部卒業。カミナリグモのキーボード、コーラス担当。 | ||
1980年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
3569 | 澤村翔子 | Wikipedia |
澤村 翔子(さわむら しょうこ)は、日本の声楽家。熊本県出身。1980年2月10日生まれ。東京二期会会員。本名北川展子(きたがわのぶこ)。夫は声楽家の北川辰彦。その前の夫は東京オペレッタ劇場・音楽監督の角 岳史(すみたけし)。 二期会オペラ研修所第53期マスタークラス修了。平成22年(2010年)3月27日修了時に成績優秀者として優秀賞並びに奨励賞受賞。[2] | ||
1980年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
3570 | 松本賢一 高崎市 | Wikipedia |
松本 賢一(まつもと けんいち、1979年12月20日 - )は日本のミュージシャンである。ニックネームはまっちゃん。群馬県高崎市出身。東京農業大学第二高等学校から高崎経済大学経済学部と進学。大学時代は『NO SMOKING』というバンドで活動。2002年4月23日結成した、『ロードオブメジャー(ROAD OF MAJOR)』のベース&リーダーでメージャーデビュー。2007年7月ロードオブメジャー解散後、CRAZY POP ROCKバンド『TAROCK』のベーシスト&リーダーとして東京を拠点に全国ツアー等で活動している。血液型はO型で、星座は射手座である。 | ||
1979年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
3571 | 山田和樹 秦野市 | Wikipedia |
山田 和樹(やまだ かずき、1979年1月26日 - )は、日本の指揮者。神奈川県秦野市生まれ。 | ||
1979年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
3572 | 上原ひろみ | Wikipedia |
上原 ひろみ(うえはら ひろみ、Hiromi Uehara、1979年3月26日 - )は、日本のジャズピアニスト。静岡県浜松市出身でアメリカ合衆国在住。日本国外ではHiromiという名前で通している。2007年(平成19年)9月1日にデザイナーの三原康裕と結婚した。 | ||
1979年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
3573 | 小島勇司 各務原市 | Wikipedia |
小島 勇司(こじま ゆうじ、1979年 - )は、日本の音楽家。プロのジャズ・サクソフォーン奏者。 | ||
1979年生まれ 3月26日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
3574 | 小名川高弘 柏市 | Wikipedia |
小名川 高弘(こながわ たかひろ、1979年11月30日 - )は、元CHARCOAL FILTERのギタリストであり、リーダー。ソロ活動時はKonagawa Takahiro名義を用い、自ら作詞・作曲した楽曲を歌う。 | ||
1979年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
3575 | 荒井健一 | Wikipedia |
RAG FAIR(ラグフェア、ラグフェアー)は、日本の5人組男性アカペラボーカルグループ。略称は「RAG」。メンバーのことをしばしば「RAGメン」と呼ぶ。ワタナベエンターテインメント所属。 | ||
1979年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
3576 | 黒川和伸 | Wikipedia |
黒川 和伸(くろかわ かずのぶ、1979年11月27日 - )は、日本の合唱指揮者。JCDA日本合唱指揮者協会会員。現在15の合唱団にて指揮者。千葉県合唱連盟理事。松戸市合唱連盟副理事長。 | ||
1979年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
3577 | 升秀夫 佐倉市 | Wikipedia |
升 秀夫(ます ひでお、1979年8月10日 -、未年・獅子座 )は、宮城県角田市生まれ、千葉県佐倉市臼井出身のミュージシャン。愛称は秀ちゃん。BUMP OF CHICKENのドラマー。血液型はA型。千葉県立佐倉高等学校、獨協大学外国語学部フランス語学科卒業。 | ||
1979年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
3578 | 丸本大悟 | Wikipedia |
丸本 大悟(まるもと だいご、1979年 - )は、日本の作曲家、マンドリン奏者。 | ||
1979年10月生まれ 10月10日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
3579 | 高橋真弓 枚方市 | Wikipedia |
髙橋 真弓(たかはし まゆみ、1978年2月21日 - )は、日本のミュージシャン。 | ||
1978年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
3580 | 川原洋二 神戸市 | Wikipedia |
川原 洋二(かわはら ようじ 1978年7月26日‐)は元Sound Scheduleのドラマー。神戸市生まれ、六甲中学校・高等学校、神戸商科大学(現・兵庫県立大学)卒業。 | ||
1978年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
3581 | 奥村政佳 寝屋川市 | Wikipedia |
RAG FAIR(ラグフェア、ラグフェアー)は、日本の5人組男性アカペラボーカルグループ。略称は「RAG」。メンバーのことをしばしば「RAGメン」と呼ぶ。ワタナベエンターテインメント所属。 | ||
1978年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
3582 | 上本訓久 尾道市 | Wikipedia |
上本 訓久(うえもと のりひさ、1978年6月6日 - )は、日本の声楽家(テノール歌手)である。藤原歌劇団団員。 | ||
1978年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
3583 | 小湊昭尚 | Wikipedia |
小湊 昭尚(こみなと あきひさ、1978年12月7日 - )は福島県須賀川市出身の尺八奏者。 | ||
1978年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
3584 | 田島高宏 | Wikipedia |
田島 高宏(たじま たかひろ、1978年 - )は、日本のヴァイオリニスト。札幌交響楽団コンサートマスター。 | ||
1978年生まれ 12月7日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
3585 | 田村まい | Wikipedia |
田村 まい(たむら まい、Tamura Mai、1978年6月18日 - )は、日本の作曲家、編曲家、ピアニスト。アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス在住。主にアメリカのドキュメンタリーフィルムを中心に作曲活動をしている。日本ではフィギュアスケートで使用された音楽のピアノ用楽譜の編曲、編集、出版活動も行っている。 | ||
1978年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
3586 | 角張渉 | Wikipedia |
角張 渉(かくばり わたる、1978年 - )は、BOYS NOWのギターボーカル。snottyではボーカルのみを担当。宮城県仙台市出身。東京経済大学卒。 | ||
1978年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
3587 | 黒須克彦 | Wikipedia |
黒須 克彦(くろす かつひこ、1978年3月19日 - ) は、日本の作曲家、編曲家、ベーシスト。神奈川県出身。Peak A Soul+所属。 | ||
1978年3月19日生まれ 3月19日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
3588 | 峯田和伸 山辺町 | Wikipedia |
峯田 和伸(みねた かずのぶ、1977年12月10日 - )は、日本のシンガーソングライター、俳優。1996年に青春パンクバンド、GOING STEADYを結成し音楽活動を開始。現在は銀杏BOYZのメンバーとして活動を継続している。山形県東村山郡山辺町出身。東京情報大学経営情報学部卒業。血液型はA型。 | ||
1977年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
3589 | 松永英也 宝塚市 | Wikipedia |
松永 英也(まつなが ひでや、1977年1月6日 - )は、兵庫県宝塚市出身のトロンボーン奏者。トロンボーンを呉信一、秋山鴻市、栗田雅勝、デニス・ウィック、ダッドリー・ブライト、イアン・バウスフィールドに師事。岡山学芸館高等学校、東京芸術大学卒業。英国王立音楽院中退。テレビ東京ミュージックに所属。 | ||
1977年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
3590 | yuri | Wikipedia |
yuri(ユリ、出生名:益田 祐里(ますだ ゆり)、1977年2月22日 - )は熊本県出身のミュージシャンである。m.o.v.eのボーカル。血液型O型。身長158cm。 | ||
1977年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
3591 | 藤田友人 | Wikipedia |
藤田 友人 (ふじた ともひと、Tomohito Fujita) は1976年1月18日生まれの日本の現代音楽の作曲家・作家。 | ||
1976年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
3592 | 渋谷牧人 | Wikipedia |
渋谷 牧人(しぶや まきと、1976年3月27日 - )は、日本の作曲家、チェリスト。 | ||
1976年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
3593 | 渡邊崇 広島市 | Wikipedia |
渡邊 崇(わたなべ たかし、1976年2月23日 - )は、日本の作曲家・音楽プロデューサー。大阪音楽大学特任准教授(2016年就任) | ||
1976年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
3594 | 松本直祐樹 | Wikipedia |
松本 直祐樹(まつもと なおゆき、1976年3月18日 - )は、日本の現代音楽作曲家。 | ||
1976年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
3595 | KREVA 弘前市 | Wikipedia |
KREVA(クレバ、本名:畠山 貴志(はたけやま たかし)、1976年6月18日 - )は、日本のラッパー、シンガーソングライター、音楽プロデューサー。KICK THE CAN CREWのメンバー及びFUNKY GRAMMAR UNIT、神輿ロッカーズの一員。DJネームは908。所属レコード会社はポニーキャニオン。所属レーベルはくレーベル。 | ||
1976年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
3596 | 西江辰郎 | Wikipedia |
西江 辰郎(にしえ たつお、1976年9月12日 - )は、日本のヴァイオリニスト。所属事務所は株式会社コンサートサービス(コンサートイマジン)。 | ||
1976年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
3597 | 伊澤一葉 倉敷市 | Wikipedia |
伊澤 一葉(いざわ いちよう、本名・伊澤 啓太郎(いざわ けいたろう)、1976年7月4日 - )は、日本のピアニスト、キーボーディスト、ボーカリスト、作詞家、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。 | ||
1976年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
3598 | 松井俊介 札幌市 | Wikipedia |
松井 俊介(まつい しゅんすけ、1975年2月26日 - )は、日本の作曲家、編曲家。 | ||
1975年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
3599 | 左藤博之 札幌市 | Wikipedia |
左藤博之(さとう ひろゆき、1975年10月19日 - )は、日本のクラリネット奏者。北海道札幌市北区出身。 | ||
1975年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
3600 | 八木澤教司 | Wikipedia |
八木澤 教司(やぎさわ さとし 1975年4月3日- )は岩手県北上市出身の作曲家。愛称は「やぎりん」。 | ||
1975年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
3601 | 森信行 | Wikipedia |
森 信行(もり のぶゆき、1975年6月20日 - )は、日本のミュージシャン。ロックバンド、くるりの元ドラマー。現在はセッションミュージシャンとして活動している。 | ||
1975年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
3602 | 大久保宙 町田市 | Wikipedia |
大久保 宙(おおくぼ ひろし、1975年 - )は日本の打楽器奏者。ニックネームはちゅうさん。 | ||
1975年生まれ 6月20日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
3603 | 有馬理絵 | Wikipedia |
有馬 理絵(ありま りえ、1975年3月30日 - )は、日本のクラリネット奏者。 | ||
1975年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
3604 | 岡田鉄平 行橋市 | Wikipedia |
岡田 鉄平(おかだ てっぺい、1975年11月3日 - )は、日本のヴァイオリニスト。 | ||
1975年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
3605 | 吉田充里 潮来市 | Wikipedia |
吉田 充里(よしだ みつのり、1975年8月30日 - )は、日本のサクソフォーン奏者。 | ||
1975年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
3606 | 田代美佳 | Wikipedia |
田代 美佳(たしろ みか、1975年5月22日 - )は、日本のピアニスト。 | ||
1975年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
3607 | 安岡優 福岡市 | Wikipedia |
安岡 優(やすおか ゆたか、1974年8月5日 - )は、日本のミュージシャンで、男性ヴォーカルグループゴスペラーズのメンバーである。 | ||
1974年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
3608 | 村井研次郎 横浜市 | Wikipedia |
村井 研次郎(むらい けんじろう、1974年6月15日 - )は、神奈川県横浜市出身東京都育ちの日本のベーシスト。血液型はB型 。早稲田大学理工学部(当時)卒、同大学院中退。趣味は地図の鑑賞。1990年代後半から2003年にかけて、インディーズを中心に活躍したヴィジュアル系ロックバンド・cali≠gariに在籍したベーシストとして知られている。現在もCYCLEやPSGでのバンド活動の他に、音源やライブでのサポートやセッションへの参加など、精力的に活動中。 | ||
1974年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
3609 | 岡野昭仁 | Wikipedia |
岡野 昭仁(おかの あきひと、1974年10月15日 - )は、日本のミュージシャン、ヴォーカリスト。ポルノグラフィティのヴォーカリストとして活動中。デビュー時のアーティスト名はアキヒト。高校時代に、同級生でポルノグラフィティのメンバーである新藤晴一が結成したバンド「NO SCORE」にコーラスとして加入。歌の上手さを買われてヴォーカルとなり、現在に至る。 | ||
1974年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
3610 | 山下康介 浜松市 | Wikipedia |
山下 康介 (やました こうすけ、1974年2月17日 - ) は、日本の作曲家、編曲家である。 | ||
1974年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
3611 | 北山陽一 八戸市 | Wikipedia |
北山 陽一(きたやま よういち、1974年2月24日 - )は、日本のミュージシャンで、男性ヴォーカルグループ・ゴスペラーズのメンバーである。 | ||
1974年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
3612 | 梅津美葉 鎌倉市 | Wikipedia |
梅津 美葉(うめづ みよう、1974年5月21日 - )は、神奈川県鎌倉市出身のヴァイオリニストである。 | ||
1974年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
3613 | 神前暁 豊中市 | Wikipedia |
神前 暁 (こうさき さとる、1974年9月16日 - )は、日本で活動する作曲家・編曲家・音楽プロデューサー。 | ||
1974年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
3614 | 佐藤美香 交野市 | Wikipedia |
佐藤美香(さとう みか、1973年 - )は、大阪府交野市出身のピアニスト。 | ||
1973年生まれ 9月16日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
3615 | DJ JIN 横浜市 | Wikipedia |
DJ JIN(ディージェー・ジン、本名:山本 仁(やまもと じん)、1973年3月24日)は、日本のヒップホップグループRHYMESTERの2代目DJ。血液型O型。 | ||
1973年3月24日生まれ 3月24日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
3616 | 平井元喜 渋谷区 | Wikipedia |
平井 元喜(ひらい もとき、1973年3月11日 - )は、イギリスを拠点に活動する東京都渋谷区出身のピアニスト、また作曲家。 | ||
1973年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
3617 | 田中義人 札幌市 | Wikipedia |
田中 義人(たなか よしと、1973年9月2日 - )は、ギタリスト、音楽プロデューサー等の日本のミュージシャン。北海道札幌市出身。 | ||
1973年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
3618 | 原夕輝 大阪市 | Wikipedia |
原夕輝(はら ゆうき、1973年5月 - )は、日本の作曲家、編曲家。 | ||
1973年5月生まれ 5月2日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
3619 | 西寺郷太 | Wikipedia |
西寺 郷太(にしでら ごうた、1973年11月27日 - )は、日本のミュージシャン、音楽プロデューサー。 | ||
1973年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
3620 | HIKARI | Wikipedia |
HIKARI(本名:石津 隆光(いしづ たかみつ)、1973年7月2日 - )は、日本のミュージシャン。血液型はB型。tearbridge production所属。 | ||
1973年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
3621 | 吉川隆弘 西宮市 | Wikipedia |
吉川 隆弘(よしかわ たかひろ、1973年11月8日 - )は兵庫県西宮市出身のピアニスト。1999年よりイタリア、ミラノ市在住。 | ||
1973年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
3622 | 細美武士 香取市 | Wikipedia |
細美 武士(ほそみ たけし、Takeshi Hosomi 1973年2月22日 - )は、日本のミュージシャン。身長168cm。 | ||
1973年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
3623 | 後藤浩二 | Wikipedia |
後藤 浩二(ごとう こうじ、1973年1月23日 - )は愛知県出身のピアニスト。 | ||
1973年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
3624 | 田辺トシノ 広島市 | Wikipedia |
田辺トシノ(たなべ としの、1972年6月25日 - )は、日本のミュージシャン、ベーシスト、音楽プロデューサー。広島県出身。株式会社F.M.F所属。関西大学法学部出身。血液型はO型。本名は渡部俊信(わたなべ としのぶ)。愛称は「なべちゃん」。好物はカレーライス。 | ||
1972年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
3625 | 皆川真里奈 鎌倉市 | Wikipedia |
皆川 真里奈(みなかわ まりな4月27日 - )は、神奈川県鎌倉市出身のヴァイオリニスト。桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部卒業。 | ||
1972年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
3626 | 栗栖健一 広島市 | Wikipedia |
栗栖 健一(くりす けんいち、1972年 - )は、日本の吹奏楽作曲家・トランペット奏者。航空自衛隊音楽隊員の自衛官。広島県広島市南区宇品出身。 | ||
1972年生まれ 4月27日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
3627 | 小林真人 山梨市 | Wikipedia |
小林 真人(こばやし まさと、1972年 - )は、日本の作曲家、作詞家、ピアニスト。 | ||
1972年生まれ 4月27日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
3628 | ジミー入枝 いちき串木野市 | Wikipedia |
ジミー入枝(じみーいりえだ、本名:入枝伸也、1972年10月1日 - )は、日本のミュージシャン、ラジオパーソナリティ、ボイストレーナー。 | ||
1972年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
3629 | 加羽沢美濃 横須賀市 | Wikipedia |
加羽沢 美濃(かばさわ みの、1972年12月1日 - )は日本の作曲家、ピアニスト。神奈川県横須賀市出身。髙嶋音楽事務所所属。 | ||
1972年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
3630 | KIN 足立区 | Wikipedia |
KIN(キン 本名:折本 欣也(おりもと きんや) 1972年6月16日 - )は、日本のヒップホップミュージシャン。東京都足立区東和出身。 | ||
1972年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
3631 | 酒井雄二 刈谷市 | Wikipedia |
酒井 雄二(さかい ゆうじ、1972年10月5日 - )は、日本のミュージシャンで、男性ヴォーカルグループ・ゴスペラーズのメンバーである。 | ||
1972年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
3632 | 坂口修一郎 鹿児島市 | Wikipedia |
坂口 修一郎(さかぐち しゅういちろう、1971年(昭和46年)7月21日 - )は、日本のミュージシャン・プロデューサー。鹿児島県鹿児島市出身[2]。10人編成の無国籍楽団Double Famousのトランペット、トロンボーン、パーカッションを担当[2]。2010年より鹿児島の野外イベントGOOD NEIGHBORS JAMBOREEを主催[2]。 | ||
1971年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
3633 | 川畠成道 三鷹市 | Wikipedia |
川畠成道(かわばた なりみち、1971年11月21日 - )は、東京都三鷹市生まれのヴァイオリニストである。レコードレーベルは、ビクターエンタテインメント。 | ||
1971年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
3634 | 村上てつや 西宮市 | Wikipedia |
村上 てつや(むらかみ てつや、1971年4月24日 - )は、日本のミュージシャンで、男性ヴォーカルグループ・ゴスペラーズのメンバーである。同グループではリーダーを務める。 | ||
1971年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
3635 | 小野貴史 | Wikipedia |
小野 貴史(おの たかし、1971年 - )は、日本の現代音楽作曲家。信州大学教育学部准教授。 | ||
1971年生まれ 4月24日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
3636 | 堺武弥 横浜市 | Wikipedia |
堺 武弥(さかい たけや、1971年11月27日 - )はクラシック音楽の指揮者。神奈川県横浜市出身。 | ||
1971年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
3637 | サキタハヂメ | Wikipedia |
サキタ ハヂメ(1971年7月 - )は日本ののこぎり(ミュージカルソウ)演奏家、作曲家。旧芸名は嵜田ハヂメ。 | ||
1971年7月生まれ 7月27日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
3638 | 村上てつや 吹田市 | Wikipedia |
村上 てつや(むらかみ てつや、1971年4月24日 - )は、日本のミュージシャンで、男性ヴォーカルグループ・ゴスペラーズのメンバーである。同グループではリーダーを務める。 | ||
1971年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
3639 | 宮谷理香 金沢市 | Wikipedia |
宮谷 理香(みやたに りか、1971年7月30日 -)は、日本のピアニスト。 | ||
1971年7月30日生まれ 7月30日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
3640 | 宮崎賀乃子 | Wikipedia |
宮崎 賀乃子(みやざき かのこ)は、日本のチェンバロ奏者。 | ||
1971年7月生まれ 7月30日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
3641 | 稲垣雅之 豊川市 | Wikipedia |
稲垣 雅之(いながき まさゆき、1971年9月13日 - )は日本の指揮者。 | ||
1971年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
3642 | 徳永暁人 横浜市 | Wikipedia |
徳永 暁人(とくなが あきひと、1971年9月22日 - )は、日本のミュージシャン。作曲家、編曲家、ベーシスト。ロックバンドdoaのリーダー。東京音楽大学卒業、大阪音楽大学特任准教授[2]。大阪府在住。 | ||
1971年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
3643 | 樋口あゆ子 芦屋市 | Wikipedia |
樋口あゆ子(ひぐち あゆこ・本名:小久保あゆ子、1970年8月9日 - )は、日本のクラシック音楽のピアニスト。 | ||
1970年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
3644 | 鈴木大介 横浜市 | Wikipedia |
鈴木 大介(すずき だいすけ、1970年12月18日 - )は、日本のクラシックギター奏者。 | ||
1970年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
3645 | 佐藤直紀 | Wikipedia |
佐藤 直紀(さとう なおき、1970年5月2日 - )は、日本の作曲家、編曲家。千葉県出身。日出学園中学校・高等学校、東京音楽大学作曲科卒業。 | ||
1970年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
3646 | Mummy-D 横浜市 | Wikipedia |
Mummy-D(マミーディー、1970年4月14日 - )は、日本のヒップホップグループ、RHYMESTERのMC、マイクロフォンNo.2。本名、坂間 大介(さかま だいすけ)。弟は同じくヒップホップMCのKOHEI JAPAN。 | ||
1970年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
3647 | 熊谷徳明 札幌市 | Wikipedia |
熊谷 徳明(くまがい のりあき、1970年3月18日 - )は、日本を代表するフュージョンバンド、カシオペア(2012年よりCASIOPEA 3rdの名義で活動)の元ドラマーで、現在はTRIX(トリックス)リーダー。 | ||
1970年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
3648 | 西本智実 大阪市 | Wikipedia |
西本 智実(にしもと ともみ、1970年4月22日- )は、日本の女性指揮者。 | ||
1970年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
3649 | 今沢カゲロウ 江別市 | Wikipedia |
今沢 カゲロウ(いまざわ かげろう、1970年2月15日 - )は、北海道江別市出身のベーシスト、作曲家、四国大学特認教授。北海道札幌北高等学校、早稲田大学卒業。カスタマイズされた6弦エレクトリックベースを主に操り、両手両足そして口、身体の動く部分を総動員したベースソロパフォーマンスが特徴。各種変音機器を駆使した、ベース一本による一人多重演奏などオリジナルな発想による多彩な技巧と、切れ味鋭くスピード感のある演奏から、「BASSNINJA(ベースニンジャ)」というニックネームで呼ばれ、世界各国にカルトなファンを持つ。1年間に250本を超える公演活動を続けており、これまでに18枚のアルバムをリリース。最新作は"QUAI"。 | ||
1970年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
3650 | ケン・イシイ 札幌市 | Wikipedia |
ケン・イシイ(Ken Ishii、1970年 - )は、日本のテクノミュージシャン、DJ。別称は「東洋のテクノ・ゴッド」など。ニックネームはけんちゃん、ケニー。活動初期から、東京の風景を踏まえ、オリエンタルかつ理知的に構築された作品をリリースすることで知られている。 | ||
1970年生まれ 2月15日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
3651 | 島野聡 八代市 | Wikipedia |
島野 聡(しまの さとし、1970年4月8日 - )は、熊本県八代市出身の音楽プロデューサー、作詞家、作曲家、編曲家。最終学歴は明治大学卒業。 | ||
1970年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
3652 | HAKUEI | Wikipedia |
HAKUEI(ハクエイ、1970年12月16日 - )は、日本のミュージシャン、歌手、作詞家。PENICILLINおよびmachine、ライチ☆光クラブのボーカリスト。宮崎県串間市出身、青森県弘前市育ち。 | ||
1970年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
3653 | 新垣隆 清瀬市 | Wikipedia |
新垣 隆(にいがき たかし、1970年(昭和45年)9月1日 - )は、日本の作曲家、ピアニスト。 | ||
1970年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
3654 | 宮崎隆睦 神戸市 | Wikipedia |
宮崎 隆睦(みやざき たかひろ、1969年5月23日 - )は、兵庫県神戸市須磨区出身のミュージシャン。血液型A型。 | ||
1969年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
3655 | 下野竜也 鹿児島市 | Wikipedia |
下野 竜也(しもの たつや、1969年12月25日 - )は、日本のクラシック音楽の指揮者。読売日本交響楽団首席客演指揮者、京都市交響楽団客演常任指揮者、広島ウインドオーケストラ音楽監督、上野学園大学教授。 | ||
1969年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
3656 | たいせい 池田市 | Wikipedia |
たいせい(1969年11月29日 - )は、日本のミュージシャン、作曲家。大阪府池田市出身。本名は経塚 泰誠(きょうづか たいせい)。旧芸名はたいせー。所属事務所はジェイピィールーム(アップフロントグループ)。 | ||
1969年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
3657 | 長坂憲道 吹田市 | Wikipedia |
長坂 憲道(ながさか のりみち、1969年8月29日 - )は、日本のアコーディオン奏者。 | ||
1969年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
3658 | クハラカズユキ 北見市 | Wikipedia |
クハラ カズユキ(1969年4月3日 - )は、日本のドラマー。The Birthdayのドラマー。1991年から2003年まで、THEE MICHELLE GUN ELEPHANTのドラマーとして活動。 | ||
1969年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
3659 | 片岡祐介 豊橋市 | Wikipedia |
片岡 祐介(かたおか ゆうすけ、1969年4月27日 - )は日本のマリンバ奏者、打楽器奏者、作曲家。 | ||
1969年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
3660 | 木村真也 五所川原市 | Wikipedia |
木村 真也(きむら しんや、1969年7月28日 - )は、日本のキーボーディスト、作曲家。青森県五所川原市出身。血液型A型。 | ||
1969年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
3661 | 妹尾武 芦屋市 | Wikipedia |
妹尾 武(せのお たけし 1969年12月26日 - )は、兵庫県芦屋市出身のピアニスト、作曲家。Senoo名義で活動を開始し、後に実名で活動もするようになる。 | ||
1969年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
3662 | 千々岩英一 | Wikipedia |
千々岩 英一(ちぢいわ えいいち、1969年 - )は、日本のヴァイオリニスト。 | ||
1969年生まれ 12月26日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
3663 | 桜井秀俊 | Wikipedia |
桜井 秀俊(さくらい ひでとし、1968年6月6日 - )は日本のミュージシャン。広島市の生まれ、神奈川県で育つ。神奈川県立横浜翠嵐高等学校、早稲田大学法学部卒業。血液型B型。 | ||
1968年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
3664 | ウエノコウジ 広島市 | Wikipedia |
ウエノ コウジ(本名未公開、1968年3月27日 - )は、日本のベーシスト。1991年から2003年まで、THEE MICHELLE GUN ELEPHANTのベーシストとして活動。 現在はthe HIATUS、Radio Caroline等のメンバーとして活動している。 | ||
1968年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
3665 | チバユウスケ | Wikipedia |
チバ ユウスケ(1968年7月10日 - )は、日本のミュージシャン、ボーカリスト、作詞家、作曲家。The Birthdayのボーカル、ギター。1991年から2003年まで、THEE MICHELLE GUN ELEPHANTのボーカルとして活動。 | ||
1968年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
3666 | 三宅弘城 | Wikipedia |
三宅 弘城(みやけ ひろき 1968年1月14日 - )は、神奈川県横須賀市出身の日本の俳優。血液型はO型。また、石鹸名義でバンド「グループ魂」のドラムを担当。劇団ナイロン100℃(以降「ナイロン」)に所属、所属事務所は大人計画。165cm。 | ||
1968年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
3667 | 桜井秀俊 | Wikipedia |
桜井 秀俊(さくらい ひでとし、1968年6月6日 - )は日本のミュージシャン。広島市の生まれ、神奈川県で育つ。神奈川県立横浜翠嵐高等学校、早稲田大学法学部卒業。血液型B型。 | ||
1968年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
3668 | 伊左治直 | Wikipedia |
伊左治 直(いさじ すなお、1968年 - )は、日本の作曲家。「伊佐治」ではなく「伊左治」が正しい表記である。 | ||
1968年生まれ 6月6日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
3669 | 稲山訓央 | Wikipedia |
稲山 訓央(いなやま くにお、1968年 - )は、日本の演奏家。株式会社オフィス愛所属。 | ||
1968年生まれ 6月6日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
3670 | 戸田弥生 | Wikipedia |
戸田 弥生(とだ やよい、1968年3月23日 - )は、福井県福井市生まれのヴァイオリニストである。 | ||
1968年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
3671 | はたけ 大阪市 | Wikipedia |
はたけ(1968年8月17日 - )は、日本のミュージシャン、音楽プロデューサー。大阪府出身。本名は畠山 俊昭(はたけやま としあき)。所属事務所はジェイピィールーム(アップフロントグループ)。 | ||
1968年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
3672 | 吉田行地 本庄市 | Wikipedia |
吉田 行地(よしだ ぎょうち、1968年 - )は日本の指揮者である。埼玉県本庄市生まれ。 | ||
1968年生まれ 8月17日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
3673 | ヒダカトオル 船橋市 | Wikipedia |
日高 央(ひだか とおる、1968年6月5日 - )は、日本のミュージシャンである。本名同じ。解散したBEAT CRUSADERSのボーカル・ギターで、現在はTHE STARBEMSのボーカル。THE STARBEMS結成前まではヒダカトオルの名義で活動していた。 | ||
1968年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
3674 | 大井浩明 京都市 | Wikipedia |
大井 浩明(Hiroaki Ooi、おおい ひろあき、男性、1968年12月15日 - )は、ピアノ、フォルテピアノ、クラヴィコード、チェンバロ、オルガン、オンド・マルトノ、ハープ各奏者。京都府京都市生まれ。 | ||
1968年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
3675 | 松尾潔 | Wikipedia |
松尾 潔(まつお きよし、1968年1月4日 - )は、日本の音楽プロデューサー、作詞家、作曲家、音楽ライター。Never Too Much Productions代表。通称はKC。本名「松尾潔」名義での作詞・作曲活動の他に、「小山内舞」及び「立田野純」名義での作詞も多数ある。 | ||
1968年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
3676 | はたけ | Wikipedia |
はたけ(1968年8月17日 - )は、日本のミュージシャン、音楽プロデューサー。大阪府出身。本名は畠山 俊昭(はたけやま としあき)。所属事務所はジェイピィールーム(アップフロントグループ)。 | ||
1968年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
3677 | 武藤昭平 | Wikipedia |
武藤昭平(むとう しょうへい、1968年12月28日 - )は、日本のドラマー、ボーカリスト。ジャズパンクバンド、 勝手にしやがれのリーダーであり、ドラムとヴォーカルを担当。またソロや武藤昭平withウエノコウジ名義ではガット・ギターとヴォーカルを担当している。 | ||
1968年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
3678 | 森岡賢 港区 | Wikipedia |
森岡 賢(もりおか けん、1967年3月15日 - 2016年6月3日)は、日本のミュージシャン、音楽プロデューサー、キーボーディスト。 | ||
1967年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
3679 | 宇津本直紀 岩国市 | Wikipedia |
宇津本 直紀(NAOKI UZUMOTO、うづもと なおき、1967年3月29日 - )は、日本の作詞家、作曲家、ミュージシャン(ドラマー)、音楽プロデューサー。山口県岩国市美和町出身。明治大学政治経済学部卒業。 | ||
1967年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
3680 | 竹内正実 | Wikipedia |
竹内 正実(たけうち まさみ、男性、1967年1月22日 - )は、日本のテルミン奏者。埼玉県生まれ、静岡県浜松市在住。 | ||
1967年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
3681 | 西村由紀江 豊中市 | Wikipedia |
西村 由紀江(にしむら ゆきえ、1967年5月8日 - )は、作曲家・ピアニスト。大阪府豊中市出身。桐朋学園大学ピアノ科卒業。株式会社モデラート所属。 | ||
1967年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
3682 | 田村明浩 藤枝市 | Wikipedia |
田村 明浩(たむら あきひろ、本名同じ、旧芸名:田村 アキヒロ(読み同じ)、1967年5月31日 - )は、ロックバンド・スピッツのベーシストであり、同バンドのリーダー。静岡県藤枝市出身。 | ||
1967年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
3683 | 坂本サトル 南部町 | Wikipedia |
坂本 サトル(さかもとサトル、本名:坂本覚、1967年4月3日 - )は、日本のミュージシャン、俳優。 | ||
1967年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
3684 | 神代修 岡山市 | Wikipedia |
神代 修(くましろ おさむ、1967年 - )は、岡山県岡山市生まれのトランペット奏者。 | ||
1967年生まれ 4月3日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
3685 | 土井宏紀 鳥取市 | Wikipedia |
土井 宏紀(どい ひろのり、1967年6月7日 - )は鳥取県鳥取市出身の作曲家、音楽家。大阪芸術大学芸術計画学科卒業。テレビドラマ、CM、映画などの音楽を手がけている。 | ||
1967年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
3686 | 杉山康人 加東市 | Wikipedia |
杉山 康人(すぎやま やすひと 1967年 - )は、チューバ奏者。2003年、東洋人で初めてウィーン国立歌劇場管弦楽団のオーディションに合格した(試用期間終了後退団)。2006年からクリーヴランド管弦楽団の首席チューバ奏者を務めている。元妻でヴァイオリニストの奥村愛との間に一女がいる。 | ||
1967年生まれ 6月7日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
3687 | 長谷部雅彦 甲府市 | Wikipedia |
長谷部 雅彦(はせべ まさひこ、1966年 - )は、日本の作曲家。合唱曲を主に手がける。 | ||
1966年生まれ 6月7日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
3688 | 田島貴男 大田区 | Wikipedia |
田島 貴男(たじま たかお、1966年4月24日 - )は、東京都大田区出身のミュージシャン。福島県立郡山高等学校、和光大学卒業。身長184cm。ORIGINAL LOVEの創設メンバーであり結成から現在までボーカルを担当しなお同バンドの顔的存在である。。 | ||
1966年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
3689 | 佐々木潤 | Wikipedia |
佐々木 潤(ささき じゅん、JUN SASAKI、1966年7月7日 - )は、宮城県仙台市出身の音楽プロデューサー、作曲家、リミキサー、DJ、モデル。YAJIMAX名義でフォトグラファーとしても活動している。 | ||
1966年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
3690 | イノマー 北区 | Wikipedia |
イノマー(1966年11月27日 – )は日本のロックバンド、オナニーマシーンのヴォーカル兼ベース担当。元音楽情報雑誌編集者。特殊分泌家。東京都北区出身。本名猪股昌也(いのまた まさや)。 | ||
1966年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
3691 | 高橋尚子 | Wikipedia |
高橋 尚子(たかはし なおこ)は、日本のチェンバロ奏者。 | ||
1966年10月生まれ 10月27日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
3692 | 河出智希 | Wikipedia |
河出 智希(かわで ともき、1966年1月6日 - )は、日本の作曲家、編曲家。作詞・作曲・編曲のグループであるBOUNCEBACKのメンバー。主に、作曲を担当している(作詞は、竹内栄美子)。 | ||
1966年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
3693 | 原朋直 横須賀市 | Wikipedia |
原 朋直(はら ともなお、1966年10月21日 - )は日本のジャズトランペット奏者。神奈川県横須賀市生まれ。千葉県育ち。日本福祉大学卒業。 | ||
1966年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
3694 | ウルフルケイスケ 高槻市 | Wikipedia |
ウルフル ケイスケ(1965年(昭和40年)5月23日 - )は、大阪府高槻市出身のギタリストである。ウルフルズのギター担当であり、リーダーを兼任する。本名:岩本 圭介(いわもと けいすけ)。大阪府立吹田東高等学校、神戸学院大学経済学部卒業。血液型A型。通称は「ミスタースマイル」「笑うギタリスト」「ナニワンギター」ほか。 | ||
1965年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
3695 | 高橋竜 目黒区 | Wikipedia |
高橋竜(たかはし りょう、1965年4月22日 - )は、日本のベーシスト、作曲家、プロデューサー。 | ||
1965年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
3696 | 浜崎貴司 宇都宮市 | Wikipedia |
浜崎 貴司(はまざき たかし、1965年6月11日 - )は、日本のミュージシャン。本名同じ。俳優、声優としても活動している。栃木県宇都宮市出身。栃木県立宇都宮東高等学校、東京学芸大学教育学部卒。 | ||
1965年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
3697 | 梶浦由記 | Wikipedia |
梶浦 由記(かじうら ゆき、女性、1965年8月6日 - )は、日本の作詞家、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。東京都出身。アニメやゲームを中心として、CM、映画などの分野でも活動している。 | ||
1965年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
3698 | 鈴木重子 浜松市 | Wikipedia |
鈴木重子(すずき しげこ、1965年10月14日-)は静岡県浜松市出身のヴォーカリスト。静岡大学教育学部附属浜松中学校・静岡県立浜松北高等学校・東京大学法学部卒業。数年、司法試験に挑むも挫折。1995年BMGビクターよりデビュー。名門ブルーノート・ニューヨークに、日本人ヴォーカリストとして初めて出演する。平和の歌を集めるプロジェクト“Breath for Peace”の発起人。ふじのくに静岡大使。浜松市やらまいか大使。身長171cm。A型。 | ||
1965年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
3699 | 永井誠一郎 今治市 | Wikipedia |
永井 誠一郎(ながい せいいちろう、1965年12月4日 - )は日本のミュージシャンで、作曲家・編曲家・キーボーディスト・音楽プロデューサー。有限会社トゥルーインデックスの代表取締役でもある。血液型はA型。 | ||
1965年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
3700 | 桜庭統 | Wikipedia |
桜庭 統(さくらば もとい、1965年8月5日 - )は、日本の男性作曲家、キーボード奏者。秋田県出身。 | ||
1965年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
3701 | ジェイル大橋 豊橋市 | Wikipedia |
大橋 隆志(おおはし たかし、1965年5月5日 - )は、日本のギタリスト。愛知県豊橋市出身。身長178cm。 | ||
1965年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
3702 | 水谷川陽子 大田区 | Wikipedia |
水谷川 陽子(みやがわ ようこ、1964年 - )は、日本のヴァイオリニスト。スイスのルガーノに居住。ヨーコ・ペイチ(Yoko Paetsch)名義でも活動。 | ||
1964年生まれ 5月5日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
3703 | 則竹裕之 川西市 | Wikipedia |
則竹 裕之(のりたけ ひろゆき、1964年8月27日 - )は、兵庫県川西市出身(出生地は大阪府)の、日本のドラマー。昭和音楽大学講師。身長170cm、体重54kg。血液型はAB型。 | ||
1964年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
3704 | 須藤満 山形市 | Wikipedia |
須藤 満(すとう みつる、1964年12月14日 - )は、山形県山形市出身のベーシスト。血液型O型。 | ||
1964年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
3705 | 弥勒 | Wikipedia |
みろく/弥勒(5月7日 - )は、埼玉県出身の女性作詞家。 | ||
1964年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
3706 | 佐藤シンイチロウ | Wikipedia |
佐藤 シンイチロウ(さとう シンイチロウ、1964年8月16日 - )は日本のドラマー。ロックバンド、the pillowsとThe ピーズのドラムス担当として活動。血液型はO型。茨城県出身。駒澤大学卒業。愛称はシンちゃん。 | ||
1964年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
3707 | 村松宏昭 | Wikipedia |
村松宏昭(むらまつ ひろあき、1964年12月27日 - )は日本のギタリスト・作曲家・音響監督。OWT.Music (アウト・ミュージック)代表。静岡県浜松市出身。中央大学文学部卒。 | ||
1964年12月27日生まれ 12月27日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
3708 | 大山正篤 釧路市 | Wikipedia |
大山正篤(おおやま まさのり、1964年5月25日 - )は、日本のドラマー、ミュージシャン。元ZIGGYのドラマーとして知られる。北海道釧路市出身。元妻は女優の戸川京子。 | ||
1964年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
3709 | 椎名豊 墨田区 | Wikipedia |
椎名 豊(しいな ゆたか、1964年9月23日 - )は東京都墨田区出身のジャズピアニスト、作曲家。国立音楽大学作曲科在学中よりプロとしての活動を始めた。 | ||
1964年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
3710 | 藤岡宣男 | Wikipedia |
藤岡 宣男(ふじおか のぶお、1964年12月14日 - 2005年9月25日)は、声楽家。福山市立鷹取中学校、広島大学附属福山高等学校を経て、広島大学教育学部音楽科、同大学教育学研究科修士課程、博士課程でピアノと音楽教育を学んだ。 | ||
1964年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
3711 | 野口剛夫 | Wikipedia |
野口 剛夫(のぐち たけお、1964年 - )は、日本の音楽学者、作曲家、指揮者。 | ||
1964年生まれ 12月14日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
3712 | 富澤タク | Wikipedia |
富澤 タク(とみざわ たく・1964年10月17日 - )とは、福島県いわき市出身のギタリスト、作曲家、音楽プロデューサー、DJ、画家である。 血液型・AB型。 | ||
1964年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
3713 | 高野寛 三島市 | Wikipedia |
高野 寛(たかの ひろし、1964年12月14日 - )は、ミュージシャン・音楽プロデューサー、俳優。静岡県三島市出身。血液型はB型。身長177cm。静岡県立浜松西高等学校、大阪芸術大学芸術学部芸術計画学科卒業。2013年より京都精華大学ポピュラーカルチャー学部特任教員。代表曲に「虹の都へ」「ベステン ダンク」などがある。 | ||
1964年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
3714 | 甲本ヒロト 岡山市 | Wikipedia |
甲本 ヒロト(こうもと ひろと、本名:甲本 浩人、1963年3月17日)は、日本のミュージシャン。身長174cm。既婚。俳優の甲本雅裕は実弟。 | ||
1963年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
3715 | 藤本信之 渋谷区 | Wikipedia |
藤本信之(ふじもと のぶゆき、1963年10月22日 - )は、日本のドラマー。別名、NOB藤本。 | ||
1963年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
3716 | 深石宗太郎 横浜市 | Wikipedia |
深石宗太郎(ふかいし そうたろう、1963年12月3日 - )は、日本のユーフォニアム奏者。 | ||
1963年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
3717 | 村田陽一 | Wikipedia |
村田 陽一(むらた よういち、1963年7月25日 - )は、ジャズ・トロンボーンプレイヤー、プロデューサー、アレンジャー、作曲家。静岡県静岡市出身。立正大学卒。ポップスからクラシック、ジャズまで幅広いジャンルで活動している。「村田陽一SOLID BRASS」、「村田陽一ORCHESTRA」、「村田陽一HOOK UP」と3つのバンドを編成している。洗足学園音楽大学音楽学部ジャズ科客員教授。 | ||
1963年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
3718 | 飯森範親 鎌倉市 | Wikipedia |
飯森 範親(いいもり のりちか、1963年(昭和38年)5月17日 - )は日本の指揮者。ドイツ音楽などの他、西村朗やマウリツィオ・カーゲルなど現代曲も得意とする。 | ||
1963年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
3719 | 仲道郁代 浜松市 | Wikipedia |
仲道 郁代(なかみち いくよ、1963年2月13日 - )は日本のピアニスト。ピアニストの仲道祐子は実妹。 | ||
1963年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
3720 | 森重樹一 立川市 | Wikipedia |
森重 樹一(もりしげ じゅいち、1963年8月28日 - )は、日本のミュージシャン。ロックバンド、ZIGGYのボーカリスト。東京都国立市出身。早稲田大学第一文学部哲学科を卒業(※ラジオ番組で本人が発言)。哲学者(※哲学者の大森荘蔵が“大森荘蔵セレクション”という自著中「ロッカーでありながら、彼は哲学者でもある」と称している。 | ||
1963年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
3721 | 菊地成孔 銚子市 | Wikipedia |
菊地 成孔(きくち なるよし、1963年6月14日 - )は、千葉県銚子市出身の日本のジャズ・ミュージシャン、文筆家、作曲家。銚子市立銚子高等学校を経て、音楽学校メーザー・ハウスサックス科卒業。作家の菊地秀行は実兄。 | ||
1963年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
3722 | 光宗信吉 福岡市 | Wikipedia |
光宗 信吉(みつむね しんきち、1963年10月8日 - )は日本の作曲家。福岡県福岡市出身。福岡県立修猷館高等学校、立教大学経済学部卒業。キーボーディストとしてサポートミュージシャンを務めた後、多数のアニメ作品の音楽を手がけている。 | ||
1963年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
3723 | 五十嵐公太 川崎市 | Wikipedia |
五十嵐 公太(いがらし こうた、1963年1月17日 - )は、日本のドラマー。神奈川県川崎市出身。桐蔭学園高等学校、武蔵大学社会学部卒業。血液型はO型。元JUDY AND MARY、T.V.のメンバー。LOVE LOVE ALL STARSにも参加。スタジオ・ミュージシャンとして活動。 | ||
1963年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
3724 | 山根ミチル | Wikipedia |
山根 ミチル(やまね みちる、1963年9月23日香川県生まれ)は、フリーのゲームミュージック作曲家。愛知県立芸術大学音楽学部作曲学科卒業。 | ||
1963年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
3725 | パラダイス山元 札幌市 | Wikipedia |
パラダイス山元(パラダイスやまもと、1962年(昭和37年)11月19日(54歳) - )は、日本の音楽家、公認サンタクロース。 | ||
1962年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3726 | 大土井裕二 田川市 | Wikipedia |
大土井 裕二(おおどい ゆうじ、1962年11月2日 - )は、ミュージシャン、俳優で、元チェッカーズのベーシスト。福岡県田川市出身。福岡県立三井高等学校卒、第一経済大学(現・福岡経済大学)中退。血液型 B型。身長176cm。 | ||
1962年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3727 | 中村静香 藤沢市 | Wikipedia |
中村 静香(なかむら しずか、1962年4月17日 - )は、日本のヴァイオリニスト。 | ||
1962年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3728 | 土井晴人 金沢市 | Wikipedia |
土井 晴人(どい はると、1962年2月16日 - )とは石川県金沢市出身のミュージシャンである。後に土井合人と改名した時期もある。 | ||
1962年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3729 | 和田薫 下関市 | Wikipedia |
和田 薫(わだ かおる、男性、1962年5月5日 - )は、日本の作曲家。山口県下関市出身。代表作は『モンスターハンター4』オーケストレーション、『ゲゲゲの鬼太郎第4シリーズ』、『金田一少年の事件簿』、『学校の怪談』、『犬夜叉』、『D.Gray-man』など。 | ||
1962年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3730 | 久保禎 鹿屋市 | Wikipedia |
久保 禎(くぼ ただし、1962年 - )は、日本の現代音楽作曲家。鹿児島国際大学国際文化学部教授。 | ||
1962年生まれ 5月5日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3731 | サクラマコト 世田谷区 | Wikipedia |
サクラ マコト(1962年4月14日 - )は、ミュージシャン、PC環境コンサルタント。 | ||
1962年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3732 | 大澤徹訓 名古屋市 | Wikipedia |
大澤 徹訓(おおさわ あきのり、1962年7月22日 - )は、日本の作曲家。 | ||
1962年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3733 | 小倉昌浩 神戸市 | Wikipedia |
小倉 昌浩(おぐら まさひろ、1962年3月11日 - )は、兵庫県神戸市出身の日本のギタリスト、作曲家、編曲家。 | ||
1962年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3734 | 冨田恵一 旭川市 | Wikipedia |
冨田 恵一(とみた けいいち、1962年6月1日 - )は、日本の音楽家、音楽プロデューサー、作曲家、編曲家。北海道旭川市出身。 | ||
1962年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3735 | 松下耕 武蔵野市 | Wikipedia |
松下 耕(まつした こう、1962年10月16日 - )は、作曲家、合唱指揮者、編曲家として幅広く活躍している音楽家である。日本合唱指揮者協会、国際コダーイ協会の会員、日本作編曲家協会会員、東京都合唱連盟副理事長。季刊誌『合唱表現』代表。 | ||
1962年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3736 | 秋岸寛久 横浜市 | Wikipedia |
秋岸寛久(あきぎし ひろひさ 1962年-)は横浜市生まれの作曲家。現代邦楽の作品、合唱の編曲を多く手がけている。 | ||
1962年9月生まれ 9月16日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
3737 | 田中豊雪 横浜市 | Wikipedia |
田中 豊雪(たなか とよゆき、1961年4月29日 - )は、神奈川県横浜市出身のベーシスト。青山学院大学中退。 | ||
1961年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3738 | 須川展也 | Wikipedia |
須川 展也(すがわ のぶや、1961年7月25日 - )は、日本のサクソフォーン奏者。所属事務所は株式会社コンサートサービス(コンサートイマジン)。 | ||
1961年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3739 | 吉田峰明 福岡市 | Wikipedia |
吉田 峰明(よしだ みねあき、1961年4月1日 - )は、福岡県福岡市生まれの作曲家。 | ||
1961年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3740 | 山下和仁 | Wikipedia |
山下 和仁(やました かずひと、1961年3月25日 - )は、日本のクラシックギタリストである。 | ||
1961年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3741 | 佐渡裕 京都市 | Wikipedia |
佐渡 裕(さど ゆたか、1961年5月13日 - )は、日本の指揮者。京都府京都市出身。 | ||
1961年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3742 | 田中カレン | Wikipedia |
田中 カレン(たなか かれん、1961年4月7日 - )は、日本の現代音楽作曲家。 | ||
1961年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3743 | 須川展也 浜松市 | Wikipedia |
須川 展也(すがわ のぶや、1961年7月25日 - )は、日本のサクソフォーン奏者。所属事務所は株式会社コンサートサービス(コンサートイマジン)。 | ||
1961年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3744 | 松井孝夫 | Wikipedia |
松井 孝夫(まつい たかお、1961年12月5日 - )は日本の作詞・作曲家。東京都出身。 | ||
1961年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3745 | 葛城哲哉 北九州市 | Wikipedia |
葛城 哲哉(かつらぎ てつや、1961年3月21日 - )は、日本のギタリスト、ミュージシャン。福岡県北九州市出身。埼玉県立熊谷高等学校卒業、筑波大学第三学群基礎工学類中退。ニックネームは葛G(カツジー)。 | ||
1961年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
3746 | 加藤ひさし 熊谷市 | Wikipedia |
加藤ひさし(かとうひさし、本名:加藤弥、1960年11月22日 - )は、日本のミュージシャン。ザ・コレクターズ(THE COLLECTORS)のリーダー、ボーカル担当。 ザ・コレクターズで楽曲を制作するほか、矢沢永吉の詞を手がけるなど、作詞家・作曲家としての提供作も多数。 | ||
1960年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3747 | 戸城憲夫 | Wikipedia |
戸城 憲夫(としろ のりお、1960年7月5日 - )は、日本のロックミュージシャン。ベーシスト。香川県生まれ、埼玉県出身。拓殖大学卒。グラスデッドフリッカーズを経て、ZIGGYに加入。作曲、編曲を担当。おいちゃんという愛称で親しまれている。 | ||
1960年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3748 | 小原孝 川崎市 | Wikipedia |
小原 孝(おばら たかし、1960年3月17日 - )は日本のピアニスト・作詞・作曲・編曲家。有限会社ジル所属。 | ||
1960年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3749 | 大林修子 松本市 | Wikipedia |
大林修子(おおばやし のぶこ、1960年? - )は、長野県松本市出身のヴァイオリン奏者。 | ||
1960年生まれ 3月17日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3750 | 上野耕路 千葉市 | Wikipedia |
上野 耕路(うえの こうじ、男性、1960年2月1日 - )は日本のミュージシャン。作曲家、アレンジャー、キーボーディスト。弟は多摩美術大学非常勤講師で美術家、音曲師の上野茂都。 | ||
1960年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3751 | YANAGIMAN 鹿児島市 | Wikipedia |
YANAGIMAN(ヤナギマン、1960年11月9日 - )は、鹿児島県出身の音楽プロデューサー、作曲家、編曲家、ベーシストである。 | ||
1960年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3752 | 三沢またろう 苫小牧市 | Wikipedia |
三沢 またろう(みさわ またろう、1960年10月23日 - )は、日本のミュージシャン、パーカッショニスト、音楽プロデューサー、アレンジャー。本名、三沢 成樹(みさわ しげき)。 | ||
1960年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3753 | パッパラー河合 柏市 | Wikipedia |
パッパラー河合(ぱっぱらー かわい、1960年9月14日 - )は千葉県柏市出身のミュージシャン、音楽プロデューサー。本名は河合 靖夫(かわい やすお)。 | ||
1960年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3754 | 三遊亭小円歌 台東区 | Wikipedia |
三遊亭 小円歌(さんゆうてい こえんか、本名:茂木康子、1960年11月3日 - )は、東京都台東区浅草出身、落語協会所属の三味線漫談家。 | ||
1960年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
3755 | ファンキー末吉 坂出市 | Wikipedia |
ファンキー末吉(ファンキーすえよし、1959年7月13日 - )は、香川県坂出市出身のミュージシャン、ドラマー、文筆家。本名は末吉 覚(すえよし さとる)。ファンキーとは自身がファンク指向であったことから付けられた芸名である。 | ||
1959年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3756 | 斎藤ネコ 渋谷区 | Wikipedia |
斎藤 ネコ(さいとう ねこ、1959年5月29日 - )は、日本のバイオリニスト、作曲家、編曲家。『斎藤ネコカルテット』のリーダー。東京都渋谷区出身。本名は、斎藤 毅(さいとう たけし)。 | ||
1959年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3757 | コモリタミノル 日田市 | Wikipedia |
小森田 実(こもりた みのる、1959年2月10日 - )は、日本のミュージシャン、作曲家、編曲家。主にコモリタミノルと表記される。 | ||
1959年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3758 | 吉俣良 鹿児島市 | Wikipedia |
吉俣 良(よしまた りょう、1959年9月6日 - )は日本の作曲家・編曲家・音楽プロデューサー。鹿児島県鹿児島市甲突町出身。横浜市立大学商学部卒業。血液型はO型。「Ryo」名義で作曲・編曲を行う事がある。 | ||
1959年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3759 | 末廣誠 鹿児島市 | Wikipedia |
末廣 誠(すえひろ まこと、1959年1月26日 - )は、クラシック音楽の指揮者。鹿児島県鹿児島市生まれ。鹿児島大学教育学部音楽科卒。その後、桐朋学園大学研究科卒業。1991年に第4回フィッテルベルク国際指揮者コンクールで優勝(第1位)。 | ||
1959年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3760 | 菅英三子 | Wikipedia |
菅 英三子(すが えみこ、1959年9月30日 - )は、日本の声楽家、ソプラノ歌手。東京藝術大学准教授。 | ||
1959年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3761 | 国府弘子 渋谷区 | Wikipedia |
国府 弘子(こくぶ ひろこ、1959年8月26日 - )は、日本のジャズ・ピアニスト、作曲家、編曲家である。ジャズをメインとしているが、ジャンルには捕らわれずクラシック音楽やラテン音楽、ブラジル音楽、ブルース等も積極的に取り入れている。 | ||
1959年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3762 | 神保彰 | Wikipedia |
神保 彰(じんぼ あきら、1959年2月27日 - )は、日本のドラマー。 | ||
1959年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3763 | 大友良英 | Wikipedia |
大友 良英(おおとも よしひで、1959年8月1日 - )は、日本のギタリスト、ターンテーブル奏者、作曲家、映画音楽家、プロデューサー。神奈川県横浜市出身。 | ||
1959年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3764 | 黒田敦司 | Wikipedia |
黒田 敦司(くろだ あつし、1959年1月29日 - )は、岐阜県出身のドラマー。ボーカリスト、ハーモニカ奏者としても活動。 | ||
1959年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3765 | 小森田実 日田市 | Wikipedia |
小森田 実(こもりた みのる、1959年2月10日 - )は、日本のミュージシャン、作曲家、編曲家。主にコモリタミノルと表記される。 | ||
1959年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3766 | 蓑輪単志 | Wikipedia |
蓑輪単志(みのわ ひとし、1959年12月17日 - )は、日本のミュージシャン、作曲家。HOUND DOGのキーボーディストで、現在はJUNGAPOPのメンバー。東北学院大学経済学部卒業。 | ||
1959年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3767 | 田中弘 京都市 | Wikipedia |
田中 弘(たなか ひろむ、1959年 - )は、元Osaka Shion Wind Orchestraのトランペット奏者。 | ||
1959年生まれ 12月17日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3768 | 大友良英 横浜市 | Wikipedia |
大友 良英(おおとも よしひで、1959年8月1日 - )は、日本のギタリスト、ターンテーブル奏者、作曲家、映画音楽家、プロデューサー。神奈川県横浜市出身。 | ||
1959年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
3769 | 安田明子 | Wikipedia |
安田 明子(やすだ あきこ、1958年6月7日 - )は、日本のヴァイオリニスト。チェリストの安田謙一郎は夫。 | ||
1958年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3770 | 深沢いさ子 松本市 | Wikipedia |
深沢いさ子(ふかざわ いさこ、1958年 - )は、日本のヴァイオリン奏者。 | ||
1958年生まれ 6月7日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3771 | 藤原いくろう 横浜市 | Wikipedia |
藤原 いくろう(ふじわら いくろう、1958年 - )は、日本のミュージシャン。神奈川県横浜市出身。マネージメント・レーベルはビーイング所属。 | ||
1958年生まれ 6月7日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3772 | 鈴木輝昭 | Wikipedia |
鈴木 輝昭(すずき てるあき、1958年2月16日 - )は、日本の作曲家。 | ||
1958年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3773 | 蓮沼喜文 喜多方市 | Wikipedia |
蓮沼 喜文(はすぬま よしふみ、1958年9月1日 - )は、日本の合唱指揮者、声楽家である。福島県喜多方市出身。福島県立喜多方高等学校、国立音楽大学声楽科卒業。埼玉県合唱連盟常務理事。日本合唱指揮者協会会員。NHKカルチャー講師。 | ||
1958年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3774 | 和泉宏隆 | Wikipedia |
和泉 宏隆(いずみ ひろたか、1958年9月28日 - )は、日本のジャズ・フュージョンピアニスト。フュージョンバンドT-SQUAREの元キーボーディスト。 | ||
1958年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3775 | 秋津智承 | Wikipedia |
秋津 智承(あきつ ちしょう、1958年2月21日 - )は、日本のチェリスト、浄土真宗本願寺派「願船坊」副住職[2]。 | ||
1958年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3776 | 中川俊郎 中野区 | Wikipedia |
中川 俊郎(なかがわ としお、1958年 - )は、日本の作曲家、ピアニスト。 | ||
1958年生まれ 2月21日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3777 | 座光寺公明 旭川市 | Wikipedia |
座光寺 公明(ざこうじ ひろあき、1958年1月20日 - 1987年1月29日)は、日本の作曲家、ピアニスト。 | ||
1958年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3778 | 沼田園子 | Wikipedia |
沼田 園子(ぬまた そのこ、1958年10月19日 - )は、日本のヴァイオリニスト。 | ||
1958年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3779 | 林アキラ 静岡市 | Wikipedia |
林 アキラ(はやし あきら、1958年8月22日 - )は、日本のミュージカル俳優・作曲家・音楽監督・声楽(歌唱)指導者。本名、小林 晃(こばやし あきら)。血液型はA型。 | ||
1958年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
3780 | 建部知弘 糸魚川市 | Wikipedia |
建部 知弘(たてべ ともひろ、1957年4月15日 - )は、日本の作曲家、編曲家、吹奏楽指導者。 | ||
1957年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3781 | 榊原光裕 | Wikipedia |
榊原 光裕(さかきばら みつひろ、1957年 - )は、宮城県仙台市出身のピアニスト・作曲家・編曲家である。仙台市在住。 | ||
1957年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3782 | 俵英三 | Wikipedia |
俵 英三(たわら えいぞう、1957年6月15日 - )はフラメンコギターリスト。京都府出身。京都府立峰山高等学校、立命館大学産業社会学部卒業。 | ||
1957年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3783 | 福田重男 | Wikipedia |
福田 重男(ふくだ しげお、1957年5月8日 - )は、ジャズピアニスト。 | ||
1957年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3784 | 赤塩正樹 上田市 | Wikipedia |
赤塩 正樹(あかしお まさき、1957年4月27日 - )は、日本のフォーク系ポップデュオH2Oでボーカル、ギター、ピアノ担当。シンガーソングライター、音楽プロデューサー、作曲家、編曲家。明治大学、ニューヨーク大学大学院卒。英語通訳案内士、語学コンサルタント。 | ||
1957年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3785 | 久米大作 | Wikipedia |
久米 大作(くめ だいさく、1957年7月23日 - )は、日本のキーボーディスト、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。愛称は大ちゃん。 | ||
1957年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3786 | 野呂一生 世田谷区 | Wikipedia |
野呂 一生(のろ いっせい、1957年1月1日 - )は、日本を代表するフュージョンバンド、カシオペア(2012年よりCASIOPEA 3rdの名義で活動)のギタリスト兼リーダー。 | ||
1957年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3787 | 吉川洋一郎 坂出市 | Wikipedia |
吉川 洋一郎(よしかわ よういちろう、1957年10月8日 - )は日本の作曲家、編曲家、映像プロデューサー。 | ||
1957年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
3788 | 深山尚久 | Wikipedia |
深山 尚久(みやま なおひさ、1956年 - )は、日本のヴァイオリニスト。 | ||
1956年生まれ 10月8日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3789 | 原由子 横浜市 | Wikipedia |
原 由子(はら ゆうこ、1956年12月11日 - )は、日本の女性ミュージシャン。本名、桑田 由子(くわた ゆうこ)旧姓、原。神奈川県横浜市出身。所属事務所はアミューズ、所属レコード会社はSPEEDSTAR RECORDSの中のタイシタレーベル。青山学院大学卒業。愛称は、原坊(ハラボー)。 | ||
1956年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3790 | 内藤淳一 | Wikipedia |
内藤 淳一(ないとう じゅんいち、1956年 - )は、日本の作曲家・指揮者。主として吹奏楽曲の作曲で知られる。 | ||
1956年生まれ 12月11日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3791 | 大友康平 | Wikipedia |
大友 康平(おおとも こうへい、1956年1月1日 - )は、日本のロックバンド「HOUND DOG」(ハウンド・ドッグ)のボーカル、俳優、タレント。直木賞作家の長部日出雄は母方の叔父にあたる。身長170cm、体重62kg。妻は元ファッションモデルの木下桂子。 | ||
1956年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3792 | 八島順一 | Wikipedia |
八島順一(やしま じゅんいち、1956年2月19日 - )は、日本のミュージシャン、作曲家。HOUND DOGのギタリスト。宮城県仙台市出身。東北学院大学経済学部卒業。 | ||
1956年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
3793 | 桜井賢 秩父市 | Wikipedia |
桜井 賢(さくらい まさる、1955年1月20日 - )は、日本のバンドTHE ALFEEのメンバーである。埼玉県秩父郡荒川村(現:秩父市)出身。血液型A型。明治学院高等学校卒、明治学院大学法学部法律学科中退(2014年3月、明治学院大学から「名誉学士」の称号が授与された)。ベース担当。身長170cm。THE ALFEEの前身のConfidenceの創設者であり、メンバーにて唯一のオリジナルメンバー。 | ||
1955年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3794 | ふとがね金太 北九州市 | Wikipedia |
ふとがね 金太(ふとがね きんた、本名:占部 隆一、1955年10月25日 - )は、日本のミュージシャン、フリーのナレーター、 元ツイストのドラマー&リーダー。 連絡先:D・Y・K ジャパン 担当 占部(080-5641-7448) | ||
1955年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3795 | Mas Sawada 福山市 | Wikipedia |
Mas Sawada(ます さわだ、1955年 - )は、日本の音楽プロデューサー、ミュージシャン、ドラマー。 本名は沢田昌孝(さわだ まさたか)。広島県福山市出身。近畿大学附属福山高等学校卒業、大阪産業大学中退。 | ||
1955年生まれ 10月25日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3796 | 田口俊 | Wikipedia |
田口 俊(たぐち しゅん、1955年5月12日 - )は、岐阜県生まれ大阪府育ちの作詞家、シンガーソングライター、音楽プロデューサーである。1979年にCBSソニーと契約し、1980年に歌手デビューし、7枚のアルバムを発表した。1982年からは作詞家として、南野陽子、中山美穂、杉山清貴、少年隊、クリスタル・ケイをはじめとする多くのアーティストに楽曲提供している。 現在は主にプログレッシヴ・ロック・バンドYuka & Chronoshipのプロデューサー兼ベーシストとして活動している。 | ||
1955年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3797 | 袴塚淳 | Wikipedia |
袴塚 淳(はかまつか じゅん、1955年1月26日 - )は、日本のジャズピアニスト。 | ||
1955年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3798 | 三浦一年 仙台市 | Wikipedia |
三浦 一年(みうら いちねん、1955年1月1日 - )は、日本の作曲家、編曲家。宮城県仙台市出身。身長175cm、血液型はB型。2012年7月現在、尚美ミュージックカレッジ専門学校講師、横浜ミュージックスクール講師。本名は三浦年一(みうら としかず)。夢野真音(ゆめの まおと)というペンネームも使用する。 | ||
1955年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3799 | 関口和之 阿賀野市 | Wikipedia |
関口 和之(せきぐち かずゆき、1955年12月21日 - )は、日本の男性ミュージシャン、小説家、漫画家、エッセイスト、ラジオパーソナリティー、俳優、ウクレリアン。新潟県阿賀野市(旧・水原町)出身。青山学院大学を卒業。所属事務所はアミューズ、所属レコード会社はSPEEDSTAR RECORDSの中のタイシタレーベル。愛称は、ムクちゃん。 | ||
1955年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
3800 | 山部善次郎 福岡市 | Wikipedia |
山部 善次郎(やまべ ぜんじろう、1954年9月25日 - )は福岡県出身のミュージシャン。通称、山善(YAMAZENとも表記)。本名の山部 洋之名義で活動していたこともある。「博多の爆発男」「ダイナマイト男」「和製ジョン・リー・フッカー」と呼ばれる。博多・めんたいロックの核を担う存在と目されている[4]。 | ||
1954年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
3801 | 田村玄 松本市 | Wikipedia |
田村 玄(たむら げん、1954年 - )は、日本の声楽家、テノールソリスト、指揮者。 | ||
1954年生まれ 9月25日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
3802 | 鈴木雅明 神戸市 | Wikipedia |
鈴木 雅明(すずき まさあき、1954年4月29日 - )は、バッハ・コレギウム・ジャパンの音楽監督、チェンバロ・オルガン奏者。 | ||
1954年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
3803 | 藤井眞吾 北斗市 | Wikipedia |
藤井 眞吾(ふじい しんご Shingo Fujii、1954年6月27日 - )日本のギタリスト/作曲家。北海道北斗市出身。 | ||
1954年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
3804 | 安藤まさひろ 名古屋市 | Wikipedia |
安藤 正容(あんどう まさひろ、1954年9月16日 - )は、愛知県名古屋市千種区出身の、日本のジャズギタリスト。1977年明治大学卒業。血液型A型。フュージョングループ・T-SQUAREのリーダーで、作曲家・音楽プロデューサーとしても活動している。 | ||
1954年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
3805 | 坂崎幸之助 墨田区 | Wikipedia |
坂崎 幸之助(さかざき こうのすけ、1954年4月15日 - )は、日本のミュージシャン。ロックバンド・THE ALFEEのメンバーである。本名は坂崎 幸二(さかざき こうじ)。身長164.2cm。血液型O型。 | ||
1954年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
3806 | 仙波清彦 | Wikipedia |
仙波 清彦(せんば きよひこ、1954年 - )は、日本のパーカッショニスト、ドラマー、ミュージシャン。 | ||
1954年生まれ 4月15日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
3807 | 藤本敦夫 鎌倉市 | Wikipedia |
藤本 敦夫(ふじもと あつお、1954年6月7日 - )は、神奈川県鎌倉市出身の音楽家。橋本一子は妻。 | ||
1954年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
3808 | 亀谷彰一 小樽市 | Wikipedia |
亀谷 彰一(かめや しょういち、1954年 - )は、日本の音楽家。 | ||
1954年生まれ 6月7日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
3809 | 安藤正容 名古屋市 | Wikipedia |
安藤 正容(あんどう まさひろ、1954年9月16日 - )は、愛知県名古屋市千種区出身の、日本のジャズギタリスト。1977年明治大学卒業。血液型A型。フュージョングループ・T-SQUAREのリーダーで、作曲家・音楽プロデューサーとしても活動している。 | ||
1954年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
3810 | 伊東たけし 福岡市 | Wikipedia |
伊東たけし(本名:伊東毅)(いとう たけし、1954年3月15日 - )は、福岡県福岡市出身の日本のフュージョンミュージシャン。サキソフォーン、ウインドシンセサイザー、フルートプレイヤーである。血液型O型。プレイ・スタイル、サウンドはデイヴィッド・サンボーンから影響を受けている。 | ||
1954年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
3811 | 西村朗 大阪市 | Wikipedia |
西村 朗(にしむら あきら、1953年9月8日 - )は、日本の現代音楽の作曲家。 | ||
1953年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
3812 | 康珍化 浜松市 | Wikipedia |
康 珍化(かん ちんふぁ、1953年6月24日 - )は、静岡県浜松市出身の日本の作詞家。静岡県立浜松西高等学校、早稲田大学文学部卒業。大学在学中、藤原龍一郎らと早稲田大学短歌会で活躍。元在日韓国人2世。 | ||
1953年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
3813 | 鈴木憲夫 | Wikipedia |
鈴木憲夫(すずきのりお、1953年5月3日 - )は日本の作曲家。宮城県生まれ。 東北学院大学法学部法律学科卒業後、東京音楽大学に進学。片岡輝や宮沢賢治の詩をテキストとする作品が多く、出版譜も多数。 | ||
1953年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
3814 | 松尾葉子 名古屋市 | Wikipedia |
松尾 葉子(まつお ようこ、1953年2月17日 - )は、愛知県出身の、日本のクラシック音楽の指揮者。 | ||
1953年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
3815 | 吉松隆 渋谷区 | Wikipedia |
吉松 隆(よしまつ たかし、1953年3月18日 - )は、日本の作曲家。東京都渋谷区生まれ。 | ||
1953年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
3816 | あんべ光俊 | Wikipedia |
あんべ 光俊(あんべ みつとし、1953年9月16日 - )は、日本のミュージシャン。 | ||
1953年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
3817 | 田中一嘉 | Wikipedia |
田中 一嘉(たなか かずよし、1953年 - )は、日本の指揮者。 | ||
1953年生まれ 9月16日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
3818 | 津留崎直紀 | Wikipedia |
津留崎 直紀(つるさき なおき、1953年12月24日 - )は、日本のチェリスト、作曲家。妻はリヨン国立管弦楽団ヴァイオリニストの津留崎晴代。 | ||
1953年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
3819 | ケイ赤城 弘前市 | Wikipedia |
ケイ赤城( - あかぎ、本名:赤城 恵(あかぎ けい)、1953年3月16日 - )は、仙台市生まれのジャズピアニスト。 | ||
1953年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
3820 | 橋本一子 神戸市 | Wikipedia |
橋本 一子(はしもと いちこ、1952年7月1日 - )は、兵庫県神戸市出身の音楽家。藤本敦夫は夫。 | ||
1952年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
3821 | 曽我部清典 | Wikipedia |
曽我部 清典(そかべ きよのり、1952年 - )は、トランペット奏者、ソリスト、ブラスエデュケーター。スライド付きトランペット「ゼフュロス」の発案者としても知られる。 | ||
1952年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
3822 | 戸塚修 | Wikipedia |
戸塚 修(とつか おさむ、1952年6月9日 - )は、日本の作曲家、編曲家、キーボーディスト。静岡県出身。 | ||
1952年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
3823 | 樋口康雄 | Wikipedia |
樋口 康雄(ひぐち やすお、1952年10月13日 - )は、日本の作曲家。東京都品川区出身。愛称はピコ。父はソニー創業メンバーの一人、樋口晃[2]。 | ||
1952年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
3824 | 蓑輪裕之 高槻市 | Wikipedia |
蓑輪 裕之(みのわ ひろゆき、1952年 - )は、ジャズベーシスト、コントラバス奏者。 | ||
1952年生まれ 10月13日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
3825 | 佐久間正英 | Wikipedia |
佐久間 正英(さくま まさひで、1952年2月29日 - 2014年1月16日)は、日本のミュージシャン、音楽プロデューサーである。 | ||
1952年2月29日生まれ 2月29日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
3826 | 上村昇 市川市 | Wikipedia |
上村 昇(かみむら のぼる、1952年10月8日 - )は、日本のチェリスト。 | ||
1952年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
3827 | 高橋辰郎 江戸川区 | Wikipedia |
高橋 辰郎(たかはし たつお、1952年 - )は日本のチェンバロ製作者。武蔵工業大学(現東京都市大学)機械工学科卒業。チェンバロ演奏家の高橋尚子は妻。 | ||
1952年生まれ 10月8日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
3828 | 本間勇輔 | Wikipedia |
本間 勇輔(ほんま ゆうすけ、1952年6月6日-)は、福岡県北九州市八幡出身の日本の作曲家、早稲田大学商学部卒業。血液型 は A型。 | ||
1952年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
3829 | 売野雅勇 足利市 | Wikipedia |
売野 雅勇(うりの まさお、1951年〈昭和26年〉2月22日 - )は栃木県足利市出身の日本の作詞家。麻生 麗二(あそう れいじ)の別ペンネームでも活動している。所属事務所はオフィス南、ディヴァイン。 | ||
1951年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3830 | 松任谷正隆 | Wikipedia |
松任谷 正隆(まつとうや まさたか、1951年11月19日 - )は日本の音楽プロデューサー・キーボーディスト・作曲家・アレンジャーであり、また自動車評論家・俳優としても活動。 | ||
1951年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3831 | 片山広明 野田市 | Wikipedia |
片山広明(かたやま ひろあき、1951年3月1日 - )は、日本のジャズ・サックス奏者。千葉県野田市出身。 | ||
1951年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3832 | 安永徹 | Wikipedia |
安永徹(やすなが とおる、1951年11月14日 - )は、福岡県福岡市出身のヴァイオリニスト。父は、九州交響楽団永久名誉指揮者の安永武一郎、夫人はピアニストの市野あゆみ。 | ||
1951年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3833 | 松尾清憲 | Wikipedia |
松尾 清憲(まつお きよのり、1951年12月5日 - )は、福岡県出身のミュージシャン。九州大学工学部合成化学科卒業。ソニー・ミュージックパブリッシング所属。 | ||
1951年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
3834 | パンタ 所沢市 | Wikipedia |
パンタ(PANTA、本名:中村治雄(なかむら はるお) 1950年2月5日 -)は、日本のロックヴォーカリスト、作曲家、作詞家。 | ||
1950年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
3835 | 渡邊順生 鎌倉市 | Wikipedia |
渡邊 順生(わたなべ よしお、1950年 - )は、日本のチェンバロ奏者、フォルテピアノ奏者、クラヴィコード奏者、指揮者。 | ||
1950年生まれ 2月5日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
3836 | 水木れいじ 岡山市 | Wikipedia |
水木 れいじ(みずき れいじ、本名:葛原直樹、1950年11月25日 - )は、岡山県岡山市出身の作詞家。血液型AB型。 | ||
1950年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
3837 | 尾花輝代充 さいたま市 | Wikipedia |
尾花 輝代充(おばな きよみつ、1950年 - )は、日本のヴァイオリニスト、指揮者。 | ||
1950年生まれ 11月25日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
3838 | 篠崎正嗣 | Wikipedia |
篠崎 正嗣(しのざき まさつぐ、1950年2月17日 - )は東京都生まれの作曲家、編曲家、ヴァイオリニスト、スタジオ・ミュージシャン。篠崎正嗣ストリングスのリーダー。 | ||
1950年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
3839 | 遠藤ミチロウ | Wikipedia |
遠藤ミチロウ(えんどう みちろう、1950年11月15日 - )は、日本のロックミュージシャン。本名、遠藤道郎。 | ||
1950年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
3840 | 田中直子 | Wikipedia |
田中 直子(たなか なおこ、1950年5月27日 - )は、日本のヴァイオリニスト[2]。 | ||
1950年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
3841 | 小六禮次郎 岡山市 | Wikipedia |
小六 禮次郎(ころく れいじろう、1949年12月13日 - )は、岡山県岡山市中区出身の作曲家。すぎやまこういちの弟子にあたる人物。血液型 は A型。 | ||
1949年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
3842 | 武田鉄矢 福岡市 | Wikipedia |
武田 鉄矢(たけだ てつや、1949年〈昭和24年〉4月11日 - )は、日本の歌手・俳優・タレント・作詞家。フォークグループ・海援隊のボーカル・リーダー。本名は同じで、自身が出演する映画・ドラマの脚本を片山蒼の名義で執筆することもある。 | ||
1949年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
3843 | 真島俊夫 | Wikipedia |
真島 俊夫(ましま としお、1949年2月21日 - 2016年4月21日)は、山形県鶴岡市出身の、日本の吹奏楽作曲家・編曲家。 | ||
1949年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
3844 | 嶋津武仁 下田市 | Wikipedia |
嶋津 武仁(しまづ たけひと、1949年7月1日 - )は、日本の作曲家・指揮者・音楽教育家。福島大学人間発達文化学類教授。 | ||
1949年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
3845 | 神谷敏 大津市 | Wikipedia |
神谷 敏(かみや さとし、1949年8月20日 - )は、滋賀県出身の日本のトロンボーン奏者。 | ||
1949年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
3846 | 向井滋春 名古屋市 | Wikipedia |
向井滋春 (むかい しげはる、1949年1月21日-)は、日本のジャズトロンボーン奏者。 | ||
1949年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
3847 | 翠川敬基 長野市 | Wikipedia |
翠川 敬基(みどりかわ けいき、1949年5月10日 - )は、日本のチェロ奏者。ジャズのベース奏者として出発したが、後に、もともと幼い頃から親しんでいたチェロに転じ、ジャズのみならず現代音楽などの領域でも活動している。 | ||
1949年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
3848 | 林哲司 富士市 | Wikipedia |
林 哲司(はやし てつじ、1949年8月20日 - )は、日本の作曲家・編曲家・シンガーソングライターである。1980年代に作・編曲した「悲しい色やね」、「北ウイング」などの曲がヒットした。富士コミュニティエフエム放送元・代表取締役。 | ||
1949年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
3849 | 鳴瀬喜博 | Wikipedia |
鳴瀬 喜博(なるせ よしひろ、1949年11月13日 - )は、日本のフュージョンバンド、カシオペアのメンバーで、ベースを担当している。東京都出身。成蹊大学卒業。血液型A型。愛称のなるちょ(ナルチョ)はチョッパー奏法を多用するベーシストなので、それに自分の名前を組み合わせたというのが由来と一般的に思われているが、チョッパー奏法を多用する以前から既に付けられていたあだ名である。そして、カシオペアのライブなどでは、ベースソロの際の“客席乱入”が一種の名物になっている。また、トークもユニークにこなしていて、楽器店などで開かれるイベントに集まるファンは演奏とトーク双方を楽しむために参加している。 | ||
1949年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
3850 | 小泉和裕 京都市 | Wikipedia |
小泉 和裕(こいずみ かずひろ、1949年10月16日 - )は、日本の指揮者。 | ||
1949年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
3851 | 左近径介 宇都宮市 | Wikipedia |
左近 径介(さこん けいすけ、1949年 - 2009年1月1日)は、日本のリュート奏者。栃木県宇都宮市出身。 | ||
1949年生まれ 10月16日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
3852 | MALTA 倉吉市 | Wikipedia |
MALTA(マルタ、1949年(昭和24年)9月19日 - )は、日本のサックス奏者。本名:丸田 良昭(まるた よしあき)。鳥取県倉吉市出身。 | ||
1949年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
3853 | 大村憲司 神戸市 | Wikipedia |
大村 憲司(おおむら けんじ、1949年5月5日 - 1998年11月18日)は、日本のギタリスト、作曲家、アレンジャーである。 | ||
1949年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
3854 | 財津和夫 福岡市 | Wikipedia |
財津 和夫(ざいつ かずお、1948年2月19日 - )は、日本のシンガーソングライター、作曲家、音楽プロデューサー、ラジオDJ、俳優。ポップスグループ「チューリップ」のリーダー。2004年から大阪芸術大学芸術学部音楽学科教授。血液型O型。和製ポール・マッカートニーと呼ばれる日本のメロディメーカー。 既婚。 | ||
1948年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
3855 | 柳ジョージ | Wikipedia |
柳 ジョージ(やなぎ ジョージ、本名:柳 譲治、1948年1月30日 - 2011年10月10日)は、日本のミュージシャン。神奈川県横浜市南区南太田出身。横浜市立蒔田中学校、日本大学藤沢高等学校、日本大学法学部卒業。妻は元女優の浅野真弓。 | ||
1948年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
3856 | 川竹道夫 徳島市 | Wikipedia |
川竹道夫(かわたけ みちお、1948年1月22日 - )は徳島県徳島市出身のクラシックギタリスト。徳島県立城南高等学校、同志社大学電気工学部卒業。楠藤吉左衛門の末裔。 | ||
1948年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
3857 | 斉田好男 松本市 | Wikipedia |
斉田 好男(さいだ よしお、1948年3月29日 - )は、日本の指揮者。長野県松本市出身、兵庫県明石市在住。 | ||
1948年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
3858 | 岡田勉 | Wikipedia |
岡田 勉(おかだ つとむ、1948年12月23日 -2013年10月2日 )は愛媛県出身のベーシスト。 | ||
1948年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
3859 | 辛島文雄 | Wikipedia |
辛島文雄(からしま ふみお、1948年3月9日 - )は大分県出身のジャズピアニスト。 | ||
1948年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
3860 | 小宅珠実 横浜市 | Wikipedia |
小宅珠実(こやけ たまみ、1948年9月14日 - )は、日本のジャズ・フルート奏者の草分け。夫はジャズ・ドラムス奏者のマイク・レズニコフ。 | ||
1948年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
3861 | ちあき哲也 | Wikipedia |
ちあき 哲也 (ちあき てつや、1948年6月11日 - 2015年5月10日[2]) は、神奈川県[3]藤沢市出身の作詞家。本名:小林 千明(こばやし ちあき)[4]。別名:千明哲也。 | ||
1948年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
3862 | 植田芳暁 | Wikipedia |
植田 芳暁(うえだ よしあき、本名・大串 安広、1948年2月7日 - )とは、神奈川県横浜市生まれ、川崎市育ちのミュージシャン、ドラマー、ギタリスト、コーラスアレンジャー、そして、バンドグループ「加瀬邦彦とザ・ワイルドワンズ」のメンバーである。 愛称は「ワタリ」(GSブーム時)、「がしあき」。 | ||
1948年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
3863 | 魚住勉 | Wikipedia |
魚住 勉(うおずみ つとむ、1947年1月1日 - )は日本のコピーライター、作詞家。熊本県出身。 | ||
1947年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
3864 | 木森敏之 札幌市 | Wikipedia |
木森 敏之(きもり としゆき、Toshiyuki Kimori、Toshu Kimori、 1947年7月24日 - 1988年4月11日)は、作曲家・編曲家。北海道出身(札幌市生まれ)。1970年、日本大学芸術学部卒業。 | ||
1947年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
3865 | 山本優 | Wikipedia |
山本 優(やまもと ゆう、1946年12月24日- )は、新潟県出身の脚本家・作詞家である。法政大学中退。 | ||
1946年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
3866 | 岡林信康 近江八幡市 | Wikipedia |
岡林 信康(おかばやし のぶやす、1946年7月22日 - )は、日本のミュージシャン。 | ||
1946年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
3867 | 宇崎竜童 京都市 | Wikipedia |
宇崎 竜童(うざき りゅうどう、1946年2月23日 - )は、日本のロック歌手、作曲家、俳優、映画監督。京都府京都市出身。 | ||
1946年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
3868 | 田中賢 長岡市 | Wikipedia |
田中 賢(たなか まさる、1946年 - )は、日本の作曲家。 | ||
1946年生まれ 2月23日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
3869 | 鈴木良雄 | Wikipedia |
鈴木 良雄(すずき よしお、1946年3月21日 - )は、日本のジャズ界を代表するベース奏者、作曲家。「チンさん」のニックネームでファンから親しまれる日本ジャズ界のリーダー的存在である。 | ||
1946年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
3870 | 北山修 京都市 | Wikipedia |
北山 修(きたやま おさむ、1946年6月19日 - )は、日本の精神科医、精神分析家、臨床心理学者、作詞家、ミュージシャン。 | ||
1946年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
3871 | 坂田明 呉市 | Wikipedia |
坂田 明(さかた あきら、1945年2月21日 - )は、日本のジャズサックス奏者、タレント、俳優。ミジンコ研究家としても知られている。 | ||
1945年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
3872 | 白井淳夫 | Wikipedia |
白井 淳夫(しらい あつお、1945年(昭和20年)- )は、日本有数のジャズ・サクソフォーン奏者。ビッグバンド「白井淳夫Swingin' Band」リーダー。福井県出身。大学時代に観た「グレン・ミラー物語」に感動してジャズの道を志す。1972年(昭和47年)、日本を代表するビッグバンド「宮間利之とニュー・ハード」のオーディションに合格し入団。以降、ジャズ・コンサートやレコーディング、TV番組等で本格的に演奏活動を開始し、1974年~1977年にかけての「ニューハード第二黄金期」でアルトサクソフォーン奏者として活躍した。現在は福井県を中心に活躍しており、2007年10月には、白井にとって初のリーダーアルバムとなる「Swingin' Daddy」をリリースした。「日本ビッグバンド紳士録」掲載人物。 | ||
1945年生まれ 2月21日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
3873 | 阿木燿子 横浜市 | Wikipedia |
阿木 燿子(あき ようこ、1945年5月1日 - )は、日本の作詞家・女優・小説家・エッセイスト。本名は木村 広子(旧姓は福田)。明治大学文学部卒業[注釈 1]。夫はミュージシャン・俳優の宇崎竜童。2006年11月3日紫綬褒章受章。 | ||
1945年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
3874 | 原田幸一郎 | Wikipedia |
原田 幸一郎(はらだ こういちろう、1945年4月29日 - )は、日本のヴァイオリニスト、指揮者。桐朋学園大学教授、および洗足学園大学客員教授。 | ||
1945年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
3875 | 堀了介 | Wikipedia |
堀 了介(ほり りょうすけ、1945年4月10日 - )は、日本のチェリスト。東京音楽大学教授[2]、副学長、日本チェロ協会副会長、サイトウ・キネン・オーケストラ、水戸室内管弦楽団メンバー[3]。チェリストの堀沙矢香は娘[4]。 | ||
1945年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
3876 | 中村紘子 | Wikipedia |
中村 紘子(なかむら ひろこ、1944年7月25日 - )は、日本のピアニスト。旧姓名、野村紘子。本名、福田紘子。1965年のショパン国際ピアノコンクールで、日本人として、田中希代子の1955年初入賞 以来、10年ぶり2人目の入賞者として広く知られている[2]。 山梨県東山梨郡塩山町(現・甲州市)に生まれ、東京都世田谷区等々力で育つ。夫は小説家の庄司薫。紘子自身も後年著述業に進出した。 | ||
1944年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
3877 | 高橋アキ 鎌倉市 | Wikipedia |
高橋 アキ(たかはし あき、1944年9月6日 - )は、日本のピアニスト。作曲家高橋悠治は実兄。 | ||
1944年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
3878 | 山川啓介 佐久市 | Wikipedia |
山川 啓介(やまかわ けいすけ、1944年10月26日 - )は、日本の作詞家。本名・井出 隆夫(いで たかお)。長野県佐久市出身(本籍は南牧村海尻)。長野県上田高等学校、早稲田大学文学部卒。作詞家・脚本家・音楽構成家・舞台構成家・訳詞家として活躍。血液型はO型。 | ||
1944年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
3879 | 石川鷹彦 札幌市 | Wikipedia |
石川 鷹彦(いしかわ たかひこ、1943年7月16日 - )は、北海道札幌市生まれのギタリスト、アレンジャー、スタジオ・ミュージシャンである。 | ||
1943年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
3880 | 杉谷昭子 和歌山市 | Wikipedia |
杉谷 昭子(すぎたに しょうこ、1943年2月25日 - )は日本のピアノ奏者。和歌山県和歌山市出身。 | ||
1943年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
3881 | 栗山文昭 | Wikipedia |
栗山 文昭(くりやま ふみあき、1942年1月17日 -)は、日本の合唱指揮者である。島根県出身。 | ||
1942年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
3882 | 鳴瀬シュウヘイ | Wikipedia |
鳴瀬 シュウヘイ(なるせ しゅうへい、4月25日 - )は、日本の作曲家、編曲家、DJ。京都府出身。立命館高等学校、立命館大学経営学部卒業。学生時代に京都でDJとして活動を始める。その後、ソフトヴィジュアル系ロックバンド「DEVELOP=FRAME」を結成しメジャーデビュー。 | ||
1942年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
3883 | 三枝成彰 神戸市 | Wikipedia |
三枝 成彰(さえぐさ しげあき、1942年7月8日 - )は、日本の作曲家。株式会社メイ・コーポレーション代表取締役、東京音楽大学教授。サイバー大学客員教授。1989年までは本名の三枝 成章(読みは同じ)名義で活動していた。 | ||
1942年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
3884 | 大野雄二 熱海市 | Wikipedia |
大野 雄二(おおの ゆうじ、英:Yuji Ohno 1941年5月30日 - )は、日本のジャズピアニスト、作曲家、編曲家。『ルパン三世』などのテレビアニメ・映画のテーマ音楽を数多く手がけている。実家は『おもひでぽろぽろ』や『ラブプラス+』にも登場する「ホテル大野屋」(静岡県熱海市)。日本テレビ音楽専属、フリーを経て、現在はバップ専属。 | ||
1941年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
3885 | 小島秀夫 | Wikipedia |
小島 秀夫(こじま ひでお、1941年 - )は、日本の指揮者・ヴァイオリニスト。元広島交響楽団首席コンサートマスター。 | ||
1941年生まれ 5月30日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
3886 | いではく | Wikipedia |
いで はく(本名・井出 博正(いで ひろまさ)、1941年11月22日 - )は、日本の作詞家。 | ||
1941年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
3887 | 中山大三郎 都城市 | Wikipedia |
中山 大三郎(なかやま だいざぶろう、1941年2月15日 - 2005年4月7日)は、日本の作曲家、作詞家。 | ||
1941年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
3888 | 寺内タケシ 土浦市 | Wikipedia |
寺内 タケシ(てらうち たけし、本名:寺内武、1939年1月17日 - )は、日本のギタリスト。茨城県土浦市出身、関東学院大学工学部電気工学科卒。通称「エレキの神様」。また、「テリー」の愛称でも親しまれている。座右の銘は「ギターは弾かなきゃ音が出ない」。 | ||
1939年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
3889 | 菅野よう子 | Wikipedia |
菅野 よう子(かんの ようこ、Yoko Kanno、3月18日 - )は、宮城県仙台市出身の日本の作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。主にアニメ、ゲーム、CM、ドラマ、映画の音楽を手掛けている。GRAND FUNK所属。本名は菅野 洋子(読みは同じ)。 | ||
1939年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
3890 | 猪俣公章 | Wikipedia |
猪俣 公章(いのまた こうしょう(本名: きみあき)、1938年4月11日 - 1993年6月10日)は、日本の作曲家、作詞家。 | ||
1938年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
3891 | 山本邦山 大津市 | Wikipedia |
山本 邦山(やまもと ほうざん、1937年10月6日 - 2014年2月10日)は、滋賀県大津市出身の尺八演奏家、作曲家。元東京芸術大学教授、人間国宝。本名は山本泰正(やまもと やすまさ)。長男は尺八奏者の山本真山。 | ||
1937年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
3892 | 林春生 大田市 | Wikipedia |
林 春生(はやし はるお、1937年8月18日 - 1995年2月28日)は、島根県大田市出身の作詞家である。本名:林良三。 | ||
1937年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
3893 | 舘野泉 目黒区 | Wikipedia |
舘野 泉(たての いずみ、1936年11月10日 - )は、東京生まれのフィンランド在住のピアニスト。 | ||
1936年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
3894 | 矢野義明 新宿区 | Wikipedia |
矢野 義明(やの よしあき、1936年12月15日 - )は、日本の作曲家。 | ||
1936年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
3895 | 服部克久 世田谷区 | Wikipedia |
服部 克久(はっとり かつひさ、1936年11月1日 - )は、日本の作曲家・編曲家。東京府出身(東京都世田谷区代田在住)。血液型はB型。 | ||
1936年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
3896 | 清水信治 京都市 | Wikipedia |
清水 信治(しみず しんじ、1935年 - )は、日本のアコーディオン奏者。息子はピアニストの清水和音。 | ||
1935年生まれ 11月1日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
3897 | 宇宿允人 京都市 | Wikipedia |
宇宿 允人(うすき まさと 1934年11月8日 - 2011年3月5日)は、京都府出身の指揮者。旧名は山口 治だが、のちに婚家の姓を名乗り、宇宿 允人と改名した。 | ||
1934年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
3898 | たかたかし 新発田市 | Wikipedia |
たか たかし(たか たかし、1934年10月27日 - )は、新潟県新発田市出身の作詞家。 | ||
1934年10月27日生まれ 10月27日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
3899 | 宮崎尚志 | Wikipedia |
宮崎 尚志(みやざき なおし、1934年8月4日 - 2003年5月2日)は、日本の作曲家。東京府出身。多摩美術大学客員教授。 | ||
1934年8月4日生まれ 8月4日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
3900 | 鈴木淳 防府市 | Wikipedia |
鈴木 淳(すずき じゅん、1934年2月7日 - )は、日本の作曲家、音楽プロデューサーである。夫人は元女優で作詞家の悠木圭子、前妻は作詞家の有馬三恵子。鈴木淳音楽事務所所属。 | ||
1934年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
3901 | 山口あかり 上田市 | Wikipedia |
山口 あかり(やまぐち あかり、1934年5月26日 - 2007年5月10日)は、日本の作詞家。長野県上田市出身。日本社会事業大学卒業。本名は山崎 裕世(やまざき ひろよ)。 | ||
1934年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
3902 | 池田明良 | Wikipedia |
池田 明良(いけだ あきら、1933年11月2日 - 2009年12月31日)は、日本のバリトン歌手、合唱指揮者。 | ||
1933年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
3903 | 彩木雅夫 帯広市 | Wikipedia |
彩木 雅夫(さいき まさお、本名:新居 一芳(あらい かずよし)、1933年8月5日 - )は、北海道帯広市出身の日本の作曲家。VOCALOID作品を発表する際はまさPという名義を使う。 | ||
1933年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
3904 | 冨田勲 杉並区 | Wikipedia |
冨田 勲(とみた いさお、1932年4月22日 - 2016年5月5日)は、日本の作曲家、編曲家、シンセサイザー奏者。 | ||
1932年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
3905 | 山本直純 品川区 | Wikipedia |
山本 直純(やまもと なおずみ、1932年12月16日 - 2002年6月18日)は、日本の作曲家、指揮者。 | ||
1932年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
3906 | 谷啓 | Wikipedia |
谷 啓(たに けい、1932年2月22日 - 2010年9月11日)は、日本の俳優、コメディアン、トロンボーン奏者。ちなみに出生名は、渡部 泰雄(わたべ やすお)。 | ||
1932年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
3907 | 船村徹 塩谷町 | Wikipedia |
船村 徹(ふなむら とおる、1932年6月12日 - )は、日本の作曲家・歌手。日本音楽著作権協会(JASRAC)名誉会長、日本作曲家協会最高顧問。横綱審議委員会委員「日本会議」会員でもある。本名は福田博郎(ふくだ ひろお)。戦後歌謡界を代表する作曲家の一人であり、手掛けた曲は5000曲以上にのぼる。 | ||
1932年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
3908 | 熊谷弘 | Wikipedia |
熊谷 弘(くまがい ひろし、1932年11月3日 - )は、日本の指揮者、作曲家。コンサートや映画音楽のレコーディング等で活動している。 | ||
1932年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
3909 | 中村八大 久留米市 | Wikipedia |
中村 八大(なかむら はちだい、1931年1月20日 - 1992年6月10日)は、日本の作曲家、ジャズピアニスト。青島(当時は中華民国、現在の中華人民共和国)出身。 | ||
1931年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
3910 | 菊池俊輔 弘前市 | Wikipedia |
菊池 俊輔(きくち しゅんすけ、1931年(昭和6年)11月1日[2] - )は、日本の作曲家。青森県弘前市出身[2]。日本大学芸術学部音楽科卒業[2]。血液型はO型。 | ||
1931年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
3911 | 宮川泰 留萌市 | Wikipedia |
宮川 泰(みやがわ ひろし、1931年3月18日 - 2006年3月21日)は、日本の作曲家・編曲家・ピアニスト・タレントである。 | ||
1931年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
3912 | 三木稔 徳島市 | Wikipedia |
三木 稔(みき みのる、1930年3月16日 - 2011年12月8日)は、日本の作曲家。 | ||
1930年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
3913 | 荒谷俊治 | Wikipedia |
荒谷 俊治(あらたに しゅんじ、1930年4月1日 - )は、日本の指揮者。日本指揮者協会顧問。 | ||
1930年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
3914 | 川本統脩 | Wikipedia |
川本 統脩(かわもと つなのぶ)は、日本の指揮者。 | ||
1930年4月生まれ 4月1日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
3915 | 岩代浩一 阿蘇 | Wikipedia |
岩代 浩一(いわしろ こういち、1930年8月23日- 2012年4月22日)は、熊本県出身の作曲家。父は教育者:岩代吉親、長男は作曲家、音楽プロデューサーの岩代太郎。 | ||
1930年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
3916 | 下山一二三 弘前市 | Wikipedia |
下山 一二三(しもやま ひふみ、1930年6月21日 - )は日本の現代音楽の作曲家。 | ||
1930年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
3917 | 廣瀬量平 函館市 | Wikipedia |
廣瀬 量平(ひろせ りょうへい、1930年(昭和5年)7月17日 - 2008年(平成20年)11月24日)は日本の作曲家。 | ||
1930年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
3918 | 山下毅雄 神戸市 | Wikipedia |
山下 毅雄(やました たけお、1930年3月7日 - 2005年11月21日)は、日本の作曲家、編曲家である。神戸市出身。慶應義塾大学経済学部卒。 | ||
1930年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
3919 | 松下修也 | Wikipedia |
松下 修也(まつした しゅうや、1929年3月6日[2] - )は、日本のチェロ奏者。戦後日本チェロ界の草分け的存在とされる[3][4][5]。 | ||
1929年13月6日生まれ 13月6日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
3920 | 秋山紀夫 | Wikipedia |
秋山 紀夫(あきやま としお、1929年 - )は、日本の指揮者、吹奏楽指導者である。 | ||
1929年生まれ 13月6日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
3921 | 湯浅譲二 | Wikipedia |
湯浅 譲二(ゆあさ じょうじ、1929年8月12日 - )は、日本の現代音楽の作曲家。 | ||
1929年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
3922 | 内田修 岡崎市 | Wikipedia |
内田 修(うちだ おさむ、1929年10月5日 - 2016年12月11日)は、日本の外科医、ジャズ愛好家。愛知県岡崎市出身。名古屋大学医学部卒業。数多くのジャズミュージシャンを支援したことから親しみをこめて「Dr.U(ドクター・ユー)」「Dr.Jazz(ドクター・ジャズ)」と呼ばれる。その膨大なコレクションは、愛知県岡崎市に寄付された。「ジャズの街岡崎名誉顧問」。 | ||
1929年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
3923 | 石河清 いわき市 | Wikipedia |
石河 清(いしかわ きよし、1928年 -2016年)は、日本の合唱指揮者・合唱指導者・合唱曲の作曲家。合唱王国福島を築く。福島県合唱連盟名誉理事長。福島県いわき市生まれ。 | ||
1928年生まれ 10月5日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
3924 | 松本英彦 府中市 | Wikipedia |
松本 英彦(まつもと ひでひこ、1926年10月12日 - 2000年2月29日)は、日本の世界的テナーサックス奏者。ニックネームは「スリーピー松本」。享年73。甥に松本晃彦がいる。 | ||
1926年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
3925 | 村方千之 板橋区 | Wikipedia |
村方 千之(むらかた ちゆき、1925年10月29日 - 2014年12月14日)は、日本の指揮者。福岡県生まれ。日本指揮者協会の会員で、2014年の死没まで日本最年長の指揮者であった。村方指揮法教室を主催して後進指揮者育成に力を注いだ。ブラジルよりリオ・ブランコ勲章を受章している。また、第1回ヴィラ=ロボス国際指揮者コンクール特別賞を受賞している。日本ヴィラ=ロボス協会会長、日本演奏連盟会員。東京都中学校吹奏楽連盟初代理事長。 | ||
1925年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
3926 | 芥川也寸志 北区 | Wikipedia |
芥川 也寸志(あくたがわ やすし、1925年7月12日 - 1989年1月31日)は、日本の作曲家、指揮者。JASRACメンバー。 | ||
1925年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
3927 | 星野哲郎 大島町 | Wikipedia |
星野 哲郎(ほしの てつろう、本名:有近 哲郎、1925年9月30日 - 2010年11月15日)は日本の作詞家であり、戦後歌謡界を代表する作詞家の一人。山口県大島郡森野村(後に東和町→現・周防大島町)出身で、東京都小金井市に在住していた。各所で「星野哲朗」という表記がされることがあるが、「哲郎」が正しい表記。 | ||
1925年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
3928 | 伊吹新一 | Wikipedia |
伊吹 新一(いぶき しんいち、1924年 - 2012年7月26日)は京都府京都市生まれの指揮者・音楽監督・音楽教育者。 | ||
1924年生まれ 9月30日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
3929 | 市原満 | Wikipedia |
市原 満(いちはら まん)は、日本のオーボエ奏者、オーボエリード製作者。 | ||
1924年4月生まれ 4月30日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
3930 | 吉田矢健治 岩国市 | Wikipedia |
吉田矢 健治(よしだや けんじ、1923年(大正12年)10月25日 - 1998年(平成10年)11月6日)は、昭和期の作曲家。山口県岩国市出身。明治大学卒業。通称:ダヤ先生。 | ||
1923年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
3931 | 松下眞一 茨木市 | Wikipedia |
松下 眞一(まつした しんいち Matsushita Shin-ichi、1922年10月1日 - 1990年12月25日)は、日本の現代音楽の作曲家・数学者・物理学者・宗教学者・哲学者である。 | ||
1922年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
3932 | 浜口庫之助 神戸市 | Wikipedia |
浜口 庫之助(はまぐち くらのすけ、1917年7月22日 - 1990年12月2日)は、日本のソングライター。兵庫県神戸市出身。愛称はハマクラ。 | ||
1917年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
3933 | 小倉朗 北九州市 | Wikipedia |
小倉 朗(おぐら ろう、1916年1月19日 - 1990年8月26日)は、日本の作曲家。 | ||
1916年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
3934 | 吉田雅夫 函館市 | Wikipedia |
吉田 雅夫(よしだ まさお、1915年1月2日 - 2003年11月17日)は、日本のフルート奏者。北海道出身。本名は吉田正雄。NHK交響楽団首席奏者、東京藝術大学教授、日本フルート協会会長を務めた。演奏者、教育者として日本フルート界の発展に尽力し、多大な功績を残した。 | ||
1915年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
3935 | 伊福部昭 釧路市 | Wikipedia |
伊福部 昭(いふくべ あきら、1914年〈大正3年〉5月31日 - 2006年〈平成18年〉2月8日)は、日本を代表する作曲家。ほぼ独学で作曲家となった。日本の音楽らしさを追求した民族主義的な力強さが特徴の数多くのオーケストラ曲のほか、『ゴジラ』を初めとする映画音楽の作曲家として、また音楽教育者としても知られる。 | ||
1914年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
3936 | 熊田為宏 | Wikipedia |
熊田 為宏(くまだ ためひろ、1913年 - 1993年)は、日本の作曲家、フルート奏者。 | ||
1913年生まれ 5月31日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
3937 | 斎藤信夫 山武市 | Wikipedia |
斎藤信夫(さいとう のぶお)は、1911年(明治44年)3月3日千葉県の南郷村(後:成東町、現:山武市)五木田に生まれ、小学校の教諭をしながら童謡の創作を続けた童謡作詞家である。終戦を境に神州不滅の皇国史観教育をしてきた自分を反省し、教職を辞めてしまうという気骨を持った人物であったが、童謡を通じ子供や動物を見る目は暖かかった。終戦直後に発表された童謡「里の秋」を作詞したことで知られ、生涯の詩作は1万余篇におよぶ。勲五等双光旭日章を受勲。 | ||
1911年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
3938 | 小林千代子 | Wikipedia |
小林 千代子(こばやし ちよこ、1910年7月30日 - 1976年11月25日)は、日本の戦前期に活動した流行歌歌手・声楽家である。北海道小樽市出身。別名、金色仮面・小林伸江。 | ||
1910年7月30日生まれ 7月30日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
3939 | 海沼實 | Wikipedia |
海沼 實(かいぬま みのる、1909年1月31日 - 1971年6月13日)は日本の童謡作曲家。 | ||
1909年1月31日生まれ 1月31日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
3940 | 生沼晴嗣 | Wikipedia |
生沼 晴嗣(おいぬま せいじ)は、日本のヴィオリスト。 | ||
1908年10月生まれ 10月31日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
3941 | 藤田まさと 牧之原市 | Wikipedia |
藤田 まさと(ふじたまさと、1908年5月12日 - 1982年8月16日)は、静岡県榛原郡川崎町(現・牧之原市)出身の作詞家。 本名・藤田正人。 | ||
1908年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
3942 | 田村しげる 京丹後市 | Wikipedia |
田村 しげる(たむら しげる、1908年(明治41年)12月20日 - 1980年(昭和55年)10月14日)は昭和期の作曲家。 | ||
1908年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
3943 | 朝比奈隆 | Wikipedia |
朝比奈 隆(あさひな たかし、1908年(明治41年)7月9日 - 2001年(平成13年)12月29日)は大阪フィルハーモニー交響楽団(大阪フィル)の音楽総監督を務めた日本の指揮者。指揮者の朝比奈千足は長男。左利き(指揮棒は右だが包丁は左(木之下晃の写真集より))。朝比奈の出生には謎があり、中丸美繪著『オーケストラ、それは我なりー朝比奈隆 四つの試練』が詳しい。 | ||
1908年7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
3944 | 小船幸次郎 横浜市 | Wikipedia |
小船 幸次郎(こぶね こうじろう、1907年4月4日 - 1982年2月17日)は日本の作曲家、指揮者である。 | ||
1907年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
3945 | 佐々木俊一 | Wikipedia |
佐々木 俊一(ささき しゅんいち、1907年9月27日 - 1957年1月27日)は戦前・戦後に活躍した作曲家。 | ||
1907年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
3946 | 大澤壽人 神戸市 | Wikipedia |
大澤 壽人(おおさわ ひさと、1906年8月1日 - 1953年10月28日)は日本の昭和時代前期に活動した作曲家、指揮者。兵庫県神戸市出身。 | ||
1907年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
3947 | 西田直道 名寄市 | Wikipedia |
西田 直道(にしだ なおみち、1907年12月21日 - 1978年1月9日)は、日本の作曲家、指揮者。 | ||
1907年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
3948 | 服部逸郎 | Wikipedia |
服部 逸郎(はっとり いつろう、1907年12月3日 - 1973年8月5日)は、昭和期の日本の作曲家、作詞家、元アナウンサーである。別名をレイモンド服部、服部レイモンド。 | ||
1907年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
3949 | 山中直治 野田市 | Wikipedia |
山中直治(やまなか なおじ、1906年1月27日 - 1937年2月13日)は日本の作曲家。童謡「かごめかごめ」を採譜して全国に広めた人物である。31年という短い生涯の中で、200曲以上の曲を残した。 | ||
1906年1月27日生まれ 1月27日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
3950 | 山田栄一 黒石市 | Wikipedia |
山田栄一(やまだ えいいち、1906年(明治39年)10月12日 - 1995年(平成7年)7月27日)は昭和期の作曲家。 | ||
1906年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
3951 | 万城目正 幕別町 | Wikipedia |
万城目 正(まんじょうめ ただし、1905年1月31日 - 1968年4月25日)は、日本の作曲家。本名は萬城目 侃(読みは同じ)。 | ||
1905年1月31日生まれ 1月31日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
3952 | 古賀政男 大川市 | Wikipedia |
古賀 政男(こが まさお、1904年11月18日 - 1978年7月25日)は、昭和期の代表的作曲家であり、ギタリスト。国民栄誉賞受賞者。栄典は従四位・勲三等・瑞宝章・紫綬褒章。明治大学(旧制)商学部卒業。本名、古賀正夫。 | ||
1904年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
3953 | 上田仁 北斗市 | Wikipedia |
上田 仁(うえだ まさし、1904年12月4日 - 1966年12月26日)は、日本の指揮者・ファゴット奏者。 | ||
1904年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
3954 | 飯田信夫 大阪市 | Wikipedia |
飯田 信夫(いいだのぶお、1903年(明治36年)5月25日‐1991年(平成3年)8月19日)は昭和期の作曲家、指揮者。妻は女優の夏川静江。娘に女優の夏川かほる。 | ||
1903年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
3955 | 木下保 豊岡市 | Wikipedia |
木下 保(きのした たもつ、1903年10月14日 - 1982年11月11日)は、日本の声楽家(テノール)、指揮者。 | ||
1903年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
3956 | 齋藤秀雄 千代田区 | Wikipedia |
齋藤 秀雄(さいとう ひでお、1902年5月23日 - 1974年9月18日)は、東京府出身の日本のチェロ奏者、指揮者、音楽教育者として活躍した音楽家である。 | ||
1902年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
3957 | 山口俊郎 | Wikipedia |
山口俊郎(やまぐち としろう、1901年(明治34年)3月31日 - 1981年(昭和56年)11月25日)は、昭和期の作曲家。岐阜県養老町出身。 | ||
1901年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
3958 | 島田芳文 豊前市 | Wikipedia |
島田 芳文(しまだ よしふみ、1898年(明治31年)2月11日 - 1973年(昭和48年)5月3日)は昭和期の作詞家。本名島田義文。 | ||
1898年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
3959 | 井上武士 | Wikipedia |
井上 武士(いのうえ たけし、1894年8月6日 - 1974年11月8日)は、日本の作曲家。東京音楽大学教授。群馬県勢多郡芳賀村(現在の前橋市)出身。 | ||
1894年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
3960 | 安部正義 | Wikipedia |
安部 正義(あべ せいぎ、1891年5月18日 - 1974年6月4日)は、日本の作曲家、教会音楽家である。 | ||
1891年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
3961 | 久野久 大津市 | Wikipedia |
久野 久(くの ひさ、1886年 - 1925年4月20日)は、滋賀県膳所町(現・大津市)馬場(ばんば)出身の日本初のピアニストである。「久子」と表記されることもある。 | ||
1886年生まれ 5月18日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
3962 | 澤田柳吉 | Wikipedia |
澤田 柳吉(さわだ りゅうきち、1886年3月13日 - 1936年9月16日)は、日本のピアニスト。一般聴衆を前に演奏会を開いた最初の日本人ピアニストと言われている。 | ||
1886年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
3963 | 山田耕筰 文京区 | Wikipedia |
山田 耕筰(やまだ こうさく、Kósçak Yamada、1886年(明治19年)6月9日 - 1965年(昭和40年)12月29日)は、日本の作曲家、指揮者。山田 耕作としても知られる。 | ||
1886年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
3964 | 有馬三恵子 防府市 | Wikipedia |
有馬 三恵子(ありま みえこ、1931? - )は、日本の作詞家である。伊東ゆかり「小指の想い出」、南沙織「17才」、 金井克子「他人の関係」、 布施明「積木の部屋」等のヒットで知られる。 | ||
1753年生まれ 6月9日生まれの人  出身の1753年生まれの人 | ||
3965 | 加藤文枝 京都市 | Wikipedia |
加藤 文枝(かとう ふみえ)は、日本のチェロ奏者。京都府京都市出身。同志社高等学校卒業。 | ||
3966 | 大村友樹 室蘭市 | Wikipedia |
大村友樹(おおむらゆうき)は北海道室蘭市出身のフルート奏者。現在、九州交響楽団首席フルート奏者、平成音楽大学非常勤講師、パールフルート教室講師。福岡女子短期大学非常勤講師。アジアフルート連盟理事。 | ||
3967 | 平田輝 奄美市 | Wikipedia |
ミュージシャン・日本大学工学部卒業 | ||
3968 | 安孫子真哉 寒河江市 | Wikipedia未登録 |
銀杏BOYZ | ||
3969 | 南里沙 宝塚市 | Wikipedia |
3970 | 塩村宰 金沢市 | Wikipedia |
塩村 宰(しおむら おさむ)は、日本のジャズミュージシャン(トロンボーン奏者、ベーシスト)、作曲家、編曲家である。かつては、名を「修」と表記していた時期がある。 | ||
3971 | 高畠俊 横浜市 | Wikipedia |
高畠 俊 タカバタケ 俊(たかばたけ しゅん、3月3日 - )は、神奈川県出身のベーシスト。 | ||
3972 | タイガー大越 芦屋市 | Wikipedia |
タイガー大越(たいがーおおこし)は、日本のトランペット奏者。主にジャズフュージョンの分野で活躍した。 | ||
3973 | phantasticM | Wikipedia |
phantasticM(ふぁんたすてぃっくえむ、2月7日 - )は、日本の作曲家。女性。 | ||
3974 | Jumelles 町田市 | Wikipedia |
Jumelles(ジュメル)は、神奈川県伊勢原市出身の双子姉妹、CHIHIRO(宮原ちひろ、姉)とMICHIRU(宮原みちる、妹)によるピアノ連弾デュオ。Jumellesとはフランス語で女性の双子を意味する。北鎌倉女子学園高等学校音楽科卒業、桐朋学園大学音楽学部CD修了。中学、高校の時から学内演奏会に数多く参加し、コンクールでも好成績を残している結成は大学在学中で当時はチルチルミチルDUOであった。 ピアノ連弾を基本に、東京国際ファーラムで演奏したトイピアノをきっかけに、いくつかの鍵盤楽器を使ったパフォーマンス性のあるピアノデュオのステージがJumellesのライブスタイルとなっている。クラシック音楽を中心とした双子のデュオピアニストである。 | ||
3975 | 寺澤ひろみ 江戸川区 | Wikipedia |
寺澤 ひろみ(てらさわ ひろみ)は、日本のハーモニカ奏者。父はベーシスト、複音ハーモニカ奏者の寺澤博義。 | ||
3976 | 田部井剛 板倉町 | Wikipedia |
田部井 剛(たべい つよし)は指揮者・ピアニスト。群馬県出身。 | ||
3977 | 前田克樹 国立市 | Wikipedia |
前田 克樹(まえだ かつき)は、日本の作曲家、作詞家、編曲家、音楽プロデューサーである。 | ||
3978 | 朝倉紀行 板橋区 | Wikipedia |
朝倉 紀行(あさくら のりゆき、本名:浅倉 紀幸)は、東京都生まれ、愛媛県育ちの作曲家・ギタリスト・ボーカリストである。株式会社メガアルファ代表。JASRACメンバー。 | ||
3979 | 山田貴洋 富士宮市 | Wikipedia未登録 |
FUGENERATIONのメンバー) | ||
3980 | 三木道三 生駒市 | Wikipedia |
DOZAN11(ドーザンイレブン)は、日本のレゲエディージェイ、ミュージシャン、ソングライター、プロデューサー。旧名は三木道三(みきどうざん)。2001年に発売したシングル「Lifetime Respect」は、日本のレゲエ史上初のオリコン1位を記録。 | ||
3981 | 篠原眞 大阪市 | Wikipedia |
篠原 眞(しのはら まこと、1931年12月10日 - )は日本の現代音楽の作曲家。大阪府出身。主としてオランダのユトレヒト在住だが東京と京都にも住まいがある。 | ||
3982 | 馬場泰久 鹿児島市 | Wikipedia |
馬場 泰久(ばば やすひさ)とは、鹿児島県鹿児島市出身の音楽家。ゲームミュージックの作曲および監督、効果音制作に携わっている。インテリジェントシステムズ所属。 | ||
3983 | 恵子ロゼーテ | Wikipedia |
恵子 ロゼーテ(けいこ-ろぜーて)は、日本のチェンバロ奏者。 | ||
3984 | 木下美穂子 鹿児島市 | Wikipedia |
木下 美穂子(きのした みほこ)は、日本のソプラノ歌手。ニューヨーク在住。 | ||
3985 | 吉嶺史晴 鹿児島市 | Wikipedia |
吉嶺 史晴(よしみね ふみはる)は、鹿児島県生まれのブロックフレーテ(リコーダー)奏者、作詞家、作曲家。 | ||
3986 | 及川光博 大田区 | Wikipedia |
及川 光博(おいかわ みつひろ、1969年10月24日 - )は、日本のミュージシャン、シンガーソングライター、俳優。東京都出身。成城学園中学校高等学校、成城大学法学部法律学科卒業。業務提携先はホリプロ。2015年まではマザーエンタープライズに所属。妻は女優の檀れい。 | ||
3987 | 深沼元昭 | Wikipedia |
Mellowhead(メロウヘッド)はスリーピースバンドPLAGUESのボーカル・ギターを担当していた深沼元昭のソロユニットである。PLAGUES"休暇"後の2002年活動開始。2004年日本クラウンよりメジャーデビュー。 | ||
3988 | 神永大輔 いわき市 | Wikipedia |
これまでに10カ国以上の海外公演経験をもち国内外の大型イベントにも多数出演、伝統邦楽の演奏にとどまらず、世界中のあらゆる音楽、表現とコラボレーションしている。 | ||
3989 | 増川弘明 佐倉市 | Wikipedia |
増川 弘明(ますかわ ひろあき、1979年12月20日 -、未年・射手座 )は千葉県佐倉市出身のミュージシャン。BUMP OF CHICKENのギタリスト。左利き(ギターは右利き用)。千葉県立佐倉高等学校卒業、中央大学理工学部中退。 | ||
3990 | 岩下智子 太宰府市 | Wikipedia |
岩下 智子(いわした ともこ)は、日本のフルート奏者。前田明子、林りり子、吉田雅夫、金昌国、H.P.シュミッツ、M.アヒレス、A.アドリアン、P.-L.グラーフ、P.マイゼンに師事。ドイツやイギリス各地で演奏するなど、世界的に活躍している。 | ||
3991 | 霜月はるか | Wikipedia |
霜月 はるか(しもつき はるか、11月15日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。宮城県出身、東京都育ち[2]。白百合女子大学文学部児童文化学科卒。血液型はA型。CRAFTSCAPE所属。愛称はシモツキンで、公式webサイトのアドレスにも使われている。 | ||
11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の年生まれの人 | ||
3992 | 松藤夢路 | Wikipedia |
松藤 夢路(まつふじ ゆめじ )は、日本のオペラ歌手(メゾソプラノ)。父は作家の松藤竹二郎。 |
司会者・DJ
3993 | 服部愛子 名古屋市 | Wikipedia |
服部 愛子(はっとり あいこ、1982年5月13日 - )は、中京圏を拠点に活動する日本のディスクジョッキー。ZIP-FMの『ミュージック・ナビゲーター』として活動していた。愛知県名古屋市出身。名古屋市立菊里高等学校、南山大学人文学部心理人間学科卒業。 | ||
1982年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
3994 | 大塚由美 | Wikipedia |
大塚 由美(おおつか ゆみ、1976年6月24日 - )は、大阪府を拠点に活動するDJ、ラジオパーソナリティ。福岡県出身。セイ所属。ニックネームは「ゆ〜みん」。関西外国語大学卒業。 | ||
1976年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
3995 | 千駄あずさ 田原市 | Wikipedia |
AZUSA(アズサ、旧名:千駄 あずさ、1973年6月9日 - )は日本の愛知県を中心に活動しているディスクジョッキー、ラジオパーソナリティ。拠点は名古屋であるが、東京に本社を持つ「サンディ」に所属している。 | ||
1973年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
3996 | AZUSA 田原市 | Wikipedia |
AZUSA(アズサ、旧名:千駄 あずさ、1973年6月9日 - )は日本の愛知県を中心に活動しているディスクジョッキー、ラジオパーソナリティ。拠点は名古屋であるが、東京に本社を持つ「サンディ」に所属している。 | ||
1973年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
3997 | Roni 小諸市 | Wikipedia |
DJ Roni(ディージェー・ロニ、1973年2月27日 - )は、長野県小諸市出身の女性DJ、ラジオパーソナリティである。 サンディ所属(キャスティング契約)。 | ||
1973年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
3998 | TOM G 福岡市 | Wikipedia |
TOM G (トムジー、1969年10月20日 -)は、福岡県福岡市西区出身のフリー・ラジオパーソナリティ。本名・伊佐 智史。 | ||
1969年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
3999 | BUTCH 福岡市 | Wikipedia |
BUTCH(ブッチ、1955年11月7日-)は、日本の俳優、DJ、パーソナリティ、ローカルタレントである。本名の永淵幸利(ながふち ゆきとし)とクレジットされること(番組の内容によっては)もある。福岡県福岡市早良区田隈出身、春吉在住。血液型O型、西南学院大学卒業。主に福岡県を拠点に活動を行っている。 | ||
1955年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
4000 | 妹尾和夫 大阪市 | Wikipedia |
妹尾 和夫(せのお かずお、1951年11月17日 - )は、関西地方を拠点に活動をしているラジオパーソナリティ、タレント、俳優。劇団パロディフライ座長。同劇団を運営する芸能事務所、パロディフライ・プロダクション取締役。大阪市大正区鶴町3丁目出身。A型の一人っ子。身長175cm。靴のサイズ26.5cm。阪神ファン。ラッキーカラーはピンク。自称「放蕩息子」。喫煙者(20歳から)。趣味はパチンコ、ウクレレ。大阪市在住。 | ||
1951年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
4001 | ヒロ寺平 | Wikipedia |
ヒロ寺平(ひろ てらだいら、1951年11月27日 - )は、大阪府大阪市中央区(旧:南区)出身のラジオDJ。本名、寺平博次(てらだいら ひろつぐ)。PUMPKIN所属、FM802と専属契約を結んでいる。通称、「ヒロさん」「Hiro-T(ひろ・てぃー)」。夫人との馴れ初めは、飛行機でたまたま隣に座った事が切っ掛け。息子が1人。 | ||
1951年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
4002 | 小泉博 鎌倉市 | Wikipedia |
小泉 博(こいずみ ひろし、1926年8月12日 - 2015年5月31日)は日本の俳優、司会者。本名は小泉 汪(読み同じ)。身長173cm、体重72kg、血液型はA型。趣味はゴルフ。 | ||
1926年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
4003 | 中山智貴 四日市市 | Wikipedia |
DJ ToM(ディージェイ トム)は日本のラジオパーソナリティ、ディスクジョッキー。 愛知大学在学の傍ら、現在の所属は愛知県豊橋市内のコミュニティ放送局エフエム豊橋。 |
舞台・演劇・映画・ドラマ・脚本・プロデューサー・ディレクター
4004 | 小田一生 | Wikipedia |
小田 一生(※脚本・VFXではオダイッセイ表記)は、日本の映画監督、脚本家、VFXスーパーバイザー(特撮監督)。長崎県長崎市出身。 長崎西高等学校卒業、長崎大学在籍中から映像ディレクターとして活動を始め、2006年に公開された『笑う大天使』で劇場長編映画を初監督する。2008年には、第58回ベルリン国際映画祭のジェネレーション部門に、監督第2作目となる『カンフーくん』が正式出品されている。 | ||
2006年12月生まれ 12月12日生まれの人  出身の2006年生まれの人 | ||
4005 | 一色洋平 鎌倉市 | Wikipedia |
一色 洋平(いっしき ようへい、1991年8月6日 - )は、日本の俳優。株式会社グランドスラム所属。脚本家の一色伸幸は実父である。 | ||
1991年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
4006 | 作道雄 茨木市 | Wikipedia |
作道 雄(さくどう ゆう、1990年 - )は、日本の脚本家、演出家、プロデューサー。 | ||
1990年生まれ 8月6日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
4007 | 大和貴恵 神戸市 | Wikipedia |
大和 貴恵(やまと きえ、1987年12月21日 - ))は、日本の舞台女優。劇団四季に所属している。兵庫県神戸市出身。 | ||
1987年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
4008 | 川崎泰輔 秦野市 | Wikipedia |
川崎 泰輔(かわさき たいすけ 1987年10月22日 - )は、日本の俳優である。現在、舞台を中心に活動している。愛称は、たいちゃん。 神奈川県秦野市出身。 | ||
1987年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
4009 | 北代高士 茨木市 | Wikipedia |
北代 高士(きただい たかし、1986年9月15日 - )は、大阪府出身の俳優である。ニューゲートプロダクションに所属している。身長181cm、血液型O型。大阪府立三島高等学校、日本大学芸術学部演劇学科卒業。愛称は「番長」。 | ||
1986年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
4010 | 中屋敷法仁 | Wikipedia |
中屋敷 法仁(なかやしき のりひと、1984年4月4日 - )は、日本の演出家、脚本家、俳優。青森県出身。劇団「柿喰う客」代表。桜美林大学文学部総合文化学科演劇コース卒業。ゴーチ・ブラザーズ所属。実姉は単立みんなの寺坊守の天野和公。 | ||
1984年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
4011 | 石井裕也 | Wikipedia |
石井 裕也(いしい ゆうや、1983年6月21日 - )は、日本の映画監督。埼玉県出身。 | ||
1983年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
4012 | 清塚信也 | Wikipedia |
清塚 信也(きよづか しんや、1982年11月13日 - )は、日本のピアニスト。東京都出身。コンサート、テレビドラマや映画での吹き替え演奏といった活動を経て、2007年にアルバム・デビュー。コンピューターミュージックでアレンジされたクラシック曲や自身が作曲したオリジナル楽曲など、クラシックだけに偏らない幅広い活動をしている。演奏活動だけでなく、TVや雑誌等で多数紹介されている。 | ||
1982年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
4013 | 渡辺智史 | Wikipedia |
渡辺 智史(わたなべ さとし、1981年(昭和56年) - )は日本の映像作家。山形県鶴岡市出身。 | ||
1981年生まれ 11月13日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
4014 | 古新舜 | Wikipedia |
古新 舜(こにい しゅん、1981年4月8日 - )は日本の映画監督、脚本家。 | ||
1981年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
4015 | 内藤隆嗣 | Wikipedia |
内藤 隆嗣(ないとう たかつぐ、1981年6月19日 - )は、日本の映画監督。 | ||
1981年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
4016 | 村山☆潤 | Wikipedia |
村山☆潤(むらやま じゅん 、4月18日 - )は日本の音楽家。作曲、編曲、音楽プロデューサー、ピアニスト、キーボーディスト。 | ||
1980年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
4017 | 松井茜 足立区 | Wikipedia |
松井 茜(まつい あかね、1980年12月28日 - )は、日本の女優、声優。東京都生まれ、東京都足立区育ち。東京都立飛鳥高等学校卒業。桐朋学園芸術短期大学専攻科演劇専攻卒業。 | ||
1980年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
4018 | 今井茂雄 江戸川区 | Wikipedia |
今井 茂雄(いまい しげお、1980年10月23日 - )は、日本の俳優・演出家・脚本家・放送作家。 | ||
1980年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
4019 | 小野寺昭憲 福井市 | Wikipedia |
小野寺 昭憲(おのでら あきのり、1980年12月18日 - )は日本の映画監督、映像作家、俳優。 | ||
1980年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
4020 | 宮里優作 東村 | Wikipedia |
宮里 優作(みやざと ゆうさく、 1980年6月19日 - )は、沖縄県国頭郡東村出身のプロゴルファーである。東北福祉大学卒業。富士フイルム所属を経て現在はフリー。血液型はA型。趣味は映画鑑賞とスポーツ観戦。 | ||
1980年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
4021 | 木村文洋 弘前市 | Wikipedia |
木村 文洋(きむら ぶんよう、1979年12月28日 - )は、日本の映画監督。 | ||
1979年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
4022 | 上田大樹 小矢部市 | Wikipedia |
上田 大樹(うえだ たいき 、1978年 - )は、TV・映画のタイトルバック、演劇の劇中映像、PVなどを手がける映像ディレクター。富山県小矢部市出身。 | ||
1978年生まれ 12月28日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
4023 | 永野宗典 宮崎市 | Wikipedia |
永野宗典(ながの むねのり、1978年2月17日 - )は、宮崎県宮崎市出身の俳優、映画監督、脚本家、演出家、ラジオパーソナリティである。京都を拠点に活動する劇団「ヨーロッパ企画」に所属。158cm。既婚、1男あり。京都市在住。 | ||
1978年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
4024 | 及川拓郎 | Wikipedia |
及川 拓郎(おいかわ たくろう、1978年8月18日 - )は、日本の脚本家、作家、映画監督。上京と共に早稲田大学演劇研究会に入会し、演出を学ぶ。 | ||
1978年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
4025 | 横濱聡子 青森市 | Wikipedia |
横浜 聡子(よこはま さとこ、1978年 - )は、日本の映画監督、脚本家である。青森県青森市出身。 | ||
1978年生まれ 8月18日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
4026 | 堀江慶 | Wikipedia |
堀江 慶(ほりえ けい、1978年10月4日 - )は、日本の脚本家、演出家、映画監督。 | ||
1978年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
4027 | 山本清史 八丈島 | Wikipedia |
山本 清史(やまもと きよし、1978年8月14日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京都八丈島出身。幼少期をマレーシアペナン島で育ち、都立両国高校、明治学院大学文学部心理学科卒業後、CS番組やメイキング監督として活動した後、ホラー映画に携わるようになる。血液型O。 | ||
1978年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
4028 | 横浜聡子 青森市 | Wikipedia |
横浜 聡子(よこはま さとこ、1978年 - )は、日本の映画監督、脚本家である。青森県青森市出身。 | ||
1978年生まれ 8月14日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
4029 | 鹿目由紀 | Wikipedia |
鹿目 由紀(かのめ ゆき、1976年1月26日 - )は福島県会津若松市出身の脚本家。南山大学文学部国語国文学科卒。 | ||
1976年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
4030 | 寺本幸代 富士市 | Wikipedia |
寺本 幸代(てらもと ゆきよ、1976年2月25日 - )は、日本の女性アニメーション演出家、アニメーション監督である。静岡県富士市出身。 | ||
1976年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
4031 | 山谷亨 | Wikipedia |
山谷 亨(やまや あきら、1976年5月8日 - )は日本の映画監督、演出家。青森県青森市出身。 | ||
1976年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
4032 | 関根光才 | Wikipedia |
関根 光才(せきね こうさい、1976年 - )は、日本の映像ディレクター。 | ||
1976年生まれ 5月8日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
4033 | 神酒大亮 | Wikipedia |
神酒 大亮(みき だいすけ、1975年- )は映画監督。株式会社ムービーインパクト代表。 | ||
1975年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
4034 | 児玉裕一 新潟市 | Wikipedia |
児玉 裕一(こだま ゆういち、1975年8月20日 - )は、ミュージック・ビデオやCMなどの演出を手がける日本の映像ディレクター。vivision代表。 | ||
1975年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
4035 | チャーリー西村 岡山市 | Wikipedia |
チャーリー 西村 (チャーリー にしむら、本名は西村聡一、1975年7月19日 – ) は日本を代表するサイエンスエンターテイナー。米村でんじろうの一番弟子、株式会社サイエンスエンタテイメント代表取締役。 活動内容は舞台やテレビの出演・演出および書籍、広告、科学教育、科学教材の製作など。事務所は 米村でんじろうサイエンスプロダクション。 ニックネームは「チャーリー」又は「弟子じろう」など。 | ||
1975年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
4036 | 大森研一 | Wikipedia |
大森 研一(おおもり けんいち、1975年 - )は、愛媛県出身の映画監督・映像作家・脚本家。大阪芸術大学卒。 国内映画祭で多数の受賞歴を持つ。 初の商業用長編映画『ライトノベルの楽しい書き方』(監督・脚本)は、東京・池袋テアトルダイヤほか全国で公開。小規模封切りにもかかわらず王様のブランチミニシアターランキング全国3位、ぴあ初日満足度ランキング(ぴあ映画生活調べ)では全国6位を記録しロングラン上映となり、DVDオリコンチャートにおいては販売デイリーランキング映画総合において全国1位を記録した。 またエンジェルロード脚本賞においてグランプリを受賞し制作した『瀬戸内海賊物語』配給:松竹(2014公開)においても、ぴあ初日満足度ランキング全国4位、全国ミニシアターランキング2位を記録するなど、その演出・脚本力については高い評価を受けている。本田望結初主演による映画『ポプラの秋』(監督・脚本)2015年公開。また公開待機作としては『海すずめ』(主演:武田梨奈)が2016年初夏公開予定。 香川大学大学院非常勤講師、愛媛県砥部町砥部焼観光大使、合同会社ウサギマル代表。 | ||
1975年生まれ 7月19日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
4037 | 佐野拓水 高山市 | Wikipedia |
佐野 拓水(さの たくみ、1975年10月17日 - )は関西テレビ(KTV)の社員で、制作局制作部プロデューサー、2008年7月までは本社制作局制作部ディレクター、2011年3月までは、東京編成制作局東京制作部アシスタントプロデューサー、同年4月からは、編成制作局制作センタープロデューサー兼ディレクター。 | ||
1975年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
4038 | 長塚圭史 | Wikipedia |
長塚 圭史(ながつか けいし、1975年5月9日 - )は、日本の劇作家、演出家、俳優。東京都出身。ゴーチ・ブラザーズ所属。身長181cm、体重65kg。父は俳優の長塚京三。妻は女優の常盤貴子。 | ||
1975年5月9日生まれ 5月9日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
4039 | 奥秀太郎 調布市 | Wikipedia |
奥 秀太郎(おく しゅうたろう、1975年 - )は、日本の映画監督。 | ||
1975年生まれ 5月9日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
4040 | 石橋今日美 広島市 | Wikipedia |
石橋 今日美(いしばし きよみ、1975年 - )は、日本の映画監督、映画批評家である。 | ||
1975年生まれ 5月9日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
4041 | 李相日 | Wikipedia |
李 相日(り そうじつ/イ・サンイル 又は リ・サンイル、이상일/리상일、1974年1月6日 - )は、日本を拠点に活動する、新潟県出身の映画監督。 | ||
1974年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
4042 | 古沢賢太郎 船橋市 | Wikipedia |
古沢 賢太郎(ふるさわ けんたろう、1974年10月14日 - )は、千葉県船橋市出身のプロデューサー。株式会社アークプロダクション代表取締役社長。通称:ken-ken(ケンケン)。船橋市立船橋中学校、日本大学習志野高等学校、日本大学農獣医学部卒業。 | ||
1974年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
4043 | 西川美和 | Wikipedia |
西川 美和(にしかわ みわ、1974年7月8日 - )は、日本の映画監督、脚本家、小説家。 | ||
1974年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
4044 | 中尾憲太郎 | Wikipedia |
中尾 憲太郎(なかお けんたろう、1974年6月17日 - )は、福岡県北九州市出身のベーシスト、音楽プロデューサーである。 | ||
1974年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
4045 | 山室大輔 小矢部市 | Wikipedia |
山室 大輔(やまむろ だいすけ、1974年 - )は、TBSテレビ(旧TBSエンタテインメント)制作1部所属のテレビドラマ演出家。 | ||
1974年生まれ 6月17日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
4046 | 加茂フミヨシ 函館市 | Wikipedia |
加茂 フミヨシ(かも フミヨシ、本名:加茂 文吉(読み同じ)、1974年5月8日 - )は、日本のギタリスト、アレンジャー、音楽プロデューサー。 | ||
1974年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
4047 | 山崎達璽 名古屋市 | Wikipedia |
山崎 達璽(やまざき たつじ、1974年9月18日 - )は、日本の映画監督。日本映画監督協会会員。アイリンク所属。 | ||
1974年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
4048 | 笠木望 遠軽町 | Wikipedia |
笠 木 望(かさぎ のぞむ、男性、1974年6月4日 - )は、日本の映画監督。北海道出身。上智大学文学部哲学科中退、日活芸術学院演出科修了。 | ||
1974年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
4049 | 林弘樹 さいたま市 | Wikipedia |
林 弘樹(はやし ひろき、1974年 - )は日本の映画監督・図書館プロデューサー・全国公民館応援団長。 | ||
1974年生まれ 6月4日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
4050 | 野村祐一 | Wikipedia |
野村 祐一(のむら ゆういち)は、石川県金沢市出身の脚本家。東洋大学文学部卒業。日本脚本家連盟会員。 | ||
1973年7月生まれ 7月4日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
4051 | 早坂伸 | Wikipedia |
早坂 伸(はやさか しん、1973年 - )は日本の撮影監督。JSC所属。宮城県出身。千葉商科大学卒、日本映画学校(現・日本映画大学)卒。同校11期生には映画監督の李相日、草野陽花、松江哲明監督などがおり、彼らの作品を手がけることが多い。撮影を担当した李相日の卒業制作『青〜chong〜』がPFFでグランプリ他を獲得し、スクリーンデビューを果たす。同じく撮影監督である工藤哲也と共にキアロスクーロ撮影事務所を主宰している。 | ||
1973年生まれ 7月4日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
4052 | 瀬戸口克陽 鹿児島市 | Wikipedia |
瀬戸口 克陽(せとぐち かつあき、戸籍名・小渕克陽、1973年(昭和48年)9月9日 - )は、TBSテレビ編成局編成部部次長。テレビドラマプロデューサー、小渕優子の夫である。 | ||
1973年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
4053 | 蜷川実花 | Wikipedia |
蜷川 実花(にながわ みか、1972年10月18日 - )は、日本の女性写真家、映画監督。愛称は「ニナミカ」。小山登美夫ギャラリーに所属し、芸能事務所はエイベックス・ヴァンガードと提携している。2020年東京オリンピック・パラリンピック組織委員会理事。 | ||
1972年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
4054 | 内田けんじ 川崎市 | Wikipedia |
内田 けんじ(うちだ けんじ、1972年 - )は、日本の映画監督、脚本家。神奈川県川崎市多摩区出身。生田東高等学校、サンフランシスコ州立大学芸術学部映画科卒業。 | ||
1972年生まれ 10月18日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
4055 | 清水崇 | Wikipedia |
清水 崇(しみず たかし、1972年7月27日 - )は、日本の映画監督。群馬県前橋市出身。 | ||
1972年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
4056 | 岩本賢一 旭川市 | Wikipedia |
岩本 賢一(いわもと けんいち、1972年5月12日 - )は、北海道日本ハムファイターズの球団職員。役職はチームディレクター兼渉外担当。身長170cm。北海道旭川市出身。 | ||
1972年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
4057 | 森下佳子 高槻市 | Wikipedia |
森下 佳子(もりした よしこ、1971年1月24日 - )は、日本の脚本家。 | ||
1971年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
4058 | 松梨智子 | Wikipedia |
松梨 智子(まつなし ともこ、1971年4月14日 - )は日本の映画監督、女優。広島県出身。広島大学附属高校を経て、早稲田大学商学部卒業。映像制作集団「地下テントろばくん」主宰。監督としての代表作に、『毒婦マチルダ』、『映画監督になる方法』など。身長160cm、血液型AB型。 | ||
1971年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
4059 | 明松功 岬町 | Wikipedia |
明松 功(かがり いさお、1971年2月25日 - )は、日本のテレビプロデューサー。フジテレビ社員で、現在は営業局首都圏営業センターローカル営業部企画担当部長。愛称・カガリP・ガリタ。めちゃイケではガリタさんというキャラクターとして出演。 | ||
1971年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
4060 | 今井夏木 名古屋市 | Wikipedia |
今井 夏木(いまい なつき、女性、1971年7月16日 - )は、日本のディレクター、演出家、プロデューサー、映画監督。TBSテレビ制作1部所属。 | ||
1971年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
4061 | 佐藤信介 | Wikipedia |
佐藤 信介(さとう しんすけ、1970年9月16日 - )は、日本の映画監督、アニメーション監督、脚本家、ゲーム制作者。広島県比婆郡東城町(現庄原市)出身。 | ||
1970年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
4062 | 想田和弘 足利市 | Wikipedia |
想田 和弘(そうだ かずひろ、1970年6月12日 - )は、日本の映画監督・脚本家・演出家・ジャーナリスト。栃木県足利市出身、アメリカ合衆国ニューヨーク在住。 | ||
1970年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
4063 | 渡辺あや 西宮市 | Wikipedia |
渡辺 あや(わたなべ あや、1970年2月18日 - )は、日本の脚本家。 | ||
1970年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
4064 | 今井雅子 堺市 | Wikipedia |
今井雅子(いまい まさこ、1970年2月9日 - )は、日本の脚本家。大阪府堺市泉北出身。 | ||
1970年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
4065 | 大森立嗣 | Wikipedia |
大森 立嗣(おおもり たつし、1970年(昭和45年)9月4日 - )は、日本の映画監督、俳優。 | ||
1970年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
4066 | 中島久美子 松本市 | Wikipedia |
中島 久美子(なかじま くみこ、1970年3月10日 - )は、フジテレビジョン編成制作局ドラマ制作センター副部長を務めるテレビプロデューサーである。夫はタレント・俳優の大泉洋。 | ||
1970年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
4067 | 内片輝 尼崎市 | Wikipedia |
内片 輝(うちかた あきら、1970年8月9日 - )は、日本のテレビプロデューサー・ディレクター・演出家。 | ||
1970年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
4068 | 安田真奈 | Wikipedia |
安田 真奈(やすだ まな、1970年8月21日 - )は、奈良県出身の映画監督、脚本家である。 | ||
1970年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
4069 | 中村公彦 | Wikipedia |
中村公彦(なかむらきみひこ 1970年5月4日 - )は日本の監督、脚本家、俳優。 監督時には本名、俳優時の芸名はサーモン鮭山(さけやま)を使うことが多い(一部例外あり)。 | ||
1970年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
4070 | 鈴木ダイスケ | Wikipedia |
鈴木 ダイスケ(すずき-、1970年 - )は、日本の音楽プロデューサー、映画プロデューサー、ライター、雑誌編集者、クラブDJである。本名は-大介(-だいすけ)。 | ||
1970年生まれ 5月4日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
4071 | 中村義洋 | Wikipedia |
中村 義洋(なかむら よしひろ、1970年8月25日 - )は、日本の映画監督、脚本家、ナレーター。 | ||
1970年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
4072 | 村上賢司 | Wikipedia |
村上 賢司(むらかみ けんじ、1970年4月28日 - )は、日本の映画監督、テレビディレクター、ライター。イメージフォーラム付属映像研究所特別講師。 | ||
1970年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
4073 | 宮藤官九郎 | Wikipedia |
宮藤 官九郎(くどう かんくろう、1970年7月19日 - )は、日本の脚本家、俳優、作詞家、作曲家、放送作家、映画監督、演出家、ミュージシャン、濡れ場評論家。本名、宮藤 俊一郎(くどう しゅんいちろう)。宮城県栗原市(旧栗原郡若柳町)出身。劇団大人計画所属。 | ||
1970年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
4074 | 青木万央 | Wikipedia |
青木 万央(あおき まお、1969年 - )は、日本の脚本家。 | ||
1969年生まれ 7月19日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
4075 | 河原雅彦 福井市 | Wikipedia |
河原 雅彦(かわはら まさひこ、1969年7月7日 - )は俳優・演出家・脚本家。福井県福井市出身。北陸高等学校、明治大学文学部卒業。元妻は女優のともさかりえ。元「HIGHLEG JESUS」総代。 | ||
1969年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
4076 | 黒木彰一 南丹市 | Wikipedia |
黒木 彰一(くろき しょういち、1969年 5月- )は、フジテレビ制作局第2制作センター所属のチーフプロデューサーである。 | ||
1969年5月生まれ 5月7日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
4077 | 五藤利弘 | Wikipedia |
五藤利弘(ごとう としひろ、1968年 - )は、新潟県長岡市出身の脚本家(日本シナリオ作家協会参照)、映画監督。 | ||
1968年生まれ 5月7日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
4078 | 東條政利 | Wikipedia |
東條 政利(とうじょう まさとし、1968年 - )は、日本の映画監督である。新潟県長岡市出身。新潟県立長岡高等学校、同志社大学文学部社会学科卒業。 | ||
1968年生まれ 5月7日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
4079 | 室希太郎 渋谷区 | Wikipedia |
室 希太郎(むろ きたろう、1968年 -)は日本の映像プロデューサー・映画監督。 | ||
1968年生まれ 5月7日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
4080 | 古厩智之 塩尻市 | Wikipedia |
古厩 智之(ふるまや ともゆき、1968年11月14日 - )は、日本の映画監督。長野県塩尻市生まれ。長野県田川高等学校を経て日本大学藝術学部卒。C&Iエンタテインメント所属。 | ||
1968年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
4081 | 丹下紘希 | Wikipedia |
丹下 紘希(たんげ こうき、1968年11月24日 - )は、主にプロモーション・ビデオを手掛ける日本の映像作家。岐阜県出身。元ダンサー。Yellow Brain代表。映像製作者協会(MVPA)理事長。 | ||
1968年11月24日生まれ 11月24日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
4082 | 七月鏡一 | Wikipedia |
七月 鏡一(ななつき きょういち、本名:板本 健太郎〈いたもと けんたろう〉、1968年7月30日 - )は、日本の漫画原作者、脚本家。北海道出身。男性。血液型はO型。札幌光星高等学校、立正大学文学部史学科卒業、同大学院文学研究科修了。 | ||
1968年7月30日生まれ 7月30日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
4083 | 西澤宏隆 | Wikipedia |
西澤 宏隆(にしざわ ひろたか、1968年 - )は関西テレビ放送(KTV)スポーツ局スポーツ部長。元スポーツ局プロデューサー、東京コンテンツセンター編成部副部長。京都府京都市出身。 | ||
1968年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
4084 | 村田元 江戸川区 | Wikipedia |
村田 元(むらた はじめ 1968年 - )は、毎日放送のテレビプロデューサー。 | ||
1968年生まれ 2月9日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
4085 | 鈴木卓爾 磐田市 | Wikipedia |
鈴木 卓爾(すずき たくじ、1967年2月14日 - )は、日本の脚本家、俳優、映画監督。『私は猫ストーカー』や『ゲゲゲの女房』を監督したことで知られている。 | ||
1967年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
4086 | 藤田伸三 | Wikipedia |
藤田 伸三(ふじた しんぞう、1967年 -)は日本の脚本家。広島県出身。 | ||
1967年生まれ 2月14日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
4087 | 小森陽一 | Wikipedia |
小森 陽一(こもり よういち、1967年5月4日 - )は、日本の男性漫画原作者、脚本家。 | ||
1967年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
4088 | 吉田玲子 | Wikipedia |
吉田 玲子(よしだ れいこ、1967年 - )は、広島県出身の女性脚本家。日本脚本家連盟会員。ぶらざあのっぽ出身。法政大学文学部卒業。 | ||
1967年生まれ 5月4日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
4089 | 高橋練 札幌市 | Wikipedia |
高橋 練(たかはし れん、1967年 - )は、NHKのプロデューサー(職員)。 | ||
1967年生まれ 5月4日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
4090 | 矢口史靖 伊勢原市 | Wikipedia |
映画 『ウォーターボーイズ』 『スウィングガールズ』 『ハッピーフライト』 | ||
1967年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
4091 | 訓覇圭 京都市 | Wikipedia |
訓覇 圭(くるべ けい、1967年5月 - )は、日本の演出家、プロデューサー。NHK職員。京都府京都市出身。 | ||
1967年5月生まれ 5月30日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
4092 | 萩生田宏治 さいたま市 | Wikipedia |
萩生田 宏治(はぎうだ こうじ、1967年 - )は、埼玉県さいたま市出身の映画監督、脚本家。 | ||
1967年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
4093 | 宮崎吾朗 所沢市 | Wikipedia |
宮﨑 吾朗(みやざき ごろう、1967年1月21日 - )は、日本のランドスケープアーキテクト、映画監督。公益財団法人徳間記念アニメーション文化財団理事。映画などのクレジットでは宮崎 吾朗(みやざき ごろう)とも表記する。 | ||
1967年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
4094 | 石井克人 | Wikipedia |
石井 克人 (いしい かつひと、1966年12月31日 - )は、新潟県出身の映画監督、アニメーション監督、CMディレクター。 | ||
1966年12月31日生まれ 12月31日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
4095 | 大友啓史 | Wikipedia |
大友 啓史(おおとも けいし、1966年5月6日 - )は、日本の演出家、映画監督、元NHK職員。 | ||
1966年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
4096 | 奥寺佐渡子 | Wikipedia |
奥寺 佐渡子(おくでら さとこ、女性、1966年 - )は、日本の脚本家。岩手県出身。東海大学文学部卒業。 | ||
1966年生まれ 5月6日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
4097 | 井上淳一 犬山市 | Wikipedia |
井上 淳一(いのうえ じゅんいち、1965年7月12日- )は、日本の映画監督、脚本家である。愛知県犬山市出身。早稲田大学卒業。 | ||
1965年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
4098 | 深沢正樹 松本市 | Wikipedia |
深沢 正樹(ふかさわ まさき、1965年3月11日 - )は、日本の映画監督、脚本家。 長野県松本市出身。 | ||
1965年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
4099 | 矢吹寿秀 堺市 | Wikipedia |
矢吹 寿秀(やぶき としひで、1965年 - )は、テレビ番組のディレクター、プロデューサー。NHK制作局チーフ・プロデューサー。 | ||
1965年生まれ 3月11日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
4100 | 高橋栄樹 | Wikipedia |
高橋 栄樹(たかはし えいき、1965年 - )は、ミュージック・ビデオのディレクター、映画監督。日本大学芸術学部映画学科映像コース卒業。岩手県出身。 | ||
1965年生まれ 3月11日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
4101 | 長澤雅彦 大館市 | Wikipedia |
長澤 雅彦(ながさわ まさひこ、1965年2月28日 - )は、日本の映画監督、脚本家。秋田県大館市出身。 | ||
1965年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
4102 | 前田知巳 熊本市 | Wikipedia |
前田 知巳(まえだ ともみ、1965年 - )は、日本のコピーライター、クリエイティブディレクター。 | ||
1965年生まれ 2月28日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
4103 | 片山修 | Wikipedia |
片山 修(かたやま おさむ、1965年8月25日 - )は、テレビ朝日制作2部所属のテレビドラマ演出家、映画監督。山口県出身。 | ||
1965年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
4104 | 石田秀樹 | Wikipedia |
石田 秀樹(いしだ ひでき、1965年 - )は関西テレビ放送(KTV)所属の元チーフプロデューサー。京都府京都市出身。 | ||
1965年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
4105 | 湯浅政明 福岡市 | Wikipedia |
湯浅 政明(ゆあさ まさあき、1965年3月16日 - )は、日本のアニメーション監督、脚本家、デザイナー、アニメーター。福岡県出身。サイエンスSARU代表取締役。 | ||
1965年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
4106 | 大谷健太郎 | Wikipedia |
大谷 健太郎(おおたに けんたろう、1965年11月14日 - )は、日本の映画監督。京都府生まれ。岡山県立林野高等学校卒。多摩美術大学美術学部芸術学科卒。所属事務所はC&Iエンタテインメント→キューブ。 | ||
1965年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
4107 | 高橋紀成 | Wikipedia |
高橋 紀成(たかはし きせい、1965年9月6日 - )は日本のプロデューサー。株式会社シーアイエー代表取締役。株式会社ジーエフエム取締役会長。 | ||
1965年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
4108 | アベユーイチ | Wikipedia |
アベユーイチ(1964年2月6日 - )は日本の映画監督。山形県酒田市出身。 | ||
1964年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
4109 | 土井裕泰 広島市 | Wikipedia |
土井 裕泰(どい のぶひろ、1964年4月11日 - )は、TBSテレビ(旧TBSエンタテインメント)・制作1部所属のテレビドラマの演出家。映画監督。広島県広島市、現在の中区鉄砲町出身。 | ||
1964年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
4110 | 高田雅博 広島市 | Wikipedia |
高田 雅博(たかた まさひろ、1964年4月12日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。 | ||
1964年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
4111 | 上杉裕世 広島市 | Wikipedia |
上杉 裕世(うえすぎ ゆうせい、1964年11月29日 - )は、アメリカ合衆国で活躍する日本人のマットペインター。武蔵野美術大学油絵科卒。 | ||
1964年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
4112 | 北折一 | Wikipedia |
北折 一 (きたおり はじめ、1964年 - )は、元・NHKの科学・環境番組部専任ディレクター。 | ||
1964年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
4113 | 片岡飛鳥 新宿区 | Wikipedia |
片岡 飛鳥(かたおか あすか、男性、1964年10月24日 - )は、フジテレビジョン制作局第2制作センターチーフゼネラルプロデューサー。以前は、演出家(元ディレクター)・バラエティー制作センター制作部長兼ゼネラルプロデューサー。東京都新宿区出身、血液型B型。『めちゃ²イケてるッ!』の番組立ち上げ・企画・制作統括に携わったほか、『はねるのトびら』を作る片岡班(吉田正樹班から分班)を率いた。ニックネームは「業界の帝王」。 | ||
1964年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
4114 | 矢延隆生 茨木市 | Wikipedia |
矢延 隆生(やのべ たかお、1964年4月 - )はフジ・メディア・ホールディングス・フジテレビジョン人事局長、元スポーツ局のテレビプロデューサー。2008年6月から人事部に異動した。 | ||
1964年4月生まれ 4月24日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
4115 | 青山真治 北九州市 | Wikipedia |
青山 真治(あおやま しんじ、1964年7月13日 - )は、日本の映画監督、小説家、音楽家、映画批評家。多摩美術大学教授。妻は女優のとよた真帆。 | ||
1964年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
4116 | 水口克夫 | Wikipedia |
水口 克夫(みずぐち かつお、1964年2月14日 − )は、日本のクリエイティブディレクター。 | ||
1964年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
4117 | 森田宏幸 | Wikipedia |
森田 宏幸(もりた ひろゆき、1964年6月26日- )は、日本のアニメーター、アニメーション監督。ポリゴン・ピクチュアズ所属。 | ||
1964年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
4118 | よしだあつこ | Wikipedia |
よしだ あつこ(1964年12月16日 - )は、日本の脚本家である。京都府生まれ。立命館大学法学部二部卒業。 | ||
1964年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
4119 | 城谷厚司 長崎市 | Wikipedia |
城谷 厚司(しろたに あつし、1964年 - )は、日本の演出家、プロデューサー。長崎県長崎市出身。 | ||
1964年生まれ 12月16日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
4120 | 相越久枝 熊本市 | Wikipedia |
相越 久枝(あいごし ひさえ、1964年12月21日 - )は、日本のDJ、ラジオパーソナリティ、ラジオディレクター。熊本県熊本市出身。 血液型はB型。 | ||
1964年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
4121 | 野島伸司 柏崎市 | Wikipedia |
野島 伸司(のじま しんじ、1963年3月4日 - )は、日本のテレビドラマ、映画の脚本家。血液型A型。近年、詩・作詞、絵本、小説、漫画の分野にも進出している。 | ||
1963年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
4122 | 石川寛 大館市 | Wikipedia |
石川 寛(いしかわ ひろし、1963年5月18日 - )は、日本の映画監督。 | ||
1963年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
4123 | 岩井俊二 | Wikipedia |
岩井 俊二(いわい しゅんじ、1963年1月24日 - )は、日本の映画監督・映像作家・脚本家・音楽家。脚本家としては、網野 酸(あみの さん)というペンネームを用いることもある。血液型はO型。 | ||
1963年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
4124 | 中江功 | Wikipedia |
中江 功(なかえ いさむ、1963年6月13日 - )は、フジテレビジョン編成制作局ドラマ制作センター・ゼネラルディレクター。1988年入社。テレビドラマのディレクター・映画監督。宮城県出身。法政大学法学部卒業。妻は脚本家の水橋文美江。 | ||
1963年6月13日生まれ 6月13日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
4125 | 塚本連平 土岐市 | Wikipedia |
塚本 連平(つかもと れんぺい、1963年 - )は、日本のテレビドラマ演出家・映画監督。フリー。岐阜県土岐市出身。 | ||
1963年生まれ 6月13日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
4126 | 恩田快人 神戸市 | Wikipedia |
恩田 快人(おんだ よしひと、1963年12月13日 - )は、兵庫県神戸市出身のベーシスト、音楽プロデューサー。血液型はA型。神戸市立赤塚山高等学校(現・神戸市立六甲アイランド高等学校)卒業。神戸学院大学経済学部中退。 | ||
1963年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
4127 | 神品信市 厚木市 | Wikipedia |
神品 信市(こうじな しんいち、1963年10月30日 - )は、日本の映画プロデューサー、演劇プロデューサー。神奈川県厚木市出身。ミライピクチャーズジャパン(株式会社MIRAI)の代表取締役である。 | ||
1963年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
4128 | 松本基弘 墨田区 | Wikipedia |
松本 基弘(まつもと もとひろ、1963年8月21日 - )は、日本のテレビドラマ・映画プロデューサー。テレビ朝日社員。 | ||
1963年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
4129 | 吉田大八 | Wikipedia |
吉田 大八(よしだ だいはち、1963年10月2日 - )は、日本の映画監督、CMディレクター。鹿児島県出身。 | ||
1963年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
4130 | 辻裕之 三浦市 | Wikipedia |
辻 裕之(つじ ひろゆき 1963年5月23日-)は、日本の映画監督。 | ||
1963年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
4131 | 山本眸古 福津市 | Wikipedia |
山本眸古(やまもと ひこ、1963年 - )はテレビ番組・映画フリーディレクター。 | ||
1963年6月生まれ 6月23日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
4132 | 本木克英 富山市 | Wikipedia |
本木 克英(もとき かつひで、1963年12月6日 - )は、日本の映画監督。富山県富山市出身。 | ||
1963年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
4133 | 青沼英二 | Wikipedia |
青沼 英二(あおぬま えいじ、1963年3月16日 - )は任天堂情報開発本部所属、『ゼルダの伝説シリーズ』総合プロデューサー[3]。 | ||
1963年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
4134 | 鍋島雅治 佐世保市 | Wikipedia |
鍋島 雅治(なべしま まさはる、1963年2月9日 - )は、日本の漫画原作者。長崎県立佐世保商業高等学校卒業、中央大学文学部仏文専攻卒業。代表作に映画化された『築地魚河岸三代目』、テレビドラマ化された『東京地検特捜部長・鬼島平八郎』『火災調査官』など。 | ||
1963年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
4135 | 井上勝弘 玉野市 | Wikipedia |
井上 勝弘(いのうえ かつひろ、1963年9月2日 - )は日本のテレビプロデューサー。日本放送協会制作局第1制作センター(生活・食料番組部)所属。 | ||
1963年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
4136 | 松田正隆 | Wikipedia |
松田 正隆(まつだ まさたか、1962年 - )は、長崎県北松浦郡出身の劇作家・演出家、立教大学教授。 | ||
1962年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
4137 | 片岡公生 呉市 | Wikipedia |
片岡 公生(毅允生)(かたおか きみお、1962年12月16日 - )は、日本の映画プロデューサー。 | ||
1962年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
4138 | 内村宏幸 人吉市 | Wikipedia |
内村 宏幸(うちむら ひろゆき、1962年6月22日 - )は、熊本県人吉市出身の日本の放送作家、俳優。主にバラエティ番組の構成を担当している。お笑いコンビ・ウッチャンナンチャンのウッチャンこと内村光良は実の従弟にあたる。光良の2歳年上であることから、ニックネームはあんちゃん。 | ||
1962年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
4139 | 荒井昭博 練馬区 | Wikipedia |
荒井 昭博(あらい あきひろ、1962年11月5日 - )は、BSフジ取締役(編成・報道担当)。元・フジテレビジョン編成制作局長、フジ・メディア・ホールディングス総務局長、ストーリアLLC合同会社職務執行者代表、社内横断新規プロジェクトリーダー、テレビプロデューサー。東京都練馬区出身・在住。入社時は営業部。 | ||
1962年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
4140 | 小松隆志 | Wikipedia |
小松 隆志(こまつ たかし、1962年12月28日 -)は、日本の映画監督。 | ||
1962年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
4141 | 井川耕一郎 世田谷区 | Wikipedia |
井川 耕一郎(いかわ こういちろう、1962年[4][5]7月27日[6] - )は、日本の映画監督、脚本家である[6][7]。映画美学校フィクション・コース講師[4]。1990年代より主にVシネマの脚本を手がける[8]。監督作品に『寝耳に水』や『西みがき』等の短篇のほか[8]、商業映画初監督作『色道四十八手 たからぶね』、脚本作品に『黒い下着の女教師』や『喪服の未亡人 欲しいの…』などがある[9]。 | ||
1962年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
4142 | 十川誠志 | Wikipedia |
十川 誠志(そご まさし、1962年 - )は、日本の脚本家。埼玉県出身。妻は同じく脚本家の中瀬理香。 | ||
1962年生まれ 7月27日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
4143 | 山賀博之 新潟市 | Wikipedia |
山賀 博之(やまが ひろゆき、1962年[2] - )は、日本の映画監督、脚本家。株式会社ガイナックス代表取締役社長。 | ||
1962年生まれ 7月27日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
4144 | 松尾スズキ 北九州市 | Wikipedia |
松尾 スズキ(まつお スズキ、本名:松尾 勝幸(まつお かつゆき)、1962年12月15日 - )は、日本の俳優、演出家、脚本家、映画監督、コラムニスト。福岡県北九州市八幡西区生まれ。父親は佐賀県、母親は鹿児島県阿久根市の出身。八幡大学附属高等学校(現・九州国際大学付属高等学校)、九州産業大学芸術学部デザイン学科卒業。劇団『大人計画』主宰。以前は松尾すずきと表記していた。愛猫は「オロチ(雌)」、その後「チース」。現在は飼っていない。 | ||
1962年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
4145 | きくち伸 | Wikipedia |
きくち 伸(きくち しん、1962年5月28日 - )は、日本のプロデューサー。2015年現在はフジテレビジョン総合開発局メディア開発センターペイTV事業部ゼネラルプロデューサー[2]。 | ||
1962年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
4146 | 利重剛 横浜市 | Wikipedia |
利重 剛(りじゅう ごう、1962年7月31日 - )は日本の俳優、映画監督。クォータートーン所属。神奈川県横浜市鶴見区出身。成蹊高等学校卒業、成蹊大学中退。母は小山内美江子。妻は元プリンセス プリンセスの今野登茂子。作家の鷺沢萠は元妻。 | ||
1962年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
4147 | 橋本裕志 礼文町 | Wikipedia |
橋本 裕志(はしもと ひろし、1962年2月5日 - )は日本の脚本家。北海道出身。北海道旭川北高等学校、小樽商科大学卒業。 | ||
1962年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
4148 | 橋口亮輔 | Wikipedia |
橋口 亮輔(はしぐち りょうすけ、1962年7月13日 - )は、日本の映画監督、脚本家。長崎県出身。大阪芸術大学映像計画学科中退。 | ||
1962年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
4149 | 福田靖 周南市 | Wikipedia |
福田 靖(ふくだ やすし、1962年 - )は、山口県出身の脚本家。株式会社CRG(クリエイティブ・ガーディアン)所属。 | ||
1962年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
4150 | 松村匠 大阪市 | Wikipedia |
松村 匠(まつむら たくみ、1962年11月9日 - )は、株式会社AKSコンテンツビジネス本部・本部長でAKB48プロジェクトのプロデューサーで主に映像作品のプロデュースを担当。 | ||
1962年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
4151 | 佛田洋 | Wikipedia |
佛田 洋(ぶつだ ひろし、1961年10月10日 - )は、日本の、主に特撮テレビ番組で活躍する特撮監督。熊本県山鹿市出身。株式会社特撮研究所代表。 | ||
1961年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
4152 | 三池敏夫 | Wikipedia |
三池 敏夫(みいけ としお、1961年5月26日 - )は、熊本県出身の美術監督。日本映画・テレビ美術監督協会会員。株式会社特撮研究所所属。 | ||
1961年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
4153 | 江良至 | Wikipedia |
江良 至(えら いたる、1961年3月13日 - )は、日本の脚本家。熊本県出身。 | ||
1961年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
4154 | 福島聡司 根室市 | Wikipedia |
福島 聡司(ふくしま さとし、1961年 - )は、日本のプロデューサー。北海道根室市出身。北海道根室高等学校卒業。 | ||
1961年生まれ 3月13日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
4155 | 井上由美子 神戸市 | Wikipedia |
井上 由美子(いのうえ ゆみこ、1961年 - )は、日本の脚本家。兵庫県神戸市出身。 | ||
1961年生まれ 3月13日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
4156 | 塩田明彦 舞鶴市 | Wikipedia |
塩田 明彦(しおた あきひこ、1961年9月11日 - )は日本の映画監督、脚本家、映画批評家、教師である。 | ||
1961年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
4157 | 手塚眞 | Wikipedia |
監督作品 『ブラックキス』 『白痴』 『星くず兄弟の伝説』 『妖怪天国』 『ブラック・ジャック』 | ||
1961年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
4158 | 篠田和幸 | Wikipedia |
篠田 和幸(しのだ かずゆき、1961年 - )は、日本の映画監督。岐阜県岐阜市出身。 | ||
1961年生まれ 8月11日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
4159 | 三谷幸喜 | Wikipedia |
三谷 幸喜(みたに こうき、1961年〈昭和36年〉7月8日 - )は、日本の劇作家、脚本家、演出家、俳優、映画監督。シス・カンパニー所属。 | ||
1961年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
4160 | 福田卓郎 四国中央市 | Wikipedia |
福田卓郎(ふくだ たくろう、1961年5月16日 - )は、愛媛県四国中央市出身の日本の脚本家、演出家。 | ||
1961年5月16日生まれ 5月16日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
4161 | 金秀吉 | Wikipedia |
金 秀吉(キム・スギル、1961年11月27日 - )は映画監督、脚本家、映像プロデューサー。大阪芸術大学短期大学部メディア・芸術学科特任教授。大阪芸術大学芸術学部映像学科兼担教授。大阪市生まれ。 | ||
1961年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
4162 | 小須田和彦 | Wikipedia |
小須田 和彦(こすだ かずひこ 1961年 - )はフジテレビスポーツ局ゼネラルプロデューサー、テレビプロデューサー。群馬県出身。通称「日本一ついてない男」。 | ||
1961年生まれ 11月27日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
4163 | 冨樫森 | Wikipedia |
冨樫 森(とがし しん 1960年 - )は日本の映画監督。映画24区スクール講師、元日本映画学校映像科講師。山形県鶴岡市(旧藤島町)出身。 | ||
1960年生まれ 11月27日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
4164 | 諏訪敦彦 広島市 | Wikipedia |
諏訪 敦彦(すわ のぶひろ、1960年5月28日 - )は、日本の映画監督。即興的演出技法で知られる。母校である東京造形大学学長を2008年から2013年まで務めた。東京藝術大学教授。 | ||
1960年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
4165 | 尾崎将也 西宮市 | Wikipedia |
尾崎 将也(おざき まさや、1960年4月17日 - )は、日本の脚本家、映画監督。ジャパンクリエイティブマネージメント所属。 | ||
1960年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
4166 | 加納幸和 尼崎市 | Wikipedia |
加納 幸和(かのう ゆきかず、1960年1月25日 - )は日本の俳優、劇作家、脚本家、演出家。劇団「花組芝居」主宰。 | ||
1960年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
4167 | 今村司 横須賀市 | Wikipedia |
今村 司(いまむら つかさ、1960年 - )はNPBエンタープライズ社長。以前は、日本テレビ放送網スポーツ局チーフプロデューサー、制作局ドラマセンター長、スポーツ局次長兼スポーツ事業推進部長、スポーツ局長代理兼スポーツ事業推進部長兼制作統括を務めていた。「DASH村」の企画者として知られる。 | ||
1960年生まれ 1月25日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
4168 | イナダ 函館市 | Wikipedia |
イナダ(本名・稲田 博(いなだ ひろし)、1960年6月12日 - )は劇団イナダ組代表の演出家。北海道函館市出身。北海高等学校、北海道東海大学(現・東海大学)芸術学部情報デザイン学科卒業。東海大学(北海道・旭川キャンパス芸術工学部)と北海道浅井学園大学(現・北翔大学)生涯学習システム学部・芸術メディア学科・舞台芸術コース非常勤講師。1992年、「劇団イナダ組」を立ち上げ、劇団イナダ組の全作品の作・演出を手がけている。 | ||
1960年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
4169 | 塚本晋也 | Wikipedia |
塚本 晋也(つかもと しんや、1960年1月1日 - )は、日本の映画監督、俳優。東京都出身、豊島区在住。大沢事務所所属。日本大学芸術学部卒業。現在は、多摩美術大学造形表現学部映像演劇学科教授。 | ||
1960年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
4170 | 輿水泰弘 | Wikipedia |
輿水 泰弘(こしみず やすひろ、1960年2月1日 - )は、日本の脚本家。埼玉県出身。大阪芸術大学芸術学部文芸学科卒業。 | ||
1960年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
4171 | 両沢和幸 さいたま市 | Wikipedia |
両沢 和幸(もろさわ かずゆき、1960年11月24日 - )は、日本の脚本家(沢村一幸 名義も)、演出家、プロデューサー、監督。埼玉県浦和市(現さいたま市緑区)出身。姉はアニメ脚本家の両澤千晶。 | ||
1960年11月24日生まれ 11月24日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
4172 | 庵野秀明 宇部市 | Wikipedia |
テレビアニメ 『ふしぎの海のナディア』(総監督・脚本) 『新世紀エヴァンゲリオン』(監督・メカニックデザイン) 『彼氏彼女の事情』(監督) アニメーション映画 『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』(原作・総監督・脚色・メカニックデザイン・作画監督) 『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』(企画・原作・総監督・演出・脚本・設定デザイン) 『空想の機械達の中の破壊の発明』(原作・脚本・監督) 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ(企画・原作・脚本・総監督・等) 実写映画 『ラブ&ポップ』(監督) 『式日』(監督・脚本) 『キューティーハニー』(監督・脚本) 『監督失格』(プロデューサー) OVA 『トップをねらえ!』(監督・絵コンテ・設定) 『Re:キューティーハニー』(総監督) OV 『GAMERA1999』(総監督・撮影) 『GAMERA1999+』(総監督・撮影) | ||
1960年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
4173 | 中江裕司 | Wikipedia |
中江裕司(なかえ ゆうじ、1960年 -)は、日本の映画監督。 | ||
1960年生まれ 5月22日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
4174 | 石井秀人 渋川市 | Wikipedia |
石井 秀人(いしい ひでと、1960年5月31日 - )は、日本の映画監督。8ミリ作品で名高い。群馬県渋川市出身、最終学歴は専修大学卒業。 | ||
1960年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
4175 | 瀬々敬久 豊後高田市 | Wikipedia |
瀬々 敬久(ぜぜ たかひさ、1960年5月24日 - )は、日本の映画監督、脚本家、演出家、俳優である。筆名には、臼野 朗 (うすの ろう)、迦桜羅 (かるら)、甲賀 三郎 (こうがさぶろう)、南極1号 (なんきょくいちごう)等がある。 | ||
1960年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
4176 | 飯田譲治 諏訪市 | Wikipedia |
飯田 譲治(いいだじょうじ、1959年3月1日 - )は、日本の映画監督、脚本家、テレビドラマの演出家。小説家。 | ||
1959年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
4177 | マキノノゾミ 浜松市 | Wikipedia |
マキノ ノゾミ(1959年9月29日 - )は、日本の男性俳優・劇作家・脚本家・演出家である。劇団M.O.Pを主宰するとともに、オフィス・マキノに所属している。 | ||
1959年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
4178 | 林誠人 | Wikipedia |
林 誠人(はやし まこと、1959年9月27日 - )は、日本の脚本家。 | ||
1959年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
4179 | 田代廣孝 | Wikipedia |
田代 廣孝(たしろ ひろたか、1959年 - )は、日本の映画監督、テレビディレクター。 | ||
1959年生まれ 9月27日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
4180 | 緒方明 | Wikipedia |
緒方 明(おがた あきら、1959年 - )は、日本の映画監督、演出家である。佐賀県出身。日本映画大学教授。 | ||
1959年生まれ 9月27日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
4181 | 天願大介 渋谷区 | Wikipedia |
天願 大介(てんがん だいすけ、本名:今村大介、1959年12月14日 - )は、脚本家、映画監督。「天顔大介」という表記は誤りである。 | ||
1959年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
4182 | 久保雅一 旭川市 | Wikipedia |
久保 雅一(くぼ まさかず、1959年7月25日 - )は日本のプロデューサー、編集者。 | ||
1959年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
4183 | 島田満 | Wikipedia |
島田 満(しまだ みちる、1959年5月19日- )は、東京都出身の日本の女性脚本家である。早稲田大学教育学部国文科卒業。日本脚本家連盟理事。 | ||
1959年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
4184 | 吉田紀子 | Wikipedia |
吉田 紀子(よしだ のりこ、1959年12月6日[2] - )は、日本の脚本家。 | ||
1959年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
4185 | 水口昌彦 | Wikipedia |
水口 昌彦(みずぐち まさひこ、1959年4月29日 - )は、ポニーキャニオン常務取締役音楽事業本部担当。元フジテレビジョン編成制作局バラエティ制作センター室長(局長待遇)。京都府出身。血液型AB型。特徴として額縁メガネをかけている。 | ||
1959年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
4186 | 林徹 美唄市 | Wikipedia |
林 徹(はやし とおる、男性、1959年12月20日 - )は、フジテレビ編成制作局ドラマ制作センター所属のテレビドラマ監督、映画監督。北海道美唄市出身。北海道美唄東高等学校、大阪芸術大学芸術学部映像計画学科卒。 | ||
1959年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
4187 | 加藤到 | Wikipedia |
加藤 到(かとう いたる、1958年(昭和33年) - )は、山形県鶴岡市出身の、映像学者、東北芸術工科大学准教授、映像作家、映画監督、特定非営利活動法人山形国際ドキュメンタリー映画祭理事。 | ||
1958年生まれ 12月20日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
4188 | 中野裕之 福山市 | Wikipedia |
中野 裕之(なかの ひろゆき、1958年1月22日 - )は、日本の映像作家、ミュージックビデオ(MV、PV)監督、映画監督。ピースデリック有限会社所属。 | ||
1958年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
4189 | 水田伸生 広島市 | Wikipedia |
水田 伸生(みずた のぶお、1958年8月20日 - )は、日本のテレビドラマ演出家、映画監督。日本テレビ放送網執行役員制作局専門局長。 | ||
1958年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
4190 | 難波一弘 | Wikipedia |
難波 一弘(なんば かずひろ、1958年1月1日 - )は、東京放送ホールディングス執行役員兼TBSビジョン代表取締役社長、元ドリマックス・テレビジョン取締役、元テレビドラマ演出家。広島県福山市出身。現在は東京都町田市在住。 | ||
1958年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
4191 | 四ノ宮浩 | Wikipedia |
四ノ宮 浩(しのみや ひろし、1958年5月16日 - )は、日本の映画監督。宮城県仙台市出身。宮城県仙台第二高等学校卒、日本大学経済学部中退。大学在学中は天井桟敷に入団。1986年に監督してデビューする。 | ||
1958年5月16日生まれ 5月16日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
4192 | 池谷薫 | Wikipedia |
池谷 薫(いけや かおる、1958年 - )は日本の映画監督、ドキュメンタリー作家。立教大学現代心理学部映像身体学科特任教授。 | ||
1958年生まれ 5月16日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
4193 | 上野火山 | Wikipedia |
上野火山(うえの かざん、1958年12月14日 - )は、日本の劇作家・翻訳家・演出家・俳優。岩手県出身。「Drama Project 空中スケッチ」主宰。法政大学文学部日本文学科「比較演劇学」講師。 | ||
1958年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
4194 | 岡田斗司夫 大阪市 | Wikipedia |
岡田 斗司夫(おかだ としお、1958年7月1日 - )は、日本のプロデューサー、評論家、文筆家、実業家、企画者、講演者。 自称オタキング(おたくの王)。株式会社オタキング代表取締役、株式会社クラウドシティ代表取締役。 FREEex設立者。 | ||
1958年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
4195 | 佐々部清 | Wikipedia |
佐々部 清(ささべ きよし、1958年1月8日 - )は、日本の映画監督。山口県下関市出身。山口県立豊浦高等学校、明治大学文学部演劇科、横浜放送映画専門学院(現・日本映画大学)卒業。 | ||
1958年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
4196 | 鴻上尚史 | Wikipedia |
鴻上 尚史(こうかみ しょうじ、1958年8月2日 - )は、日本の劇作家・演出家である。劇団 『第三舞台』主宰。日本劇作家協会会長(代表理事)、日本劇団協議会理事。桐朋学園芸術短期大学教授。株式会社サードステージ代表取締役。 | ||
1958年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
4197 | 砂本量 横須賀市 | Wikipedia |
砂本 量(すなもと はかる、1958年8月29日 - 2005年12月21日)は日本の脚本家、映画監督である。本名鈴木良紀(すずき よしのり)名義で映画プロデューサーであった。 | ||
1958年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
4198 | 鎌仲ひとみ 氷見市 | Wikipedia |
鎌仲 ひとみ(かまなか ひとみ 1958年6月11日 - )は、日本のドキュメンタリー映画監督、テレビ演出家。 | ||
1958年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
4199 | 五十嵐匠 | Wikipedia |
五十嵐 匠(いがらし しょう、1958年9月16日 - )は、日本の映画監督。青森県出身。青森県立弘前高等学校、立教大学卒業。四宮鉄男に師事する。 | ||
1958年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
4200 | 阪本順治 堺市 | Wikipedia |
阪本 順治(さかもと じゅんじ、1958年10月1日 - )は、日本の映画監督、脚本家。『大鹿村騒動記』や『北のカナリアたち』などを手がけたことで知られている[2]。 | ||
1958年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
4201 | 阿部勉 | Wikipedia |
阿部 勉(あべ つとむ、1957年4月29日 - )は、日本の映画監督。 | ||
1957年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
4202 | 荒井幸博 | Wikipedia |
荒井 幸博(あらい ゆきひろ、1957年11月23日 - )は、山形県内で活動するフリーパーソナリティ。山形県山形市出身。 | ||
1957年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
4203 | 明石昌夫 西宮市 | Wikipedia |
明石 昌夫(あかし まさお、1957年3月25日 - )は、日本の音楽プロデューサー、アレンジャー、ベーシスト、マニピュレーター。大阪府出身、兵庫県西宮市育ち。 | ||
1957年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
4204 | 石井聰亙 福岡市 | Wikipedia |
石井 岳龍(いしい がくりゅう、1957年1月15日 - )は、日本の映画監督。 | ||
1957年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
4205 | 林海象 | Wikipedia |
林 海象(はやし かいぞう、1957年7月15日 - )は、日本の映画監督・映画プロデューサー・脚本家。男性。株式会社映像探偵社代表取締役社長、京都造形芸術大学芸術学部映画学科教授。 | ||
1957年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
4206 | 大川俊道 | Wikipedia |
大川 俊道(おおかわ としみち、1957年4月2日 - )は、日本の脚本家・映画監督である。茨城県出身。通り名は「おおかわ しゅんどう」(有職読み)。 | ||
1957年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
4207 | 香月秀之 堺市 | Wikipedia |
香月 秀之(かつき ひでゆき、1957年 - )は、日本の映画監督。日本映画監督協会会員。 | ||
1957年生まれ 4月2日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
4208 | 奥田誠治 | Wikipedia |
奥田 誠治(おくだ せいじ、1956年 - )は日本テレビ放送網株式会社日テレラボ室ゼネラルプロデューサー、公益財団法人徳間記念アニメーション文化財団評議員。以前は、編成局映画センター長兼映画編成部長兼映画事業部長。福島県出身。 | ||
1956年生まれ 4月2日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
4209 | 芥川保志 熊本市 | Wikipedia |
芥川 保志(あくたがわ やすし、1956年4月3日 - )は、日本の映画プロデューサー。[2]映画のほかに、テレビ、ラジオ、CM、イベント等をプロデュースしている。 | ||
1956年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
4210 | 長崎尚志 | Wikipedia |
長崎 尚志(ながさき たかし、1956年1月14日 - )は、日本の漫画編集者、漫画原作者、漫画プロデューサー。 | ||
1956年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
4211 | 川勝正幸 福岡市 | Wikipedia |
川勝 正幸(かわかつ まさゆき、1956年11月21日 - 2012年1月31日)は、音楽や映画などサブカルチャーを守備範囲とする日本のライター、編集者。自称「ポップ中毒者」。かつては、「ウディ川勝」「ウッディ川勝」という名義(ウディ・アレンに由来)を使用していた。 | ||
1956年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
4212 | 岡康道 | Wikipedia |
岡 康道(おか やすみち、1956年(昭和31年)8月15日 - )は、日本のクリエイティブ・ディレクター、CMプランナー。TUGBOAT代表。 | ||
1956年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
4213 | 周防正行 | Wikipedia |
周防 正行(すお まさゆき、1956年10月29日 - )は、日本の映画監督、脚本家。太田出版監査役[2][3]。 | ||
1956年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
4214 | 五味一男 富士見町 | Wikipedia |
五味 一男(ごみ かずお、1956年8月10日 - )は日テレアックスオン取締役副社長、日本テレビ前上席執行役員・編成局および制作局エグゼクティブ・ディレクター・プロデューサー。長野県出身。早稲田大学中退後に日本大学藝術学部放送学科卒。財団法人読売日本交響楽団評議員。作家。 | ||
1956年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
4215 | 小池博史 日立市 | Wikipedia |
小池 博史(こいけ ひろし、男性、1956年 - )は、日本の空間演出家・作家・振付家。武蔵野美術大学空間演出デザイン学科教授。自身の表現を空間芸術としている。 | ||
1956年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
4216 | 土屋敏男 | Wikipedia |
土屋 敏男(つちや としお、1956年(昭和31年)9月30日 - )は、日本のテレビプロデューサーである。日本テレビ放送網日テレラボ室ゼネラルプロデューサー、LIFE VIDEO株式会社代表取締役社長。 | ||
1956年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
4217 | 山本政志 大分市 | Wikipedia |
山本 政志(やまもと まさし、1956年 - )は、日本の映画監督。大分県出身。 | ||
1956年生まれ 9月30日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
4218 | 岡野ハジメ | Wikipedia |
岡野 ハジメ(おかの はじめ、1956年11月26日 - )は、日本の音楽プロデューサー、ベーシスト。愛知県生まれ。明治学院大学出身。 | ||
1956年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
4219 | 手塚昌明 大田原市 | Wikipedia |
手塚 昌明(てづか まさあき、1955年1月24日 - )は、日本の映画監督。 | ||
1955年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
4220 | 遊川和彦 大竹市 | Wikipedia |
遊川 和彦(ゆかわ かずひこ、1955年10月24日 - )は、日本のテレビドラマの脚本家。東京都出身。広島県大竹市育ち。修道高等学校、広島大学政経学部卒業。 | ||
1955年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
4221 | 堀川淳一 目黒区 | Wikipedia |
堀川 淳一(ほりかわ じゅんいち、1955年1月13日 - )は、日本の芸術社会学者。専攻は社会学説史、理論社会学、芸術社会学、映画論、演劇論。社会学博士(2004年)。 | ||
1955年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
4222 | 黒沢清 神戸市 | Wikipedia |
黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家、映画批評家、小説家である。 | ||
1955年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
4223 | 金子修介 | Wikipedia |
金子 修介(かねこ しゅうすけ、1955年6月8日 - )は、日本の映画監督。 | ||
1955年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
4224 | 花堂純次 宮崎市 | Wikipedia |
花堂 純次(はなどう じゅんじ、1955年12月4日 - )は、日本の映画監督。宮崎県宮崎市出身。 | ||
1955年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
4225 | 長尾直樹 | Wikipedia |
長尾 直樹(ながお なおき、1955年8月3日 - )は、日本の映画監督、CMディレクター、脚本家、編集技師。337inc.代表。 | ||
1955年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
4226 | 山本和夫 京都市 | Wikipedia |
山本 和夫(やまもと かずお、1955年8月9日 - )は、日本のテレビプロデューサー・ディレクターである。 | ||
1955年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
4227 | 山田隆司 | Wikipedia |
山田 隆司(やまだ たかし、1954年6月15日 - )は、日本の脚本家。山梨県出身。法政大学卒業。 | ||
1954年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
4228 | 伊藤和典 | Wikipedia |
伊藤 和典(いとう かずのり、1954年(昭和29年)12月24日 - )は日本の脚本家。山形県上山市出身、早稲田大学第一文学部中退。 | ||
1954年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
4229 | 部谷京子 広島市 | Wikipedia |
部谷 京子(へや きょうこ、1954年 - )は、日本映画の美術監督。広島県広島市南区出身。 | ||
1954年生まれ 12月24日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
4230 | 菅賢治 佐世保市 | Wikipedia |
菅 賢治(すが けんじ、1954年11月27日 - )は、長崎県佐世保市出身のテレビプロデューサー。元日本テレビ制作局長代理、制作局チーフプロデューサー、制作局次長、バラエティー局総務、編成局総務兼編成戦略センター長、制作局総務兼バラエティセンター長、チーフプロデューサー兼編成局番組制作向上推進事務局局員を務めていた。長崎県立佐世保北高等学校、日本大学藝術学部卒。愛称、菅ちゃん、ガースー、焦げたテニスボール。 | ||
1954年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
4231 | 伴一彦 | Wikipedia |
伴 一彦(ばん かずひこ、1954年8月3日 - )は日本の脚本家。福岡県出身。 | ||
1954年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
4232 | 小中肇 | Wikipedia |
小中 肇(こなか はじめ、1954年3月23日 - )は、日本の監督・演出家。青森県弘前市出身。日本映画監督協会会員。主にテレビドラマ作品を中心に活動していた。 | ||
1954年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
4233 | 藤村哲哉 広島市 | Wikipedia |
藤村 哲哉(ふじむら てつや、1953年2月6日 - )は、日本の実業家。ギャガ・コミュニケーションズ(現・ギャガ)創業者、元代表取締役社長[2]。現「フィロソフィア・エンタテインメント・アライアンス」社長。広島県広島市中区出身[2]。 | ||
1953年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
4234 | 船原長生 加古川市 | Wikipedia |
船原 長生(ふなはら ちょうせい、1953年12月10日 - )は、アメリカ在住のミュージシャン、映画監督、映画プロデューサー。兵庫県で生まれ、日本大学芸術学部映画学科卒業後、NYU(ニューヨーク大学)大学院映画学科に学ぶ。 大学院在学中に、パンクロック・バンドのカルト的な存在となったプラズマティックスのベーシストとしてニューヨークでミュージシャン・デビュー、その後映画制作に移行し、1992年、村上龍原作の映画『トパーズ(東京デカダンス)』のプロデューサー、また、サンダンス映画祭でグランプリを受賞した『イン・ザ・スープ』(アレクサンダー・ロックウェル監督作品)のエグゼクティヴ・プロデューサーを務めた。 | ||
1953年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
4235 | 森昌行 鳥取市 | Wikipedia |
森 昌行(もり まさゆき、1953年1月7日 - )は、日本の実業家・芸能プロモーター。オフィス北野代表取締役社長。鳥取県鳥取市出身。現在はタレント・ビートたけしや浅草キッド、俳優寺島進を中心とするタレントのマネージメントや、北野武が初めて監督を務めることになった『その男、凶暴につき』に関わって以降『菊次郎の夏』『アウトレイジ』や『座頭市』などの北野武監督映画をプロデュースしている。元々はミュージシャン志望であり、趣味はエレキギター(対談などでギターのコレクションやエフェクター愛を語ったこともある)。日本のヘヴィメタルバンド「LOUDNESS」のライブビデオのディレクターとして制作に関わっていたこともある。北野武が海外で賞を受賞する際は同行しているので、テレビに映ることも多い。 | ||
1953年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
4236 | 四方田犬彦 西宮市 | Wikipedia |
四方田 犬彦(よもた いぬひこ、1953年2月20日 - )は、日本の比較文学者、映画史家。 | ||
1953年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
4237 | 成島出 甲府市 | Wikipedia |
映画 『聯合艦隊司令長官 山本五十六』 『八日目の蝉』 | ||
1953年3月生まれ 3月20日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
4238 | 岩松了 | Wikipedia |
岩松 了(いわまつ りょう、1952年3月26日 - )は、日本の劇作家、演出家、俳優、映画監督。長崎県川棚町出身。長崎県立川棚高等学校卒業、東京外国語大学外国語学部ロシア語学科中退。 | ||
1952年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
4239 | 中園健司 久留米市 | Wikipedia |
中園 健司(なかぞの けんじ、1952年10月27日 - 2013年10月6日[2])は日本の脚本家。 | ||
1952年10月27日生まれ 10月27日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
4240 | 大森一樹 大阪市 | Wikipedia |
大森 一樹(おおもり かずき、1952年3月3日 - )は、日本の男性映画監督、脚本家。株式会社ファーストウッド・エンタテインメント代表取締役。大阪芸術大学芸術学部映像学科長。 | ||
1952年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
4241 | 篠田昇 三郷市 | Wikipedia |
篠田昇(しのだ のぼる、1952年2月21日 - 2004年6月22日)は、日本の撮影監督。埼玉県北葛飾郡(現:三郷市)出身。日本大学芸術学部卒業。 | ||
1952年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
4242 | 長岡和弘 大村市 | Wikipedia |
長岡 和弘(ながおか かずひろ、Kazuhiro Nagaoka、1951年10月6日 - )は、日本のベーシスト・音楽プロデューサー。長崎県大村市出身。血液型O型、身長168cm、体重47kg。福岡大学卒業。1974年、ロックバンド『甲斐バンド』のベーシストとしてデビュー。1979年、シングル「HERO」が大ヒットするものの、体調不良のため脱退。その後は映画音楽のプロデューサーや斉藤由貴や石川ひとみの音楽プロデューサーを務めることで知られる。 | ||
1951年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
4243 | 赤羽博 | Wikipedia |
赤羽 博(あかばね ひろし、1951年7月4日 - )は、テレビドラマ作品の監督・演出家である。山梨県甲府市出身。 | ||
1951年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
4244 | 池田博穂 大仙市 | Wikipedia |
池田 博穂(いけだ ひろお、1950年 - )は、日本の映画監督、脚本家。 | ||
1950年生まれ 7月4日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
4245 | 山縣慎司 北九州市 | Wikipedia |
山縣 慎司(やまがた しんじ、1950年8月11日 - )は演出家。元フジテレビジョン社員、元同局ディレクター・プロデューサー。横澤彪班の1人。愛称は「ベースケ」。福岡県北九州市(旧小倉市)出身。大阪府立勝山高等学校・日本大学芸術学部卒業。 | ||
1950年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
4246 | 井田邦明 横浜市 | Wikipedia |
井田 邦明(いだ くにあき、男性、1950年7月12日 )は、神奈川県横浜市出身、イタリア・ミラノ在住の舞台演出家・演劇教育者。 | ||
1950年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
4247 | 磯村一路 | Wikipedia |
磯村 一路(いそむら いつみち、1950年11月30日 - )は日本の映画監督、脚本家。アルタミラピクチャーズ専務取締役。岐阜県出身。 | ||
1950年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
4248 | 残間里江子 | Wikipedia |
残間 里江子(ざんま りえこ、1950年3月21日 - )は、出版・映像・文化イベントなどのプロデューサー。 | ||
1950年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
4249 | 平山秀幸 | Wikipedia |
平山 秀幸(ひらやま ひでゆき、1950年9月18日 - )は、日本の映画監督である。福岡県北九州市戸畑区出身。 | ||
1950年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
4250 | 若松節朗 秋田市 | Wikipedia |
若松 節朗(わかまつ せつろう、1949年5月5日 - )は、日本のテレビドラマ演出家・映画監督。 | ||
1949年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
4251 | 三宅恵介 千代田区 | Wikipedia |
三宅 恵介(みやけ けいすけ、1949年2月5日 - )は、日本のテレビディレクター、テレビプロデューサー。 | ||
1949年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
4252 | 水島総 掛川市 | Wikipedia |
水島 総(みずしま さとる、1949年(昭和24年)6月18日 - )は、日本の経営者、映画監督、脚本家、プロデューサー、政治活動家、日本文化チャンネル桜代表取締役社長。頑張れ日本!全国行動委員会幹事長。社会福祉法人佐久コスモス福祉会評議員。 | ||
1949年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
4253 | 坂本佳栄子 | Wikipedia |
坂本 佳栄子(さかもと、かえこ、Kaeko Sakamoto)は、アメリカ合衆国で活動する日本人キャスティング・ディレクター、プロデューサー、音響監督、声優。広島県出身。バングズーム! エンタテイメント取締役副社長。ノートルダム清心中学校・高等学校、日本大学芸術学部放送学科卒業。 | ||
1949年10月生まれ 10月18日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
4254 | 岩田公雄 旭川市 | Wikipedia |
岩田 公雄(いわた きみお、1949年6月3日 - )は日本のジャーナリスト、学習院大学 法学部特別客員教授。かつては讀賣テレビ放送報道局特別解説委員(元解説委員長)、元同局アナウンサー。大阪大学人間科学部、立命館大学産業社会学部非常勤講師、21世紀臨調運営委員(民間政治)を務めた。 | ||
1949年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
4255 | 高橋伴明 奈良市 | Wikipedia |
高橋 伴明(たかはし ばんめい、1949年5月10日 - )は、日本の映画監督。脚本家として剣山象、高橋伴の名義で活動したこともある。 | ||
1949年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
4256 | 松本修 高島市 | Wikipedia |
松本 修(まつもと おさむ、1949年11月5日 - )は、朝日放送制作局局長プロデューサー。 | ||
1949年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
4257 | 高嶺剛 | Wikipedia |
高嶺 剛(たかみね ごう 1948年11月12日 - )は、沖縄県石垣島川平出身の映画監督。京都市在住。 | ||
1948年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
4258 | 相米慎二 | Wikipedia |
相米 慎二 (そうまい しんじ、1948年1月13日 - 2001年9月9日) は、日本の映画監督。 | ||
1948年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
4259 | 小山高生 | Wikipedia |
小山 高生(こやま たかお、1948年4月21日 - )は、東京都昭島市出身の脚本家、作家。脚本家集団ぶらざあのっぽ主宰。大阪芸術大学キャラクター造形学科教授。1987年10月より以前は本名の小山 高男名義で活動していた。自称「アジア最大の脚本家(身長が)」。 | ||
1948年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
4260 | 山登義明 敦賀市 | Wikipedia |
山登 義明(やまと よしあき、1948年 - )は、テレビドキュメンタリー番組のディレクター、プロデューサー。 | ||
1948年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
4261 | 近藤等則 | Wikipedia |
近藤 等則(こんどう としのり、1948年12月15日 - )は、日本のトランペッター・音楽プロデューサー。愛媛県今治市出身。愛媛県立今治西高等学校、京都大学工学部から同文学部英米文学科に転じて卒業。本名は俊則。芸名は20代後半に占い師から「名前を変えた方がいい」と言われたことによるもの。 | ||
1948年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
4262 | 市川準 府中市 | Wikipedia |
市川 準(いちかわ じゅん、1948年11月25日 - 2008年9月19日)は、日本の映画監督、CMディレクター。 | ||
1948年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
4263 | 黒土三男 熊本市 | Wikipedia |
黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。 | ||
1947年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
4264 | 国田昌子 松本市 | Wikipedia |
国田 昌子(くにた まさこ、1947年 - )は、日本の書籍編集者、プロデューサー。 | ||
1947年生まれ 3月3日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
4265 | 飯塚俊男 | Wikipedia |
飯塚 俊男(いいづか としお、1947年9月19日 - )は、日本の映画監督。 | ||
1947年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
4266 | 津島勝 大阪市 | Wikipedia |
津島 勝(つしま まさる、1947年7月20日 - 2011年5月4日)は、日本のテレビディレクター・映画監督。 | ||
1947年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
4267 | 長谷川和彦 | Wikipedia |
長谷川 和彦(はせがわ かずひこ、1946年1月5日 - )は、日本の映画監督。愛称ゴジ。広島県出身。 | ||
1946年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
4268 | 池端俊策 呉市 | Wikipedia |
池端 俊策(いけはた しゅんさく、1946年1月7日 - )は、広島県出身の脚本家。 | ||
1946年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
4269 | 木村政雄 | Wikipedia |
木村 政雄(きむら まさお、1946年5月30日 - )は、京都府京都市伏見区生まれのフリープロデューサー。東京都港区および大阪府枚方市在住。 | ||
1946年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
4270 | 荒戸源次郎 | Wikipedia |
荒戸 源次郎(あらと げんじろう、1946年10月10日 - )は、日本の映画プロデューサー、映画監督、俳優である。 | ||
1946年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
4271 | 長谷川稀世 千代田区 | Wikipedia |
長谷川 稀世(はせがわ きよ、1946年5月8日 -)は、日本の女優。東京都千代田区永田町出身。本名・原田勝美。かつては長谷川彰子、原田彰子の名で活動していた。所属事務所は青年座映画放送。 | ||
1946年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
4272 | 三枝健起 | Wikipedia |
三枝 健起(さえぐさ けんき、1945年3月30日 - )は日本のテレビドラマディレクター、映画監督。NHKエンタープライズエクゼクティブ・ディレクター。名古屋学芸大学メディア造形学部非常勤講師。 | ||
1945年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
4273 | 柳町光男 潮来市 | Wikipedia |
柳町 光男(やなぎまち みつお、1945年11月2日 - )は、日本の映画監督。優れた作品を生み続け、数多くのファンを持つ、社会派映画・文芸映画の分野で日本を代表する名匠と言われる。1985年に芸術選奨文部大臣賞受賞。監督した劇映画6作品のうち、5作品を世界三大映画祭(カンヌ国際映画祭・ベルリン国際映画祭・ヴェネツィア国際映画祭)に出品している。東京国際映画祭では2回受賞(1992年、2005年)。 | ||
1945年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
4274 | 井沢満 大分市 | Wikipedia |
井沢 満(いざわ まん、本名:井澤 満(いざわ みつる)、1945年8月6日 - )は日本の脚本家、小説家。朝鮮・京畿道京城府(現:大韓民国ソウル特別市)生まれ、長崎県(4歳まで)・大分県出身。株式会社MCT所属。コメンテーターとしてテレビ番組にも出演する。 | ||
1945年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
4275 | 小栗康平 | Wikipedia |
小栗 康平 (おぐり こうへい、1945年10月29日 - ) は、日本の映画監督。 | ||
1945年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
4276 | 橋浦方人 | Wikipedia |
橋浦 方人(はしうら ほうじん、1944年 - )は、日本の映画監督。宮城県仙台第二高等学校、早稲田大学政経学部卒。 | ||
1944年生まれ 10月29日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
4277 | 梶間俊一 | Wikipedia |
梶間 俊一(かじま しゅんいち、1944年1月2日 - )は、日本の映画監督。茨城県出身。早稲田大学第一文学部卒業。伊藤俊也監督、深作欣二監督、佐藤純弥監督に師事。 | ||
1944年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
4278 | 小泉堯史 水戸市 | Wikipedia |
小泉 堯史(こいずみ たかし、1944年11月6日 - )は、日本の映画監督。茨城県水戸市出身。 | ||
1944年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
4279 | 井口昭彦 松本市 | Wikipedia |
井口 昭彦(いぐち あきひこ、1943年6月29日 - )は日本のデザイナー、美術監督、特殊美術GAM主宰。かつて、本名の高橋昭彦名義で活動していた時期もあった。映画カメラマンの高橋創は実子にあたる。 | ||
1943年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
4280 | 深町章 水戸市 | Wikipedia |
深町 章(ふかまち あきら、1943年4月16日 - )は、日本の映画監督、脚本家、映画プロデューサーである[5][6][7][8][9][10][11][12][13]。本名は稲生 稔(いのう みのる)[6]。助監督時代の筆名は伊能 実(いのう みのる)[6][10]、監督デビュー後の筆名は稲尾 実(いなお みのる)[6][7][8][9][10][12]、東活では荻西 太郎(おぎにし たろう)の名で作品を発表した[7][8][9][10]。 | ||
1943年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
4281 | 大原清秀 | Wikipedia |
大原 清秀(おおはら きよひで、1943年3月14日 - 2015年8月4日)は、日本の脚本家。東京都出身、早稲田大学卒業。 | ||
1943年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
4282 | 杉田成道 豊橋市 | Wikipedia |
杉田 成道(すぎた しげみち、1943年10月5日 - )は日本の演出家、映画監督。『北の国から』シリーズなどの演出家として知られる。元フジテレビジョン役員待遇エグゼクティブ・ディレクター、日本映画放送代表取締役社長。日本映画テレビプロデューサー協会会長(2003年-2015年)。「すぎた せいどう」と呼ぶ者もある。 | ||
1943年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
4283 | 山前五十洋 | Wikipedia |
山前 五十洋(やまさき いそみ、1943年4月28日 - )は、京都市出身の実業家、映画監督、プロデューサー、俳優である。関西大学法学部2部中退、歌手倉木麻衣の父で、詩人山前実治は父親である。 | ||
1943年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
4284 | 和泉節子 大垣市 | Wikipedia |
和泉 節子(いずみ せつこ、本名:山脇 節子、1942年6月11日 - )は、和泉元彌の母。狂言プロデューサー、和泉宗家代表取締役、和泉流宗家宗家会理事長、和泉宗家後援会理事長、和泉流宗家記念館理事長。マスコミに付けられた通称は「セッチー」。 | ||
1942年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
4285 | 酒井あきよし | Wikipedia |
酒井 あきよし(さかい あきよし、本名:酒井 昭義(※読みは左記と同じ)、1942年10月23日 - )は、日本の脚本家。熊本県出身。最終学歴:明治大学文学部卒業。 | ||
1942年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
4286 | 川合稔 大田区 | Wikipedia |
川合 稔(かわい みのる、1942年(昭和17年)12月9日 - 1970年(昭和45年)8月26日)は、日本のレーシングドライバー。東京都大田区出身。日本大学芸術学部演劇学科中退。 | ||
1942年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
4287 | 神山征二郎 岐阜市 | Wikipedia |
神山征二郎(こうやま せいじろう、1941年7月16日 - )は、日本の映画監督。岐阜県岐阜市出身。 | ||
1941年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
4288 | 宮崎駿 文京区 | Wikipedia |
アニメーション映画 『パンダコパンダ』(原案・脚本) 『ルパン三世 カリオストロの城』(脚本・監督) 『風の谷のナウシカ』(原作・脚本・監督) 『天空の城ラピュタ』(原作・脚本・監督) 『となりのトトロ』(原作・脚本・監督) 『魔女の宅急便』(脚本・プロデュース・監督) 『紅の豚』(原作・脚本・監督) 『もののけ姫』(原作・脚本・監督) 『千と千尋の神隠し』(原作・脚本・監督) 『ハウルの動く城』(脚本・監督) 『崖の上のポニョ』(原作・脚本・監督) 『風立ちぬ』(原作・脚本・監督) | ||
1941年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
4289 | 伊東恒久 | Wikipedia |
伊東 恒久(いとう つねひさ、1941年1月15日 - )は日本の脚本家。高知県出身。法政大学卒業。名前は音読み(有職読み)で「こうきゅう」としていた時期もある。 | ||
1941年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
4290 | 栗山富夫 鉾田市 | Wikipedia |
栗山 富夫(くりやま とみお、1941年2月20日 - )は、日本の映画監督・脚本家。茨城県鹿島郡旭村(現・鉾田市)出身。 | ||
1941年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
4291 | 朝間義隆 | Wikipedia |
朝間 義隆(あさま よしたか、1940年6月29日 - )は、脚本家、映画監督。 | ||
1940年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
4292 | 田島荘三 名古屋市 | Wikipedia |
田島 莊三(たじま しょうぞう、1940年1月1日 - )は、日本の音響監督。愛知県名古屋市中区出身。名古屋市立前津中学校、名古屋市立菊里高等学校、日本大学芸術学部映画学科卒業。声優養成所の講師もしている。趣味は海水魚鑑賞。 | ||
1940年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
4293 | 石原興 | Wikipedia |
石原 興(いしはら しげる、1940年6月22日 - )は、日本の映画監督、テレビディレクター、撮影技師。 | ||
1940年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
4294 | 槙坪夛鶴子 呉市 | Wikipedia |
槙坪 夛鶴子(まきつぼ たづこ、新字体:多鶴子、本名:光永 夛鶴子、1940年(昭和15年) - 2011年(平成23年)9月24日)は、日本の映画監督、スクリプター。 | ||
1940年生まれ 6月22日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
4295 | 東條昭平 | Wikipedia |
東條 昭平(とうじょう しょうへい、本名・東条庄兵=読み同じ、1939年12月5日 - )は、主に特撮テレビドラマ作品の元監督・演出家。福島県喜多方市出身。 | ||
1939年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
4296 | 鈴木忠志 | Wikipedia |
鈴木 忠志(すずき ただし、1939年6月20日 - )は、日本の演出家。唐十郎、寺山修司らとともに、1960年代におこった新しい演劇運動の代表的な担い手の一人である。 | ||
1939年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
4297 | 重森孝子 西宮市 | Wikipedia |
重森孝子(しげもりたかこ、1939年9月14日 - )は、脚本家(映画、TV)。兵庫県西宮市生まれ。 | ||
1939年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
4298 | 武重邦夫 名古屋市 | Wikipedia |
武重 邦夫(たけしげ くにお、1939年 - 2015年7月2日)は日本の映画監督。日本映画学校、日本映画大学相談役。株式会社シネマネストJAPAN映画製作研究所代表。 | ||
1939年生まれ 9月14日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
4299 | 南部英夫 越前市 | Wikipedia |
南部 英夫(なんぶ ひでお、1939年9月7日~ )は、日本の映画監督、脚本家。福井県武生市(現:越前市)出身。 | ||
1939年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
4300 | 足立正生 | Wikipedia |
足立 正生(あだち まさお、1939年5月13日 - )は、日本の映画監督、脚本家、俳優である。 | ||
1939年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
4301 | 大林宣彦 尾道市 | Wikipedia |
映画 | ||
1938年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
4302 | 伊藤豪 天童市 | Wikipedia |
伊藤 豪(いとう ごう、1938年3月4日 - )は、日本の俳優、司会者、ナレーター。東京電機大学高等学校、早稲田大学文学部演劇専修卒業。劇団アドック所属。 | ||
1938年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
4303 | 後藤俊夫 伊那市 | Wikipedia |
後藤 俊夫(ごとう としお、1938年11月6日 - )は、長野県伊那市出身で飯島町在住の映画監督。 | ||
1938年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
4304 | 横澤彪 | Wikipedia |
横澤 彪(よこざわ たけし、1937年12月15日 - 2011年1月8日)は、日本の元テレビプロデューサー。通称「オジン」。フジテレビプロデューサーを経て、吉本興業東京本社代表、専務取締役東京本部本部長などを歴任。鎌倉女子大学児童学部教授を経て、晩年はフリーの立場で活動した。群馬県出身。実父は元朝日新聞千葉支局長の横澤陸郎。 | ||
1937年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
4305 | 田中登 白馬村 | Wikipedia |
田中 登(たなか のぼる、1937年8月15日 - 2006年10月4日)は、日本の映画監督。 長野県出身。 | ||
1937年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
4306 | 実相寺昭雄 | Wikipedia |
実相寺 昭雄(じっそうじ あきお、1937年3月29日 - 2006年11月29日)は、映画監督、演出家、脚本家、小説家。東京藝術大学名誉教授。妻は原知佐子。 | ||
1937年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
4307 | 上原正三 | Wikipedia |
上原 正三(うえはら しょうぞう、1937年2月6日 - )は、日本の脚本家。 | ||
1937年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
4308 | 大和屋竺 三笠市 | Wikipedia |
大和屋 竺(やまとや あつし、1937年6月19日 - 1993年1月16日)は、日本の脚本家、映画監督、俳優。息子は脚本家の大和屋暁。 | ||
1937年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
4309 | 山本むつみ 旭川市 | Wikipedia |
山本 むつみ(やまもと むつみ)は、日本の脚本家。北海道旭川市出身。 | ||
1937年6月生まれ 6月19日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
4310 | 山口和彦 | Wikipedia |
山口 和彦 (やまぐち かずひこ、1937年2月5日 - ) は、日本の映画監督・演出家・脚本家。長崎県長崎市出身。 | ||
1937年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
4311 | 曽根中生 | Wikipedia |
曽根 中生(そね ちゅうせい、1937年10月1日 - 2014年8月26日[2])は、日本の映画監督、脚本家。本名は曽根義忠(よしただ)[2]。 | ||
1937年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
4312 | 堀川とんこう | Wikipedia |
堀川 とんこう(ほりかわ とんこう、本名・堀川 敦厚(ほりかわ あつたか)。1937年5月24日 - )は、日本のテレビドラマの演出家・プロデューサー並びに映画監督である。群馬県吾妻郡中之条町出身。中之条町立中之条中学校、群馬県立高崎高等学校、東京大学文学部卒業。 | ||
1937年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
4313 | 牧口雄二 港区麻布 | Wikipedia |
牧口 雄二 (まきぐち ゆうじ、1936年6月29日 - ) は、日本の映画監督・プロデューサー。東京都板橋区出身。 | ||
1936年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
4314 | 河崎義祐 福井市 | Wikipedia |
河崎 義祐(かわさき よしすけ、1936年5月20日 - )は、日本の映画監督である。福井市の生まれ。 | ||
1936年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
4315 | 金井勝 | Wikipedia |
金井勝(かない かつ、1936年7月9日 - )は、日本の映画監督、映像作家。神奈川県出身。 | ||
1936年7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
4316 | 野田幸男 御坊市 | Wikipedia |
野田 幸男(のだ ゆきお、1935年2月2日 - 1997年8月27日)は、日本の映画監督・演出家・脚本家。和歌山県御坊市出身。 | ||
1935年2月2日生まれ 2月2日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
4317 | 土屋統吾郎 | Wikipedia |
土屋 統吾郎(つちや とうごろう、1935年5月11日 - 2001年3月24日)は、日本の映画監督である。岐阜県瑞浪市出身。明治大学文学部英米文科卒業。 | ||
1935年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
4318 | 高畑勲 伊勢市 | Wikipedia |
アニメーション映画 | ||
1935年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
4319 | 鳥居元宏 | Wikipedia |
鳥居 元宏(とりい もとひろ、1935年8月6日 - )は、映画監督・脚本家である。筆名は飛鳥ひろし。日本画家九代目鳥居清光は実妹。 | ||
1935年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
4320 | 小谷承靖 杉並区 | Wikipedia |
小谷 承靖 (こたに つぐのぶ、1935年12月21日 - ) は、日本の映画監督・演出家・脚本家。東京府東京市杉並区出身。東京大学文学部卒業。 | ||
1935年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
4321 | 都築忠彦 | Wikipedia |
都築 忠彦(つづき ただひこ、1935年10月4日 - )は、日本テレビ放送網の元ディレクター、プロデューサー。日本テレビホールディングスのグループ企業であるNTVヨーロッパ社長を経て現在は顧問。愛知県出身。 | ||
1935年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
4322 | 大澤豊 | Wikipedia |
大澤 豊(おおさわ ゆたか、1935年11月15日 - )は、日本の映画監督、有限会社こぶしプロダクション代表。 | ||
1935年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
4323 | 吉田剛 堺市 | Wikipedia |
吉田 剛(よしだ たけし、1935年3月2日 - )は、日本の脚本家・映画監督である。本名同じ。大阪府堺市の生まれ。 | ||
1935年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
4324 | 酒井政利 有田市 | Wikipedia |
酒井 政利(さかい まさとし、1935年11月17日 - )は、日本の音楽プロデューサー・メディアプロデューサー。1938年生まれとも書かれた[2]。60歳で退職後酒井プロデュースオフィスを立ち上げた[3]。同社代表取締役社長。日本ストリートダンス協会非常勤理事[4]。プロデューサーとして担当した芸能人の売上累計は約3100億円にのぼると言われる[5]。 | ||
1935年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
4325 | 山内鉄也 広島市 | Wikipedia |
山内 鉄也(やまのうち てつや、1934年7月20日 - 2010年4月2日)は、映画監督、テレビ演出家、脚本家。広島県広島市生まれ。テレビ時代劇『水戸黄門』のメイン監督。 | ||
1934年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
4326 | 降旗康男 松本市 | Wikipedia |
降旗 康男(ふるはた やすお、1934年8月19日 - )は、日本の映画監督である。長野県松本市出身。 | ||
1934年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
4327 | 東陽一 | Wikipedia |
東 陽一(ひがし よういち、1934年11月14日 - )は日本の映画監督、脚本家。和歌山県出身。早稲田大学第一文学部英文学科卒。 | ||
1934年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
4328 | 宮崎晃 荒川区 | Wikipedia |
宮崎晃(みやざき あきら、1934年10月27日 - )は日本の映画監督、脚本家。東京都荒川区出身。 | ||
1934年10月27日生まれ 10月27日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
4329 | 倉本聰 | Wikipedia |
倉本 聰(くらもと そう、1935年1月1日[注 1] - )は、日本の脚本家・劇作家・演出家。本名、山谷馨。東京府(現・東京都)出身。夫人は女優の平木久子(演劇集団 円所属)。 | ||
1934年12月31日生まれ 12月31日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
4330 | 神波史男 | Wikipedia |
神波 史男(こうなみ ふみお、1934年1月10日 - 2012年3月4日)は、日本の脚本家。 | ||
1934年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
4331 | おおすみ正秋 | Wikipedia |
おおすみ 正秋(-まさあき、1934年 - )は、日本の演出家・映画監督である。旧表記・本名大隅- (読みは同じ)。兵庫県出身。東京工科大学大学院メディア学研究科メディア学専攻修士課程修了。東京工科大学片柳研究所クリエイティブアドバイザー。 | ||
1934年生まれ 1月10日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
4332 | 高嶋弘之 神戸市 | Wikipedia |
高嶋弘之(たかしま ひろゆき、1934年 - )は、日本の音楽ディレクター・プロデューサー。高嶋音楽事務所代表。「ビートルズの日本での仕掛人」として有名。娘はバイオリニスト・高嶋ちさ子。 | ||
1934年生まれ 1月10日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
4333 | 高田宏治 大阪市 | Wikipedia |
高田 宏治(たかだ こうじ、1934年〈昭和9年〉4月7日 - )は、日本の脚本家。本名は名前の読みが(ひろはる)。東映で時代劇・現代劇・ヤクザ映画など、オールマイティに執筆をしている。大阪府大阪市出身。東京大学卒業。 | ||
1934年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
4334 | 山本迪夫 | Wikipedia |
山本 迪夫(やまもと みちお、1933年7月6日 - 2004年8月23日)は、日本の映画監督。 | ||
1933年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
4335 | 高久進 | Wikipedia |
高久 進(たかく すすむ、1933年1月11日 - 2009年7月22日)は、日本の脚本家。福島県会津坂下町出身。福島県立会津高等学校卒業、早稲田大学教育学部卒業。池田和雄や井口真吾などの別名義を用いていた場合もあった。 | ||
1933年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
4336 | 鈴木則文 | Wikipedia |
鈴木 則文(すずき のりぶみ、1933年11月26日 - 2014年5月15日)は、日本の映画監督・脚本家。静岡県浜松市出身。愛称はコーブン、コーブンさん[2][3]。代表作は『緋牡丹博徒シリーズ』 (脚本)、『女必殺拳シリーズ』(企画・脚本)『トラック野郎』シリーズ (監督) など。 | ||
1933年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
4337 | 田中秀夫 | Wikipedia |
田中 秀夫(たなか ひでお、1933年11月24日 - 2011年7月9日)は、映画・テレビドラマ作品の元監督・演出家。愛知大学法経学部卒業。岐阜県出身。 | ||
1933年11月24日生まれ 11月24日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
4338 | 吉田喜重 福井市 | Wikipedia |
吉田 喜重 (よしだ よししげ、1933年2月16日 - ) は、日本の映画監督。名は「きじゅう」と音読みされることが多い。 | ||
1933年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
4339 | 小澤啓一 南九州市 | Wikipedia |
小澤 啓一(おざわ けいいち、1933年1月5日 - )は日本の映画監督。鹿児島県川辺郡川辺町平山(現・南九州市)出身。 | ||
1933年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
4340 | 杉山義法 新発田市 | Wikipedia |
杉山 義法(すぎやま ぎほう、1932年1月17日 - 2004年8月3日)は、新潟県新発田市出身の脚本家。新潟県立新発田高等学校を経て、日本大学芸術学部映画学科卒業。代表作は、日本テレビ系列の「年末時代劇スペシャル」シリーズ。本名をそのまま筆名にしているが、読み方は、筆名が「すぎやま・ぎほう」、本名が「すぎやま・よしのり」。 | ||
1932年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
4341 | 瀬尾脩 | Wikipedia |
瀬尾 脩(せのお すすむ、1932年4月20日 - 2014年5月15日)は、日本のテレビドラマ作品を中心に手がけた撮影技師。茨城県出身。日本映画撮影監督協会(J.S.C.)会員。 | ||
1932年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
4342 | 宮崎吾朗 | Wikipedia |
宮﨑 吾朗(みやざき ごろう、1967年1月21日 - )は、日本のランドスケープアーキテクト、映画監督。公益財団法人徳間記念アニメーション文化財団理事。映画などのクレジットでは宮崎 吾朗(みやざき ごろう)とも表記する。 | ||
1932年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
4343 | 長谷部安春 | Wikipedia |
長谷部 安春(はせべ やすはる、男性、1932年(昭和7年)4月4日 - 2009年(平成21年)6月14日)は、日本の映画監督、演出家。東京府東京市出身。東京都立新宿高等学校、早稲田大学文学部仏文科卒業。作家のハセベバクシンオー、女優の長谷部香苗は実子。 | ||
1932年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
4344 | 斎藤光正 | Wikipedia |
斎藤 光正(さいとう こうせい、1932年(昭和7年)7月15日 - 2012年(平成24年)11月25日)は日本の映画監督。 | ||
1932年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
4345 | 岡部政明 深川市 | Wikipedia |
岡部 政明(おかべ まさあき、1932年2月16日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京俳優生活協同組合所属。北海道深川市出身。リーディングドラマの会・伽羅主宰(をはり万造・森うたうと共同主宰)。 | ||
1932年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
4346 | 大山勝美 | Wikipedia |
大山 勝美(おおやま かつみ、1932年2月5日 - 2014年10月5日)は、日本のテレビプロデューサー、演出家。本名、大山 勝美(おおやま かつよし)。 | ||
1932年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
4347 | 山内久司 大阪市 | Wikipedia |
山内 久司(やまうち ひさし、1931年11月9日 - 2014年8月13日)は、テレビプロデューサー、朝日放送顧問。元朝日放送ドラマ部門チーフプロデューサー担当。 | ||
1931年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
4348 | 篠田正浩 岐阜市 | Wikipedia |
篠田 正浩 (しのだ まさひろ、1931年3月9日 - ) は、日本の映画監督。株式会社表現社代表取締役、早稲田大学特命教授、日本中国文化交流協会代表理事、城西国際大学メディア学部客員教授[2]。 | ||
1931年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
4349 | 山田洋次 宇部市 | Wikipedia |
山田 洋次(やまだ ようじ、1931年9月13日 - )は、日本の映画監督、脚本家。文化功労者、日本芸術院会員、文化勲章受章者。財団法人いわさきちひろ記念事業団理事長。関西大学大学院文学研究科と立命館大学映像学部の客員教授。文化学院の特別講師でもある。 | ||
1931年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
4350 | 石森史郎 羽幌町 | Wikipedia |
石森 史郎(いしもり ふみお、1931年7月31日 - )は、北海道羽幌町出身の日本の脚本家。エ・ネスト所属。 | ||
1931年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
4351 | 伊上勝 | Wikipedia |
伊上勝(いがみ まさる、1931年7月14日 - 1991年11月16日)は、日本の脚本家。群馬県出身。本名は井上正喜(いのうえ まさき)[2]。ほかに「井上勝」、「森利夫」[3]などの筆名があった。 | ||
1931年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
4352 | 貞永方久 大分市 | Wikipedia |
貞永 方久(さだなが まさひさ、1931年9月22日 - 2011年7月14日)は、日本の映画監督。 | ||
1931年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
4353 | 山田洋次 豊中市 | Wikipedia |
山田 洋次(やまだ ようじ、1931年9月13日 - )は、日本の映画監督、脚本家。文化功労者、日本芸術院会員、文化勲章受章者。財団法人いわさきちひろ記念事業団理事長。関西大学大学院文学研究科と立命館大学映像学部の客員教授。文化学院の特別講師でもある。 | ||
1931年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
4354 | 引田英雄 中野区 | Wikipedia |
引田 英雄(ひきた ひでお、1931年4月30日 - 2002年8月19日)は、日本の映画監督である。日本映画監督協会会員(物故会員)。 | ||
1931年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
4355 | 浦山桐郎 相生市 | Wikipedia |
浦山 桐郎(うらやま きりお、1930年12月14日 - 1985年10月20日)は、昭和期の日本の映画監督である。 | ||
1930年5月14日生まれ 5月14日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
4356 | 小林悟 | Wikipedia |
小林 悟(こばやし さとる、1930年8月1日 - 2001年11月15日)は、日本の映画監督、脚本家である。ピンク映画の創世記からメガホンを取り続け、実に450本以上もの作品を残した。日本における、35ミリフィルムを使った劇場映画の監督本数としては史上最多であり、海外でもこれを超える記録は確認されていない。 | ||
1930年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
4357 | 萩元晴彦 飯田市 | Wikipedia |
萩元 晴彦(はぎもと はるひこ、1930年3月7日 - 2001年9月4日)は、日本のテレビ制作者・音楽プロデューサーである。 | ||
1930年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
4358 | 和田勉 松阪市 | Wikipedia |
和田 勉(わだ べん、1930年(昭和5年)6月3日 - 2011年(平成23年)1月14日)は、日本の演出家・映画監督。本名は名の読みが「つとむ」。三重県松阪市出身。ワダベンカンパニー代表取締役。タレントとしても活動していた。元NHKディレクター。元生島企画室業務提携。 | ||
1930年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
4359 | 黒木和雄 | Wikipedia |
黒木 和雄(くろき かずお、1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、日本の映画監督。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。 | ||
1930年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
4360 | 山下耕作 | Wikipedia |
山下 耕作(やました こうさく、1930年1月10日 - 1998年12月6日)は、日本の映画監督。時代劇・任侠映画を中心に、テレビ時代劇も演出してきた。鹿児島県阿久根市出身。鹿児島県出水高等学校・京都大学法学部卒業。愛称は同姓の軍人・山下奉文に因んで「将軍」。両者に姻戚関係はない。長男は映画監督の山下耕一郎、次男はテレビドラマの監督でテレビ映画制作会社「京都組」代表取締役の山下智彦。 | ||
1930年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
4361 | 竹林進 | Wikipedia |
竹林 進(たけばやし すすむ、1930年(昭和5年)7月5日 - 2008年(平成20年)12月28日)は日本の映画監督。 | ||
1930年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
4362 | 倉田準二 横浜市 | Wikipedia |
倉田 準二(くらた じゅんじ、1930年1月18日 - 2002年1月21日)は、日本の映画監督である。神奈川県横浜市出身。日本映画監督協会所属。 | ||
1930年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
4363 | 深作欣二 水戸市 | Wikipedia |
深作 欣二 (ふかさく きんじ、1930年〈昭和5年〉7月3日 - 2003年〈平成15年〉1月12日) は、日本の映画監督・脚本家。愛称はサクさん。茨城県緑岡村出身。茨城大学教育学部附属中学校・水戸第一高等学校・日本大学芸術学部卒業。 | ||
1930年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
4364 | 須川栄三 大阪市 | Wikipedia |
須川栄三(すがわ えいぞう、1930年9月8日 - 1998年10月2日)は、日本の映画監督、脚本家。 | ||
1930年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
4365 | 中島源太郎 太田市 | Wikipedia |
中島 源太郎(なかじま げんたろう、1929年2月11日 - 1992年2月7日)は、日本の映画プロデューサー、政治家。 | ||
1929年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
4366 | 鈴木尚之 | Wikipedia |
鈴木 尚之(すずき なおゆき、1929年10月5日 - 2005年11月26日)は、日本の脚本家。岐阜県高山市(旧・吉城郡国府町)出身。 | ||
1929年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
4367 | 工藤栄一 苫小牧市 | Wikipedia |
工藤 栄一(くどう えいいち、1929年7月17日 - 2000年9月23日)は、日本の映画監督である。本名は同じ。北海道苫小牧市出身。71歳没。 | ||
1929年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
4368 | 佐藤肇 | Wikipedia |
佐藤 肇(さとう はじめ、男性、1929年(昭和4年)3月3日 - 1995年(平成7年)5月10日)は、日本の映画監督。埼玉県出身。 | ||
1929年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
4369 | 土井茂 府中市 | Wikipedia |
土井 茂(どい しげる、1928年2月5日 - )は、日本の映画監督、演出家である。広島県府中市府中町出身。 | ||
1928年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
4370 | 坪島孝 東広島市 | Wikipedia |
坪島 孝(つぼしま たかし、1928年4月13日 - 2007年8月12日 )は、日本の映画監督。広島県東広島市出身。 | ||
1928年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
4371 | 黒田義之 | Wikipedia |
黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - 2015年1月22日)は、日本の映画監督、特撮監督。 | ||
1928年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
4372 | 土本典昭 | Wikipedia |
土本 典昭(つちもと のりあき、1928年12月11日 - 2008年6月24日)は、記録映画作家、ルポルタージュ作家。 | ||
1928年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
4373 | 熊切和嘉 帯広市 | Wikipedia |
『鬼畜大宴会』 第28回タオルミナ国際映画祭グランプリ 第20回ぴあフィルムフェスティバル PFFアワード 準グランプリ 『私の男』 第36回モスクワ国際映画祭最優秀作品賞 | ||
1928年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
4374 | 松尾昭典 | Wikipedia |
松尾 昭典(まつお あきのり、1928年11月5日 - 2010年7月12日)は、日本の映画監督。 | ||
1928年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
4375 | 舛田利雄 神戸市 | Wikipedia |
舛田 利雄(ますだ としお、1927年10月5日 - )は、日本の映画監督である。兵庫県神戸市出身。 | ||
1927年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
4376 | 勅使河原宏 | Wikipedia |
勅使河原 宏 (てしがはら ひろし、1927年1月28日 - 2001年4月14日) は、日本の芸術家。草月流三代目家元。映画、いけばな、陶芸、舞台美術、オペラなど様々な分野で活躍した。妻は女優の小林トシ子。 | ||
1927年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
4377 | 笠原和夫 中央区 | Wikipedia |
笠原 和夫 (かさはら かずお、1927年5月8日 - 2002年12月12日) は、日本の脚本家。東京府日本橋出身。日本大学中退。 | ||
1927年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
4378 | 森崎東 | Wikipedia |
森﨑 東(もりさき あずま、1927年11月19日 - )は、日本の脚本家、映画監督である。 | ||
1927年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
4379 | 沢島忠 東近江市 | Wikipedia |
沢島 忠(さわしま ただし、旧字体:澤島、1926年5月19日 - )は、日本の映画監督、舞台演出家である。時代劇、ひばり映画、および東映任侠映画の先駆者・巨匠として知られ、現在は舞台演出家として活躍中。沢島 正継(読みは同じ)とも。 | ||
1926年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
4380 | 岡田茂 西条町 | Wikipedia |
岡田 茂(おかだ しげる、1924年3月2日 - 2011年5月9日)は、日本の映画プロデューサー。東映・東急レクリエーション社長、東映会長、同名誉会長、同相談役を経て2006年7月から再び東映名誉会長。また、2008年4月より東京急行電鉄取締役を務めた。 | ||
1924年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
4381 | 岡本喜八 米子市 | Wikipedia |
岡本 喜八(おかもと きはち、1924年2月17日 - 2005年2月19日)は日本の映画監督。本名は岡本 喜八郎(おかもと きはちろう)。 | ||
1924年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
4382 | 増村保造 | Wikipedia |
増村 保造(ますむら やすぞう、1924年8月25日 - 1986年11月23日)は、日本の映画監督、脚本家である。 | ||
1924年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
4383 | 太宰久雄 台東区 | Wikipedia |
太宰 久雄(だざい ひさお、1923年12月26日 - 1998年11月20日)は、日本の俳優。東京市浅草区(現・東京都台東区浅草)出身。映画『男はつらいよ』シリーズのタコ社長(桂梅太郎)役で有名な俳優である。同映画において渥美清演じる車寅次郎との掛け合いは、映画の見所のひとつであった。 | ||
1923年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
4384 | 井上梅次 京都市 | Wikipedia |
井上 梅次(いのうえ うめつぐ、1923年5月31日 - 2010年2月11日)は、日本の映画監督、脚本家、作詞家である。 | ||
1923年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
4385 | 三隅研次 京都市 | Wikipedia |
三隅 研次(みすみ けんじ、1921年3月2日 - 1975年9月24日)は、映画監督。代表作は、勝新太郎を主演に起用した「座頭市」シリーズや、市川雷蔵主演の「剣」三部作、「眠狂四郎」シリーズ、若山富三郎を主役に据えた映画版『子連れ狼』シリーズなど。 | ||
1921年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
4386 | 松林宗恵 江津市 | Wikipedia |
松林 宗惠(まつばやし しゅうえ、1920年7月7日 - 2009年8月15日)は、日本の映画監督。元海軍士官で、僧侶でもある。法名、釈 宗惠(しゃく しゅうえ)。 | ||
1920年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
4387 | 田中徳三 大阪市 | Wikipedia |
田中 徳三(たなか とくぞう、1920年9月15日 - 2007年12月20日)は、日本の映画監督である。関西学院大学文学部卒業。大阪市東区(現・中央区)船場出身。 | ||
1920年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
4388 | 西河克己 智頭町 | Wikipedia |
西河 克己(にしかわ かつみ、1918年7月1日 - 2010年4月6日)は、日本の映画監督。鳥取県出身。 | ||
1918年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
4389 | 川島雄三 むつ市 | Wikipedia |
川島 雄三(かわしま ゆうぞう、1918年2月4日 - 1963年6月11日)は、日本の映画監督。 | ||
1918年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
4390 | 佐藤正之 小樽市 | Wikipedia |
佐藤 正之(さとう まさゆき、1918年2月28日 - 1996年12月16日)は、日本の演劇・映画プロデューサー。夫人は女優の菅井きん。北海道小樽市生まれ。明治学院大学卒業。 | ||
1918年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
4391 | 小林正樹 小樽市 | Wikipedia |
小林 正樹(こばやし まさき、1916年2月14日 - 1996年10月4日)は日本の映画監督。 | ||
1916年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
4392 | 本多猪四郎 | Wikipedia |
本多 猪四郎(ほんだ いしろう、1911年5月7日 - 1993年2月28日)は日本の映画監督。山形県東田川郡朝日村(現・鶴岡市)出身。数々の東宝特撮映画を撮った。 | ||
1911年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
4393 | 森一生 | Wikipedia |
森 一生(もり かずお、1911年1月15日 - 1989年6月29日)は、日本の映画監督、演出家である。通り名で「もり いっせい」とも呼ばれる。 | ||
1911年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
4394 | 山本薩夫 鹿児島市 | Wikipedia |
山本 薩夫(やまもと さつお、1910年7月15日 - 1983年8月11日)は、日本の映画監督である。鹿児島県出身。早稲田大学文学部独文科中退。甥たち(兄山本勝巳の子)が、俳優の山本學、山本圭、山本亘で、自身の作品への配役も多い。息子の山本駿、山本洋も映画監督。 | ||
1910年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
4395 | 山村聡 天理市 | Wikipedia |
山村 聰(やまむら そう、1910年(明治43年)2月24日 - 2000年(平成12年)5月26日)は、日本の俳優・映画監督。映画やテレビドラマやDVDのクレジットによっては山村聡の表記もある。 奈良県天理市出身。 | ||
1910年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
4396 | 佐々木康 横手市 | Wikipedia |
佐々木 康(ささき やすし、1908年1月25日 - 1993年9月13日)は、昭和期の映画監督。法政大学本科国文科中退。松竹、東映、東映テレビプロダクションに属した。早撮りの名人として知られ、松竹時代は歌謡映画、東映時代は時代劇映画、東映テレビ時代はテレビ時代劇のヒット作を連発する。映画作品168本、テレビ作品500本弱を撮った、典型的なプログラムピクチャーの監督である。 | ||
1908年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
4397 | 津村秀夫 神戸市 | Wikipedia |
津村 秀夫(つむら ひでお、1907年8月15日 - 1985年8月12日)は、日本の映画評論家。弟は詩人の津村信夫、息子は俳優の津村鷹志。 | ||
1907年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
4398 | 成瀬巳喜男 新宿区 | Wikipedia |
成瀬 巳喜男(なるせ みきお、1905年8月20日 - 1969年7月2日)は、東京府(現東京都)四谷出身の映画監督。 | ||
1905年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
4399 | 八田尚之 小樽市 | Wikipedia |
八田 尚之(はった なおゆき、1905年12月2日 - 1964年8月25日)は、日本の脚本家。生涯100本近い脚本作品のうち第二次世界大戦前に1作だけ自ら監督し映画化した教育映画がある。女優の宝生あやこは妻。 | ||
1905年12月2日生まれ 12月2日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
4400 | 斎藤寅次郎 由利本荘市 | Wikipedia |
斎藤 寅次郎(さいとう とらじろう、1905年(明治38年)1月30日 - 1982年(昭和57年)5月1日)は、日本の映画監督である。本名は寅二郎。。喜劇映画を非常に得意とし、しばしば喜劇の神様と称される。 | ||
1905年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
4401 | 碧川道夫 小樽市 | Wikipedia |
碧川 道夫(みどりかわ みちお、明治36年(1903年)2月25日 - 平成10年(1998年)3月13日)は日本の映画カメラマン。日本の映画色彩技術の草分け的存在である。多くの名作映画の撮影を担当し、『地獄門』で1954年度文部省芸術祭文部大臣賞。 | ||
1903年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
4402 | 田中三郎 広島市 | Wikipedia |
田中 三郎(たなか さぶろう、1899年6月4日 - 1965年8月6日)は、映画雑誌『キネマ旬報』創立者。 | ||
1899年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
4403 | 渡辺邦男 三島市 | Wikipedia |
渡辺 邦男(わたなべ くにお、1899年(明治32年)6月3日 - 1981年(昭和56年)11月5日)は、大正・昭和期の俳優、映画監督。 | ||
1899年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
4404 | 牛原虚彦 熊本市 | Wikipedia |
牛原 虚彦(うしはら きよひこ、1897年3月22日 - 1985年5月20日)は、日本の映画監督、脚本家。本名は牛原 清彦。 | ||
1897年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
4405 | 重宗和伸 | Wikipedia |
重宗 和伸(しげむね かずのぶ、1896年7月27日 - 1971年12月4日)は、日本の映画監督、映画プロデューサーである。本名の重宗務での活動も多い。 | ||
1896年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
4406 | 遠山静雄 | Wikipedia |
遠山 静雄(とおやま しずお、1895年2月15日 - 1986年11月10日[2])は、日本の照明技師。舞台照明の草分け[3][4][5][6]。広島県出身[7]。 | ||
1895年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
4407 | 古海卓二 北九州市 | Wikipedia |
古海 卓二(ふるみ たくじ、明治27年(1894年)3月3日 - 昭和36年(1961年)4月10日)は、日本の劇作家、作詞家・作曲家、俳優、舞台監督、映画監督、小説家である。獏 与太平・貘 與太平(ばく よたへい)の名で翻案・オリジナルのオペラ作劇により「浅草オペラ」、あるいは横浜の大正活動映画で活動ののちに舞台を京都に移し、「古海卓二」名で映画監督として活躍した。監督としては園池 成男(そのいけ なるお)の名ももつ。俳優としては高倉 健二郎(たかくら けんじろう)を名乗った。 | ||
1894年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
4408 | 澤田正二郎 大津市 | Wikipedia |
澤田 正二郞(さわだ しょうじろう、新字体:沢田 正二郎、1892年(明治25年)5月27日 - 1929年(昭和4年)3月4日)は、大正から昭和初期に活躍した大衆演劇の人気役者。劇団新国劇を創設して座長をつとめ、澤正(さわしょう)と呼ばれて広く親しまれた。 | ||
1892年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
4409 | 河竹繁俊 飯田市 | Wikipedia |
河竹 繁俊(かわたけ しげとし、1889年6月9日 - 1967年11月15日)は、日本の演劇学者。文学博士。旧姓は市村(いちむら)。 | ||
1889年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
4410 | 鳥谷規 練馬区 | Wikipedia |
鳥谷 規(とりたに ただし)は、ニッポン放送エンターテインメント開発局ライツ・新規ビジネス推進室長兼部長で、元制作部のプロデューサー、ディレクター。 | ||
4411 | 内田保憲 長野市 | Wikipedia |
内田 保憲(うちだ やすのり、生年不明)は、日本の映像作家・脚本家・構成作家。長野県長野市出身、早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。 | ||
4412 | 木皿泉 神戸市 | Wikipedia |
木皿 泉(きざら いずみ)は、日本の脚本家・和泉 務(いずみ つとむ)と妻鹿 年季子(めが ときこ)夫妻の共作ペンネームである。代表作はテレビドラマ『すいか』、『野ブタ。をプロデュース』、『セクシーボイスアンドロボ』、『Q10』など。神戸市中央区在住。 | ||
4413 | 三島有紀子 大阪市 | Wikipedia |
三島 有紀子(みしま ゆきこ、1969年 - )は、日本の映画監督、脚本家。 | ||
4414 | 赤坂勇 鎌倉市 | Wikipedia |
赤坂 勇(あかさか いさみ)は、日本のクリエイティブ・ディレクター。CMプランナー。コピーライター。 | ||
4415 | 江野夏平 川崎市 | Wikipedia |
江野 夏平(えの なっぺい、7月15日 - )は、テレビ朝日に所属する日本のプロデューサー。 | ||
4416 | 久次米健太郎 藍住町 | Wikipedia |
久次米 健太郎(くじめ けんたろう )は日本の演出家。 | ||
4417 | 山口雅俊 神戸市 | Wikipedia |
山口 雅俊(やまぐち まさとし)は、日本のテレビドラマ・映画のプロデューサー、演出家、映画監督。 | ||
4418 | 米塚尚史 弘前市 | Wikipedia |
米塚 尚史(よねつか なおふみ)Naofumi Yonetsukaは、特殊メイク・特殊造形アーティスト。男性。TV、CM、映画、イベント展示物、アミューズメント施設、販売用商品等に関する造型物、特殊メイク、特殊効果や装置及びロボット等の製作、企画及びデザインが主な業務。 | ||
4419 | 熊井啓 安曇野市 | Wikipedia |
シカゴ国際映画祭銀賞 1989年『千利休 本覺坊遺文』 アジア太平洋映画祭最優秀作品賞 1974年『サンダカン八番娼館 望郷』 香港国際映画祭優秀映画 1978年『お吟さま』 日本映画監督協会新人賞 1965年 『日本列島』 日本映画批評家大賞 2001年『日本の黒い夏─冤罪』 芸術選奨文部大臣賞 1972年 『忍ぶ川』 | ||
4420 | 犬童一心 | Wikipedia |
映画 『ジョゼと虎と魚たち』 『メゾン・ド・ヒミコ』 | ||
4421 | 松浦雅子 金沢市 | Wikipedia |
松浦 雅子(まつうら まさこ、1960年 - )は、日本の映画監督・脚本家。 | ||
4422 | 清水一幸 さいたま市 | Wikipedia |
清水 一幸(しみず かずゆき)は、フジテレビ編成制作局ドラマ制作センター所属のドラマプロデューサー。埼玉県浦和市(現さいたま市)出身。 | ||
4423 | 中島哲也 | Wikipedia |
第34回 最優秀監督賞、最優秀脚本賞 |
お笑い
4424 | 小林優介 岡崎市 | Wikipedia |
小林 優介は日本のお笑いコンビ・響(ひびき)のメンバー、1978年5月16日(39歳)生まれ。愛知県岡崎市出身。A型。 | ||
2000年生まれ 6月9日生まれの人  出身の2000年生まれの人 | ||
4425 | たかまつなな 横浜市 | Wikipedia |
たかまつ なな(1993年7月5日 - )は、日本のお笑いタレント。本名、高松 奈々(たかまつ なな)。女性。 | ||
1993年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
4426 | ゆりやんレトリィバァ | Wikipedia |
ゆりやんレトリィバァ(1990年11月1日 - )は、日本の女性ピン芸人。本名、吉田 有里(よしだ ゆり)。 | ||
1990年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
4427 | やしろ優 川崎市 | Wikipedia |
やしろ 優(やしろ ゆう、1987年7月9日 - )は、日本のお笑いタレント、ものまねタレント。 | ||
1987年7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
4428 | あいすけ 平塚市 | Wikipedia |
あいすけ(1987年4月23日 - )は、日本のお笑い芸人(ピン芸人)。 | ||
1987年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
4429 | 中村涼子 長岡市 | Wikipedia |
中村 涼子(なかむら りょうこ、1986年5月6日 - )は、日本のお笑いタレント。ワタナベエンターテインメント所属。かつてはお笑いコンビあんいーぶん、パルフェのメンバーだった。 | ||
1986年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
4430 | 八木隆宜 静岡市 | Wikipedia |
八木 隆宜(やぎ たかよし、1985年7月10日 - )は、日本のお笑い芸人。お笑いコンビレオンのツッコミ担当。本人曰く愛称はヤッジォらしいが、周囲からは八木と呼ばれる。 | ||
1985年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
4431 | ジーニー堤 町田市 | Wikipedia |
ジーニー堤(ジーニーつつみ、1985年12月31日 - )は、「ディズニー」と「近藤春菜」のモノマネで知られるお笑いタレント。 | ||
1985年12月31日生まれ 12月31日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
4432 | さんきゅう倉田 横浜市 | Wikipedia |
さんきゅう倉田(さんきゅうくらた、1985年2月11日 - )は、日本のお笑い芸人、ファイナンシャルプランナー。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。東京NSC15期生。 | ||
1985年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
4433 | まとばゆう 横須賀市 | Wikipedia |
まとば ゆう(1985年6月18日 - )は、日本のお笑いタレント、ピアニスト、作曲家。 | ||
1985年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
4434 | おほしんたろう 唐津市 | Wikipedia |
おほ しんたろう(本名:於保 紳太郎(おほ しんたろう)、1985年6月16日 - )はお笑いタレント。 | ||
1985年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
4435 | カズレーザー 加須市 | Wikipedia |
カズレーザー(1984年7月4日 - )は、日本のお笑いタレント。メイプル超合金のボケ担当。 埼玉県加須市出身。本名は金子 和令(かねこ かずのり)。サンミュージックプロダクション所属。 | ||
1984年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
4436 | 矢部たかひろ 今治市 | Wikipedia |
矢部たかひろ(やべたかひろ、1984年6月18日 - )は、日本のお笑い芸人であり、お笑いコンビタンデム・シップのボケ担当。 | ||
1984年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
4437 | バービー 栗山町 | Wikipedia |
バービー(1984年1月26日 - )は日本のお笑い芸人である。お笑いコンビ「フォーリンラブ」のボケ(ネタによってツッコミ)担当。北海道夕張郡栗山町出身。本名は笹森 花菜(ささもり かな)。ワタナベエンターテインメント所属。 | ||
1984年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
4438 | 近藤春菜 狛江市 | Wikipedia |
近藤 春菜(こんどう はるな、1983年2月23日 - )は、日本のお笑い芸人。お笑いコンビハリセンボンのツッコミ担当。相方は箕輪はるか。 | ||
1983年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
4439 | 藤森慎吾 諏訪市 | Wikipedia |
藤森 慎吾(ふじもり しんご、1983年3月17日 - )は、日本のお笑いタレント、俳優、歌手。お笑いコンビオリエンタルラジオのツッコミ担当。相方は中田敦彦。 | ||
1983年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
4440 | 川原麻衣 名古屋市 | Wikipedia |
川原 麻衣(かわはら まい、1982年12月23日 - )は、愛知県名古屋市出身のタレント。木津みずきとのコンビ「赤と黒」で、お笑いタレントとしても活動した。オスカープロモーションに所属していた。 | ||
1982年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
4441 | 小森園洋志 岸和田市 | Wikipedia |
小森園 ひろし(こもりぞの ひろし、1982年9月6日 - )は、日本のお笑い芸人。 | ||
1982年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
4442 | 上原チョー 真岡市 | Wikipedia |
上原 チョー(うえはら チョー、1981年10月10日 - )は、日本のピン芸人である。本名、上原 亮(うえはら りょう)。 | ||
1981年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
4443 | 小島よしお 久米島町 | Wikipedia |
小島 よしお(こじま よしお、1980年11月16日 - )は、日本のお笑いタレント、俳優である。本名及び旧芸名、小島 義雄(読み同じ)。沖縄県島尻郡久米島町生まれ、千葉県千葉市稲毛区育ち。早稲田大学教育学部国語国文学科卒業。サンミュージックプロダクション所属。 | ||
1980年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
4444 | 槙尾ユースケ | Wikipedia |
槙尾 ユウスケ(まきお ゆうすけ、1980年12月5日 - )は、日本のお笑いタレントで、サンミュージックプロダクションプロジェクトGET所属のお笑いコンビかもめんたる(旧名:劇団イワサキマキオ)のメンバー。本名は槙尾 祐介(読み同じ)。 | ||
1980年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
4445 | 小島よしお 千葉市 | Wikipedia |
小島 よしお(こじま よしお、1980年11月16日 - )は、日本のお笑いタレント、俳優である。本名及び旧芸名、小島 義雄(読み同じ)。沖縄県島尻郡久米島町生まれ、千葉県千葉市稲毛区育ち。早稲田大学教育学部国語国文学科卒業。サンミュージックプロダクション所属。 | ||
1980年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
4446 | 斎藤司 横浜市 | Wikipedia |
斎藤 司(さいとう つかさ、1979年2月15日 - )は、神奈川県横浜市出身のお笑いタレント。お笑いコンビ・トレンディエンジェルのボケ。相方はたかし。 | ||
1979年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
4447 | 井上虫歯二本 北九州市 | Wikipedia |
井上虫歯二本(いのうえむしばにほん、1979年1月20日 - )は、福岡県北九州市小倉出身の、日本のお笑い芸人(ピン芸人)。 本名、井上 慎史 (いのうえ しんじ)。コンビ時代の旧芸名、ブッシィ井上。吉本興業東京本社(東京吉本、厳密には子会社のよしもとクリエイティブ・エージェンシー)所属。 | ||
1979年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
4448 | ランス39号 | Wikipedia |
ランス39号(本名:五月秀明(さつき ひであき)、1979年11月8日 - ) は、よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属のピン芸人である。広島県広島市出身。身長161.4cm、体重58kg。広島NSC1期生。 | ||
1979年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
4449 | 牧野ステテコ 黒部市 | Wikipedia |
牧野 ステテコ(まきの ステテコ、1979年10月14日 - )は、日本のお笑い芸人、女優である。本名、牧野 朋子(まきの ともこ)。 | ||
1979年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
4450 | クロノユウスケ | Wikipedia |
クロノ ユウスケ(1979年6月2日 - )は、日本のお笑い芸人。本名、鶴野 祐介(つるの ゆうすけ)。 | ||
1979年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
4451 | 藤尾仁志 姫路市 | Wikipedia |
藤尾 仁志(ふじお ひとし、 1979年1月6日 - )は日本のお笑い芸人である。お笑いコンビオクラホマのボケ担当。兵庫県姫路市生まれ。兵庫県立姫路東高等学校卒業、北海道大学水産学部中退。血液型B型 | ||
1979年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
4452 | 手賀沼ジュン 柏市 | Wikipedia |
手賀沼 ジュン(てがぬま じゅん、1979年7月24日 - )は、日本のミュージシャン、お笑い芸人、回文インストラクター。本名及び旧芸名は、野中 淳(のなか じゅん)。ネパール王国マルク町生まれ、千葉県柏市育ち。早稲田大学卒業。 | ||
1979年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
4453 | 猫ひろし 市原市 | Wikipedia |
猫 ひろし(ねこ ひろし、1977年8月8日 - )は、日本で活動している千葉県市原市出身の日系カンボジア人お笑いタレント、マラソン選手。2011年よりカンボジア国籍。本名:瀧崎 邦明(たきざき くにあき)。 | ||
1977年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
4454 | 渡辺ラオウ 新潟市 | Wikipedia |
おかゆ 太郎(おかゆ たろう、1977年12月19日 - )は、日本のピン芸人である。『あらびき団』等、特定の番組では渡辺 ラオウ(わたなべ ラオウ)を名乗る。本名、渡辺 剛士(わたなべ たかお)。 | ||
1977年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
4455 | 井上マー 宇都宮市 | Wikipedia |
井上 マー(いのうえ マー、1976年2月8日 - )は、日本のお笑い芸人である。本名、井上 雅史(いのうえ まさし)。 | ||
1976年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
4456 | 田中卓志 | Wikipedia |
田中 卓志(たなか たくし、1976年2月8日 - )は、日本のお笑いタレント、お笑いコンビアンガールズのツッコミ(まれにボケ)担当。 | ||
1976年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
4457 | 山根良顕 | Wikipedia |
山根 良顕(やまね よしあき、1976年5月27日 - )は、日本のお笑いタレント、お笑いコンビアンガールズのボケ(まれにツッコミ)担当。愛称、「カッパ」。 | ||
1976年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
4458 | パッション屋良 名護市 | Wikipedia |
パッション屋良(パッションやら、1976年7月23日 - )は、日本のお笑いタレント(ピン芸人)。本名、屋良 朝苗(やら ちょうびょう)。 | ||
1976年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
4459 | 宇治原史規 | Wikipedia |
宇治原 史規(うじはら ふみのり、1976年4月20日 - )は、日本のお笑いタレントであり、ロザンのツッコミ担当。クイズを得意としている。立ち位置は向かって右。JAPAN MENSAの会員。 2014年9月から追手門学院大学客員教授に就任。 | ||
1976年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
4460 | 木村卓寛 姫路市 | Wikipedia |
木村 卓寛(きむら たくひろ、1976年5月22日 - )は、兵庫県姫路市出身の日本のお笑いタレントであり、漫才コンビ「天津」のツッコミ(たまにボケ)担当。吉本興業所属。 | ||
1976年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
4461 | なすび | Wikipedia |
なすび(1975年8月3日 - )は、日本のタレント、俳優。本名・浜津 智明(はまつ ともあき)。福島県立福島東高等学校、専修大学法学部卒業。劇団「なす我儘(がまま)」主宰、劇団丸福ボンバーズ参加中。所属事務所はオフィスケイ。血液型はO型。 | ||
1975年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
4462 | ヤポンスキーこばやし画伯 松本市 | Wikipedia |
ヤポンスキーこばやし画伯(やぽんすきーこばやしがはく、1975年5月1日 - )は、日本のお笑いタレント。本名、小林 英彦(こばやし ひでひこ)。 | ||
1975年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
4463 | 徳井義実 京都市 | Wikipedia |
徳井 義実(とくい よしみ、1975年4月16日 - )は、日本のお笑い芸人、俳優であり、お笑いコンビ・チュートリアルのボケ、ネタ作りを担当。相方は福田充徳(ふくだ みつのり)。 | ||
1975年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
4464 | 徳永有美 金沢市 | Wikipedia |
徳永 有美(とくなが ゆみ、本名:内村 有美 - うちむら ゆみ、旧姓:徳永、1975年8月14日 - )は、石川県金沢市出身の元テレビ朝日アナウンサーであり、スポーツライターである。夫はお笑いコンビ「ウッチャンナンチャン」の内村光良。 | ||
1975年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
4465 | 鈴木奈都 世田谷区 | Wikipedia |
鈴木 奈都(すずき なつ、1974年8月18日 - )は、日本のお笑い芸人。元・お笑いコンビ麦芽のツッコミ担当であった。 | ||
1974年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
4466 | やついいちろう 四日市市 | Wikipedia |
やついいちろう(1974年11月15日 - )は、日本のお笑い芸人でエレキコミックのボケ担当。本名、谷井 一郎(読み同じ)。 | ||
1974年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
4467 | にしおかすみこ 市川市 | Wikipedia |
にしおかすみこ(1974年11月18日 - )は、日本のお笑い芸人(ピン芸人)。本名、西岡 純子(本名と読み同じ)。 | ||
1974年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
4468 | 出渕誠 八幡浜市 | Wikipedia |
レイザーラモンRG(レイザーラモンアールジー、1974年6月8日 - )は、日本のお笑いタレント。レイザーラモンHG(住谷正樹)とお笑いコンビレイザーラモンを組んでいる。本名、出渕 誠(いずぶち まこと)。 | ||
1974年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
4469 | コトブキツカサ 富士宮市 | Wikipedia |
コトブキツカサ(1973年11月16日 - )は、日本の映画パーソナリティ。本名、佐野 忠宏(さの ただひろ)。2009年11月に芸名を「寿司」(読みはことぶき つかさ)から「コトブキツカサ」に改名した。 | ||
1973年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
4470 | ゴリけん 八代市 | Wikipedia |
ゴリけん(1973年10月24日 - )は、日本のピン芸人。本名、町田 健一郎(まちだ けんいちろう)。 | ||
1973年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
4471 | ヒロシ 大牟田市 | Wikipedia |
ヒロシ(1972年1月23日 - )は、日本のお笑いタレント、漫談師、ベーシスト、俳優である。本名、齊藤 健一(さいとう けんいち)。 | ||
1972年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
4472 | ヒロシ 荒尾市 | Wikipedia |
ヒロシ(1972年1月23日 - )は、日本のお笑いタレント、漫談師、ベーシスト、俳優である。本名、齊藤 健一(さいとう けんいち)。 | ||
1972年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
4473 | ゴリ 那覇市 | Wikipedia |
ゴリ(1972年5月22日 - )は、日本のお笑い芸人、俳優、映画監督であり、お笑いコンビガレッジセールのボケ担当である。本名、照屋 年之(てるや としゆき)。 | ||
1972年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
4474 | つぶやきシロー 野木町 | Wikipedia |
つぶやきシロー(1971年(昭和46年)3月10日 - )は、日本のピン芸人(お笑いタレント)である。本名、永塚 勤(ながつか つとむ)。 | ||
1971年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
4475 | 中島知子 京都市 | Wikipedia |
中島 知子(なかじま ともこ、1971年8月26日 - )は、日本のタレント、女優。元オセロのメンバーで、オセロ時代は主にツッコミを担当していた。本名同じ。愛称はオセロの黒い方(オセロ時代)、ロナウジーニョ。京都府京都市東山区(現・山科区)出身。身長164cm。B87 W64 H91。1993年から2013年まで松竹芸能に所属。その後はフリーランスで活動。 | ||
1971年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
4476 | 有田哲平 熊本市 | Wikipedia |
有田 哲平(ありた てっぺい、1971年2月3日 - )は、日本のお笑い芸人、司会者であり、お笑いコンビくりぃむしちゅーのメンバーである。相方は上田晋也。愛称はアリペイ、アリペー。 | ||
1971年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
4477 | 上田晋也 熊本市 | Wikipedia |
上田 晋也(うえだ しんや、1970年5月7日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、俳優であり、くりぃむしちゅーのツッコミ担当。相方は有田哲平。 | ||
1970年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
4478 | ヤマザキモータース | Wikipedia |
ヤマザキモータース(1969年2月23日 - )は、日本のお笑い芸人。所属事務所は太田プロダクション。本名山崎 晋(やまざき すすむ)、旧芸名ノンキー山崎。 | ||
1969年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
4479 | ひーぷー | Wikipedia |
ひーぷー(1969年1月28日 - )は、日本の舞台演出家・お笑いタレント。本名は真栄平 仁(まえひら ひとし)。沖縄県うるま市出身。身長176cm、体重68kg、血液型はA型。趣味は車いじり。、劇団O.Z.Eの代表として脚本、演出、舞台美術などを手掛けるほか、TV・ラジオ出演、イベント司会などマルチに活動している。沖縄の芸能事務所オリジンに所属し、沖縄現代演劇協会事務局長も務める。沖縄県立前原高等学校を経て、琉球大学短期大学部、沖縄国際大学を卒業した。 | ||
1969年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
4480 | ぜんじろう 姫路市 | Wikipedia |
ぜんじろう(1968年1月30日 - )は、日本のお笑いタレント。本名、金谷 善二郎(かなたに ぜんじろう)。 | ||
1968年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
4481 | 月亭方正 西宮市 | Wikipedia |
月亭 方正(つきてい ほうせい、1968年2月15日 - )は、日本の落語家、お笑いタレント。よしもとクリエイティブ・エージェンシー大阪本部所属。NSC6期生。身長166cm[2]。本名・旧芸名:山崎 邦正(やまさき ほうせい)。 | ||
1968年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
4482 | ウクレレえいじ | Wikipedia |
ウクレレえいじ(1967年1月18日 - )は、日本のお笑い芸人。本名、竹内 栄二(たけうち えいじ)。三重県出身。劇団WAHAHA本舗内のWAHAHA商店所属。旧芸名、竹内えいじ。 | ||
1967年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
4483 | 勝俣州和 御殿場市 | Wikipedia |
勝俣 州和(かつまた くにかず、1965年3月12日 - )は、日本のお笑いタレント、俳優、元アイドルである。愛称はかっちゃん。 | ||
1965年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
4484 | レッド吉田 | Wikipedia |
レッド 吉田(レッド よしだ、1965年10月30日 - )は、日本のお笑い芸人、俳優。お笑いコンビ・TIMのツッコミ担当。本名、吉田 永憲(よしだ ながのり)。 | ||
1965年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
4485 | 石田靖 伊丹市 | Wikipedia |
石田 靖(いしだ やすし、1965年12月10日 - )は、日本のお笑いタレントである。 | ||
1965年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
4486 | 中條健一 神戸市 | Wikipedia |
中條 健一(ちゅうじょう けんいち、1965年3月17日 - )は、日本のお笑い芸人。 | ||
1965年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
4487 | エド・はるみ 市川市 | Wikipedia |
エド・はるみ(1964年[注 1]5月14日 - )は、日本のお笑い芸人、女優。 | ||
1964年5月14日生まれ 5月14日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
4488 | 寒空はだか 草加市 | Wikipedia |
寒空 はだか(さむぞら はだか、1964年12月19日 - )は、オフィスQ&K所属のピン芸人。血液型はO型、埼玉県草加市出身。 | ||
1964年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
4489 | 水道橋博士 | Wikipedia |
水道橋 博士(すいどうばし はかせ、1962年8月18日 - )は、お笑い芸人で浅草キッドのメンバーである。本名は小野 正芳(おの まさよし)。 | ||
1962年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
4490 | 清水圭 宇治市 | Wikipedia |
清水 圭(しみず けい、1961年6月24日 - )は、日本のお笑いタレント。吉本興業所属。本名、清水圭太(しみず けいた)。京都府宇治市出身。血液型はA型Rh-。 | ||
1961年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
4491 | 井手らっきょ 熊本市 | Wikipedia |
井手 らっきょ(いでらっきょ、1959年12月11日 - )は、日本のお笑い芸人、実業家、たけし軍団団員。本名、井手 博士(いで ひろし)。 | ||
1959年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
4492 | 大森うたえもん 岡山市 | Wikipedia |
大森うたえもん(おおもり うたえもん、1959年5月15日 - )は、日本のお笑いタレント、養成所校長。本名は大森博文(おおもり ひろふみ)。愛称はクンちゃん(旧名の大森クンタから)。パワーピット所属。現在は宮崎在住。 | ||
1959年5月15日生まれ 5月15日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
4493 | 浜根隆 西ノ島町 | Wikipedia |
濱根隆(はまね たかし、1959年8月23日 - )は、日本のお笑いタレント。島根県出身。吉本興業所属。吉本総合芸能学院(NSC)1期生。大阪産業大学工学部卒業。 | ||
1959年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
4494 | 鈴木正之 板橋区 | Wikipedia |
グレート義太夫( - ぎだゆう、本名:鈴木 正之(すずき まさゆき)、1958年12月26日 - )は、日本のお笑いタレント、ミュージシャンである。 | ||
1958年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
4495 | 小堺一機 市川市 | Wikipedia |
小堺 一機(こさかい かずき、1956年1月3日 - )は、日本のお笑いタレント、コメディアン、俳優である。 | ||
1956年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
4496 | 渡辺正行 いすみ市 | Wikipedia |
渡辺 正行(わたなべ まさゆき、1956年1月24日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、俳優。愛称はリーダー、ナベさん(ちゃん)(明石家さんまなど一部の先輩・目上からは「ナベ」)。 | ||
1956年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
4497 | 篠塚満由美 | Wikipedia |
篠塚 満由美(しのづか まゆみ、1954年9月12日 - )は、日本の作詞家、歌手、ものまねタレントである。 | ||
1954年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
4498 | 綾小路きみまろ 志布志市 | Wikipedia |
綾小路 きみまろ(あやのこうじ きみまろ、1950年12月9日 - )は、日本の漫談家、お笑いタレント。本名、假屋 美尋(かりや よしひろ)。 | ||
1950年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
4499 | 斉木しげる 浜松市 | Wikipedia |
斉木 しげる(さいき しげる、1949年11月18日 - )は、日本の俳優、タレント。本名、斎藤 滋樹(さいとう しげき)。静岡県浜松市天竜区出身。芝居ユニットシティボーイズ(大竹まこと・斉木しげる・きたろう)の一人。実兄はイラストレーター・画家の斎藤雅緒。 | ||
1949年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
4500 | 原一平 当麻町 | Wikipedia |
原 一平(はら いっぺい、本名:日下部 護〈くさかべ まもる〉、1938年3月22日 - 2014年12月4日)は、日本のものまねタレント。北海道上川郡当麻町出身。北海道旭川東高等学校、最終学歴は専修大学経済学部卒業。 | ||
1938年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
4501 | 岸野猛 世田谷区 | Wikipedia |
岸野 猛(きしの たけし、1935年5月 - )は日本のお笑い芸人である。本名:伊東 正弘。東京都世田谷区出身。社団法人漫才協会専務理事。 | ||
1935年5月生まれ 5月22日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
4502 | 酒井くにお・とおる 奥州市 | Wikipedia |
酒井くにお・とおる(さかいくにお・とおる)は、松竹芸能所属の兄弟漫才コンビ。 | ||
4503 | 大空遊平 栗原市 | Wikipedia |
大空 遊平・かほり(おおぞらゆうへい・かほり)はかつて存在した夫婦漫才コンビである。 | ||
4504 | 尾関高文 広島市 | Wikipedia未登録 |
お笑い芸人、THE GEESE | ||
4505 | パペットマペット 佐倉市 | Wikipedia |
パペットマペットは、ウシとカエルの動物2匹からなる漫才コンビ。通称パペマペ。かわいらしい外見で自虐的なブラックユーモアをこめた掛け合いをネタとしている。 「うしろの黒子が2匹のぬいぐるみで漫才している」と言われ、この黒子は時にはネタにも登場するが、いないことになっている(後述)。 |
ダンサー
4506 | はむつんサーブ | Wikipedia |
はむつんサーブは、日本のアニメーションダンサー。 | ||
2013年6月生まれ 6月22日生まれの人  出身の2013年生まれの人 | ||
4507 | 二山治雄 長野市 | Wikipedia |
二山 治雄(にやま はるお、1997年 - )は、日本のバレエダンサーである。7歳のときに静バレエ・アートにてバレエを始め、小学校5年で長野県長野市の白鳥バレエ学園に入学して研鑽を積んだ。2014年2月、17歳のときにローザンヌ国際バレエコンクールで1位を受賞した。同コンクールにおける日本人出場者では、1989年の熊川哲也、2012年の菅井円加に続く3人目の1位獲得者である[注釈 1]。同年4月には、Youth America Grand Prix、シニアの部金賞を受賞した[6][7]。 | ||
1997年生まれ 6月22日生まれの人  出身の1997年生まれの人 | ||
4508 | 原田千弘 大阪市 | Wikipedia |
原田 千弘(はらだ ちひろ、1991年12月27日 - )は日本のミュージカル俳優およびバレエダンサーである。大阪府大阪市出身。劇団四季所属。 | ||
1991年12月27日生まれ 12月27日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
4509 | 松山育恵 札幌市 | Wikipedia |
松山 育恵(まつやま いくえ、1990年 - )は日本のミュージカル俳優およびバレエダンサーである。北海道札幌市出身。劇団四季所属。 | ||
1990年生まれ 12月27日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
4510 | KENZO | Wikipedia |
KENZO(ケンゾー、1985年1月21日 - )は、日本のダンサーであり、DA PUMPのパフォーマー。ダンスグループ、SHUFFLE!!、ALL GOOD FUNK、THE ENDのメンバー。本名、中村 朋揮(なかむら ともき)。 | ||
1985年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
4511 | 木村圭佑 日吉津村 | Wikipedia |
木村 圭佑(冬扇)(きむら けいすけ(とーせん)、 (1984-09-17) 1984年9月17日(32歳) - )は、日本の元ダンサー。冬扇(トーセン)はダンスの際に用いた名前である。 | ||
1984年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
4512 | はむつんサーブ | Wikipedia |
はむつんサーブは、日本のアニメーションダンサー。 | ||
1977年3月生まれ 3月17日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
4513 | 白井剛 飯田市 | Wikipedia |
白井 剛(しらい つよし、英: Tsuyoshi Shirai、1976年 - )は、長野県飯田市生まれの舞踏家、振付家。ダンサー、コリオグラファーであり映像作家。千葉大学工学部工業意匠学科卒業。 | ||
1976年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
4514 | 三宅綾子 | Wikipedia |
三宅 綾子(みやけ あやこ、1976年3月20日 - )は広島県三原市出身のアクロバットダンサー。オアシススタイリング所属。身長158cm、体重42kg、血液型はA型。鹿屋体育大学卒業。 | ||
1976年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
4515 | オクダサトシ 下呂市 | Wikipedia |
オクダ サトシ(おくだ さとし、1965年12月5日 - )は、日本のダンサー・役者・映像作家。ダンスカンパニー「コンドルズ」メンバー。 | ||
1965年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
4516 | 大澄賢也 浜松市 | Wikipedia |
大澄 賢也(おおすみ けんや、1965年10月26日 - )は、日本の俳優、タレント、ダンサー。静岡県浜松市出身。日本大学芸術学部演劇学科卒業。キューブ所属。妻は女優の岡千絵。歌手の小柳ルミ子は元妻。 | ||
1965年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
4517 | 吉田都 国立市 | Wikipedia |
吉田 都 (よしだ みやこ、1965年10月28日 - ) は東京都国立市出身のバレリーナ。1988年より2010年まで22年間にわたって英国の2つのロイヤル・バレエ団でプリンシパルを務めた。 | ||
1965年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
4518 | 井上瑤 | Wikipedia |
井上 瑤(いのうえ よう、1946年12月4日 - 2003年2月28日)は、日本の女性声優、放送作家、占い師、ダンサー。本名:漆川 由美(しつかわ ゆみ)。東京都出身。ピラミッド、オフィス央、ぷろだくしょんバオバブ、大沢事務所、東京俳優生活協同組合などに所属した。血液型AB型。星座はいて座。 | ||
1946年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
4519 | 伊東秀紀 | Wikipedia |
伊東 秀紀(いとう ひでき)は、日本の競技ダンサー(社交ダンス・競技ダンスボールルームダンス・スタンダード)。財団法人日本ボールルームダンス連盟東部総局所属。スタンダードB級。 | ||
1945年10月生まれ 10月4日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
4520 | 小島章司 牟岐町 | Wikipedia |
小島 章司(こじま しょうじ、1939年 - )は日本のフラメンコダンサー。徳島県海部郡牟岐町出身。武蔵野音楽大学声楽学科卒業。日本フラメンコ協会理事長。 | ||
1939年生まれ 10月4日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
4521 | 長嶺ヤス子 | Wikipedia |
長嶺 ヤス子(ながみね やすこ、昭和11年(1936年)2月13日 - )は、日本の舞踏家、ダンサー。福島県会津若松市出身。 | ||
1936年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
4522 | 大野一雄 大館市 | Wikipedia |
大野 一雄(おおの かずお、1906年(明治39年)10月27日 - 2010年(平成22年)6月1日)は日本の舞踏家。大野一雄舞踏研究所主宰者。 | ||
1906年10月27日生まれ 10月27日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
4523 | 大野一雄 函館市 | Wikipedia |
大野 一雄(おおの かずお、1906年(明治39年)10月27日 - 2010年(平成22年)6月1日)は日本の舞踏家。大野一雄舞踏研究所主宰者。 | ||
1906年10月27日生まれ 10月27日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
4524 | 村山知義 千代田区 | Wikipedia |
村山 知義(むらやま ともよし、1901年(明治34年)1月18日 - 1977年(昭和52年)3月22日)は、日本の小説家、画家、デザイナー、劇作家、演出家、舞台装置家、ダンサー、建築家。日本演出者協会初代理事長。 | ||
1901年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
4525 | 藤田善宏 | Wikipedia |
藤田 善宏(ふじた よしひろ)は日本のダンサー。福井県出身。福井県立高志高等学校、群馬大学教育学部美術科卒業。 | ||
4526 | 扇崎秀薗 今治市 | Wikipedia |
扇崎 秀園(せんざき しゅうえん)は、日本舞踊・扇崎流の名跡である。 | ||
4527 | 阿部達郎 千葉市 | Wikipedia |
阿部達郎(あべ たつろう、8月9日 - )は、俳優、ダンサー。千葉県千葉市出身。千葉市立真砂第二中学校、千葉市立千葉高等学校理数科卒業。1993年、麗澤大学外国語学部英語科に入学、2年次に留学のため渡米、2005年カリフォルニア州立大学ロングビーチ校ダンス学部に編入。翌年、翌々年ともに大学のタレントショーで優勝。アメリカで「日本人のマイケル・ジャクソン」と呼ばれ、「マイケル・T・エイブ」の愛称で俳優として活動。 | ||
8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の年生まれの人 |
落語家
4528 | 笑福亭三喬 西宮市 | Wikipedia |
笑福亭 三喬(しょうふくてい さんきょう)は、落語の名跡。 | ||
2013年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の2013年生まれの人 | ||
4529 | 笑福亭風喬 うきは市 | Wikipedia |
2010年 - 第47回なにわ芸術祭新人賞 | ||
2010年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の2010年生まれの人 | ||
4530 | 桂吉弥 茨木市 | Wikipedia |
1998年「NHK新人演芸大賞」新人賞 2005年「第42回なにわ芸術祭」新人賞 2006年「咲くやこの花賞」 2008年「第2回繁昌亭大賞」奨励賞 2008年「第3回繁昌亭大賞」大賞 2008年「芸術祭賞」大衆芸能部門 新人賞 2013年「芸術祭賞」大衆芸能部門 優秀賞 2014年「平成25年度花形演芸大賞」大賞 | ||
1998年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1998年生まれの人 | ||
4531 | 桂竹千代 旭市 | Wikipedia |
桂 竹千代(かつら たけちよ、1987年3月17日 - )は、落語芸術協会所属の落語家。出囃子は猩々。 | ||
1987年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
4532 | 露の眞 志摩市 | Wikipedia |
露の眞(つゆのまこと、1986年10月17日 - )は三重県志摩市出身の上方噺家。露の都事務所所属。本名は山﨑亜弥。上方落語協会会員。 | ||
1986年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
4533 | 立川志ら門 大洲市 | Wikipedia |
立川 志ら門(たてかわ しらもん、1984年7月24日 - )は、落語立川流に所属する落語家。 | ||
1984年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
4534 | 瀧川鯉八 | Wikipedia |
瀧川 鯉八(たきがわ こいはち、1981年3月27日 - )は、落語芸術協会所属の落語家。本名は、吉田 誠(よしだ まこと)。瀧川鯉昇の弟子であり、現在二ツ目。鹿児島県出身。 | ||
1981年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
4535 | 林家ぼたん 浜松市 | Wikipedia |
林家 ぼたん(はやしや ぼたん、1980年(昭和55年)1月18日 - )は、落語協会所属の女流落語家。2016年3月より真打。静岡県浜松市出身。本名は近田 登司枝(ちかだ としえ)。出囃子『茶摘』。 | ||
1980年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
4536 | 桂鯛蔵 (2代目) 広島市 | Wikipedia |
2代目桂 鯛蔵(かつら たいぞう、1979年2月10日 - )は、広島市出身の落語家。本名は丸岡 忠佐(まるおか ただすけ)。広島市立基町高校(第48期生)、専修大学法学部法律学科卒業。前名は桂 さん都(かつら さんと)。 | ||
1979年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
4537 | 桂三幸 | Wikipedia |
桂 三幸(かつら さんこう、1979年7月2日 - )は、愛媛県出身の落語家。本名 井上 幸弘。愛媛大学工学部卒業。吉本興業所属。 | ||
1979年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
4538 | 三遊亭萬橘 (4代目) 豊川市 | Wikipedia |
4代目三遊亭 萬橘(さんゆうてい まんきつ、本名:中村 彰伸(なかむら あきのぶ)、1979年1月20日 - )は、愛知県豊川市出身の落語家。法政大学落語研究会出身。 | ||
1979年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
4539 | 三遊亭橘也 沼津市 | Wikipedia |
三遊亭橘也(さんゆうてい きつや、1978年10月8日-)は、静岡県沼津市出身の落語家。円楽一門会所属。筑波大学第1学群自然学類卒業。専攻は人文地理学。本名は渡辺勝也(わたなべ かつや)。2008年9月に二つ目昇進。 | ||
1978年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
4540 | 桂福丸 神戸市 | Wikipedia |
桂 福丸(かつら ふくまる、1978年4月29日 - )は神戸市出身の落語家。本名は中野正夫(なかの まさお)。 | ||
1978年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
4541 | 桂そうば 福岡市 | Wikipedia |
桂 そうば(かつら そうば、1978年8月10日 - )は福岡県福岡市出身の落語家。本名は熊澤誠。所属事務所は米朝事務所。上方落語協会会員。神戸大学経営学部卒業。 | ||
1978年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
4542 | 桂雀五郎 豊中市 | Wikipedia |
桂 雀五郎(かつら じゃくごろう、1977年4月30日 - )は大阪府豊中市出身の落語家。本名は岸本 尚登(きしもと なおと)。 | ||
1977年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
4543 | 桂雀太 五條市 | Wikipedia |
桂 雀太(かつら じゃくた、1977年2月26日 - )は奈良県五條市出身の落語家。本名は岡田 健作(おかだ けんさく)。所属事務所は米朝事務所。上方落語協会会員(2008年12月師匠雀三郎協会復帰に伴い入会)。 | ||
1977年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
4544 | 春風亭柏枝 (11代目) 札幌市 | Wikipedia |
11代目(自身は8代目として)春風亭 柏枝(しゅんぷうてい はくし、1974年6月19日 - )は、日本の落語家。落語芸術協会所属。出囃子は『ソーラン節』。前名は春風亭べん橋。本名は菊池貴紀。北海道札幌市出身。北海道北広島高等学校、札幌学院大学卒業。 | ||
1977年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
4545 | 三遊亭王楽 荒川区 | Wikipedia |
三遊亭 王楽(さんゆうてい おうらく、本名:家入 一夫(いえいり かずお)、1977年11月7日 - )は、東京都荒川区出身の落語家。円楽一門会所属。 | ||
1977年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
4546 | 立川志獅丸 豊島区 | Wikipedia |
立川 志獅丸 (たてかわ ししまる、1976年(昭和51年)4月19日 - )は、日本の落語家。落語立川流所属の二つ目。 | ||
1976年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
4547 | 粉川真一 津市 | Wikipedia |
粉川 真一(こかわ しんいち、1975年4月15日 - )は、宮崎放送 (MRT) のアナウンサー。立川らく生という落語家の芸名を持つ。 | ||
1975年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
4548 | 林家染太 | Wikipedia |
林家 染太(はやしや そめた、1975年(昭和50年)10月5日 - )は、愛媛県松山市出身の落語家である。本名は荻山 志行(おぎやま しこう)。出囃子は『野球拳』。上方落語協会会員。 | ||
1975年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
4549 | 林家木久蔵 三鷹市 | Wikipedia |
2代目林家 木久蔵(はやしや きくぞう、本名:豊田 宏寿(とよた ひろとし)、旧名:林家 きくお(はやしや きくお)、1975年9月29日 - )は日本の落語家である。東京都三鷹市出身。落語協会・トヨタアート所属。出囃子は「花」。2007年9月21日、真打昇進と同時に林家木久蔵を襲名。 | ||
1975年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
4550 | 桂やまと 荒川区 | Wikipedia |
落語家。中央大学では心理学を専攻。1999年3月、卒業とともに桂才賀に入門して前座名「桂才ころ」。2003年5月、二ツ目に昇進して「桂才紫」と改名。2014年3月、真打昇進と同時に89年ぶりの名跡「桂やまと」を三代目として襲名。一般社団法人落語協会所属。中央大学落語研究会指導役。邦楽囃子望月流にて名取「望月初秀樹」の名も持つ。 | ||
1974年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
4551 | 林家笑丸 交野市 | Wikipedia |
林家 笑丸(はやしや えみまる、1974年(昭和49年)2月15日 - )は、大阪府交野市出身の落語家であり漫談家。本名は松崎 勝彦(まつざき かつひこ)。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。上方落語協会会員。 | ||
1974年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
4552 | 柳家三之助 銚子市 | Wikipedia |
柳家 三之助(やなぎや さんのすけ)(1973年5月1日 - )は、落語協会所属の噺家。10代目柳家小三治の9番目の弟子。千葉県銚子市出身。出生地は東京都江東区。本名は溝口 博之(みぞぐち ひろゆき)。血液型O型。 | ||
1973年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
4553 | 立川談修 船橋市 | Wikipedia |
立川談修(たてかわ だんしゅう、1973年1月20日 - )は、千葉県船橋市出身の落語家。落語立川流所属。本名は占部 直昭。 | ||
1973年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
4554 | 雷門幸福 各務原市 | Wikipedia |
雷門 幸福(かみなりもん こうふく、1972年4月1日 - )は、岐阜県各務原市生まれの落語家。本名は高安 淳(たかやす あつし)。 | ||
1972年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
4555 | 三遊亭ぬう生 さいたま市 | Wikipedia |
三遊亭 彩大(さんゆうてい さいだい、1971年8月7日 - )は、落語家。埼玉県さいたま市(旧大宮市)出身。落語協会所属。真打。本名は三上 尽(みかみ じん)。 | ||
1971年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
4556 | 桂三弥 | Wikipedia |
桂 三弥(かつら さんや、1971年(昭和46年)9月28日 - )は、三重県名張市出身の落語家。本名 三成 忠司(みなり ただし)。吉本興業(現 よしもとクリエイティブ・エージェンシー)所属。上方落語協会会員。名張市初代観光大使[注 1]。師匠は六代桂文枝。出囃子は「お若いの」[注 2]。 | ||
1971年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
4557 | 三遊亭兼好 | Wikipedia |
三遊亭 兼好(さんゆうてい けんこう、1970年〈昭和45年〉1月11日 - )は、円楽一門会所属の落語家。福島県会津若松市出身。二松學舍大学文学部卒業。本名は佐藤健司(さとう けんじ)。出囃子は『ぶらりっと』。主に古典落語を演じる。 | ||
1970年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
4558 | 三遊亭神楽 青森市 | Wikipedia |
三遊亭 神楽(さんゆうてい じんらく、本名:神 博充(じんひろみつ)、1970年2月25日 - )は、青森県青森市出身の落語家。 | ||
1970年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
4559 | 三遊亭遊馬 桶川市 | Wikipedia |
三遊亭遊馬(さんゆうてい ゆうば、本名:木村亮一、1970年10月7日 - )は、埼玉県桶川市出身の落語家。三遊亭小遊三の弟子。駒澤大学仏教学部禅学科卒。 | ||
1970年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
4560 | 林家彦いち | Wikipedia |
林家 彦いち(はやしや ひこいち、1969年(昭和44年)7月3日 - )は、落語協会・所属の落語家。鹿児島県出身。本名は安田 修(やすだ おさむ)。鹿児島県立加世田高等学校卒業 。国士舘大学文学部地理学専攻中退。 | ||
1969年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
4561 | 桂雀喜 茨木市 | Wikipedia |
桂 雀喜(かつら じゃっき、1969年5月7日 - )は大阪府茨木市出身の落語家。 | ||
1969年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
4562 | 川柳つくし 市川市 | Wikipedia |
川柳 つくし(かわやなぎ つくし、1968年9月7日 - )は 千葉県市川市出身の落語協会所属の女流落語家。本名・熊井佳奈子(くまい かなこ)。出囃子はビートルズの「イエロー・サブマリン」。 | ||
1968年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
4563 | 春風亭昇乃進 山ノ内町 | Wikipedia |
春風亭 昇乃進(しゅんぷうてい しょうのしん、本名:山上 透、1967年4月6日 - )は、日本の落語家。落語芸術協会会員。 | ||
1967年4月6日生まれ 4月6日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
4564 | 立川談慶 上田市 | Wikipedia |
立川 談慶(たてかわ だんけい、1965年(昭和40年)11月16日 - )は、落語立川流所属の落語家。長野県上田市(旧丸子町)出身。本名は青木 幸二(あおき こうじ)。駿台甲府高等学校を経て慶應義塾大学経済学部卒業。出囃子は『インザムード』。 | ||
1965年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
4565 | 林家たい平 秩父市 | Wikipedia |
林家 たい平(はやしや たいへい、1964年12月6日 - )は、埼玉県秩父市出身の落語家。本名は田鹿 明(たじか あきら)。林家こん平の弟子。落語協会所属、所属事務所は株式会社オフィスビーワン。武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科卒業。言霊群団「夢吽空」団員。血液型はB型。人気演芸番組『笑点』(日本テレビ系列)の大喜利メンバーのひとり。 | ||
1964年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
4566 | 桂わかば 西宮市 | Wikipedia |
桂 わかば(かつら わかば、1964年6月9日 - )は兵庫県西宮市出身の落語家。本名は有田 真次郎(ありた しんじろう)。 所属事務所は米朝事務所。上方落語協会会員。 | ||
1964年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
4567 | 入船亭扇辰 長岡市 | Wikipedia |
入船亭 扇辰(いりふねてい せんたつ、本名:川越 辰朗、1964年2月13日 - )は、日本の落語家。落語協会会員。出囃子は、「から傘」。 | ||
1964年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
4568 | 立川生志 筑紫野市 | Wikipedia |
立川 生志(たてかわ しょうし、1963年12月16日 - )は、福岡県筑紫野市出身の落語家。落語立川流所属。本名は赤木進。旧名:立川 笑志(たてかわ しょうし)、出囃子は『あじゃら』、血液型はO型。 | ||
1963年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
4569 | 三遊亭白鳥 上越市 | Wikipedia |
三遊亭 白鳥(さんゆうてい はくちょう、1963年5月21日 - )は、落語協会所属の落語家。出囃子は『白鳥の湖』。本名は藤田英明(ふじたひであき)、新潟県上越市出身で自転車店(後に模型店)の二男。新潟県立高田高等学校を経て日本大学藝術学部文芸学科卒業。主に新作落語を中心に活動している。 | ||
1963年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
4570 | 柳家喬太郎 世田谷区 | Wikipedia |
柳家 喬太郎(やなぎや きょうたろう、1963年〈昭和38年〉11月30日 - )は、東京都世田谷区出身の落語家。社団法人落語協会所属。本名は小原 正也(こはら まさや)。日本大学商学部経営学科卒業。出囃子は「まかしょ」。紋は「丸に三つ柏」。通称「キョンキョン」(自称)。 | ||
1963年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
4571 | 入船亭扇治 美濃市 | Wikipedia |
入船亭 扇治(いりふねてい せんじ、1962年(昭和37年)10月24日 - )は岐阜県美濃市出身の落語家。本名は児山 智明(こやま ともあき)。落語協会会員。出囃子は「お前とならば」。上智大学文学部卒業。 | ||
1962年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
4572 | 三升家う勝 横芝光町 | Wikipedia |
桂 右女助(かつら うめすけ、1962年5月26日 - )は、千葉県出身の落語家。一般社団法人落語協会所属。本名梅田 勝之。出囃子は『ワルツィング・マチルダ』『いやとび』。 | ||
1962年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
4573 | 桂歌助 | Wikipedia |
桂 歌助(かつら うたすけ、1962年9月19日 - )は、新潟県十日町市出身の落語家。落語芸術協会所属。本名は関口 昇。新潟県立十日町高等学校を経て東京理科大学理学部数学科卒業。出囃子は『十日町小唄』。桂歌丸の初の直弟子に当たる(歌丸の惣領弟子は、桂歌春)。 | ||
1962年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
4574 | 三遊亭道楽 釧路市 | Wikipedia |
三遊亭 道楽(さんゆうてい どうらく、1961年10月19日 - )は、北海道釧路市出身の落語家。円楽一門会所属。本名、斉藤 稔哉(さいとう としや)。出囃子は『のっと』。 | ||
1961年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
4575 | いなせ家半七 光市 | Wikipedia |
いなせ家 半七(いなせや はんしち、1959年3月13日 - )は、大阪府大阪市阿倍野区出身の落語家。落語協会所属。本名は国本 貴久(くにもと たかひさ)。山口県熊毛郡大和町(現在山口県光市岩田)で育ち、山口県立徳山高等学校卒、成蹊大学法学部政治学科中退。出囃子は『昼飯』。 | ||
1959年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
4576 | 春風亭昇太 | Wikipedia |
春風亭 昇太(しゅんぷうてい しょうた)は、落語家の名。先代は前座の時に名乗っただけであるため、代数をつけて呼ぶことはない。 | ||
1959年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
4577 | 露の団六 神戸市 | Wikipedia |
露の團六(つゆの だんろく、1958年9月27日-)は、日本の落語家。露の団六とも表記。本名は井原 俊二(いはら しゅんじ)。 | ||
1958年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
4578 | 三遊亭竜楽 | Wikipedia |
三遊亭 竜楽(さんゆうてい りゅうらく、1958年9月12日 - )は、群馬県前橋市出身の落語家。本名は柳井 淳嘉(やない あつよし)。中央大学法学部卒。円楽一門会所属。出囃子は『佃』。7ヶ国語を操り落語を披露する。 | ||
1958年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
4579 | 三遊亭洋楽 | Wikipedia |
三遊亭 洋楽(さんゆうてい ようらく、1958年6月24日 - )は、落語家。本名:村本亨。北海道函館市出身。出囃子は「未定」。円楽一門会所属。 | ||
1958年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
4580 | 桂小文治 八戸市 | Wikipedia |
桂 小文治(かつら こぶんじ)は落語家の名跡。当代は3代目。 | ||
1957年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
4581 | 柳家一九 かほく市 | Wikipedia |
柳家 一九(やなぎや いっく(1957年2月21日- ))は落語協会所属の落語家。本名は西本裕(にしもと ゆたか)。石川県金沢市出身。東海大学工学部通信工学課卒業(山下泰裕と同期)。出囃子は祇園小唄。幼少時代はかほく市(旧宇ノ気町)で過ごした。 | ||
1957年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
4582 | 桂竹丸 鹿屋市 | Wikipedia |
桂 竹丸(かつら たけまる、1957年3月26日 - )は、鹿児島県鹿屋市出身の落語家。本名 徳永 良治。落語芸術協会所属(タレントとしてはトムプロダクション所属)。 | ||
1957年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
4583 | 四代目桂三木助 北区 | Wikipedia |
4代目桂 三木助(かつら みきすけ、1957年3月29日 - 2001年1月3日)は、日本の落語家。東京都北区田端出身。本名は師匠である5代目小さんの本名と同姓同名の小林 盛夫(こばやし もりお)。出囃子は「つくま」。立教高等学校(現:立教新座高等学校)、立教大学経済学部卒業。父は落語家3代目桂三木助。甥は2代目桂三木男。 | ||
1957年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
4584 | 古今亭菊千代 板橋区 | Wikipedia |
古今亭 菊千代(ここんてい きくちよ、1956年(昭和31年)7月24日 - )は女流落語家。本名は野口泰代。東京都板橋区出身。桜美林大学文学部卒業。 | ||
1956年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
4585 | 笑福亭竹林 上北山村 | Wikipedia |
笑福亭 竹林(しょうふくてい ちくりん、1956年4月13日 - )は奈良県吉野郡上北山村出身の落語家(上方噺家)。出囃子『やぎの郵便やさん』。 | ||
1956年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
4586 | 橘家富蔵 北見市 | Wikipedia |
橘家 富蔵(たちばなや とみぞう、1955年12月27日 - )は、北海道常呂郡常呂町(現:北見市)出身の落語家。落語協会所属。本名は高橋英義。札幌大学経営学部経営学科卒業。出囃子は『富蔵(ふっくら)』。 | ||
1955年12月27日生まれ 12月27日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
4587 | 三遊亭圓王 磐田市 | Wikipedia |
三遊亭 圓王(さんゆうてい えんおう、1954年2月20日 - )は、静岡県磐田市出身の落語家。落語協会所属。本名は廣岡 新。名古屋大学理学部卒業。出囃子は『老松(松の太夫)』。 | ||
1954年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
4588 | 立川志の輔 射水市 | Wikipedia |
立川 志の輔(たてかわ しのすけ、1954年2月15日- )は、富山県新湊市(現:射水市)出身の落語家、タレント。本名、竹内 照雄(たけうち てるお)。左利きで、血液型はA型。オフィスほたるいか所属。出囃子は『梅は咲いたか』。2008年、芸術選奨文部科学大臣賞受賞、2015年、紫綬褒章受章。 | ||
1954年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
4589 | 春風亭正朝 防府市 | Wikipedia |
春風亭 正朝(しゅんぷうてい しょうちょう、1953年1月12日 - )は、山口県防府市出身の落語家。落語協会所属。本名は、藤原 義和(ふじわら よしかず)。 | ||
1953年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
4590 | 立川談之助 | Wikipedia |
立川 談之助(たてかわ だんのすけ、1953年6月22日 - )は、日本の落語家、元参議院議員秘書。群馬県前橋市出身。本名、山林 博(やまばやし ひろし)。出囃子は『ぜんづと』。群馬大学教育学部附属中学校、群馬県立前橋高等学校、明治大学商学部卒業。 | ||
1953年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
4591 | 笑福亭鶴瓶 大阪市 | Wikipedia |
笑福亭 鶴瓶(しょうふくてい つるべ、1951年〈昭和26年〉12月23日 - )は、日本の落語家(6代目笑福亭松鶴門下)、タレント、俳優、歌手、司会者、ラジオパーソナリティである。本名、駿河 学(するが まなぶ)。血液型はO型。身長は173cm。体重は76Kg。あだ名は「べー師匠」「べーさん」、「まーちゃん」、「まなぶくん」、「鶴瓶師匠」、「鶴瓶ちゃん」。出囃子は「トンコ節」もしくは「新ラッパ」(かつては「拳」)。兵庫県在住。 | ||
1951年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
4592 | 古今亭菊丸 | Wikipedia |
古今亭 菊丸(ここんてい きくまる、1951年4月1日 - )は、広島県呉市出身の落語家。落語協会所属。出囃子は『勧進帳』。紋は『鬼蔦』。 | ||
1951年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
4593 | 桂歌春 日向市 | Wikipedia |
桂 歌春(かつら うたはる、本名:田代 修吉、1949年9月9日 - )は、日本の落語家。宮崎県東臼杵郡富島町(現在の日向市)出身。落語芸術協会所属。同協会理事。 | ||
1949年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
4594 | 桂文珍 篠山市 | Wikipedia |
桂 文珍(かつら ぶんちん、1948年12月10日 - )は、日本の落語家。本名、西田 勤。 | ||
1948年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
4595 | 和泉家志ん治 松本市 | Wikipedia |
和泉家 志ん治(いずみや しんじ 1945年 - )は、日本の落語家、ローカルタレント。 | ||
1945年生まれ 12月10日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
4596 | 月の家圓鏡 (6代目) | Wikipedia |
6代目(4代目)月の家 圓鏡(つきのや えんきょう、1945年9月11日 - )は、長野県出身の落語家。出囃子は「木曽節」。本名は日吉 正。落語協会所属。 | ||
1945年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
4597 | 三遊亭圓丈 名古屋市 | Wikipedia |
三遊亭 圓丈(さんゆうてい えんじょう)は落語家の名跡。当代は3代目だが、落語協会公式においては、「初代」という位置づけになっている(師匠圓生が、圓丈の真打昇進の際に「お前が初代だ」と発言した事が起因と思われる)が、本人は「3代目」と記述する事が多い。 | ||
1944年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
4598 | 六代目桂文枝 堺市 | Wikipedia |
六代 桂 文枝(ろくだい かつら ぶんし、1943年7月16日 - )は、日本の落語家、タレント、司会者、社団法人上方落語協会会長。上方落語の名跡『桂文枝』の当代で、前名は桂 三枝(かつら さんし)。本名は河村 静也(かわむら しずや)。 | ||
1943年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
4599 | 立川談志 文京区 | Wikipedia |
7代目(ただし自称5代目)立川 談志(たてかわ だんし、1936年〈昭和11年〉1月2日 - 2011年〈平成23年〉11月21日)は、東京府小石川区(現:東京都文京区)出身の落語家。落語立川流家元。本名、松岡 克由(まつおか かつよし)。血液型AB型。 | ||
1936年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
4600 | 春風亭柳朝 静岡市 | Wikipedia |
春風亭 柳朝(しゅんぷうてい りゅうちょう)は、江戸・東京の落語家の名跡。当代は6代目。 | ||
4601 | 瀧川鯉昇 浜松市 | Wikipedia |
瀧川 鯉昇(たきがわ りしょう)は、落語の名跡。 | ||
4602 | 林家正雀 大月市。 | Wikipedia |
林家正雀(はやしやしょうじゃく)は落語家の名である。 | ||
4603 | 桂文華 羽曳野市 | Wikipedia |
桂 文華(かつら ぶんか、本名:増田 智彦(ますだ ともひこ)、1964年7月14日 - )は、落語家。大阪府羽曳野市出身。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。上方落語協会会員。出囃子は「千金丹(せんきんたん)」。 | ||
4604 | 立川志らく 世田谷区 | Wikipedia |
立川 志らく(たてかわ しらく)は、江戸・東京の落語の名跡。過去に5人前後確認されている。 |
アニメ
4605 | 八鍬新之介 帯広市 | Wikipedia |
八鍬 新之介(やくわ しんのすけ、1981年 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。北海道帯広市出身。 | ||
1981年生まれ 1月2日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
4606 | mebae | Wikipedia |
mebae(めばえ、1979年 - )は、日本のイラストレーター、漫画家、アニメーター。北海道出身、北海道教育大学美術科卒業。本名及び、一部アニメーターとしての名義は広島 祐介(ひろしま ゆうすけ)。札幌市のアニメーション制作集団ピコグラフのメンバーの一人であり、村上隆が代表取締役を務める有限会社カイカイキキが札幌市にて開いたアニメスタジオ「ポンコタン」の作画監督でもある。 | ||
1979年生まれ 1月2日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
4607 | 佐藤利幸 | Wikipedia |
佐藤 利幸(さとう としゆき、男性、1977年 - )は、日本のイラストレーター、アニメーター、漫画家。カナダケベック州モントリオール生まれ。本籍地は埼玉県。大阪芸術大学芸術学部卒。 | ||
1977年生まれ 1月2日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
4608 | 荒木哲郎 狭山市 | Wikipedia |
荒木 哲郎(あらき てつろう、1976年11月5日 - )は、日本のアニメーション演出家、アニメーション監督、アニメーターである。『望月三郎』の名義で演出や原画に参加することもある。埼玉県狭山市出身。血液型はB型、星座は蠍座。 | ||
1976年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
4609 | 池田千草 | Wikipedia |
池田 千草(いけだ ちぐさ、1976年6月5日 - )は、日本の女性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。白百合学園中学校・高等学校、フェリス女学院大学音楽学部声楽学科卒業。東映アニメーション研究所出身。 | ||
1976年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
4610 | 宮地昌幸 鎌倉市 | Wikipedia |
宮地 昌幸(みやじ まさゆき、1976年2月1日 - )は、日本のアニメ監督・演出家。神奈川県鎌倉市生まれ。 | ||
1976年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
4611 | 米林宏昌 | Wikipedia |
米林 宏昌(よねばやし ひろまさ、1973年7月10日 - )は、日本のアニメーター、アニメ監督。2014年末まで株式会社スタジオジブリに所属していた。ジブリでの愛称は麻呂(まろ)[2][3]。 | ||
1973年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
4612 | 柴田宏明 | Wikipedia |
柴田 宏明(しばた ひろあき、1973年8月4日 - )は、日本の男性アニメプロデューサー。富山県出身。東映アニメーション所属。 | ||
1973年8月4日生まれ 8月4日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
4613 | 青池良輔 下関市 | Wikipedia |
青池 良輔 (あおいけ りょうすけ、1972年 - )は日本のアニメーター、クリエイティブディレクター、映画監督。山口県下関市出身。大阪芸術大学映像学科卒業。 | ||
1972年生まれ 8月4日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
4614 | 今石洋之 | Wikipedia |
今石 洋之(いまいし ひろゆき、1971年10月4日 - )は、トリガー所属のアニメーション監督、アニメーターである。東京都出身。 | ||
1971年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
4615 | 佐伯昭志 | Wikipedia |
佐伯 昭志(さえき しょうじ、1971年12月17日 - )は、ガイナックスに所属する日本の男性アニメーター、アニメーション演出家、アニメーション監督、脚本家。神奈川県出身、血液型はAB型。帝京大学卒業。 | ||
1971年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
4616 | ラレコ | Wikipedia |
ラレコ(1971年12月10日 - 、男性)は茨城県出身のウェブアニメーター、Flash職人。シニカルで風変わりな作風が特徴。代表作『やわらか戦車』で文化庁メディア芸術祭「日本のメディア芸術100選」のエンターテイメント部門1位を獲得するなどの受賞歴がある。 | ||
1971年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
4617 | 京田知己 | Wikipedia |
京田 知己(きょうだ ともき、1970年1月22日 - )は、日本のアニメ監督、演出家。大阪府出身。武蔵野美術大学造形学部映像学科卒業。 | ||
1970年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
4618 | 斎藤久 | Wikipedia |
斎藤 久(さいとう ひさし、1969年2月15日 - )は、日本のアニメーター、アニメーション監督、演出家。徳島県海部郡日和佐町(現在の美波町)出身。 | ||
1969年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
4619 | 安藤雅司 府中市 | Wikipedia |
安藤 雅司(あんどう まさし、1969年 - )は、日本のアニメーター。広島県出身。 | ||
1969年生まれ 2月15日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
4620 | 増田龍治 熊本市 | Wikipedia |
増田 龍治(ますだ りゅうじ、1968年 - )は、日本の3DCGアニメ監督。熊本県熊本市出身。大阪芸術大学芸術学部映像学科卒業。2007年から2011年まで京都造形芸術大学キャラクターデザイン学科・学科長。 | ||
1968年生まれ 2月15日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
4621 | 山下高明 | Wikipedia |
山下 高明(やました たかあき、1967年3月9日 - )は、日本の男性アニメーター。福岡県出身。九州産業大学付属九州高校デザイン科卒業。レイアウトや原画は細かい箇所にまでこだわって精密に描くという特徴がある。2014年4月から、スタジオ地図所属。 | ||
1967年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
4622 | 東不可止 | Wikipedia |
東 不可止(あずま ふかし、本名同じ、1966年3月5日 - )は日本の元アニメプロデューサー。広島県出身。現在はテレビ東京営業局名古屋支社長。血液型はAB型。長年にわたり同局制作局に所属し、同局のテレビアニメ番組のプロデュースを担当していた事で知られる。 | ||
1966年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
4623 | 鷲尾天 秋田市 | Wikipedia |
鷲尾 天(わしお たかし、1965年〈昭和40年〉9月16日 - )は東映アニメーション所属のアニメプロデューサー。 | ||
1965年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
4624 | 湯崎夫沙子 | Wikipedia |
湯崎 夫沙子(ゆさき ふさこ)は、主にイタリアで活躍している日本人アニメーター・彫刻家。 | ||
1965年3月生まれ 3月16日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
4625 | 岩崎良明 神戸市 | Wikipedia |
岩崎 良明(いわさき よしあき、1964年10月6日 - )は、アニメーション監督、演出家。 | ||
1964年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
4626 | 佐藤竜雄 大磯町 | Wikipedia |
佐藤 竜雄(さとう たつお、1964年7月7日 - )は、日本の神奈川県中郡大磯町出身のアニメーション監督・演出家。代表作は『飛べ!イサミ』『機動戦艦ナデシコ』『学園戦記ムリョウ』『宇宙のステルヴィア』『モーレツ宇宙海賊』など。 | ||
1964年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
4627 | 前田真宏 米子市 | Wikipedia |
前田 真宏(まえだ まひろ、男性、1963年3月14日 - )は、アニメーター、アニメ監督、漫画家。鳥取県立米子東高等学校、東京造形大学造形学部卒業。鳥取県米子市出身。 | ||
1963年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
4628 | 赤根和樹 | Wikipedia |
赤根 和樹(あかね かずき、1962年3月24日 - )は、日本の大阪府出身のアニメーション演出家、アニメーション監督。千葉工業大学卒業。サンライズで制作進行、演出を務めたのち、フリーとなる。 | ||
1962年3月24日生まれ 3月24日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
4629 | 高松信司 宇都宮市 | Wikipedia |
高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - ) は、日本の男性アニメーション演出家、アニメ監督、脚本家、音響監督。 | ||
1961年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
4630 | 西森章 | Wikipedia |
西森 章(にしもり あきら、1961年10月1日 - )は、日本のアニメーション監督、演出家。宮崎県出身。かつては西森明良という名義を使用していた。東京都西東京市在住。 | ||
1961年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
4631 | 大月俊倫 | Wikipedia |
大月 俊倫(おおつき としみち、1961年12月18日 - )は、日本のレコード会社・キングレコード専務取締役(2016年1月31日までスターチャイルドレーベル担当)。また、アニメ・特撮企画会社ガンジス社長でもある。 大阪芸術大学芸術学部キャラクター造形学科アニメーションコース客員教授、日本工学院、81プロデュース特別非常勤講師。2010年10月末からは、円谷プロダクションの取締役に就任。 | ||
1961年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
4632 | 水谷貴哉 | Wikipedia |
水谷 貴哉 (みずたに たかや、1960年2月26日 - )は、日本の撮影監督、CGディレクター、アニメーション演出家、アニメーション監督である。兵庫県尼崎市出身。 | ||
1960年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
4633 | 西尾大介 三次市 | Wikipedia |
西尾 大介(にしお だいすけ、1959年4月1日 - )は、日本のアニメーション監督である。広島県三次市出身。東映アニメーション所属。 | ||
1959年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
4634 | 美樹本晴彦 | Wikipedia |
美樹本 晴彦(みきもと はるひこ、1959年8月28日 - )は、日本のイラストレーター、キャラクターデザイナー、漫画家、アニメーター。本名は佐藤 晴彦(さとう はるひこ)。東京都出身。 | ||
1959年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
4635 | 角銅博之 | Wikipedia |
角銅 博之(かくどう ひろゆき、1959年9月28日 - )は福岡県出身のアニメーション演出家、アニメーション監督。東洋大学卒。別名義に開木 菜織(ひらき なおり)、工堂 紘軌(くどう ひろき)がある。代表作は、『デジモン』シリーズ。アニメーション自主制作集団「グループえびせん」所属。日本アニメーション協会協会員。元東映アニメーション所属。 | ||
1959年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
4636 | 杉山豊 | Wikipedia |
杉山 豊(すぎやま ゆたか)は、日本のアニメーションプロデューサー。電通アニメ開発担当部長。岐阜県岐阜市出身、成城大学文芸学部卒業。 博報堂在籍のアメコミ映画ライター杉山すぴ豊とは別人。 | ||
1959年4月生まれ 4月28日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
4637 | 山石敬之 | Wikipedia |
山石 敬之(やまいし たかゆき、本名:同じ、1959年4月8日 - )は、日本のシンガーソングライター、キーボーディスト、スタジオ・ミュージシャン、ライブハウスのオーナー。1981年から1989年9月までSCRAMBLEとして活動。2007年12月末までアルフィー(THE ALFEE)で、サポートメンバーをつとめる。 提供楽曲で有名な作品に、アニメ『NINKU -忍空-』の主題歌である『輝きは君の中に』がある。 現在はソロ活動及びライブハウスオーナー業に専念。 | ||
1959年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
4638 | 井上敏樹 | Wikipedia |
井上 敏樹(いのうえ としき、1959年11月28日 - )は日本の脚本家。埼玉県出身。特撮テレビドラマ作品やアニメ作品を多く手がけている。成蹊大学中退。父親は同じく脚本家の伊上勝(井上正喜)。 | ||
1959年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
4639 | 桜井弘明 沼津市 | Wikipedia |
桜井 弘明(さくらい ひろあき、1958年12月15日 - )は、静岡県沼津市出身のアニメーション監督およびアニメーション演出家。日本大学文理学部国文学科出身。妻は脚本家の大場小ゆり。 | ||
1958年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
4640 | 望月智充 | Wikipedia |
望月 智充(もちづき ともみ、1958年12月31日 - )は、日本の男性アニメーション監督、演出家である。北海道出身。妻はアニメーターの後藤真砂子。坂本郷名義で脚本や演出を担当する場合もある。 | ||
1958年12月31日生まれ 12月31日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
4641 | 村濱章司 | Wikipedia |
アニメーション映画 『王立宇宙軍 オネアミスの翼』(制作進行) 『ブレイブ・ストーリー』(製作) | ||
1958年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
4642 | 渡部高志 | Wikipedia |
渡部 高志(わたなべ たかし、1957年(昭和32年)7月22日 - )は、北海道札幌市出身の日本の男性アニメーション監督、映画監督、アニメーター。「河口もと」という名義でクレジットされることがある。代表作は『スレイヤーズ』シリーズ。 | ||
1957年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
4643 | 武田康廣 | Wikipedia |
武田 康廣(たけだ やすひろ、1957年9月12日 - )は、株式会社ガイナックスの取締役統括本部長。妻は、SF・ファンタジー作家の菅浩江。 京都情報大学院大学の教授も務める。 | ||
1957年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
4644 | 谷田部勝義 | Wikipedia |
谷田部 勝義(やたべ かつよし、1956年7月11日 - )は東京都出身の脚本家、アニメ演出家、監督、音響監督。ちなみに別名義の森田光太、風太というのは彼の息子の名前である。 | ||
1956年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
4645 | 大地丙太郎 | Wikipedia |
大地 丙太郎(だいち あきたろう、1956年1月13日 - )は、日本のアニメ監督、演出家、撮影監督である。群馬県高崎市出身。別名義に小池 彰[2](こいけ あきら)。 | ||
1956年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
4646 | 笹路正徳 | Wikipedia |
笹路 正徳(ささじ まさのり、1955年5月3日 - )は、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー、鍵盤楽器奏者である。日本のポップス・グループスピッツのプロデュース、松田聖子への楽曲提供、フュージョンやジャズ音楽での編曲・演奏、アニメやドラマの音楽の担当など幅広い分野で活動している。 | ||
1955年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
4647 | 澤井幸次 | Wikipedia |
澤井 幸次(さわい こうじ、1955年9月14日- )は、東京都出身のアニメーション演出家、アニメーション監督である。血液型はB型。 | ||
1955年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
4648 | 西村純二 | Wikipedia |
西村 純二(にしむら じゅんじ、1955年12月23日- )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメ監督。 | ||
1955年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
4649 | 永丘昭典 | Wikipedia |
永丘 昭典(ながおか あきのり、1954年1月1日 - )は、アニメーション演出家及びアニメーション監督。 | ||
1954年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
4650 | 滝沢敏文 | Wikipedia |
滝沢 敏文(たきざわ としふみ、1953年9月18日 - 2015年6月22日)は、日本のアニメーション演出家、アニメーション監督。 | ||
1953年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
4651 | うえだひでひと | Wikipedia |
うえだ ひでひと(本名:植田 秀仁(読みは左記と同一)、1953年11月3日 - 2015年6月28日)は日本の男性アニメーション監督。「植田 秀仁」「ウエダ ヒデヒト」「綴爆(すぴるばく=スピルバーグのもじり)」「舞刀満」「鳥南乃」名義での活動もある。山梨県出身。 | ||
1953年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
4652 | 真下耕一 | Wikipedia |
真下 耕一(ましも こういち、1952年6月21日 - )はアニメーション監督。東京都出身。上智大学法学部卒業。アニメーション制作会社ビィートレイン代表取締役。日本映画監督協会会員。 | ||
1952年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
4653 | 松崎健一 | Wikipedia |
松崎 健一(まつざき けんいち、1950年10月15日 - )は、日本の脚本家。主にアニメ作品を手がける。日本脚本家連盟会員。 | ||
1950年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
4654 | 木村真一郎 | Wikipedia |
木村 真一郎(きむら しんいちろう、男性、10月4日 - )は、日本のアニメ監督・演出家。愛称はキムシン。広島県出身。 | ||
1949年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
4655 | 山田勝久 | Wikipedia |
山田 勝久(やまだ かつひさ、1948年8月28日-)は、日本の男性アニメーション監督、アニメーション演出家。東京都出身。山田 健学(やまだ かつひさ)名義のペンネームがある。また、KATSUNOSUKE(Katsunosuke)名義で作詞もしている。 | ||
1948年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
4656 | 星山博之 | Wikipedia |
星山 博之(ほしやま ひろゆき、1944年5月13日 - 2007年2月7日)は、東京都出身の日本の男性脚本家。主にテレビアニメを手掛けた。日本脚本家連盟会員。 | ||
1944年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
4657 | 高橋浩 福山市 | Wikipedia |
高橋 浩(たかはし ひろし、1943年4月29日 - )は、東映アニメーション取締役相談役。元会長。広島県出身。 | ||
1943年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
4658 | 窪田忠雄 | Wikipedia |
窪田 忠雄(くぼた ただお、1943年9月20日 - )は、日本のアニメーション美術監督。元ムクオスタジオ所属。北海道出身。 | ||
1943年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
4659 | 本田保則 | Wikipedia |
本田 保則(ほんだ やすのり、1943年5月30日 - )は、アニメーション音響監督。富山県出身。富山大学経済学部卒。アーツプロ代表。 | ||
1943年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
4660 | 芝山努 | Wikipedia |
芝山 努(しばやま つとむ、1941年3月9日 - )は日本のアニメ監督、演出家、亜細亜堂コンテンツ代表取締役。東京都台東区出身。血液型はAB型。 | ||
1941年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
4661 | 丸山正雄 | Wikipedia |
丸山 正雄(まるやま まさお、1941年6月19日 - )は、アニメーションプロデューサー。元・株式会社マッドハウス取締役社長、現・MAPPA代表。 | ||
1941年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
4662 | 山崎敬之 | Wikipedia |
山崎 敬之(やまざき けいし、1941年 - )は、日本のシナリオライター、アニメプロデューサーである。主にテレビアニメのシナリオを手掛けてきた。 | ||
1941年生まれ 6月19日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
4663 | 出崎哲 | Wikipedia |
出﨑 哲(でざき さとし、1940年6月26日 - )は、日本のアニメ監督、プロデューサー、脚本家、演出家。マジックバス代表取締役。日本アニメーター・演出協会(JAniCA)会員。東京都出身。東京都立北高等学校卒業、法政大学中退。 | ||
1940年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
4664 | 石黒昇 | Wikipedia |
石黒 昇(いしぐろ のぼる、1938年8月24日 - 2012年3月20日)は東京都出身のアニメ監督、演出家、アニメーター。アニメ制作会社アートランドの創業者であり、死去時にはアニメーションスタジオ・アートランドの取締役会長であった。 | ||
1938年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
4665 | 平田敏夫 天童市 | Wikipedia |
平田 敏夫(ひらた としお、1938年2月16日 - 2014年8月25日)は、日本のアニメーター、アニメーション演出家、アニメーション監督、映画監督である。ニックネームはポンさん[2]。 | ||
1938年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
4666 | 香西隆男 | Wikipedia |
香西 隆男(こうざい たかお、1937年7月20日 - )は、日本のアニメーター、キャラクターデザイナー、ジュニオ ブレイン トラスト(旧社名スタジオジュニオ)の常務取締役、宝塚造形芸術大学教授である。香川県出身。東京芸術大学卒。 | ||
1937年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
4667 | 黒田昌郎 | Wikipedia |
黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。 | ||
1936年生まれ 7月20日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
4668 | 原徹 北九州市 | Wikipedia |
原 徹(はら とおる、1935年12月26日 - )は元・アニメ担当の映画プロデューサー、元・トップクラフト代表取締役社長、元・スタジオジブリ常務取締役。福岡県北九州市出身。 | ||
1935年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
4669 | 原徹 | Wikipedia |
原 徹(はら とおる、1935年12月26日 - )は元・アニメ担当の映画プロデューサー、元・トップクラフト代表取締役社長、元・スタジオジブリ常務取締役。福岡県北九州市出身。 | ||
1935年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
4670 | 清水達正 | Wikipedia |
清水 達正(しみず たつまさ、1934年 - 1983年5月10日)は東京都出身のアニメ撮影監督。 | ||
1934年生まれ 12月26日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
4671 | 西崎義展 | Wikipedia |
西崎 義展(にしざき よしのぶ、正式には「西﨑義展」、1934年(昭和9年)12月18日 - 2010年(平成22年)11月7日)は、プロデューサー、アニメーション監督。本名:西崎 弘文(にしざき ひろふみ)。 | ||
1934年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
4672 | 高井達雄 神戸市 | Wikipedia |
高井 達雄(たかい たつお、1933年6月15日 - )は、日本の作曲家・音楽家。兵庫県出身、東京都在住。アニメ・TVドラマなどの主題歌を手がけている。 | ||
1933年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
4673 | 小林七郎 置戸町 | Wikipedia |
小林 七郎(こばやし しちろう、1932年8月30日 - )は、北海道常呂郡置戸村(現置戸町)出身のアニメーション美術監督。小林プロダクション元代表取締役。神戸芸術工科大学客員教授。 | ||
1932年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
4674 | 長浜忠夫 | Wikipedia |
長浜 忠夫(ながはま ただお、1932年9月26日 - 1980年11月4日)は、鹿児島県出身のアニメ・人形劇の監督・演出家・脚本家・作詞家。 | ||
1932年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
4675 | 今田智憲 東広島市 | Wikipedia |
今田 智憲(いまだ ちあき、1923年7月20日 - 2006年6月23日)は、日本のアニメ映画プロデューサー。東映アニメーションの社長と会長、東映ビデオの社長を務めた。広島県東広島市西条町出身。 | ||
1923年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
4676 | 若林漢二 綾瀬市 | Wikipedia |
若林 漢二(わかばやし かんじ)は、日本のアニメーション演出家、アニメーター。神奈川県綾瀬市出身。 | ||
1896年1月生まれ 1月20日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
4677 | 新海誠 | Wikipedia |
オリジナル映像作品のほぼすべてに英語のサブタイトルを付しており、少年と少女の恋愛をテーマにした作品が多い。代表作とされる『ほしのこえ』『雲のむこう、約束の場所』『秒速5センチメートル』の3作は、いずれも主人公の2人の心の距離と、その近づく・遠ざかる速さをテーマとしたものである。 | ||
4678 | 坂田純一 十和田市 | Wikipedia |
坂田 純一(さかた じゅんいち)は青森県十和田市出身のアニメーション演出家、監督である。 | ||
4679 | 石川光久 | Wikipedia |
テレビアニメ | ||
4680 | 岡村天斎 | Wikipedia |
監督 『MEMORIES EPISODE2 STINK BOMB 最臭兵器』 『メダロット』 『人造人間キカイダー THE ANIMATION』 『WOLF'S RAIN』 『劇場版 NARUTO -ナルト- 大活劇!雪姫忍法帖だってばよ!!』 『Project BLUE 地球SOS』 『DARKER THAN BLACK -黒の契約者-』 『DARKER THAN BLACK -流星の双子-』 『青の祓魔師』 | ||
4681 | 赤井孝美 米子市 | Wikipedia |
アニメーション映画 『王立宇宙軍 オネアミスの翼』(助監督) | ||
4682 | 岡村天斎 横浜市 | Wikipedia |
監督 『MEMORIES EPISODE2 STINK BOMB 最臭兵器』 『メダロット』 『人造人間キカイダー THE ANIMATION』 『WOLF'S RAIN』 『劇場版 NARUTO -ナルト- 大活劇!雪姫忍法帖だってばよ!!』 『Project BLUE 地球SOS』 『DARKER THAN BLACK -黒の契約者-』 『DARKER THAN BLACK -流星の双子-』 『青の祓魔師』 |
ジャーナリスト
4683 | 日高義樹 名古屋市 | Wikipedia |
『日高義樹のワシントン・リポート』(1995年~2011年) | ||
1995年5月生まれ 5月20日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
4684 | 小倉恵美 美作市 | Wikipedia |
小倉 恵美(おぐら えみ、1989年10月9日 - )は、テレビせとうち(TSC)の女性リポーター、記者である。自称元女子アナ。 | ||
1989年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
4685 | 松岡史子 湯梨浜町 | Wikipedia |
松岡 史子(まつおか ふみこ、1988年5月23日- )は、日本のテレビジョン放送ジャーナリスト。日本海テレビジョン放送(NKT)報道記者。 | ||
1988年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
4686 | 安元佳奈 日田市 | Wikipedia |
安元 佳奈(やすもと かな、1987年2月1日 - )は、大分放送(OBS)アナウンサー。 | ||
1987年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
4687 | 江藤愛 日田市 | Wikipedia |
江藤 愛(えとう あい、1985年11月14日 - )は、TBSテレビ所属の女性アナウンサーである。身長158cm。 | ||
1985年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
4688 | 後藤なぎさ 大分市 | Wikipedia |
後藤 なぎさ(ごとう なぎさ、1982年9月2日 - )は、元大分放送のアナウンサー。 | ||
1982年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
4689 | 廣瀬智美 | Wikipedia |
廣瀬 智美(ひろせ ともみ、1981年10月3日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
1981年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
4690 | 豊島晋作 久留米市 | Wikipedia |
豊島 晋作(とよしま しんさく、1981年2月15日 - )は、テレビ東京の記者、ディレクター、元『ワールドビジネスサテライト』(WBS)マーケットキャスター。福岡県久留米市出身。 | ||
1981年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
4691 | 岡村誠之 佐伯市 | Wikipedia |
岡村 誠之(おかむら まさゆき、1980年9月22日-)は、株式会社テレビ大分・制作部所属、アナウンサー兼ディレクター。大分県佐伯市蒲江出身。大分高等学校、東京都立大学卒業。 | ||
1980年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
4692 | 野島亜樹 別府市 | Wikipedia |
野島 亜樹(のじま あき、1980年4月23日 - )は、テレビ大分のアナウンサーである。 | ||
1980年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
4693 | 友成由紀 臼杵市 | Wikipedia |
友成 由紀(ともなり ゆき、Yuki Tomonari 1979年7月28日 - )は、NBC長崎放送の社員で同局元アナウンサー。また防災士の資格をもつ。大分県日田市出身。大分東明高等学校、長崎大学薬学部、千葉大学大学院卒業後、2004年にNBCに入社。2015年4月に別部署へ異動。 | ||
1979年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
4694 | 小野亜希子 大分市 | Wikipedia |
小野 亜希子(おの あきこ、1978年7月4日 - )は、元OBS大分放送アナウンサー。 | ||
1978年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
4695 | 丸山ゴンザレス | Wikipedia |
丸山 ゴンザレス(まるやま ゴンザレス、 1977年 - )は、日本のジャーナリスト、旅行作家、編集者。 | ||
1977年生まれ 7月4日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
4696 | 石川正史 | Wikipedia |
石川 正史 (いしかわ まさし、1976年7月15日 - )は、OBS大分放送のアナウンサー。 | ||
1976年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
4697 | 伊東真理 豊後大野市 | Wikipedia |
伊東 真理(いとう まり、1976年〈昭和51年〉3月16日 - )は、オールウェーブ・アソシエツ所属のフリーアナウンサー、元大分放送(OBS)アナウンサー。 | ||
1976年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
4698 | 中嶋美和子 大分市 | Wikipedia |
中嶋 美和子(なかしま みわこ、本名:酒井 美和子 - さかい みわこ、旧姓:中嶋、1976年10月23日 - )は、大分県大分市出身のタレント、フリーアナウンサー。OAB大分朝日放送の元アナウンサー。オフィス北野所属。 | ||
1976年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
4699 | 古川琢也 | Wikipedia |
古川 琢也(ふるかわ たくや、1976年3月17日 - )は、日本のルポライター、ジャーナリスト、フリーライター。 | ||
1976年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
4700 | 佐藤康太 別府市 | Wikipedia |
佐藤 康太(さとう こうた、1975年4月16日 - )は、OBS大分放送の社員で元同局アナウンサー。大分県別府市出身。 | ||
1975年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
4701 | 野中りえ | Wikipedia |
野中 りえ(のなか りえ、1975年11月11日 - )は、日本のタレント。 本名、野中 理江。血液型はAB型。身長:165cm。体重:47kg。 大分県大分市出身。獨協大学外国語学部ドイツ語学科卒業。 | ||
1975年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
4702 | 安田純平 入間市 | Wikipedia |
安田純平(やすだ じゅんぺい、1974年3月16日 - )は、日本のフリージャーナリスト。 | ||
1974年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
4703 | 横田由美子 | Wikipedia |
横田 由美子(よこた ゆみこ)は日本のルポライター、ジャーナリスト、マグノリア代表社員。 | ||
1974年3月生まれ 3月16日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
4704 | 三重野勝己 | Wikipedia |
三重野勝己(みえの かつみ、1974年11月29日 - )は、大分放送(OBS)アナウンサー。大分市出身、大分大学卒業。1997年OBSに入社。血液型はA型、星座はいて座。時々、サッカーなどのスポーツ実況なども行う、若手の看板アナウンサーである。 | ||
1974年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
4705 | 工藤健太 大分市 | Wikipedia |
工藤 健太(くどう けんた、1974年5月8日 - )は、テレビ大分の社員で元同局のアナウンサーである。大分県大分市出身。 | ||
1974年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
4706 | 千田淳一 一関市 | Wikipedia |
千田 淳一(ちだ じゅんいち、1974年9月24日 - )は、FTV福島テレビ報道記者。 | ||
1974年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
4707 | 早坂隆 岡崎市 | Wikipedia |
早坂 隆(はやさか たかし、1973年9月2日 - )は日本のノンフィクション作家、ルポライター。日本文藝家協会会員。 | ||
1973年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
4708 | 林田真心子 福岡市 | Wikipedia |
林田 真心子(はやしだ まみこ、1973年1月3日 - )は、フリーランスの女性ジャーナリスト。FBS福岡放送の元アナウンサー。 | ||
1973年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
4709 | 仲新城誠 石垣市 | Wikipedia |
仲新城 誠(なかしんじょう まこと、1973年 - )は、日本のジャーナリスト。八重山日報編集長。石垣島を拠点にし、沖縄県八重山地区の政治・経済・社会問題に関する取材編集活動を行なっている。 | ||
1973年生まれ 1月3日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
4710 | 近野宏明 新潟市 | Wikipedia |
近野 宏明(こんの ひろあき、1972年8月16日 - )とは、新潟県新津市(現:新潟市秋葉区)出身、日本テレビ報道局政治部所属の報道記者、ニュースキャスター、防災士。かつては社会部に所属していた。血液型はO型。 | ||
1972年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
4711 | 山本謙治 今治市 | Wikipedia |
山本 謙治(やまもと けんじ、1971年3月4日 - )は、日本の農産物流通・ITコンサルタント、食生活ジャーナリスト。(株)グットテーブルズ 代表取締役社長。 | ||
1971年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
4712 | 三澤肇 | Wikipedia |
三澤 肇(みさわ はじめ、1970年7月6日 - )は毎日放送(MBS)所属・JNNベルリン前支局長(特派員)。報道局所属記者・キャスター。毎日放送のニュースデスク。 | ||
1970年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
4713 | 堀川惠子 | Wikipedia |
堀川 惠子(ほりかわ けいこ、1969年[2]11月27日[3] - )は、日本のジャーナリスト、ドキュメンタリーディレクター、ノンフィクション作家。 | ||
1969年1月27日生まれ 1月27日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
4714 | 金井陽子 大分市 | Wikipedia |
金井 陽子(かない ようこ、1969年8月11日 - )は、テレビ大分の社員で、元同局アナウンサー。大分県大分市出身。 | ||
1969年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
4715 | 竹内明 茅ヶ崎市 | Wikipedia |
竹内 明(たけうち めい、1969年2月23日 - )は、TBSテレビの報道局記者・同局ニュースキャスター。身長182cm。血液型B型。 | ||
1969年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
4716 | 川口佐枝子 岐阜市 | Wikipedia |
川口 佐枝子(かわぐち さえこ、1969年9月25日 - )は、フリーアナウンサー。元東京MXテレビ(TOKYO MX)のアナウンサー、ビデオジャーナリスト。元アスクマネージメント(テレビ朝日アスク)所属。 | ||
1969年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
4717 | 森健 | Wikipedia |
森 健(もり けん、1968年1月 - )は、日本のライター、ジャーナリスト。 | ||
1968年1月生まれ 1月25日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
4718 | 今泉清保 青森市 | Wikipedia |
今泉 清保(いまいずみ せいほ、1968年7月1日 - )は、日本の男性アナウンサー、ジャーナリスト、ライター。福岡放送(FBS)アナウンサー・報道記者→フリーアナウンサー→青森テレビ(ATV)ニュースキャスター。青森県青森市生まれ。身長160cm。 | ||
1968年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
4719 | 村山康文 篠山市 | Wikipedia |
村山康文(むらやまやすふみ、1968年11月3日 - )は、日本のフォトジャーナリスト。男性。京都市在住。 | ||
1968年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
4720 | 大浜平太郎 | Wikipedia |
大浜 平太郎(おおはま へいたろう、1968年5月6日 - )は、テレビ東京報道局取材センター記者。報道番組のニュースキャスターを務める[3]。 | ||
1968年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
4721 | 皆川豪志 | Wikipedia |
皆川 豪志(みながわ たけし、1968年 - )は、日本のジャーナリスト。山梨県生まれ。産経新聞社会部記者を経て産経新聞出版代表取締役社長。 | ||
1968年生まれ 5月6日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
4722 | 義田貴士 広島市 | Wikipedia |
義田 貴士(よしだ たかし、本名:吉田 貴志=読みは同じ、1967年2月19日 - )は、広島県広島市出身のスポーツジャーナリスト、プロ野球インタビュアー、テレビプロデューサー、俳優、タレント。血液型はA型。実父は元崇徳高校硬式野球部監督・元OB会会長の吉田祥三。 | ||
1967年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
4723 | 毛利聡子 徳山市 | Wikipedia |
毛利 聡子(もうり さとこ、1967年3月16日 - )は、フリーアナウンサー、女性キャスター、ジャーナリスト。 | ||
1967年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
4724 | 横尾誠 東大阪市 | Wikipedia |
横尾 誠(よこお まこと、1967年4月14日 - )は、日本の新聞記者、政治活動家。大阪府東大阪市出身。 | ||
1967年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
4725 | 生島淳 | Wikipedia |
生島 淳(いくしま じゅん、1967年8月7日 - )は宮城県気仙沼市出身のスポーツライター、スポーツジャーナリスト。 | ||
1967年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
4726 | 後藤健二 | Wikipedia |
後藤 健二(ごとう けんじ、1967年9月22日 - 2015年1月30日[※ 1])は、日本のフリーランスジャーナリスト。 | ||
1967年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
4727 | 長田美穂 | Wikipedia |
長田美穂(ながた みほ、1967年 -2015年10月19日 )は日本のフリージャーナリスト。奈良県出身。 | ||
1967年生まれ 9月22日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
4728 | 山本美香 都留市 | Wikipedia |
山本 美香(やまもと みか、1967年(昭和42年)5月26日 - 2012年(平成24年)8月20日[2])は、日本のジャーナリスト。ジャパンプレス所属のジャーナリストとしてイラク戦争など世界の紛争地を中心に取材し、ボーン・上田記念国際記者賞特別賞、日本記者クラブ賞特別賞などを受賞した。2012年のシリアでの取材中、政府軍の銃撃により殺害された。 | ||
1967年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
4729 | 元村有希子 北九州市 | Wikipedia |
元村 有希子(もとむら ゆきこ、1966年 - )は、日本のジャーナリスト。毎日新聞社科学環境部長。 | ||
1966年生まれ 5月26日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
4730 | 疋田智 日南市 | Wikipedia |
疋田 智(ひきた さとし、1966年11月18日 - )は、TBSテレビ情報制作局所属のTVプロデューサーで、自転車に関する著述活動で知られる。「自転車ツーキニスト」を名乗り、自転車で通勤する人を意味するこの言葉を広めた。都市交通の中で自転車を活用することを説き、本業の傍ら、特定非営利活動法人自転車活用推進研究会の理事と、学習院大学生涯学習センター非常勤講師を務めている。 | ||
1966年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
4731 | 北村森 富山市 | Wikipedia |
北村森(きたむらもり、1966年12月11日- )は、編集者、コメンテーター、大学客員教授。元日経トレンディ編集長。 | ||
1966年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
4732 | はんつ遠藤 葛飾区 | Wikipedia |
はんつ遠藤(はんつえんどう、1966年11月15日 - )は、東京都葛飾区出身の日本のジャーナリスト。ラーメンを始め、うどん、そば、ご当地麺料理、デパ地下、B級グルメに関する著書や週刊誌の連載やコラムなどの執筆、講演活動などを行う、フードジャーナリストである。 | ||
1966年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
4733 | 清原正博 旧安岐町 | Wikipedia |
清原 正博(きよはら まさひろ、1965年4月30日 - )は、日本のアナウンサー。 | ||
1965年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
4734 | 京谷和央 小樽市 | Wikipedia |
京谷 和央(きょうや かずお、1965年3月22日 - )は、北海道文化放送報道制作局報道部担当部長(2014年4月着任)。報道記者、キャスター。 | ||
1965年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
4735 | 横山義則 大崎市 | Wikipedia |
横山 義則(よこやま よしのり、1965年11月2日 - )は、TBC東北放送報道部記者・ニュースキャスター。宮城県古川市(現在の大崎市)出身。 | ||
1965年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
4736 | 石田雄太 名古屋市 | Wikipedia |
石田 雄太(いしだ ゆうた、1964年 - )は、日本のスポーツジャーナリスト。 | ||
1964年生まれ 11月2日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
4737 | 水野倫之 | Wikipedia |
水野 倫之(みずの のりゆき、1964年(昭和39年) - )は、NHKの解説委員。記者出身。専門分野はロケット工学。 | ||
1964年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
4738 | 小笠原正典 | Wikipedia |
小笠原 正典(おがさわら まさのり、1964年1月15日 - )は、テレビ大分の男性アナウンサー。兵庫県神戸市生まれ、大分県大分市育ち。大分県立大分上野丘高等学校、大分大学卒業。 1986年4月1日にTOS入社。血液型O型。星座は、山羊座。 | ||
1964年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
4739 | 小倉孝保 | Wikipedia |
小倉 孝保(おぐら たかやす、1964年 - )は、日本のジャーナリスト、ノンフィクション作家、毎日新聞記者。 | ||
1964年生まれ 1月15日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
4740 | 臥雲義尚 松本市 | Wikipedia |
臥雲 義尚(がうん よしなお、1963年 - )は、日本のジャーナリスト。元NHKの解説委員で、NHK報道局遊軍プロジェクト長(兼務)を務めた。 | ||
1963年生まれ 1月15日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
4741 | 井上和彦 | Wikipedia |
井上 和彦(いのうえ かずひこ、1963年(昭和38年)9月19日[2] - )は、日本の軍事ジャーナリスト。“軍事漫談家”を称する。 | ||
1963年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
4742 | 曽根かおる 神戸市 | Wikipedia |
根本 かおる(ねもと かおる、1963年 - )は、日本のジャーナリスト、国際連合職員。東京国際連合広報センター所長(在任期間2013年8月29日 - )。旧姓、曽根(そね)。 | ||
1963年生まれ 9月19日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
4743 | 小野庄一 | Wikipedia |
小野庄一(おのしょういち、1963年 - )は日本のフリーカメラマン。岐阜県揖斐郡揖斐川町出身。東京経済大学、写真専門学校卒業。週刊誌の委託写真記者を経て独立。 | ||
1963年生まれ 9月19日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
4744 | 木村元彦 | Wikipedia |
木村 元彦(きむら ゆきひこ、1962年 - )は、日本のノンフィクション作家、ビデオジャーナリスト。愛知県出身。 | ||
1962年生まれ 9月19日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
4745 | 福本容子 長洲町 | Wikipedia |
福本 容子(ふくもと ようこ、1962年8月14日 - )は、日本のジャーナリスト、毎日新聞論説委員。 | ||
1962年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
4746 | 池田裕行 | Wikipedia |
池田 裕行(いけだ ひろゆき、1962年4月26日 - )は、TBS報道記者・JNNパリ支局長。 | ||
1962年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
4747 | 河野憲治 三豊市 | Wikipedia |
河野 憲治(こうの けんじ、1962年 - )は、日本の国際報道記者。日本放送協会(NHK)報道局国際部長。元 NHK ワシントン支局長。 | ||
1962年生まれ 4月26日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
4748 | 片野道郎 | Wikipedia |
片野 道郎(かたの みちお、1962年 - )は、日本のジャーナリスト、翻訳家。 | ||
1962年生まれ 4月26日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
4749 | 松山香織 名古屋市 | Wikipedia |
松山 香織(まつやま かおり、1961年8月10日 - )は、日本のジャーナリスト。元中部日本放送(CBC)アナウンサーで元フリーアナウンサー。愛知県名古屋市出身。身長161cm、血液型はA型。テロリズムや都市交通問題、ホモ・セクシュアルなどについての取材、講演を続けた。現在はマネジメント業務を解消したため、セント・フォースの公式サイトからプロフィールが削除されている。近年はテレビはほとんど出演していない。 | ||
1961年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
4750 | 宮嶋茂樹 明石市 | Wikipedia |
宮嶋 茂樹(みやじま しげき、1961年5月 - )は、日本の報道カメラマン、ジャーナリスト。第3回編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞写真賞[2]。日藝賞第4回受賞[3]。日本の他、コソボ[2][4]など世界各地を取材した[2]。 | ||
1961年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
4751 | 海原みどり 大分市 | Wikipedia |
海原 みどり(かいばら みどり、1961年6月28日 - )は、大分放送(OBS)アナウンサー。大分県東国東郡武蔵町(現:国東市)出身、血液型はO型、星座はかに座。西南学院大学卒業、1984年OBSに入社。 現在アナウンス部長である。 | ||
1961年6月28日生まれ 6月28日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
4752 | 角谷浩一 | Wikipedia |
角谷 浩一(かくたに こういち、1961年4月3日 - )は、日本の政治ジャーナリスト、ラジオパーソナリティ。血液型B型。 | ||
1961年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
4753 | 潟永秀一郎 鹿児島市 | Wikipedia |
潟永 秀一郎(がたなが しゅういちろう、1961年 - )は、日本のジャーナリスト、元サンデー毎日編集長。 | ||
1961年生まれ 4月3日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
4754 | 寺園敦史 | Wikipedia |
寺園 敦史(てらぞの あつし、1961年 - )は、日本のジャーナリスト。鹿児島県鹿児島市出身。関西大学経済学部卒業[2]。市民ウォッチャー・京都所属。 | ||
1961年生まれ 4月3日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
4755 | 勝谷誠彦 尼崎市 | Wikipedia |
勝谷 誠彦(かつや まさひこ、1960年12月6日 - )は、日本のコラムニスト、ライター、タレント写真家、元ジャーナリスト。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属(マネジメント契約)。日本写真家協会会員、株式会社世論社取締役、弟は大阪大学大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学特任准教授で内科医の勝谷友宏。 | ||
1960年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
4756 | 下村健一 町田市 | Wikipedia |
下村 健一(しもむら けんいち、1960年7月29日 - )は、日本のジャーナリスト、キャスター、市民メディアアドバイザー。内閣官房内閣広報室内閣審議官(在任2010年 - 2012年)。 | ||
1960年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
4757 | 太田哲也 前橋市 | Wikipedia |
太田 哲也(おおた てつや、1959年11月6日 - )は、日本のモータージャーナリスト・元レーシングドライバー。 | ||
1959年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
4758 | 関口和一 | Wikipedia |
関口 和一(せきぐち わいち、1959年 - )は、日本の新聞記者、ニュースキャスター。株式会社日本経済新聞社産業部編集委員・論説委員、東京大学大学院情報学環客員教授。 | ||
1959年生まれ 11月6日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
4759 | 武田賴政 浜松市 | Wikipedia |
武田 賴政(たけだ よりまさ、1958年(昭和33年)11月30日 - )は、日本のジャーナリスト・ノンフィクションライターである。 | ||
1958年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
4760 | 植村隆 | Wikipedia |
植村 隆(うえむら たかし、1958年(昭和33年)4月28日 - )は、北星学園大学の非常勤講師、元新聞記者、元朝日新聞社社員。朝日新聞記者時代の1991年(平成3年)8月11日と12月25日に2度、慰安婦問題の記事を書いた[2][3][4]。2015年(平成27年)にはこれらの記事を捏造と批判した桜井よしこなどに対して名誉棄損の裁判を起こしている [5][6][7][注釈 1]。 | ||
1958年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
4761 | 永江朗 旭川市 | Wikipedia |
永江 朗(ながえ あきら、1958年5月9日 - )は、北海道旭川市出身の著作家。 | ||
1958年5月9日生まれ 5月9日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
4762 | 三反園訓 指宿市 | Wikipedia |
三反園 訓(みたぞの さとし、1958年2月13日 - )は、日本のジャーナリスト。テレビ朝日解説委員。 | ||
1958年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
4763 | 永井隆 | Wikipedia |
永井隆(ながい たかし 1958年(昭和33年) - )はフリージャーナリスト。元東京タイムズ経済部記者。日本経済新聞社の刊行する雑誌などに多く執筆している。 | ||
1958年生まれ 2月13日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
4764 | 伊藤サム | Wikipedia |
伊藤 サム(Sam Itoh; いとう さむ、1958年 - )、本名伊藤信治。群馬県生まれ。「サム」の名はミシガン州の高校留学時代のニックネーム。 | ||
1958年生まれ 2月13日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
4765 | 上村幸治 | Wikipedia |
上村 幸治(かみむら こうじ、1958年(昭和33年) - 2013年(平成25年)1月1日)は、日本の政治学者・ジャーナリスト。元毎日新聞中国総局長。専攻は、現代中国論、中国語、国際関係論。 | ||
1958年生まれ 2月13日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
4766 | 秋尾沙戸子 名古屋市 | Wikipedia |
秋尾 沙戸子(あきお さとこ、1957年8月10日 - )は、日本のジャーナリスト、放送コメンテーター、女優、作詞家。慶應義塾大学非常勤講師。 | ||
1957年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
4767 | 杉尾秀哉 明石市 | Wikipedia |
杉尾 秀哉(すぎお ひでや、1957年9月30日 - )は、日本のジャーナリスト。元TBSテレビ報道局記者、解説委員。 | ||
1957年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
4768 | 織田淳太郎 室蘭市 | Wikipedia |
織田 淳太郎(おだ じゅんたろう、1957年2月11日 - )は、日本のノンフィクション作家。本名は石塚紀久雄、1990年代半ばから前出のペンネームを使用。 | ||
1957年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
4769 | 二村伸 | Wikipedia |
二村 伸(にむら しん、1957年7月7日 - )は、日本のジャーナリスト、NHK解説委員、ニュースキャスター。 | ||
1957年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
4770 | 酒井綱一郎 | Wikipedia |
酒井 綱一郎(さかい こういちろう、1957年 - )は、鹿児島県出身の記者、コメンテーター、日経ビジネス発行人。 | ||
1957年生まれ 7月7日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
4771 | 長井健司 | Wikipedia |
長井 健司(ながい けんじ、1957年8月27日 - 2007年9月27日)は、愛媛県今治市出身の映像ジャーナリストである。APF通信社所属。 | ||
1957年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
4772 | 小澤祥司 掛川市 | Wikipedia |
小澤 祥司(おざわしょうじ、1956年5月8日 - )は、日本の環境ジャーナリスト。科学ライター。静岡県出身。専門は生物多様性保全、再生可能エネルギー、環境エネルギー政策、持続可能な地域社会、環境保全活動や企業の社会的責任(CSR)など。 | ||
1956年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
4773 | 財部誠一 | Wikipedia |
財部 誠一(たからべ せいいち、1956年4月29日 - )は、日本のジャーナリスト。東京都出身。 | ||
1956年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
4774 | 井上公造 福岡市 | Wikipedia |
井上 公造(いのうえ こうぞう、1956年12月30日 - )は、日本の芸能リポーター、元雑誌編集長、元スポーツ新聞記者。 | ||
1956年12月30日生まれ 12月30日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
4775 | 城下尊之 北九州市 | Wikipedia |
城下 尊之(しろした たかゆき、1956年1月23日 - )は、芸能リポーター、元スポーツ新聞記者。 | ||
1956年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
4776 | 森枝卓士 水俣市 | Wikipedia |
森枝卓士(もりえだ たかし、1955年4月7日 - )は、日本の写真家、ジャーナリスト。熊本県水俣市出身。日本写真家協会会員。大正大学客員教授[2]。 | ||
1955年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
4777 | 染谷恵二 宇都宮市 | Wikipedia |
染谷 恵二(そめや けいじ、1955年9月25日 - )は、フリーアナウンサー・ジャーナリスト。番組制作と実況アナ集団「アナウンスプロダクション染谷」略称「アナプロ」を設立。現在、アナプロの代表取締役。元ラジオ日本の編成局チーフアナウンサー。2005年4月より現職。 | ||
1955年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
4778 | 小野浩慈 大分市 | Wikipedia |
小野 浩慈(おの こうじ、1955年5月3日 - )は、フリーアナウンサー。元フジテレビ・元ニッポン放送アナウンサー。独身。 | ||
1955年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
4779 | 甲斐良治 高千穂町 | Wikipedia |
甲斐 良治(かい りょうじ、1955年- )は日本の農業ジャーナリスト。宮崎県高千穂町出身。 | ||
1955年生まれ 5月3日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
4780 | 菅沼栄一郎 足立区 | Wikipedia |
菅沼 栄一郎(すがぬま えいいちろう 1955年11月27日‐)は、東京都足立区出身の朝日新聞記者・ジャーナリスト。仙台在勤地方自治担当編集委員。 | ||
1955年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
4781 | 内田誠 | Wikipedia |
内田 誠(うちだ まこと、1955年7月13日 - )は、神奈川県出身のジャーナリスト。 | ||
1955年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
4782 | 今井亮一 | Wikipedia |
今井 亮一(いまい りょういち、1954年6月20日 - )は、日本の交通ジャーナリスト・著述家。 | ||
1954年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
4783 | 荻原博子 小諸市 | Wikipedia |
小諸市 | ||
1954年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
4784 | 清水美和 | Wikipedia |
清水 美和(しみず よしかず、1953年 - 2012年4月10日)は、日本のジャーナリスト。東京新聞・中日新聞論説主幹。愛知県名古屋市出身。 | ||
1953年10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
4785 | 工藤三郎 | Wikipedia |
工藤 三郎(くどう さぶろう、1953年6月1日 - )は、NHKの元エグゼクティブアナウンサー。現在は嘱託職。 | ||
1953年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
4786 | 東谷暁 | Wikipedia |
東谷 暁(ひがしたに さとし、1953年 - )は、 日本のジャーナリスト。早稲田大学政治経済学部卒後。雑誌編集者に『ザ・ビッグマン』編集長、『発言者』編集長、『表現者』編集委員などを歴任。1997年よりフリーのジャーナリストとして活動[2]。山形県出身。 | ||
1953年生まれ 6月1日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
4787 | 金平茂紀 旭川市 | Wikipedia |
金平茂紀(かねひら しげのり、1953年12月18日 - )は、日本のジャーナリスト、ニュースキャスター、元TBS報道局記者。北海道旭川市出身。北海道旭川東高等学校から東京都立西高等学校に転入。東京大学文学部社会学科卒業。 | ||
1953年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
4788 | 青木直人 益田市 | Wikipedia |
青木 直人(あおき なおと、1953年 - )は、日本のジャーナリスト。 | ||
1953年生まれ 12月18日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
4789 | 和田圭 | Wikipedia |
和田 圭(わだ けい、1952年9月13日 - )は、フジテレビ報道局政治部編集委員[2]・記者・解説委員。東京都新宿区出身。血液型はO型。 | ||
1952年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
4790 | 佐野正幸 札幌市 | Wikipedia |
佐野 正幸(さの まさゆき、1952年5月22日 - 2016年3月21日)は、日本のスポーツライター、ノンフィクション作家。北海道札幌市出身。札幌光星高等学校、神奈川大学卒業。 元近鉄バファローズ応援団長として知られ、パシフィック・リーグ(パ・リーグ)スタンド視点のライターとして活躍している。有限会社Buプランニング所属。 | ||
1952年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
4791 | 西野瑠美子 | Wikipedia |
西野 瑠美子(にしの るみこ、1952年 - )は、日本のルポライター、ジャーナリスト。 | ||
1952年生まれ 5月22日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
4792 | 有田芳生 | Wikipedia |
現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 | ||
1952年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
4793 | 玉木正之 | Wikipedia |
玉木 正之(たまき まさゆき、1952年(昭和27)4月6日 - )は日本のスポーツライター。桐蔭横浜大学客員教授(2009年より)、静岡文化芸術大学客員教授(2010年より)、石巻専修大学客員教授(2013年より)、立教大学大学院非常勤講師(2009年より)、立教大学非常勤講師(2010年より)、筑波大学非常勤講師(2012年より)。日本ゴルフ改革会議副議長。本人曰く「私が日本で初めてスポーツライターと名乗った」。 | ||
1952年4月6日生まれ 4月6日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
4794 | 田澤拓也 | Wikipedia |
田澤 拓也(たざわ たくや、1952年 - )は、日本のノンフィクション作家。 | ||
1952年生まれ 4月6日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
4795 | 魚住昭 | Wikipedia |
魚住 昭(うおずみ あきら、1951年 - )は、日本のフリージャーナリスト。ノンフィクション作家。熊本県出身。 | ||
1951年生まれ 4月6日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
4796 | 松井宏夫 南砺市 | Wikipedia |
松井 宏夫(まつい ひろお、1951年5月22日 - )は富山県南砺市(旧東砺波郡福野町)出身のジャーナリスト、放送作家である。専門分野は予防医学、医学マスコミ論。 | ||
1951年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
4797 | 会田弘継 | Wikipedia |
会田 弘継(あいだ ひろつぐ、1951年 - )は、日本のジャーナリスト、青山学院大学教授。関西大学客員教授、米論壇誌The American Interest編集委員、朝日新聞社「編集権に関する審議会」委員、公益財団法人アメリカ研究振興会理事。 | ||
1951年生まれ 5月22日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
4798 | 生野文治 | Wikipedia |
生野 文治(しょうの ぶんじ、1950年2月9日 - )は、日本の男性ナレーター。 | ||
1950年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
4799 | 蟹瀬誠一 津幡町 | Wikipedia |
蟹瀬 誠一(かにせ せいいち、1950年2月8日 ‐ )は、日本のジャーナリスト。明治大学教授、株式会社アコーディア・ゴルフ社外取締役。 日本ゴルフ改革会議副議長。[2]ニックネームはカニちゃん。妻は実業家の蟹瀬令子。 | ||
1950年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
4800 | 池上彰 松本市 | Wikipedia |
池上 彰(いけがみ あきら、1950年8月9日 - )は、日本のジャーナリストである。東京工業大学特命教授、信州大学・愛知学院大学特任教授、京都造形芸術大学客員教授、名城大学教授、特定非営利活動法人「日本ニュース時事能力検定協会」理事、毎日新聞「開かれた新聞」委員会委員。 | ||
1950年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
4801 | 米本和広 | Wikipedia |
米本 和広(よねもと かずひろ、1950年 - )は、日本のジャーナリスト。島根県生まれ。横浜市立大学卒。繊研新聞記者を経てフリーのルポライターとなる。 本来は経済関係が専門だったが、幸福の科学の取材をきっかけに、新宗教やカルトの問題をも多く扱うようになった。1997年、「巨大カルト集団ヤマギシ「超洗脳」ルポ」(VIEWS)にて編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞企画部門受賞。 | ||
1950年生まれ 8月9日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
4802 | 山際澄夫 下関市 | Wikipedia |
山際 澄夫(やまぎわ すみお、1950年 - )は、日本のジャーナリスト。 | ||
1950年生まれ 8月9日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
4803 | 川村晃司 | Wikipedia |
川村晃司(かわむら こうじ、1950年 - )は、テレビ朝日の元ディレクター、コメンテーター(解説委員)。 | ||
1950年生まれ 8月9日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
4804 | 後藤謙次 | Wikipedia |
後藤 謙次(ごとう けんじ、1949年10月5日 - )は、日本のジャーナリスト、アンカーマン。元共同通信社記者、編集局長。東京都出身。「政治コラムニスト」「政治ジャーナリスト」の肩書きでも活動している。 | ||
1949年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
4805 | 江尻良文 横浜市 | Wikipedia |
江尻 良文(えじり よしふみ、1949年3月12日 - )は、日本の自称スポーツジャーナリスト(スポーツライター)。夕刊フジ(産業経済新聞社発行)編集委員。 | ||
1949年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
4806 | 佐藤のりゆき 札幌市 | Wikipedia |
佐藤 のりゆき(さとう のりゆき、1949年11月18日 - )は、北海道札幌市出身のブロードキャスター、ジャーナリスト、ソムリエ ドヌール 元アナウンサー。愛称は「のりさん」。 | ||
1949年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
4807 | 山口正紀 堺市 | Wikipedia |
山口 正紀(やまぐち まさのり、1949年 - )は、日本のジャーナリスト。元読売新聞記者。 | ||
1949年生まれ 11月18日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
4808 | 二木啓孝 鹿児島市 | Wikipedia |
二木 啓孝(ふたつき ひろたか、1949年11月29日 - )は、日本のジャーナリスト、日本BS放送取締役(報道担当)解説委員。元日刊ゲンダイニュース編集部長。鹿児島県出身。 | ||
1949年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
4809 | 今宮純 小田原市 | Wikipedia |
今宮 純(いまみや じゅん、1949年3月18日 - )は、日本のモータースポーツジャーナリストである。日本モータースポーツ記者会(JMS)会員。 | ||
1949年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
4810 | 大沼安史 | Wikipedia |
大沼 安史(おおぬま やすし、1949年 - )は、日本のフリージャーナリスト。宮城県仙台市出身。東北大学法学部卒業。教育問題、国際問題等を専門とする。 | ||
1949年生まれ 3月18日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
4811 | 中村彰彦 栃木市 | Wikipedia |
中村 彰彦(なかむら あきひこ、1949年6月23日 - )は、小説家。直木賞受賞。栃木県栃木市出身。本名「加藤 保栄」。主に、歴史小説・時代小説を中心に執筆している。 | ||
1949年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
4812 | 斎藤勉 熊谷市 | Wikipedia |
斎藤 勉(さいとう つとむ、1949年 - )は日本のジャーナリスト。産業経済新聞社専務取締役大阪代表。ソ連崩壊を世界に先駆けスクープした。埼玉県熊谷市出身。 | ||
1949年生まれ 6月23日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
4813 | 浅野健一 | Wikipedia |
浅野 健一(あさの けんいち、1948年7月27日 - )は日本のジャーナリスト。元同志社大学教授。 | ||
1948年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
4814 | 東玲治 | Wikipedia |
東 玲治(ひがし れいじ、1948年11月 - 2008年10月21日)は、愛媛県出身のジャーナリスト。元サンケイ新聞(現産経新聞)記者。 | ||
1948年11月生まれ 11月27日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
4815 | 松尾信之 さいたま市 | Wikipedia |
松尾 信之(まつお のぶゆき、1947年 - )は、日本のフリージャーナリスト。よろず便利屋。マスコミ就職塾「高田塾」の講師を務める一方、各地で「DIYリフォーム」「定年後の生き方」などの講演をしている。 | ||
1947年生まれ 11月27日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
4816 | 中岡望 三原市 | Wikipedia |
中岡 望(なかおか のぞむ、1947年 - )は、広島県出身のフリー・ジャーナリスト。内外の経済、政治、社会問題に関して執筆活動、講演活動を行なっている。ブログ「中岡望の目からウロコのアメリカ」で独自の視点からアメリカ合衆国を分析。アメリカ学会会員。 | ||
1947年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
4817 | 永井明 三原市 | Wikipedia |
永井 明(ながい あきら、1947年12月10日 - 2004年7月7日)は、日本の医師、作家、医療ジャーナリストである。 | ||
1947年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
4818 | 加藤千洋 | Wikipedia |
加藤 千洋(かとう ちひろ、1947年9月30日 - )は、元朝日新聞社の編集委員で同志社大学の教授。東京都出身。東京外国語大学中国語学科卒業。 | ||
1947年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
4819 | 岡留安則 曽於市 | Wikipedia |
岡留 安則(おかどめ やすのり、1947年11月23日 - )は元『噂の眞相』編集長・発行人、ジャーナリスト。 | ||
1947年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
4820 | 八重野充弘 | Wikipedia |
八重野 充弘(やえの みつひろ、1947年8月24日 - )は、日本の著作家、埋蔵金ハンター。日本トレジャーハンティング・クラブ代表。 | ||
1947年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
4821 | 久田恵 室蘭市 | Wikipedia |
久田 恵(ひさだ めぐみ、1947年10月7日- )は、日本のノンフィクション作家。北海道室蘭市出身。上智大学文学部社会学科中退。本名・稲泉恵。花げし舎主宰。 | ||
1947年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
4822 | 山崎照朝 甲州市 | Wikipedia |
山崎 照朝(やまざき てるとも、Terutomo Yamazaki, 1947年7月31日 - )は、日本の武道家・空手家・キックボクサー・ジャーナリスト・歌手。空手道段位 : 七段。身長177cm[2][3]、62kg[2]。異名は極真の龍[4][5][6][7][8]・天才[9][10][11][12]。 | ||
1947年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
4823 | 立松和平 宇都宮市 | Wikipedia |
立松 和平(たてまつ わへい、1947年12月15日 - 2010年2月8日)は日本の小説家である。日本ペンクラブ会員。本名:横松 和夫(よこまつ ・かずお)。筆名は本名の「横松」のもじりで「立松」にした。 | ||
1947年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
4824 | 山本泰夫 | Wikipedia |
山本 泰夫(やまもと やすお、1946年 - )は日本のジャーナリスト。産経新聞出版代表取締役社長。東京都生まれ。 | ||
1946年生まれ 12月15日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
4825 | 小池民男 下呂市 | Wikipedia |
小池 民男(こいけ たみお、1946年10月5日 - 2006年4月25日)は日本のジャーナリスト。朝日新聞編集委員兼論説委員。「天声人語」担当。 | ||
1946年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
4826 | 櫻井よしこ 長岡市 | Wikipedia |
櫻井 よしこ(さくらい よしこ、1945年(昭和20年)10月26日 - )は、日本のジャーナリスト、ニュースキャスター。国家基本問題研究所理事長。本名は櫻井 良子(さくらい よしこ)。以前は本名の「櫻井良子」名義で活動していたが、1994年4月に平仮名で「櫻井よしこ」との表記に改めた。 | ||
1945年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
4827 | 宮本美智子 富良野市 | Wikipedia |
宮本美智子(みやもと みちこ、1945年8月28日 - 1997年6月13日)は、日本のノンフィクション作家。北海道出身。自身の体験に基づく作品を発表したほか、低炭水化物ダイエットに関する著作を残している。夫はイラストレーターの永沢まこと。 | ||
1945年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
4828 | 田中良紹 | Wikipedia |
田中 良紹(たなか よしつぐ、1945年 - )は、日本のジャーナリスト。 | ||
1945年生まれ 8月28日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
4829 | 落合恵子 宇都宮市 | Wikipedia |
落合 恵子(おちあい けいこ、1945年1月15日 - )は、作家・元文化放送アナウンサー。 | ||
1945年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
4830 | 重村智計 | Wikipedia |
重村 智計(しげむら としみつ、1945年(昭和20年)9月30日 - )は、日本のジャーナリスト、学者。毎日新聞客員編集委員。日本ニュース時事能力検定協会理事。 | ||
1945年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
4831 | 梨元勝 | Wikipedia |
梨元 勝(なしもと まさる、1944年12月1日 - 2010年8月21日)は、日本の芸能リポーター、タレント。株式会社オフィス梨元(東京都渋谷区代々木上原)代表取締役社長、函館大学商学部客員教授などを歴任した。 | ||
1944年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
4832 | 岸井成格 | Wikipedia |
1944年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
4833 | 山口光 | Wikipedia |
山口 光(やまぐち こう、1944年 - )は、日本のジャーナリスト。共同通信社顧問。岩手県水沢市(現・奥州市)に生まれる。 | ||
1944年生まれ 8月22日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
4834 | 田勢康弘 | Wikipedia |
田勢 康弘(たせ やすひろ、1944年10月8日 - )は政治ジャーナリスト、日本経済新聞客員コラムニスト。 | ||
1944年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
4835 | 今井義典 | Wikipedia |
今井 義典(いまい よしのり、1944年12月3日 - )は、日本のジャーナリスト。元日本放送協会(NHK)副会長。慶應義塾評議員。 | ||
1944年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
4836 | 井上安正 矢板市 | Wikipedia |
井上 安正(いのうえ やすまさ、1944年 - )は日本のジャーナリスト。栃木県矢板市生まれ。 | ||
1944年生まれ 12月3日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
4837 | 北藤勇 北広島町 | Wikipedia |
北藤 勇(きたふじ いさむ、1944年2月16日 - )は、日本のビデオジャーナリスト。現在は千葉県富里市に本社を置く株式会社メニーガ所属のカメラマンの傍ら、火山ジャーナリストとして活躍している。活火山の脅威を伝えるため世界中の活火山を撮影し続けるボルケーノ・チェイサー(火山追跡者)。世界中の火山動画を40年に渡り収集。幼少時代から、火山活動に興味を持っていた。火山と共に大自然にも関心を持ち、滝や世界遺産や海洋生物などの映像も収録。 | ||
1944年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
4838 | 高嶺朝一 那覇市 | Wikipedia |
高嶺 朝一(たかみね ともかず、1943年-)は、日本のジャーナリスト。T & CT Office代表、前琉球新報社社長。沖縄県那覇市出身。 | ||
1943年生まれ 2月16日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
4839 | 恩田勝亘 田勝亘: | Wikipedia |
恩田 勝亘(おんだ かつのぶ、1943年 -2015年9月17日 )は、日本のジャーナリスト。島根県出身。 | ||
1943年生まれ 2月16日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
4840 | 立石勝規 | Wikipedia |
立石 勝規(たていし かつのり、1943年 - )は、日本のジャーナリスト、作家。青森県弘前市生まれ。東北大学卒業。毎日新聞社を退職後、独立。 | ||
1943年生まれ 2月16日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
4841 | 河野實 大阪市 | Wikipedia |
河野 實(こうの まこと、1941年(昭和16年)8月8日 - 、75歳)は、日本のジャーナリスト。 | ||
1941年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
4842 | 川村二郎 | Wikipedia |
川村 二郎(かわむら じろう、1941年 - )は、元朝日新聞記者の文筆家。 | ||
1941年生まれ 8月8日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
4843 | 黒田勝弘 | Wikipedia |
黒田 勝弘(くろだ かつひろ、1941年10月25日 - )は、日本の新聞記者、作家、コラムニスト。産経新聞ソウル駐在特別記者(ソウル支局長特別記者)兼論説委員。 | ||
1941年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
4844 | 田島暁 名古屋市 | Wikipedia |
田島 暁(たじま さとる、1940年 - )は日本のジャーナリストで中日新聞元論説主幹、名古屋大学客員教授。経済産業省懇談会委員、国土交通省懇談会委員。愛知県名古屋市生まれ。 | ||
1940年生まれ 10月25日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
4845 | 野崎靖博 | Wikipedia |
野崎 靖博(のざき やすひろ、1940年6月24日 - )は、日本のスポーツライター(スポーツジャーナリスト)。元日刊スポーツ編集委員。石川県生まれ。眉毛がとてつもなく太くて濃いためついたあだ名はまゆげのノーさん。 | ||
1940年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
4846 | 鳥越俊太郎 うきは市 | Wikipedia |
鳥越 俊太郎(とりごえ しゅんたろう、1940年3月13日 - )は、日本のテレビタレント・ジャーナリスト。鳥越製粉の創業者・鳥越彦三郎の曾孫で、歌手の鳥越さやかは次女。 | ||
1940年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
4847 | 小林和男 茅野市 | Wikipedia |
小林 和男(こばやし かずお、1940年5月2日 - )は、日本のジャーナリスト。NHK記者。専門はロシア情勢。 | ||
1940年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
4848 | 伊藤正 春日部市 | Wikipedia |
伊藤 正(いとう ただし、1940年6月2日 - )は日本のジャーナリスト。産経新聞特別記者兼論説委員。前中国総局長。中国報道で知られる。 | ||
1940年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
4849 | 植田康夫 呉市 | Wikipedia |
植田 康夫(うえだ やすお、1939年8月26日 - )は、日本の編集者、ジャーナリスト、上智大学名誉教授。 | ||
1939年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
4850 | 木村太郎 | Wikipedia |
木村 太郎(きむら たろう、1938年2月12日 - )は、日本のフリージャーナリスト、ニュースキャスター。逗子・葉山コミュニティ放送株式会社(通称名・湘南ビーチFM)代表。(有)木村太郎事務所代表。NHK記者、キャスターを経てフジテレビ系「Mr.サンデー」のコメンテーターも務める。 | ||
1938年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
4851 | 鎌田慧 弘前市 | Wikipedia |
鎌田 慧(かまた さとし、1938年6月12日 - )は、日本のルポライター、ジャーナリスト、ノンフィクション作家。 | ||
1938年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
4852 | 箱島信一 福岡市 | Wikipedia |
箱島 信一(はこしま しんいち、1937年12月9日 - )は、日本のジャーナリスト。朝日新聞社元社長。公益財団法人日本対がん協会顧問、一般社団法人日本外交協会理事。福岡県福岡市東区出身。 | ||
1937年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
4853 | 早瀬圭一 | Wikipedia |
早瀬 圭一(はやせ けいいち、1937年12月14日 - )は、日本のジャーナリスト、ノンフィクション作家。北陸学院大学副学長、東洋英和女学院大学名誉教授。 | ||
1937年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
4854 | 山本祐司 萩市 | Wikipedia |
山本 祐司(やまもと ゆうじ、1936年 - )は、満州国奉天市生まれ、山口県萩市に育った元毎日新聞記者。 現在、「ルパン文芸」主宰。 | ||
1936年生まれ 12月14日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
4855 | 木村栄文 福岡市 | Wikipedia |
木村 栄文(きむら ひでふみ、1935年1月22日 - 2011年3月22日[2])は、日本のテレビ番組ディレクター、プロデューサー。愛称はエイブンさん。 | ||
1935年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
4856 | 岩垂弘 | Wikipedia |
岩垂 弘(いわだれ ひろし、1935年‐)は、日本のジャーナリスト。元朝日新聞記者。日本の平和運動や協同組合運動を中心に取材活動をしている。 | ||
1935年生まれ 1月22日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
4857 | 福地茂雄 北九州市 | Wikipedia |
福地 茂雄(ふくち しげお、1934年6月11日 -)は、日本の会社経営者。旭日重光章受章。 | ||
1934年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
4858 | 稲垣武 本庄市 | Wikipedia |
稲垣 武(いながき たけし、1934年(昭和9年)12月12日 - 2010年(平成22年)8月5日[2])は、日本のフリーランスジャーナリスト。朝日新聞記者・『週刊朝日』副編集長を務めた。 | ||
1934年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
4859 | ばばこういち | Wikipedia |
ばば こういち(1933年3月28日 - 2010年4月9日)はジャーナリストである。本名・馬場 康一。 | ||
1933年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
4860 | 志生野温夫 竹田市 | Wikipedia |
志生野 温夫(しおの はるお、1932年11月4日 - )は、大分県竹田市出身のフリーアナウンサーで、シオノ事務所代表取締役を務める。 | ||
1932年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
4861 | 鳥井守幸 大牟田市 | Wikipedia |
鳥井 守幸(とりい もりゆき、1932年1月10日 - )は、日本のジャーナリスト。帝京平成大学教授。元日本ジャーナリスト専門学校校長。 | ||
1932年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
4862 | 本多勝一 松川町 | Wikipedia |
本多 勝一(ほんだ かついち、1932年1月28日 - )は、日本の新聞記者・ジャーナリストである。 | ||
1932年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
4863 | 藤井基男 花巻市 | Wikipedia |
藤井 基男(ふじい もとお, 1932年4月5日 - 2009年4月24日)は、日本の卓球選手。現役時代はシェークハンドのカット主戦型として名を馳せた他、卓球ジャーナリストとして著書も多く持ち、荻村伊智朗との共著もある。岩手県花巻市出身で、花巻北高校、岩手大学卒。 | ||
1932年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
4864 | 藤原房子 | Wikipedia |
藤原 房子(ふじわら ふさこ、1930年9月1日- )は福井県出身のジャーナリスト。 | ||
1930年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
4865 | 杉山邦博 | Wikipedia |
杉山 邦博(すぎやま くにひろ、1930年10月19日 - )は、元NHKのエグゼクティブアナウンサーで日本福祉大学生涯学習センター長・客員教授、中京大学体育学部大学院非常勤講師。東京相撲記者クラブ会友。福岡県出身。実弟は教育学の研究で知られ元日本教育学会会長の堀尾輝久東大名誉教授。 | ||
1930年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
4866 | 榎本勝起 町田市 | Wikipedia |
榎本 勝起(えのもと かつおき/えのもと かつき[注釈 1]、1929年10月26日 - )は、日本の男性アナウンサー、放送ジャーナリスト。TBS[注釈 2]アナウンサー第3期生。東京都町田市出身・在住。愛称は「榎さん」(えのさん)。 | ||
1929年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
4867 | 塚本哲也 | Wikipedia |
塚本 哲也(つかもと てつや、1929年4月29日 - )は、ノンフィクション作家。 | ||
1929年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
4868 | 上田哲 文京区 | Wikipedia |
上田 哲(うえだ てつ、1928年(昭和3年)2月26日 - 2008年(平成20年)12月17日)は、日本の政治家、ジャーナリスト、労働組合運動家。 | ||
1928年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
4869 | 島桂次 足尾町 | Wikipedia |
島 桂次(しま けいじ、1927年8月30日 - 1996年6月23日)は、第15代NHK会長、元NHK政治部記者。 | ||
1927年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
4870 | むのたけじ 美郷町 | Wikipedia |
むのたけじ(本名:武野 武治、1915年1月2日 - 2016年8月21日)は、「戦争絶滅」を訴え続けた日本のジャーナリスト。 | ||
1915年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
4871 | 亀井トム 台東区 | Wikipedia |
亀井 トム(かめい とむ、1910年12月29日 - 没年不明)は日本のジャーナリスト。「週刊埼玉」社長。本名、亀井 兎夢。出生名、久松 兎夢。トム・カメイ名義による著作もある。 | ||
1910年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
4872 | 池宮城秀意 | Wikipedia |
池宮城 秀意(いけみやぐしく(いけみやぐすく) しゅうい、1907年1月7日-1989年5月24日)は、日本のジャーナリスト、元琉球新報社社長。 | ||
1907年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
4873 | 阿子島俊治 | Wikipedia |
阿子島 俊治(あこしま しゅんじ、1902年6月 - 1954年4月30日)は、日本のジャーナリスト、政治家。 | ||
1902年6月生まれ 6月7日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
4874 | 佐藤観次郎 | Wikipedia |
佐藤 観次郎(さとう かんじろう、1901年8月19日 - 1970年3月3日 )は、愛知県出身の日本の政治家、ジャーナリストである。衆議院議員8期(日本社会党所属)、中央公論編集長を務めた。愛称は『サトカン』 | ||
1901年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
4875 | 笠信太郎 福岡市 | Wikipedia |
笠 信太郎(りゅう しんたろう、1900年12月11日 - 1967年12月4日)は、日本のジャーナリスト。朝日新聞論説主幹。 | ||
1900年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
4876 | 佐々弘雄 熊本市 | Wikipedia |
佐々 弘雄(さっさ ひろお、1897年(明治30年)1月23日 - 1948年(昭和23年)10月9日)は、日本の政治学者、ジャーナリスト、参議院議員。 | ||
1897年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
4877 | 高田元三郎 佐倉市 | Wikipedia |
高田元三郎(たかだ もとさぶろう、1894年1月1日 - 1979年8月27日)は、日本のジャーナリスト。大正期に「ワシントン会議」「ジェノア世界経済会議」等の報道に当たるなど、国際ジャーナリストの先駆的存在として活躍。1972年には勲一等瑞宝章を受章した。 | ||
1894年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
4878 | 鈴木茂三郎 蒲郡市 | Wikipedia |
鈴木 茂三郎(すずき もさぶろう、1893年2月7日 - 1970年5月7日)は、日本の政治家、第2代日本社会党委員長。ジャーナリスト、エッセイストとしても知られた。 | ||
1893年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
4879 | 平川清風 熊本市 | Wikipedia |
平川清風(ひらかわ せいふう、1891年4月7日 - 1940年2月2日)は、日本のジャーナリスト。父は漢学者の平川清音。 | ||
1891年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
4880 | 山本有三 栃木市 | Wikipedia |
山本 有三(やまもと ゆうぞう、1887年(明治20年)7月27日 - 1974年(昭和49年)1月11日)は、大正から昭和にかけて活躍した日本の小説家、劇作家、政治家。本名は山本 勇造(やまもと ゆうぞう)。日本芸術院会員、文化勲章受章者。 | ||
1887年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
4881 | 石橋湛山 | Wikipedia |
石橋 湛山(いしばし たんざん、1884年〈明治17年〉9月25日 - 1973年〈昭和48年〉4月25日)は、日本のジャーナリスト、政治家、教育者(立正大学学長)。階級は陸軍少尉(陸軍在籍時)。位階は従二位。勲等は勲一等。 | ||
1884年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
4882 | 石橋湛山 | Wikipedia |
石橋 湛山(いしばし たんざん、1884年〈明治17年〉9月25日 - 1973年〈昭和48年〉4月25日)は、日本のジャーナリスト、政治家、教育者(立正大学学長)。階級は陸軍少尉(陸軍在籍時)。位階は従二位。勲等は勲一等。 | ||
1884年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
4883 | 菊竹六鼓 うきは市 | Wikipedia |
菊竹 六鼓(きくたけ ろっこ、男性、1880年1月25日 - 1937年7月21日)は、福岡県出身のジャーナリスト。五・一五事件に際し、福岡日日新聞の紙上で軍部批判・憲政擁護の論陣を張ったことで知られる。六鼓(六皷)[註 1]は号で、本名は淳(すなお)。兄に政治家の菊竹博之がいる。 | ||
1880年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1880年生まれの人 | ||
4884 | 板倉卓造 庄原村 | Wikipedia |
板倉 卓造(いたくら たくぞう、明治12年(1879年)12月9日 - 昭和38年(1963年)12月23日)は、日本の法学者、ジャーナリスト。新聞経営者、元時事新報社長。政治家。広島県比婆郡庄原村(のち庄原市)生まれ。息子は三井銀行(現・三井住友銀行)社長を務めた板倉譲治。 | ||
1879年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1879年生まれの人 | ||
4885 | 青柳有美 秋田市 | Wikipedia |
青柳 有美(あおやぎ ゆうび、1873年(明治6年)9月27日 - 1945年(昭和20年)7月10日)は、ジャーナリスト、随筆家、牧師。 | ||
1873年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1873年生まれの人 | ||
4886 | 河上清 | Wikipedia |
河上 清(かわかみ きよし、1873年8月2日 - 1949年10月12日)は、米国で活躍した日本人ジャーナリスト。日本におけるキリスト教社会主義の活動家の1人である。山形県出身。 | ||
1873年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1873年生まれの人 | ||
4887 | 横山源之助 魚津市 | Wikipedia |
横山源之助(よこやま げんのすけ、1871年4月10日(明治4年2月2日) - 1915年(大正4年)6月3日)は、富山県中新川郡魚津町(現・魚津市)出身のジャーナリスト。号は天涯茫々生。他に有磯逸郎・無膓・夢蝶・漂天痴童・樹下石上人といった筆名を用いた。 | ||
1871年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1871年生まれの人 | ||
4888 | 池辺三山 熊本市 | Wikipedia |
池辺 三山(いけべ さんざん、1864年3月12日(文久4年2月5日)– 1912年2月28日)は、明治期日本のジャーナリスト。本名は吉太郎、字は任道、諱は重遠、別号に鉄崑崙、無字庵主人、木生など。日本のジャーナリストの先駆けといわれる。 | ||
1864年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1864年生まれの人 | ||
4889 | 桐原捨三 鴻巣市 | Wikipedia |
桐原 捨三(きりはら すてぞう、1855年(安政2年) - 1926年(昭和元年))は、明治期の教育者、ジャーナリスト。大阪商業講習所所長。 | ||
1855年生まれ 3月12日生まれの人  出身の1855年生まれの人 | ||
4890 | 村井弦斎 豊橋市 | Wikipedia |
村井 弦斎(むらい げんさい 村井 弦齋、文久3年12月18日(1864年1月26日) - 昭和2年(1927年)7月30日)は、愛知県豊橋市出身の明治・大正時代のジャーナリスト。諱は寛(ゆたか)。 | ||
4891 | 前田有花 横浜市 | Wikipedia |
前田 有花(まえだ ゆか)は、テレビ東京の経済部記者、マーケットキャスター。 | ||
4892 | 清水克彦 今治市 | Wikipedia |
清水 克彦(しみず かつひこ、1962年10月18日 - )は、愛媛県出身の報道キャスター、政治ジャーナリスト、ラジオプロデューサーである。 | ||
4893 | 島田敏男 | Wikipedia |
島田 敏男(しまだ としお)は、NHK解説委員。担当分野は政治・外交。 |
格闘技
4894 | 太田彪雅 栃木市 | Wikipedia |
太田 彪雅(おおた ひょうが、1997年12月9日 - )は、栃木県栃木市出身の、日本の柔道家である。階級は100kg超級。身長178cm。体重115kg。段位は初段。組み手は右組み。得意技は内股。現在は東海大学に在学。 | ||
1997年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1997年生まれの人 | ||
4895 | 阿部一二三 神戸市 | Wikipedia |
阿部 一二三(あべ ひふみ、1997年8月9日 - )は、兵庫県神戸市出身の日本の柔道家。階級は66kg級。身長168cm。血液型はAB型。段位は初段。組み手は右組み。得意技は背負投、袖釣込腰。現在は日体大に在学。憧れの柔道家は野村忠宏。なお、3歳年下の妹の阿部詩も全国中学校柔道大会52kg級で優勝するなど活躍している。 | ||
1997年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1997年生まれの人 | ||
4896 | 田中源大 光市 | Wikipedia |
田中 源大(たなか げんた、1997年2月8日 - )は、山口県光市出身の、日本の柔道家である。階級は100kg超級。身長180cm。体重115kg。血液型はO型。段位は参段。組み手は左組み。得意技は足技。現在は明治大学に在学。2歳年下である妹の田中志歩は、2016年のインターハイ70kg級で優勝した。また、柔道以外にレスリングにも取り組むと、2015年の世界カデット選手権65kg級で3位になった。 | ||
1997年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1997年生まれの人 | ||
4897 | 雪妃真矢 | Wikipedia |
雪妃 真矢(ゆきひ まや、1月9日 - )は、日本の女子プロレスラー。千葉県出身。身長164cm、体重55kg。アイスリボン所属。フェリス女学院大学英文科卒業。 | ||
1997年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1997年生まれの人 | ||
4898 | 梅北亘 守口市 | Wikipedia |
梅北 亘(うめきた わたる、1996年6月27日 - )は、大阪府守口市出身の、日本の柔道選手である。階級は55kg級。身長159cm。血液型はO型。段位は初段。組み手は右組み。得意技は背負投。現在は山梨学院大学に在学。妹の梅北眞衣も全日本カデ48kg級で優勝するなど活躍している。 | ||
1996年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
4899 | 永山竜樹 美唄市 | Wikipedia |
永山 竜樹(ながやま りゅうじゅ、1996年4月15日 - )は、北海道美唄市出身の、日本の柔道選手である。階級は60kg級。身長158cm。組み手は右組み。血液型はA型。段位は弐段。得意技は背負投、袖釣込腰。現在は東海大学に在学。 | ||
1996年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
4900 | ウルフ・アロン 葛飾区 | Wikipedia |
ウルフ・アロン(Aaron Phillip Wolf、1996年2月25日 - )は、東京都葛飾区新小岩出身の日本の柔道選手。階級は100kg級。身長181cm。組み手は左組み。段位は参段。得意技は大内刈。現在は東海大学に在学。父親はアメリカ出身で駒澤大学の講師を務めている。 | ||
1996年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
4901 | 樋口黎 | Wikipedia |
樋口 黎(ひぐち れい、1996年1月28日 - )は、日本のレスリング選手である。大阪府出身。日本体育大学所属。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1996年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
4902 | 立川莉奈 四国中央市 | Wikipedia |
立川 莉奈(たつかわ りな、1996年7月14日 - )は、愛媛県四国中央市出身の、日本人の柔道選手である。階級は52kg級と57kg級。身長158cm。血液型はO型。組み手は右組み。得意技は内股。 | ||
1996年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
4903 | 大島拓海 阿波市 | Wikipedia |
大島 拓海(おおしま たくみ、1996年6月7日 - )は、徳島県阿波市出身の、日本の柔道選手である。階級は60kg級。身長163cm。組み手は右組み。血液型はAB型。段位は弐段。得意技は背負投。現在は筑波大学に在学。兄は2011年の世界カデ60kg級チャンピオンの大島優磨。 | ||
1996年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
4904 | 新添左季 橿原市 | Wikipedia |
新添 左季(にいぞえ さき、1996年7月4日 - )は、奈良県出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は70kg級。身長170cm。血液型はO型。段位は弐段。組み手は左組み。得意技は内股。現在は山梨学院大学に在学。趣味は自転車で一人のんびりとぷらぷらすること。 | ||
1996年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
4905 | 能智亜衣美 行橋市 | Wikipedia |
能智 亜衣美(のうち あいみ、1996年1月14日 - )は、福岡県行橋市出身の日本人の柔道家である。階級は63kg級。身長162cm。血液型はB型。段位は弐段。組み手は左組み。得意技は内股。現在は筑波大学に在学。 | ||
1996年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
4906 | 森坂嵐 堺市 | Wikipedia |
森坂は枚方市生まれで、西長尾小、長尾中時代は陸上選手。空手も習っていたが、中学生の時に、自宅近くのクローバージムに通ってボクシングを始めた。ジムを運営する同志社大ボクシング部総監督の佐藤征治・日本ボクシング連盟審判委員長の指導で頭角を現し、奈良・朱雀高に進み、高見公明監督の下で高校三冠を獲得。東京農大1年の昨年の全日本選手権で優勝、6月にアルゼバイジャンで開かれたリオ五輪最終予選で先に代表を決めていた東農大先輩、ライト級の成松大介(自衛隊体育学校)に続いて日本代表2人目の五輪切符を手にした。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1996年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
4907 | 小川雄勢 横浜市 | Wikipedia |
小川 雄勢(おがわ ゆうせい、1996年7月20日 - )は、神奈川県横浜市出身の日本の柔道家。階級は100kg超級。身長190cm。体重135kg。段位は初段。組み手は左組み。得意技は払腰、支釣込足。バルセロナオリンピック95kg超級銀メダリストで元世界チャンピオンの小川直也を父に持つ。現在は明治大学に在学[5]。 | ||
1996年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
4908 | 浅利昌哉 伊達市 | Wikipedia |
浅利 昌哉(あさり まさや、1995年11月12日 - )は、北海道伊達市出身の、日本の柔道選手である。階級は66kg級。身長170cm。血液型はB型。段位は弐段。組み手は左組み。得意技は体落、背負投、寝技(とりわけ腕挫十字固)。現在は東海大学に在学。 | ||
1995年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
4909 | 津金恵 塩尻市 | Wikipedia |
津金 恵(つがね めぐみ、1995年10月18日 - )は長野県塩尻市出身の日本人の女子柔道選手である。階級は63kg級。身長160cm。血液型はA型。組み手は右組み。段位は初段。得意技は内股。尊敬する柔道家は谷本歩実。現在は筑波大学に在学。 | ||
1995年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
4910 | 出口クリスタ 塩尻市 | Wikipedia |
出口 クリスタ(でぐち クリスタ、1995年10月29日 - )は、長野県塩尻市出身の、日本及びカナダの女子柔道選手である。階級は57kg級。身長160cm。血液型はO型。段位は初段。組み手は右組み。得意技は大外刈。尊敬する柔道家は貝山仁美。父親はカナダ出身。現在は山梨学院大学に在学している。総合格闘技が好きで、ジョルジュ・サンピエールのファンでもある[5]。 | ||
1995年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
4911 | 渡名喜風南 相模原市 | Wikipedia |
渡名喜 風南(となき ふうな、1995年8月1日 - )は、神奈川県相模原市出身の日本の柔道家(両親が沖縄県出身)。階級は48kg級。身長148cm。血液型はO型。段位は初段。組み手は左組み。得意技は足技、寝技。4人姉妹の末妹。現在は帝京大学医療技術学部スポーツ医療学科に在学[5]。 | ||
1995年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
4912 | 濱田早萌 姫路市 | Wikipedia |
濱田 早萌(はまだ さきほ、1994年12月28日 - )は、兵庫県姫路市出身の、日本の柔道選手である。階級は48kg級。身長146cm。血液型はA型。組み手は右組み。段位は初段。得意技は小内刈。現在は龍谷大学に在学している。 | ||
1994年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
4913 | 山本杏 横浜市 | Wikipedia |
山本 杏(やまもと あんず、1994年6月18日 - )は、神奈川県横浜市出身の日本の女子柔道選手。身長158cm。血液型はB型。組み手は左組み。段位は弐段。得意技は小内刈。現在はパーク24に所属している。 | ||
1994年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
4914 | 川井梨紗子 津幡町 | Wikipedia |
川井 梨紗子(かわい りさこ、1994年11月21日 - )は、石川県津幡町出身の女子レスリング選手である。階級は58kg級。身長160cm。現在は至学館大学に在学青森県八戸市出身。アテネオリンピック、北京オリンピックおよびロンドンオリンピック女子63kg級金メダリスト。身長166cm。学位は学士 (健康スポーツ科学)(中京女子大学)。そのほか名誉学位・称号として名誉修士(中京女子大学)を有する。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1994年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
4915 | 土性沙羅 松阪市 | Wikipedia |
土性 沙羅(どしょう さら、1994年10月17日 - )は、三重県松阪市高町出身の女子レスリング選手である。階級は67kg級。身長159cm。現在は至学館大学に在学リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1994年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
4916 | 山崎珠美 横浜市 | Wikipedia |
山崎 珠美(やまざき たまみ、1994年1月7日 - )は、神奈川県の横浜市・瀬谷区出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は48kg級。身長157cm。血液型はB型。組み手は左組み。段位は参段。得意技は小外刈、大外刈。現在は自衛隊体育学校に所属。 | ||
1994年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
4917 | 橋口祐葵 延岡市 | Wikipedia |
橋口 祐葵(はしぐち ゆうき、1994年6月8日 - )は、宮崎県延岡市出身の、日本の柔道選手である。階級は66kg級。身長168cm。組み手は右組み。血液型はA型。段位は初段。得意技は背負投、袖釣込腰。 | ||
1994年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
4918 | 荒井陸 川崎市 | Wikipedia |
荒井 陸(あらい・あつし)1994年2月3日、川崎市生まれ。22歳。兄の影響で小3から水球を始めた。秀明英光高―日体大。所属は全日体大。今春、(株)プラザハウスに就職し「合宿がない時は住宅展示場で案内役をしています」。ポジションはサイドでボールを運ぶ「ドライバー」。165センチ、63キロ。“世界一小さい水球選手”。水中の格闘技と呼ばれ、海外選手は2メートル近い大男が多い中、荒井陸(あつし、22)=全日体大=は165センチの体で戦ってきた。「トップ選手にギャフンと言わせたい」という目標のため、磨いてきた技で世界と勝負する。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1994年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
4919 | ベイカー茉秋 千代田区 | Wikipedia |
ベイカー 茉秋(ベイカー ましゅう、1994年9月25日 - )は、東京都千代田区出身の、日本の柔道選手である。階級は90kg級。身長178cm。組み手は右組み。段位は参段。得意技は大内刈。現在は東海大学に在学。父親はアメリカ出身。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1994年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
4920 | 佐藤正大 中間市 | Wikipedia |
佐藤 正大(さとう せいだい、1994年4月4日 - )は、福岡県中間市出身の日本の柔道家である。階級は81kg級。身長180cm。血液型A型。段位は参段。組み手は右組み。得意技は背負投。姉は78kg級で活躍している佐藤瑠香。 | ||
1994年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
4921 | 梅木真美 九重町 | Wikipedia |
梅木 真美(うめき まみ、1994年12月6日 - )は、大分県玖珠郡九重町出身の日本の女子柔道選手。階級は78kg級。身長175cm。血液型はAB型。組み手は左組み。段位は参段。得意技は大外刈、寝技(とりわけ三角絞)。現在は環太平洋大学に在学している。母親はバレーボールのカネボウの一員として実業団で活躍していた(旧姓)橋口英子。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1994年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
4922 | 宮原優 高岡市 | Wikipedia |
宮原 優(みやはら ゆう、1994年4月27日 - )は、富山県高岡市出身の女子レスリング選手である。階級は51kg級。身長158cm。 | ||
1994年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
4923 | 古川夢乃歌 一宮市 | Wikipedia |
古川 夢乃歌(ふるかわ ゆのか、1994年5月24日 - )は、日本のプロボクサー。第4代OPBF女子東洋太平洋フライ級王者。第4代WBA女子世界ライトミニマム級王者。ワタナベボクシングジム所属。愛知県一宮市出身。愛知工業大学附属名電高等学校卒業、日本体育大学在学。 | ||
1994年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
4924 | 坂口仁美 東御市 | Wikipedia |
坂口 仁美(さかぐち ひとみ、1994年1月8日 - )は、長野県東御市出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は44kg級。身長145cm。血液型O型。段位は弐段。組み手は右組み。得意技は背負投、寝技。 | ||
1994年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
4925 | 村田夏南子 松山市 | Wikipedia |
村田 夏南子(むらた かなこ、1993年8月10日 - )は、日本の女子レスリング選手、総合格闘家。愛媛県松山市出身。フリーランス。安部学院高等学校卒業。日本大学卒業。所属事務所はMILLENNIUM PRO。 | ||
1993年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
4926 | 遠藤宏美 大津市 | Wikipedia |
遠藤 宏美(えんどう ひろみ、1993年2月22日 - )は、滋賀県大津市出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は48kg級。身長158cm。血液型はB型。組み手は右組み。段位は参段。得意技は背負投[2]。 現在は綜合警備保障に所属している[3]。 | ||
1993年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
4927 | 太田忍 五戸町 | Wikipedia |
太田 忍(おおた しのぶ、1993年12月28日)は、日本のレスリング選手である。青森県三戸郡五戸町出身。綜合警備保障所属。素早い身のこなしから海外では「忍者レスラー」と呼ばれる。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1993年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
4928 | 登坂絵莉 高岡市 | Wikipedia |
登坂 絵莉(とうさか えり、1993年8月30日 - )は、富山県高岡市出身の女子レスリング選手である。階級は48kg級。身長152cm。至学館大学健康科学部健康スポーツ科学科卒業。2016年春からは東新住建へ入社し、女子レスリング部に所属。また、至学館大学の大学院へも進学している。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1993年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
4929 | 佐野賀世子 高岡市 | Wikipedia |
佐野 賀世子(さの かよこ、1993年6月25日 - )は、富山県高岡市出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は63kg級。身長167cm。血液型はA型。組み手は左組み。段位は弐段。得意技は内股。趣味は音楽鑑賞と人間観察。 | ||
1993年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
4930 | 丸山城志郎 宮崎市 | Wikipedia |
丸山 城志郎(まるやま じょうしろう、1993年8月11日 - )は、宮崎県宮崎市出身の、日本の柔道選手である。階級は66kg級。身長166cm。組み手は左組み。段位は弐段。得意技は内股。現在はミキハウスに所属。。父親はバルセロナオリンピックの柔道65kg級で7位となった丸山顕志 。兄の丸山剛毅は2011年の世界ジュニア81kg級チャンピオン。なお、以前は城志郎ではなく、城士郎と表記されていた。 | ||
1993年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
4931 | 飯田純士 | Wikipedia |
小学3年で水球を始め、青森商業高校、日体大へと進学し、いまや1日1万メートルを泳ぐというハードな練習量をこなしている。日本代表に初めて選ばれたのは、2014年。それまで日本チームはセンターバック、センターフォワード、ゴールキーパーのいわゆるセンターラインが小さいのが弱点だったため、181㎝の飯田に白羽の矢が立った。飯田がセンターバックに定着したおかげで他の選手が攻撃に回ることができ、チームの機動力は格段に上がったといえよう。肩の強さはチームでもトップクラスで、体格が大きい選手にも食らいつく力強さがある。「水中の格闘技」ともいわれる水球の見どころの一つがセンターフォワードとのせめぎ合いだが、外国人選手とがっぷり組む姿に注目したい。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1993年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
4932 | 永瀬貴規 長崎市 | Wikipedia |
永瀬 貴規(ながせ たかのり、1993年10月14日 - )は、長崎県長崎市出身の日本の柔道選手。階級は81kg級。身長181cm。組み手は右組み。段位は弐段。得意技は内股。現在は旭化成に所属。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1993年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
4933 | 神風莉央 熊本市 | Wikipedia |
神風 莉央(かみかぜ りお、1993年10月3日 - )は、日本の女性元キックボクサー。本名は千代森 莉央(ちよもり りお)。熊本県熊本市出身。神風塾所属。熊本大学教育学部在学中。 | ||
1993年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
4934 | 渡邉勇人 成田市 | Wikipedia |
渡邉 勇人(わたなべ はやと、1992年8月20日 - )は、千葉県成田市出身の、日本の柔道選手である。階級は81kg級。身長183cm。段位は参弾。組み手は左組み。得意技は足技、袖釣込腰。現在は了徳寺学園職員。 | ||
1992年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
4935 | 丸山剛毅 宮崎市 | Wikipedia |
丸山 剛毅(まるやま ごうき、1992年4月5日 - )は、宮崎県宮崎市出身の、日本の柔道選手である。階級は81kg級。身長173cm。得意技は内股。現在はパーク24所属。父親はバルセロナオリンピックの柔道65kg級で7位となった丸山顕志。1つ年下の弟である丸山城志郎は2013年の講道館杯66kg級で優勝している。 | ||
1992年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
4936 | 大野将平 山口市 | Wikipedia |
大野 将平(おおの しょうへい、1992年2月3日 - )は、山口県山口市出身の日本の柔道選手。階級は73kg級。身長170cm。血液型はO型。組み手は右組み。段位は四段。得意技は大外刈と内股。現在は旭化成に所属。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1992年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
4937 | 原沢久喜 下関市 | Wikipedia |
原沢 久喜(はらさわ ひさよし、1992年7月3日 - )は、山口県下関市出身の日本の柔道選手。階級は100kg超級。身長191cm。体重122kg。組み手は右組み。血液型はA型。段位は参段。得意技は内股、大外刈。現在はJRA所属。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1992年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
4938 | 大奄美元規 龍郷町 | Wikipedia |
大奄美 元規(だいあまみ げんき、1992年12月15日 - )は、鹿児島県大島郡龍郷町出身で追手風部屋所属の現役大相撲力士。本名は坂元 元規(さかもと げんき)。身長185cm、体重167kg、血液型はA型。最高位は西十両7枚目(2017年5月場所)。 | ||
1992年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
4939 | 橋本千紘 坂井市 | Wikipedia |
橋本 千紘(はしもと ちひろ、1992年7月1日 - )は、日本の女子プロレスラー。センダイガールズプロレスリング所属。身長157cm、体重70kg。福井県坂井市出身。安部学院高等学校、日本大学法学部政治経済学科卒業。 | ||
1992年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
4940 | 大翔丸翔伍 大阪市 | Wikipedia |
大翔丸 翔伍(だいしょうまる しょうご、1991年7月10日 - )は、大阪府大阪市平野区出身で、追手風部屋所属の現役大相撲力士。本名は川端 翔伍(かわばた しょうご)。身長173cm、体重158kg、血液型はA型。最高位は西前頭7枚目(2016年7月場所)。好物はオマール海老。 | ||
1991年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
4941 | 高上智史 豊前市 | Wikipedia |
高上 智史(たかじょう ともふみ、1991年12月7日 - )は、福岡県豊前市出身の、日本の柔道選手である。階級は66kg級。身長168cm。得意技は背負投。現在は旭化成に所属している。 | ||
1991年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
4942 | 羽賀龍之介 延岡市 | Wikipedia |
羽賀 龍之介(はが りゅうのすけ、1991年4月28日 - )は、宮崎県出身の日本の柔道選手。階級は100kg級。身長186cm。血液型はO型。段位は四段。組み手は左組み。得意技は内股。現在は旭化成に所属している。父親は講道館杯などで優勝経験のある羽賀善夫。母親は国体やインターハイで活躍した元競泳選手。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1991年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
4943 | 岡倫之 前橋市 | Wikipedia |
岡 倫之(おか ともゆき、1991年6月12日 - )は、プロレスラー。アマチュアレスリング選手、プロ格闘家。群馬県前橋市出身。ブシロードクラブ→新日本プロレス所属。 | ||
1991年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
4944 | 伊藤雅雪 | Wikipedia |
伊藤 雅雪(いとう まさゆき、男性、1991年1月19日 - )は、日本のプロボクサー。本名は伊藤 雅之(読み同じ)。東京都出身。伴流ボクシングジム所属。第42代OPBF東洋太平洋スーパーフェザー級王者。 | ||
1991年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
4945 | 渡利璃穏 松江市 | Wikipedia |
渡利 璃穏(わたり りお、1991年9月19日 - )は、島根県松江市出身の女子レスリング選手。階級は63kg級。身長163cm。至学館高等学校、至学館大学卒業。至学館大学レスリング部出身。アイシンAW所属。 | ||
1991年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
4946 | 北薗新光 神戸市 | Wikipedia |
北薗 新光(きたぞの あらみつ、1991年2月17日 - )は、日本の男子柔道家。兵庫県神戸市北区出身。 | ||
1991年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
4947 | 広瀬順子 山口市 | Wikipedia |
広瀬 順子(ひろせ じゅんこ、1990年10月12日 - )は山口県山口市出身の日本の柔道家。視覚障害者柔道57kg級の選手。身長158cm。旧姓は三輪 。 | ||
1990年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
4948 | 海老沼匡 小山市 | Wikipedia |
海老沼 匡(えびぬま まさし、1990年2月15日 - )は、日本の柔道家(66kg級)。栃木県小山市出身。血液型はO型。組み手は左組み。段位は参段。得意技は背負投。パーク24所属。ロンドンオリンピックの柔道66キロ級銅メダリスト。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1990年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
4949 | 山部佳苗 札幌市 | Wikipedia |
山部 佳苗(やまべ かなえ、1990年9月22日 - )は、日本人の女子柔道選手である。階級は78kg超級。柔道二段。身長172cm。体重105kg。組み手は右組み。血液型はB型。段位は四段。得意技は払腰。現在はミキハウスに所属している[2]。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1990年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
4950 | 田知本遥 射水市 | Wikipedia |
田知本 遥(たちもと はるか、1990年8月3日 - )は、富山県射水市出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は70キロ級。身長167cm。血液型はA型。得意技は大外刈、寝技。組み手は左組み。段位は四段。。姉は78kg超級で活躍している田知本愛。現在は綜合警備保障に所属している[2]。 | ||
1990年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
4951 | 平井康翔 我孫子市 | Wikipedia |
日本人初のオープンウォータースイミング競技でのオリンピアン。アスリートでありながら、その生き様はアーティストさながら。ファッションセンス、カウンターカルチャーへの陶酔、格闘技への造詣。それらの個性はどれをとっても極めて異質。現在、2016年リオデジャネイロオリンピックでのメダル獲得という目標に向って、競技に取り組んでいる。。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1990年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
4952 | 遠藤聖大 穴水町 | Wikipedia |
遠藤 聖大(えんどう しょうた、1990年10月19日 - )は、石川県鳳至郡(現・鳳珠郡)穴水町中居出身で、追手風部屋所属の現役大相撲力士。本名同じ。身長183cm、体重153kg、血液型AB型。得意手は左四つ、突き、押し。最高位は東前頭筆頭(2014年3月場所)。締め込みは、えんじ色のものと鮮やかな赤色のものの2本を持っている。 | ||
1990年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
4953 | 西山大希 | Wikipedia |
西山 大希(にしやま だいき、1990年11月20日 - )は、広島県東広島市出身の日本の柔道家。階級は90kg級。身長179cm。得意技は大外刈[2]。73kg級で活躍する西山雄希は弟にあたる。2013年から新日鉄住金に所属している[3]。 | ||
1990年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
4954 | 加賀谷千保 静岡市 | Wikipedia |
加賀谷 千保(かがや ちほ、1990年4月19日 - )は、静岡県静岡市出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は52kg級。身長159cm。血液型はA型。組み手は左組み。段位は弐段。得意技は内股。 | ||
1990年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
4955 | 高木海帆 川崎市 | Wikipedia |
高木 海帆(たかぎ かいはん、1990年10月15日 - )は、神奈川県出身の、日本の柔道選手である。階級は100kg級。身長182cm。現在はJRAに所属している。得意技は大内刈、寝技。 | ||
1990年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
4956 | 島本雄二 呉市 | Wikipedia |
島本 雄二(しまもと ゆうじ、1990年(平成2年)1月23日 - )は、日本の空手家(新極真会空手弐段)。広島県呉市出身。身長177cm、体重90kg。 新極真会主催の第11回世界大会王者。得意技は前蹴り。兄・島本一二三も空手家。 | ||
1990年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
4957 | 緒方亜香里 宇城市 | Wikipedia |
緒方 亜香里(おがた あかり、1990年9月24日 - )は、熊本県宇城市出身の日本の柔道家。階級は78kg級。 | ||
1990年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
4958 | 濱田尚里 霧島市 | Wikipedia |
濱田 尚里(はまだ しょうり、1990年9月25日 - )は、鹿児島県霧島市出身の、日本の柔道選手である。階級は78kg級。身長167cm。組み手は右組み。血液型はB型。得意技は内股、寝技。現在は自衛隊体育学校に所属。 | ||
1990年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
4959 | 森下純平 白山市 | Wikipedia |
森下 純平(もりした じゅんぺい、1990年4月5日 - )は、石川県白山市出身の日本の柔道選手である。階級は66kg級。身長167cm。得意技は内股。 | ||
1990年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
4960 | 堀内優 京丹後市 | Wikipedia |
堀内 優(ほりうち ゆう、1990年12月23日 - )は、京都府網野町(現在の京丹後市の一部)出身の女子レスリング選手である。階級は55kg級。身長157cm。現在は自衛隊体育学校の3等陸曹。 | ||
1990年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
4961 | 橋口ななみ 新富町 | Wikipedia |
橋口 ななみ(はしぐち ななみ、1990年9月25日 - )は、宮崎県新富町出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は78kg超級。身長169cm。体重95kg。得意技は払腰。組み手は右組み。段位は弐段。血液型はAB型。現在は大阪府警に所属している。 | ||
1990年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
4962 | 中矢力 | Wikipedia |
中矢 力(なかや りき、1989年7月25日 - )は、日本の柔道選手。階級は73kg級。身長168cm。血液型はA型。組み手は右組み。段位は参段。得意技は背負投、寝技。現在は綜合警備保障に所属[2]している。 | ||
1989年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
4963 | 高谷惣亮 | Wikipedia |
高谷 惣亮(たかたに そうすけ、1989年4月5日 - )は、日本のレスリング選手。ロンドンオリピックフリースタイル74kg級の日本代表。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1989年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
4964 | 英乃海拓也 江戸川区 | Wikipedia |
英乃海 拓也(ひでのうみ たくや、1989年6月11日 - )は、東京都江戸川区出身で、木瀬部屋所属の現役大相撲力士。本名は岩崎 拓也(いわさき たくや)。身長185cm、体重156kg。血液型はA型。最高位は西前頭12枚目(2016年3月場所)。目標とする力士は常幸龍。追手風部屋の岩崎は弟であり、日大相撲部の副主将も務めていた。[2] | ||
1989年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
4965 | 藤満霞 | Wikipedia |
藤満 霞(ふじみつ かすみ、女性、1989年1月19日 - )は、日本のプロボクサー。佐賀県出身。関ボクシングジム所属。 | ||
1989年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
4966 | 成松大介 | Wikipedia |
ボクシングを始めたのは熊本農業高校から。その後、ボクシングの名門である東京農業大学へ進学。大学卒業後も、五輪を目指し自衛隊体育学校に所属しながらアマチュアボクシング競技を継続しています。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1989年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
4967 | 岡田博喜 中野区 | Wikipedia |
岡田 博喜(おかだ ひろき、男性、1989年12月7日 - )は、日本のプロボクサー。東京都中野区出身。現日本スーパーライト級王者。角海老宝石ボクシングジム所属。トレーナーは佐藤直樹。 | ||
1989年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
4968 | 中谷正義 | Wikipedia |
中谷 正義(なかたに まさよし、男性、1989年3月8日 - )は、日本のプロボクサー。大阪府大阪市出身。井岡ボクシングジム・プロフェッショナル所属。第46代OPBF東洋太平洋ライト級王者。 | ||
1989年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
4969 | 大喜鵬将大 飯塚市 | Wikipedia |
大喜鵬 将大(だいきほう まさひろ、1989年5月13日 - )は、福岡県飯塚市生まれ、東京都江東区育ちで、宮城野部屋所属の現役大相撲力士。本名、および現在の四股名は山口 雅弘(やまぐち まさひろ)。身長183cm、体重160kg。最高位は西前頭16枚目(2013年5月場所)。 | ||
1989年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
4970 | 松本篤史 千代田町 | Wikipedia |
松本 篤史(まつもと あつし、1988年3月24日-)は、日本の男子レスリング選手。ALSOK所属。身長181cm。 | ||
1988年3月24日生まれ 3月24日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
4971 | 浅見八瑠奈 | Wikipedia |
浅見 八瑠奈(あさみ はるな、1988年4月12日 - )は、愛媛県伊予市出身の日本人の女子柔道選手である。階級は48キロ級。血液型はA型。段位は四段。組み手は右組み。得意技は背負投、体落、袖釣込腰。父親は講道館杯や体重別等で優勝経験のある浅見三喜夫[2]。 | ||
1988年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
4972 | 石川慈 半田市 | Wikipedia |
石川 慈(いしかわ めぐみ、1988年11月26日 - )は、愛知県名古屋市出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は57kg級。身長168cm。得意技は大外刈、寝技。組み手は右組み。段位は参段。血液型はA型[2][3]。現在はコマツに所属[4]。 | ||
1988年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
4973 | 常幸龍貴之 北区 | Wikipedia |
常幸龍 貴之(じょうこうりゅう たかゆき、1988年8月7日 - )は、木瀬部屋(入門時は北の湖部屋)所属の現役大相撲力士。東京都北区出身。大学時代は日本大学相撲部だった。本名は佐久間 貴之(さくま たかゆき)。身長187cm、体重156kg。最高位は東小結(2014年9月場所)。Facebookを利用している。好物は牛すじの煮込み。嫌いなものはセロリ。趣味は音楽鑑賞、プロレス観戦。 | ||
1988年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
4974 | 穴井亮平 | Wikipedia |
穴井 亮平(あない りょうへい、1988年1月20日 - )は、熊本県出身の柔道家。階級は90kg級。現在は東海大学付属熊本星翔高校で指導にあたっている[2]。 | ||
1988年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
4975 | 吉岡世起 熊本市 | Wikipedia |
吉岡 世起(よしおか せいき、1988年1月5日 - )は、日本の男性プロレスラー、薬剤師。熊本県熊本市出身。身長170センチメートル、体重77キログラム。レッスルゲートでデビュー、現在はWRESTLE-1所属。 | ||
1988年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
4976 | 宝迫香織 光市 | Wikipedia |
宝城 カイリ(ほうじょう かいり、女性、1988年9月23日 - )は、日本のプロレスラー、女優、元ヨット選手。山口県光市出身。スターダム所属。 | ||
1988年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
4977 | 風戸大智 | Wikipedia |
風戸 大智(かざと だいち、1987年7月13日 - )は、日本のプロレスラー。プロレスリングBASARA所属。東京都小金井市出身。 | ||
1987年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
4978 | 西田光 新潟市 | Wikipedia |
西田 光(にしだ ひかる、1987年9月14日 - )は、日本のプロボクサー。第60代日本ミドル級王者。第46代OPBF東洋太平洋ミドル級王者。新潟県新潟市出身。川崎新田ボクシングジム所属。 | ||
1987年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
4979 | 小澤理奈 名古屋市 | Wikipedia |
小澤 理奈(こざわ りな、1987年2月23日 - )は、愛知県名古屋市出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は63kg級。身長165cm。血液型はO型。組み手は右組み。得意技は大外刈。 | ||
1987年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
4980 | 井上智裕 神戸市 | Wikipedia |
井上 智裕(いのうえ ともひろ、1987年7月17日 - )は、日本のレスリング選手である。兵庫県神戸市出身。三恵海運所属。。弟の井上貴尋もレスリング選手で世界選手権代表。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1987年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
4981 | 宝富士大輔 中泊町 | Wikipedia |
宝富士 大輔(たからふじ だいすけ、1987年2月18日 - )は、青森県北津軽郡中里町(現在の中泊町)出身で伊勢ヶ濱部屋所属の現役大相撲力士。本名は杉山 大輔(すぎやま だいすけ)。愛称は、パンダ、角界のマツコ(・デラックス)、たーたん。身長186cm、体重165kg、血液型はAB型。得意手は左四つ、寄り。最高位は東小結(2015年7月場所)。趣味は音楽鑑賞。好物はオムライスとハンバーグ。嫌いなものは納豆。 | ||
1987年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
4982 | 古橋岳也 川崎市 | Wikipedia |
古橋 岳也(ふるはし がくや 1987年10月15日 - )は、日本のプロボクサー。神奈川県川崎市出身。川崎新田ボクシングジム(新田渉世会長)所属。 | ||
1987年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
4983 | 松本薫 金沢市 | Wikipedia |
松本 薫(まつもと かおり、1987年9月11日 - )は日本の女子柔道選手。階級は57kg級。帝京大学法学部卒業、ベネシード所属。身長163cm。段位は四段。血液型はA型。組み手は右組み。得意技は袖釣込腰、小外刈、寝技[2][3][4]。 兄弟は兄と姉2人と弟がいる[5]。愛称は「野獣」[6]。 | ||
1987年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
4984 | 上林巨人 江田島市 | Wikipedia |
上林 巨人(うえばやし なおと、男性、1987年1月2日 - )は、日本のプロボクサー。竹原慎二&畑山隆則のボクサ・フィットネス・ジム所属。階級はスーパーバンタム級。広島県江田島市出身。 | ||
1987年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
4985 | 戸部洋平 鴨川市 | Wikipedia |
戸部 洋平(とべ ようへい、男性、1987年4月27日 - )は、日本のプロボクサー。第36代日本スーパーフライ級王者。三迫ボクシングジム所属。 | ||
1987年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
4986 | 小原佳太 北上市 | Wikipedia |
小原 佳太(おばら けいた、1986年11月12日 - )は、日本のプロボクサー。岩手県北上市出身。第37代日本スーパーライト級王者。第36代OPBF東洋太平洋同級王者。三迫ボクシングジム所属。 | ||
1986年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
4987 | 徳勝龍誠 奈良市 | Wikipedia |
德勝龍 誠(とくしょうりゅう まこと、1986年8月22日 - )は、奈良県奈良市出身(出生地は高市郡高取町)で木瀬部屋(閉鎖処分中は北の湖部屋)所属の現役大相撲力士。本名は青木 誠(あおき まこと)。身長180cm、体重180kg。基本的には突き押しの力士だが、左四つの相撲もこなすことができ、巨体に似合わず変化やとったりなど機動力を活かした面も持ち合わせている。[2]最高位は西前頭4枚目(2015年5月場所)。インターネット上には一部で熱狂的なファンがいる。趣味はダーツ。 | ||
1986年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
4988 | 富田美里 佐渡市 | Wikipedia |
富田 美里(とみた みさと、1986年11月4日 - )本名:山崎 美里(旧姓・富田)は、日本の元シュートボクサー、女性キックボクサー。新潟県佐渡市出身。 | ||
1986年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
4989 | 西川潤 盛岡市 | Wikipedia |
西川 潤(にしかわ じゅん、1986年12月10日 - )は、日本のプロレスラーである。岩手県盛岡市出身。 | ||
1986年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
4990 | 松本隆太郎 千代田町 | Wikipedia |
松本 隆太郎(まつもと りゅうたろう、1986年1月16日)は、日本の男子レスリング選手。群馬県邑楽郡千代田町出身。弟の篤史も全日本選手権優勝、世界選手権出場経験のあるレスリング選手。群馬ヤクルト販売所属。 | ||
1986年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
4991 | 土屋修平 犬山市 | Wikipedia |
土屋 修平(つちや しゅうへい、1986年9月20日 - )は、日本のプロボクサーで、元キックボクサー。愛知県犬山市出身。階級はライト級。角海老宝石ボクシングジム所属。担当トレーナーは田中栄民。スターポリスとマネジメント契約を結んでいる。また、選手活動と並行してファイティングラボ田町にてインストラクターとしてボクシング指導を行っている。入場曲はSPANKERS「セックス・オン・ザ・ビーチ」。 | ||
1986年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
4992 | 竹中佳 加古川市 | Wikipedia |
竹中 佳(たけなか けい、1986年1月9日 - )は、日本の女子プロボクサーである。兵庫県加古川市出身。高砂ボクシングジム所属。第4代OPBF東洋太平洋女子ライトフライ級王者。 | ||
1986年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
4993 | 皇風俊司 調布市 | Wikipedia |
皇風 俊司(きみかぜ としじ、1986年9月23日 - )は、東京都調布市出身で尾車部屋に所属していた元大相撲力士。本名は直江 俊司(なおえ - )。現役時代の体格は身長182cm、体重135kg。得意技は突き・押し。とっさの変化も得意としていた。最高位は西前頭13枚目(2012年5月場所)、血液型はB型。 | ||
1986年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
4994 | 秋本啓之 宇城市 | Wikipedia |
秋本 啓之(あきもと ひろゆき、1986年1月31日 - )は、日本の柔道選手である。熊本県牛深市(現・天草市)出生、熊本県下益城郡松橋町(現・宇城市)出身。階級は73kg級。得意技は背負投。現在は了徳寺学園職員。IJF世界ランキングは1700ポイント獲得で6位(16/8/1現在)[3]。 | ||
1986年1月31日生まれ 1月31日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
4995 | 椎野大輝 | Wikipedia |
椎野 大輝(しいの ひろき、男性、1986年7月27日 - )は、日本のプロボクサー。茨城県稲敷市出身。第43代OPBF東洋太平洋バンタム級王者。三迫ボクシングジム所属。 | ||
1986年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
4996 | 村田諒太 奈良市 | Wikipedia |
村田 諒太(むらた りょうた、1986年1月12日 - )は、日本のプロボクサー。ロンドンオリンピックミドル級金メダリスト。奈良県奈良市出身。帝拳ボクシングジム所属。 | ||
1986年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
4997 | 米満達弘 富士吉田市 | Wikipedia |
米満 達弘(よねみつ たつひろ、1986年8月5日 - )は、日本のレスリング選手。陸上自衛隊朝霞駐屯地・自衛隊体育学校に所属する自衛官である。階級は三等陸尉。 | ||
1986年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
4998 | 大塚隆史 市川市 | Wikipedia |
大塚 隆史(おおつか たかふみ、1986年8月22日 - )は、日本の男性総合格闘家。千葉県市川市出身。AACC所属。現DEEPバンタム級王者。元DEEPフェザー級王者。 | ||
1986年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
4999 | 石井慧 茨木市 | Wikipedia |
石井 慧(いしい さとし、1986年12月19日 - )は、日本の男性総合格闘家、柔道家(六段)、北京オリンピック柔道男子100kg超級の金メダリスト。大阪府茨木市出身。ブラック・ハウス/レインMMA所属。ブラジリアン柔術茶帯。紫綬褒章受章。血液型はO型。出身道場は修道館(大阪府)。 | ||
1986年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
5000 | 希善龍貴司 善通寺市 | Wikipedia |
希善龍 貴司(きぜんりゅう たかし、1985年4月30日 - )は、香川県善通寺市与北町出身で、木瀬部屋(閉鎖処分中は北の湖部屋)所属の現役大相撲力士。本名は亀井 貴司(かめい たかし)。身長195cm、体重157kg。最高位は東十両11枚目(2013年5月場所)。 | ||
1985年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
5001 | 福見友子 土浦市 | Wikipedia |
福見 友子(ふくみ ともこ、1985年6月26日 - )は、茨城県土浦市出身の、日本の柔道家(女子四段)である。階級は48キロ級。得意技は背負投、小内刈、寝技。組み手は左組み。段位は四段。血液型はB型。土浦市立大岩田小学校、土浦市立土浦第六中学校、土浦日本大学高等学校、筑波大学卒業。筑波大学大学院修了。了徳寺学園職員。 | ||
1985年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
5002 | 土佐豊祐哉 土佐市 | Wikipedia |
土佐豊 祐哉(とさゆたか ゆうや、1985年3月10日- )は、高知県土佐市出身で時津風部屋に所属していた元大相撲力士。本名は森下 祐哉(もりした ゆうや)、愛称はゴリ。現役時代の体格は身長179cm、体重146kg、血液型はO型。得意手は右四つ、投げ。最高位は東前頭筆頭(2011年7月場所)。趣味は銭湯巡り。 | ||
1985年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
5003 | 西田優香 | Wikipedia |
西田 優香(にしだ ゆか、1985年12月27日 - )は鹿児島県出身の女子柔道選手。階級は52kg級。身長154cm。得意技は背負投。組み手は左組み。段位は四段。血液型はA型[2]。父親は世界柔道選手権代表経験のある西田孝宏母も日体大柔道部出身の柔道経験者である。弟の泰悟は2008年の学生体重別90kg級で優勝している[3]。 | ||
1985年12月27日生まれ 12月27日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
5004 | 誉富士歓之 鰺ヶ沢町 | Wikipedia |
誉富士 歓之(ほまれふじ よしゆき、1985年5月6日 - )は、青森県西津軽郡鰺ヶ沢町出身で伊勢ヶ濱部屋所属の現役大相撲力士。本名は三浦 歓之(みうら よしゆき)。血液型はB型。愛称は、ミッちゃん。身長は180cm、体重は160kg。得意手は突き・押し。最高位は西前頭6枚目(2015年11月場所)。 好きな食べ物は寿司。趣味はコレクション(ガンプラなど)、天体観測。憧れの力士は武双山で、武双山に倣って銀ねずの締め込みをしていたこともある。[2] | ||
1985年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
5005 | 坂本真喜子 八戸市 | Wikipedia |
坂本 真喜子(さかもと まきこ、1985年11月20日 - )は、日本の女子レスリング48kg級の元選手。青森県八戸市出身。陸上自衛官(3等陸曹)。女子レスリング51kg級の小原日登美は姉、また女子レスリング67kg級の坂本襟はいとこである。身長152cm。中京女子大学附属高等学校(現・至学館高等学校) - 中京女子大学。山本美憂が2回以上対戦して一度も勝つことができなかった唯一の選手である。 | ||
1985年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
5006 | 平岡拓晃 | Wikipedia |
平岡 拓晃(ひらおか ひろあき、1985年2月6日 - )は、広島県広島市南区宇品出身の柔道家。得意技は右背負投得意技は内股。尊敬する人は筑波大学柔道部監督・岡田弘隆。身長160cm。階級は男子柔道60kg以下級。 | ||
1985年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
5007 | 宮澤元樹 渋谷区 | Wikipedia |
宮澤 元樹(みやざわ もとき、1985年4月23日 - )は、日本の男性総合格闘家。東京都渋谷区出身。和術慧舟會東京本部所属。明治大学政治経済学部卒業。 | ||
1985年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
5008 | 新海真美 日野町 | Wikipedia |
新海 真美(しんかい まみ、女性、1985年6月7日 - )は、日本のレスリング選手である。滋賀県蒲生郡日野町出身。滋賀県立日野高等学校、中京女子大学卒業。滋賀レイクスターズ所属。 | ||
1985年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
5009 | 新井彩可 | Wikipedia |
新井 彩可(あらい あやか、1985年9月22日 - )は、日本の空手家。群馬県出身。 | ||
1985年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
5010 | 土屋秀人 | Wikipedia |
土屋 秀人(つちや ひでと)は、日本の空手家。 | ||
1985年9月生まれ 9月22日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
5011 | 成宮真希 熊本市 | Wikipedia |
成宮 真希(なるみや まき、1985年4月7日 - )は、熊本県熊本市出身の日本の元プロレスラー。身長163cm、体重56kg。お茶の水女子大学文教育学部中退。 | ||
1985年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
5012 | 明瀬山光彦 春日井市 | Wikipedia |
明瀬山 光彦(あきせやま みつひこ、1985年7月18日 - )は、名古屋市の北隣・愛知県春日井市出身で木瀬部屋(閉鎖処分中は北の湖部屋)所属の現役大相撲力士。本名は、深尾光彦(ふかお みつひこ)、愛称はみっちゃん。身長182cm、体重175kg。最高位は東前頭16枚目(2016年3月場所)、血液型はA型、星座は蟹座。好物は肉類とケーキ。趣味は音楽鑑賞と食べ歩き。 | ||
1985年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
5013 | 小澤瑶生 | Wikipedia |
小澤 瑶生(おざわ たまお、1985年5月16日 - )は、日本のプロボクサー。第5代OPBF女子東洋太平洋スーパーフライ級王者。フュチュール所属。 | ||
1985年5月16日生まれ 5月16日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
5014 | 近藤明広 加須市 | Wikipedia |
近藤 明広(こんどう あきひろ、1985年4月3日 - )は、日本のプロボクサー。埼玉県加須市出身。第55代日本ライト級王者。一力ボクシングジム所属。 | ||
1985年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
5015 | 佐藤洋太 盛岡市 | Wikipedia |
佐藤 洋太(さとう ようた、1984年4月1日 - )は、日本の元プロボクサー。第34代日本スーパーフライ級王者。第23代WBC世界スーパーフライ級王者。協栄ボクシングジム所属。岩手県盛岡市出身。担当トレーナーは新井史朗。岩手県立盛岡南高等学校卒業。東北学院大学中退。 | ||
1984年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
5016 | 南貴由輝 玉名市 | Wikipedia |
天鎧鵬 貴由輝(てんかいほう たかゆき、1984年10月14日 - )は、熊本県玉名市(旧玉名郡天水町)出身で尾上部屋所属の現役大相撲力士。本名は南 貴由輝(みなみ たかゆき)。身長184cm、体重184kg、血液型A型。得意技は右四つ・寄り・押し。最高位は西前頭8枚目(2013年11月場所)。 | ||
1984年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
5017 | 稲津航 さいたま市 | Wikipedia |
稲津 航(いなつ わたる、1984年4月8日 - )は、日本の男性総合格闘家。埼玉県さいたま市出身。リバーサルジム所属。 | ||
1984年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
5018 | 伊調馨 八戸市 | Wikipedia |
伊調 馨(いちょう かおり、1984年6月13日 - )は、日本の女子レスリング選手。青森県八戸市出身。アテネオリンピック、北京オリンピックおよびロンドンオリンピック女子63kg級金メダリスト。身長166cm。学位は学士 (健康スポーツ科学)(中京女子大学)。そのほか名誉学位・称号として名誉修士(中京女子大学)を有する。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1984年6月13日生まれ 6月13日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
5019 | 丹蔵隆浩 能登町 | Wikipedia |
丹蔵 隆浩(たんぞう たかひろ、1984年5月5日 - )は、石川県鳳珠郡能登町出身で阿武松部屋所属だった元大相撲力士。本名は寺下 隆浩(てらした たかひろ)。現役時代の体格は、身長189cm、体重151kg。最高位は西十両6枚目(2013年3月場所)。好物は魚介類。 | ||
1984年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
5020 | 天鎧鵬貴由輝 玉名市 | Wikipedia |
天鎧鵬 貴由輝(てんかいほう たかゆき、1984年10月14日 - )は、熊本県玉名市(旧玉名郡天水町)出身で尾上部屋所属の現役大相撲力士。本名は南 貴由輝(みなみ たかゆき)。身長184cm、体重184kg、血液型A型。得意技は右四つ・寄り・押し。最高位は西前頭8枚目(2013年11月場所)。 | ||
1984年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
5021 | 中村K太郎 葛飾区 | Wikipedia |
中村 K太郎(なかむら けいたろう、1984年5月22日 - )は、日本の男性総合格闘家。本名は中村 圭太(なかむら けいた)。東京都葛飾区出身。和術慧舟會K太郎道場所属。現DEEPウェルター級王者。SRCウェルター級グランプリシリーズ2010王者。 | ||
1984年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
5022 | 穴井隆将 大分市 | Wikipedia |
穴井 隆将(あない たかまさ 1984年8月5日 - )は、大分県大分市出身の柔道家。段位は四段。得意技は内股、大外刈[2][3]。妹の穴井さやかも柔道家で、2008年の世界団体柔道には共に出場している[4]。現在は天理大学柔道部の監督を務めている[5]。 | ||
1984年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
5023 | 大前力也 尾道市 | Wikipedia |
大前 力也(おおまえ りきや、1984年9月10日 - )は、日本の男性元プロキックボクサー。広島県尾道市出身。 | ||
1984年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
5024 | 山本山龍太 さいたま市 | Wikipedia |
山本山 龍太(やまもとやま りゅうた、1984年5月8日 - )は、埼玉県さいたま市西区(旧大宮市、生まれは北足立郡伊奈町)出身で尾上部屋所属の元大相撲力士。 | ||
1984年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
5025 | 松鳳山裕也 築上町 | Wikipedia |
松鳳山 裕也(しょうほうざん ゆうや、1984年2月9日 - )は、福岡県築上郡築上町(旧椎田町)出身で二所ノ関部屋(入門時は松ヶ根部屋)所属の現役大相撲力士。本名は松谷裕也(まつたに ゆうや)、愛称はマツタニ。身長177cm、体重138kg、血液型はA型。最高位は東小結(2013年7月場所、11月場所)。趣味はビリヤード・自転車。好物はチャーハン、火鍋。嫌いなものはセロリ。[3] | ||
1984年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
5026 | 八重樫東 北上市 | Wikipedia |
八重樫 東(やえがし あきら、1983年2月25日 - )は、日本のプロボクサー。岩手県北上市出身。大橋ボクシングジム所属。拓殖大学卒業。 | ||
1983年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
5027 | 宮本樹理 | Wikipedia |
宮本 樹理(みやもと じゅり、1983年5月30日 -)は愛媛県北宇和郡吉田町出身の日本の柔道家。階級は57kg級。身長160cm。得意技は内股、大腰。現姓は小國[2]。 | ||
1983年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
5028 | 三田村拓也 | Wikipedia |
三田村 拓也(みたむら たくや、1983年12月15日 - )は、日本のプロボクサー。福井県敦賀市出身。第24代日本ミニマム級王者。ワールドスポーツボクシングジム所属。 | ||
1983年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
5029 | 長野美香 | Wikipedia |
長野 美香(ながの みか、1983年12月29日 - )は、日本の女性元総合格闘家、元プロレスラー。モデルとして活躍した時期もある(後述)。岐阜県出身。 | ||
1983年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
5030 | 田中章仁 筑前町 | Wikipedia |
田中 章仁(たなか あきひと、1983年3月9日 - )は、日本の男性レスリング選手、総合格闘家。福岡県夜須町(現・筑前町)出身。ドン・キホーテ所属。 | ||
1983年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
5031 | 佐藤愛子 名寄市 | Wikipedia |
佐藤 愛子(さとう あいこ、1983年10月18日 - )は、北海道名寄市出身の女子柔道57kg級の選手。身長は157cm。血液型はO型。組み手は右組み。段位は四段。得意技は背負投、寝技。北海道旭川南高等学校、筑波大学卒業。了徳寺学園職員を経て、2016年より東京女子体育大学の教員及び柔道部監督[2]。 | ||
1983年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
5032 | 天心アンリ | Wikipedia |
天心 アンリ(てんしん あんり、1983年11月7日 - )は、日本の元女子プロボクサー。本名・中川 杏里(なかがわ あんり)。旧リングネーム・アンリ。福島県いわき市出身。山木ジム(現アルファボクシングジム)所属。JWBCライトフライ級(初代)・ミニフライ級(第6代)王者。 | ||
1983年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
5033 | 中澤さえ 調布市 | Wikipedia |
中澤 さえ(なかざわ さえ、1983年6月1日 - )は、東京都調布市出身の元女子柔道78kg級選手。 | ||
1983年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
5034 | 伊藤旭彦 桑名市 | Wikipedia |
伊藤 旭彦(いとう あきひこ、1983年1月10日 - )は、日本の元プロレスラー。三重県桑名市出身。身長177cm、体重91kg。プロレスリング・ノアに所属していた。 | ||
1983年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
5035 | 境澤賢一 さいたま市 | Wikipedia |
境澤 賢一(さかいざわ けんいち、1983年4月11日 - )は、埼玉県さいたま市南区(旧浦和市)出身で尾上部屋所属(入門時は三保ヶ関部屋)の大相撲力士。本名は境澤賢一(さかいざわ けんいち)、愛称はケンイチ。身長190cm、体重162kg、血液型はA型。得意手は右四つ、寄り。最高位は西前頭15枚目(2008年3月場所)。2011年の大相撲八百長問題にて引退勧告を受け、引退した。 | ||
1983年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
5036 | 三上恭佑 長岡市 | Wikipedia |
三上 恭佑(みかみ きょうすけ、1983年12月29日 - )は、日本の男性プロレスラー。新日本プロレス所属。新潟県長岡市出身。血液型O型。 | ||
1983年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
5037 | \(^o^)/チエ | Wikipedia |
\(^o^)/チエ(ばんざいチエ、1983年4月5日 - )は、日本の女子プロレスラー。長野県出身。本名は石井 千恵(いしい ちえ)。 | ||
1983年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
5038 | KUSHIDA | Wikipedia |
KUSHIDA(くしだ、1983年5月12日 - )は、日本の男性プロレスラー。東京都大田区出身。本名及び旧リングネームは櫛田 雄二郎(くしだ ゆうじろう)。新日本プロレス所属。 | ||
1983年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
5039 | ふるけいこ | Wikipedia |
ふる けいこ(1982年1月13日 - )は、吉本興業主催のJd'よりアストレス一期生としてデビューした日本の元プロレスラー、タレント。本名、古田 圭子。 | ||
1982年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
5040 | 吐合明文 | Wikipedia |
吐合 明文(はきあい あきふみ、1982年5月11日 - )は、愛媛県松山市出身で北の湖部屋に所属していた元大相撲力士。本名は同じ。現役時代の体格は身長174cm、体重121kg。得意手は突き、押し。最高位は東幕下2枚目(2012年3月場所)。 | ||
1982年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
5041 | 高松正裕 ふじみ野市 | Wikipedia |
高松 正裕(たかまつ まさひろ、1982年2月27日 - )は、埼玉県上福岡市出身の、日本の柔道選手である。階級は81kg級。身長170cm。現在は桐蔭学園高校職員。得意技は左右どちらからでも繰り出せる背負投。 | ||
1982年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
5042 | 吉田沙保里 津市 | Wikipedia |
吉田 沙保里(よしだ さおり、女性、1982年10月5日 - )は、日本のレスリング選手。身長156cm、体重56kg。背筋力は200kg超(高校時180kg)。学位は学士 (健康スポーツ科学)(中京女子大学)。そのほか名誉学位・称号として名誉修士(中京女子大学)を有する。。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1982年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
5043 | 山中慎介 湖南市 | Wikipedia |
山中 慎介(やまなか しんすけ、1982年10月11日 - )は、日本のプロボクサー。滋賀県湖南市(旧甲賀郡甲西町)出身。第65代日本バンタム級王者。第29代WBC世界バンタム級王者。 南京都高校、専修大学商学部卒。帝拳ボクシングジム所属。マネジメントは株式会社コモンズ2所属。 | ||
1982年10月11日生まれ 10月11日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
5044 | 泉浩 大間町 | Wikipedia |
泉 浩(いずみ ひろし、1982年6月22日 - )は、日本の男性柔道家、総合格闘家である。青森県下北郡大間町出身。四段。左組手、得意技は大外刈。プレシオス所属。妻は女優の末永遥。 | ||
1982年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
5045 | 亀海喜寛 札幌市 | Wikipedia |
亀海 喜寛(かめがい よしひろ、1982年11月12日 - )は、日本のプロボクサー。北海道札幌市出身。第33代日本スーパーライト級王者。第38代OPBF東洋太平洋ウェルター級王者。帝拳ボクシングジム所属。入場曲はMr.Children「終わりなき旅」。 | ||
1982年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
5046 | 城戸康裕 | Wikipedia |
城戸 康裕(きど やすひろ、1982年12月25日 - )は、日本の男性キックボクサー。神奈川県伊勢原市出身。谷山ジム所属。 | ||
1982年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
5047 | 中野裕子 大府市 | Wikipedia |
中野 裕子(なかの ゆうこ、1982年 - )は、愛知県大府市出身の柔道家、コーチ。2012年に開催されたロンドンオリンピックの柔道競技女子78kg級でイギリスの柔道界では12年振りのメダルとなる銀メダルを獲得したジェマ・ギボンズの指導したことで名高い。現姓は藤井[2]。 | ||
1982年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
5048 | 大道健二 葛飾区 | Wikipedia |
大道 健二(だいどう けんじ、1982年8月21日 - )は、東京都葛飾区出身で阿武松部屋所属の元大相撲力士。本名は中西 健二(なかにし けんじ)、愛称はケンちゃん。身長187cm、体重172kg、血液型はA型。得意手は右四つ、上手投げ。最高位は東前頭8枚目(2012年9月場所)。年寄・小野川を襲名して、阿武松部屋で指導に当たる。 | ||
1982年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
5049 | 中野竜 横浜市 | Wikipedia |
中野 竜(なかの りゅう、1982年5月4日 -)はセルビアの柔道選手。神奈川県横浜市出身。階級は100kg級。身長は183cm。別名はリュウ・ミヤルコヴィッチないしはミヤルコヴィッチ・リュウ(Rju Mijalkovic)。 | ||
1982年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
5050 | 双大竜亮三 | Wikipedia |
双大竜 亮三(そうたいりゅう りょうぞう、本名:高橋 亮三(たかはし りょうぞう)、1982年7月26日 - )は、福島県福島市出身の大相撲力士。時津風部屋所属。身長179cm、体重126kg、血液型はA型。最高位は西前頭15枚目(2013年3月場所)。 | ||
1982年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
5051 | 松田邦恵 福岡市 | Wikipedia |
松田 邦恵(まつだ くにえ、1982年7月13日 -)は福岡県福岡市出身の日本の柔道家。現役時代は48kg級の選手。身長157cm。得意技は大外刈。 | ||
1982年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
5052 | 岩田千絵 | Wikipedia |
岩田 千絵(いわた ちえ、1982年7月11日 - )は熊本県出身の日本の柔道家。階級は57kg級。身長159cm。血液型はA型。段位は四段。組み手は左組み。得意技は内股、大外刈[2]。父親は1971年の世界選手権重量級3位の岩田久和[3]。 | ||
1982年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
5053 | 前田勝 | Wikipedia |
前田 勝(まえた まさる、1982年6月24日 - )は、山形県東田川郡櫛引町(現・鶴岡市)出身で芝田山部屋(入門時は放駒部屋)所属の現役大相撲力士。本名同じ。身長180cm、体重209kg、血液型はAB型。得意手は左四つ、寄り。最高位は西幕下3枚目(2010年7月場所)。好物はイカ。 | ||
1982年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
5054 | 石井一太郎 港区 | Wikipedia |
石井 一太郎(いしい いちたろう、1982年6月14日 - )は、日本の元プロボクサー。東京都港区出身。前OPBF東洋太平洋ライト級王者、元日本同級王者。現役時代は横浜光ボクシングジム所属で現在は同ジム会長。明治大学付属明治中学校・高等学校、明治大学卒業。 | ||
1982年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
5055 | 佐野哲也 富士市 | Wikipedia |
佐野 哲也(さの てつや、1982年5月8日 - )は、日本の男性総合格闘家。静岡県富士市出身。和術慧舟會駿河道場所属。静岡県立富士東高校、埼玉大学教養学部卒業。 | ||
1982年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
5056 | 根崎裕子 行方市 | Wikipedia |
根﨑 裕子(ねさき ゆうこ、1982年2月8日 - )は茨城県行方市出身の日本の柔道家。現役時代は57kg級の選手。身長166cm。主に寝姿勢の状態から帯取り返しで相手を回転させて、そこから抑込技で仕留める所謂「根﨑返し」からの寝技で名を馳せた選手でもあった。 | ||
1982年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
5057 | 山下亜希 善通寺市 | Wikipedia |
山下 亜希(やました あき、1982年7月12日 - )は香川県善通寺市出身の日本の柔道家。70kg級の選手。身長178cm。組み手は左組み。得意技は内股。 | ||
1982年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
5058 | 里山浩作 奄美市 | Wikipedia |
里山 浩作(さとやま こうさく、1981年5月31日 - )は、鹿児島県大島郡笠利町(現在の奄美市)出身で尾上部屋(入門時は三保ヶ関部屋)所属の現役大相撲力士。本名は同じ。身長176cm、体重115kg。血液型A型。得意手は左四つ、下手投げ。最高位は西前頭12枚目(2007年5月場所・同年7月場所)。好物はかんきつ類。 | ||
1981年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
5059 | 外薗大志 厚木市 | Wikipedia |
外薗 大志(ほかぞの たいし、1981年-)は、日本の防具付き空手、寸止め空手選手。 | ||
1981年生まれ 5月31日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
5060 | 中村憲輔 宇土市 | Wikipedia |
中村 憲輔(なかむら けんすけ、1981年10月14日 - )は、日本の男性総合格闘家。熊本県宇土市出身。リバーサルジム新宿Me,We所属。柔道黒帯。KiDS ROAD主宰。 | ||
1981年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
5061 | 三浦広光 うきは市 | Wikipedia |
三浦 広光(みうら ひろみつ、1981年9月22日 - )は、日本の男性総合格闘家、プロボクサー。福岡県浮羽郡浮羽町(現・うきは市)出身。SAMURAI SWORD/リングス所属。 | ||
1981年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
5062 | 白石信広 宇土市 | Wikipedia |
白乃波 寿洋(しろのなみ のぶひろ、1981年7月16日 - )は、熊本県宇土市出身で尾上部屋(入門時は三保ヶ関部屋)所属の大相撲力士。本名は白石信広(しらいし のぶひろ)、身長173cm、体重131kg。得意技は左四つ、寄り、寄り切り。最高位は西十両4枚目(2007年7月場所)。2011年の大相撲八百長問題にて引退勧告処分を受け、引退した。 | ||
1981年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
5063 | 佐藤嘉洋 | Wikipedia |
佐藤 嘉洋(さとう よしひろ、1981年1月25日 - )は、日本のキックボクサー。愛知県名古屋市出身。元WKA世界ムエタイウェルター級ならびに、元WPKC世界ムエタイスーパーウェルター級王者。名古屋JKファクトリー所属。マネージメント先はF.O.L Sports Tokyo(エフ・オー・エルスポーツトウキョウ)。 | ||
1981年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
5064 | 棟田康幸 | Wikipedia |
棟田 康幸(むねた やすゆき、1981年2月10日 - )は、日本の柔道家。講道館柔道六段。 | ||
1981年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
5065 | 高林恭子 | Wikipedia |
高林 恭子(たかばやし きょうこ、1981年1月15日 - )は、日本の女性総合格闘家。岐阜県高山市出身。ALIVE所属。 | ||
1981年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
5066 | 福田力 | Wikipedia |
福田 力(ふくだ りき、1981年1月6日 - )は、日本の男性総合格闘家。岐阜県岐阜市出身。GRABAKA所属。レスリング三段。元ROAD FCミドル級王者。元DEEPミドル級王者。 | ||
1981年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
5067 | 小原日登美 八戸市 | Wikipedia |
小原 日登美(おばら ひとみ(旧姓・坂本)、1981年1月4日 - )は、日本の女子レスリング選手。2012年ロンドンオリンピック女子レスリング48kg級・金メダリスト。青森県八戸市出身。陸上自衛官(2012年8月現在の階級は1等陸尉)。 | ||
1981年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
5068 | 磋牙司洋之 三島市 | Wikipedia |
磋牙司 洋之(さがつかさ ひろゆき、1981年12月21日 - )は、静岡県三島市出身の入間川部屋所属の現役大相撲力士。本名は磯部洋之(いそべ ひろゆき)。身長166cm、体重134kg、血液型AB型。得意手は食い下がり、押し、投げ。最高位は西前頭9枚目(2011年9月場所)。 | ||
1981年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
5069 | 豊真将紀行 下関市 | Wikipedia |
豊真将 紀行(ほうましょう のりゆき、1981年4月16日 - )は、山口県豊浦郡豊浦町(現在の下関市)出身で錣山部屋に所属していた元大相撲力士。本名は山本 洋介(やまもと ようすけ)。現役時代の体格は身長186cm、体重151kg、得意手は右四つ・寄り・左前褌(みつ)。四股名の由来は、〈豊〉は合併のため消滅した豊浦町から、〈真〉は本人の心、〈将〉は大将、〈紀〉はものごとの初めを意味する出身校の監督の一字、〈行〉は父から一字をもらったもので、父母への御礼に従うという意味が込められている。最高位は東小結(2012年5月場所)。趣味は読書、史跡巡り。 | ||
1981年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
5070 | 水谷智佳 熱海市 | Wikipedia |
水谷 智佳(みずたに ちか、1981年7月18日 - )は、日本のプロボクサー。宮田ボクシングジム所属。右ボクサーファイター。初代OPBF東洋太平洋女子スーパーフェザー級王者。初代ABCO女子同級王者(JBC非公認)。文教大学教育学部卒。静岡県熱海市出身。 | ||
1981年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
5071 | 白乃波寿洋 宇土市 | Wikipedia |
白乃波 寿洋(しろのなみ のぶひろ、1981年7月16日 - )は、熊本県宇土市出身で尾上部屋(入門時は三保ヶ関部屋)所属の大相撲力士。本名は白石信広(しらいし のぶひろ)、身長173cm、体重131kg。得意技は左四つ、寄り、寄り切り。最高位は西十両4枚目(2007年7月場所)。2011年の大相撲八百長問題にて引退勧告処分を受け、引退した。 | ||
1981年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
5072 | 起田高志 十和田市 | Wikipedia |
起田 高志(おきた たかし、1981年5月23日 - )は、日本の元男性プロレスラー、元アメリカンフットボール選手。青森県十和田市出身。 | ||
1981年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
5073 | TATSUJI | Wikipedia |
TATSUJI(たつじ、1981年7月23日 - )は、日本の男性元キックボクサー、元アマチュアボクサー。本名は高江 達二(たかえ たつじ)。福岡県出身。大東文化大学卒業。アイアンアックス所属。 | ||
1981年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
5074 | 大岩戸義之 | Wikipedia |
大岩戸 義之(おおいわと よしゆき、1981年5月18日 - )は、山形県東田川郡藤島町(現:鶴岡市)出身で八角部屋所属の現役大相撲力士。本名は上林義之(かんばやし よしゆき)、愛称はカン。身長179cm、体重144kg、血液型はA型。得意手は突き、押し。最高位は東前頭16枚目(2013年3月場所)。 | ||
1981年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
5075 | 名城信男 奈良市 | Wikipedia |
名城 信男(なしろ のぶお、1981年10月12日 - )は、日本の元プロボクサー。現:近畿大学ボクシング部ヘッドコーチ。第16代・第18代WBA世界スーパーフライ級王者。現役時代は六島ボクシングジムに所属した。 | ||
1981年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
5076 | 木村山守 御坊市 | Wikipedia |
木村山 守(きむらやま まもる、本名:木村 守(きむら まもる)、1981年7月13日 - )は、和歌山県御坊市出身で春日野部屋所属だった元大相撲力士。身長182cm、体重183kg、血液型はA型、星座は蟹座。得意は押し。最高位は西前頭7枚目(2010年11月場所)。愛称はマァマン、キム。2014年1月場所で現役引退、年寄・岩友を襲名。 | ||
1981年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
5077 | ガッツ石島 春日部市 | Wikipedia |
ガッツ 石島(ガッツ いしじま、1981年1月3日 - )は、日本の男性プロレスラー。本名・石島 健至。埼玉県春日部市出身。ガッツワールドプロレスリング代表。 | ||
1981年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
5078 | 山本聖子 川崎市 | Wikipedia |
山本 聖子(やまもと せいこ、1980年8月22日 - )は、日本の女子レスリング選手兼指導者。神奈川県川崎市出身。血液型B型。身長165cm。兄は総合格闘家の山本"KID"徳郁。ハンドボール日本代表の永島英明は元夫であり間には男児が、またプロ野球選手のダルビッシュ有との間に男児がいる。 | ||
1980年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
5079 | 鈴木桂治 常総市 | Wikipedia |
鈴木 桂治(すずき けいじ、1980年6月3日 - )は、茨城県常総市(旧結城郡石下町)出身の柔道家。講道館柔道五段。血液型はAB型。身長184cm。体重100kg。得意技は足技、内股、大外刈。 | ||
1980年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
5080 | 内田水 玉名市 | Wikipedia |
普天王 水(ふてんおう いづみ、1980年8月28日 - )は、熊本県玉名郡天水町(現在の玉名市)出身で出羽海部屋所属の元大相撲力士。現在は年寄稲川。本名は内田水(うちだ いづみ)、愛称はウッチー。身長181cm、体重161kg、血液型はO型。得意技は左四つ、寄り。最高位は西小結(2005年9月場所)。ブログ力士の先駆け的存在。普天王の四股名は、世の中の全てのことを意味する「普天」と「牛頭天王」に因んで父親に名づけられた。 | ||
1980年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
5081 | 小野卓志 常総市 | Wikipedia |
小野 卓志(おの たかし、1980年6月25日 - )は、茨城県結城郡石下町(現在の常総市)出身の柔道家。身長181cm。血液型はO型。組み手は右組み。段位は五段。得意技は小外刈、内股。 | ||
1980年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
5082 | 白井祐矢 豊橋市 | Wikipedia |
白井 祐矢(しらい ゆうや、1980年4月2日 - )は、日本の男性総合格闘家。愛知県豊橋市出身。TRIBE TOKYO M.M.A所属。柔道黒帯。現DEEPウェルター級王者。 | ||
1980年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
5083 | 川口雄介 秋田市 | Wikipedia |
川口 雄介(かわぐち ゆうすけ、1980年8月14日 - )は、日本の男性総合格闘家。秋田県秋田市出身。BLUE DOG GYM所属。元DEEPメガトン級王者。 | ||
1980年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
5084 | 松永共広 焼津市 | Wikipedia |
松永 共広(まつなが ともひろ、1980年6月27日 - )は、静岡県焼津市出身の男子レスリング選手(55kg級)。ALSOK綜合警備保障所属。2008年北京オリンピック銀メダリスト。 | ||
1980年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
5085 | 坂本襟 八戸市 | Wikipedia |
坂本 襟(さかもと えり、1980年7月2日 - )は、日本の女子レスリング67kg級の元選手。青森県出身。株式会社ワァークスジャパンレスリング部所属。身長168cm。 | ||
1980年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
5086 | 普天王水 玉名市 | Wikipedia |
普天王 水(ふてんおう いづみ、1980年8月28日 - )は、熊本県玉名郡天水町(現在の玉名市)出身で出羽海部屋所属の元大相撲力士。現在は年寄稲川。本名は内田水(うちだ いづみ)、愛称はウッチー。身長181cm、体重161kg、血液型はO型。得意技は左四つ、寄り。最高位は西小結(2005年9月場所)。ブログ力士の先駆け的存在。普天王の四股名は、世の中の全てのことを意味する「普天」と「牛頭天王」に因んで父親に名づけられた。 | ||
1980年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
5087 | 鈴々舎馬るこ 防府市 | Wikipedia |
鈴々舎 馬るこ(れいれいしゃ まるこ、1980年8月4日 - 、本名・松友宏士)は、社団法人落語協会所属の落語家。出囃子は、UWFプロレスのメインテーマ。紋は、鈴。 | ||
1980年8月4日生まれ 8月4日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
5088 | 中邑真輔 峰山町 | Wikipedia |
中邑 真輔(なかむら しんすけ、1980年(昭和55年)2月24日 - )は、日本のプロレスラー、総合格闘家。京都府峰山町(現:京丹後市)出身。京都府立峰山高等学校、青山学院大学卒業[2]。 | ||
1980年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
5089 | 坂田健史 府中市 | Wikipedia |
坂田 健史(さかた たけふみ、1980年1月29日 - )は、東京都稲城市議会議員。日本の元プロボクサー。広島県安芸郡府中町出身。第40代WBA世界フライ級王者。協栄ボクシングジム所属。山陽高等学校卒業。愛称は "Burning Fist"。入場曲はEUROPEの "The Final Countdown"。 | ||
1980年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
5090 | 内村良一 熊本市 | Wikipedia |
内村 良一(うちむら りょういち、1980年4月21日 - )は、日本の剣道家(錬士六段)・剣道日本代表候補・警視庁警察官。北海道・熊本県出身。現在、警視庁警備部第五機動隊所属、巡査部長。 | ||
1980年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
5091 | 翁長吾央 那覇市 | Wikipedia |
翁長 吾央(おなが ごお、男性、1980年5月5日 - )は、日本のプロボクサー。沖縄県那覇市出身。大橋ボクシングジム所属。沖縄尚学高校、東洋大学卒業。 | ||
1980年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
5092 | 高見藤英希 倉敷市 | Wikipedia |
高見藤 英希(たかみふじ ひでき、1980年5月15日 - )は、岡山県和気郡和気町(出生地は倉敷市玉島柏島)出身で東関部屋所属の元大相撲力士。本名は横山 英希(よこやま ひでき)。身長187cm、体重138kg、血液型B型、星座は牡牛座。得意技は突っ張り。最高位は東十両13枚目。2007年6月18日に引退。 | ||
1980年5月15日生まれ 5月15日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
5093 | 石毛大蔵 銚子市 | Wikipedia |
石毛 大蔵(いしげ だいぞう、1980年11月11日 - )は、日本の男性元総合格闘家。千葉県銚子市出身。柔道三段。元パンクラスウェルター級王者。 | ||
1980年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
5094 | 矢代義光 荒川区 | Wikipedia |
矢代 義光(やしろ よしみつ、1980年8月4日 - )は、日本の元プロボクサー。東京都荒川区出身。第42代日本スーパーフェザー級王者。花咲徳栄高等学校、平成国際大学卒業。現役時代は帝拳ボクシングジム所属。 引退後、矢代ボクシングフィットネスクラブ代表を務めている。 | ||
1980年8月4日生まれ 8月4日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
5095 | 村山暁洋 松本市 | Wikipedia |
村山 暁洋(むらやま あきひろ、1980年3月29日 - )は、日本の男性総合格闘家。長野県松本市出身。東京理科大学卒業。GUTSMAN・修斗道場所属。現修斗環太平洋ミドル級王者。現ウェルター級キング・オブ・パンクラシスト。 | ||
1980年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
5096 | 加藤賢三 | Wikipedia |
加藤 賢三(かとう けんぞう、1980年9月28日 - )は、愛知県出身のアマチュアレスリング選手である。自衛隊所属。 | ||
1980年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
5097 | 相澤国之 | Wikipedia |
相澤 国之(あいざわ くにゆき、1979年6月26日 - )は、日本の元プロボクサー。宮城県志田郡鹿島台町(現大崎市)出身。三迫ボクシングジム所属。宮城県農業高等学校、拓殖大学卒業。 | ||
1979年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
5098 | 田口隆祐 | Wikipedia |
田口 隆祐(たぐち りゅうすけ、1979年4月15日 - )は、日本のプロレスラー。新日本プロレス所属。宮城県岩沼市出身。宮城県仙台第一高等学校卒業。 | ||
1979年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
5099 | 豪風旭 北秋田市 | Wikipedia |
豪風 旭(たけかぜ あきら、1979年6月21日 - )は、秋田県北秋田郡森吉町(現在の北秋田市)出身で尾車部屋所属の現役大相撲力士。本名は成田旭(なりた あきら)、愛称はアキラ。身長171cm、体重150kg、血液型はAB型、星座は双子座。得意技は突き、押し。最高位は西関脇(2014年9月場所)。 | ||
1979年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
5100 | 三浦数馬 弘前市 | Wikipedia |
三浦 数馬(みうら かずま、1979年7月18日 - )は、日本の元プロボクサー。青森県弘前市出身。第33代日本スーパーバンタム級王者。ドリームボクシングジム所属。東洋大学卒業。ストレートが武器の技巧派ボクサー。ボクシングスタイルは変則の右ボクサーファイター。ニックネームは「SWEET」。 | ||
1979年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
5101 | 池松和彦 筑前町 | Wikipedia |
池松 和彦(いけまつ かずひこ、1979年12月26日 - )は、男子アマチュアレスリング選手、福岡県夜須町(現筑前町)出身。福岡県立三井高等学校、日本体育大学卒業。 | ||
1979年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
5102 | 松崎みずほ 御船町 | Wikipedia |
松崎 みずほ(まつざき みずほ、1979年1月20日 -)は熊本県の上益城郡御船町出身の日本の柔道家。現役時代は78kg級の選手。身長161cm。得意技は背負投[2]。 | ||
1979年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
5103 | 金丸雄介 白山市 | Wikipedia |
金丸 雄介(かなまる ゆうすけ、1979年9月14日 - )は、日本の男子柔道73kg級選手。段位は五段。身長170cm。既婚。 | ||
1979年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
5104 | 後藤洋央紀 桑名市 | Wikipedia |
後藤 洋央紀(ごとう ひろおき、1979年6月25日 - )は、日本の男性プロレスラー。新日本プロレス所属。三重県桑名市出身。 | ||
1979年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
5105 | 伊礼喜洋 北谷町 | Wikipedia |
伊礼 喜洋(いれい よしひろ、男性、1979年5月8日 - 2002年4月9日)は、日本のプロボクサー。沖縄県中頭郡北谷町出身。八王子中屋ボクシングジム所属。昭和薬科大学付属高等学校、東京工科大学卒業[3]。左フックを得意とした。 | ||
1979年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
5106 | 小路伸亮 | Wikipedia |
小路 伸亮(しょうじ しんすけ、1979年10月28日 - )は、日本の男性総合格闘家。熊本県出身。玉名工業高校、拓殖大学卒業。 | ||
1979年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
5107 | 内山高志 春日部市 | Wikipedia |
内山 高志(うちやま たかし、1979年11月10日 - )は、日本の元プロボクサー。第35代OPBF東洋太平洋スーパーフェザー級王者。元WBA世界スーパーフェザー級スーパー王者。その戦いぶりから「ノックアウト・ダイナマイト」の異名を持つ。かつては歴代世界戦KO率日本No.1のボクサーだった。ワタナベボクシングジム所属。入場曲はThree 6 Mafiaの「It's A Fight」。 | ||
1979年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
5108 | アントーニオ本多 | Wikipedia |
アントーニオ本多(アントーニオほんだ、本名:本多 宗一郎(ほんだ そういちろう)、1978年1月2日 - )は、日本のプロレスラー。通称アントン。役者時の芸名はアントニオ本多。DDTプロレスリングを始め、プロレスリングFREEDOMS、プロレスリング我闘雲舞などで活動している。 | ||
1978年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
5109 | 八隅孝平 京都市 | Wikipedia |
八隅 孝平(やすみ こうへい、1978年11月27日 - )は、日本の男性総合格闘家。京都府京都市出身。ロータス世田谷主宰。ブラジリアン柔術黒帯。南京都高校、法政大学卒業。 | ||
1978年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
5110 | 井上学 名古屋市 | Wikipedia |
井上 学(いのうえ まなぶ、1978年11月1日 - )は、日本の男性総合格闘家。愛知県名古屋市出身。U.W.F.スネークピットジャパン所属。元バンタム級キング・オブ・パンクラシスト。 | ||
1978年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
5111 | 旭志織 福津市 | Wikipedia |
旭 志織(あさひ しおり、1978年2月17日 - )は、日本の男子プロレスラー。KAIENTAI DOJO所属。福岡県宗像郡(現在の福津市)出身。身長175cm、体重78kg、血液型A型。 | ||
1978年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
5112 | 野瀬英豪 さいたま市 | Wikipedia |
野瀬 英豪(のせ えいごう、1978年7月7日 -)は埼玉県浦和市出身の日本の柔道家。現役時代は81kg級の選手。身長は177cm。得意技は内股、腕挫十字固。 | ||
1978年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
5113 | 中島健 芽室町 | Wikipedia |
中島 健(なかじま けん、1978年2月12日 - )は、日本の男性プロボクサー。グリーンツダボクシングクラブ所属。北海道河西郡芽室町出身。身長163cm。北海道帯広三条高等学校、近畿大学卒業。 | ||
1978年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
5114 | 松橋拓二 札幌市 | Wikipedia |
松橋 拓二(まつはし たくじ、男性、1978年12月3日 - )は、日本の元プロボクサー。北海道札幌市出身。帝拳ボクシングジム所属。入場曲は「必殺仕事人」のテーマ。 | ||
1978年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
5115 | 井上康生 宮崎市 | Wikipedia |
井上 康生(いのうえ こうせい、1978年(昭和53年)5月15日 - )は、宮崎県宮崎市出身の柔道家(六段)、柔道指導者。タレントの東原亜希は妻。 | ||
1978年5月15日生まれ 5月15日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
5116 | 内柴正人 合志市 | Wikipedia |
内柴 正人(うちしば まさと、男性、1978年6月17日 - )は、日本の柔道家(五段)。学位は学士(体育学)(国士舘大学・2001年)。元九州看護福祉大学客員教授。オリンピックの柔道男子66kg級で2連覇を達成した。 | ||
1978年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
5117 | 大石いづみ 大府市 | Wikipedia |
大石 いづみ(おおいし いづみ、1978年9月27日 -)は愛知県大府市出身の日本の柔道家。52kg級及び57kg級の選手。現役時代の身長は158cm。 | ||
1978年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
5118 | 山口直子 津市 | Wikipedia |
山口 直子(やまぐち なおこ、女性、1978年4月25日 - )は、日本の元プロボクサー。三重県津市出身。第2代OPBF東洋太平洋女子スーパーフライ級王者。第5代WBA女子世界スーパーフライ級王者。白井・具志堅スポーツジム所属。 | ||
1978年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
5119 | 垣添徹 宇佐市 | Wikipedia |
垣添 徹(かきぞえ とおる、1978年8月12日 - )は、大分県宇佐市出身で藤島部屋(入門時は武蔵川部屋)所属の元大相撲力士。本名は垣添徹(かきぞえ とおる)。愛称はトオル、カッキー。身長177cm、体重139kg、血液型はA型。最高位は東小結(2004年3月場所)。得意手は突き、押し。現在は年寄・雷。趣味は音楽鑑賞とサウナ入浴。 | ||
1978年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
5120 | 川尻達也 稲敷市 | Wikipedia |
川尻 達也(かわじり たつや、1978年5月8日 - )は、日本の男性総合格闘家。茨城県稲敷郡江戸崎町(現・稲敷市)出身。茨城県立土浦第三高等学校、中央学院大学卒業。元修斗世界ウェルター級王者。 | ||
1978年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
5121 | 三澤照夫 熊谷市 | Wikipedia |
三澤 照夫(みさわ てるお、1978年12月11日 - )は、日本の元プロボクサー。第20代日本ミニマム級王者。埼玉県熊谷市出身。帝拳ボクシングジム所属。身長157cm。明治大学法学部卒業。 | ||
1978年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
5122 | 佐藤耕平 江東区 | Wikipedia |
佐藤 耕平(さとう こうへい、1977年9月21日 - )は、日本の男性プロレスラーである。東京都江東区出身。ZERO1所属。駒澤大学高等学校柔道部→大東文化大学中退。大学ではプロレスラーの橋本友彦と同級生にあたる。 | ||
1977年9月21日生まれ 9月21日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
5123 | 雅山哲士 水戸市 | Wikipedia |
雅山 哲士(みやびやま てつし、1977年(昭和52年)7月28日 - )は、藤島部屋(入門時は武蔵川部屋)に所属していた元大相撲力士。現在は年寄の二子山雅高(ふたごやま まさたか)。茨城県水戸市出身。本名は竹内雅人(たけうち まさと)、愛称はマサト。身長187cm、体重188kg、血液型はO型。最高位は東大関(2001年(平成13年)3月場所)。好きな食べ物はリンゴ、焼肉。好きな飲み物は酒、ブラックコーヒー。ZARDとやなせたかし作『アンパンマン』に登場するメロンパンナのファン。 | ||
1977年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
5124 | 大家健 南砺市 | Wikipedia |
大家 健(おおか けん、1977年4月8日 - )は、日本のプロレスラー。富山県南砺市(旧福野町)出身。ガンバレ☆プロレス代表。 | ||
1977年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
5125 | 高須基一朗 新宿区 | Wikipedia |
高須 基一朗(たかす もといちろう、1977年9月13日 - )は、ライター、編集者、出版プロデューサー。東京都新宿区出身。出版プロデューサー高須基仁は実父。フリーアナウンサー高須沙知子はいとこ。慶應義塾大学を中退後、 「サンデー毎日」や「FOCUS」などでグラビア編集を行った後、アイドルやスポーツ選手などの写真集をプロデュース。 2003年から格闘技専門誌「格闘伝説」の編集長を務めた。その後、格闘技系のムック本編集なども手がけた。 現在、格闘技専門誌「リアル・バトルトーク」編集長。(休刊) 日本人の若手格闘家と親交が深い。 特に親交が深い有名人ファイターは、秋山成勲、高谷裕之、須藤元気、所英男、長島☆自演乙☆雄一郎。 現在は、講談社FRIDAY、週刊現代、新潮社週刊新潮、文藝春秋週刊文春、週刊誌の特集記事に取材協力。 | ||
1977年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
5126 | 山本徳郁 川崎市 | Wikipedia |
山本“KID”徳郁(やまもと“キッド”のりふみ、1977年3月15日 - )は、日本の男性総合格闘家。神奈川県川崎市出身。戸籍名:岡部 徳郁(旧姓:山本)。学歴は桐蔭学園高校中退〜アメリカ留学〜山梨学院大学中退。血液型B型。KRAZY BEE主宰。HERO'S 2005ミドル級世界王者。 | ||
1977年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
5127 | 國井有 鶴岡市 | Wikipedia |
國井 有(くにい ゆう、1977年11月21日 - )は、山形県鶴岡市出身の日本の俳優である。血液型B型。身長170cm、体重65kg。特技は柔道(初段)。 | ||
1977年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
5128 | 桜木裕司 宮崎市 | Wikipedia |
桜木 裕司(さくらぎ ゆうじ、1977年7月20日 - )は、日本の男性キックボクサー、総合格闘家。宮崎県宮崎市出身。掣圏会館師範。掣圏道四段。 | ||
1977年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
5129 | 玉乃島新 | Wikipedia |
玉乃島新(たまのしま あらた、1977年9月15日 - )は、片男波部屋に所属した元大相撲力士。得意技は、左四つ、寄り、右おっつけ、突っ張り。最高位は西関脇(2004年1月場所)。現在は年寄・放駒を名乗る。 | ||
1977年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
5130 | 飛塚雅俊 | Wikipedia |
飛塚 雅俊(とびつか まさとし、1977年6月25日 - )は、90kg級の柔道家。身長184cm。得意技は大外刈、小外刈。 | ||
1977年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
5131 | 山本"KID"徳郁 川崎市 | Wikipedia |
山本“KID”徳郁(やまもと“キッド”のりふみ、1977年3月15日 - )は、日本の男性総合格闘家。神奈川県川崎市出身。戸籍名:岡部 徳郁(旧姓:山本)。学歴は桐蔭学園高校中退〜アメリカ留学〜山梨学院大学中退。血液型B型。KRAZY BEE主宰。HERO'S 2005ミドル級世界王者。 | ||
1977年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
5132 | 男色ディーノ | Wikipedia |
男色ディーノ(だんしょくディーノ、1977年5月18日 - )は、DDTプロレスリング所属のプロレスラー、俳優。広島県豊田郡瀬戸田町(現尾道市)生口島出身。リングネームは漫画「魁!!男塾」のキャラクター男爵ディーノに由来する。芸能活動においてはオスカープロモーションとタレント・マネジメント契約を結んでいる。 | ||
1977年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
5133 | 戸井田カツヤ 長野市 | Wikipedia |
戸井田 カツヤ(といだ かつや、1977年1月6日 - )は、日本の男性総合格闘家。本名は戸井田 克也。和術慧舟會トイカツ道場所属。長野県長野市出身。長野県須坂高等学校、日本大学法学部経営法学科、両国柔整鍼灸専門学校柔整科卒業。 | ||
1977年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
5134 | 岡崎綾子 崎綾 | Wikipedia |
岡崎 綾子(おかざき あやこ、1977年11月30日 - )は、島根県益田市出身の女子柔道選手(三段)。全日本女子B指定選手。得意技は内股。 | ||
1977年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
5135 | 伊東竜二 滝沢市 | Wikipedia |
伊東 竜二(いとう りゅうじ、1976年4月8日 - )は、日本のプロレスラー。大日本プロレス所属。通称「デスマッチドラゴン」。 | ||
1976年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
5136 | 米澤重隆 柏市 | Wikipedia |
米澤 重隆(よねざわ しげたか、1976年10月18日 - )は、日本の元プロボクサー。東洋太平洋ボクシング連盟ミドル級14位。千葉県柏市出身。青木ボクシングジム所属。元アマチュアレスリング選手。 現在、現役時代の食事制限や、トレーニングといった様々な肉体改造の経験を活かしダイエットコーチとして活動中。 | ||
1976年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
5137 | 髙濵竜郎 熊本市 | Wikipedia |
濵錦 竜郎(はまにしき たつろう、1976年(昭和51年)11月23日 - )は、 熊本県熊本市出身で追手風部屋所属の元大相撲力士。本名は髙濵 竜郎(たかはま たつろう)。現役時代の体格は身長181cm、体重129kg。趣味は音楽鑑賞、血液型はO型。最高位は東前頭11枚目(2002年3月場所)。2012年2月から2016年10月まで春日山部屋の師匠を務めた。 | ||
1976年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
5138 | 岩木山竜太 旧岩木町 | Wikipedia |
岩木山 竜太(いわきやま りゅうた、1976年3月2日 - )は、青森県中津軽郡岩木町(現弘前市)出身で境川部屋(入門時は中立部屋)所属の元大相撲力士。本名は對馬 竜太(つしま りゅうた)、愛称はツシマ。身長184cm、体重177kg、血液型はO型、趣味は音楽鑑賞と競馬研究。最高位は東小結(2005年3月場所)。現在は、年寄・関ノ戸。 | ||
1976年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
5139 | 棚橋弘至 大垣市 | Wikipedia |
棚橋 弘至(たなはし ひろし、1976年11月13日 - )は、日本の男性プロレスラー。岐阜県大垣市出身。新日本プロレス所属。現在マセキ芸能社と業務提携を結んでいてクイズ番組などメディアにも出演しタレントとしても活動している。遠縁としては木瀬部屋所属の元幕下・稲葉丸がいる(本名は棚橋弘貴)。 | ||
1976年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
5140 | 高見盛精彦 板柳町 | Wikipedia |
高見盛 精彦(たかみさかり せいけん、1976年5月12日 - )は、青森県北津軽郡板柳町福野田常盤出身で東関部屋所属の元大相撲力士。アマチュア相撲出身。本名は加藤精彦(かとう せいけん)、愛称はカトちゃん、たかみー、角界のロボコップ。身長188cm、体重145kg、血液型はO型。得意手は右四つ、寄り。最高位は東小結(2002年9月場所、2003年11月場所)。現在は年寄・振分として同部屋で後進の指導に当たっている。 | ||
1976年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
5141 | 武州山隆士 旧浪岡町 | Wikipedia |
武州山 隆士(ぶしゅうやま たかし、1976年5月21日 - )は、青森県南津軽郡浪岡町(現在の青森市)出身で藤島部屋所属(入門時は武蔵川部屋)の元大相撲力士。本名は山内 隆志(やまうち たかし)。身長191cm、体重174kg、血液型はO型。最高位は西前頭3枚目(2009年11月場所)。現在は年寄清見潟として、藤島部屋で後進の指導に当たっている。 | ||
1976年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
5142 | 岡田敦子 | Wikipedia |
岡田 敦子(おかだ あつこ、1976年10月15日 - )は、日本の女性キックボクサー、プロボクサー。愛媛県松山市出身。RAPTURE KING所属。 | ||
1976年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
5143 | 藤田博臣 五所川原市 | Wikipedia |
藤田 博臣(ふじた ひろおみ、1976年2月23日 -)は青森県五所川原市出身の日本の柔道家。現役時代は86kg級の選手。身長185cm。得意技は浮落、内股、大外刈。 | ||
1976年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
5144 | 阿武教子 | Wikipedia |
阿武 教子(あんの のりこ、1976年5月23日 - )は、山口県阿武郡福栄村(現萩市)出身の、旧72キロ超級・78キロ級の元柔道選手かつ、警察官(警視庁)。2004年アテネオリンピック柔道女子78kg級金メダリスト。 | ||
1976年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
5145 | 諏訪魔 藤沢市 | Wikipedia |
諏訪魔(すわま、1976年11月23日 - )は、日本の男性プロレスラー。本名・旧リングネーム:諏訪間 幸平(すわま こうへい)。神奈川県藤沢市出身。全日本プロレス所属。既婚者である。 | ||
1976年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
5146 | 牧野智昭 神戸市 | Wikipedia |
牧野 智昭(まきの ともあき、1976年10月4日 - )は、日本の男性キックボクサー。兵庫県出身。フォルティス渋谷ジム所属。兵庫県立伊川谷高等学校、駒澤大学文学部卒業。元WBKF世界スーパーウェルター級王者、元J-NETWORKスーパーウェルター級王者。 | ||
1976年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
5147 | 勝村周一朗 横浜市 | Wikipedia |
勝村 周一朗(かつむら しゅういちろう、1976年6月17日 - )は、日本の男性総合格闘家。神奈川県横浜市出身。リバーサルジム横浜グランドスラム主宰。シアタープロレス花鳥風月所属。元修斗世界フェザー級王者。 | ||
1976年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
5148 | 高森啓吾 大牟田市 | Wikipedia |
高森 啓吾(たかもり けいご、1976年4月3日 -)は福岡県大牟田市出身の日本の柔道家、総合格闘家。現役時代は95kg超級及び100kg超級の選手。身長180cm。体重120kg。 | ||
1976年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
5149 | 井上謙二 京丹後市 | Wikipedia |
井上 謙二(いのうえ けんじ、男性、1976年11月5日 - )は、日本の元レスリング(フリースタイル)選手、指導者、陸上自衛官。京都府竹野郡網野町(現・京丹後市)出身。 | ||
1976年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
5150 | 江畑佳代子 | Wikipedia |
江畑 佳代子(えばた かよこ、1976年1月7日 - )は、東京都出身の女子プロボクサーである。ワタナベボクシングジム所属。広告代理店に勤務の傍らアマチュアで活躍後プロとなった。 | ||
1976年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
5151 | 弘中邦佳 | Wikipedia |
弘中 邦佳(ひろなか くによし、1976年6月17日 - )は、日本の男性総合格闘家。山口県出身。マスタージャパン主宰。柔道弐段、ブラジリアン柔術黒帯。元修斗世界ウェルター級王者。元CAGE FORCEライト級王者。 | ||
1976年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
5152 | 琴光喜啓司 岡崎市 | Wikipedia |
琴光喜 啓司(ことみつき けいじ、1976年4月11日 - )は、愛知県岡崎市出身(出生地は豊田市)で元大相撲力士。最高位は東大関。得意技は右四つ、寄り、内無双。本名は田宮啓司(たみや けいじ)。日本大学卒業。 | ||
1976年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
5153 | 篠瀬三十七 北区 | Wikipedia |
篠瀬 三十七(しのせ みとしち、1975年3月4日 - )は、日本の男性プロレスラー。本名:篠瀬 晃(しのせ あきら)。東京都北区出身。ASUKA PROJECT所属。飛鳥代表取締役。早稲田大学から大手企業のサラリーマンを経て37歳という高齢でデビューした異色のレスラーで、リングネームもその年齢に因んでいる。その経験を活かし、デビューしたWNCではフロント業務も兼務していた。1児の父。 | ||
1975年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
5154 | 佐々木貴 一関市 | Wikipedia |
佐々木 貴(ささき たかし、1975年1月16日 - )は、日本のプロレスラー。岩手県一関市出身、神奈川県茅ヶ崎市在住。プロレスリングFREEDOMS代表取締役。 | ||
1975年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
5155 | 池田誠志 福岡市 | Wikipedia |
池田 誠志(いけだ せいじ、1975年6月11日 - )は、日本の男性プロレスラー。福岡県福岡市出身。身長181cm、体重100kg。 | ||
1975年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
5156 | 木屋好絵 根室市 | Wikipedia |
木屋 好絵(きや よしえ、1975年11月15日 -)は北海道根室市出身の日本の柔道家。72kg超級及び78kg超級の選手。身長167cm。 | ||
1975年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
5157 | 八木淳子 | Wikipedia |
八木 淳子(やぎ じゅんこ、1975年8月9日 - )は、日本の女性元総合格闘家、元プロレスラー。愛媛県松山市出身。 | ||
1975年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
5158 | 畑山隆則 青森市 | Wikipedia |
畑山 隆則(はたけやま たかのり、1975年7月28日 - )は、日本の元プロボクサー。青森県青森市出身。青森山田高校卒業。青森大学経営学部在学中。 | ||
1975年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
5159 | 魁道康弘 府中市 | Wikipedia |
魁道 康弘(かいどう やすひろ、1975年10月24日 - )は、東京都府中市出身で、友綱部屋所属の元大相撲力士。最高位は、東十両4枚目(2004年5月場所)。本名は、田中 康弘(たなか やすひろ)、愛称はヤス。身長178cm、体重152kg。得意手は左四つ、寄り、押し。趣味はラジコン、好物はエビ、学生時代の得意科目は、数学と体育。 | ||
1975年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
5160 | 江上忠孝 久留米市 | Wikipedia |
江上 忠孝(えがみ ただたか、1975年10月24日 -)は福岡県久留米市出身の日本の柔道家。現役時代は100kg超級の選手。身長185cm。組み手は左組み。得意技は袖釣込腰。 | ||
1975年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
5161 | 妹尾ひでみ 阿久根市 | Wikipedia |
妹尾 ひでみ(せお ひでみ、1975年8月8日 - )は鹿児島県阿久根市出身の日本の柔道家。72kg超級の選手。現役時代は身長185cm。体重120kg。足のサイズは30cm。兄は伊勢ノ海部屋の元力士であった。 | ||
1975年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
5162 | 石田順裕 長洲町 | Wikipedia |
石田 順裕(いしだ のぶひろ、1975年8月18日 - )は、日本の元プロボクサー。第28代日本スーパーウェルター級王者。第22代OPBF東洋太平洋スーパーウェルター級王者。元WBA世界スーパーウェルター級暫定王者。熊本県玉名郡長洲町出身。 | ||
1975年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
5163 | GENTARO 小金井市 | Wikipedia |
GENTARO(ゲンタロウ、本名:高橋 元太郎(たかはし げんたろう)1974年10月28日 - )は、日本の男子プロレスラー。東京都小金井市出身。身長176cm、体重95Kg。血液型O型。プロレスリングFREEDOMS所属。跳躍力を生かした美しいフォームの空中殺法を得意とし、また試合運びの上手さには定評がある。 | ||
1974年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
5164 | 藤原俊志 京都市 | Wikipedia |
藤原 俊志(ふじわら としゆき、男性、1974年9月19日 - )は、日本の元アマチュアボクシング選手。京都府京都市伏見区出身。現在はワールドスポーツボクシングジムのトレーナー。京都市立向島小学校、京都市立藤森中学校、南京都高等学校、日本大学卒業。 | ||
1974年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
5165 | 清水真理子 富岡市 | Wikipedia |
清水 真理子(しみず まりこ、女性、1974年5月4日 - )は、日本のレスリング選手である。群馬県富岡市出身。富岡東高等学校、東洋大学卒業。 | ||
1974年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
5166 | 徳野和彦 | Wikipedia |
徳野 和彦(とくの かずひこ、1974年5月1日 - )は愛媛県伊予市出身の日本の柔道家。現役時代は60kg級の選手。現在はコマツ女子柔道部の助監督を務める。 | ||
1974年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
5167 | 長井淳子 上尾市 | Wikipedia |
長井 淳子(ながい あつこ、1974年1月14日 - )は、日本の元柔道選手。埼玉県上尾市出身。身長155cm。階級は48kg級、得意技は大外刈、内股。現姓は中村。なお、66kg級と70kg級で活躍していた佐野奈津子とはいとこにあたる[2][3]。 | ||
1974年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
5168 | 山本由紀 東栄町 | Wikipedia |
山本 由紀(やまもと ゆき、1974年4月27日 - )は、日本の空手家。段位は三段。愛知県豊明市在住。愛知県北設楽郡出身。愛知県立豊橋東高等学校卒業。柔道整復師。身長164cm、体重55kg。既婚、二児の母。 | ||
1974年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
5169 | 出島武春 金沢市 | Wikipedia |
出島 武春(でじま たけはる、1974年3月21日 - 、本名同じ)は、武蔵川部屋所属の元大相撲力士。現役時代の最高位は東大関。現在は年寄・大鳴戸。 | ||
1974年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
5170 | 栃乃洋泰一 七尾市 | Wikipedia |
栃乃洋泰一(とちのなだ たいいち、1974年2月26日 - )は、石川県七尾市出身で春日野部屋に所属した元大相撲力士。本名は後藤 泰一(ごとう たいいち)、愛称はタイチ。現役時代は身長187cm、体重165kg、血液型はO型。趣味は「読書」。得意手は左四つ、寄り、下手投げ、掬い投げ、突き落とし。最高位は東関脇(2001年5月場所)。現在は年寄・竹縄。 | ||
1974年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
5171 | 出羽平真一 足立区 | Wikipedia |
出羽平 真一(でわたいら しんいち、1974年9月13日 - )は、東京都足立区出身で出羽海部屋所属の元大相撲力士。本名は平 真一(たいら しんいち)、身長178cm、体重152kg。趣味は散歩。最高位は西十両4枚目(1999年11月場所)。 | ||
1974年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
5172 | 野村忠宏 広陵町 | Wikipedia |
野村 忠宏(のむら ただひろ、1974年12月10日 - )は、日本の男性柔道家。医学博士。ミキハウス所属。柔道七段。得意技は背負投。身長164cm、体重62kg。 | ||
1974年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
5173 | 瀧本誠 坂東市 | Wikipedia |
瀧本 誠(たきもと まこと、1974年12月8日 - )は、日本の柔道家、総合格闘家。茨城県坂東市(旧岩井市)出身。柔道四段。2000年シドニーオリンピック柔道男子81kg級金メダリスト。 | ||
1974年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
5174 | 小林秀一 文京区 | Wikipedia |
小林 秀一(こばやし しゅういち、1974年1月26日 - )は、日本の元プロボクサー・元日本ウェルター級王者である。東京都文京区出身。現役時代はレパード玉熊ボクシングジム所属。現在は豆腐製造販売業を経営。全国商工団体連合会(全商連)青年部協議会副議長。東京商工団体連合会(東商連)青年協議会元議長。 | ||
1974年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
5175 | 鈴木健想 碧南市 | Wikipedia |
KENSO(ケンソー、1974年7月25日 - )は、日本の男性プロレスラーである。本名および旧リングネームは鈴木 健三(すずき けんぞう)。愛知県碧南市出身。 | ||
1974年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
5176 | 若孜浩気 和歌山市 | Wikipedia |
若孜 浩気(わかつとむ ひろき、1973年2月13日 - )は、和歌山県和歌山市出身(出生地は東京都中野区)で松ヶ根部屋所属の元大相撲力士。本名は、中尾 浩規(なかお ひろき)。身長172cm、体重169kg。趣味はボウリング。最高位は東前頭12枚目(2001年5月場所)。得意技は突き、押し、血液型はO型。 | ||
1973年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
5177 | 園田隆二 大牟田市 | Wikipedia |
園田 隆二(そのだ りゅうじ、1973年9月16日 - )は、福岡県大牟田市出身の柔道家。警察官。元柔道全日本女子代表監督。明治大学卒業。警視庁所属(役職は警視庁警務部教養課柔道指導室助教、階級は巡査部長[2])。 | ||
1973年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
5178 | 中村兼三 福岡市 | Wikipedia |
中村 兼三(なかむら けんぞう、1973年10月18日 - )は、日本の柔道家。アトランタオリンピック柔道男子71kg級金メダリスト。福岡県福岡市出身。東海大学卒業。身長178cm。得意技は内股、寝技。兄の佳央、行成とともに中村三兄弟と呼ばれた。 | ||
1973年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
5179 | 真喜志慶治 沖縄市 | Wikipedia |
真喜志 慶治(まきし よしはる、1973年11月13日 - )は、日本の柔道家(2016年4月現在、七段)。沖縄県那覇市出身。苗字は、正確には旧字体「眞喜志」を使う[2][3]。 | ||
1973年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
5180 | 篠原信一 神戸市 | Wikipedia |
篠原 信一(しのはら しんいち、1973年1月23日 - )は、日本の柔道家(六段[2])。 | ||
1973年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
5181 | 井上亘 江東区 | Wikipedia |
井上 亘(いのうえ わたる、1973年8月27日 - )は、日本の元男性プロレスラー。東京都江東区出身。新日本プロレス所属。 | ||
1973年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
5182 | 時津海正博 五島市 | Wikipedia |
時津海 正博(ときつうみ まさひろ、1973年11月8日 - )は、長崎県福江市(現・五島市)の出身で時津風部屋所属の元大相撲力士。本名は坂本 正博(さかもと まさひろ)。東京農業大学卒業。最高位は東前頭3枚目(2001年11月場所)。身長184cm、体重137kg。得意手は右四つ・寄り。趣味は釣り。現在は年寄・時津風、血液型はA型、星座は蠍座。 | ||
1973年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
5183 | 筑前りょう太 福岡市 | Wikipedia |
筑前 りょう太(ちくぜん りょうた、本名:椎葉 亮司(しいば りょうじ)、1973年2月24日 - )は、日本の男性プロレスラー。福岡県糟屋郡志免町出身(一時は博多区出身を名乗っていた)。リングネームは出身地に因む。血液型A型。元マスクマンSHIIBA(シーバ)。現在は九州プロレス理事長兼選手。 | ||
1973年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
5184 | 海鵬涼至 深浦町 | Wikipedia |
海鵬 涼至(かいほう りょうじ 1973年4月17日 - )は、青森県西津軽郡深浦町出身で八角部屋に所属した元大相撲力士。本名は熊谷涼至(くまがい りょうじ)、愛称はクマ。現役時は身長177cm、体重125kg、血液型はO型、趣味はスポーツ観戦。得意手は左四つ、下手投げ。左を差して食いついての芸が持ち味で、小兵ならではの動きの良さが身上であった。最高位は西小結(2001年11月場所)。なお海鵬の四股名は、父が所有する漁船「海鵬丸」に由来する。 | ||
1973年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
5185 | 燁司大 松阪市 | Wikipedia |
燁司 大(ようつかさ だい、本名:鈴木 大司(すずき だいし)、1973年9月25日 - )は、三重県松阪市出身で入間川部屋所属の元大相撲力士である。現役時の体格は身長179cm、体重153kg、最高位は東前頭11枚目(2004年1月場所)。得意手は突き、押し。血液型はB型。趣味は音楽を聞く事等。 | ||
1973年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
5186 | 窪田茂 富士市 | Wikipedia |
窪田 茂(くぼた しげる、1973年6月11日 -)は静岡県富士市出身の日本の柔道家。現役時代は100kg級の選手。身長187cm。得意技は内股。 | ||
1973年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
5187 | 山下志功 | Wikipedia |
山下 志功(やました しこう、1973年12月22日 - )は、日本の男性総合格闘家、柔術家。愛媛県伊予市出身。パラエストラ札幌所属。柔道四段。元修斗世界ライトヘビー級王者。 | ||
1973年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
5188 | 中橋治美 坂出市 | Wikipedia |
中橋 治美(なかはし はるみ、1973年8月16日 - )は香川県坂出市出身の日本の柔道家。61kg級の選手。身長166cm。得意技は大内刈、袖釣込腰。兄は1992年の嘉納杯86kg級及び2008年の第1回世界型選手権の固の形で優勝した中橋政彦。 | ||
1973年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
5189 | 栃の山博士 立川市 | Wikipedia |
栃の山 博士(とちのやま ひろし、1973年2月24日 - )は、東京都立川市出身で、千賀ノ浦部屋(入門時は春日野部屋)の元大相撲力士で、現世話人。本名は山田 博士(やまだ ひろし)。身長175cm、体重130kg、血液型はO型。得意技は押し。最高位は西幕下2枚目(2001年9月場所)。 | ||
1973年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
5190 | 鳥居智男 金沢市 | Wikipedia |
鳥居 智男(とりい ともお、1973年5月20日 -)は石川県金沢市出身の日本の柔道家。66kg級及び73kg級の選手。身長170cm。六段。東海大学大学院出身。現在は日本エースサポートに所属している[2]。 | ||
1973年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
5191 | 天田ヒロミ | Wikipedia |
天田 ヒロミ(あまだ ひろみ、1973年5月10日 - )は、日本の男性キックボクサー。本名は天田 広美。群馬県群馬郡群馬町(現・高崎市)出身。天田フィジカル&ボクシングスクール所属。元HEATキックルール ヘビー級王者。家族は妻と2男1女。 | ||
1973年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
5192 | 石橋千里 豊島区 | Wikipedia |
石橋 千里(いしばし ちさと、1973年8月15日 -)は東京都豊島区池袋出身の日本の柔道家。現役時代は66kg級の選手。身長166cm。段位は四段。現姓は通場。 | ||
1973年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
5193 | 中村行成 福岡市 | Wikipedia |
中村 行成(なかむら ゆきまさ、1972年8月28日 - )は、日本の柔道選手。元世界チャンピオン。身長172cm。得意技は内股、掬投、小外刈。兄佳央、弟兼三とともに中村三兄弟と呼ばれた。 | ||
1972年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
5194 | 玉春日良二 | Wikipedia |
玉春日 良二(たまかすが りょうじ、本名:松本 良二(まつもと りょうじ)、1972年1月7日 - )は、愛媛県東宇和郡野村町(現在の西予市)出身で片男波部屋所属の元大相撲力士。身長183cm、体重157kg。最高位は西関脇(1997年7月場所)。得意手は突き、押し。現在は年寄・片男波。 | ||
1972年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
5195 | 土佐ノ海敏生 | Wikipedia |
土佐ノ海 敏生(とさのうみ としお、本名:山本 敏生(やまもと としお)、1972年2月16日 - )は、高知県安芸市出身で伊勢ノ海部屋に所属した元大相撲力士。現在は年寄・立川。得意手は突き、押し、右四つ、上手投げ。最高位は東関脇(1997年7月場所・同年9月場所、2004年1月場所)。安芸市立安芸中学校、高知高等学校、同志社大学商学部卒業。身長186cm、体重162kg、趣味は映画鑑賞、愛称は「トシオ」、好物はケーキ、星座はみずがめ座、血液型はB型、干支は子年。 | ||
1972年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
5196 | 堤内康仁 天草市 | Wikipedia |
北勝光 康仁(ほくとひかり やすひと、1972年7月15日 - )は、熊本県本渡市(現在の天草市)出身で八角部屋所属の元大相撲力士。本名は堤内康仁(つつみうち やすひと)、身長182cm、体重147kg。最高位は西十両10枚目(1998年3月、7月場所)。趣味は読書、性格は飽きっぽい。 | ||
1972年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
5197 | 佐藤孝也 一宮市 | Wikipedia |
佐藤 孝也(さとう たかや、1972年7月15日 - )は、日本の男性キックボクサー。愛知県一宮市出身。身長170cm。元全日本キックボクシング連盟フェザー級王座、元ニュージャパンキックボクシング連盟ライト級王者。ムエタイジム「キング・ムエ」会長。「MuayThai SuperFight」代表。2001年2月引退。 | ||
1972年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
5198 | 藤井克久 福山市 | Wikipedia |
藤井 克久(ふじい かつひさ、1972年8月15日 - )は、日本の元総合格闘家、男性プロレスラー。広島県福山市出身。CORE所属。 | ||
1972年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
5199 | 中尾芳広 | Wikipedia |
中尾“KISS”芳広(なかお“キス”よしひろ、1972年6月25日 - )は、日本の男性レスリング選手、総合格闘家。東京都出身。TEAM TACKLER所属。 | ||
1972年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
5200 | 土屋ジョー 沼津市 | Wikipedia |
土屋 ジョー(つちや ジョー、1972年12月17日 - )は、日本の男性プロキックボクサー、プロボクサー。静岡県沼津市出身。8冠王5階級制覇(全日本バンタム、WKA世界バンタム、WMAF世界スーパーバンタム、UKF世界スーパーバンタム級、UKF世界スーパーフェザー級、UKF世界フェザー級、UKF USライト級、2009パタヤシティー58Kg級)を達成。 | ||
1972年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
5201 | 北勝光康仁 天草市 | Wikipedia |
北勝光 康仁(ほくとひかり やすひと、1972年7月15日 - )は、熊本県本渡市(現在の天草市)出身で八角部屋所属の元大相撲力士。本名は堤内康仁(つつみうち やすひと)、身長182cm、体重147kg。最高位は西十両10枚目(1998年3月、7月場所)。趣味は読書、性格は飽きっぽい。 | ||
1972年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
5202 | 真壁刀義 相模原市 | Wikipedia |
真壁 刀義(まかべ とうぎ、1972年9月29日 - )は、日本の男性プロレスラー。本名及び旧リングネームは真壁 伸也(まかべ しんや)。神奈川県相模原市中央区出身。新日本プロレス所属。神奈川県立城山高等学校を経て帝京大学出身。 | ||
1972年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
5203 | 山宮恵一郎 茅ヶ崎市 | Wikipedia |
KEI山宮(ケイやまみや、1972年7月12日 - )は、日本の男性総合格闘家。神奈川県茅ヶ崎市出身。GRABAKA所属。元ライトヘビー級キング・オブ・パンクラシスト。神奈川県立茅ヶ崎高等学校、国士舘大学卒業。 | ||
1972年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
5204 | 武田幸三 足立区 | Wikipedia |
武田 幸三(たけだ こうぞう、1972年12月27日 - )は、日本の男性俳優。元キックボクサー。東京都足立区出身。新日本キックボクシング協会、治政館ジム所属。国際総合武道教育連盟顧問。空手五段。 | ||
1972年12月27日生まれ 12月27日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
5205 | 永井和恵 宇治市 | Wikipedia |
永井 和恵(ながい かずえ、1972年5月19日 - )は京都府宇治市出身の日本の柔道家。現役時代は48kg級および52kg級の選手。得意技は背負投、巴投、寝技。身長153cm。。現姓は南條。現在は仙台大学女子柔道部監督。 | ||
1972年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
5206 | 皇司信秀 三木市 | Wikipedia |
皇司 信秀(おうつかさ のぶひで、1971年2月18日 - )は、兵庫県三木市福井出身で入間川部屋所属の元大相撲力士、現若藤親方。得意手は突き、押し、寄り、いなし、猫騙し。アマチュア相撲出身。最高位は西前頭4枚目(2001年7月場所)。身長175cm、体重152kg。趣味はビデオ鑑賞。本名は大内 信英(おおうち のぶひで)、血液型はA型。 | ||
1971年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
5207 | 和田貴広 | Wikipedia |
和田 貴広(わだ たかひろ、1971年11月16日 - )は、日本のレスリング選手。鹿児島県出身。国士舘大学卒業。2001年から日本レスリング協会専任コーチに就任し、2008年、北京オリンピックレスリング全日本代表コーチ。北京オリンピック終了後、母校国士舘大学レスリング部コーチに就任した。 | ||
1971年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
5208 | 菊田早苗 練馬区 | Wikipedia |
菊田 早苗(きくた さなえ、1971年9月10日 - )は、日本の男性総合格闘家。東京都練馬区出身。GRABAKA主宰。元ライトヘビー級キング・オブ・パンクラシスト。 | ||
1971年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
5209 | 松本昌広 安城市 | Wikipedia |
松本 昌広(まつもと まさひろ、1971年8月10日 - )は、愛知県安城市出身の、日本の柔道選手である。階級は95kg超級。身長178cm。体重120kg。 | ||
1971年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
5210 | 溝口紀子 磐田市 | Wikipedia |
溝口 紀子(みぞぐち のりこ、1971年7月23日 - )は元柔道選手。静岡県磐田市出身。バルセロナオリンピック女子柔道52kg級銀メダル。日本人女性初のフランス代表柔道チームコーチ(アテネ五輪)。身長162cm。得意技は内股、寝技。 | ||
1971年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
5211 | 衛藤裕美子 甘木市 | Wikipedia |
衛藤 裕美子(えとう ゆみこ、1971年7月17日 -)は福岡県甘木市出身の日本の柔道家。現役時代は48kg級の選手。身長151cm。妹の衛藤由佳も48kg級で活躍していた。 | ||
1971年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
5212 | 三谷大和 津山市 | Wikipedia |
三谷 大和(みたに やまと、1971年1月16日 - )は、日本のプロボクサー。戸籍名・松岡 大和(旧姓・三谷)。岡山県倉敷市出身。現役時代は三迫ボクシングジム所属。元日本スーパーフェザー級王者、元OPBF東洋太平洋スーパーフェザー級王者。岡山県山陽高等学校、早稲田大学卒業(プロデビュー後も大学に通い、教員免許を取得している)。 | ||
1971年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
5213 | 中村佳央 福岡市 | Wikipedia |
中村 佳央(なかむら よしお、1970年10月22日 - )は、日本の柔道家。身長182cm。弟兼三と共に寝技師として知られる。得意技は、寝技。中でも、腕挫十字固を得意としている。また、立ち技では内股、大内刈、払腰を得意にしていた。行成、兼三とともに中村三兄弟と呼ばれた。 | ||
1970年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
5214 | 大日ノ出崇揚 宍粟市 | Wikipedia |
大日ノ出 崇揚(おおひので たかあき、1970年1月19日 - )は、兵庫県宍粟郡千種町(現:兵庫県宍粟市)出身の元大相撲力士。本名は西田 崇晃(にしだ たかあき)。 | ||
1970年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
5215 | 阿部裕幸 一宮市 | Wikipedia |
阿部 裕幸(あべ ひろゆき、1970年2月9日 - )は、日本の男性総合格闘家。愛知県一宮市出身。AACC主宰。 | ||
1970年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
5216 | 濱洲圭志 宇土市 | Wikipedia |
濱ノ嶋 啓志(はまのしま けいし、1970年3月21日- )は、熊本県宇土市出身で、三保ヶ関部屋に所属した大相撲力士である。本名は濱洲 圭志(はます けいし)。血液型はB型、星座はおひつじ座。自己最高位は、西小結(1994年9月場所)。現役時代の体格は179cm、131kg。得意手は両前褌、寄り。 | ||
1970年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
5217 | 鈴木若葉 富士見市 | Wikipedia |
鈴木 若葉(すずき わかば、1970年6月13日 - )は埼玉県富士見市出身の日本の柔道家。 | ||
1970年6月13日生まれ 6月13日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
5218 | 高阪剛 草津市 | Wikipedia |
高阪 剛(こうさか つよし、1970年3月6日 - )は、日本の男性総合格闘家、プロレスラー。滋賀県草津市出身。ALLIANCE-SQUARE主宰。柔道四段。元スーパーヘビー級キング・オブ・パンクラシスト。 | ||
1970年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
5219 | 濱ノ嶋啓志 宇土市 | Wikipedia |
濱ノ嶋 啓志(はまのしま けいし、1970年3月21日- )は、熊本県宇土市出身で、三保ヶ関部屋に所属した大相撲力士である。本名は濱洲 圭志(はます けいし)。血液型はB型、星座はおひつじ座。自己最高位は、西小結(1994年9月場所)。現役時代の体格は179cm、131kg。得意手は両前褌、寄り。 | ||
1970年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
5220 | 大石愛子 大府市 | Wikipedia |
大石 愛子(おおいし あいこ、1970年10月13日 - )は愛知県大府市出身の日本の柔道家。現役時代は66kg級の選手。身長166cm。得意技は内股。 | ||
1970年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
5221 | 中尾受太郎 横須賀市 | Wikipedia |
中尾 受太郎(なかお じゅたろう、1970年〈昭和45年〉11月13日 - )は、日本の男性総合格闘家。神奈川県横須賀市出身。横須賀市立久里浜小学校、横須賀市立久里浜中学校、神奈川県立横須賀大津高等学校、二松學舍大学文学部卒業。元DEEPウェルター級王者。 | ||
1970年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
5222 | 大漉賢司 名古屋市 | Wikipedia |
大漉 賢司(おおすき けんじ、1970年9月22日 -)は愛知県名古屋市出身の日本の柔道家。95kg超級の選手。現役時代は身長185cm。体重120kg。 | ||
1970年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
5223 | 中井祐樹 浜益村 | Wikipedia |
中井 祐樹(なかい ゆうき、1970年8月18日 - )は、日本の男性柔術家、元総合格闘家。現日本修斗協会会長。元日本ブラジリアン柔術連盟会長。北海道浜益郡浜益村(現・石狩市)出身。パラエストラ東京主宰。北海道札幌北高等学校卒業、北海道大学中退。元修斗世界ウェルター級王者。 | ||
1970年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
5224 | 渡辺雄二 練馬区 | Wikipedia |
渡辺 雄二(わたなべ ゆうじ、1970年5月2日 - )は、日本の元プロボクサー。東京都練馬区出身。斉田ボクシングジム所属で、元日本スーパーフェザー級、OPBF東洋太平洋フェザー級、同ライト級王者、WBA世界フェザー級・スーパーフェザー級1位。 | ||
1970年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
5225 | 藤田和之 船橋市 | Wikipedia |
藤田 和之(ふじた かずゆき、1970年10月16日 - )は、日本の男性プロレスラー、総合格闘家。千葉県船橋市出身。TEAM FUJITA所属。八千代松陰高校、日本大学文理学部卒業。 | ||
1970年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
5226 | 秋山準 和泉市 | Wikipedia |
秋山 準(あきやま じゅん、1969年10月9日 - )は、日本の男性プロレスラー、実業家。本名は秋山 潤。大阪府和泉市出身。全日本プロレス所属。本名の秋山潤名義で、全日本プロレス運営会社「オールジャパン・プロレスリング株式会社」、および有限会社アキヤマ・インターナショナル・コミュニケーションの代表取締役社長を務める。 | ||
1969年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
5227 | 坂本直人 熊本市 | Wikipedia |
肥後ノ海 直哉(ひごのうみ なおや、1969年9月23日 - )とは、熊本市出身で三保ヶ関部屋所属の元大相撲力士である。本名は坂本 直人(さかもと なおと)。最高位は西前頭筆頭(1995年5月場所)。得意手は左四つ、寄り、上手出し投げ、突き落とし。現役時代の体格は183cm、152kg。現在は、年寄・木村瀬平(木瀬)。 | ||
1969年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
5228 | 葛西裕一 横浜市 | Wikipedia |
葛西 裕一(かさい ゆういち、1969年11月17日 - )は、神奈川県横浜市瀬谷区出身の元プロボクサーで、帝拳ジム所属のトレーナー174cm。 | ||
1969年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
5229 | 吉田秀彦 大府市 | Wikipedia |
吉田 秀彦(よしだ ひでひこ、1969年9月3日 - )は、日本の男性柔道家、総合格闘家。愛知県大府市出身。1992年バルセロナオリンピック柔道男子78kg級金メダリスト。柔道六段。現在は吉田道場師範、パーク24柔道部監督。 | ||
1969年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
5230 | 肥後ノ海直哉 熊本市 | Wikipedia |
肥後ノ海 直哉(ひごのうみ なおや、1969年9月23日 - )とは、熊本市出身で三保ヶ関部屋所属の元大相撲力士である。本名は坂本 直人(さかもと なおと)。最高位は西前頭筆頭(1995年5月場所)。得意手は左四つ、寄り、上手出し投げ、突き落とし。現役時代の体格は183cm、152kg。現在は、年寄・木村瀬平(木瀬)。 | ||
1969年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
5231 | 木村浩一郎 フリー | Wikipedia |
木村 浩一郎 (きむら こういちろう、1969年11月18日 - 2014年10月28日) は、日本のプロレスラー、総合格闘家。群馬県館林市出身。血液型O型。 | ||
1969年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
5232 | ピューマ渡久地 石川市 | Wikipedia |
ピューマ渡久地(ピューマ とぐち、1969年11月20日 - )は、日本の元プロボクサー。本名は渡久地 隆人(とぐち たかと)。沖縄県石川市(現・うるま市)出身。身長161cm。血液型A型。興南高等学校卒業、日本大学農獣医学部中退。ボクシングスタイルは、右のファイター型。元日本フライ級王者。 | ||
1969年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
5233 | 朝乃若武彦 一宮市 | Wikipedia |
朝乃若 武彦(あさのわか たけひこ、1969年12月11日 - )は、愛知県一宮市出身で高砂部屋(入門時は若松部屋)所属の元大相撲力士。本名は足立武彦(あだち たけひこ)。身長176cm、体重145kg。最高位は西前頭筆頭(2000年5月場所)。得意技は突き、押し、引き、叩き。血液型はAB型、星座は射手座、趣味は映画鑑賞。現在は年寄・若松。愛称は「ヒタチ」。 | ||
1969年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
5234 | 高橋義生 市川市 | Wikipedia |
高橋 義生(たかはし よしき、1969年3月13日 - )は、日本の男性総合格闘家、プロレスラー。本名は高橋 和生(たかはし かずお)。千葉県市川市出身。D-ONEジム所属。元ヘビー級キング・オブ・パンクラシスト。 | ||
1969年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
5235 | 井岡弘樹 | Wikipedia |
井岡 弘樹(いおか ひろき、1969年1月8日 - )は、日本の元プロボクサー、タレント。第2代日本ミニマム級王者、初代WBC世界ミニマム級王者、第11代WBA世界ライトフライ級王者。大阪府堺市出身。現役時代はグリーンツダボクシングクラブ所属。エディ・タウンゼントの最後の愛弟子。井岡ボクシングジム初代会長。現在はよしもとクリエイティブ・エージェンシー所属タレント(マネジメント契約)として活動する傍ら、井岡ボクシングトレーニングジム(通称:井岡弘樹ジム)の会長も務める。右ボクサータイプ。大阪経済大学経営学部在学中。 | ||
1969年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
5236 | 桜庭和志 潟上市 | Wikipedia |
櫻庭 和志(さくらば かずし、1969年7月14日 - )は、日本の男性プロレスラー、総合格闘家。秋田県南秋田郡昭和町(現:潟上市)出身。株式会社39代表取締役。3児(男x3)の父。新聞などでは常用漢字外の文字の使用には制約があるため、桜庭和志と表記されることが多く、著書などでも桜庭の表記が一般的である。マネージメントはハイタイド。 | ||
1969年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
5237 | サバイバル飛田 鶴ヶ島市 | Wikipedia |
サバイバル飛田(サバイバルとびた、1969年6月1日 - )は、日本の自称男子プロレスラー。本名:飛田 将(とびた まさる)。埼玉県鶴ヶ島市出身。埼玉プロレス主宰。 | ||
1969年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
5238 | 瀬川設男 山田町 | Wikipedia |
瀬川 設男(せがわ せつお、1968年6月16日 - )は、日本のプロボクサー。岩手県下閉伊郡山田町出身。ソウルオリンピックフライ級日本代表。元日本バンタム級、スーパーバンタム級王者。ヨネクラボクシングジム所属。岩手県立宮古水産高等学校、拓殖大学卒業。プロデビュー後1998年までのリングネームは川益 設男(かわます - )。兄の正義はロサンゼルスオリンピックのボクシング日本代表。 | ||
1968年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
5239 | 八尋史朗 | Wikipedia |
八尋 史朗(やひろ しろう、1968年8月27日 - )は、日本の元プロボクサー。福岡県糟屋郡出身。元日本ライトフライ級、OPBF東洋太平洋同級王者。世界王座挑戦通算3度。 | ||
1968年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
5240 | 坂上洋子 | Wikipedia |
坂上 洋子(さかうえ ようこ、1968年8月29日 - )は、長崎県出身の元柔道選手。身長163cm、体重95kg。得意技は大外刈。現姓・石角。日本マスターズ柔道協会会員。 | ||
1968年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
5241 | 舞の海秀平 鰺ヶ沢町 | Wikipedia |
舞の海 秀平(まいのうみ しゅうへい、1968年2月17日 - )は、日本のスポーツキャスター、タレント、NHK大相撲解説者、出羽海部屋所属の元大相撲力士。有限会社舞の海カンパニー(本人の個人事務所)所属。本名は長尾 秀平(ながお しゅうへい)、愛称はシュウヘイ。2013年現在の体格は身長169cm、体重85kg。血液型B型、左利き。 | ||
1968年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
5242 | 小川直也 杉並区 | Wikipedia |
小川 直也(おがわ なおや、1968年3月31日 - )は、日本の男性プロレスラー、総合格闘家、タレント、歌手。元柔道選手(五段)、バルセロナオリンピック銀メダリスト。 | ||
1968年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
5243 | 佐藤昭子 岡山市 | Wikipedia |
佐藤 昭子(さとう あきこ、1968年4月1日 - )は、岡山県岡山市出身の日本の柔道家。現役時代は72kg級の選手。身長165cm。 | ||
1968年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
5244 | ミスター雁之助 長崎市 | Wikipedia |
ミスター雁之助(ミスターがんのすけ、1968年6月20日 - )は、日本の男性プロレスラー。本名:本田 雅史(ほんだ まさし)。長崎県長崎市出身。熊本商科大学(現・熊本学園大学)卒業。身長178cm。体重100kg。既婚。 | ||
1968年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
5245 | 中橋政彦 坂出市 | Wikipedia |
中橋 政彦(なかはし まさひこ、1968年10月23日 - )は香川県坂出市出身の日本の柔道家。現役時代は86kg級の選手。身長183cm。妹は選抜体重別61kg級で優勝経験のある中橋治美。 | ||
1968年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
5246 | 甲斐康浩 大牟田市 | Wikipedia |
甲斐 康浩(かい やすひろ、1968年4月30日 -)は福岡県大牟田市出身の日本の柔道家。現役時代は95kg級の選手。身長173cm。 | ||
1968年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
5247 | 三谷浩一郎 福山市 | Wikipedia |
三谷 浩一郎(みたに こういちろう、1968年11月18日 - )は日本の柔道家(五段)。広島県出身。NEXCO東日本柔道部監督。 | ||
1968年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
5248 | 岡田弘隆 | Wikipedia |
岡田 弘隆(おかだ ひろたか、1967年2月22日 - )は、日本の柔道家(7段)。岐阜県揖斐郡大野町出身。 | ||
1967年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
5249 | 佐々木光 沼津市 | Wikipedia |
佐々木 光(ささき ひかり、1967年10月4日 - )は、静岡県沼津市出身の女子柔道選手。一時期に「山田」姓でも活動。柔道六段。 | ||
1967年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
5250 | 大翔鳳昌巳 札幌市 | Wikipedia |
大翔鳳 昌巳(だいしょうほう まさみ、1967年5月7日 - 1999年12月4日)は、北海道札幌市豊平区平岸出身で立浪部屋所属の元大相撲力士。本名は村田 昌巳(むらた まさみ)。最高位は東小結。全盛期の体格は187cm、144kg。得意手は突っ張り、右四つ、上手投げ。現役時代はその人柄の良さと礼儀正しさで好感力士として知られた。 | ||
1967年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
5251 | 山田光 沼津市 | Wikipedia |
佐々木 光(ささき ひかり、1967年10月4日 - )は、静岡県沼津市出身の女子柔道選手。一時期に「山田」姓でも活動。柔道六段。 | ||
1967年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
5252 | 中西学 京都市 | Wikipedia |
中西 学(なかにし まなぶ、1967年1月22日 - )は、日本の男性プロレスラー、元アマチュアレスリング選手(バルセロナオリンピックフリースタイル100kg級日本代表)。京都府京都市出身。血液型A型。新日本プロレス所属。宇治高等学校(現:立命館宇治高等学校)・専修大学卒業。 | ||
1967年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
5253 | 小原道由 | Wikipedia |
小原 道由(おはら みちよし、1967年11月15日 - )は、日本の元プロレスラー、元格闘家である。長野県松本市出身。 | ||
1967年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
5254 | 関根英之 古河市 | Wikipedia |
関根 英之(せきね ひでゆき、1967年4月19日 -)は茨城県の猿島郡・三和町(現・古河市)出身の日本の柔道家。現役時代は95kg超級の選手。身長190cm。体重125kg。 | ||
1967年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
5255 | 大輝煌正人 御坊市 | Wikipedia |
大輝煌 正人(だいきこう まさと、1967年9月15日 - 2009年6月6日 )は、和歌山県御坊市出身で武蔵川部屋所属の元大相撲力士。本名は林 正人(はやし まさと)、身長186cm、体重165kg。得意手は右四つ、寄り。最高位は東前頭15枚目(1991年1月場所)。血液型A型、趣味はパチンコ。 | ||
1967年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
5256 | 大熊政彦 | Wikipedia |
大熊 政彦(おおくま まさひこ、1966年12月26日 - )は岐阜県北方町出身の柔道家。 | ||
1966年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
5257 | 高山善廣 墨田区 | Wikipedia |
高山 善廣(たかやま よしひろ、1966年9月19日 - )は、日本の男性プロレスラー、俳優。本名:同じ。東京都墨田区出身。東海大学付属相模高等学校、東海大学文学部文明学科卒業。フリーランス、個人事務所:高山堂に所属。マネージメントはハイタイド。ダイナミックなレスラーであり、数少ない現役「長身日本人レスラー」の一人。 | ||
1966年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
5258 | MEN'Sテイオー 新宿区 | Wikipedia |
MEN'Sテイオー(めんずテイオー、本名:大塚 武生(おおつか たけお)、1966年12月16日 - )は、フリーランスのプロレスラーである。東京都新宿区出身。東海大学卒業。 | ||
1966年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
5259 | 金本浩二 神戸市 | Wikipedia |
金本 浩二(かねもと こうじ、1966年10月31日 - )は、日本の男性プロレスラー。兵庫県神戸市出身。ハードヒットな打撃技を特徴とし、後に「ジュニアのカリスマ」と称される。現在もジュニアヘビー級の選手として活躍中。 | ||
1966年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
5260 | 越野忠則 白糠町 | Wikipedia |
越野 忠則(こしの ただのり、 1966年4月3日 - )は日本の柔道家(6段)。北海道白糠郡白糠町出身。身長159cm。 | ||
1966年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
5261 | 北田典子 中央区 | Wikipedia |
北田 典子(きただ のりこ、1966年8月10日 - )は、東京都中央区出身の日本の柔道家。世田谷学園高校を経て、日本体育大学体育学部武道学科卒業。現役時代は61kg級の選手。旧姓は持田。兄は監督として母校の世田谷高学園高校を何度も全国優勝に導いた持田治也であり、また、従兄には世界選手権で2位になったことのある持田達人がいる。身長162cm。得意技は内股、小内刈。 | ||
1966年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
5262 | 島田裕二 福山市 | Wikipedia |
島田 裕二(しまだ ゆうじ、1966年11月24日 - )は、格闘技レフェリー、ルールディレクター。並びにプロレス興行の出演者。広島県福山市出身。東洋大学卒業。 | ||
1966年11月24日生まれ 11月24日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
5263 | 川畑輝鎮 鹿児島市 | Wikipedia |
川畑 輝鎮(かわばた きしん、1965年4月29日 - )は、日本の男性プロレスラーである。本名は川畑 輝(かわばた ひかる)。鹿児島県出身。最終学歴は専修大学卒業。 | ||
1965年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
5264 | 大橋秀行 横浜市 | Wikipedia |
大橋 秀行(おおはし ひでゆき、1965年3月8日 - )は、日本の元プロボクサー。神奈川県横浜市出身。現役時代はヨネクラボクシングジム所属。日本ジュニアフライ級(現・ライトフライ級)、WBC世界ミニマム級ならびにWBA世界同級王座を獲得した。現在は大橋ボクシングジム会長。2007年4月1日より東日本ボクシング協会会長、2010年4月1日にはこれと兼務する形で日本プロボクシング協会(JPBA)会長に就任している。2013年からは日本ボクシングコミッション(JBC)理事も務める[2]。 | ||
1965年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
5265 | 佐竹雅昭 吹田市 | Wikipedia |
佐竹 雅昭(さたけ まさあき、1965年8月17日 - )は、日本の空手家・格闘家・政治活動家。大阪府吹田市出身。大阪府立北千里高等学校、関西外国語大学卒業。 | ||
1965年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
5266 | 久島海啓太 新宮市 | Wikipedia |
久島海 啓太(くしまうみ けいた、1965年8月6日 - 2012年2月13日)は、和歌山県新宮市出身の元大相撲力士。本名は久嶋 啓太(くしま けいた)。身長187cm、体重204kg。得意手は右四つ、寄り、極め出し、小手投げ。最高位は東前頭筆頭。 | ||
1965年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
5267 | 菊地毅 | Wikipedia |
菊地 毅(きくち つよし、1964年11月21日 - )は、日本の男性プロレスラー。宮城県仙台市出身。 | ||
1964年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
5268 | 村田正夫 一宮市 | Wikipedia |
村田 正夫(むらた まさお、1964年4月6日 - )は愛知県出身の柔道家。新日本製鐵の柔道部監督、イタリア・ナショナルチームのコーチを務め、現在はびわこ成蹊スポーツ大学の准教授、および柔道部監督。得意技は内股。 | ||
1964年4月6日生まれ 4月6日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
5269 | 山口香 | Wikipedia |
山口 香(やまぐち かおり、1964年12月28日 - )は、日本の元女子柔道選手、柔道指導者。筑波大学体育系准教授、全日本柔道連盟女子強化委員、日本オリンピック委員会理事、コナミ取締役。元筑波大学柔道部女子監督。段位は六段。得意技は小内刈。 | ||
1964年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
5270 | 幸村ケンシロウ 八代市 | Wikipedia |
幸村 ケンシロウ(ゆきむら けんしろう、1964年8月28日 - )は日本のプロレスラー。プロレスリング求道軍の創始者。熊本県八代市出身。八代高校卒業後、熊本商科大学(現:熊本学園大学)経済学部卒業。血液型O型。現在は「教育プロレス」と称して熊本県内の学校を廻り、学校の体育館等にリングを組み授業の一環としてプロレスを見せている。 | ||
1964年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
5271 | 蝶野正洋 三鷹市 | Wikipedia |
蝶野 正洋(ちょうの まさひろ、1963年9月17日 - )は、日本の男性プロレスラー。本名:同じ。アメリカ合衆国ワシントン州シアトル生まれ、東京都三鷹市育ち。闘魂三銃士の1人。 | ||
1963年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
5272 | 渡辺浩稔 大仙市 | Wikipedia |
渡辺 浩稔(わたなべ ひろとし、1963年4月25日 - )は秋田県西仙北町出身の日本の柔道家。95kg超級の選手。現役時代は身長184cm。体重155kg。 | ||
1963年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
5273 | 東悟 横浜市 | Wikipedia |
東 悟(ひがし さとる、1963年7月18日 - )は、神奈川県横浜市出身のプロボクシング選手・トレーナーである。 | ||
1963年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
5274 | 松井章圭 柏市 | Wikipedia |
松井 章圭(まつい しょうけい、松井 章奎(読み同じ)に改名、1963年(昭和38年)1月15日 - )は、元空手選手であり、一般財団法人国際空手道連盟極真会館[2]の館長である。極真空手八段。在日韓国人で、本名は文章圭(문장규、ムン・ジャンギュ)。東京都文京区生まれ、千葉県育ち。京北高等学校を経て中央大学商学部卒業。得意技は後ろ回し蹴り。 | ||
1963年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
5275 | 松井章圭 文京区 | Wikipedia |
松井 章圭(まつい しょうけい、松井 章奎(読み同じ)に改名、1963年(昭和38年)1月15日 - )は、元空手選手であり、(一般財団法人)国際空手道連盟極真会館[2]の館長である。極真空手八段。在日韓国人で、本名は文章圭(문장규、ムン・ジャンギュ)。東京都文京区生まれ、千葉県育ち。京北高等学校を経て中央大学商学部卒業。得意技は後ろ回し蹴り。 | ||
1963年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
5276 | 平仲明信 具志頭村 | Wikipedia |
平仲 明信(ひらなか あきのぶ、男性、1963年11月14日 - )は、日本の元プロボクサー。戸籍上の姓名は平仲 信明(ひらなか のぶあき)、一時期のリングネームは平仲 伸章。沖縄県島尻郡具志頭村(現・八重瀬町)出身。元WBA世界ジュニアウェルター級王者。 | ||
1963年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
5277 | 森巧 | Wikipedia |
森 巧(もり たくみ、1963年10月5日 - )は日本のアマチュアレスリング選手。自衛隊員。徳島県出身。国士舘大学卒業。 | ||
1963年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
5278 | 桑島靖寛 東かがわ市 | Wikipedia |
桑島 靖寛(くわじま やすひろ、1962年〈昭和37年〉10月12日 - )は、日本の空手家(五段)。本名は桑島 保浩。 | ||
1962年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
5279 | 両国梶之助 長崎市 | Wikipedia |
両国 梶之助(りょうごく かじのすけ、1962年7月30日 - )は、長崎県長崎市出身の元大相撲力士。本名は小林 秀昭(こばやし ひであき)。出羽海部屋伝統の四股名である両國(兩國)梶之助を襲名した者は9人存在するが新字体の両国表記のみの者は当人だけである。学生相撲の経験を有する影響で、両国梶之助 (小林)とも表記される場合がある。現在は年寄・境川(13代)として境川部屋師匠を務めている。 | ||
1962年7月30日生まれ 7月30日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
5280 | 須貝等 古平町 | Wikipedia |
須貝 等(すがい ひとし、1962年12月29日 - )は、北海道古平町出身の日本の柔道家。 | ||
1962年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
5281 | 赤城武幸 宮崎市 | Wikipedia |
赤城 武幸(あかぎ たけゆき、1962年6月27日 - )は、日本の元プロボクサーである。本名:赤木 武幸(読み同じ)。宮崎県宮崎市出身。日章学園高等学校、日本大学卒業。現役時代は新日本木村ボクシングジム所属。元日本ジュニアライト級王者。現在は赤城ボクシングスポーツジム会長。 | ||
1962年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
5282 | 黒澤浩樹 品川区 | Wikipedia |
黒澤 浩樹(くろさわ ひろき、1962年(昭和37年)9月6日 - )は、日本の男性空手家。東京都出身。元極真会館所属。東海大学工学部卒。 | ||
1962年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
5283 | 松野行秀 | Wikipedia |
松野 行秀 (まつの ゆきひで、1961年4月18日 - )は、日本のタレント、プロレスラーである。芸名・リングネームは「ゴージャス松野」。元妻は、自らがマネージャーを務めていた女優・沢田亜矢子。 | ||
1961年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
5284 | 斉藤仁 青森市 | Wikipedia |
斉藤 仁 (さいとう ひとし、1961年1月2日 - 2015年1月20日)は、青森県青森市出身の日本の元柔道選手。ロサンゼルスオリンピック、ソウルオリンピック柔道競技男子95kg超級金メダリスト。国士舘大学体育学部教授、同大学柔道部監督、全日本代表監督を務めた。段位は九段。 | ||
1961年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
5285 | 松本宣子 四日市市 | Wikipedia |
松本 宣子(まつもと のりこ、1961年9月2日 - )は、三重県四日市市出身の日本の柔道家。現役時代は72kg超級の選手。身長170cm。体重101kg。段位は五段。得意技は内股、大外刈。兄は大相撲で活躍した巨砲丈士。 | ||
1961年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
5286 | 六車卓也 | Wikipedia |
六車 卓也(むぐるま たくや、1961年1月16日 - )は、日本の元プロボクサー。大阪府大阪市出身。第41代WBA世界バンタム級チャンピオン。大阪帝拳所属。 | ||
1961年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
5287 | 角田信朗 堺市 | Wikipedia |
角田 信朗(かくだ のぶあき、1961年4月11日 - )は、日本の男性空手家。大阪府堺市出身。正道会館最高師範(六段)、K-1競技統括プロデューサー、レフェリー。タレント・俳優・歌手としても活動している。奈良県立生駒高等学校、関西外国語大学外国語学部英米語学科卒。娘に熊本県高森町を拠点に活動するご当地アイドル酒粕ガールズ(SKG)のメンバーである角田友里亜がいる。。血液型はAB型。 | ||
1961年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
5288 | 佐藤満 八郎潟町 | Wikipedia |
佐藤 満(さとう みつる、1961年12月21日 - )は、日本のアマチュアレスリング選手。秋田県八郎潟町出身。秋田商業高校、日本体育大学、日体大大学院修了。専修大学教授(学位は、日本体育大学からの体育学修士および昭和大学からの博士(医学))。 | ||
1961年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
5289 | 細川伸二 宍粟市 | Wikipedia |
細川 伸二(ほそかわ しんじ、1960年1月2日 - )は、兵庫県一宮町(現・宍粟市)出身の柔道家。1984年ロサンゼルスオリンピック柔道男子60kg級金メダリストで1980年代の日本の軽量級を代表する選手。得意技は背負い投げ、巴投げ、内股すかし。身長157cm。 | ||
1960年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
5290 | 旭富士正也 旧木造町 | Wikipedia |
旭富士 正也(あさひふじ せいや、1960年(昭和35年)7月6日 - )は、青森県つがる市出身で大島部屋所属の元大相撲力士、第63代横綱。本名は杉野森 正也(すぎのもり せいや)。現役時代の体格は身長189cm、体重143kg。得意技は右四つ、寄り、掬い投げ。現在は、年寄・9代伊勢ヶ濱親方。 | ||
1960年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
5291 | 松村謙二 高砂市 | Wikipedia |
松村 謙二(まつむら けんじ、男性、1960年2月15日 - )は、日本のプロボクサー。兵庫県高砂市出身。JA加古川ジム→KTT河合ジム所属。 | ||
1960年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
5292 | 一ノ矢充 徳之島町 | Wikipedia |
一ノ矢 充(いちのや みつる、1960年12月28日 - )は鹿児島県大島郡徳之島町出身で高砂部屋(入門時は若松部屋)所属の元大相撲力士である。得意手は押し、出し投げ、肩透かし。2007年11月28日の引退時点で現役最年長力士だった。昭和以降の最高齢力士、初の国立大学出身の力士でもある。本名は松田哲博。血液型AB型。最高位は東三段目6枚目(1991年7月場所)。 | ||
1960年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
5293 | 田中秀和 稲沢市 | Wikipedia |
田中 秀和(たなか ひでかず、1959年1月6日 - )は、日本のプロレスリングアナウンサー。愛知県稲沢市出身。愛称はケロちゃんで、現在の活動名はこれに由来する。父親の転勤で日本各地を転々とし、高校時代は青森県の弘前市で過ごす。 | ||
1959年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
5294 | 宮原厚次 曽於市 | Wikipedia |
宮原 厚次(みやはら あつじ、1958年12月20日 - )は、鹿児島県曽於郡大隅町(現曽於市)出身の元アマチュアレスリング選手で現在は元自衛隊所属の日本代表コーチ。2014年12月20日定年退官。最終階級は一等陸佐。1984年ロサンゼルスオリンピック男子レスリンググレコローマンスタイル52kg級金メダリスト。 | ||
1958年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
5295 | 藤原敬生 和気町 | Wikipedia |
藤原 敬生(ふじわら たかお、1958年 - 2011年8月29日)は、日本の柔道家。柔道7段。 | ||
1958年生まれ 12月20日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
5296 | 栃司哲史 名古屋市 | Wikipedia |
栃司 哲史(とちつかさ てつお、1958年4月25日- )は、愛知県名古屋市中川区出身で、かつて春日野部屋に所属した力士である。本名は後藤 哲雄(ごとう てつお)。最高位は西関脇(1988年1月場所)。現役時代の体格は180cm、159kg。得意手は突き、押し、突き落とし、いなし、叩き。 | ||
1958年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
5297 | 大仁田厚 長崎市 | Wikipedia |
大仁田 厚(おおにた あつし、1957年10月25日 - )は、日本のフリーレスラー、政治家、タレント、俳優としても活躍。長崎県長崎市出身。元参議院議員。身長181cm、体重79kg(全盛時は105kg)。弟(異父弟)は大東文化大学法学部教授の松原孝明。2012年に現役プロレスラーとしてヘルパー2級を取得。株式会社 アルファ・ジャパンプロモーション所属。 | ||
1957年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
5298 | 太田章 秋田市 | Wikipedia |
太田 章(おおた あきら、1957年4月8日 - )は、日本のレスリング選手(フリースタイル)。秋田県秋田市出身。血液型B型。 | ||
1957年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
5299 | 山下泰裕 山都町 | Wikipedia |
山下 泰裕(やました やすひろ、1957年6月1日 - )は、日本の柔道家(八段)。 | ||
1957年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
5300 | 谷津嘉章 明和町 | Wikipedia |
谷津 嘉章(やつ よしあき、1956年7月19日 - )は、日本の元プロレスラー。群馬県邑楽郡明和町出身。血液型B型。長髪に無精ひげを生やし、サイドにJAPANと描かれた(但しそのいでたちは海外遠征中で、日本では殆どJAPANの文字は無しのタイツ。逆にマサ斉藤は日本でもその文字はあった)ひざ部分までのロングタイツ(俗に「田吾作スタイル」と呼ばれる)がトレードマーク。 | ||
1956年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
5301 | 西村誠司 | Wikipedia |
西村 誠司(にしむら せいじ、1956年6月9日 - )は、日本の空手家。熊本県出身。現在、全日本空手道連盟和道会所属。現役引退後は後進の指導に当たっている。 | ||
1956年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
5302 | 後藤達俊 常滑市 | Wikipedia |
後藤 達俊(ごとう たつとし、1956年5月25日 - )は、日本の男性プロレスラーである。愛知県常滑市出身。フリーランス。Mr.バックドロップ、大魔人などのニックネームを持つ。プロレスラーとしてのキャリアそのほとんどをヒールとして活動している。 | ||
1956年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
5303 | 朝潮太郎 室戸市 | Wikipedia |
朝潮 太郎(あさしお たろう、1955年12月9日 - )は、高知県安芸郡(現在の高知県室戸市)出身で高砂部屋所属の元大相撲力士。最高位は東大関。現在は年寄・7代高砂浦五郎。本名は長岡 末弘(ながおか すえひろ)、現役時代の体格は身長183cm、体重183kg。得意手は突き、押し、左四つ、寄り。 | ||
1955年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
5304 | 朝潮太郎 (4代) 室戸市 | Wikipedia |
朝潮 太郎(あさしお たろう、1955年12月9日 - )は、高知県安芸郡(現在の高知県室戸市)出身で高砂部屋所属の元大相撲力士。最高位は東大関。現在は年寄・7代高砂浦五郎。本名は長岡 末弘(ながおか すえひろ)、現役時代の体格は身長183cm、体重183kg。得意手は突き、押し、左四つ、寄り。 | ||
1955年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
5305 | 西良典 | Wikipedia |
西 良典(にし よしのり、1955年7月19日 - )は、日本の男性総合格闘家。長崎県南松浦郡新上五島町(五島列島)出身。和術慧舟會創始者。 | ||
1955年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
5306 | 三原正 高崎市 | Wikipedia |
三原 正(みはら ただし、1955年3月30日 - )は、日本のプロボクサー経験者でありプロボクシング・トレーナー経験者。群馬県箕郷町(現高崎市)出身。元WBA世界スーパーウェルター級チャンピオン。三迫ボクシングジム所属。群馬県立高崎工業高等学校、日本大学文理学部体育学科卒業。 | ||
1955年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
5307 | 大城戸功 | Wikipedia |
大城戸 功(おおきど いさお、1955年(昭和30年)10月23日 - )は、日本の剣道家(教士八段)、元警察官。1988年世界剣道選手権大会優勝者。現在、松風舘道場館長、愛媛県剣道連盟常任理事、新田青雲中等教育学校講師。第15回世界剣道選手権大会(平成24年5月25-27日、イタリア・ノバラ)個人戦日本代表・大城戸知は次男。 | ||
1955年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
5308 | 渡辺二郎 | Wikipedia |
渡辺 二郎(わたなべ じろう、1955年3月16日 - )は、日本の元プロボクサー(大阪帝拳ジム所属)。元WBA・WBC世界スーパーフライ級王者。現在は暴力団員(山口組系極心連合会相談役)。 コンバーテッドサウスポーであり、右利きのサウスポーだった。 | ||
1955年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
5309 | 渡辺二郎 矢掛町 | Wikipedia |
渡辺 二郎(わたなべ じろう、1955年3月16日 - )は、日本の元プロボクサー(大阪帝拳ジム所属)。元WBA・WBC世界スーパーフライ級王者。現在は暴力団員(山口組系極心連合会相談役)。 コンバーテッドサウスポーであり、右利きのサウスポーだった。 | ||
1955年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
5310 | 工藤章 | Wikipedia |
工藤 章(くどう あきら、1954年1月1日 - )は、岩手県宮古市出身の元レスリング選手でのちに専修大学レスリング部総監督。1976年モントリオールオリンピックレスリング男子フリースタイル48kg級。専修大学卒業。 | ||
1954年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
5311 | 渕正信 北九州市 | Wikipedia |
渕 正信(ふち まさのぶ、1954年1月14日 - )は、日本のプロレスラー。福岡県北九州市戸畑区出身。身長183cm、体重105kg。血液型B型。 | ||
1954年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
5312 | 三瓶啓二 | Wikipedia |
三瓶 啓二(さんぺい けいじ、1954年9月13日 - )は、日本の空手家(七段)。福島県出身。 | ||
1954年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
5313 | 内山昇 鹿屋市 | Wikipedia |
内山 昇(うちやま のぼる、1954年4月20日 - )は、日本の元アマチュアボクシング選手。鹿児島県鹿屋市出身。 | ||
1954年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
5314 | 花澤明 袖ケ浦市 | Wikipedia |
花澤 明 (はなざわ あきら、1953年 - ) は、日本の男性空手家で、国際総武館空手道連盟総武館館長、MA日本キックボクシング連盟花澤ジム会長・同連盟副理事長。 | ||
1953年生まれ 4月20日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
5315 | 山田雅稔 | Wikipedia |
山田 雅稔(やまだ まさとし、本名:雅俊、男性、1953年(昭和28年)12月27日 - )は、日本の空手家。公認会計士。東京都出身。東京都立戸山高校を経て中央大学商学部卒業。極真会館 松井派関東本部長・東京城西支部長。七段。松井章圭は同大学同学部の後輩。 | ||
1953年12月27日生まれ 12月27日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
5316 | 天ノ山静雄 | Wikipedia |
天ノ山 靜雄(あまのやま しずお、1953年12月28日(戸籍上は1954年1月1日) - 1997年9月17日)は、佐賀県小城郡多久村(現在の多久市)出身で時津風部屋に所属した大相撲力士。本名は尾形 靜雄(おがた しずお)。身長191cm、体重179kg。得意手は突き、押し。最高位は西前頭筆頭(1980年7月場所、1982年5月場所)。 | ||
1953年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
5317 | 菅原弥三郎 潟上市 | Wikipedia |
菅原 弥三郎(すがわら やさぶろう、1952年11月26日 - )は、秋田県潟上市出身の元レスリング選手で現在は秋田県レスリング協会理事長。1976年モントリオールオリンピックレスリング男子フリースタイル68kg級。国士舘大学卒業。 | ||
1952年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
5318 | 吉田栄勝 八戸市 | Wikipedia |
吉田 栄勝(よしだ えいかつ、1952年3月22日 - 2014年3月11日)は、日本のレスリング選手。レスリング指導者。吉田沙保里の父。 | ||
1952年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
5319 | 三迫将弘 | Wikipedia |
三迫 将弘(みさこ まさひろ、1952年4月14日 - )は、日本の元プロボクサー。戸籍上は三迫 正廣(読み方は同じ)。ボクササイズ発案者。トレーナー経て現在は渋谷三迫ボクシングジム会長。 | ||
1952年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
5320 | 野瀬清喜 阿賀野市 | Wikipedia |
野瀬 清喜(のせ せいき、1952年8月10日 - )は元柔道選手。新潟県旧京ヶ瀬村(現阿賀野市)出身。ロサンゼルスオリンピック男子柔道86kg級銅メダル。身長176cm。 | ||
1952年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
5321 | 落合正利 横浜市 | Wikipedia |
落合 正利(おちあい まさとし、1952年8月19日 - )は、神奈川県横浜市出身の日本の柔道家。 | ||
1952年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
5322 | 出羽の花義貴 旧中里町 | Wikipedia |
出羽の花 義貴(でわのはな よしたか、1951年5月13日 - )は、青森県北津軽郡中泊町(旧・同郡中里町)出身で、出羽海部屋に所属した大相撲力士である。本名は野村 双一(のむら そういち)。 | ||
1951年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
5323 | 舛田山靖仁 七尾市 | Wikipedia |
舛田山 靖仁(ますだやま やすひと、1951年4月10日 - )は、石川県七尾市出身で春日野部屋所属の元大相撲力士。本名は舛田 茂(ますだ しげる)。身長187cm、体重152kg。最高位は東関脇(1983年9月場所)。現在は年寄・常盤山、血液型はO型。得意技は突っ張り、押し、叩き。 | ||
1951年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
5324 | 林田和孝 横浜市 | Wikipedia |
林田 和孝(はやしだ かずたか、1951年8月12日 - )は、神奈川県横浜市出身の日本の柔道家。 | ||
1951年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
5325 | ジャンボ鶴田 山梨市 | Wikipedia |
ジャンボ 鶴田(ジャンボ つるた、1951年3月25日 - 2000年5月13日)は、日本のプロレスラー。本名・旧リングネーム:鶴田 友美(つるた ともみ)。三冠ヘビー級王座の初代王者であり、日本人初のAWA世界ヘビー級王者(第30代)。 | ||
1951年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
5326 | 上村春樹 宇城市 | Wikipedia |
上村 春樹(うえむら はるき、1951年2月14日 - )は、日本の柔道家(講道館9段)。 | ||
1951年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
5327 | 長州力 周南市 | Wikipedia |
長州 力(ちょうしゅう りき、本名・韓国名:郭 光雄/かく こうゆう、クァク・クァンウン、곽광웅、日本名・旧リングネーム:吉田 光雄/よしだ みつお、1951年12月3日 - )は、山口県徳山市(現:周南市)出身の男性プロレスラー。血液型O型。在日韓国人2世である。 | ||
1951年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
5328 | 柏崎克彦 | Wikipedia |
柏崎 克彦(かしわざき かつひこ、1951年9月16日 - )は、日本の柔道家(8段)。岩手県久慈市出身。 | ||
1951年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
5329 | 川添哲夫 香美市 | Wikipedia |
川添 哲夫(かわぞえ てつお、1950年(昭和25年)1月15日 - 1988年(昭和63年)3月24日)は、日本の剣道家。段位は教士七段。 | ||
1950年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
5330 | 川口孝夫 広島市 | Wikipedia |
川口 孝夫(かわぐち たかお、1950年4月13日 - )は、日本の柔道家。広島県広島市出身。1972年ミュンヘンオリンピック柔道男子軽量級金メダリスト。身長164cm。 | ||
1950年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
5331 | 遠藤純男 | Wikipedia |
遠藤 純男(えんどう すみお、1950年10月3日 - )は、日本の柔道家であり、元ノースアジア大学教養部教授。モントリオールオリンピックでの柔道・重量級の銅メダリスト。講道館柔道八段。 | ||
1950年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
5332 | 鎌田誠 岩見沢市 | Wikipedia |
鎌田 誠(かまだ まこと、1950年10月21日 - )は、北海道岩見沢市出身(旧栗沢町)の元レスリング選手。1972年ミュンヘンオリンピックレスリングフリースタイル90kg級日本代表。美唄工業高校―中央大学理工学部卒。元岩見沢市議会議長。現在は日本レスリング協会理事。 | ||
1950年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
5333 | 中村均 (柔道) 鉾田町 | Wikipedia |
中村 均(なかむら ひとし、1950年12月6日 - )は茨城県鉾田町出身の日本の柔道家。95kg級の選手。現役当時は身長190cm。体重94kg | ||
1950年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
5334 | 上原康恒 那覇市 | Wikipedia |
上原 康恒(うえはら やすつね、1950年10月12日 - )は、日本の元プロボクサー。沖縄県那覇市出身。第20代WBA世界スーパーフェザー級、日本スーパーフェザー級王者。右ボクサーファイター。 | ||
1950年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
5335 | 平山紘一郎 | Wikipedia |
平山 紘一郎(ひらやま こういちろう、1949年9月9日 - )は、鹿児島県鹿児島市出身の元アマチュアレスリング選手でのちにレスリング日本代表監督やコーチなど歴任。1972年ミュンヘンオリンピックレスリング男子グレコローマン52キロ級銀メダリスト。東洋大卒。元自衛官。 | ||
1949年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
5336 | 荒勢永英 いの町 | Wikipedia |
荒勢 永英(あらせ ながひで、1949年6月20日 - 2008年8月11日)は、高知県吾川郡伊野町(現在のいの町)出身で1970年代に活躍した大相撲力士、エイビープロモーションに所属していたタレントである。芸名は荒勢(あらせ)、本名は荒瀬 英生(あらせ ひでお)。 力士時代は花籠部屋に在籍し、最高位は東関脇(1977年9月場所~1978年1月場所、1980年5月場所)。大相撲時代の体格は身長177cm、体重151kg。得意手は右四つ、寄り。公認候補者として所属した自由連合では、組織委員会文化スポーツ局次長を務めた。 | ||
1949年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
5337 | 東孝 | Wikipedia |
東 孝(あずま たかし、1949年5月22日 - )は、日本の武道家。全日本空道連盟大道塾空道創設者。国際・全日本空道連盟理事長・大道塾代表師範。大道塾空道九段、極真武道会八段の他、講道館柔道参段を允許されている。 | ||
1949年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
5338 | 野村豊和 | Wikipedia |
野村 豊和(のむら とよかず、男性、1949年7月14日 - )は、日本の柔道家。奈良県広陵町生まれ。1972年ミュンヘンオリンピック柔道男子軽中量級金メダリスト。天理高校 - 天理大学 - 博報堂 - 和歌山県高校職員。得意技は背負投、一本背負投、巴投。身長163cm。 | ||
1949年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
5339 | ロイヤル小林 | Wikipedia |
ロイヤル小林(ロイヤルこばやし、本名:小林 和男(こばやし かずお)、1949年10月10日 - )は、日本の男性プロボクサー。熊本県下益城郡出身。WBC世界スーパーバンタム級、OPBF東洋太平洋フェザー級王者。ミュンヘンオリンピック(1972年)日本代表。 | ||
1949年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
5340 | 古賀俊憲 | Wikipedia |
古賀 俊憲(こが としのり、1948年 - )は、福岡県出身のアマチュアボクサー。サウスポースタイルのボクサータイプ。モントリオールオリンピック日本代表。3回戦敗退。 | ||
1948年生まれ 10月10日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
5341 | 輪島大士 七尾市 | Wikipedia |
輪島 大士(わじま ひろし、1948年(昭和23年)1月11日 - )は、石川県七尾市出身で花籠部屋所属の元大相撲力士、第54代横綱、全日本プロレス所属の元プロレスラー、元タレント。本名は輪島 博(わじま ひろし)。血液型はA型。大相撲時代は身長185cm、体重132kg。ニックネームは蔵前の星・黄金の左、現役引退後はワジー。 | ||
1948年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
5342 | 魁傑將晃 岩国市 | Wikipedia |
魁傑 將晃(かいけつ まさてる、1948年2月16日 - 2014年5月18日)は、花籠部屋所属の元大相撲力士。最高位は東大関。本名は西森輝門(にしもり てるゆき)。得意手は突っ張り、左四つ、寄り。身長188cm、体重130kg。黒いダイヤや怪傑黒頭巾の異名がある。血液型はAB型。引退後は年寄・放駒として放駒部屋の師匠となり、日本相撲協会第11代理事長(在任期間:2010年8月-2012年1月)を務めた。 | ||
1948年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
5343 | 高木薫 | Wikipedia |
高木 薫 (たかぎ かおる、1948年10月9日 - 2005年10月6日) は、日本の極真会館所属の男性空手家。 | ||
1948年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
5344 | 加藤喜代美 旭川市 | Wikipedia |
加藤 喜代美(かとう きよみ、1948年3月8日 - )は、アマチュアレスリング選手。ミュンヘンオリンピックレスリングフリースタイル・52キロ級(旧フライ級)金メダリスト。北海道旭川市出身。最終学歴は専修大学卒業。 | ||
1948年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
5345 | 橋本昇 北九州市 | Wikipedia |
橋本 昇(はしもと のぼる、1948年2月6日 - )は、福岡県北九州市出身の、日本の柔道家。階級は中量級(80kg級)。 | ||
1948年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
5346 | 吉岡幸男 佐倉市 | Wikipedia |
吉岡 幸男(よしおか ゆきお、男性、1948年(昭和23年) - )は、日本の空手家。極真会館主催の第3回オープントーナメント全日本空手道選手権大会6位入賞。幻の強豪と称された。身長180cm、体重75kg[2]。 | ||
1948年生まれ 2月6日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
5347 | 辻本章次 | Wikipedia |
辻本 章次(つじもと しょうじ、1948年9月25日 - )は、日本の元プロボクサーである。奈良県出身。ヨネクラボクシングジム所属。元日本ウェルター級王者。実兄である辻本英守も元日本ライト級王者である。 | ||
1948年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
5348 | 添野義二 所沢市 | Wikipedia |
添野 義二(そえの よしじ、1947年9月29日 - )は、日本の空手家・キックボクサーで、世界空手道連盟士道館館長。空手九段。国際空手道連盟 極真会館の都下埼玉支部長、キックボクシング「そえのジム」の会長を務め、城西の虎、極真の猛虎などの異名を持ち、山崎照朝と共に極真の龍虎と呼ばれていた。 | ||
1947年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
5349 | 豊山広光 新発田市 | Wikipedia |
豊山 広光(ゆたかやま ひろみつ、1947年10月22日 - )は、新潟県新発田市大字新保小路出身で、時津風部屋に所属した大相撲力士である。本名は長濱 廣光(ながはま ひろみつ)。現役時代の体格は186cm、133kg。得意手は右四つ、突っ張り、吊り、寄り。最高位は東小結(1972年9月場所・1977年11月場所)。 | ||
1947年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
5350 | 高山将孝 目黒区 | Wikipedia |
高山 将孝(たかやま まさたか、1947年1月3日 - )は、日本の元プロボクサー。東京都目黒区出身。日本ライト級王者。右ボクサータイプ。小学生からボクシングを始め、東京オリンピック(1964年)代表選手となるなど、テクニシャンとして高い評価を受けた。その技巧を買われ、引退後、アニメ「あしたのジョー2」の技術アドバイザーを務めたこともある。 | ||
1947年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
5351 | 柳田英明 八郎潟町 | Wikipedia |
柳田 英明(やなぎだ ひであき、男性、1947年1月1日 - )は、日本のレスリング選手。 | ||
1947年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
5352 | 園田勇 柳川市 | Wikipedia |
園田 勇(そのだ いさむ 1946年11月5日- )は福岡県山門郡三橋町(現柳川市)出身の柔道家。身長177cm。得意技は大外刈。5人兄弟の末っ子[2]。 | ||
1946年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
5353 | 二宮和弘 福岡市 | Wikipedia |
二宮 和弘(にのみや かずひろ、1946年11月28日 - )は、1976年モントリオールオリンピック柔道男子軽重量級の金メダリスト。福岡県福岡市出身。柔道八段。 | ||
1946年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
5354 | 栗栖正伸 | Wikipedia |
栗栖 正伸(くりす まさのぶ、1946年11月15日 - )は、日本の元・プロレスラー。鹿児島県肝属郡出身。身長175cm、体重100kg。 | ||
1946年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
5355 | 中田茂男 旭川市 | Wikipedia |
中田 茂男(なかた しげお、1945年10月16日 - )は、日本のアマチュアレスリング選手、元陸上自衛官。 メキシコオリンピックレスリングフリースタイル・フライ級金メダリスト。 | ||
1945年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
5356 | 岡野功 龍ケ崎市 | Wikipedia |
岡野 功(おかの いさお、1944年(昭和19年)1月20日 - )は日本の柔道家、流通経済大学名誉教授。1964年(昭和39年)東京オリンピックの柔道男子中量級金メダリスト。身長171cm。体重80kg。 | ||
1944年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
5357 | 岩釣兼生 | Wikipedia |
岩釣 兼生(いわつり かねお、1944年3月25日 - 2011年1月27日)は、日本の柔道家。七段。身長182cm、体重105kg(全盛期)。 | ||
1944年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
5358 | 岡田晃一 | Wikipedia |
岡田 晃一(おかだ こういち、1944年6月25日 - )は、日本の元プロボクサー。東京都出身。元OBF東洋ジュニアフェザー級(現スーパーバンタム級)チャンピオン。キングジム、のち木村ジム所属。 | ||
1944年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
5359 | 金城真吉 | Wikipedia |
金城眞吉(きんじょう しんきち、1944年10月16日 - )は、日本のアマチュアボクシング指導者。沖縄県出身。那覇市立首里中学校、沖縄県立南部農林高等学校及び日本大学卒業。 | ||
1944年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
5360 | 常田享詳 鳥取市 | Wikipedia |
常田 享詳(つねだ たかよし、1943年11月5日 - )は、日本の政治家、薬剤師、柔道家(六段)。 | ||
1943年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
5361 | 関根忍 大洗町 | Wikipedia |
関根 忍(せきね しのぶ、1943年9月20日 - )は、茨城県大洗町出身の男性柔道家(9段)。現役時代は中量級。1972年ミュンヘンオリンピック金メダリスト。身長173cm。1964年東京オリンピック中量級金メダリストの岡野功とは、同じ茨城県出身で、同年齢のライバルだった。 | ||
1943年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
5362 | 上武洋次郎 館林市 | Wikipedia |
上武 洋次郎(うえたけ ようじろう、1943年1月12日 - )は、日本のアマチュアレスリング選手。1964年東京五輪・1968年メキシコ五輪を制した選手である。 | ||
1943年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
5363 | 坂口征二 久留米市 | Wikipedia |
坂口 征二(さかぐち せいじ、1942年2月17日 - )は、日本の元プロレスラー、柔道家(五段)。福岡県久留米市出身。世界の荒鷲と呼ばれた。 | ||
1942年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
5364 | 浜田吉治郎 | Wikipedia |
浜田 吉治郎(はまだ よしじろう、男性、1942年10月25日 - 2013年9月22日[2][3])は、日本の元アマチュアボクシング選手、指導者。東京オリンピック日本代表。元近畿大学ボクシング部総監督。 | ||
1942年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
5365 | 菅沼守人 | Wikipedia |
菅沼 守人(すがぬま もりと、1942年(昭和17年)7月27日 - )は日本の合気道家。合気道(合気会)八段。NPO法人合気道祥平塾(福岡市)理事長・道場長。全日本合気道連盟理事。国際合気道連盟高等委員[2]。合気道創始者植芝盛平最晩年の内弟子の一人[3]。 | ||
1942年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
5366 | 大山泰彦 | Wikipedia |
大山 泰彦(おおやま やすひこ、1942年7月2日 - )は、日本の空手家で国際大山空手道連盟最高師範。段位は九段。国際空手道連盟 極真会館出身で、山崎照朝と並び、天才と称された[2][3]。東京都文京区小石川生まれ[4]。明治大学法学部卒業[5]。 | ||
1942年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
5367 | 中谷雄英 広島市 | Wikipedia |
中谷 雄英(なかたに たけひで、男性、1941年7月9日 - )は、元柔道選手。柔道指導者。講道館9段。 | ||
1941年7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
5368 | 金子正明 | Wikipedia |
金子 正明(かねこ まさあき、1940年7月8日 - )は、栃木県足利市出身の元レスリング選手、元陸上自衛官。 | ||
1940年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
5369 | 渡辺長武 和寒町 | Wikipedia |
渡辺 長武(わたなべ おさむ、1940年10月21日 - )は、日本のレスリング選手。1964年東京オリンピックレスリングフリースタイルフェザー級金メダリスト。北海道和寒町出身。 | ||
1940年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
5370 | 岡田博文 | Wikipedia |
岡田 博文 (おかだ ひろふみ、1940年3月6日 - ) は、日本の空手家。東京都出身。1967年に立教大学経済学部卒業。 | ||
1940年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
5371 | 佐藤多美治 増毛町 | Wikipedia |
佐藤 多美治(さとう たみじ、1939年12月14日 - )は、レスラー。ローマオリンピック4位入賞。北海道留萌支庁増毛郡増毛町生まれ。 | ||
1939年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
5372 | 芳賀勝男 | Wikipedia |
芳賀 勝男(はが かつお、1938年12月14日 - )は、日本の元プロボクサー。宮城県仙台市出身。ローマオリンピック日本代表。第16・18代日本バンタム級王者。プロ現役時代は暁ジム所属。 | ||
1938年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
5373 | 豊山勝男 新発田市 | Wikipedia |
豊山 勝男(ゆたかやま かつお、1937年8月18日 - )は、新潟県新発田市出身で時津風部屋所属の元大相撲力士。本名は、内田勝男(うちだ かつお)。最高位は東大関。現役時代の体格は189cm、137kg。得意手は突っ張り、右四つ、吊り、寄り、上手投げ。 | ||
1937年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
5374 | 豊國範 中津市 | Wikipedia |
豊國 範(とよくに すすむ、本名:大塚 範(おおつか すすむ)、1937年11月30日- )は、大分県中津市出身(出生地は滋賀県、もしくは朝鮮民主主義人民共和国平安北道(旧朝鮮平安北道))で、時津風部屋に所属した大相撲力士。最高位は東張出小結(1962年5月場所)。現役時代の体格は176cm、131kg。得意手は左四つ、寄り、突き、押し、内掛け。 | ||
1937年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
5375 | 大山茂 | Wikipedia |
大山 茂(おおやま しげる、1936年7月7日 - 2016年2月15日)は、日本の空手家。国際大山空手道連盟の総主であり、同連盟の顧問。 | ||
1936年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
5376 | 牧昭男 大阪市 | Wikipedia |
牧 昭男(まき あきお、1936年3月14日 - 2014年4月26日)は、日本の元プロボクサー。元OBF東洋スーパーバンタム級チャンピオン。アマチュアの強豪からプロに転じ、東洋王座を獲得したテクニシャン。 | ||
1936年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
5377 | 神永昭夫 | Wikipedia |
神永 昭夫(かみなが あきお、1936年12月22日 - 1993年3月21日)は、宮城県仙台市出身の日本の柔道家。身長179cm。体重102kg。没後九段を追贈。 | ||
1936年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
5378 | 浅井正 増毛町 | Wikipedia |
浅井 正(あさい ただし、1935年11月28日 -1990年1月6日)は、レスラー。メルボルンオリンピック4位入賞。北海道留萌支庁増毛郡増毛町生まれ。 | ||
1935年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
5379 | 池田三男 増毛町 | Wikipedia |
池田 三男(いけだ みつお、1935年10月14日 - 2002年9月12日)は、日本の北海道留萌支庁増毛郡増毛町出身のレスリング選手。メルボルンオリンピック金メダリスト。 | ||
1935年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
5380 | 三迫仁志 | Wikipedia |
三迫 仁志(みさこ ひとし、男性、1934年1月10日 - )は、日本の元プロボクサー、プロボクシング・プロモーター。現役時代は野口ボクシングジム所属で、引退後は三迫ボクシングジムを創設し現在は名誉会長、元日本プロボクシング協会会長、商学士。 | ||
1934年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
5381 | 北村光治 増毛町 | Wikipedia |
北村光治(きたむら みつはる、1934年10月2日 - 2006年)は、レスラー。ローマオリンピックライト級グレコローマン5位入賞。北海道留萌支庁増毛郡増毛町生まれ。 | ||
1934年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
5382 | 田中敏朗 | Wikipedia |
田中 敏朗(たなか としろう、男性、1932年1月13日 - )は、日本の元プロボクサー、現役のプロボクシング・プロモーター。福岡県出身。全日本パブリックボクシングジム会長。三池高校および明治大学出身の経済学士。 | ||
1932年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
5383 | 金澤弘和 | Wikipedia |
金澤 弘和(かなざわ ひろかず、1931年(昭和6年) - )は、岩手県出身の空手家。國際松濤館空手道連盟最高師範(十段)。海外では「センセイ・カナザワ」として知られる達人。拓殖大学卒。 | ||
1931年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
5384 | ジョー樋口 横浜市 | Wikipedia |
ジョー樋口(ジョーひぐち、1929年1月18日 - 2010年11月8日)は、日本の元プロレスラー、元レフェリー。本名は樋口 寛治(ひぐち かんじ)。愛称は「ジョー」。神奈川県横浜市出身。法政大学卒業。俳優の樋口隆則は息子。 | ||
1929年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
5385 | 笹原正三 | Wikipedia |
笹原 正三(ささはら しょうぞう、1929年7月28日 - )は山形県山形市出身のアマチュアレスリング選手。 | ||
1929年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
5386 | 佐伯弘治 | Wikipedia |
佐伯 弘治(さえき こうじ、1928年 - 2016年2月3日 )は、日本の法学者。専攻は民法、法社会学。前学校法人国士舘理事長。学校法人日通学園学園長。流通経済大学名誉学長。学生柔道の振興にも寄与した。 | ||
1928年生まれ 7月28日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
5387 | 吉村道明 | Wikipedia |
吉村 道明(よしむら みちあき、1926年9月19日 - 2003年2月15日)は、日本のプロレスラー。日本プロレス界の黎明期を支えた一人。火の玉小僧と呼ばれた。 | ||
1926年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
5388 | 石井庄八 市川市 | Wikipedia |
石井 庄八(いしい しょうはち、1926年9月20日 - 1980年1月4日)は、千葉県市川市出身の元レスリング選手。 | ||
1926年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
5389 | 筑後山一政 柳川市 | Wikipedia |
筑後山一政(ちくごやま かずまさ、1926年(大正15年)1月8日 - 1978年(昭和53年)3月12日)は、福岡県柳川市(旧福岡県山門郡)出身で、立浪部屋に所属した大相撲力士。本名は石橋 一政(いしばし かずまさ)。 | ||
1926年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
5390 | 平野時男 洲本市 | Wikipedia |
平野 時男(ひらの ときお、1922年8月6日 - 1993年7月27日)は、日本の柔道家(講道館8段)。 | ||
1922年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
5391 | 川村禎三 矢巾町 | Wikipedia |
川村 禎三(かわむら ていぞう、1922年 - 2003年1月16日)は、岩手県矢巾町生まれの柔道家(9段)。 | ||
1922年生まれ 8月6日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
5392 | 渡辺晶一郎 向原町 | Wikipedia |
渡辺 晶一郎(わたなべ しょういちろう、1918年6月3日 - )は、日本のアマチュアレスリング選手、指導者。拓殖大学レスリング部創設者[2][3]。 | ||
1918年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
5393 | 石川隆彦 三豊市 | Wikipedia |
石川 隆彦(いしかわ たかひこ、1917年(大正6年)5月15日 - 2008年(平成20年)6月9日)は日本の柔道家。段位は講道館9段。 | ||
1917年5月15日生まれ 5月15日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
5394 | 木村政彦 熊本市 | Wikipedia |
木村 政彦(きむら まさひこ、1917年(大正6年)9月10日 - 1993年(平成5年)4月18日)は、日本の柔道家。段位は講道館柔道七段。 | ||
1917年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
5395 | 風間栄一 | Wikipedia |
風間 栄一(かざま えいいち、1916年2月19日 - 2001年5月8日)は、新潟県出身のアマチュアレスリング選手。日本レスリング界の第一人者として知られる。 | ||
1916年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
5396 | ピストン堀口 真岡市 | Wikipedia |
ピストン堀口(ピストンほりぐち、1914年(大正3年)10月7日 - 1950年(昭和25年)10月24日)は、日本のプロボクサー。本名:堀口 恒男(ほりぐち つねお)。栃木県真岡市出身。昭和初期における日本ボクシング界の象徴的存在で「拳聖」と呼ばれた。元日本フェザー級・東洋フェザー級および日本ミドル級チャンピオン。次兄から順に、基治、宏(元日本バンタム級チャンピオンの堀口宏)、喬久という堀口4兄弟(いずれもプロボクサー)の長兄。孫は元ボクサーの堀口昌彰で、日本ライト級2位に格付けされていた。現在はピストン堀口道場の指導者を務める。 | ||
1914年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
5397 | 山口利夫 三島市 | Wikipedia |
山口 利夫(やまぐち としお、1914年7月28日 - 1986年4月1日)は静岡県三島市出身の柔道家(六段)、プロレスラー。本名は山口利雄(よみ同じ)。 | ||
1914年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
5398 | 堂垣内尚弘 札幌市 | Wikipedia |
堂垣内 尚弘(どうがきない なおひろ、1914年(大正3年)6月2日 - 2004年(平成16年)2月2日)は、日本の技術官僚・政治家。東日本学園大学(後の北海道医療大学)の名付け親でもある。学校法人東日本学園名誉理事長。位階勲等は従三位勲一等瑞宝章。学位は工学士(北海道帝国大学)。称号は剣道範士。 | ||
1914年36月2日生まれ 36月2日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
5399 | 関口恒五郎 渋川市 | Wikipedia |
関口 恒五郎(せきぐち つねごろう 1910年7月29日 - 1988年11月3日)は、昭和時代の日本の柔道家・関口病院院長。全日本学生柔道連盟会長などを歴任。講道館八段 | ||
1910年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
5400 | 山口剛玄 鹿児島市 | Wikipedia |
山口 剛玄(やまぐち ごうげん、1909年1月21日 - 1989年5月20日)は、日本の空手家。全日本空手道剛柔会の創始者。 | ||
1909年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
5401 | 八田一朗 江田島市 | Wikipedia |
八田 一朗(はった いちろう、1906年6月3日 - 1983年4月15日)は、日本のレスリング選手・指導者、政治家である。日本レスリング界の父であり、参議院議員も務めた。また、1964年東京オリンピック招致にも尽力した。広島県安芸郡江田島町(現・江田島市)出身。 | ||
1906年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
5402 | 石田和外 | Wikipedia |
石田 和外(いしだ かずと、明治36年(1903年)5月20日 - 昭和54年(1979年)5月9日)は、日本の裁判官(第5代最高裁判所長官)、剣道家(第2代全日本剣道連盟会長、一刀正伝無刀流第5代宗家)。位階勲等は従二位勲一等旭日大綬章。 | ||
1903年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
5403 | 石黒敬七 柏崎市 | Wikipedia |
石黒 敬七(いしぐろ けいしち、1897年8月10日 - 1974年10月1日)は、日本の柔道家(講道館8段、大日本武徳会10段)、随筆家、古写真収集家。 | ||
1897年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
5404 | 内藤克俊 広島市 | Wikipedia |
内藤 克俊(ないとう かつとし、1895年2月25日 - 1969年9月27日)は、広島県広島市本川町(現・中区本川町)出身のレスリング選手[2]。1924年パリオリンピックで銅メダルを獲得し、日本レスリング史上初のオリンピックメダリストとなった[3]。 | ||
1895年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
5405 | 中村茂 名護市 | Wikipedia |
中村 茂(なかむら しげる、1891年 - 1969年)は、沖縄県の空手家。昭和期の空手家で、沖縄拳法の創始者。 | ||
1891年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
5406 | 笹森順造 弘前市 | Wikipedia |
笹森 順造(ささもり じゅんぞう、1886年(明治19年)5月18日 - 1976年(昭和51年)2月13日)は、日本の政治家、教育者、剣道家。位階勲等は正三位勲一等瑞宝章。称号は政治学士、剣道範士。 | ||
1886年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
5407 | 前田光世 弘前市 | Wikipedia |
前田 光世(まえだ みつよ、男性、1878年12月18日 - 1941年11月28日)は、講道館黎明期の柔道家(7段)である。ブラジル帰化後の本名はコンデ・コマ(Conde Koma)。グレイシー一族に柔術を伝えた人物として知られる。 | ||
1878年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1878年生まれの人 | ||
5408 | 喜屋武朝徳 義保村 | Wikipedia |
喜屋武 朝徳(きゃん ちょうとく、1870年12月 - 1945年9月20日)は、沖縄県の唐手(現・空手)家。戦前における空手の大家の一人である。 | ||
1870年12月生まれ 12月18日生まれの人  出身の1870年生まれの人 | ||
5409 | 嘉納治五郎 神戸市 | Wikipedia |
嘉納 治五郎(かのう じごろう、1860年12月10日(万延元年10月28日) - 1938年(昭和13年)5月4日)は、日本の柔道家、教育者である。兵庫県平民。 | ||
1860年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1860年生まれの人 | ||
5410 | 釘宮智子 桜井市 | Wikipedia |
アマチュアボクシング選手 | ||
5411 | 和田まどか 横浜市 | Wikipedia |
アマチュアボクシング選手 | ||
5412 | チャオズ箕輪 宇都宮市 | Wikipedia |
プロボクサー、高校時代は護身道部で活躍 | ||
5413 | 齋藤彰俊 仙台市 | Wikipedia |
齋藤 彰俊(さいとう あきとし、8月8日 - )は、日本のプロレスラー。 | ||
5414 | 須佐勝明 | Wikipedia |
男子 ボクシング | ||
5415 | 鈴木康弘 札幌市 | Wikipedia |
鈴木 康弘(すずき やすひろ、男性、1987年11月25日[4] - )は、日本のアマチュアボクシング選手。北海道札幌市出身。2012年ロンドンオリンピック・ウェルター級日本代表。 | ||
5416 | 真道ゴー | Wikipedia |
女子プロ | ||
5417 | 秋本勝則 天草市 | Wikipedia |
秋本 勝則(あきもと かつのり)は熊本県牛深市出身、元日本代表の柔道選手である。1975年世界柔道選手権大会の軽中量級で銅メダル、1978年の嘉納治五郎杯東京国際柔道大会で優勝している。 | ||
5418 | 太田拓弥 新宮市 | Wikipedia |
アトランタ五輪銅メダリスト:新宮市 | ||
5419 | 斎藤育造 | Wikipedia |
ロサンゼルス五輪銅メダリスト | ||
5420 | 湯元進一 和歌山市 | Wikipedia |
2012年ロンドン五輪日本代表:和歌山市 | ||
5421 | 薪谷翠 紀の川市 | Wikipedia |
2005年世界柔道金メダリスト:紀の川市 | ||
5422 | 伊藤沙月 延岡市 | Wikipedia |
女子 ボクシング |
野球
5423 | 柳裕也 都城市 | Wikipedia |
柳 裕也(やなぎ ゆうや、1994年4月22日 - )は、宮崎県都城市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。中日ドラゴンズ所属。 | ||
1994年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
5424 | 吉田侑樹 寝屋川市 | Wikipedia |
吉田 侑樹(よしだ ゆうき、1994年2月16日 - )は、大阪府寝屋川市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。北海道日本ハムファイターズ所属。 | ||
1994年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
5425 | 茂木栄五郎 小金井市 | Wikipedia |
茂木 栄五郎(もぎ えいごろう、1994年2月14日 - )は、東北楽天ゴールデンイーグルスに所属する東京都小金井市出身のプロ野球選手(内野手)。 | ||
1994年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
5426 | 長坂拳弥 富岡市 | Wikipedia |
長坂 拳弥(ながさか けんや、1994年4月28日 - )は、阪神タイガースに所属する 群馬県富岡市出身のプロ野球選手(捕手)。 | ||
1994年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
5427 | 京田陽太 能美市 | Wikipedia |
京田 陽太(きょうだ ようた、1994年4月20日 - )は、石川県能美市出身の野球選手(内野手)。右投左打。中日ドラゴンズ所属。 | ||
1994年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
5428 | 佐々木千隼 日野市 | Wikipedia |
佐々木 千隼(ささき ちはや、1994年6月8日 - )は、東京都日野市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。千葉ロッテマリーンズ所属。 | ||
1994年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
5429 | 中川皓太 富田林市 | Wikipedia |
中川 皓太(なかがわ こうた、1994年2月24日 - )は、読売ジャイアンツに所属するプロ野球選手(投手)。 | ||
1994年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
5430 | 鶴田圭祐 守山市 | Wikipedia |
鶴田 圭祐(つるた けいすけ、1994年5月12日 - )は、滋賀県守山市今宿町出身のプロ野球選手(投手)。左投左打。東北楽天ゴールデンイーグルス所属。 | ||
1994年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
5431 | 大山悠輔 下妻市 | Wikipedia |
大山 悠輔(おおやま ゆうすけ、1994年12月19日 - )は、阪神タイガースに所属する茨城県下妻市出身のプロ野球選手(内野手)。右投右打。 | ||
1994年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
5432 | 中塚駿太 つくば市 | Wikipedia |
中塚 駿太(なかつか しゅんた、1994年12月26日 - )は、茨城県つくば市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。埼玉西武ライオンズ所属。 | ||
1994年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
5433 | 星知弥 那珂川町 | Wikipedia |
星 知弥(ほし ともや、1994年4月15日 - )は、東京ヤクルトスワローズに所属するプロ野球選手(投手)。背番号24。 | ||
1994年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
5434 | 黒木優太 横浜市 | Wikipedia |
黒木 優太(くろき ゆうた、1994年8月16日 - )は、神奈川県横浜市港北区出身のプロ野球選手(投手)。右投左打。オリックス・バファローズ所属。 | ||
1994年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
5435 | 坂本誠志郎 養父市 | Wikipedia |
坂本 誠志郎(さかもと せいしろう、1993年11月10日 - )は、阪神タイガースに所属する兵庫県養父市出身のプロ野球選手(捕手)。 | ||
1993年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
5436 | 今永昇太 北九州市 | Wikipedia |
今永 昇太(いまなが しょうた、1993年9月1日 - )は、横浜DeNAベイスターズに所属する福岡県北九州市出身のプロ野球選手(投手)。 | ||
1993年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
5437 | 柴田竜拓 岡山市 | Wikipedia |
柴田 竜拓(しばた たつひろ、1993年12月16日 - )は、岡山県岡山市出身のプロ野球選手(内野手)。右投左打。横浜DeNAベイスターズ所属。 | ||
1993年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
5438 | 岡田明丈 練馬区 | Wikipedia |
岡田 明丈(おかだ あきたけ、1993年10月18日 - )は、広島東洋カープに所属するプロ野球選手(投手)。 | ||
1993年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
5439 | 中川誠也 明和町 | Wikipedia |
中川 誠也(なかがわ せいや、1993年12月3日 - )は、三重県多気郡明和町出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1993年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
5440 | 青柳晃洋 横浜市 | Wikipedia |
青柳 晃洋(あおやぎ こうよう、1993年12月11日 - )は、は阪神タイガースに所属する神奈川県横浜市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。 | ||
1993年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
5441 | 桜井俊貴 神戸市 | Wikipedia |
桜井 俊貴(さくらい としき、1993年10月21日 - )は、兵庫県神戸市垂水区出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。読売ジャイアンツに所属。 | ||
1993年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
5442 | 山崎晃大朗 紀の川市 | Wikipedia |
山崎 晃大朗(やまさき こうたろう、1993年8月11日 - )は、東京ヤクルトスワローズに所属する和歌山県紀の川市出身のプロ野球選手(外野手)。 | ||
1993年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
5443 | 江越大賀 南島原市 | Wikipedia |
江越 大賀(えごし たいが、1993年3月12日 - )は、阪神タイガースに所属する長崎県南島原市出身のプロ野球選手(外野手)。 | ||
1993年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
5444 | 田中豊樹 伊万里市 | Wikipedia |
田中 豊樹(たなか とよき、1993年12月1日 - )は、佐賀県伊万里市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。現在は北海道日本ハムファイターズに所属。 | ||
1993年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
5445 | 大城滉二 豊見城市 | Wikipedia |
大城 滉二(おおしろ こうじ、1993年6月14日 - )は、オリックス・バファローズ所属の沖縄県島尻郡豊見城村(現在の豊見城市)出身のプロ野球選手(内野手)。 | ||
1993年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
5446 | 宇佐見真吾 松戸市 | Wikipedia |
宇佐見 真吾(うさみ しんご、1993年6月4日 - )は、読売ジャイアンツに所属するプロ野球選手(捕手)。 | ||
1993年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
5447 | 福田将儀 山武市 | Wikipedia |
福田 将儀(ふくだ まさよし、1992年4月17日 - )は、東北楽天ゴールデンイーグルスに所属するプロ野球選手(外野手)。 | ||
1992年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5448 | 池田駿 出雲崎町 | Wikipedia |
池田 駿(いけだ しゅん、1992年11月29日 - )は、新潟県出身のプロ野球選手(投手)。読売ジャイアンツ所属。 | ||
1992年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5449 | 田中大輝 熊本市 | Wikipedia |
田中 大輝(たなか だいき、1992年8月17日 - )は、読売ジャイアンツに所属するプロ野球選手(投手)。 | ||
1992年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5450 | 三ツ間卓也 高崎市 | Wikipedia |
三ツ間 卓也(みつま たくや、1992年7月22日 - )は、中日ドラゴンズに所属する群馬県高崎市出身のプロ野球選手(投手)。母方の家系から、菅原道真の末裔とされている。 | ||
1992年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5451 | 寺嶋寛大 豊島区 | Wikipedia |
寺嶋 寛大(てらしま かんだい、1992年10月12日 - )は、千葉ロッテマリーンズに所属するプロ野球選手(捕手)。 | ||
1992年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5452 | 西野颯 守山市 | Wikipedia |
西野 颯(にしの はやて、1992年4月16日 - )は、プロ野球選手(内野手)。ベースボール・チャレンジ・リーグの滋賀ユナイテッドベースボールクラブに所属している。 | ||
1992年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5453 | 中島彰吾 小郡市 | Wikipedia |
中島 彰吾(なかしま しょうご、1992年6月15日 - )は、東京ヤクルトスワローズに所属する福岡県小郡市出身のプロ野球選手(投手)。右投げ右打ち。 | ||
1992年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5454 | 高梨雄平 川越市 | Wikipedia |
高梨 雄平(たかなし ゆうへい、1992年7月13日 - )は、埼玉県川越市出身のプロ野球選手(投手)。左投左打。東北楽天ゴールデンイーグルス所属。 | ||
1992年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5455 | 田中貴也 南丹市 | Wikipedia |
田中 貴也(たなか たかや、1992年8月27日 - )は、読売ジャイアンツに所属するプロ野球選手(捕手・育成選手)。右投げ左打ち。京都府南丹市出身。 | ||
1992年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5456 | 田村丈 尼崎市 | Wikipedia |
田村 丈(たむら じょう、1992年11月20日 - )は、兵庫県尼崎市出身のプロ野球選手(投手)。横浜DeNAベイスターズ所属。 | ||
1992年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5457 | 糸原健斗 雲南市 | Wikipedia |
糸原 健斗(いとはら けんと、1992年11月11日 - )は、阪神タイガースに所属する島根県雲南市出身のプロ野球選手(内野手)。右投左打。 | ||
1992年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5458 | 戸根千明 京田辺市 | Wikipedia |
戸根 千明(とね ちあき、1992年10月17日 - )は、京都府綴喜郡田辺町(現在の京田辺市)出身のプロ野球選手(投手)。読売ジャイアンツ所属。 | ||
1992年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5459 | 松崎啄也 鹿沼市 | Wikipedia |
松崎 啄也(まつざき たくや、1992年1月20日 - )は、読売ジャイアンツに所属するプロ野球選手(捕手、一塁手)。 | ||
1992年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5460 | 陽川尚将 大阪市 | Wikipedia |
陽川 尚将(ようかわ なおまさ、1991年7月17日 - )は、阪神タイガースに所属する大阪府大阪市出身のプロ野球選手(内野手、外野手)。右投右打。 | ||
1991年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5461 | 木下拓哉 高知市 | Wikipedia |
木下 拓哉(きのした たくや、1991年12月18日 - )は、中日ドラゴンズに所属するプロ野球選手(捕手)。 | ||
1991年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5462 | 鈴木昂平 武蔵村山市 | Wikipedia |
鈴木 昂平(すずき こうへい、1991年6月20日 - )は、オリックス・バファローズに所属する東京都武蔵村山市出身のプロ野球選手(内野手)。 | ||
1991年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5463 | 石橋良太 堺市 | Wikipedia |
石橋 良太(いしばし りょうた、1991年6月6日 - )は、東北楽天ゴールデンイーグルスに所属するプロ野球選手(投手)。 | ||
1991年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5464 | 桂依央利 大阪市 | Wikipedia |
桂 依央利(かつら いおり、1991年7月9日 - )は、中日ドラゴンズに所属するプロ野球選手(捕手)。 | ||
1991年7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5465 | 野川拓斗 戸田市 | Wikipedia |
野川 拓斗(のがわ たくと、1991年9月6日 - )は、埼玉県戸田市出身のプロ野球選手(投手)。横浜DeNAベイスターズ所属。 | ||
1991年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5466 | 東條大樹 藤沢市 | Wikipedia |
東條 大樹(とうじょう たいき、1991年8月15日 - )は、神奈川県藤沢市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。現在は千葉ロッテマリーンズに所属。 | ||
1991年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5467 | 杉本裕太郎 阿南市 | Wikipedia |
杉本 裕太郎(すぎもと ゆうたろう、1991年4月5日 - )は、オリックス・バファローズに所属する徳島県阿南市出身のプロ野球選手(外野手)。右投右打。 | ||
1991年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5468 | 石川柊太 品川区 | Wikipedia |
石川 柊太(いしかわ しゅうた、1991年12月27日 - )は、福岡ソフトバンクホークスに所属する日本のプロ野球選手(投手)。 | ||
1991年12月27日生まれ 12月27日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5469 | 河野大樹 大阪市 | Wikipedia |
河野 大樹(こうの だいき、1991年3月29日 - )は、大阪府大阪市住吉区出身のプロ野球選手(内野手)。 | ||
1991年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5470 | 信樂晃史 宮崎市 | Wikipedia |
信樂 晃史(しがらき あきふみ、1991年12月26日 - )は、千葉ロッテマリーンズに所属する宮崎県宮崎市出身のプロ野球選手(投手)。 | ||
1991年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5471 | 西浦直亨 奈良市 | Wikipedia |
西浦 直亨(にしうら なおみち、1991年4月11日 - )は、東京ヤクルトスワローズに所属するプロ野球選手(内野手)。 | ||
1991年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5472 | 高野圭佑 呉市 | Wikipedia |
高野 圭佑(たかの けいすけ、1991年12月28日 - )は、広島県呉市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。現在は千葉ロッテマリーンズに所属。 | ||
1991年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5473 | 飯田哲矢 藤沢市 | Wikipedia |
飯田 哲矢(いいだ てつや、1991年3月28日 - )は、神奈川県藤沢市出身のプロ野球選手(投手)。左投左打。現在は広島東洋カープに所属。 | ||
1991年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5474 | 山下峻 府中町 | Wikipedia |
山下 峻(やました しゅん、1991年8月19日 - )は、広島県安芸郡府中町出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1991年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5475 | 近藤大亮 堺市 | Wikipedia |
近藤 大亮(こんどう たいすけ、1991年5月29日 - )は、オリックス・バファローズに所属する大阪府堺市出身のプロ野球選手(投手)。 | ||
1991年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5476 | 川相拓也 横浜市 | Wikipedia |
川相 拓也(かわい たくや、1990年11月25日 - )は、読売ジャイアンツに所属するプロ野球選手(内野手・育成選手)。右投げ右打ち。神奈川県横浜市出身。 | ||
1990年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
5477 | 松本直晃 三木市 | Wikipedia |
松本 直晃(まつもと なおあき、1990年11月14日 - )は、兵庫県三木市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。埼玉西武ライオンズ所属。 | ||
1990年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
5478 | 高田知季 姫路市 | Wikipedia |
髙田 知季(たかた ともき、1990年5月6日 - )は、兵庫県姫路市出身のプロ野球選手(内野手)。右投左打。現在は福岡ソフトバンクホークスに所属。 | ||
1990年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
5479 | 赤間謙 楢葉町 | Wikipedia |
赤間 謙(あかま けん、1990年11月14日 - )は、オリックス・バファローズに所属する福島県双葉郡楢葉町出身のプロ野球選手(投手)。 | ||
1990年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
5480 | 三嶋一輝 福岡市 | Wikipedia |
三嶋 一輝(みしま かずき、1990年5月7日 - )は、横浜DeNAベイスターズに所属する福岡県福岡市出身のプロ野球選手(投手)。 | ||
1990年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
5481 | 安田裕希 横浜市 | Wikipedia |
安田 裕希(やすだ ゆうき、1990年6月18日 - )は、神奈川県横浜市港南区出身のプロ野球選手(内野手)。アメリカ合衆国やオーストラリアの独立リーグやサマーリーグなどでプレーした。 | ||
1990年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
5482 | 矢島陽平 加須市 | Wikipedia |
矢島 陽平(やじま ようへい、1990年6月16日 - )は、読売ジャイアンツに所属するプロ野球選手(投手・育成選手)。 | ||
1990年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
5483 | 坂本一将 新宿区 | Wikipedia |
坂本 一将(さかもと かずまさ、1990年11月16日 - )は、東京都新宿区出身のプロ野球選手(内野手・育成選手)。右投左打。オリックス・バファローズ所属。 | ||
1990年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
5484 | 坂寄晴一 鉾田市 | Wikipedia |
坂寄 晴一(さかより せいいち、1990年4月5日 - )は、茨城県鉾田市出身の元プロ野球選手(投手)。左投左打。 | ||
1990年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
5485 | 飯田大祐 阿見町 | Wikipedia |
飯田 大祐(いいだ だいすけ、1990年9月19日 - )は、オリックス・バファローズに所属するプロ野球選手である。 | ||
1990年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
5486 | 戸柱恭孝 肝付町 | Wikipedia |
戸柱 恭孝(とばしら やすたか、1990年4月11日 - )は、鹿児島県肝属郡肝付町出身のプロ野球選手(捕手)。横浜DeNAベイスターズ所属。愛称は「ハマの金剛力士像」、「ハマのスッパマン」、「最後の大洋戦士」。 | ||
1990年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
5487 | 張本優大 豊中市 | Wikipedia |
張本 優大(はりもと まさひろ、1990年10月13日 - )は、福岡ソフトバンクホークスに所属する日本のプロ野球選手(捕手)。 | ||
1990年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
5488 | 西嶋一記 横浜市 | Wikipedia |
西嶋 一記(にしじま かずき、1989年2月28日 - )は、神奈川県出身の元野球選手(投手)。 | ||
1989年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
5489 | 足立祐一 町田市 | Wikipedia |
足立 祐一(あだち ゆういち、1989年9月22日 - )は、東京都町田市出身のプロ野球選手(捕手)。右投右打。東北楽天ゴールデンイーグルス所属。 | ||
1989年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
5490 | 小田裕也 八代市 | Wikipedia |
小田 裕也(おだ ゆうや、1989年11月4日 - )は、オリックス・バファローズに所属するプロ野球選手(外野手)。 | ||
1989年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
5491 | 木谷良平 北九州市 | Wikipedia |
木谷 良平(きや りょうへい、1989年4月7日 - )は、福岡県北九州市小倉北区出身のプロ野球選手(投手)。 | ||
1989年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
5492 | 加藤正志 横浜市 | Wikipedia |
加藤 正志(かとう まさし、1989年9月7日 - )は、神奈川県横浜市鶴見区出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。 | ||
1989年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
5493 | 田中広輔 厚木市 | Wikipedia |
田中 広輔 (たなか こうすけ、1989年7月3日 - )は、神奈川県厚木市出身のプロ野球選手(内野手)。右投左打。広島東洋カープに所属。 | ||
1989年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
5494 | 中溝雄也 横浜市 | Wikipedia |
中溝 雄也(なかみぞ ゆうや、1989年6月14日 - )は、BCリーグ・福井ミラクルエレファンツに所属するプロ野球選手(捕手)。神奈川県横浜市出身。 | ||
1989年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
5495 | 吉原正平 水巻町 | Wikipedia |
吉原 正平(よしはら しょうへい、1989年9月14日 - )は、福岡県遠賀郡水巻町出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。 | ||
1989年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
5496 | 東明大貴 岐阜市 | Wikipedia |
東明 大貴(とうめい だいき、1989年6月15日 - )は、オリックス・バファローズに所属する岐阜県岐阜市出身のプロ野球選手(投手)。 | ||
1989年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
5497 | 浦野博司 袋井市 | Wikipedia |
浦野 博司(うらの ひろし、1989年7月22日 - )は、静岡県袋井市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。北海道日本ハムファイターズ所属。 | ||
1989年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
5498 | 中村恭平 福岡市 | Wikipedia |
中村 恭平(なかむら きょうへい、1989年3月22日 - )は、福岡県福岡市博多区出身のプロ野球選手(投手)。左投左打。広島東洋カープ所属。妻は元グラビアアイドルの清水ゆう子。 | ||
1989年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
5499 | 下水流昂 横浜市 | Wikipedia |
下水流 昂(しもずる こう、1988年4月23日 - )は、神奈川県横浜市出身のプロ野球選手(外野手)。右投右打。現在は広島東洋カープに所属。 | ||
1988年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
5500 | 秋山翔吾 横須賀市 | Wikipedia |
秋山 翔吾(あきやま しょうご、1988年4月16日 - )は、神奈川県横須賀市出身のプロ野球選手(外野手)。右投左打。埼玉西武ライオンズ所属。 | ||
1988年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
5501 | 大山暁史 別府市 | Wikipedia |
大山 暁史(おおやま さとし、1988年10月6日 - )は、オリックス・バファローズに所属するプロ野球選手(投手)。 | ||
1988年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
5502 | 井上公志 高砂市 | Wikipedia |
井上 公志(いのうえ こうし、1988年8月21日 - )は、兵庫県高砂市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1988年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
5503 | 大谷真徳 横浜市 | Wikipedia |
大谷 真徳(おおたに まさのり、1988年9月4日 - )は、プロ野球選手(外野手)。神奈川県横浜市青葉区出身。元福井ミラクルエレファンツの大谷尚徳は実兄。 | ||
1988年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
5504 | 黒沢翔太 秩父市 | Wikipedia |
黒沢 翔太(くろさわ しょうた、1988年8月5日 - )は、千葉ロッテマリーンズに所属するプロ野球選手(投手)。 | ||
1988年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
5505 | 小豆畑眞也 各務原市 | Wikipedia |
小豆畑 眞也(あずはた しんや、1988年7月22日 - )は、阪神タイガースに所属するプロ野球選手(捕手)。 | ||
1988年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
5506 | 山本翔也 越前市 | Wikipedia |
山本 翔也(やまもと しょうや、1988年10月12日 - )は、阪神タイガースに所属する福井県武生市(現:越前市)出身のプロ野球選手(投手)。 | ||
1988年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
5507 | 宮崎敏郎 唐津市 | Wikipedia |
宮﨑 敏郎(みやざき としろう、1988年12月12日 - )は、佐賀県唐津市出身のプロ野球選手(内野手)。右投右打。現在は横浜DeNAベイスターズに所属。 | ||
1988年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
5508 | 松井淳 横浜市 | Wikipedia |
松井 淳(まつい じゅん、1987年11月27日 - )は、神奈川県横浜市港南区出身の元プロ野球選手(外野手)。右投左打。現役時代は東京ヤクルトスワローズに所属した。 | ||
1987年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
5509 | 松下建太 広島市 | Wikipedia |
松下 建太(まつした けんた、1987年8月17日 - )は、広島県広島市東区出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。 | ||
1987年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
5510 | 小石博孝 日出町 | Wikipedia |
小石 博孝(こいし ひろたか、1987年4月13日 - )は、大分県速見郡日出町出身のプロ野球選手(投手)。左投左打。埼玉西武ライオンズ所属。 | ||
1987年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
5511 | 縞田拓弥 福岡市 | Wikipedia |
縞田 拓弥(しまだ たくや、1987年1月22日 - )は、福岡県福岡市出身のプロ野球選手(内野手)。右投右打。オリックス・バファローズ所属。 | ||
1987年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
5512 | 永川光浩 三次市 | Wikipedia |
永川 光浩 (ながかわ みつひろ、1987年11月2日 - )は、広島県三次市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1987年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
5513 | 豊田拓矢 八潮市 | Wikipedia |
豊田 拓矢 (とよだ たくや、1987年3月28日 - )は、埼玉県八潮市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。埼玉西武ライオンズ所属。 | ||
1987年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
5514 | 靍岡賢二郎 川口市 | Wikipedia |
靍岡 賢二郎(つるおか けんじろう、1987年7月7日 - )は、埼玉県川口市出身の元プロ野球選手(捕手)。 | ||
1987年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
5515 | 相沢晋 新潟市 | Wikipedia |
相沢 晋(あいざわ すすむ、1987年6月3日 - )は、新潟県西蒲原郡岩室村(現在の新潟市西蒲区)出身のプロ野球選手(投手)。 | ||
1987年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
5516 | 村上祐基 福山市 | Wikipedia |
村上 祐基(むらかみ ゆうき、1987年7月24日 - )は、広島県福山市の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
1987年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
5517 | 宮崎祐樹 唐津市 | Wikipedia |
宮﨑 祐樹(みやざき ゆうき、1986年11月29日 - )は、オリックス・バファローズに所属するプロ野球選手(外野手)。愛称は「タイソン」。 | ||
1986年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
5518 | 佐藤達也 さいたま市 | Wikipedia |
佐藤 達也(さとう たつや、1986年7月26日 - )は、オリックス・バファローズに所属するプロ野球選手(投手)。 | ||
1986年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
5519 | 大谷尚徳 横浜市 | Wikipedia |
大谷 尚徳(おおたに ひさのり、1986年1月2日 - )は、神奈川県横浜市出身の元プロ野球選手(外野手)。 | ||
1986年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
5520 | 岩崎恭平 厚木市 | Wikipedia |
岩﨑 恭平(いわさき きょうへい、1986年4月4日 - )は、神奈川県厚木市出身のオリックス・バファローズに所属するプロ野球選手(内野手)。愛称はプリンス(東海大時代に同級生から付けられたあだ名)。 | ||
1986年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
5521 | 江柄子裕樹 渋谷区 | Wikipedia |
江柄子 裕樹(えがらし ゆうき、1986年11月14日 - )は、読売ジャイアンツに所属するプロ野球選手(投手)。 | ||
1986年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
5522 | 河本ロバート 奥多摩町 | Wikipedia |
クリストファー・ロバート・河本・ブース(クリストファー・ロバート・かわもと・ブース、Christopher Robert Kawamoto Boothe、1986年1月30日 - )は、東京都西多摩郡奥多摩町出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1986年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
5523 | 黒田祐輔 藤枝市 | Wikipedia |
黒田 祐輔(くろだ ゆうすけ、1986年5月1日 - )は、静岡県藤枝市出身の元プロ野球選手(外野手)。 | ||
1986年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
5524 | 伊志嶺忠 北谷町 | Wikipedia |
伊志嶺 忠(いしみね ただし、1985年6月22日 - )は、東北楽天ゴールデンイーグルスに所属するプロ野球選手(捕手)。 | ||
1985年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
5525 | 井野口祐介 桐生市 | Wikipedia |
井野口 祐介(いのぐち ゆうすけ、1985年3月14日 - )は、群馬県桐生市出身の群馬ダイヤモンドペガサスに所属するプロ野球選手(外野手)。 | ||
1985年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
5526 | 平野貴志 横浜市 | Wikipedia |
平野 貴志(ひらの たかし、1985年6月4日 - )は、社会人野球の選手(投手、右投げ右打ち)。JX-ENEOS所属。174cm、78kg。 | ||
1985年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
5527 | 大島洋平 名古屋市 | Wikipedia |
大島 洋平(おおしま ようへい、1985年11月9日 - )は、中日ドラゴンズに所属するプロ野球選手(外野手)。 | ||
1985年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
5528 | 白仁田寛和 糸島市 | Wikipedia |
白仁田 寛和(しらにた ひろかず、1985年10月2日 - )は、福岡県糸島郡志摩町(現:糸島市)出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。 | ||
1985年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
5529 | 髙田周平 西宮市 | Wikipedia |
髙田 周平(たかだ しゅうへい、1985年6月3日 - )は、兵庫県西宮市出身の元プロ野球選手(投手)。現在は、阪神タイガースの打撃投手。 | ||
1985年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
5530 | 川頭秀人 小城市 | Wikipedia |
川頭 秀人(かわず ひでと、1985年3月26日 - )は、佐賀県出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1985年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
5531 | 野本圭 岡山市 | Wikipedia |
野本 圭(のもと けい、1984年7月7日 - )は、中日ドラゴンズに所属するプロ野球選手(外野手)。 | ||
1984年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
5532 | 大崎雄太朗 つくば市 | Wikipedia |
大﨑 雄太朗(おおさき ゆうたろう、1984年10月18日 - )は、茨城県つくば市出身のプロ野球選手(外野手)。右投左打。埼玉西武ライオンズ所属。 | ||
1984年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
5533 | 大原淳也 玄海町 | Wikipedia |
大原 淳也(おおはら じゅんや、1984年6月26日 - )は、佐賀県東松浦郡玄海町出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
1984年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
5534 | 隠善智也 東広島市 | Wikipedia |
隠善 智也(いんぜん ともや、1984年6月5日 - )は、広島県東広島市出身の元プロ野球選手(外野手)。 | ||
1984年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
5535 | 増井浩俊 焼津市 | Wikipedia |
増井 浩俊(ますい ひろとし、1984年6月26日 - )は、静岡県焼津市出身の北海道日本ハムファイターズに所属するプロ野球選手(投手)。 | ||
1984年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
5536 | 桑原秀和 柏市 | Wikipedia |
桑原 秀和(くわはら ひでかず、1984年12月1日 - )は、静岡放送(SBS)のアナウンサー。元社会人野球クラブチーム、茨城ゴールデンゴールズの選手。元日本海テレビのアナウンサー。 | ||
1984年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
5537 | 平田徹 横浜市 | Wikipedia |
平田 徹(ひらた とおる、1983年5月10日 - )は日本の高校野球指導者。横浜高等学校硬式野球部監督。同校教諭(保健体育科担当)。 | ||
1983年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
5538 | 新井良太 | Wikipedia |
新井 良太(あらい りょうた、1983年8月16日 - )は、阪神タイガースに所属するプロ野球選手(内野手、外野手)。 | ||
1983年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
5539 | 石橋史匡 前橋市 | Wikipedia |
石橋 史匡(いしばし ふみまさ、Fumi Ishibashi、1983年9月11日 - )は、日本の群馬県前橋市出身の元プロ野球選手(捕手)。現在は、MLBのロサンゼルス・ドジャースの傘下アドバンスルーキーリーグのオグデン・ラプターズでコーチを務めている。 | ||
1983年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
5540 | 西村弥 南城市 | Wikipedia |
西村 弥(にしむら わたる、1983年9月8日 - )は、沖縄県南城市出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
1983年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
5541 | 小西美加 京都市 | Wikipedia |
小西 美加(こにし みか、1983年4月18日 - )は、京都市上京区出身で、日本女子プロ野球機構(JWBL)に所属する女子プロ野球選手。ポジションは投手であるが、登板のない試合では三塁手や中堅手としても出場している。右投右打。 | ||
1983年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
5542 | 鬼崎裕司 佐賀市 | Wikipedia |
鬼﨑 裕司(おにざき ゆうじ、1983年4月7日 - )は、埼玉西武ライオンズに所属するプロ野球選手(内野手)。 | ||
1983年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
5543 | 芦沢明 甲州市 | Wikipedia |
芦沢 明(あしざわ あきら、1983年11月11日 - )は、山梨県甲州市出身の元プロ野球選手(内野手・育成選手)。 | ||
1983年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
5544 | 堂上隼人 横浜市 | Wikipedia |
堂上 隼人(どううえ はやと、1982年3月12日 - )は、神奈川県横浜市神奈川区出身の元プロ野球選手(捕手)。 | ||
1982年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
5545 | 中村一生 江戸川区 | Wikipedia |
中村 一生(なかむら いっせい、1982年4月2日 - )は、東京都江戸川区出身の元プロ野球選手(外野手)。 | ||
1982年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
5546 | 伊藤義弘 福岡市 | Wikipedia |
伊藤 義弘(いとう よしひろ、1982年6月2日 - )は、福岡県福岡市早良区出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。 | ||
1982年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
5547 | 岩崎哲也 行田市 | Wikipedia |
岩﨑 哲也(いわさき てつや、1982年10月13日 - )は、埼玉県深谷市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1982年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
5548 | 松坂恭平 江東区 | Wikipedia |
松坂 恭平(まつざか きょうへい、1982年11月23日 - )は、東京都江東区出身の野球選手(内野手)。現在は、社会人野球のTokyo Bay lustersに所属している。 | ||
1982年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
5549 | 一場靖弘 東吾妻町 | Wikipedia |
一場 靖弘(いちば やすひろ、1982年7月5日 - )は、群馬県出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1982年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
5550 | 橋本亮馬 丹波市 | Wikipedia |
橋本 亮馬(はしもと りょうま、1982年12月8日 - )は、兵庫県氷上郡氷上町(現・丹波市)出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1982年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
5551 | 服部泰卓 美馬 | Wikipedia |
服部 泰卓(はっとり やすたか、1982年9月10日 - )は、大阪府高槻市生まれ・徳島県美馬市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1982年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
5552 | 管家修一 高石市 | Wikipedia |
管家 修一(すがや しゅういち、1981年12月6日 - )は、大阪府高石市出身の元社会人野球の選手(投手)。 | ||
1981年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
5553 | 衣川篤史 宝塚市 | Wikipedia |
衣川 篤史(きぬがわ あつし、1981年3月20日 - )は、兵庫県宝塚市出身の元プロ野球選手(捕手)。 | ||
1981年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
5554 | 館山昌平 厚木市 | Wikipedia |
館山 昌平(たてやま しょうへい、1981年3月17日 - )は、神奈川県厚木市出身の東京ヤクルトスワローズに所属するプロ野球選手(投手)。 | ||
1981年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
5555 | 古谷拓哉 北見市 | Wikipedia |
古谷 拓哉(ふるや たくや、1981年7月14日 - )は、千葉ロッテマリーンズに所属するプロ野球選手(投手)。 | ||
1981年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
5556 | 竹本恵 | Wikipedia |
竹本 恵(たけもと めぐみ、1981年1月12日 - )は、かつて東京大学野球部に在籍した日本の大学野球女性選手。千葉県出身。 | ||
1981年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
5557 | 梵英心 | Wikipedia |
梵 英心(そよぎ えいしん、1980年10月11日 - )は、広島東洋カープに所属するプロ野球選手(内野手)。広島県三次市出身。 | ||
1980年10月11日生まれ 10月11日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
5558 | 雄太 佐久市 | Wikipedia |
川井 雄太(かわい ゆうだい、1980年6月17日 - )は、元プロ野球選手(投手)。 | ||
1980年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
5559 | 板倉康弘 小鹿野町 | Wikipedia |
板倉 康弘(いたくら やすひろ、1980年2月21日 - )は、埼玉県秩父郡小鹿野町出身の元プロ野球選手(外野手)。 | ||
1980年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
5560 | 長田秀一郎 横浜市 | Wikipedia |
長田 秀一郎(おさだ しゅういちろう、1980年5月6日 - )は、ベースボール・チャレンジ・リーグ(BCリーグ)の新潟アルビレックスBCに所属する神奈川県横浜市栄区出身のプロ野球選手(投手)。 | ||
1980年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
5561 | 池永大輔 台東区 | Wikipedia |
池永 大輔(いけなが だいすけ、1980年7月17日 - )は、東京都台東区浅草出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
1980年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
5562 | 杉山春樹 利根町 | Wikipedia |
杉山 春樹(すぎやま はるき、1980年5月7日 - )は、茨城県北相馬郡利根町出身の元プロ野球選手(投手)。 現在は、埼玉西武ライオンズの打撃投手。 | ||
1980年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
5563 | 星野八千穂 | Wikipedia |
星野 八千穂(ほしの やちほ、1980年5月8日 - )は、長野県出身の元プロ野球選手(投手)。2014年からは、北海道日本ハムファイターズの二軍マネジャーを務める。 | ||
1980年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
5564 | 川岸強 相模原市 | Wikipedia |
川岸 強(かわぎし つよし、1979年9月12日 - )は、神奈川県出身の元プロ野球選手(投手)。現役時代は中日ドラゴンズ、東北楽天ゴールデンイーグルスに在籍した。 | ||
1979年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
5565 | 東辰弥 木津川市 | Wikipedia |
東 辰弥(あずま たつや、1979年4月25日 - )は、京都府出身の元プロ野球選手(捕手)。 | ||
1979年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
5566 | 田中敬人 佐世保市 | Wikipedia |
田中 敬人(たなか ひろと、1979年8月26日 - )は、長崎県佐世保市出身の元プロ野球選手(投手)。現在は、広島東洋カープの球団職員。 | ||
1979年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
5567 | 前田大輔 高松市 | Wikipedia |
前田 大輔(まえだ だいすけ、1979年9月14日 - )は、日本の香川県出身の元プロ野球選手(捕手)。 | ||
1979年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
5568 | G.G.佐藤 市川市 | Wikipedia |
G.G.佐藤(ジー・ジー・さとう)こと佐藤 隆彦(さとう たかひこ、1978年8月9日 - )は、千葉県市川市出身の元プロ野球選手(外野手、内野手)。 | ||
1978年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
5569 | 長坂秀樹 横浜市 | Wikipedia |
長坂 秀樹(ながさか ひでき、1978年8月1日 - )は、神奈川県横浜市出身の元プロ野球選手(投手)。愛称は「ヒデキ」、「小さな巨人」。最速の94マイル(約151km/h)の速球が武器だった。2011年に引退後は少年野球の指導者となっている。 | ||
1978年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
5570 | 梶原康司 門川町 | Wikipedia |
梶原 康司(かじわら こうじ、1978年4月20日 - )は、宮崎県東臼杵郡門川町出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
1978年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
5571 | 三東洋 津和野町 | Wikipedia |
三東 洋(さんとう ひろし、1978年10月7日 - )は、島根県鹿足郡津和野町出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1978年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
5572 | 平井英一 | Wikipedia |
平井 英一(ひらい えいいち、1978年10月4日 - )は、日本の社会人野球選手(ポジションは投手)。富士重工業に所属している。180cm、73kg。右投げ右打ち。背番号は20。 | ||
1978年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
5573 | 武田久 徳島市 | Wikipedia |
武田 久(たけだ ひさし、1978年10月14日 - )は、北海道日本ハムファイターズに所属するプロ野球選手(投手)。 | ||
1978年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
5574 | 奈良将史 神戸市 | Wikipedia |
奈良 将史(なら まさし、1977年5月17日 - )は、兵庫県神戸市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1977年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
5575 | 新井貴浩 | Wikipedia |
新井 貴浩(あらい たかひろ、1977年1月30日 - )は、広島東洋カープに所属するプロ野球選手(内野手)。第7代日本プロ野球選手会会長。弟は阪神タイガースに所属する新井良太。マネジメントはエイベックス・スポーツ。 | ||
1977年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
5576 | 佐藤宏志 三原市 | Wikipedia |
佐藤 宏志(さとう ひろし、1977年8月11日 - )は、元プロ野球選手(投手)。 | ||
1977年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
5577 | 萩原達也 | Wikipedia |
萩原達也(はぎわら たつや、1977年3月19日 - )は、セントラル・リーグに所属していたプロ野球審判員。審判員袖番号は17[2]。 | ||
1977年3月19日生まれ 3月19日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
5578 | 竜太郎 箕面市 | Wikipedia |
辻 竜太郎(つじ りゅうたろう、1976年6月8日 - )は、大阪府箕面市出身の元プロ野球選手(外野手)。選手時代の登録名は竜太郎(りゅうたろう)。 | ||
1976年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
5579 | 高橋尚成 墨田区 | Wikipedia |
髙橋 尚成(たかはし ひさのり、1975年4月2日 - )は、東京都墨田区出身の元プロ野球選手(投手)、野球解説者。2014年の登録名は「尚成」。 | ||
1975年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
5580 | 広田庄司 四日市市 | Wikipedia |
広田 庄司(ひろた しょうじ、1975年4月3日 - )は、三重県四日市市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1975年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
5581 | 木村茂 | Wikipedia |
木村 茂(きむら しげる、1975年11月8日- )は、千葉県市川市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1975年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
5582 | 岩村敬士 | Wikipedia |
岩村 敬士(いわむら たかし、1975年12月25日 - )は、愛媛県宇和島市出身の元プロ野球選手(外野手)。現在は宇和島市に本社を置く水産会社・有限会社アクアプラスの代表兼運営統括責任者を務める。 | ||
1975年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
5583 | 八馬幹典 東大阪市 | Wikipedia |
八馬 幹典(はちうま みきのり、1975年3月11日 - )は、大阪府東大阪市出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
1975年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
5584 | 池田豪 目黒区 | Wikipedia |
池田 豪(いけだ ごう、1975年11月26日 - )は東京都目黒区出身の野球選手。アメリカ独立リーグでプレー、その後MLBで通訳、スカウトなどを務めた。 | ||
1975年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
5585 | 山岡洋之 伊丹市 | Wikipedia |
山岡 洋之(やまおか ひろゆき、1975年4月23日 - )は、兵庫県伊丹市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1975年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
5586 | 萩原多賀彦 伊東市 | Wikipedia |
萩原 多賀彦(はぎわら たかひこ、1975年9月9日 - )は、静岡県出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1975年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
5587 | 中野栄一 横浜市 | Wikipedia |
中野 栄一(なかの えいいち、1974年10月16日 - )は、神奈川県横浜市出身の元プロ野球選手(捕手)。 | ||
1974年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
5588 | 部坂俊之 横浜市 | Wikipedia |
部坂 俊之(へさか としゆき、1974年7月15日 - )は、神奈川県横浜市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1974年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
5589 | 栗山聡 新発田市 | Wikipedia |
栗山 聡(くりやま さとし、1974年6月15日 - )は、新潟県新発田市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1974年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
5590 | 村上鉄也 北秋田市 | Wikipedia |
村上 鉄也(むらかみ てつや、1974年7月23日 - )は、秋田県出身の元プロ野球選手(投手)。現在は、東北楽天ゴールデンイーグルスのチーム統括本部 2軍マネージャー。 | ||
1974年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
5591 | 副島孔太 大田区 | Wikipedia |
副島 孔太(そえじま こうた、1974年5月17日 - )は、東京都出身の元プロ野球選手(外野手、内野手)。 | ||
1974年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
5592 | 田崎昌弘 豊後高田市 | Wikipedia |
田﨑 昌弘(たざき まさひろ、1974年9月30日 - )は、大分県西国東郡真玉町(現:豊後高田市)出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1974年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
5593 | 進藤実 熊谷市 | Wikipedia |
進藤 実(しんどう みのる、1974年12月10日 - )は、埼玉県熊谷市出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。 | ||
1974年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
5594 | 深谷亮司 筑後市 | Wikipedia |
深谷 亮司(ふかたに りょうじ、1974年12月9日 - )は、福岡県出身の元プロ野球選手(捕手)、プロ野球コーチ。現在は熊本ゴールデンラークスヘッドコーチ。 | ||
1974年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
5595 | 宮田仁 横浜市 | Wikipedia |
宮田 仁(みやた ひとし、1974年12月6日 - )は、1990年代後半から2000年代前半にかけての社会人野球選手(投手)である。日産自動車に所属していた。右投げ両打ち。175cm、70kg。 | ||
1974年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
5596 | 小野公誠 東大和市 | Wikipedia |
小野 公誠(おの こうせい、1974年7月11日 - )は、東京ヤクルトスワローズに所属していた元プロ野球選手(捕手、一塁手)。野球指導者。 | ||
1974年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
5597 | 中島保 東大和市 | Wikipedia |
中島 保(なかじま たもつ、1974年4月12日 - )は、日本のピン芸人でフードファイター。趣味は野球観戦。愛称は「つけもの石」(byタモリ)。 | ||
1974年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
5598 | 筒井壮 茨木市 | Wikipedia |
筒井 壮(つつい そう、1974年11月1日 - )は、大阪府茨木市出身の元プロ野球選手(内野手、外野手)。東北楽天ゴールデンイーグルスの取締役副会長である星野仙一の甥に当たる。 | ||
1974年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
5599 | 星山忠弘 宝塚市 | Wikipedia |
星山 忠弘(ほしやま ただひろ、1974年6月12日 - )は、兵庫県宝塚市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1974年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
5600 | 高木大成 八王子市 | Wikipedia |
髙木 大成(たかぎ たいせい、1973年12月7日 - )は、東京都出身の元プロ野球選手(内野手、外野手、捕手)。現役引退後は埼玉西武ライオンズの球団職員を経て、2011年12月よりプリンスホテルに勤務。 | ||
1973年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
5601 | 河原純一 川崎市 | Wikipedia |
河原 純一(かわはら じゅんいち、1973年1月22日 - )は、神奈川県川崎市中原区出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1973年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
5602 | 福田信一 鳴門市 | Wikipedia |
福田 信一(ふくだ しんいち、1973年9月19日 - )は、徳島県出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1973年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
5603 | 武藤孝司 川崎市 | Wikipedia |
武藤 孝司(むとう たかし、1973年6月6日 - )は、神奈川県川崎市出身の元プロ野球選手(内野手)、プロ野球コーチ。 | ||
1973年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
5604 | 養父鉄 鎌倉市 | Wikipedia |
養父 鉄(ようふ てつ、1973年6月26日 - )は、神奈川県鎌倉市出身の元プロ野球選手(投手)、プロ野球監督。 | ||
1973年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
5605 | 岸川雄二 佐賀市 | Wikipedia |
岸川 雄二(きしかわ ゆうじ、1973年7月17日 - )は、佐賀県佐賀市出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
1973年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
5606 | 深谷篤 | Wikipedia |
深谷 篤(ふかや あつし、1973年5月27日 - )は、愛知県幡豆郡幡豆町(現西尾市)生まれのプロ野球審判員。セントラル・リーグ東京審判部に所属する。 | ||
1973年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
5607 | 本間満 留萌市 | Wikipedia |
本間 満(ほんま みつる、1972年8月25日 - )は、北海道留萌市出身の元プロ野球選手(内野手)。ニックネームはママン(本間満)。 | ||
1972年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
5608 | 佐藤康幸 御前崎市 | Wikipedia |
佐藤 康幸(さとう やすゆき、1972年5月24日 - )は、静岡県御前崎市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1972年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
5609 | 大塚晶則 千葉市 | Wikipedia |
大塚 晶文(おおつか あきのり、1972年1月13日 - )は、千葉県千葉市出身の元プロ野球選手(投手)、コーチ。 | ||
1972年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
5610 | 厚澤和幸 さいたま市 | Wikipedia |
厚澤 和幸(あつざわ かずゆき、1972年8月11日 - )は、埼玉県浦和市出身の元プロ野球選手(投手)、プロ野球コーチ。 | ||
1972年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
5611 | 曽我部直樹 | Wikipedia |
曽我部 直樹(そがべ なおき、1972年3月20日 - )は、岐阜県岐阜市出身の元プロ野球選手。現在は、オリックス・バファローズの球団本部管理部運営グループ所属。 | ||
1972年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
5612 | 織田淳哉 美郷町 | Wikipedia |
織田 淳哉(おりた じゅんや、1972年8月8日 - )は、宮崎県出身の元プロ野球選手(投手、一時捕手に転向)。 | ||
1972年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
5613 | 伊藤祐樹 淡路市 | Wikipedia |
伊藤 祐樹(いとう ゆうき、1972年7月7日 - )は、兵庫県淡路市出身の元社会人野球選手(内野手)。 | ||
1972年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
5614 | 高木浩之 稲沢市 | Wikipedia |
高木 浩之(たかぎ ひろゆき、1972年10月14日 - )は、愛知県稲沢市出身の元プロ野球選手(内野手)。2013年から埼玉西武ライオンズの二軍打撃コーチを務める。 | ||
1972年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
5615 | 中川隆治 毛呂山町 | Wikipedia |
中川 隆治(なかがわ たかはる、1972年10月12日 - )は、日本のプロ野球選手(投手)。 | ||
1972年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
5616 | 清原幸治 岸和田市 | Wikipedia |
清原 幸治(きよはら こうじ、1971年4月15日 - )は、日本の野球選手(一塁手)。大阪府岸和田市出身。元プロ野球選手・清原和博の実弟。 | ||
1971年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
5617 | 関口伊織 熊谷市 | Wikipedia |
関口 伊織(せきぐち いおり、男性、1971年10月26日 - )は、埼玉県熊谷市出身の元プロ野球選手(投手)。2013年より東北楽天ゴールデンイーグルスのスコアラー。 | ||
1971年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
5618 | 河原隆一 横浜市 | Wikipedia |
河原 隆一(かわはら りゅういち、1971年8月10日 - )は、神奈川県横浜市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1971年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
5619 | 山田潤 新座市 | Wikipedia |
山田 潤(やまだ じゅん、1971年8月30日 - )は、埼玉県新座市出身の元プロ野球選手(内野手、外野手)。 | ||
1971年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
5620 | 香田誉士史 | Wikipedia |
香田 誉士史(こうだ よしふみ、1971年4月11日 - )は、佐賀県佐賀市出身の元アマチュア野球選手、監督。現西部ガスコーチ。駒澤大学附属苫小牧高等学校元監督。血液型A型。 | ||
1971年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
5621 | 和田孝志 春日部市 | Wikipedia |
和田 孝志(わだ たかし、1970年10月7日 - )は、埼玉県春日部市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1970年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
5622 | 田口昌徳 取手市 | Wikipedia |
田口 昌徳(たぐち まさのり、1970年8月26日 - )は、茨城県北相馬郡藤代町出身(生まれは常陸大宮市)の元プロ野球選手(捕手)、コーチ。 | ||
1970年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
5623 | 徳田吉成 上尾市 | Wikipedia |
徳田 吉成(とくだ よしなり、1970年1月6日 - )は、埼玉県上尾市出身の元プロ野球選手(捕手)。2010年から2011年まで北海道日本ハムファイターズのコーチを務めた。 | ||
1970年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
5624 | 門奈哲寛 浜松市 | Wikipedia |
門奈 哲寛(もんな てつひろ、1970年5月30日 - )は、静岡県出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1970年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
5625 | 斉藤貢 所沢市 | Wikipedia |
斉藤 貢(さいとう みつぐ、1970年4月26日 - )は、埼玉県所沢市出身の元プロ野球選手(投手)。1996年のみミツグという登録名でプレーした。 | ||
1970年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
5626 | 鶴田泰 塩山市 | Wikipedia |
鶴田 泰(つるた やすし、1970年7月23日 - )は、山梨県塩山市(現・甲州市)出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1970年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
5627 | 大久保秀昭 清川村 | Wikipedia |
大久保 秀昭(おおくぼ ひであき、1969年7月3日 - )は、神奈川県愛甲郡清川村出身の元プロ野球選手(外野手)。慶應義塾大学野球部監督。 | ||
1969年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
5628 | 土井善和 寝屋川市 | Wikipedia |
土井 善和(どい よしかず、1969年11月26日 - )は日本のアマチュア野球のコーチ(投手)。 | ||
1969年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
5629 | 竹下潤 静岡市 | Wikipedia |
竹下 潤(たけした じゅん、1969年7月12日 - )は、静岡県静岡市出身の元プロ野球選手(投手)。現在は、埼玉西武ライオンズのスカウト。 | ||
1969年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
5630 | 西谷浩一 宝塚市 | Wikipedia |
西谷 浩一(にしたに こういち、1969年9月12日 - )は大阪桐蔭高等学校社会科教諭、同校野球部監督。 | ||
1969年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
5631 | 宮川一彦 葛飾区 | Wikipedia |
宮川 一彦(みやがわ かずひこ、1969年2月23日 - )は、東京都葛飾区出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
1969年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
5632 | 若田部健一 鎌倉市 | Wikipedia |
若田部 健一(わかたべ けんいち、1969年8月5日 - )は、神奈川県鎌倉市出身の元プロ野球選手(投手)、野球解説者。愛称は「若様」。 | ||
1969年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
5633 | 川尻哲郎 中野区 | Wikipedia |
川尻 哲郎(かわじり てつろう、1969年1月5日 - )は、東京都中野区出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1969年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
5634 | 増田政行 利根町 | Wikipedia |
増田 政行(ますだ まさゆき、1969年4月13日 - )は、茨城県北相馬郡利根町出身の元プロ野球選手(投手)。1993年から1996年までの登録名は増田 康栄(ますだ やすひで)。 | ||
1969年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
5635 | 加藤高康 仙台市 | Wikipedia |
加藤 高康(かとう たかやす、1969年6月7日 - )は、宮城県仙台市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1969年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
5636 | 小坂勝仁 大阪市 | Wikipedia |
小坂 勝仁(おさか かつひと、1968年6月14日 - )は、日本の芸能マネージャーで、元プロ野球選手(投手)。大阪市出身。 | ||
1968年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
5637 | 矢野燿大 大阪市 | Wikipedia |
矢野 燿大(やの あきひろ、本名:矢野 輝弘/読み同じ、1968年12月6日 - )は、 大阪府大阪市東住吉区(現在の平野区)瓜破出身の元プロ野球選手(捕手、外野手)。ヘッドーコーチ、2軍監督、2019年より阪神タイガース監督。 | ||
1968年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
5638 | 秋元宏作 文京区 | Wikipedia |
秋元 宏作(あきもと こうさく、1968年1月29日 - )は、東京都文京区出身の元プロ野球選手(捕手、右投右打)、コーチ。 | ||
1968年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
5639 | 成本年秀 西宮市 | Wikipedia |
成本 年秀(なりもと としひで、1968年9月11日 - )は、兵庫県西宮市出身の元プロ野球選手(投手)、野球指導者。 | ||
1968年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
5640 | 酒井光次郎 枚方市 | Wikipedia |
酒井 光次郎(さかい みつじろう、1968年1月31日 - )は大阪府枚方市出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ。 | ||
1968年1月31日生まれ 1月31日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
5641 | 田中善則 中央区 | Wikipedia |
田中 善則(たなか よしのり、1967年10月1日 - )は、1990年代から2000年代にかけての社会人野球たくぎん、シダックスで活躍した選手・監督である(内野手、右投げ右打ち)。 | ||
1967年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
5642 | 藤井進 宇部市 | Wikipedia |
藤井 進(ふじい すすむ、1967年7月25日 - 2017年1月26日)は、第67回全国高等学校野球選手権大会で活躍した元野球選手。山口県宇部市出身。 | ||
1967年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
5643 | 岡本圭司 赤磐市 | Wikipedia |
岡本 圭司(おかもと けいじ、1967年7月9日 - )は、岡山県赤磐郡山陽町(現:赤磐市)出身の元プロ野球選手。 | ||
1967年7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
5644 | 佐野心 浜松市 | Wikipedia |
佐野 心(さの こころ、1967年1月23日 - )は、静岡県浜松市出身の元プロ野球選手(外野手)。2004年4月に常葉学園菊川高等学校硬式野球部の部長に就任し、一時は監督を務めた。 | ||
1967年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
5645 | 鈴木望 世田谷区 | Wikipedia |
鈴木 望(すずき のぞむ、1967年5月2日 - )は、東京都世田谷区出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
1967年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
5646 | 高林孝行 千代田区 | Wikipedia |
高林 孝行(たかばやし たかゆき、1967年9月12日 - )は、元社会人野球選手(外野手)。東京都千代田区出身。日本石油に所属していた。 | ||
1967年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
5647 | 小島弘務 大山崎町 | Wikipedia |
小島 弘務(こじま ひろむ、1967年10月30日 - )は、京都府出身の元プロ野球選手(投手)。2015年から追手門学院大学野球部監督。 | ||
1967年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
5648 | 有倉雅史 鷹栖町 | Wikipedia |
有倉 雅史(ありくら まさし、1967年6月12日 - )は、北海道上川総合振興局鷹栖町出身の元プロ野球選手(投手)。北海道北海高校、日本体育大学卒業。現北海道札幌国際情報高等学校野球部監督。 | ||
1967年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
5649 | 大塚光二 神戸市 | Wikipedia |
大塚 光二(おおつか こうじ、本名:大塚 孝二(読み同じ)、1967年8月26日 - )は、元プロ野球選手(外野手)・コーチ。2015年7月27日からは、東北福祉大学硬式野球部の監督を務めている。 | ||
1967年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
5650 | 上岡良一 大阪市 | Wikipedia |
上岡 良一(うえおか りょういち、1966年8月11日 - )は、大阪府出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1966年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
5651 | 志村亮 平塚市 | Wikipedia |
志村 亮(しむら りょう、1966年 - )は、日本の元野球選手(投手)、三井不動産社員。 | ||
1966年生まれ 8月11日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
5652 | 野村謙二郎 佐伯市 | Wikipedia |
野村 謙二郎(のむら けんじろう、1966年9月19日 - )は、元プロ野球選手(内野手)、元監督、野球解説者。 | ||
1966年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
5653 | 松井隆昌 飯塚市 | Wikipedia |
松井 隆昌(まつい たかまさ、1966年8月20日 - )は、福岡県飯塚市出身の元プロ野球選手(捕手)、プロ野球コーチ。 | ||
1966年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
5654 | 石田文樹 土浦市 | Wikipedia |
石田 文樹(いしだ ふみき、1966年8月22日 - 2008年7月15日)は、横浜大洋ホエールズ、横浜ベイスターズに所属していた、日本の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1966年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
5655 | 矢作光一 さいたま市 | Wikipedia |
矢作 光一(やはぎ こういち、1966年12月29日 - )は、埼玉県浦和市(現:さいたま市)出身の元プロ野球選手、スポーツライター。現役時代の登録名は矢作 公一(読み同じ)。 | ||
1966年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
5656 | 平塚克洋 墨田区 | Wikipedia |
平塚 克洋(ひらつか かつひろ、1966年1月29日 - )は、東京都墨田区出身の元プロ野球選手(外野手)。 | ||
1966年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
5657 | 田村勤 川根町 | Wikipedia |
田村 勤(たむら つとむ、1965年8月18日 - )は、静岡県榛原郡川根町出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1965年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
5658 | 木村恵二 守口市 | Wikipedia |
木村 恵二(きむら けいじ、1965年8月30日 - )は大阪府守口市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1965年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
5659 | 南渕時高 東大阪市 | Wikipedia |
南渕 時高(みなみぶち ときたか、1965年10月29日 - )は、大阪府東大阪市出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
1965年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
5660 | 勝崎耕世 | Wikipedia |
勝崎 耕世(かつざき こうせい、1965年9月8日 - )は、日本のスポーツ指導者。中日ドラゴンズ・コンディショニングトレーニングコーチ。神奈川県川崎市在住。 | ||
1965年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
5661 | 海老野貴勇 高松市 | Wikipedia |
海老野 貴勇(えびの たかお、1965年7月21日 - )は、香川県高松市出身。プロ野球選手としての経験はない。 | ||
1965年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
5662 | 荻原満 仙台市 | Wikipedia |
荻原 満(おぎわら みつる、1965年〈昭和40年〉12月19日 - )は、日本の元プロ野球選手(投手)である。左投左打だった。 | ||
1965年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
5663 | 片瀬清利 | Wikipedia |
片瀬 清利(かたせ きよとし、1964年2月3日 - )は、プロ野球選手(投手)。静岡県出身。 | ||
1964年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
5664 | 石井章夫 綾瀬市 | Wikipedia |
石井 章夫(いしい あきお、1964年9月30日 - )は、日本の元野球選手(捕手)、元野球監督。 | ||
1964年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
5665 | 新谷博 | Wikipedia |
新谷 博(しんたに ひろし、1964年7月14日 - )は、佐賀県出身の元プロ野球選手(投手)、野球監督。2013年現在、女子野球日本代表および尚美学園大学女子硬式野球部の監督、北海道放送の野球解説者、佐賀魂の総監督、ディレクト・アスリーツの取締役を務めている。 | ||
1964年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
5666 | 南出仁 堺市 | Wikipedia |
南出 仁(みなみで ひとし、1964年4月3日 - )は、大阪府堺市出身の元プロ野球選手。 | ||
1964年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
5667 | 渡辺伸治 相模原市 | Wikipedia |
渡辺 伸治(わたなべ しんじ、1963年9月8日 - )は、神奈川県出身の元プロ野球選手(捕手)。右投右打。 | ||
1963年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
5668 | 福地経人 多久市 | Wikipedia |
福地 経人(ふくち つねと、1963年1月29日 - )は、佐賀県多久市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1963年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
5669 | 堀井哲也 函南町 | Wikipedia |
堀井 哲也(ほりい てつや、1962年1月31日 - )は、社会人野球選手(外野手)・指導者。現在はJR東日本監督。 | ||
1962年1月31日生まれ 1月31日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
5670 | 川原新治 大阪市 | Wikipedia |
川原 新治(かわはら しんじ、1962年2月5日 - )は日本の元プロ野球選手。大阪市鶴見区出身。 | ||
1962年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
5671 | 宮下正彦 江戸川区 | Wikipedia |
宮下 正彦(みやした ただひこ、1962年5月19日 - 2008年)は、東京都江戸川区出身のプロ野球選手(外野手)。1990年から1991年までの登録名は「宮下 嗣朗」(みやした しろう)。 | ||
1962年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
5672 | 中井哲之 廿日市市 | Wikipedia |
中井 哲之(なかい てつゆき、1962年7月6日 - )は広陵高等学校硬式野球部監督、社会科教諭。広島県廿日市市出身。大阪商業大学卒業。 | ||
1962年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
5673 | 上田和明 八幡浜市 | Wikipedia |
上田 和明(うえだ かずあき、1962年8月3日 - )は、愛媛県八幡浜市出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
1962年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
5674 | 広瀬哲朗 静岡市 | Wikipedia |
広瀬 哲朗(ひろせ てつろう、1961年1月23日 - )は、静岡県出身の元プロ野球選手(内野手)。野球解説者、タレント、野球日本女子代表の監督、顧問も務める。 | ||
1961年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
5675 | 長冨浩志 船橋市 | Wikipedia |
長冨 浩志(ながどみ ひろし[注 1]、1961年6月10日 - )は、千葉県船橋市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1961年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
5676 | 高野光 江東区 | Wikipedia |
高野 光(たかの ひかる、1961年5月20日 - 2000年11月5日)は、東京都江東区出身のプロ野球選手(投手、右投右打)、コーチ。 | ||
1961年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
5677 | 内田強 大崎町 | Wikipedia |
内田 強(うちだ つよし、1961年5月27日 - )は、鹿児島県曽於郡大崎町出身の元プロ野球選手(捕手)。 | ||
1961年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
5678 | 宗像忠典 郡山市 | Wikipedia |
宗像 忠典(むなかた ただのり、1961年 - )は、福島県郡山市出身の元社会人野球選手(投手)。高校野球指導者。日本大学東北高等学校保健体育科教諭、同校野球部元監督。 | ||
1961年生まれ 5月27日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
5679 | 大畑徹 福岡市 | Wikipedia |
大畑 徹(おおはた とおる、1961年1月10日 - )は、福岡県福岡市出身の元プロ野球選手(投手)。左投げ左打ち。 | ||
1961年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
5680 | 近藤満 | Wikipedia |
近藤 満(こんどう みつる、1961年1月10日 - )は、山梨県出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。 | ||
1961年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
5681 | 清川栄治 京都市 | Wikipedia |
清川 栄治(きよかわ えいじ、1961年9月21日 - )は、京都府京都市上京区出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ、解説者。 | ||
1961年9月21日生まれ 9月21日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
5682 | 沖泰司 松山市 | Wikipedia |
沖 泰司(おき やすし、1961年1月5日 - )は、愛媛県松山市出身の元プロ野球選手(内野手、捕手、外野手)、プロ野球コーチ。 | ||
1961年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
5683 | 白井一幸 さぬき市 | Wikipedia |
白井 一幸(しらい かずゆき、1961年6月7日 - )は、香川県大川郡志度町(現:さぬき市)出身の元プロ野球選手(内野手)、プロ野球コーチ、野球解説者。 | ||
1961年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
5684 | 阿久沢毅 前橋市 | Wikipedia |
阿久沢 毅(あくざわ つよし、1960年度生まれ)は、群馬県勢多郡大胡町(現 前橋市)出身の高等学校教諭兼高校野球指導者。群馬県立桐生高等学校を経て群馬大学教育学部卒業。群馬県立勢多農林高等学校教諭。 | ||
1960年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
5685 | 佐藤秀明 秋田市 | Wikipedia |
佐藤 秀明(さとう ひであき、1960年5月23日 - 2007年3月17日)は秋田県秋田市出身の元プロ野球選手。 | ||
1960年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
5686 | 木暮洋 | Wikipedia |
木暮 洋(こぐれ ひろし、1960年 - )は、1970年代の高校野球選手。 | ||
1960年生まれ 5月23日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
5687 | 沼澤尚 新宿区 | Wikipedia |
沼澤 尚(ぬまざわ たかし、1960年4月19日 - )は、東京都新宿区出身の日本人ドラマー。父は元プロ野球選手の沼澤康一郎。 | ||
1960年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
5688 | 定岡徹久 鹿児島市 | Wikipedia |
定岡 徹久(さだおか てつひさ、1960年7月23日 - )は、鹿児島県鹿児島市出身の元プロ野球選手、俳優。 | ||
1960年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
5689 | 神長英一 桐生市 | Wikipedia |
神長 英一(かみなが ひでいち、1960年6月24日 - )は、群馬県桐生市出身の元社会人野球指導者。 元・法政大学野球部監督。 | ||
1960年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
5690 | 田中富生 愛南町 | Wikipedia |
田中 富生(たなか とみお、1960年4月12日 - )は、愛媛県出身の元プロ野球選手。右投右打で、ポジションは投手。 | ||
1960年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
5691 | 宮本賢治 市川町 | Wikipedia |
宮本 賢治(みやもと けんじ、1959年9月9日 - )は、兵庫県神崎郡市川町出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ・監督。 | ||
1959年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
5692 | 井辺康二 浜松市 | Wikipedia |
井辺 康二(いべ やすじ、1959年7月21日 - )は、静岡県出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1959年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
5693 | 服部浩一 京都市 | Wikipedia |
服部 浩一(はっとり こういち、1959年7月9日 - )は京都府京都市伏見区出身の元プロ野球選手。 | ||
1959年7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
5694 | 友寄正人 | Wikipedia |
友寄 正人(ともよせ まさと、1958年1月26日 - )は、元セントラル・リーグのプロ野球審判員。沖縄県出身であり、同県出身のプロ野球審判員第一号である。現役を引退した2013年シーズンまでの審判員袖番号は22。 | ||
1958年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
5695 | 谷真一 呉市 | Wikipedia |
谷 真一(たに しんいち、1958年3月15日 - )は、広島県呉市出身の元プロ野球選手(内野手)。右投右打。 | ||
1958年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
5696 | 君波隆祥 熊谷市 | Wikipedia |
君波 隆祥(きみなみ たかよし、1958年7月20日 - )は埼玉県熊谷市出身の元プロ野球選手(捕手)。右投左打。1993年のみ登録名「君波 威嘉」(読み同じ)。 | ||
1958年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
5697 | 永田昌弘 豊橋市 | Wikipedia |
永田 昌弘(ながた まさひろ、1958年1月24日 ‐ )は、日本の元社会人野球の選手(内野手)。現在は、学生野球の監督。 | ||
1958年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
5698 | 山内和宏 | Wikipedia |
山内 和宏(やまうち かずひろ、1957年9月1日 - )は、静岡県浜名郡浜北町於呂(現・浜松市浜北区於呂)出身の元プロ野球選手であり、右投右打の投手である。 | ||
1957年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
5699 | 中本茂樹 美馬市 | Wikipedia |
中本 茂樹(なかもと しげき、1957年6月11日 - )は、徳島県美馬市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1957年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
5700 | 浅井純哉 輪島市 | Wikipedia |
浅井 純哉(あさい すみや、1957年7月13日 - )は、金沢高等学校保健体育科教諭。前同校野球部監督。同校野球部OB会常任理事。 | ||
1957年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
5701 | 小倉全由 一宮町 | Wikipedia |
小倉 全由(おぐら まさよし、1957年4月10日 - )は千葉県長生郡一宮町出身の学生野球指導者。旧姓・斉藤。日本大学第三高等学校、日本大学経済学部卒業。関東第一高等学校を経て現在は母校の日大三高社会科教諭および硬式野球部監督。タレントの小倉優子は親戚。 | ||
1957年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
5702 | 大川章 芦屋市 | Wikipedia |
大川 章(おおかわ あきら、1957年9月27日 - )は、兵庫県芦屋市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1957年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
5703 | 鷲谷亘 由利本荘市 | Wikipedia |
鷲谷 亘(わしや わたる、1956年9月7日 - )は元プロ野球審判員。秋田県由利本荘市出身。審判員袖番号は29(1988年初採用から1996年引退まで、現在は2年目の水落朋大)。 | ||
1956年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
5704 | 石毛宏典 旭市 | Wikipedia |
石毛 宏典(いしげ ひろみち、1956年9月22日 - )は、野球指導者・野球解説者・城西国際大学客員教授で、元プロ野球選手(内野手)・監督・実業家・プロ野球独立リーグ運営者。愛称はミスターレオ、ハチ。 | ||
1956年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
5705 | 門田富昭 北九州市 | Wikipedia |
門田 富昭(かどた ふみあき、1956年2月6日 - )は、福岡県出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1956年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
5706 | 松沼雅之 墨田区 | Wikipedia |
松沼 雅之(まつぬま まさゆき、1956年7月24日 - )は、東京都墨田区出身の元プロ野球選手(投手)。現役時代は西武ライオンズに在籍。 | ||
1956年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
5707 | 百崎敏克 | Wikipedia |
百﨑 敏克(ももざき としかつ、1956年4月4日 - )は、佐賀県佐賀市出身で、現在も在住。日本の高校野球指導者。現在、佐賀県立佐賀北高等学校硬式野球部監督。 | ||
1956年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
5708 | 石井昭男 三浦市 | Wikipedia |
石井 昭男(いしい あきお、1955年9月26日 - )は、神奈川県三浦市出身の元プロ野球選手(外野手)。 | ||
1955年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
5709 | 秋田秀幸 御殿場市 | Wikipedia |
秋田 秀幸(あきた ひでゆき、1955年4月29日 - )は、静岡県御殿場市出身の元プロ野球選手(内野手)。中央大学硬式野球部監督。 | ||
1955年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
5710 | 坂巻明 草加市 | Wikipedia |
坂巻 明(さかまき あきら、1955年5月12日 - )は埼玉県草加市出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。 | ||
1955年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
5711 | 井野修 | Wikipedia |
井野修(いの おさむ、1954年4月24日 - )は、群馬県出身のプロ野球審判員。 セ・パの審判部が完全統合された2011年(平成23年)より、審判長を務め、2014年(平成26年)1月から日本野球機構(NPB)参与・審判技術委員長兼野球規則委員となる。現役時代の審判員袖番号1。 | ||
1954年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
5712 | 田中昌宏 五條市 | Wikipedia |
田中 昌宏(たなか まさひろ、1954年9月28日 - )は奈良県五條市出身の元プロ野球選手。 | ||
1954年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
5713 | 平田薫 坂出市 | Wikipedia |
平田 薫(ひらた かおる、1954年2月9日 - )は、香川県坂出市出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
1954年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
5714 | 藤瀬史朗 茨木市 | Wikipedia |
藤瀬 史朗(ふじせ しろう、1953年7月2日 - )は、大阪府茨木市出身の元プロ野球選手(外野手)。 | ||
1953年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
5715 | 二宮至 東広島市 | Wikipedia |
二宮 至(にのみや いたる、1953年11月15日 - )は、広島県東広島市出身の元プロ野球選手(外野手)。 | ||
1953年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
5716 | 岩井隆之 宇佐市 | Wikipedia |
岩井 隆之(いわい たかゆき、1953年5月30日 - )は、大分県出身の元プロ野球選手。現在は北海道日本ハムファイターズのファーム内野守備コーチ。本名・岩井靖久。 | ||
1953年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
5717 | 水谷啓昭 | Wikipedia |
水谷 啓昭(みずたに ひろあき 、1953年7月22日 - )は、愛知県海部郡出身の元プロ野球選手(投手)。2001年からは中日ドラゴンズでスカウトを務めていた。 | ||
1953年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
5718 | 宮本四郎 松阪市 | Wikipedia |
宮本 四郎(みやもと しろう、1952年5月28日 - 2006年6月19日)は、1970年代半ばから1980年代半ばにかけて活躍したプロ野球選手。ポジションは投手。左投げ左打ち。 | ||
1952年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
5719 | 松沼博久 墨田区 | Wikipedia |
松沼 博久(まつぬま ひろひさ、1952年9月29日 - )は、東京都墨田区出身の元プロ野球選手(投手)。現役時代は西武ライオンズに在籍。 | ||
1952年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
5720 | 松岡高信 尼崎市 | Wikipedia |
松岡 高信(まつおか たかのぶ、1952年4月27日 - )は大阪府出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1952年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
5721 | 芦岡俊明 岩国市 | Wikipedia |
芦岡 俊明(よしおか としあき、1952年4月11日 - )は、山口県岩国市出身の元プロ野球選手(内野手、外野手)。右投右打。 | ||
1952年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
5722 | 小林晋哉 宍粟市 | Wikipedia |
小林 晋哉(こばやし しんや、1952年10月28日 - )は、兵庫県宍粟郡山崎町出身の元プロ野球選手(外野手)。 | ||
1952年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
5723 | 比屋根吉信 尼崎市 | Wikipedia |
比屋根吉信(ひやね よしのぶ、1951年9月19日 - )は、アマチュア野球の指導者。兵庫県尼崎市出身。 | ||
1951年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
5724 | 鈴木葉留彦 さいたま市 | Wikipedia |
鈴木 葉留彦(すずき はるひこ、1951年7月25日 - )は、埼玉県浦和市(現:さいたま市)出身の元プロ野球選手・コーチ・監督、解説者。旧名は鈴木 治彦(読みは上記と同じ)。現役時代の愛称は「はっぱ」。 | ||
1951年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
5725 | 木下富雄 杉戸町 | Wikipedia |
木下 富雄(きのした とみお、1951年5月7日 - )は、埼玉県北葛飾郡杉戸町出身の元プロ野球選手(内野手)。ウェルストンプロモーションに所属している。 | ||
1951年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
5726 | 宮本好宣 京都市 | Wikipedia |
宮本 好宣(みやもと よしのぶ、1950年7月26日 - )は、大阪府出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。 | ||
1950年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
5727 | 三浦政基 都農町 | Wikipedia |
三浦 政基(みうら まさき、1949年11月17日 - )は、1970年代から1980年代にかけて活躍したプロ野球選手。ポジションは投手。右投右打。 | ||
1949年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
5728 | 杉田久雄 湖西市 | Wikipedia |
杉田 久雄(すぎた ひさお、1949年3月15日 -)は、静岡県湖西市出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。 | ||
1949年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
5729 | 宇田東植 杉並区 | Wikipedia |
宇田 東植(うだ とうしょく、1948年8月23日 - )は、東京都杉並区出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ、解説者。 | ||
1948年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
5730 | 島津佳一 日田市 | Wikipedia |
島津 佳一(しまづ よしかず、1948年7月29日- )は、大分県日田市出身の元プロ野球選手(外野手)である。 | ||
1948年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
5731 | 服部敏和 静岡市 | Wikipedia |
服部 敏和(はっとり としかず、1948年2月13日 - )は、静岡県清水市(現・静岡市清水区)出身の元プロ野球選手。ユーティリティプレイヤーとして知られ、捕手以外の内外野全般をこなした。 | ||
1948年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
5732 | 望月充 富士市 | Wikipedia |
望月 充(もちづき みつる、1948年10月6日 - )は静岡県富士市出身の元プロ野球選手、コーチ、スコアラー。 | ||
1948年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
5733 | 山上烈 藤井寺市 | Wikipedia |
山上烈(やまがみいさお、1948年4月17日-)は、日本の高校野球指導者。上宮高校、上宮太子高校野球部元監督。現役時代は投手、外野手。 | ||
1948年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
5734 | 山本晴三 枚方市 | Wikipedia |
山本 晴三(やまもと せいぞう、1948年4月6日 - )は、大阪府枚方市出身の元プロ野球選手、コーチ。 | ||
1948年4月6日生まれ 4月6日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
5735 | 内田順三 | Wikipedia |
内田 順三(うちだ じゅんぞう、1947年9月10日 - )は、元プロ野球選手(外野手)、野球指導者。静岡県三島市生まれ、清水市(現静岡市清水区)出身。 | ||
1947年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
5736 | 西山敏明 | Wikipedia |
西山 敏明(にしやま としあき、1947年5月22日 - )は、岡山県出身の元プロ野球選手。ポジションは外野手。 | ||
1947年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
5737 | 大矢明彦 | Wikipedia |
大矢 明彦(おおや あきひこ、1947年12月20日 - )は、東京都大田区出身の元プロ野球選手(捕手)・監督、野球解説者。 | ||
1947年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
5738 | 小松健二 高知市 | Wikipedia |
小松 健二(こまつ けんじ、1947年5月24日 - )は、高知県高知市出身の元プロ野球選手(外野手)。プロ入り前の名前は、「小松 建二(読みは上記と同じ)」。 | ||
1947年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
5739 | 片岡新之介 福山市 | Wikipedia |
片岡 新之介(かたおか しんのすけ、1947年11月5日 - )は、広島県福山市生まれ、岡山県出身の元プロ野球選手(捕手)・コーチ。 | ||
1947年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
5740 | 谷村智博 西宮市 | Wikipedia |
谷村 智啓(たにむら ともひろ、1947年8月3日 - )は、兵庫県西宮市出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ。旧名「智博」。 | ||
1947年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
5741 | 萩原康弘 横浜市 | Wikipedia |
萩原 康弘(はぎわら やすひろ、1947年11月17日- )は、神奈川県横浜市神奈川区出身の元プロ野球選手である。ポジションは外野手。 | ||
1947年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
5742 | 皆川康夫 浜松市 | Wikipedia |
皆川 康夫(みながわ やすお、1947年11月3日 - )は、静岡県浜松市出身の元プロ野球選手(投手)。父はプロ野球選手の皆川定之。 | ||
1947年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
5743 | 鵜飼克雄 徳島市 | Wikipedia |
鵜飼 克雄(うかい かつお、1947年10月20日- )は、徳島県徳島市出身の元プロ野球選手(投手)である。 | ||
1947年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
5744 | 小林正之 | Wikipedia |
小林 正之(こばやし まさゆき、1947年2月5日 - )は、千葉県市川市出身の元プロ野球選手(内野手)・コーチ、解説者。 | ||
1947年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
5745 | 富田清吾 郡山市 | Wikipedia |
富田 清吾(とみた せいご、1946年12月1日 - )は、福島県出身の元プロ野球選手(投手)。左投左打。 | ||
1946年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
5746 | 村田広光 都農町 | Wikipedia |
村田 広光(むらた ひろみつ、1946年11月28日 - 2003年5月27日)は日本の陸上選手、プロ野球コーチ。宮崎県児湯郡都農町出身。 | ||
1946年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
5747 | 三浦真一郎 宇城市 | Wikipedia |
三浦 真一郎(みうら しんいちろう、1946年7月4日 - 2000年11月20日)は、日本プロ野球セントラル・リーグ審判。 | ||
1946年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
5748 | 基満男 神戸市 | Wikipedia |
基 満男(もとい みつお、1946年11月10日 - )は、兵庫県武庫郡(後の神戸市東灘区)出身の元プロ野球選手(内野手)。右投右打。 | ||
1946年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
5749 | 小川亨 宮崎市 | Wikipedia |
小川 亨(おがわ とおる、1945年8月1日 - )は、宮崎県宮崎市出身の元プロ野球選手(外野手、内野手)、野球解説者、野球指導者。 | ||
1945年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
5750 | 宮本幸信 神戸市 | Wikipedia |
宮本 幸信(みやもと ゆきのぶ、1945年6月3日 - )は、兵庫県神戸市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1945年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
5751 | 後原富 | Wikipedia |
後原 富(せどはら ひさし、1945年11月9日 - )は、広島県出身の元プロ野球選手(外野手)、高校野球指導者。 | ||
1945年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
5752 | 雨宮捷年 甲州市 | Wikipedia |
雨宮 捷年(あまみや かつとし、1945年6月17日 - )は、山梨県塩山市上於曽(現:甲州市)出身の元プロ野球選手。ポジションは外野手。 | ||
1945年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
5753 | 小倉清一郎 横浜市 | Wikipedia |
小倉 清一郎(おぐら きよいちろう、1944年6月16日 - )は、神奈川県横浜市中区出身の元社会人野球選手(捕手)で日本の高校野球指導者。 | ||
1944年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
5754 | 渡辺元智 松田町 | Wikipedia |
渡辺 元智(わたなべ もとのり、1944年11月3日 - )は、神奈川県足柄上郡松田町出身の日本の高校野球指導者。横浜高等学校硬式野球部終身名誉監督。同校硬式野球部監督を長年務め、同校を強豪校に育て上げた。 | ||
1944年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
5755 | 後藤和昭 | Wikipedia |
後藤 和昭(ごとう かずあき、1944年5月28日 - )は、静岡県出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
1944年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
5756 | 飯島秀雄 水戸市 | Wikipedia |
飯島 秀雄(いいじま ひでお、1944年1月1日 - )は、日本の陸上短距離選手、元プロ野球選手(外野手)。 | ||
1944年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
5757 | 大倉英貴 廿日市市 | Wikipedia |
大倉 英貴(おおくら ひでたか、1944年7月1日 - )は日本の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
1944年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
5758 | 大下剛史 海田町 | Wikipedia |
大下 剛史(おおした つよし、1944年11月29日 - )は、広島県安芸郡海田町出身の元プロ野球選手(内野手)、プロ野球指導者、野球解説者。 | ||
1944年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
5759 | 田中章 | Wikipedia |
田中 章(たなか あきら、1944年7月20日 - )は、千葉県出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
1944年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
5760 | 山下律夫 愛南町 | Wikipedia |
山下 律夫(やました りつお、1944年10月20日 - 2011年4月10日)は、愛媛県南宇和郡愛南町出身の元プロ野球選手。大洋ホエールズ、クラウンライターライオンズ・西武ライオンズ、南海ホークスに所属した。 | ||
1944年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
5761 | 切通猛 姫路市 | Wikipedia |
切通 猛(きりとおし たけし、1944年4月21日 - 2015年6月15日)は、兵庫県姫路市出身の元プロ野球選手(外野手)・コーチ。 | ||
1944年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
5762 | 鎌田豊 倉敷市 | Wikipedia |
鎌田 豊(かまた ゆたか、1943年8月4日 - )は、岡山県出身の元プロ野球選手。ポジションは外野手。 | ||
1943年8月4日生まれ 8月4日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
5763 | 冨士井金雪 伊勢市 | Wikipedia |
冨士井 金雪(ふじい かねゆき、1943年10月10日 - 1990年6月13日)は、三重県度会郡二見町(現・伊勢市)出身の元ボクサー、ボクシング指導者、高校野球指導者。 | ||
1943年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
5764 | 新宅洋志 | Wikipedia |
新宅 洋志(しんたく ひろし、1943年12月19日 - )は、島根県出身の元プロ野球選手(捕手)。 | ||
1943年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
5765 | 竹野吉郎 | Wikipedia |
竹野 吉郎(たけの よしろう、1943年6月18日 - )は、島根県出身の元プロ野球選手。ポジションは外野手、内野手。1967年から1971年までの登録名は竹野 充曠。 | ||
1943年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
5766 | 阪本敏三 京都市 | Wikipedia |
阪本 敏三(さかもと としぞう、1943年7月13日 - )は、京都府京都市伏見区出身の元プロ野球選手(内野手)・コーチ、解説者。 | ||
1943年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
5767 | 松本照夫 栃木市 | Wikipedia |
松本 照夫(まつもと てるお、1943年3月23日 - 1992年7月1日)は栃木県出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。 | ||
1943年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
5768 | 横山小次郎 土佐市 | Wikipedia |
横山 小次郎(よこやま こじろう、1942年7月23日- )は、高知県土佐市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1942年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
5769 | 井石礼司 東大阪市 | Wikipedia |
井石 礼司(いいし れいじ、1942年9月5日 - )は、大阪府東大阪市出身の元プロ野球選手。左投左打で、ポジションは外野手。 | ||
1942年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
5770 | 中村豪 | Wikipedia |
中村 豪(なかむら たけし、1942年6月28日 - )は、愛知県名古屋市出身の野球指導員。 | ||
1942年6月28日生まれ 6月28日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
5771 | 村瀬広基 大阪市 | Wikipedia |
村瀬 広基(むらせ ひろもと、1941年7月16日 - )は、大阪府出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1941年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
5772 | 山崎武昭 伊野町 | Wikipedia |
山崎 武昭(やまざき たけあき、1941年6月25日 - 1995年2月1日)は、高知県吾川郡伊野町出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ。 | ||
1941年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
5773 | 三宅博 八尾市 | Wikipedia |
三宅 博(みやけ ひろし、1941年6月4日 - )は岡山県倉敷市出身の元プロ野球選手(内野手)、コーチ、スコアラー。 | ||
1941年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
5774 | 栽弘義 糸満市 | Wikipedia |
栽 弘義(さい ひろよし、1941年5月11日 - 2007年5月8日)は高校野球指導者。沖縄県糸満市生まれ。沖縄県立糸満高等学校、中京大学卒。 | ||
1941年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
5775 | 加藤良三 由利本荘市 | Wikipedia |
加藤 良三(かとう りょうぞう、1941年9月13日 - )は、日本の外交官、前プロ野球コミッショナー、三菱商事特別顧問で2009年6月より社外取締役。埼玉県生まれ、秋田県由利郡由利町(現:由利本荘市)出身。 | ||
1941年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
5776 | 滝安治 静岡市 | Wikipedia |
瀧 安治(たき やすはる、1941年2月11日 - 2003年11月19日)は、静岡県静岡市出身の元プロ野球選手(二塁手)。実兄に阪神の捕手であった瀧英男がいる。 | ||
1941年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
5777 | 梁川郁雄 広島市 | Wikipedia |
梁川 郁雄(やながわ いくお、1941年1月10日- )は、広島市出身で、1960年代に阪急ブレーブスと広島カープでプレーしたプロ野球選手である。現役時代のポジションは、外野手。 | ||
1941年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
5778 | 三沢今朝治 | Wikipedia |
三沢 今朝治(みさわ けさはる、1941年1月3日 - )は、長野県松本市出身の元プロ野球選手(内野手、外野手)。 | ||
1941年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
5779 | 高木喬 堺市 | Wikipedia |
高木 喬(たかぎ たかし、1940年6月17日 - 2012年11月25日)は、1960年代から1970年代にかけて活躍したプロ野球選手。一塁手。近鉄バファローズ、西鉄(太平洋クラブ)ライオンズに在籍した。 | ||
1940年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
5780 | 岩下光一 宮崎市 | Wikipedia |
岩下 光一(いわした こういち、1940年3月4日 - )は、宮崎県宮崎市出身の元プロ野球選手(内野手)・コーチ・監督、解説者。 | ||
1940年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
5781 | 太田紘一 神戸市 | Wikipedia |
太田 紘一(おおた こういち、1940年12月23日 - )は兵庫県神戸市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1940年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
5782 | 石川陽造 四国中央市 | Wikipedia |
石川 陽造(いしかわ ようぞう、1940年11月24日 - )は、愛媛県伊予三島市(現・四国中央市)出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1940年11月24日生まれ 11月24日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
5783 | 篠田勇 水戸市 | Wikipedia |
篠田 勇(しのだ いさむ、1940年7月4日 - )は、茨城県水戸市出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
1940年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
5784 | 重松省三 今治市 | Wikipedia |
重松 省三(しげまつ しょうぞう、1940年1月5日 - )は、愛媛県今治市出身の元プロ野球選手(外野手)・コーチ。 | ||
1940年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
5785 | 室山皓之助 倉敷市 | Wikipedia |
室山 皓之助 (むろやま こうのすけ、1939年11月16日 - )は岡山県出身の元プロ野球選手。 | ||
1939年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
5786 | 寺本勇 芦屋市 | Wikipedia |
寺本 勇(てらもと いさむ、1939年7月3日 - )は、兵庫県芦屋市出身の元プロ野球選手(外野手)・プロ野球審判員。元パシフィック・リーグ審判部長。 | ||
1939年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
5787 | 漆畑勝久 静岡市 | Wikipedia |
漆畑 勝久(うるしばた かつひさ、1939年10月12日 - )は、静岡県清水市(現:静岡市清水区)出身の元プロ野球選手。ポジションは内野手。 | ||
1939年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
5788 | 青野修三 今治市 | Wikipedia |
青野 修三(あおの しゅうぞう、1939年10月13日 - )は、愛媛県今治市(現役当時は、同県越智郡朝倉村)出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
1939年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
5789 | 堀込基明 小諸市 | Wikipedia |
堀込 基明(ほりごめ もとあき、1939年10月31日 - 1997年2月16日)は、長野県小諸市出身の元プロ野球選手(外野手)。愛称は「モーやん」。 | ||
1939年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
5790 | 東田巍 京都市 | Wikipedia |
東田 巍(ひがしだ たかし、1938年6月12日 - )は、京都府京都市出身の元プロ野球選手(捕手)。 | ||
1938年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
5791 | 平光清 大田区 | Wikipedia |
平光 清(ひらこう きよし、1938年7月15日 - 2011年8月9日)は、東京都大田区出身の元プロ野球審判員、野球解説者。大学野球、プロ野球選手経験は無い。通称「先生」「審判先生」。 | ||
1938年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
5792 | 森滝義巳 神戸市 | Wikipedia |
森滝 義巳(もりたき よしみ、1938年3月8日- )は、兵庫県神戸市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
1938年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
5793 | 桑田武 横浜市 | Wikipedia |
桑田 武(くわた たけし、 1937年1月5日 - 1991年1月21日)は、神奈川県横浜市鶴見区出身のプロ野球選手である。現役時代のポジションは、主に内野手(三塁手、遊撃手)。右投げ右打ち。 | ||
1937年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
5794 | 生原昭宏 香春町 | Wikipedia |
生原 昭宏(いくはら あきひろ、通称・アイク生原、1937年1月20日 - 1992年10月26日)は、日本の野球関係者。日米間の野球交流発展に尽力した。 | ||
1937年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
5795 | 本田威志 岡崎市 | Wikipedia |
本田 威志(ほんだ たけし、1937年8月20日 - 2010年7月27日)は、日本の元プロ野球選手(内野手)。愛知県岡崎市出身。 | ||
1937年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
5796 | 興津立雄 焼津市 | Wikipedia |
興津 立雄(おきつ たつお、1936年5月19日 - )は、静岡県焼津市出身の元プロ野球選手(三塁手)。旧名は「達雄」。 | ||
1936年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
5797 | 太田誠 浜松市 | Wikipedia |
太田 誠(おおた まこと、1936年5月20日 - )は、駒澤大学硬式野球部OB会長。元駒澤大学硬式野球部監督。 | ||
1936年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
5798 | 稲垣正夫 横浜市 | Wikipedia |
稲垣 正夫(いながき まさお、1935年8月19日 - 2015年4月6日)は、神奈川県横浜市鶴見区出身のプロ野球選手。ポジションは二塁手。 | ||
1935年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
5799 | 中西勝己 大阪市 | Wikipedia |
中西 勝己(なかにし かつみ、本名:中西 勝彦(なかにし かつひこ)、1935年4月6日 - 2009年3月29日)は、大阪府大阪市出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ。 | ||
1935年4月6日生まれ 4月6日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
5800 | 小坂佳隆 横浜市 | Wikipedia |
小坂 佳隆(こさか よしたか、1935年10月12日 - 1987年3月1日)は、神奈川県出身で、広島カープに在籍したプロ野球選手(二塁手)。愛称は「ピョンちゃん」。 | ||
1935年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
5801 | 本屋敷錦吾 神戸市 | Wikipedia |
本屋敷 錦吾(もとやしき きんご、1935年10月31日 - )は、兵庫県神戸市東灘区出身の元プロ野球選手(内野手)・コーチ、解説者。現在は芦屋市在住。 | ||
1935年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
5802 | 中川隆 米原市 | Wikipedia |
中川 隆(なかがわ たかし、1935年7月3日 - )は、滋賀県米原市出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
1935年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
5803 | 今井康夫 藤沢市 | Wikipedia |
今井 康夫(いまい やすお、1935年9月8日 - )は、神奈川県藤沢市出身の元プロ野球選手。 | ||
1935年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
5804 | 法元英明 大阪市 | Wikipedia |
法元 英明(ほうもと ひであき、1935年3月3日 - )は、大阪府大阪市平野区出身の元プロ野球選手(外野手、投手)・指導者・監督・スカウト、野球解説者。 | ||
1935年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
5805 | 中田昌宏 西宮市 | Wikipedia |
中田 昌宏(なかた よしひろ、1935年2月22日 - 2009年11月16日)は、兵庫県西宮市鳴尾出身の元プロ野球選手(外野手)。 | ||
1935年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
5806 | 伊藤菊雄 西条市 | Wikipedia |
伊藤 菊雄(いとう きくお、1935年10月24日 - 2015年8月15日)は、日本の元野球指導者、プロ野球スカウト。元読売ジャイアンツスカウト部長。 | ||
1935年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
5807 | 青木稔 京都市 | Wikipedia |
青木 稔(あおき みのる、1934年9月7日 - 2014年12月30日 )は、京都府京都市上京区出身のプロ野球選手。1958年から1960年までの登録名は青木 孝夫(あおき たかお)。 | ||
1934年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
5808 | 古川啓三 倉敷市 | Wikipedia |
古川 啓三(ふるかわ けいぞう、1934年4月25日 - 1984年10月6日)は岡山県倉敷市出身の元プロ野球選手(捕手)・コーチ。 | ||
1934年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
5809 | 森本達幸 大和郡山市 | Wikipedia |
森本 達幸(もりもと たつゆき、1934年11月6日 - )は、日本の高校野球指導者。47年間(連続)、奈良県立郡山高等学校の野球部監督を務めたことで知られる。現役時代は投手。左利き。 | ||
1934年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
5810 | 荻孝雄 久留米市 | Wikipedia |
荻 孝雄(おぎ たかお、1934年12月6日 - 2014年12月)は、福岡県久留米市出身のプロ野球選手。 | ||
1934年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
5811 | 久保田治 | Wikipedia |
久保田 治(くぼた おさむ、1934年12月19日 - )は、愛知県豊川市出身の元プロ野球選手(投手)、プロ野球審判員。 | ||
1934年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
5812 | 蘭定美男 西宮市 | Wikipedia |
蘭定 美男(らんじょう よしお、1933年5月16日 - )は、兵庫県西宮市出身の元プロ野球選手(捕手)。 | ||
1933年5月16日生まれ 5月16日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
5813 | 石井連蔵 大子町 | Wikipedia |
石井 連藏(いしい れんぞう、1932年6月26日 - 2015年9月27日)は、日本のアマチュア野球選手、監督。早稲田大学野球部第9代・第14代監督。 | ||
1932年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
5814 | 大津淳 明石市 | Wikipedia |
大津 淳(おおつ あつし、1932年1月2日 - )は、昭和中期(1950年代後半~1960年代前半)に活躍した元プロ野球選手。 | ||
1932年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
5815 | 土屋弘光 福山市 | Wikipedia |
土屋 弘光(つちや ひろみつ、1932年11月25日 - )は、広島県福山市出身の元プロ野球選手(内野手)、野球解説者。引退後は、所属していた中日ドラゴンズの球団マネジャー・スカウト・コーチなどを務めた。 | ||
1932年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
5816 | 有本義明 芦屋市 | Wikipedia |
有本 義明(ありもと よしあき、1931年6月1日 - )は、日本のスポーツライター・野球解説者、プロ野球監督。兵庫県芦屋市出身。現在はスポーツニッポン(スポニチ)特別編集委員。主にプロ野球を中心に取材している。 | ||
1931年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
5817 | 保坂幸永 塩山市 | Wikipedia |
保坂 幸永(ほさか ゆきなが、1931年8月13日 - )は、山梨県塩山市赤尾出身の元プロ野球選手(捕手、投手)。 | ||
1931年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
5818 | 渡辺礼次郎 府中市 | Wikipedia |
渡辺 礼次郎(わたなべ れいじろう、1931年7月27日 - )は、広島県出身の元プロ野球選手。ポジションは内野手。 | ||
1931年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
5819 | 前田祐吉 高知市 | Wikipedia |
前田 祐吉(まえだ ゆうきち、1930年9月22日 - 2016年1月7日)は、日本のアマチュア野球選手、野球指導者。慶應義塾大学野球部で選手、監督を務めた。 | ||
1930年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
5820 | 河内忠吾 小山市 | Wikipedia |
河内 忠吾(かわち ただみち、1930年12月24日 - 1991年1月29日)は、栃木県小山市出身のプロ野球選手(投手→三塁手)、野球監督。 | ||
1930年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
5821 | 斉藤一之 | Wikipedia |
斉藤 一之(さいとう かずゆき、1929年 - 1989年1月9日)は、日本の高校野球の指導者。元千葉県立銚子商業高等学校野球部監督。 | ||
1929年生まれ 12月24日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
5822 | 入谷正典 大阪市 | Wikipedia |
入谷 正典(いりたに まさのり、1928年10月15日 - )は、大阪府大阪市出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ、解説者。 | ||
1928年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
5823 | 日下章 尼崎市 | Wikipedia |
日下 章(くさか あきら、1927年7月22日 - 2004年1月10日)は兵庫県尼崎市出身のプロ野球選手、政治家。 | ||
1927年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
5824 | 蔭山和夫 大阪市 | Wikipedia |
蔭山 和夫(かげやま かずお、1927年1月16日 - 1965年11月17日)は、日本のプロ野球選手(内野手)。 | ||
1927年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
5825 | 田丸仁 川崎市 | Wikipedia |
田丸 仁(たまる ひとし、 1926年10月14日 - 1993年2月2日)は、神奈川県川崎市出身の元野球選手(内野手)・コーチ・監督。 | ||
1926年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
5826 | 大沢紀三男 藤沢市 | Wikipedia |
大沢 紀三男(おおさわ きみお、1926年2月16日 - 2003年11月4日)は、神奈川県藤沢市出身のプロ野球選手。本名は君夫。ポジションは投手・外野手。 | ||
1926年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
5827 | 櫟信平 京都市 | Wikipedia |
櫟 信平(いちい しんぺい、1925年6月22日 - 2008年6月10日)は京都府京都市出身の元プロ野球選手(内野手)・コーチ。 | ||
1925年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
5828 | 貫井丞治 杉並区 | Wikipedia |
貫井 丞治(ぬくい かんじ、1924年 - )は、東京都杉並区出身のプロ野球選手(捕手)。貫井 函治と表記される文献もある。 | ||
1924年生まれ 6月22日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
5829 | 田名網英二 小山市 | Wikipedia |
田名網 英二(たなあみ えいじ、1924年7月30日‐1988年10月13日)は栃木県出身のプロ野球選手、高校野球指導者。 | ||
1924年7月30日生まれ 7月30日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
5830 | 平井三郎 徳島市 | Wikipedia |
平井 三郎(ひらい さぶろう、旧姓:生田、1923年9月4日 - 1969年7月23日)は、徳島県徳島市出身の元プロ野球選手(内野手)・コーチ。 | ||
1923年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
5831 | 伴勇資 福岡市 | Wikipedia |
伴 勇資(ばん ゆうじ、1923年5月20日 - 2003年7月29日)は、福岡県出身のプロ野球選手(捕手、三塁手)。野球監督。 | ||
1923年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
5832 | 野崎泰一 呉市 | Wikipedia |
野崎 泰一(のざき ひろかず、1923年7月2日 - 2009年7月30日)は、広島県呉市出身のプロ野球選手(投手)・監督・コーチ。 | ||
1923年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
5833 | 江藤晴康 北九州市 | Wikipedia |
江藤 晴康(えとう はるやす、1922年5月9日 - 2016年2月21日)は、福岡県出身のプロ野球選手。投手。1949年から1954年は「江藤 正(えとう ただし)」の名前でプレーした。 | ||
1922年5月9日生まれ 5月9日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
5834 | 松田耕平 広島市 | Wikipedia |
松田 耕平(まつだ こうへい、1922年1月28日 - 2002年7月10日)は、マツダ(東洋工業)の創業者一族であり、同社元社長、プロ野球・広島東洋カープ元オーナー。広島県広島市上幟町(現・中区)出身。京北中学校 - 旧制修道中学校 - 慶應義塾大学卒業。 | ||
1922年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
5835 | 伊藤利夫 岐阜市 | Wikipedia |
伊藤 利夫(いとう としお、1922年5月10日 - 2011年7月20日) は岐阜県岐阜市生まれのプロ野球選手(外野手)、高校野球監督。 | ||
1922年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
5836 | 川島廣守 | Wikipedia |
川島 廣守(かわしま ひろもり、1922年2月27日 - 2012年12月9日)は、日本の官僚、第10代プロ野球コミッショナー、第2代本田財団理事長。 | ||
1922年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
5837 | 三宅宅三 倉敷市 | Wikipedia |
三宅 宅三(みやけ たくぞう、 1921年2月22日 - 2006年4月16日)は、岡山県倉敷市出身のプロ野球選手(外野手)。 | ||
1921年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
5838 | 保井浩一 京都市 | Wikipedia |
保井 浩一(やすい こういち、1921年7月19日 - 2001年11月17日)は、京都府出身のプロ野球選手・監督。 | ||
1921年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
5839 | 古谷法夫 宇都宮市 | Wikipedia |
古谷 法夫(ふるや のりお、1921年7月27日 - )は、栃木県宇都宮市出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ。 | ||
1921年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
5840 | 大西寛介 岡崎市 | Wikipedia |
大西 寛介(おおにし ひろすけ、1921年11月11日 - 1987年1月29日)は、愛知県岡崎市出身のプロ野球選手。 | ||
1921年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
5841 | 森下重好 西宮市 | Wikipedia |
森下 重好(もりした しげよし、1920年4月12日 - 2000年7月16日)は兵庫県出身のプロ野球選手。ポジションは外野手。 | ||
1920年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
5842 | 中谷信夫 京都市 | Wikipedia |
中谷 信夫(なかたに のぶお、1920年5月4日 - 1992年5月21日)は、京都府京都市出身のプロ野球選手。左投右打で、ポジションは投手。 | ||
1920年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
5843 | 河西俊雄 姫路市 | Wikipedia |
河西 俊雄(かわにし としお、1920年4月25日 - 2007年6月25日)は、兵庫県姫路市出身のプロ野球選手(外野手、内野手)・コーチ・スカウト。 | ||
1920年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
5844 | 深見安博 神戸市 | Wikipedia |
深見 安博(ふかみ やすひろ、1919年11月26日 - 1972年4月9日)は、兵庫県神戸市出身のプロ野球選手(外野手)・コーチ・監督。 | ||
1919年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
5845 | 児玉利一 大分市 | Wikipedia |
児玉 利一(こだま りいち、1919年2月19日 - 2008年9月3日)は、大分県大分市出身のプロ野球選手(内野手)、野球解説者。 | ||
1919年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
5846 | 安井鍵太郎 名古屋市 | Wikipedia |
安井 鍵太郎(やすい けんたろう、1918年4月10日 - 2015年11月10日)は、愛知県名古屋市出身のプロ野球選手。 | ||
1918年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
5847 | 富松信彦 西宮市 | Wikipedia |
富松 信彦(とみまつ のぶひこ、1917年7月12日 - 1983年7月20日)は、昭和時代前期に活躍したプロ野球選手。 | ||
1917年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
5848 | 成田友三郎 青森市 | Wikipedia |
成田 友三郎(なりた ともさぶろう、1917年6月6日 - 1989年10月17日)は、青森県青森市出身のプロ野球選手、政治家。 | ||
1917年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
5849 | 大沢清 藤沢市 | Wikipedia |
大沢 清(おおさわ きよし、1916年12月1日 - 2005年7月14日)は、日本のプロ野球選手(内野手)。 | ||
1916年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
5850 | 西郷準 鹿児島市 | Wikipedia |
西郷 準(さいごう ひとし、1916年 - 1945年5月28日)は、鹿児島県鹿児島市出身の元アマチュア野球選手。 | ||
1916年生まれ 12月1日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
5851 | 松下繁二 明石市 | Wikipedia |
松下 繁二(まつした しげじ、1916年8月16日 - 戦死(年月不明))は、昭和時代前期に活躍したプロ野球選手。 | ||
1916年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
5852 | 菅利雄 今治市 | Wikipedia |
菅 利雄(かん としお、1916年4月12日 - 没年不明)は、愛媛県出身のプロ野球選手(一塁手、三塁手、外野手)。 | ||
1916年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
5853 | 森谷良平 三島市 | Wikipedia |
森谷 良平(もりや りょうへい、1914年10月16日 - 1992年10月2日)は、静岡県出身のプロ野球選手。ポジションは一塁手。 | ||
1914年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
5854 | 楠本保 明石市 | Wikipedia |
楠本 保(くすもと たもつ、1914年(大正3年)12月19日 - 1943年(昭和18年)7月23日)は、昭和初期の中等学校野球及び大学野球で活躍した野球選手(投手)。 | ||
1914年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
5855 | 高須清 松山市 | Wikipedia |
高須 清(たかす きよし、1914年4月28日 - 没年不明)は、愛媛県出身のプロ野球選手(二塁手、三塁手、遊撃手、外野手)。 | ||
1914年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
5856 | 坪内道典 伊予市 | Wikipedia |
坪内 道典(つぼうち みちのり、1914年4月7日 - 1997年9月16日)は、愛媛県伊予郡郡中町(現:伊予市)出身の元プロ野球選手(外野手)・コーチ・監督。 | ||
1914年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
5857 | 小林利蔵 敦賀市 | Wikipedia |
小林 利蔵(こばやし としぞう、1912年 - 1973年)は、福井県敦賀市出身のプロ野球選手。右投右打で、ポジションは一塁手、二塁手、三塁手。 | ||
1912年生まれ 4月7日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
5858 | 西垣徳雄 神戸市 | Wikipedia |
西垣 徳雄(にしがき とくお、1910年1月22日 - 1989年5月13日)は、兵庫県出身の野球選手。1950年発足の国鉄スワローズ(現・東京ヤクルトスワローズ)初代監督。 | ||
1910年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
5859 | 堀定一 高松市 | Wikipedia |
堀 定一(ほり さだいち、1909年(明治42年) - 1936年(昭和11年)2月21日)は、日本の元アマチュア野球選手。香川県出身。 | ||
1909年生まれ 1月22日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
5860 | 八十川胖 | Wikipedia |
八十川 胖(やそがわ ゆたか、1909年 - 1990年3月17日)は明治大学硬式野球部に在籍した野球選手。後に同大学の監督を務めた。広島県出身。 | ||
1909年生まれ 1月22日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
5861 | 桝嘉一 京都市 | Wikipedia |
桝 嘉一(ます かいち、1908年3月8日 - 1981年12月18日)は、京都府京都市出身のプロ野球選手(外野手)・監督。 | ||
1908年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
5862 | 島秀之助 神戸市 | Wikipedia |
島 秀之助(しま ひでのすけ、1908年6月21日 - 1995年12月26日)は、兵庫県神戸市生まれのプロ野球選手・監督・審判員。 | ||
1908年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
5863 | 天知俊一 西宮市 | Wikipedia |
天知 俊一(あまち しゅんいち、1903年12月30日 - 1976年3月12日)は、プロ野球監督。兵庫県西宮市出身。 | ||
1903年12月30日生まれ 12月30日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
5864 | 金子鋭 小千谷市 | Wikipedia |
金子 鋭(かねこ とし、1900年3月17日 - 1982年2月24日)は、日本の銀行家、プロ野球コミッショナー。新潟県小千谷市出身。 | ||
1900年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
5865 | 武田孟 広島市 | Wikipedia |
武田 孟(たけだ つとむ、1896年(明治29年)2月2日 - 1990年10月25日(平成2年))は教育者。元明治大学野球部長、明大学長・総長。札幌大学学長。日米大学野球選手権大会の創設など学生野球の普及、発展に長年尽力した。広島県広島市出身。 | ||
1896年2月2日生まれ 2月2日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
5866 | 鈴木惣太郎 | Wikipedia |
鈴木 惣太郎(すずき そうたろう、1890年5月4日 - 1982年5月11日)は日本プロ野球創成期に日米間の交流に尽力した人物である。 | ||
1890年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
5867 | 獅子内謹一郎 | Wikipedia |
獅子内 謹一郎(ししうち きんいちろう、1884年(明治17年)3月25日 - 1941年(昭和16年)10月29日)は日本のアマチュア野球選手。早稲田大学野球部の中心選手だった。また、岩手県や満州で後進の育成に努め、「岩手野球の父」とも呼ばれる。守備位置は外野手、三塁手、投手。 | ||
1884年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
5868 | 桜井弥一郎 佐久市 | Wikipedia |
桜井 弥一郎(さくらい やいちろう、旧字体:櫻井 彌一郎、1883年12月2日 - 1958年5月17日)は、長野県出身の野球選手。 | ||
1883年12月2日生まれ 12月2日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
5869 | 泉谷祐勝 神戸市 | Wikipedia |
泉谷 祐勝(いずみたに すけかつ、1882年(明治15年)3月 - 1967年(昭和42年)2月3日)は、日本のアマチュア野球選手。黎明期の早稲田大学野球部の中心選手であり、後には宮内省野球班を組織した。守備位置は捕手、一塁手。慶應義塾大学野球部の主将を務めた佐々木勝麿は実弟。 | ||
1882年3月生まれ 3月2日生まれの人  出身の1882年生まれの人 | ||
5870 | 押川清 仙台市 | Wikipedia |
押川 清(おしかわ きよし、1881年(明治14年)1月1日 - 1944年(昭和19年)3月18日)は日本のアマチュア野球選手。 | ||
1881年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1881年生まれの人 | ||
5871 | 橋戸信 港区 | Wikipedia |
橋戸 信(はしど しん/まこと(文献により一定していない)、1879年(明治12年)3月10日 - 1936年(昭和11年)3月23日)は、日本のアマチュア野球選手(遊撃手、投手)、新聞記者。ペンネームは「橋戸 頑鉄」(はしど がんてつ)。 | ||
1879年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1879年生まれの人 | ||
5872 | 中村光雄 大東市 | Wikipedia |
中村 光雄(なかむら みつお、1985年6月22日 - )は、2014年より、日本国外のプロ野球でプレーしている野球選手(投手)。 | ||
5873 | 山下実 神戸市 | Wikipedia |
山下 実(やました みのる、1907年3月20日 - 1995年4月4日)は、兵庫県神戸市出身のプロ野球選手・監督。抜群の打撃力で鳴らし、高校野球、東京六大学野球、草創期のプロ野球で活躍した。 | ||
5874 | 大橋穣 新宿区 | Wikipedia |
大橋 穣(おおはし ゆたか、1946年5月29日 - )は、東京都新宿区出身(富山県氷見市生まれ)の元プロ野球選手(内野手)・コーチ・監督。 | ||
5875 | 畑俊二 呉市 | Wikipedia |
畑 俊二(はた しゅんじ)は、四国学院大学硬式野球部監督。元国士舘大学硬式野球部監督。広島県呉市出身。 | ||
5876 | 金星根 京都市 | Wikipedia |
金 星根(キム・ソングン、Kim Sung-keun、김성근、1942年12月13日 - [注 2])は、日本京都府京都市右京区出身[注 3]のプロ野球監督・コーチ。 | ||
5877 | 鬼崎智史 佐賀市 | Wikipedia |
鬼崎 智史(おにざき ともちか、1980年11月9日 - )は、佐賀県佐賀市出身の元社会人野球の選手(外野手)。かずさマジックに所属していた。実弟は鬼崎裕司。 | ||
5878 | 水野忠彦 旭川市 | Wikipedia |
水野 忠彦(みずの ただひこ、1926年8月15日 - 1998年3月1日)は、長野県出身のプロ野球選手。 | ||
5879 | 山本泰寛 荒川区 | Wikipedia |
読売ジャイアンツ内野手 | ||
5880 | 渡辺泰輔 直方市 | Wikipedia |
渡辺 泰輔 (わたなべ たいすけ、1942年7月13日 - )は、元プロ野球選手。ポジションは投手。パームボールが武器。 | ||
5881 | 竹田利秋 | Wikipedia |
元東北高 | ||
5882 | 山路哲生 | Wikipedia |
東北福祉大学硬式野球部監督 | ||
5883 | 古賀正明 久留米市 | Wikipedia |
古賀 正明(こが まさあき、1949年4月11日 - )は、福岡県久留米市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
5884 | 豊田誠佑 練馬区 | Wikipedia |
豊田 誠佑(とよだ せいすけ、1956年4月23日 - )は、東京都出身の元プロ野球選手(外野手)、プロ野球コーチ。右投右打。1988年から1996年までの登録名は、豊田 成祐、1997年の登録名は豊田 成佑(読み方同じ)。 | ||
5885 | 高山俊 船橋市 | Wikipedia |
髙山 俊(たかやま しゅん、1993年4月18日 - )は、阪神タイガースに所属する千葉県船橋市出身のプロ野球選手(外野手)。右投左打。 | ||
5886 | 宮之原健 鹿屋市 | Wikipedia |
宮之原 健(みやのはら たける、1993年7月16日 - )は、鹿児島県鹿屋市出身のプロ野球選手(外野手)。 | ||
5887 | 関谷亮太 川崎市 | Wikipedia |
関谷 亮太(せきや りょうた、1991年5月10日 - )は、神奈川県川崎市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。現在は千葉ロッテマリーンズに所属。 | ||
5888 | 横尾俊建 多摩市 | Wikipedia |
横尾 俊建(よこお としたけ、1993年5月27日 - )は、北海道日本ハムファイターズに所属するプロ野球選手(内野手)。 | ||
5889 | 遠藤良平 川口市 | Wikipedia |
遠藤 良平(えんどう りょうへい、1976年6月28日 - )は、埼玉県川口市出身の元プロ野球選手(投手)。兄はオートレース選手の遠藤誠(25期、浜松オートレース場所属)。 |
サッカー
5890 | 渡辺一平 名古屋市 | Wikipedia |
渡辺 一平(わたなべ いっぺい、1997年3月18日 - )は、日本の競泳(平泳ぎ)選手。 | ||
1997年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1997年生まれの人 | ||
5891 | 法師人将大 益子町 | Wikipedia |
法師人 将大(ほうしと まさひろ、1997年3月19日 - )は、栃木県出身のサッカー選手。JFL・ラインメール青森所属。ポジションは、ミッドフィールダー(MF)。 | ||
1997年3月19日生まれ 3月19日生まれの人  出身の1997年生まれの人 | ||
5892 | 笹原脩平 阿久根市 | Wikipedia |
笹原 脩平(ささはら しゅうへい、1996年11月22日 - )は、鹿児島県阿久根市出身のサッカー選手。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1996年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
5893 | 羽座妃粋 西宮市 | Wikipedia |
羽座 妃粋(はざ ひすい、1996年3月16日 - )は、兵庫県西宮市出身の女子サッカー選手。日体大 FIELDS 横浜所属。ポジションはディフェンダー。 | ||
1996年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
5894 | 小屋松知哉 久御山町 | Wikipedia |
小屋松 知哉(こやまつ ともや、1995年4月24日 - )は、京都府久世郡久御山町出身のプロサッカー選手。Jリーグ・京都サンガ所属。ポジションはフォワード(FW)。 | ||
1995年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
5895 | 小林成豪 神戸市 | Wikipedia |
小林 成豪(こばやし せいごう、1994年1月8日 - )は、兵庫県神戸市出身のサッカー選手。ポジションはMF。サッカー選手の小林里歌子は妹に当たる。 | ||
1994年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
5896 | 室屋成 | Wikipedia |
室屋 成(むろや せい、1994年4月5日 - )は、大阪府泉南郡熊取町出身のサッカー選手。ポジションは、ディフェンダー(DF)[3]。FC東京所属。明治大学政治経済学部[4]在学中。 | ||
1994年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
5897 | 瀧谷亮 座間市 | Wikipedia |
瀧谷 亮(たきや りょう、1994年2月16日 - )は、神奈川県座間市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・FC岐阜所属。ポジションはフォワード(FW)。 | ||
1994年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
5898 | 中里優 府中市 | Wikipedia |
中里 優(なかさと ゆう、1994年7月14日 - )は、東京都府中市出身の女子サッカー選手。日テレ・ベレーザ所属。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1994年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
5899 | 高野遼 大和市 | Wikipedia |
高野 遼(たかの りょう、1994年11月13日 - )は、日本のプロサッカー選手。神奈川県大和市出身。Jリーグ・横浜F・マリノス所属。ポジションは左サイドバック。 | ||
1994年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
5900 | 佐藤祥 千葉市 | Wikipedia |
佐藤 祥(さとう しょう、1993年7月22日 - )は、千葉県出身のサッカー選手。ポジションはMF。 | ||
1993年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
5901 | 山越康平 宇都宮市 | Wikipedia |
山越 康平(やまこし こうへい、1993年5月4日 - )は、栃木県宇都宮市立伏町出身のプロサッカー選手。Jリーグ・大宮アルディージャ所属。ポジションはDF。 | ||
1993年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
5902 | 和田篤紀 神戸市 | Wikipedia |
和田 篤紀(わだ あつき、1993年2月9日 - )は、兵庫県神戸市出身のサッカー選手。ポジションはMF。サッカー指導者の和田昌裕は父、サッカー選手の和田倫季は弟に当たる | ||
1993年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
5903 | 八久保颯 人吉市 | Wikipedia |
八久保 颯(はちくぼ はやて、1993年6月23日 - )は、熊本県出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ロアッソ熊本所属。ポジションは、MF。 | ||
1993年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
5904 | 端山豪 | Wikipedia |
端山 豪(はやま ごう、1993年4月9日 - )は、東京都出身のサッカー選手。Jリーグ・アルビレックス新潟所属。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1993年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
5905 | 近藤貫太 | Wikipedia |
近藤 貫太(こんどう かんた、1993年8月11日 - )は、愛媛県今治市出身のサッカー選手。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1993年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
5906 | 高木ひかり 三島市 | Wikipedia |
高木 ひかり(たかぎ ひかり、1993年5月21日 - )は、静岡県三島市出身の女子サッカー選手。ノジマステラ神奈川相模原所属。ポジションはディフェンダーまたはミッドフィールダー。 | ||
1993年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
5907 | 長野祐太 川崎市 | Wikipedia |
長野 祐太(ながの ゆうた、1993年2月8日 - )は、神奈川県出身のプロサッカー選手。FC刈谷所属。 | ||
1993年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
5908 | 久保海都 盛岡市 | Wikipedia |
久保 海都(くぼ かいと、1993年11月5日 - )は、岩手県盛岡市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・グルージャ盛岡所属。ポジションはディフェンダー(DF)。 | ||
1993年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
5909 | 中野嘉大 阿久根市 | Wikipedia |
中野 嘉大(なかの よしひろ、1993年2月24日 - )は、鹿児島県出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ベガルタ仙台所属(川崎フロンターレからの期限付き移籍)。U-22日本代表。ポジションはMF。 | ||
1993年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
5910 | 内山圭 鎌倉市 | Wikipedia |
内山 圭(うちやま けい、1993年7月19日 - )は、神奈川県鎌倉市出身のプロサッカー選手。東京武蔵野シティFC所属。ポジションはGK。 | ||
1993年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
5911 | 伊東純也 横須賀市 | Wikipedia |
伊東 純也(いとう じゅんや、1993年3月9日 - )は、神奈川県横須賀市出身のサッカー選手。Jリーグ・柏レイソル所属。ポジションはフォワード(ST, WG)、ミッドフィールダー(SH, WB)、ディフェンダー(SB)。 | ||
1993年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
5912 | 三丸拡 小山市 | Wikipedia |
三丸 拡(みつまる ひろむ、1993年7月6日 - )は、栃木県出身のプロサッカー選手。Jリーグ・サガン鳥栖所属。ポジションはディフェンダー (左サイドバック)。 | ||
1993年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
5913 | 角田陸哉 八王子市 | Wikipedia |
角田 陸哉(すみだ りくや、1992年8月18日 - )は、東京都八王子市出身のサッカー選手。JFL・東京武蔵野シティFC所属。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1992年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5914 | 平松宗 新潟市 | Wikipedia |
平松 宗(ひらまつ しゅう、1992年11月20日 - )は、新潟県新潟市出身のサッカー選手。Jリーグ・アルビレックス新潟所属。ポジションはFW。 | ||
1992年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5915 | 香川勇気 三木市 | Wikipedia |
香川 勇気(かがわ ゆうき、1992年7月2日 - )は、兵庫県三木市出身のサッカー選手。Jリーグ・レノファ山口FC所属。登録ポジションはDF。 | ||
1992年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5916 | 都並優太 | Wikipedia |
都並 優太(つなみ ゆうた、1992年1月20日 - )は、東京都出身のサッカー選手。Jリーグ・AC長野パルセイロ所属。ポジションは、ディフェンダー。元日本代表の都並敏史は父。 | ||
1992年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5917 | 峯勇斗 船橋市 | Wikipedia |
峯 勇斗(みね はやと、1992年8月31日 - )は、千葉県船橋市出身のサッカー選手。 | ||
1992年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5918 | 江坂任 三田市 | Wikipedia |
江坂 任(えさか あたる、1992年5月31日 - )は、兵庫県三田市出身のプロサッカー選手。ポジションは、フォワード。 | ||
1992年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5919 | 小牧成亘 菊陽町 | Wikipedia |
小牧 成亘(こまき まさのぶ、1992年4月28日 - )は、熊本県菊池郡菊陽町出身のプロサッカー選手。J3リーグ・アスルクラロ沼津所属。ポジションは、MF。 | ||
1992年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5920 | 川岸祐輔 前橋市 | Wikipedia |
川岸 祐輔(かわぎし ゆうすけ、1992年5月26日 - )は、群馬県前橋市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ザスパクサツ群馬所属。ポジションはディフェンダー(センターバック)。 | ||
1992年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5921 | 福田恭大 岡山市 | Wikipedia |
福田 恭大(ふくだ やすひろ、1992年3月13日 - )は、岡山県岡山市出身の元サッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1992年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5922 | 池ヶ谷颯斗 札幌市 | Wikipedia |
池ヶ谷 颯斗(いけがや はやと、1992年3月30日 - )は、北海道札幌市出身のサッカー選手。ポジションはミッドフィルダー。 | ||
1992年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5923 | 望月理人 足利市 | Wikipedia |
望月 理人(もちづき まさと、1992年2月19日 - )は、栃木県足利市出身のプロサッカー選手。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1992年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5924 | 大武峻 筑前町 | Wikipedia |
大武 峻(おおぶ しゅん、1992年11月24日 - )は、福岡県朝倉郡筑前町出身のサッカー選手。名古屋グランパスエイト所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1992年11月24日生まれ 11月24日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5925 | 黒田拓真 東大阪市 | Wikipedia |
黒田 拓真(くろだ たくま、1992年2月18日 - )は、大阪府東大阪市出身のサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1992年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5926 | 武藤嘉紀 世田谷区 | Wikipedia |
武藤 嘉紀(むとう よしのり、1992年7月15日 - )は、東京都世田谷区出身のサッカー選手。ブンデスリーガ・1.FSVマインツ05所属。日本代表。ポジションはミッドフィールダー、フォワード。慶應義塾大学経済学部卒業。 | ||
1992年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5927 | 左山桃子 広島市 | Wikipedia |
左山 桃子(さやま ももこ、1992年2月19日 - )は、広島県広島市出身の女子サッカー選手。ポジションはディフェンダー。アルビレックス新潟レディース所属。 | ||
1992年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5928 | 望月聖矢 竜王町 | Wikipedia |
望月 聖矢(もちづき せいや、1992年4月19日 - )は滋賀県出身のサッカー選手。JFL・MIOびわこ滋賀所属。ポジションは、ミッドフィールダー。サッカー選手の望月嶺臣は実弟。 | ||
1992年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5929 | 武内大 | Wikipedia |
武内 大(たけうち だい、1992年5月31日 - )は、大分県出身のサッカー選手。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1992年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5930 | 黒沢隼 川崎市 | Wikipedia |
黒沢 隼(くろさわ じゅん、1992年9月24日 - )は、神奈川県出身のサッカー選手。ポジションはゴールキーパー(GK)。北信越フットボールリーグ・サウルコス福井所属。 | ||
1992年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5931 | 土井秀徒 横浜市 | Wikipedia |
土井 秀徒(どい ひでと、1992年12月29日 - )は、神奈川県横浜市出身のサッカー選手。ポジションはゴールキーパー(GK)。 | ||
1992年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5932 | 車屋紳太郎 熊本市 | Wikipedia |
車屋 紳太郎(くるまや しんたろう、1992年4月5日 - )は、熊本県熊本市出身のサッカー選手。川崎フロンターレ所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1992年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5933 | 藤嶋栄介 | Wikipedia |
藤嶋 栄介(ふじしま えいすけ、1992年1月31日 - )は、熊本県出身のサッカー選手。Jリーグ・ジェフユナイテッド市原・千葉所属。ポジションはゴールキーパー(GK)。 | ||
1992年1月31日生まれ 1月31日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5934 | 田向泰輝 水戸市 | Wikipedia |
田向 泰輝(たむかい たいき、1992年3月24日 - )は、茨城県水戸市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・水戸ホーリーホック所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1992年3月24日生まれ 3月24日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5935 | 加部未蘭 小平市 | Wikipedia |
加部 未蘭(かべ みらん、1992年6月18日 - )は東京都小平市出身の元サッカー選手。ポジションはフォワード(FW)。 | ||
1992年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5936 | 渋谷亮 世田谷区 | Wikipedia |
渋谷 亮(しぶや りょう、1992年7月25日 - )は、東京都世田谷区出身のサッカー選手。ポジションはポジションはミッドフィールダー(MF)。 | ||
1992年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5937 | 坂田良太 益城町 | Wikipedia |
坂田 良太(さかた りょうた、1992年2月25日 - )は、熊本県上益城郡益城町出身のプロサッカー選手。Jリーグ・栃木SC所属。ポジションは、ディフェンダー(DF)。 | ||
1992年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5938 | 山本大稀 藤井寺市 | Wikipedia |
山本 大稀(やまもと だいき、1992年3月25日 - )は、大阪府藤井寺市出身のサッカー選手。ポジションは、MF。 | ||
1992年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5939 | 松藤正伸 練馬区 | Wikipedia |
松藤 正伸(まつふじ まさのぶ、1992年4月27日 - )は、東京都練馬区出身のサッカー選手。ポジションは主にディフェンダー(DF)。 | ||
1992年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5940 | 中山仁斗 尼崎市 | Wikipedia |
中山 仁斗(なかやま まさと、1992年2月6日 - )は、兵庫県尼崎市出身のサッカー選手。Jリーグ・レノファ山口FC所属。ポジションは、フォワード。 | ||
1992年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5941 | 岡崎亮平 厚木市 | Wikipedia |
岡﨑 亮平(おかざき りょうへい、1992年4月25日 - )は、神奈川県出身のプロサッカー選手。Jリーグ・湘南ベルマーレ所属。ポジションは、DF。 | ||
1992年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5942 | 吉田実成都 | Wikipedia |
吉田 実成都(よしだ みなと、1992年2月17日 - )は、滋賀県湖南市出身のプロサッカー選手。JFL・MIOびわこ滋賀所属。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1992年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
5943 | 寺岡真弘 高松市 | Wikipedia |
寺岡 真弘(てらおか まさひろ、1991年11月13日 - ) は、香川県高松市出身のプロサッカー選手。ポジションはディフェンダー。Jリーグ・AC長野パルセイロ所属。 | ||
1991年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5944 | 岡本剛史 伊予市 | Wikipedia |
岡本 剛史(おかもと たけし、1991年5月27日 - )は、愛媛県伊予市出身のサッカー選手。ポジションはフォワード。 | ||
1991年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5945 | 長澤和輝 市原市 | Wikipedia |
長澤 和輝(ながさわ かずき、1991年12月16日 - )は、千葉県市原市(出生地は東金市)出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ジェフユナイテッド市原・千葉所属。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1991年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5946 | 野上結貴 杉並区 | Wikipedia |
野上 結貴(のがみ ゆうき、1991年4月20日 - )は、東京都出身のサッカー選手。J1・サンフレッチェ広島所属。 | ||
1991年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5947 | 中谷喜代志 富田林市 | Wikipedia |
中谷 喜代志(なかたに きよし、1991年5月7日 - )は、大阪府出身のサッカー選手。ポジションはディフェンダー。 | ||
1991年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5948 | 藤田息吹 名古屋市 | Wikipedia |
藤田 息吹(ふじた いぶき、1991年1月30日 - )は、愛知県出身のサッカー選手。愛媛FC所属。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1991年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5949 | 徳武正之 小平市 | Wikipedia |
徳武 正之(とくたけ まさゆき、1991年8月18日 - )は、東京都小平市出身のサッカー選手。JFL・アスルクラロ沼津所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1991年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5950 | 中村亮太 名古屋市 | Wikipedia |
中村 亮太(なかむら りょうた、1991年1月28日 - )は、愛知県名古屋市出身のプロサッカー選手。日本フットボールリーグ(JFL)・アスルクラロ沼津所属。ポジションは、フォワード。 | ||
1991年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5951 | 野村政孝 世田谷区 | Wikipedia |
野村 政孝(のむら まさたか、1991年6月29日 - )は、東京都世田谷区出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ブラウブリッツ秋田所属。ポジションは、ゴールキーパー。 | ||
1991年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5952 | 小谷祐喜 大阪狭山市 | Wikipedia |
小谷 祐喜(こたに ゆうき、1991年7月27日 - )は、大阪府大阪狭山市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・セレッソ大阪所属。ポジションはディフェンダー。 | ||
1991年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5953 | 松本光平 | Wikipedia |
松本 光平(まつもと こうへい、1991年3月8日 - )は、東京都出身のサッカー選手。ポジションは、ディフェンダー(DF)。 | ||
1991年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5954 | 藤井悠太 さいたま市 | Wikipedia |
藤井 悠太(ふじい ゆうた、1991年5月25日 - )は、埼玉県さいたま市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・横浜FC所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1991年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5955 | 高瀬優孝 さいたま市 | Wikipedia |
高瀬 優孝(たかせ ゆうこう、1991年11月25日 - )は、埼玉県与野市(現さいたま市)出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ザスパクサツ群馬所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1991年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5956 | 三竿雄斗 武蔵野市 | Wikipedia |
三竿 雄斗(みさお ゆうと、1991年4月16日 - )は、東京都出身のプロサッカー選手。Jリーグ・湘南ベルマーレ所属。ポジションは、ディフェンダー。鹿島アントラーズの三竿健斗は実弟。 | ||
1991年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5957 | 宮澤勇樹 | Wikipedia |
宮澤 勇樹(みやざわ ゆうき、1991年3月13日 - )は、東京都出身のプロサッカー選手。ポジションはディフェンダー(DF)。父はサッカー解説者の宮澤ミシェル、妹はモデルの宮沢セイラ(旧芸名・宮澤成良)。 | ||
1991年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5958 | 久富良輔 湯河原町 | Wikipedia |
久富 良輔(ひさどみ りょうすけ、1991年3月19日 - )は、神奈川県出身のプロサッカー選手。ポジションはディフェンダー(DF)。藤枝MYFC所属。 | ||
1991年3月19日生まれ 3月19日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5959 | 田中智大 | Wikipedia |
田中 智大(たなか ともひろ、1991年1月10日 - )は、福岡県田川郡川崎町出身のプロサッカー選手。ポジションは、フォワード。Jリーグ・ブラウブリッツ秋田所属。 | ||
1991年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5960 | 松本浩幸 | Wikipedia |
松本 浩幸(まつもと ひろゆき、1991年7月9日 - )は、大阪府出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。ポジションは、ゴールキーパー。 | ||
1991年7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5961 | 石川俊輝 さいたま市 | Wikipedia |
石川 俊輝(いしかわ としき、1991年7月10日 - )は、埼玉県さいたま市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・湘南ベルマーレ所属。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1991年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5962 | 道上隼人 | Wikipedia |
道上 隼人(みちうえ はやと、1991年6月17日 - )は、大阪府出身のプロサッカー選手。JFL・アスルクラロ沼津所属。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1991年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5963 | 宮城雅史 | Wikipedia |
宮城 雅史(みやぎ まさふみ、1991年1月19日 - )は、沖縄県うるま市出身のサッカー選手。Jリーグ・レノファ山口FC所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1991年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5964 | 金子昌広 所沢市 | Wikipedia |
金子 昌広(かねこ まさひろ、1991年2月2日 - )は、埼玉県所沢市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ツエーゲン金沢所属。ポジションはミッドフィールダー、フォワード。 | ||
1991年2月2日生まれ 2月2日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5965 | 田中寛己 横須賀市 | Wikipedia |
田中 寛己(たなか ひろき、1991年5月25日 - )は、神奈川県出身のプロサッカー選手。ポジションはMF、DF。 | ||
1991年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5966 | 谷尾隆博 | Wikipedia |
谷尾 隆博(たにお たかひろ、1991年2月26日 - )は、山梨県出身のサッカー選手。Jリーグ・藤枝MYFC所属。ポジションは、フォワード。 | ||
1991年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5967 | 李栄直 | Wikipedia |
李 栄直(リ・ヨンジ、朝鮮語: 리영직、1991年2月8日 - )は、大阪府出身のプロサッカー選手。Jリーグ・V・ファーレン長崎所属。ポジションは、ミッドフィールダー。北朝鮮代表。在日朝鮮人4世。 | ||
1991年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5968 | 井上寛太 | Wikipedia |
井上 寛太(いのうえ かんた、1991年4月12日 - )は、京都府出身のプロサッカー選手。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1991年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5969 | 清武功暉 大分市 | Wikipedia |
清武 功暉(きよたけ こうき、1991年3月20日 - )は、大分県大分市出身のプロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1991年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5970 | 吉田吏玖 | Wikipedia |
吉田 吏玖(よしだ りく、1991年5月31日 - )は、岩手県出身のプロサッカー選手。ソニー仙台FC所属。 | ||
1991年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5971 | 片山瑛一 | Wikipedia |
片山 瑛一(かたやま えいいち、1991年11月30日 - )は、埼玉県出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ファジアーノ岡山所属。ポジションは、フォワード。 | ||
1991年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5972 | 小野寺建人 静岡市 | Wikipedia |
小野寺 建人(おのでら けんと、1991年7月6日 - )は、静岡県静岡市出身の元プロサッカー選手。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1991年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5973 | 矢田旭 四日市市 | Wikipedia |
矢田 旭(やだ あさひ、1991年4月2日 - )は、三重県四日市市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・名古屋グランパス所属。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1991年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5974 | 戸高弘貴 佐伯市 | Wikipedia |
戸高 弘貴(とだか ひろき、1991年11月18日 - )は、大分県佐伯市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・FC町田ゼルビア所属。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1991年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5975 | 姫野昂志 | Wikipedia |
姫野 昂志(ひめの たかし、1991年3月7日 - )は大分県出身のサッカー選手。日本フットボールリーグ・ヴェルスパ大分所属。登録ポジションはゴールキーパー。 | ||
1991年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5976 | 松下純土 小金井市 | Wikipedia |
松下 純土(まつした じゅんと、1991年5月3日 - )は、東京都小金井市出身の元サッカー選手。 | ||
1991年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5977 | 谷口彰悟 熊本市 | Wikipedia |
谷口 彰悟(たにぐち しょうご、1991年7月15日 - )は、熊本県熊本市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・川崎フロンターレ所属。ポジションは、ミッドフィールダー(CH,DH,SB,CB)。日本代表 | ||
1991年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5978 | 安藤由翔 | Wikipedia |
安藤 由翔(あんどう なおと、1991年8月28日 - )は、兵庫県神戸市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・レノファ山口FC所属。ポジションはミッドフィールダー、ディフェンダー。 | ||
1991年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5979 | 松本大輝 | Wikipedia |
松本 大輝(まつもと だいき、1991年5月29日 - )は、熊本県出身のプロサッカー選手。Jリーグ・V・ファーレン長崎所属。ポジションは、フォワード。 | ||
1991年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5980 | 山本大貴 | Wikipedia |
山本 大貴(やまもと ひろき、1991年11月15日 - )は、熊本県宇土市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・松本山雅FC所属。ポジションは、フォワード。 | ||
1991年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5981 | 谷口功 大阪市 | Wikipedia |
谷口 功(たにぐち いさお、1991年2月16日 - ) は、大阪府大阪市出身のサッカー選手。ポジションはディフェンダー(DF)。Jリーグ・鹿児島ユナイテッドFC所属。 | ||
1991年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5982 | 石川喬穂 | Wikipedia |
石川 喬穂(いしかわ たかお、1991年5月30日 - )は、広島県東広島市出身のサッカー選手。JFL・アスルクラロ沼津所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1991年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5983 | 碓井鉄平 府中市 | Wikipedia |
碓井 鉄平(うすい てっぺい、1991年11月3日 - )は、東京都出身のサッカー選手。Jリーグ・V・ファーレン長崎所属。 ポジションは、ミッドフィールダー(MF)。駒澤大学法学部卒。 | ||
1991年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5984 | 阿部正紀 | Wikipedia |
阿部 正紀(あべ まさのり、1991年12月25日 - )は、東京都国分寺市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・FC岐阜所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1991年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5985 | 梅内和磨 清瀬市 | Wikipedia |
梅内 和磨(うめない かずま、1991年6月21日 - )は、東京都清瀬市出身のサッカー選手。ポジションはフォワード(FW)及びミッドフィールダー(MF)。明治大学政治経済学部卒。 | ||
1991年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5986 | 北脇健慈 多摩市 | Wikipedia |
北脇 健慈(きたわき けんじ、1991年9月15日 - )は、東京都出身のプロサッカー選手。ポジションはフォワード。 | ||
1991年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5987 | 山崎直之 西東京市 | Wikipedia |
山崎 直之(やまざき なおゆき、1991年5月5日 - )は、東京都西東京市出身のサッカー選手。ポジションは主にミッドフィールダー(MF)。 | ||
1991年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5988 | 森保翔平 | Wikipedia |
森保 翔平(もりやす しょうへい、1991年8月17日 - )は、広島県出身で、Jリーグ・カマタマーレ讃岐所属のサッカー選手。 | ||
1991年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5989 | 稲垣祥 練馬区 | Wikipedia |
稲垣 祥(いながき しょう、1991年12月25日 - )は、東京都練馬区出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ヴァンフォーレ甲府所属。ポジションは、ミッドフィールダー(MF)。 | ||
1991年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5990 | 大石明日希 | Wikipedia |
大石 明日希(おおいし あすき、1991年12月14日 - )は、静岡県出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ツエーゲン金沢所属。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1991年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5991 | 佐々木一輝 徳島市 | Wikipedia |
佐々木 一輝(ささき いっき、1991年2月19日 - )は、徳島県徳島市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・徳島ヴォルティス所属。ポジションは、フォワード。 | ||
1991年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5992 | 垣根拓也 | Wikipedia |
垣根 拓也(かきね たくや、1991年10月3日 - )は、滋賀県大津市出身のサッカー選手。Jリーグ・グルージャ盛岡所属。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1991年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5993 | 大石健太 磐田市 | Wikipedia |
大石 健太(おおいし けんた、1991年5月12日 - )は、静岡県磐田市出身のプロサッカー選手。ポジションは、ゴールキーパー。 | ||
1991年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5994 | 下田北斗 | Wikipedia |
下田 北斗(しもだ ほくと、1991年11月7日 - )は、神奈川県出身のプロサッカー選手。Jリーグ・湘南ベルマーレ所属。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1991年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5995 | 鈴木雄也 | Wikipedia |
鈴木 雄也(すずき ゆうや、1991年2月14日 - )は、神奈川県出身のサッカー選手。JFL・Honda FC所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1991年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5996 | 沓掛勇太 | Wikipedia |
沓掛 勇太(くつかけ ゆうた、1991年11月12日 - )は、東京都出身のプロサッカー選手。JFL・アスルクラロ沼津所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1991年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5997 | 圍謙太朗 | Wikipedia |
圍 謙太朗(かこい けんたろう、1991年4月23日 - )は、長崎県出身のプロサッカー選手。Jリーグ・FC東京所属。ポジションは、ゴールキーパー(GK)。 | ||
1991年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5998 | 池永航 神戸市 | Wikipedia |
池永 航(いけなが わたる、1991年11月30日 - )は、兵庫県神戸市出身のサッカー選手。ポジションはDF (主にCB)。 | ||
1991年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
5999 | 友澤剛気 | Wikipedia |
友澤 剛気(ともざわ ごうき、1991年2月14日 - )は、神奈川県出身のサッカー選手。ポジションは、フォワード、ディフェンダー。弟の貴気もサッカー選手。 | ||
1991年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
6000 | 渡邉悠介 | Wikipedia |
渡邉 悠介(わたなべ ゆうすけ、1991年10月11日 - )は、滋賀県出身のサッカー選手。ポジションは、フォワード。 | ||
1991年10月11日生まれ 10月11日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
6001 | 奥村情 | Wikipedia |
奥村 情(おくむら じょう、1990年9月7日 - )は、愛知県出身のサッカー選手。東海社会人リーグ・トヨタ蹴球団所属。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1990年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6002 | 富山貴光 栃木市 | Wikipedia |
富山 貴光(とみやま たかみつ、1990年12月26日 - )は、栃木県栃木市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・サガン鳥栖所属。ポジションはフォワード。 | ||
1990年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6003 | 鴇田周作 | Wikipedia |
鴇田 周作(ときた しゅうさく、1990年9月9日 - )は、千葉県出身のプロサッカー選手。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1990年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6004 | 奥井諒 豊中市 | Wikipedia |
奥井 諒(おくい りょう、1990年3月7日 - )は、大阪府豊中市出身のサッカー選手。大宮アルディージャ所属。ポジションはミッドフィールダー・ディフェンダー。 | ||
1990年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6005 | 栗本広輝 | Wikipedia |
栗本 広輝(くりもと ひろき、1990年6月16日 - )は、愛知県出身のサッカー選手。JFL・Honda FC所属。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1990年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6006 | 中田良 横浜市 | Wikipedia |
中田 良(なかた りょう、1990年2月9日 - )は神奈川県出身のサッカー選手。登録ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1990年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6007 | 新里亮 | Wikipedia |
新里 亮(しんざと りょう、1990年7月2日 - )は、愛知県岡崎市出身のサッカー選手。Jリーグ・ヴァンフォーレ甲府所属。ポジションはディフェンダー。 | ||
1990年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6008 | 菅原渉 | Wikipedia |
菅原 渉(すがわら わたる、1990年9月11日 - )は、愛知県出身のサッカー選手。JFL・FC大阪所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1990年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6009 | 小柳達司 市川市 | Wikipedia |
小柳 達司(こやなぎ たつし、1990年2月7日 - )は、千葉県出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ツエーゲン金沢所属。ポジションはディフェンダー(DF)、ミッドフィルダー(MF)。 | ||
1990年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6010 | 村岡拓哉 横浜市 | Wikipedia |
村岡 拓哉(むらおか たくや、1990年7月24日 - )は、神奈川県横浜市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・福島ユナイテッドFC所属。ポジションは、ディフェンダー(DF)。通称ボルゾイ | ||
1990年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6011 | 佐藤和弘 | Wikipedia |
佐藤 和弘(さとう かずひろ、1990年9月28日 - )は、岐阜県多治見市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・水戸ホーリーホック所属。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1990年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6012 | 富田康仁 | Wikipedia |
富田 康仁(とみた やすひと、1990年4月18日 - )は、愛知県出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ツエーゲン金沢所属。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1990年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6013 | 大西勝俉 | Wikipedia |
大西 勝俉(おおにし しょうご、1990年7月29日 - )は、大阪府出身のプロサッカー選手。Jリーグ・愛媛FC所属。ポジションは、ゴールキーパー。 | ||
1990年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6014 | 岡西宏祐 八尾市 | Wikipedia |
岡西 宏祐(おかにし こうすけ、1990年7月17日 - )は、大阪府八尾市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ヴァンフォーレ甲府所属。ポジションは、ゴールキーパー。 | ||
1990年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6015 | 蜂須賀孝治 栃木市 | Wikipedia |
蜂須賀 孝治(はちすか こうじ、1990年7月20日 - )は、栃木県大平町(現栃木市)出身のサッカー選手。ベガルタ仙台所属。 | ||
1990年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6016 | 前田陽平 静岡市 | Wikipedia |
前田 陽平(まえだ ようへい、1990年5月19日 - )は、静岡県出身のサッカー選手で、ポジションはMF。 | ||
1990年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6017 | 阪野豊史 三郷市 | Wikipedia |
阪野 豊史(さかの とよふみ、1990年6月4日 - )は、埼玉県三郷市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・愛媛FC所属。ポジションは、フォワード(FW)。 | ||
1990年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6018 | 牟田雄祐 福岡市 | Wikipedia |
牟田 雄祐(むた ゆうすけ、1990年9月22日 - )は、福岡県福岡市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・京都サンガF.C.所属。ポジションはディフェンダー。 | ||
1990年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6019 | 真野亮二 昭島市 | Wikipedia |
真野 亮二(まの りょうじ、1990年10月12日 - )は、東京都昭島市出身のプロサッカー選手。ポジションは、ミッドフィールダー、フォワード。 | ||
1990年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6020 | 松本実 | Wikipedia |
松本 実(まつもと みのる、1990年4月25日 - )は、高知県出身のサッカー選手。ポジションは、ゴールキーパー。 | ||
1990年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6021 | 湯澤洋介 日光市 | Wikipedia |
湯澤 洋介(ゆざわ ようすけ、1990年12月31日 - )は、栃木県出身のプロサッカー選手。ポジションはMF。 | ||
1990年12月31日生まれ 12月31日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6022 | 平智広 御殿場市 | Wikipedia |
平 智広(たいら ともひろ、1990年5月10日 - )は、東京都出身のプロサッカー選手。Jリーグ・東京ヴェルディ1969所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1990年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6023 | 野崎桂太 所沢市 | Wikipedia |
野崎 桂太(のざき けいた、1990年4月25日 - )は、埼玉県所沢市出身の元プロサッカー選手。ポジションは、フォワード。サッカー選手の野崎雅也は実弟。 | ||
1990年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6024 | 北井佑季 横浜市 | Wikipedia |
北井 佑季(きたい ゆうき、1990年1月27日 - )は、神奈川県出身のプロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー、フォワード。カターレ富山所属。 | ||
1990年1月27日生まれ 1月27日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6025 | 松尾篤 | Wikipedia |
松尾 篤(まつお あつし、1990年3月5日 - )は、福岡県出身のプロサッカー選手。ポジションは、フォワード。北信越1部、サウルコス福井所属。 | ||
1990年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6026 | 濱中祐輔 | Wikipedia |
濱中 祐輔(はまなか ゆうすけ、1990年5月15日 - )は、福岡県出身のサッカー選手。登録ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1990年5月15日生まれ 5月15日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6027 | 金札杏 浜松市 | Wikipedia |
金札 杏(かねふだ あんず、1990年11月12日 - )は、静岡県浜松市出身の女子サッカー選手。ポジションはDF。日本女子サッカーリーグ・静岡産業大学磐田ボニータ所属。 | ||
1990年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6028 | 柿本健太 北九州市 | Wikipedia |
柿本 健太(かきもと けんた、1990年10月19日 - )は、福岡県北九州市小倉南区出身のサッカー選手。ポジションはフォワード(FW)。 | ||
1990年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6029 | 平田俊英 | Wikipedia |
平田 俊英(ひらた としひで、1990年10月11日 - )は、福岡県出身のサッカー選手。ポジションは、ゴールキーパー。 | ||
1990年10月11日生まれ 10月11日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6030 | 砂川太志 浦添市 | Wikipedia |
砂川 太志(すながわ たいし、1990年1月20日 - )は、沖縄県浦添市出身のプロサッカー選手。ポジションは、ディフェンダー(DF)。 | ||
1990年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6031 | 太田岳志 桑名市 | Wikipedia |
太田 岳志(おおた がくじ、1990年12月26日 - )は、三重県桑名市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・東京ヴェルディ所属。ポジションは、ゴールキーパー。 | ||
1990年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6032 | 島田譲 | Wikipedia |
島田 譲(しまだ ゆずる、1990年11月28日 - )は、茨城県水戸市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ファジアーノ岡山所属。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1990年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6033 | 石神幸征 | Wikipedia |
石神 幸征(いしがみ こうせい、1990年1月11日 - )は、静岡県出身のプロサッカー選手。Jリーグ・水戸ホーリーホック所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1990年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6034 | 矢野稔 | Wikipedia |
矢野 稔(やの みのる、1990年6月14日 - )は、大分県出身のサッカー選手。ポジションは、ディフェンダー(DF)。 | ||
1990年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6035 | 新裕太朗 上尾市 | Wikipedia |
新 裕太朗(しん ゆうたろう、1990年3月11日 - )は、埼玉県上尾市出身のサッカー選手。ポジションは、フォワード。 | ||
1990年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6036 | 瀬川和樹 | Wikipedia |
瀬川 和樹(せがわ かずき、1990年4月25日 - )は、広島県三次市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・モンテディオ山形所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1990年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6037 | 安藝正俊 小金井市 | Wikipedia |
安藝 正俊(あき まさとし、1990年7月9日 - )は、東京都小金井市出身のサッカー選手。Jリーグ・SC相模原所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1990年7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6038 | 橋爪勇樹 | Wikipedia |
橋爪 勇樹(はしづめ ゆうき、1990年8月10日 - )は、長野県上田市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ヴァンフォーレ甲府所属。ポジションは、ディフェンダー、フォワード。 | ||
1990年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6039 | 井林章 | Wikipedia |
井林 章(いばやし あきら、1990年9月5日 - )は、広島県出身で東京ヴェルディ所属のサッカー選手。ポジションはディフェンダー。 | ||
1990年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6040 | 小澤巧 | Wikipedia |
小澤 巧(おざわ たくみ、1990年5月7日 - )は、神奈川県出身のサッカー選手。ポジションは、フォワード。サッカー選手の小澤司は実兄。 | ||
1990年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6041 | 小石哲也 | Wikipedia |
小石 哲也(こいし てつや、1990年9月21日 - )は、兵庫県出身のプロサッカー選手。ポジションは、ミッドフィールダー、ディフェンダー。関東サッカーリーグ1部・VONDS市原所属。 | ||
1990年9月21日生まれ 9月21日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6042 | 安柄俊 国分寺市 | Wikipedia |
安 柄俊(アン・ビョンジュン、안병준 、1990年5月22日 - )は、東京都国分寺市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ツエーゲン金沢所属。ポジションはフォワード。北朝鮮代表。 | ||
1990年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6043 | 石野秀多 | Wikipedia |
石野 秀多(いしの しゅうた、1990年10月27日 - )は、東京都出身のサッカー選手。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1990年10月27日生まれ 10月27日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6044 | 岡崎建哉 | Wikipedia |
岡崎 建哉(おかざき けんや、1990年5月31日 - )は、広島県福山市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ガンバ大阪所属。ポジションはミッドフィールダー(MF)。 | ||
1990年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6045 | 井上亮太 中野区 | Wikipedia |
井上 亮太(いのうえ りょうた、1990年4月26日 - )は、東京都中野区出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ガイナーレ鳥取所属。ポジションは、ゴールキーパー(GK)。 | ||
1990年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6046 | 岩渕良太 武蔵野市 | Wikipedia |
岩渕 良太(いわぶち りょうた、1990年4月26日 - )は、東京都武蔵野市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・SC相模原所属。ポジションは主にミッドフィールダー(MF)。サッカー選手の岩渕真奈は実妹。 | ||
1990年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6047 | 越水将一 | Wikipedia |
越水 将一(こしみず しょういち、1990年6月9日 - )は、神奈川県出身のサッカー選手。ポジションは、フォワード。 | ||
1990年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6048 | 西口佳祐 | Wikipedia |
西口 佳祐(にしぐち けいすけ、1990年11月15日 - )は、熊本県出身のサッカー選手。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1990年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6049 | 砂森和也 千葉市 | Wikipedia |
砂森 和也(すなもり かずや、1990年9月2日 - )は、千葉県出身のサッカー選手。ポジションはディフェンダー。カマタマーレ讃岐所属。 | ||
1990年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6050 | 木下淑晶 鳴門市 | Wikipedia |
木下 淑晶(きのした よしあき、1990年6月12日 - )は、徳島県鳴門市出身の元プロサッカー選手。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1990年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6051 | 高橋真登 静岡市 | Wikipedia |
高橋 真登(たかはし まなと、1990年4月7日 - )は、静岡県静岡市清水区出身のサッカー選手。ポジションは、フォワード。 | ||
1990年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6052 | 上田祐輔 | Wikipedia |
上田 祐輔(うえだ ゆうすけ、1990年10月20日 - )は、静岡県出身のサッカー選手。カンボジア・リーグ・アルビレックス新潟プノンペン所属。ポジションは、フォワード。 | ||
1990年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6053 | 佐藤優平 | Wikipedia |
佐藤 優平(さとう ゆうへい、1990年10月29日 - )は、神奈川県横浜市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・モンテディオ山形所属。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1990年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6054 | 池上智視 | Wikipedia |
池上 智視(いけがみ さとし、1990年8月14日 - )は、静岡県出身のサッカー選手。JFL・ホンダロックSC所属。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1990年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6055 | 熊野一樹 | Wikipedia |
熊野 一樹(くまの かずき、1990年10月2日 - )は、兵庫県出身のサッカー選手。JFL・ホンダロックSC所属。ポジションは、ゴールキーパー。 | ||
1990年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6056 | 坂本一輝 | Wikipedia |
坂本 一輝(さかもと かずき、1990年4月10日 - )は、滋賀県湖南市出身のプロサッカー選手。ポジションはFW。 | ||
1990年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6057 | 日向翼 | Wikipedia |
日向 翼(ひゅうが つばさ、1990年4月4日 - )は、兵庫県出身のサッカー選手。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1990年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6058 | 曽我敬紀 | Wikipedia |
曽我 敬紀(そが たかき、1990年7月9日 - )は、神奈川県出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションは、ミッドフィールダー。元日本代表で、サッカー指導者の風間八宏は義叔父にあたる。 | ||
1990年7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6059 | 今井智基 市川市 | Wikipedia |
今井 智基(いまい ともき、1990年11月29日 - )は、千葉県市川市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・柏レイソル所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1990年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6060 | 牧内慶太 | Wikipedia |
牧内 慶太(まきうち けいた、1990年7月24日 - )は、鹿児島県出身のサッカー選手。Jリーグ・SC相模原所属。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1990年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6061 | 大森啓生 | Wikipedia |
大森 啓生(おおもり ひろき、1990年7月26日 - )は、宮城県石巻市出身のサッカー選手。ポジションは、ディフェンダー(左サイドバック)。 | ||
1990年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6062 | 東矢尚仁 | Wikipedia |
東矢 尚仁(とうや なおと、1989年9月7日 - )は、熊本県出身のサッカー選手。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1989年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6063 | 熊澤圭祐 | Wikipedia |
熊澤 圭祐(くまざわ けいすけ、1989年6月29日 - )は、愛知県出身のサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。JFL・FCマルヤス岡崎所属。 | ||
1989年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6064 | 川村優理 新潟市 | Wikipedia |
川村 優理(かわむら ゆうり、1989年5月17日 - )は、新潟県新潟市出身の女子サッカー選手。現在はNWSLのノースカロライナ・カレッジに所属。新潟医療福祉大学出身。サッカー日本女子代表。ポジションはディフェンダーまたはミッドフィールダー。 | ||
1989年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6065 | 河井陽介 藤枝市 | Wikipedia |
河井 陽介(かわい ようすけ、1989年8月4日 - )は、Jリーグ・清水エスパルスに所属するプロサッカー選手。ポジションはMF。 | ||
1989年8月4日生まれ 8月4日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6066 | 村上巧 | Wikipedia |
村上 巧(むらかみ たくみ、1989年9月12日 - )は、神奈川県出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ロアッソ熊本所属。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1989年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6067 | 乾大知 高崎市 | Wikipedia |
乾 大知(いぬい だいち、1989年12月2日 - )は、群馬県高崎市出身のプロサッカー選手。ポジションはDF。V・ファーレン長崎所属。サッカー選手の乾貴哉は実弟。 | ||
1989年12月2日生まれ 12月2日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6068 | 松永祥兵 三島市 | Wikipedia |
松永祥兵(まつなが しょうへい、1989年1月7日 - )は、静岡県三島市出身のプロサッカー選手。ポジションはFW、MF。 | ||
1989年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6069 | 丸山祐市 世田谷区 | Wikipedia |
丸山 祐市(まるやま ゆういち、1989年6月16日 - )は、東京都世田谷区出身のサッカー選手。ポジションはディフェンダー(センターバック(CB)、左サイドバック(SB))。 | ||
1989年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6070 | 岩城正明 | Wikipedia |
岩城 正明(いわぎ まさあき、1989年8月12日 - )は、福岡県出身のサッカー選手。JFL・栃木ウーヴァFC所属。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1989年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6071 | 富居大樹 | Wikipedia |
富居 大樹(とみい だいき、1989年8月27日 - )は、埼玉県出身のプロサッカー選手。Jリーグ・モンテディオ山形所属。ポジションは、ゴールキーパー。 | ||
1989年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6072 | 須崎恭平 津市 | Wikipedia |
須崎 恭平(すざき きょうへい、1989年6月21日 - )は三重県津市出身の元サッカー選手である。ポジションはDF。 | ||
1989年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6073 | 町田也真人 さいたま市 | Wikipedia |
町田 也真人(まちだ やまと、1989年12月19日 - )は、埼玉県出身のサッカー選手。ポジションはMF。ジェフユナイテッド市原・千葉所属。 | ||
1989年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6074 | 串間雄峰 | Wikipedia |
串間 雄峰(くしま ゆたか、1989年5月28日 - )は、福岡県出身のサッカー選手。JFL・ホンダロックSC所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1989年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6075 | 高宮大輔 | Wikipedia |
高宮 大輔(たかみや だいすけ、1989年11月19日 - )は、福岡県出身のサッカー選手。東北社会人サッカーリーグ・FCガンジュ岩手所属。ポジションは、ゴールキーパー。 | ||
1989年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6076 | 須ノ又諭 三木市 | Wikipedia |
須ノ又 諭(すのまた さとし、1989年6月16日 - )は、兵庫県三木市出身のサッカー選手。ポジションはMF。JFL・FC大阪所属。 | ||
1989年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6077 | 林堂眞 | Wikipedia |
林堂 眞(りんどう まこと、1989年11月21日 - )は、大阪府出身のプロサッカー選手。Jリーグ・愛媛FC所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1989年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6078 | 福元孝佑 都城市 | Wikipedia |
福元 考佑(ふくもと こうすけ、1989年4月24日 - )は宮崎県出身のサッカー選手。登録ポジションはディフェンダー(DF)。 | ||
1989年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6079 | 加藤淳也 練馬区 | Wikipedia |
加藤 淳也(かとう じゅんや、1989年8月29日 - ) は、東京都練馬区出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはフォワード(FW)。 | ||
1989年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6080 | 藤牧祥吾 菰野町 | Wikipedia |
藤牧 祥吾(ふじまき しょうご、1989年6月13日 - )は、三重県出身のサッカー選手。ポジションはDF、FW。東海社会人サッカーリーグ2部・ヴィアティン三重所属。 | ||
1989年6月13日生まれ 6月13日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6081 | 三浦修 | Wikipedia |
三浦 修(みうら おさむ、1989年6月24日 - )は、北海道出身のサッカー選手。ポジションはディフェンダー。JFL・奈良クラブ所属。 | ||
1989年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6082 | 佐道哲也 | Wikipedia |
佐道 哲也(さどう てつや、1989年8月15日 - )は、石川県出身の元サッカー選手。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1989年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6083 | 岩崎晃也 室蘭市 | Wikipedia |
岩崎 晃也(いわさき こうや、1989年4月11日 - )は、北海道室蘭市出身で、JFL・SP京都FC所属のサッカー選手。 | ||
1989年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6084 | 若狭大志 さいたま市 | Wikipedia |
若狭 大志(わかさ まさし、1989年7月24日 - )は、埼玉県岩槻市(現さいたま市)出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ジェフユナイテッド市原・千葉所属。ポジションはディフェンダー。 | ||
1989年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6085 | 齋藤達也 | Wikipedia |
齋藤 達也(さいとう たつや、1989年8月5日 - )は、京都府出身のサッカー選手。JFL・MIOびわこ滋賀所属。ポジションは、フォワード。 | ||
1989年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6086 | 松本祐樹 志木市 | Wikipedia |
松本 祐樹(まつもと ゆうき、1989年1月22日 - )は、埼玉県出身のサッカー選手。ポジションはFW。 | ||
1989年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6087 | 小野祐輔 小田原市 | Wikipedia |
小野 祐輔(おの ゆうすけ、1989年2月23日 - )は、神奈川県小田原市出身のサッカー選手。ポジションはMF。 | ||
1989年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6088 | 瀬里康和 河内長野市 | Wikipedia |
瀬里 康和(せり やすかず、1989年7月8日 - )は大阪府出身のサッカー選手。ポジションはフォワード。 | ||
1989年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6089 | 尾泉大樹 川崎市 | Wikipedia |
尾泉 大樹(おいずみ だいき、1989年6月30日 - )は、神奈川県川崎市出身の元サッカー選手。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1989年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6090 | 三原向平 | Wikipedia |
三原 向平(みはら こうへい、1989年12月8日 - )は、香川県出身のプロサッカー選手。Jリーグ・愛媛FC所属。ポジションは、ディフェンダー(DF)。 | ||
1989年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6091 | 大滝麻未 | Wikipedia |
大滝 麻未(おおたき あみ、1989年7月28日 - )は、神奈川県平塚市出身の女子サッカー選手。ポジションはフォワード。早稲田大学を経てオリンピック・リヨン(フランス)、浦和レッズレディース(日本)、EAギャンガン(フランス)でプレーした。日本代表として3試合出場。 | ||
1989年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6092 | 黒木晃平 | Wikipedia |
黒木 晃平(くろき こうへい、1989年7月31日 - )は、熊本県出身でJリーグ・ロアッソ熊本所属のプロサッカー選手。ポジションはディフェンダー。双子の兄の黒木恭平もサッカー選手。 | ||
1989年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6093 | 永井謙佑 | Wikipedia |
永井 謙佑(ながい けんすけ、1989年3月5日 - )は、広島県福山市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・名古屋グランパス所属。ポジションはフォワード。日本代表。 | ||
1989年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6094 | 笠松亮太 | Wikipedia |
笠松 亮太(かさまつ りょうた、1989年6月24日 - )は、神奈川県出身のサッカー選手。関東サッカーリーグ・ブリオベッカ浦安所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1989年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6095 | 三村真 | Wikipedia |
三村 真(みむら まこと、1989年3月30日 - )は、広島県広島市出身のサッカー選手。Jリーグ・ファジアーノ岡山所属。 | ||
1989年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6096 | 神村奨 相模原市 | Wikipedia |
神村 奨(かみむら しょう、1989年3月29日 - )は、神奈川県相模原市出身の元プロサッカー選手。ポジションはフォワード(FW)。 | ||
1989年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6097 | 瀧澤進吾 熊谷市 | Wikipedia |
瀧澤進吾(たきざわ しんご、1989年12月12日 - )は、埼玉県熊谷市出身のサッカー選手。 | ||
1989年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6098 | 黒木恭平 | Wikipedia |
黒木 恭平(くろき きょうへい、1989年7月31日 - )は、熊本県出身のサッカー選手。ポジションはディフェンダー(主に左サイドバック)。双子の弟の黒木晃平もサッカー選手。 | ||
1989年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6099 | 阿部浩之 | Wikipedia |
阿部 浩之(あべ ひろゆき、1989年7月5日 - )は、奈良県北葛城郡出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ガンバ大阪所属。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1989年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6100 | 肝付将臣 | Wikipedia |
肝付 将臣(きもつき まさおみ、1989年6月8日 - )は、熊本県出身のサッカー選手。JFL・ホンダロックSC所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1989年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6101 | 安間ム月 浜松市 | Wikipedia |
安間 ム月(あんま むつき、1989年1月10日 - )は、静岡県浜松市出身の元サッカー選手。 | ||
1989年1月生まれ 1月8日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6102 | 山瀬彰也 | Wikipedia |
山瀬 彰也(やませ しょうや、1989年7月31日 - )は熊本県出身のサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー、フォワード。 | ||
1989年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6103 | 實藤友紀 徳島市 | Wikipedia |
實藤 友紀(さねとう ゆうき、1989年1月19日 - )は、埼玉県生まれ、徳島県徳島市出身のプロサッカー選手。アビスパ福岡所属。ポジションはディフェンダー。 | ||
1989年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6104 | 佐々木翔 座間市 | Wikipedia |
佐々木 翔(ささき しょう、1989年10月2日 - )は、日本のプロサッカー選手。ポジションはDF。Jリーグ・サンフレッチェ広島所属。神奈川県座間市出身。神奈川大学卒業。 | ||
1989年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6105 | 奥田大二郎 | Wikipedia |
奥田 大二郎(おくだ だいじろう、1989年4月23日 - )は、東京都出身のプロサッカー選手。Jリーグ・藤枝MYFC所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1989年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6106 | 杉本拓也 | Wikipedia |
杉本 拓也(すぎもと たくや、1989年12月31日 - )は、静岡県出身のサッカー選手。J3リーグ(J3)・ガイナーレ鳥取所属。ポジションはゴールキーパー。 | ||
1989年12月31日生まれ 12月31日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6107 | 鍔田有馬 | Wikipedia |
鍔田 有馬(つばた ゆうま、1989年6月11日 - )は、滋賀県出身のサッカー選手。JFL・ヴェルスパ大分所属。ポジションはフォワード。 | ||
1989年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6108 | 輪湖直樹 取手市 | Wikipedia |
輪湖 直樹(わこ なおき、1989年11月26日 - )は、茨城県取手市(旧北相馬郡藤代町)出身のサッカー選手。Jリーグ・柏レイソル所属。ポジションはディフェンダー。 | ||
1989年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6109 | 橋本巧 | Wikipedia |
橋本 巧(はしもと たくみ、1989年1月5日 - )は、宮城県仙台市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・藤枝MYFC所属。ポジションは、ミッドフィールダー、フォワード。 | ||
1989年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6110 | 高橋拓也 | Wikipedia |
高橋 拓也(たかはし たくや、1989年6月30日 - )は、神奈川県出身のサッカー選手。Jリーグ・横浜F・マリノス所属。ポジションは、ゴールキーパー。 | ||
1989年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6111 | 小森慶太郎 | Wikipedia |
小森 慶太郎(こもり けいたろう、1989年10月29日 - )は、東京都出身のサッカー選手。東北社会人サッカーリーグ・FCガンジュ岩手所属。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1989年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6112 | 権田修一 世田谷区 | Wikipedia |
権田 修一(ごんだ しゅういち、1989年3月3日 - )は、東京都世田谷区出身[注 1]のプロサッカー選手。エアステリーガ・SVホルン所属。ポジションはゴールキーパー(GK)。日本代表。 | ||
1989年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
6113 | 皆川翔太 横浜市 | Wikipedia |
皆川 翔太(みながわ しょうた、1988年6月2日 - )は、神奈川県横浜市出身の元サッカー選手。ポジションは、フォワード。 | ||
1988年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6114 | 松本圭介 小樽市 | Wikipedia |
松本 圭介(まつもと けいすけ、1988年6月17日 - )は、愛知県出身のサッカー選手。沖縄SV所属。 | ||
1988年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6115 | 武藤雄樹 座間市 | Wikipedia |
武藤 雄樹(むとう ゆうき、1988年11月7日 - )は、神奈川県座間市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・浦和レッドダイヤモンズ所属。元日本代表。ポジションはフォワード、ミッドフィールダー。 | ||
1988年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6116 | 中島良輔 | Wikipedia |
中島 良輔(なかしま りょうすけ、1988年4月28日 - )は、岐阜県関市出身の元サッカー選手である。ポジションはMF。 | ||
1988年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6117 | 山口優樹 | Wikipedia |
山口 優樹(やまぐち ゆうき、1988年12月12日 - )は、神奈川県出身のプロサッカー選手。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1988年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6118 | 佐光塁 | Wikipedia |
佐光 塁(さこう るい、1988年6月14日 - )は、岐阜県美濃加茂市出身のサッカー選手。東海社会人サッカーリーグ2部・ヴィアティン三重所属。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1988年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6119 | 黄大俊 前橋市 | Wikipedia |
黄 大俊(ファン・テジュン、朝鮮語: 황대준、1988年5月3日 - )は、群馬県前橋市出身のサッカー選手。ポジションは、ディフェンダー(DF)。元サッカー選手の黄大城は実弟。 | ||
1988年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6120 | 福井理人 倉吉市 | Wikipedia |
福井 理人(ふくい まさと、1988年11月14日 - )は、鳥取県倉吉市出身のプロサッカー選手。アルバニア1部リーグ、カテゴリア・スペリオレのKFスカンデルベウ・コルチャに所属。ポジションはフォワード。 | ||
1988年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6121 | 前野貴徳 | Wikipedia |
前野 貴德(まえの たかのり、1988年4月14日 - )は、愛媛県松山市出身のサッカー選手。ポジションはDF(左サイドバック)。J1・アルビレックス新潟所属。 | ||
1988年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6122 | 笠原昂史 | Wikipedia |
笠原 昂史(かさはら たかし、1988年11月21日 - )は、埼玉県出身のプロサッカー選手。ポジションはGK。Jリーグ・水戸ホーリーホック所属。 | ||
1988年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6123 | 市川稔 | Wikipedia |
市川 稔(いちかわ みのる、1988年4月14日 - )は、福岡県出身のサッカー選手。JFL・栃木ウーヴァFC所属。ポジションは、ミッドフィールダー、フォワード。 | ||
1988年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6124 | 岩舘直 横浜市 | Wikipedia |
岩舘 直(いわだて なお、1988年8月17日 - )は、神奈川県出身のサッカー選手。浦和レッズ所属。 | ||
1988年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6125 | 永木亮太 横浜市 | Wikipedia |
永木 亮太(ながき りょうた、1988年6月4日 - )は、神奈川県横浜市出身のプロサッカー選手。ポジションはMF(ボランチ)。Jリーグ・鹿島アントラーズ所属。日本代表。 | ||
1988年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6126 | 己浪学 橿原市 | Wikipedia |
己浪 学(みなみ まなぶ、1988年2月17日 - )は、奈良県橿原市出身の元サッカー選手。ポジションは、GK。 | ||
1988年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6127 | 森谷賢太郎 横浜市 | Wikipedia |
森谷 賢太郎(もりや けんたろう、1988年9月21日 - )は、神奈川県横浜市港南区出身のプロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。Jリーグ・川崎フロンターレ所属。 | ||
1988年9月21日生まれ 9月21日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6128 | 角島康介 茨木市 | Wikipedia |
角島 康介(かどしま こうすけ、1988年8月8日 - )は、大阪府茨木市出身のプロサッカー選手。ポジションはフォワード。 | ||
1988年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6129 | 小峯拓也 | Wikipedia |
小峯 拓也(こみね たくや、1988年12月22日 - )は、福島県いわき市出身の元プロサッカー選手。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1988年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6130 | 高山薫 川崎市 | Wikipedia |
髙山 薫(たかやま かおる、1988年7月8日 - )は、神奈川県川崎市高津区出身のプロサッカー選手。Jリーグ ディビジョン1、湘南ベルマーレ所属。ポジションはMF、FW。 | ||
1988年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6131 | 日野竜一 | Wikipedia |
日野 竜一(ひの りゅういち、1988年9月14日 - )は、大分県出身のサッカー選手。JFL・ヴェルスパ大分所属。ポジションはディフェンダー。 | ||
1988年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6132 | 稲葉基輝 江戸川区 | Wikipedia |
稲葉 基輝(いなば もとき、1988年10月1日 - )は、東京都江戸川区出身のサッカー選手。 | ||
1988年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6133 | 藤春廣輝 東大阪市 | Wikipedia |
藤春 廣輝(ふじはる ひろき、1988年11月28日 - )は、大阪府東大阪市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ガンバ大阪所属。ポジションはディフェンダー(左サイドバック)。日本代表。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1988年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6134 | 大槻優平 福知山市 | Wikipedia |
大槻 優平(おおつき ゆうへい、1988年5月6日 - )は、京都府福知山市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ツエーゲン金沢所属。ポジションはミッドフィールダー(MF)、フォワード(FW)。サッカー選手の大槻周平は弟である。 | ||
1988年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6135 | 枝本雄一郎 藤沢市 | Wikipedia |
枝本 雄一郎(えだもと ゆういちろう、1988年8月6日 - )は、神奈川県藤沢市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・藤枝MYFC所属。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1988年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6136 | 多田高行 | Wikipedia |
多田 高行(ただ たかゆき、1988年4月7日 - )は、香川県さぬき市出身のプロサッカー選手。ポジションは左サイドバック・左サイドハーフ・FW。 | ||
1988年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6137 | 金正也 神戸市 | Wikipedia |
金 正也(キム・ジョンヤ、1988年5月17日 - )は、兵庫県神戸市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ガンバ大阪所属。ポジションはディフェンダー。在日コリアンである。 | ||
1988年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6138 | 新井辰也 八王子市 | Wikipedia |
新井 辰也(あらい たつや、1988年1月14日 - )は、東京都八王子市出身のプロサッカー選手。ポジションは、ディフェンダー(DF)。 | ||
1988年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6139 | 片根健児 | Wikipedia |
片根 健児(かたね けんじ、1988年7月3日 - )は、神奈川県出身のサッカー選手。関東サッカーリーグ・横浜猛蹴所属。ポジションは、ディフェンダー(DF)。 | ||
1988年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6140 | 久木田紳吾 熊本市 | Wikipedia |
久木田 紳吾 (くきた しんご、1988年9月24日 - )は、熊本県熊本市出身のサッカー選手。ポジションはフォワードおよびディフェンダー。 | ||
1988年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6141 | 金山隼樹 現役 | Wikipedia |
金山 隼樹(かなやま じゅんき、1988年6月12日 - )は、島根県出身のプロサッカー選手。Jリーグ・コンサドーレ札幌所属。ポジションは、ゴールキーパー。 | ||
1988年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6142 | 荒堀謙次 | Wikipedia |
荒堀 謙次(あらぼり けんじ、1988年7月31日 - )は、滋賀県野洲市出身のサッカー選手。ポジションはMF及びDF。モンテディオ山形所属。 | ||
1988年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6143 | 内野貴志 | Wikipedia |
内野 貴志(うちの たかし、1988年2月15日 - )は、滋賀県大津市出身のサッカー選手。Jリーグ・AC長野パルセイロ所属。ポジションはDF。 | ||
1988年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6144 | 塩谷司 小松島市 | Wikipedia |
塩谷 司(しおたに つかさ、1988年12月5日 - )は、徳島県小松島市出身 のプロサッカー選手。Jリーグ・サンフレッチェ広島所属。ポジションはディフェンダー。 元日本代表。 | ||
1988年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6145 | 鈴木将也 横須賀市 | Wikipedia |
鈴木 将也(すずき まさや、1988年5月9日 - )は、神奈川県出身のプロサッカー選手。ポジションはMF。弟はサッカー選手の鈴木孝司。 | ||
1988年5月9日生まれ 5月9日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6146 | 奈良林寛紀 倉敷市 | Wikipedia |
奈良林 寛紀(ならばやし ひろき、1988年1月14日 - )は、岡山県倉敷市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・藤枝MYFC所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1988年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6147 | 吉田麻也 長崎市 | Wikipedia |
吉田 麻也(よしだ まや、1988年8月24日 - )は、長崎県長崎市出身のプロサッカー選手。プレミアリーグ・サウサンプトンFC所属。ポジションはディフェンダー(センターバック)。日本代表。 | ||
1988年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6148 | 岡田亮太 | Wikipedia |
岡田 亮太(おかだ りょうた、1988年9月9日 - )は、東京都出身のサッカー選手。Jリーグ・福島ユナイテッドFC所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1988年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6149 | 伊藤将大 西宮市 | Wikipedia |
伊藤 将大(いとう まさひろ、1988年11月9日 - )は、兵庫県出身の元プロサッカー選手、現指導者。ポジションはMF。2015年よりヴィッセル神戸のスクールコーチを務める。JFA公認B級ライセンス所持。 | ||
1988年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6150 | 小笠原侑生 松山市 | Wikipedia |
小笠原 侑生(おがさわら ゆうせい、1988年4月16日 - )は、愛媛県松山市出身のサッカー選手。 | ||
1988年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6151 | 田中雄大 | Wikipedia |
田中 雄大(たなか ゆうだい、1988年8月8日 - )は、滋賀県出身のプロサッカー選手。ポジションはDF。 | ||
1988年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6152 | 赤尾公 | Wikipedia |
赤尾 公(あかお あきら、1988年2月15日 - )は、鹿児島県鹿児島市出身のサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1988年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6153 | 山田大記 浜松市 | Wikipedia |
山田 大記(やまだ ひろき、1988年12月27日 - )は、静岡県浜松市出身のプロサッカー選手。2.ブンデスリーガ・カールスルーエSC所属。ポジションはミッドフィールダー。元日本代表。 | ||
1988年12月27日生まれ 12月27日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6154 | 武田英二郎 川崎市 | Wikipedia |
武田 英二郎(たけだ えいじろう、1988年7月11日 - )は、神奈川県出身のプロサッカー選手。ポジションはディフェンダー(DF)。Jリーグ・湘南ベルマーレ所属。 | ||
1988年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6155 | 鳥養祐矢 市原市 | Wikipedia |
鳥養 祐矢(とりかい ゆうや、1988年5月11日 - )は、千葉県市原市出身 のサッカー選手。Jリーグ・レノファ山口FC所属。ポジションはMF/FW。 | ||
1988年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6156 | 吉川拓也 | Wikipedia |
吉川 拓也(よしかわ たくや、1988年9月1日 - )は、滋賀県出身のプロサッカー選手。東海社会人サッカーリーグ1部・鈴鹿アンリミテッドFC所属。ポジションはDF。 | ||
1988年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6157 | 清水智士 | Wikipedia |
清水 智士(しみず さとし、1988年3月16日 - )は、熊本県出身のサッカー指導者。 | ||
1988年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6158 | 新里彰平 | Wikipedia |
新里 彰平(しんざと しょうへい、1988年5月11日 - )は、千葉県出身のサッカー選手。Jリーグ・ブラウブリッツ秋田所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1988年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
6159 | 平間直道 | Wikipedia |
平間 直道(ひらま なおみち、1987年7月6日 - )は、神奈川県出身のサッカー選手。Jリーグ・横浜スポーツ&カルチャークラブ所属。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1987年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6160 | 北森陽介 | Wikipedia |
北森 陽介(きたもり ようすけ、1987年4月23日 - )は、愛知県出身のサッカー選手。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1987年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6161 | 三好洋央 | Wikipedia |
三好 洋央(みよし ひろちか、1987年5月17日 - )は、長崎県出身のサッカー選手。ポジションは、ミッドフィールダー(MF)。 | ||
1987年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6162 | 貝﨑佳祐 | Wikipedia |
貝﨑 佳祐(かいざき けいすけ、1987年7月3日 - )は、岐阜県出身のサッカー指導者、元サッカー選手。現役時代のポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1987年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6163 | 高橋秀人 伊勢崎市 | Wikipedia |
高橋 秀人(たかはし ひでと、1987年10月17日 - )は、群馬県伊勢崎市出身のサッカー選手。Jリーグ・FC東京所属、ポジションはミッドフィールダー(ボランチ)、ディフェンダー(センターバック)。東京学芸大学卒業。 | ||
1987年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6164 | 鈴木彩貴 | Wikipedia |
鈴木 彩貴(すずき あやき、1987年4月13日 - )は、愛知県出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ギラヴァンツ北九州所属。ポジションは、ゴールキーパー。 | ||
1987年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6165 | 吉岡拓朗 | Wikipedia |
吉岡 拓朗(よしおか たくろう、1987年2月23日 - )は、熊本県出身のサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1987年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6166 | 冨成慎司 | Wikipedia |
冨成 慎司(とみなり しんじ、1987年2月22日 - )は、岐阜県岐阜市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・鹿児島ユナイテッドFC所属。ポジションはディフェンダー。 | ||
1987年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6167 | 船山貴之 成田市 | Wikipedia |
船山 貴之(ふなやま たかゆき、1987年5月6日 - )は、千葉県出身のサッカー選手。ポジションはフォワード(FW)。Jリーグ・ジェフユナイテッド市原・千葉所属。 | ||
1987年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6168 | 伊東俊 | Wikipedia |
伊東 俊(いとう しゅん、1987年10月29日 - )は、日本のプロサッカー選手。Jリーグのモンテディオ山形所属。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1987年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6169 | 末吉隼也 北九州市 | Wikipedia |
末吉 隼也(すえよし としや、1987年11月18日 - )は、福岡県出身のプロサッカー選手。Jリーグ・アビスパ福岡所属。所属ポジションはミッドフィールダー(ボランチ)。 | ||
1987年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6170 | 村上一樹 | Wikipedia |
村上 一樹(むらかみ かずき、1987年12月21日 - )は、愛媛県松山市出身のプロサッカー選手。ポジションはディフェンダー。 | ||
1987年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6171 | 長正之 大分市 | Wikipedia |
長 正之(ちょう まさゆき、1987年7月22日 - )は、大分県大分市出身のサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1987年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6172 | 高橋祐太郎 八女市 | Wikipedia |
高橋 祐太郎(たかはし ゆうたろう、1987年10月3日 - )は、福岡県八女市出身の元プロサッカー選手。ポジションは、フォワード(FW)、ディフェンダー(DF)。実兄の高橋大輔も元プロサッカー選手。 | ||
1987年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6173 | 小林悠 | Wikipedia |
小林 悠(こばやし ゆう、1987年9月23日 - )は、東京都町田市出身のプロサッカー選手。Jリーグ ディビジョン1・川崎フロンターレ所属。日本代表。ポジションはフォワード。拓殖大学卒業。 | ||
1987年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6174 | 清水孝太 尼崎市 | Wikipedia |
清水 孝太(しみず こうた、1987年8月6日 - )は、兵庫県出身の元サッカー選手。ポジションはディフェンダー。 | ||
1987年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6175 | 柏好文 富士川町 | Wikipedia |
柏 好文(かしわ よしふみ、1987年7月28日 - )は、日本のプロサッカー選手。山梨県南巨摩郡富士川町出身。ポジションはミッドフィールダー。国士舘大学卒。Jリーグ・サンフレッチェ広島。 | ||
1987年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6176 | 渡部博文 | Wikipedia |
渡部 博文(わたなべ ひろふみ、1987年7月7日 - )は、山形県長井市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ベガルタ仙台所属。ポジションはディフェンダー。 | ||
1987年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6177 | 片山直哉 守山市 | Wikipedia |
片山 直哉(かたやま なおや、1987年12月8日 - )は、滋賀県守山市出身のサッカー選手。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1987年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6178 | 奈良輪雄太 横浜市 | Wikipedia |
奈良輪 雄太(ならわ ゆうた、1987年8月29日 - )は、神奈川県出身のサッカー選手。ポジションはDFまたはMF。主に右サイドバックを務めている。 | ||
1987年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6179 | 河田晃兵 大分市 | Wikipedia |
河田 晃兵(かわた こうへい、1987年10月13日 - )は、大分県大分市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ヴァンフォーレ甲府所属。ポジションはゴールキーパー。 | ||
1987年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6180 | 和田新吾 浜松市 | Wikipedia |
和田 新吾(わだ しんご、1987年8月7日 - )は、静岡県浜松市出身の日本の元サッカー選手。ポジションはグランパス時代はMF。2007年シーズン後に戦力外となり退団、その後静岡産業大学に進学した。 | ||
1987年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6181 | 宮路洋輔 | Wikipedia |
宮路 洋輔(みやじ ようすけ、1987年6月12日 - )は、宮崎県出身のプロサッカー選手。ポジションはディフェンダー(センターバック)、ミッドフィールダー(ボランチ)。 | ||
1987年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6182 | 作田裕次 | Wikipedia |
作田 裕次(さくだ ゆうじ、1987年12月4日 - )は、石川県白山市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ツエーゲン金沢所属。ポジションはディフェンダー。 | ||
1987年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6183 | 森原慎之佑 高槻市 | Wikipedia |
森原 慎之佑(もりはら しんのすけ、1987年12月9日 - )は、大阪府出身のサッカー選手。ポジションはMF。JFL・ソニー仙台FC所属。 | ||
1987年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6184 | 鈴木淳 相模原市 | Wikipedia |
鈴木 淳(すずき じゅん、1987年9月12日 - )は、神奈川県出身のサッカー選手。ポジションはFW。 | ||
1987年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6185 | 伊藤卓也 | Wikipedia |
伊藤 卓也(いとう たくや、1987年4月10日 - )は、茨城県出身の元サッカー選手。現役時代のポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1987年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6186 | 宮田直樹 | Wikipedia |
宮田 直樹(みやた なおき、1987年11月6日 - )は、長野県松本市出身のサッカー選手。JFL・アスルクラロ沼津所属。 | ||
1987年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6187 | 諏訪園良平 指宿市 | Wikipedia |
諏訪園 良平(すわぞの りょうへい、1987年10月23日 - )は、鹿児島県指宿市 出身のサッカー選手。JFL・ホンダロックSC所属。 ポジションはMF。 | ||
1987年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6188 | 杉本真 | Wikipedia |
杉本 真(すぎもと まこと、1987年10月27日 - )は、長野県出身のサッカー選手。Jリーグ2部(J2)・栃木SC所属、ポジションはミッドフィールダー(MF)。 | ||
1987年10月27日生まれ 10月27日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6189 | 内藤圭佑 | Wikipedia |
内藤 圭佑(ないとう けいすけ、1987年8月11日 - )は、広島県出身のサッカー選手。ポジションはGK。 | ||
1987年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6190 | 阿部拓馬 小平市 | Wikipedia |
阿部 拓馬(あべ たくま、1987年12月5日 - )は、東京都小平市出身[3]のサッカー選手。ポジションは主にフォワード(FW)[4][3]。Jリーグ・FC東京所属。 | ||
1987年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6191 | 松尾昇悟 熊本市 | Wikipedia |
松尾 昇悟(まつお しょうご、1987年7月28日 - )は、熊本県熊本市出身の元サッカー選手。 | ||
1987年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6192 | 岡田祐政 | Wikipedia |
岡田 祐政(おかだ ゆうせい、1987年5月8日 - )は、熊本県出身のサッカー選手。JFL・ヴァンラーレ八戸所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1987年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6193 | 前山恭平 | Wikipedia |
前山 恭平(まえやま きょうへい、1987年12月10日 - )は、佐賀県出身のサッカー選手。Jリーグ・ブラウブリッツ秋田所属。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1987年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6194 | 松元亮仁 曽於市 | Wikipedia |
松元 亮仁(まつもと りょうじ、1987年12月30日 - )は、鹿児島県曽於市出身のサッカー選手。 | ||
1987年12月30日生まれ 12月30日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6195 | 内田和志 | Wikipedia |
内田 和志(うちだ かずし、1987年10月9日 - )は、静岡県静岡市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・藤枝MYFC所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1987年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6196 | 東間勇気 浜松市 | Wikipedia |
東間 勇気(とうま ゆうき、1987年3月29日 - )は、静岡県浜松市出身のサッカー選手。アスルクラロ沼津所属。 | ||
1987年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6197 | 布施祐典 出雲市 | Wikipedia |
布施 祐典(ふせ ゆうすけ、1987年6月2日 - )は、島根県出身のサッカー選手。 ポジションはFW。 | ||
1987年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6198 | 楠神順平 | Wikipedia |
楠神 順平(くすかみ じゅんぺい、1987年8月27日 - )は、滋賀県愛知郡出身のプロサッカー選手。Jリーグ・サガン鳥栖所属。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1987年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6199 | 田中政勝 | Wikipedia |
田中 政勝(たなか まさかつ、1987年8月15日 - )は、熊本県出身のサッカー選手。 | ||
1987年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6200 | 井畑翔太郎 浜松市 | Wikipedia |
井畑 翔太郎(いはた しょうたろう、1987年2月12日 - )は、静岡県出身のサッカー選手。ポジションはフォワード。 | ||
1987年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6201 | 大塚翔太 | Wikipedia |
大塚 翔太(おおつか しょうた、1987年5月15日 - )は、熊本県出身の元プロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。水戸を退団した後に教員となった。 | ||
1987年5月15日生まれ 5月15日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6202 | 辻正男 藤沢市 | Wikipedia |
辻 正男(つじ まさお、1987年3月29日 - )は、神奈川県藤沢市出身のサッカー選手。ポジションは、FW。Jリーグ・Y.S.C.C.横浜所属。 | ||
1987年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6203 | 加藤健太 | Wikipedia |
加藤健太(かとう けんた、1987年6月19日 - )は、宮城県東松島市出身のサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1987年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
6204 | 斉藤雄大 | Wikipedia |
斎藤 雄大(さいとう ゆうだい、1986年11月30日 - )は、宮城県出身の元サッカー選手。 | ||
1986年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6205 | 西田信孝 | Wikipedia |
西田 信孝(にしだ のぶなり、1986年3月13日 - )は、熊本県出身のサッカー選手である。ポジションはゴールキーパー。 | ||
1986年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6206 | 都倉賢 渋谷区 | Wikipedia |
都倉 賢(とくら けん、1986年6月16日 - )は、東京都渋谷区出身のプロサッカー選手。Jリーグ・北海道コンサドーレ札幌所属。ポジションはフォワード。 | ||
1986年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6207 | 永芳卓磨 | Wikipedia |
永芳 卓磨(ながよし たくま、1986年4月18日 - )は、岡山県出身のサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1986年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6208 | 林陵平 八王子市 | Wikipedia |
林 陵平(はやし りょうへい、1986年9月8日 - )は、東京都出身のサッカー選手。Jリーグ・モンテディオ山形に所属。ポジションはFW。 | ||
1986年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6209 | 長友佑都 | Wikipedia |
長友 佑都(ながとも ゆうと、1986年9月12日 - )は、愛媛県西条市出身のプロサッカー選手。セリエA・インテルナツィオナーレ・ミラノ所属。ポジションはディフェンダー(サイドバック)及びミッドフィールダー(サイドハーフ、ウイングバック)。日本代表。 | ||
1986年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6210 | 西原誉志 | Wikipedia |
西原 誉志(にしはら たかし、1986年8月24日 - )は、愛媛県出身の元サッカー選手。 | ||
1986年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6211 | 井筒和之 | Wikipedia |
井筒 和之(いづつ かずゆき、1986年8月21日 - )は、北海道出身の元サッカー選手。ポジションは、ディフェンダー(DF)。 | ||
1986年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6212 | 染矢一樹 大阪市 | Wikipedia |
染矢 一樹(そめや かずき、1986年10月13日 - )は、大阪府大阪市出身のプロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1986年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6213 | 福田俊介 三郷市 | Wikipedia |
福田 俊介(ふくだ しゅんすけ、1986年4月17日 - )は、埼玉県三郷市出身のプロサッカー選手。ポジションはDFで、センターバックを務める。 | ||
1986年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6214 | 川島大地 鹿嶋市 | Wikipedia |
川島大地(かわしま だいち、1986年11月21日 - )は、茨城県鹿嶋市出身のサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。Jリーグ・ギラヴァンツ北九州所属。 | ||
1986年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6215 | 那須川将大 登別市 | Wikipedia |
那須川 将大(なすかわ まさひろ、1986年12月29日 - )は、北海道出身のサッカー選手。Jリーグ・松本山雅FC所属。ポジションはディフェンダー(左サイドバック)。 | ||
1986年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6216 | 山口麻美 西東京市 | Wikipedia |
山口 麻美(やまぐち まみ、1986年8月13日 - )は、東京都西東京市出身の女子サッカー選手。ポジションはフォワードおよびミッドフィールダー。 | ||
1986年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6217 | 馬場悠企 近江八幡市 | Wikipedia |
馬場 悠企(ばんば ゆうき、1986年8月2日 - )は、滋賀県出身のサッカー選手。ポジションはMF。 | ||
1986年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6218 | 野田達郎 札幌市 | Wikipedia |
野田達郎(のだ たつろう、1986年11月25日 - )は北海道出身の元Jリーガーのサッカー選手。MF。 | ||
1986年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6219 | 大山俊輔 さいたま市 | Wikipedia |
大山 俊輔(おおやま しゅんすけ、1986年4月6日 - )は、埼玉県大宮市(現さいたま市見沼区)出身のプロサッカー選手。Jリーグ・カターレ富山所属。ポジションはミッドフィールダー。早稲田大学人間科学部eスクール(通信教育課程)人間環境科学科卒業。実弟は大宮アルディージャの大山啓輔。 | ||
1986年4月6日生まれ 4月6日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6220 | 山口和樹 | Wikipedia |
山口 和樹(やまぐち かずき、1986年10月7日 - )は、福岡県福岡市出身の元プロサッカー選手。ポジションはディフェンダー(センターバック)。 | ||
1986年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6221 | 西川優大 さいたま市 | Wikipedia |
西川 優大(にしかわ ゆうだい、1986年4月19日 - )は、東京都出身のサッカー選手。ポジションはフォワード(FW)。 | ||
1986年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6222 | 杉本裕之 入間市 | Wikipedia |
杉本 裕之(すぎもと ひろゆき、1986年10月6日-)は、埼玉県出身のサッカー選手。タイ・ディヴィジョン1リーグ・TTMカスタムズFC所属。ポジションはフォワード。 | ||
1986年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6223 | 高崎寛之 八千代町 | Wikipedia |
高崎 寛之(たかさき ひろゆき、1986年3月17日 - )は、茨城県結城郡八千代町出身のプロサッカー選手。J2リーグ・松本山雅FC所属。ポジションはフォワード。元ユニバーシアード日本代表選手。 | ||
1986年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6224 | 平嶋裕輔 | Wikipedia |
平嶋 裕輔(ひらしま ゆうすけ、1986年5月31日 - )は、山梨県出身のサッカー指導者。 | ||
1986年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6225 | 岡本達也 | Wikipedia |
岡本 達也(おかもと たつや、1986年9月19日 - )は、静岡県浜松市出身のサッカー選手。ポジションはフォワード(FW)。 | ||
1986年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6226 | 野本泰崇 鹿嶋市 | Wikipedia |
野本 泰崇(のもと やすたか、1986年4月27日 - )は、茨城県鹿嶋市出身のサッカー選手。ポジションはディフェンダー。 | ||
1986年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6227 | 橋本晃司 | Wikipedia |
橋本 晃司(はしもと こうじ、1986年4月22日 - )は、石川県金沢市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・川崎フロンターレ所属。ポジションはフォワード、ミッドフィールダー。 | ||
1986年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6228 | 藤田優人 大分市 | Wikipedia |
藤田 優人(ふじた まさと、1986年5月8日 - )は、大分県大分市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・サガン鳥栖所属。ポジションはミッドフィールダー、ディフェンダー。 | ||
1986年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6229 | 川鍋良祐 春日部市 | Wikipedia |
川鍋 良祐(かわなべ りょうすけ、1986年2月26日 - )は、埼玉県春日部市出身のJリーグ・ガイナーレ鳥取所属のサッカー選手。ポジションはDF。 | ||
1986年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6230 | 岩田啓佑 川崎市 | Wikipedia |
岩田 啓佑(いわた けいすけ、1986年10月13日 - )は、神奈川県出身のサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー(MF)。JFL・東京武蔵野シティFC所属。 | ||
1986年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6231 | 込山和樹 苫小牧市 | Wikipedia |
込山 和樹(こみやま かずき、1986年12月11日 - )は、北海道苫小牧市出身のサッカー選手。 | ||
1986年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6232 | 丹羽貴亮 | Wikipedia |
丹羽 貴亮(にわ たかあき、1986年6月7日 - )は、埼玉県出身のサッカー選手。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1986年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6233 | 青田翔 | Wikipedia |
青田 翔(あおた しょう、1986年11月13日 - )は、神奈川県出身のサッカー選手。Jリーグ・横浜スポーツ&カルチャークラブ所属。ポジションは、フォワード。 | ||
1986年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6234 | 福士徳文 盛岡市 | Wikipedia |
福士 徳文(ふくし のりふみ、1986年6月17日 - )は岩手県盛岡市出身の元サッカー選手。ポジションはFW。 | ||
1986年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6235 | 関野達也 | Wikipedia |
関野 達也(せきの たつや、1986年6月22日 - )は、茨城県出身のサッカー選手。ポジションはFW。 | ||
1986年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6236 | 野口遼太 | Wikipedia |
野口 遼太(のぐち りょうた、1986年6月24日 - )は、香川県高松市出身のサッカー選手。ポジションはDF。 | ||
1986年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6237 | 宮崎智彦 西東京市 | Wikipedia |
宮崎 智彦(みやざき ともひこ、1986年11月21日 - )は、東京都西東京市出身のサッカー選手。ポジションはディフェンダー(左サイドバック)又はミッドフィールダー(左ウイングバック、左サイドハーフ、ボランチ)。Jリーグ・ジュビロ磐田所属。 | ||
1986年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6238 | 新中剛史 霧島市 | Wikipedia |
新中 剛史(しんちゅう つよし、1986年11月28日 - )は、鹿児島県霧島市出身のサッカー指導者、元選手。 | ||
1986年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6239 | 田上裕 鹿児島市 | Wikipedia |
田上 裕(たのうえ ゆたか、1986年1月12日 - )は、鹿児島県鹿児島市出身のサッカー選手、サッカー指導者。鹿児島ユナイテッドFC所属。 | ||
1986年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6240 | 大屋翼 江津市 | Wikipedia |
大屋 翼(おおや つばさ、1986年8月13日 - )は、島根県江津市出身のサッカー選手。ポジションは、ミッドフィールダー(MF)、ディフェンダー(DF)。 | ||
1986年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6241 | 愛甲光 曽於市 | Wikipedia |
愛甲 光(あいこう ひかる、1986年12月6日 - )は、鹿児島県曽於市出身のサッカー選手。 | ||
1986年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6242 | 金光栄大 | Wikipedia |
金光 栄大(かねみつ たかひろ、1986年3月21日 - )は、岡山県倉敷市出身のサッカー選手。 | ||
1986年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6243 | 佐藤晃大 座間市 | Wikipedia |
佐藤 晃大(さとう あきひろ、1986年10月22日 - )は、神奈川県座間市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・徳島ヴォルティス所属。ポジションはフォワード(FW)。 | ||
1986年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6244 | 妹尾隆佑 | Wikipedia |
妹尾 隆佑(せのお りゅうすけ、1986年2月20日 - )は、岡山県岡山市出身の元サッカー選手。ポジションは、ミッドフィールダー(MF)。 | ||
1986年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6245 | 橋本和 | Wikipedia |
橋本 和(はしもと わたる、1986年9月14日)は、滋賀県伊香郡高月町(現長浜市)出身のサッカー選手。Jリーグ・ヴィッセル神戸所属。ポジションはディフェンダー(SB)。 | ||
1986年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6246 | 松尾元太 | Wikipedia |
松尾 元太(まつお げんた、1986年5月26日 - )は、滋賀県出身の元サッカー選手。ポジションはDF(おもに右サイドバック)。 | ||
1986年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6247 | 豊田奈夕葉 鎌倉市 | Wikipedia |
豊田 奈夕葉(とよだ なゆは、1986年9月15日 - )は、日本の女子サッカー選手。神奈川県鎌倉市出身。法政大学卒業。身長164cm。ポジションはミッドフィールダー、ディフェンダー。 | ||
1986年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
6248 | 馬場賢治 | Wikipedia |
馬場 賢治(ばば けんじ、1985年7月7日 - )は、神奈川県平塚市出身のサッカー選手。Jリーグ・カマタマーレ讃岐所属、ポジションはミッドフィールダー、フォワード。 | ||
1985年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6249 | 兵藤慎剛 | Wikipedia |
兵藤 慎剛(ひょうどう しんごう、1985年7月29日 - )は、長崎県出身で横浜F・マリノス所属のサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1985年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6250 | 清水慶記 前橋市 | Wikipedia |
清水 慶記(しみず けいき、1985年12月10日 - )は、群馬県出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ザスパクサツ群馬に所属する。ポジションはGK。 | ||
1985年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6251 | 松橋優 諫早市 | Wikipedia |
松橋 優(まつはし まさる、1985年3月22日 - )は、長崎県諫早市出身でJリーグ・ヴァンフォーレ甲府所属のプロサッカー選手。ポジションはフォワード、ディフェンダー。 | ||
1985年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6252 | 本田拓也 相模原市 | Wikipedia |
本田 拓也(ほんだ たくや、1985年4月17日 - )は、神奈川県津久井郡津久井町(現・相模原市緑区)出身のサッカー選手。Jリーグ・清水エスパルスに所属。ポジションは守備的MF(ボランチ)/アンカー。元サッカー日本代表選手。 | ||
1985年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6253 | 田中秀人 青梅市 | Wikipedia |
田中 秀人(たなか しゅうと、1985年11月8日 - )は、東京都出身のプロサッカー選手。ポジションはディフェンダー。 | ||
1985年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6254 | 森山大地 八代市 | Wikipedia |
森山 大地(もりやま だいち、1985年8月25日 - )は、熊本県八代市出身の元サッカー選手。 | ||
1985年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6255 | 岩澤徹 世田谷区 | Wikipedia |
岩澤 徹(いわさわ とおる、1985年6月18日 - )は、東京都世田谷区出身の元サッカー選手。2015年2月、現役引退を発表した。 | ||
1985年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6256 | 諸江健太 金沢市 | Wikipedia |
諸江 健太(もろえ けんた、1985年5月27日 - )は、石川県金沢市出身の元サッカー選手。 | ||
1985年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6257 | 大島琢 | Wikipedia |
大島 琢(おおしま たく、1985年9月14日 - )は、大阪府出身のサッカー指導者。 | ||
1985年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6258 | 菅和範 | Wikipedia |
菅 和範(かん かずのり、1985年11月11日 - )は、Jリーグ・栃木SC所属のサッカー選手。愛媛県今治市出身(生まれは広島県竹原市)。ポジションはMF。 | ||
1985年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6259 | 平山相太 北九州市 | Wikipedia |
平山 相太(ひらやま そうた、1985年6月6日 - )は、福岡県出身のプロサッカー選手。JリーグのFC東京に所属。ポジションはフォワード(FW)。長崎県立国見高等学校卒業、筑波大学中退。元日本代表。 | ||
1985年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6260 | 廣井友信 日野市 | Wikipedia |
廣井 友信(ひろい とものぶ、1985年1月11日 - )は、東京都日野市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ツエーゲン金沢所属。ポジションはディフェンダー。 | ||
1985年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6261 | 塚本泰史 川口市 | Wikipedia |
塚本 泰史(つかもと たいし、1985年7月4日 - )は、埼玉県出身の元プロサッカー選手。ポジションはDF。 | ||
1985年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6262 | 桝田雄太郎 吹田市 | Wikipedia |
桝田 雄太郎(ますだ ゆうたろう、1985年3月27日 - )は、大阪府吹田市出身の元サッカー選手。 | ||
1985年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6263 | 菊地光将 越谷市 | Wikipedia |
菊地 光将(きくち こうすけ、1985年12月16日 - )は、埼玉県越谷市出身のプロサッカー選手。Jリーグディビジョン1 (J1) ・大宮アルディージャ所属。 | ||
1985年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6264 | 稲葉久人 小山市 | Wikipedia |
稲葉 久人(いなば ひさひと、1985年5月26日 - )は、栃木県出身の元サッカー選手。ポジションは、FW。 | ||
1985年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6265 | 辻尾真二 堺市 | Wikipedia |
辻尾 真二(つじお しんじ、1985年12月23日 - )は、大阪府堺市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ツエーゲン金沢所属。ポジションはディフェンダー。 | ||
1985年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6266 | 菊岡拓朗 富士市 | Wikipedia |
菊岡 拓朗(きくおか たくろう、1985年6月30日 - )は、日本のサッカー選手。Jリーグ・SC相模原所属。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1985年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6267 | 鈴木智幸 さいたま市 | Wikipedia |
鈴木 智幸(すずき ともゆき、1985年12月20日 - )は、埼玉県浦和市(現さいたま市)出身のサッカー選手。ポジションはゴールキーパー(GK)。 | ||
1985年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6268 | 松瀬拓矢 | Wikipedia |
松瀬 拓矢(まつせ たくや、1985年7月11日 - )は、福岡県出身の元サッカー選手。現役時代のポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1985年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6269 | 山腰泰博 大田区 | Wikipedia |
山腰 泰博(やまこし やすひろ、1985年9月16日 - )は、東京都出身のサッカー選手。関東サッカーリーグ1部・tonan前橋所属。ポジションはフォワード(FW)。 | ||
1985年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6270 | 石神直哉 神栖市 | Wikipedia |
石神 直哉(いしがみ なおや、1985年3月2日 - )は、茨城県神栖市出身のサッカー選手。ポジションはDF(左サイドバック)。 | ||
1985年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6271 | 菅原康太 室蘭市 | Wikipedia |
菅原 康太(すがわら こうた、1985年5月22日 - )は、北海道室蘭市出身のサッカー選手。ポジションはFW。 | ||
1985年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6272 | 下地奨 | Wikipedia |
下地 奨(しもじ しょう、1985年8月2日 - )は、沖縄県出身のプロサッカー選手。ポジションはミッドフィルダー。 | ||
1985年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6273 | 中町公祐 さいたま市 | Wikipedia |
中町 公祐(なかまち こうすけ、1985年9月1日 - )は埼玉県与野市(現・さいたま市中央区)出身、群馬県前橋市育ちのプロサッカー選手。Jリーグ・横浜F・マリノス所属。 | ||
1985年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6274 | 酒井悠基 湖南市 | Wikipedia |
酒井 悠基(さかい ゆうき、1985年6月28日 - )は、日本のサッカー選手。 ポジションはDF。滋賀県甲賀郡甲西町(現・湖南市)出身。滋賀県立草津東高等学校卒。 | ||
1985年6月28日生まれ 6月28日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6275 | 今田傑 山形市 | Wikipedia |
今田 傑(こんた たかし、1985年4月15日 - )は、山形県山形市出身の元サッカー選手でポジションはMF(ボランチ)。 | ||
1985年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6276 | 三澤純一 七飯町 | Wikipedia |
三澤 純一(みさわ じゅんいち、1985年5月21日 - )は、北海道出身の元サッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1985年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6277 | 川原達也 潮来市 | Wikipedia |
川原 達也(かわはら たつや、1985年12月16日 - )は、茨城県潮来市出身の元サッカー選手。 | ||
1985年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6278 | 北脇里規 多摩市 | Wikipedia |
北脇 里規(きたわき りき、1985年11月22日 - )は、元プロサッカー選手。ポジションはMF、DF。 | ||
1985年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6279 | 元木数馬 熊谷市 | Wikipedia |
元木 数馬(もとき かずま、1985年12月5日 - )は、埼玉県出身のサッカー選手でポジションはDF。 | ||
1985年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6280 | 武田英明 鶴ヶ島市 | Wikipedia |
武田 英明(たけだ ひであき、1985年5月22日 - )は、埼玉県出身のサッカー選手。 | ||
1985年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6281 | 澤口雅彦 神栖市 | Wikipedia |
澤口 雅彦(さわぐち まさひこ、1985年7月22日 - )は、茨城県神栖市出身のサッカー選手。Jリーグ・ファジアーノ岡山に所属。 | ||
1985年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6282 | 笹垣亮介 磐田市 | Wikipedia |
笹垣 亮介(ささがき りょうすけ、1985年1月13日 - )は、静岡県磐田市出身のサッカー選手。ポジションはフォワード。 元ロアッソ熊本の笹垣拓也は弟。 | ||
1985年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6283 | 清水谷侑樹 さいたま市 | Wikipedia |
清水谷 侑樹(しみずたに ゆうき、1985年2月4日 - )は、埼玉県さいたま市出身のサッカー選手。ポジションはゴールキーパー。Honda FC所属。 | ||
1985年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6284 | 菅和範 | Wikipedia |
菅 和範(かん かずのり、1985年11月11日 - )は、Jリーグ・栃木SC所属のサッカー選手。愛媛県今治市出身(生まれは広島県竹原市)。ポジションはMF。 | ||
1985年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6285 | 足助翔 | Wikipedia |
足助 翔(あすけ しょう、1985年10月28日 - )は、東京都出身の元サッカー選手。ポジションはDF。 | ||
1985年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6286 | 田坂祐介 | Wikipedia |
田坂 祐介(たさか ゆうすけ、1985年7月8日 - )は、広島県広島市出身 のプロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。川崎フロンターレ所属。 | ||
1985年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6287 | 金永基 姫路市 | Wikipedia |
金 永基(キム・ヨンギ、김영기、1985年1月24日- )は、兵庫県姫路市出身のプロサッカー選手。ポジションはGK。Jリーグ・AC長野パルセイロ所属。在日朝鮮人3世。弟に水戸ホーリーホックDFの金聖基がいる。 | ||
1985年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6288 | 柴田慎吾 青梅市 | Wikipedia |
柴田 慎吾(しばた しんご、1985年7月13日 - )は、東京都青梅市出身の元サッカー選手。ポジションはDF。 | ||
1985年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6289 | 川澄奈穂美 大和市 | Wikipedia |
川澄 奈穂美(かわすみ なほみ、1985年9月23日 - )は、神奈川県大和市出身の女子サッカー選手。日本体育大学体育学部体育学科卒業。NWSLのシアトル・レインFC所属。サッカー日本女子代表。ポジションはフォワード、ミッドフィールダー。 | ||
1985年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6290 | 岩田大樹 | Wikipedia |
岩田 大樹(いわた だいき、1985年10月1日 - )は岡山県玉野市出身の元サッカー選手。 | ||
1985年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6291 | 平石健太 尾道市 | Wikipedia |
平石 健太(ひらいし けんた、1985年6月26日 - )は、広島県尾道市出身の元サッカー選手、指導者。ポジションはDF(右サイドバック)。 | ||
1985年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6292 | 奥山泰裕 | Wikipedia |
奥山 泰裕(おくやま やすひろ、1985年11月21日 - )は、宮城県出身のサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー、ディフェンダー、フォワード。 | ||
1985年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6293 | 石井秀典 | Wikipedia |
石井 秀典(いしい ひでのり、1985年9月23日 - )は、千葉県出身のプロサッカー選手。徳島ヴォルティス所属。ポジションはディフェンダー。 | ||
1985年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6294 | 小泉訓 昭島市 | Wikipedia |
小泉 訓(こいずみ さとし、1985年6月9日 - )は、東京都昭島市出身の元プロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1985年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6295 | 清水純 | Wikipedia |
清水 純(しみず じゅん、1985年5月21日 - )は、埼玉県出身のプロサッカー選手。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
1985年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6296 | 村田和哉 | Wikipedia |
村田 和哉(むらた かずや、1985年7月23日 - )は、千葉県流山市出身のプロ野球選手(外野手)、プロ野球コーチ。 | ||
1985年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6297 | 勝又慶典 富士市 | Wikipedia |
勝又 慶典(かつまた よしのり、1985年12月7日 - )は、静岡県富士市出身のプロサッカー選手である。J3・AC長野パルセイロ所属。ポジションはフォワードおよびミッドフィルダー。 | ||
1985年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6298 | 斎藤雅也 | Wikipedia |
斎藤 雅也(さいとう まさや、1985年6月8日 - )は、東京都出身の元サッカー選手。ポジションはディフェンダー。 | ||
1985年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6299 | 鵜飼建吾 | Wikipedia |
鵜飼 建吾(うかい けんご、1985年8月28日 - )は、愛知県出身のサッカー選手。 | ||
1985年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6300 | 米澤淳司 高槻市 | Wikipedia |
米澤 淳司(よねざわ あつし、1985年8月3日 - )は、大阪府出身のサッカー選手。ポジションはフォワード、ミッドフィールダー。 | ||
1985年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
6301 | 飯川裕太 | Wikipedia |
飯川 裕太(いいかわ ゆうた、1984年7月2日 - )は、宮城県出身のサッカー選手でポジションはDF。 | ||
1984年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6302 | 神丸洋一 春日井市 | Wikipedia |
神丸 洋一(かみまる よういち、1984年6月30日 - )は、愛知県春日井市出身の元サッカー選手。 | ||
1984年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6303 | 藤本淳吾 大和市 | Wikipedia |
藤本 淳吾(ふじもと じゅんご、1984年3月24日 - )は、神奈川県大和市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ガンバ大阪所属。ポジションはミッドフィールダー。元日本代表。 | ||
1984年3月24日生まれ 3月24日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6304 | 巻佑樹 宇城市 | Wikipedia |
巻 佑樹(まき ゆうき、1984年6月26日 - )は、熊本県宇城市(旧下益城郡小川町)出身の元サッカー選手、スカウト。選手時代のポジションはフォワード。 | ||
1984年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6305 | 田村直也 多摩市 | Wikipedia |
田村 直也(たむら なおや、1984年11月20日 - )は、東京都出身のプロサッカー選手。Jリーグ・東京ヴェルディ所属。ポジションはミッドフィールダー(ボランチ)、ディフェンダー(サイドバック)。 | ||
1984年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6306 | 宇野勇気 京都市 | Wikipedia |
宇野 勇気(うの ゆうき、1984年10月14日 - )は、京都府京都市、大阪府高槻市 出身の元サッカー選手。 | ||
1984年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6307 | 富岡英聖 | Wikipedia |
富岡英聖(とみおか えいせい、1984年7月1日 - )は日本の元サッカー選手。 | ||
1984年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6308 | 片山真人 | Wikipedia |
片山 真人(かたやま まさと、1984年4月19日 - )は、大阪府出身の元プロサッカー選手。ポジションはフォワード。 | ||
1984年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6309 | 今井大悟 倉敷市 | Wikipedia |
今井 大悟(いまい だいご、1984年2月19日 - )は、岡山県出身の元サッカー選手。ポジションはMF。 | ||
1984年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6310 | 森賢一 | Wikipedia |
森 賢一(もり けんいち、1984年10月23日 - )は、群馬県出身の元サッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1984年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6311 | 小林雄太 松本市 | Wikipedia |
小林 雄太(こばやし ゆうた、1984年1月31日 - )は、長野県出身のサッカー選手。九州サッカーリーグ・テゲバジャーロ宮崎所属。 | ||
1984年1月31日生まれ 1月31日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6312 | 野澤健一 松本市 | Wikipedia |
野澤 健一(のざわ けんいち、1984年1月27日 - )は、長野県松本市出身の元サッカー選手。 | ||
1984年1月27日生まれ 1月27日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6313 | 赤星拓 福岡市 | Wikipedia |
赤星 拓(あかほし たく、1984年4月21日 - )は、福岡県福岡市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・サガン鳥栖所属。ポジションはゴールキーパー。 | ||
1984年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6314 | 福田健介 | Wikipedia |
福田 健介(ふくだ けんすけ、1984年7月24日 - )は、神奈川県出身のサッカー選手。Jリーグ・ヴァンフォーレ甲府所属。ポジションはディフェンダー(サイドバック)。 | ||
1984年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6315 | 村上佑介 愛媛FC) | Wikipedia |
村上 佑介(むらかみ ゆうすけ、1984年4月27日 - )は、東京都出身のプロサッカー選手。Jリーグ(J2)・V・ファーレン長崎所属。ポジションはDF(CB、SB)。 | ||
1984年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6316 | 渡辺正嗣 朝霞市 | Wikipedia |
渡辺 正嗣(わたなべ まさし、1984年9月10日 - )は、埼玉県朝霞市出身のサッカー選手。ポジションは、FW、DF。 | ||
1984年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6317 | 森田牧子 青梅市 | Wikipedia |
森田牧子(もりた まきこ、1984年10月10日 - )は、新潟県糸魚川市出身の元女子サッカー選手。現役時代のポジションはフォワード。 | ||
1984年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6318 | 桑原一太 延岡市 | Wikipedia |
桑原 一太(くわはら いった、1984年8月22日 - )は、宮崎県延岡市出身のサッカー選手。ポジションは、GK。 | ||
1984年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6319 | 山口貴弘 中野区 | Wikipedia |
山口 貴弘(やまぐち たかひろ、1984年5月8日 - )は、東京都出身のサッカー選手。ポジションはディフェンダー(DF)。大分トリニータ所属。 | ||
1984年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6320 | 田代祐平 加賀市 | Wikipedia |
田代 祐平(たしろ ゆうへい、1984年9月18日 - )は石川県出身のサッカー選手。ポジションはGK。 | ||
1984年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6321 | 小川久範 | Wikipedia |
小川 久範(おがわ ひさのり、1984年5月22日 - )は、福岡県福岡市早良区出身の元サッカー選手。ポジションはディフェンダー。現在は日本女子サッカーリーグ・福岡J・アンクラスのコーチ。 | ||
1984年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6322 | 矢野喬子 横浜市 | Wikipedia |
矢野 喬子(やの きょうこ、1984年6月3日 - )は、神奈川県横浜市金沢区出身の元女子サッカー選手、サッカー指導者。神奈川大学卒業。ポジションはディフェンダー。 | ||
1984年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6323 | 佐藤健太郎 名張市 | Wikipedia |
佐藤 健太郎(さとう けんたろう、1984年8月14日 - )は、三重県出身のプロサッカー選手。ポジションはMF。 実弟は佐藤雄治(第84回箱根駅伝・関東学連選抜6区、第85回箱根駅伝・関東学連選抜4区)。 | ||
1984年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6324 | 岡田隆 藤枝市 | Wikipedia |
岡田 隆(おかだ りゅう、1984年4月10日 - )は静岡県藤枝市出身のサッカー選手。Jリーグ・ジュビロ磐田所属。ポジションはDF、MF(ボランチ)。 | ||
1984年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6325 | 高橋臣徳 北上市 | Wikipedia |
高橋 臣徳(たかはし たかのり、1984年8月21日 - )は、岩手県北上市出身のサッカー選手。ポジションはDF。TDK親和会所属。 | ||
1984年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6326 | 中村英之 さいたま市 | Wikipedia |
中村 英之(なかむら ひでゆき、1984年6月3日 - )は埼玉県さいたま市出身の元プロサッカー選手。ポジションはDF。 | ||
1984年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6327 | 木本敬介 日田市 | Wikipedia |
木本 敬介(きもと けいすけ、1984年8月23日 - )は、大分県出身のサッカー選手。Jリーグ・カターレ富山所属。既婚。ポジションはFW、MF。 | ||
1984年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6328 | 園田拓也 宮崎市 | Wikipedia |
園田 拓也(そのだ たくや、1984年11月23日 - )は、宮崎県出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ロアッソ熊本に所属、ポジションはディフェンダー。 | ||
1984年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6329 | 金子進 | Wikipedia |
金子 進(かねこ すすむ、1984年5月12日 - )は、福島県出身のサッカー選手でポジションはGK。JFL・ソニー仙台FC所属。 | ||
1984年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6330 | 麦田和志 | Wikipedia |
麦田 和志(むぎた かずゆき、1984年11月10日 - )は、石川県出身の元サッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。現在はツエーゲン金沢津幡U15のコーチ。[2] | ||
1984年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6331 | 吉田正樹 新潟市 | Wikipedia |
吉田 正樹(よしだ まさき、1984年4月10日 - )は、新潟県新潟市出身のサッカー選手。関東サッカーリーグ1部・東京23FC所属。ポジションはディフェンダー。 | ||
1984年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6332 | 波夛野寛 京都市 | Wikipedia |
波夛野 寛(はたの ひろし、1984年12月22日 - )は、京都府京都市出身の元サッカー選手。ポジションはディフェンダー。 | ||
1984年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6333 | 伝庄優 | Wikipedia |
伝庄 優(でんしょう ゆう、1984年6月23日 - )は、北海道出身の元サッカー選手。ポジションはディフェンダー。 | ||
1984年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6334 | 廣瀬浩二 城陽市 | Wikipedia |
廣瀬 浩二(ひろせ こうじ、1984年3月13日 - )は、京都府城陽市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・栃木SCに所属、ポジションはフォワード(FW)及び攻撃的ミッドフィールダー(MF)。 | ||
1984年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6335 | 時久省吾 行橋市 | Wikipedia |
時久 省吾(ときひさ しょうご、1984年4月15日 - )は、福岡県行橋市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはゴールキーパー。 | ||
1984年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6336 | 武藤崇志 | Wikipedia |
武藤 崇志(むとう たかゆき、1984年8月25日 - )は、北海道出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1984年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6337 | 高杉亮太 宇部市 | Wikipedia |
髙杉 亮太(たかすぎ りょうた、1984年1月10日 - )は、山口県出身のサッカー選手。ポジションはDF。Jリーグ2部(J2)のV・ファーレン長崎に所属。 | ||
1984年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6338 | 井上裕文 広島市 | Wikipedia |
井上 裕文(いのうえ ひろふみ、1984年4月5日 - )は、広島県広島市出身のサッカー選手。 | ||
1984年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6339 | 筑城和人 | Wikipedia |
筑城和人(つゆき かずと、1984年8月14日 - )は元サッカー選手。現役時代のポジションはディフェンダーであった。 | ||
1984年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6340 | 竹下琢也 | Wikipedia |
竹下 琢也(たけした たくや、1984年11月7日 - )は、静岡県出身のスポーツプログラマー、サッカー指導者。 | ||
1984年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6341 | 石川扶 横須賀市 | Wikipedia |
石川 扶(いしかわ たすく、1984年7月2日 - )は、神奈川県出身の元サッカー選手。ポジションはゴールキーパー(GK)。 | ||
1984年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6342 | 中嶋雄大 合志市 | Wikipedia |
中嶋 雄大(なかしま ゆうだい、1984年8月31日 - )は、熊本県合志市出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはフォワード。 | ||
1984年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6343 | 雑賀友洋 | Wikipedia |
雑賀 友洋(さいか ともひろ、1984年5月18日-)は、神奈川県相模原市出身のサッカー選手。ポジションは、DF。弥栄西高校 (現 弥栄高校)では、養父雄仁と同期。法政大学では先輩に秋本倫孝、谷田悠介、田森大己、森川宏雄らが、同期に井上平、後輩に本田拓也、向慎一、菊岡拓朗、市川雅彦、福田俊介、土岐田洸平、吉田正樹、稲葉久人らがいる。 | ||
1984年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6344 | 河野高宏 | Wikipedia |
河野 高宏(こうの たかひろ、1984年6月13日 - )は、滋賀県出身のサッカー指導者。 | ||
1984年6月13日生まれ 6月13日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6345 | 秋元崇 江東区 | Wikipedia |
秋元 崇(あきもと たかし、1984年1月15日 - )は、東京都江東区出身の元サッカー選手。 | ||
1984年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6346 | 小川佳純 杉並区 | Wikipedia |
小川 佳純(おがわ よしずみ、1984年8月25日 - )は、東京都出身のプロサッカー選手。Jリーグ・名古屋グランパス所属。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1984年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6347 | 山内祐一 熊本市 | Wikipedia |
山内 祐一(やまうち ゆういち、1984年10月26日 - )は、熊本県出身のサッカー選手。ポジションはフォワード。 | ||
1984年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6348 | 樋口大輝 八代市 | Wikipedia |
樋口 大輝(ひぐち だいき、1984年4月8日 - )は、熊本県八代市出身のサッカー選手。ポジションはDF。リージョナルリーグ・ディヴィジョン2(タイ3部リーグ)・タイ・ホンダFC所属。 | ||
1984年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6349 | 二階堂悠 | Wikipedia |
二階堂 悠(にかいどう ゆう、1984年5月17日 - )は、宮城県出身のサッカー指導者。 | ||
1984年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6350 | 矢島卓郎 | Wikipedia |
矢島 卓郎(やじま たくろう、1984年3月28日 - )は、滋賀県滋賀郡志賀町(現:大津市)出身のサッカー選手。ポジションは(フォワード)。 | ||
1984年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6351 | 小宮山尊信 船橋市 | Wikipedia |
小宮山 尊信(こみやま たかのぶ、 1984年10月3日 - )は、千葉県船橋市出身で川崎フロンターレ所属のサッカー選手。ポジションはディフェンダー。Jリーグ選手協会監事。 | ||
1984年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6352 | 柴崎晃誠 | Wikipedia |
柴﨑 晃誠(しばさき こうせい、1984年8月28日 - )は、長崎県雲仙市出身のプロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。国士舘大学卒業。Jリーグ・サンフレッチェ広島所属。 | ||
1984年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
6353 | 徳永悠平 雲仙市 | Wikipedia |
徳永 悠平(とくなが ゆうへい、1983年9月25日 - )は、長崎県南高来郡国見町(現・雲仙市)出身のプロサッカー選手。Jリーグ・FC東京所属。ポジションはミッドフィールダー(MF)またはディフェンダー(DF)(本職は右サイドバック(SB)[5][6])。家族は妻と4子。 | ||
1983年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6354 | 門馬匡史 | Wikipedia |
門馬 匡史(もんま まさふみ、1983年11月27日 - )は、宮城県出身の元サッカー選手でポジションはMF。 | ||
1983年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6355 | 宮崎大志郎 熊本市 | Wikipedia |
宮崎 大志郎(みやざき だいしろう、1983年4月21日 - )は、熊本県出身の元サッカー選手。ポジションはMF。サッカーは小学校4年生の時から始め、全国少年サッカー決勝大会でベスト16に入った。 | ||
1983年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6356 | 石櫃洋祐 | Wikipedia |
石櫃 洋祐(いしびつ ようすけ、1983年7月23日 - )は、大阪府摂津市出身のサッカー選手。京都サンガF.C.所属。ポジションはディフェンダー。 | ||
1983年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6357 | 土屋貴啓 | Wikipedia |
土屋 貴啓(つちや たかひろ、1983年7月11日 - )は、岐阜県岐阜市出身のサッカー選手。 | ||
1983年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6358 | 須田剛史 伊勢崎市 | Wikipedia |
須田 剛史(すだ たけし、1983年4月14日 - )は日本の元プロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1983年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6359 | 浅野大地 堺市 | Wikipedia |
浅野 大地(あさの だいち、1983年5月25日 - )は、大阪府堺市出身のサッカー選手。 | ||
1983年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6360 | 阿部哲也 室蘭市 | Wikipedia |
阿部 哲也(あべ てつや、1983年6月24日 - )は北海道室蘭市出身の元フットサル選手、又は元プロサッカー選手。現役時代のポジションはゴールキーパー。 | ||
1983年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6361 | 藤田義明 宇都宮市 | Wikipedia |
藤田 義明(ふじた よしあき、1983年1月12日 - )は、栃木県宇都宮市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ジュビロ磐田所属。ポジションはDF(右SB、CB)MF(ボランチ、両WB)。 | ||
1983年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6362 | 松田勉 | Wikipedia |
松田 勉(まつだ つとむ、1983年10月5日 - )は、愛知県豊田市出身の元サッカー選手。ポジションはDF。 | ||
1983年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6363 | 小松塁 | Wikipedia |
小松 塁(こまつ るい、1983年8月29日 - )は、高知県出身のプロサッカー選手。Jリーグ ディビジョン2(J2)・ギラヴァンツ北九州所属。ポジションはフォワード(センターフォワード)。 | ||
1983年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6364 | 保坂一成 府中市 | Wikipedia |
保坂 一成(ほさか かずなり、1983年3月24日 - )は、東京都府中市出身で、Jリーグ・ヴァンフォーレ甲府所属のサッカー選手。ポジションは、MF。 | ||
1983年3月24日生まれ 3月24日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6365 | 田中淳也 | Wikipedia |
田中 淳也(たなか じゅんや、1983年4月24日 - )は、大阪府出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはディフェンダー。 | ||
1983年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6366 | 衛藤裕 大野城市 | Wikipedia |
衛藤 裕(えとう ゆう、1983年10月17日 - )は、福岡県出身のプロサッカー選手。ポジションはミッドフィルダー。 | ||
1983年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6367 | 赤嶺真吾 那覇市 | Wikipedia |
赤嶺 真吾(あかみね しんご、1983年12月8日 - )は、沖縄県那覇市出身のプロサッカー選手。駒澤大学出身。ポジションはフォワード(FW)。Jリーグ・ファジアーノ岡山FC所属。家族は妻と一女と三男。 | ||
1983年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6368 | 鈴木亮平 | Wikipedia |
鈴木 亮平(すずき りょうへい、1983年7月30日 - )は、福井県あわら市出身のサッカー選手。北信越フットボールリーグ・サウルコス福井所属。 | ||
1983年7月30日生まれ 7月30日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6369 | 岩田卓也 一宮市 | Wikipedia |
岩田 卓也(いわた たくや、1983年4月22日 - )は愛知県一宮市出身のサッカー選手。ニュージーランド・フットボールチャンピオンシップ、オークランド・シティFC所属。 | ||
1983年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6370 | 重光貴葵 北九州市 | Wikipedia |
重光 貴葵(しげみつ たかき、1983年7月31日 - )は、福岡県出身の元サッカー選手。 | ||
1983年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6371 | 鴨川奨 別府市 | Wikipedia |
鴨川 奨(かもがわ しょう、1983年2月7日 - )は、大分県別府市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時のポジションはフォワード。 | ||
1983年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6372 | 堀内省吾 京都市 | Wikipedia |
堀内 省吾(ほりうち しょうご、1983年5月21日 - )は、京都府京都市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはディフェンダー。 | ||
1983年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6373 | 高橋大輔 | Wikipedia |
高橋 大輔(たかはし だいすけ、1983年9月18日 - )は、福岡県八女市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。登録ポジションはミッドフィールダー。既婚。 | ||
1983年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6374 | 土屋明大 | Wikipedia |
土屋 明大(つちや あけひろ、1983年5月2日 - )は、京都府出身のサッカー指導者。 | ||
1983年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6375 | 野本安啓 新潟市 | Wikipedia |
野本 安啓(のもと やすひろ、1983年6月25日 - )は、新潟県新潟市出身の元サッカー選手。ポジションは、DF。 | ||
1983年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6376 | 本間康貴 八王子市 | Wikipedia |
本間 康貴(ほんま やすたか、1983年6月6日 - )は、東京都八王子市出身の元サッカー選手。サッカー指導者。 | ||
1983年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6377 | 木下健生 鹿児島市 | Wikipedia |
木下 健生(きした たつき、1983年10月13日 - )は、鹿児島県鹿児島市出身のサッカー選手。JFL・ホンダロックSC所属。 | ||
1983年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6378 | 関雅至 宇治市 | Wikipedia |
関 雅至(せき まさし、1983年1月22日 - )は、京都府宇治市出身の元サッカー選手。現役時のポジションはMF。引退後はHonda FCの下部組織U-15のコーチを務め、2016年よりHonda FCトップチームのコーチの就任した。 | ||
1983年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6379 | 北本綾子 札幌市 | Wikipedia |
北本 綾子(きたもと あやこ、1983年6月22日 - )は北海道札幌市出身の元女子サッカー選手、現サッカー指導者。現役時代のポジションはフォワード。 | ||
1983年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6380 | 西河翔吾 | Wikipedia |
西河 翔吾(にしかわ しょうご、1983年7月1日 - )は、広島県広島市中区出身のサッカー選手(ディフェンダー)。Jリーグ・横浜FC所属。広島修道大学出身者として唯一のJリーグ選手。 | ||
1983年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6381 | 田中英雄 宇城市 | Wikipedia |
田中 英雄(たなか ひでお、1983年3月1日 - )は、熊本県出身のJリーグのヴィッセル神戸所属のサッカー選手。 | ||
1983年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6382 | 大杉誠人 三次市 | Wikipedia |
大杉 誠人(おおすぎ まさと、1983年2月2日 - )は、広島県出身のサッカー選手。 | ||
1983年2月2日生まれ 2月2日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6383 | 浅井俊光 袋井市 | Wikipedia |
浅井 俊光(あさい としみつ、1983年4月4日 - )は、静岡県磐田郡浅羽町 (現:袋井市) 出身のサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはゴールキーパー。 | ||
1983年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6384 | 日高拓磨 | Wikipedia |
日高 拓磨(ひだか たくま、1983年4月8日 - )は、元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはディフェンダー。 | ||
1983年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6385 | 田森大己 | Wikipedia |
田森大己(たもり だいき、1983年8月5日 - )は、広島県庄原市出身のサッカー選手。 | ||
1983年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6386 | 中野洋司 | Wikipedia |
中野 洋司(なかの ひろし、1983年10月23日 - )は、佐賀県佐賀市出身の元サッカー選手。ポジションはディフェンダー(センターバック、サイドバック)。 | ||
1983年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6387 | 天羽良輔 徳島市 | Wikipedia |
天羽 良輔(あもう りょうすけ、1983年9月19日 - )は、徳島県出身の元サッカー選手。ポジションはDF | ||
1983年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6388 | 石川高大 八王子市 | Wikipedia |
石川 高大(いしかわ たかひろ、1983年12月15日 - )は、東京都江戸川区出身の元サッカー選手。ポジションはDF。実弟に石川大徳。 | ||
1983年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6389 | 片山奨典 | Wikipedia |
片山奨典(かたやま しょうすけ、1983年9月8日 - )は、。奈良県出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ロアッソ熊本所属。ポジションはDF・MF。 | ||
1983年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6390 | 秋葉陽一 | Wikipedia |
秋葉 陽一(あきば よういち、1983年11月23日 - )は、日本の元プロサッカー選手、現サッカー代理人(エージェント)。 | ||
1983年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6391 | 井上平 八王子市 | Wikipedia |
井上平(いのうえ たいら、1983年4月11日 - )は、東京都八王子市出身のプロサッカー選手。ポジションは、フォワード。 | ||
1983年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6392 | 藤田祥史 神戸市 | Wikipedia |
藤田 祥史(ふじた よしひと、1983年4月13日 - )は、Jリーグ・湘南ベルマーレ所属のプロサッカー選手。ポジションはフォワード(FW)。 | ||
1983年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6393 | 白石通史 | Wikipedia |
白石 通史(しらいし みちふみ、1983年9月11日 - )は、神奈川県出身のサッカー指導者。 | ||
1983年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6394 | 犬塚友輔 | Wikipedia |
犬塚 友輔(いぬづか ゆうすけ、1983年12月13日 - )は、静岡県浜松市中区出身のプロサッカー選手。ポジションはMF、DF。 | ||
1983年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6395 | 大島翼 上尾市 | Wikipedia |
大島翼(おおしま つばさ、1983年12月9日 - )は埼玉県上尾市出身の元サッカー選手。 | ||
1983年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6396 | 登尾顕徳 | Wikipedia |
登尾 顕徳(のぼりお けんとく、1983年11月30日 - )は、鹿児島県出水郡長島町出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時のポジションはディフェンダー。 | ||
1983年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6397 | 加藤浩史 | Wikipedia |
加藤 浩史(かとう ひろし、1983年11月15日 - )は、宮城県出身のサッカー選手。ポジションは、フォワード。 | ||
1983年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6398 | 前田雅文 | Wikipedia |
前田 雅文(まえだ まさふみ、1983年1月25日 - )は、滋賀県野洲市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはミッドフィールダー、フォワード。 | ||
1983年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6399 | 竹内彬 | Wikipedia |
竹内 彬(たけうち あきら、1983年6月18日 - )は、神奈川県出身のサッカー選手。ポジションはDF。 | ||
1983年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
6400 | 中後雅喜 | Wikipedia |
中後 雅喜(ちゅうご まさき、1982年5月16日 - )は、千葉県出身のプロサッカー選手。Jリーグ・東京ヴェルディ所属。ポジションはミッドフィールダー(ボランチ)。 | ||
1982年5月16日生まれ 5月16日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6401 | 太洋一 野田市 | Wikipedia |
太 洋一(ふとり よういち、1982年8月3日 - )は、千葉県出身のプロサッカー選手。関東サッカーリーグ1部・東京23FC所属。ポジションはゴールキーパー。 | ||
1982年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6402 | 津田和樹 町田市 | Wikipedia |
津田和樹(つだ かずき、1982年7月26日 - )は、東京都出身の元プロサッカー選手。ポジションはDF。 | ||
1982年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6403 | 大澤一俊 | Wikipedia |
大澤 一俊(おおさわ かずとし、1982年6月28日 - )は、岐阜県出身の元サッカー選手。 | ||
1982年6月28日生まれ 6月28日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6404 | 田村雄三 渋川市 | Wikipedia |
田村雄三(たむら ゆうぞう、1982年12月7日 - )は、日本の元サッカー選手・現いわきFCクラブスタッフ。群馬県渋川市出身。現役時代のポジションはディフェンダー、ミッドフィールダー。 | ||
1982年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6405 | 長野聡 みやこ町 | Wikipedia |
長野 聡(ながの さとし、1982年8月2日 - )は、福岡県みやこ町出身のサッカー選手。ポジションはディフェンダー、フォワード。 | ||
1982年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6406 | 藤宏明 | Wikipedia |
藤 宏明(ふじ ひろあき、1982年10月1日 - )は、東京都出身のサッカー指導者。 | ||
1982年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6407 | 下小鶴綾 | Wikipedia |
下小鶴 綾 (しもこづる あや、1982年6月7日 - )は京都府長岡京市出身の女子サッカー選手。ポジションはディフェンダー。京都府立西乙訓高校、関西大学文学部卒業。 | ||
1982年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6408 | 田代有三 福岡市 | Wikipedia |
田代 有三(たしろ ゆうぞう、1982年7月22日 - )は、福岡県福岡市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・セレッソ大阪所属。ポジションはフォワード。元サッカー日本代表選手。 | ||
1982年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6409 | 片岡洋介 三芳町 | Wikipedia |
片岡 洋介(かたおか ようすけ、1982年5月26日 - )は、埼玉県入間郡三芳町出身のプロサッカー選手。Jリーグ、ガイナーレ鳥取所属。ボランチやセンターバックなど守備的ポジションをこなす。 | ||
1982年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6410 | 小林亮 さいたま市 | Wikipedia |
小林 亮(こばやし りょう、1982年9月12日 - )は、埼玉県与野市(現・さいたま市中央区)出身の元プロサッカー選手。ポジションはディフェンダー(主にサイドバック)。元プロサッカー選手、サッカー指導者の小林慶行は実兄。妻はモデルの東麻美。 | ||
1982年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6411 | 北野貴之 札幌市 | Wikipedia |
北野 貴之(きたの たかし、1982年10月4日 - )は、北海道札幌市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・セレッソ大阪所属。ポジションはゴールキーパー。 | ||
1982年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6412 | 川田和宏 | Wikipedia |
川田 和宏(かわた かずひろ、1982年6月11日 - )は、福岡県中間市出身のサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1982年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6413 | 原正宏 | Wikipedia |
原 正宏(はら まさひろ、1982年10月6日 - )は、大阪府出身のサッカー指導者。 | ||
1982年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6414 | 高向隼人 | Wikipedia |
高向 隼人(たかむき はやと、1982年11月24日 - )は、北海道出身の元サッカー選手。 | ||
1982年11月24日生まれ 11月24日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6415 | 前田和哉 | Wikipedia |
ギラヴァンツ北九州 | ||
1982年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6416 | 杉本恵太 潮来市 | Wikipedia |
杉本 恵太(すぎもと けいた、1982年6月13日 - )は、茨城県潮来市出身のサッカー選手。ポジションはフォワード。 | ||
1982年6月13日生まれ 6月13日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6417 | 橋本尚樹 | Wikipedia |
橋本 尚樹(はしもと なおき、1982年6月8日 - )は、福島県出身の元サッカー選手でポジションはDF。 | ||
1982年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6418 | 釘崎康臣 宮崎市 | Wikipedia |
釘﨑 康臣(くぎさき やすおみ、1982年5月3日 - )は、宮崎県出身の元サッカー選手。ポジションはディフェンダー、フォワード。 | ||
1982年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6419 | 秋本倫孝 静岡市 | Wikipedia |
秋本 倫孝(あきもと みちたか、1982年9月24日 - )は、静岡県出身のサッカー選手。 | ||
1982年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6420 | 永冨裕也 | Wikipedia |
永冨 裕也(ながとみ ゆうや、1982年7月30日 - )は、福岡県出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはフォワード。サッカー選手の永冨裕尚は弟。 | ||
1982年7月30日生まれ 7月30日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6421 | 大歯裕子 | Wikipedia |
大歯 裕子(おおば ゆうこ、旧名松窪 裕子(まつくぼ ゆうこ)、1982年2月22日 - )は、福岡県出身の元女子サッカー選手。ポジションはフォワード。 | ||
1982年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6422 | 真子秀徳 | Wikipedia |
真子 秀徳(まご ひでのり、1982年8月3日 - )は、福岡県福岡市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1982年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6423 | 吉本淳 | Wikipedia |
吉本 淳(よしもと あつし、1982年1月14日 - )は、静岡県出身の元プロサッカー選手である。ポジションはFW。 | ||
1982年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6424 | 岩政大樹 周防大島町 | Wikipedia |
岩政 大樹(いわまさ だいき、1982年1月30日 - )は、山口県周防大島町出身のサッカー選手。Jリーグ・ファジアーノ岡山所属。ポジションはDF(センターバック)。元日本代表選手。 | ||
1982年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6425 | 櫻田和樹 | Wikipedia |
櫻田 和樹(さくらだ かずき、1982年8月1日 - )は、静岡県出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはミッドフィールダー。 | ||
1982年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6426 | 阿部直人 神栖市 | Wikipedia |
阿部 直人(あべ なおと、1982年10月21日 - )は、茨城県神栖市出身のサッカー選手。 | ||
1982年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6427 | 塩沢勝吾 | Wikipedia |
塩沢 勝吾(しおざわ しょうご、 1982年9月9日 - )は、長野県出身のサッカー選手。Jリーグ・AC長野パルセイロ所属。ポジションはFW。 | ||
1982年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6428 | 鐡戸裕史 | Wikipedia |
鐡戸 裕史(てつと ひろし、1982年9月28日 - )は、日本のサッカー選手。Jリーグ・松本山雅FCに所属。ポジションはディフェンダー。 佐賀大学経済学部卒。 | ||
1982年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6429 | 橋本卓 尼崎市 | Wikipedia |
橋本 卓(はしもと すぐる、1982年6月16日 - )は、兵庫県尼崎市出身のプロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1982年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6430 | 江添建次郎 | Wikipedia |
江添 建次郎(えぞえ けんじろう、1982年8月25日 - )は、岡山県出身の元サッカー選手。ポジションはDF。 | ||
1982年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6431 | 猿田浩得 広島市 | Wikipedia |
猿田 浩得(さるた ひろのり、1982年10月28日 - )は広島県大竹市出身でタイ・プレミアリーグ・シンタールアFC所属のサッカー選手。ポジションはフォワード、ミッドフィールダー。 | ||
1982年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6432 | 柴村直弥 広島市 | Wikipedia |
柴村 直弥(しばむら なおや、1982年9月11日 - )は、広島県広島市出身のサッカー選手。ポジションはディフェンダー。Jリーグ・ヴァンフォーレ甲府所属。 | ||
1982年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6433 | 長山一也 南さつま市 | Wikipedia |
長山 一也(ながやま かずや、1982年4月1日 - )は、鹿児島県出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはMF。 | ||
1982年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6434 | 古田泰士 | Wikipedia |
古田泰士(ふるた たいじ、1982年8月4日 - )は、奈良県出身の元サッカー選手。ポジションはGK。 | ||
1982年8月4日生まれ 8月4日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6435 | 木村博之 札幌市 | Wikipedia |
木村 博之(きむら・ひろゆき、1982年1月30日 - )は、日本のサッカー審判員。 | ||
1982年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6436 | 佐藤祐介 熊本市 | Wikipedia |
佐藤 祐介(さとう ゆうすけ、1982年3月6日 - )は、熊本県出身のサッカー選手。ポジションはディフェンダー。 | ||
1982年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6437 | 町田多聞 蕨市 | Wikipedia |
町田 多聞(まちだ たもん、1982年2月14日 - )は、埼玉県出身の元サッカー選手。ポジションはFW。 | ||
1982年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6438 | 中川英之 | Wikipedia |
中川 英之(なかがわ ひでゆき、1982年7月13日 - )は、滋賀県長浜市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1982年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6439 | 佐々木勇人 | Wikipedia |
佐々木 勇人(ささき はやと、1982年11月29日 - )は、宮城県塩竈市出身のプロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1982年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6440 | 西野晃平 | Wikipedia |
西野 晃平(にしの こうへい、1982年4月15日 - )は、兵庫県出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはフォワード。 | ||
1982年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6441 | 村田純平 | Wikipedia |
村田 純平(むらた じゅんぺい、1982年2月1日 - )は、宮城県出身のサッカー選手でポジションはFW。JFLのソニー仙台FC所属。 | ||
1982年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6442 | 清水康也 国分寺市 | Wikipedia |
清水 康也(しみず こうや、1982年6月15日 - )は、東京都出身のサッカー選手(MF)。 | ||
1982年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
6443 | 近藤岳登 豊川市 | Wikipedia |
近藤 岳登(こんどう がくと、1981年2月10日 - )は、愛知県豊川市出身のサッカー選手。ポジションはサイドバック。 | ||
1981年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6444 | 戸川健太 板橋区 | Wikipedia |
戸川 健太(とがわ けんた、1981年6月23日-)は、東京都板橋区出身のサッカー選手。ポジションはディフェンダー(DF)。 | ||
1981年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6445 | 長谷川太一 富山市 | Wikipedia |
長谷川 太一(はせがわ たいち、1981年2月26日- )は、富山県富山市(旧八尾町)出身の元サッカー選手。サッカー指導者。 現役時代のポジションは、MF。 | ||
1981年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6446 | 茅島史彦 | Wikipedia |
茅島 史彦(かやしま ふみひこ、1981年4月15日 - )は、日本の元サッカー選手。ポジションはフォワード。 | ||
1981年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6447 | 河端和哉 苫小牧市 | Wikipedia |
河端 和哉(かわばた かずや、1981年10月22日 - )は、北海道苫小牧市出身のサッカー選手。ポジションはディフェンダー(DF)。 | ||
1981年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6448 | 小井手翔太 福岡市 | Wikipedia |
小井手 翔太(こいで しょうた、1981年9月29日 -)は、福岡県出身のサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー(MF)。 | ||
1981年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6449 | 松下太輔 磐田市 | Wikipedia |
松下 太輔(まつした だいすけ、1981年10月31日 - )は、静岡県磐田市出身の元プロサッカー選手。現役当時のポジションはゴールキーパー。 | ||
1981年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6450 | 橋本早十 | Wikipedia |
橋本 早十(はしもと はやと、1981年9月15日 - )は、福井県出身の元サッカー選手。 | ||
1981年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6451 | 加藤秀典 四日市市 | Wikipedia |
加藤 秀典(かとう ひでのり、1981年5月13日 - )は、三重県出身のサッカー選手。ポジションはディフェンダー。 | ||
1981年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6452 | 奈良崎寛 | Wikipedia |
奈良﨑 寛(ならざき ひろし、1981年6月1日 - )は、日本の元プロサッカー選手。ポジションはフォワード。現在は、サガン鳥栖から派遣され、福岡大学サッカー部のコーチになっている。 | ||
1981年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6453 | 亀崎鮎太 | Wikipedia |
亀崎 鮎太(かめさき あゆた、1981年9月3日 - )は、新潟県出身の元サッカー選手、現ビーチサッカー選手。 ポジションはFW。前(株)モダンコーポレーション代表取締役社長。 | ||
1981年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6454 | 池田昌広 久喜市 | Wikipedia |
池田 昌広(いけだ まさひろ、1981年10月9日 - )は、三重県四日市市出身の元サッカー選手。ポジションはMF。 | ||
1981年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6455 | 山田正道 京都市 | Wikipedia |
山田 正道(やまだ まさみち、1981年4月7日 - )は、京都市左京区出身の元サッカー選手。ポジションはMF。 | ||
1981年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6456 | 北一真 | Wikipedia |
北 一真(きた かずま、1981年12月21日 - )は、ザスパクサツ群馬所属の元プロサッカー選手。ポジションはGK。 | ||
1981年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6457 | 鈴木玲美 | Wikipedia |
鈴木 玲美(すずき なるみ 1981年9月17日- )は東京電力女子サッカー部マリーゼ(TEPCOマリーゼ)に所属していた女子サッカー選手。福島県いわき市出身。東京女子体育大学卒。身長153cm。ポジションはフォワード。ニックネームは、リン。得意なプレーはダイビングヘッド。憧れの選手はロナウドとティエリ・アンリ。 | ||
1981年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6458 | 山瀬功治 札幌市 | Wikipedia |
山瀬 功治(やませ こうじ、1981年9月22日 - )は、北海道札幌市出身のサッカー選手。Jリーグ・京都サンガF.C.所属。ポジションはミッドフィールダー。元日本代表。 | ||
1981年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6459 | 橋田聡司 | Wikipedia |
橋田 聡司(はしだ さとし、1981年12月20日 - )は、京都府出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはGK。元ユニバーシアード日本代表。 | ||
1981年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6460 | 冨士祐樹 富士見市 | Wikipedia |
冨士 祐樹(ふじ ゆうき、1981年5月7日 - )は、埼玉県出身のサッカー選手。Jリーグ・FC岐阜所属。ポジションはMF、DF(左サイドバック)。 | ||
1981年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6461 | 松井大輔 | Wikipedia |
松井 大輔(まつい だいすけ、1981年5月11日 - )は、京都府京都市山科区出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ジュビロ磐田所属。登録ポジションはMF (SH, OH) 。元日本代表。 | ||
1981年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6462 | 山崎雅人 | Wikipedia |
山崎 雅人(やまざき まさと、1981年12月4日 - )は、京都府京都市山科区出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ツエーゲン金沢所属。ポジションはフォワード。 | ||
1981年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6463 | 鈴木孝明 | Wikipedia |
鈴木 孝明(すずき たかあき、1981年10月7日 - )は、静岡県浜松市出身の元プロサッカー選手。ポジションはフォワード。 | ||
1981年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6464 | 中田洋介 大船渡市 | Wikipedia |
中田 洋介(なかた ようすけ、1981年9月15日 - )は、岩手県大船渡市出身の元サッカー選手、スポーツジャーナリスト。現在は岩手県の教員となっている。ポジションはディフェンダー、もしくはミッドフィールダー。 | ||
1981年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6465 | 大和田真史 高萩市 | Wikipedia |
大和田 真史(おおわだ まさし、1981年7月28日 - )は茨城県出身の元サッカー選手。ポジションはDF。 | ||
1981年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6466 | 藤田聖吾 | Wikipedia |
藤田 聖吾(ふじた せいご、1981年5月9日 - )は、北海道出身のサッカー指導者。 | ||
1981年5月9日生まれ 5月9日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6467 | 杉山哲 宇土市 | Wikipedia |
杉山哲(すぎやま てつ、1981年6月26日 - )は日本のサッカー選手。コンサドーレ札幌所属。ポジションはGK。元ユニバーシアード日本代表。 | ||
1981年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6468 | 池田学徳 | Wikipedia |
池田 学徳(いけだ たけのり、1981年2月11日 - )は島根県生まれ、岡山県出身の元プロサッカー選手。ポジションはFW。 | ||
1981年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6469 | 那須大亮 枕崎市 | Wikipedia |
那須 大亮(なす だいすけ、1981年10月10日 - )は、鹿児島県南さつま市出身のサッカー選手。Jリーグディヴィジョン1(J1)の浦和レッドダイヤモンズに所属。ポジションはDF(CB、SB)、MF(DH)。 | ||
1981年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6470 | 岡谷良 | Wikipedia |
岡谷 良(おかたに りょう、1981年1月13日 - )は、滋賀県蒲生郡竜王町出身のサッカー選手、フットサル選手。 | ||
1981年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6471 | 三好毅典 | Wikipedia |
三好 毅典(みよし たかのり、1981年1月6日 - )は、奈良県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションは、ゴールキーパー。 | ||
1981年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6472 | 相馬崇人 川崎市 | Wikipedia |
相馬 崇人(そうま たかひと、1981年12月10日 - )は、神奈川県出身のサッカー選手。ポジションはMFまたは、DF(左サイドバック)。国士舘大学卒。元日本代表。 | ||
1981年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6473 | 高松健太郎 | Wikipedia |
高松 健太郎(たかまつ けんたろう、1981年11月25日 - )は岡山県岡山市出身のサッカー選手。ポジションは、MF。 | ||
1981年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6474 | 村山祐介 袋井市 | Wikipedia |
村山 祐介(むらやま ゆうすけ、1981年6月10日 - )は静岡県出身の元プロサッカー選手。ボジションはディフェンダー。 | ||
1981年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6475 | 加納慎二郎 長崎市 | Wikipedia |
加納 慎二郎(かのう しんじろう、1981年6月25日 - )は、長崎県出身のサッカー選手でポジションはMF。 | ||
1981年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
6476 | 高原寿康 岐阜市 | Wikipedia |
髙原 寿康(たかはら としやす、1980年10月18日 - )は、岐阜市出身のサッカー選手。左利き(投げ・蹴り)のGK。 | ||
1980年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6477 | 高橋泰 町田市 | Wikipedia |
高橋 泰(たかはし ゆたか、1980年9月29日 - )は、東京都町田市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時のポジションはFW。 | ||
1980年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6478 | 田中等志 | Wikipedia |
田中 等志(たなか ひとし、1980年6月6日 - )は、東京都出身のサッカー指導者。 | ||
1980年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6479 | 小原一展 | Wikipedia |
小原 一展(おはら かずのぶ、1980年3月31日 - )は、岐阜県出身のサッカー選手。ポジションはディフェンダー。 | ||
1980年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6480 | 中村憲剛 小平市 | Wikipedia |
中村 憲剛(なかむら けんご、1980年10月31日 - )は、東京都小平市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・川崎フロンターレ所属。ポジションはミッドフィールダー(主にボランチ)。元日本代表。 | ||
1980年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6481 | 林晋太郎 | Wikipedia |
林 晋太郎(はやし しんたろう、1980年1月13日 - )は、千葉県船橋市出身のサッカー指導者。 | ||
1980年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6482 | 石田祐樹 札幌市 | Wikipedia |
石田 祐樹(いしだ ゆうき、1980年11月4日 - )は、北海道札幌市出身の元サッカー選手。ポジションはフォワード。 | ||
1980年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6483 | 不老伸行 | Wikipedia |
不老 伸行(ふろう のぶゆき、1980年1月1日 - )は愛媛県松山市出身のサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはゴールキーパー。 | ||
1980年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6484 | 小林宏之 札幌市 | Wikipedia |
小林 宏之(こばやし ひろゆき、1980年4月18日 - )は、北海道出身の元プロサッカー選手。ポジションはセンターバック。 | ||
1980年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6485 | 田阪祐治 福岡市 | Wikipedia |
田阪 祐治(たさか ゆうじ、1980年7月18日 - )は、福岡県福岡市出身の元サッカー選手。ポジションはMF。 | ||
1980年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6486 | 下村東美 札幌市 | Wikipedia |
下村 東美(しもむら とうみ、1980年12月18日 - )は、北海道札幌市出身のサッカー選手。父親はオーストリア出身で元セミプロのサッカー選手、母は日本人[2]。 | ||
1980年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6487 | 兼村憲周 嘉手納町 | Wikipedia |
兼村 憲周(かねむら のりちか、1980年6月13日 - )は、沖縄県出身のサッカー指導者。 | ||
1980年6月13日生まれ 6月13日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6488 | 津田琢磨 久喜市 | Wikipedia |
津田 琢磨(つだ たくま、1980年10月4日 - )は、ヴァンフォーレ甲府所属のサッカー選手。 | ||
1980年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6489 | 大谷哲也 盛岡市 | Wikipedia |
大谷 哲也(おおたに てつや、1980年6月2日 - )は、岩手県出身のサッカー選手。ポジションはMF。 | ||
1980年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6490 | 石井孝典 | Wikipedia |
石井 孝典(いしい たかのり、1980年4月1日 - )は、山形県出身のサッカー指導者。 | ||
1980年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6491 | 深井正樹 富士川町 | Wikipedia |
深井 正樹(ふかい まさき、1980年9月13日 - )は、山梨県南巨摩郡増穂町(現:富士川町)出身のサッカー選手。ポジションはFW。 | ||
1980年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6492 | 山崎透 | Wikipedia |
山崎 透(やまざき とおる、1980年8月13日 - )は福島県出身の元サッカー選手。ポジションはディフェンダー。栃木SC在籍時の2008年には選手会長を務めた。 | ||
1980年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6493 | 萩生田真也 相模原市 | Wikipedia |
萩生田 真也(はぎうだ しんや、1980年8月13日 - )は、神奈川県相模原市出身の元プロサッカー選手。 | ||
1980年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6494 | 阿部謙作 | Wikipedia |
阿部 謙作(あべ けんさく、1980年5月13日 - )は、神奈川県出身の日本の元サッカー選手。 | ||
1980年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6495 | 千代反田充 | Wikipedia |
千代反田 充(ちよたんだ みつる、1980年6月1日 - )は、福岡県出身の元プロサッカー選手。ポジションはDF(センターバック)。 | ||
1980年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6496 | 照井篤 遠野市 | Wikipedia |
照井 篤(てるい あつし、1980年7月19日 – )は岩手県出身の元サッカー選手。ポジションはDF。 | ||
1980年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6497 | 景山健司 | Wikipedia |
景山 健司(かげやま けんじ、1980年4月2日 - )は、長野県出身のサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1980年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6498 | 高林佑樹 静岡市 | Wikipedia |
高林 佑樹(たかばやし ゆうき、1980年5月22日 - )は、元プロサッカー選手。ポジションはミッドフィルダー。 | ||
1980年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6499 | 巻誠一郎 宇城市 | Wikipedia |
巻 誠一郎(まき せいいちろう、1980年8月7日 - )は、熊本県下益城郡小川町(現:宇城市)出身のサッカー選手。J2・ロアッソ熊本所属。ポジションはフォワード。 | ||
1980年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6500 | 渡辺誠 静岡市 | Wikipedia |
渡辺 誠(わたなべ まこと、1980年9月25日 - )は、元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはMF。 | ||
1980年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6501 | 朝日大輔 | Wikipedia |
朝日 大輔(あさひ だいすけ、1980年7月26日 - )は、広島県出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはMF。2003年にカターレ富山の前身であるYKKに入団後クラブ一筋を貫き、「ミスターカターレ」と親しまれたクラブを象徴する選手だった。 | ||
1980年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6502 | 鎌田安啓 浜松市 | Wikipedia |
鎌田 安啓(かまた やすひろ、1980年6月11日 - )は静岡県浜松市出身の元サッカー選手。現役時のポジションはMF。 | ||
1980年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6503 | 広野耕一 | Wikipedia |
広野 耕一(ひろの こういち、1980年4月16日 - )は、奈良県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはGK。 | ||
1980年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6504 | 近藤大輔 | Wikipedia |
近藤 大輔(こんどう だいすけ、1980年8月19日 - )は、神奈川県出身のサッカー指導者。 | ||
1980年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6505 | 川原周剛 | Wikipedia |
川原 周剛(かわはら しゅうごう、1980年2月14日 - )は、岡山県倉敷市児島出身の元サッカー選手。ポジションはMF。 | ||
1980年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6506 | 高木和道 | Wikipedia |
高木 和道(たかぎ かずみち、1980年11月21日 - )は、滋賀県野洲市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ジュビロ磐田所属。ポジションはディフェンダー(センターバック)。元日本代表。 | ||
1980年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6507 | 三上卓哉 さいたま市 | Wikipedia |
三上 卓哉(みかみ たくや、1980年2月13日 - )は、埼玉県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはディフェンダー。 | ||
1980年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6508 | 高松剛太郎 | Wikipedia |
高松 剛太郎(たかまつ こうたろう、1980年7月17日 - )は、岡山県出身の元サッカー選手。 | ||
1980年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6509 | 楽山孝志 魚津市 | Wikipedia |
楽山 孝志(らくやま たかし、1980年8月11日 - )は、日本の元サッカー選手。富山県魚津市出身。ポジションはミッドフィールダー。中京大学卒業。 | ||
1980年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
6510 | 高木義成 江戸川区 | Wikipedia |
高木 義成(たかぎ よしなり、1979年5月20日 - )は、東京都江戸川区出身のプロサッカー選手。Jリーグ・FC岐阜所属、ポジションはゴールキーパー。 | ||
1979年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6511 | 羽生直剛 | Wikipedia |
羽生 直剛(はにゅう なおたけ、1979年12月22日 - )は、千葉県千葉市出身のサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。Jリーグ・FC東京所属。筑波大学卒業。元日本代表。 | ||
1979年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6512 | 坪井慶介 多摩市 | Wikipedia |
坪井 慶介(つぼい けいすけ、1979年9月16日 - )は、東京都多摩市出身のサッカー選手。ポジションはDF。湘南ベルマーレ所属。 | ||
1979年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6513 | 吉村和紘 熊本市 | Wikipedia |
吉村 和紘(よしむら かずひろ、1979年11月19日 - )は、熊本県熊本市出身の元サッカー選手。 | ||
1979年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6514 | 柳沢将之 | Wikipedia |
柳沢 将之(やなぎさわ まさゆき、1979年8月27日 - )は、神奈川県出身の元サッカー選手。ポジションはディフェンダー。 | ||
1979年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6515 | 結城耕造 横浜市 | Wikipedia |
結城 耕造(ゆうき こうぞう、1979年1月23日 - )は、日本の元サッカー選手。神奈川県横浜市 出身。父親は国立教育政策研究所名誉所員の結城忠。 | ||
1979年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6516 | 横谷亮 | Wikipedia |
横谷 亮(よこたに りょう、1979年3月18日 - )は、千葉県出身のサッカー指導者。 | ||
1979年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6517 | 石川竜也 藤枝市 | Wikipedia |
石川 竜也(いしかわ たつや、1979年12月25日 - )は、静岡県藤枝市出身のサッカー選手。ポジションはディフェンダー(左サイドバック)。モンテディオ山形所属。 | ||
1979年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6518 | 平川忠亮 静岡市 | Wikipedia |
平川 忠亮(ひらかわ ただあき、1979年5月1日 - )は、Jリーグディビジョン1(J1)の浦和レッドダイヤモンズ所属のプロサッカー選手。ポジションは、ミッドフィールダー、ディフェンダー。 | ||
1979年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6519 | 石原慎也 | Wikipedia |
石原 慎也(いしはら しんや、1979年5月31日 - )は、栃木県出身のサッカー選手でポジションはFW。 | ||
1979年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6520 | 吉村圭司 | Wikipedia |
吉村 圭司(よしむら けいじ、1979年8月8日 - )は、高知県出身の元サッカー選手。ポジションはミッドフィールダー(ボランチ)。 | ||
1979年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6521 | 橋本英郎 大阪市 | Wikipedia |
橋本 英郎(はしもと ひでお、1979年5月21日 - )は、大阪府大阪市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・セレッソ大阪所属。ポジションはミッドフィールダー。元日本代表。大阪市立大学経済学部卒業。 | ||
1979年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6522 | 長谷川満 | Wikipedia |
長谷川 満(はせがわ みつる、1979年2月3日 - )は、福井県出身のサッカー選手。ポジションはFW。 | ||
1979年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6523 | 田澤勇気 札幌市 | Wikipedia |
田澤 勇気(たざわ ゆうき、1979年7月16日 - )は、北海道札幌市出身のサッカー選手。アンフィニVANKEI.FC所属。 | ||
1979年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6524 | 小林久晃 東海村 | Wikipedia |
小林 久晃(こばやし てるあき、1979年6月20日 - )は、茨城県那珂郡東海村出身のプロサッカー選手。Jリーグ・サガン鳥栖所属。ポジションはディフェンダー。 | ||
1979年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6525 | 桜井繁 | Wikipedia |
桜井 繁(さくらい しげる、1979年6月29日 - )は茨城県出身の元プロサッカー選手。ポジションはGK。 | ||
1979年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6526 | 鶴見智美 甲府市 | Wikipedia |
鶴見 智美(つるみ ともよし、1979年10月12日 - )は、山梨県甲府市出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはミッドフィールダー。 | ||
1979年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6527 | 戸田賢良 都城市 | Wikipedia |
戸田 賢良(とだ たかよし、1979年12月8日 - )は宮崎県都城市出身の元プロサッカー選手。 | ||
1979年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6528 | 吉岡宏 | Wikipedia |
吉岡 宏(よしおか ひろし、1979年4月17日 - )は、福岡県出身のサッカー指導者。 | ||
1979年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6529 | 太田恵介 静岡市 | Wikipedia |
太田 恵介(おおた けいすけ、1979年4月24日 - )は、静岡県静岡市出身の元サッカー選手。ポジションはFW。現在、福岡大学サッカー部でコーチを務める。 | ||
1979年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6530 | 堀之内聖 さいたま市 | Wikipedia |
堀之内 聖(ほりのうち さとし、1979年10月26日 - )は、元プロサッカー選手。ポジションはDF、MF。主にセンターバックとボランチをこなす。妻は元シェキドルの荒井沙紀。 | ||
1979年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6531 | 青野慎也 新居浜市 | Wikipedia |
青野 慎也(あおの しんや、1979年10月2日 - )は、愛媛県新居浜市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションは、MF。 | ||
1979年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6532 | 四方菜穂 鎌倉市 | Wikipedia |
四方 菜穂(しかた なお、1979年11月5日 - )は、元女子サッカー選手。神奈川県鎌倉市出身。身長165cm。神奈川大学短期大学部卒。現役時代のポジションはディフェンダー。 | ||
1979年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6533 | 東崇史 | Wikipedia |
東 崇史(あずま たかし、1979年11月21日 - )は、滋賀県甲賀郡水口町(現在は甲賀市)出身の元プロサッカー選手。ポジションはDF。 | ||
1979年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6534 | 増川隆洋 姫路市 | Wikipedia |
増川 隆洋(ますかわ たかひろ、1979年11月8日 - )は、兵庫県姫路市出身のサッカー選手。コンサドーレ札幌所属、ポジションはディフェンダー。 | ||
1979年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6535 | 青葉幸洋 東松山市 | Wikipedia |
青葉 幸洋(あおば ゆきひろ、1979年7月26日 - )は、埼玉県東松山市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはディフェンダー。 | ||
1979年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6536 | 野嶋良 立山町 | Wikipedia |
野嶋 良(のじま りょう、1979年10月5日 - )は、富山県出身のサッカー選手。ポジションはMF。 | ||
1979年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6537 | 石川裕之 横浜市 | Wikipedia |
石川 裕之(いしかわ ひろゆき、1979年1月21日 - )は、神奈川県横浜市出身の元サッカー選手。 | ||
1979年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6538 | 高田保則 横浜市 | Wikipedia |
高田 保則(たかだ やすのり、1979年2月22日 - )は、神奈川県出身の元サッカー選手。ポジションはフォワード。 | ||
1979年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6539 | 川井光一 宇和島市 | Wikipedia |
川井 光一(かわい こういち、1979年3月29日 - )は愛媛県宇和島市出身の元サッカー選手。実弟に川井健太。 | ||
1979年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6540 | 立花由貴 熊本市 | Wikipedia |
立花 由貴(たちばな よしたか、1979年8月24日 - )は、熊本県熊本市出身のサッカー選手、指導者。ポジションはディフェンダー。 | ||
1979年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
6541 | 原裕晃 宇部市 | Wikipedia |
原 裕晃(はら ひろあき、1978年6月4日 - )は、山口県出身のサッカー選手。ポジションはGK。 | ||
1978年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6542 | 小井土正亮 | Wikipedia |
小井土 正亮(こいど まさあき、1978年4月9日 - )は、岐阜県岐阜市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1978年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6543 | 森田浩史 | Wikipedia |
森田 浩史(もりた ひろし、1978年5月18日 - )は、熊本県出身の元サッカー選手。ポジションはFW。 | ||
1978年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6544 | 髙木理己 | Wikipedia |
髙木 理己(たかぎ りき、1978年7月13日 - )は、千葉県出身のサッカー指導者。 | ||
1978年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6545 | 平川雅之 | Wikipedia |
平川 雅之(ひらかわ まさゆき、1978年5月21日 - )は、千葉県出身のサッカー指導者。 | ||
1978年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6546 | 伊藤宏樹 | Wikipedia |
伊藤 宏樹(いとう ひろき、1978年7月27日 - )は、愛媛県新居浜市出身の元プロサッカー選手。ポジションはディフェンダー。 | ||
1978年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6547 | 川北裕介 | Wikipedia |
川北 裕介(かわきた ゆうすけ、1978年5月13日 - )は、元サッカー選手。 | ||
1978年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6548 | 山岸範宏 熊谷市 | Wikipedia |
山岸 範宏(やまぎし のりひろ、1978年5月17日 - )は、埼玉県出身のプロサッカー選手。ポジションはゴールキーパー。日本プロサッカーリーグ・モンテディオ山形所属。元日本代表。 | ||
1978年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6549 | 森田真吾 | Wikipedia |
森田 真吾(もりた しんご、1978年12月9日 - )は、高知県出身のサッカー選手。 | ||
1978年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6550 | 吉本岳史 | Wikipedia |
吉本 岳史(よしもと たかふみ、1978年5月13日 - )は、高知県出身のサッカー選手、指導者。ポジションはDF、MF。 | ||
1978年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6551 | 北出勉 旭川市 | Wikipedia |
北出 勉(きたで つとむ、1978年9月18日 - )は日本のサッカー指導者、元サッカー選手。ポジションはディフェンダー、ミッドフィルダー。 | ||
1978年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6552 | 坂本將貴 さいたま市 | Wikipedia |
坂本 將貴(さかもと まさたか、1978年2月24日 - )は埼玉県浦和市(現・さいたま市)出身の元サッカー選手である。名前は「将貴」とも表記される。 | ||
1978年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6553 | 羽地登志晃 | Wikipedia |
羽地 登志晃(はじ としあき、1978年8月28日 - )は大阪府堺市出身の元プロサッカー選手。サッカー指導者。選手時代のポジションはFW。 | ||
1978年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6554 | 山崎光太郎 静岡市 | Wikipedia |
山崎 光太郎(やまざき こうたろう、1978年10月19日 - )は、静岡県出身の元プロサッカー選手。ポジションはFW。 | ||
1978年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6555 | 星野真悟 | Wikipedia |
星野 真悟(ほしの しんご、1978年5月2日 - )は、福岡県出身で、中国サッカーリーグ・佐川急便中国サッカー部所属のサッカー選手。 | ||
1978年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6556 | 曽田雄志 札幌市 | Wikipedia |
曽田 雄志(そだ ゆうし、1978年7月5日 - )は、北海道札幌市生まれの元サッカー選手。現役時代のポジションはフォワード、後ディフェンダー。Jリーグ・コンサドーレ札幌職員。 | ||
1978年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6557 | 石原克哉 韮崎市 | Wikipedia |
石原 克哉(いしはら かつや、1978年10月2日 - )はヴァンフォーレ甲府に所属するサッカー選手。 | ||
1978年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6558 | 宮沢正史 甲府市 | Wikipedia |
宮沢 正史(みやざわ まさし、1978年4月24日 - )は山梨県出身の元プロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー(主にボランチ)。 | ||
1978年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6559 | 堤健吾 大分市 | Wikipedia |
堤 健吾(つつみ けんご、1978年3月8日 - )は、大分県出身の元サッカー選手。ポジションはDF。 | ||
1978年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6560 | 東幸一 奈良市 | Wikipedia |
東 幸一(ひがし こういち、1978年8月23日 - )は、日本の元プロサッカー選手。ポジションはミッドフィルダー。 | ||
1978年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6561 | 豊島幸一 | Wikipedia |
豊島 幸一(とよしま こういち、1978年9月12日 - )は、香川県出身のサッカー指導者。 | ||
1978年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6562 | 対馬武志 小松市 | Wikipedia |
対馬 武志(つしま たけし、1978年6月13日 - )は、石川県小松市出身のサッカー指導者。現在は、福岡J・アンクラス監督。 | ||
1978年6月13日生まれ 6月13日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6563 | 江角浩司 出雲市 | Wikipedia |
江角 浩司(えずみ こうじ、1978年12月18日 - )は、島根県出雲市斐川町出身のプロサッカー選手。ポジションはゴールキーパー。Jリーグ・カターレ富山所属。 | ||
1978年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6564 | 黒部光昭 阿南市 | Wikipedia |
黒部 光昭(くろべ てるあき、1978年3月6日 - )は徳島県阿南市出身の元プロサッカー選手。ポジションはFW。元日本代表。 | ||
1978年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6565 | 田村直弘 徳島市 | Wikipedia |
田村 直弘(たむら なおひろ、1978年7月3日 - )は、日本の元プロサッカー選手。ポジションはミッドフィルダー。 現役引退後は、2005年6月よりJリーグに参入した地元・徳島ヴォルティスのマネージャーに就任。徳島ヴォルティス・セカンドのコーチも兼務する。 | ||
1978年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6566 | 小島直人 川崎市 | Wikipedia |
小島 直人(こじま なおと、1978年3月30日 - )は、神奈川県川崎市出身のサッカー指導者。 | ||
1978年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6567 | 新井健二 | Wikipedia |
新井 健二(あらい けんじ、1978年5月19日 - )は、日本・埼玉県出身の元サッカー選手。ポジションはディフェンダー(センターバック)。 | ||
1978年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6568 | 安英学 | Wikipedia |
安 英学(アン・ヨンハ、안영학、1978年10月25日 - )は、岡山県倉敷市出身の朝鮮籍のプロサッカー選手。北朝鮮代表選手。既婚。 | ||
1978年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6569 | 佐藤真也 熊本市 | Wikipedia |
佐藤 真也(さとう しんや、1978年11月13日 - )は、熊本県出身の元サッカー選手。ポジションはDF、MF。 | ||
1978年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
6570 | 西村卓朗 新宿区 | Wikipedia |
西村 卓朗(にしむら たくろう、1977年8月15日 - )は、東京都新宿区出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはDF。英文学者西村孝次の孫。 | ||
1977年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
6571 | 森直樹 | Wikipedia |
森 直樹(もり なおき、1977年11月21日 - )は、埼玉県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションは、ディフェンダー。 | ||
1977年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
6572 | 宮本恒靖 富田林市 | Wikipedia |
宮本 恒靖(みやもと つねやす、1977年2月7日 - )は、大阪府富田林市出身の元プロサッカー選手(元日本代表)、サッカー指導者。同志社大学卒。 | ||
1977年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
6573 | 戸田光洋 都城市 | Wikipedia |
戸田 光洋(とだ みつひろ、1977年9月10日- )は、宮崎県都城市出身のサッカー指導者、元プロサッカー選手。 | ||
1977年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
6574 | 西政治 | Wikipedia |
西 政治(にし まさはる、1977年5月29日 - )は、福岡県出身のサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはDF。 | ||
1977年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
6575 | 小坂雄樹 | Wikipedia |
小坂 雄樹(こさか ゆうき、1977年8月6日 - )は、福島県出身のサッカー指導者。 | ||
1977年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
6576 | 柿本倫明 みやこ町 | Wikipedia |
柿本 倫明(かきもと みちあき、1977年10月6日 - )は、福岡県京都郡みやこ町(旧犀川町)出身の元サッカー選手。ポジションはフォワード (FW)。 | ||
1977年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
6577 | 大塚慶輔 夕張市 | Wikipedia |
大塚 慶輔(おおつか けいすけ、1977年6月2日 - )は、北海道出身のサッカー指導者。 | ||
1977年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
6578 | 早川知伸 静岡市 | Wikipedia |
早川 知伸(はやかわ とものぶ、1977年7月11日 - )は、静岡県清水市(現:静岡市清水区)出身の元サッカー選手。ポジションはディフェンダー(DF)。 | ||
1977年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
6579 | 藏川洋平 山陽小野田市 | Wikipedia |
藏川 洋平(くらかわ ようへい、1977年8月10日 - )はプロサッカー選手。ロアッソ熊本所属。ポジションはディフェンダー(右サイドバック)。 | ||
1977年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
6580 | 冨田大介 宇部市 | Wikipedia |
冨田 大介(とみた だいすけ、1977年4月24日 - )は、山口県宇部市出身のプロサッカー選手。ポジションはディフェンダー(DF)。 | ||
1977年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
6581 | 樹森大介 | Wikipedia |
樹森 大介(きもり だいすけ、1977年7月28日 - )は、埼玉県出身の元サッカー選手。2008年シーズン途中で引退。 | ||
1977年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
6582 | 須藤大輔 | Wikipedia |
須藤 大輔(すどう だいすけ、1977年4月25日 - )は、神奈川県横浜市出身の元サッカー選手。ポジションはフォワード。プロピアニストの須藤千晴は妹。 | ||
1977年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
6583 | 久永啓 | Wikipedia |
久永 啓(ひさなが けい、1977年9月10日 - )は、岡山県出身のサッカー指導者。 | ||
1977年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
6584 | 岡澤和彦 西予市 | Wikipedia |
岡澤 和彦(おかざわ かずひこ、1977年6月10日 - )は、愛媛県東宇和郡野村町(現・西予市)出身の元サッカー選手。 | ||
1977年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
6585 | 佐伯直哉 多摩市 | Wikipedia |
佐伯 直哉(さえき なおや、1977年12月18日 - )は、東京都多摩市出身の元サッカー選手。ポジションはミッドフィールダー(ボランチ)。 | ||
1977年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
6586 | 内田潤 尼崎市 | Wikipedia |
内田 潤(うちだ じゅん、1977年10月14日 - )は、兵庫県出身の元プロサッカー選手。2014年よりJリーグ・アルビレックス新潟アカデミーコーチ。現役時代の主なポジションは右サイドバックで、左サイドバック、センターバック、ボランチもこなすユーティリティープレーヤーだった。 | ||
1977年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
6587 | 谷池洋平 南あわじ市 | Wikipedia |
谷池 洋平(たにいけ ようへい、1977年4月5日 - )は、兵庫県出身の元プロサッカー選手。ポジションはディフェンダー(DF)。 | ||
1977年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
6588 | シュナイダー潤之介 新宿区 | Wikipedia |
シュナイダー 潤之介(しゅないだー じゅんのすけ、1977年5月22日 - )は東京都新宿区出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1977年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
6589 | 林威宏 我孫子市 | Wikipedia |
林 威宏(はやし たけひろ、1976年1月23日 - )は、柏日体高等学校、立正大学卒業の千葉県出身の元サッカー選手、元サッカー指導者。現役時代のポジションはFW。 | ||
1976年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
6590 | 笠原宗太 | Wikipedia |
笠原 宗太(かさはら そうた、1976年5月9日 - )は、群馬県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。元ヴァンフォーレ甲府の笠原恵太は実兄。 | ||
1976年5月9日生まれ 5月9日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
6591 | 上村祐司 | Wikipedia |
上村 祐司(かみむら ゆうじ、1976年3月16日 - )は群馬県出身の元サッカー選手。 | ||
1976年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
6592 | 一木太郎 八王子市 | Wikipedia |
一木 太郎(いちき たろう、1976年9月1日 - )は東京都八王子市出身の元サッカー選手。ポジションはミッドフィールダー(ボランチ)、ディフェンダー(スイーパー、サイドバック)。 | ||
1976年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
6593 | 大木勉 | Wikipedia |
大木 勉(おおき すすむ[注 1]、1976年2月23日 - )は、愛媛県出身のサッカー選手。ポジションはFW/MF。愛称はベン[注 1]。 | ||
1976年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
6594 | 米山篤志 宇都宮市 | Wikipedia |
米山 篤志(よねやま あつし、1976年11月20日 - ) は栃木県宇都宮市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはディフェンダー。短期間ながら日本代表に選出されたこともある。中田英、宮本、戸田らとU-17日本代表に選出され、1993 FIFA U-17世界選手権でのベスト8に貢献した。 | ||
1976年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
6595 | 盛田剛平 | Wikipedia |
盛田 剛平(もりた こうへい、1976年7月13日 - )は、愛知県名古屋市出身のプロサッカー選手。ポジションはフォワード及びディフェンダー。駒澤大学卒業。Jリーグ・ヴァンフォーレ甲府所属。 | ||
1976年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
6596 | 武藤覚 | Wikipedia |
武藤 覚(むとう あきら、1976年4月22日 - )は、青森県出身のサッカー指導者。 | ||
1976年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
6597 | 有村光史 | Wikipedia |
有村 光史(ありむら こうじ、1976年8月25日 - )は、福岡県出身の元サッカー選手。現高校教諭及びサッカー指導者。現役時代の主なポジションはディフェンダー。 | ||
1976年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
6598 | 萩村滋則 | Wikipedia |
萩村 滋則(はぎむら しげのり、1976年7月31日 - )は、三重県出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはディフェンダー。現在は東京ヴェルディ育成・普及部コーチ。 | ||
1976年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
6599 | 林一章 津市 | Wikipedia |
林 一章(はやし かずあき、1976年7月29日 - )は三重県津市出身のサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはゴールキーパー(GK)。JFAこころのプロジェクト「夢先生」も務める。 | ||
1976年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
6600 | 高橋直樹 | Wikipedia |
高橋 直樹(たかはし なおき、1976年8月8日 - )は、福岡県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはセンターバック。 | ||
1976年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
6601 | 小幡正 吉川市 | Wikipedia |
小幡 正(おばた まさし、1976年5月14日 - )は、埼玉県北葛飾郡吉川町(現:吉川市)出身のサッカー選手でポジションはMF。 | ||
1976年5月14日生まれ 5月14日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
6602 | 齋藤誠一 | Wikipedia |
齋藤 誠一(さいとう せいいち、1976年7月22日 - )は、福岡県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションは、ゴールキーパー。 | ||
1976年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
6603 | 鏑木享 小美玉市 | Wikipedia |
鏑木 享(かぶらぎ とおる、1976年4月18日 - )は、茨城県東茨城郡美野里町 (現 小美玉市)出身の元サッカー選手。 | ||
1976年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
6604 | 熱田眞 町田市 | Wikipedia |
熱田 眞(あつた まこと、1976年9月16日 - )は東京都町田市出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはミッドフィールダー。 | ||
1976年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
6605 | 宮沢克行 春日部市 | Wikipedia |
宮沢 克行(みやざわ かつゆき、1976年9月15日 - )は、千葉県習志野市生まれ、埼玉県春日部市育ちの元サッカー選手。現役時代のポジションはミッドフィールダー。 | ||
1976年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
6606 | 小林稔 | Wikipedia |
小林 稔(こばやし みのる、1976年5月14日 - )は、神奈川県綾瀬市綾西出身のサッカー指導者、元プロサッカー選手。現在はジュビロ磐田のコーチ。現役時代のポジションはディフェンダー(主に右サイドバック[3])。 | ||
1976年5月14日生まれ 5月14日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
6607 | 國保塁 | Wikipedia |
國保 塁(こくぼ るい、1976年11月3日 - )は、奈良県出身のサッカー指導者。 | ||
1976年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
6608 | 金沢浄 入間市 | Wikipedia |
金沢 浄(かなざわ じょう、1976年7月9日 - )は、埼玉県出身の元プロサッカー選手。ポジションはディフェンダー(DF)及びミッドフィールダー(MF)。 | ||
1976年7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
6609 | 東城穣 所沢市 | Wikipedia |
東城 穣(とうじょう みのる、1976年8月30日 - )は、埼玉県所沢市出身のサッカー審判員。埼玉県内の中学校教諭や埼玉県サッカー協会勤務を経て、2008年からはスペシャルレフェリー(SR、現プロフェッショナルレフェリー:PR)として活動している。 | ||
1976年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
6610 | 大久保誠 | Wikipedia |
大久保 誠(おおくぼ まこと、1975年5月3日 - )は、日本の元サッカー選手、指導者。長崎県出身。現・BRISTOLサッカースクール代表。 | ||
1975年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
6611 | 鳥羽俊正 | Wikipedia |
鳥羽 俊正(とば としまさ、1975年7月16日 - )は、日本の元サッカー選手。 | ||
1975年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
6612 | 須永純 | Wikipedia |
須永 純(すなが じゅん、1975年4月27日 - )は、元プロサッカー選手。ポジションはゴールキーパー。 | ||
1975年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
6613 | 伊藤卓 | Wikipedia |
伊藤 卓(いとう すぐる、1975年9月7日 - )は、茨城県日立市出身の元サッカー選手。ポジションはMF。旧姓は「木梨」(後述の理由による)。 | ||
1975年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
6614 | 栄井健太郎 | Wikipedia |
栄井 健太郎(さかい けんたろう、1975年5月20日 - )は、福岡県出身の元プロサッカー選手。ポジションはMF。 | ||
1975年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
6615 | 川口信男 三条市 | Wikipedia |
川口 信男(かわぐち のぶお、1975年4月10日 - )は、新潟県三条市出身(出生は隣接している加茂市)のサッカー指導者、元サッカー選手。現役時代のポジションはフォワード(FW)及びミッドフィールダー(MF)。 | ||
1975年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
6616 | 堀井岳也 甲府市 | Wikipedia |
堀井 岳也(ほりい がくや、1975年7月3日 - )は、山梨県甲府市出身のプロサッカー選手。ポジションはFW。 | ||
1975年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
6617 | 鈴木悟 松市 | Wikipedia |
鈴木 悟(すずき さとる、1975年7月19日 - )は、静岡県出身の元プロサッカー選手。ポジションはディフェンダー。妻は、毎日放送アナウンサーの松本麻衣子。 | ||
1975年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
6618 | 川勝博康 | Wikipedia |
川勝 博康(かわかつ ひろやす、1975年9月19日 - )は、日本の元サッカー選手、指導者。京都府出身。現在、京都サンガF.C.のコーチを担当。 | ||
1975年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
6619 | 磯山和司 下妻市 | Wikipedia |
磯山 和司(いそやま かずし、1975年1月8日 - )は、茨城県下妻市出身の元プロサッカー選手。ポジションはFW。 | ||
1975年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
6620 | 古屋信哉 新座市 | Wikipedia |
古屋 信哉(ふるや しんや、1975年4月9日 - )は、埼玉県新座市出身の元プロサッカー選手。ポジションはフォワード。 | ||
1975年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
6621 | 斉藤雅人 さいたま市 | Wikipedia |
斉藤 雅人(さいとう まさと、1975年12月1日 - )は大宮アルディージャ所属の元サッカー選手。ポジションはMF。埼玉県浦和市(現・さいたま市)出身。現役時代は、Jリーグで数少ない、プロ契約をしていないサラリーマン選手だった。 | ||
1975年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
6622 | 前田義貴 | Wikipedia |
前田 義貴(まえだ よしき、1975年8月29日 - )は、佐賀県出身の元プロサッカー選手。ポジションはGK。 | ||
1975年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
6623 | 下川誠吾 尼崎市 | Wikipedia |
下川 誠吾(しもかわ せいご、1975年11月17日 - )は、兵庫県尼崎市出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはゴールキーパー。 | ||
1975年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
6624 | 寺田周平 横須賀市 | Wikipedia |
寺田 周平(てらだ しゅうへい、1975年6月23日 - )は、日本の元プロサッカー選手。ポジションはディフェンダー。神奈川県横須賀市出身。 | ||
1975年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
6625 | 外池大亮 | Wikipedia |
外池 大亮(とのいけ だいすけ、1975年1月29日 - )は、神奈川県横浜市出身のサッカー選手。現役時代はフォワード、ミッドフィールダー、ディフェンダーとさまざまなポジションをこなした。 | ||
1975年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
6626 | 田尻秀一 | Wikipedia |
田尻 秀一(たじり ひでかず、1975年4月19日 - )は、熊本県熊本市出身 のサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1975年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
6627 | 斎藤大輔 | Wikipedia |
斎藤 大輔(さいとう だいすけ、1974年11月19日 - )は、愛知県出身の元サッカー選手。大学時代は、ユニバーシアード日本代表にも選ばれている。中央大学法学部卒。 | ||
1974年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
6628 | 寺門大輔 | Wikipedia |
寺門 大輔(てらかど だいすけ、1974年7月12日 - )は、東京都出身のサッカー指導者。 | ||
1974年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
6629 | 佐藤一樹 横浜FC | Wikipedia |
佐藤 一樹(さとう かずき、1974年6月27日 - )は、群馬県高崎市出身の元サッカー選手、指導者。現役時代は主に右アウトサイドを務めた。 | ||
1974年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
6630 | 真下佐登史 伊勢崎市 | Wikipedia |
真下 佐登史(ましも さとし、1974年3月6日 - )は、群馬県伊勢崎市出身の元サッカー選手・サッカー指導者。 | ||
1974年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
6631 | 佐藤尽 室蘭市 | Wikipedia |
佐藤 尽(さとう じん、1974年9月27日 - )は北海道室蘭市出身のサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはDF。日本サッカー協会指導者ライセンス(公認A級)を保有している。 | ||
1974年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
6632 | 山田卓也 世田谷区 | Wikipedia |
山田 卓也(やまだ たくや、1974年8月24日 - )は、東京都町田市出身のサッカー選手。ポジションはMF(ボランチ、右ウイングバック)、DF(右サイドバック)。 | ||
1974年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
6633 | 吉田宗弘 茨木市 | Wikipedia |
吉田 宗弘(よしだ もとひろ、1974年8月25日-)は、大阪府吹田市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1974年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
6634 | 坂元要介 | Wikipedia |
坂元 要介(さかもと ようすけ、1974年1月12日 - )は、京都府京都市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1974年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
6635 | 渡辺光輝 浜松市 | Wikipedia |
渡辺 光輝(わたなべ みつてる、1974年4月10日 - )は、静岡県出身の元サッカー選手。ポジションはディフェンダー・ミッドフィールダー。 | ||
1974年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
6636 | 三浦淳宏 大分市 | Wikipedia |
三浦 淳寛(みうら あつひろ、1974年7月24日 - )は、日本の元サッカー選手、サッカー解説者。 | ||
1974年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
6637 | 高田栄二 綾瀬市 | Wikipedia |
高田 栄二(たかだ えいじ、1974年10月21日 - )は、神奈川県綾瀬市出身の元サッカー選手。ポジションはディフェンダー・ミッドフィールダー。 | ||
1974年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
6638 | 今井祐介 | Wikipedia |
今井祐介(いまい ゆうすけ、1974年7月27日 - )は、北海道出身のサッカー選手。ポジションはDF。 | ||
1974年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
6639 | 今野章 大船渡市 | Wikipedia |
今野 章(こんの あきら、1974年9月12日 - )は、日本の元プロサッカー選手、現指導者。選手時代のポジションはミッドフィールダー。 | ||
1974年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
6640 | 鳴尾直軌 岩泉町 | Wikipedia |
鳴尾 直軌(なるお なおき、1974年10月5日 - )は、岩手県下閉伊郡岩泉町出身の元プロサッカー選手、現サッカー指導者。現役当時のポジションはFW。 | ||
1974年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
6641 | 阿部敏之 さいたま市 | Wikipedia |
阿部 敏之(あべ としゆき、1974年8月1日 - )は、埼玉県浦和市(現:さいたま市桜区)出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはミッドフィールダー。 | ||
1974年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
6642 | 黄川田賢司 新座市 | Wikipedia |
黄川田 賢司(きかわだ けんじ、1974年10月28日 - )は埼玉県新座市出身のサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはFW、DF。 身体能力が高く、ヘディングが得意。左サイドバック、センターフォワードなどでプレーした。 | ||
1974年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
6643 | 吉成浩司 | Wikipedia |
吉成 浩司(よしなり こうじ、1974年5月19日 - )は徳島県出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはミッドフィールダー(MF)。 | ||
1974年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
6644 | 小池知己 鎌倉市 | Wikipedia |
小池 知己(こいけ としき、1974年11月10日 - )は神奈川県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現在はFC東京の下部組織でコーチを務めている。 | ||
1974年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
6645 | 浅利悟 さいたま市 | Wikipedia |
浅利 悟(あさり さとる、1974年6月10日 - )は、埼玉県浦和市(現さいたま市)出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはミッドフィールダー(MF)。 | ||
1974年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
6646 | 加賀見健介 さいたま市 | Wikipedia |
加賀見 健介(かがみ けんすけ、1974年11月21日 - )は、埼玉県浦和市(現さいたま市)出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。2012年からはファンルーツアカデミーのコーチングスタッフを務めている。 | ||
1974年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
6647 | 浦田尚希 | Wikipedia |
浦田 尚希(うらた なおき、1974年6月27日 - )は、埼玉県出身の元プロサッカー選手、現サッカー指導者。現役時代はJリーグの川崎フロンターレ、ヴァンフォーレ甲府に所属した。ポジションはフォワード。 | ||
1974年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
6648 | 松代直樹 | Wikipedia |
松代 直樹(まつよ なおき、1974年4月9日 - )は、奈良県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはゴールキーパー。 | ||
1974年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
6649 | 森一哉 徳島市 | Wikipedia |
森 一哉(もり かずや、1974年4月17日 - )は、徳島県徳島市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1974年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
6650 | 小峯隆幸 東松山市 | Wikipedia |
小峯 隆幸(こみね たかゆき、1974年4月25日 - )は、埼玉県出身の元サッカー選手。ポジションはディフェンダー(主にセンターバック)。 | ||
1974年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
6651 | 興津大三 南あわじ市 | Wikipedia |
興津 大三(おきつ だいぞう、1974年6月15日 - )は、兵庫県出身の元サッカー選手。2013年まで清水エスパルス強化部でスカウト統括及び編成担当。現在は、アーセナルサッカースクール市川のGM。 | ||
1974年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
6652 | 伊藤琢矢 | Wikipedia |
伊藤 琢矢(いとう たくや、1974年6月11日 - )は、埼玉県出身の元プロサッカー選手。ポジションはDF。 | ||
1974年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
6653 | 塚本秀樹 | Wikipedia |
塚本 秀樹(つかもと ひでき、1973年8月9日 - )は長崎県出身の元プロサッカー選手。ポジションはGK。Jリーグのアビスパ福岡に所属していた。 | ||
1973年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
6654 | 和田潤 | Wikipedia |
和田 潤(わだ じゅん、1973年11月28日 - )は千葉県出身の元サッカー選手。 | ||
1973年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
6655 | 笠原恵太 | Wikipedia |
笠原 恵太(かさはら けいた、1973年6月14日 - )は、群馬県出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。元水戸ホーリーホック所属の笠原宗太は実弟。 | ||
1973年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
6656 | 家本政明 福山市 | Wikipedia |
家本 政明(いえもと まさあき、1973年6月2日 - )もしくは當麻 政明(TOMA Masaaki)は、広島県福山市出身のサッカー審判員。 | ||
1973年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
6657 | 渡邉晋 日の出町 | Wikipedia |
渡邉 晋(わたなべ すすむ、1973年10月10日 - )は元プロサッカー選手、サッカー指導者。東京都西多摩郡日の出町出身。現在はJリーグ・ベガルタ仙台の監督を務めている。 | ||
1973年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
6658 | 栗原圭介 本庄市 | Wikipedia |
栗原 圭介(くりはら けいすけ、1973年5月20日 - )は、東京都大田区出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはミッドフィールダーおよびフォワード。 | ||
1973年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
6659 | 福永泰 町田市 | Wikipedia |
福永 泰(ふくなが やすし、1973年3月6日 - )は東京都町田市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1973年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
6660 | 上野優作 真岡市 | Wikipedia |
上野 優作(うえの ゆうさく、1973年11月1日 - )は、栃木県真岡市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはフォワード。 | ||
1973年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
6661 | 山尾光則 | Wikipedia |
山尾 光則(やまお みつのり、1973年4月13日 - )は、愛知県名古屋市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはディフェンダー(センターバック)。 | ||
1973年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
6662 | 吉田恵 | Wikipedia |
吉田 恵(よしだ めぐむ、男性、1973年4月13日 - )は、愛知県出身の元サッカー選手(ディフェンダー)、サッカー指導者。 | ||
1973年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
6663 | 久野智昭 静岡市 | Wikipedia |
久野 智昭(くの ともあき、1973年9月25日 - )は静岡県静岡市駿河区出身の元サッカー選手。静岡市立高等学校、東京農業大学卒業。ポジションはミッドフィールダー。最終所属はJリーグの川崎フロンターレ。ボランチ、左サイド、右サイドと中盤ならどこでもこなすユーティリティープレイヤーで、ディフェンダーも務めたこともある。 | ||
1973年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
6664 | 布部陽功 | Wikipedia |
布部 陽功(ぬのべ たかのり、1973年9月23日 - )は、大阪府出身の元サッカー選手。2015年よりJリーグの柏レイソルのヘッドコーチを務める。 | ||
1973年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
6665 | 大柴克友 | Wikipedia |
大柴 克友(おおしば かつとも、1973年5月10日 - )は、山梨県出身の元プロサッカー選手(ポジションはFW)。 | ||
1973年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
6666 | 大柴健二 甲府市 | Wikipedia |
大柴 健二(おおしば けんじ、1973年11月19日 - )は、山梨県甲府市出身で浦和レッドダイヤモンズ等に所属した元プロサッカー選手。ポジションはフォワード。 | ||
1973年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
6667 | 小澤純子 鎌倉市 | Wikipedia |
小澤 純子(おざわ じゅんこ 1973年12月7日 - )は、日本のサッカー選手。サッカー日本女子代表ゴールキーパー。神奈川県鎌倉市出身。 | ||
1973年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
6668 | 萩野英明 | Wikipedia |
萩野 英明(はぎの ひであき、1973年1月20日 - )は、北海道出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはミッドフィールダー。 | ||
1973年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
6669 | 服部年宏 | Wikipedia |
服部 年宏(はっとり としひろ、1973年9月23日 - )は、静岡県清水市(現静岡市清水区)出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはディフェンダー、ミッドフィールダー。 | ||
1973年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
6670 | 望月重良 | Wikipedia |
望月 重良(もちづき しげよし、1973年7月9日 - )は、静岡県出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者、実業家。現役時代のポジションはミッドフィールダー。元サッカー日本代表。現在は、JリーグのSC相模原の代表を務めている。 | ||
1973年7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
6671 | 西眞一 姶良市 | Wikipedia |
西 眞一(にし しんいち、1973年2月17日 - )は、鹿児島県出身のサッカー選手。ポジションはフォワード。愛称はキング。 | ||
1973年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
6672 | 石丸清隆 交野市 | Wikipedia |
石丸 清隆(いしまる きよたか、1973年10月30日 - )は、大阪府交野市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはミッドフィールダー(MF)。 | ||
1973年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
6673 | 斉藤俊秀 | Wikipedia |
斉藤 俊秀(さいとう としひで、1973年4月20日 - )は、静岡県清水市(現:静岡県静岡市)出身の元プロサッカー選手(元日本代表)、サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)。現役時代のポジションはディフェンダー。 | ||
1973年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
6674 | 上野良治 さいたま市 | Wikipedia |
上野 良治(うえの よしはる、1973年4月21日 - )は日本の元サッカー選手。ポジションはミッドフィールダー(ボランチ、トップ下)。埼玉県浦和市(現さいたま市浦和区)出身。 | ||
1973年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
6675 | 掛川誠 熊谷市 | Wikipedia |
掛川 誠(かけがわ まこと、1973年5月23日 - )は、埼玉県熊谷市出身の元プロサッカー選手。現役時のポジションはGK。現在は清水エスパルスのジュニアユースGKコーチを務めている。 | ||
1973年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
6676 | 渡辺毅 藤枝市 | Wikipedia |
渡辺 毅(わたなべ たけし、1972年9月10日 - )は静岡県藤枝市出身の元サッカー選手(ディフェンダー)。 2004年シーズン限りで現役引退し、現在はJリーグ・柏レイソルのジュニアチームでコーチを務めている。 元サッカー選手の名波浩と幼馴染。1999年のJリーグカップ決勝MVP。 | ||
1972年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
6677 | 海本慶治 吹田市 | Wikipedia |
海本 慶治(かいもと けいじ、1972年11月26日 - )は、大阪府吹田市出身の元サッカー日本代表、Jリーグ・サッカー選手。 | ||
1972年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
6678 | 平岡靖成 矢板市 | Wikipedia |
平岡 靖成(ひらおか やすなり、1972年3月13日 - )は、日本の元サッカー選手(ディフェンダー)、サッカー指導者。栃木県矢板市出身。 | ||
1972年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
6679 | 鳥居塚伸人 前橋市 | Wikipedia |
鳥居塚 伸人(とりいづか のぶひと、1972年8月7日 - )は、群馬県前橋市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)。 | ||
1972年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
6680 | 林健太郎 町田市 | Wikipedia |
林 健太郎(はやし けんたろう、1972年8月29日 - )は、東京都町田市出身の元サッカー選手。ボジションはDF/MF。 | ||
1972年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
6681 | 實好礼忠 | Wikipedia |
實好 礼忠(さねよし のりただ、1972年10月19日 - )は、愛媛県南宇和郡の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはディフェンダー。 | ||
1972年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
6682 | 大岩剛 | Wikipedia |
大岩 剛(おおいわ ごう、1972年6月23日 - )は、静岡県清水市(現静岡市清水区)出身の元サッカー選手。サッカー指導者。ポジションはディフェンダー(センターバック)。Jリーグの鹿島アントラーズのコーチを務めている。元日本代表選手。 | ||
1972年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
6683 | 名波浩 藤枝市 | Wikipedia |
名波 浩(ななみ ひろし、1972年11月28日 - )は、日本・静岡県藤枝市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者、解説者。J1リーグ・ジュビロ磐田監督。 | ||
1972年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
6684 | 深川友貴 室蘭市 | Wikipedia |
深川 友貴(ふかがわ ともたか、1972年7月24日 - )は、北海道室蘭市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代は主にフォワードを務めた。 | ||
1972年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
6685 | 西形浩和 | Wikipedia |
西形 浩和(にしがた ひろかず、1972年6月15日 - )は、静岡県出身のサッカー指導者。 | ||
1972年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
6686 | 木村哲昌 大和市 | Wikipedia |
木村 哲昌(きむら てつまさ、1972年1月24日 - )は、神奈川県大和市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはディフェンダー(サイドバック)。 | ||
1972年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
6687 | 永井隆幸 多久市 | Wikipedia |
永井 隆幸(ながい たかゆき、1972年7月13日 - )は、Jリーグ・サガン鳥栖のチームスタッフ。事実上の前身である鳥栖フューチャーズ時代から継続して所属している唯一のスタッフとして知られる。 | ||
1972年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
6688 | 安藤正裕 坂戸市 | Wikipedia |
安藤 正裕(あんどう まさひろ、1972年4月2日 - )は、埼玉県坂戸市出身の元サッカー選手。ポジションはミッドフィルダー、ディフェンダー。元日本代表。 | ||
1972年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
6689 | 岡野雅行 横浜市 | Wikipedia |
岡野 雅行(おかの まさゆき、1972年7月25日 - )は、神奈川県出身の元サッカー選手。ガイナーレ鳥取ゼネラルマネージャー。NPOスポーツオフィス・ワン(理事長 岩崎全記)副理事長としてボランティア活動に参加。 元日本代表。ポジションはミッドフィールダー、フォワード。ニックネームは「野人」。 | ||
1972年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
6690 | 伊藤彰 新座市 | Wikipedia |
伊藤 彰(いとう あきら、1972年9月19日 - )は、埼玉県出身の元プロサッカー選手。ポジションはフォワード、ミッドフィールダー。攻撃面での特性を持ち、フォワードより少し手前の位置から相手ゴール前に飛び出して得点を取る、あるいは他のフォワードのシュートを助ける役割に長じている。 | ||
1972年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
6691 | 奥原崇 稲城市 | Wikipedia |
奥原 崇(おくはら たかし、1972年7月31日 - )は、東京都稲城市出身のサッカー指導者、元サッカー選手、フットサル選手。 | ||
1972年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
6692 | 大槻毅 | Wikipedia |
大槻 毅(おおつき つよし、1972年12月1日 - )は、日本の元サッカー選手、現サッカー指導者。 | ||
1972年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
6693 | 土橋正樹 横浜市 | Wikipedia |
土橋 正樹(つちはし まさき、1972年7月23日 - )は神奈川県横浜市出身で浦和レッドダイヤモンズに所属した元プロサッカー選手。ポジションはディフェンダー、ミッドフィルダー。 | ||
1972年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
6694 | 長谷部茂利 横浜市 | Wikipedia |
長谷部 茂利(はせべ しげとし、1971年4月23日 - )は、横浜市栄区出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはMF。現在はジェフユナイテッド市原・千葉のコーチを務めている。 | ||
1971年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
6695 | 石栗建 新潟市 | Wikipedia |
石栗 建(いしぐり たつる、1971年10月16日 - )は、新潟県出身のサッカー指導者。日本サッカー協会公認B級ライセンスを有する。 | ||
1971年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
6696 | 山口敏弘 | Wikipedia |
山口 敏弘(やまぐち としひろ、1971年11月19日 - )は、熊本県出身の元サッカー選手(FW)、サッカー指導者。 | ||
1971年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
6697 | 浮気哲郎 松戸市 | Wikipedia |
浮氣 哲郎(うき てつろう、1971年10月4日 - )は千葉県松戸市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1971年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
6698 | 中村忠 瑞穂町 | Wikipedia |
中村 忠(なかむら ただし、1971年6月10日 - )は東京都瑞穂町出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1971年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
6699 | 服部浩紀 前橋市 | Wikipedia |
服部 浩紀(はっとり ひろき、1971年8月30日 - )は、群馬県前橋市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)。バルセロナオリンピック予選日本代表。 | ||
1971年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
6700 | 相馬直樹 | Wikipedia |
相馬 直樹(そうま なおき、1971年7月19日 - )は、静岡県静岡市清水区出身の元プロサッカー選手、現サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)。選手時代のポジションはディフェンダーで、主に左サイドバックを担当。またキャリア後期にはボランチやリベロでもプレーした。 | ||
1971年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
6701 | 藤田俊哉 | Wikipedia |
藤田 俊哉(ふじた としや、1971年10月4日 - )は、静岡県清水市(現静岡市清水区)出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)。現役時代のポジションはミッドフィールダー。 | ||
1971年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
6702 | 永井秀樹 大分市 | Wikipedia |
永井 秀樹(ながい ひでき、1971年1月26日 - )は、大分県出身のサッカー選手。Jリーグ・東京ヴェルディ1969所属。ポジションはMF。 | ||
1971年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
6703 | 千葉恵二 | Wikipedia |
千葉 恵二(ちば けいじ、1971年6月19日 - )は、岩手県出身の元プロサッカー選手。ポジションはGK。 | ||
1971年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
6704 | 原田武男 | Wikipedia |
原田 武男(はらだ たけお、1971年10月2日 - )は、佐賀県出身の元プロサッカー選手。ポジションはミッドフィルダー。 | ||
1971年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
6705 | 扇谷健司 茅ヶ崎市 | Wikipedia |
扇谷 健司(おおぎや けんじ、1971年1月3日 - )は、神奈川県茅ヶ崎市出身のサッカー審判員。 | ||
1971年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
6706 | 戸倉健一郎 | Wikipedia |
戸倉 健一郎(とくら けんいちろう、1971年5月31日 - )は、神奈川県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはDF(サイドバック)。 | ||
1971年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
6707 | 藤井泰行 | Wikipedia |
藤井 泰行(ふじい やすゆき、1970年4月2日 - )は、神奈川県出身のサッカー指導者。 | ||
1970年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
6708 | 村岡誠 | Wikipedia |
村岡 誠(むらおか まこと、1970年6月6日 - ) | ||
1970年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
6709 | 伊藤哲也 | Wikipedia |
伊藤 哲也(いとう てつや、1970年10月1日 - )は、千葉県千葉市出身(北海道札幌市生まれ)のサッカー指導、元サッカー選手 。現役時代のポジションはディフェンダー(DF)。 | ||
1970年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
6710 | 三浦文丈 | Wikipedia |
三浦 文丈(みうら ふみたけ、1970年8月12日 - )は、静岡県清水市(現静岡市清水区)出身の元サッカー選手、サッカー指導者。1993年から2006年までJリーグの選手として活動した。ポジションは主にミッドフィールダー(MF)、フォワード(FW)。現在はAC長野パルセイロ監督。 | ||
1970年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
6711 | 澤登正朗 富士宮市 | Wikipedia |
澤登 正朗(さわのぼり まさあき、1970年1月12日 - )は、静岡県富士宮市出身の元サッカー選手、サッカー指導者、サッカー解説者。現役時代のポジションはMF。日本代表にも選ばれ、Jリーグの初代新人王でもある。引退後はテレビや雑誌などでのサッカーの解説者として活動。JFAアンバサダーも務める。メディアによって、沢登 正朗の表記も見られる。 | ||
1970年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
6712 | 田端秀規 十和田市 | Wikipedia |
田端 秀規(たばた ひでのり、1970年8月15日 - )は、青森県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはFW。 | ||
1970年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
6713 | 南省吾 | Wikipedia |
南 省吾(みなみ しょうご、1970年9月13日 - )は、福井県出身の元プロサッカー選手。ポジションはGK。日本サッカー協会公認A級コーチ | ||
1970年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
6714 | 高橋健二 | Wikipedia |
高橋 健二(たかはし けんじ、1970年6月5日 - )は山形県出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはMF。13年間モンテディオ山形(1996年まではNEC山形)に所属し続け、「ミスター・モンテディオ」と呼ばれる。 | ||
1970年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
6715 | 菊池忍 奥州市 | Wikipedia |
菊池 忍(きくち しのぶ、1970年7月7日 - )は、岩手県水沢市(現奥州市)出身のサッカー指導者。 | ||
1970年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
6716 | 平聡 花巻市 | Wikipedia |
平 聡(たいら さとし、1970年7月16日 - )は、岩手県花巻市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはフォワード。 | ||
1970年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
6717 | 池田伸康 さいたま市 | Wikipedia |
池田 伸康(いけだ のぶやす、1970年5月18日 - )は、日本の元サッカー選手、現サッカー指導者である。埼玉県浦和市(現:さいたま市)出身。ポジションはミッドフィルダー(攻撃的MF、守備的MF)、フォワード(ウインガー)。元サッカー選手で指導者の池田誠剛は兄。 | ||
1970年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
6718 | 飯島寿久 町田市 | Wikipedia |
飯島 寿久(いいじま かずひさ、1970年1月6日 - )は、東京都町田市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはDF(主に右サイドバック)。 | ||
1970年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
6719 | 池田太 小金井市 | Wikipedia |
池田 太(いけだ ふとし、1970年10月4日 - )は、東京都小金井市出身の元プロサッカー選手、現サッカー指導者。ポジションはDF。JFA 公認S級コーチ。 | ||
1970年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
6720 | 宮澤浩 茅ヶ崎市 | Wikipedia |
宮澤 浩(みやざわ ひろし、1970年11月22日 - )は、神奈川県茅ヶ崎市出身の元サッカー選手(DF)、サッカー指導者。 | ||
1970年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
6721 | 桂秀樹 | Wikipedia |
桂 秀樹(かつら ひでき、1970年3月6日 - )は、徳島県出身の元プロサッカー選手で、サッカー指導者。現在は、環太平洋大学サッカー部監督。 | ||
1970年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
6722 | 古賀聡 横浜市 | Wikipedia |
古賀 聡(こが さとし、1970年2月12日 - )は、神奈川県横浜市出身の元サッカー選手(MF)、サッカー指導者。現・早稲田大学ア式蹴球部監督。 | ||
1970年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
6723 | 遠藤雅大 | Wikipedia |
遠藤 雅大(えんどう まさひろ、1970年8月15日 - )は東京都出身の元サッカー選手、現解説者。2001年12月、昌浩から改名。ニックネームは「エンマサ」。 | ||
1970年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
6724 | 秋田豊 名古屋市 | Wikipedia |
秋田 豊(あきた ゆたか、1970年8月6日 - )は、愛知県名古屋市中村区出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはDF。元日本代表。 | ||
1970年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
6725 | 二宮浩 | Wikipedia |
二宮 浩(にのみや ひろし、1969年4月11日 - )は、熊本県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。選手時代のポジションはフォワード(FW)。 | ||
1969年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
6726 | 矢野由治 長崎市 | Wikipedia |
矢野 由治(やの よしはる、1969年5月18日 - )は、長崎県長崎市出身のサッカー指導者。 | ||
1969年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
6727 | 森山泰行 | Wikipedia |
森山 泰行(もりやま やすゆき、1969年5月1日 - )は、岐阜県出身のサッカー選手、サッカー解説者。現役時代のポジションはFW。JFA 公認S級コーチ。 | ||
1969年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
6728 | 土屋潤二 | Wikipedia |
土屋 潤二(つちや じゅんじ、1969年8月18日 - )は、東京都出身のメディカルトレーナー、サッカー指導者。一般社団法人 日本オランダ徒手療法協会代表理事。 | ||
1969年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
6729 | 山口素弘 高崎市 | Wikipedia |
山口 素弘(やまぐち もとひろ、1969年1月29日 - )は、群馬県高崎市出身の元プロサッカー選手。ポジションはMF、主にボランチを多く務めた。 | ||
1969年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
6730 | 大熊裕司 さいたま市 | Wikipedia |
大熊裕司 (おおくま ゆうじ、1969年1月19日 - )は埼玉県浦和市 (現:さいたま市)出身の元サッカー選手、同指導者である。元サッカー選手・指導者の大熊清は実兄。 | ||
1969年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
6731 | 中西哲生 名古屋市 | Wikipedia |
中西 哲生(なかにし てつお、1969年9月8日 - )は、愛知県名古屋市出身の元サッカー選手、サッカー解説者、スポーツジャーナリスト。現役時代のポジションはディフェンダー、ミッドフィールダー。引退後は芸能事務所の三桂所属。父は大阪大学名誉教授(分子生物学)の中西康夫。 | ||
1969年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
6732 | 棚田伸 広島市 | Wikipedia |
棚田 伸(たなだ しん、1969年7月25日 - )は、広島県広島市安佐北区口田(高陽町)出身の元プロサッカー選手。ポジションはMF(ミッドフィールダー)。1994年の柏レイソルのJリーグ昇格をもたらした名選手である。 | ||
1969年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
6733 | 米田徹 | Wikipedia |
米田 徹(よねだ とおる、1969年5月29日 - )は、東京都出身のサッカー指導者、元サッカー選手。現役時代のポジションは、ディフェンダー。 | ||
1969年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
6734 | 野田知 室蘭市 | Wikipedia |
野田 知(のだ さとる、1969年3月19日 - )は北海道室蘭市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはMF。 | ||
1969年3月19日生まれ 3月19日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
6735 | 長谷川祥之 | Wikipedia |
長谷川 祥之(はせがわ よしゆき、1969年2月11日 - )は、京都府宇治市出身の元サッカー選手。ポジションはFW。現在は鹿島アントラーズスカウト担当を務めている。JFA 公認B級コーチライセンス所持。 | ||
1969年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
6736 | 眞中幹夫 | Wikipedia |
眞中 幹夫(まなか みきお、1969年5月22日 - )は、茨城県坂東市出身のサッカー指導者、元サッカー選手。 | ||
1969年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
6737 | 小村徳男 松江市 | Wikipedia |
小村 徳男(おむら のりお、1969年9月6日 - )は、島根県松江市出身の元サッカー選手(DF)、指導者。 | ||
1969年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
6738 | 安間貴義 浜松市 | Wikipedia |
安間 貴義(あんま たかよし、1969年5月23日 - )は、静岡県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1969年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
6739 | 礒貝洋光 宇城市 | Wikipedia |
礒貝 洋光(いそがい ひろみつ、1969年4月19日 - )は、熊本県下益城郡小川町(現宇城市)出身の日本の元サッカー選手。現プロゴルファー。姓は磯貝と表記される場合もある。 | ||
1969年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
6740 | 前田浩二 | Wikipedia |
前田 浩二(まえだ こうじ、1969年2月3日 - )は、鹿児島県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはディフェンダー(DF)。 | ||
1969年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
6741 | 加藤望 | Wikipedia |
加藤 望(かとう のぞむ、1969年10月7日 - )は、日本の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションは主にMFであるが、FWでの出場も多かった。 | ||
1969年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
6742 | 鈴木将方 | Wikipedia |
鈴木 政紀(すずき まさのり、1968年9月15日 - )は東京都出身の元サッカー選手、サッカー及びフットサル指導者。 | ||
1968年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
6743 | 谷真一郎 | Wikipedia |
谷 真一郎(たに しんいちろう、1968年11月13日 - )は、日本のサッカー指導者、元サッカー選手。現役時代のポジションはフォワード。愛知県出身。 | ||
1968年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
6744 | 鶴田道弘 | Wikipedia |
鶴田 道弘(つるた みちひろ、1968年1月4日 - )は、愛知県出身のサッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1968年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
6745 | 長峯かおり 小平市 | Wikipedia |
長峯かおり(ながみね かおり、1968年6月3日 - )はサッカー指導者、元女子サッカー選手。現役時代のポジションはフォワード。東京都小平市出身。 | ||
1968年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
6746 | 岡中勇人 | Wikipedia |
岡中 勇人(おかなか はやと、1968年9月26日 - )は広島県出身 の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはゴールキーパー。前日本文理大学サッカー部監督。 | ||
1968年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
6747 | 小泉淳嗣 真岡市 | Wikipedia |
小泉 淳嗣(こいずみ じゅんじ、1968年1月11日 - )は、日本の元プロサッカー選手。ポジションはDF。 | ||
1968年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
6748 | 安原成泰 | Wikipedia |
安原 成泰(やすはら なりやす、1968年8月9日 - )は、愛知県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1968年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
6749 | 真田雅則 | Wikipedia |
真田 雅則(さなだ まさのり、1968年3月6日 - 2011年9月6日)は、日本の元サッカー選手・サッカー指導者。選手時代のポジションはゴールキーパー。JFA公認A級指導者ライセンス所持。静岡県清水市(現・静岡市清水区)出身。本名は眞田 雅則。 | ||
1968年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
6750 | 大嶽直人 | Wikipedia |
大嶽 直人(おおたけ なおと、1968年10月18日 - )は、静岡県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはDF。元日本代表。実弟は元セレッソ大阪所属の大嶽真人。 | ||
1968年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
6751 | 高倉麻子 | Wikipedia |
高倉 麻子(たかくら あさこ、1968年4月19日 - )は、福島県福島市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現サッカー日本女子代表監督、U-20サッカー日本女子代表監督。選手時代のポジションはミッドフィールダー。夫はサッカー指導者の竹本一彦。 | ||
1968年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
6752 | 吉永一明 北九州市 | Wikipedia |
吉永 一明(よしなが かずあき、1968年3月17日 - )は、福岡県北九州市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1968年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
6753 | 阿井達也 | Wikipedia |
阿井 達也(あい たつや、1968年4月17日 - )は、埼玉県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
1968年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
6754 | 内藤直樹 | Wikipedia |
内藤 直樹(ないとう なおき、1968年5月30日 - )は、静岡県静岡市出身の元サッカー選手(DF)・サッカー指導者。現在は清水エスパルススカウト。 | ||
1968年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
6755 | 岡中勇人 | Wikipedia |
岡中 勇人(おかなか はやと、1968年9月26日 - )は広島県出身 の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはゴールキーパー。前日本文理大学サッカー部監督。 | ||
1968年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
6756 | 宇野秀徳 | Wikipedia |
宇野 秀徳(うの ひでのり、1968年6月7日 - )は、愛知県出身の日本のサッカー指導者、元サッカー選手。現役時代のポジションは、ディフェンダー。 | ||
1968年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
6757 | 堀孝史 厚木市 | Wikipedia |
堀 孝史(ほり たかふみ、1967年9月10日 - )は、神奈川県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現在は浦和レッドダイヤモンズコーチ。選手時代はフォワード、ミッドフィールダー、ディフェンダーをこなすユーティリティープレーヤーだった。 | ||
1967年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
6758 | 森山佳郎 熊本市 | Wikipedia |
森山 佳郎(もりやま よしろう、1967年11月9日 - )は、日本の元サッカー選手(DF)、指導者。熊本県熊本市東区出身。元サッカー日本代表。 | ||
1967年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
6759 | 川俣則幸 | Wikipedia |
川俣 則幸(かわまた のりゆき、1967年5月9日 - )は、日本の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1967年5月9日生まれ 5月9日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
6760 | 阪倉裕二 | Wikipedia |
阪倉 裕二(さかくら ゆうじ、1967年6月7日 - )は三重県四日市市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはディフェンダー。 | ||
1967年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
6761 | 影山雅永 | Wikipedia |
影山 雅永(かげやま まさなが、1967年5月23日 - )は、福島県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはディフェンダー。 | ||
1967年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
6762 | 中山雅史 藤枝市 | Wikipedia |
中山 雅史(なかやま まさし、1967年9月23日 - )は、静岡県藤枝市出身のサッカー選手である。JFL・アスルクラロ沼津所属。ポジションはフォワード。 | ||
1967年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
6763 | 井原正巳 | Wikipedia |
井原 正巳(いはら まさみ、1967年9月18日 - )は、滋賀県甲賀郡水口町(現甲賀市)出身の元サッカー選手、サッカー指導者。1990年代の日本サッカー界を代表するディフェンダーで「アジアの壁」と呼ばれ、1998 FIFAワールドカップにも出場した。家族は妻(1993年結婚)、第1子(男子、2006年出生)、愛犬(ゴールデン・レトリバー)。 | ||
1967年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
6764 | 内藤就行 奈良市 | Wikipedia |
内藤 就行(ないとう なるゆき、1967年11月9日 - )は、奈良県出身の元サッカー選手。JFA公認S級コーチライセンス保持者。 | ||
1967年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
6765 | 生田智子 板橋区 | Wikipedia |
生田 智子(いくた ともこ、本名:中山智子(旧姓:生田)、1967年2月13日 - )は、東京都板橋区出身の女優、モデル、声優。東宝芸能所属。特技は、ダンス・乗馬など幅広い面を持つ。現在、Martレギュラーモデル。夫はサッカー選手の中山雅史。 | ||
1967年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
6766 | 岡本武行 | Wikipedia |
岡本 武行(おかもと たけゆき、1967年12月8日 - )は、東京都出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションは、ディフェンダー。 | ||
1967年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
6767 | 森下仁之 浜松市 | Wikipedia |
森下 仁之(もりした ひとし、1967年12月9日 - )は、静岡県浜松市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1967年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
6768 | 井上卓也 | Wikipedia |
井上 卓也(いのうえ たくや、1967年8月2日 - )は、兵庫県出身のサッカー指導者。 | ||
1967年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
6769 | 土田尚史 | Wikipedia |
土田 尚史(つちだ ひさし、1967年2月1日 - )は、岡山県出身の元サッカー選手。Jリーグの浦和レッドダイヤモンズに所属していた。ポジションはゴールキーパー。2000年限りで現役引退、現在は浦和レッズのゴールキーパーコーチを務める。 | ||
1967年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
6770 | 高木琢也 南島原市 | Wikipedia |
高木 琢也(たかぎ たくや、1967年11月12日 - )は、日本のサッカー選手、元サッカー日本代表選手(FW)・指導者(JFA 公認S級コーチ)。大阪商業大学卒業。 | ||
1967年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
6771 | 鋤柄昌宏 | Wikipedia |
鋤柄 昌宏(すきがら まさひろ、1966年4月2日 - )は、東京都出身の元サッカー選手、指導者。ポジションはFW。 | ||
1966年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
6772 | 福田正博 横浜市 | Wikipedia |
福田 正博(ふくだ まさひろ、1966年12月27日 - )は、日本の元サッカー選手である。現役時代のポジションは主にFWで、背番号は9番。Jリーグ開幕直前の1989年から引退する2002年まで浦和レッズ(三菱自動車サッカー部)の象徴的存在として活躍し、サポーターには「ミスター・レッズ」、「大将」と呼ばれた。 | ||
1966年12月27日生まれ 12月27日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
6773 | 小島伸幸 前橋市 | Wikipedia |
小島 伸幸(こじま のぶゆき、1966年1月17日 - )は、群馬県前橋市出身の元プロサッカー選手(元日本代表)。ポジションはゴールキーパー。同志社大学商学部卒業。現在はサッカー解説者、指導者、アドバイザーとして活躍中。 | ||
1966年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
6774 | 平田英治 山口市 | Wikipedia |
平田 英治(ひらた えいじ、1966年5月16日 - )は、山口県山口市出身の元サッカー選手(FW、MF)、サッカー指導者(JFA公認A級コーチ)。 | ||
1966年5月16日生まれ 5月16日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
6775 | 野村雅之 広島市 | Wikipedia |
野村 雅之(のむら まさゆき、1966年12月11日 - )は、東京都生まれ、広島県育ちの元サッカー選手、サッカー指導者。岡山県作陽高等学校サッカー部監督。 | ||
1966年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
6776 | 芳賀敦 | Wikipedia |
芳賀 敦(はが あつし、1966年3月29日 - )は、東京都出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1966年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
6777 | 小倉勉 | Wikipedia |
小倉 勉(おぐら つとむ、1966年7月18日 - )は、大阪府出身のサッカー指導者。 | ||
1966年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
6778 | 向島建 | Wikipedia |
向島 建(むこうじま たつる、1966年1月9日 - )は静岡県出身の元サッカー選手である。ポジションはFW。 | ||
1966年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
6779 | 神田勝夫 新潟市 | Wikipedia |
神田 勝夫(かんだ かつお、1966年6月21日 - )は、新潟県新潟市出身の元サッカー選手。兄(昭夫・日立)と弟(勝利・NKK)は共にJSLでプレーした経験を持つ。 | ||
1966年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
6780 | 梶野智 | Wikipedia |
梶野 智(かじの さとし、1965年11月9日 - )は愛知県出身の元サッカー選手である。現役時代のポジションはDF(ストッパー)、MF(守備的MF)。Jリーグ・セレッソ大阪チーム統括部長 (2007年5月 - )。セレッソ大阪和歌山U-15監督の梶野智幸は兄。 | ||
1965年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
6781 | 平川弘 | Wikipedia |
平川 弘(ひらかわ ひろし、1965年1月10日 - )は、神奈川県出身の元サッカー選手。元サッカー日本代表。ポジションはDF(左サイドバック)、MF(左ウイングバック)、FW(左ウイング)。 | ||
1965年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
6782 | 畑喜美夫 広島市 | Wikipedia |
畑喜美夫(はた きみお、1965年11月27日 - )は、広島県広島市南区出身のサッカー選手・指導者である。現役時代のポジションはミッドフィルダー。 | ||
1965年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
6783 | 島田貴裕 堺市 | Wikipedia |
島田 貴裕(しまだ たかひろ、1965年2月9日 - )は、大阪府出身のサッカー指導者、元サッカー選手。現役時代のポジションはディフェンダー。 | ||
1965年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
6784 | 長谷川健太 | Wikipedia |
長谷川 健太(はせがわ けんた、1965年9月25日 - )は、日本の元サッカー選手・サッカー指導者・サッカー解説者。現Jリーグ・ガンバ大阪監督。静岡県清水市(現静岡市清水区)出身。 | ||
1965年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
6785 | 堀池巧 | Wikipedia |
堀池 巧(ほりいけ たくみ、1965年9月6日 - )は、静岡県清水市(現・静岡県静岡市)出身の元サッカー選手、サッカー指導者、サッカー解説者。現役時代はディフェンダーとして活躍、日本代表にも選ばれた。 | ||
1965年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
6786 | 大榎克己 | Wikipedia |
大榎 克己(おおえのき かつみ、1965年4月3日 - )は、静岡県清水市(現・静岡市清水区)出身の元サッカー選手、現サッカー指導者。 | ||
1965年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
6787 | 田口禎則 さいたま市 | Wikipedia |
田口 禎則(たぐち よしのり、1965年9月14日 - )は、日本のサッカー選手、サッカー指導者、政治家。埼玉県浦和市(後のさいたま市浦和区)出身。息子の田口翔太郎もサッカー選手であり、関東サッカーリーグのさいたまサッカークラブに所属している。 | ||
1965年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
6788 | 上野展裕 | Wikipedia |
上野 展裕(うえの のぶひろ、1965年8月26日 - )は、滋賀県甲賀市(旧甲賀郡信楽町)出身の元サッカー選手・指導者(JFA 公認S級コーチ)。 | ||
1965年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
6789 | 美濃部直彦 | Wikipedia |
美濃部 直彦(みのべ なおひこ、1965年7月12日 - )は、滋賀県守山市幸津川町出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1965年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
6790 | 和田昌裕 神戸市 | Wikipedia |
和田 昌裕(わだ まさひろ、1965年1月21日 - )は、兵庫県神戸市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはミッドフィールダー、ディフェンダー。次男の和田篤紀および三男の和田倫季[3]もサッカー選手である。 | ||
1965年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
6791 | 反町康治 さいたま市 | Wikipedia |
反町 康治(そりまち やすはる、1964年3月8日 - )は、埼玉県浦和市 (現:さいたま市) 出身の元サッカー選手、サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)。現役時代のポジションはミッドフィールダー(MF)。 | ||
1964年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
6792 | 大熊清 さいたま市 | Wikipedia |
大熊 清(おおくま きよし、1964年6月21日 - )は埼玉県浦和市(現:さいたま市)出身の元サッカー選手、サッカー指導者。セレッソ大阪監督。現役時代のポジションはディフェンダー(DF)。サッカー指導者の大熊裕司は実弟。 | ||
1964年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
6793 | 本並健治 枚方市 | Wikipedia |
本並 健治(ほんなみ けんじ、1964年6月23日 - )は、大阪府枚方市出身の元サッカー選手、解説者、サッカー指導者。選手時代のポジションはGK。Jリーグではガンバ大阪、ヴェルディ川崎に所属していた。 | ||
1964年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
6794 | 古俣健次 新潟市 | Wikipedia |
古俣 健次(こまた けんじ、1964年3月5日 - )は新潟県新潟市出身の元サッカー選手。 | ||
1964年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
6795 | 柱谷哲二 | Wikipedia |
柱谷 哲二(はしらたに てつじ、1964年7月15日 - )は、京都市出身の元サッカー選手、サッカー指導者・解説者。Jリーグ選手協会初代会長。現役時代のポジションはディフェンダー、守備的ミッドフィールダー。元サッカー選手、サッカー指導者の柱谷幸一は実兄である。 | ||
1964年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
6796 | 楠瀬直木 | Wikipedia |
楠瀬 直木(くすのせ なおき、1964年4月17日 - )は、東京都出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションは、ディフェンダー。シンガーソングライターの楠瀬誠志郎は実兄。 | ||
1964年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
6797 | 望月聡 | Wikipedia |
望月 聡(もちづき さとる、1964年5月18日 - )は、滋賀県大津市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはMF(攻撃的MF、守備的MF)、FW(センターフォワード)。2007年、びわこ成蹊スポーツ大学准教授に就任。 | ||
1964年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
6798 | 松村和彦 | Wikipedia |
松村 和彦(まつむら かずひこ、1963年7月17日 - )は、広島県出身のサッカー審判員。サッカー指導者。 | ||
1963年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
6799 | 山西博文 広島市 | Wikipedia |
山西 博文(やまにし ひろふみ、1963年6月22日 - )は、広島県出身の元サッカー選手(DF)、元サッカー審判員。現在はJリーグのサンフレッチェ広島職員。 | ||
1963年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
6800 | 吉田寿光 | Wikipedia |
吉田 寿光(よしだ としみつ、1963年8月29日 - )は、栃木県宇都宮市出身の元サッカー選手、サッカー審判員。 | ||
1963年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
6801 | 三浦俊也 釜石市 | Wikipedia |
三浦 俊也(みうら としや、1963年7月16日-)は、岩手県釜石市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1963年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
6802 | 上川徹 鹿児島市 | Wikipedia |
上川 徹(かみかわ とおる、1963年6月8日 - )は、鹿児島県鹿児島市出身の元サッカー選手、日本サッカー協会所属の元サッカー審判員。 | ||
1963年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
6803 | 廣嶋禎数 | Wikipedia |
廣嶋 禎数(ひろしま よしかず、1962年5月22日 - )は、大阪府大阪市出身のサッカー審判員。高等学校の保健体育科教諭でもある。 | ||
1962年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
6804 | 浅岡朝泰 | Wikipedia |
浅岡 朝泰(あさおか ともやす、1962年4月6日 - )は、東京都出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはFW(右ウイング)、MF(右ウイングバック)、DF(右サイドバック)。 | ||
1962年4月6日生まれ 4月6日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
6805 | 内田一夫 静岡市 | Wikipedia |
内田 一夫(うちだ かずお、1962年4月18日 - )は、日本の元サッカー選手で、サッカー指導者。 | ||
1962年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
6806 | 草木克洋 大阪市 | Wikipedia |
草木 克洋(くさき かつひろ、1962年4月12日 - )は、大阪府大阪市出身(京都府育ち)の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1962年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
6807 | 中村圭介 | Wikipedia |
中村 圭介(なかむら けいすけ、1961年6月23日 - )は、福岡県宗像郡出身のサッカー指導者。 | ||
1961年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
6808 | 柱谷幸一 | Wikipedia |
柱谷 幸一(はしらたに こういち、1961年3月1日 - )は、京都府京都市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 日産自動車、ヴェルディ川崎で活躍した柱谷哲二は実弟。 | ||
1961年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
6809 | 城福浩 | Wikipedia |
城福 浩(じょうふく ひろし、1961年3月21日 - )は、徳島県徳島市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1961年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
6810 | 鈴木淳 | Wikipedia |
鈴木 淳(すずき じゅん、1961年8月17日 - )は、宮城県亘理町出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1961年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
6811 | 勝矢寿延 | Wikipedia |
勝矢 寿延(かつや としのぶ、1961年9月2日 - )は日本の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはDF。 | ||
1961年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
6812 | 梶野智幸 | Wikipedia |
梶野 智幸(かじの ともゆき、1960年7月11日 - )は愛知県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。弟の梶野智も元サッカー選手である。 | ||
1960年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
6813 | 松田浩 長崎市 | Wikipedia |
松田 浩(まつだ ひろし、1960年9月2日 - )は、長崎県長崎市出身の元サッカー選手、サッカー指導者(S級指導者ライセンス所持)。2014年より現職(JFA地域ユースダイレクター兼JFAトレセンコーチ)。 | ||
1960年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
6814 | 平田竹男 広島市 | Wikipedia |
平田 竹男(ひらた たけお、1960年1月16日 - )は、広島県生まれ、大阪府育ちの元通産官僚、元日本サッカー協会専務理事(ジェネラルセクレタリー)、名誉副会長。早稲田大学大学院スポーツ科学研究科教授。内閣官房参与、内閣官房2020年オリンピック・パラリンピック東京大会推進室室長、東京都参与[2]。日本陸上競技連盟監事、日本スポーツ産業学会理事長、東京マラソン財団理事、日本プロテニス協会常務理事[3]を務める。 | ||
1960年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
6815 | 水沼貴史 さいたま市 | Wikipedia |
水沼 貴史(みずぬま たかし、1960年5月28日 - )は、埼玉県浦和市(現・さいたま市)出身の元プロサッカー選手(元日本代表)、サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)、サッカー解説者。現役時代のポジションはFW、MF。 | ||
1960年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
6816 | 猿沢茂 府中市 | Wikipedia |
猿沢 茂(さるさわ しげる、1960年1月30日 - )は広島県安芸郡府中町出身の元サッカー選手(MF、FW)。 | ||
1960年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
6817 | 前田隆司 | Wikipedia |
前田 隆司(まえだ たかし、1960年3月25日 - )は、京都府出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションは、ゴールキーパー。 | ||
1960年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
6818 | 池田誠剛 さいたま市 | Wikipedia |
池田 誠剛(いけだ せいごう、1960年12月16日 - )は、埼玉県浦和市(現:さいたま市)出身の元サッカー選手、サッカー指導者。元サッカー選手の池田伸康の兄にあたる。 | ||
1960年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
6819 | 田中真二 さいたま市 | Wikipedia |
田中 真二(たなか しんじ、1960年9月25日 - )は、日本のサッカー選手、サッカー指導者。選手時代には左右のサイドバック、センターバック、守備的MFをこなす、守備のユーティリティープレイヤーとして活躍した。 | ||
1960年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
6820 | 信藤健仁 広島市 | Wikipedia |
信藤 健仁(しんとう かつよし、1960年9月15日 - )は、日本の元サッカー選手(DF)、指導者(JFA 公認S級コーチ)。広島県広島市出身。元サッカー日本代表。中央大学文学部国文科卒業。JSL時代の登録名は信藤 克義(しんとう かつよし)で、Jリーグ後は信藤 健仁と登録されている。 | ||
1960年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
6821 | 小林伸二 | Wikipedia |
小林 伸二(こばやし しんじ、1960年8月24日 - )は、長崎県出身の元サッカー選手(FW)・指導者(JFA 公認S級コーチ)。現Jリーグ・清水エスパルス監督。 | ||
1960年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
6822 | 小林寛 | Wikipedia |
小林 寛(こばやし ひろし、1959年3月17日 - )は茨城県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1959年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
6823 | 加藤正明 | Wikipedia |
加藤 正明(かとう まさあき、1958年12月22日 - )は愛知県名古屋市出身の元サッカー選手。ポジションはフォワード。 | ||
1958年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
6824 | 佐々木則夫 川口市 | Wikipedia |
佐々木 則夫(ささき のりお、1958年5月24日 - )は、山形県尾花沢市出身のサッカー指導者、元サッカー選手。現役時代のポジションはMF、DF。十文字学園女子大学副学長[3]。元サッカー日本女子代表監督。2011年FIFA女子W杯ドイツ大会優勝監督。2011年度FIFA女子年間最優秀監督賞受賞。 | ||
1958年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
6825 | 原博実 那須塩原市 | Wikipedia |
原 博実(はら ひろみ、1958年10月19日 - )は、日本の元サッカー選手、サッカー指導者、サッカー解説者。栃木県那須塩原市(旧・黒磯市)出身。公益社団法人日本プロサッカーリーグ副理事長、日本サッカー協会常務理事。 | ||
1958年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
6826 | 佐々木則夫 | Wikipedia |
佐々木 則夫(ささき のりお、1958年5月24日 - )は、山形県尾花沢市出身のサッカー指導者、元サッカー選手。現役時代のポジションはMF、DF。十文字学園女子大学副学長[3]。元サッカー日本女子代表監督。2011年FIFA女子W杯ドイツ大会優勝監督。2011年度FIFA女子年間最優秀監督賞受賞。 | ||
1958年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
6827 | 長澤和明 | Wikipedia |
長澤 和明(ながさわ かずあき、1958年2月4日 - )は、静岡県清水市(現・静岡市清水区)出身の元サッカー選手・指導者・解説者。日本代表経験を持ち、現Jリーグ所属のジュビロ磐田の初代監督も務めた。長女は女優の長澤まさみ。 | ||
1958年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
6828 | 川勝良一 | Wikipedia |
川勝 良一(かわかつ りょういち、1958年4月5日 - )は、京都府京都市北区出身の元サッカー選手、サッカー指導者、サッカー解説者、ニックネーム「ケツ」。 | ||
1958年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
6829 | 千田善 奥州市 | Wikipedia |
千田 善(ちだ ぜん、1958年10月10日 - )は、日本の国際ジャーナリスト、通訳・翻訳者(セルビア・クロアチア語など)、政治学者。元日本共産党中央機関紙特派員。 | ||
1958年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
6830 | 石崎信弘 | Wikipedia |
石崎 信弘(いしざき のぶひろ、1958年3月14日 - )は、広島県広島市中区出身の元サッカー選手、現在はサッカー指導者。 | ||
1958年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
6831 | 岡田正義 西東京市 | Wikipedia |
岡田 正義(おかだ まさよし、1958年5月24日 - )は、東京都保谷市(現西東京市)出身の日本のサッカー審判員(元国際主審)。「正義」という名前から、一部サポーターは“ジャスティス”と呼ぶ。 | ||
1958年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
6832 | 金田喜稔 府中市 | Wikipedia |
金田 喜稔(かねだ のぶとし、1958年2月16日 - )は、日本の元サッカー選手。元サッカー日本代表で、「19歳119日」という日本代表最年少得点記録を保持している(2011年時点)。広島県安芸郡府中町出身。現在はTBSなどでサッカー解説者として活躍している。尊敬するサッカー選手はジョージ・ベスト。フチューマ所属。 | ||
1958年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
6833 | 木村和司 広島市 | Wikipedia |
木村 和司(きむら かずし、1958年(昭和33年)7月19日 - )は、広島市南区大河出身の元サッカー選手、サッカー解説者、サッカー指導者。現役時代のポジションはMF(攻撃的MF)またはFW(ウイング)。日本サッカー協会公認S級ライセンス所持。国際Aマッチ6試合連続ゴールは日本代表連続得点記録である(2011年時点)。 | ||
1958年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
6834 | 田口貴寛 北区 | Wikipedia |
田口 貴寛(たぐち たかひろ、1957年12月8日 - )は、東京都北区出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1957年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
6835 | 唐井直 横浜市 | Wikipedia |
唐井 直(からい ただし、1957年6月15日 - )は神奈川県横浜市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1957年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
6836 | 菅又哲男 さいたま市 | Wikipedia |
菅又 哲男(すがまた てつお、1957年11月29日 - )は栃木県宇都宮市出身の元サッカー選手。日立製作所などに所属し、日本代表としても23試合に出場した。 | ||
1957年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
6837 | 里内猛 | Wikipedia |
里内 猛(さとうち たけし、1957年1月11日 - )は、日本の元サッカー選手、サッカー指導者。JFA 公認S級コーチ(1998年 - )。滋賀県出身。大阪経済大学卒業。 | ||
1957年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
6838 | 田嶋幸三 | Wikipedia |
田嶋 幸三(たしま こうぞう、1957年11月21日 - )は熊本県出身の元サッカー選手、元サッカー日本代表。現在、日本サッカー協会会長及びアジアサッカー連盟(AFC)理事。JFAアカデミー福島初代スクールマスター。 | ||
1957年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
6839 | 楚輪博 広島市 | Wikipedia |
楚輪 博(そわ ひろし、1956年5月1日 - )は、日本の元サッカー選手、サッカー指導者。広島県広島市生まれ、広島県・大阪府育ち。 | ||
1956年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
6840 | 岡田武史 大阪市 | Wikipedia |
岡田 武史(おかだ たけし、1956年8月25日 - )は日本の元サッカー選手、サッカー指導者。現在はFC今治運営会社「株式会社今治.夢スポーツ」代表取締役、日本エンタープライズの社外取締役、城西国際大学特任教授、日本サッカー協会副会長。 | ||
1956年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
6841 | 野見山篤 飯塚市 | Wikipedia |
野見山 篤(のみやま あつし、1956年2月2日 - )は、福岡県飯塚市出身の元サッカー選手、サッカー指導者である。 | ||
1956年2月2日生まれ 2月2日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
6842 | 大渕龍介 | Wikipedia |
大渕 龍介(おおふち りゅうすけ、1956年10月1日 - )は、熊本県出身の元サッカー選手。サッカー解説者、指導者。「大淵龍介」とも表記される。2007年2月からV・ファーレン長崎の監督に就任するが、シーズン開幕前の3月24日に解任。 | ||
1956年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
6843 | 早野宏史 川崎市 | Wikipedia |
早野 宏史(はやの ひろし、1955年11月14日 - )は、神奈川県出身の元サッカー選手、サッカー指導者、解説者。 | ||
1955年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
6844 | 中村一義 藤枝市 | Wikipedia |
中村 一義(なかむら かずよし、1955年4月8日 - )は、日本の元サッカー選手。現役時代のポジションはFW(左ウイング)。静岡県藤枝市出身。富士通サッカー部などに所属し、日本代表としても、国際Aマッチ5試合に出場し1得点した。 | ||
1955年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
6845 | 西野朗 さいたま市 | Wikipedia |
西野 朗(にしの あきら、1955年4月7日 - )は、埼玉県浦和市(現・さいたま市)出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションは主に攻撃的ミッドフィールダー(MF)。 | ||
1955年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
6846 | 田中孝司 さいたま市 | Wikipedia |
田中 孝司(たなか こうじ、1955年11月2日 - )は、埼玉県浦和市(現:さいたま市)出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはMF、DF。 | ||
1955年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
6847 | 奥村優之 北九州市 | Wikipedia |
奥村 優之(おくむら まさゆき、1955年2月23日 - )は、福岡県北九州市出身の元教諭、サッカー指導者。 | ||
1955年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
6848 | 永尾昇 本庄市 | Wikipedia |
永尾 昇(ながお のぼる、1954年8月20日)は日本の元サッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。埼玉県児玉郡児玉町(現、本庄市)出身。 | ||
1954年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
6849 | 永井良和 さいたま市 | Wikipedia |
永井 良和(ながい よしかず、1952年4月16日 - )は、日本の元サッカー選手、サッカー指導者。埼玉県浦和市(現・さいたま市浦和区)出身。息子の永井俊太も元サッカー選手。 | ||
1952年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
6850 | 湯浅健二 美唄市 | Wikipedia |
湯浅 健二(ゆあさ けんじ、1952年5月11日 - )は、日本のサッカージャーナリスト、サッカー指導者。北海道出身。 | ||
1952年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
6851 | 古田篤良 広島市 | Wikipedia |
古田 篤良(ふるた あつよし、1952年10月27日 - )は、広島県広島市舟入(現在の同市中区)出身の元サッカー日本代表選手。 | ||
1952年10月27日生まれ 10月27日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
6852 | 大住良之 | Wikipedia |
大住 良之(おおすみ よしゆき、1951年 - )は、日本のサッカージャーナリスト、サッカー指導者。 | ||
1951年生まれ 10月27日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
6853 | 斉藤和夫 さいたま市 | Wikipedia |
斉藤 和夫(さいとう かずお、1951年7月27日 - )は、埼玉県浦和市(現さいたま市)出身のサッカー選手、コーチ・監督。現役時代のポジションはディフェンダー。 | ||
1951年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
6854 | 石井茂巳 仙台市 | Wikipedia |
石井 茂巳(いしい しげみ、1951年7月7日 - )は日本出身の元サッカー選手。 古河電工などに所属し、日本代表としても1974年のアジア競技大会など、国際Aマッチ15試合に出場した。1976年には日本サッカーリーグ新人王を受賞。 | ||
1951年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
6855 | 平田生雄 広島市 | Wikipedia |
平田 生雄(ひらた いくお、1950年6月17日 - 2009年4月3日[2])は、広島県広島市出身の元サッカー選手(MF/DF)、サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)。 | ||
1950年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
6856 | 野地照樹 広島市 | Wikipedia |
野地 照樹(のじ てるき、1950年1月16日 - )は、広島県広島市出身の元サッカー選手(DF)、指導者[4][5]。 | ||
1950年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
6857 | 志波芳則 福岡市 | Wikipedia |
志波 芳則(しわ よしのり、1950年12月1日 - )は、福岡県福岡市出身のサッカー指導者。東福岡高等学校サッカー部の元監督で現在は総監督を務めている。福岡商業高校(現福岡市立福翔高校)、日本体育大学卒(1972年)。 | ||
1950年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
6858 | 清雲栄純 甲州市 | Wikipedia |
清雲 栄純(きよくも えいじゅん、1950年9月11日 - )は、山梨県塩山市(現:甲州市)出身の元サッカー選手、サッカー指導者、ラグビー選手、法政大学スポーツ健康学部教授。サッカー選手時代のポジションはDF。 | ||
1950年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
6859 | 古前田充 盛岡市 | Wikipedia |
古前田 充(こまえだ みつる、1950年4月14日 - )は、日本のサッカー選手、指導者。現役時代のポジションはミッドフィルダー。 | ||
1950年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
6860 | 木之本興三 千葉市 | Wikipedia |
木之本 興三(きのもと こうぞう、1949年1月8日 - 2017年1月15日)は千葉県出身の元サッカー選手。 | ||
1949年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
6861 | 高田豊治 広島市 | Wikipedia |
高田 豊治(たかた とよはる、1948年2月12日 - )は広島県広島市出身の元サッカー選手(MF・DF)・指導者(JFA 公認S級コーチ)。 | ||
1948年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
6862 | 松田保 | Wikipedia |
松田 保(まつだ たもつ、1948年 - )は、滋賀県近江八幡市出身のサッカー指導者。大和大学教授。 | ||
1948年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
6863 | 高田静夫 練馬区 | Wikipedia |
高田 静夫 (たかだ しずお、1947年8月5日 - ) は、東京都練馬区出身の元サッカー選手、サッカー審判員。現役時代のポジションはMF、DF。1986 FIFAワールドカップで日本人初の主審を務め[2]、国際Aマッチ28試合の主審を務めた。日本サッカー協会参与や全国高等学校体育連盟事務局長を歴任した高田久行は兄に当たる。 | ||
1947年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
6864 | 鈴木保 さいたま市 | Wikipedia |
鈴木 保(すずき たもつ、1947年4月29日 - )は、埼玉県浦和市(現さいたま市)出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1947年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
6865 | 高橋武夫 | Wikipedia |
高橋 武夫(たかはし たけお、旧姓:木村、1947年5月13日 - )は、日本の元サッカー選手、サッカー指導者。選手時代のポジションはFW。 | ||
1947年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
6866 | 斎藤重信 盛岡市 | Wikipedia |
斎藤 重信(さいとう しげのぶ、1947年5月6日 - )は、岩手県盛岡市出身のサッカー指導者。現岩手県立盛岡商業高等学校サッカー部総監督。 | ||
1947年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
6867 | 小畑穣 さいたま市 | Wikipedia |
小畑 穣(こばた みのる、1946年11月24日 - )は埼玉県浦和市(現、さいたま市)出身の元サッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
1946年11月24日生まれ 11月24日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
6868 | 小嶺忠敏 | Wikipedia |
小嶺 忠敏(こみね ただとし、1945年6月24日 - )は、日本の元サッカー選手、サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)。一般社団法人長崎県サッカー協会会長、長崎総合科学大学特任教授。 | ||
1945年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
6869 | 水口洋次 広島市 | Wikipedia |
水口 洋次(みずぐち ようじ、1944年7月20日 - )は日本の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1944年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
6870 | 釜本邦茂 | Wikipedia |
釜本 邦茂(かまもと くにしげ、1944年4月15日 - )は、日本の元サッカー選手、元サッカー指導者、元参議院議員、実業家。日本サッカー協会 (JFA) 顧問[3]。京都府京都市右京区出身。現役時代のポジションはフォワードで、 日本サッカーリーグでは、251試合出場し、通算202得点(歴代1位)、通算79アシスト(歴代1位)を記録。得点王7回、アシスト王3回、年間優秀11人賞14回、日本年間最優秀選手賞7回受賞(歴代1位)と傑出した活躍を見せた。また、サッカー日本代表として国際Aマッチ76試合75得点(総通算231試合153得点)を記録し、1968年メキシコ・オリンピックでは、アジア人初の得点王に輝いた。2005年第1回日本サッカー殿堂入り。日本サッカー協会は(FIFA基準の記録を認めていないため)サッカー日本代表の男子の単独最多得点記録保持者(75得点)であり、世界のトップリーグに行っても通用したといわしめる実力者であった。 | ||
1944年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
6871 | 大仁邦彌 銚子市 | Wikipedia |
大仁 邦彌(だいに くにや、1944年10月12日 - )は、兵庫県出身のサッカー選手、サッカー指導者。日本サッカー協会名誉会長。 | ||
1944年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
6872 | 泉政伸 | Wikipedia |
泉 政伸(いずみ まさのぶ、1944年4月8日 - )は、広島県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1944年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
6873 | 横山謙三 さいたま市 | Wikipedia |
横山 謙三(よこやま けんぞう、1943年1月21日 - )は、埼玉県浦和市(現さいたま市)出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはゴールキーパー。現日本オリンピアンズ協会理事。日本代表監督時代は兼三と名乗っていた[3]が後に元の謙三に戻した。 | ||
1943年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
6874 | 森孝慈 福山市 | Wikipedia |
森 孝慈(もり たかじ、1943年11月24日 - 2011年7月17日)は、広島県福山市出身のサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはミッドフィルダー。サッカー日本代表として56試合に出場し、1968年のメキシコシティオリンピックで銅メダルを獲得した。 | ||
1943年11月24日生まれ 11月24日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
6875 | 犬飼基昭 さいたま市 | Wikipedia |
犬飼 基昭(いぬかい もとあき、1942年7月5日 - )は、日本の元サッカー選手。第11代日本サッカー協会会長。埼玉県浦和市(現・さいたま市)出身。 | ||
1942年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
6876 | 横森巧 甲州市 | Wikipedia |
横森 巧(よこもり たくみ、1942年7月27日 - )は、山梨県東山梨郡勝沼町(現・甲州市)出身の元サッカー選手およびサッカー指導者、解説者。 | ||
1942年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
6877 | 桑原楽之 広島市 | Wikipedia |
桑原 楽之(くわはら やすゆき、1942年12月22日 - )は、日本の元サッカー選手。元サッカー日本代表。広島県広島市白島(現中区)出身。実兄は桑原弘之。 | ||
1942年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
6878 | 小城得達 広島市 | Wikipedia |
小城 得達(おぎ ありたつ、1942年12月10日 - )は、日本の元サッカー日本代表選手、指導者。広島県広島市千田町(現・同市中区)出身。 | ||
1942年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
6879 | 松本育夫 宇都宮市 | Wikipedia |
松本 育夫(まつもと いくお、1941年11月3日 - )は、栃木県宇都宮市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。日本サッカー後援会現理事長。現役時代のポジションはFW。1968年のメキシコシティオリンピックにおけるサッカー競技で銅メダルを獲得したサッカー日本代表の一人である。 | ||
1941年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
6880 | 杉山隆一 | Wikipedia |
杉山 隆一(すぎやま りゅういち、1941年7月4日 - )は、静岡県清水市 (現:静岡市) 出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1941年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
6881 | 今西和男 広島市 | Wikipedia |
今西 和男(いまにし かずお、1941年1月12日 - )は、広島県広島市中区東平塚出身の教育者、元サッカー選手、サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)。現役時代のポジションはDF。 | ||
1941年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
6882 | 桑田隆幸 広島市 | Wikipedia |
桑田 隆幸(くわた たかゆき、1941年6月26日 - )は、広島県広島市出身の元サッカー日本代表選手・指導者(JFA公認C級コーチ)。日本サッカーリーグ(JSL)初代アシスト王[3]。 | ||
1941年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
6883 | 野村六彦 広島市 | Wikipedia |
野村 六彦(のむら むつひこ、1940年2月10日 - )は、広島県広島市出身の元日本代表サッカー選手。元日立(現柏レイソル)所属。日本サッカーリーグ(JSL)初代得点王。ポジションはFW又はMF。 | ||
1940年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
6884 | 丹羽洋介 広島市 | Wikipedia |
丹羽 洋介(にわ ようすけ、1940年10月10日 - )は、中国上海市生まれ、広島県広島市出身の元サッカー日本代表選手・指導者。 | ||
1940年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
6885 | 鬼武健二 広島市 | Wikipedia |
鬼武 健二(おにたけ けんじ、1939年9月19日 - )は広島市西区天満町出身の元サッカー選手、サッカー指導者。日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)専務理事、同第3代目理事長(Jリーグチェアマン)。 | ||
1939年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
6886 | 宮本征勝 日立市 | Wikipedia |
宮本 征勝(みやもと まさかつ、1938年7月4日 - 2002年5月7日)は、茨城県日立市出身のサッカー選手、サッカー指導者。選手時代のポジションはディフェンダー。サッカー日本代表として44試合に出場し、1968年のメキシコシティオリンピックで銅メダルを獲得した。 | ||
1938年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
6887 | 森健兒 福山市 | Wikipedia |
森 健兒(もり けんじ、1937年8月13日 - )は、広島県福山市生まれ、広島市育ちの元サッカー選手[2]。木之本興三と共にJリーグを創設した最大の功労者である[2][3][4][5][6][7][8][9]。 | ||
1937年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
6888 | 鎌田光夫 | Wikipedia |
鎌田 光夫(かまた みつお、1937年12月16日 - )は、茨城県出身の元サッカー選手(DF)・サッカー監督。 | ||
1937年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
6889 | 渡辺正 広島市 | Wikipedia |
渡辺 正(わたなべ まさし、1936年1月11日 - 1995年12月7日)は、日本のサッカー選手、及び指導者。選手時代のポジションはフォワード。サッカー日本代表選手として出場したメキシコオリンピックでは、この大会から初めて怪我などの理由を伴わない選手交代が認められた為、今で言うスーパーサブ役を担い、銅メダル獲得に貢献[4]。また、気性の激しい選手としても知られた元祖"闘将"[5]。晩年は日本代表監督も務めた。広島県広島市大手町(現・同市中区)出身[6]。 | ||
1936年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
6890 | 八重樫茂生 花巻市 | Wikipedia |
八重樫 茂生(やえがし しげお、旧名:茂夫、1933年3月24日 - 2011年5月2日)は日本のサッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1933年3月24日生まれ 3月24日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
6891 | 浅見俊雄 旧浦和市 | Wikipedia |
浅見俊雄(あさみ としお、1933年10月3日 - )は、日本の元サッカー審判員、元サッカー選手、元サッカー指導者。東京大学・日本体育大学名誉教授。元国立スポーツ科学センター長、日本サッカー協会顧問、アジアサッカー連盟規律委員会副委員長。 | ||
1933年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
6892 | 平木隆三 堺市 | Wikipedia |
平木 隆三(ひらき りゅうぞう、1931年10月7日 - 2009年1月2日)は、大阪府堺市出身の元サッカー選手(DF)・コーチ・監督。 | ||
1931年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
6893 | 村岡博人 文京区 | Wikipedia |
村岡 博人(むらおか ひろと、1931年9月19日 - )は東京府小石川区(現:東京都文京区)出身のジャーナリスト。また、サッカー選手としてもプレーし、日本代表として国際Aマッチ2試合に出場した。現役時代のポジションはGK。 | ||
1931年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
6894 | 高林隆 さいたま市 | Wikipedia |
高林 隆(たかばやし たかし、1931年8月2日 - 2009年12月27日)は、埼玉県さいたま市出身のサッカー選手。ポジションはMF。 | ||
1931年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
6895 | 丸山義行 今市市 | Wikipedia |
丸山 義行(まるやま よしゆき、1931年10月28日 - )は、栃木県今市市出身の元サッカー選手、サッカー審判員・指導者。日本人として初めてFIFAワールドカップ審判に選出されるなどの実績から日本のサッカー審判員の第一人者と呼ばれる人物である。 | ||
1931年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
6896 | 福原黎三 東広島市 | Wikipedia |
福原 黎三(ふくはら れいぞう、1931年4月2日 - 1970年2月27日)は、広島県東広島市八本松町出身のサッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1931年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
6897 | 長沼健 | Wikipedia |
長沼 健(ながぬま けん、1930年9月5日 - 2008年6月2日)は、広島県広島市中区袋町出身の元サッカー選手・日本代表選手、元日本代表監督である[2]。1994年より第8代日本サッカー協会会長を4年務め、その後同協会最高顧問のほか日本フットサル連盟名誉会長、日本ハンディキャップサッカー連盟会長、日本体育協会副会長、埼玉スタジアム2002場長、NPO法人日本知的障害者サッカー支援機構顧問を務めた。 | ||
1930年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
6898 | 重松良典 広島市 | Wikipedia |
重松 良典(しげまつ よしのり、1930年4月2日 - )は、日本の実業家。広島県広島市出身[2]。 | ||
1930年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
6899 | 井上健 西宮市 | Wikipedia |
井上 健(いのうえ たけし、1928年9月30日 - 1992年4月5日)は日本のサッカー選手、日本サッカーリーグ(JSL)第3代総務主事。 | ||
1928年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
6900 | 岡田吉夫 神戸市 | Wikipedia |
岡田 吉夫(おかだ よしお、1926年8月11日 - 2002年6月22日)は兵庫県神戸市出身のサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはFB。元丸紅参与。 | ||
1926年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
6901 | 岩谷俊夫 神戸市 | Wikipedia |
岩谷 俊夫(いわたに としお、1925年10月24日 - 1970年3月1日)は兵庫県神戸市灘区出身の新聞記者、サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1925年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
6902 | 渡部英麿 広島市 | Wikipedia |
渡部 英麿(わたなべ ひでまろ 、1924年9月24日 - 2011年10月12日[2])は、広島県広島市西本浦町(現南区)出身の宮司。元サッカー選手、指導者[3][4]。 | ||
1924年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
6903 | 賀川太郎 神戸市 | Wikipedia |
賀川 太郎(かがわ たろう、1922年8月9日 - 1990年3月6日)は兵庫県神戸市出身の元サッカー選手。 | ||
1922年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
6904 | 大谷四郎 神戸市 | Wikipedia |
大谷 四郎(おおたに しろう、1918年4月23日 - 1990年11月9日)は、兵庫県神戸市出身のサッカー選手、サッカー指導者、サッカージャーナリスト。東洋紡元社長の大谷一二は実兄。また、俳優の大谷亮介は長男、高畑裕太は孫である。 | ||
1918年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
6905 | 末岡圀孝 | Wikipedia |
末岡 圀孝(すえおか くにたか、1917年2月1日 - )は広島県出身の元サッカー選手。 | ||
1917年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
6906 | 川本泰三 瀬戸市 | Wikipedia |
川本 泰三(かわもと たいぞう、1914年1月17日 - 1985年9月20日)は、愛知県瀬戸市出身のサッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1914年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
6907 | 井出多米夫 静岡市 | Wikipedia |
井出 多米夫(いで ためお, 1908年11月27日 - 1998年8月17日 )は、静岡県清水市(現:静岡市)出身のサッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1908年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
6908 | 小野卓爾 白老町 | Wikipedia |
小野卓爾(おの たくじ、1906年7月14日 - 1991年2月)は、北海道白老郡白老町出身のサッカー選手、サッカー指導者。 | ||
1906年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
6909 | 八田卯一郎 大阪市 | Wikipedia |
八田 卯一郎(はった ういちろう、1903年9月10日 - 1989年4月20日 )は、大阪府大阪市出身の裁判官、サッカー選手。 | ||
1903年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
6910 | 鈴木重義 | Wikipedia |
鈴木 重義(すずき しげよし、1902年10月13日 - 1971年12月20日)は、福島県出身のサッカー選手、サッカー指導者。1936年のベルリンオリンピックのサッカー日本代表監督を務めた。 | ||
1902年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
6911 | 菊池洋二 遠野市 | Wikipedia |
菊池 洋二(きくち ようじ、)は、岩手県遠野市出身の元サッカー選手。。 | ||
6912 | 三吉聖王 八王子市 | Wikipedia |
ボストン・リーベル 清水エスパルス | ||
6913 | 加藤恒平 | Wikipedia |
FKルダル・プリェヴリャ | ||
6914 | 久保裕一 紀の川市 | Wikipedia |
ファジアーノ岡山:紀の川市 | ||
6915 | 堀口龍佑 | Wikipedia |
セレッソ大阪サッカースクールコーチ | ||
6916 | 森下仁志 海南市 | Wikipedia |
サガン鳥栖監督:海南市 | ||
6917 | 岸田翔平 | Wikipedia |
岸田 翔平(きしだ しょうへい、1990年4月3日 - )は、大分県出身のプロサッカー選手。ポジションはディフェンダー(主に右SB)。レノファ山口FC所属の岸田和人は双子の兄。 | ||
6918 | 野沢晃 | Wikipedia |
野沢正雄の弟 | ||
6919 | 鈴木達也 横須賀市 | Wikipedia |
元徳島ヴォルティス |
野球・サッカー以外の球技
6920 | 桑山聖生 日置市 | Wikipedia |
桑山 聖生(くわやま としき、1996年6月6日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1996年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
6921 | 前田土芽 長与町 | Wikipedia |
前田 土芽(まえだ どが、1996年11月30日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1996年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
6922 | 石川祐希 岡崎市 | Wikipedia |
石川 祐希(いしかわ ゆうき、1995年12月11日 - )は、愛知県岡崎市出身の日本の男子バレーボール選手。中央大学在学中。 | ||
1995年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
6923 | 野口竜司 東大阪市 | Wikipedia |
野口 竜司(のぐち りゅうじ、1995年7月15日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1995年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
6924 | 梶村祐介 伊丹市 | Wikipedia |
梶村 祐介(かじむら ゆうすけ、1995年9月13日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1995年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
6925 | 小出深冬 | Wikipedia |
1995年、神奈川県育ち。小学2年生でタグラグビーを始めてからラグビー一筋。中学時代に陸上部を掛け持ちしたが「ラグビーに生かせるかもしれないと思ったのが理由」だったそう。ポジションはSO、CTB。東京学芸大2年。身長165センチ、体重58キロ。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1995年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
6926 | 山中美緒 東大阪市 | Wikipedia |
山中選手は3人姉妹の次女。ラグビーをやっていた父博さん(47)の影響で、小学3年の時から東大阪ラグビースクールでラグビーを始めた。中学、高校時代は男子部員と一緒に汗を流した。身長156センチで代表チームの中で最も小柄だが、「タックルで相手を倒すところが楽しい」と話す。ポジションはスクラムハーフでパスが得意という。。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1995年10月27日生まれ 10月27日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
6927 | 森薗政崇 西東京市 | Wikipedia |
森薗 政崇(もりぞの まさたか、1995年4月5日 - )は、日本の卓球選手。 | ||
1995年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
6928 | 井上愛里沙 舞鶴市 | Wikipedia |
井上 愛里沙(いのうえ ありさ、女性、1995年5月8日 - )は、日本のバレーボール選手。筑波大学在学中。 | ||
1995年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
6929 | 大黒田裕芽 松戸市 | Wikipedia |
大黒田 裕芽(おおくろだ ゆめ、1994年7月6日 - )は、日本の女子ラグビーフットボール選手。ARUKAS QUEEN KUMAGAYAに所属する。 | ||
1994年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
6930 | 木下勲 西宮市 | Wikipedia |
木下 勲(きのした いさお、1994年4月7日 - )は、日本の男子バスケットボール選手である。ポジションはポイントガード。兵庫県西宮市出身。 | ||
1994年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
6931 | 中村駿太 杉並区 | Wikipedia |
中村 駿太(なかむら しゅんた、1994年2月28日 - )は、2016年現在ジャパンラグビートップリーグのサントリーサンゴリアスに所属するラグビー選手。 | ||
1994年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
6932 | 濱野大輔 横浜市 | Wikipedia |
濱野 大輔(はまの だいすけ、1994年1月6日 - )は、2016年現在トップリーグリコーブラックラムズに所属するラグビー選手。 | ||
1994年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
6933 | 丹羽孝希 苫小牧市 | Wikipedia |
丹羽 孝希(にわ こうき、1994年10月10日 - )は日本の卓球選手。明治大学在学中。北海道苫小牧市出身で、162cm、48kg。家族は両親、姉、弟。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1994年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
6934 | 大黒田裕芽 大黒田裕芽 | Wikipedia |
ラグビー女子日本代表。市立船橋高校で男子に混ざって練習。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1994年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
6935 | 山沢拓也 熊谷市 | Wikipedia |
山沢 拓也(やまさわ たくや、1994年9月21日 - )は、2017年現在、筑波大学に在学しながらトップリーグパナソニック ワイルドナイツに所属するラグビー選手。 | ||
1994年9月21日生まれ 9月21日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
6936 | 須藤元樹 板橋区 | Wikipedia |
須藤 元樹(すどう げんき、1994年1月28日 - )は、2017年現在ジャパンラグビートップリーグのサントリーサンゴリアスに所属するラグビー選手。 | ||
1994年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
6937 | 松田力也 京都市 | Wikipedia |
松田 力也(まつだ りきや、1994年5月3日 - )は、2017年現在、パナソニックワイルドナイツでプレーする日本のラグビー選手。 | ||
1994年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
6938 | 小林航 杉並区 | Wikipedia |
小林 航(こばやし わたる、1994年3月22日 - )は、2016年現在ジャパンラグビートップリーグのサントリーサンゴリアスに所属するラグビー選手。 | ||
1994年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
6939 | 松橋周平 長野市 | Wikipedia |
松橋 周平(まつはし しゅうへい、1993年11月24日 - )は、2017年現在トップリーグリコーブラックラムズに所属するラグビー選手。 | ||
1993年11月24日生まれ 11月24日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
6940 | 寺田大樹 秋田市 | Wikipedia |
寺田 大樹(てらた ひろき、1993年1月7日 - )は、2016年現在ジャパンラグビートップリーグのサントリーサンゴリアスに所属するラグビー選手。 | ||
1993年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
6941 | 山内俊輝 宇部市 | Wikipedia |
山内 俊輝(やまうち としき、1993年6月12日 - )は、2016年現在トップリーグリコーブラックラムズに所属するラグビー選手。 | ||
1993年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
6942 | 橋本皓 大阪市 | Wikipedia |
橋本 皓(はしもと ひかる、1993年5月17日 - )は、2016年現在トップリーグ神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属するラグビー選手。 | ||
1993年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
6943 | 伊藤玖祥 四日市市 | Wikipedia |
伊藤 玖祥(いとう ひさよし、1993年4月12日 - )は、2016年現在トップリーグホンダヒートに所属するラグビー選手。 | ||
1993年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
6944 | 高悠也 前橋市 | Wikipedia |
髙 悠也(たか ゆうや、1993年9月27日 - )は、2016年現在トップリーグNTTコミュニケーションズシャイニングアークスに所属するラグビー選手。 | ||
1993年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
6945 | 吉村真晴 東海村 | Wikipedia |
吉村 真晴(よしむら まはる、1993年8月3日 - )は、日本の卓球選手。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1993年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
6946 | 小口樹葉 岡谷市 | Wikipedia |
小口 樹葉(おぐち みきは、女性、1993年5月1日 - )は、日本のバレーボール選手である。東海大学体育学部在学中でVプレミアリーグデンソー・エアリービーズの内定選手。 | ||
1993年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
6947 | 合谷和弘 大野城市 | Wikipedia |
合谷 和弘(ごうや かずひろ、1993年4月21日 - )は、2016年現在トップリーグクボタスピアーズに所属するラグビー選手。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1993年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
6948 | 木上鴻佑 京都市 | Wikipedia |
木上 鴻佑(きがみ こうすけ、1993年1月25日 - )は、2016年現在トップリーグリコーブラックラムズに所属するラグビー選手。 | ||
1993年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
6949 | 関田誠大 江東区 | Wikipedia |
関田 誠大(せきた まさひろ、1993年11月20日 - )は、日本の男子バレーボール選手。Vプレミアリーグのパナソニック・パンサーズ所属。 | ||
1993年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
6950 | 流大 久留米市 | Wikipedia |
流 大(ながれ ゆたか、1992年9月4日 - )は、日本のラグビー選手。ポジションはスクラムハーフ(SH)。2015年からサントリーサンゴリアス所属。 | ||
1992年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
6951 | 成田美寿々 市原市 | Wikipedia |
成田 美寿々(なりた みすず、1992年10月8日 - )は、千葉県市原市出身の日本の女子プロゴルフ選手。オンワードホールディングス所属。 | ||
1992年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
6952 | 山下楽平 宇治市 | Wikipedia |
山下楽平(やました らくへい、1992年1月30日 - )は、2016年現在トップリーグ神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属するラグビー選手。 | ||
1992年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
6953 | 北出卓也 京都市 | Wikipedia |
北出 卓也(きたで たくや、1992年9月14日 - )は、2016年現在トップリーグサントリーサンゴリアスに所属するラグビー選手。 | ||
1992年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
6954 | 柳田将洋 江戸川区 | Wikipedia |
柳田 将洋(やなぎだ まさひろ、1992年7月6日 - )は、日本のバレーボール選手。全日本メンバーで、Vプレミアリーグのサントリーサンバーズに所属。 | ||
1992年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
6955 | 石橋拓也 北九州市 | Wikipedia |
石橋 拓也(いしばし たくや、1992年8月19日 - )は、2016年現在トップリーグNTTコミュニケーションズシャイニングアークスに所属するラグビー選手。 | ||
1992年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
6956 | 小倉順平 八王子市 | Wikipedia |
小倉 順平(おぐら じゅんぺい、1992年7月11日 - )は、2017年現在トップリーグのNTTコミュニケーションズシャイニングアークスに所属するラグビー選手。 | ||
1992年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
6957 | 寺井有美 鈴鹿市 | Wikipedia |
寺井 有美(てらい ゆみ、女性、1992年3月31日 - )は、日本のバレーボール選手。VプレミアリーグJTマーヴェラス所属。 | ||
1992年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
6958 | 徳永祥尭 | Wikipedia |
德永 祥尭(とくなが よしたか、1992年4月10日 - )は、2015年現在トップリーグ東芝ブレイブルーパスに所属するラグビー選手。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1992年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
6959 | 福岡堅樹 古賀市 | Wikipedia |
福岡 堅樹(ふくおか けんき、1992年9月7日 - )は、日本のラグビー選手。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1992年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
6960 | 谷口令子 | Wikipedia |
谷口 令子(たにぐち のりこ、1992年9月7日 - )は、日本の女子ラグビーフットボール選手。ARUKAS QUEEN KUMAGAYAに所属する。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1992年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
6961 | 三樹加奈 | Wikipedia |
アルカス熊谷所属。サクラセブンズ最長身の172センチ、73キロという体格を生かしたパワフルなプレーが持ち味。14年、15年は負傷が続き日本代表から離れていたが、五輪を目前に復帰した。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1992年6月28日生まれ 6月28日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
6962 | 横尾千里 | Wikipedia |
横尾 千里(よこお ちさと、1992年5月22日 - )は、日本の女子ラグビーフットボール選手。東京フェニックスRCに所属する。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1992年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
6963 | 牧田旦 藤沢市 | Wikipedia |
牧田 旦(まきた あき、1992年2月21日 - )は、2016年現在トップリーグリコーブラックラムズに所属するラグビー選手。 | ||
1992年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
6964 | 深津健吾 府中市 | Wikipedia |
深津 健吾(ふかつ けんご、1992年4月23日 - )は、2016年現在トップリーグリコーブラックラムズに所属するラグビー選手。 | ||
1992年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
6965 | 小瀧尚弘 鹿屋市 | Wikipedia |
小瀧 尚弘(こたき なおひろ、1992年6月13日 - )は、2017年現在トップリーグ東芝ブレイブルーパスに所属するラグビー選手。 | ||
1992年6月13日生まれ 6月13日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
6966 | 平野恵里子 大槌町 | Wikipedia |
平野 恵里子(ひらの えりこ、1992年4月26日 - )は、日本の女子ラグビーフットボール選手。YOKOHAMA TKMに所属する。 | ||
1992年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
6967 | 宇佐美和彦 西条市 | Wikipedia |
宇佐美和彦(うさみ かずひこ、1992年3月17日 - )は、パナソニックワイルドナイツに所属するラグビー選手。 | ||
1992年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
6968 | 松山英樹 | Wikipedia |
松山 英樹(まつやま ひでき、1992年2月25日 - )は、日本のプロゴルファー。愛媛県松山市出身。明徳義塾中学校・高等学校・東北福祉大学卒業。レクサス(トヨタ自動車)所属。日本人最年少マスターズ予選通過者(当時19歳)。アマチュア時代には、日本のアマチュアゴルファーとして初めてマスターズの出場権を獲得した。 | ||
1992年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
6969 | 大西優希 橿原市 | Wikipedia |
大西 優希(おおにし ゆうき、1992年1月22日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1992年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
6970 | 西川貴之 札幌市 | Wikipedia |
西川 貴之(にしかわ たかのぶ、1992年1月14日 - )は、日本の男子プロバスケットボール選手である。ポジションはF。NBL、レバンガ北海道所属。195cm、85kg。 | ||
1992年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
6971 | 眞壁貴男 福山市 | Wikipedia |
眞壁 貴男(まかべ たかお、1992年8月20日 - )は、2016年現在トップリーグリコーブラックラムズに所属するラグビー選手。 | ||
1992年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
6972 | 勝木来幸 京都市 | Wikipedia |
勝木 来幸(かつき らいこう、1992年6月12日 - )は、2016年現在ジャパンラグビートップリーグの神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属するラグビー選手。 | ||
1992年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
6973 | 井手智 大村市 | Wikipedia |
井手 智(いで さとし、男性、1992年1月16日 - )は、日本のバレーボール選手。Vプレミアリーグの東レ・アローズ所属。 | ||
1992年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
6974 | 宣原甲太 大阪市 | Wikipedia |
宣原 甲太(のぶはら こうた、1991年1月31日 - )は、2016年現在トップリーグ神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属するラグビー選手。 | ||
1991年1月31日生まれ 1月31日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
6975 | 森田麻実子 合志市 | Wikipedia |
森田 麻実子(もりた まみこ、女性、1991年4月10日 - )は、日本のバレーボール選手。ポジションはセッター。Vプレミアリーグのデンソー・エアリービーズに所属している。 | ||
1991年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
6976 | 小山智聲 神戸市 | Wikipedia |
小山 智聲(こやま ちせい、1991年10月28日 - )は、2016年現在トップリーグのリコーブラックラムズに所属するラグビー選手。 | ||
1991年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
6977 | 出耒田敬 札幌市 | Wikipedia |
出耒田 敬(できた たかし、1991年8月13日 - )は、日本の男子バレーボール選手。。 | ||
1991年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
6978 | 高橋拓朗 前橋市 | Wikipedia |
高橋 拓朗(たかはし たくろう、1991年12月26日 - )は、2016年現在トップリーグクボタスピアーズに所属するラグビー選手。 | ||
1991年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
6979 | 近藤楓 | Wikipedia |
近藤 楓(こんどう かえで、1991年10月6日 - )は、日本の女子バスケットボール選手である。トヨタ自動車アンテロープス所属。ポジションはガードフォワード。背番号20。173cm、62kg。 | ||
1991年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
6980 | 山岸あかね 須坂市 | Wikipedia |
山岸あかね(やまぎし あかね、女性、1991年1月8日 - )は、日本のバレーボール選手。ニックネームはキラ。ポジションはリベロ。Vプレミアリーグの上尾メディックスに所属。 | ||
1991年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
6981 | 後藤輝也 | Wikipedia |
後藤 輝也(ごとう てるや、1991年12月18日 - )は、2015年現在トップリーグNECグリーンロケッツに所属するラグビー選手。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1991年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
6982 | 羽野一志 名古屋市 | Wikipedia |
羽野 一志(はの かずし、1991年6月21日 - )は、2015年現在トップリーグNTTコミュニケーションズシャイニングアークスに所属するラグビー選手。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1991年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
6983 | 彦坂匡克 | Wikipedia |
彦坂 匡克(ひこさか まさかつ、1991年1月18日 - )は、2015年現在トップリーグトヨタ自動車ヴェルブリッツに所属するラグビー選手。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1991年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
6984 | 冨田真紀子 | Wikipedia |
冨田 真紀子(とみた まきこ、1991年8月2日 - )は、日本の女子ラグビーフットボール選手。2014年、早稲田大学を卒業と同時にフジテレビジョンへ入社。入社後は人事局人事部に配属される。父は関西学院大学で主将を務めたことのある元ラグビー選手。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1991年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
6985 | 垣永真之介 福岡市 | Wikipedia |
垣永真之介(かきなが しんのすけ、1991年12月19日 - )は、2016年現在トップリーグのサントリーサンゴリアスに所属するラグビー選手。 | ||
1991年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
6986 | 堀大志 堺市 | Wikipedia |
堀 大志(ほり たいし、1991年9月3日 - )は、2016年現在トップリーグ近鉄ライナーズに所属するラグビー選手。 | ||
1991年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
6987 | 石川真衣 | Wikipedia |
石川 真衣(いしかわ まい、1991年2月11日[2] - )は、三重県出身の元女子バスケットボール選手である。ニックネームは「マイ」[2]。ポジションはフォワード。 | ||
1991年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
6988 | 東原枝里 | Wikipedia |
東原 枝里(ひがしはら えり、女性、1991年11月3日 - )は、日本のバレーボール選手。ニックネームはエリ。ポジションはミドルブロッカー。Vプレミアリーグの日立リヴァーレに所属。 | ||
1991年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
6989 | 須藤拓輝 世田谷区 | Wikipedia |
須藤 拓輝(すとう たくる、1991年11月15日 - )は、2016年現在トップリーグのNTTコミュニケーションズシャイニングアークスに所属するラグビー選手。 | ||
1991年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
6990 | 荒木夕貴 板橋区 | Wikipedia |
荒木 夕貴(あらき ゆき、女性、1991年5月22日 - )は、日本のバレーボール選手である。Vプレミアリーグの上尾メディックス所属。 | ||
1991年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
6991 | 田中舘洸 二戸市 | Wikipedia |
田中舘 洸(たなかだて こう、1991年9月13日 - )は、岩手県二戸市出身のバスケットボール選手である。ポジションはシューティングガード。2014-15シーズン、bjリーグの岩手ビッグブルズに所属した。 | ||
1991年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
6992 | 澤口誠 釜石市 | Wikipedia |
澤口 誠(さわぐち まこと、1991年12月5日 - )は、岩手県釜石市出身のバスケットボール選手である。bjリーグの青森ワッツに所属しており、ポジションはガード・フォワード。青森ではポイントガードとして起用されている。身長184cm、体重80kg。 | ||
1991年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
6993 | 長崎健太郎 松原市 | Wikipedia |
長崎 健太郎(ながさき けんたろう、1991年8月6日 - )は、2016年現在トップリーグ神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属するラグビー選手。 | ||
1991年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
6994 | 下地大朋 堺市 | Wikipedia |
下地 大朋(しもじ ひろとも、1991年12月1日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1991年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
6995 | 中大路絢野 京都市 | Wikipedia |
中大路 絢野(なかおおじ あやの、女性、1991年7月24日 - )は、日本のバレーボール選手。Vプレミアリーグ久光製薬スプリングス所属。 | ||
1991年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
6996 | 西林宏祐 大阪市 | Wikipedia |
西林 宏祐(にしばやし こうすけ、1990年8月31日 - )は、2016年現在トップリーグ神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属するラグビー選手。 | ||
1990年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6997 | 深津英臣 豊田市 | Wikipedia |
深津 英臣(ふかつ ひでおみ、男性、1990年6月1日 - )は、豊田市出身の日本のバレーボール選手。Vプレミアリーグのパナソニック・パンサーズ所属。 | ||
1990年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6998 | 菅谷優 足立区 | Wikipedia |
菅谷 優(すがや まさる、1990年5月21日 - )は、2016年現在トップリーグキヤノンイーグルスに所属するラグビー選手。 | ||
1990年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
6999 | 芦田一顕 交野市 | Wikipedia |
芦田 一顕(あしだ かずたか、1990年3月7日 - )は、2016年現在トップリーグサントリーサンゴリアスに所属するラグビー選手。 | ||
1990年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7000 | 山路和希 四日市市 | Wikipedia |
山路 和希(やまじ かずき、1990年2月12日 - )は、2016年現在トップリーグのヤマハ発動機ジュビロに所属するラグビー選手。 | ||
1990年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7001 | 奥村麻依 長門市 | Wikipedia |
奥村 麻依(おくむら まい、女性、1990年10月31日 - )は、日本のバレーボール選手である。ニックネームはコウ。VプレミアリーグJTマーヴェラス所属。 | ||
1990年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7002 | 溝江明香 町田市 | Wikipedia |
溝江 明香(みぞえ さやか、1990年7月16日 - )は、日本のビーチバレー選手。東京都町田市出身。産業能率大学卒業。 アットホーム株式会社所属。マネジメント事務所はケイブロス。 | ||
1990年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7003 | 横塚蛍 小山市 | Wikipedia |
横塚 螢(よこつか ほたる 1990年7月31日 - )は、栃木県出身のバスケットボール選手である。 日本のプロバスケットボールリーグであるB.LEAGUEの越谷アルファーズに所属[1] する。 ポジションはポイントガード/シューティングガード。 | ||
1990年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7004 | 鶴谷昌隆 青森市 | Wikipedia |
鶴谷 昌隆(つるや まさたか、1990年10月18日 - )は、2016年現在トップリーグのNTTコミュニケーションズシャイニングアークスに所属するラグビー選手。 | ||
1990年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7005 | 沢居寛也 三沢市 | Wikipedia |
沢居 寛也(さわい ひろや、1990年7月18日 - )は、2016年現在トップリーグ神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属するラグビー選手。 | ||
1990年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7006 | 小野寛智 佐伯市 | Wikipedia |
小野 寛智(おの ひろとも、1990年12月18日 - )は、2016年現在トップリーグのNTTコミュニケーションズシャイニングアークスに所属するラグビー選手。 | ||
1990年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7007 | 岸本隆一 名護市 | Wikipedia |
岸本 隆一(きしもと りゅういち、1990年5月17日 - )は、日本の男子プロバスケットボール選手である。2013年よりbjリーグの琉球ゴールデンキングスに所属している。沖縄県名護市出身。ポジションはガード。背番号14。 | ||
1990年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7008 | 田村玲一 橿原市 | Wikipedia |
田村 玲一(たむら れいいち、1990年1月20日 - )は、2016年現在トップリーグクボタスピアーズに所属するラグビー選手。 | ||
1990年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7009 | 塚本健太 橿原市 | Wikipedia |
塚本 健太(つかもと けんた、1990年8月2日 - )は、2016年現在トップリーグサントリーサンゴリアスに所属するラグビー選手。 | ||
1990年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7010 | 中靏隆彰 福岡市 | Wikipedia |
中靏 隆彰(なかづる たかあき、1990年10月24日 - )は、2017年現在トップリーグサントリーサンゴリアスに所属するラグビー選手。兄の憲章もラグビー選手である(現・九州電力)。 | ||
1990年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7011 | 伊集南 | Wikipedia |
伊集 南(いじゅ みなみ、1990年10月3日 - )は、日本の女子バスケットボール選手である。沖縄県出身でバスケットボール女子日本リーグ機構のデンソーアイリス所属。ポジションはガード。168cm。コートネームは「ユイ」(「チームを勝利に結びつける」から)。沖縄県立糸満高等学校、筑波大学卒業。 | ||
1990年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7012 | 楢山直幸 盛岡市 | Wikipedia |
楢山 直幸(ならやま なおゆき、1990年2月26日 - )は、2016年現在トップリーグNTTコミュニケーションズシャイニングアークスに所属するラグビー選手。 | ||
1990年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7013 | 比江島慎 | Wikipedia |
比江島 慎(ひえじま まこと、1990年8月11日 - )は、日本の男子バスケットボール選手である。福岡県出身。ポジションはガード。NBL、アイシンシーホース三河所属。 | ||
1990年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7014 | 丹羽裕美 | Wikipedia |
丹羽 裕美(にわ ゆうみ、1990年5月11日[2] - )は日本の女子バスケットボール選手である。群馬県出身[2]。トヨタ自動車アンテロープス所属。180cm[2]。ニックネームは「ミウ」[2]。 | ||
1990年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7015 | 稲垣啓太 新潟市 | Wikipedia |
稲垣 啓太(いながき けいた、1990年6月2日 - )は、ジャパンラグビートップリーグのパナソニックワイルドナイツ並びに南半球3か国のプロチームが競う世界最高峰のスーパーラグビーのサンウルブズに所属するラグビー選手。 | ||
1990年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7016 | 泉敬 東大阪市 | Wikipedia |
泉 敬(いずみ ひろ、1990年8月24日 - )は、2016年現在トップウェストAのNTTドコモレッドハリケーンズに所属するラグビー選手。 | ||
1990年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7017 | 芳野寛 神戸市 | Wikipedia |
芳野 寛(よしの かん、1990年11月16日 - )は、2016年現在トップリーグリコーブラックラムズに所属するラグビー選手。 | ||
1990年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7018 | 阪本圭輔 岬町 | Wikipedia |
阪本 圭輔(さかもと けいすけ、1990年11月6日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1990年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7019 | 伊東力 長崎市 | Wikipedia |
伊東 力(いとう ちから、1990年1月11日 - )は、2017年現在トップリーグヤマハ発動機ジュビロに所属するラグビー選手。 | ||
1990年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7020 | 三浦嶺 八王子市 | Wikipedia |
三浦 嶺(みうら りょう、1990年11月17日 - )は、2016年現在トップリーグのNTTコミュニケーションズシャイニングアークスに所属するラグビー選手。 | ||
1990年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7021 | 白隆尚 大阪市 | Wikipedia |
白 隆尚(はく たかよし、1989年6月25日 - )は、2016年現在トップリーグのNTTコミュニケーションズシャイニングアークスに所属するラグビー選手。 | ||
1989年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7022 | 安井龍太 京都市 | Wikipedia |
安井龍太(やすい りゅうた、1989年12月6日 - )は、2016年現在トップリーグ神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属するラグビー選手。 | ||
1989年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7023 | 小川優輔 北九州市 | Wikipedia |
小川 優輔(おがわ ゆうすけ、1989年9月26日 - )は、2016年現在トップリーグNTTコミュニケーションズシャイニングアークスに所属するラグビー選手。 | ||
1989年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7024 | 仲宗根健太 川崎市 | Wikipedia |
仲宗根 健太(なかそね けんた、1989年4月5日 - )は、2016年現在トップリーグのサントリーサンゴリアスに所属するラグビー選手。 | ||
1989年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7025 | 山路健太 四日市市 | Wikipedia |
山路 健太(やまじ けんた、1989年8月9日 - )は、2016年現在トップリーグホンダヒートに所属するラグビー選手。 | ||
1989年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7026 | 遠藤祐亮 | Wikipedia |
遠藤 祐亮(えんどう ゆうすけ、1989年10月19日 - )は、日本の男子バスケットボール選手である。千葉県出身。ポジションはガード・フォワード。185cm、78kg。リンク栃木ブレックス所属。背番号9。 | ||
1989年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7027 | 水谷隼 磐田市 | Wikipedia |
水谷 隼(みずたに じゅん、1989年6月9日 - )は、日本の卓球選手。2006年日本スポーツ賞優秀選手。北京オリンピック、ロンドンオリンピック、リオデジャネイロオリンピックの日本代表。全日本選手権男子シングルス優勝8回。172cm、66kg。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1989年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7028 | 藤岡恵美衣 | Wikipedia |
藤岡 恵美衣(ふじおか えみい、1989年11月27日 - )は日本の女子バスケットボール選手である。千葉県出身。山梨クィーンビーズ所属。ポジションはセンター。180cm。ニックネームは「オー」。 | ||
1989年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7029 | 株木貴幸 川口市 | Wikipedia |
株木 貴幸(かぶき たかゆき、1989年9月6日 - )は、2016年現在トップリーグクボタスピアーズに所属するラグビー選手。 | ||
1989年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7030 | 柳川大樹 徳島市 | Wikipedia |
柳川 大樹(やながわ だいき、1989年2月19日 - )は、2017年現在トップリーグリコーブラックラムズに所属するラグビー選手。 | ||
1989年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7031 | 豊島翔平 | Wikipedia |
豊島 翔平(とよしま しょうへい、1989年1月9日 - )は、日本のラグビー選手。2015年現在トップリーグ東芝ブレイブルーパス所属。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1989年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7032 | 桑井亜乃 | Wikipedia |
桑井 亜乃(くわい あの、1989年10月20日 - )は、日本の女子ラグビーフットボール選手。ARUKAS QUEEN KUMAGAYAに所属する。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1989年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7033 | 鈴木彩香 横浜市 | Wikipedia |
鈴木 彩香(すずき あやか、1989年9月30日 - )は、日本の女子ラグビー選手。神奈川県横浜市出身。立正大学大学院在学中。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1989年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7034 | 中村正寿 福岡市 | Wikipedia |
中村 正寿(なかむら まさとし、1989年1月24日 - )は、2016年現在トップリーグリコーブラックラムズに所属するラグビー選手。 | ||
1989年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7035 | 竹下祥平 福岡市 | Wikipedia |
竹下 祥平(たけした しょうへい、1989年5月6日 - )は、日本のラグビー選手。サントリーサンゴリアス所属。 | ||
1989年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7036 | 岸本行央 浦添市 | Wikipedia |
岸本 行央(きしもと ゆきお、男性、1989年8月20日 - )は、沖縄県浦添市出身のプロバスケットボール選手。ポジションはガード。アシストなど味方を活かすプレイが得意。 | ||
1989年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7037 | 若宮三紗子 | Wikipedia |
若宮 三紗子(わかみや みさこ 1989年6月23日- )は香川県多度津町出身の卓球選手。現在日本生命に所属している。全日本卓球選手権の女子ダブルスで藤井寛子とのペアで2010年大会から四連覇している[3]。2016年2月時点の世界ランキングは28位。ドライブとミート打ちを武器としている[4]。この他、福原愛とペアを組む女子ダブルス、松平賢二とペアを組む混合ダブルスでも国内・海外の大会で好成績を収めている。 | ||
1989年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7038 | 栗原三佳 | Wikipedia |
栗原 三佳(くりはら みか、1989年5月14日 - )は日本の女子バスケットボール選手である。大阪府出身。トヨタ自動車アンテロープス所属。176cm。ニックネームは「ソウ」。3ポイントシュートを得意とする。 | ||
1989年5月14日生まれ 5月14日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7039 | 信太弘樹 行方市 | Wikipedia |
信太 弘樹(しだ・ひろき、1989年6月24日 - )は、日本のハンドボール選手。茨城県行方市出身。 | ||
1989年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7040 | 藤本佳則 | Wikipedia |
藤本 佳則(ふじもと よしのり、 1989年10月25日 - )は、奈良県大和郡山市出身のプロゴルファーである。東北福祉大学卒業。国際スポーツ振興協会所属。血液型はA型。趣味は車。 | ||
1989年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7041 | 笠原太志 | Wikipedia |
笠原 太志(かさはら たいし、1989年8月16日 - )は、日本の男子プロバスケットボール選手である。日本男子プロバスケットボールリーグbjリーグのバンビシャス奈良所属。奈良県出身。ポジションはフォワード。背番号16。鹿屋体育大学卒業。188cm、80kg。 | ||
1989年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7042 | 久保田遼 | Wikipedia |
久保田 遼(くぼた りょう、1989年12月11日 - )は、日本の男子バスケットボール選手である。ポジションはフォワード/センター。身長197cm、体重94kg。大分県出身で大阪エヴェッサ所属。 | ||
1989年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7043 | 石垣優香 名古屋市 | Wikipedia |
石垣 優香(いしがき ゆか、1989年7月22日 - )は、日本の卓球選手。日本生命所属。 | ||
1989年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7044 | 金丸晃輔 | Wikipedia |
金丸 晃輔(かなまる こうすけ、1989年3月8日 - )は、福岡県出身のバスケットボール選手である。ポジションはフォワード。身長192cm、体重88kg。アイシンシーホース三河所属。 | ||
1989年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7045 | 井口剛志 京都市 | Wikipedia |
井口 剛志(いぐち つよし、1989年12月21日 - )は、2016年現在トップリーグ神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属するラグビー選手。 | ||
1989年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7046 | 辻井健太 京都市 | Wikipedia |
辻井 健太(つじい けんた、1989年10月17日 - )は、2016年現在トップリーグリコーブラックラムズに所属するラグビー選手。 | ||
1989年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7047 | 南橋直哉 京都市 | Wikipedia |
南橋 直哉(みなみはし なおや、1989年8月10日 - )は、2015年現在トップリーグ神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属するラグビー選手。 | ||
1989年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7048 | 池内侑里 | Wikipedia |
池内 侑里(いけうち ゆり、1989年6月22日 - )は日本の女子バスケットボール選手である。長野県出身。日立ハイテク クーガーズ所属。ポジションはセンターフォワード。180cm。ニックネームは「ユウ」。 | ||
1989年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7049 | 佐藤梓 | Wikipedia |
佐藤 梓(さとう あずさ、1989年12月4日 - )は、山梨県出身の女子バスケットボール選手である。バスケットボール女子日本リーグ機構の富士通レッドウェーブ所属。ポジションはG/F。 | ||
1989年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7050 | 松澤希美 | Wikipedia |
松澤 希美(まつざわ のぞみ、1989年6月20日 - )は日本の元女子バスケットボール選手である。長野県出身。ポジションはセンター。180cm。ニックネームは「サチ」。 | ||
1989年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7051 | 田村優 岡崎市 | Wikipedia |
田村 優(たむら ゆう、1989年1月9日 - )は、トップリーグNECグリーンロケッツ所属のラグビー選手。 | ||
1989年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7052 | 三村勇飛丸 足利市 | Wikipedia |
三村 勇飛丸(みむら ゆうひまる、1989年2月27日 - )は、2017年現在トップリーグのヤマハ発動機ジュビロに所属するラグビー選手。 | ||
1989年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7053 | 河野誠司 | Wikipedia |
河野 誠司(こうの せいじ、男性、1989年8月14日 - )は、宮崎県出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはガード。172cm、72kg。サイバーダイン茨城ロボッツ所属。 | ||
1989年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7054 | 平尾充庸 | Wikipedia |
平尾 充庸(ひらお あつのぶ、1989年4月4日 - )は、日本の男子バスケットボール選手である。ポジションはポイントガード。徳島県出身。広島ドラゴンフライズ所属。 | ||
1989年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7055 | 前田陽介 | Wikipedia |
前田 陽介(まえだ ようすけ、男性、1989年7月18日 - )は、日本のプロバスケットボール選手である。日本男子プロバスケットボールリーグbjリーグの横浜ビー・コルセアーズ所属。宮崎県川南町出身。ポジションはフォワード。 | ||
1989年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7056 | 辻直人 羽曳野市 | Wikipedia |
辻 直人(つじ なおと、1989年9月8日 - )は、日本の男子バスケットボール選手である。大阪府出身で東芝川崎ブレイブサンダースに所属。ポジションはSG。背番号は14。主にスリーポイントフィールドゴールを得意とし、学生時代からシューターとして活躍している。 | ||
1989年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7057 | 小泉将 多摩市 | Wikipedia |
小泉 将(こいずみ たすく、1989年4月19日 - )は、2016年現在トップリーグNTTコミュニケーションズシャイニングアークスに所属するラグビー選手。 | ||
1989年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7058 | 近江あかり 京都市 | Wikipedia |
近江 あかり(おうみ あかり、女性、1989年11月10日 - )は、日本のバレーボール選手。ニックネームはシン・アカリ。Vプレミアリーグ・NECレッドロケッツ所属。 | ||
1989年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7059 | 日隈佑 大津市 | Wikipedia |
日隈 佑(ひぐま ゆう、女性、1989年4月5日 - )は、日本の元バレーボール選手。ニックネームはユウ。Vプレミアリーグのトヨタ車体クインシーズに所属していた。 | ||
1989年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7060 | 斉田晃平 仙台市 | Wikipedia |
斉田 晃平(さいた こうへい、1989年2月22日 - )は、2016年現在トップリーグヤマハ発動機ジュビロに所属するラグビー選手。 | ||
1989年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7061 | 長野直樹 神戸市 | Wikipedia |
長野 直樹(ちょうの なおき、1989年1月9日 - )は、2016年現在トップリーグサントリーサンゴリアスに所属するラグビー選手。 | ||
1989年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7062 | 赤堀龍秀 西東京市 | Wikipedia |
赤堀 龍秀(あかぼり たつひで、1988年5月18日 - )は、2016年現在トップリーグのリコーブラックラムズに所属するラグビー選手。 | ||
1988年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7063 | 稲橋良太 尼崎市 | Wikipedia |
稲橋 良太(いなはし りょうた、1988年10月17日 - )は、2016年現在トップリーグのクボタスピアーズに所属するラグビー選手。 | ||
1988年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7064 | 中川昌彦 大阪市 | Wikipedia |
中川 昌彦(なかがわ まさひこ、1988年7月15日 - )は、2016年現在トップリーグ神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属するラグビー選手。 | ||
1988年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7065 | 城彰 日出町 | Wikipedia |
城 彰(じょう あきら、1988年7月11日 - )は、2016年現在トップリーグキヤノンイーグルスに所属するラグビー選手。 | ||
1988年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7066 | 宮澤正利 八王子市 | Wikipedia |
宮澤 正利(みやざわ まさとし、1988年8月15日 - )は、2016年現在トップリーグヤマハ発動機ジュビロに所属するラグビー選手。 | ||
1988年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7067 | 篠山竜青 | Wikipedia |
篠山 竜青(しのやま りゅうせい、1988年7月20日 - )は、日本の男子バスケットボール選手である。神奈川県出身。ポジションはポイントガード。川崎ブレイブサンダース(旧 東芝ブレイブサンダース神奈川)所属。 | ||
1988年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7068 | 福原愛 仙台市 | Wikipedia |
福原 愛(ふくはら あい。1988年11月1日 - )は、日本の卓球選手。宮城県仙台市生まれ、血液型はB型。全日本空輸(ANA)に所属。日本オリンピック委員会・選手強化キャンペーン・シンボルアスリート制度適用選手。ITTF世界ランキング最高位は6位(2012年12月)。青森山田高校卒、早稲田大学スポーツ科学部中退。内閣府「災害被害を軽減する国民運動サポーター」。 | ||
1988年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7069 | 本多純平 小矢部市 | Wikipedia |
本多 純平(ほんだ じゅんぺい、1988年12月7日 - )は、富山県小矢部市出身のバスケットボール選手である。ポジションはフォワード。190cm、83kg。 | ||
1988年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7070 | 森ムチャ | Wikipedia |
森 ムチャ(もり ムチャ、1988年11月1日 - )は神奈川県出身のバスケットボール選手である。トヨタ自動車アンテロープス所属。ポジションはセンター。180cm。 | ||
1988年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7071 | 山下弘資 大野城市 | Wikipedia |
山下 弘資(やました こうすけ、1988年7月7日 - )は、2016年現在トップリーグNTTコミュニケーションズシャイニングアークスに所属するラグビー選手。 | ||
1988年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7072 | 渡邉裕規 | Wikipedia |
渡邉 裕規(わたなべ ひろのり、1988年3月22日 - )は、神奈川県出身の日本のバスケットボール選手である。リンク栃木ブレックスに所属。ポジションはポイントガード。身長180cm、体重74kg。 | ||
1988年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7073 | 俊野達彦 | Wikipedia |
俊野 達彦(としの たつひこ、1988年1月18日 - )は、日本の男子プロバスケットボール選手である。ポジションはシューティングガード。185cm。愛媛県松山市出身。大分・愛媛ヒートデビルズ所属。 | ||
1988年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7074 | 豊田大樹 東大阪市 | Wikipedia |
豊田 大樹(とよた だいき、1988年11月13日 - )は、2016年現在トップリーグ近鉄ライナーズに所属するラグビー選手。 | ||
1988年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7075 | 吉田竜二 大阪市 | Wikipedia |
吉田 竜二(よしだ たつじ、1988年2月3日 - )は、2016年現在トップイーストリーグ1部の釜石シーウェイブスRFCに所属するラグビー選手。 | ||
1988年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7076 | 坂井克行 | Wikipedia |
坂井 克行(さかい かつゆき、1988年9月7日 - )は、2015年現在トップリーグ豊田自動織機シャトルズに所属するラグビー選手。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1988年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7077 | 千島和憲 青森市 | Wikipedia |
千島 和憲(ちしま かずのり、1988年8月3日 - )は、2016年現在トップリーグパナソニック ワイルドナイツに所属するラグビー選手。 | ||
1988年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7078 | 有山景子 | Wikipedia |
有山 景子(ありやま けいこ、1988年12月14日 - )は、日本の女子バスケットボール選手である。埼玉県出身。日立ハイテク クーガーズ所属。ポジションはガードフォワード。 | ||
1988年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7079 | 中村知春 | Wikipedia |
電通東日本勤務。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1988年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7080 | 立川直道 天理市 | Wikipedia |
立川 直道(たてかわ なおみち、1988年8月31日 - )は、2016年現在トップリーグクボタスピアーズに所属するラグビー選手。 | ||
1988年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7081 | 服部直子 | Wikipedia |
服部 直子(はっとり なおこ、1988年5月5日 - )は、愛知県出身の元バスケットボール選手である。ニックネームは「ユナ」。ポジションはセンター。 | ||
1988年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7082 | 高橋悠太 新座市 | Wikipedia |
高橋 悠太(たかはし ゆうた、1988年11月3日 - )は、2016年現在トップリーグのリコーブラックラムズに所属するラグビー選手。 | ||
1988年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7083 | 和田拓 海老名市 | Wikipedia |
和田 拓(わだ たく、1988年8月11日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1988年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7084 | 奥里綾子 | Wikipedia |
奥里 綾子(おくざと あやこ、1988年4月18日 - )は、日本の元バスケットボール選手である。沖縄県出身。176cm、67kg。 | ||
1988年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7085 | 木津武士 東大阪市 | Wikipedia |
木津 武士(きづ たけし、1988年7月15日 - )は、日本のラグビー選手で、神戸製鋼とはプロ契約を結んでいる。 | ||
1988年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7086 | 村田毅 横浜市 | Wikipedia |
村田毅(むらた つよし、1988年12月15日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1988年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7087 | 永島俊 府中市 | Wikipedia |
永島 俊(ながしま しゅん, 1988年5月9日 - )は、東京都府中市出身のフットサル選手。バルドラール浦安所属。ポジションはアラ。フットサル日本代表。180cmの長身で大きなストライドのドリブルを特徴とする。 | ||
1988年5月9日生まれ 5月9日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7088 | 橋本竜馬 | Wikipedia |
橋本 竜馬(はしもと りょうま、1988年5月11日 - )は、日本の男子プロバスケットボール選手である。ポジションはG。福岡県出身で日本バスケットボールリーグのアイシンシーホース三河所属。 | ||
1988年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7089 | 遥天翼 福岡市 | Wikipedia |
遥 天翼(よう てんよく、1988年10月6日 - )は、日本の男子プロバスケットボール選手である。熊本ヴォルターズ所属。中華人民共和国生まれ福岡県福岡市育ち。日本国籍を取得しており、帰化前は姚 天翼。 | ||
1988年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7090 | 上屋敷綾 さつま町 | Wikipedia |
上屋敷 綾(かみやしき あや、1988年7月27日 - )は、日本の女子バレーボール選手。VチャレンジリーグのJTマーヴェラスに所属。 | ||
1988年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7091 | 斎藤智美 | Wikipedia |
斎藤 智美(さいとう ともみ、1988年2月3日 - )は、岩手県出身の元バスケットボール選手である。ポジションはセンターフォワード。 | ||
1988年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7092 | 堀崎智恵美 中野市 | Wikipedia |
堀崎智恵美(ほりさき ちえみ、女性、1988年2月18日 - )は、日本のバレーボール選手である。長野県中野市出身。ニックネームはホリ。龍谷大学経済学部に通いながらVチャレンジリーグの仙台ベルフィーユに所属している。 | ||
1988年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7093 | 名嘉翔伍 名護市 | Wikipedia |
名嘉 翔伍(なか しょうご、1988年6月22日 - )は、2016年現在トップリーグのヤマハ発動機ジュビロに所属するラグビー選手。 | ||
1988年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7094 | 竹本竜太郎 長崎市 | Wikipedia |
竹本 竜太郎(たけもと りゅうたろう、1988年5月19日 - )は、2016年現在トップリーグのサントリーサンゴリアスに所属するラグビー選手。 | ||
1988年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7095 | 柴田ひとみ | Wikipedia |
柴田 ひとみ(しばた ひとみ、1988年3月19日 - )は岐阜県出身の元女子バスケットボール選手である。ポジションはパワーフォワード。177cm。 | ||
1988年3月19日生まれ 3月19日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7096 | 中濱寛造 大阪市 | Wikipedia |
中濱 寛造(なかはま かんぞう、1988年9月28日 - )は、2016年現在トップリーグ神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属するラグビー選手。 | ||
1988年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7097 | 三上正貴 | Wikipedia |
三上 正貴(みかみ まさたか、1988年6月4日 - )は、トップリーグ東芝ブレイブルーパス所属のラグビー選手。 | ||
1988年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7098 | 大島佐利 栃木市 | Wikipedia |
大島 佐利(おおしま さとし、1988年1月1日 - )は、2016年現在トップリーグサントリーサンゴリアスに所属するラグビー選手。 | ||
1988年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7099 | 王新朝喜 | Wikipedia |
王 新朝喜(おう あさこ、1987年12月16日 - )は、中華人民共和国天津市出身の女子バスケットボール選手である。バスケットボール女子日本リーグ機構の三菱電機コアラーズに所属。中国名は王 岑静(ワン ツェンジン、Wang Cenjing)、ポジションはセンター。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1987年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7100 | 細田佳也 飯田市 | Wikipedia |
細田 佳也(ほそだ よしや、1987年8月5日 - )は、2017年現在トップリーグNECグリーンロケッツに所属するラグビー選手。 | ||
1987年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7101 | 安藤泰洋 男鹿市 | Wikipedia |
安藤 泰洋(あんどう たいよう、1987年8月22日 - )は、2016年現在トップリーグのトヨタ自動車ヴェルブリッツに所属するラグビー選手。 | ||
1987年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7102 | 長野正和 横浜市 | Wikipedia |
長野 正和(ながの まさかず、1987年5月17日 - )は、2016年現在、トップイーストリーグ1部の日野自動車レッドドルフィンズに所属するラグビー選手。 | ||
1987年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7103 | 佐々木瑛 | Wikipedia |
佐々木 瑛(ささき ひかる、1987年5月2日 - )は、日本の男子バスケットボール選手である。ポジションはガード。186cm、75kg。宮城県出身。パスラボ山形ワイヴァンズ所属。 | ||
1987年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7104 | 田邊秀樹 東大阪市 | Wikipedia |
田邊 秀樹(たなべ ひでき、1987年12月21日 - )は、2016年現在トップリーグ神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属するラグビー選手。 | ||
1987年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7105 | 真壁伸弥 | Wikipedia |
真壁 伸弥(まかべ しんや、1987年3月26日 - )は、日本のラグビー選手。トップリーグ、サントリーサンゴリアスに所属し、チームの主将である。 | ||
1987年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7106 | 佐々木優希 川崎市 | Wikipedia |
信平 優希(のぶひら ゆうき)こと佐々木 優希(ささき ゆうき、1987年4月23日 - )は、神奈川県川崎市出身のバスケットボール選手である。ポジションはフォワード。身長190cm、体重85kg。B3.LEAGUEの埼玉ブロンコスに所属している。2014年に「信平」から「佐々木」に改姓した。 | ||
1987年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7107 | 西川征克 大阪市 | Wikipedia |
西川 征克(にしかわ まさかつ、1987年5月18日 - )は、2016年現在トップリーグサントリーサンゴリアスに所属するラグビー選手。 | ||
1987年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7108 | 辻本雄起 神戸市 | Wikipedia |
辻本 雄起(つじもと ゆうき、1987年8月16日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1987年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7109 | 日和佐篤 神戸市 | Wikipedia |
日和佐 篤(ひわさ あつし、1987年5月22日 - )は、サントリーサンゴリアス所属のラグビーのトップリーグ選手。明治大学ラグビー部元主将日和佐豊は兄弟ではない。 | ||
1987年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7110 | 高橋香澄 | Wikipedia |
高橋 香澄(たかはし かすみ、1987年6月23日 - )は千葉県出身の女子バスケットボール選手である。ポジションはガード。 | ||
1987年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7111 | 山添信也 新上五島町 | Wikipedia |
山添 信也(やまぞえ しんや、1987年5月23日 - )は、日本の男子バレーボール選手。長崎県出身。ポジションはミドルブロッカー。Vプレミアリーグのパナソニックパンサーズ所属。 | ||
1987年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7112 | 菅原崇聖 倶知安町 | Wikipedia |
菅原 崇聖(すがわら たかとし、1987年3月13日 - )は、2016年現在トップリーグキヤノンイーグルスに所属するラグビー選手。 | ||
1987年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7113 | 笠りつ子 菊陽町 | Wikipedia |
笠 りつ子(りゅう りつこ、1987年11月4日 - )は日本の女子プロゴルファー。熊本県菊池郡菊陽町出身。 | ||
1987年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7114 | 周藤玲美 横浜市 | Wikipedia |
周藤 玲美(すどう れみ、1987年4月16日 - )は、神奈川県横浜市出身の女子ビーチバレー選手である。エスワン所属。168cm。同じくビーチバレー選手の周藤勝志を父に持つ。ニックネームは「浅尾美和2世」。 | ||
1987年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7115 | 根来新之助 岸和田市 | Wikipedia |
根来 新之助(ねごろ しんのすけ、1987年8月19日 - )は、日本の大阪府岸和田市出身の男子バスケットボール選手である。2016年現在は大阪エヴェッサ所属。ポジションはセンターフォワード。身長195cm、体重96kg。中学・高校一種保健体育教員免許保持。 | ||
1987年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7116 | 橋本大輝 北九州市 | Wikipedia |
橋本大輝(はしもと だいき、1987年2月7日 - )は、2016年現在トップリーグの神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属するラグビー選手。 | ||
1987年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7117 | 沼尻大輝 熊谷市 | Wikipedia |
沼尻 大輝(ぬまじり だいき、1987年8月7日 - )は、2016年現在トップリーグのNTTコミュニケーションズシャイニングアークスに所属するラグビー選手。 | ||
1987年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7118 | 神志那仁聖 大分市 | Wikipedia |
神志那 仁聖(こうじな じんせい、1987年6月30日 - )は、大分県大分市出身のフットサル選手である。ポジションはフィクソ。 | ||
1987年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7119 | 渡邊太生 北上市 | Wikipedia |
渡邊 太生(わたなべ たいき、1987年6月23日 - )は、2016年現在トップリーグ東芝ブレイブルーパスに所属するラグビー選手。 | ||
1987年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7120 | 金原沙織 | Wikipedia |
金原 沙織(かねはら さおり、1987年9月14日 - )は、福岡県出身の日本のバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード。 | ||
1987年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7121 | 大鷹さおり | Wikipedia |
大鷹 さおり(おおたか さおり、1987年10月5日 - )は、北海道札幌市生まれの女子バスケットボール選手である。ポジションはガード。 | ||
1987年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7122 | 伊藤有司 足立区 | Wikipedia |
伊藤 有司(いとう ゆうじ、1987年2月6日 - )は、2016年現在トップリーグクボタスピアーズに所属するラグビー選手。 | ||
1987年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7123 | 橋野皓介 枚方市 | Wikipedia |
橋野 皓介(はしの こうすけ、1987年11月20日 - )は、日本のラグビー選手。2016年現在トップリーグキヤノンイーグルスに所属する。 | ||
1987年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7124 | 前村雄大 | Wikipedia |
前村 雄大(まえむら ゆうだい、1987年7月6日 - )は、日本の男子バスケットボール選手である。宮崎県出身。リンク栃木ブレックス所属。ポジションはガード。身長176cm、体重70kg。 | ||
1987年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7125 | 外山裕樹 小樽市 | Wikipedia |
外山 裕樹(そとやま ゆうき、1987年7月5日-)は日本の男子元バレーボール選手である。 | ||
1987年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7126 | 嶋田基志 一宮市 | Wikipedia |
嶋田 基志(しまだ もとし、1987年5月7日 - )は、日本の男子バスケットボール選手である。愛知県出身でポジションはフォワード、センター。身長197cm、体重100kg。富山グラウジーズ所属。 | ||
1987年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7127 | 石田小枝 真岡市 | Wikipedia |
石田 小枝(いしだ さえ、女性、1987年2月13日 - )は、日本のバレーボール選手である。ニックネームはサエ。現在Vプレミアリーグの日立リヴァーレに所属していた。 | ||
1987年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7128 | 相澤寿 | Wikipedia |
相澤 寿(あいざわ ひさし、1986年3月8日 - )は、日本の男子バレーボール選手。宮城県大崎市出身。ポジションはミドルブロッカー。Vプレミアリーグの東レ・アローズ所属。 | ||
1986年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7129 | 野田創 名古屋市 | Wikipedia |
野田 創(のだ そう、1986年9月30日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1986年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7130 | 石井秀生 能代市 | Wikipedia |
石井 秀生(いしい しゅうせい、1986年5月25日 - )は、日本のプロバスケットボール選手である。秋田県能代市出身。能代市出身の人物としては初めてのプロバスケットボール選手である。2010年にbjリーグの浜松・東三河フェニックスと契約し、その後秋田ノーザンハピネッツを経て埼玉ブロンコスに所属している。ポジションはポイントガード。 | ||
1986年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7131 | 清水邦広 | Wikipedia |
清水 邦広(しみず くにひろ、1986年8月11日 - )は、日本の男子バレーボール選手。福井県福井市品ヶ瀬町出身。ポジションはオポジット。Vプレミアリーグのパナソニック・パンサーズ所属。妻は歌手の中島美嘉。愛称はゴリ。 | ||
1986年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7132 | 設樂哲也 高崎市 | Wikipedia |
設樂 哲也(したら てつや、1986年10月3日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1986年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7133 | 不田涼子 神戸市 | Wikipedia |
不田 涼子(ふだ りょうこ、1986年10月25日 - )は、兵庫県神戸市出身の元女子プロテニス選手。向陽台高等学校(単位制)卒業。同志社大学(スポーツ健康科学部)卒業。 | ||
1986年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7134 | 林田明佳 大村市 | Wikipedia |
林田 明佳(はやしだ あすか、1986年1月28日 - )は長崎県大村市出身の元バスケットボール選手である。シャンソンVマジックに所属していた。ポジションはフォワード。 | ||
1986年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7135 | 山本エドワード | Wikipedia |
山本 エドワード(やまもと エドワード、1986年12月2日 - )は、鳥取県出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはシューティングガード。身長174cm、体重80kg。 | ||
1986年12月2日生まれ 12月2日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7136 | 馬渕武史 坂戸市 | Wikipedia |
馬渕 武史(まぶち たけし、1986年10月14日 - )は、2016年現在トップリーグリコーブラックラムズに所属するラグビー選手。 | ||
1986年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7137 | 仲摩匠平 呉市 | Wikipedia |
仲摩 匠平(なかま しょうへい、1986年10月5日 - )は、広島県呉市出身のプロバスケットボール選手である。B.LEAGUEの広島ドラゴンフライズ所属。ポジションはシューティングガード。プロバスケットボール選手の仲摩純平は兄。 | ||
1986年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7138 | 小川和美 | Wikipedia |
小川 和美(おがわ かずみ、1986年7月7日 - )は、日本の女子バスケットボール選手である。広島県出身。羽田ヴィッキーズ所属。ニックネームは「カズ」。ポジションはフォワード。 | ||
1986年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7139 | 伊藤奈月 | Wikipedia |
伊藤 奈月(いとう なつき、女性、1986年8月23日 - )は、埼玉県出身の日本の元バスケットボール選手である。ポジションはガードフォワード。日立ハイテク クーガーズ所属。 | ||
1986年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7140 | 五郎丸歩 福岡市 | Wikipedia |
五郎丸 歩(ごろうまる あゆむ、1986年3月1日 - )は、日本のラグビー選手である。ヤマハ発動機ジュビロ所属。1歳年上の兄、五郎丸亮はコカ・コーラレッドスパークスに所属。 | ||
1986年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7141 | 谷口和也 那賀町 | Wikipedia |
谷口 和也(たにぐち かずや、1986年12月29日 - )は、徳島県那賀郡那賀町出身のカヌー選手。徳島県立那賀高等学校卒業。早稲田大学スポーツ科学部卒業。俳優の本折智史とは同級生。現在東京都立青梅総合高等学校定時制教諭。170cm。62kg。趣味は野球、バスケットボール。 | ||
1986年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7142 | 丸一達也 金沢市 | Wikipedia |
丸一達也(まるいち たつや、1986年12月9日 - )は、石川県金沢市出身の日本の男子バレーボール選手。金沢高等学校卒業、愛知大学経済学部経済学科卒業。 | ||
1986年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7143 | 宮本啓希 生駒市 | Wikipedia |
宮本 啓希(みやもと ひろき、1986年10月3日 - )は、2016年現在トップリーグサントリーサンゴリアスに所属するラグビー選手。 | ||
1986年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7144 | 豊田将万 福岡市 | Wikipedia |
豊田 将万(とよた まさかず、1986年(昭和61年)5月15日 - )は、日本のラグビー選手である。ジャパンラグビートップリーグのコカ・コーラレッドスパークスに在籍している。早大時代一年目からレギュラーに定着し、1年・3年・4年と優勝に貢献している。身長189cm、体重108kg。 | ||
1986年5月15日生まれ 5月15日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7145 | 三友良平 深谷市 | Wikipedia |
三友 良平(みとも りょうへい、1986年12月21日 - )は、2016年現在トップリーグキヤノンイーグルスに所属するラグビー選手。 | ||
1986年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7146 | 坪口道和 五島市 | Wikipedia |
坪口 道和(つぼぐち みちかず、1986年10月25日 - )は、長崎県福江市(現在の五島市)出身の卓球選手。福江中から青森山田高校を経て青森大学へ進学。現在は、元実業団チーム日産自動車のクラブチーム日産横浜クラブを経て、鎮西学院高校教員。所属チームはKTY長崎。 | ||
1986年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7147 | 富田卓弥 | Wikipedia |
富田 卓弥(とみだ たくや、1986年10月25日 - )は、埼玉県出身の元バスケットボール選手である。197cm、85kg。東芝ブレイブサンダースに所属していた。ポジションはセンター。 | ||
1986年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7148 | 本間愛美 | Wikipedia |
本間 愛美(ほんま まなみ、旧姓:坪谷、1986年6月14日 - )は、日本の元女子バスケットボール選手である。ポジションはガードフォワード。コートネームは旧姓から取った「ツボ」。新潟県五泉市出身。 | ||
1986年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7149 | 谷村遼太 | Wikipedia |
谷村 遼太(たにむら りょうた、1986年5月12日 - )は日本の男子ハンドボール選手。 | ||
1986年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7150 | 堀江翔太 | Wikipedia |
堀江 翔太(ほりえ しょうた、1986年1月21日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1986年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7151 | 岸直弥 毛呂山町 | Wikipedia |
岸 直弥(きし なおや、1986年10月15日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1986年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7152 | 山下裕史 四条畷市 | Wikipedia |
山下 裕史(やました ひろし、1986年1月1日 - )は、日本のラグビー選手で、神戸製鋼とはプロ契約を結んでいる。 | ||
1986年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7153 | 清水佑 宇治市 | Wikipedia |
清水 佑(しみず ゆう、1986年4月8日 - )は、2016年現在トップリーグ神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属するラグビー選手。 | ||
1986年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7154 | 山下泰弘 | Wikipedia |
山下 泰弘(やました やすひろ、1986年5月19日 - )は、日本の男子バスケットボール選手である。福岡県北九州市出身。187cm、80kg。東芝ブレイブサンダース神奈川所属。 | ||
1986年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7155 | 堤啓士朗 福岡市 | Wikipedia |
堤 啓士朗(つつみ けいしろう、1986年7月15日 - )は、福岡県福岡市南区出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード。181cm、80kg。 | ||
1986年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7156 | 中園真司 久留米市 | Wikipedia |
中園 真司(なかぞの しんじ、1986年1月11日 - )は、2016年現在トップリーグヤマハ発動機ジュビロに所属するラグビー選手。 | ||
1986年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7157 | 川本祐輝 芦屋市 | Wikipedia |
川本 祐輝(かわもと ゆうき、1986年9月27日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1986年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7158 | 鈴木豊 芽室町 | Wikipedia |
鈴木 豊(すずき ゆたか、1986年5月2日 - )は、日本の男子プロバスケットボール選手である。ポジションはシューティングガード。190cm、80kg。北海道河西郡芽室町出身。 | ||
1986年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7159 | 高野慶治 恵庭市 | Wikipedia |
高野 慶治(たかの けいじ、1986年12月19日 - )は、北海道恵庭市出身のプロバスケットボール選手である。日本男子プロバスケットボールリーグbjリーグの富山グラウジーズ所属。ポジションはスモールフォワード、パワーフォワード。188cm、85kg。背番号は33。挨拶は「コンニチワァ」!チームのムードメーカー的な存在で、ブースターはもちろん、チームメイトからも人気者である。 | ||
1986年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7160 | 藤井香苗 | Wikipedia |
藤井 香苗(ふじい かなえ、1986年7月7日 - )は、徳島県吉野川市(旧麻植郡鴨島町)出身のバスケットボール選手である。ポジションはセンター。三菱電機コアラーズ所属。 | ||
1986年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7161 | 廣澤拓 益子町 | Wikipedia |
廣澤 拓(ひろさわ たく、1986年9月10日 - )は日本のラグビー選手。2016年現在はトップリーグのNECグリーンロケッツに所属する。 | ||
1986年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7162 | 長野仁美 鎌ケ谷市 | Wikipedia |
長野 仁美(ながの ひとみ、1986年12月20日 - )は、日本の女子バレーボール選手。 | ||
1986年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7163 | 水田祐未 明石市 | Wikipedia |
水田 祐未(みずた ゆみ、女性、1986年11月30日 - )は、日本のバレーボール選手。ニックネームはミズ。プレミアリーグ・久光製薬スプリングス所属。 | ||
1986年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7164 | 萩山竜馬 大阪市 | Wikipedia |
萩山 竜馬(はぎやま りょうま、1985年2月22日 - )はアメリカンフットボールプレイヤー。ポジションはワイドレシーバー。 | ||
1985年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7165 | 水戸健史 南砺市 | Wikipedia |
水戸 健史(みと たけし、1985年4月23日 - )は、富山県南砺市出身のプロバスケットボール選手である。日本男子プロバスケットボールリーグbjリーグの富山グラウジーズ所属。ポジションはシューティングガード。185cm、75kg。背番号は9。スピードを活かしたプレーが持ち味。 | ||
1985年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7166 | 中野清香 | Wikipedia |
中野 清香(なかの さやか、1985年4月20日 - )は、日本の女子バレーボール選手。ニックネームはサヤ。Vチャレンジリーグ・仙台ベルフィーユ所属。 | ||
1985年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7167 | 徳永亮 玉名市 | Wikipedia |
徳永 亮(とくなが りょう、1985年8月13日 - )は、2016年現在トップリーグリコーブラックラムズに所属するラグビー選手。 | ||
1985年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7168 | 彦坂香奈 堺市 | Wikipedia |
彦坂 香奈(ひこさか かな、1985年5月21日 - )は、日本の元女子バレーボール選手。 | ||
1985年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7169 | 森雄基 大東市 | Wikipedia |
森 雄基(もり ゆうき、1985年7月5日 - )は、2016年現在トップリーグリコーブラックラムズに所属するラグビー選手。 | ||
1985年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7170 | 畠山健介 | Wikipedia |
畠山 健介(はたけやま けんすけ、1985年8月2日 - )は、宮城県気仙沼市出身の日本のラグビー選手。178cm、115kg。O型。サントリーサンゴリアス所属。ニックネームは「空飛ぶヨコヅナ(もしくは空飛ぶプロップ)」。U-19、U-23日本代表、日本代表。 | ||
1985年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7171 | 田中史朗 | Wikipedia |
田中 史朗(たなか ふみあき、1985年1月3日 - )は、ジャパンラグビートップリーグのパナソニックワイルドナイツ並びに南半球3か国のプロチームが競う世界最高峰のスーパーラグビーに所属するハイランダーズとプロ契約を結んでいる日本のラグビー選手。 | ||
1985年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7172 | 森脇秀幸 大阪市 | Wikipedia |
森脇 秀幸(もりわき ひでゆき、1985年11月7日 - )は、2016年現在トップリーグのクボタスピアーズに所属するラグビー選手。 | ||
1985年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7173 | 矢富勇毅 | Wikipedia |
矢富 勇毅(やとみ ゆうき、1985年2月16日 - )は、日本のラグビー選手。ヤマハ発動機ジュビロに所属する。 | ||
1985年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7174 | 内田暁子 江東区 | Wikipedia |
内田 暁子(うちだ あきこ、現姓:長谷川、女性、1985年11月30日 - )は、日本の元バレーボール選手、ビーチバレー選手。東京都江東区出身。ニックネームはキョウ。プレミアリーグ・NECレッドロケッツに所属していた。 | ||
1985年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7175 | 浅野崇史 横浜市 | Wikipedia |
浅野 崇史(あさの たかふみ、1985年10月11日 - )は、日本の男子プロバスケットボール選手である。神奈川県横浜市都筑区出身。ポジションはスモールフォワード。192cm,82kg。 | ||
1985年10月11日生まれ 10月11日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7176 | 小林慎太郎 熊本市 | Wikipedia |
小林 慎太郎(こばやし しんたろう、1985年6月29日 - )は、日本の男子バスケットボール選手である。熊本県熊本市出身。熊本ヴォルターズ所属。ポジションはシューティングガード。身長184cm、体重83kg。 | ||
1985年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7177 | 池田勇太 千葉市 | Wikipedia |
池田 勇太(いけだ ゆうた、1985年12月22日 - )は、千葉県千葉市出身のプロゴルファー。 | ||
1985年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7178 | 喜多川修平 | Wikipedia |
喜多川 修平(きたがわ しゅうへい、1985年10月1日 - )は、日本の男子バスケットボール選手である。ポジションはG/F。神奈川県出身で琉球ゴールデンキングス所属。 | ||
1985年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7179 | 濱田卓実 神戸市 | Wikipedia |
濱田 卓実(はまだ たくみ、1985年1月14日 - )は、兵庫県神戸市出身の元バスケットボール選手である。ポジションはフォワード。身長193cm、体重80kg。 | ||
1985年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7180 | 吉田舞 | Wikipedia |
吉田 舞(よしだ まい、1985年4月27日 - )は熊本県出身の女子バスケットボール選手である。アイシン・エィ・ダブリュ ウィングス所属。ポジションはガード。 | ||
1985年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7181 | 菅直哉 島原市 | Wikipedia |
菅 直哉(すが なおや、1985年5月17日 - )は、日本の男子バレーボール選手。長崎県島原市有明町出身。ポジションはセッター。VプレミアリーグのJTサンダーズ所属。 | ||
1985年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7182 | 井上俊輔 長崎市 | Wikipedia |
井上 俊輔(いのうえ しゅんすけ、1985年6月4日 - )は、日本の男子バレーボール選手。長崎県長崎市出身。ポジションはセッター。VプレミアリーグのJTサンダーズ所属。 | ||
1985年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7183 | 青山加織 熊本市 | Wikipedia |
青山 加織(あおやま かおり、1985年7月4日 - )は、日本の女子プロゴルファー。熊本県熊本市南区出身。身長154cm。体重50kg。血液型O型。所属はコンフェックス。坂田ジュニアゴルフ塾出身者で、最終学歴は九州東海大学応用情報学部(現・東海大学)。得意クラブはパター。師匠は岡本綾子。 | ||
1985年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7184 | 幡司一貴 笠岡市 | Wikipedia |
幡司 一貴(はたし かずき、1985年10月2日 - )は、日本の男子バレーボール選手。岡山県笠岡市出身。ポジションはミドルブロッカー。Vプレミアリーグの豊田合成トレフェルサ所属。 | ||
1985年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7185 | 問雅臣 | Wikipedia |
問 雅臣(とい まさおみ、1985年9月21日 - )は、日本のバスケットボール選手である。鳥取県出身。ポジションはガード・フォワード。ディフェンスを得意としている。 | ||
1985年9月21日生まれ 9月21日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7186 | 坂下麻衣子 西宮市 | Wikipedia |
坂下 麻衣子(さかした まいこ、1985年2月25日 - )は、日本の元女子バレーボール選手。兵庫県西宮市出身。ニックネームはシン。現役時代のポジションはオポジット。 | ||
1985年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7187 | 高智海吏 境港市 | Wikipedia |
高智 海吏(こうち かいり、1985年1月22日 - )は、日本のハンドボール選手。鳥取県出身。ポジションはフローター。 | ||
1985年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7188 | 佐別當賢治 津市 | Wikipedia |
佐別當 賢治(さべっとう けんじ、1985年1月25日 - )は、日本の元男子バレーボール選手。三重県津市出身。ポジションはリベロ。現役中はVプレミアリーグのサントリーサンバーズ所属。 | ||
1985年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7189 | 後藤満久 高石市 | Wikipedia |
後藤 満久(ごとう みつひさ、1985年4月5日 - )は、2016年現在トップリーグクボタスピアーズに所属するラグビー選手。 | ||
1985年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7190 | 北向由樹 おいらせ町 | Wikipedia |
北向 由樹(きたむき ゆうき、1985年4月19日 - )は、青森県上北郡百石町(現:おいらせ町)出身のプロバスケットボール選手である。日本男子プロバスケットボールリーグbjリーグの青森ワッツ所属。ポジションはガード。 | ||
1985年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7191 | 桑水流裕策 | Wikipedia |
桑水流 裕策(くわずる ゆうさく、1985年10月23日 - )は、トップリーグコカ・コーラレッドスパークス所属のラグビー選手。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1985年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7192 | 諸藤将次 | Wikipedia |
諸藤 将次(もろふじ まさつぐ、1985年8月1日 - )は、福岡県出身のプロゴルファー。セガサミーホールディングス所属。 | ||
1985年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7193 | 春日流い | Wikipedia |
春日 流い(かすが るい、1985年10月29日 - )は、青森県出身の元バスケットボール選手である。ニックネームは「ブイ」。ポジションはセンターフォワード。 | ||
1985年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7194 | 石橋健 秩父市 | Wikipedia |
石橋 健(いしばし けん、1985年6月14日 - )は、日本の男子バレーボール選手。埼玉県秩父市出身。ポジションはミドルブロッカー。 | ||
1985年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7195 | 横尾達泰 | Wikipedia |
横尾 達泰(よこお たつひろ、1985年2月28日 - )は、愛知県出身のバスケットボール選手である。ポジションはシューティングガード。竹内世代のひとり。 | ||
1985年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7196 | 竹内公輔 吹田市 | Wikipedia |
竹内 公輔(たけうち こうすけ、1985年1月29日 - )は、大阪府吹田市出身のプロバスケットボール選手。ポジションはPF/C。NBL・広島ドラゴンフライズ所属。 | ||
1985年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7197 | 野々口航太 大阪市 | Wikipedia |
野々口 航太(ののぐち こうた、1985年2月13日 - )は、大阪府大阪市住之江区出身のバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード。183cm、75kg。 | ||
1985年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7198 | 山田章仁 北九州市 | Wikipedia |
山田 章仁(やまだ あきひと、1985年7月26日 - )は、日本のラグビー選手・アメリカンフットボール選手である。 | ||
1985年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7199 | 齋藤崇人 新潟市 | Wikipedia |
齋藤 崇人(さいとう たかと、1985年5月10日 - )は、新潟県新潟市出身のプロバスケットボール選手である。日本男子プロバスケットボールリーグbjリーグの信州ブレイブウォリアーズ所属。ポジションはポイントガード。 粘り強いディフェンスは外国人であっても嫌がり、効果のある武器である。 | ||
1985年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7200 | 西垣仁貴 京都市 | Wikipedia |
西垣 仁貴(にしがき よしき、1985年6月5日 - )は、京都府京都市伏見区出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード、シューティングガード。 | ||
1985年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7201 | 石谷聡 福智町 | Wikipedia |
石谷 聡(いしたに さとし、1985年6月19日 - )は、福岡県田川郡方城町(現:福智町)出身のプロバスケットボール選手である。bjリーグのライジング福岡に所属している。ポジションはポイントガード。177cm、73kg。 | ||
1985年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7202 | 竹野明倫 福岡市 | Wikipedia |
竹野 明倫(たけの あきとも、1985年11月23日 - )は、日本のプロバスケットボール選手である。福岡県福岡市早良区出身。ポジションはポイントガード。2007年にbjリーグのライジング福岡に入団しプロ選手となる。2009年より新潟アルビレックスBBに移った後福岡に戻り、2014-15シーズンより、秋田ノーザンハピネッツ所属。 | ||
1985年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7203 | 濱島悠輔 鹿児島市 | Wikipedia |
濱島 悠輔(はましま ゆうすけ、1985年3月17日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1985年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7204 | 阿部友和 | Wikipedia |
阿部 友和(あべ ともかず、1985年9月2日 - )は、福岡県出身のプロバスケットボール選手である。千葉ジェッツ所属。 | ||
1985年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7205 | 林弘美 東大阪市 | Wikipedia |
林 弘美(はやし ひろみ、1985年3月23日 - )は、日本の元女子バレーボール選手。 | ||
1985年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7206 | 小松秀平 札幌市 | Wikipedia |
小松 秀平(こまつ しゅうへい、1985年6月10日 - )は、北海道出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはシューティングガード。 | ||
1985年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7207 | 川俣直樹 | Wikipedia |
川俣 直樹(かわまた なおき、1985年10月31日 - )は、トップリーグパナソニックワイルドナイツ所属のラグビー選手。 | ||
1985年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7208 | 銘苅淳 浦添市 | Wikipedia |
銘苅 淳(めかる あつし、1985年4月3日 - )は、ハンドボール選手。沖縄県浦添市出身。ポジションはセンター。 | ||
1985年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7209 | 長江有祐 | Wikipedia |
長江 有祐(ながえ ゆうすけ、1985年7月19日 - )は、日本のラグビー選手。トップリーグの豊田自動織機シャトルズに所属。 | ||
1985年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7210 | 井上早希 | Wikipedia |
井上 早希(いのうえ さき、1985年3月11日 - )は、福岡県出身の元バスケットボール選手である。ニックネームは「スイ」。ポジションはフォワード。 | ||
1985年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7211 | 鈴木あゆみ 札幌市 | Wikipedia |
鈴木 あゆみ(すずき あゆみ、1985年10月14日 - )は北海道出身の女子バスケットボール選手である。ポジションはセンター・フォワード。 | ||
1985年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7212 | 草野歩 江戸川区 | Wikipedia |
草野 歩(くさの あゆみ、1985年6月22日 - )は、東京都出身のビーチバレー選手である。ニックネームは「浜辺のあゆ」。 | ||
1985年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7213 | 広瀬健太 松江市 | Wikipedia |
広瀬 健太(ひろせ けんた、1985年7月11日 - )は、島根県松江市出身のバスケットボール選手である。ポジションはフォワード。身長193cm、体重90kg。日立サンロッカーズ東京所属。 | ||
1985年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7214 | 高橋昌史 都城市 | Wikipedia |
高橋 昌史(たかはし まさし、1985年5月27日 - )は、宮崎県都城市出身のプロバスケットボール選手である。bjリーグの宮崎シャイニングサンズに所属し、ポジションはフォワード。 | ||
1985年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7215 | 加藤祐太 仙台市 | Wikipedia |
加藤 祐太(かとう ゆうた、1985年8月29日 - )は、2016年現在トップイーストリーグ1部のセコムラガッツに所属するラグビー選手。 | ||
1985年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7216 | 星野将利 飯島町 | Wikipedia |
星野 将利(ほしの しょうり、1985年10月15日 - )は、2016年現在トップリーグリコーブラックラムズに所属するラグビー選手。 | ||
1985年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7217 | 猿渡知 長崎市 | Wikipedia |
猿渡 知(さわたり さとる、1985年8月2日 - )は、2016年現在ジャパンラグビートップリーグの宗像サニックスブルースに所属するラグビー選手。 | ||
1985年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7218 | 片岡大晴 仙台市 | Wikipedia |
片岡 大晴(かたおか まさはる、1985年12月24日 - )は、宮城県仙台市出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはガード。184cm、80kg。仙台89ERS所属。 | ||
1985年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7219 | 菅谷徹 射水市 | Wikipedia |
菅谷 徹(すがたに とおる、1984年6月22日 - )は、日本の男子バスケットボール選手である。ポジションはセンター。富山県新湊市出身で黒田電気ブリット・スピリッツ所属。 | ||
1984年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7220 | 石島雄介 松伏町 | Wikipedia |
石島 雄介(いしじま ゆうすけ、1984年1月9日 - )は、日本の男子バレーボール選手。埼玉県北葛飾郡松伏町出身。ポジションはウイングスパイカー。Vプレミアリーグの堺ブレイザーズ所属。愛称はゴッツ。 | ||
1984年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7221 | 千々岩利幸 唐津市 | Wikipedia |
千々岩利幸(ちぢいわ としゆき、1984年10月3日 - )は、佐賀県唐津市出身のプロバスケットボール選手である。日本男子プロバスケットボールリーグbjリーグのライジング福岡に所属している。ポジションはポイントガード/シューティングガード。185cm、80kg。 | ||
1984年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7222 | 三根由香理 嬉野市 | Wikipedia |
三根 由香理(みね ゆかり、1984年7月21日 - )は、佐賀県出身の元バスケットボール選手である。デンソーアイリスに所属していた。ポジションはセンターフォワード。177cm。ニックネームは「ウィン」。 | ||
1984年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7223 | 末藤雅宣 大牟田市 | Wikipedia |
末藤 雅宣(すえふじ まさのぶ、1984年5月21日 - )は、2016年現在トップキュウシュウAの九州電力キューデンヴォルテクスに所属するラグビー選手。 | ||
1984年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7224 | 三上彩 | Wikipedia |
三上 彩(みかみ あや、1984年1月27日 - )は、日本の女子バレーボール選手。福島県郡山市出身。ニックネームはルカ(出身校である古川商業高の『フルカワ』から)。血液型O型。 | ||
1984年1月27日生まれ 1月27日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7225 | 国枝慎吾 柏市 | Wikipedia |
国枝 慎吾(くにえだ しんご、1984年2月21日 - )は日本のプロ車いすテニス選手。ユニクロ所属。 | ||
1984年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7226 | 徳川恵理 菊池市 | Wikipedia |
徳川 恵理(とくがわ えり、女性、1984年1月22日 - )は、日本の元バレーボール選手。ニックネームはエリ。 | ||
1984年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7227 | 福岡春菜 徳島市 | Wikipedia |
福岡 春菜(ふくおか はるな、1984年1月25日 - )は、日本の卓球選手。徳島県徳島市出身。徳島市立助任小学校、四天王寺中学校・高等学校を経て日本大学法学部政治経済学科卒業。中国電力所属。北京オリンピック日本代表。 | ||
1984年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7228 | 酒井泰滋 諫早市 | Wikipedia |
酒井 泰滋(さかい たいじ、1984年8月28日 - )は、長崎県諫早市出身のバスケットボール選手。日立サンロッカーズ東京所属。背番号は28。 | ||
1984年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7229 | 正中岳城 | Wikipedia |
正中 岳城(しょうなか たけき、1984年9月15日 - )は、日本の男子バスケットボール選手である。兵庫県出身でトヨタ自動車アルバルク東京所属。ポジションはPG。背番号=7。竹内世代のひとり。 | ||
1984年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7230 | 今西郁瑠 船橋市 | Wikipedia |
今西 郁瑠(いまにし かおる、1984年4月6日 - )は、日本の女子元バレーボール選手。千葉県船橋市出身。ニックネームはカオル。プレミアリーグ・トヨタ車体クインシーズに所属していた。 | ||
1984年4月6日生まれ 4月6日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7231 | 石崎巧 福井市 | Wikipedia |
石崎 巧(いしざき たくみ、1984年7月6日 - )は、福井県福井市出身の男子プロバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード、シューティングガード。188cm、85kg。 | ||
1984年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7232 | 櫻田佳恵 | Wikipedia |
櫻田 佳恵(さくらだ よしえ、1984年6月5日 - )は、静岡県静岡市清水区出身の元バスケットボール選手である。 | ||
1984年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7233 | 井上崇昭 堺市 | Wikipedia |
井上 崇昭(いのうえ たかあき、1984年4月26日 - )は、日本の男子バレーボール選手。大阪府堺市出身。ポジションはウイングスパイカー。Vプレミアリーグの豊田合成トレフェルサ所属。 | ||
1984年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7234 | 岡田正平 十日町市 | Wikipedia |
岡田 正平(おかだ しょうへい、1984年9月13日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
1984年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7235 | 村上大 | Wikipedia |
村上 大(むらかみ だい、1984年12月12日 - )は、青森県出身の元バスケットボール選手である。ポジションはガード。 | ||
1984年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7236 | 茂木隼人 熊谷市 | Wikipedia |
茂木 隼人(もてぎ はやと、1984年5月22日 - )は、2016年現在トップリーグクボタスピアーズに所属するラグビー選手。 | ||
1984年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7237 | 太田敦也 豊川市 | Wikipedia |
太田 敦也(おおた あつや、1984年6月4日 - )は、愛知県豊川市出身のプロバスケットボール選手である。日本男子プロバスケットボールリーグbjリーグの浜松・東三河フェニックスに所属している。ポジションはセンター。身長206cmはbjリーグ日本人選手最長身。 | ||
1984年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7238 | 金城茂之 浦添市 | Wikipedia |
金城 茂之(きんじょう しげゆき、1984年11月23日 - )は、沖縄県浦添市出身のプロバスケットボール選手である。日本男子プロバスケットボールリーグbjリーグの琉球ゴールデンキングス所属。ポジションはポイントガード、シューティングガード。183cm、80kg。 | ||
1984年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7239 | 金子隆行 さいたま市 | Wikipedia |
金子 隆行(かねこ たかゆき、1984年8月27日 - )は、日本の男子バレーボール選手。埼玉県さいたま市出身。ポジションはウイングスパイカー。Vプレミアリーグのサントリーサンバーズ所属。 | ||
1984年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7240 | 岡田優介 | Wikipedia |
岡田 優介(おかだ ゆうすけ、1984年9月17日 - )は、日本の男子バスケットボール選手である。ポジションはSG。 | ||
1984年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7241 | 友利健哉 宮古島市 | Wikipedia |
友利 健哉(ともり けんや、1984年8月12日 - )は、沖縄県宮古島市(旧・宮古郡伊良部町)出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード/シューティングガード。177cm、75kg。背番号は5。 | ||
1984年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7242 | 伊藤将伸 松阪市 | Wikipedia |
伊藤 将伸(いとう まさのぶ、1984年2月7日 - )は、日本の男子バスケットボール選手である。ポジションはG。 | ||
1984年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7243 | 井上聡人 | Wikipedia |
井上 聡人(いのうえ あきひと、1984年10月8日 - )は、東京都出身のバスケットボール選手である。ポジションはF/C。竹内世代のひとり。JBL時代には4チームを渡り歩いたジャーニーマンとして知られる。 | ||
1984年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7244 | 種本直人 川崎市 | Wikipedia |
種本 直人(たねもと なおと、1984年5月20日 - )は、2016年現在トップリーグのNTTコミュニケーションズシャイニングアークスに所属するラグビー選手。 | ||
1984年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7245 | 山城吉超 久米島町 | Wikipedia |
山城 吉超(やましろ よしき、1984年9月2日 - )は、沖縄県島尻郡久米島町出身のプロバスケットボール選手である。2007年からbjリーグの琉球ゴールデンキングスに所属し、2014年に引退した。ポジションはパワーフォワード。 | ||
1984年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7246 | 前田有香 松阪市 | Wikipedia |
前田 有香(まえだ ゆか、1984年12月4日 - )は日本の女子バスケットボール選手である。三重県一志郡三雲町(現:松阪市)出身。ポジションはフォワード。 | ||
1984年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7247 | 久手堅笑美 | Wikipedia |
久手堅 笑美(くでけん えみ、1984年8月3日 - )は、日本の女子バスケットボール選手である。バスケットボール女子日本リーグ機構のトヨタ自動車アンテロープス所属。 | ||
1984年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7248 | 曽我部佳憲 | Wikipedia |
曽我部 佳憲(そがべ よしのり、1984年5月6日 - ) は、日本のラグビー選手。 | ||
1984年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7249 | 白澤健児 宗像市 | Wikipedia |
白澤 健児(しらさわ けんじ、1984年5月21日 - )は、日本の男子バレーボール選手。福岡県宗像市出身。ポジションはミドルブロッカー。Vプレミアリーグのパナソニックパンサーズ所属。 | ||
1984年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7250 | 高島一貴 | Wikipedia |
高島 一貴(たかしま かずたか、1984年2月25日 - )は、日本の男子バスケットボール選手である。ポジションはG(ガード)およびF(フォーワード)。茨城県出身。 | ||
1984年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7251 | 秋山美幸 常陸太田市 | Wikipedia |
秋山 美幸(あきやま みゆき、女性、1984年8月27日 - )は、日本の元バレーボール選手。茨城県常陸太田市出身。ニックネームはアキ。VプレミアリーグのNECレッドロケッツに所属していた。 | ||
1984年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7252 | 加納督大 那珂川町 | Wikipedia |
加納 督大(かのう まさひろ、1984年7月27日 - )は、福岡県筑紫郡那珂川町出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード/シューティングガード。185cm、74kg。 | ||
1984年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7253 | 谷口到 那珂市 | Wikipedia |
谷口到(たにぐち いたる、1984年10月1日 - )は、2016年現在トップリーグの神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属するラグビー選手。 | ||
1984年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7254 | 阿部佑宇 八雲町 | Wikipedia |
阿部 佑宇(あべ ゆう、1984年9月17日 - )は、日本の男子バスケットボール選手である。北海道二海郡八雲町出身。和歌山トライアンズ所属。ポジションはガード。身長178cm、体重78kg。竹内世代のひとり。 | ||
1984年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7255 | 内海慎吾 | Wikipedia |
内海 慎吾(うつみ しんご、1984年4月28日 - )は、日本の男子バスケットボール選手である。ポジションはシューティングガード。北海道北広島市出身。京都ハンナリーズ所属。 | ||
1984年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7256 | 藤井亮太 加古川市 | Wikipedia |
藤井 亮太(ふじい りょうた、1984年12月2日 - )は、日本のラグビー選手。2016年現在駿河台大学ラグビー部のBKコーチを務めている。 | ||
1984年12月2日生まれ 12月2日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7257 | 長谷川武 | Wikipedia |
長谷川 武(はせがわ たけし、1984年8月1日 - )は、岩手県出身のバスケットボール選手である。ポジションはF/C。竹内世代のひとり。 | ||
1984年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7258 | 君島良夫 水戸市 | Wikipedia |
君島 良夫(きみしま よしお、1984年1月13日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1984年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7259 | 五郎丸亮 福岡市 | Wikipedia |
五郎丸 亮(ごろうまる りょう、1984年7月6日 - )は、日本の元ラグビー選手。弟の歩もラグビー選手でRCトゥーロンに所属する。 | ||
1984年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7260 | 内藤絵莉香 広島市 | Wikipedia |
内藤 絵莉香(ないとう えりか、1984年8月15日 - )は、日本の元女子バレーボール選手。 | ||
1984年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7261 | 近藤洋至 明石市 | Wikipedia |
近藤 洋至(こんどう ひろゆき、1984年11月15日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1984年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7262 | 小林訓也 新潟市 | Wikipedia |
小林 訓也(こばやし のりや、1984年7月14日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1984年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7263 | 大橋由和 枚方市 | Wikipedia |
大橋 由和(おおはし よしかず、1984年5月18日 - )は、2016年現在トップリーグ神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属するラグビー選手。 | ||
1984年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7264 | 石塚正人 | Wikipedia |
石塚 正人(いしづか・まさと、1984年9月22日 - )は、日本のハンドボール選手。新潟県出身。 | ||
1984年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7265 | 小松大祐 登米市 | Wikipedia |
小松 大祐(こまつ だいすけ、1984年9月27日 - )は、2016年現在トップリーグリコーブラックラムズに所属するラグビー選手。 | ||
1984年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7266 | 二木健太 美瑛町 | Wikipedia |
二木 健太(にき けんた、1984年8月11日 - )は、日本の男子バレーボール選手。北海道上川郡美瑛町出身。ポジションはミドルブロッカー。Vプレミアリーグのサントリーサンバーズ所属。 | ||
1984年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7267 | 福田舞 鹿沼市 | Wikipedia |
福田 舞(ふくだ まい、女性、1984年1月30日 - )は、日本の元バレーボール選手。ニックネームはマイ。 | ||
1984年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7268 | 志村雄彦 仙台市 | Wikipedia |
志村 雄彦(しむら たけひこ、1983年2月14日 - )は、宮城県泉市(現・仙台市泉区)出身のプロバスケットボール選手である。日本男子プロバスケットボールリーグbjリーグの仙台89ERS所属。ポジションはポイントガード。160cm、65kg。 | ||
1983年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7269 | 西堂雅彦 | Wikipedia |
西堂 雅彦(さいどう まさひこ、1983年8月17日 - )は、鹿児島県出身の元男子バスケットボール選手である。ポジションはF/C。 | ||
1983年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7270 | 山田謙治 横浜市 | Wikipedia |
山田 謙治(やまだ けんじ、1983年7月28日 - )は、神奈川県横浜市出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはガード。180cm、78kg。 | ||
1983年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7271 | 菊池宏之 尼崎市 | Wikipedia |
菊池 宏之(きくち ひろゆき、1983年12月13日 - )は、兵庫県尼崎市出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはシューティングガード。身長192cm、体重83kg。東かがわ市ふるさと大使。 | ||
1983年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7272 | 永石春奈 | Wikipedia |
永石 春奈(ながいし はるな、1983年4月18日 - )は、熊本県出身の元バスケットボール選手である。ニックネームは「ナナ」。ポジションはフォワード。 | ||
1983年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7273 | 君塚大輔 横須賀市 | Wikipedia |
君塚 大輔(きみづか だいすけ、1983年1月5日 - )は、神奈川県横須賀市出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはシューティングガード、スモールフォワード。190cm、83kg。 | ||
1983年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7274 | 北川智奈美 南丹市 | Wikipedia |
金川 智奈美(かながわ ちなみ、旧制北川、女性、1983年1月11日 - )は、京都府出身のバスケットボール選手である。身長167cm。ポジションはガードフォワード | ||
1983年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7275 | 大宮宏正 茂木町 | Wikipedia |
大宮 宏正(おおみや ひろまさ、1983年11月17日 - )は、日本の男子バスケットボール選手である。栃木県芳賀郡茂木町出身で琉球ゴールデンキングス所属。ポジションはフォワード・センター。197cm、92kg。 | ||
1983年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7276 | 小島佑太 宇都宮市 | Wikipedia |
小島 佑太(こじま ゆうた、1983年10月31日 - )は、栃木県宇都宮市出身のプロバスケットボール選手である。日本男子プロバスケットボールリーグbjリーグの青森ワッツに所属している。ポジションはスモールフォワード。 | ||
1983年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7277 | 新井靖明 文京区 | Wikipedia |
新井 靖明(あらい やすあき、1983年5月22日 - )は、東京都文京区出身の元プロバスケットボール選手である。ポジションはシューティングガード。180cm、75kg。 | ||
1983年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7278 | 小川旭 さいたま市 | Wikipedia |
小川 旭(おがわ あきら、1983年9月5日 - )は、日本の元男子バレーボール選手。埼玉県さいたま市出身。ポジションはウイングスパイカー。 | ||
1983年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7279 | 呉屋貴教 沖縄市 | Wikipedia |
呉屋 貴教(ごや たかのり、1983年8月26日 - )は、日本の元プロバスケットボール選手である。沖縄県沖縄市出身。ポジションはポイントガード/シューティングガード。身長190cm、体重83kg。 | ||
1983年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7280 | 小野竜智 | Wikipedia |
小野 竜智(おの たつとも、1983年10月16日 - )は、東京都出身の元バスケットボール選手。 | ||
1983年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7281 | 佐藤託矢 | Wikipedia |
佐藤 託矢(さとう たくや、1983年8月25日 - )は、日本の男子バスケットボール選手である。大阪府出身。ポジションはCF。 | ||
1983年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7282 | 有賀剛 甲州市 | Wikipedia |
有賀剛 (あるが ごう、1983年11月3日 - ) は山梨県甲州市 (旧塩山市) 出身のラグビー選手。ポジションはフルバック (FB)、センター (CTB)。中学時代に水泳で全国大会出場経験あり。日川高校で3年連続全国大会進出、姉が2人いる。 | ||
1983年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7283 | 中村友也 大阪市 | Wikipedia |
中村 友也(なかむら ともや、1983年2月4日 - )は、大阪府大阪市淀川区出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはスモールフォワード、パワーフォワード。198cmと長身であることからニックネームはチョモランマにちなんだ「チョモ」。 | ||
1983年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7284 | 長南真由美 | Wikipedia |
長南 真由美(ちょうなん まゆみ、1983年2月20日 - )は、山形県出身の元バスケットボール選手である。ニックネームは「レイ」。ポジションはセンターフォワード。 | ||
1983年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7285 | 池田雄一 燕市 | Wikipedia |
池田 雄一(いけだ ゆういち、1983年7月13日 - )は新潟県燕市出身のプロバスケットボール選手である。日本男子プロバスケットボールリーグbjリーグの新潟アルビレックスBB所属。ポジションはスモールフォワード。背番号32。191cm、90kg。 | ||
1983年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7286 | 佐々木隆道 大阪市 | Wikipedia |
佐々木 隆道(ささき たかみち、1983年10月30日 - )は、日本のラグビー選手。トップリーグのサントリーサンゴリアスとプロ契約を結んでいる。 | ||
1983年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7287 | 正面健司 守口市 | Wikipedia |
正面 健司(しょうめん けんじ、1983年5月1日 - )は、日本のラグビー選手。トップリーグの神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属。 | ||
1983年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7288 | 山谷紘大 | Wikipedia |
山谷 紘大(やまや こうだい、1983年6月7日 - )は岩手県出身のサッカー選手、元フットサル選手。 | ||
1983年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7289 | 青木佑輔 | Wikipedia |
青木 佑輔(あおき ゆうすけ、1983年6月19日 - )は、日本のラグビー選手。トップリーグのサントリーサンゴリアスに所属する。 | ||
1983年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7290 | 伊藤拓郎 北広島市 | Wikipedia |
伊藤 拓郎(いとう たくろう、1983年8月24日 - )は、北海道北広島市出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード、シューティングガード。身長181cm、体重80kg。 | ||
1983年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7291 | 長谷川知代 | Wikipedia |
長谷川 知代(はせがわ ともよ、1983年6月19日 - )は山口県出身の女子バスケットボール選手である。JALラビッツに所属していた。ポジションはセンター・フォワード。 | ||
1983年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7292 | 神尾卓志 深谷市 | Wikipedia |
神尾 卓志(かみお たかし、1983年2月5日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
1983年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7293 | 岡田慎吾 桐生市 | Wikipedia |
岡田 慎吾(おかだ しんご、1983年9月12日 - )は、群馬県桐生市出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはシューティングガード/スモールフォワード。 | ||
1983年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7294 | 野村直矢 深谷市 | Wikipedia |
野村直矢(のむら なおや、1983年11月3日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
1983年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7295 | 大屋秀作 | Wikipedia |
大屋 秀作(おおや しゅうさく、1983年8月29日 - )は、長野県出身の元バスケットボール選手。日立サンロッカーズに所属していた。 | ||
1983年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7296 | 菅原洋介 江別市 | Wikipedia |
菅原洋介(すがわら ようすけ、1983年9月25日 - )は日本のバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード、シューティングガード。186cm、82kg。 | ||
1983年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7297 | 遠山向人 旭川市 | Wikipedia |
遠山 向人(とおやま こうと、1983年1月19日 - )は、北海道旭川市出身のプロバスケットボールコーチである。 | ||
1983年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7298 | 竹本隼太郎 長崎市 | Wikipedia |
竹本 隼太郎(たけもと じゅんたろう、1983年7月18日 - )は、2016年現在トップリーグのサントリーサンゴリアスに所属するラグビー選手。 | ||
1983年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7299 | 平田紘美 | Wikipedia |
平田 紘美(ひらた ひろみ、1983年8月3日 - )は、福岡県出身のバスケットボール選手、指導者。ニックネームは「ミチ」。ポジションはガード。 | ||
1983年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7300 | 岡田優 大津市 | Wikipedia |
岡田 優(おかだ ゆう, 1983年7月4日 - )は、滋賀県大津市出身のプロバスケットボール選手。ポジションはシューティングガード。184cm、75kg。 | ||
1983年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7301 | 左官磨育 草津市 | Wikipedia |
左官 磨育(さかん まいく、1983年4月28日 - )は、滋賀県草津市出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード/シューティングガード。183cm,83kg。 | ||
1983年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7302 | 安藤栄次 | Wikipedia |
安藤 栄次(あんどう えいじ、1982年5月14日 - )は、日本の元ラグビー選手。NECグリーンロケッツを経て、三菱重工相模原ダイナボアーズに在籍した。 | ||
1982年5月14日生まれ 5月14日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7303 | 吉田永昊 さいたま市 | Wikipedia |
吉田 永昊(よしだ えいこう、1982年7月19日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1982年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7304 | 藤谷淳 男鹿市 | Wikipedia |
藤谷 淳(ふじや あつし、1982年4月30日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1982年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7305 | 加藤真 大崎市 | Wikipedia |
加藤 真(かとう まこと、1982年4月12日 - )は、日本のバスケットボール選手である。宮城県玉造郡鳴子町(後の大崎市)出身。2005年、日本リーグ2部の日立電線ブルドッグスに入団し、得点王、ルーキー・オブ・ザ・イヤー、ベスト5を獲得。その後JBLのレラカムイ北海道、bjリーグの富山グラウジーズ、秋田ノーザンハピネッツでプレイし、2013年に引退した。ポジションは、日立電線ではセンターとパワーフォワード、北海道ではガード/フォワード、富山ではシューティングガード、秋田ではフォワードだった。 | ||
1982年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7306 | 日下光 仙台市 | Wikipedia |
日下 光(くさか ひかる、1982年10月21日 - )は、宮城県仙台市青葉区出身のプロバスケットボール選手である。bjリーグの京都ハンナリーズ所属。ポジションはポイントガード。身長174cm、体重71kg。 | ||
1982年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7307 | 宍戸治一 大崎市 | Wikipedia |
宍戸 治一(ししと はるひと、1982年12月23日-)は、宮城県玉造郡岩出山町(現:大崎市岩出山地区)出身のプロバスケットボール選手。身長173cm、体重79kg。ニックネームは「ハル」。名字は「ししど」ではなく「ししと」である。 | ||
1982年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7308 | 村上正幸 大阪市 | Wikipedia |
村上 正幸(むらかみ まさゆき、1982年9月21日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1982年9月21日生まれ 9月21日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7309 | 吉田朋生 | Wikipedia |
吉田 朋生(よしだ ともき、1982年2月22日 - )は、日本のラグビー選手。東芝ブレイブルーパスに所属。 | ||
1982年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7310 | 西塔佳郎 | Wikipedia |
西塔 佳郎(さいとう よしろう、1982年6月16日 - )は、熊本県出身の元バスケットボール選手である。ポジションはフォワード。2008年までパナソニックトライアンズに所属。 | ||
1982年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7311 | 木下典明 豊中市 | Wikipedia |
木下 典明(きのした のりあき、1982年12月29日 - )は大阪府豊中市出身のアメリカンフットボール選手。現在Xリーグのオービックシーガルズに所属している。 | ||
1982年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7312 | 田中悠太 | Wikipedia |
田中 悠太(たなか ゆうた、1982年2月18日 - )は、兵庫県出身のバスケットボール選手である。ポジションはSG。背番号34。186cm、78kg。 | ||
1982年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7313 | 蒲谷正之 横須賀市 | Wikipedia |
蒲谷 正之(かばや まさゆき、1982年7月2日 - )は、神奈川県横須賀市夏島町出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはシューティングガード。183cm、80kg。 | ||
1982年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7314 | 木村実 | Wikipedia |
木村 実(きむら みのる、1982年2月26日 - )は、神奈川県出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはガード。185cm、85kg。 | ||
1982年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7315 | 熊谷渡 | Wikipedia |
熊谷 渡(くまがい わたる、1982年5月10日 - )は、日本のバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード、シューティングガード。大塚商会アルファーズ、レラカムイ北海道、富山グラウジーズに所属した。 | ||
1982年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7316 | 佐藤博紀 四街道市 | Wikipedia |
佐藤 博紀(さとう ひろき、1982年1月30日 - )は、千葉県四街道市出身の元プロバスケットボール選手である。ポジションはシューティングガード。背番号0。185cm、80kg。NBLの千葉ジェッツHC代行。 | ||
1982年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7317 | 北島武 佐世保市 | Wikipedia |
北島 武(きたじま たけし、1982年12月16日 - )は、日本の男子元バレーボール選手。ポジションはウイングスパイカー。Vプレミアリーグの堺ブレイザーズに所属していた。 | ||
1982年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7318 | 仲西翔自 米子市 | Wikipedia |
仲西 翔自(なかにし しょうじ、1982年4月2日 - )は、bjリーグの新潟アルビレックスBBに所属する、日本のプロバスケットボール選手である。ポジションはフォワード。 | ||
1982年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7319 | 岩田正之 桜井市 | Wikipedia |
岩田 正之(いわた まさゆき、1982年1月30日 - )は、日本の男子バレーボール選手。奈良県桜井市出身。ポジションはセッター。 | ||
1982年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7320 | 熊谷渡 | Wikipedia |
熊谷 渡(くまがい わたる、1982年5月10日 - )は、日本のバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード、シューティングガード。大塚商会アルファーズ、レラカムイ北海道、富山グラウジーズに所属した。 | ||
1982年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7321 | 木村洋人 | Wikipedia |
木村 洋人(きむら ひろひと、1982年4月4日 - )は、青森県出身のバスケットボール選手である。ポジションはガード。176cm、68kg。イカイレッドチンプス所属。 | ||
1982年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7322 | 兼松由香 | Wikipedia |
ママさんラガー。ラグビー女子日本代表。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1982年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7323 | 武井修志 江東区 | Wikipedia |
武井 修志(たけい しゅうじ、1982年12月8日 - )は、東京都江東区出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード。178cm、75kg。 | ||
1982年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7324 | 太田和利 堺市 | Wikipedia |
太田 和利(おおた かずとし、1982年1月30日 - )は、大阪府堺市南区出身の元プロバスケットボール選手である。ポジションはスモールフォワード。191cm、85kg。背番号7。 | ||
1982年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7325 | 島袋脩 多良間村 | Wikipedia |
島袋 脩(しまぶくろ おさむ、1982年6月21日 - )は、沖縄県宮古郡多良間村出身の元プロバスケットボール選手である。。日本男子プロバスケットボールリーグbjリーグの大分ヒートデビルズに所属していた。当時のポジションはシューティングガード、スモールフォワード。 | ||
1982年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7326 | 田渕明日香 | Wikipedia |
田渕 明日香(たぶち あすか、現姓・長門、1982年12月17日 - )は、埼玉県出身の元バスケットボール選手である。ニックネームは「セナ」。ポジションはガード。デンソーアイリスに所属していた。 | ||
1982年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7327 | 小菅直人 柏崎市 | Wikipedia |
小菅 直人(こすげ なおと、1982年3月5日 - )は、新潟県柏崎市出身のプロバスケットボール選手である。日本男子プロバスケットボールリーグbjリーグの琉球ゴールデンキングス所属。ポジションはシューティングガード。187cm、80kg。 | ||
1982年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7328 | 伊佐樹里 | Wikipedia |
伊佐 樹里(いさ じゅり、1982年9月7日 - )は、沖縄県出身の女子バスケットボール選手である。ポジションはガードフォワード。ニックネームは「ジュリ」。WリーグでJALラビッツ及びシャンソンVマジックに所属した。 | ||
1982年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7329 | 長澤晃一 | Wikipedia |
長澤 晃一(ながさわ こういち、1982年8月1日 - )は、日本の元バスケットボール選手、ラグビー選手である。バスケの年代別日本代表を経験し、大学卒業後にラグビーに転向した異色の選手。日本IBMビッグブルーに所属した。 | ||
1982年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7330 | 石田剛規 | Wikipedia |
石田 剛規(いしだ たかき、1982年9月25日 - )は、茨城県出身のバスケットボール選手、俳優である。ポジションはSG。 | ||
1982年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7331 | 黒羽桂子 常陸太田市 | Wikipedia |
黒羽 桂子(くろは けいこ、1982年7月13日 - )は、日本の元女子バレーボール選手。ニックネームはトワ。 | ||
1982年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7332 | 末松勇人 大分市 | Wikipedia |
末松 勇人(すえまつ はやと、1982年7月22日 - )は、大分県出身の元プロバスケットボール選手である。 | ||
1982年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7333 | 藤井寛子 | Wikipedia |
藤井 寛子(ふじい ひろこ、1982年10月18日 - )は、奈良県生駒市出身の元卓球選手。四天王寺中学校・高等学校から淑徳大学を経て日本生命へ入社。チームメートの若宮三紗子と組む全日本卓球選手権女子ダブルスで、2009年度から2012年度まで4連覇した。 | ||
1982年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7334 | 辻井将孝 京都市 | Wikipedia |
辻井 将孝(つじい まさたか、1982年5月6日 - )は、日本の元ラグビー選手。2016年現在、光泉高校ラグビー部のコーチを務めている。 | ||
1982年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7335 | 中川和之 下関市 | Wikipedia |
中川和之(なかがわ かずゆき、1982年6月6日 - )は、山口県下関市出身のプロバスケットボール選手。ポジションはポイントガード。身長181cm、体重81kg。バスケットボール選手中川直之の双子の弟である。 | ||
1982年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7336 | 末松誠 | Wikipedia |
末松 誠(すえまつ まこと、1982年3月19日 - )は、大分県出身の大同特殊鋼フェニックスに所属しているハンドボール選手である。 | ||
1982年3月19日生まれ 3月19日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7337 | 高倉和起 鳥栖市 | Wikipedia |
高倉 和起(たかくら かずゆき、1982年10月2日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1982年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7338 | 猪口拓 | Wikipedia |
猪口 拓(いのぐち たく、1982年10月5日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
1982年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7339 | 早川大史 | Wikipedia |
早川 大史(はやかわ だいし、1982年11月17日 - )は、山梨県東八代郡(現・笛吹市)出身のプロバスケットボール選手である。2005年に東京日産ブルーファルコンに入団し、その後 2006年に大分ヒートデビルズでプロ選手として契約を結び、2014年に引退した。ポジションはフォワードセンター。身長205cm 、体重105kg。 | ||
1982年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7340 | 根東裕隆 | Wikipedia |
根東 裕隆(こんどう ひろたか、1982年6月29日 - )は、徳島県海部郡牟岐町出身のバスケットボール選手である。ポジションはガード。身長184cm、体重84kg。背番号15。 | ||
1982年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7341 | 瀬戸山京介 日南市 | Wikipedia |
瀬戸山 京介(せとやま きょうすけ、1982年7月16日 - )は、宮崎県日南市出身のプロバスケットボール選手。日本男子プロバスケットボールリーグbjリーグの京都ハンナリーズ所属。ポジションは当初SGであったが、bj・京都での登録はG/F。187cm、76kg。 | ||
1982年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7342 | 木内学 佐久市 | Wikipedia |
木内 学(きうち まなぶ、1982年4月26日 - )は、日本の元・男子バレーボール選手。長野県佐久市出身。ポジションはウイングスパイカー。 | ||
1982年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7343 | 荒井尚光 小山市 | Wikipedia |
荒井 尚光(あらい なおみつ、1982年5月10日 - )は、栃木県小山市出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはガード。173cm、70kg。 | ||
1982年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7344 | 近藤茂 掛川市 | Wikipedia |
近藤 茂(こんどう しげる、1982年11月23日 - )は、日本の男子元バレーボール選手。静岡県掛川市出身。ポジションはセッター。Vプレミアリーグの東レ・アローズ所属。 | ||
1982年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7345 | 水町亮介 佐賀市 | Wikipedia |
水町 亮介(みずまち りょうすけ、1981年9月10日 - )は、佐賀県佐賀市出身のプロバスケットボール選手である。bjリーグの秋田ノーザンハピネッツに所属している。ポジションはガード。身長186cm、体重83kg。 | ||
1981年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7346 | 保坂豪 秋田市 | Wikipedia |
保坂 豪(ほさか たけし、1981年7月24日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1981年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7347 | 松田大地 仙台市 | Wikipedia |
松田 大地(まつた だいち、1981年10月8日 - )は、宮城県泉市(現・仙台市泉区)出身の元プロバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード、シューティングガード。188cm、85kg。 | ||
1981年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7348 | 佐藤貴志 枚方市 | Wikipedia |
佐藤 貴志(さとう たかし、1981年6月10日 - )は、日本のラグビー選手。2016年現在はトップリーグ神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属する。 | ||
1981年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7349 | 湯浅大智 大阪市 | Wikipedia |
湯浅 大智(ゆあさ だいち、1981年9月8日 - )は、日本のラグビー指導者。 | ||
1981年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7350 | 朝山正悟 横浜市 | Wikipedia |
朝山 正悟(あさやま しょうご、1981年6月1日 - )は、神奈川県横浜市出身バスケットボール選手。ポジションはG/F、SG。 | ||
1981年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7351 | 高岡大輔 | Wikipedia |
高岡 大輔(たかおか だいすけ、1981年10月14日 - )は、長崎県出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはフォワード。身長192cm、体重95kg。 | ||
1981年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7352 | 金武貴之 鈴鹿市 | Wikipedia |
金武 貴之(かねたけ たかゆき、1981年7月9日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
1981年7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7353 | 荻原要 高崎市 | Wikipedia |
荻原 要(おぎわら かなめ、1981年10月24日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1981年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7354 | 佐藤浩貴 | Wikipedia |
佐藤 浩貴(さとう ひろたか, 1981年12月8日 - )は、神奈川県出身のバスケットボール選手。身長203cm、体重115kg、ポジションはセンター。恵まれた体格と共に、リバウンド(特にオフェンスリバウンド)に非凡のセンスを持つビッグマン。 | ||
1981年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7355 | 鵜澤潤 茂原市 | Wikipedia |
鵜澤 潤(うざわ じゅん、1981年10月28日 - )は、日本の男子バスケットボール選手である。ポジションはパワーフォワード。千葉県出身で三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋に所属。 | ||
1981年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7356 | 松藤光生 | Wikipedia |
松藤 光生(まつふじ みつお、1981年4月22日 - )は、神奈川県出身の元バスケットボール選手である。ポジションはG。175cm、70kg。2008年まで豊田通商でプレーした松藤貴秋は実兄。高校の同期に俳優の野久保直樹がいる。 | ||
1981年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7357 | 岩田寛 | Wikipedia |
岩田 寛(いわた ひろし、1981年1月31日 ‐ )は、宮城県仙台市泉区出身のプロゴルファー。 | ||
1981年1月31日生まれ 1月31日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7358 | 黒岩元希 | Wikipedia |
黒岩 元希(くろいわ げんき、男性、1981年6月30日 - )は、『FIRE WORKSバスケットボールアカデミー』主宰者、指導者、プロバスケットボール選手である。埼玉県出身。ポジションはガード。身長172cm、体重70kg。 | ||
1981年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7359 | 大西裕之 | Wikipedia |
大西 裕之(おおにし ひろゆき、1981年9月2日 - )は、兵庫県出身の元バスケットボール選手である。ポジションはフォワード。背番号31。195cm、80kg。 | ||
1981年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7360 | 飯塚俊彦 新潟市 | Wikipedia |
飯塚 俊彦(いいづか としひこ、1981年5月19日 - )は、日本の男子バレーボール選手。新潟県新潟市出身。ポジションはオポジット。Vチャレンジリーグの東京ヴェルディバレーボールチーム所属。 | ||
1981年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7361 | 田勢邦史 長井市 | Wikipedia |
田勢 邦史(たせい くにひと 1981年9月20日- )は山形県長井市出身の卓球選手。青森山田高等学校、青森大学卒業後、2004年から協和発酵キリン卓球部に所属している。身長180cm。体重68kg。 | ||
1981年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7362 | 中尾巴美 都城市 | Wikipedia |
中尾 巴美(なかお ともみ、1981年11月27日 - )は、日本の元女子バレーボール選手。宮崎県都城市出身。ニックネームはカイ。 | ||
1981年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7363 | 清水耕介 堺市 | Wikipedia |
清水 耕介(しみず こうすけ、1981年5月18日 - )は、大阪府堺市堺区出身の元プロバスケットボール選手である。ポジションはシューティングガード。背番号23。186cm、78kg。 | ||
1981年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7364 | 山田大治 | Wikipedia |
山田 大治(やまだ だいじ、1981年6月8日 - )は、大阪府大阪市出身のバスケットボール選手である。 | ||
1981年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7365 | 吉田平 河内長野市 | Wikipedia |
吉田 平(よしだ たいら、1981年5月21日 - )は、大阪府河内長野市出身のバスケットボール選手。日本男子プロバスケットボールリーグbjリーグに所属していた。ポジションはシューティングガード。190cm、80kg。現在はりゅうせきクラブ所属。 | ||
1981年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7366 | 金澤良 | Wikipedia |
金澤 良(かなざわ りょう、1981年7月13日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
1981年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7367 | 勝又穣次 | Wikipedia |
勝又 穣次(かつまた じょうじ、1981年7月22日 - )は、新潟県出身のバスケットボール選手である。ポジションはC。 | ||
1981年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7368 | 久住辰也 | Wikipedia |
久住辰也(くすみ たつや、1981年3月20日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1981年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7369 | 阿部裕太 ひたちなか市 | Wikipedia |
阿部 裕太(あべ ゆうた、1981年8月8日 - )は、日本の男子バレーボール選手。茨城県ひたちなか市出身。ポジションはセッター。Vプレミアリーグのサントリー・サンバーズ所属。 | ||
1981年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7370 | 廣瀬俊朗 豊中市 | Wikipedia |
廣瀬 俊朗(ひろせ としあき、1981年10月17日 - )は、日本のラグビー選手。15人制日本代表(以下、日本代表)及び、7人制日本代表。 | ||
1981年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7371 | 仲谷聖史 高槻市 | Wikipedia |
仲谷 聖史(なかたに さとし、1981年10月27日 - )は、2016年現在トップリーグヤマハ発動機ジュビロに所属するラグビー選手。 | ||
1981年10月27日生まれ 10月27日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7372 | 松本慶彦 戸隠村 | Wikipedia |
松本 慶彦(まつもと よしひこ、1981年1月7日 - )は、日本の男子バレーボール選手。長野県長野市(旧戸隠村)出身。ポジションはミドルブロッカー。Vプレミアリーグの堺ブレイザーズ所属。 | ||
1981年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7373 | 柏木真介 帯広市 | Wikipedia |
柏木 真介(かしわぎ しんすけ、1981年12月22日 - )は、北海道帯広市出身の男子プロバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード。183センチ、80キロ。 | ||
1981年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7374 | 生沼知裕 江戸川区 | Wikipedia |
生沼 知裕(おいぬま ともひろ、1981年4月30日 - )は、2016年現在トップリーグリコーブラックラムズに所属するラグビー選手。 | ||
1981年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7375 | 宮永雄太 札幌市 | Wikipedia |
宮永 雄太(みやなが ゆうた、1981年8月1日 - )は、北海道札幌市出身のバスケットボール選手である。183cm、78kg。 | ||
1981年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7376 | 上町史織 盛岡市 | Wikipedia |
上町 史織(かみまち しおり、1981年1月21日 - )は、日本の女子ハンドボール選手。岩手県出身。 | ||
1981年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7377 | 清水太志郎 日南市 | Wikipedia |
清水 太志郎(しみず たいしろう、1981年8月6日 - )は、宮崎県日南市出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード、シューティングガード。 | ||
1981年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7378 | 町野仁志 渋谷区 | Wikipedia |
町野 仁志(まちの ひとし、1981年8月25日 - )は、日本の男子バレーボール選手。東京都渋谷区出身。ポジションはミドルブロッカー。VプレミアリーグのJTサンダーズ所属。 | ||
1981年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7379 | 井西彩乃 稲城市 | Wikipedia |
井西 彩乃(いにし あやの、1981年10月26日 - )は、日本の元女子バレーボール選手。東京都稲城市出身。ニックネームはライ。 | ||
1981年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7380 | 岡崎英二 日野市 | Wikipedia |
岡崎英二(おかざき えいじ、1981年5月29日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1981年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7381 | 金井修也 伊勢崎市 | Wikipedia |
金井 修也(かない しゅうや、1981年2月1日 - )は、日本の男子バレーボール選手。群馬県伊勢崎市出身。ポジションはセッター。Vプレミアリーグの堺ブレイザーズに所属していた。 | ||
1981年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7382 | 吉村隆宏 高岡市 | Wikipedia |
吉村 隆宏(よしむら たかひろ、1980年6月24日 - )は、富山県高岡市出身のプロバスケットボール選手である。 性格は明るく人柄がいい。 | ||
1980年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7383 | 柏倉秀徳 | Wikipedia |
柏倉 秀徳(かしわくら ひでのり、1980年8月6日 - )は、宮城県出身のバスケットボール指導者、選手である。ポジションはポイントガード。選手として三菱電機、レラカムイ北海道、日立サンロッカーズ、パスラボ山形ワイヴァンズで2015-16シーズンまで競技生活を送り、2016年に引退。指導者の道に移った。 | ||
1980年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7384 | 高橋憲一 潟上市 | Wikipedia |
高橋 憲一(たかはし けんいち、1980年12月22日 - )は、秋田県南秋田郡昭和町(現:潟上市)出身のプロバスケットボール選手である。bjリーグの秋田ノーザンハピネッツ所属。ポジションはポイントガード、シューティングガード。181cm、76kg。 | ||
1980年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7385 | 岩佐潤 船橋市 | Wikipedia |
岩佐 潤(いわさ じゅん、1980年7月15日 - )は、千葉県船橋市坪井町出身のプロバスケットボール選手である。静岡ジムラッツに所属している。ポジションはポイントガード、シューティングガード。背番号は5。183cm、82kg。 | ||
1980年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7386 | 鈴木鉄夫 | Wikipedia |
鈴木 鉄夫(すずき てつお、1980年3月1日 - )は、神奈川県横浜市出身でアイシン・エィ・ダブリュ アレイオンズ安城に所属するバスケットボール選手である。ポジションはF。 | ||
1980年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7387 | 朝長孝介 大村市 | Wikipedia |
朝長 孝介(ともなが こうすけ、1980年7月22日 - )は、日本の元男子バレーボール選手。長崎県大村市出身。元バレーボール全日本選手。ポジションはセッター。 | ||
1980年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7388 | 瓜生靖治 | Wikipedia |
瓜生 靖治(うりゅう やすはる、1980年1月7日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
1980年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7389 | 網野友雄 | Wikipedia |
網野 友雄(あみの ともお、1980年9月25日 - )は、東京都あきる野市出身の元男子プロバスケットボール選手である。ポジションはフォワード。196cm、87kg。田臥世代の一人。 | ||
1980年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7390 | 勝又英樹 草加市 | Wikipedia |
勝又 英樹(かつまた ひでき、1980年6月16日 - )は、埼玉県草加市出身の元プロバスケットボール選手である。ポジションはスモールフォワード、パワーフォワード。195cm、80kg。田臥世代の一人。 | ||
1980年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7391 | 齋藤豊 | Wikipedia |
齋藤 豊(さいとう ゆたか、1980年6月29日 - )は、大阪府出身のバスケットボール選手である。ポジションはF。田臥世代のひとり。 | ||
1980年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7392 | 安齋竜三 | Wikipedia |
安齋 竜三(あんざい りゅうぞう、1980年11月10日 - )は、福島県出身の元プロバスケットボール選手である。ポジションはガード。田臥世代の一人。 | ||
1980年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7393 | 麻田一平 | Wikipedia |
麻田 一平(あさだ いっぺい、1980年6月26日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1980年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7394 | 五十嵐圭 上越市 | Wikipedia |
五十嵐 圭(いがらし けい、1980年5月7日 - )は、日本の男子プロバスケットボール選手である。ニックネームは「ケイ」。新潟県上越市出身で、NBLの三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋に所属。2013年10月1日付で芸能事務所セント・フォースのアスリート部門「ゾーン」と契約。 | ||
1980年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7395 | 菊地勇樹 潟上市 | Wikipedia |
菊地 勇樹(きくち ゆうき、1980年8月7日 - )は、日本のバスケットボール選手である。ポジションはフォワード。素早い動作から放たれるスリーポイントショットを得意とした。 | ||
1980年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7396 | 盛重龍 鹿屋市 | Wikipedia |
盛重 龍(もりしげ りゅう、1980年7月18日 - )は、日本の男子バレーボール選手。鹿児島県鹿屋市出身。ポジションはウイングスパイカー。VプレミアリーグのFC東京所属。 | ||
1980年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7397 | 安藤正彦 杵築市 | Wikipedia |
安藤 正彦(あんどう まさひこ、1980年7月7日 - )は、大分県杵築市出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード。168cm、63kg。 | ||
1980年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7398 | 青木康平 福岡市 | Wikipedia |
青木 康平(あおき こうへい, 1980年12月13日 - )は、日本のプロバスケットボール選手である。身長167cm、体重75kg、ポジションはポイントガード。 | ||
1980年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7399 | 三友康平 直方市 | Wikipedia |
三友 康平(みとも こうへい、1980年3月19日 - )は、福岡県直方市出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード/シューティングガード。 | ||
1980年3月19日生まれ 3月19日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7400 | 増淵まり子 宇都宮市 | Wikipedia |
増淵 まり子(ますぶち まりこ、1980年1月24日 - )は、栃木県出身のソフトボール選手。2000年シドニーオリンピックソフトボール銀メダリスト。東京女子体育大学卒業。 | ||
1980年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7401 | 丹山禎昭 大阪市 | Wikipedia |
丹山 禎昭(たんやま よしあき、1980年3月6日 - )は、日本の元男子バレーボール選手。大阪府大阪市出身。ポジションはセッター。実姉に丹山美紗緒。 | ||
1980年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7402 | 宅見雅幸 | Wikipedia |
宅見 雅幸(たくみ まさゆき、1980年6月18日 - 2008年3月27日)は、北海道出身のプロバスケットボール選手である。元新潟アルビレックスBB所属。ポジションはシューティングガード。背番号7。187cm、75kg。 | ||
1980年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7403 | 桑原義典 北九州市 | Wikipedia |
桑原 義典(くわはら よしふみ、1980年11月17日 - )は、福岡県北九州市出身の元バスケットボール選手である。東芝ブレイブサンダースに所属していた。ポジションはC。 | ||
1980年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7404 | 日高誠 島原市 | Wikipedia |
日高 誠(ひだか まこと、1980年6月11日 - )は、日本の元男子バレーボール選手。長崎県島原市出身。ポジションはミドルブロッカー。 | ||
1980年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7405 | 堀川竜一 富山市 | Wikipedia |
堀川 竜一(ほりかわ りゅういち、1979年6月9日 - )は、富山県富山市出身のプロバスケットボール選手である。日本プロバスケットボールリーグの横浜ビー・コルセアーズに所属し、ポジションはスモールフォワード。身長191cm、体重85kg。 | ||
1979年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
7406 | 山本太二 さいたま市 | Wikipedia |
山本 太二(やまもと たいじ、1979年1月6日 - )は、日本の元男子バレーボール選手、現指導者。埼玉県さいたま市出身。東レ・アローズ所属。 | ||
1979年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
7407 | 野澤武史 新宿区 | Wikipedia |
野澤 武史(のざわ たけし、1979年4月24日 - )は、日本の元ラグビー選手。山川出版社の取締役を務めている。 | ||
1979年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
7408 | 嶋内よし子 四万十町 | Wikipedia |
嶋内よし子(しまうち よしこ)は、高知県窪川町出身の卓球選手。興津中学校・土佐女子高等学校を経て専修大学へ進学した。主将を務めていた1979年1月に行われた全日本卓球選手権では、女子シングルス決勝で青山学院大学の菅谷佳代を破り優勝した。卒業後は三井銀行へ入社した。夫は卓球選手の斎藤清。 | ||
1979年1月生まれ 1月24日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
7409 | 伊藤俊亮 座間市 | Wikipedia |
伊藤 俊亮(いとう しゅんすけ、1979年6月27日 - )は、日本の男子バスケットボール選手である。神奈川県座間市出身。ポジションはセンター。204cm、112kg。三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋所属。ニックネームは「イートン」。 | ||
1979年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
7410 | 石田力哉 | Wikipedia |
石田 力哉(いしだ・りきや、1979年9月7日 - )はオランダのNFLヨーロッパのアムステルダム・アドミラルズでプレーするアメリカンフットボールプレイヤー。ポジションはLB(大学時代はDL)。大阪府出身。 | ||
1979年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
7411 | 佐野吉宗 富士宮市 | Wikipedia |
佐野 吉宗(さの よしむね、1979年4月30日 - )は、日本のバスケットボール選手である。旧姓、加藤(かとう)。ポジションはフォワード、センター。沼津学園高校、日本大学を経て2002年にトヨタ自動車アルバルクに入団。以後日立サンロッカーズ、レラカムイ北海道やクラブチームを経て2011年にはbjリーグの浜松・東三河フェニックスと契約した。その後は秋田ノーザンハピネッツ、ライジング福岡とbjリーグのチームでプレイし、2014-15シーズン終了後に引退した。 | ||
1979年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
7412 | 越谷章 横須賀市 | Wikipedia |
越谷 章(こしや あきら、1979年6月12日 - )は、日本の男子元バレーボール選手。バレーボール指導者。現役時代のポジションはウイングスパイカー。Vプレミアリーグの東レ・アローズ (女子)コーチに就任。 | ||
1979年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
7413 | 宇佐美大輔 横手市 | Wikipedia |
宇佐美 大輔(うさみ だいすけ、1979年3月29日 - )は、秋田県横手市出身の日本の元男子バレーボール選手。ポジションはセッター。Vプレミアリーグのパナソニック・パンサーズに所属していた。 | ||
1979年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
7414 | 安藤毅 練馬区 | Wikipedia |
安藤 毅(あんどう たけし、1979年7月6日)は、東京都練馬区出身の元プロバスケットボール選手。ポジションはスモールフォワード。背番号9。190cm、82kg。 | ||
1979年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
7415 | 小野元 | Wikipedia |
小野 元(おの はじめ、1979年1月2日 - )は、東京都出身の男子バスケットボール選手。190cm、82kg。 | ||
1979年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
7416 | 澤岻安史 沖縄市 | Wikipedia |
澤岻 安史(たくし やすふみ、1979年10月14日 - )は、沖縄県沖縄市出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード、シューティングガード。大分ヒートデビルズ所属の澤岻直人は実弟。元富山グラウジーズの根間洋一は同郷でありかつ横浜ギガキャッツ時代の同期である。 | ||
1979年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
7417 | 横手直子 | Wikipedia |
横手 直子(よこて なおこ、1979年11月17日 - )は、日本の元女子バレーボール選手。香川県香川郡香川町(現高松市)出身。ニックネームはナオ。 | ||
1979年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
7418 | 山田哲也 | Wikipedia |
山田 哲也(やまだ てつや、1979年12月29日 - )は、東京都出身のバスケットボール選手である。ポジションはF/C。 | ||
1979年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
7419 | 岡野知子 筑西市 | Wikipedia |
岡野 知子(おかの ともこ、女性、1979年8月29日 - )は、日本の元バレーボール選手。茨城県下館市(現・筑西市)出身。ニックネームはトモ。 | ||
1979年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
7420 | 今村友基 京都市 | Wikipedia |
今村 友基(いまむら ゆうき、1979年7月8日 - )は、日本の元ラグビー選手。2016年現在、トップリーグキヤノンイーグルスのBKコーチを務めている。 | ||
1979年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
7421 | 清水謙 鎌倉市 | Wikipedia |
清水 謙(しみず けん、1979年4月15日 - )は、神奈川県鎌倉市出身のアメリカンフットボール選手。ポジションはWR/RET。現在、Xリーグオービックシーガルズに所属している。 | ||
1979年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
7422 | 山口智史 佐賀市 | Wikipedia |
山口 智史(やまぐち ともひろ、1979年8月23日 - )は、佐賀県佐賀市出身の日本の元ラグビー選手。190cm、100kg。A型。 | ||
1979年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
7423 | 松原裕司 大阪市 | Wikipedia |
松原裕司(まつばら ゆうじ、1979年9月5日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1979年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
7424 | 諸隈直樹 佐賀市 | Wikipedia |
諸隈 直樹(もろくま なおき、1978年6月19日 - )は、日本の元男子バレーボール選手。ポジションはウイングスパイカー。元バレーボール全日本男子監督代行。 | ||
1978年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
7425 | 竹田謙 川崎市 | Wikipedia |
竹田 謙(たけだ けん、1978年10月5日 - )は、神奈川県川崎市高津区出身の元バスケットボール選手である。ポジションはガード/フォワード。身長188cm、体重80kg。AB型。左利き。 | ||
1978年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
7426 | 三谷藍 | Wikipedia |
三谷 藍(みたに あい、1978年8月21日 - )はの女子バスケットボール選手である。富士通レッドウェーブ所属。ポジションはセンターフォワード。182cm。ニックネームは「レイ」。「花の78年組」の一人。 | ||
1978年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
7427 | 青野文彦 | Wikipedia |
青野 文彦(あおの ふみひこ、1978年10月20日 - )は、愛媛県西条市(旧周桑郡小松町)出身のバスケットボール選手である。ポジションはセンター。身長210cm、体重118kg。NBLの日本人現役選手の中では最長身の選手(ちなみに現役最長身は関東実業団リーグ・黒田電気ブリット・スピリッツの菅谷徹の215cm)。背番号31。 | ||
1978年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
7428 | 増野彰 広島市 | Wikipedia |
増野 彰(ますの あきら、1978年7月6日 - )は、日本の元男子バレーボール選手。広島県広島市出身。ポジションはリベロ。 | ||
1978年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
7429 | 宮田諭 | Wikipedia |
宮田 諭(みやた さとし、1978年1月9日 - )は、東京都多摩市出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはガード。177cm、66kg。 | ||
1978年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
7430 | 米本聡 | Wikipedia |
米本 聡(よねもと さとし、1978年12月4日 - )は、東京都出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード。背番号13。177cm、76kg。 | ||
1978年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
7431 | 木曽一 島本町 | Wikipedia |
木曽 一(きそ はじめ、1978年11月7日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1978年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
7432 | 渡邉拓馬 | Wikipedia |
渡邉 拓馬(わたなべ たくま、1978年10月7日 - )は、日本の男子バスケットボール選手である。ポジションはシューティングガード。福島県出身でトヨタ自動車アルバルク東京所属。188cm、83kg。 | ||
1978年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
7433 | 大野均 | Wikipedia |
大野均(おおの ひとし、1978年5月6日 - )は、日本のラグビー選手。トップリーグの東芝ブレイブルーパスに所属。 | ||
1978年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
7434 | 小野澤宏時 島田市 | Wikipedia |
小野澤 宏時(おのざわ ひろとき:Hirotoki ONOZAWA、1978年3月29日 - )は、日本のラグビー選手。トップリーグのキヤノンイーグルスに所属。 | ||
1978年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
7435 | 喜多誠 大和郡山市 | Wikipedia |
喜多 誠(きた まこと, 1978年2月15日 - )は、奈良県大和郡山市出身の元プロバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード。169cm、66kg。2015年6月より日本男子プロバスケットボールリーグbjリーグの高松ファイブアローズフロントスタッフ・アカデミーコーチ。 | ||
1978年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
7436 | 栗原徹 潮来市 | Wikipedia |
栗原 徹(くりはら とおる、1978年8月12日 - )は、日本の元ラグビー選手。抜群のセンスと正確無比のプレースキックが武器であった。 | ||
1978年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
7437 | 藤原隆充 北九州市 | Wikipedia |
藤原 隆充(ふじわら たかみち、1978年7月16日 - )は、福岡県北九州市小倉南区出身のプロバスケットボール選手である。日本男子プロバスケットボールリーグbjリーグの群馬クレインサンダーズ所属。ポジションはポイントガード。背番号11。182cm、81kg。 | ||
1978年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
7438 | 中園隆一郎 | Wikipedia |
中園 隆一郎(なかぞの りゅういちろう、1978年2月3日 - )は、福岡県出身のバスケットボール選手である。ポジションはフォワード。190cm、82kg。豊田通商ファイティングイーグルス名古屋所属。 | ||
1978年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
7439 | 谷原秀人 | Wikipedia |
谷原 秀人(たにはら ひでと、1978年11月16日 - )は、広島県尾道市出身のプロゴルファー。これまでに日本ゴルフツアーで通算12勝(2016年7月3日現在)。178 cm、77 kg。妻は元ココナッツ娘。のメンバーで、女優の長手絢香。国際スポーツ振興協会所属。 | ||
1978年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
7440 | 高杉洋平 墨田区 | Wikipedia |
高杉 洋平(たかすぎ ようへい、1978年2月4日 - )は、日本の元男子バレーボール選手、指導者。東京都墨田区出身。ポジションはウイングスパイカー。 | ||
1978年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
7441 | 近藤智弘 東海市 | Wikipedia |
近藤 智弘(こんどう ともひろ、1977年6月17日 ‐ )は、愛知県東海市出身のプロゴルファー。身長167cm・体重60kg・血液型B型、専修大学卒業。これまでに、日本ゴルフツアー通算6勝を挙げている。 | ||
1977年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
7442 | 菅裕一 | Wikipedia |
菅 裕一(かん ゆういち、1977年9月19日 - )は、愛媛県出身のバスケットボール選手。元日立サンロッカーズ所属。背番号は11。 | ||
1977年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
7443 | 薮内夏美 堺市 | Wikipedia |
薮内 夏美(やぶうち なつみ、1977年7月21日 - )は、大阪府堺市出身の元女子バスケットボール選手である。ポジションはポイントガード。元日本航空所属。コートネームは『ナツ』。 | ||
1977年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
7444 | 星野英正 | Wikipedia |
星野 英正(ほしの ひでまさ、1977年9月19日 - )は宮城県出身のプロゴルファー。東北福祉大学卒業、所属:フリー | ||
1977年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
7445 | 船崎恵視 宮崎市 | Wikipedia |
船崎 恵視(ふなさき めぐみ、1977年8月14日 - )は、日本の女子バレーボール元選手、現指導者。ニックネームはラン。 | ||
1977年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
7446 | 冨岡鉄平 | Wikipedia |
冨岡 鉄平(とみおか てっぺい、1977年3月1日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
1977年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
7447 | 寺下太基 和歌山市 | Wikipedia |
滋賀レイクスターズ所属:和歌山市 | ||
1977年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
7448 | 半田圭史 横手市 | Wikipedia |
半田圭史(はんだ けいし、1977年7月1日 - )は、秋田県出身のバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード。173cm、71kg。A型。 | ||
1977年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
7449 | 宮里聖志 東村 | Wikipedia |
宮里 聖志(みやざと きよし、1977年2月28日 - )は、沖縄県国頭郡東村出身のプロゴルファー。大和地所所属。身長166cm、体重82kg。血液型A型。 | ||
1977年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
7450 | 辻高志 | Wikipedia |
辻 高志(つじ たかし 1977年4月24日 - )は、日本の元ラグビー選手。現在NECグリーンロケッツのコーチを務める。 | ||
1977年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
7451 | 北條純一 奥州市 | Wikipedia |
北條 純一(ほうじょう じゅんいち、1977年5月20日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
1977年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
7452 | 山口貴豊 | Wikipedia |
山口 貴豊(やまぐち たかとよ、1977年11月9日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
1977年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
7453 | 阿南卓 藤井寺市 | Wikipedia |
阿南 卓(あなみ たく、1977年4月25日 - )は、日本の元男子バレーボール選手。大阪府藤井寺市出身。ポジションはミドルブロッカー。 | ||
1977年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
7454 | 大山志保 宮崎市 | Wikipedia |
大山 志保(おおやま しほ、1977年5月25日 - )は、宮崎県宮崎市出身の女子プロゴルファー。身長168cm、体重62kg。大和ハウス工業に所属。 | ||
1977年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
7455 | 吉田英之 | Wikipedia |
吉田 英之(よしだ ひでゆき、1977年3月3日 - )は、日本のラグビー選手。2015年現在、イーストリーグDiv.2のLION FANGSに所属する。 | ||
1977年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
7456 | 斉藤祐也 | Wikipedia |
斉藤 祐也(さいとう ゆうや、1977年4月28日 - )は、東京都出身の元ラグビー選手。ポジションはナンバーエイト(No8)、フランカー(FL)。 | ||
1977年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
7457 | 矢野東 | Wikipedia |
矢野 東(やの あずま、1977年7月6日 - )は、日本のプロゴルファー。群馬県出身。日本大学卒業。 | ||
1977年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
7458 | 後藤慶悟 栗原市 | Wikipedia |
後藤 慶悟(ごとう けいご、1977年7月14日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1977年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
7459 | 難波英樹 | Wikipedia |
難波 英樹(なんば ひでき、1976年7月8日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
1976年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
7460 | 小田龍一 | Wikipedia |
小田 龍一(おだ りゅういち、1976年12月12日 - )は、鹿児島県出身のプロゴルファーである。志布志実業高等学校(現尚志館高等学校)、専修大学卒業。misumi所属。 | ||
1976年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
7461 | 杉瀬薫 別府市 | Wikipedia |
杉瀬 薫(すぎせ かおる、1976年5月28日 - )は、大分県別府市出身の日本のプロゴルファー。プロゴルファーとしては珍しく、国立九州大学を卒業している。 | ||
1976年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
7462 | 村上龍寛 中間市 | Wikipedia |
村上 龍寛(むらかみ たつひろ、1976年10月5日- )は、日本の元ラグビー選手。九州電力キューデンヴォルテクスに所属した。 | ||
1976年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
7463 | 米山みどり 豊橋市 | Wikipedia |
米山 みどり(よねやま みどり、1976年5月9日 - )は日本の元女子プロゴルファー。愛知県豊橋市出身。血液型A型。 | ||
1976年5月9日生まれ 5月9日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
7464 | 北川有広 大阪市 | Wikipedia |
北川 有広(きたがわ ありひろ、1976年2月1日 - )は日本の元ラグビー選手。ポジションはプロップ(PR)。大阪市出身。174cm、102kg | ||
1976年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
7465 | 大久保尚哉 川崎市 | Wikipedia |
大久保 尚哉(おおくぼ なおや、1976年8月15日 - )は、日本の元ラグビー選手。2016年現在トップリーグサントリーサンゴリアスの採用・普及担当を務めている。 | ||
1976年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
7466 | 小林正則 長生村 | Wikipedia |
小林 正則(こばやし まさのり、1976年2月14日 - )は、日本のプロゴルファー。千葉県長生村出身。東京学館浦安高校、日本大学卒業。 | ||
1976年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
7467 | 大口真洋 堺市 | Wikipedia |
大口 真洋(おおぐち まさひろ、1976年1月6日 - )は、大阪府堺市堺区出身のプロバスケットボール選手である。B.LEAGUEの三遠ネオフェニックス所属。ポジションはポイントガード。 | ||
1976年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
7468 | 岩田淳 | Wikipedia |
岩田 淳(いわた あつし、1976年10月24日 - )は、愛知県出身のバスケットボール選手である。ポジションはF/C。194cm、92kg。 | ||
1976年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
7469 | 下地一明 | Wikipedia |
下地 一明(しもじ かずあき、1976年12月4日 - )は、日本の元バスケットボール選手、指導者である。沖縄県出身。 | ||
1976年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
7470 | 加藤陽一 | Wikipedia |
加藤 陽一(かとう よういち、1976年8月12日 - )は、日本の男子元バレーボール選手、現指導者。元日本代表。大分県大分市出身。ポジションはウイングスパイカー。キャッチコピーは世界を知る日本のサムライ。マネジメント契約先はスポーツビズ。 | ||
1976年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
7471 | 徳元幸人 | Wikipedia |
徳元 幸人(とくもと ゆきと、1976年10月9日 - )は、日本の男子バレーボール選手。沖縄県国頭郡恩納村出身。ポジションはウイングスパイカー。VプレミアリーグのJTサンダーズコーチ。 | ||
1976年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
7472 | 笠井建志 | Wikipedia |
笠井 建志(かさい けんじ、1976年6月7日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
1976年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
7473 | 石田大起 | Wikipedia |
石田大起(いしだ だいき、1976年9月8日 - )は、近鉄ライナーズに所属した元ラグビー選手。 | ||
1976年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
7474 | 伊藤護 男鹿市 | Wikipedia |
伊藤 護(いとう まもる、1975年12月8日 - )は、日本のラグビー指導者、元ラグビー選手。2016年現在國學院大學ラグビー部の監督を務めている。 | ||
1975年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
7475 | 苅谷淳司 | Wikipedia |
苅谷 淳司(かりや じゅんじ、1975年9月22日 - )は、日本の元男子バレーボール選手。岐阜県岐阜市出身。ポジションはミドルブロッカー。 | ||
1975年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
7476 | 楠原千秋 | Wikipedia |
楠原 千秋(くすはら ちあき、1975年11月1日 - )は、日本のプロビーチバレー選手(元インドアバレーボール選手)。 | ||
1975年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
7477 | 伊藤幸子 名古屋市 | Wikipedia |
伊藤 幸子(いとう さちこ、1975年10月11日 - )は、愛知県名古屋市出身のソフトボール選手。 | ||
1975年10月11日生まれ 10月11日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
7478 | 小宮邦夫 | Wikipedia |
小宮邦夫(こみや くにお、1975年1月10日 - )は、東京都出身の元プロバスケットボール選手である。ポジションはGF。 | ||
1975年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
7479 | 知花武彦 | Wikipedia |
知花 武彦(ちばな たけひこ、1975年11月6日 - )は、沖縄県出身の元バスケットボール選手である。ポジションはポイントガード。180cm、80kg。 | ||
1975年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
7480 | 伊藤宏明 | Wikipedia |
伊藤 宏明(いとう・ひろあき、1975年11月17日 - )は、日本の元ラグビー選手。2015年現在イーストリーグDiv.1ヤクルトレビンズのBKコーチを務める。 | ||
1975年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
7481 | 大畑大介 大阪市 | Wikipedia |
大畑 大介(おおはた だいすけ、1975年11月11日 - )は、日本の元・ラグビー選手。大阪府大阪市城東区の出身(実家は2011年までパン屋を経営)。ポジションはウィング(WTB)とセンター(CTB)。高校(東海大仰星)の頃はフルバック(FB)。現役時代にはトップリーグの神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属。2008年のラグビーシーズンに発足したトップリーグキャプテン会議では2009年シーズンまで初代代表を務めた。 | ||
1975年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
7482 | 辻本裕 | Wikipedia |
辻本 裕(つじもと ゆたか、1975年7月24日 - )は、ラグビートップリーグの近鉄ライナーズの元選手・元コーチおよび元日本代表選手。 | ||
1975年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
7483 | 川浦博昭 | Wikipedia |
川浦 博昭(かわうら ひろあき、1975年11月13日 - )は、日本の元・男子バレーボール選手。群馬県高崎市出身。現役時代のポジションはミドルブロッカー。現在はVプレミアリーグ・豊田合成トレフェルサのチームスタッフ。 | ||
1975年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
7484 | 岩渕健輔 | Wikipedia |
岩渕健輔(いわぶちけんすけ、1975年12月30日 - )は、日本の元ラグビー選手。現在は、日本ラグビー協会15人制日本代表GM。 | ||
1975年12月30日生まれ 12月30日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
7485 | 鹿毛誠一郎 北九州市 | Wikipedia |
鹿毛 誠一郎(かげ せいいちろう、1975年3月5日 - )は、福岡県北九州市若松区出身の元プロバスケットボール選手である。ポジションはセンター。あだ名はBig Daddy。 | ||
1975年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
7486 | 川面剛 北九州市 | Wikipedia |
川面 剛(かわづら つよし、1975年1月11日 - )は、福岡県北九州市門司区出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード。175cm、72kg。 | ||
1975年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
7487 | 津曲勝利 串間市 | Wikipedia |
津曲 勝利(つまがり かつとし、1975年11月2日 - )は、日本の元バレーボール選手、現指導者。宮崎県串間市出身。ポジションはリベロ。Vプレミアリーグのサントリーサンバーズ所属。 | ||
1975年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
7488 | 東俊介 金沢市 | Wikipedia |
東 俊介(あずま しゅんすけ、1975年9月16日 - )は日本の元ハンドボール選手である。石川県出身。金沢市立工業高等学校を経て国際武道大学、早稲田大学大学院を卒業。 | ||
1975年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
7489 | 大塚有理子 札幌市 | Wikipedia |
大塚 有理子(おおつか ゆりこ、1975年(昭和50年)4月9日 - )は、北海道札幌市出身の日本の女子プロゴルファー。北星学園女子中学高等学校、専修大学卒業。(社)日本女子プロゴルフ協会70期生。かんらん舎所属。マネージメントは吉本興業スポーツ部。 | ||
1975年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
7490 | 青木一平 習志野市 | Wikipedia |
青木 一平(あおき いっぺい、1974年8月31日 - )は、日本の元男子バレーボール選手、現指導者。千葉県習志野市出身。ポジションはミドルブロッカー。 | ||
1974年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
7491 | 折腹祐樹 | Wikipedia |
折腹 祐樹(おりはら ゆうき、1974年2月7日 - )は、宮城県出身の元バスケットボール選手、指導者。192cm、83kg。現役時代のポジションはフォワード。 | ||
1974年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
7492 | 青木勇人 藤沢市 | Wikipedia |
青木 勇人(あおき たけと、1974年1月29日 - )は、神奈川県藤沢市鵠沼出身のバスケットボール選手、指導者である。ポジションはSF/PF。193cm、92kg。 | ||
1974年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
7493 | 中川善雄 宇城市 | Wikipedia |
中川 善雄(なかがわ よしお、1974年8月9日 - )は、熊本県宇土郡三角町(現・宇城市)出身の元プロハンドボール選手・監督である。ポジションはフローター。180cm、79kg。 | ||
1974年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
7494 | 徳野涼子 | Wikipedia |
徳野 涼子(とくの りょうこ、1974年8月27日 - )は、日本の元プロビーチバレー選手(元インドアバレーボール選手)。日本ビーチ文化振興協会常任理事。 | ||
1974年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
7495 | 田名部淳一 | Wikipedia |
田名部 淳一(たなぶ じゅんいち、1974年4月24日 - )は、青森県出身の元プロバスケットボール選手である。 | ||
1974年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
7496 | 青戸あかね 広島市 | Wikipedia |
青戸 あかね(あおと あかね、1974年7月11日 - )は、広島県広島市安佐北区出身の女子ハンドボール選手。広島メイプルレッズコーチ兼山陽高等学校ハンドボール部監督。身長164cm。 | ||
1974年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
7497 | 庄司和広 杉戸町 | Wikipedia |
庄司和広(しょうじ かずひろ、1974年4月26日 - )は、日本の元男子プロバスケットボール選手である。元日本代表選手。ポジションはスモールフォワード。サウスポーのシューター。身長191cm・体重92kg。埼玉県北葛飾郡杉戸町出身。 | ||
1974年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
7498 | 鬼頭明 | Wikipedia |
鬼頭明(きとう あきら、1974年9月10日 -)は、日本の卓球選手。愛知県出身。日本人卓球選手としては松下浩二に次ぐレジスタードプロ第2号として、ドイツのプロリーグに参戦した。ダブルスの名手として、数々の大会で入賞している。 | ||
1974年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
7499 | 大渕幹大 | Wikipedia |
大渕 幹大(おおぶち もとひろ、1974年8月5日 - )は、北海道出身の元プロバスケットボール選手である。ポジションはフォワード。 現在はパシフィックアクセス・スポーツ 代表取締役、フィジカルリクエスト株式会社 代表取締役、リクエストインターナショナル株式会社 代表取締役。 | ||
1974年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
7500 | 東野稔 | Wikipedia |
東野稔(とうの みのる、1974年8月12日 - )はアメリカンフットボール選手。 滋賀県出身。 | ||
1974年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
7501 | 川合レオ | Wikipedia |
川合レオ(かわい レオ、1974年3月13日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
1974年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
7502 | 長塚京子 千葉市 | Wikipedia |
長塚 京子(ながつか きょうこ, 1974年2月22日 - )は、千葉県千葉市出身の元女子プロテニス選手。千葉東高等学校、早稲田大学卒業。自己最高ランキングはシングルス28位、ダブルス31位。現役時代はヨネックス所属。身長166cm、体重55kg、右利き。WTAツアーでシングルス優勝はないが、ダブルスで2勝を挙げ、1995年と1996年の1月第2週にオーストラリア・ホバートの大会でダブルス2連覇を達成した。 | ||
1974年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
7503 | 相澤優子 | Wikipedia |
相澤 優子(あいざわ ゆうこ、1973年9月28日 - )は宮城県出身の日本の元女子バスケットボール選手、指導者。ポジションはポイントガード。ニックネームは「リズ」。ルーズボールに果敢に飛び込むガッツ溢れるプレイやドライブを得意とする得点能力の高いポイントガードであった。 | ||
1973年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
7504 | 坂田倫子 熊本市 | Wikipedia |
坂田 倫子(さかた りんこ、1973年5月24日 - )は、熊本県熊本市出身の卓球選手。姉が坂田和美、妹が坂田愛(ともに元・日本生命)という卓球3姉妹の2女。 | ||
1973年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
7505 | 河口正史 川西市 | Wikipedia |
河口 正史(かわぐち まさふみ、1973年2月19日 - )は元アメリカンフットボールの選手、コーチ、および解説者。兵庫県川西市生まれ。愛称は「マーサ」。「フィードバックディスク」スーパーバイザー。 | ||
1973年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
7506 | 石橋晴行 東大阪市 | Wikipedia |
石橋晴行(いしばし はるゆき、1973年12月3日 - )は、bjリーグの大阪エヴェッサに所属する、日本の男子プロバスケットボール選手である。大阪府東大阪市出身。身長173cm、体重75kg。ポジションはポイントガード。 | ||
1973年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
7507 | 納谷幸二 | Wikipedia |
納谷 幸二(なや こうじ、1973年8月25日 - )は、埼玉県出身でアイシンシーホースなどに所属していた元バスケットボール選手。現役時代のポジションはG/F。 | ||
1973年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
7508 | 比嘉靖 宜野湾市 | Wikipedia |
比嘉 靖(ひが やすし、1973年9月9日 - )は、沖縄県宜野湾市出身の元バスケットボール選手・プロバスケットボール指導者である。 | ||
1973年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
7509 | 廣瀬佳司 茨木市 | Wikipedia |
廣瀬佳司(ひろせ けいじ、1973年4月16日 - )は、日本の元ラグビー選手。トヨタ自動車ヴェルブリッツに所属した。 | ||
1973年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
7510 | 片山晋呉 筑西市 | Wikipedia |
片山 晋呉(かたやま しんご、1973年1月31日 - )は、茨城県下館市(現筑西市)出身のプロゴルファーである。日本プロゴルフツアー永久シード保持者。 | ||
1973年1月31日生まれ 1月31日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
7511 | 笠原紀久 武蔵野市 | Wikipedia |
笠原 紀久(かさはら のりひさ、1973年9月28日 - )は、日本の元男子バレーボール選手。東京都武蔵野市出身。ポジションはウイングスパイカー。 | ||
1973年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
7512 | 節政貴弘 いちき串木野市 | Wikipedia |
節政 貴弘(せつまさ たかひろ、1972年5月19日 - )は、鹿児島県いちき串木野市出身の元バスケットボール選手である。ニックネームは「セツ」。180cm、78kg。東芝ブレイブサンダースに所属していた。背番号は8。ポジションはポイントガード。 | ||
1972年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
7513 | 長谷川慎 京都市 | Wikipedia |
長谷川 慎 (はせがわ しん、1972年3月31日 - )は、日本の元ラグビー選手。現在はヤマハ発動機ジュビロFWコーチ。 | ||
1972年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
7514 | 佐久本智 | Wikipedia |
佐久本 智(さくもと さとし、1972年4月28日 - )は、日本の元男子バスケットボール選手、指導者。沖縄県出身。ポジションはSG/SF。背番号は24。 | ||
1972年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
7515 | 天野義久 | Wikipedia |
天野 義久(あまの よしひさ、本名同じ、1972年11月22日 - )は、日本の元ラグビー選手、俳優。1メートル83センチ、86キロ。 | ||
1972年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
7516 | 北卓也 | Wikipedia |
北 卓也(きた たくや、1972年5月29日 - )は、石川県出身の元バスケットボール選手、指導者。ポジションはシューティングガード。185cm、80kg。東芝ブレイブサンダース所属。現役時代の背番号は51。 | ||
1972年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
7517 | 酒井宏之 北区 | Wikipedia |
酒井 宏之(さかい ひろゆき、1972年9月25日 - )は、東京都北区出身の元ラグビー選手で現在は俳優。コラソン所属。現役時代のポジションはセンター(CTB)。容姿が名優・小松方正に酷似しているとしても知られそれを売りにしている。 | ||
1972年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
7518 | 増保輝則 | Wikipedia |
増保 輝則(ますほ てるのり、1972年1月26日~)は、日本の元ラグビー選手。元神戸製鋼コベルコスティーラーズ監督。 | ||
1972年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
7519 | 山本幸治 姫路市 | Wikipedia |
山本 幸治(やまもと こうじ、1971年12月4日 - )は、日本のプロボウラー。 兵庫県姫路市出身。白陵高等学校卒業、東京大学教育学部卒業。 | ||
1971年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
7520 | 間橋健生 | Wikipedia |
間橋 健生(まばし たけお、1971年4月20日 - )は、宮城県仙台市出身の元バスケットボール選手である。現在は仙台89ERSゼネラルマネージャー。 | ||
1971年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
7521 | 吉田明 | Wikipedia |
吉田 明(よしだ あきら、1971年8月13日 - )は、元日本代表ラグビー選手。 | ||
1971年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
7522 | 佐々木太一 横浜市 | Wikipedia |
佐々木 太一(ささき たいち、1971年12月14日 - )は、神奈川県横浜市旭区出身のバレーボール元日本代表選手。 | ||
1971年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
7523 | 遠藤愛 福山市 | Wikipedia |
遠藤 愛(えんどう まな、1971年2月6日 - )は、日本のプロテニス選手、学者。東京経済大学コミュニケーション学部准教授。 | ||
1971年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
7524 | 永友洋司 都農町 | Wikipedia |
永友 洋司(ながとも ようじ、1971年3月14日 - )は 日本の元ラグビー選手、ラグビー指導者。1990年代に、日本代表や社会人ラグビーで活躍した名選手である。 | ||
1971年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
7525 | 長谷川誠 横手市 | Wikipedia |
長谷川 誠(はせがわ まこと、1971年4月2日 - )は、日本のプロバスケットボール選手、指導者である。bjリーグ・秋田ノーザンハピネッツのヘッドコーチを務めている。"Mike"(マイク)の愛称で知られる。 | ||
1971年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
7526 | 元木由記雄 東大阪市 | Wikipedia |
元木 由記雄(もとき ゆきお、1971年8月27日 - )は、大阪府東大阪市英田出身の元ラグビー選手。 | ||
1971年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
7527 | 松田努 | Wikipedia |
松田 努(まつだ つとむ、1970年4月30日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
1970年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
7528 | 佐古賢一 横浜市 | Wikipedia |
佐古 賢一(さこ けんいち、1970年(昭和45年)7月17日 - )は、日本の元男子プロバスケットボール選手、指導者。現役時代の公式的なプロフィール上では神奈川県横浜市戸塚区出身。 | ||
1970年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
7529 | 岩本真典 | Wikipedia |
岩本 真典(いわもと まさのり、1970年9月28日 - )は、熊本県出身のハンドボール選手・監督である。左利き。ポジションは右45。 | ||
1970年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
7530 | 後藤正規 | Wikipedia |
後藤正規(ごとう まさき、1970年10月19日 - )静岡県出身の元プロバスケットボール選手で現在は指導者である。静岡県興誠高校、日本体育大学、筑波大学大学院修了。ポジションはシューティングガード。 | ||
1970年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
7531 | 折茂武彦 上尾市 | Wikipedia |
折茂 武彦(おりも たけひこ、1970年5月14日 - )は、日本の男子プロバスケットボール選手である。埼玉県上尾市出身の日本バスケットボールリーグのレバンガ北海道所属、選手兼オーナー。190cm、77kg。 | ||
1970年5月14日生まれ 5月14日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
7532 | 鴨志田正樹 川崎市 | Wikipedia |
鴨志田正樹(かもしだ まさき、1970年7月22日 - )は神奈川県川崎市出身、日本国籍のアメリカンフットボール選手。ポジションはオフェンシブラインマン。ニックネームはビックパパ。 身長184cm体重108Kg 神奈川県立川崎高等学校・中央大学卒業。神奈川県立川崎高等学校在籍時はラグビー部に所属。中央大学に入学後、アメリカンフットボールを始める。1994年、当時実業団チームであったオンワードオークスに入団。2001年にすかいらーくスカイラークスと合併と同時にクラブチーム化したオンワードスカイラークス時代、彼に率いられたオフェンシブラインは鉄壁を誇った。2008年にオンワードオークスが廃部となった後、多くの選手、スタッフが残って結成された相模原ライズに参加した。 2017年1月15日、相模原市市内で2016シーズンの終了報告会「ライズパーティー」において相模原ライズ退団が発表された。 | ||
1970年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
7533 | 佐藤信長 | Wikipedia |
佐藤 信長(さとう のぶなが、1970年7月29日 - )は、東京都東久留米市出身のパナソニックトライアンズなどに所属していた元バスケットボール選手・指導者である。現役時代のポジションはPG。 | ||
1970年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
7534 | 萩原美樹子 | Wikipedia |
萩原 美樹子(はぎわら みきこ、1970年4月17日 - )は福島県福島市出身の元プロバスケットボール選手、バスケットボール指導者である。ニックネームは王様の「オー」。 早稲田大学第二文学部社会人間系専修卒業、学位(文学士)(早稲田大学)、早稲田大学大学院人間科学研究科博士前期課程修了。 | ||
1970年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
7535 | 半田信吾 | Wikipedia |
半田 信吾(はんだ しんご、1970年7月30日- )は愛知県出身のハンドボール選手(サイド)・監督。 | ||
1970年7月30日生まれ 7月30日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
7536 | 佐古賢一 岩国市 | Wikipedia |
佐古 賢一(さこ けんいち、1970年(昭和45年)7月17日 - )は、日本の元男子プロバスケットボール選手、指導者。現役時代の公式的なプロフィール上では神奈川県横浜市戸塚区出身。 | ||
1970年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
7537 | 丸山茂樹 市川市 | Wikipedia |
丸山 茂樹(まるやま しげき、1969年9月12日 - )は、千葉県市川市出身のプロゴルファーである。現在はセガサミーホールディングス所属。 | ||
1969年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
7538 | 大浦正文 対馬市 | Wikipedia |
大浦 正文(おおうら まさふみ、1969年9月28日-2013年12月20日 )は、日本の男子元バレーボール選手。 | ||
1969年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
7539 | 桑原克典 | Wikipedia |
桑原 克典(くわばら かつのり、1969年(昭和44年)4月4日 - )は、日本のプロゴルファー。愛知県出身。愛知学院大学卒。身長 172 cm 体重 71 kg 血液型 A型。ミズノ所属 | ||
1969年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
7540 | 藤田寛之 福岡市 | Wikipedia |
藤田 寛之(ふじた ひろゆき、1969年6月16日- )は、福岡市東区出身のプロゴルファーである。 | ||
1969年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
7541 | 伊佐勉 宜野湾市 | Wikipedia |
伊佐 勉(いさ つとむ、1969年11月2日 - )は、沖縄県宜野湾市出身のプロバスケットボール指導者である。 | ||
1969年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
7542 | ヨーコ・ゼッターランド 文京区 | Wikipedia |
ヨーコ・ゼッターランド(Yoko Karin Zetterlund、日本名・堀江陽子(ほりえ ようこ)、1969年3月24日 - )はアメリカ・カリフォルニア州サンフランシスコ市出身のスポーツコメンテーター・元バレーボールアメリカ代表選手。早稲田大学人間科学部スポーツ科学科→鹿屋体育大学大学院体育学研究科修士課程修了。身長179cm。血液型はB型。 | ||
1969年3月24日生まれ 3月24日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
7543 | 小川忠晴 下関市 | Wikipedia |
小川 忠晴(おがわ ただはる、1969年12月20日 - )は、山口県出身のプロバスケットボール選手・コーチである。選手としては1992年にいすゞ自動車に入社し、以後bjリーグの新潟アルビレックスBB、大分ヒートデビルズでプレイし、2008年に引退した。ポジションはセンター・フォワード。身長194cm、体重94kg。 | ||
1969年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
7544 | 高田充 | Wikipedia |
高田 充(Mitsuru Takada, 1969年9月26日 - )は、沖縄県・平良市(現:宮古島市)出身の元男子プロテニス選手、テニス指導者。ATPランキング自己最高位はシングルス706位、ダブルス245位位。身長179cm、体重78kg。右利き、バックハンド・ストロークは片手打ち[2]。 | ||
1969年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
7545 | 吉田義人 男鹿市 | Wikipedia |
吉田義人(よしだ よしひと、1969年2月16日 - )は、日本の元ラグビー選手、ラグビー指導者。 | ||
1969年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
7546 | 堀越正巳 熊谷市 | Wikipedia |
堀越正己(ほりこし まさみ、1968年11月27日- )は、日本の元ラグビー選手・指導者である。元早稲田大学ラグビー蹴球部、元神戸製鋼コベルコスティーラーズ選手。現在は立正大学ラグビー部監督。 | ||
1968年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
7547 | 塩屋透 秋田市 | Wikipedia |
塩屋透(しおや とおる、1968年1月9日 - )は、秋田県秋田市出身の日本のバスケットボール選手・指導者である。ポジションはフォワード。3ポイントシューター。キャリア晩年は登録名を「塩屋トオル」とした。 | ||
1968年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
7548 | 宮田幸典 | Wikipedia |
宮田 幸典(みやた ゆきのり、1968年8月20日 - )は、千葉県出身のバスケットボール選手である。ポジションはシューティングガード。 | ||
1968年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
7549 | 相原昇 品川区 | Wikipedia |
相原 昇(あいはら のぼる、1968年7月2日 - )は日本のバレーボール指導者である。2016年現在、東九州龍谷高等学校教頭[5]、同校女子バレーボール部監督[5]。現役時代のポジションはウィングスパイカー/セッター。 | ||
1968年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
7550 | 村田亙 福岡市 | Wikipedia |
村田 亙(むらた わたる、1968年(昭和43年)1月25日 - )は日本の元ラグビー選手、現専修大学監督。 | ||
1968年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
7551 | 谷口徹 橿原市 | Wikipedia |
谷口 徹(たにぐち とおる、1968年2月10日 - )は、奈良県出身のプロゴルファーである。2002年及び2007年の日本ゴルフツアーで賞金王(賞金ランキング1位)になった。これまでに日本ゴルフツアーで19勝(うちメジャー4勝、2012年10月21日現在)を挙げている。強気の歯に衣着せぬ言動には、時に物議を醸したこともあるがそれも常にゴルフ界のことを思っての発言である。生涯獲得賞金は、2013年11月現在¥1,519,295,757.- | ||
1968年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
7552 | 石橋貴俊 浜益村 | Wikipedia |
石橋 貴俊(いしばし たかとし、1968年9月26日 - )は、北海道石狩支庁浜益郡浜益村(現:石狩市)出身のプロバスケットボール選手、指導者。身長210cm、体重140kg、ポジションはセンター。選手としては1992年から2007年までプレイし、アトランタ五輪予選の日本A代表に選ばれた。引退後は指導者となり、2014-2015シーズンはNBLの和歌山トライアンズでヘッドコーチ兼PR大使を務めた。 | ||
1968年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
7553 | 伊沢利光 鎌倉市 | Wikipedia |
伊澤 利光(いざわ としみつ、1968年3月2日 - )は、神奈川県鎌倉市出身のプロゴルファー。日体荏原高等学校、日本体育大学体育学部体育学科3年次中退。 | ||
1968年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
7554 | 中垣内祐一 | Wikipedia |
中垣内 祐一(なかがいち ゆういち、1967年11月2日 - )は、日本の元バレーボール選手(元全日本主将)、前全日本男子コーチ。プレミアリーグ・堺ブレイザーズアドバイザー。福井県福井市出身。筑波大学卒業。 | ||
1967年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
7555 | 大竹秀之 横浜市 | Wikipedia |
大竹 秀之(おおたけ ひでゆき、1967年7月16日 - )は、元全日本男子代表のバレーボール選手。日本バレーボール協会発掘育成委員会副委員長。NPO法人日本バレーボール・オリンピアンの会理事。 | ||
1967年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
7556 | 南部正司 大阪市 | Wikipedia |
南部 正司(なんぶ まさし、1967年8月6日 - )は、日本の元バレーボール選手、指導者。現役時代はアタッカーを務めていた。 | ||
1967年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
7557 | 棟方公寿 | Wikipedia |
棟方 公寿(むなかた こうじゅ、1967年1月10日 - )は、青森県出身のバスケットボール選手・指導者である。現役時代のポジションはガード。 | ||
1967年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
7558 | 海津富美代 小浜市 | Wikipedia |
海津 富美代(かいづ ふみよ、1967年4月1日 - )は日本の元卓球選手。旧姓は山下。身長154cm、体重47kg。福井県小浜市出身。最終所属は松下電工彦根。バルセロナオリンピック・アトランタオリンピック代表。 | ||
1967年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
7559 | 外山英明 | Wikipedia |
外山 英明(とやま ひであき、1967年3月13日 - )は、東京都生まれ千葉県出身の元プロバスケットボール選手、指導者である。身長197cm、体重85kg。 | ||
1967年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
7560 | 清宮克幸 大阪市 | Wikipedia |
清宮 克幸(きよみや かつゆき、1967年7月17日 - )は、大阪市福島区出身の元ラグビー選手で、早稲田大学ラグビー蹴球部の元監督。トップリーグヤマハ発動機ジュビロの監督。現役時代のポジションはナンバーエイト、フランカー。 | ||
1967年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
7561 | 今泉清 大分市 | Wikipedia |
今泉 清(いまいずみ きよし、1967年9月13日 - )は、大分県大分市出身の日本の元ラグビー選手。天衣無縫ともいえるプレーぶりから、多くのファンの支持を集めた。 | ||
1967年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
7562 | 松下浩二 豊橋市 | Wikipedia |
松下 浩二(まつした こうじ、1967年8月28日 - )は、日本の元卓球選手。愛知県豊橋市出身。カット主戦型の選手である。グランプリ大阪所属。現在は卓球用品総合メーカー「ヤマト卓球」の社長。妻は同じく卓球選手の武田明子。 | ||
1967年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
7563 | 橋本愛子 鳴門市 | Wikipedia |
橋本愛子(はしもと あいこ、1967年8月11日 - )は、日本のプロゴルファー。ヴァーナル所属。徳島県鳴門市出身。身長163cm。体重54kg。血液型はO型。 | ||
1967年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
7564 | 山根謙二 | Wikipedia |
山根 謙二(やまね けんじ、1967年10月11日 - )は、北海道出身の元バスケットボール選手、プロバスケットボール指導者である。 | ||
1967年10月11日生まれ 10月11日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
7565 | 田倉政憲 | Wikipedia |
田倉 政憲(たくら まさのり、1966年9月30日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
1966年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
7566 | 鈴木亨 岐阜市 | Wikipedia |
鈴木 亨(すずき とおる、1966年5月28日 - )は日本のプロゴルファー。ミズノ所属。芸能プロダクションはサムデイ所属。 | ||
1966年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
7567 | 梶原宏之 甲州市 | Wikipedia |
梶原 宏之(かじはら ひろゆき、1966年9月28日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
1966年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
7568 | 宮本勝文 | Wikipedia |
宮本 勝文(みやもと かつふみ、1966年3月19日 - )は日本の元ラグビー選手。2010年2月より同志社大学ラグビー部監督に就任した。 | ||
1966年3月19日生まれ 3月19日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
7569 | 天日謙作 羽曳野市 | Wikipedia |
天日 謙作(てんにち けんさく、1966年10月21日 - )は、大阪府羽曳野市出身のバスケットボール選手・指導者である。 | ||
1966年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
7570 | 川岸良兼 | Wikipedia |
川岸 良兼(かわぎし りょうけん、1966年12月6日 - )は、石川県小松市出身のプロゴルファーである。石川県立小松明峰高等学校→日本大学卒業。身長180cm、体重88kgの大型選手。師匠は尾崎将司で、ジャンボ軍団(尾崎の指導を受けながら、一緒に練習する弟子たちの集団)のひとりである。これまでに日本ゴルフツアーで6勝を挙げている。 | ||
1966年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
7571 | 梅嵜周毅 | Wikipedia |
梅嵜 周毅(うめざき しゅうき、1966年3月31日 - )は、福岡県出身のバスケットボール選手・指導者。山梨学院大学女子バスケットボール部監督の梅嵜英毅は一つ上の兄。 | ||
1966年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
7572 | 薫田真広 | Wikipedia |
薫田 真広(くんだ まさひろ、1966年9月29日 - )は、日本の元ラグビー選手、ラグビー指導者。 | ||
1966年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
7573 | 後藤敏博 福岡市 | Wikipedia |
後藤 敏博(ごとう としひろ、1966年9月10日 - )は福岡県福岡市出身のバスケットボール選手・指導者である。ポジションはG。 | ||
1966年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
7574 | 中原雄 | Wikipedia |
中原 雄(なかはら たけし、1966年11月10日 - )は、福岡県出身のバスケットボール選手・指導者である。愛称は「チュー」。 | ||
1966年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
7575 | 佐藤伊知子 | Wikipedia |
佐藤 伊知子(さとう いちこ、1965年3月11日 - )は、日本のバレーボール指導者、元選手。東北福祉大学総合福祉学部通信教育部准教授。日本バレーボール協会女子強化委員。 | ||
1965年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
7576 | 廣紀江 名古屋市 | Wikipedia |
廣 紀江(ひろ のりえ、1965年7月26日 - )は、日本の女子の元バレーボール選手。現在は学習院大学スポーツ・科学健康センター教授。1984年ロサンゼルスオリンピックバレーボール女子銅メダリスト。 | ||
1965年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
7577 | 高橋善幸 花巻市 | Wikipedia |
高橋 善幸(たかはし よしゆき、1965年2月10日 - )は、日本の元ラグビー選手で現在は釜石シーウェイブスの最高顧問。 | ||
1965年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
7578 | 川原実 観音寺市 | Wikipedia |
川原 実(かわはら みのる、1965年3月20日 - )は、日本のプロゴルファー。観音寺ゴルフセンター所属。 | ||
1965年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
7579 | 栗生澤淳一 大船渡市 | Wikipedia |
栗生澤 淳一(くりうざわ じゅんいち、1965年2月25日 - )は、日本の元男子バレーボール選手、バレーボール指導者。岩手県大船渡市出身。元バレーボール全日本男子代表。 | ||
1965年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
7580 | 星野美香 片品村 | Wikipedia |
星野 美香(ほしの みか、1965年7月10日 - )は、日本の卓球選手。現姓:馬場。 | ||
1965年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
7581 | 東海辰弥 氷見市 | Wikipedia |
東海 辰弥(とうかい たつや、1964年12月18日 - )は、日本の元アメリカンフットボール選手。ポジションはQB(クォーターバック)。富山県氷見市出身。富山県立高岡高等学校、京都大学農学部卒業。怪物と称された。 | ||
1964年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
7582 | 青木幹典 | Wikipedia |
青木 幹典(あおき もとふみ、1964年9月19日 - )は、愛知県出身の元バスケットボール選手、プロバスケットボール指導者である。 | ||
1964年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
7583 | 植田辰哉 | Wikipedia |
植田 辰哉(うえた たつや、1964年7月25日 - )は、日本の元バレーボール選手(元全日本主将)、指導者(元バレーボール全日本男子代表監督)。 | ||
1964年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
7584 | 大西一平 大阪市 | Wikipedia |
大西 一平(おおにし かずひら、1964年5月26日 - )は、大阪府大阪市城東区出身の元ラグビー選手。ポジションはHO(フッカー)→LO(ロック)→FL(フランカー)・No8(ナンバーエイト)。なお名前の読みは「いっぺい」と通称されているが、戸籍上は「かずひら」。 | ||
1964年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
7585 | 河瀬泰治 | Wikipedia |
河瀬 泰治(かわせ やすはる、1964年6月15日 - )は、日本の元ラグビー選手で指導者。 元日本代表にも選ばれた選手で、指導者としては元日本代表FWコーチ、U21・U23日本代表監督、日本選抜監督、日本代表A監督、学生日本代表監督、関西代表監督の経歴を持つ。 | ||
1964年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
7586 | 飯島均 | Wikipedia |
飯島 均(いいじま ひとし、1964年9月1日 - )は、日本の元ラグビー選手及び指導者。 | ||
1964年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
7587 | 田村尚之 | Wikipedia |
田村 尚之(たむら なおゆき、1964年6月24日 - )は、日本のプロゴルファー。広島県廿日市市出身。身長172センチ、体重65キロ。株式会社ダイクレ所属。 | ||
1964年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
7588 | 福澤克雄 | Wikipedia |
福澤 克雄(ふくざわ かつお、1964年1月17日 - )は、TBSテレビ・制作1部所属のテレビドラマのディレクター・演出家・映画監督。元・ラグビー選手。 | ||
1964年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
7589 | 平尾誠二 京都市 | Wikipedia |
平尾 誠二(ひらお せいじ、1963年(昭和38)1月21日 - )は、日本の元ラグビー選手で、元日本代表、元日本代表監督。現在、神戸製鋼コベルコスティーラーズ総監督兼任ゼネラルマネージャー。 | ||
1963年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
7590 | 武鑓正芳 岡山市 | Wikipedia |
武鑓 正芳(たけやり まさよし、1963年7月 - )は、岡山県岡山市出身の元テニス選手。自己最高ランクは国内ランキング7位。岡山大学教育学部附属中学を卒業し、柳川高等学校に進学。その後は東海大学へと入学し、在学中にプロテニスプレーヤーとなった。 | ||
1963年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
7591 | 眞鍋政義 姫路市 | Wikipedia |
眞鍋 政義(まなべ まさよし、1963年8月21日 - )は、兵庫県姫路市出身の日本の元男子バレーボール選手(元全日本代表選手)、元全日本女子代表監督。NPO法人日本バレーボール・オリンピアンの会理事。出身地のバレーボールクラブチーム「ヴィクトリーナ姫路」のジェネラルマネージャー。身長188cm。体重87kg。 | ||
1963年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
7592 | 川合俊一 糸魚川市 | Wikipedia |
川合 俊一(かわい しゅんいち、1963年2月3日 - )は、日本の元プロビーチバレー選手、元インドア全日本男子代表主将(ポジションはセンタープレーヤー)。 | ||
1963年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
7593 | 佐藤清美 大森町 | Wikipedia |
佐藤 清美(さとう きよみ、1962年5月21日 - )は、日本の男子バスケットボール選手、バスケットボール指導者。 | ||
1962年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
7594 | 井筒由紀 八尾市 | Wikipedia |
1962年生まれ。プロボウラー 主なタイトル:1994年六甲クィーンズオープントーナメント優勝等 | ||
1962年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
7595 | 加藤三彦 横手市 | Wikipedia |
加藤 三彦(かとう みつひこ、1962年5月5日 - )は、秋田県横手市(旧平鹿郡大森町)出身のバスケットボール指導者である。 | ||
1962年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
7596 | 酒巻清治 | Wikipedia |
酒巻 清治(さかまき きよはる、1962年5月7日 - )は、日本の元ハンドボール選手、指導者。愛知県出身。 | ||
1962年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
7597 | 松永敏宏 藤井寺市 | Wikipedia |
松永 敏宏(まつなが としひろ、1962年1月11日 - )は、 日本の元ラグビー選手及び同指導者で、現在は株式会社FMI代表取締役。 | ||
1962年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
7598 | 生田久貴 | Wikipedia |
生田 久貴(いくた ひさたか、1962年11月30日 - )は、日本の元ラグビー選手で、現在はミクニ代表取締役社長。 | ||
1962年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
7599 | 大八木淳史 京都市 | Wikipedia |
大八木 淳史(おおやぎ あつし、1961年(昭和36年)8月15日 - )は、日本の元ラグビー選手、ラグビーコメンテーター、タレント、教育者、学校法人理事長。身長190cm。松竹芸能に所属している。 | ||
1961年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
7600 | 本間大輔 札幌市 | Wikipedia |
本間 大輔(ほんま だいすけ 1961年?- )は北海道札幌市出身のバスケットボール指導者。 | ||
1961年生まれ 8月15日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
7601 | 塚本清彦 | Wikipedia |
塚本 清彦(つかもと きよひこ、1961年2月26日 - )は、兵庫県出身のバスケットボール選手・指導者、スポーツジャーナリストである。愛称は「ツカちゃん」。現役時代のポジションはポイントガード。現在は明治大学ヘッドコーチ・バスケットボールカレッジ学園長を務める。 | ||
1961年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
7602 | 米山一朋 墨田区 | Wikipedia |
米山 一朋(よねやま かずとも、1961年9月12日 - )は、元バレーボール選手、指導者。バレーボール元全日本代表主将。 | ||
1961年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
7603 | 古川靖志 新宿区 | Wikipedia |
古川 靖志(ふるかわ やすし、1961年5月28日 - )は、東京都新宿区出身の元バレーボール選手、現指導者。 | ||
1961年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
7604 | 藤田剛 | Wikipedia |
藤田 剛(ふじた つよし、1961年1月27日 - )は、日本の元ラグビー選手、同指導者。 | ||
1961年1月27日生まれ 1月27日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
7605 | 向井昭吾 | Wikipedia |
向井 昭吾(むかい しょうご、1961年10月2日 - )は、日本のラグビー指導者。元日本代表監督。 | ||
1961年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
7606 | 石田京子 大阪市 | Wikipedia |
石田 京子(いしだ きょうこ、現姓:野口、1960年7月12日 - )は、日本の女子元バレーボール選手、現指導者。 | ||
1960年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
7607 | 池内泰明 | Wikipedia |
池内 泰明(いけうち やすあき、1960年1月12日 - )は、福島県郡山市出身のバスケットボール選手・指導者である。現役時代のポジションはフォワード。現在は拓殖大学オレンジクラッシャーズヘッドコーチ。 | ||
1960年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
7608 | 林敏之 | Wikipedia |
林 敏之(はやし としゆき、1960年2月8日- )は、日本の元ラグビー選手。同志社大学在学中から日本代表のロックに選出されて活躍した。日本代表のキャプテンを務めたこともあり、坂田好弘と共に、世界で最も通用した日本人ラグビー選手として名高い。 | ||
1960年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
7609 | 本城和彦 | Wikipedia |
本城 和彦(ほんじょう かずひこ、1960年7月12日 -)は、東京都生まれの元早稲田大学ラグビー蹴球部・サントリー選手、元日本代表。1980年代における史上空前のラグビー人気の立役者として知られる。 | ||
1960年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
7610 | 奥野浩昭 仙台市 | Wikipedia |
奥野 浩昭(おくの ひろあき、1960年9月23日 - )は宮城県仙台市出身の元全日本男子バレーボール選手である。 | ||
1960年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
7611 | 鈴木貴美一 渋谷区 | Wikipedia |
鈴木貴美一(すずき きみかず、1959年9月26日 - )は、東京都渋谷区出身の元バスケットボール選手、バスケットボール指導者である。B.LEAGUEに所属するシーホース三河のヘッドコーチ。 | ||
1959年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
7612 | 岡山恭崇 益城町 | Wikipedia |
岡山 恭崇(おかやま やすたか、1954年11月29日 - )は、熊本県出身の元バスケットボール選手。現役時代のポジションはセンター。 | ||
1959年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
7613 | 加瀬秀樹 船橋市 | Wikipedia |
加瀬 秀樹(かせ ひでき、1959年12月1日生 - )は、千葉県船橋市出身のプロゴルファー。アイテック所属。 | ||
1959年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
7614 | 西山清 氷見市 | Wikipedia |
西山 清(にしやま きよし、1959年4月8日 - )は、富山県氷見市出身のハンドボール選手である。また、日本ハンドボール史に残る名選手の一人である。得意技はムササビシュートである。 | ||
1959年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
7615 | 吉田清司 盛岡市 | Wikipedia |
吉田 清司(よしだ せいじ、1959年4月12日 - )は岩手県盛岡市出身のバレーボール指導者。FC東京バレーボールチーム総監督。専修大学法学部教授(スポーツ科学)。 | ||
1959年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
7616 | 三屋裕子 | Wikipedia |
三屋 裕子(みつや ゆうこ、1958年7月29日 - )は、日本バレーボール協会理事。元バレーボール全日本代表選手。福井県勝山市出身。筑波大学大学院体育学研究科修了。 | ||
1958年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
7617 | 寺廻太 坂町 | Wikipedia |
寺廻 太(てらまわり ふとし、1958年1月22日 - )は、日本の元男子バレーボール選手、指導者。広島県安芸郡坂町出身。元バレーボール全日本男子監督。明治大学政経学部政治学科卒業。スポーツビズ所属。 | ||
1958年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
7618 | 大河正明 京都市 | Wikipedia |
大河 正明(おおかわ まさあき、1958年5月31日 - )は、公益財団法人日本バスケットボール協会 (JBA) 専務理事・事務総長、一般社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ (JPBL / B.LEAGUE) 理事長(チェアマン)。元公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)常務理事)、元公益財団法人日本サッカー協会 (JFA) 理事。 | ||
1958年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
7619 | 村上恭和 尾道市 | Wikipedia |
村上 恭和(むらかみ やすかず、1957年12月9日- )は、広島県御調郡向東町(現・尾道市)出身の元卓球選手、卓球指導者。卓球女子日本代表監督を2008年より務め、2012年のロンドンオリンピック卓球競技女子団体で銀メダルを日本にもたらした[2]。 | ||
1957年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
7620 | 羽川豊 | Wikipedia |
羽川 豊(はがわ ゆたか、1957年12月8日 - )は、栃木県出身のプロゴルファーである。日本では数少ないレフティ(左打ち)。 | ||
1957年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
7621 | 福井烈 北九州市 | Wikipedia |
福井 烈(ふくい つよし、1957年6月22日 - )は、福岡県門司市(現北九州市門司区)出身の男子プロテニス選手。ブリヂストンスポーツ専属。日本テニス協会常務理事。日本オリンピック委員会選手強化本部情報・医・科学専門委員。柳川商業高等学校卒業。中央大学法学部中退。 | ||
1957年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
7622 | 浜口秀樹 | Wikipedia |
浜口 秀樹(はまぐち ひでき、1956年1月4日 - )は、長崎県出身の元バスケットボール選手である。195cm。 | ||
1956年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
7623 | 倉石平 | Wikipedia |
倉石平(くらいし おさむ、1956年4月20日 - )は新潟県出身の元バスケットボール選手、現バスケットボール指導者である。現役時代のポジションはガード。早稲田大学スポーツ科学学術院准教授。 | ||
1956年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
7624 | 葛和伸元 羽曳野市 | Wikipedia |
葛和 伸元(くずわ のぶちか、1955年1月6日 - )は日本のバレーボール元選手・指導者である。元全日本女子バレーボールチーム監督。大阪府羽曳野市出身。 | ||
1955年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
7625 | 倉本昌弘 広島市 | Wikipedia |
倉本 昌弘(くらもと まさひろ、1955年9月9日 - )は、広島県広島市三篠町(現・西区三篠町)出身のプロゴルファー[2][3]。日本大学卒業。2014年2月24日から日本プロゴルフ協会会長[4][5][6]。「AON」とともに、1980年代のゴルフブームを興した名選手である[7]。 | ||
1955年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
7626 | 丸山健治 松本市 | Wikipedia |
丸山 健治(まるやま けんじ、1955年4月2日 - )は、長野県松本市出身のバスケットボール選手・指導者である。本拠地は横浜市、独自の実戦理論によるコーチングを展開している。 | ||
1955年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
7627 | 飯合肇 我孫子市 | Wikipedia |
飯合 肇(めしあい はじめ、1954年3月12日 - )は、千葉県我孫子市出身のプロゴルファー。「ジャンボ軍団」の一人で、愛称は「コング」。日本初のレギュラー / シニア両ツアーの賞金王に輝く。 | ||
1954年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
7628 | 吉田敏明 山形市 | Wikipedia |
吉田 敏明(よしだ としあき、1954年10月2日 - )は、日本のバレーボール指導者。山形県山形市出身。 | ||
1954年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
7629 | 河内敏光 足立区 | Wikipedia |
河内敏光(かわち としみつ、1954年5月7日 - )は、東京都足立区出身のバスケットボール選手・指導者・解説者。 | ||
1954年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
7630 | 北原憲彦 伊那市 | Wikipedia |
北原 憲彦(きたはら のりひこ、1954年12月11日 - )は、日本の元バスケットボール選手、指導者である。長野県伊那市出身。モントリオールオリンピック男子バスケットボール日本代表。江戸川大学、社会学部 経営社会学科 教授で、同校の男女バスケットボール部の部長を務めている。 | ||
1954年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
7631 | 松尾雄治 渋谷区 | Wikipedia |
松尾 雄治(まつお ゆうじ、1954年1月20日 - )は東京都出身の元ラグビー選手、スポーツキャスター。オフィス北野所属。立教大学ラグビー部OBの父親の影響もあり、成城学園中学校高等学校から、ラグビー強豪の私立目黒高校に転校。 | ||
1954年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
7632 | 阿刀裕嗣 福岡市 | Wikipedia |
阿刀 裕嗣(あとう ゆうじ、1953年8月22日 - )は、日本の元ラグビー選手及び司会者・コメンテーター。 | ||
1953年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
7633 | 藤原優 笛吹市 | Wikipedia |
藤原 優(ふじわら まさる(1953年7月22日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
1953年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
7634 | 桑田健秀 大田区 | Wikipedia |
桑田 健秀(くわた きよひで、1953年1月3日 - )は、熊本県山鹿市生まれ東京都大田区馬込出身のバスケットボール選手・指導者である。現役時代はシューティングガードからセンターまでこなした。 | ||
1953年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
7635 | 山本伸二 | Wikipedia |
山本 伸二(やまもと しんじ、1953年9月17日 - )は、日本のハンドボール選手。香川県出身。ロサンゼルスオリンピックハンドボール全日本男子代表。幻のモスクワオリンピック代表でもあった。 | ||
1953年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
7636 | 笹田学 | Wikipedia |
笹田 学(ささだ まなぶ、1953年7月21日 - )は、岩手県出身の元ラグビー選手。現役時代のポジションはフッカー(HO)。 | ||
1953年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
7637 | 植山信幸 | Wikipedia |
植山 信幸(うえやま のぶゆき、1952年3月4日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
1952年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
7638 | 丸岡茂樹 | Wikipedia |
丸岡茂樹(まるおか しげき、1952年1月3日 - )は、香川県善通寺市出身のバスケットボール選手・指導者。 | ||
1952年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
7639 | 石塚武生 | Wikipedia |
石塚 武生(いしづか たけお、1952年5月18日 - 2009年8月6日)は、東京都出身の日本のラグビー選手・指導者で。現役時代のポジションはフランカー。 | ||
1952年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
7640 | 上田昭夫 豊島区 | Wikipedia |
上田 昭夫(うえだ あきお、 1952年10月21日 - 2015年7月23日)は、日本のラグビー選手(SH)及び指導者。元日本代表でキャップ6。元慶應義塾體育會蹴球部(以下、慶大)監督。フジテレビジョン社員としてニュースキャスターを務めたことでも知られる。身長160cm、体重60kg。 | ||
1952年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
7641 | 森重隆 福岡市 | Wikipedia |
森 重隆(もり しげたか、1951年11月6日 - )は、日本の元ラグビー選手、指導者。 | ||
1951年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
7642 | 御嶽和也 湯河原町 | Wikipedia |
御嶽 和也(みたけ かずや、1951年8月14日 - )は神奈川県足柄下郡湯河原町出身の元男子バレーボール選手である。 | ||
1951年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
7643 | 武見敬三 | Wikipedia |
武見 敬三(たけみ けいぞう、1951年(昭和26年)11月5日 - )は、日本の政治家、元ニュースキャスター。自由民主党所属の参議院議員(4期)。元厚生労働副大臣。学歴は慶應義塾大学大学院法学研究科博士後期課程満期退学。学位は法学修士(慶應義塾大学)。家族は妻と2男1女。 | ||
1951年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
7644 | 宿澤広朗 鴻巣市 | Wikipedia |
宿沢 広朗(しゅくざわ ひろあき、1950年9月1日 - 2006年6月17日)は、埼玉県出身の元ラグビー選手、ラグビー日本代表監督。その一方で三井住友銀行取締役専務執行役員コーポレートアドバイザリー本部長を務めて金融界においても実績を残した(なお、宿沢の「沢」の文字は、当初「沢」だったが、いつしか「澤」の旧字が使われるようになった。ラグビーでは「沢」、銀行では「澤」が使われていたが、ここでは便宜上「宿沢」とする)。 | ||
1950年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
7645 | 高橋勝成 旭川市 | Wikipedia |
高橋 勝成(たかはし かつなり、高勝成、고승성、1950年8月5日 - )は、北海道旭川市出身のプロゴルファー。I.T.O JAPAN & co. 所属。 | ||
1950年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
7646 | 佐藤哲夫 | Wikipedia |
佐藤 哲夫(さとう てつお、1949年3月12日 - )は、日本の元男子バレーボール選手。1972年ミュンヘンオリンピックバレーボール男子金メダリスト。 | ||
1949年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
7647 | 坂田信弘 熊本市 | Wikipedia |
坂田 信弘(さかた のぶひろ、1947年10月11日 - )は、熊本県熊本市出身のプロゴルファー、漫画原作者。ジュニア・ゴルファー育成組織である「坂田ジュニアゴルフ塾」主宰。 | ||
1947年10月11日生まれ 10月11日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
7648 | 阿修羅・原 諫早市 | Wikipedia |
阿修羅・原(あしゅら はら、1947年1月8日 - 2015年4月28日)は、日本のプロレスラー。ラグビーの日本代表選手を経てプロレスに転向した。本名は原 進(はら すすむ)。長崎県北高来郡森山町(現諫早市)出身。 | ||
1947年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
7649 | 横田忠義 | Wikipedia |
横田 忠義(よこた ただよし、1947年9月26日 - )は、日本の元バレーボール選手、元全日本女子監督。 | ||
1947年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
7650 | 村田義弘 | Wikipedia |
村田 義弘(むらた よしひろ、1947年2月21日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
1947年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
7651 | 長谷川信彦 瀬戸市 | Wikipedia |
長谷川 信彦(はせがわ のぶひこ、1947年3月5日 - 2005年11月7日)は、日本の卓球選手。愛知県瀬戸市に生まれ、最初はペンホルダーグリップの選手としてスタートした。ペンホルダー時代はあまり成功しなかったため、1963年、当時日本ではまだ珍しかったシェークハンドグリップに転向し、これをきっかけに躍進。名古屋電気工業高校時代の1964年には全国高等学校卓球選手権大会男子複に優勝。愛知工業大学に進学した翌1965年には、史上最年少の18歳9ヵ月で全日本卓球選手権大会男子単を制した。全日本選手権男子単では総計6度の優勝に輝き、これは斎藤清、水谷隼(8回)につぐ歴代3位の記録である。 | ||
1947年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
7652 | 神和住純 中能登町 | Wikipedia |
神和住 純(かみわずみ じゅん, 1947年10月1日 - )日本のプロテニス選手・指導者である。法政大学スポーツ健康科学部教授。 | ||
1947年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
7653 | 谷口正朋 | Wikipedia |
谷口 正朋(たにぐち まさとも、1946年2月6日 - )は、日本の元男子バスケットボール選手である。サウスポーシューター。ミュンヘンオリンピック日本代表。 | ||
1946年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
7654 | 飯田高子 弥富市 | Wikipedia |
飯田 高子(いいだ たかこ、現姓:神白(かじろ)、1946年2月3日 - )は、日本の元女子バレーボール選手。 | ||
1946年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
7655 | 大野正己 | Wikipedia |
大野 正己(おおの まさみ、1946年(昭和21年)1月2日 - )は、元ソフトテニス選手。 岐阜県大垣市出身。愛知学院大学卒業。大鹿印刷所ソフトテニス部監督。 | ||
1946年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
7656 | 井口雅勝 | Wikipedia |
井口 雅勝(いぐち まさかつ、1945年11月26日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
1945年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
7657 | 木村憲治 世田谷区 | Wikipedia |
木村 憲治(きむら けんじ、男性、1945年7月19日 - )は、日本の元バレーボール選手、指導者。第10代日本バレーボール協会会長(現職)、日本バレーボールリーグ機構代表理事会長。 | ||
1945年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
7658 | 桂口力 | Wikipedia |
桂口 力(かつらぐち ちから、1945年11月27日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
1945年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
7659 | 島崎文治 | Wikipedia |
島崎 文治(しまざき ふみはる、1945年4月15日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
1945年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
7660 | 水谷眞 | Wikipedia |
水谷 眞(みずたに まこと、1945年9月1日 - )は、東京都出身の元ラグビー選手。 | ||
1945年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
7661 | 吉田国昭 | Wikipedia |
吉田国昭(よしだくにあき、1944年11月4日 - )は香川県出身の元バレーボール全日本女子監督である。 | ||
1944年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
7662 | 角田勝次 東吾妻町 | Wikipedia |
角田 勝次(つのだ かつじ、1944年 - )は、昭和時代の日本のバスケットボール選手。現明治大学女子バスケットボール部コーチ。 | ||
1944年生まれ 11月4日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
7663 | 山口良治 | Wikipedia |
山口 良治(やまぐち よしはる、1943年2月15日 - )は、日本のラグビー指導者で元日本代表。 | ||
1943年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
7664 | 藤井孝男 白川町 | Wikipedia |
藤井 孝男(ふじい たかお、1943年3月14日 - )は、日本の政治家。社団法人全国治水砂防協会理事、元社団法人日本プロテニス協会会長。 | ||
1943年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
7665 | 森山輝久 広島市 | Wikipedia |
森山 輝久(もりやま てるひさ、 1942年3月17日 - )は、広島県出身の元バレーボール選手。元バレーボール全日本選手。元松下電器(現パナソニック・パンサーズ)所属。身長188cm。 | ||
1942年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
7666 | 坂田好弘 大阪市 | Wikipedia |
坂田 好弘(さかた よしひろ、1942年9月26日 - )は、日本の元ラグビー選手・ラグビー指導者。大阪体育大学名誉教授、日本ラグビーフットボール協会理事、関西ラグビー協会長を務める。 | ||
1942年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
7667 | 天野勝 | Wikipedia |
天野 勝(あまの まさる、1942年8月9日 - 2006年7月28日)は、日本のプロゴルファー。 | ||
1942年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
7668 | 石田元成 | Wikipedia |
石田 元成(いしだ もとなり、1942年10月30日 - )は、日本の元ラグビー選手。現在NTT東海ラグビー部総監督。 | ||
1942年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
7669 | 市原則之 沖美町 | Wikipedia |
市原 則之(いちはら のりゆき、1941年10月 - )は、広島県東広島市出身の元ハンドボール選手、元日本男子代表選手、代表監督。現日本ハンドボール協会副会長、日本ハンドボールリーグ機構会長。日本トップリーグ連携機構専務理事。日本オリンピック委員会(JOC)専務理事。 2016年に広島山陽高等学校の理事長に就任 | ||
1941年10月生まれ 10月30日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
7670 | 横井章 | Wikipedia |
横井 章(よこい あきら、1941年5月1日 - )は日本の元ラグビー選手。 | ||
1941年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
7671 | 徳富斌 防府市 | Wikipedia |
徳富 斌(とくとみ たけし、1941年 - )は、日本のバレーボール選手である。 | ||
1941年生まれ 5月1日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
7672 | 伊藤忠幸 | Wikipedia |
伊藤 忠幸(いとう ただゆき、1941年11月15日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
1941年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
7673 | 堀越慈 | Wikipedia |
堀越 慈(ほりこし めぐみ、1941年8月1日 - )は、東京都出身の元ラグビー選手で、現在は株式会社フォーサイト21代表取締役社長。 | ||
1941年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
7674 | 木内貴史 | Wikipedia |
木内 貴史(きうち たかし、旧姓:増田、1940年8月25日 - )は、静岡県出身の元バスケットボール選手。日本バスケットボール協会専務理事兼強化本部長。現役時代のポジションはガード。 | ||
1940年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
7675 | 中村和雄 男鹿市 | Wikipedia |
中村 和雄(なかむら かずお、1940年12月4日 - )は、日本のバスケットボール指導者である。鶴鳴女子高校、共同石油(後のJX-ENEOSサンフラワーズ)、浜松・東三河フェニックスなどの監督・ヘッドコーチを歴任し、全国優勝に導いた。またバスケットボール女子日本代表、秋田ノーザンハピネッツのヘッドコーチも務めた。退任後、秋田県体育協会のゼネラル・アドバイザーとして秋田県のスポーツ振興に取り組む。2015年6月より新潟アルビレックスBBヘッドコーチ。 | ||
1940年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
7676 | 志賀政司 | Wikipedia |
志賀 政司(しが まさし、1939年1月28日 - )は、福島県平市(現・いわき市)出身の元バスケットボール選手。 | ||
1939年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
7677 | 松崎キミ代 | Wikipedia |
松崎キミ代(まつざき きみよ、1938年6月18日- )は、香川県三豊郡高瀬町(現三豊市)出身の元卓球選手。現姓・栗本。専修大学卒業。戦型はペン表ソフト前陣速攻型。 | ||
1938年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
7678 | 加藤廣志 藤里町 | Wikipedia |
加藤 廣志(かとう ひろし、1937年 - )は、秋田県山本郡藤里町出身の元高校教諭、バスケットボール指導者である。能代工業高校バスケットボール部の礎を築いた名将として知られる。 | ||
1937年生まれ 6月18日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
7679 | 石黒修 長崎市 | Wikipedia |
石黒 修(いしぐろ おさむ、1936年8月12日 - )は、日本の男子プロテニス選手。日本プロテニス界のパイオニアとして活躍した名選手である。俳優として活躍する石黒賢の父親としても知られる。 | ||
1936年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
7680 | 石川武 室蘭市 | Wikipedia |
石川 武(いしかわ たけし、1936年1月9日 - )は、北海道室蘭市出身のバスケットボール指導者。現在は日本体育大学教授・女子バスケットボール部総監督。日本バスケットボール協会(JBA)元専務理事兼常務理事・FIBAアジア副事務総長。 | ||
1936年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
7681 | 寺西博 | Wikipedia |
寺西 博(てらにし ひろし、1935年2月8日 - )は、日本の元ラグビー選手及び指導者。 | ||
1935年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
7682 | 山泉和子 宇和島市 | Wikipedia |
山泉 和子(やまいずみ かずこ、1935年1月17日 - )(現姓名・伊藤和子)は、大阪府生まれの卓球選手。 | ||
1935年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
7683 | 日比野弘 | Wikipedia |
日比野 弘(ひびの ひろし、1934年11月20日 - )は、東京都出身の元ラグビー選手で、指導者。元早稲田大学人間科学部教授。 | ||
1934年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
7684 | 宮内宏二 川之江市 | Wikipedia |
宮内 宏二(みやうち こうじ、1933年6月26日 - )は元・ヤマト運輸代表取締役相談役。愛媛県川之江市出身。趣味はゴルフ。 | ||
1933年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
7685 | 小浜元孝 芦屋市 | Wikipedia |
小浜 元孝(こはま もとたか、1932年10月17日 - 2017年1月12日)は東京都出身のバスケットボール選手・指導者。 | ||
1932年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
7686 | 土屋俊明 福岡市 | Wikipedia |
土屋 俊明(つちや としあき、1932年2月6日 - )は、日本の元ラグビー選手、指導者。元日本ラグビーフットボール協会副会長。九州ラグビーフットボール協会会長。 | ||
1932年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
7687 | 青井達也 | Wikipedia |
青井達也(あおい たつや、1932年(昭和7年)7月3日 - 2009年(平成21年)3月22日)は、日本の元ラグビー選手。 | ||
1932年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
7688 | 宮井国夫 置戸町 | Wikipedia |
宮井 国夫(みやい くにお、1932年12月3日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
1932年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
7689 | 横井久 | Wikipedia |
横井 久(よこい ひさし、1932年 - )は、日本の元ラグビー選手及び元同監督。大阪府出身。 | ||
1932年生まれ 12月3日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
7690 | 山田重雄 静岡市 | Wikipedia |
山田 重雄(やまだ しげお、1931年10月26日 - 1998年2月5日)は、静岡県清水市(現:静岡市清水区)出身のバレーボール指導者。全日本女子バレーボールチーム監督を務めた。 | ||
1931年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
7691 | 土屋英明 福岡市 | Wikipedia |
土屋 英明(つちや ひであき、1929年12月20日 - 1983年6月13日)は、日本の元ラグビー選手。 | ||
1929年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
7692 | 岡仁詩 大阪市 | Wikipedia |
岡 仁詩(おか ひとし、1929年11月10日 - 2007年5月11日)は、日本の元ラグビー選手。元ラグビー日本代表監督。日本ラグビーフットボール協会理事。同志社大学ラグビー部元監督、同大名誉教授。同大FWで活躍。同志社ラグビーの象徴ともされる存在である。 | ||
1929年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
7693 | 村上令 福岡市 | Wikipedia |
村上令(むらかみ れい、1926年 -2012年8月)は福岡県福岡市出身の戦前・戦後に活躍した元ラグビー選手。ポジションはフランカー(FL)。 | ||
1926年生まれ 11月10日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
7694 | 大松博文 | Wikipedia |
大松 博文(だいまつ ひろぶみ、1921年2月12日 - 1978年11月24日)は、1964年東京オリンピックでのバレーボール全日本女子チーム監督、元参議院議員(自由民主党、1期)。香川県綾歌郡宇多津町出身。バレーボール殿堂入り。 | ||
1921年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
7695 | 前田豊 廿日市市 | Wikipedia |
前田 豊(まえだ ゆたか、1915年9月25日 - 1997年1月11日)は、日本のバレーボール選手(日本代表)、指導者。バレーボール全日本男子監督、バレーボール全日本女子初代監督、日本バレーボール協会副会長、国際バレーボール連盟(FIVB)副会長、アジアバレーボール連盟会長、日本体育協会理事、日本文化出版創業・社長など多くの要職に就き“バレー界の天皇”とも言われた[2]。戦後日本のバレーボールの、国際舞台での活躍と底辺の広がり、両輪の発展に大きな役割を果たしたバレーボール指導者[2][3][4][5]、日本のバレーボール育ての親[6]。広島県佐伯郡廿日市町地御前(現廿日市市)出身。 | ||
1915年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
7696 | 新島清 | Wikipedia |
新島 清(にいじま きよし、1915年 - 1998年11月10日)は、日本・福岡県のラグビー選手、指導者。ポジションはNO8(ナンバーエイト)。 | ||
1915年生まれ 9月25日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
7697 | 川越藤一郎 京都市 | Wikipedia |
川越 藤一郎(かわごえ とういちろう、1914年4月9日 - 2002年4月16日)は、昭和初期の日本の元ラグビー選手。後に日本ラグビーフットボール協会第9代会長。 | ||
1914年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
7698 | 布井良助 神戸市 | Wikipedia |
布井 良助(ぬのい りょうすけ, 1909年(明治42年)1月18日 - 1945年(昭和20年)7月21日)は、兵庫県神戸市出身の男子テニス選手。神戸高等商業学校(現神戸大学)卒業。1933年(昭和8年)のウィンブルドン選手権男子ダブルス部門で佐藤次郎とペアを組んで準優勝し、日本人のテニス選手として初めて4大大会決勝に挑戦した選手である。 | ||
1909年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
7699 | 藤井貢 | Wikipedia |
藤井 貢(ふじい みつぐ、1909年8月28日 - 1979年10月23日)は、東京市出身の俳優、元ラグビー選手。日本代表・キャップは1。 | ||
1909年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
7700 | 佐藤次郎 | Wikipedia |
佐藤 次郎(さとう じろう, 1908年(明治41年)1月5日 - 1934年(昭和9年)4月5日)は、日本の男子テニス選手。1930年代前半にグランドスラムシングルスベスト4、ウィンブルドン選手権ダブルス準優勝、全豪オープン混合ダブルス準優勝など国際的に活躍したが、現役中に26歳で自ら命を断った。 | ||
1908年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
7701 | 鈴木秀丸 | Wikipedia |
鈴木 秀丸(すずき ひでまる、1907年10月30日 - 1984年11月24日)は、日本の元ラグビー選手。 | ||
1907年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
7702 | 高橋哲雄 広島市 | Wikipedia |
高橋 哲雄(たかはし てつお、1906年 - )は、広島県広島市出身の元日本のバレーボール選手、元バレーボール全日本選手。指導者、元日本バレーボール協会副理事長・名誉副会長。元大阪府バレーボール協会会長。広島高等師範附属中学校(現広島大学附属高校)~神戸高等商業学校(現神戸大学)卒業(1928年)。 | ||
1906年生まれ 10月30日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
7703 | 知葉友雄 | Wikipedia |
知葉 友雄(ちば ともお、1905年6月2日 - 1974年4月13日)は、昭和初期の日本の元ラグビー選手。戦後は指導者としても活動した。 | ||
1905年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
7704 | 西野綱三 | Wikipedia |
西野 綱三(にしの こうぞう、1901年10月6日 - 1984年6月15日)は、日本の元ラグビー選手及び同監督。 | ||
1901年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
7705 | 北島忠治 上越市 | Wikipedia |
北島 忠治(きたじま ちゅうじ、1901年2月23日 - 1996年5月28日)は、日本のラグビー監督。新潟県上越市安塚区安塚町出身。1929年から死去するまで67年にわたり明治大学ラグビー部監督を務めた。彼の作り上げた明大ラグビー部十訓のもと 「前へ」 と言い続けた彼の言葉は 明治の代名詞 になった。通称忠さん、北島御大、北島先生。 | ||
1901年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
7706 | 式場隆三郎 五泉市 | Wikipedia |
式場 隆三郎(しきば りゅうざぶろう、1898年7月2日 - 1965年11月21日)は、新潟県中蒲原郡生まれの日本の精神科医。専門は精神病理学。医学博士(新潟医科大学・1929年)。千葉県市川市名誉市民。第3代日本ハンドボール協会会長。 | ||
1898年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
7707 | 岡部平太 糸島市 | Wikipedia |
岡部 平太(おかべ へいた、1891年9月10日 - 1966年11月7日)は、日本のスポーツ指導者であり、日本で最初のアメリカンフットボール紹介者。福岡県糸島郡志摩村(現在の糸島市)出身。 | ||
1891年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
7708 | 清水善造 | Wikipedia |
清水 善造(しみず ぜんぞう, 1891年3月25日 - 1977年4月12日)は、群馬県群馬郡箕郷村(現高崎市)出身の男子テニス選手。 | ||
1891年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
7709 | 三神八四郎 甲府市 | Wikipedia |
三神 八四郎(みかみ はちしろう, 1887年(明治20年)- 1919年(大正8年)11月8日)は、山梨県中巨摩郡大鎌田村(現・甲府市)出身の男子テニス選手。日本における硬式テニスの導入を最も早く提言した人物であり、早稲田大学の「三神記念コート」にその名を残している。 | ||
1887年生まれ 3月25日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
7710 | 針重敬喜 米沢市 | Wikipedia |
針重 敬喜(はりしげ けいき、1885年(明治18年)2月1日 - 1952年(昭和27年)6月5日)は日本の編集者、アマチュアテニス選手。『武侠世界』などの雑誌で主筆を務め、また日本のテニスの普及・振興に尽力した。 | ||
1885年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
7711 | 北村晃一 京都市 | Wikipedia未登録 |
プロゴルファー父親は北村晴男弁護士 | ||
7712 | 櫛田亮介 生駒市 | Wikipedia |
櫛田亮介(くしだりょうすけ)は日本のハンドボール選手。 | ||
7713 | 井口基史 鹿児島市 | Wikipedia |
バスケットボール | ||
7714 | 清水博之 呉市 | Wikipedia |
清水 博之(しみず ひろゆき )は、日本の元ハンドボール選手、指導者。広島県呉市出身。 | ||
7715 | 竹内譲次 吹田市 | Wikipedia |
竹内 譲次(たけうち じょうじ、1985年1月29日 - )は、バスケットボールの日本代表選手。日立サンロッカーズ東京所属。 大阪府吹田市生まれ。高校時代から双子の兄公輔とともに脚光を浴び、日本男子バスケットボール界で、「竹内世代」と言われる一時代を作った。身長207cm、体重98Kg、血液型A型。ポジションはSF/PF。 | ||
7716 | 山本英之 有田市 | Wikipedia |
元豊田合成:有田市 | ||
7717 | 岩出雅之 新宮市 | Wikipedia |
帝京大監督:新宮市 | ||
7718 | 萩本光威 | Wikipedia |
NTTドコモ関西監督 | ||
7719 | 佐久川ひとみ | Wikipedia |
佐久川 ひとみ(さくがわ ひとみ、1977年7月21日 - )は、沖縄県出身の女子ハンドボール選手である。右サイド。左利き。全日本メンバーの常連選手。 | ||
7720 | 小淵雅 大泉町 | Wikipedia |
小淵 雅(おぶち まさし、1983年9月12日 - )は、群馬クレインサンダーズに所属する、日本のプロバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード、シューティングガード。身長182cm、体重80kg。 |
冬季スポーツ
7721 | 本田望結 京都市 | Wikipedia |
本田 望結(ほんだ みゆ、2004年6月1日 - )は、日本の女優、タレント、フィギュアスケート選手。京都府京都市伏見区出身[3]。テアトルアカデミーを経て[4]、オスカープロモーション所属。兄はフィギュアスケート選手の本田太一、姉はフィギュアスケート選手の本田真凜。妹は子役であり、フィギュアスケーターでもある本田紗来。 | ||
2004年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の2004年生まれの人 | ||
7722 | 木原万莉子 大津市 | Wikipedia |
木原 万莉子(きはら まりこ、英語: Mariko Kihara、女性、1997年9月4日 - )は、日本のフィギュアスケート選手(シングル)。 | ||
1997年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1997年生まれの人 | ||
7723 | 中野耀司 横浜市 | Wikipedia |
中野 耀司(なかの ようじ、英語: Yoji Nakano、1997年11月8日 - )は、日本のフィギュアスケート選手(男子シングル)。神奈川県出身。 | ||
1997年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1997年生まれの人 | ||
7724 | 中塩美悠 広島市 | Wikipedia |
中塩 美悠(なかしお みゆ、英語: Miyu Nakashio、1996年10月21日 - )は、日本のフィギュアスケート選手(女子シングル)。広島県広島市出身。血液型はA型。2014年JGPタリン杯優勝。 | ||
1996年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
7725 | 川原星 久留米市 | Wikipedia |
川原 星(かわはら せい、英語: Sei Kawahara、1995年12月17日 - )は、日本のフィギュアスケート選手(男子シングル)。福岡県久留米市出身。血液型はB型。2014年JGPチェコスケート3位。 | ||
1995年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
7726 | 渡部剛弘 会津若松市 | Wikipedia |
渡部 剛弘(わたなべ たけひろ、1993年9月13日 - )は、福島県会津若松市出身のノルディック複合選手である。 | ||
1993年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
7727 | 吉村紗也香 北見市 | Wikipedia |
吉村 紗也香(よしむら・さやか、1992年1月30日 - )は、日本のカーリング選手。ポジションはフォース(スキップ)、サード。身長162cm。 | ||
1992年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
7728 | 高橋成美 | Wikipedia |
高橋 成美(たかはし なるみ、英語: Narumi Takahashi、1992年1月15日-)は、千葉県出身の女性フィギュアスケート選手(ペア)。慶應義塾大学総合政策学部に在籍。パートナーは柴田嶺、アレクサンドル・ザボエフ、木原龍一、マーヴィン・トランなど。 | ||
1992年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
7729 | 坪井遥司 岡山市 | Wikipedia |
坪井 遥司(つぼい ようじ、1992年11月29日 - )は、日本のフィギュアスケート選手(男子シングル)。岡山県岡山市出身。2012年ガルデナスプリング杯3位。 | ||
1992年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
7730 | 菊池萌水 南相木村 | Wikipedia |
菊池 萌水(きくち もえみ、女性、1992年4月6日 - )は、日本のショートトラックスピードスケート選手。早稲田大学社会科学部在学中。 | ||
1992年4月6日生まれ 4月6日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
7731 | 國分紫苑 札幌市 | Wikipedia |
國分 紫苑(こくぶん しおん、英語: Shion Kokubun 1991年12月24日 - )は、日本出身の女性元フィギュアスケート選手(女子シングル)。 | ||
1991年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
7732 | 町田樹 | Wikipedia |
町田 樹(まちだ たつき、ラテン文字: Tatsuki Machida、1990年3月9日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(男子シングル)。 | ||
1990年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7733 | 青野令 | Wikipedia |
青野令(あおの りょう、1990年5月15日 - )は、愛媛県松山市出身のスノーボード選手。松山城南高等学校出身。松山大学経営学部中退その後日本体育大学体育学部入学在学中。2009年スノーボード世界選手権韓国・江原道大会(種目ハーフパイプ)日本人男子初の優勝者。 | ||
1990年5月15日生まれ 5月15日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7734 | 桜井美馬 堺市 | Wikipedia |
桜井 美馬(さくらい びば、1989年6月8日 - )は、大阪府堺市出身の元ショートトラックスピードスケート選手。武蔵野高等学校、早稲田大学スポーツ科学部卒業。身長152cm、血液型O型。2013年4月1日、東海東京証券に入社。 | ||
1989年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7735 | 渡部暁斗 白馬村 | Wikipedia |
渡部 暁斗(わたべ あきと、1988年5月26日 - )は、長野県白馬村出身のノルディック複合選手。ソチオリンピック個人銀メダリスト。同じくノルディック複合選手の渡部善斗は実弟。 | ||
1988年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7736 | 澤田亜紀 | Wikipedia |
澤田 亜紀(さわだ あき、ラテン文字:Aki Sawada, 1988年10月7日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(女子シングル)。2005年ISUジュニアグランプリファイナル2位。2007年四大陸フィギュアスケート選手権4位。 現在は関西大学アイススケート部で長光歌子のアシスタントコーチを務める。 | ||
1988年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7737 | 北村明子 | Wikipedia |
北村 明子(きたむら あきこ、1988年10月23日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(女子シングル)。2006年四大陸選手権9位。 | ||
1988年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7738 | 國母和宏 石狩市 | Wikipedia |
國母 和宏(こくぼ かずひろ、1988年8月16日 - )は、日本のスノーボード選手及び指導者。アメリカ合衆国カリフォルニア州在住。全日本スキー連盟スノーボード技術コーチ(2013-2014シーズン)。 | ||
1988年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7739 | 澤田亜紀 | Wikipedia |
澤田 亜紀(さわだ あき、ラテン文字:Aki Sawada, 1988年10月7日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(女子シングル)。2005年ISUジュニアグランプリファイナル2位。2007年四大陸フィギュアスケート選手権4位。 現在は関西大学アイススケート部で長光歌子のアシスタントコーチを務める。 | ||
1988年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7740 | 小野塚彩那 南魚沼市 | Wikipedia |
小野塚 彩那(おのづか あやな、1988年3月23日 - )は、日本のフリースタイルスキーハーフパイプ選手である。新潟県南魚沼郡塩沢町(現在の南魚沼市)出身。 | ||
1988年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7741 | 鈴木猛史 | Wikipedia |
鈴木 猛史(すずき たけし、1988年5月1日 - )は、福島県出身のチェアスキーヤー。冬季パラリンピックのアルペンスキー(座位)競技にトリノパラリンピックより2大会連続出場。2015年7月31日付で駿河台大学を退職し、8月1日よりカヤバ工業(現・KYB)へ入社。ヘッドスポンサーもカヤバ工業(現・KYB)になる。 | ||
1988年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7742 | 柴田嶺 釧路市 | Wikipedia |
柴田 嶺(しばた りょう、1987年2月24日 - )は、日本のフィギュアスケート選手(ペア、男子シングル)。2004年ISUジュニアグランプリ ハルギタ杯、2005年ISUジュニアグランプリ アンドラ杯優勝。パートナーは高橋成美。 | ||
1987年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7743 | 成澤優太 釧路市 | Wikipedia |
成澤 優太(なりさわ ゆうた、1987年4月14日 - )は、北海道釧路市出身のアイスホッケー選手。ポジションはゴーリー。北海道釧路工業高等学校、東洋大学卒。 | ||
1987年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7744 | 織田信成 高槻市 | Wikipedia |
ローリー・ニコル 宮本賢二 | ||
1987年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7745 | 黒岩信允 嬬恋村 | Wikipedia |
黒岩 信允(くろいわ のぶみつ、1987年9月10日-)は、群馬県吾妻郡嬬恋村出身のスピードスケート選手、ロードレース (自転車競技)選手。群馬県立嬬恋高等学校卒業・明治大学卒業。 | ||
1987年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7746 | 小平奈緒 茅野市 | Wikipedia |
小平 奈緒(こだいら なお、1986年5月26日 - )は、長野県茅野市出身のスピードスケート選手。バンクーバーオリンピック女子団体パシュート銀メダリスト。信州大学教育学部卒業。相澤病院所属。 | ||
1986年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7747 | 太田由希奈 | Wikipedia |
太田 由希奈(おおた ゆきな、ラテン文字:Yukina Ota、1986年11月26日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(女子シングル)。2004年四大陸選手権優勝。2003年世界ジュニア選手権優勝。 | ||
1986年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7748 | 高橋大輔 倉敷市 | Wikipedia |
高橋 大輔(たかはし だいすけ、ラテン文字:Daisuke Takahashi, 1986年3月16日 - )は、岡山県倉敷市出身の日本の元フィギュアスケート選手(男子シングル)。フィギュアスケート元世界王者。愛称は「大ちゃん」。 | ||
1986年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7749 | 岸本一美 千葉市 | Wikipedia |
岸本 一美(きしもと かずみ、1986年6月29日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(男子シングル)。 | ||
1986年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7750 | 星瑞枝 魚沼市 | Wikipedia |
星 瑞枝(ほし みずえ、1985年9月2日 - )は、日本のアルペンスキー選手。新潟県魚沼市(旧:北魚沼郡湯之谷村)出身。トリノオリンピック日本代表。 | ||
1985年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7751 | 名取英理 茅野市 | Wikipedia |
名取 英理(なとり えり、1985年9月23日 - )は、長野県茅野市出身のスピードスケート選手である。 | ||
1985年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7752 | 南里康晴 福岡市 | Wikipedia |
南里 康晴(なんり やすはる、ラテン文字:Yasuharu Nanri, 1985年10月6日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(男子シングル)。2004年ISUジュニアグランプリファイナル2位。2008年メラーノ杯、2008年ゴールデンスピン優勝。2010/2011年シーズンをもって引退した。 | ||
1985年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7753 | 湊祐介 北秋田市 | Wikipedia |
湊 祐介(みなと・ゆうすけ 1985年3月15日 - )は、日本のスキー選手。専門はノルディックスキー・コンバインド。 | ||
1985年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7754 | 鈴木明子 豊橋市 | Wikipedia |
鈴木 明子(すずき あきこ、1985年3月28日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(女子シングル)。 | ||
1985年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7755 | 中野友加里 江南市 | Wikipedia |
中野 友加里(なかの ゆかり、ラテン文字:Yukari Nakano、1985年8月25日 - )は、愛知県江南市出身の日本の元フィギュアスケート選手(女子シングル)。主な実績に、2005年NHK杯優勝、2007年冬季アジア大会優勝。2005年GPファイナル3位、2006年四大陸選手権2位、2008年世界選手権4位など。 | ||
1985年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7756 | 花岡萌 魚津市 | Wikipedia |
花岡 萌(はなおか もえ、1984年6月22日 - )は、富山県魚津市出身のアルペンスキー選手。 | ||
1984年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7757 | 中井孝治 倶知安町 | Wikipedia |
中井 孝治(なかい たかはる、1984年3月10日 - )は、北海道倶知安町出身の男性スノーボード選手。 2002年ソルトレイクシティオリンピック、2006年トリノオリンピックのスノーボードハーフパイプ日本代表。ソルトレイクシティでは5位に入賞した。 | ||
1984年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7758 | 三星マナミ 横浜市 | Wikipedia |
三星 マナミ(みつぼし マナミ、1984年1月16日 - )は、日本の女性プロスキーヤー。日本の女性フリースタイルスキー・ハーフパイプの草分け。2012-13FISワールドカップフリースタイルスキー・ハーフパイプで2位になったほか、ソチオリンピックフリースタイルスキー・ハーフパイプ日本代表でもある。またフリースタイルスキー公式戦女子の部ではフレアという技をメイクし世界で初めて成功させた。本名、上野 眞奈美(うえの まなみ)。旧姓、三星(みつぼし)。 | ||
1984年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7759 | 太田明生 網走市 | Wikipedia |
太田 明生(おおた あきお、1984年(昭和59年)9月3日 - )は、日本のスピードスケート選手。身長175.2cm。JR北海道所属。 | ||
1984年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7760 | 寺田桜子 南富良野町 | Wikipedia |
寺田桜子(てらだ さくらこ、1984年5月17日 - )は、北海道空知郡南富良野町出身の日本の女性カーリング元選手で、社団法人日本カーリング協会(JCA)の強化指定選手だった。北海道旭川北高等学校、青森公立大学卒業。身長162cm、体重57kg。血液型B型。右利き。趣味はバレーボール、サイクリング、水泳、ショッピング、料理、ドライブ、ダンス。 2006年トリノ冬季オリンピックカーリング競技女子日本代表。現在、札幌カーリング協会事務局次長。 | ||
1984年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7761 | 余湖明日香 恵庭市 | Wikipedia |
余湖 明日香(よご あすか、1983年5月5日 - )は、北海道恵庭市出身のカーリング選手。 | ||
1983年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7762 | 湯浅直樹 | Wikipedia |
湯浅 直樹(ゆあさ なおき、1983年4月24日 - )は、日本のアルペンスキー選手。スポーツアルペンスキークラブ所属。 | ||
1983年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7763 | 中嶋敬春 川上村 | Wikipedia |
中嶋 敬春(なかじま たかはる、1983年1月2日 - )は、長野県川上村出身の元スピードスケート選手である。 | ||
1983年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7764 | 小原唯志 音更町 | Wikipedia |
小原 唯志(おばら ただし、1983年5月15日 - )は、北海道出身の日本の元スピードスケート選手で、現在は日本競輪選手会茨城支部所属の競輪選手。 | ||
1983年5月15日生まれ 5月15日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7765 | 出島茂幸 釧路市 | Wikipedia |
出島 茂幸(でじま しげゆき、1982年5月13日 - )は、北海道釧路市出身の元スピードスケート選手である。 | ||
1982年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7766 | 平子裕基 音更町 | Wikipedia |
平子 裕基(ひらこ ひろき、1982年8月6日 - )は、北海道音更町出身の日本の男子スピードスケート選手。 | ||
1982年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7767 | 長島圭一郎 池田町 | Wikipedia |
長島 圭一郎(ながしま けいいちろう、1982年4月20日 - )は、北海道中川郡池田町利別出身のスピードスケート元選手。血液型B型。2010年バンクーバーオリンピック・スピードスケート男子500m銀メダリスト。 | ||
1982年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7768 | 小林範仁 北秋田市 | Wikipedia |
小林 範仁(こばやし のりひと、1982年5月4日 - )は、秋田県北秋田市出身のノルディック複合選手。冬季オリンピック3大会ノルディック複合日本代表。2009年ノルディックスキー世界選手権金メダリスト。 | ||
1982年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7769 | 中庭健介 | Wikipedia |
中庭 健介(なかにわ けんすけ、英語: Kensuke Nakaniwa, 1981年10月15日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(男子シングル)。2008年、2009年オンドレイネペラメモリアル優勝。2009-2010シーズン日本スケート連盟特別強化選手。 | ||
1981年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7770 | 及川佑 池田町 | Wikipedia |
及川 佑(おいかわ ゆうや、1981年(昭和56年)1月16日 - )は、北海道中川郡池田町生まれのスピードスケート選手。500メートル前日本記録保持者(34秒27) | ||
1981年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7771 | 瀬高哲雄 苫小牧市 | Wikipedia |
瀬高 哲雄(せたか てつお 1981年6月16日- )は北海道苫小牧市出身の元プロアイスホッケー選手。2014年4月の栃木県日光市議会議員選挙に最年少候補として出馬をして当選。現在、日光市議会議員(1期目)。アジアリーグアイスホッケーのH.C. TOCHIGI 日光アイスバックス・アンバサダーも務めている。 | ||
1981年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7772 | 小林和朗 | Wikipedia |
小林 和朗(こばやし かずあき、1981年4月2日 - )は、日本のスピードスケート選手、元世界選手権日本代表。 | ||
1981年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7773 | 宮崎今佐人 嬬恋村 | Wikipedia |
宮崎 今佐人(みやざき けさと、1981年4月4日 - )は、日本、群馬県吾妻郡嬬恋村出身のスピードスケート選手。トリノオリンピック男子5000m・団体追い抜き代表。群馬県立嬬恋高等学校・明治大学・群馬県スケート連盟所属を経て一時緑陽会に席を置いた後、再び群馬県連盟所属。5000m、10000mの長距離を得意とする。 | ||
1981年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7774 | 石田正子 美幌町 | Wikipedia |
石田 正子(いしだ まさこ、1980年11月5日 - )は、日本のクロスカントリースキー選手。日本大学文理学部体育学科卒業。現所属はJR北海道。日本人選手で初めてワールドカップ長距離種目(30kmクラシカル)3位入賞をしている。美幌町「栄誉賞」受賞。 | ||
1980年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7775 | 高橋大斗 北秋田市 | Wikipedia |
高橋 大斗(たかはし だいと、1980年12月16日 - )は、秋田県北秋田市出身のノルディック複合、ジャンプ選手。現役時代は土屋ホームに所属していた。 | ||
1980年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7776 | 恩田祐一 妙高市 | Wikipedia |
恩田 祐一(おんだ ゆういち、1980年6月24日 - )は、新潟県中頸城郡妙高高原町出身のクロスカントリースキーの選手。近畿大学卒業。2011年秋よりアークコミュニケーションズスキーチーム所属[2]。 | ||
1980年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7777 | 新谷志保美 宮田村 | Wikipedia |
新谷 志保美(しんや しほみ、現姓・神津 1979年8月10日 - )は、長野県上伊那郡宮田村出身の女子スピードスケート選手である。筑波大学卒。156cm、51kg。 | ||
1979年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
7778 | 石塚志乃 鶴岡市 | Wikipedia |
石塚 志乃(いしづか しの、1979年(昭和54年)12月6日 - )は、山形県鶴岡市出身の、日本の元スキー選手、FISワールドカップ元日本代表選手、元ライフセーバー。 | ||
1979年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
7779 | 田村岳斗 八戸市 | Wikipedia |
田村 岳斗(たむら やまと、1979年5月28日 - )は、日本の元フィギュアスケート(主に男子シングル)選手。現在はプロスケーター、フィギュアスケートコーチ、フィギュアスケート解説者などで活動中。主な競技実績に、1998年長野オリンピック日本代表(17位)、世界選手権通算4回出場(最高17位)、1997年・2003年全日本選手権優勝など。 | ||
1979年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
7780 | 駒村俊介 妙高市 | Wikipedia |
駒村 俊介(こまむら しゅんすけ、1979年5月20日 - )は、新潟県中頸城郡妙高高原町(現:妙高市)出身のクロスカントリースキー選手。長野県飯山南高等学校(現:飯山高等学校)、近畿大学卒業。長野県の黒姫和漢薬研究所快レーシング所属。 恩田祐一は中学校、高校、大学を通じて1年後輩。 | ||
1979年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
7781 | 篠原祐剛 原村 | Wikipedia |
篠原 祐剛(しのはら ゆうごう、1978年11月2日 - )は、長野県原村出身の元ショートトラックスピードスケート選手。山梨学院大学卒。 1998年長野オリンピック、2002年ソルトレイクシティオリンピックと、計2度の冬季オリンピックに出場。 現在、山梨学院大学スケート部コーチ。 | ||
1978年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
7782 | 金沢由香 | Wikipedia |
金沢 由香(かなざわ ゆか、1978年11月19日 - )は、宮城県出身の女性フィギュアスケート選手。東北学院大学卒。 | ||
1978年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
7783 | 宮本賢二 姫路市 | Wikipedia |
宮本 賢二(みやもと けんじ、ラテン文字:Kenji Miyamoto、1978年11月6日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(アイスダンス)。現在は振付師。パートナーは都築奈加子、有川梨絵など。 | ||
1978年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
7784 | 山田いずみ 札幌市 | Wikipedia |
山田 いずみ(やまだ いずみ、1978年8月28日 - )本名・氏家(うじいえ)いずみは、北海道札幌市出身の元女子スキージャンプ選手であり、日本女子ジャンプのパイオニア的存在である。現・ジャンプ女子日本代表コーチ。高梨沙羅選手のパーソナルコーチでもある。現役引退まで国内では圧倒的な強さを誇り「女王」と呼ばれた。 | ||
1978年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
7785 | 重松直樹 | Wikipedia |
重松 直樹(しげまつ なおき、1977年12月24日 - )は、埼玉県出身の元フィギュアスケート選手で現在はコーチ、日本フィギュアスケーティングインストラクター協会役員(総務部スタッフ)も務める。主な活動場所は東伏見アイスアリーナ。浦和学院高等学校、日本大学経済学部卒。 | ||
1977年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
7786 | 金子祐介 札幌市 | Wikipedia |
金子 祐介(かねこ ゆうすけ、1976年4月18日 - )は、北海道 札幌市出身の元スキージャンプ選手、指導者。 2005年から2012年まで札幌大倉山ジャンプ競技場のバッケンレコード(145.0m)を保持していた。 | ||
1976年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
7787 | 井上怜奈 西宮市 | Wikipedia |
井上 怜奈(いのうえ れな、英語: Rena Inoue, 1976年10月17日 - )は兵庫県西宮市出身のフィギュアスケート選手(女子シングル、ペアスケーティング)。夫はパートナーでもあるジョン・ボルドウィン。アルベールビルオリンピックペア日本代表14位(ペア種目で冬季五輪史上日本代表では最高成績)、リレハンメルオリンピック女子シングル日本代表18位。トリノオリンピックペアアメリカ代表で7位入賞。早稲田大学卒業。 | ||
1976年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
7788 | 小林竜一 鳥取市 | Wikipedia |
小林 竜一(こばやし りゅういち、1976年11月23日 - )は、日本のボブスレー選手。鳥取県鳥取市出身。2006年トリノオリンピック、2010年バンクーバーオリンピック出場。財団法人鳥取県体育協会所属。 | ||
1976年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
7789 | 長岡千里 姫路市 | Wikipedia |
長岡 千里(ながおか ちさと、1976年4月5日 - )は、日本の女子ボブスレー選手。兵庫県姫路市出身。2006年トリノオリンピック出場。 NISグループ(旧・株式会社ニッシン)所属。 | ||
1976年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
7790 | 井上怜奈 松戸市 | Wikipedia |
井上 怜奈(いのうえ れな、英語: Rena Inoue, 1976年10月17日 - )は兵庫県西宮市出身のフィギュアスケート選手(女子シングル、ペアスケーティング)。夫はパートナーでもあるジョン・ボルドウィン。アルベールビルオリンピックペア日本代表14位(ペア種目で冬季五輪史上日本代表では最高成績)、リレハンメルオリンピック女子シングル日本代表18位。トリノオリンピックペアアメリカ代表で7位入賞。早稲田大学卒業。 | ||
1976年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
7791 | 一戸剛 野辺地町 | Wikipedia |
一戸 剛(いちのへ つよし、1976年6月9日 - )は、青森県野辺地町生まれのスキージャンプ選手、指導者。アシックス所属。以前はアインズに所属していた。 | ||
1976年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
7792 | 鈴木貴人 苫小牧市 | Wikipedia |
鈴木 貴人(すずき たかひと、1975年8月17日 - )は、北海道苫小牧市出身の元アイスホッケー選手。ポジションはフォワード。元アイスホッケー日本代表主将。 | ||
1975年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
7793 | 木戸章之 松戸市 | Wikipedia |
木戸 章之(きど あきゆき、1975年8月28日 - )は、日本の男性元フィギュアスケートアイスダンス選手。千葉県松戸市出身。パートナーは渡辺心と都築奈加子。 | ||
1975年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
7794 | 寺尾悟 豊田市 | Wikipedia |
寺尾 悟(てらお さとる、1975年7月25日 - )は、愛知県豊田市出身のショートトラックスピードスケートの元選手、指導者。 | ||
1975年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
7795 | 糸川敏彦 清里町 | Wikipedia |
糸川 敏彦(いとかわ としひこ、1974年9月20日 - )は、北海道斜里郡清里町出身の元スピードスケート選手である。とかちチームAA所属。 | ||
1974年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
7796 | 野崎貴裕 本別町 | Wikipedia |
野崎 貴裕(のざき たかひろ、1974年11月19日 - )は、日本の元長距離スピードスケート選手。北海道本別町出身。元スピードスケート日本代表選手の野崎千春は姉。 | ||
1974年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
7797 | 荒城啓介 苫小牧市 | Wikipedia |
荒城 啓介(あらき けいすけ、1974年10月12日 - )は、北海道苫小牧市出身のアイスホッケー選手・監督である。ポジションはフォワード。ライトハンド。O型。170cm、77kg。 | ||
1974年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
7798 | 野明弘幸 原村 | Wikipedia |
野明 弘幸(のあけ ひろゆき、1974年8月24日 - )は、長野県出身の男性スピードスケート選手。1998年長野オリンピック、2002年ソルトレイクシティオリンピックスピードスケート日本代表。長野県岡谷南高等学校を経て日本体育大学卒業。 | ||
1974年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
7799 | 及川史弘 仙台市 | Wikipedia |
及川 史弘(おいかわ ふみひろ、1973年8月26日 - )は、宮城県出身の元フィギュアスケート選手で、1994年リレハンメルオリンピック男子シングル日本代表。早稲田大学卒。174cm。 | ||
1973年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
7800 | 白幡圭史 釧路市 | Wikipedia |
白幡 圭史(しらはた けいじ、1973年10月8日 - )は、日本のスピードスケート選手。専門は長距離。北海道釧路市出身。最終学歴は専修大学卒業。 | ||
1973年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
7801 | 富井彦 野沢温泉村 | Wikipedia |
富井彦(とみい げん、1973年5月30日 - )は、長野県下高井郡野沢温泉村出身の元ノルディックスキー複合選手。オリンピック日本代表として2大会に出場した。身長173cm、体重60kg。現在はサッポロノルディックスキークラブのコーチとして加藤大平ら後進の指導に当たっている。 公益財団法人札幌スキー連盟理事である。 | ||
1973年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
7802 | 萩原貴則 | Wikipedia |
萩原 貴則(はぎわら たかのり、1973年11月17日 - )は、スキー・ノルディック複合の元FISワールドカップ代表。群馬県利根郡片品村出身。 | ||
1973年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
7803 | 瀬間貴浩 富岡市 | Wikipedia |
瀬間貴浩(せま たかひろ、1973年11月28日 - )は、群馬県富岡市出身の日本のボブスレー代表選手。 2003年-2004年、2005年-2006年ボブスレー世界選手権及びワールドカップ日本代表。 NPO法人スポーツエキスパートインターナショナル理事長。スポーツトレーナーも勤める。 | ||
1973年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
7804 | 堀井学 室蘭市 | Wikipedia |
堀井 学(ほりい まなぶ、1972年2月19日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。元北海道議会議員、元スピードスケート選手。北海道室蘭市出身。専修大学卒業。日本オリエンテーリング協会顧問、北海道オリエンテーリング協会会長。 | ||
1972年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
7805 | 古川純一 金木町 | Wikipedia |
古川 純一(こがわ じゅんいち、1972年2月12日 - )は、日本の元ノルディック複合スキー選手。リレハンメルオリンピック代表、長野オリンピック代表。ザコパネユニバーシアードノルディックコンバインド金メダリスト。青森県北津軽郡金木町(現五所川原市)出身。 東奥義塾高等学校、近畿大学卒業。 | ||
1972年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
7806 | 井上純一 | Wikipedia |
井上 純一(いのうえ じゅんいち、1971年12月26日 - )は、日本のスピードスケート選手。埼玉県秩父市出身。アルベールビルオリンピック500m銅メダリスト。アルベールビル・リレハンメルと2大会連続でオリンピックに出場した。 | ||
1971年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
7807 | 上原三枝 諏訪市 | Wikipedia |
上原 三枝(うえはら みえ、現在の本姓は野明、1971年7月1日 - )は元スピードスケート長距離選手。長野県諏訪市出身。長野県諏訪清陵高等学校を経て日本体育大学卒業。JNF、株式会社エムウェーブ在籍後、現在は下諏訪町在住 | ||
1971年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
7808 | 村上裕幸 苫小牧市 | Wikipedia |
村上 裕幸(むらかみ ひろゆき、1971年1月14日-)は北海道苫小牧市出身の元アイスホッケー選手・監督。ポジションはセンターフォワード。血液型はO型。身長183cm。 | ||
1971年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
7809 | 鍵山正和 名古屋市 | Wikipedia |
鍵山 正和(かぎやま まさかず、1971年4月12日 - )は、愛知県名古屋市出身の男性フィギュアスケート選手で現在はコーチ。1992年アルベールビルオリンピック、1994年リレハンメルオリンピック男子シングル日本代表。愛知工業大学名電高等学校卒業。愛知工業大学中退。日本で最初の4回転ジャンパー。 | ||
1971年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
7810 | 中山英子 | Wikipedia |
中山 英子(なかやま えいこ、1970年9月28日 - )は長野県松本市出身のスケルトン選手。 | ||
1970年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
7811 | 川端絵美 札幌市 | Wikipedia |
川端 絵美(かわばた えみ、1970年2月13日 - )は、日本のアルペンスキー競技の選手。北海道札幌市出身。現役時代はKDD(現・KDDI)所属。 | ||
1970年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
7812 | 木村公宣 弘前市 | Wikipedia |
木村 公宣(きむら きみのぶ、1970年10月24日 - )は青森県弘前市生まれのアルペンスキー指導者、元アルペンスキー選手(1985-2003年)である。冬季オリンピックに4大会連続して出場した。 | ||
1970年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
7813 | 村田光弘 | Wikipedia |
村田 光弘(むらた みつひろ、1970年1月26日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(男子シングル)。現在はコーチ。1992年アルベールビルオリンピック23位。 | ||
1970年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
7814 | 河野孝典 野沢温泉村 | Wikipedia |
河野 孝典(こうの たかのり、1969年3月7日 - )は、1990年代に活躍したスキーノルディック複合の選手。 | ||
1969年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
7815 | 荻原健司 | Wikipedia |
荻原 健司(おぎわら けんじ、1969年12月20日 - )は、日本のスキー・ノルディック複合元選手・指導者。現役時代は「キング・オブ・スキー」の異名を取る。社団法人日本近代五種・バイアスロン連合副会長。スポーツビズ所属。北野建設スキー部部長。 | ||
1969年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
7816 | 黒岩敏幸 嬬恋村 | Wikipedia |
黒岩 敏幸(くろいわ としゆき、1969年2月27日 - )は、日本のスピードスケート選手。群馬県嬬恋村出身。アルベールビルオリンピック500m銀メダリスト。アルベールビル・リレハンメル・長野と3大会連続でオリンピックに出場した。1990年代を代表する名選手である。 | ||
1969年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
7817 | 西方仁也 | Wikipedia |
西方 仁也(にしかた じんや、1968年12月4日 - )は、長野県下高井郡野沢温泉村出身のスキージャンプ選手。兄の西方俊也もスキージャンプ選手として活躍した。同学年に原田雅彦らがいる。2001年引退。 | ||
1968年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
7818 | 青柳徹 釧路市 | Wikipedia |
青柳 徹(あおやなぎ とおる、1968年4月12日 - )は北海道釧路市出身の元スピードスケート中長距離選手で現在は日本スケート連盟強化副部長、釧路短期大学附属高校、日本体育大学卒業、筑波大学大学院修了、日本オリンピック委員会 (JOC) 専任コーチ。 | ||
1968年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
7819 | 岩崎伸一 栗山町 | Wikipedia |
岩崎 伸一(いわさき しんいち、1968年8月21日 - )は、北海道栗山町出身のアイスホッケー選手・監督。ポジションはゴールテンダー。178cm、85kg。 | ||
1968年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
7820 | 河合季信 名古屋市 | Wikipedia |
河合 季信(かわい としのぶ、1967年12月19日 - )は、愛知県名古屋市出身のショートトラックスピードスケート選手。1985年瑞陵高校2年の時に世界選手権で個人総合優勝、1986年アジア冬季競技大会500m銀メダル、その後筑波大学体育専門学群に進学し、1987年には二度目の個人総合優勝を果たすなど、日本のショートトラックの黄金期を支えたスケーターである。1988年カルガリーオリンピック(公開競技)ではメダルを期待されたが、500m8位が最高だった。1991年冬季ユニバーシアードでは1000m、1500mで銅メダルを獲得、1992年アルベールビルオリンピック5000mリレーで銅メダルを獲得しこの年限りで競技から引退。現在は母校筑波大学で教職に就いている。 | ||
1967年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
7821 | 黒岩悟 嬬恋村 | Wikipedia |
黒岩 悟(くろいわ さとる、1967年5月2日 - )は、1980年代後半から1990年代前半にかけて活躍した日本のスピードスケート選手。群馬県立嬬恋高等学校から専修大学を経て、ミズノ入社。群馬県吾妻郡嬬恋村出身。カルガリーオリンピック代表の黒岩康志は実兄。引退後はミズノスタッフとして活躍中 | ||
1967年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
7822 | 三ヶ田礼一 | Wikipedia |
三ヶ田 礼一(みかた れいいち、1967年1月14日 - )は、1990年代に活躍したスキーノルディック複合の選手。 | ||
1967年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
7823 | 青木富美子 真室川町 | Wikipedia |
青木 富美子(あおき ふみこ、1966年11月22日 - )は日本、山形県真室川町出身の元クロスカントリースキー選手。指導者。 | ||
1966年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
7824 | 伊藤徹 | Wikipedia |
伊藤 徹(いとう とおる、1966年4月8日 - )は、日本の元リュージュ選手、指導者、札幌リュージュ連盟理事長。札幌市出身。 札幌大学在学中に1986年リュージュワールドカップや1988年カルガリーオリンピックに出場。カルガリーオリンピックにおけるリュージュ競技では二人乗りで26位だった。札幌大学卒業後、1994年リレハンメルオリンピック日本代表コーチ、1998年長野オリンピック日本代表監督を務めた 。 | ||
1966年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
7825 | 黒岩宗久 嬬恋村 | Wikipedia |
黒岩宗久(くろいわ・むねひさ 1966年4月19日 - )は群馬県吾妻郡嬬恋村出身のスケート選手。カルガリーオリンピックに出場した。 引退後は地元の嬬恋村で後進の指導にあたり、宮崎今佐人(トリノオリンピック出場)も指導した。 | ||
1966年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
7826 | 児玉和興 山ノ内町 | Wikipedia |
児玉 和興(こだま かずおき、1965年6月8日 - )は、1980年代~1990年代に活躍したスキーノルディック複合の選手。 | ||
1965年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
7827 | 間野直樹 苫小牧市 | Wikipedia |
間野直樹(まの なおき 1965年5月29日- )は北海道出身のアイスホッケー選手。ポジションはゴールテンダー。 | ||
1965年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
7828 | 黒岩康志 嬬恋村 | Wikipedia |
黒岩康志(くろいわ やすし、1965年9月27日 - )は、1980年代後半から1990年代にかけて活躍した日本のスピードスケート選手。カルガリーオリンピック日本代表。群馬県吾妻郡嬬恋村出身。群馬県立嬬恋高等学校、専修大学卒業。黒岩悟は弟。 | ||
1965年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
7829 | 浜谷公宏 根室市 | Wikipedia |
浜谷 公宏(はまや きみひろ、1963年3月21日 - )は、日本のスピードスケート選手。専門は中距離。北海道根室市出身。最終学歴は専修大学卒業。 | ||
1963年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
7830 | 伊東秀仁 | Wikipedia |
伊東 秀仁(いとう ひでひと、1961年7月6日 - )は、北海道出身の日本スケート連盟フィギュアスケート委員長。日本ソムリエ協会認定ワインアドバイザー。ジェノスグループ常務執行役員。明治大学卒。 | ||
1961年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
7831 | 小川れい子 呉市 | Wikipedia |
小川 れい子(おがわ れいこ、旧姓:小林、1961年1月15日 - )は、広島県呉市出身の元フィギュアスケート選手(女子シングル)。 | ||
1961年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
7832 | 黒岩彰 嬬恋村 | Wikipedia |
黒岩 彰(くろいわ あきら、1961年9月6日 - )は、1980年代に活躍した日本のスピードスケート選手で、現在は富士急行スケート部の監督。現役引退後は、西武ライオンズ球団代表を務めた経歴を持つ。 | ||
1961年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
7833 | 無良隆志 伯耆町 | Wikipedia |
無良 隆志(むら たかし、1960年11月11日 - )は、日本のフィギュアスケート選手(男子シングル・ペアスケーティング)。現在はインストラクター兼コーチ。パートナーは岡部由紀子、伊藤俊美。鳥取県西伯郡岸本町(現伯耆町)生まれ、広島県広島市南区翠町育ち[2][3]。 | ||
1960年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
7834 | 無良隆志 広島市 | Wikipedia |
無良 隆志(むら たかし、1960年11月11日 - )は、日本のフィギュアスケート選手(男子シングル・ペアスケーティング)。現在はインストラクター兼コーチ。パートナーは岡部由紀子、伊藤俊美。鳥取県西伯郡岸本町(現伯耆町)生まれ、広島県広島市南区翠町育ち[2][3]。 | ||
1960年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
7835 | 児玉修 | Wikipedia |
児玉 修(こだま おさむ、1956年9月21日 - )は、日本のスキー選手。長野県出身。日本大学文理学部ドイツ文学科卒業。2010年まで全日本スキー連盟・アルペンチームのヘッドコーチを務めた。 | ||
1956年9月21日生まれ 9月21日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
7836 | 佐野稔 | Wikipedia |
佐野 稔(さの みのる、1955年6月3日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手。1976年インスブルックオリンピック男子シングル日本代表。1977年世界選手権3位。現在は明治神宮外苑アイススケート場ヘッドコーチ、日本フィギュアインストラクター協会理事長[2]。日本スケート連盟理事(平成24・25年度)。解説者としても活動している。 | ||
1955年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
7837 | 川端隆普美 小樽市 | Wikipedia |
川端 隆普美(かわばた たかふみ、1954年6月26日 - )は日本の元スキージャンプ選手。名前は隆普実という表記も見られる。 | ||
1954年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
7838 | 星野好男 | Wikipedia |
星野 好男(ほしの よしお、1950年11月2日 - )は、栃木県出身の元アイスホッケー選手である。ポジションはCF。 | ||
1950年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
7839 | 勝呂裕司 倶知安町 | Wikipedia |
勝呂 裕司(かつろ ゆうじ、1949年10月7日 - )は日本、北海道虻田郡倶知安町出身の元ノルディック複合選手。1960年代後半から1970年代前半に日本のエースとして活躍した。 | ||
1949年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
7840 | 沖津はる江 草津町 | Wikipedia |
沖津 はる江(おきつ はるえ、1949年5月31日 - )は、日本のアルペンスキー選手。札幌オリンピック代表となるなど1960年代末から1970年代に活躍した。群馬県吾妻郡草津町出身。大東文化大学卒業。 | ||
1949年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
7841 | 前田睦彦 池田町 | Wikipedia |
前田 睦彦(まえだ むつひこ、1947年5月7日 - )は日本の元スピードスケート選手である。北海道中川郡池田町出身。 | ||
1947年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
7842 | 佐藤久美子 | Wikipedia |
佐藤 久美子(さとう くみこ、旧姓・大川、1946年2月22日 - )は、大阪府出身の女性フィギュアスケート選手で、現在はフィギュアスケートコーチ。1964年インスブルックオリンピック、1968年グルノーブルオリンピックフィギュアスケート女子シングル日本代表。大阪女学院高等学校、関西大学卒業。夫の佐藤信夫はフィギュアスケートコーチ、娘の有香はプロフィギュアスケーター、振付師、コーチ。 | ||
1946年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
7843 | 小塚嗣彦 | Wikipedia |
小塚 嗣彦(こづか つぐひこ、1946年11月6日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手で、1968年グルノーブルオリンピック男子シングル日本代表。 | ||
1946年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
7844 | 板垣宏志 小樽市 | Wikipedia |
板垣 宏志(いたがき ひろし、1945年4月27日 - )は、北海道出身の元ノルディック複合・スキージャンプ選手。 北海道小樽潮陵高等学校-明治大学-国土計画 | ||
1945年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
7845 | 肥田隆行 | Wikipedia |
肥田 隆行(ひだ たかゆき、1944年5月4日 - )は日本の元スピードスケート選手である。北海道出身。 専修大学-三協精機 | ||
1944年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
7846 | 藤沢隆 余市町 | Wikipedia |
藤沢隆(ふじさわ たかし、1943年2月7日 - )は、1960年代に活躍した北海道 余市町出身の元ノルディック複合及びスキージャンプ選手。 余市高校-早稲田大学を経て国土計画に所属。 | ||
1943年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
7847 | 河野義博 本別町 | Wikipedia |
河野 義博(かわの よしひろ、1943年10月4日 - )は日本の元スピードスケート選手である。北海道中川郡本別町出身。同町出身者として初のオリンピック代表選手である。名字の読みは「こうの」ではなく「かわの」である。 | ||
1943年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
7848 | 山田満知子 名古屋市 | Wikipedia |
山田 満知子(やまだ まちこ、旧姓:木下、1943年6月26日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(ペア)。現在はコーチ。パートナーは橋口高次。 | ||
1943年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
7849 | 青地清二 小樽市 | Wikipedia |
青地 清二(あおち せいじ、1942年6月21日 - 2008年8月14日)は、北海道小樽市出身の元スキージャンプ選手。 | ||
1942年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
7850 | 鈴木恵一 苫小牧市 | Wikipedia |
鈴木 恵一(すずき けいいち 1942年11月10日 - )は、日本スケート連盟理事、元スピードスケート選手。 | ||
1942年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
7851 | 佐藤信夫 大阪市 | Wikipedia |
佐藤 信夫(さとう のぶお、1942年1月3日 - )は、日本のフィギュアスケートコーチ。1960年スコーバレー五輪、1964年インスブルック五輪の男子シングル日本代表。1965年世界選手権4位、全日本選手権通算10回(10年連続)優勝。夫人の久美子(旧姓・大川)はフィギュアスケートコーチ、娘の有香はプロフィギュアスケーター、振付師、コーチ。 | ||
1942年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
7852 | 松井孝 小樽市 | Wikipedia |
松井 孝(まつい たかし、1940年2月27日 - )は日本の元スキージャンプ選手。 | ||
1940年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
7853 | 都築章一郎 名古屋市 | Wikipedia |
都築 章一郎(つづき しょういちろう、1938年 1月5日- )は、日本の男性フィギュアスケート選手。現在はフィギュアスケートコーチ。愛知県名古屋市出身。日本大学卒業。娘は元アイスダンス選手の都築奈加子。 | ||
1938年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
7854 | 佐藤和男 野沢温泉村 | Wikipedia |
佐藤 和男(さとう かずお、1937年6月10日 - )は、長野県下高井郡野沢温泉村出身の元クロスカントリースキー選手、指導者。 | ||
1937年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
7855 | 長久保初枝 | Wikipedia |
長久保 初枝(ながくぼ はつえ、1935年7月27日 - )は、日本の元スピードスケート選手。旧姓・高見沢。長野県南佐久郡南牧村出身。日本女子スピードスケート黎明期の第一人者。冬季オリンピックに2大会連続で出場し、インスブルック大会では夫・文雄とともに夫婦で五輪出場を果たして話題になった。 | ||
1935年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
7856 | 菊地定夫 小樽市 | Wikipedia |
菊地 定夫(きくち さだお、1933年7月24日 - 2001年12月10日)はノルディックスキージャンプの元選手、指導者。 | ||
1933年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
7857 | 吉沢広司 小樽市 | Wikipedia |
吉沢 広司(よしざわ ひろじ、1931年5月5日 - 2013年4月7日)は、北海道小樽市出身の元スキージャンプ選手。 | ||
1931年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
7858 | 佐藤耕一 小樽市 | Wikipedia |
佐藤耕一(さとう こういち、1931年9月21日 - )は1950年代に活躍した日本の元ノルディック複合、スキージャンプ選手。北海道小樽市出身。 | ||
1931年9月21日生まれ 9月21日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
7859 | 竹村晋吉 茅野市 | Wikipedia |
竹村 晋吉(たけむら しんきち、1931年12月21日 - 1999年12月9日)は日本の元スピードスケート選手である。長野県茅野市出身、長野県岡谷南高等学校-日本大学-ヤシカ。 | ||
1931年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
7860 | 藤沢良一 小樽市 | Wikipedia |
藤沢良一(ふじさわ りょういち、1927年5月25日 - )は、北海道小樽市出身で1950年代に活躍した日本の元クロスカントリースキー、ノルディック複合、スキージャンプ選手。 小樽水産高校から明治大学を経て松尾鉱山。 | ||
1927年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
7861 | 工藤祐信 盛岡市 | Wikipedia |
工藤 祐信(くどう すけのぶ、1927年9月11日 - 2012年4月17日)は岩手県盛岡市出身のスピードスケート選手。早稲田大学卒業。 | ||
1927年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
7862 | 川島弘三 小樽市 | Wikipedia |
川島 弘三(かわしま こうぞう、1926年9月26日 - )は、北海道小樽市出身の元スキージャンプ選手。 | ||
1926年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
7863 | 龍田峻次 小樽市 | Wikipedia |
龍田 峻次(たつた しゅんじ、1914年12月23日 - 1991年1月1日)は、北海道小樽市出身の元スキージャンプ選手。「竜田」という表記もあり。 | ||
1914年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
7864 | 三浦敬三 青森市 | Wikipedia |
三浦 敬三(みうら けいぞう、1904年(明治37年)2月15日 - 2006年(平成18年)1月5日)は、日本のプロスキーヤー。 | ||
1904年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
7865 | 川村有司 余市町 | Wikipedia |
川村 有司(かわむら ゆうじ)は北海道余市町出身の元スキージャンプ選手。余市高校-明治大学-ニッカウヰスキー。 | ||
7866 | 荻原次晴 草津町 | Wikipedia |
荻原 次晴(おぎわら つぎはる、1969年12月20日 - 群馬県吾妻郡草津町出身)は、スキーノルディック複合元選手。現スポーツキャスター・、スポーツビズ所属。1995年ノルディックスキー世界選手権団体戦金メダリスト。1998年長野オリンピック日本代表。 |
水泳全般・マリンスポーツ
7867 | 高野芹奈 大阪市 | Wikipedia |
高野 芹奈(たかの・せな=セーリング女子49erFX級)15年に420級世界選手権で銅メダル。大阪・関大第一高から4月に関大へ進学する。和歌山ク。1メートル65、65キロ。18歳。大阪市出身。 | ||
1998年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1998年生まれの人 | ||
7868 | 渡辺一平 津久見市 | Wikipedia |
渡辺 一平(わたなべ いっぺい、1997年3月18日 - )は、日本の競泳(平泳ぎ)選手。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1997年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1997年生まれの人 | ||
7869 | 渡部香生子 葛飾区 | Wikipedia |
渡部 香生子(わたなべ かなこ、1996年11月15日 - )は、日本の競泳選手。東京都葛飾区出身。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1996年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
7870 | 小俣夏乃 茅ヶ崎市 | Wikipedia |
小俣 夏乃(おまた・かの、1996年7月24日 - )は、日本のシンクロナイズドスイミング選手。 | ||
1996年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
7871 | 坂井聖人 柳川市 | Wikipedia |
100バタは不甲斐ない結果に終わってしまいました。まだまだですね。ここからなので本番までしっかり頑張ります。(Twitterから)リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1995年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
7872 | 内田美希 明和町 | Wikipedia |
内田 美希(うちだ みき、1995年2月21日 - )は、日本の競泳選手。群馬県明和町出身。日本では比較的少ない、自由形を専門とする女子競泳選手である。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1995年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
7873 | 五十嵐千尋 | Wikipedia |
五十嵐 千尋(いがらし ちひろ、1995年5月24日 - )は、神奈川県出身の競泳自由形及び個人メドレーの選手。身長170cm。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1995年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
7874 | 馬淵優佳 宝塚市 | Wikipedia |
馬淵 優佳(まぶち ゆか、1995年2月5日 - )は、日本の飛込競技選手(JSS宝塚所属)。兵庫県宝塚市出身。 両親は中国出身。父は寺内健を育てた馬淵崇英。次女。立命館大学スポーツ健康科学部在学中。 | ||
1995年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
7875 | 大塚美優 さいたま市 | Wikipedia |
大塚 美優(おおつか みゆ、1994年7月19日 - )は、埼玉県さいたま市出身の競泳選手。日本体育大学体育学部在学中。 | ||
1994年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
7876 | 瀬戸大也 毛呂山町 | Wikipedia |
瀬戸 大也(せと だいや、1994年5月24日 - )は、日本の競泳選手である。埼玉県毛呂山町出身。早稲田大学スポーツ科学部在学中。早大水泳部。JSS毛呂山に所属している。 リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1994年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
7877 | 寺村美穂 流山市 | Wikipedia |
寺村 美穂(てらむら みほ、1994年9月27日 - )は、日本の競泳選手。専門は個人メドレー。日本大学文理学部4年在学中。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1994年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
7878 | 青木智美 | Wikipedia |
青木 智美(あおき ともみ、1994年10月25日 - )は、神奈川県出身の競泳自由形の選手。身長164cm。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1994年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
7879 | 高野綾 茨木市 | Wikipedia |
高野 綾(たかの あや、1994年3月14日 - )は日本の女子競泳選手(自由形)。 | ||
1994年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
7880 | 赤瀬紗也香 川崎市 | Wikipedia |
赤瀬 紗也香(あかせ さやか、1994年8月25日 - )は、日本の競泳選手。専門は背泳ぎ。 | ||
1994年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
7881 | 中村克 調布市 | Wikipedia |
中村 克(なかむら かつみ、1994年2月21日 - )は、東京都出身の競泳選手。専門は自由形。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1994年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
7882 | 萩野公介 小山市 | Wikipedia |
萩野 公介(はぎの こうすけ、1994年8月15日 - )は、栃木県小山市出身の、日本の競泳選手。ロンドンオリンピック400m個人メドレーの銅メダリスト。 | ||
1994年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
7883 | 土居愛実 横浜市 | Wikipedia |
慶応大学環境情報学部4年。レーザー江の島フリート所属。小学校2年生からセーリングを始め、早くから頭角を現す。2010年には世界ラジアルユースで2位を獲得し、全日本レーザーラジアル級選手権大会で優勝。2012年には、ロンドンオリンピックに出場した。その後も、全日本レーザーラジアル級選手権大会や、オーストラリアレーザーオープン選手権などで優勝している。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1993年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
7884 | 長谷川純矢 | Wikipedia |
長谷川純矢選手(はせがわ・じゅんや)は、ユニバーシアード夏季大会で男子50メートル、100メートル背泳ぎの2冠。島田高、中京大出、ミキハウス。180センチ、69キロ。22歳。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1993年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
7885 | 福島丈貴 | Wikipedia |
中学まではフィールドプレーヤー。センターバックとしてU-16の大会、モモタロウカップに出場し、ベスト7に。鹿児島南高校に入学し、ゴールキーパーに転向。元日本代表のゴールキーパーとして活躍した水泳部顧問の江口朝永氏から、キーパー独自の視点による専門的な指導を受けるという貴重な経験を得た。日体大進学後は1年生の時から日本代表候補合宿に招へいされた。最後尾からゲーム全体を見るキーパーとして、冷静な判断とディフェンスを巧みにコントロールするコーチングが特長。フィールドプレーヤー出身なのでフットワークに優れ、守備範囲も広い。日体大在学中には「大学No.1キーパー」として名を馳せた福島が、大舞台で日本のゴールを守る。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1993年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
7886 | 江原騎士 甲府市 | Wikipedia |
競泳界初の自衛隊オリンピック出場。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1993年7月30日生まれ 7月30日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
7887 | 小堀勇気 能美市 | Wikipedia |
能美市立辰口中学校を卒業の後、金沢高校に進学しています。なんとこの金沢高校、偏差値が65ということで、小堀選手は勉強もできたことが窺い知れます。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1993年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
7888 | 土居一斗 | Wikipedia |
1992年3月17日生まれ。24歳。神奈川県出身。横浜ジュニアでセーリングをはじめる(8歳)。福岡第一高、日本経済大で数々のタイトルを獲得。2014年サンタンデール世界選手権9位、8月リオ五輪テストイベント9位。アビームコンサルティング株式会社所属。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1992年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
7889 | 坂井丞 相模原市 | Wikipedia |
坂井 丞(さかい しょう、1992年8月22日 - )は、日本の飛込競技選手。神奈川県相模原市出身。麻布大学附属渕野辺高等学校、日本体育大学卒業。身長171cm、体重58kg。ミキハウス所属。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1992年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
7890 | 金子雅紀 | Wikipedia |
金子 雅紀(かねこ まさき、1992年3月27日 - )は、日本の競泳選手。種目は背泳ぎ。株式会社YURAS所属。筑波大学大学院に在学。リオデジャネイロオリンピック出場 | ||
1992年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
7891 | 小関也朱篤 鶴岡市 | Wikipedia |
小関 也朱篤(こせき やすひろ、1992年3月14日 - )は、日本の競泳選手である。専門は平泳ぎ。山形県鶴岡市出身。ミキハウス所属。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1992年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
7892 | 高橋美帆 長岡京市 | Wikipedia |
高橋 美帆(たかはし みほ、1992年12月1日 - )は、京都府長岡京市出身の競泳選手。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1992年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
7893 | 清水咲子 | Wikipedia |
清水 咲子(しみず さきこ、1992年4月20日 - )は、日本の女子競泳選手。専門種目は個人メドレー。ミキハウス所属。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1992年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
7894 | 藤森太将 横浜市 | Wikipedia |
日本体育大学水泳部の競泳コーチである藤森善弘コーチを父に持ち、弟は日本代表歴を持つ藤森丈晴選手という、絵に描いたような水泳一家に生まれた藤森太将(ふじもりひろまさ)選手。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1991年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
7895 | 鈴木聡美 遠賀町 | Wikipedia |
鈴木 聡美(すずき さとみ、1991年1月29日 - )は、日本の競泳選手。専門種目は平泳ぎ。女子平泳ぎの日本記録保持者。ミキハウス所属。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1991年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
7896 | 矢沢 亜季 飯田市 | Wikipedia |
矢沢 亜季(やざわ・あき=カヌー・スラローム女子カヤックシングル)14年仁川アジア大会銅メダル。駿河台大出、昭和飛行機工業。1メートル56、52キロ。23歳。長野県出身。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1991年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
7897 | 箱山愛香 長野市 | Wikipedia |
箱山 愛香(はこやま あいか、1991年7月27日 - )は、日本のシンクロナイズドスイミング元選手。日本体育大学卒業。 | ||
1991年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
7898 | 塩浦慎理 伊勢原市 | Wikipedia |
塩浦 慎理(しおうら しんり、1991年11月26日 - )は、日本の競泳選手。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1991年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
7899 | 吉岡美帆 | Wikipedia |
高校1 年生からセーリングを始め、当時はFJ という種目の2 人乗りのヨットに乗っていました。大学でもヨットを続け、今現在活動している470 級という種目へ移りました。 もともと海が好きで、珍しいスポーツに挑戦したいという気持ちからヨットを始めました。今現在は、オリンピックという大きな舞台で活躍することを目標に、日々取り組んでいます。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1990年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7900 | 星奈津美 越谷市 | Wikipedia |
星 奈津美(ほし なつみ、1990年8月21日 - )は、埼玉県越谷市出身の競泳選手。 ロンドンオリンピック200メートルバタフライ銅メダル。 リオデジャネイロオリンピック出場。 ロンドンオリンピック200メートルバタフライ銅メダル。 | ||
1990年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7901 | 入江陵介 大阪市 | Wikipedia |
入江 陵介(いりえ りょうすけ、1990年1月24日 - )は、日本の競泳の選手である。「イトマン東進」所属。血液型はA型。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1990年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7902 | 松本弥生 | Wikipedia |
松本弥生(まつもと やよい、1990年3月8日-)は、日本の女子競泳選手。静岡県出身。種目は自由形。ミキハウス所属。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1990年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7903 | 山口美咲 諫早市 | Wikipedia |
山口 美咲(やまぐち みさき、1990年1月20日 - )は、長崎県諫早市出身の競泳選手。種目は自由形。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1990年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7904 | 角野友紀 | Wikipedia |
177cm 7kg A型 左利き。所属:全日体大/(株)オフィス921。代表初出場:2011年8月(ユニバーシアード)。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1990年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7905 | 竹井昂司 | Wikipedia |
竹井 昴司(たけい こうじ、1990年7月30日 - )は、ハンガリーのプロチームHonvedにてプレーをしている水球選手である。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1990年7月30日生まれ 7月30日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7906 | 大川慶悟 | Wikipedia |
中学生の頃は競泳を主に行っていたが、中学3年の時、秀明英光高校の加藤英雄監督(現・女子日本代表監督)のところへ練習に行って才能を見いだされて、水球を本格的にスタート。競泳をしていただけに、スピードがあり、秀明英光高校、日体大へと進学後、大学1年生の時から中心的プレーヤーとして活躍する。卒業後は3年間、日体大の助手として勤務し、現在は母校の秀明英光高校教員として競技を続けている。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1990年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7907 | 加藤和 | Wikipedia |
加藤 和(かとう いずみ、1990年3月24日 - )は、日本の競泳選手。 | ||
1990年3月24日生まれ 3月24日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7908 | 入江陵介 大阪市 | Wikipedia |
入江 陵介(いりえ りょうすけ、1990年1月24日 - )は、日本の競泳の選手である。「イトマン東進」所属。血液型はA型。 | ||
1990年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
7909 | 足立夢実 | Wikipedia |
足立 夢実 (あだち ゆみ、1989年2月7日 - )は、日本のシンクロナイズドスイミング選手、指導者。埼玉県出身。 | ||
1989年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7910 | 三浦里佳子 山形市 | Wikipedia |
三浦 里佳子(みうら りかこ、女性、1989年10月13日 - )は、日本の水球選手。ポジションはGK。水球日本代表(ポセイドン・ジャパン)副将。 | ||
1989年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7911 | 竹村幸 熊谷市 | Wikipedia |
竹村 幸(たけむら みゆき、1989年7月25日 - )は、大阪府出身の競泳選手。専門は背泳ぎ。 | ||
1989年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7912 | 冨田尚弥 東海市 | Wikipedia |
冨田 尚弥(とみた なおや、1989年4月22日 - )は、愛知県東海市出身の日本の競泳選手。専門は平泳ぎ。東海市立横須賀中学校、豊川高等学校、中京大学卒業。身長174cm、体重74kg。血液型A型。 | ||
1989年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7913 | 小坂悠真 座間市 | Wikipedia |
小坂 悠真(こさか ゆうま、1989年8月11日 - )は日本の競泳選手で、所属はKONAMI東日本(2008年より)。主な種目は200m個人メドレー、100メートル平泳ぎ。 | ||
1989年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7914 | 棚村克行 | Wikipedia |
スキンヘッド と 4cmものあごひげ をたくわえ、好セーブを連発する ポセイドン・ジャパンの守護神。1989年、里帰り出産で母・京子さん(57)の故郷石垣島で生まれた。小学生のころ夏休みは決まって島の祖父母宅で過ごした。社会人になった今も、年1度は必ず訪れているという。高校で競技引退も考えたが、早大法学部教授の父・政行さん(62)の「逃げるのか」の一言で競技続行を決意。進学した筑波大で当時、本場の欧州リーグで活躍していた「ミスター水球」こと青柳勧氏との出会いが転機になった。。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1989年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
7915 | 金藤理絵 庄原市 | Wikipedia |
金藤 理絵(かねとう りえ、1988年9月8日 - )は、日本の競泳選手。平泳ぎを専門種目としており、特に200mを得意としている。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1988年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7916 | 土岐健一 鶴岡市 | Wikipedia |
土岐 健一(どき けんいち、1988年(昭和63年)4月7日 - )は、山形県鶴岡市出身の、水泳選手。 | ||
1988年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7917 | 柳瀬彰良 | Wikipedia |
両親ともに日体大の競泳出身、2歳上の兄も水球の元日本代表という水泳一家。191㎝と日本チームで一番の長身プレーヤー。力強い豪快なプレーが持ち味で、ゴール前にいるだけで周りのディフェンスが引きつけられるほどの存在感がある。センターフォワードは泳ぎの苦手な選手が多いが、柳瀬の泳力は高く、スピードとスタミナは他のフォワード選手と比較しても引けをとらない。そのため、カウンターアタックにも参加することができるという点が最大の強み。高さがあるので、退水の攻撃ではポストプレーも大きな武器となる。調子がよい時は続けざまに2点、3点とセンターから叩き込んでくる爆発力あふれるプレーに注目したい。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1988年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7918 | 志水祐介 | Wikipedia |
今年は凄い充実してるぞ…!!!五郎丸選手の次にやってきたスーパーセクシーボディーアスリート水球の志水祐介選手!!!はあ…タイプ!!!(Twitterより引用)。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1988年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
7919 | 伊勢田愛 | Wikipedia |
伊勢田愛(いせだ・めぐみ=セーリング女子RSX級)2011年ユニバーシアード代表。2014年世界選手権41位。同志社大出身、福井県体協。157センチ、56キロ。28歳。大阪市出身。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1987年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7920 | 宮川惠子 名古屋市 | Wikipedia |
宮川 恵子(みやがわ・けいこ=セーリング女子49erFX級)15年世界選手権31位。神奈川・清泉女学院高、日大出。和歌山ク。1メートル52、53キロ。29歳。名古屋市出身。 | ||
1987年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7921 | 小長谷研二 札幌市 | Wikipedia |
本大会を29歳で迎える。メダル獲得となれば、2012年ロンドン五輪400メートルメドレーリレー銀の北島康介以来の「29歳メダル」。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1987年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7922 | 古賀淳也 熊谷市 | Wikipedia |
古賀 淳也(こが じゅんや 1987年7月19日 - )は、日本の競泳選手。専門は背泳ぎ。第一三共所属。血液型はB型。世界水泳選手権(ローマ/イタリア)男子100m背泳ぎの金メダリスト。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1987年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7923 | 佐藤久佳 苫小牧市 | Wikipedia |
佐藤久佳(さとう ひさよし, 1987年1月12日 - )は日本の競泳選手。ミキハウス所属。 | ||
1987年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7924 | 金田和也 小金井市 | Wikipedia |
金田 和也(かねだ かずや、1987年11月5日 - )は、日本の競泳選手。専門はバタフライ。金田スイミングクラブ所属。血液型はA型。 | ||
1987年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
7925 | 加藤ゆか 豊川市 | Wikipedia |
加藤 ゆか(かとう ゆか、1986年10月30日 - )は、日本の元競泳選手。種目はバタフライ。ドルフィンキックによるスプリント力が代名詞となっている。 | ||
1986年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
7926 | 伊藤華英 旧大宮市 | Wikipedia |
伊藤 華英(いとう はなえ、1985年1月18日 - )は、日本の元水泳選手。セントラルスポーツ研究所社員。マネージメント会社は芸能事務所サムデイ。 | ||
1985年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7927 | 貴田裕美 | Wikipedia |
貴田 裕美(きだ ゆみ、1985年6月30日 - )は、日本の競泳選手。専門は自由形長距離。群馬綜合ガードシステム(ALSOK群馬)社員。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1985年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7928 | 末永雄太 相模原市 | Wikipedia |
末永 雄太(すえなが ゆうた、1985年4月7日 - )は、神奈川県相模原市出身の競泳選手。法政大学卒。チームアリーナ所属。 | ||
1985年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7929 | 藤井拓郎 河内長野市 | Wikipedia |
藤井 拓郎(ふじい たくろう、1985年4月21日 - )は、日本の競泳選手。大阪府河内長野市出身。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1985年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
7930 | 富沢慎 柏崎市 | Wikipedia |
セーリングのイケメンと噂のあの選手。オリンピック出場は北京、ロンドンに続き3度目の出場の選手です。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1984年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7931 | 今村公彦 | Wikipedia |
1984年2月3日生まれ。32歳。鹿児島県出身。錦江湾高ヨット部でセーリングをはじめ、第一経済大時代(現日本経済大)に五輪活動を開始。ロンドン五輪ではスリーボンドチームで活動後、大学の後輩にあたる土居一斗とチームアビームへ移籍。九州旅客鉄道株式会社所属。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1984年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7932 | 森田智己 | Wikipedia |
森田 智己(もりた ともみ、1984年8月22日 - )は、元競泳、背泳ぎ日本代表選手。宮城県黒川郡富谷町出身。元セントラルスポーツ所属。 | ||
1984年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7933 | 松田丈志 延岡市 | Wikipedia |
松田 丈志(まつだ たけし、1984年6月23日 - )は、宮崎県延岡市出身の日本の競泳選手。アテネオリンピック・北京オリンピック・ロンドンオリンピック日本代表。現在はセガサミーホールディングスに所属している(2014年3月より)。主な競技種目はバタフライ及び自由形で、これまでにバタフライ200mや自由形200m・400m・800m・1500mで日本記録を何度も更新してきた。血液型はO型。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1984年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7934 | 寺川綾 | Wikipedia |
寺川 綾(てらかわ あや、1984年11月12日 - )は、大阪府大阪市出身の日本の元競泳選手。専門種目は背泳ぎ。スポーツメーカーミズノ社員。 | ||
1984年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
7935 | 三田真希 八尾市 | Wikipedia |
三田 真希(みた まき、1983年4月22日-)は大阪府八尾市出身の元競泳選手である。須磨学園高等学校、早稲田大学教育学部卒。コナミ西日本所属。 | ||
1983年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7936 | 宮下純一 鹿児島市 | Wikipedia |
宮下 純一(みやした じゅんいち、1983年10月17日 - )は、日本のタレント、スポーツ解説者。元競泳選手(専門は背泳ぎ)で、北京五輪男子400mメドレーリレーの銅メダリストである。 現在は、全国ネットの番組にも出演する他、地元鹿児島県のローカルタレントとして数多くのcmや番組にでている。 | ||
1983年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7937 | 三木二郎 大津市 | Wikipedia |
三木 二郎(みき じろう、1983年5月31日 - )は日本の競泳選手。ミズノ所属。 | ||
1983年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7938 | 奥村幸大 富田林市 | Wikipedia |
奥村 幸大(おくむら よしひろ、1983年5月9日 - )は、大阪府富田林市出身の競泳選手。2004年アテネオリンピック男子400mメドレーリレー銅メダリスト。近畿大学附属高等学校、近畿大学卒業。 | ||
1983年5月9日生まれ 5月9日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
7939 | 小林浩司 柏崎市 | Wikipedia |
小林 浩司(こばやし こうじ、1982年5月8日 - )は、新潟県柏崎市出身の水球選手。ポジションはフローターバック。 元日本代表(2003年 - 2010年)。 | ||
1982年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7940 | 細川大輔 尼崎市 | Wikipedia |
細川 大輔(ほそかわ だいすけ、男性、1982年4月18日 - )は、日本の元競泳選手。兵庫県尼崎市出身。100m自由形及び200m自由形の元日本記録保持者。 | ||
1982年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7941 | 柴田亜衣 太宰府市 | Wikipedia |
柴田 亜衣(しばた あい、1982年5月14日 - )は、日本の元水泳(競泳)選手、指導者。専門種目は自由形(中長距離)。アテネオリンピック800m女子自由形金メダリスト。400m及び1500m女子自由形の日本記録保持者。マネジメント会社は株式会社プラミン(東京都)。 | ||
1982年5月14日生まれ 5月14日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7942 | 原田早穂 | Wikipedia |
原田 早穂(はらだ さほ、1982年11月5日 - )は、日本の元シンクロナイズドスイミング選手。 | ||
1982年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7943 | 松村亜矢子 春日井市 | Wikipedia |
松村 亜矢子(まつむら あやこ、1982年1月8日 - )は、愛知県春日井市出身の、元シンクロナイズドスイミング選手。北京オリンピックに日本代表として出場し、2008年に現役を引退した。 | ||
1982年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7944 | 中村礼子 横浜市 | Wikipedia |
中村 礼子(なかむら れいこ、1982年5月17日 - )は、日本の元競泳選手。専門種目は背泳ぎ。東京スイミングセンター(東京SC)所属。 | ||
1982年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7945 | 山田沙知子 吹田市 | Wikipedia |
山田 沙知子(やまだ さちこ、1982年10月15日 - )は、日本の元競泳選手。現在は水泳指導者。種目は自由形長距離。身長176センチ、体重64キロ。血液型はA型。 | ||
1982年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7946 | 荒瀬洋太 富山市 | Wikipedia |
荒瀬 洋太(あらせ ようた、1982年1月19日 - )は、北日本放送の元アナウンサー。元水泳競泳自由形選手、シドニー五輪日本代表。愛称は「あらぱんちゃん」。富山県富山市(旧大沢野町)出身。身長180cm、体重74kg。A型。 | ||
1982年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7947 | 柴田亜衣 | Wikipedia |
柴田 亜衣(しばた あい、1982年5月14日 - )は、日本の元水泳(競泳)選手、指導者。専門種目は自由形(中長距離)。アテネオリンピック800m女子自由形金メダリスト。400m及び1500m女子自由形の日本記録保持者。マネジメント会社は株式会社プラミン(東京都)。 | ||
1982年5月14日生まれ 5月14日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
7948 | 鈴木絵美子 旧浦和市 | Wikipedia |
鈴木 絵美子(すずき えみこ、1981年11月12日 - )は、日本の元水泳選手。 | ||
1981年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7949 | 川嶋奈緒子 | Wikipedia |
川嶋 奈緒子(かわしま なおこ、1981年4月7日 - )は、東京都出身の元シンクロナイズドスイミング選手。国士舘高等学校、国士舘大学、同大学院卒。 | ||
1981年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7950 | 磯田順子 杉並区 | Wikipedia |
磯田 順子(いそだ じゅんこ 1981年3月11日 - )は、日本の元競泳選手。種目は平泳ぎ。 | ||
1981年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7951 | 永井奉子 徳島市 | Wikipedia |
永井 奉子(ながい ともこ、1981年5月10日 - )は日本の競泳選手。種目は自由形。血液型A型。身長166cm。体重54kg。徳島県立徳島商業高等学校、筑波大学卒業。 | ||
1981年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
7952 | 吉田愛 | Wikipedia |
吉田 愛(旧姓近藤、1980年11月5日 - )は、東京都八王子市出身のセーリング選手(スキッパー)。出生は神奈川県。国立音楽大学附属高等学校、日本大学卒業。2013年よりベネッセセーリングチーム所属。それ以前はアビームコンサルティング人事部所属。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1980年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7953 | 近藤愛 八王子市 | Wikipedia |
近藤 愛(こんどう あい、1980年11月5日 - )は、東京都八王子市出身のセーリング選手(スキッパー)。出生は神奈川県。国立音楽大学附属高等学校、日本大学卒業。 | ||
1980年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7954 | 寺内健 宝塚市 | Wikipedia |
寺内 健(てらうち けん、1980年8月7日 - )は、日本の飛込競技選手。兵庫県宝塚市出身。甲子園大学卒業、甲子園大学大学院修了。現在はミキハウス所属。弟の寺内佑も元飛込競技選手。 | ||
1980年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7955 | 田渕晋 | Wikipedia |
田渕 晋(たぶち すすむ、1980年7月2日 - )は、香川県出身の競泳、個人メドレー選手。シドニーオリンピックとアテネオリンピックに出場。コナミスポーツ所属。 | ||
1980年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7956 | 萩原智子 柏原市 | Wikipedia |
萩原 智子(はぎわら ともこ、本名:佐藤 智子、1980年4月13日 - )は、日本の元水泳(競泳)選手。得意種目は背泳ぎを中心に、自由形や個人メドレーなども手掛けていた。 | ||
1980年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7957 | 萩原智子 | Wikipedia |
萩原 智子(はぎわら ともこ、本名:佐藤 智子、1980年4月13日 - )は、日本の元水泳(競泳)選手。得意種目は背泳ぎを中心に、自由形や個人メドレーなども手掛けていた。 | ||
1980年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
7958 | 田中雅美 遠軽町 | Wikipedia |
田中 雅美(たなか まさみ、1979年1月5日 - )は、日本の元水泳選手で、シドニーオリンピック銅メダリスト。専門種目は平泳ぎ。現在はスポーツコメンテーター・タレント。中央大学法学部卒業。三桂所属。身長164cm。 | ||
1979年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
7959 | 松永鉄也 | Wikipedia |
松永 鉄也(まつなが てつや、1979年(昭和54年)4月15日) - )は、ヨットの日本代表選手で北京オリンピック男子470級で7位に入賞した。現在スリーボンド所属し日本ナショナルチームの一員、傍らで同志社大学コーチとして後進を指導している。 | ||
1979年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
7960 | 巽樹理 | Wikipedia |
巽 樹理(たつみ じゅり、1979年9月5日 - )は、大阪府大阪市福島区出身の元シンクロナイズドスイミング選手。現在は母校追手門学院大学教員を務める。 | ||
1979年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
7961 | 中村真衣 長岡市 | Wikipedia |
中村 真衣(なかむら まい、1979年7月16日 - )は、新潟県長岡市出身の元水泳選手。 | ||
1979年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
7962 | 源純夏 徳島市 | Wikipedia |
源 純夏(みなもと すみか、本名:小松 純夏(こまつ すみか)、旧姓:源、1979年5月2日 - )は、日本の競泳選手、スイミングインストラクター。元テレビ朝日社員。 | ||
1979年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
7963 | 山本貴司 香芝市 | Wikipedia |
山本 貴司(やまもと たかし、1978年7月23日 - )は、日本の男子競泳選手。アトランタオリンピック・シドニーオリンピック・アテネオリンピックの3大会連続出場。アテネオリンピック200mバタフライ銀メダル、400mメドレーリレー銅メダル。100m、200mバタフライの元日本記録保持者。 | ||
1978年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
7964 | 中尾美樹 長崎市 | Wikipedia |
中尾 美樹(なかお みき、1978年6月25日 - )は、長崎県長崎市出身の元水泳選手。2000年シドニー五輪の女子200メートル背泳ぎで銅メダリストになった。戸籍名は佐々木(旧姓:中尾)美樹。 | ||
1978年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
7965 | 岩崎恭子 沼津市 | Wikipedia |
岩崎 恭子(いわさき きょうこ、本名:斉藤 恭子、旧姓:岩崎、1978年7月21日 - )は、日本の元水泳選手、指導者。専門種目は平泳ぎ。スポーツコメンテーター、日本オリンピック委員会事業・広報専門委員、日本水泳連盟競泳委員・基礎水泳指導員(水泳インストラクター)。 | ||
1978年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
7966 | 山本貴司 大阪市 | Wikipedia |
山本 貴司(やまもと たかし、1978年7月23日 - )は、日本の男子競泳選手。アトランタオリンピック・シドニーオリンピック・アテネオリンピックの3大会連続出場。アテネオリンピック200mバタフライ銀メダル、400mメドレーリレー銅メダル。100m、200mバタフライの元日本記録保持者。 | ||
1978年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
7967 | 黒鳥文絵 船橋市 | Wikipedia |
黒鳥 文絵(くろとり ふみえ、1975年8月6日 - )(現姓宇佐見)は、日本の元水泳選手で、元個人メドレー日本記録保持者。現在は教員の傍ら、指導者として後進を指導している。 | ||
1975年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
7968 | 林享 大分市 | Wikipedia |
林 享(はやし あきら、1974年9月16日 - )は日本の元競泳選手。専門は平泳ぎ。現在は東海学園大学の水泳部監督であり准教授。 | ||
1974年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
7969 | 林享 | Wikipedia |
林 享(はやし あきら、1974年9月16日 - )は日本の元競泳選手。専門は平泳ぎ。現在は東海学園大学の水泳部監督であり准教授。 | ||
1974年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
7970 | 大西順子 高砂市 | Wikipedia |
大西 順子(おおにし じゅんこ、1974年10月18日 - )は、日本の元競泳選手。 | ||
1974年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
7971 | 高橋馨 | Wikipedia |
高橋 馨(たかはし かおり、本名:竹村馨、1974年3月30日 - )は、岩手県出身の元シンクロナイズドスイミング選手で、選手引退後は全日空に勤務していた。1996年アトランタオリンピックシンクロナイズドスイミングチーム銅メダリスト。日本大学卒業。 | ||
1974年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
7972 | 司東利恵 渋川市 | Wikipedia |
司東 利恵(しとうりえ、1973年8月26日 - )は群馬県渋川市出身の元オリンピック競泳選手である。日本大学文理学部体育学科卒。 | ||
1973年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
7973 | 浅田雅子 能美市 | Wikipedia |
浅田 雅子(あさだ まさこ、1972年1月7日 - )は、日本の飛込競技選手。ソウルオリンピック日本代表。 | ||
1972年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
7974 | 糸井統 | Wikipedia |
糸井 統(いとい はじめ、1971年6月22日 - )は岐阜県岐阜市出身の元競泳選手。 | ||
1971年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
7975 | 鈴木大地 習志野市 | Wikipedia |
鈴木 大地(すずき だいち、1967年3月10日 - )は、千葉県習志野市出身の元水泳選手、体育学者、スポーツ庁初代長官。1988年ソウルオリンピック100m背泳ぎ金メダリスト。バサロ泳法で有名な選手である。順天堂大学教授(体育学修士、博士(医学))、日本水泳連盟会長(2013年-2015年)。 | ||
1967年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
7976 | 田中ウルヴェ京 港区 | Wikipedia |
田中ウルヴェ京(たなかウルヴェみやこ、旧名:田中京。1967年2月20日 - )は元女子シンクロナイズドスイミング選手、日本スポーツ心理学会認定スポーツメンタルトレーニング上級指導士。 | ||
1967年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
7977 | 小谷実可子 | Wikipedia |
小谷 実可子(こたに みかこ、1966年8月30日 - )は、東京都出身の女子シンクロナイスドスイミング選手、スポーツコメンテーター。日本大学文理学部卒業。本名・杉浦 実可子(旧姓・小谷)。スポーツビズ所属。 | ||
1966年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
7978 | 松下哲哉 横浜市 | Wikipedia |
松下 哲哉(まつした てつや、1960年8月9日 - )は、運動生理学、特に循環器系統の持久力「息こらえの研究」で有名である。シンクロナイズドスイミング選手をはじめスポーツ選手、水中モデル等への指導を行っている。福島大学教育学部卒業。学位は教育学士。神奈川県横浜市生まれ。 | ||
1960年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
7979 | 石森昌治 | Wikipedia |
石森 昌治(いしもりまさはる、1952年3月26日 - )は、広島県出身の水泳指導者である。株式会社埼北スイミングスクール(埼玉スウィンスイミングスクール)取締役ヘッドコーチ。日本水泳連盟競泳委員・強化コーチ。 | ||
1952年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
7980 | 田口信教 | Wikipedia |
田口 信教(たぐち のぶたか、1951年6月18日 - )は愛媛県周桑郡壬生川町(現西条市国安)出身の元競泳選手。現役時代の種目は平泳ぎ。ミュンヘンオリンピック金メダリスト。現在、鹿屋体育大学教授、付属図書館長、学長補佐。西条市名誉市民。 | ||
1951年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
7981 | 田口信教 | Wikipedia |
田口 信教(たぐち のぶたか、1951年6月18日 - )は愛媛県周桑郡壬生川町(現西条市国安)出身の元競泳選手。現役時代の種目は平泳ぎ。ミュンヘンオリンピック金メダリスト。現在、鹿屋体育大学教授、付属図書館長、学長補佐。西条市名誉市民。 | ||
1951年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
7982 | 鈴木陽二 村上市 | Wikipedia |
鈴木 陽二(すずき ようじ、 1950年3月9日 - )は、日本の水泳指導者、北京オリンピック競泳代表チームヘッドコーチ。 | ||
1950年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
7983 | 井村雅代 | Wikipedia |
井村 雅代(いむら まさよ、1950年8月16日 - )は、日本、中国、イギリスのシンクロナイズドスイミングの指導者。元選手。大阪府出身。 | ||
1950年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
7984 | 上安久子 | Wikipedia |
上安 久子(うえやす ひさこ、現姓:藤原(ふじわら))は、日本の元水球選手。京都府出身。夫は元水球女子日本代表監督の藤原秀規。 | ||
1949年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
7985 | 木原光知子 岡山市 | Wikipedia |
木原 光知子(きはら みちこ、1948年4月5日 - 2007年10月18日)は元水泳選手で、タレント・実業家・スイミングアドバイザー、「ミミスイミングクラブ」創立者。競技の現役時代、タレント時代前期、実業家として名前は本名の「木原美知子」となっている。実兄はJU岡山理事長・JU中四国会長を歴任し現在はミミスイミングクラブを経営するK&Mインターナショナル代表取締役の木原信良。 | ||
1948年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
7986 | 矢島秀三 柏崎市 | Wikipedia |
矢島 秀三(やじま しゅうぞう、1946年11月27日 - 2006年11月18日)は、新潟県柏崎市出身の水球選手。 | ||
1946年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
7987 | 加藤浩時 名古屋市 | Wikipedia |
加藤 浩時(かとう こうじ、1941年12月6日 - )は、日本の実業家、競泳コーチ。オリンピック選手を多く輩出しているイトマンスイミングスクールの代表取締役社長を務める。メキシコオリンピックからロサンゼルスオリンピックまで4大会でオリンピック選手団競泳コーチを務めた。 | ||
1941年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
7988 | 富田一雄 久留米市 | Wikipedia |
富田 一雄(とみた かずお、1939年1月1日 - )は、日本の元競泳選手。福岡県久留米市出身、福岡県立三潴高等学校-日本大学卒業。1960年ローマオリンピック競泳男子4×100mメドレーリレー銅メダリスト。 | ||
1939年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
7989 | 山中毅 輪島市 | Wikipedia |
山中 毅(やまなか つよし、1939年1月18日 - )は、石川県輪島市生まれの競泳選手。 | ||
1939年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
7990 | 大崎剛彦 | Wikipedia |
大崎 剛彦(おおさき よしひこ、1939年2月27日 - 2015年4月28日)は、日本の元競泳選手。 | ||
1939年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
7991 | 石本隆 安芸市 | Wikipedia |
石本 隆(いしもと たかし、1935年4月6日 - )は高知県安芸市出身の競泳選手。 | ||
1935年4月6日生まれ 4月6日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
7992 | 長沢二郎 沼津市 | Wikipedia |
長沢 二郎(ながさわ じろう, 1932年(昭和7年)2月2日 - 2010年(平成22年)3月23日)は、日本の競泳選手。 | ||
1932年2月2日生まれ 2月2日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
7993 | 浜口喜博 | Wikipedia |
浜口 喜博(はまぐち よしひろ、1926年6月13日 - 2011年8月10日)は、香川県出身の競泳選手、俳優。 | ||
1926年6月13日生まれ 6月13日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
7994 | 鵜藤俊平 掛川市 | Wikipedia |
鵜藤 俊平(うとう しゅんぺい、1918年12月1日 - )は、日本の水泳選手。1936年ベルリンオリンピック400メートル自由形で銀メダル、1500メートル自由形で銅メダルを獲得。立教大学出身。 | ||
1918年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
7995 | 杉浦重雄 | Wikipedia |
杉浦 重雄(すぎうら しげお、1917年5月10日 - 1988年4月10日)は、日本の水泳選手。静岡県浜松市出身。静岡見付中(現在の静岡県立磐田南高等学校)出身。 | ||
1917年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
7996 | 松澤初穂 舞鶴市 | Wikipedia |
松澤 初穂(まつざわ はつほ、1914年1月8日 - 2011年1月1日)は、京都府出身の元女子水泳選手。1932年に開催されたロサンゼルスオリンピックに競泳女子代表として出場した。 | ||
1914年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
7997 | 河津憲太郎 広島市 | Wikipedia |
河津 憲太郎(かわつ けんたろう、1914年(大正3年)9月26日 - 1970年(昭和45年)3月24日)は、日本の水泳選手。1932年ロサンゼルスオリンピック100メートル背泳ぎで銅メダルを獲得。明治大学出身。 | ||
1914年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
7998 | 前畑秀子 橋本市 | Wikipedia |
ベルリン五輪金メダリスト:橋本市 | ||
1914年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
7999 | 大横田勉 | Wikipedia |
大横田 勉(おおよこた つとむ、1913年4月20日 - 没年不明)は日本の水泳選手。1932年ロサンゼルスオリンピック400メートル自由形で銅メダルを獲得。明治大学出身。 | ||
1913年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
8000 | 根上博 余市町 | Wikipedia |
根上 博(ねがみ ひろし、1912年8月3日 - 1980年)は、北海道余市町出身の日本の競泳選手。立教大学卒業。1930年代に活躍し、1936年のベルリンオリンピックで入賞した。 | ||
1912年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
8001 | 河石達吾 大柿村 | Wikipedia |
河石 達吾(かわいし たつご、1911年(明治44年)12月10日 - 1945年(昭和20年)3月17日)は、大日本帝国陸軍の軍人、最終階級は陸軍大尉。水泳選手。1932年ロサンゼルスオリンピック100m自由形銀メダリスト。慶應義塾大学法学部出身。 | ||
1911年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
8002 | 佐田徳平 名古屋市 | Wikipedia |
佐田 徳平(さた とくへい、1909年 - 1933年12月17日)は、山梨県生まれ、名古屋育ちの競泳選手。1928年アムステルダムオリンピック男子800m自由形リレー銀メダリスト。 | ||
1909年生まれ 12月10日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
8003 | 藤田明 | Wikipedia |
藤田 明(ふじた あきら、1908年1月1日 - 2001年5月29日)は、日本の水泳・水球選手。ロサンゼルス五輪(1932年)水球日本代表選手主将兼コーチ。元日本水泳連盟会長。実業家、元日本ゼオン専務、関東ゴム社長。早稲田大学商学部卒業。広島県広島市出身。 | ||
1908年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
8004 | 鶴田義行 鹿児島市 | Wikipedia |
鶴田 義行(つるた よしゆき、明治36年(1903年)10月1日 - 昭和61年(1986年)7月24日)は、鹿児島県鹿児島郡伊敷村上伊敷字飯山(現在の鹿児島市伊敷八丁目の一部)出身の水泳選手。日本人初のオリンピック連覇者。男子200メートル平泳ぎの元世界記録保持者。 | ||
1903年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
8005 | 鶴田義行 | Wikipedia |
鶴田 義行(つるた よしゆき、明治36年(1903年)10月1日 - 昭和61年(1986年)7月24日)は、鹿児島県鹿児島郡伊敷村上伊敷字飯山(現在の鹿児島市伊敷八丁目の一部)出身の水泳選手。日本人初のオリンピック連覇者。男子200メートル平泳ぎの元世界記録保持者。 | ||
1903年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
8006 | 橋爪四郎 和歌山市 | Wikipedia |
ヘルシンキ五輪銀メダリスト:和歌山市 | ||
8007 | 志賀光明 | Wikipedia |
母親は元日体大の競泳キャプテン、兄は元日体大の水球キャプテンで、日本代表として世界選手権に出場したこともある水泳一家。小学生の頃から母親が指導していた水球の少年チームで基礎を叩き込まれ、水球の強豪である前橋商業高校、日体大へと進学。厳しいトレーニングが日常という環境の中で育ったため、スピード、スタミナ、メンタル面の強さは誰にも負けない。リオデジャネイロオリンピック出場。 |
陸上競技全般
8008 | 前川楓 津市 | Wikipedia |
前川 楓(まえがわ かえで、1998年2月24日 - )は、義足(右脚切断)の陸上競技選手。リオデジャネイロパラリンピック日本代表。 | ||
1998年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1998年生まれの人 | ||
8009 | 幸長慎一 姫路市 | Wikipedia |
幸長 慎一(ゆきなが しんいち、1997年4月10日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は円盤投・砲丸投。兵庫県姫路市出身。徳島県徳島市在住。生光学園高等学校卒業。四国大学生活科学部在学中。愛称は「阿波の怪童」。 | ||
1997年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1997年生まれの人 | ||
8010 | 古谷拓夢 南足柄市 | Wikipedia |
古谷 拓夢(ふるや たくむ、1997年3月12日 - )は、神奈川県南足柄市出身の陸上競技選手。専門は110mハードルで、自己ベストは13秒73のU20日本最高記録保持者。13秒92の年齢別(16歳)世界最高記録(2015年6月30日時点)や13秒83の日本高校記録なども保持している。2015年アジア選手権男子110mハードルの日本代表。 | ||
1997年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1997年生まれの人 | ||
8011 | 塩尻和也 伊勢崎市 | Wikipedia |
塩尻 和也(しおじり かずや、1996年11月8日 - )は、日本の陸上競技選手。種目は、長距離走。群馬県伊勢崎市出身。群馬県立伊勢崎清明高等学校卒業。2016年現在は順天堂大学スポーツ健康科学部に在学中。 | ||
1996年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
8012 | 北川貴理 | Wikipedia |
北川 貴理(きたがわ たかまさ、1996年9月5日 - )は、日本の男子陸上競技選手。専門は短距離走。400mの自己ベストは日本学生歴代7位の45秒52。2016年リオデジャネイロオリンピックと2015年北京世界選手権の4×400mリレー日本代表。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1996年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
8013 | ウォルシュ・ジュリアン 東村山市 | Wikipedia |
3歳までジャマイカのキングストンで育つ。ウォルシュ・ジュリアン・ジャミイ(Julian Jrummi Walsh、1996年9月18日 - )は、日本の男子陸上競技選手。専門は短距離走。400mの自己ベストは日本歴代7位の45秒35。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1996年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
8014 | ヘンプヒル恵 京田辺市 | Wikipedia |
ヘンプヒル 恵(ヘンプヒル めぐ、1996年(平成8年)5月23日 - )は、日本の陸上競技選手。七種競技を中心に短距離走などにも出場する。 | ||
1996年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
8015 | 高見澤安珠 紀宝町 | Wikipedia |
高見澤 安珠(たかみざわ あんじゅ、1996年3月6日 - )は、日本の陸上競技選手。高等学校時代は中距離走をメインとしていたが、大学進学後3000m障害を開始した[2][3]。2016年、日本選手権で大会新記録をマークして優勝。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1996年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
8016 | 桐生祥秀 彦根市 | Wikipedia |
桐生 祥秀(きりゅう よしひで、1995年12月15日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は短距離種目。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1995年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
8017 | 杉浦はる香 磐田市 | Wikipedia |
杉浦 はる香(すぎうら はるか、1995年6月8日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は短距離走(400m)。青山学院大学在学中。 | ||
1995年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
8018 | 服部弾馬 十日町市 | Wikipedia |
服部 弾馬(はっとり はずま、1995年2月7日 - )は、日本の陸上競技選手。新潟県十日町市出身。豊川高等学校、東洋大学経済学部卒業。東洋大学陸上競技部に所属していた服部勇馬は1学年上の兄。身長175cm、体重58kg。 1500mと5000mの東洋大記録保持者。O型 | ||
1995年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
8019 | 土井杏南 朝霞市 | Wikipedia |
土井 杏南(どい あんな、1995年8月24日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は短距離走。100Mの日本中学記録保持者。 | ||
1995年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
8020 | 加藤修也 | Wikipedia |
加藤 修也(かとう のぶや、1995年(平成7年)4月16日 - )は日本の陸上競技選手、短距離走専門、早稲田大学所属。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1995年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
8021 | 松永大介 | Wikipedia |
僕は中学時代から陸上部に所属して長距離走をやっていましたが、県大会に出られるかどうか程度レベルの選手でした。そんな中で横浜高校に入学して出会ったのが競歩でした。足が速くありませんでしたが、競歩の特徴的なクネクネとした動きが自分の中で面白いと思ったのが競技を始めるきっかけでしたね。(本人)リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1995年3月24日生まれ 3月24日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
8022 | 長田拓也 田原市 | Wikipedia |
長田 拓也(ながた たくや、1994年6月14日 - )は、愛知県田原市出身の陸上競技選手。専門は短距離走で、100mの自己ベストは日本学生歴代8位タイの10秒19。2015年北京世界選手権男子4×100mリレーの日本代表。 | ||
1994年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
8023 | 西山雄介 松阪市 | Wikipedia |
西山 雄介(にしやま ゆうすけ、1994年11月7日 - )は日本の陸上競技選手。専門は長距離走。三重県松阪市出身。伊賀白鳳高校、駒沢大学卒業。2017年現在トヨタ自動車所属。 | ||
1994年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
8024 | 青木益未 岡山市 | Wikipedia |
青木 益未(あおき ますみ、1994年4月16日 - )は、岡山県岡山市出身の陸上競技選手。専門は100mと100mハードル。100mで11秒68、100mハードルで13秒27の自己ベストを持つ。2014年仁川アジア大会の日本代表。 | ||
1994年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
8025 | 口町亮 川口市 | Wikipedia |
口町 亮(くちまち りょう、1994年7月11日 - )は日本の陸上競技選手。専門は長距離走。埼玉県川口市出身。川口市立川口高等学校卒業。東洋大学法学部卒業、スバルに所属。(2017年4月~競技の方は継続) | ||
1994年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
8026 | 佐藤拳太郎 | Wikipedia |
佐藤 拳太郎(さとう けんたろう、1994年11月16日 - )は、日本の男子陸上競技選手。専門は400mで、自己ベストは日本学生歴代8位の45秒58。2016年リオデジャネイロオリンピックと2015年北京世界選手権の4×400mリレー日本代表、2015年武漢アジア選手権の400m銅メダリストである。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1994年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
8027 | 山下航平 | Wikipedia |
山下の父は1988年ソウル、92年バルセロナ両五輪代表の訓史さん(53)で、同種目の日本記録保持者。航空機と電車の話をし始めたら彼の口は止まりません(笑)。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1994年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
8028 | 増野元太 函館市 | Wikipedia |
増野 元太(ますの げんた、1993年5月24日 - )は、北海道函館市出身の陸上競技選手。専門は110mハードルで、自己ベストは日本歴代7位タイの13秒58。2014年仁川アジア大会の日本代表。 | ||
1993年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
8029 | 村山謙太 | Wikipedia |
村山 謙太(むらやま けんた、1993年2月23日 - )は宮城県出身の陸上競技選手。専門は長距離種目。明成高等学校、駒澤大学経済学部経済学科卒業、旭化成陸上部所属。 同チームに所属する村山紘太は双子の弟である。 | ||
1993年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
8030 | 村山紘太 | Wikipedia |
村山 紘太(むらやま こうた、1993年2月23日 - )は、宮城県出身の陸上競技選手。専門は長距離種目。明成高等学校、城西大学卒業、旭化成陸上部所属。同チームに所属する村山謙太は双子の兄である。10000mの日本記録保持者。 | ||
1993年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
8031 | ケンブリッジ飛鳥 | Wikipedia |
ケンブリッジ 飛鳥 アントニオ(ケンブリッジ あすか アントニオ、1993年5月31日 - )は、日本の男子陸上競技選手。専門は短距離走。100mで日本歴代9位の10秒10、200mで20秒62の自己ベストを持つ。生まれはジャマイカ。育ちは東京。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1993年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
8032 | 川元奨 佐久市 | Wikipedia |
川元 奨(かわもと しょう、1993年3月1日 - )は、日本の男子陸上競技選手。専門は中距離走の800mで、1分45秒75の自己ベストを持つ。同種目の日本記録保持者、日本学生記録保持者、ジュニア日本記録保持者、ユース日本最高記録保持者、元日本高校記録保持者である。2016年リオデジャネイロオリンピックの日本代表、2015年武漢アジア選手権の銅メダリスト。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1993年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
8033 | 原翔太 伊那市 | Wikipedia |
原 翔太(はら しょうた、1992年7月18日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は短距離走。100mで10秒31、200mで20秒33(日本歴代8位)の自己ベストを持つ。2014年仁川アジア大会の日本代表。 | ||
1992年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
8034 | 山本聖途 | Wikipedia |
山本 聖途(やまもと せいと、1992年3月11日 - )は、日本の陸上競技選手、専門は棒高跳。ロンドンオリンピック日本代表。愛知県出身。岡崎城西高等学校、中京大学体育学部卒業。トヨタ自動車所属。2012年から2013年にかけて男子棒高跳の学生記録を続けて更新した。2013年世界陸上モスクワ大会の男子棒高跳で6位入賞。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1992年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
8035 | 中村匠吾 四日市市 | Wikipedia |
中村 匠吾(なかむら しょうご、1992年9月16日 - )は三重県四日市市出身の陸上競技選手。専門は長距離種目。上野工業高校(現・伊賀白鳳高校)、駒澤大学経済学部経済学科卒業。富士通陸上競技部所属。 | ||
1992年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
8036 | 山縣亮太 広島市 | Wikipedia |
山縣 亮太(やまがた りょうた、1992年6月10日 - )は、日本の男子陸上競技選手。専門は短距離走。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1992年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
8037 | 田村朋也 | Wikipedia |
住友電工の壮行会では約200人の社員から激励を受け「ようやく実感が湧いてきた」とニッコリ。1928年創部の陸上部で初の五輪選手として気持ちを新たにした。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1992年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
8038 | 高橋英輝 花巻市 | Wikipedia |
高橋 英輝(たかはし えいき、1992年11月19日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は競歩。10000m競歩の日本記録保持者でもある。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1992年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
8039 | 岡田久美子 | Wikipedia |
美女アスリートとしてネットで有名。プロ野球の始球式(ロッテ・楽天)に登場しセンターから競歩でマウンドへ。https://www.youtube.com/watch?v=j9MX8SNjJWI。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1991年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
8040 | 東佳弘 大阪市 | Wikipedia |
東 佳弘(あずま よしひろ、1991年5月7日 - )は、日本の男子陸上競技選手。専門は400mで、自己ベストは46秒26。2012年ロンドンオリンピックの4×400mリレー日本代表。 | ||
1991年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
8041 | 設楽悠太 寄居町 | Wikipedia |
設楽 悠太(したら ゆうた、1991年12月18日 - )は、日本の陸上競技選手。埼玉県大里郡寄居町出身。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1991年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
8042 | 安部孝駿 倉敷市 | Wikipedia |
安部 孝駿(あべ たかとし 1991年11月12日 - )は岡山県岡山市出身の陸上競技選手。中京大学体育学部卒業、デサント所属。専門はハードル走。 | ||
1991年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
8043 | 塚越さくら | Wikipedia |
埼玉県立熊谷女子高等学校時代は、陸上競技の七種競技に取り組んでいたが、関東大会出場レベルが精一杯という状況を踏まえ、幼年時代に趣味で取り組んだトライアスロンの経験を生かし、将来は自転車競技を取り組みたいという思いから、女子の著名選手を多数輩出している鹿屋体育大学への進学を志した。しかしながら、自転車競技の実績がないため、推薦入試の受験がかなわず、一般入試で同校に合格した。2013年度シーズンの同校自転車部の主将を務めている。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1991年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
8044 | ディーン元気 神戸市 | Wikipedia |
ディーン 元気ことディーン・ロドリック・元気(ディーン げんき、Genki Roderick Dean, 1991年12月30日 - )は、兵庫県神戸市出身のやり投選手。ミズノ所属。 | ||
1991年12月30日生まれ 12月30日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
8045 | 市川華菜 豊田市 | Wikipedia |
市川 華菜(いちかわ かな、1991年1月14日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は短距離。 | ||
1991年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
8046 | 山本修平 豊橋市 | Wikipedia |
山本 修平(やまもと しゅうへい、1991年5月24日 - )は日本の陸上競技選手。専門は長距離種目。愛知県豊橋市出身。時習館高等学校卒業後、1年間の浪人生活を経て早稲田大学スポーツ科学部に入学。早稲田大学競走部で100代目駅伝主将を務めた。大学卒業後はトヨタ自動車陸上長距離部に所属している。 | ||
1991年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
8047 | 飯塚翔太 御前崎市 | Wikipedia |
飯塚 翔太(いいづか しょうた、1991年6月25日 - )は、日本の陸上競技選手、専門は短距離走。静岡県御前崎市出身。藤枝明誠高等学校、中央大学卒業、ミズノ所属。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1991年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
8048 | 矢沢航 横浜市 | Wikipedia |
矢澤 航(やざわ わたる、1991年7月2日 - )は、日本の男子陸上競技選手。専門は110mハードルで、自己ベストは日本歴代3位の13秒47。中学時代から全国の舞台で活躍し、全日本中学校選手権(中学)・インターハイ(高校)・日本インカレ(大学)・日本選手権(シニア)と、あらゆる世代で日本一に輝いている。2013年プネーアジア選手権の銅メダリスト。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1991年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
8049 | 野澤啓佑 南アルプス市 | Wikipedia |
野澤 啓佑(のざわ けいすけ、1991年6月7日 - )は、日本の男子陸上競技選手。専門は400mハードルで、自己ベストは日本歴代9位の48秒67。同種目の2016年リオデジャネイロオリンピック日本代表、2013年東アジア大会銅メダリスト。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1991年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
8050 | 松下祐樹 小田原市 | Wikipedia |
松下 祐樹(まつした ゆうき、1991年9月9日 - )は、日本の男子陸上競技選手。専門は400mハードルで、自己ベストは49秒10。2016年リオデジャネイロオリンピックの日本代表、2015年北京世界選手権のセミファイナリスト。かつては混成競技を専門としており、高校時代にインターハイの八種競技、大学時代に日本ジュニア選手権と日本インカレの十種競技でそれぞれ日本一に輝く。大学4年の2013年から混成競技とともに400mハードルにも取り組み、日本選手権8位入賞や日本学生個人選手権優勝を果たすと、大学を卒業した2014年からは世界の舞台で戦うために混成競技をやめて400mハードル専門となった。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1991年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
8051 | 衛藤昴 | Wikipedia |
小学3年生の時、自宅近くの国道を走る大学駅伝に憧れ、陸上クラブに入りました。最初は長距離をしていましたが、鈴鹿市ではなかなか1番になれませんでした。ところが、小学校時代最後にエントリーした走り高跳びで優勝。以降、走り高跳びに取りつかれ、気が付いたら12年経っていました(本人)。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1991年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
8052 | 大迫傑 町田市 | Wikipedia |
大迫 傑(おおさこ すぐる、1991年5月23日 - )は、東京都町田市出身の陸上競技選手。専門は長距離種目。町田市立金井中学校・佐久長聖高等学校卒業、早稲田大学スポーツ科学部卒業、ナイキ・オレゴン・プロジェクト所属。第26回ユニバーシアード男子10000m優勝者、ハーフマラソンのアジアジュニア記録、2013年カーディナル招待10000mにて日本人学生新記録を樹立。3000m及び5000mの日本記録保持者。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1991年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
8053 | 鈴木亜由子 豊橋市 | Wikipedia |
鈴木 亜由子(すずき あゆこ、1991年10月8日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は長距離走。名古屋大学を進学先に選んだ理由は「男子選手と一緒に練習出来る環境があったから」だという。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1991年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
8054 | 中村明彦 | Wikipedia |
中村 明彦(なかむら あきひこ、1990年10月23日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は十種競技、現在日本歴代2位。愛知県出身。中京大学体育学部卒業、スズキ浜松アスリートクラブ所属。身長181cm。体重74kg。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1990年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
8055 | 今井沙緒里 辰野町 | Wikipedia |
今井 沙緒里(いまい さおり、1990年8月22日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は短距離。長野県上伊那郡辰野町出身。 | ||
1990年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
8056 | 市川孝徳 四万十町 | Wikipedia |
市川 孝徳(いちかわ たかのり、1990年11月3日 - )は、日本の陸上競技選手。高知県高岡郡四万十町出身。東洋大学経済学部卒業。トヨタ紡織⇒日立物流所属。 身長177cm、体重51kg。 大学時代に行われた箱根駅伝では、復路6区山下りで、過去5人しか達成してない3回の1時間切りをしている。3000m東洋大学記録保持者。身長177cm、体重51kg。 | ||
1990年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
8057 | 鎧坂哲哉 広島市 | Wikipedia |
鎧坂 哲哉(よろいざか てつや、1990年3月20日 - )は、広島県広島市出身の陸上競技選手。専門は長距離種目。広島県立世羅高等学校、明治大学経営学部経営学科卒業。旭化成所属。2015年世界陸上北京男子10000m日本代表。 | ||
1990年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
8058 | 岸本鷹幸 むつ市 | Wikipedia |
岸本 鷹幸(きしもと たかゆき、1990年5月6日 - )は、青森県むつ市出身の陸上競技選手。専門は400mハードルで、自己ベストは日本歴代5位の48秒41。同種目における2012年ロンドンオリンピック日本代表、2011年大邱世界選手権と2013年モスクワ世界選手権のセミファイナリストである。 | ||
1990年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
8059 | 紫村仁美 鳥栖市 | Wikipedia |
紫村 仁美(しむら ひとみ、1990年11月8日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は短距離走(100mハードル)。 | ||
1990年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
8060 | 吉本ひかり | Wikipedia |
吉本 ひかり(よしもと ひかり、1990年1月14日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は中距離・長距離種目。ダイハツ工業所属。 | ||
1990年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
8061 | 長谷川大悟 横浜市 | Wikipedia |
長谷川大悟(はせがわ・だいご)1990年(平2)2月27日、横浜市生まれ。小学校は理科実験クラブ。中1で陸上を始め、神奈川・桐蔭学園高2年で3段跳びに専念。東海大卒業後、日立ICT。日本選手権は12年2位が最高。173センチ、60キロ。家族は両親と妹。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1990年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
8062 | 小林雄一 板橋区 | Wikipedia |
小林 雄一(こばやし ゆういち、1989年8月25日 - )は、東京都板橋区出身の陸上競技選手。専門は短距離走。100mで10秒38、200mで20秒46の自己ベストを持つ。2011年大邱世界選手権と2013年モスクワ世界選手権の日本代表。 | ||
1989年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
8063 | 西原加純 与謝野町 | Wikipedia |
西原 加純(にしはら かすみ、1989年3月1日 - )は、日本の陸上競技選手である。専門は中長距離・長距離種目。ヤマダ電機所属。 | ||
1989年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
8064 | 柏原竜二 | Wikipedia |
柏原 竜二(かしわばら りゅうじ、1989年7月13日 - )は日本の陸上競技選手。専門は長距離走。福島県いわき市出身。愛称は「かっしー」。 | ||
1989年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
8065 | 川嶋利佳 与謝野町 | Wikipedia |
川嶋 利佳(かわしま りか、1989年10月3日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は中距離・長距離種目。キャノンアスリートクラブ九州所属。 | ||
1989年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
8066 | 八木勇樹 神戸市 | Wikipedia |
八木 勇樹(やぎ ゆうき、1989年10月17日 - )は日本の陸上競技選手。専門は中距離・長距離種目。兵庫県神戸市出身。兵庫県立西脇工業高等学校、早稲田大学スポーツ科学部卒業後、旭化成に所属。旭化成を退社後の2016年7月に株式会社OFFICE YAGIを設立し、自身が代表を務めるYAGI RUNNING TEAMに所属。 | ||
1989年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
8067 | 田中智美 成田市 | Wikipedia |
田中 智美(たなか ともみ、1988年1月25日 - )は、日本女子の陸上競技選手。専門種目は長距離走・マラソン。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1988年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
8068 | 小林祐梨子 小野市 | Wikipedia |
小林祐梨子(こばやし ゆりこ、1988年12月12日 - )は、兵庫県小野市出身の女子陸上競技元選手(中距離走・長距離走)。小野市立旭丘中学校卒、須磨学園高等学校卒、岡山大学卒業。 | ||
1988年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
8069 | 木村文子 広島市 | Wikipedia |
木村 文子(きむら あやこ、1988年6月11日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は100mハードル。168cm、52kg。広島県広島市安佐北区出身。広島県立祇園北高等学校、横浜国立大学教育人間科学部卒業。エディオン所属。 | ||
1988年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
8070 | 安孫子充裕 | Wikipedia |
安孫子 充裕 (あびこ みつひろ、1988年10月25日 - )は、日本の陸上競技選手で、専門は短距離走。 | ||
1988年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
8071 | 渡辺なつみ | Wikipedia |
渡辺なつみ(わたなべ なつみ、1988年8月16日 - )は、日本の陸上競技選手である。種目は400mを主としている。新潟市立亀田中学校、新潟県立長岡高等学校、福島大学出身。 | ||
1988年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
8072 | 出口和也 守谷市 | Wikipedia |
出口 和也(でぐち かずや、1988年8月14日 - )は、日本の陸上競技選手。茨城県守谷市出身。 | ||
1988年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
8073 | 高橋萌木子 三郷市 | Wikipedia |
髙橋 萌木子(たかはし ももこ、1988年11月16日 - )は、日本の陸上競技選手で、専門は短距離。 | ||
1988年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
8074 | 星創太 | Wikipedia |
星 創太(ほし そうた、1988年1月6日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は長距離種目。福島県立会津工業高等学校、駒澤大学経営学部経営学科卒業。現在は富士通所属。身長173cm、体重56kgで血液型はB型。 | ||
1988年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
8075 | 高瀬慧 静岡市 | Wikipedia |
高瀬 慧(たかせ けい、1988年11月25日 - )は、静岡県静岡市葵区出身の陸上選手。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1988年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
8076 | 渡邉和也 柴田町 | Wikipedia |
渡邉 和也(わたなべ かずや、1988年7月20日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は400mで、自己ベストは45秒71。2014年ワールドリレーズ男子4×400mリレーの日本代表。 | ||
1988年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
8077 | 荒井広宙 | Wikipedia |
荒井広宙(あらい・ひろおき)1988年(昭63)5月18日、長野県生まれ。中学で陸上部に入り、長野・中野実高2年で競歩を始める。福井工大-石川陸協-北陸亀の井ホテルをへて自衛隊。世界選手権は11年から3大会連続出場。昨夏北京大会は銅メダルの谷井に次ぐ4位入賞。180センチ、62キロ。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1988年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
8078 | 陣内綾子 | Wikipedia |
陣内 綾子(じんのうち あやこ、1987年1月21日 - )は、日本の陸上競技選手。2007年世界陸上選手権日本代表。専門は800m。九電工陸上部所属。 | ||
1987年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
8079 | 小島一恵 田原本町 | Wikipedia |
小島一恵(こじま かずえ、1987年10月14日-)は、奈良県田原本町出身の元陸上競技選手。専門は中長距離種目。 | ||
1987年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
8080 | 渡邊和也 西宮市 | Wikipedia |
渡邊 和也(わたなべ かずや、1987年7月7日 - )は日本の陸上競技選手、専門は中距離走および長距離走。兵庫県西宮市出身。報徳学園高等学校卒業、山陽特殊製鋼、四国電力、日清食品グループを経て、東京国際大学に入学。2011年アジア陸上競技選手権大会男子長距離日本代表。2008年5月に1500m日本歴代2位となる3分38秒11を記録、2011年6月の第95回日本陸上競技選手権大会5000mで優勝、2011年9月世界陸上競技選手権大邱大会5000m代表。 | ||
1987年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
8081 | 金丸祐三 高槻市 | Wikipedia |
金丸 祐三(かねまる ゆうぞう、1987年9月18日 - )は、大阪府高槻市出身の陸上競技選手、専門は短距離走。北京オリンピック男子400m日本代表。大阪高等学校卒業、法政大学現代福祉学部卒業。大塚製薬工場所属。 | ||
1987年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
8082 | 深津卓也 | Wikipedia |
深津 卓也(ふかつ たくや、1987年11月10日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は長距離。群馬県沼田市出身。東京農業大学第二高等学校、駒澤大学経済学部卒業。旭化成陸上部所属。 | ||
1987年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
8083 | 川内優輝 久喜市 | Wikipedia |
川内 優輝(かわうち ゆうき、1987年3月5日 - )は、埼玉県の地方公務員、陸上競技選手。専門競技は、長距離走・マラソン等。 | ||
1987年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
8084 | 宇賀地強 宇都宮市 | Wikipedia |
宇賀地 強(うがち つよし、1987年4月27日 - )は日本の陸上競技選手、専門は長距離種目。栃木県宇都宮市出身。作新学院高等学校、駒澤大学法学部法律学科卒業。コニカミノルタ所属。2013年第14回世界陸上競技選手権大会男子10000m日本代表。積極的に先行するレーススタイルを持つ[2]。第25回ユニバーシアード競技大会10000mにて入賞するなど駒澤大学の主力選手として各陸上競技大会で活躍した。コニカミノルタ入社後に実績を重ね、2011年2月にハーフマラソン日本歴代3位となる1時間00分58秒、2011年11月に10000m日本歴代4位となる27分40秒69を記録した[3]。 | ||
1987年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
8085 | 荻田大樹 | Wikipedia |
荻田 大樹(おぎた ひろき、1987年12月30日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は棒高跳。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1987年12月30日生まれ 12月30日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
8086 | 大西智也 | Wikipedia |
大西 智也(おおにし ともや、1987年3月27日 - )は、日本の陸上競技選手。種目は長距離種目。岐阜県岐阜市出身。岐阜県立岐阜商業高等学校、東洋大学経済学部経済学科卒業。旭化成所属。大西一輝(カネボウ陸上競技部所属)は三つ子の兄。 | ||
1987年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
8087 | 藤沢勇 | Wikipedia |
中野実高(現中野立志館高)では全国高校総体5000メートル競歩で4位。山梨学院大4年の2009年に1万メートル競歩で当時の日本新をマークした。20キロ競歩は同年夏のユニバーシアード大会で6位、世界選手権で30位、10年アジア大会で4位。自己ベストは2年前に出した1時間20分12秒。ALSOK。164センチ、56キロ。24歳。長野県中野市出身。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1987年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
8088 | 城下麗奈 | Wikipedia |
城下 麗奈(じょうした れな、1986年4月2日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は100メートルハードル。所属事務所はベンヌ。 | ||
1986年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
8089 | 藤光謙司 さいたま市 | Wikipedia |
藤光 謙司(ふじみつ けんじ、1986年5月1日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は短距離走。埼玉県出身。三室中学校、市立浦和高校、日本大学卒業。ゼンリン所属。300mの日本記録保持者。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1986年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
8090 | 右代啓祐 江別市 | Wikipedia |
右代 啓祐(うしろ けいすけ、1986年7月24日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は十種競技で現在の日本記録保持者。北海道江別市出身。国士舘大学体育学部卒業、国士舘大学大学院スポーツ・システム研究科博士課程在学中。スズキ浜松アスリートクラブ所属。身長196cm。体重95kg。血液型A型。 | ||
1986年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
8091 | 齋藤仁志 | Wikipedia |
齋藤 仁志(さいとう ひとし、1986年10月9日 - )は日本の男子陸上競技選手。専門は短距離走。栃木県栃木市(旧都賀町)出身。栃木県立鹿沼高等学校、筑波大学卒。佐野 SAC JUVY TRACK CLUB所属。 | ||
1986年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
8092 | 北村聡 高砂市 | Wikipedia |
北村 聡(きたむら さとる、1986年2月4日 - )は、兵庫県高砂市出身の元陸上競技選手(長距離種目)、現在は指導者。兵庫県立西脇工業高等学校、日本体育大学卒業。日清食品グループを経て、2015年4月からはサンベルクスに所属。2016年4月からは日立製作所女子陸上競技部でコーチを務める。 | ||
1986年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
8093 | 座間紅祢 平塚市 | Wikipedia |
座間 紅祢(ざま べね、旧名座間マボロベネディック、1985年8月22日 - )は、陸上競技選手。フィリピン生まれで神奈川県平塚市育ち。身長164cm、体重48kg。 | ||
1985年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
8094 | 佐々木悟 大仙市 | Wikipedia |
佐々木 悟(ささき さとる 1985年10月16日- )は秋田県大仙市出身の陸上競技選手。専門は長距離走・マラソン。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1985年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
8095 | 塚原直貴 岡谷市 | Wikipedia |
塚原 直貴(つかはら なおき、1985年5月10日 - )は日本の陸上競技選手で、専門は短距離。 | ||
1985年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
8096 | 上野裕一郎 | Wikipedia |
上野 裕一郎(うえの ゆういちろう、1985年7月29日 - )は日本の陸上競技選手、専門は中・長距離種目。長野県佐久市出身。佐久長聖高等学校、中央大学法学部卒業。エスビー食品を経てDeNA所属。第12回世界選手権男子5000m日本代表。 | ||
1985年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
8097 | 海老原有希 上三川町 | Wikipedia |
海老原 有希(えびはら ゆき、1985年10月28日 - )は、日本の陸上競技選手。専門種目はやり投。広州アジア大会金メダリスト。やり投の女子日本記録保持者である。栃木県河内郡上三川町出身、栃木県立真岡女子高等学校・国士舘大学卒業。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1985年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
8098 | 吉田恵美可 橿原市 | Wikipedia |
吉田 恵美可(よしだ えみか、1985年12月10日 - )は、日本の陸上競技選手。専門はやり投。2007年大阪世界陸上選手権日本代表。奈良県橿原市出身。奈良県立添上高等学校卒業。 | ||
1985年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
8099 | 丹野麻美 矢吹町 | Wikipedia |
千葉 麻美(ちば あさみ、旧姓:丹野、1985年9月25日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は短距離で、女子400mの日本記録保持者。 | ||
1985年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
8100 | 伊達秀晃 防府市 | Wikipedia |
伊達秀晃(だて ひであき、1985年4月11日 - )は陸上競技選手(長距離種目)。山口県出身。防府市華陽中-大牟田高 - 東海大 - 中国電力(中国電力陸上競技部)。 | ||
1985年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
8101 | 森岡紘一朗 諫早市 | Wikipedia |
森岡 紘一朗(もりおか こういちろう、1985年4月2日 - )は、日本の競歩選手。長崎県諫早市出身。長崎県立諫早高等学校から順天堂大学を経て、富士通に所属している。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1985年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
8102 | 伊藤舞 奈良市 | Wikipedia |
伊藤 舞(いとう・まい 1984年5月23日 - )は、日本女子の陸上競技選手。専門は長距離走・マラソン。2011年世界陸上競技選手権大会22位、2015年世界陸上競技選手権大会7位入賞(共に女子マラソン)。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1984年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
8103 | 北島寿典 甲賀市 | Wikipedia |
北島 寿典(きたじま ひさのり、1984年10月16日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は長距離走・マラソン。安川電機陸上部所属。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1984年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
8104 | 井上喜貴 高崎市 | Wikipedia |
井上 喜貴(いのうえ よしき、1984年9月27日 - )は、日本の陸上競技選手。円盤投元日本ジュニア記録保持者。群馬県多野郡吉井町(現・高崎市)出身。吉井町立中央中学校、前橋育英高等学校、卒業。早稲田大学スポーツ科学部卒業。 | ||
1984年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
8105 | 桝見咲智子 | Wikipedia |
桝見 咲智子(ますみ さちこ、1984年12月20日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は走幅跳。世界陸上選手権ベルリン大会女子走幅跳日本代表。 | ||
1984年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
8106 | 山本亮 神戸市 | Wikipedia |
山本 亮(やまもと りょう、1984年5月18日 - )は、日本の男子陸上競技選手で、専門は長距離走・マラソン。2012年ロンドンオリンピック男子マラソン日本代表。 | ||
1984年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
8107 | 今井正人 | Wikipedia |
今井 正人(いまい まさと、1984年4月2日 - )は、陸上競技(長距離走・マラソン)選手。福島県小高町(現・南相馬市)生まれ。妻はRKB毎日放送元アナウンサー・川添麻美。 | ||
1984年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
8108 | 高平慎士 旭川市 | Wikipedia |
髙平 慎士(たかひら しんじ、1984年7月18日 - )は、北海道旭川市出身の陸上選手。富士通陸上競技部所属。 | ||
1984年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
8109 | 成迫健児 佐伯市 | Wikipedia |
成迫 健児(なりさこ けんじ、1984年7月25日 - )は日本の陸上選手。大分県佐伯市出身。為末大とともにヨンパー王国ニッポンの中核をなす実力を持つ。 2007年、ミズノに入社。 | ||
1984年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
8110 | 上野飛偉楼 和水町 | Wikipedia |
上野 飛偉楼(うえの ひいろう、1984年8月9日 - )は、日本の元陸上競技(長距離)選手、タレント。熊本県鎮西高等学校、日本体育大学卒業。AVILLA STAGE所属。熊本県玉名郡菊水町(現:和水町)出身。身長175cm 、58kg。 | ||
1984年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
8111 | 山崎勇喜 富山市 | Wikipedia |
山崎 勇喜(やまざき ゆうき、1984年1月16日 - )は日本の男性陸上競技選手。専門は競歩。50km競歩日本記録保持者。2008年北京オリンピックでは50Km競歩で7位入賞を果たした。富山県出身。長谷川体育施設を経て、現在は陸上自衛隊(自衛隊体育学校)に所属。階級は二等陸曹。 | ||
1984年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
8112 | 中尾勇生 | Wikipedia |
中尾 勇生(なかお ゆうせい、1984年2月28日 - )は愛知県出身の陸上競技選手。専門は長距離種目。中京大中京高校卒業。帝京大学、JR東日本、トヨタ紡織を経てスズキ浜松アスリートクラブ所属。 | ||
1984年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
8113 | 濱田淳 天草市 | Wikipedia |
濱田 淳(はまだ じゅん、1983年11月6日 - )は、熊本県天草市出身の男子元陸上競技選手。400mハードルが専門で、現在は陸上指導者として活動中。陸上の普及活動に努めている。 | ||
1983年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
8114 | 村上康則 いわき市 | Wikipedia |
村上 康則(むらかみ やすのり、1983年12月30日 - )は福島県いわき市出身の元陸上競技選手。専門は中・長距離種目。福島県立田村高等学校、順天堂大学卒業。富士通陸上競技部所属。2010年に開催された第94回日本陸上競技選手権大会男子1500mの優勝者。また、同年に開催された広州アジア大会における男子1500mの日本代表選手。 | ||
1983年12月30日生まれ 12月30日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
8115 | 谷井孝行 滑川市 | Wikipedia |
谷井 孝行(たにい たかゆき、1983年2月14日-)は、日本の陸上競技選手。専門は競歩。富山県滑川市出身。日本大学卒業。かつては佐川急便に所属し、現在は航空自衛隊(自衛隊体育学校)に所属。階級は二等空曹の自衛官である。167cm・57Kg | ||
1983年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
8116 | 大垣崇 厚真町 | Wikipedia |
大垣 崇(おおがき たかし、1983年12月2日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は砲丸投。回転投法の第一人者である。北海道勇払郡厚真町出身。厚真町立厚真中学校、北海道恵庭南高等学校、日本大学文理学部卒業。 | ||
1983年12月2日生まれ 12月2日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
8117 | 畑瀬聡 | Wikipedia |
畑瀬 聡(はたせ さとし、1982年12月18日 - )は、日本の陸上競技選手。砲丸投日本記録保持者。福岡県出身。身長184cm、体重121kg。 | ||
1982年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
8118 | 久保倉里美 旭川市 | Wikipedia |
久保倉 里美(くぼくら さとみ、1982年4月27日 - )は、日本の陸上競技選手。 | ||
1982年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
8119 | 佐藤真有 帯広市 | Wikipedia |
佐藤 真有(さとう まゆ、1982年9月14日 - )は、日本の元陸上競技選手。北海道帯広市出身。4×400mR日本記録保持者。サトウスポーツプラザ、北海道ハイテクアスリートクラブ、ナチュリルアスリートクラブを経て東邦銀行陸上競技部に所属。現在は同陸上競技部コーチ。帯広市立緑園中学校、北海道帯広南商業高等学校、福島大学卒業。旧姓は木田。 | ||
1982年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
8120 | 北岡幸浩 奈良市 | Wikipedia |
北岡 幸浩(きたおか ゆきひろ、1982年11月2日 - )は、日本の陸上競技元選手・現指導者。専門種目は長距離走・マラソン。2010年広州アジア競技大会男子マラソン銀メダリスト・2011年世界陸上大邱大会男子マラソン日本代表。奈良県山辺郡都祁村(現・奈良市)出身。 | ||
1982年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
8121 | 中本健太郎 下関市 | Wikipedia |
中本 健太郎(なかもと・けんたろう、1982年12月7日 - )は日本の陸上競技選手。専門は長距離走・マラソン。 | ||
1982年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
8122 | 藤井周一 西宮市 | Wikipedia |
藤井 周一(ふじいしゅういち、1982年2月14日 - )は、兵庫県西宮市出身の男子陸上競技(長距離)選手。日清食品所属。日本大学出身(元主将)。 | ||
1982年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
8123 | 久保田満 中村市 | Wikipedia |
久保田 満(くぼた みつる、1981年9月30日 - )は、日本の男子陸上競技・マラソン選手。高知県中村市出身。高知県立高知工業高等学校、東洋大学を経て、旭化成に所属していた。 | ||
1981年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
8124 | 藤原新 | Wikipedia |
藤原 新(ふじわら あらた、1981年9月12日 - )は、日本の陸上競技長距離走・マラソン選手(プロランナー)。所属はJR東日本→フリー→レモシステム→フリー(東京陸上競技協会)→ミキハウス。2012年ロンドンオリンピック・2009年世界陸上ベルリン大会各男子マラソン日本代表。 | ||
1981年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
8125 | 藤永佳子 | Wikipedia |
藤永 佳子(ふじなが よしこ、1981年8月15日 - )は、日本女子の陸上競技元選手・現教職員・指導者。専門は長距離走・マラソン。身長171cm、体重55kg。血液型O型。趣味は旅行。好物はみかん。 | ||
1981年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
8126 | 佐藤清治 佐久市 | Wikipedia |
佐藤 清治(さとう きよはる、1981年5月28日 - )は、長野県佐久市出身の元陸上競技選手(主に中距離種目)である。 | ||
1981年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
8127 | 生井怜 茅ヶ崎市 | Wikipedia |
生井怜(なまい さとし 1981年8月14日- )は日本の陸上選手。 | ||
1981年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
8128 | 澤野大地 大阪市 | Wikipedia |
澤野 大地(さわの だいち、1980年9月16日 - )は、男子棒高跳選手。棒高跳の日本記録保持者(5m83cm)。ジュニア日本記録(5m50cm)保持者でもある(2008年5月時点)。自己最高記録は5m83cm(2005年)、室内で5m70cm(2004年)。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1980年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
8129 | 綾真澄 | Wikipedia |
綾 真澄(あや ますみ、1980年1月1日 - )は、日本の陸上競技選手。元ハンマー投日本記録保持者。2001年世界陸上選手権エドモントン大会、世界陸上競技選手権大会パリ大会および世界陸上競技選手権大会大阪大会女子ハンマー投日本代表。アジア陸上競技選手権大会神戸大会女子ハンマー投金メダリスト。香川県出身。 | ||
1980年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
8130 | 島村清孝 | Wikipedia |
島村清孝(しまむら きよたか、1980年8月26日 - は、埼玉県)出身の陸上競技選手。長距離種目・マラソンが専門。花咲徳栄高等学校、駒澤大学卒業。 | ||
1980年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
8131 | 末續慎吾 熊本市 | Wikipedia |
末續 慎吾(すえつぐ しんご、1980年6月2日 - )は、日本の陸上選手。熊本県熊本市出身。北京オリンピック男子4×100mリレー銅メダリスト。 | ||
1980年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
8132 | 石川末廣 鈴鹿市 | Wikipedia |
石川 末廣(いしかわ すえひろ、1979年9月27日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は長距離走・マラソン。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1979年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
8133 | 山村貴彦 西宮市 | Wikipedia |
山村 貴彦(やまむら たかひこ、1979年8月13日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は短距離走。シドニーオリンピック日本代表。兵庫県出身。西宮市立苦楽園中学校、清風高等学校、日本大学経済学部卒業。 | ||
1979年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
8134 | 村上幸史 | Wikipedia |
村上 幸史(むらかみ ゆきふみ、1979年12月23日 - )は、日本の陸上競技選手。専門はやり投。アテネオリンピック・北京オリンピック日本代表。2009年ベルリン世界陸上競技選手権大会銅メダリスト。愛媛県の離島である越智郡生名村(現・同郡上島町)出身。日本大学卒業、スズキ浜松アスリートクラブ所属。日本大学文理学部体育学科助教。身長186cm。体重100kg。血液型AB型。 | ||
1979年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
8135 | 加納由理 高砂市 | Wikipedia |
加納 由理(かのう ゆり、1978年10月27日 - )は、日本の女子陸上競技選手。 | ||
1978年10月27日生まれ 10月27日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
8136 | 佐藤敦之 | Wikipedia |
佐藤 敦之(さとう あつし、1978年5月8日 - )は福島県会津若松市出身(出生地は福島県河沼郡会津坂下町)、中国電力陸上競技部所属の男子陸上競技(長距離種目・マラソン)元選手。現・京セラ女子陸上競技部監督。身長170cm、左利き。ハーフマラソン日本記録保持者(1時間0分25秒)。 | ||
1978年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
8137 | 小林史和 高山市 | Wikipedia |
小林 史和(こばやし ふみかず、1978年3月21日 - )は、日本の陸上競技選手。1000m、1500m、1マイル(室内)、2000m日本記録保持者。岐阜県高山市出身。中京商業高等学校(現中京高等学校)、拓殖大学卒業。NTN所属。 | ||
1978年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
8138 | 三代直樹 松江市 | Wikipedia |
三代 直樹(みしろ なおき、1977年3月16日 - )は日本の陸上競技選手。陸上競技指導者。専門は長距離種目。島根県松江市出身。島根県立松江商業高等学校、順天堂大学卒業。富士通陸上競技部所属。世界陸上選手権エドモントン大会日本代表。身長166cm、体重53kg。 | ||
1977年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
8139 | 諏訪利成 伊勢崎市 | Wikipedia |
諏訪 利成(すわ としなり、昭和52年(1977年)1月29日 - )は、日本の陸上競技(長距離走・マラソン)選手である。身長178cm、体重58kg。 | ||
1977年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
8140 | 西田隆維 足利市 | Wikipedia |
西田 隆維(にしだ りゅうい、1977年4月26日 - )は、日本の元陸上競技選手、俳優。本名:西田隆維(にしだ たかゆき)。 | ||
1977年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
8141 | 石田智子 新座市 | Wikipedia |
石田 智子(いしだ ともこ、1977年5月12日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は短距離走。埼玉県新座市出身。埼玉県立伊奈学園総合高等学校、埼玉大学教育学部卒業。長谷川体育施設所属。4×100mリレーの元日本記録保持者。 | ||
1977年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
8142 | 室伏由佳 豊田市 | Wikipedia |
室伏 由佳(むろふし ゆか、1977年2月11日 - )は、日本の元陸上競技選手。円盤投とハンマー投、投擲2種目の日本記録保持者。O型。身長170cm。静岡県生まれ、愛知県豊田市出身。 | ||
1977年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
8143 | 豊永陽子 松茂町 | Wikipedia |
豊永 陽子(とよなが ようこ、1977年4月15日 - )は、日本の陸上競技選手。2005年ヘルシンキ世界陸上選手権女子砲丸投代表、2007年大阪世界陸上選手権女子砲丸投代表。現在、生光学園中学校・高等学校講師を務める。徳島県板野郡松茂町出身。 | ||
1977年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
8144 | 北島良子 秋田市 | Wikipedia |
北島 良子(きたじま りょうこ、1976年6月12日 - )は、秋田県横手市出身の女子陸上競技(長距離走・マラソン)選手・指導者・トレイルランナー。 | ||
1976年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
8145 | 花岡麻帆 船橋市 | Wikipedia |
花岡 麻帆(はなおか まほ、1976年8月3日 - )は、女子三段跳の日本記録保持者(14m04)。千葉県船橋市出身、小室中→成田高→順大→三英社→Office24→教員。171 cm、56 kg。A型。趣味はドライブ・太鼓。 | ||
1976年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
8146 | 吉田真希子 郡山市 | Wikipedia |
吉田 真希子(よしだ まきこ、1976年7月16日 - )は、日本の元陸上選手。福島県郡山市出身。福島県立安積女子高校(現在の福島県立安積黎明高等学校)卒業後、福島大学に進学し川本和久の指導を受けて卒業。ナチュリルアスリートクラブを経て、東邦銀行所属。 | ||
1976年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
8147 | 佐藤由美 鶴岡市 | Wikipedia |
佐藤 由美(さとう ゆみ、1976年(昭和51年)12月22日 - )は、山形県鶴岡市出身の、元陸上競技(中距離走・長距離走・マラソン・駅伝)女子選手。現役時代は資生堂ランニングクラブ所属で、2009年3月まで同クラブのキャプテンを務めていた(2009年4月より藤永佳子と交替)。 | ||
1976年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
8148 | 藤田敦史 | Wikipedia |
藤田敦史(ふじた あつし、1976年11月6日 - )は、福島県白河市(旧:西白河郡東村)出身の陸上競技元選手・現指導者。長距離走・マラソンが専門。清陵情報高等学校、駒澤大学経営学部卒業。世界陸上選手権セビリア大会6位入賞、およびエドモントン大会男子マラソン日本代表(12位)。男子マラソン前日本記録保持者。 | ||
1976年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
8149 | 木村泰子 | Wikipedia |
木村 泰子(きむら やすこ、1976年1月6日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は長距離走。石川県江沼郡山中町(現・加賀市)出身。山中町立山中中学校、尾山台高等学校、京都産業大学卒業。 | ||
1976年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
8150 | 杉林孝法 金沢市 | Wikipedia |
杉林 孝法(すぎばやし たかのり、1976年3月14日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は三段跳。石川県金沢市出身。星稜高等学校から筑波大学を卒業後、ミキハウスに所属したが、ミキハウスの廃部により、チームミズノアスレティックで競技を続けている。 | ||
1976年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
8151 | 嶋原清子 周防大島町 | Wikipedia |
嶋原 清子(しまはら きよこ、現姓・高見澤(たかみざわ)1976年12月22日-)は山口県大島郡周防大島町出身の女子陸上競技(長距離走・マラソン)元選手。高水高等学校、国士舘大学卒業。身長154cm、体重43kg。1999年4月、資生堂ランニングクラブに入部し、その後8年間所属していたが、2007年4月1日をもってセカンドウィンドAC(SWAC)に移籍した。 | ||
1976年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
8152 | 石本文人 神戸市 | Wikipedia |
石本 文人(いしもと ふみひと、1976年8月22日 - )は、日本の元お笑い芸人、元陸上競技選手である。 | ||
1976年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
8153 | 小﨑まり 枚方市 | Wikipedia |
小﨑 まり(おざき まり、現姓・大坪、1975年7月16日 - )は、大阪府枚方市出身の日本女子陸上競技(中距離走・長距離走・マラソン・駅伝)選手。座右の銘は「keep smile」。世界陸上選手権へは過去3大会に日本代表選出。 | ||
1975年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
8154 | 太田陽子 尼崎市 | Wikipedia |
太田 陽子(おおた ようこ、現姓:ハニカット、1975年1月14日 - )は、日本の元女子走高跳選手である。日本ジュニア日本記録保持者(1m93cm)。兵庫県尼崎市生まれ。神奈川県鎌倉市育ち。湘南工科大学附属高等学校-日本体育大学卒業。 | ||
1975年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
8155 | 梅木蔵雄 下関市 | Wikipedia |
梅木 蔵雄(うめき くらお、1975年9月30日‐ )は、山口県下関市出身の元陸上競技選手。専門は長距離種目。宇部鴻城高等学校、早稲田大学卒業。中国電力陸上競技部所属。 | ||
1975年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
8156 | 伊藤佳奈恵 | Wikipedia |
伊藤佳奈恵(いとう かなえ、1975年8月23日 - )は、日本の陸上競技選手である。北海道出身。 | ||
1975年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
8157 | 小野真澄 北斗市 | Wikipedia |
小野 真澄(おの ますみ、1975年12月5日 - )は、日本の陸上競技元選手で、指導者・中学校教員。専門は棒高跳。 | ||
1975年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
8158 | 橋本康子 | Wikipedia |
橋本 康子(はしもと やすこ、現姓・松井、1975年8月12日- )は、日本の元女子陸上競技長距離走・マラソン選手。 | ||
1975年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
8159 | 今井美希 名古屋市 | Wikipedia |
今井美希(いまい みき、1975年5月30日 - )は、日本の女子走高跳選手である。2001年9月15日横浜市で行われたスーパー陸上で1メートル96の日本記録を樹立した。身長174cm、血液型はB型。愛知県名古屋市出身。 | ||
1975年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
8160 | 土江寛裕 出雲市 | Wikipedia |
土江 寛裕(つちえ ひろやす、1974年6月14日 - )は、日本の元陸上競技選手。1990年代後半から日本を代表するスプリンターとして活躍。 | ||
1974年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
8161 | 土江良吉 | Wikipedia |
土江 良吉(つちえ りょうきち)は、日本の元陸上競技(短距離走・障害走)選手。200メートルハードルの元日本記録保持者。 | ||
1974年6月生まれ 6月14日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
8162 | 小島初佳 神戸市 | Wikipedia |
小島 初佳(こじま もとか、1974年7月4日 - )は、日本の元陸上競技選手で、100m(11秒45)、200m(23秒46)両種目の元日本記録保持者である。旧姓新井。 | ||
1974年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
8163 | 横山学 | Wikipedia |
横山 学(よこやま まなぶ、1974年7月20日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は棒高跳。 | ||
1974年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
8164 | 柿沼和恵 寄居町 | Wikipedia |
柿沼 和恵(かきぬま かずえ、1974年6月16日 - )は、埼玉県大里郡寄居町出身の陸上競技選手(短距離種目)。女子200m、400m元日本記録保持者。 | ||
1974年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
8165 | 室伏広治 沼津市 | Wikipedia |
室伏 広治(むろふし こうじ、1974年(昭和49年)10月8日 - )は、静岡県沼津市出身の日本の男子ハンマー投選手、スポーツ科学者(中京大学博士)。東京医科歯科大学教授。学位は博士(体育学)。専門は陸上競技(ハンマー投)、スポーツ科学、スポーツパフォーマンス・システム研究。特にアスリートのパフォーマンス向上に関する研究。 | ||
1974年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
8166 | 室伏広治 豊田市 | Wikipedia |
室伏 広治(むろふし こうじ、1974年(昭和49年)10月8日 - )は、静岡県沼津市出身の日本の男子ハンマー投選手、スポーツ科学者(中京大学博士)。東京医科歯科大学教授。学位は博士(体育学)。専門は陸上競技(ハンマー投)、スポーツ科学、スポーツパフォーマンス・システム研究。特にアスリートのパフォーマンス向上に関する研究。 | ||
1974年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
8167 | 高橋健一 鹿角市 | Wikipedia |
高橋 健一(たかはし けんいち、1973年1月16日 - )は、日本の陸上競技選手、陸上競技指導者。専門は長距離走。秋田県鹿角市出身。秋田県立花輪高等学校、順天堂大学卒業。ダイエーを経て富士通所属。身長172cm、体重55kg(現役当時)。世界陸上選手権エドモントン大会男子マラソン日本代表。ハーフマラソン前日本記録保持者。2001年第22回東京国際マラソン優勝者。 | ||
1973年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
8168 | 尾方剛 熊野町 | Wikipedia |
尾方 剛(おがた つよし、1973年5月11日 - )は、日本の元陸上競技(長距離走・マラソン)選手、陸上競技指導者。中国電力陸上競技部所属。 | ||
1973年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
8169 | 渡辺康幸 千葉市 | Wikipedia |
渡辺 康幸(わたなべ やすゆき、1973年6月8日 - )は、千葉県千葉市出身の日本の陸上競技選手、指導者。専門は長距離走。住友電工陸上競技部監督。市立船橋高校、早稲田大学人間科学部卒業。 | ||
1973年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
8170 | 国近友昭 光市 | Wikipedia |
国近 友昭(くにちか ともあき、1973年4月22日 - )は、元陸上競技長距離走・マラソン選手、陸上競技指導者。現DeNAランニングクラブコーチ。山口県光市出身。2004年アテネオリンピック男子マラソン日本代表。 | ||
1973年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
8171 | 朝原宣治 神戸市 | Wikipedia |
朝原 宣治(あさはら のぶはる、1972年6月21日 - )は、兵庫県神戸市北区出身の元陸上競技選手。2008年北京オリンピック男子4x100mリレーの銅メダリストである。現在は陸上競技指導者・スポーツ解説者等で活動中。 | ||
1972年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
8172 | 森長正樹 | Wikipedia |
森長正樹(もりなが まさき、1972年3月27日 - )は、日本の陸上競技選手で、数々の世界大会に日本代表として出場した走幅跳の第一人者。 | ||
1972年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
8173 | 奥野史子 京都市 | Wikipedia |
奥野 史子(おくの ふみこ、1972年4月14日 - 本名・朝原 史子(あさはら ふみこ))は、日本の元女子シンクロナイズドスイミング選手、タレント。夫は元陸上競技選手、北京オリンピック男子4x100mリレーの銅メダリストの朝原宣治。 | ||
1972年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
8174 | 篠崎浩子 | Wikipedia |
篠崎 浩子(しのざき ひろこ、1972年10月13日 - )は、平成時代の日本の陸上競技選手。専門は砲丸投。群馬県出身。 | ||
1972年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
8175 | 町田次雄 | Wikipedia |
町田 次雄(まちだ つぎお、1972年 - )は、1990年代から2000年代にかけて活躍した陸上競技選手。専門は3000m障害。箱根駅伝や全日本実業団対抗駅伝大会などに長年にわたって出場し、名物選手として親しまれた。現在中央学院大学陸上競技部コーチを務める。群馬県出身。 | ||
1972年生まれ 10月13日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
8176 | 佐藤信之 刈谷市 | Wikipedia |
佐藤信之(さとう のぶゆき、1972年8月8日 - )は、日本の陸上競技選手、陸上競技指導者。専門は長距離走。愛知県刈谷市出身。世界陸上選手権セビリア大会およびシドニーオリンピック男子マラソン日本代表。 | ||
1972年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
8177 | 花田勝彦 | Wikipedia |
花田 勝彦(はなだ かつひこ、1971年6月12日 - )は、日本の陸上競技(長距離走・マラソン)元選手、現指導者。上武大学ビジネス情報学部准教授・上武大学駅伝部監督を務める。 | ||
1971年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
8178 | 井上悟 岸和田市 | Wikipedia |
井上 悟(いのうえ さとる、1971年7月21日 - )は、日本の元陸上競技選手で、一時期清風高等学校のコーチをしていた。身長166cm、体重65kg。大阪府岸和田市出身。清風高等学校、日本大学商学部卒業。 | ||
1971年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
8179 | 花田勝彦 滋賀県出身 | Wikipedia |
花田 勝彦(はなだ かつひこ、1971年6月12日 - )は、日本の陸上競技(長距離走・マラソン)元選手、現指導者。上武大学ビジネス情報学部准教授・上武大学駅伝部監督を務める。 | ||
1971年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
8180 | 小幡佳代子 平塚市 | Wikipedia |
小幡 佳代子(おばた かよこ、本名・藤原佳代子。1971年(昭和46年)9月18日 - )は、元日本女子陸上競技・長距離走およびマラソン選手。現在1児の母。 | ||
1971年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
8181 | 伊東浩司 神戸市 | Wikipedia |
伊東 浩司(いとう こうじ、1970年1月29日 - )は、兵庫県神戸市出身の日本陸上競技・短距離走元選手、現指導者。100mの現日本記録保持者。現在は甲南大学スポーツ・健康科学教育研究センター准教授。左利き。 | ||
1970年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
8182 | 高岡寿成 | Wikipedia |
高岡 寿成(たかおか としなり、1970年9月24日 - )は、京都府相楽郡山城町(現・木津川市)出身の元陸上競技選手で、専門は中距離走・長距離走・マラソンランナー。現在は陸上競技指導者、スポーツ解説者などで活動中。 | ||
1970年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
8183 | 杉本龍勇 沼津市 | Wikipedia |
杉本 龍勇(すぎもと たつお、 1970年11月25日 - )は、日本の陸上競技選手、サッカー指導者(フィジカルコーチ)。静岡県沼津市出身。血液型はO型。静岡県立浜松北高等学校、法政大学(卒業後、ドイツ留学)、中京大学大学院博士課程修了。 | ||
1970年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
8184 | 中村祐二 | Wikipedia |
中村祐二(なかむら ゆうじ、1970年4月29日 -)は熊本県出身の元陸上競技選手(長距離種目)である。 | ||
1970年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
8185 | 清水康次 広島市 | Wikipedia |
清水 康次(しみず こうじ、1969年10月17日 - )は広島県広島市佐伯区出身の元陸上選手、元マラソン選手、指導者。身長176cm、体重52kg(現役当時)。現NTT西日本陸上競技部監督。 | ||
1969年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
8186 | 平塚潤 城里町 | Wikipedia |
平塚 潤(ひらつか じゅん、1969年(昭和44年)1月8日 - )は、日本のスポーツ科学者、陸上競技元選手・現指導者で、専門種目は長距離走、駅伝及びマラソン。1993年世界陸上シュトゥットガルト大会男子10000m代表・1994年広島アジア競技大会男子10000m銀メダリスト。 | ||
1969年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
8187 | 苅部俊二 | Wikipedia |
苅部 俊二(かるべ しゅんじ、1969年5月8日 - )は、日本の元陸上競技選手で体育学者。法政大学スポーツ健康学部准教授。横浜市南区出身。横浜市立南高等学校→法政大学経済学部→富士通→筑波大学大学院。 | ||
1969年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
8188 | 弘山晴美 鳴門市 | Wikipedia |
弘山 晴美(ひろやま はるみ、旧姓・鈴木。1968年9月2日 - )は、日本女子の元陸上競技(中距離走・長距離走・マラソン)選手。現在は陸上競技の指導者及び昭和女子大学の非常勤講師などを担当。夫も同じ陸上競技元選手・現指導者(2015年4月より筑波大学陸上部・長距離走コーチ)の弘山勉。現在1児の母。 | ||
1968年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
8189 | 実井謙二郎 多治見市 | Wikipedia |
実井 謙二郎(じつい けんじろう、1968年12月16日 - )は、岐阜県多治見市出身の日本の陸上競技選手。専門は長距離種目。中京商業高等学校、大東文化大学卒業。MDI(現・レオパレス21)→日清食品を経て、現在は日清食品グループコーチ。アトランタオリンピックマラソン代表。身長166.5cm、体重53kg。血液型A型。 | ||
1968年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
8190 | 磯貝美奈子 富岡市 | Wikipedia |
磯貝 美奈子(いそがい みなこ、1967年3月7日 - )は、日本の陸上競技選手である。群馬県出身。愛称は「ミナコ」「みなっち」。七種競技と走幅跳の日本記録を樹立し、1980年代の日本陸上界を牽引した名選手である。東京の私立大学を中心とした勢力図の中で、一地方大学である群馬大学から世界に飛び立った選手であり、多くのファンに愛された。 | ||
1967年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
8191 | 有森裕子 岡山市 | Wikipedia |
有森 裕子(ありもり ゆうこ、1966年12月17日 - )は、元女子マラソン選手で日本におけるプロランナーの草分けでもある。日本体育大学体育学部体育学科卒業、日本陸上競技連盟の理事、スペシャルオリンピックス日本の理事長、日体大客員教授、国際陸上競技連盟女性委員会委員、国連人口基金親善大使。株式会社RIGHTS.取締役。 | ||
1966年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
8192 | 星野有 | Wikipedia |
星野 有(ほしの ゆたか)は、日本の陸上競技選手。群馬県出身。群馬県立中之条高等学校、筑波大学卒業。元800m・1500m日本高校記録保持者。 | ||
1966年7月生まれ 7月17日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
8193 | 弘山勉 真岡市 | Wikipedia |
弘山 勉(ひろやま つとむ、1966年10月12日 - )は日本の陸上競技の元選手で、中距離走・長距離走・マラソン選手の指導者。栃木県真岡市出身。2015年4月1日付より、筑波大学陸上競技部・長距離走のコーチを担当。かつて2007年4月1日 - 2013年3月31日付まで、資生堂ランニングクラブの監督業を務めていた。 | ||
1966年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
8194 | 川嶋伸次 毛呂山町 | Wikipedia |
川嶋 伸次(かわしま しんじ、1966年6月4日 - )は、日本の元陸上競技・マラソン選手。現在は主に指導者として活動中。旭化成陸上部コーチ。2000年シドニー五輪男子マラソン日本代表で、元東洋大学陸上競技部監督(2002年1月~2008年12月)。埼玉県出身。埼玉県立飯能高等学校、日本体育大学卒業。柔道二段を持つ。 | ||
1966年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
8195 | 藤村信子 亀岡市 | Wikipedia |
藤村 信子(ふじむら のぶこ、本名・比護(ひご)信子、1965年(昭和40年)12月18日 - )は、京都府亀岡市出身の元女子陸上競技選手、現教職員及び陸上競技指導者。大阪体育大学卒業。広島アジア競技大会女子マラソン銅メダリスト、世界陸上選手権アテネ大会女子マラソン日本代表。 | ||
1965年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
8196 | 増田明美 いすみ市 | Wikipedia |
増田 明美(ますだ あけみ、本名・木脇 明美、1964年1月1日 - )は、元女子マラソン・陸上競技長距離走選手で、現在はスポーツジャーナリスト・レース解説者・タレントなどで活動中である。1984年ロサンゼルスオリンピック女子マラソン日本代表。佐々木七恵とともに1980年代前半の日本における女子長距離走の第一人者であった。 千葉県夷隅郡岬町(現・いすみ市)出身。法政大学通信教育部経済学部中退[2]。 | ||
1964年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
8197 | 山下佐知子 鳥取市 | Wikipedia |
山下 佐知子(やました さちこ、現姓・吉原。1964年8月20日 - )は、女子陸上競技(長距離走・マラソン)元選手。現在は指導者として活動中。 | ||
1964年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
8198 | 浦田春生 天草市 | Wikipedia |
浦田 春生(うらた はるお、1962年3月9日 - )は、日本の陸上競技選手。陸上競技指導者。専門は長距離走。熊本県天草市出身。九州学院高等学校、中央大学経済学部国際経済学科卒業。本田技研工業入社後、選手として競技生活を経て、同社陸上部監督就任。2008年より中央大学陸上競技部駅伝監督。 | ||
1962年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
8199 | 米重修一 鹿屋市 | Wikipedia |
米重修一(よねしげ しゅういち 1961年6月24日- )は鹿児島県鹿屋市出身の日本の元陸上競技選手。ソウルオリンピックで日本代表に選ばれ5000m、10000mに出場した。5000mの日本記録保持者でもあった。 | ||
1961年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
8200 | 坂口泰 甲山町 | Wikipedia |
坂口 泰(さかぐち やすし、1961年9月2日 - )は元陸上競技選手(長距離・マラソン)で、陸上長距離指導者。中国電力陸上競技部(広島市)監督。日本陸連男子マラソン部長。 | ||
1961年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
8201 | 大森重宜 七尾市 | Wikipedia |
大森 重宜(おおもり しげのり、1960年(昭和35年)7月9日 - )は、日本の神職、陸上競技選手である。早稲田大学教育学部、國學院大學文学部神道学科卒、日本体育大学大学院修士課程修了。 | ||
1960年7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
8202 | 麻場一徳 岡崎市 | Wikipedia |
麻場 一徳(あさば かずのり、1960年9月12日 - )は、愛知県岡崎市出身の元陸上競技選手。現山梨学院大学教授、同大学陸上競技部部長。 | ||
1960年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
8203 | 金井豊 | Wikipedia |
金井 豊(かない ゆたか、1959年10月26日 - 1990年8月23日)は日本の陸上競技(長距離走・マラソン)選手。ロサンゼルスオリンピック男子10000mで7位に入賞したが、現役中に交通事故で死去した。群馬県立沼田高等学校、早稲田大学卒業。30000mの日本学生記録保持者でもある。 | ||
1959年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
8204 | 上田誠仁 | Wikipedia |
上田 誠仁(うえだ まさひと、1959年1月9日 - )は、日本の元陸上競技選手。山梨学院大学法学部教授(体育学)・山梨学院大学陸上競技部監督。また、関東学生陸上競技連盟では駅伝対策委員長と評議員を務めている。 | ||
1959年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
8205 | 阪本孝男 安中市 | Wikipedia |
阪本 孝男(さかもと たかお、1958年 - )は、1980年代に活躍した日本の陸上競技選手。陸上競技指導者、陸上競技解説者。元走高跳日本記録保持者。ロサンゼルスオリンピック代表。群馬県出身。 | ||
1958年生まれ 1月9日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
8206 | 大八木弘明 | Wikipedia |
大八木 弘明(おおやぎ ひろあき、1958年7月30日 - )は、陸上競技の元選手でマラソン・中長距離選手の指導者。福島県河沼郡河東町(現・福島県会津若松市河東町)出身。駒澤大学陸上競技部監督、関東学連駅伝対策委員会メンバー。 | ||
1958年7月30日生まれ 7月30日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
8207 | 成田道彦 由利本荘市 | Wikipedia |
成田 道彦(なりた みちひこ、1956年2月6日 - )は、秋田県由利本荘市出身の元陸上競技選手。法政大学陸上競技部監督を経て、2013年4月より同校陸上競技部副部長を務める。 | ||
1956年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
8208 | 高橋卓巳 | Wikipedia |
高橋 卓巳(たかはし ともみ、1956年1月29日 - )は日本の男子陸上競技(棒高跳)選手。名前については、現役時代のマスコミ報道で「高橋卓己」と表記されていた例が複数あり、2015年現在もそのように表記される場合がある[2]。 | ||
1956年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
8209 | 瀬古利彦 桑名市 | Wikipedia |
瀬古 利彦(せこ としひこ、1956年7月15日 - )は三重県桑名市出身の元陸上競技・マラソン選手、陸上競技指導者。1970年代後半から1980年代にかけて宗茂・宗猛兄弟、伊藤国光、中山竹通、新宅雅也らとともに日本長距離界をリードした。現役引退後はヱスビー食品スポーツ推進局局長を経て、2013年4月よりDeNAランニングクラブ総監督。 | ||
1956年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
8210 | 川崎清貴 | Wikipedia |
川崎 清貴(かわさき きよたか、1950年7月11日 - )は、日本の陸上競技選手。男子円盤投日本記録保持者。中京大学体育学部卒業。身長198cm、体重100kg。日本選手権6回優勝。日本記録を6回更新した選手で、1979年4月22日に出した60m22cmは、30年以上記録を破られていない陸上競技最古の日本記録である。 | ||
1950年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
8211 | 坂井義則 三次市 | Wikipedia |
坂井 義則(さかい よしのり、1945年(昭和20年)8月6日 - 2014年(平成26年)9月10日)は、日本の元陸上競技選手。元フジテレビ社員。東京オリンピックの開会式で聖火リレーの最終ランナーを務めた。 | ||
1945年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
8212 | 室伏重信 | Wikipedia |
室伏 重信(むろふし しげのぶ、1945年10月2日 - )は、日本の元陸上競技選手、陸上競技指導者。専門はハンマー投で、男子同種目・前日本記録保持者。中京大学名誉教授。 | ||
1945年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
8213 | 岡田正裕 熊本市 | Wikipedia |
岡田 正裕(おかだ まさひろ、1945年7月27日 - )は、陸上競技の元選手で、マラソン・長距離選手の指導者。熊本県熊本市出身。 | ||
1945年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
8214 | 鈴木従道 塩谷町 | Wikipedia |
鈴木 従道(すずき つぐみち、1945年10月16日 - )は、日本の元陸上選手で指導者。1968年メキシコシティオリンピック陸上競技男子10000メートル日本代表。 | ||
1945年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
8215 | 采谷義秋 呉市 | Wikipedia |
采谷 義秋(うねたに よしあき、1944年10月6日 - )は、日本のマラソン選手。"元祖"市民ランナー[2][3][4]。 | ||
1944年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
8216 | 宇佐美彰朗 | Wikipedia |
宇佐美 彰朗(うさみ あきお、1943年5月31日 - )は日本のマラソン選手、指導者である。東海大学名誉教授。 | ||
1943年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
8217 | 円谷幸吉 | Wikipedia |
福島県岩瀬郡須賀川町(現・須賀川市)出身。自衛隊体育学校所属。最終階級は2等陸尉。中央大学経済学部卒。 | ||
1940年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
8218 | 小出義雄 | Wikipedia |
小出 義雄(こいで よしお、1939年4月15日 - )は、陸上競技の元選手。佐倉アスリート倶楽部代表取締役[2]。マラソン・中長距離選手の指導者。千葉県佐倉市出身[3]。 | ||
1939年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
8219 | 金子宗平 | Wikipedia |
金子宗平(かねこ・そうへい、1938年 - 2006年7月31日)は、昭和時代の日本の陸上競技選手。元円盤投日本記録保持者。ローマオリンピック代表・1964年東京オリンピック代表。日本選手権5連覇、日本記録更新7回など、数々の金字塔を打ち立てた日本陸上史に残る名選手である。群馬県沼田市出身。 | ||
1938年生まれ 4月15日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
8220 | 小掛照二 府中市 | Wikipedia |
小掛 照二(こがけ てるじ、1932年12月18日 - 2010年5月9日)は、広島県甲奴郡上下町出身の元陸上選手。陸上競技指導者。元三段跳世界記録保持者。日本陸上競技連盟(日本陸連)副会長、名誉副会長。日本オリンピック委員会(JOC)元副会長。日本オリンピアンズ協会元副会長。 | ||
1932年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
8221 | 高橋ヨシ江 前橋市 | Wikipedia |
高橋 ヨシ江(たかはし よしえ、現姓 浜松、1932年4月15日 - )は、日本の女子陸上競技選手(走幅跳)。メルボルンオリンピック代表。元中央大学陸上競技部監督・元日本陸上競技連盟女子委員長。 | ||
1932年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
8222 | 帖佐寛章 | Wikipedia |
帖佐 寛章(ちょうさ ひろあき、1930年 - )は、陸上競技の元選手で中長距離選手の指導者。香川県小豆郡土庄町豊島出身。 | ||
1930年生まれ 4月15日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
8223 | 山内リエ 呉市 | Wikipedia |
山内 リエ(やまうち リエ、1922年2月15日 - 2000年10月8日)は、日本の陸上競技選手。女子三段跳、走高跳、走幅跳の三種目の元・日本記録保持者。戦中、戦後に世界的な好記録を連発しながら、戦争によってオリンピック参加の道を閉ざされた悲運の女性アスリートである[2][3]。広島県呉市出身[4]。 | ||
1922年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
8224 | 吉野トヨ子 網走市 | Wikipedia |
吉野 トヨ子(よしの トヨこ、1920年2月12日 - 2015年1月24日)は、日本の陸上競技選手。ヘルシンキオリンピック・メルボルンオリンピック陸上女子円盤投代表。元円盤投日本記録保持者、五種競技日本記録保持者。 | ||
1920年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
8225 | 青木半治 銚子市 | Wikipedia |
青木 半治(あおき はんじ 1915年7月16日 - 2010年5月30日)は日本のスポーツ指導者、日本陸上競技連盟第5代会長。日本体育協会第11代会長。また国際陸上競技連盟とアジア陸上競技連盟でも役員を歴任し、副会長を務めた。後に終身名誉副会長。 | ||
1915年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
8226 | 朝隈善郎 府中市 | Wikipedia |
朝隈 善郎(あさくま よしろう、1914年(大正3年)1月7日 - 2008年12月22日)は、日本の陸上競技選手及び陸上競技指導者。 | ||
1914年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
8227 | 池中康雄 | Wikipedia |
池中 康雄(いけなか やすお、1914年 - 1992年3月14日)は、元マラソン選手、元日本陸上競技連盟オリンピック代表コーチ。大分県中津市出身で1935年にマラソンの世界記録を打ち立てている。 | ||
1914年生まれ 1月7日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
8228 | 田島直人 岩国市 | Wikipedia |
田島直人(たじま なおと、1912年8月15日 - 1990年12月4日)は、日本の男子陸上競技選手。ベルリンオリンピック金メダリスト。 | ||
1912年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
8229 | 西田修平 那智勝浦町 | Wikipedia |
ロサンゼルス五輪・ベルリン五輪銀メダリスト | ||
1910年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
8230 | 吉岡隆徳 出雲市 | Wikipedia |
吉岡 隆徳(よしおか たかよし、1909年(明治42年)6月20日 - 1984年(昭和59年)5月5日)は、昭和初期に活躍した陸上短距離選手である。東京高等師範学校(現在の筑波大学)を卒業。元東京女子体育大学教授。本名である「たかよし」のほか、通称で「りゅうとく」とも呼ばれた。身長165cm、体重61kg。 | ||
1909年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
8231 | 大島鎌吉 金沢市 | Wikipedia |
大島 鎌吉(おおしま けんきち、1908年11月10日 - 1985年3月30日)は、日本の陸上競技選手。ロサンゼルスオリンピック銅メダリスト。元三段跳世界記録保持者。元大阪体育大学副学長、大阪体育大学名誉教授。日本オリンピック委員会名誉委員でもある。石川県金沢市出身。関西大学卒業。 | ||
1908年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
8232 | 津田晴一郎 松江市 | Wikipedia |
津田 晴一郎(つだ せいいちろう、1906年7月26日 - 1991年9月20日)は、島根県松江市出身の日本の陸上競技選手(長距離)。1928年のアムステルダムオリンピックと1932年のロサンゼルスオリンピックでマラソンに出場し、連続して入賞を果たした。 | ||
1906年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
8233 | 織田幹雄 海田町 | Wikipedia |
織田 幹雄(おだ みきお、1905年(明治38年)3月30日 - 1998年(平成10年)12月2日)は、日本の元陸上選手、指導者。広島県安芸郡海田町出身。1928年アムステルダムオリンピック三段跳金メダリスト[2][3]。 | ||
1905年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
8234 | 村社講平 宮崎市 | Wikipedia |
村社 講平(むらこそ こうへい、1905年8月29日 - 1998年7月8日)は陸上競技長距離走の元オリンピック選手。宮崎県宮崎市の出身。 | ||
1905年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
8235 | 南部忠平 札幌市 | Wikipedia |
南部 忠平(なんぶ ちゅうへい、1904年(明治37年)5月24日 - 1997年(平成9年)7月23日)は、日本の陸上競技選手。走幅跳の元世界記録保持者。ロサンゼルスオリンピック陸上男子三段跳金メダリスト。 | ||
1904年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
8236 | 沖田芳夫 広島市 | Wikipedia |
沖田 芳夫(おきた よしお、1903年 - 2001年4月28日)は、日本の陸上競技選手・陸上競技指導者。アムステルダムオリンピック陸上男子円盤投・ハンマー投代表。元円盤投・ハンマー投日本記録保持者。元早稲田大学競走部主将、監督、OB会(早稲田アスレチック倶楽部)会長(代表)。元日本陸上競技連盟審議員。広島県広島市向洋大原(現南区向洋大原町)出身。旧制広島一中(現広島県立国泰寺高等学校)、早稲田大学商学部卒業。 | ||
1903年生まれ 5月24日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
8237 | 阿萬亜里沙 日南市 | Wikipedia |
阿萬 亜里沙(あまん・ありさ)は、宮崎県日南市出身。日本の元陸上競技選手で、100mの元日本記録保持者(11秒73)でもある。身長150cm。 | ||
8238 | 渋沢奈保美 | Wikipedia |
渋沢 奈保美(しぶさわ なほみ)は、昭和時代に活躍した日本の陸上競技選手。専門はやり投。日本人としてはじめて60mの壁を突破した。1980年代を代表する名選手である。東京女子体育大学体育学科を卒業後、東京女子体育大学アスリートクラブに所属。群馬県出身。現姓春山(はるやま) | ||
8239 | 青戸慎司 和歌山市 | Wikipedia |
中京大学陸上競技部短距離コーチ:和歌山市 |
屋内競技全般
8240 | 皆川夏穂 | Wikipedia |
皆川夏穂は新体操女子個人総合競技選手。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1997年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1997年生まれの人 | ||
8241 | 白井健三 横浜市 | Wikipedia |
白井 健三(しらい けんぞう、1996年8月24日 - )は、日本の体操競技選手。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1996年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
8242 | 村上茉愛 小平市 | Wikipedia |
村上 茉愛(むらかみ まい 1996年8月5日 - )は、日本の体操競技選手。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1996年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
8243 | 杉本早裕吏 名古屋市 | Wikipedia |
1996年愛知県生まれ。みなみ新体操クラブ所属。2015年9月にドイツで行われた世界選手権で「フェアリージャパン」の主将を務め、団体種目別(リボン)で銅メダルを獲得。世界選手権でもメダル獲得は40年ぶりという快挙を成し遂げ、リオ五輪への出場を決めた。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1996年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
8244 | 寺本明日香 小牧市 | Wikipedia |
寺本 明日香(てらもと あすか、1995年11月19日 - )は、日本の体操選手。愛知県小牧市出身。名古屋経済大学市邨高校卒業。中京大学スポーツ科学部3年生(2016年4月現在)。レジックスポーツ所属。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1995年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1995年生まれの人 | ||
8245 | 畠山愛理 | Wikipedia |
畠山 愛理(はたけやま あいり、1994年8月16日 - )は、東京都出身の新体操選手。ロンドンオリンピック(2012)代表(新体操団体)。大原学園高等学校卒業。日本女子体育大学体育学部在籍中/東京ジュニア新体操クラブ。好きな言葉は「自分らしく背伸びせず」。好きな食べ物は焼肉。。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1994年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
8246 | 加藤凌平 | Wikipedia |
加藤 凌平(かとう りょうへい、1993年9月9日 - )は、日本の体操競技選手。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1993年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
8247 | 松原梨恵 | Wikipedia |
松原 梨恵(まつばら りえ、1993年10月21日 - )は、岐阜県出身の新体操選手。ロンドンオリンピック(2012)代表(新体操団体)。国士舘大学在学中←岐阜県立岐阜商業高等学校/ALFA新体操クラブ。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1993年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
8248 | 八木かなえ 神戸市 | Wikipedia |
八木 かなえ(やぎ かなえ、1992年7月16日 - )は、日本の女性重量挙げ選手。 | ||
1992年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
8249 | 高尾宏明 | Wikipedia |
高尾 宏明(たかお・ひろあき)1992年1月2日、宮崎県生まれ。24歳。自衛隊所属。富島高1年から重量挙げを始める。2014年世界選手権56キロ級23位、15年同16位。九州国際大出。156センチ、60キロ。 | ||
1992年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
8250 | 安藤美希子 白井市 | Wikipedia |
安藤 美希子(あんどう みきこ、1992年9月30日 - )は、日本の女子重量挙げ選手。千葉県白井市出身。58Kg級に出場する。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1992年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
8251 | 松本潮霞 | Wikipedia |
千葉県出身。県立松戸国際高等学校卒業。1年次から全日本学生選手権で優勝するなどの実績を残し、日本代表に選ばれる。趣味は体を休めること。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1992年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
8252 | 遠藤由華 新潟市 | Wikipedia |
遠藤 由華(えんどう ゆか、1991年9月30日 - )は新潟県新潟市出身の新体操選手。2008年北京オリンピック代表(新体操団体)。日本女子体育大学←新潟第一高校/STELLA 所属。身長166.5 cm。 | ||
1991年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
8253 | 田中琴乃 別府市 | Wikipedia |
田中 琴乃(たなか ことの、1991年8月18日 - )は大分県別府市出身の新体操選手。2008年北京オリンピック代表(新体操団体)。日本女子体育大学附属二階堂高等学校卒、日本女子体育大学在学中。松永RG出身。身長165.6 cm。 | ||
1991年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
8254 | 糸数陽一 | Wikipedia |
いとかず・よういち 1991年5月24日生まれ、南城市(旧知念村)出身。小中学時代を久高島で過ごす。豊見城高で重量挙げを始め、08年は56キロ級、09年は62キロ級でそれぞれ選抜、総体、国体の高校3冠を成した。12、14~16年の4度、全日本選手権優勝。16年アジア選手権優勝。62キロ級のジャーク日本記録保持者。160センチ。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1991年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
8255 | 三宅諒 市川市 | Wikipedia |
三宅 諒(みやけ りょう、1990年12月24日 - )は、日本のフェンシング選手(種目はフルーレ)。千葉県市川市出身。慶應義塾大学文学部卒。ロンドンオリンピック男子団体の銀メダリスト、2014年アジア大会男子団体の金メダリスト。所属事務所は株式会社コモンズ2。 | ||
1990年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
8256 | 内村航平 北九州市 | Wikipedia |
内村 航平(うちむら こうへい、1989年(昭和64年)1月3日 - )は、日本の体操競技選手。オリンピック2大会(2008年北京、2012年ロンドン)に出場し、ロンドン大会個人総合での金メダルを含む5つのメダル(金メダル1、銀メダル4)を獲得している。また、世界体操競技選手権でも個人総合での世界最多の6連覇を含む19個のメダル(金メダル10、銀メダル5、銅メダル4)を獲得している。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1989年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
8257 | 田中佑典 | Wikipedia |
田中佑典(たなか ゆうすけ、1989年11月29日- )は、日本の体操選手。和歌山県出身。身長166cm。体重58kg。順天堂大学出身、コナミスポーツ&ライフ所属。姉の田中理恵(日本体育大学助教)、兄の田中和仁も同じ体操選手である。得意種目は鉄棒。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1989年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
8258 | 山室光史 古河市 | Wikipedia |
山室 光史(やまむろ こうじ、1989年1月17日 - )は、日本の体操競技選手。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1989年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
8259 | 三澤樹知 天童市 | Wikipedia |
三澤 樹知(みさわ なち、1989年11月13日 - )は山形県出身の新体操選手。2008年北京オリンピック代表(新体操団体)。東京女子体育大学/山形RG 所属。身長162.8 cm。2012年4月から山形市役所に勤務。 | ||
1989年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
8260 | 庄司七瀬 | Wikipedia |
庄司 七瀬(しょうじ ななせ、1989年 - )は、日本の元新体操選手。山形県山形市出身で、現在は山形市役所に勤務する公務員である。 | ||
1989年生まれ 11月13日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
8261 | 黒田真由 | Wikipedia |
黒田 真由(くろだ まゆ、1989年2月20日 - )は、日本の元体操選手。 | ||
1989年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
8262 | 西岡詩穂 和歌山市 | Wikipedia |
一緒に暮らす妹さんも、日本女子体育大に在籍するフェンシング選手。高校時代にはインターハイや国体で優勝した実力も持つだけに、姉の苦しさが理解でき、五輪に向けサポートすることを決めた。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1989年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
8263 | 原千華 入間市 | Wikipedia |
原 千華(はら ちはな、1989年4月13日 - )は埼玉県入間市出身の新体操選手。2008年北京オリンピック代表(新体操団体)。東京女子体育大学所属。新体操サークル入間出身。身長161.8 cm。 | ||
1989年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
8264 | 日高舞 宮崎市 | Wikipedia |
日高 舞(ひだか まい、1988年10月27日 - )は、日本の元新体操選手。宮崎県出身。身長162.5cm、体重51kg。 | ||
1988年10月27日生まれ 10月27日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
8265 | 羽根田卓也 豊田氏 | Wikipedia |
幼少時からスポーツ一家で、7歳〜9歳までは器械体操、9歳から父と兄の影響でカヌースラロームを始める。世界レベルで活躍する事を目標に、高校を卒業してすぐ強豪国のスロバキアへ単身渡る。スロバキアの首都ブラチスラバの国立大学院を卒業し、リオデジャネイロ五輪・東京五輪メダル獲得を目指す。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1987年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
8266 | 見延和靖 越前市 | Wikipedia |
僕のオリンピックでの試合の日は8月9日。調整は順調に進んでいて、ここからはいよいよフェンシングに特化したトレーニングに移行していこうと思っています。いよいよワクワクが止まりません!もちろん目指すところは表彰台の一番高い位置。日本の真裏で君が代を熱唱してきたと思います!(ブログより)リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1987年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
8267 | 徳南堅太 池田町 | Wikipedia |
<所属DTC徳南選手でのコメント>リオデジャネイロオリンピック フェンシング 男子サーブル日本代表の徳南です。この度は、皆様の多大なるサポートと温かい応援のお陰でオリンピックの出場権を獲得する事ができました。オリンピック本番まで、残りわずかな日数でしっかりと調整をしてメダル獲得を目指します。私の持ち味は前に攻め込むアタックです。攻撃的なフェンシングスタイルに注目して下さい。応援宜しくお願い致します。。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1987年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
8268 | 中山陽介 | Wikipedia |
中山 陽介(なかやま・ようすけ)1987年3月20日、山梨県生まれ。29歳。笛吹市役所所属。日川高1年から重量挙げを始め、2014年世界選手権62キロ級失格、15年同28位。法大出。161センチ、65キロ。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1987年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
8269 | 早川賢一 | Wikipedia |
早川賢一(はやかわ・けんいち、1986年4月5日 - )は、日本ユニシス実業団バドミントン部所属の男子バドミントン選手。バドミントン日本代表ナショナルチームに選出されている。日本大学卒2014年トマス杯世界大会団体戦において遠藤大由とダブルスで出場、日本の団体優勝に貢献した。 | ||
1986年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
8270 | 遠藤大由 | Wikipedia |
遠藤大由(えんどう・ひろゆき、1986年12月16日 - )は、日本ユニシス実業団バドミントン部所属の男子バドミントン選手。バドミントン日本代表ナショナルチームに選出されている。日本体育大学体育学部体育学科卒2006年全日本学生選手権大会優勝者 2014年トマス杯国別団体決勝戦において早川賢一とダブルスで出場日本の団体優勝に貢献した。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1986年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
8271 | 太田和臣 | Wikipedia |
太田 和臣(おおた かずおみ、1986年7月1日 - )は、日本の重量挙げ選手。福岡県立八幡中央高等学校教諭(ウエイトリフティング部顧問)、北九州市特命大使(スポーツ)。 | ||
1986年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
8272 | 中野希望 武生市 | Wikipedia |
中野 希望(なかの のぞみ、現-佐藤希望 1986年7月3日-)は、日本の女子フェンシング(エペ)選手。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1986年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
8273 | 坂本功貴 札幌市 | Wikipedia |
坂本 功貴(さかもと こうき、1986年8月21日 - )は、日本の元体操競技選手。北海道札幌市厚別区出身。 | ||
1986年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
8274 | 椋本啓子 | Wikipedia |
椋本 啓子 (むくもと けいこ、1985年10月28日 - )は、日本の体操選手。長崎県出身。西海学園高等学校、大阪体育大学卒業。大阪体育大学大学院修了。ドリーム体操クラブ出身。山口県体操協会所属。得意種目は平均台。 | ||
1985年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
8275 | 千田健太 | Wikipedia |
千田 健太(ちだ・けんた 1985年8月2日 - )は、宮城県気仙沼市出身のフェンシング選手。種目はフルーレ。 | ||
1985年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
8276 | 池田信太郎 岡垣町 | Wikipedia |
MD:全日本総合選手権優勝、他 | ||
1985年8月生まれ 8月2日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
8277 | 太田雄貴 大津市 | Wikipedia |
太田 雄貴(おおた ゆうき、1985年11月25日 - )は、滋賀県大津市出身の、日本のフェンシング選手。種目はフルーレ。同志社大学商学部卒、森永製菓所属。マネジメント契約先はスポーツビズ。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1985年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
8278 | 数野健太 大津市 | Wikipedia |
数野 健太(かずの けんた、1985年11月25日 - )は、日本の男子バドミントン選手。日本ユニシス実業団バドミントン部所属。ナショナルチームA代表に選出されている。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1985年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
8279 | 三宅宏実 新座市 | Wikipedia |
三宅 宏実(みやけ ひろみ、1985年11月18日 - )は、日本の女性重量挙げ選手・指導者。女子48kg級および53kg級の日本記録保持者。ロンドンオリンピック48kg級銀メダリスト。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1985年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
8280 | 竹中美穂 | Wikipedia |
竹中 美穂(たけなか みほ、1984年10月22日 - )は、日本の元体操選手。愛知県出身。東海テレビ東名体操クラブ出身。豊田大谷高等学校、中京大学卒業。 | ||
1984年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
8281 | 山脇佳奈 | Wikipedia |
山脇 佳奈(やまわき かな、1984年9月1日 - )は、日本の体操選手。岐阜県出身。県立岐阜商業高校、筑波大学体育学群卒業。ビット体操クラブ出身。茗渓クラブ所属。得意種目は段違い平行棒、平均台。身長152cm。 | ||
1984年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
8282 | 平田典靖 南砺市 | Wikipedia |
平田 典靖(ひらた のりやす、1983年11月17日 - )は、富山県東礪波郡利賀村 (現南砺市)出身のバドミントン選手。バドミントン日本代表ナショナルチームに選出されている。 富山県南砺市立利賀中学校、富山県立高岡工芸高等学校、日本体育大学卒業。 | ||
1983年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
8283 | 後藤愛 | Wikipedia |
後藤 愛(ごとう あい、1983年10月20日 - )は、岐阜県出身のバドミントン選手。バドミントン日本代表ナショナルチームに選出されていた。2013年を以って現役を引退。 | ||
1983年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
8284 | 今鉾一恵 | Wikipedia |
今鉾一恵(いまほこ かずえ、1982年8月25日 - )は、日本の女子重量挙げ選手。埼玉県出身。主に75キロ級に出場する。陸上自衛隊、自衛隊体育学校に所属する自衛官であり、階級は二等陸尉。 | ||
1982年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
8285 | 佐々木翔 北斗市 | Wikipedia |
佐々木 翔(ささき しょう、1982年6月30日 - )は、日本のバドミントン選手である。北海道上磯郡上磯町(現北斗市)出身。上磯中学校→関東第一高等学校→東京富士短期大学→フジチュー→MMGアローズ→北都銀行を経て、現在はトナミ運輸に所属。身長171cm、体重64kg。血液型O型。左利き。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1982年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
8286 | 中野大輔 新潟市 | Wikipedia |
中野 大輔(なかの だいすけ, 1982年10月10日 - )は元体操競技選手。 | ||
1982年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
8287 | 佐藤翔治 東村山市 | Wikipedia |
佐藤 翔治(さとう しょうじ、1982年9月19日 - )は、NTT東日本バドミントン部所属の元男子バドミントン選手。東京都東村山市出身。右利き。身長168cm、体重60kg。血液型A型。 | ||
1982年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
8288 | 小林よしひさ 朝霞市 | Wikipedia |
小林 よしひさ(こばやし よしひさ、1981年6月29日 - )は、日本の体操インストラクター。本名、小林 剛久(読み同じ)。NHKの番組『おかあさんといっしょ』の11代目たいそうのおにいさん。埼玉県朝霞市出身。身長は174cm、血液型はAB型。愛称は「よし おにいさん」。 | ||
1981年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
8289 | 鹿島丈博 大阪市 | Wikipedia |
鹿島 丈博(かしま たけひろ、1980年7月16日 - )は、日本の元男子体操競技選手で現在は指導者。 | ||
1980年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
8290 | 冨田洋之 大阪市 | Wikipedia |
冨田 洋之(とみた ひろゆき、1980年11月21日 - )は元体操選手。順天堂大学スポーツ健康科学部スポーツ科学科助教。日本オリンピック委員会専任コーチ。 | ||
1980年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
8291 | 原田めぐみ | Wikipedia |
原田 めぐみ(はらだ めぐみ 1979年8月1日 - )は、青森県生まれ、山形県南陽市出身のフェンシング選手。身長169cm。山形県立米沢興譲館高等学校、東京女子体育大学、筑波大学大学院卒。山形県体育協会所属。 | ||
1979年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
8292 | 松永里絵子 八王子市 | Wikipedia |
松永 里絵子(まつなが りえこ、1979年5月19日-)は、日本の元新体操選手。東京都出身。桐朋女子中学校・高等学校、東京女子体育大学卒業。コーチは大学の先輩でもある秋山エリカ。 村田由香里とはライバルでもあり、親友。 | ||
1979年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
8293 | 大束忠司 長崎市 | Wikipedia |
大束 忠司(おおつか ただし、1978年4月30日 - )は、長崎市立大浦中学校 - 熊本県立八代東高校 - 日本体育大学 - トナミ運輸を経て、日本体育大学教員の元男子日本代表バドミントン選手(既に現役引退)。現在はコーチ。長崎県長崎市出身。右利き。身長169cm、体重64kg。 | ||
1978年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
8294 | 米田功 | Wikipedia |
米田 功(よねだ いさお、1977年8月20日 - )は、元体操競技選手。大阪府堺市出身。8歳から体操を始める。マック体操クラブ-清風高校-順天堂大学。徳洲会所属。得意種目は鉄棒、ゆか、跳馬。尊敬する人物は徳田虎雄(徳洲会理事長、自由連合代表)。身長172cm、体重64kg。 | ||
1977年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
8295 | 山口茜 | Wikipedia |
山口 茜(やまぐち あかね、1997年6月6日 - )は日本のバドミントン選手。BWF世界ランキング最高位は9位(2015年6月11日)。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1977年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
8296 | 田中光 田辺市 | Wikipedia |
アトランタ五輪19位:田辺市 | ||
1977年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
8297 | 笠松昭宏 | Wikipedia |
笠松 昭宏(かさまつ あきひろ、1976年7月22日 - )は元オリンピック体操選手である。愛知県出身。愛知高等学校、日本体育大学体育学部体育学科卒業、日本体育大学大学院修了。 | ||
1976年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
8298 | 山尾朱子 清瀬市 | Wikipedia |
山尾 朱子(やまお あかね、1974年9月30日 - )は、東京都清瀬市出身の元・新体操選手。現在は後進の指導にあたっている。血液型B型。現姓・清野。 | ||
1974年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
8299 | 保井俊一郎 横浜市 | Wikipedia |
保井 俊一郎(やすい しゅんいちろう、1974年5月16日 - )は、日本の重量挙げ選手。パワーリフティング選手。 | ||
1974年5月16日生まれ 5月16日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
8300 | 川本ゆかり 清瀬市 | Wikipedia |
川本ゆかり(かわもと ゆかり、1972年6月13日 - )は、東京都清瀬市出身の元新体操選手。血液型AB型。現姓・横森。 | ||
1972年6月13日生まれ 6月13日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
8301 | 納富俊行 神戸市 | Wikipedia |
納富 俊行(のうとみ としゆき、1971年6月15日 - )は、日本のウエイトリフティング選手。兵庫県神戸市出身。1996年アトランタオリンピック重量挙げ男子54kg級10位。日本体育大学卒業 現兵庫県立舞子高等学校教員。 | ||
1971年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
8302 | 松野ちか 能代市 | Wikipedia |
松野 ちか(まつの ちか、本名:林 智加〔旧姓:松野〕、1971年1月6日 - )は、秋田県能代市出身の体操インストラクター。血液型はB型。義兄はX JAPANのYOSHIKI。 | ||
1971年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
8303 | 相原豊 | Wikipedia |
相原 豊(あいはら ゆたか、1970年12月18日 - )は、日本の体操競技選手。バルセロナオリンピック銅メダリスト。群馬県立高崎工業高等学校から日本体育大学に進学し、日本体育大学大学院修了。群馬県高崎市出身。兄は体操選手の相原誠。 | ||
1970年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
8304 | 植村ひろみ 八幡市 | Wikipedia |
植村 ひろみ(うえむら ひろみ、1969年 - )は、日本の元ウエイトリフティング選手。日本人女子として初めてウエイトリフティング世界選手権メダルを獲得した[2]。世界選手権メダルは銀2個・銅1個獲得。日本体育大学卒業。 | ||
1969年生まれ 12月18日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
8305 | 大塚裕子 | Wikipedia |
大塚 裕子(おおつか ひろこ、1967年3月4日 - )は、日本の元新体操選手。愛媛県出身。 | ||
1967年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
8306 | 半田玲子 金沢市 | Wikipedia |
半田 玲子(はんだ れいこ、1965年 - )は、石川県金沢市出身の日本の元トランポリン競技選手。金沢大学附属小学校、金沢大学附属中学校、金沢二水高校、金沢大学卒。金沢学院短期大学教員。 | ||
1965年生まれ 3月4日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
8307 | 秋山エリカ 福岡市 | Wikipedia |
秋山 エリカ(あきやま エリカ、1964年12月31日 - )は、東京女子体育大学教授、体操コーチ、日本の元新体操選手。福岡県出身。博多二中→中村学園女子高等学校→ 東京女子体育大学卒業。 | ||
1964年12月31日生まれ 12月31日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
8308 | 長谷場久美 釜石市 | Wikipedia |
長谷場 久美(はせば くみ、現姓:浅田、1963年7月27日 - )は、岩手県釜石市出身の日本の元ウエイトリフティング選手で、現在は指導者。日本における女子ウエイトリフティングのパイオニア。常磐大学高等学校・東京女子体育大学卒業。夫である浅田浩伸もウエイトリフティング選手で、現役。 | ||
1963年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
8309 | 砂岡良治 栃木市 | Wikipedia |
砂岡 良治(いさおか りょうじ、1962年2月18日 - )は、栃木県下都賀郡大平町(現・栃木市)出身の元重量挙げ選手で現在は日本ウエイトリフティング協会理事。 | ||
1962年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
8310 | 小高正宏 淡路市 | Wikipedia |
小高 正宏(こたか まさひろ、1960年2月18日 - )は、兵庫県津名郡淡路町岩屋(現淡路市岩屋)出身の元重量挙げ選手で現在は解説者兼兵庫県ウエイトリフティング協会理事長。1984年ロサンゼルスオリンピック重量挙げ男子56kg級銅メダリスト。日本体育大学卒業 現兵庫県高校教員。 | ||
1960年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
8311 | 渡邊守成 北九州市 | Wikipedia |
渡邊 守成(わたなべ もりなり、1959年2月21日 - )は、日本の元体操競技選手、新体操指導者。第9代国際体操連盟会長。 | ||
1959年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
8312 | 真鍋和人 | Wikipedia |
真鍋 和人(まなべ かずしと、1958年10月12日 - )は、愛媛県新居浜市出身の元重量挙げ選手。1984年ロサンゼルスオリンピック重量挙げ男子52kg級銅メダリスト。中央大学卒業。 | ||
1958年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
8313 | 具志堅幸司 大阪市 | Wikipedia |
具志堅 幸司(ぐしけん こうじ、1956年11月12日 - )は、ロサンゼルスオリンピック体操金メダリスト。 | ||
1956年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
8314 | 上田容子 | Wikipedia |
上田容子(うえだ ようこ、旧姓:森野(もりの)、1955年1月15日 - )は、日本の元新体操選手。体操指導者、NHK『テレビ体操』初の女性指導者。広島県出身。日本女子体育大学卒業(1977年)。 | ||
1955年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
8315 | 銭谷欽治 | Wikipedia |
銭谷 欽治(ぜにや きんじ、男性、1953年3月13日 - )は、石川県加賀市出身の日本の元バドミントン選手。現在は日本バドミントン協会の専務理事を務める。 | ||
1953年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
8316 | 神宮敏男 | Wikipedia |
神宮 敏男(じんぐう としお、1948年6月11日-)は、昭和時代の日本のフェンシング選手。1970年代の日本のトップ選手として活躍した。群馬県出身。 | ||
1948年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
8317 | 中山紀子 掛川市 | Wikipedia |
中山 紀子(なかやま のりこ、旧姓:高木、1943年5月30日 -)は日本のバドミントン選手。1972年全英オープンシングルスチャンピオン。ミュンヘンオリンピック(公開競技)金メダリスト。 | ||
1943年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
8318 | 加藤武司 | Wikipedia |
加藤 武司(かとう たけし、1942年9月25日 - 1982年7月24日)は、愛知県出身の体操選手。1968年メキシコシティオリンピック体操男子団体金メダリスト。早稲田大学卒業。 | ||
1942年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
8319 | 相原俊子 三原市 | Wikipedia |
相原 俊子(あいはら としこ、旧姓:白須、1939年6月3日 - )は、日本の元体操選手。現在は群馬県高崎市に在住し、群馬県スポーツ指導者協議会理事を務めている。 | ||
1939年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
8320 | 加藤宏子 | Wikipedia |
加藤 宏子(かとう ひろこ、旧姓:辻、1938年11月29日 - )は、石川県出身の元体操選手。1964年東京オリンピック体操女子団体銅メダリスト。金沢大学卒業。 | ||
1938年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
8321 | 遠藤幸雄 秋田市 | Wikipedia |
遠藤 幸雄(えんどう・ゆきお、1937年(昭和12年)1月18日 - 2009年(平成21年)3月25日)は、日本の体操競技選手である。 | ||
1937年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
8322 | 小野清子 秋田市 | Wikipedia |
小野 清子(おの きよこ、1936年2月4日 - )は、日本の体操選手、政治家。勲等は旭日大綬章。旧姓は大泉。 | ||
1936年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
8323 | 相原信行 | Wikipedia |
相原 信行(あいはら のぶゆき、1934年12月16日 - 2013年7月16日)は、昭和時代の日本の体操選手。群馬県群馬郡滝川村(現:高崎市)出身。群馬県体操協会名誉副会長、相原体操クラブ代表。群馬県立高崎工業高等学校、日本体育大学体育学部体育学科を卒業。 | ||
1934年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
8324 | 池田敬子 三原市 | Wikipedia |
池田 敬子(いけだ けいこ、旧姓田中、1933年11月11日 - )は、元女子体操競技選手で、指導者、教育者。広島県豊田郡鷺浦村(現:三原市鷺浦町)出身。 | ||
1933年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
8325 | 小野喬 能代市 | Wikipedia |
小野 喬(おの たかし、1931年(昭和6年)7月26日 - )は、体操競技の元オリンピック選手で、元鹿屋体育大学教授。秋田県能代市生まれ。現役時代は「鬼に金棒、小野に鉄棒」と呼ばれたことで知られる。全日本体操競技選手権の個人総合で7回の優勝を誇り、オリンピックでも4大会で金メダル5つ、銀メダル4つ、銅メダル4つを獲得した。 | ||
1931年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
8326 | 河野昭 | Wikipedia |
河野 昭(こうの あきら、1929年9月11日 - 1995年12月25日)は、愛媛県出身の元体操選手、体操指導者。1956年メルボルンオリンピック体操男子団体銀メダリスト。得意種目はあん馬。 | ||
1929年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
8327 | 上迫忠夫 | Wikipedia |
上迫 忠夫(うえさこ ただお、1921年10月14日 - 1986年10月20日)は、島根県浜田市出身の元体操競技選手。日本体育大学卒業後開成学園教諭。30歳で出場した1952年ヘルシンキオリンピック男子徒手で銀メダル、同跳馬で銅メダルを獲得。 | ||
1921年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
8328 | 田頭弘毅 | Wikipedia |
男子56㎏級12位 |
競馬・競輪・競艇・その他レース
8329 | 足立聖弥 | Wikipedia |
チーム最年少、唯一の現役大学生としてリオ五輪出場が決定。「新時代のポイントゲッター」として大きな期待が寄せられるドライバーだ。172㎝と小柄ながら、攻撃への優れた感性を持ち、チャンスメイクにしても決定力にしても非凡な才能を持つ。相手が予測できない鋭いドライブだけでなく、ミドルシュートも打て、スピードと力強さの両方を併せ持つ稀有な選手である。代表に入ったのは2014年から。他の選手に比べ、まだ知名度はないが、日本の隠し球として切り札的な存在になる。相手ゴールの前へ攻め込んでからのトリッキーなシュートを武器に世界の壁を打ち破る。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1994年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
8330 | 冨田千愛 | Wikipedia |
応援団長の米子野坂康夫市長が「心おきなく戦い、笑顔で帰ってきてほしい」とあいさつ。花束贈呈では、母校の米子東高校の先輩で2012年の岐阜国体で冨田選手とペアを組み、当時の県勢女子で最高位の準優勝を果たした森田望さん(26)が「自分のことのようでうれしい」と言葉をかけた。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1993年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
8331 | 木下智裕 神戸市 | Wikipedia |
木下智裕(きのした ともひろ、1991年4月19日 - )は、神奈川県出身の自転車競技(ロードレース)選手。 | ||
1991年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
8332 | 元砂勇雪 松原市 | Wikipedia |
元砂 勇雪(もとすな ゆう、1991年11月1日 - )は、大阪府松原市出身の日本競輪選手会奈良支部所属の競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第103期生。妹の七夕美は、競輪学校第108期生の女子競輪選手。師匠は武田和也(競輪学校第92期生)。 | ||
1991年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
8333 | 増茂るるこ | Wikipedia |
増茂 るるこ(ましも るるこ、1991年12月10日 - )は、東京都出身の女子競輪選手。日本競輪学校第102期(ガールズケイリン第1期)生。ホームバンクは立川競輪場、師匠は佐久間仙行(競輪学校62期生)。東京女子体育大学卒業。 | ||
1991年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
8334 | 大石綾美 | Wikipedia |
大石選手は五輪初出場。「日本勢はなかなか成績を残せていないが、まずは決勝に残って、世界の最高スピードを感じてきたい」と抱負を語った。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1991年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
8335 | 野口正則 | Wikipedia |
野口 正則(のぐち まさのり、1990年8月28日 - )は、京都府出身の自転車競技(ロードレース)選手。 | ||
1990年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
8336 | 佐々木龍 | Wikipedia |
佐々木 龍(ささき りゅう、1990年10月31日 - )は、日本の自転車競技選手。 | ||
1990年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
8337 | 荒牧聖未 日光市 | Wikipedia |
荒牧 聖未(あらまき さとみ、1990年4月28日 - )は、栃木県日光市出身の元女子アイスホッケー選手で、現在は日本競輪選手会栃木支部所属の女子競輪選手。 | ||
1990年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
8338 | 吉田隼人 田原本町 | Wikipedia |
吉田 隼人(よしだ はやと、1989年5月19日 - )は、日本の自転車競技(ロードレース&トラックレース)選手。奈良県田原本町出身。奈良県立榛生昇陽高等学校を経て、鹿屋体育大学に在籍。 卒業後はチームブリヂストン・アンカー、シマノレーシングを経て2015年シーズンからマトリックス・パワータグに在籍。 | ||
1989年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
8339 | 山本元喜 平群町 | Wikipedia |
山本 元喜(やまもと げんき、1991年11月19日 - )は、奈良県生駒郡平群町出身の自転車競技(ロードレース)選手。 | ||
1989年5月生まれ 5月19日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
8340 | 中嶋大祐 岡崎市 | Wikipedia |
中嶋 大祐(なかじま だいすけ、1989年1月29日 - )は、日本のレーシングドライバー。愛知県岡崎市出身。 | ||
1989年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
8341 | 保田賢也 富山市 | Wikipedia |
保田 賢也(やすだ けんや、1989年3月29日(27歳) - )は水球選手。ポジションはドライバー。 身長182cm、体重77kg。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1989年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
8342 | 窪木一茂 | Wikipedia |
窪木 一茂(くぼき かずしげ、1989年6月6日 - )は、福島県出身の自転車競技選手。 | ||
1989年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
8343 | 阿部力也 仙台市 | Wikipedia |
阿部 力也(あべ りきや、1988年3月22日 - )は、宮城県仙台市出身の競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第100期生。師匠は高浜裕一(競輪学校第69期生)。 | ||
1988年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
8344 | 伊藤雅和 横浜市 | Wikipedia |
伊藤 雅和(いとう まさかず、1988年6月12日 - )は、神奈川県横浜市出身の自転車ロードレース選手である。 | ||
1988年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
8345 | 松尾智佳 松山市 | Wikipedia |
松尾 智佳(まつお ともか、1988年4月24日 - )は、愛媛県松山市出身の女子競輪選手。日本競輪学校第102期生。 | ||
1988年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
8346 | 内間康平 浦添市 | Wikipedia |
内間 康平(うちま こうへい、1988年11月8日 - )は、沖縄県浦添市出身の自転車競技選手である。 | ||
1988年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
8347 | 角令央奈 加東市 | Wikipedia |
角 令央奈(すみ れおな、1987年4月20日- )は、男性の自転車競技選手、競輪選手。兵庫県加東市出身。日本競輪学校第98期卒業。日本競輪選手会兵庫支部所属。0型。 | ||
1987年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
8348 | 浦部郁里 流山市 | Wikipedia |
浦部 郁里(うらべ かおり、1987年1月6日 - )は、千葉県流山市出身の女子競輪選手。日本競輪学校第102期生。師匠は吉川和廣(競輪学校67期生)。 | ||
1987年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
8349 | 和田見里美 北栄町 | Wikipedia |
和田見 里美(わだみ さとみ。1987年5月26日- )は、鳥取県・大栄町(現北栄町)出身の女子自転車競技選手。鳥取県立倉吉東高等学校、中京大学体育学部を経て、2010年4月より同大学大学院に在籍。北京オリンピック日本代表選手(自転車競技)。 | ||
1987年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
8350 | 西薗良太 霧島市 | Wikipedia |
西薗 良太(にしぞの りょうた、1987年9月1日 - )は、鹿児島県霧島市出身の自転車競技プロ(ロードレース)選手。 | ||
1987年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
8351 | 梶田舞 台東区 | Wikipedia |
梶田 舞(かじた まい、1987年1月26日 - )は、東京都台東区出身で、栃木県を登録地とする女子競輪選手。日本競輪学校第104期生。 | ||
1987年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
8352 | 竹内雄作 阿久比町 | Wikipedia |
竹内 雄作(たけうち ゆうさく、1987年9月29日 - )は愛知県知多郡阿久比町出身の競輪選手。日本競輪学校第99期卒業。日本競輪選手会岐阜支部所属。師匠は山口富生(68期)。 | ||
1987年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
8353 | 中野紘志 | Wikipedia |
中野 紘志(なかの ひろし、1987年12月1日 - )は、日本の男子ボート選手。新日鐵住金ボート部所属、茨城県スポーツ専門員。 | ||
1987年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
8354 | 萩原麻由子 | Wikipedia |
萩原麻由子(はぎわら まゆこ、1986年10月16日 - )は、日本の自転車ロードレース選手。群馬県前橋市出身。Wiggle-Honda Pro Cycling所属。 | ||
1986年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
8355 | 黒田淳 笠岡市 | Wikipedia |
黒田 淳(くろだ じゅん、1985年2月20日 - )は、岡山県笠岡市出身の競輪選手、BMX選手。 | ||
1985年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
8356 | 吉澤純平 南牧村 | Wikipedia |
吉澤 純平(よしざわ じゅんぺい、1985年3月16日 - )は、元ショートトラック選手、現在は競輪選手。長野県南佐久郡南牧村出身。 | ||
1985年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
8357 | 稲川翔 富田林市 | Wikipedia |
稲川 翔(いなかわ しょう、1985年2月20日 - )は競輪選手。大阪府富田林市出身。日本競輪選手会大阪支部所属。日本競輪学校第90期卒業。師匠は北村尚勝(50期)。 | ||
1985年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
8358 | 中嶋一貴 岡崎市 | Wikipedia |
中嶋 一貴(なかじま かずき、1985年1月11日 - )は、日本のレーシングドライバー。愛知県岡崎市出身。 | ||
1985年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
8359 | 北島隆三 神戸市 | Wikipedia |
1985年10月23日、神戸市生まれ。30歳。東垂水小5年から騎手を目指してクレイン加古川で乗馬を始める。垂水東中、山辺高、明大を経て、乗馬クラブクレイン入社。14年仁川アジア大会の総合馬術で個人6位、団体銀メダル。172センチ、65キロ。北島は馬術日本代表10選手では最年少の30歳で五輪初出場を決めた。総合馬術は馬場、障害、クロスカントリーの3種目を同一人馬で3日間をかけて行い、減点合計の少ない人馬が上位になる。馬場馬術の法華津寛(75)=アバロン・ヒルサイドファーム=を筆頭に選手寿命が長い競技で「馬術で30歳はまだ若造ですけど、3種目で完走したい」と目標を掲げた。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1985年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
8360 | 中川諒子 熊本市 | Wikipedia |
中川 諒子(なかがわ りょうこ、1984年5月29日 - )は、熊本市出身の元女子重量挙げ選手で、現在は日本競輪選手会新潟支部所属の女子競輪選手。 | ||
1984年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
8361 | 坂東慧子 | Wikipedia |
坂東 慧子(ばんどう さとこ、1984年3月13日 - )は日本の女子ボート選手。香川県出身。 | ||
1984年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
8362 | 篠崎新純 | Wikipedia |
篠崎 新純(しのざき ますみ、1984年12月15日 - )は、千葉県出身の女子自転車競技選手で、現在は日本競輪選手会千葉支部所属の女子競輪選手。 | ||
1984年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
8363 | 中島康晴 越前市 | Wikipedia |
中島 康晴(なかじま やすはる、1984年12月27日 - )は福井県越前市生まれの自転車競技選手である。 | ||
1984年12月27日生まれ 12月27日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
8364 | 柴崎俊光 | Wikipedia |
柴崎 俊光(しばさき としみつ、1984年11月5日 - )は、三重県を登録地とする競輪選手。日本競輪学校第91期生。実弟の柴崎淳も同じく競輪学校91期生の競輪選手。師匠は佐久間重光(競輪学校第41期生)。 | ||
1984年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
8365 | 大元英照 塩釜市 | Wikipedia |
大元 英照(おおもと・ひでき)14年の仁川アジア大会で金メダル。宮城・塩釜高、仙台大出。アイリスオーヤマ。179センチ、70キロ。31歳。塩釜市出身。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1984年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
8366 | 増田成幸 仙台市 | Wikipedia |
増田 成幸(ますだ なりゆき、1983年10月23日 - )は、宮城県仙台市出身の自転車競技(ロードレース)選手。 | ||
1983年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
8367 | 盛一大 我孫子市 | Wikipedia |
盛 一大(もり かずひろ、ラテン文字表記:Kazuhiro Mori、1982年9月17日 - )は、日本の自転車競技選手。千葉県我孫子市出身。茨城県立取手第一高等学校、日本大学を経て、現在愛三工業レーシング所属。 | ||
1982年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
8368 | 小松崎大地 君津市 | Wikipedia |
小松崎 大地(こまつざき たいち、1982年9月3日 - )は、千葉県君津市出身の競輪選手。登録地は福島県。 | ||
1982年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
8369 | 佐野淳哉 清水市 | Wikipedia |
佐野 淳哉(さの じゅんや、1982年1月9日 - )は、静岡県、清水市(現 静岡市清水区)出身の自転車競技(ロードレース)選手。 | ||
1982年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
8370 | 松岡篤哉 大垣市 | Wikipedia |
松岡 篤哉(まつおか あつや、1982年6月28日 - )は、岐阜県大垣市出身の競輪選手。日本競輪学校第97期生。師匠は山口富生(68期)。 | ||
1982年6月28日生まれ 6月28日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
8371 | 杉森輝大 大樹町 | Wikipedia |
杉森 輝大(すぎもり てるひろ、1982年9月15日 - )は、北海道広尾郡大樹町出身の元スピードスケート選手で、現在は日本競輪選手会茨城支部に所属する競輪選手。日本競輪学校第103期生。177cm、77kg。 | ||
1982年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
8372 | 辻貴光 奈良市 | Wikipedia |
辻貴光(つじ たかみつ、1981年7月6日 - )は、奈良県奈良市出身の自転車元プロロードレース選手である。2010年CIERVO NARAを立ち上げ、監督兼選手としてチーム運営に携わった。 2012年チームを退団後は、京都のショップに所属しつつ立命館大学自転車競技部の監督を務め、後進の指導にあたっている。 | ||
1981年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
8373 | 牛山貴広 原村 | Wikipedia |
牛山 貴広(うしやま たかひろ、1981年5月1日 - )は元スピードスケート長距離選手で、現在は競輪選手。日本競輪選手会茨城支部所属。長野県諏訪郡原村出身。長野県諏訪清陵高等学校を経て明治大学卒業。エムウェーブ所属。身長171cm、体重80kg。 | ||
1981年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
8374 | 清水都貴 | Wikipedia |
清水 都貴(しみず みやたか、1981年11月23日 - )は、埼玉県]出身の元自転車競技(ロードレース)選手。チームブリヂストン・アンカーに所属していた。 | ||
1981年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
8375 | 中村由香里 大阪市 | Wikipedia |
中村 由香里(なかむら ゆかり、1981年3月9日 - )は、大阪市出身の女子競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第102期(ガールズケイリン第1期)生。師匠は田谷勇(競輪学校第54期生)。 | ||
1981年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
8376 | 奥井迪 札幌市 | Wikipedia |
奥井 迪(おくい ふみ、1981年12月19日 - )は、北海道札幌市出身の女子競輪選手。選手登録地は東京都。日本競輪学校第106期生。師匠は富山健一(43期、引退)。 | ||
1981年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
8377 | 西谷泰治 坂町 | Wikipedia |
西谷 泰治(にしたに たいじ、1981年2月1日 - )は、自転車ロードレース選手である。広島県安芸郡坂町出身。2002年と2006年のアジア競技大会自転車競技日本代表。 | ||
1981年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
8378 | 普久原奨 | Wikipedia |
普久原 奨(ふくはら まさる、1981年10月15日 - )は、沖縄県出身の元自転車競技選手である。ロード・トラック両方で活躍した。 | ||
1981年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
8379 | 豊岡英子 | Wikipedia |
豊岡 英子(とよおか あやこ、1980年8月10日 - )は、日本の女子自転車競技選手。大阪府出身。 | ||
1980年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
8380 | 成田和也 須賀川市 | Wikipedia |
成田 和也(なりた かずや、1979年2月25日 - )は競輪選手、自転車競技選手。福島県須賀川市出身。日本競輪選手会福島支部所属。日本競輪学校第88期卒業。 | ||
1979年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
8381 | 片山梨絵 吹田市 | Wikipedia |
片山 梨絵(かたやま りえ、ラテン文字表記:Rie Katayama、戸籍名:小田島 梨絵(旧姓:片山)1979年9月13日 - )は、千葉県生まれ で、大阪府吹田市出身の女子自転車競技・MTB選手。 | ||
1979年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
8382 | 片山梨絵 吹田市 | Wikipedia |
片山 梨絵(かたやま りえ、ラテン文字表記:Rie Katayama、戸籍名:小田島 梨絵(旧姓:片山)1979年9月13日 - )は、千葉県生まれ で、大阪府吹田市出身の女子自転車競技・MTB選手。 | ||
1979年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
8383 | 今村俊雄 塩山市 | Wikipedia |
今村 俊雄(いまむら としお、1979年12月25日 - )は、元重量挙げオリンピック代表選手で、現在は山梨県を登録地とする(日本競輪選手会新潟支部所属)競輪選手。 | ||
1979年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
8384 | 松岡健介 養父市 | Wikipedia |
松岡 健介(まつおか けんすけ、1978年5月11日 - )は、兵庫県養父市(旧 大屋町)出身の競輪選手。日本競輪学校第87期生。師匠は西尾泰照(71期)。 | ||
1978年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
8385 | 吉澤賢 酒々井町 | Wikipedia |
吉澤 賢(よしざわ けん、1978年7月7日- )は、元陸上競技の400mハードル選手。現在は競輪選手(日本競輪選手会千葉支部所属)。 | ||
1978年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
8386 | 長塚智広 取手市 | Wikipedia |
長塚 智広(ながつか ともひろ、1978年11月28日 - )は日本の元競輪選手、自転車競技選手。茨城県取手市出身。日本競輪学校第81期卒業。日本競輪選手会茨城県支部所属。師匠は井橋三佐雄。 | ||
1978年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
8387 | 今井裕介 佐久市 | Wikipedia |
今井 裕介(いまい ゆうすけ、1977年9月20日 - )は日本の元スピードスケート選手、元競輪選手。長野県南佐久郡臼田町(現・佐久市)出身。身長175cm、体重75kg。 | ||
1977年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
8388 | 海老根恵太 春日部市 | Wikipedia |
海老根 恵太(えびね けいた、1977年7月27日 - )は、競輪選手。埼玉県春日部市出身。日本競輪選手会千葉支部所属。日本競輪学校第86期卒業。 | ||
1977年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
8389 | 佐藤琢磨 新宿区 | Wikipedia |
佐藤 琢磨(さとう たくま、1977年1月28日 - ) は、日本のレーシングドライバー。東京都新宿区出身。身長:164cm、体重:59kg。血液型:RH+ A型。マネジメント契約先はスポーツビズ。 | ||
1977年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
8390 | 中野真矢 大網白里市 | Wikipedia |
中野 真矢(なかの しんや、1977年10月10日 - )は、東京都生まれ千葉県大網白里市出身のモーターサイクル・ロードレースライダー。武蔵工業大学(現東京都市大学)工学部中退。 | ||
1977年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
8391 | 里見恒平 明石市 | Wikipedia |
里見 恒平(さとみ こうへい、1976年12月30日 - )は、日本の兵庫県明石市出身の元アメリカンフットボール選手で、現在は日本競輪選手会千葉支部所属の競輪選手。 | ||
1976年12月30日生まれ 12月30日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
8392 | 岡村育子 飯能市 | Wikipedia |
岡村 育子(おかむら いくこ、1976年9月17日 - )は、埼玉県飯能市出身の元女子ホッケー選手で、現在は日本競輪選手会埼玉支部所属の女子競輪選手。 | ||
1976年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
8393 | 羽石国臣 日光市 | Wikipedia |
羽石 国臣(はねいし くにおみ、1975年1月6日 - )は、日本の元スピードスケート選手で、競輪選手。 | ||
1975年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
8394 | 牧浦充徳 | Wikipedia |
牧浦 充徳(まきうら みつのり、1974年8月17日 - )は、日本中央競馬会 (JRA) ・栗東トレーニングセンターに所属している調教師。 | ||
1974年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
8395 | 唐見実世子 広島市 | Wikipedia |
唐見実世子(からみ みよこ、1974年9月6日 - )は、広島県広島市出身の自転車プロロードレース選手である。チームサッカレッリ所属。国内ではキナンCCDのジャージで走る。愛称は「からみっち」。 | ||
1974年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
8396 | 川合達彦 京田辺市 | Wikipedia |
川合 達彦(かわい たつひこ、1974年6月3日-)は、日本中央競馬会所属の元騎手・現調教助手である。 | ||
1974年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
8397 | 前反祐一郎 | Wikipedia |
前反 祐一郎(まえそり ゆういちろう、1973年11月19日 - )は、広島県広島市出身の競輪選手。日本競輪学校第81期生。師匠は和田誠吾(競輪学校第55期生)。 | ||
1973年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
8398 | 武田大作 | Wikipedia |
武田 大作(たけだ だいさく、1973年12月5日 - )は、日本のボート選手。DCMダイキ所属。 | ||
1973年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
8399 | 班目真紀夫 白河市 | Wikipedia |
班目 真紀夫(まだらめ まきお、1972年2月1日 - )は、日本の元自転車競技選手。高等学校教諭。 | ||
1972年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
8400 | 北野武史 金沢市 | Wikipedia |
北野 武史(きたの たけし、1972年7月1日 - )は、石川県金沢市出身の競輪選手。日本競輪学校第78期生。競輪学校第82期生の競輪選手、表大暁(旧姓:北野)は実弟。ホームバンクは、石川県立自転車競技場(通称:内灘自転車競技場)。 | ||
1972年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
8401 | 橋佐古直晴 | Wikipedia |
橋佐古 直清(はしさこ なおきよ、1971年11月14日 - )は、大分県出身の元自転車競技選手。 | ||
1971年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
8402 | 吉井功治 | Wikipedia |
吉井 功治(よしい こうじ、1970年9月24日 - )は、東京都出身の自転車競技選手、同指導者。 | ||
1970年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
8403 | 西加南子 掛川市 | Wikipedia |
西 加南子(にし かなこ、旧姓:伊藤 加奈子(いとう かなこ)、1970年〈昭和45年〉12月13日 - )は、日本の女子自転車競技選手。 | ||
1970年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
8404 | 松山将樹 | Wikipedia |
松山 将樹(まつやま まさき、1970年6月2日 - )は、日本中央競馬会 (JRA) ・美浦トレーニングセンター南に所属している調教師。 | ||
1970年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
8405 | 小池隆生 | Wikipedia |
小池 隆生(こいけ たかお、1970年3月11日 - )は日本中央競馬会 (JRA) 元騎手で現在は調教助手。京都府出身。栗東トレーニングセンター所属。 | ||
1970年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
8406 | 住田修 | Wikipedia |
住田 修(すみだ おさむ、1969年10月14日 - )は、香川県出身の自転車ロードレース選手である。182cm、65kg。 | ||
1969年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
8407 | 阿部良之 | Wikipedia |
阿部 良之(あべ よしゆき、1969年8月15日 - )は、大阪府出身の自転車プロロードレース選手、血液型A型。愛称は「あべちゃん」。ベロチスタ-アベル所属。174 cm、65 kg。 | ||
1969年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
8408 | 池江泰寿 | Wikipedia |
池江 泰寿(いけえ やすとし、1969年1月13日 - )は日本中央競馬会(JRA)の調教師。東山高等学校[2]を経て同志社大学文学部[3]卒業。栗東トレーニングセンター所属。 | ||
1969年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
8409 | 豊岡弘 佐世保市 | Wikipedia |
豊岡 弘(とよおか ひろし、1969年1月14日- )は、長崎県佐世保市出身の元競輪選手。現在は高等学校の保健体育教諭。 | ||
1969年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
8410 | 三和英樹 | Wikipedia |
三和 英樹(みわ ひでき、1969年3月13日 - )は、元競輪選手。滋賀県野洲郡出身。日本競輪学校第69期卒業。現役時は日本競輪選手会滋賀支部所属。ホームバンクは大津びわこ競輪場。師匠は井狩吉雄。 | ||
1969年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
8411 | 飯田章 相模原市 | Wikipedia |
飯田 章(いいだ あきら、1969年12月18日 - )は、神奈川県相模原市緑区出身のレーシングドライバー。 | ||
1969年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
8412 | 小嶋敬二 金沢市 | Wikipedia |
小嶋 敬二(こじま けいじ、1969年11月9日 - )は日本の競輪選手、自転車競技選手である。石川県金沢市出身。日本競輪学校第74期卒業。日本競輪選手会富山支部所属で、登録地は石川県。師匠は横長勇。初出走は1994年8月5日の花月園競輪場で初勝利は同開催の8月6日。血液型はA型。練習地は内灘自転車競技場。 | ||
1969年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
8413 | 森本朱美 鳥取市 | Wikipedia |
森本 朱美(もりもと あけみ、1968年2月22日 - )は、鳥取県出身の自転車競技選手である。学校教諭を本職としながらも、第一線で活躍。ロードが主戦場だが、トラックでもシドニーオリンピックに出場した。競技選手としてはチームラバネロ所属。 | ||
1968年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
8414 | 佐々木一昭 花巻市 | Wikipedia |
佐々木 一昭(ささき かずあき、1967年7月17日 - )は元自転車競技選手、元競輪選手。岩手県花巻市出身。日本競輪学校第67期卒業。現役時は日本競輪選手会岩手県登録(青森支部所属)。初出走は1991年4月21日の函館競輪場で初勝利は翌日の同場。 | ||
1967年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
8415 | 久保田貴士 | Wikipedia |
久保田 貴士(くぼた たかし、1967年9月17日 - )は日本中央競馬会 (JRA) ・美浦トレーニングセンターに所属する調教師。父・久保田敏夫は元JRA調教師。 | ||
1967年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
8416 | 高橋勲 | Wikipedia |
高橋 勲(たかはし いさお、1967年12月22日 - )は、神奈川県出身の競艇選手。 登録番号3517。身長166cm。血液型O型。68期。東京支部所属。 | ||
1967年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
8417 | 我妻広一 郡山市 | Wikipedia |
我妻 広一(あづま こういち、1966年10月24日 - )は、元競輪選手。福島県郡山市 出身。現役時は日本競輪選手会福島支部に所属。 | ||
1966年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
8418 | 新井敏弘 | Wikipedia |
新井 敏弘(あらい としひろ、1966年12月25日 - )は、日本のラリードライバー。群馬県出身。AB型。群馬大学工学部卒。ニックネームは「トシ」。 | ||
1966年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
8419 | 中込由香里 | Wikipedia |
中込 由香里(なかごめ ゆかり、1965年10月30日 - )は、女子自転車競技(MTB・クロスカントリー)選手。京都府出身。旧姓・三田村(みたむら)。 | ||
1965年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
8420 | 江口晃生 | Wikipedia |
江口 晃生(えぐち あきお、1965年2月11日 - )は、群馬県出身の競艇選手。登録番号3159。身長165cm。血液型AB型。54期。群馬支部所属。弟子に毒島誠らがいる。 | ||
1965年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
8421 | 円谷義広 郡山市 | Wikipedia |
円谷 義広(つむらや よしひろ、1964年10月1日 - )は、福島県郡山市出身の元自転車競技選手。 | ||
1964年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
8422 | 猿館貢 | Wikipedia |
猿館 貢(さるだて みつぐ、1962年12月18日 - )は、岩手県出身の元自転車競技選手。 | ||
1962年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
8423 | 大門宏 | Wikipedia |
大門 宏(だいもん ひろし、1962年2月16日 - )は、石川県出身の元自転車競技(ロードレース)選手、自転車競技指導者。現在はNIPPO・ヴィーニファンティーニの代表兼監督。日本を代表する名選手・名監督として知られている。 | ||
1962年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
8424 | 坂本勉 南部町 | Wikipedia |
坂本 勉(さかもと つとむ 1962年8月3日- )は、日本の元競輪選手・元自転車競技選手。現在の青森県三戸郡南部町出身。日本競輪学校第57期卒業。日本競輪選手会青森支部所属。師匠は実兄の坂本典男。初出走は1986年5月10日の青森競輪場で初勝利も同日。血液型はO型。 | ||
1962年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
8425 | 滝川一夫 石川町 | Wikipedia |
滝川 一夫(たきかわ かずお、1962年5月4日 - )は、福島県石川町[2]出身の元自転車競技選手、高等学校保健体育教諭。 | ||
1962年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
8426 | 市川雅敏 | Wikipedia |
市川 雅敏(いちかわ まさとし、1961年1月11日 - )は東京都出身の元自転車ロードレース選手。現在は自転車店(バイクショップ)を経営。 | ||
1961年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
8427 | 木野内高 泉崎村 | Wikipedia |
木野内 高(きのうち たかし、1960年6月29日 - )は、福島県泉崎村出身の元競輪選手。日本競輪学校第53期生。 | ||
1960年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
8428 | 坂本典男 南部町 | Wikipedia |
坂本 典男(さかもと のりお、1959年5月20日 - )は、青森県三戸郡南部町出身の競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第51期生。 | ||
1959年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
8429 | 添田広福 | Wikipedia |
添田 広福(そえた ひろよし、1958年6月19日- )は、日本競輪選手会・福島支部に在籍していた元競輪選手。日本競輪学校第49期生。学校法人石川高等学校、中央大学出身。 | ||
1958年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
8430 | 三谷典正 | Wikipedia |
三谷 典正(みたに のりまさ、1958年3月3日 - )は、日本の元競輪選手、元ラグビー選手。京都府出身。日本競輪学校第49期卒業。現役時の選手登録地は滋賀→奈良。 | ||
1958年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
8431 | 市村和昭 軽井沢町 | Wikipedia |
市村 和昭(いちむら かずあき、1957年8月11日 - )は、長野県軽井沢町出身の元スピードスケート選手、元競輪選手。日本競輪学校第48期生。長野県軽井沢高等学校、明治大学出身。 | ||
1957年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
8432 | 菅田彰人 | Wikipedia |
菅田 彰人(すがた あきと、1957年11月17日 - )は、、日本競輪選手会宮城支部に在籍した元競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第47期生。 | ||
1957年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
8433 | 鈴木淑子 新宿区 | Wikipedia |
鈴木 淑子(すずき よしこ、1957年2月26日 - )は、日本の競馬ジャーナリスト。東京都新宿区早稲田出身。ライトハウスとマネジメント提携。 | ||
1957年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
8434 | 萩原光 小田原市 | Wikipedia |
萩原 光(はぎわら あきら、1956年7月21日 - 1986年4月7日)は、レーシングドライバー。神奈川県小田原市出身。星野一義の弟子。 | ||
1956年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
8435 | 町島洋一 鏡石町 | Wikipedia |
町島 洋一(まちしま よういち、1954年12月23日 - )は、元競輪選手。福島県鏡石町[2]出身。日本競輪学校第41期卒業。現役時は日本競輪選手会福島支部所属。 | ||
1954年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
8436 | 菅田順和 | Wikipedia |
菅田 順和(すがた よしかず、1953年12月4日 - )は、元競輪選手。宮城県出身。日本競輪学校第36期卒業。現役時は日本競輪選手会宮城支部所属。ホームバンクは宮城自転車競技場。 | ||
1953年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
8437 | 井狩吉雄 近江八幡市 | Wikipedia |
井狩 吉雄(いかり よしお、1951年5月14日 - )は元競輪選手。滋賀県近江八幡市出身。日本競輪学校第35期卒業。日本競輪選手会滋賀支部所属。師匠は田中広光(21期・引退)。ホームバンクは大津びわこ競輪場。 | ||
1951年5月14日生まれ 5月14日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
8438 | 松田隆文 | Wikipedia |
松田 隆文(まつだ たかふみ、1951年12月18日 - )は、元競輪選手。日本競輪選手会大分支部に所属していた。 | ||
1951年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
8439 | 古賀史生 呉市 | Wikipedia |
古賀 史生(こが ふみお、1951年10月4日-)は日本中央競馬会(JRA)美浦トレーニングセンター南に所属する調教師である。旧姓は望月。古賀末喜調教師の娘と結婚し古賀姓を名乗る。 | ||
1951年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
8440 | 岩崎誠一 | Wikipedia |
岩崎 誠一(いわさき せいいち、1951年11月12日 - )は、日本競輪選手会、青森支部に所属していた元競輪選手。1973年4月21日、ホームバンクであった青森競輪場でデビュー戦を迎え、初勝利も同日。また、この開催の完全優勝も果たした。 | ||
1951年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
8441 | 河野通文 | Wikipedia |
河野 通文(こうの みちふみ、1950年1月8日 - )とは日本中央競馬会美浦トレーニングセンターに所属していた調教師である。愛媛県出生、岐阜県出身。 | ||
1950年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
8442 | 渡辺孝夫 | Wikipedia |
渡辺 孝夫(わたなべ たかお、1949年3月25日 - )は、大阪府を登録地としていた元競輪選手。日本競輪学校第29期生。 | ||
1949年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
8443 | 風戸裕 茂原市 | Wikipedia |
風戸 裕(かざと ひろし、1949年3月13日 - 1974年6月2日)は、日本のレーシングドライバー。1960年代後半から1970年代前半にかけて活躍し、当時の日本人ドライバーの中で「F1に最も近い男」と呼ばれた。通算成績は、全カテゴリー含め55戦8勝。 | ||
1949年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
8444 | 高松邦男 市川市 | Wikipedia |
高松 邦男(たかまつ くにお、1948年2月26日 - )は、日本中央競馬会に所属した調教師。桜花賞優勝馬ブロケード、天皇賞(秋)優勝馬キョウエイプロミス等を管理した。千葉県市川市出身。日本獣医畜産大学卒。 | ||
1948年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
8445 | 班目隆雄 | Wikipedia |
班目 隆雄(まだらめ たかお。1947年- )は日本競輪選手会福島支部に所属していた元競輪選手。兄は班目秀雄。日本大学出身。 | ||
1947年生まれ 2月26日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
8446 | 加藤善行 | Wikipedia |
加藤 善行(かとう ぜんこう、1947年6月19日 - )は、元競輪選手。富士大学自転車競技部監督[2]。岩手県出身[3]。日本競輪学校第29期生。第20回全日本プロ選手権自転車競技大会で初出場・優勝・日本新記録[4]。第18回オールスター競輪で優勝[5]。2002年07月31日に選手を引退。 | ||
1947年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
8447 | 長浜博之 | Wikipedia |
長浜 博之(ながはま ひろゆき、1946年9月19日 - )は日本中央競馬会栗東トレーニングセンター所属の調教師である。中京商業高等学校(現在の中京大学附属中京高等学校)、中京大学卒業。父親は元調教師の長浜彦三郎。戸籍上は長濱博之。 | ||
1946年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
8448 | 福益敏 南部町 | Wikipedia |
福益 敏(ふくます とし、1946年1月26日 - )は、鳥取県旧法勝寺村(現南部町)出身の元ボート選手。 | ||
1946年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
8449 | 辻昌憲 | Wikipedia |
辻 昌憲(つじ まさのり、1946年3月24日 - 1985年8月12日)は、日本の元自転車競技選手。 | ||
1946年3月24日生まれ 3月24日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
8450 | 河内剛 | Wikipedia |
河内 剛 (かわうち つよし、1945年1月4日 - )は元競輪選手。現役時代は日本競輪選手会宮城支部に所属していた。 | ||
1945年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
8451 | 服部記義 加須市 | Wikipedia |
服部 記義(はっとり きよし、1945年8月5日 - )は、埼玉県加須市出身の元競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第22期生。 | ||
1945年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
8452 | 橋口弘次郎 | Wikipedia |
橋口 弘次郎(はしぐち こうじろう、1945年10月5日 - )は日本の元調教師で、日本中央競馬会(JRA)栗東トレーニングセンターに所属していた。宮崎県北諸県郡三股町出身。宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、九州産業大学卒業。 | ||
1945年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
8453 | 班目秀雄 白河市 | Wikipedia |
班目 秀雄(まだらめ ひでお、1944年1月12日 - )は、日本の元競輪選手。日本競輪選手会福島支部に所属していた。 | ||
1944年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
8454 | 土川健之 近江八幡市 | Wikipedia |
土川 健之(つちかわ けんじ 1944年6月28日 - )は日本中央競馬会(JRA)第14代理事長である。 | ||
1944年6月28日生まれ 6月28日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
8455 | 大久保洋吉 | Wikipedia |
大久保 洋吉(おおくぼ ようきち、1944年10月15日 - )は、日本中央競馬会(JRA)・美浦トレーニングセンターに所属していた元調教師。大久保末吉の長男として生まれ、早稲田大学理工学部卒業後、建築士を経て競馬界に入る。1976年に調教師免許を取得し、1990年代後半にGI競走5勝を挙げたメジロドーベルなど数々の活躍馬を管理した。2015年、定年により引退。東京都府中市出身。 | ||
1944年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
8456 | 浮谷東次郎 市川市 | Wikipedia |
浮谷東次郎(うきや とうじろう、1942年7月16日 - 1965年8月21日)は、千葉県市川市出身のレーサー。東京都立両国高等学校中退。日本大学農獣医学部中退。 | ||
1942年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
8457 | 菅原義正 小樽市 | Wikipedia |
菅原 義正(すがわら よしまさ、1941年5月31日 - )は日本のラリードライバー。北海道小樽市出身。 | ||
1941年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
8458 | 斎藤勝也 | Wikipedia |
斎藤 勝也(さいとう かつや、1940年3月3日 - )は、愛知県出身で、岐阜県を登録地としていた元 競輪選手。 | ||
1940年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
8459 | 中野隆良 | Wikipedia |
中野 隆良(なかの たかお、1940年11月17日 - )は日本中央競馬会 (JRA) 美浦トレーニングセンターに所属していた元調教師。おもな管理馬にホクトベガやヒシアマゾンなどがいる。 | ||
1940年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
8460 | 松元省一 | Wikipedia |
松元 省一(まつもと しょういち、1939年10月3日 - )は日本中央競馬会 (JRA) 栗東トレーニングセンターに所属していた元調教師。京都府出身。同志社香里中学校・高等学校、同志社大学卒業。父は松元正雄元調教師で、弟に松元茂樹調教師(ビリーヴ、ギルデッドエージなどを管理)がいる。 | ||
1939年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
8461 | 大宮政志 滝沢市 | Wikipedia |
大宮 政志(おおみや まさし、1938年3月10日[2] - )は日本競輪選手会東京支部に所属していた元競輪選手。岩手県岩手郡滝沢村(現・滝沢市)出身。滝沢市スポーツ功労者[3]。 | ||
1938年13月10日生まれ 13月10日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
8462 | 大宮政志 | Wikipedia |
大宮 政志(おおみや まさし、1938年3月10日[2] - )は日本競輪選手会東京支部に所属していた元競輪選手。岩手県岩手郡滝沢村(現・滝沢市)出身。滝沢市スポーツ功労者[3]。 | ||
1938年13月10日生まれ 13月10日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
8463 | 平間誠記 蔵王町 | Wikipedia |
平間 誠記(ひらま せいき 1937年3月21日 - 1968年8月21日)は競輪選手。宮城県刈田郡蔵王町出身。日本競輪学校第13期卒業。現役時は日本競輪選手会宮城支部所属。選手登録番号6789。 | ||
1937年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
8464 | 富岡喜平 八戸市 | Wikipedia |
富岡喜平(とみおか きへい、1932年1月6日-2007年8月14日)は日本の男子自転車競技選手。青森県八戸市出身。 | ||
1932年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
8465 | 岡島正之 市原市 | Wikipedia |
岡島 正之(おかじま まさゆき、1930年11月20日 - 2002年10月22日)は、日本の政治家、競輪選手。競輪選手登録番号は981。 | ||
1930年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
8466 | 多田雄幸 長岡市 | Wikipedia |
多田 雄幸(ただ ゆうこう、1930年4月10日-1991年3月8日)はヨットマン。アラウンド・アローン(BOCレース)の初代優勝者。 | ||
1930年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
8467 | 杉原鏘一郎 八王子市 | Wikipedia |
杉原 鏘一郎(すぎはら しょういちろう、1929年7月3日-2006年9月19日)は、日本の元自転車競技選手。東京都八王子市出身。 | ||
1929年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
8468 | 松本勝明 | Wikipedia |
松本 勝明(まつもと かつあき 1928年(昭和3年)3月5日 - )は、元競輪選手。現在は日本競輪学校名誉教官。京都府出身。 | ||
1928年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
8469 | 前田佳代乃 西宮市 | Wikipedia |
前田 佳代乃(まえだ かよの、1991年1月13日 - )は、女子自転車競技(トラックレース)選手。 | ||
8470 | 石井寛子 春日部市 | Wikipedia |
石井 寛子(いしい ひろこ、1986年1月9日 - )は、女子競輪選手。日本競輪学校第104期生。 | ||
8471 | 石井寛子 | Wikipedia |
石井 寛子(いしい ひろこ、1986年1月9日 - )は、女子競輪選手。日本競輪学校第104期生。 | ||
8472 | 石橋学 南部町 | Wikipedia |
石橋 学(いしばし まなぶ)は日本の自転車競技(ロードレース)選手。青森県南部町出身。 2014年、全日本選手権個人タイムトライアル男子U23で優勝。青森山田高等学校を卒業。 2013年、鹿屋体育大学在学中にチームNIPPO-デローザに所属。2015年、チームがプロコンチネンタルチームに昇格しNIPPO・ヴィーニファンティーニとなった際にもメンバーに残り、5月にはジロ・デ・イタリアの出場メンバーに選出された[6]。(日本人最年少での出場) | ||
8473 | 橋本英也 岐阜市 | Wikipedia |
橋本 英也(はしもと えいや、1993年12月15日 - )は、岐阜市出身の自転車競技選手。 |
囲碁・将棋・麻雀
8474 | 下坂美織 帯広市 | Wikipedia |
下坂 美織(しもさか みおり、1987年7月7日 - )は、日本棋院東京本院所属の囲碁女流棋士。北海道帯広市出身。 | ||
1987年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
8475 | 坂東香菜子 | Wikipedia |
坂東 香菜子(ばんどう かなこ、1986年3月31日 - )は、将棋の女流棋士。広島県因島市三庄町(現尾道市)生まれの、大阪府育ち[2]。飯野健二七段門下。女流棋士番号51のち27。身長164cm・体重40kg(将棋年鑑のプロフィールにおける発表)、血液型A型。日本女子大学卒業。2014年3月31日付で引退[3]。 | ||
1986年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
8476 | 大崎初音 登別市 | Wikipedia |
大崎 初音(おおさき はつね、1983年6月20日 - )は、日本プロ麻雀協会所属の女性プロ雀士。 北海道登別市出身、血液型はO型。愛称は「リーチを愛するひまわり」。 | ||
1983年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
8477 | 廣川充志 高岡市 | Wikipedia |
廣川 充志(ひろかわ みつし、1977年11月20日 -)は富山県高岡市出身の日本の柔道家。現役時代は81kg級及び90kg級の選手。身長は183cm。趣味はギターと将棋。現在は桐蔭横浜大学の講師で柔道部の監督。妻は桐蔭学園高校の女子柔道部監督の廣川真由美。 | ||
1977年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
8478 | 佐々木寿人 | Wikipedia |
佐々木 寿人(ささき ひさと、1977年1月12日 - )は、競技麻雀のプロ雀士。宮城県仙台市出身、血液型はO型。日本プロ麻雀連盟所属(2011年7月現在、同団体内での段位は四段)。東北学院大学文学部英文学科2グループに所属、ニックネームは「寡黙なリーチファイター」・「無敵のストリートファイター」・「攻めダルマ」。2008年、日本麻雀機構所属の女性プロ手塚紗掬と結婚。 | ||
1977年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
8479 | 藤田麻衣子 名古屋市 | Wikipedia |
藤田 麻衣子(ふじた まいこ、旧姓:比江嶋(ひえじま)、1973年8月3日 - )は、将棋の元女流棋士。愛知県豊田市生まれ、名古屋市出身。南山中学校・高等学校女子部、東京工業大学卒。 | ||
1973年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
8480 | 林まゆみ 堺市 | Wikipedia |
林 まゆみ(はやし まゆみ、1968年12月31日 - )は、将棋の元女流棋士。2010年8月10日、日本将棋連盟を退会。退会以前は、女流三段、師匠は有吉道夫九段、女流棋士番号は29。現役引退は2010年3月31日。 | ||
1968年12月31日生まれ 12月31日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
8481 | 飯田弘之 | Wikipedia |
飯田 弘之(いいだ ひろゆき、1962年1月17日 -)は、将棋棋士、人工知能学者。山形県西村山郡西川町出身。 | ||
1962年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
8482 | 金子正輝 長岡市 | Wikipedia |
金子 正輝(かねこ まさてる、1956年1月17日 - )は、最高位戦日本プロ麻雀協会に所属する競技麻雀のプロ雀士。新潟県長岡市出身(同郷に日本プロ麻雀連盟の滝沢和典)。新潟県立長岡高等学校を経て東洋大学卒業、B型。愛称は「ネコ」「ぬこ」「ネコさん」。 | ||
1956年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
8483 | 谷川治恵 | Wikipedia |
谷川 治恵(たにかわ はるえ、1954年2月9日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士。2002年引退。女流棋士番号は10から2。女流棋士会会長(2001年 - 2003年、2007年 - 2009年)。日本将棋連盟非常勤理事(2011年5月-)。埼玉県出身。青山学院大学卒業。佐瀬勇次名誉九段門下。 | ||
1954年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
8484 | 古川凱章 横浜市 | Wikipedia |
古川 凱章(ふるかわ がいしょう、本名はよしあき、1938年1月17日 - 2016年1月1日 )は、競技麻雀の元プロ雀士。101競技連盟の創設者。トッププロとして長年に渡り活躍した。2016年1月1日逝去。神奈川県横浜市出身。早稲田大学卒業。 | ||
1938年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
8485 | 田村竜騎兵 大間々町 | Wikipedia |
田村 竜騎兵(たむら りゅうきへい、1931年(昭和6年)6月20日 - 1990年(平成2年)2月14日)は、朝日新聞社の記者、囲碁ライター。群馬県出身、本名は田村孝雄。観戦記者として著書多数。朝日新聞東京本社編集委員をつとめた。 | ||
1931年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
8486 | 久保松勝喜代 尼崎市 | Wikipedia |
久保 松勝喜代(くぼまつ かつきよ、1894年(明治27年)10月25日 - 1941年(昭和16年)12月15日)は、囲碁棋士。兵庫県出身。方円社、日本棋院に所属、名誉九段。昭和初期の関西囲碁界の重鎮であり、橋本宇太郎、木谷實らを弟子としながら東京に送り出した他、多くの棋士を育てた。「偉大なる素人」と呼ばれ、大模様の碁を得意とし、初手天元も研究した。連珠八段でもあり、久保松機山を名乗った。 | ||
1894年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
8487 | 北村桂香 宇治市 | Wikipedia |
北村 桂香(きたむら けいか、1995年11月14日 - )は、日本将棋連盟(関西本部)所属の女流棋士。女流棋士番号は46。小林健二九段門下。京都府宇治市出身。立命館宇治高等学校卒、立命館大学在学中。 | ||
8488 | 和田あき 札幌市 | Wikipedia |
和田 あき(わだ -、1997年11月14日 - )は日本将棋連盟所属の女流棋士。女流棋士番号は50。藤倉勇樹五段門下。北海道札幌市出身。 | ||
8489 | 香川愛生 狛江市 | Wikipedia |
香川 愛生(かがわ まなお、1993年4月16日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士、元・奨励会員(2009年9月 - 2011年2月)。女流棋士番号は40。中村修九段門下。東京都狛江市出身。愛称は「番長」。立命館大学文学部卒業。 | ||
8490 | 石田直裕 名寄市 | Wikipedia |
石田 直裕(いしだ なおひろ、1988年12月5日 - )は、日本将棋連盟所属の将棋棋士。所司和晴七段門下。棋士番号は289。北海道名寄市出身。聖学院高等学校、中央大学理工学部数学科卒業。 |
登山家・冒険家・探検家
8491 | 小林由佳 東海村 | Wikipedia |
小林 由佳(こばやし ゆか、1987年12月29日 - )は、日本のフリークライマー。茨城県那珂郡東海村出身。茨城県立水戸第三高等学校、筑波大学大学院卒、筑波大学体育専門学群特殊体育学研究室出身。ジャパン・モダン・クライマーズ・クラブ(JMCC)所属。 | ||
1987年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
8492 | 栗城史多 今金町 | Wikipedia |
栗城 史多(くりき のぶかず、1982年6月9日 - )は、日本の登山家、起業家。株式会社たお代表取締役。北海道瀬棚郡今金町出身[2]。北海道檜山北高等学校[3]、札幌国際大学人文社会学部社会学科卒業[4]。よしもとクリエイティブ・エージェンシーと2011年9月から業務提携[5][6]。 | ||
1982年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
8493 | 渡辺大剛 | Wikipedia |
渡辺 大剛(わたなべ はるひさ、1981年(昭和56年)8月25日 - 2012年(平成24年)12月26日[2])は、日本の冒険家、登山家である。22歳292日で達成した七大陸最高峰登頂は日本人最年少記録であり、現在世界第9位の最年少記録となっている[3]。 | ||
1981年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
8494 | 重広恒夫 周南市 | Wikipedia |
重廣 恒夫(しげひろ つねお、1947年(昭和22年)10月11日 - )は、日本の登山家。山口県徳山市(現在の周南市)生まれ。日本山岳会会員。兵庫県尼崎市在住。 | ||
1980年生まれ 8月25日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
8495 | 山田淳 神戸市 | Wikipedia |
山田 淳(やまだ あつし、1979年5月8日 - )は日本の登山ガイド。元七大陸最高峰最年少登頂記録保持者。 | ||
1979年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
8496 | 尾川智子 田原市 | Wikipedia |
尾川 智子(おがわ ともこ、1978年4月14日 - メディア・イベント等では尾川とも子で活動)は、愛知県田原市出身の、日本のプロクライマー(現在ボルダリングに集中)。血液型はO型。 | ||
1978年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
8497 | 天野和明 甲州市 | Wikipedia |
天野和明(あまの かずあき、1977年2月23日 - )は、アルパインクライマー。 | ||
1977年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
8498 | 竹内洋岳 | Wikipedia |
竹内 洋岳(たけうち ひろたか、1971年1月8日 - )は、日本の登山家で、世界で29人目で日本人初の8000メートル峰全14座の登頂者。身長180cm、体重65kg。東京都出身。立正大学仏教学部卒業。株式会社ICI石井スポーツ所属。立正大学客員教授。『文部科学大臣顕彰、スポーツ功労者顕彰』、第17回「植村直己冒険賞」、『第15回秩父宮記念山岳賞』を受賞。 | ||
1971年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
8499 | 服部文祥 横浜市 | Wikipedia |
服部 文祥(はっとり ぶんしょう、旧姓・村田、1969年 - )は、日本の登山家。神奈川県横浜市出身。1994年、東京都立大学フランス文学科卒業。山岳雑誌『岳人』の編集部員。 | ||
1969年生まれ 1月8日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
8500 | 九里徳泰 | Wikipedia |
九里 徳泰(くのり のりやす、1965年3月15日 - )は、日本の冒険家。中央大学研究開発機構助教授を経て、富山県立大学工学部環境工学科教授、放送大学富山学習センター客員教授。2015年4月~相模女子大学学芸学部英語文化コミュニケーション学科教授。 | ||
1965年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
8501 | 関野吉晴 墨田区 | Wikipedia |
関野 吉晴(せきの よしはる、1949年1月20日 - )は探検家・人類学者・外科医。武蔵野美術大学教授。1999年植村直己冒険賞、2000年旅の文化賞(旅の文化研究所)。 | ||
1949年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
8502 | 長江裕明 名古屋市 | Wikipedia |
長江 裕明(ながえ ひろあき、1948年(昭和23年) - 2009年(平成21年)2月6日)は、日本の冒険家。三重県生まれ、名古屋育ち。 | ||
1948年生まれ 1月20日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
8503 | 根深誠 | Wikipedia |
根深 誠(ねぶか まこと、1947年 - )は、日本のルポライター、登山家。 | ||
1947年生まれ 1月20日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
8504 | 今井通子 | Wikipedia |
今井 通子(いまい みちこ、1942年2月1日 - )は、東京都出身の医師・登山家。女性初のアルプス三大北壁登攀に成功。東京女子医科大学泌尿器科非常勤講師。日本泌尿器科学会指導医・専門医。医学博士。 | ||
1942年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
8505 | 植村直己 豊岡市 | Wikipedia |
植村 直己(うえむら なおみ、1941年(昭和16年)2月12日 - 1984年(昭和59年)2月13日頃)は、日本の登山家、冒険家。兵庫県出身。1984年に国民栄誉賞を受賞。 | ||
1941年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
8506 | 田部井淳子 | Wikipedia |
田部井 淳子(たべい じゅんこ、1939年9月22日 - 2016年10月20日[3])は、日本の登山家。女性として世界で初めて世界最高峰エベレストおよび七大陸最高峰への登頂に成功したことで知られる。福島県田村郡三春町出身。既婚。一男一女あり。旧姓は石橋[4]。 | ||
1939年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
8507 | 三浦雄一郎 青森市 | Wikipedia |
三浦 雄一郎(みうら ゆういちろう、1932年10月12日 - )は、日本のプロスキーヤー及び登山家である。クラーク記念国際高等学校校長、全国森林レクリエーション協会会長、札幌市手稲区親善大使。青森市5代名誉市民。 | ||
1932年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
8508 | 菊池徹 西宮市 | Wikipedia |
菊池 徹(きくち とおる、1921年 - 2006年4月10日)は、日本の南極探検家。 | ||
1921年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
8509 | 石岡繁雄 愛西市 | Wikipedia |
石岡繁雄(いしおか・しげお 1918年1月25日 - 2006年8月15日)。日本の登山家、岩稜会会長、日本山岳会東海支部名誉会員。 | ||
1918年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
8510 | 小川登喜男 | Wikipedia |
小川 登喜男(おがわ ときお、1908年 - 1949年)は、日本の登山家。東京都出身。 | ||
1908年生まれ 1月25日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
8511 | 麻生武治 | Wikipedia |
麻生 武治(あそう たけはる、1899年11月21日 - 1993年5月30日)は日本のスキー選手、陸上競技選手、登山家。父親は日本銀行の理事であった。 | ||
1899年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
8512 | 槇有恒 | Wikipedia |
槇 有恒(まき ゆうこう、「ありつね」とも、1894年(明治27年)2月5日 - 1989年(平成元年)5月2日)は、宮城県仙台市出身の日本の登山家。日本山岳会設立者・会長(2期)、日本山岳協会会長・名誉会員を歴任し、ヒマラヤの8,000m峰・マナスル第3次登頂隊長として日本隊のマナスル初登頂を成功させた。近代アルピニズムの開拓者・紹介者。位階は従四位。文化功労者、仙台市名誉市民。 | ||
1894年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
8513 | 藤木九三 福知山市 | Wikipedia |
藤木九三(ふじき くぞう、1887年(明治20年)9月30日 - 1970年(昭和45年)12月11日)は、日本の登山家であり、ロック・クライミング・クラブの創設者である。 | ||
1887年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
8514 | 田部重治 | Wikipedia |
田部 重治(たなべ じゅうじ、1884年(明治17年)8月4日 - 1972年(昭和47年)9月22日)は、日本の英文学者・登山家である。 | ||
1884年8月4日生まれ 8月4日生まれの人  出身の1884年生まれの人 |
その他のスポーツ
8515 | 古山貴基 文京区 | Wikipedia |
古山 貴基(ふるやま たかき)は、東京都出身の躰道選手。湯島道場所属。2001年那覇世界選手権日本代表として、団体展開競技に出場。 | ||
2001年2001日生まれ 8月2001日生まれの人  出身の2001年生まれの人 | ||
8516 | 中野蘭菜 金沢市 | Wikipedia |
中野蘭菜(なかのらな)は、日本のトランポリン選手。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1997年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1997年生まれの人 | ||
8517 | 河村元美 | Wikipedia |
リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1996年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1996年生まれの人 | ||
8518 | 棟朝銀河 西東京市 | Wikipedia |
棟朝 銀河(むねとも ぎんが)は、日本のトランポリン選手。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1994年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1994年生まれの人 | ||
8519 | 永峰沙織 | Wikipedia |
永峰さんは、小学校と中学時代はバレー部に所属していて、本格的にアーチェリーを始めたのは高校に入ってから。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1993年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1993年生まれの人 | ||
8520 | 田中泉樹 岩手町 | Wikipedia |
田中 泉樹(たなか いずき、1992年4月7日 - )は、岩手県岩手町出身の日本女子フィールドホッケー選手。ポジションはMF。ロンドンオリンピックホッケー女子日本代表。 | ||
1992年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1992年生まれの人 | ||
8521 | 川中香緒里 琴浦町 | Wikipedia |
川中 香緒里(かわなか かおり、1991年8月3日 - )は、日本の女子アーチェリー選手。鳥取県東伯郡琴浦町出身。 以西小学校→赤碕中学校→米子南高等学校→近畿大学経営学部卒業、ミキハウス所属。 | ||
1991年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
8522 | 西木裕紀子 神戸市 | Wikipedia |
女子プロゴルファー | ||
1991年9月21日生まれ 9月21日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
8523 | 新藤耕平 富士河口湖町 | Wikipedia |
新藤 耕平(しんどう こうへい、1991年11月12日- )は、日本のボート選手。山梨県南都留郡富士河口湖町出身。早稲田大学漕艇部所属。2013年度早稲田大学漕艇部主将。 | ||
1991年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
8524 | 青木千佳 南越前町 | Wikipedia |
福井県武生商高出フェンシングでは、男子エペの見延和靖(28)=ネクサス=、女子エペの佐藤希望(29)=大垣共立銀行=が出場を決めており、武生商高出身の県勢3選手が一緒に夢舞台に挑む。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1990年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
8525 | 関野義秀 平塚市 | Wikipedia |
関野 義秀(せきの よしひで、1990年1月4日 - )は、日本の男子フィンスイミング選手。 NAIA Finswimming Team 所属。 400mサーフィス、800mサーフィス、4×100m、4×200mサーフィスリレーおよび短水路800mサーフィスの日本記録保持者。 | ||
1990年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
8526 | 三橋亜記 栗原市 | Wikipedia |
三橋 亜記(みつはし あき、1989年9月12日 - )は、日本の女子フィールドホッケー選手。ポジションはFW。宮城県栗原市出身。ロンドン五輪ホッケー女子日本代表。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1989年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
8527 | 竹下百合子 青梅市 | Wikipedia |
竹下 百合子(たけした ゆりこ、1988年11月23日-)は、東京都青梅市出身のカヌー選手。2008年北京オリンピック日本代表。 | ||
1988年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
8528 | 小島慎也 逗子市 | Wikipedia |
小島 慎也(こじま しんや、1988年11月15日 - )は、日本のチェスプレーヤー。2013年9月18日における世界ランキングでは4722位[2]。 | ||
1988年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
8529 | 伊藤正樹 練馬区 | Wikipedia |
伊藤 正樹(いとう・まさき、1988年11月2日 - )は、日本のトランポリン選手。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1988年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
8530 | 石津優 廿日市市 | Wikipedia |
石津 優(いしづ ゆう、1987年4月8日 - )は、広島県廿日市市出身のアーチェリー選手。 | ||
1987年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
8531 | 加藤友里恵 松戸市 | Wikipedia |
加藤 友里恵(かとう・ゆりえ)1987年1月27日、千葉・松戸市生まれ。29歳。城西国際大、スターツでは長距離選手。10年11月に転向。16年4月の世界シリーズ・ケープタウン大会で8位入賞。161センチ、49キロ。 | ||
1987年1月27日生まれ 1月27日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
8532 | 菊地栄樹 府中市 | Wikipedia |
菊地 栄樹(きくち ひでき、1986年1月27日 - )は、広島県府中市出身の男性アーチェリー選手。エディオンアーチェリー部所属[2]。 | ||
1986年1月27日生まれ 1月27日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
8533 | 筈井翔太 | Wikipedia |
私は早大在学中に日本代表に選ばれ、卒業後はスロバキア、イタリア、ハンガリーの各プロリーグに参加しながら水球を続けてきました。ロンドンオリンピック予選では出場権を逃し、とても悔しい思いをしたものの、その悔しさを味わったからこそ今回のリオデジャネイロオリンピックに向けて頑張れたと思います。今回選ばれているポセイドンジャパン(水球日本代表)では最年長でもあるので、チームを客観的に見てアドバイスをしたり、悪い流れのときは雰囲気を変えたりしながら、しっかりと最高の舞台を楽しみたいと考えています。(本人:リオへへむけて)。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1986年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
8534 | 小沢みさき 岩手町 | Wikipedia |
小沢みさき(おざわみさき、1985年8月8日 - )は、岩手県岩手町出身の日本女子フィールドホッケー選手。ポジションはFW。北京五輪ホッケー女子日本代表。 | ||
1985年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
8535 | 林勇気 川西市 | Wikipedia |
林 勇気(はやし ゆうき、1984年10月2日 - )は、兵庫県川西市出身の女性アーチェリー選手。堀場製作所所属。2008年北京オリンピック代表。松蔭高等学校を経て、同志社大学卒業。身長162cm。体重62kg。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1984年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
8536 | 小野真由美 小矢部市 | Wikipedia |
小野 真由美(おの まゆみ、1984年8月14日 - )は、富山県小矢部市出身の女子フィールドホッケー選手である。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1984年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
8537 | 古川高晴 青森市 | Wikipedia |
古川 高晴(ふるかわ たかはる、1984年8月9日 - )は、青森県青森市出身の男性アーチェリー選手。ロンドンオリンピック個人戦銀メダリスト。現在近畿大学職員。 | ||
1984年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
8538 | 吉川由華 小矢部市 | Wikipedia |
吉川 由華(よしかわ ゆか、1983年10月24日 - )は、日本の女子フィールドホッケー選手。ポジションはGK。富山県小矢部市出身。北京オリンピックホッケー女子日本代表。 | ||
1983年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
8539 | 足立真梨子 枚方市 | Wikipedia |
足立 真梨子(あだち まりこ、1983年7月21日 - )は、日本のトライアスロン選手。 | ||
1983年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
8540 | 山田幸代 | Wikipedia |
山田 幸代(やまだ さちよ、1982年8月18日 - )は、滋賀県近江八幡市出身の日本初のプロラクロス選手。 | ||
1982年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
8541 | 駒澤李佳 泉南市 | Wikipedia |
駒沢 李佳(こまざわ りか、1982年6月7日 - )は、日本の元女子フィールドホッケー選手。ポジションはMF。大阪府泉南市出身。アテネ五輪・北京五輪・ロンドン五輪ホッケー女子日本代表。 | ||
1982年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
8542 | 松下紗耶未 日田市 | Wikipedia |
松下 紗耶未(まつした さやみ、1982年4月1日 - )は、大分県日田市出身の女性アーチェリー選手。2004年アテネオリンピックアーチェリー個人、団体日本代表。近畿大学卒業。 | ||
1982年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
8543 | 高橋正直 渋川市 | Wikipedia |
高橋選手の父、義明さん(69)によると、実家近くに乗馬クラブがあり、本人が希望して幼い頃に乗馬を習い始めた。中学、高校時代は県外のクラブにも通って練習し、強豪・明治大に進んでから国内外の大会で結果を残してきた。高橋選手自ら設立した乗馬クラブ「伊香保バーデンファーム」で、乗馬愛好家を指導しながら練習に励んでいる。 リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1982年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
8544 | 田山寛豪 | Wikipedia |
田山 寛豪(たやま ひろかつ、1981年11月12日 - )は茨城県出身のトライアスロン選手。 日本トライアスロン連合強化指定選手。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1981年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
8545 | 山田昌寛 横浜市 | Wikipedia |
山田 昌寛(やまだ まさひろ、1981年5月1日 - )は、セパタクロー日本代表選手。氷取沢高等学校、日本体育大学体育学部卒業。日本代表インステップ・サーバー。和歌山県和歌山市生まれ。神奈川県横浜市出身。 | ||
1981年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
8546 | 千葉香織 南アルプス市 | Wikipedia |
藤尾 香織(ふじお かおり、旧姓:千葉、1981年1月29日 - )は、山梨県白根町(現南アルプス市)出身の女子ホッケー選手である。ポジションはフォワード。 | ||
1981年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
8547 | 牧山雅文 | Wikipedia |
牧山 雅文(まきやま まさふみ、1979年12月24日 - )は、佐賀県出身の男性アーチェリー選手。2000年シドニーオリンピックアーチェリー個人、団体日本代表。近畿大学卒業。 | ||
1979年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
8548 | 北畠紗代子 北九州市 | Wikipedia |
北畠 紗代子(きたばたけ さよこ、旧姓:川内、1978年10月24日 - )は、福岡県北九州市八幡西区出身の女性アーチェリー選手。ミキハウス所属。2000年シドニーオリンピック、2004年アテネオリンピック、2008年北京オリンピック代表。福岡県立折尾高等学校、近畿大学商経学部卒業。血液型A型。身長163cm。体重57kg。 | ||
1978年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
8549 | 稲垣正司 広島市 | Wikipedia |
稲垣 正司(いながき せいし、1978年2月3日-)は、日本のバトントワリング選手、バトントワラー。北海道札幌市生まれ、広島県広島市出身。身長176cm、体重72kg。 | ||
1978年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
8550 | 山下敏和 小松島市 | Wikipedia |
山下 敏和(やました としかず、1977年2月21日 - )は、日本のライフル射撃選手。北京オリンピック代表。小松島高等学校、中央大学卒業。徳島県小松島市大林町出身。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1977年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
8551 | 森本さかえ 橿原市 | Wikipedia |
森本 さかえ(もりもと さかえ、1977年1月20日 - )は、奈良県橿原市出身の元女子ホッケー選手。ポジションはFW。165cm、63kg。天理高教諭。 | ||
1977年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
8552 | 北本忍 川西市 | Wikipedia |
北本 忍(きたもとしのぶ、1977年2月1日 - )は兵庫県川西市出身のカヌー選手である。武庫川女子大学卒。富山県体育協会所属。 | ||
1977年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
8553 | 福島大輔 千葉市 | Wikipedia |
福島大輔選手は、10歳から父が経営する佐倉ライディングクラブで乗馬と競走馬の育成を始め、高校1年から3年まで国民体育大会で3連覇を果たす。高校2年で全日本大障害選手権の全種目(予選2種目、決勝)を完全優勝し、選手権優勝最年少記録(17歳)を保持している。高校3年の全日本ジュニア障害馬術大会ヤングライダー選手権でも予選全種目、決勝を完全優勝。その後、フランスのトップライダー、ジルドバランダ氏の元で馬術短期留学。明治大学に進学し馬術部に所属し、世界学生馬術選手権大会で個人総合優勝を果たすなど、国内外での馬術大会で数々のタイトルを獲得。2016年のリオデジャネイロオリンピックでは、馬術・障害飛越で日本代表に決まった。 リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1977年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
8554 | 三崎宏美 福井市 | Wikipedia |
三崎 宏美(みさき ひろみ、1976年8月13日 - )は福井県福井市出身のライフル射撃選手。シドニーオリンピック、アテネオリンピック代表。福井県立足羽高等学校、日本大学卒業。(株)日立情報システムズ所属。 | ||
1976年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
8555 | 大岩義明 | Wikipedia |
北京、ロンドンに続き、3大会連続3回目となるリオデジャネイロ五輪の総合馬術の日本代表。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1976年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
8556 | 三浦恵子 岐阜市 | Wikipedia |
三浦 恵子(みうら けいこ、1975年3月16日 - )は、日本のホッケー選手。 | ||
1975年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
8557 | 石原奈央子 鹿沼市 | Wikipedia |
石原 奈央子(いしはら・なおこ)1974年10月22日、栃木県鹿沼市生まれ。41歳。昭和女大卒業後、国学院大神道学専攻科に通い、神職の資格を取得。英国アングリア・ラスキン大に留学し、2005年帰国。07年から本格的に競技を開始。12年アジア選手権6位、14年仁川アジア大会代表。今年2月、五輪アジア予選に優勝し、五輪代表に選出された。身長157センチ。独身。は実家が1300年以上の歴史を誇る神社だ。宮司だった曽祖父が自前の射撃場をつくり、父の敬士さん(73)は出場できなかった幻のオリンピアン。射撃一家の夢をかなえたアラフォー女子は「出場するからには金メダル。父の分まで頑張りたい」と初めての大舞台で家族の夢を背負う。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1974年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
8558 | 佐藤文机子 横浜市 | Wikipedia |
佐藤 文机子(さとう ふきこ、1974年 - )は、日本初の女性プロライフセーバーである。神奈川県横浜市出身、日本大学藤沢高等学校・日本大学文理学部体育学科卒業、九十九里ライフセービングクラブ所属。 | ||
1974年生まれ 10月22日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
8559 | 北井裕子 | Wikipedia |
北井裕子(きたい ゆうこ、1973年1月15日 - )は日本の乗馬選手(ミキハウス所属)。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1973年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
8560 | 西尾麻美 名古屋市 | Wikipedia |
西尾 麻美(にしお まみ、1973年12月5日 - )は、日本のプロスカッシュプレイヤー。全日本選手権優勝5回。夫の西尾竹英もプロスカッシュプレイヤーで2005年には夫婦揃って全日本選手権で優勝している。 | ||
1973年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
8561 | 古章子 金沢市 | Wikipedia |
古 章子(ふる あきこ、1973年7月18日 - )は、日本の元トランポリン競技選手。 金沢大学教育学部卒、同大大学院教育学研究科修了。金沢学院東高等学校常勤講師(トランポリン部顧問)、金沢学院大学教務助手、金沢学院大学文学部非常勤講師、日本トランポリン協会選手委員会委員長、金沢学院大学スポーツ健康学部准教授。石川県金沢市出身。かに座。血液型はO型。本名:丸山 章子 (まるやま あきこ、旧姓:古)。 | ||
1973年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
8562 | 西尾竹英 知立市 | Wikipedia |
西尾 竹英(にしお たけひで、1971年12月2日 - )は、日本のプロスカッシュプレイヤー。 | ||
1971年12月2日生まれ 12月2日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
8563 | 中山俊行 川崎市 | Wikipedia |
中山 俊行(なかやま としゆき、1962年 - )は、日本の元トライアスロン選手。トライアスロン指導者。 | ||
1962年生まれ 12月2日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
8564 | 山本博 横浜市 | Wikipedia |
山本 博(やまもと ひろし、1962年10月31日 - )は、日本のアーチェリー選手。日本体育大学教授。東京オリンピック・パラリンピック組織委員会 顧問 所属事務所は「マザーランド」。 | ||
1962年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
8565 | 道永宏 神戸市 | Wikipedia |
道永 宏(みちなが ひろし、1956年10月8日 - )は、兵庫県神戸市出身のアーチェリー選手。1976年モントリオールオリンピックアーチェリー男子個人銀メダリスト。同志社大学卒。 | ||
1956年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
8566 | 八木三枝子 渋谷区 | Wikipedia |
八木 三枝子(やぎ みえこ、1950年6月9日-)は東京都渋谷区生まれの馬術選手。新大宗ドレッサージュチーム所属。東洋英和女学院高等部、慶應義塾大学文学部卒業。身長160cm、体重52kg。 | ||
1950年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
8567 | 安田善治郎 羽島市 | Wikipedia |
安田善治郎(やすだ ぜんじろう、1946年(昭和21年)8月1日 - )は、岐阜県羽島市出身のフィールドホッケー選手・監督である。 | ||
1946年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
8568 | 渡井美代子 | Wikipedia |
渡井 美代子(わたい みよこ、1945年1月8日 - )は、日本のチェスプレーヤーで、自称日本チェス協会会長代行(2003年1月に死去した会長の残余の任期は終了しているため、実際には会長代行とは言えない)。第1期全日本女子選手権チャンピオン。失踪したチェス元世界チャンピオンのボビー・フィッシャーを匿ったことでも知られる。 | ||
1945年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
8569 | 木原征治 広島市 | Wikipedia |
木原 征治(きはら せいじ、1941年 - )は、広島県広島市堀越(現・南区)出身のフィールドホッケー選手・指導者。現役時代のポジションはセンターフォワード(FW)。1960年ローマ五輪、1964年東京五輪日本代表、元男子代表監督で、2007年9月から男子強化本部長に就任。元日本ホッケー協会副専務理事、現常任理事。 | ||
1941年生まれ 1月8日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
8570 | 窪田登 倉敷市 | Wikipedia |
窪田 登(くぼた みのる、1930年 - )は、岡山県倉敷市出身の元ボディビルダー、元重量挙げ選手。吉備国際大学名誉教授、早稲田大学名誉教授。 | ||
1930年生まれ 1月8日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
8571 | 嘉村健士 唐津市 | Wikipedia |
バドミントン選手・トナミ運輸所属 | ||
8572 | 若井江利 坂祝町 | Wikipedia |
8573 | 飯塚十朗 | Wikipedia |
飯塚十朗(いいづか じゅうろう)は、日本のアーチェリー選手、アーチェリー指導者。 アジアアーチェリー連盟副会長。群馬県出身日本体育大学卒。 |
漫画家・イラスト・ゲーム
8574 | 徳井青空 南房総市 | Wikipedia |
徳井 青空(とくい そら、1989年12月26日 - )は、日本の女性声優、漫画家。千葉県[6][7]南房総市出身。身長159cm、血液型はO型。響所属。愛称はそらまる。μ's及びミルキィホームズのメンバーでもある。 | ||
1989年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
8575 | 水野しず 多治見市 | Wikipedia |
水野 しず(みずの しず、1988年12月19日 - )は、日本のアイドル、漫画家。 | ||
1988年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1988年生まれの人 | ||
8576 | 榛野なな恵 | Wikipedia |
榛野 なな恵(はるの ななえ、1月24日 - )は、日本の漫画家。福島県出身。血液型はB型。法政大学文学部哲学科卒業。 | ||
1986年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
8577 | 北嶋一喜 高岡市 | Wikipedia |
北嶋 一喜(きたしま かずき、1985年8月6日 - )は、日本の漫画家。富山県高岡市戸出出身。主に「週刊少年ジャンプ」誌上にて活躍。 | ||
1985年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
8578 | 竹山祐右 | Wikipedia |
竹山 祐右(たけやま ゆうすけ、11月27日 - )は、日本の漫画家・イラストレーター・デザイナー。静岡県出身[2]。武蔵野美術大学造形学部基礎デザイン学科卒業[2]。男性。 | ||
1985年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
8579 | 仙道ますみ | Wikipedia |
仙道 ますみ(せんどう ますみ、7月4日 - )は、日本の漫画家。 | ||
1984年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
8580 | 高田靖彦 | Wikipedia |
高田靖彦 (たかた やすひこ)は、日本の漫画家。広島県出身。 | ||
1984年2月生まれ 2月4日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
8581 | 持田あき 鹿児島市 | Wikipedia |
持田あき(もちだ あき、1984年7月2日 - )は、日本の漫画家。鹿児島県出身。血液型はA型。実姉は同じく漫画家の槙ようこ。 | ||
1984年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
8582 | 仲摩純平 呉市 | Wikipedia |
仲摩 純平(なかま じゅんぺい、1983年3月9日 - )は、広島県呉市出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはシューティングガード。2005年のbjリーグ発足とともにプロ入りし、2010-11シーズンにはオールスターゲーム出場を果たした。プロバスケットボール選手の仲摩匠平は弟。 | ||
1983年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
8583 | 城宝匡史 江別市 | Wikipedia |
城宝 匡史(じょうほう まさし, 1982年4月24日 - )は、北海道札幌市出身のプロバスケットボール選手。日本男子プロバスケットボールリーグbjリーグの富山グラウジーズ所属。ポジションはシューティングガード。 身長183cm、体重83kg、足のサイズは29.5cm。ニックネームは「ジョー」。多彩な1対1のスキル、フィニッシュパターンと共に、精度の高いミドル・ロングシュートで高い得点力を持つ。近年ではもともと卓越したテクニック加えメンタル面でも成熟を見せ、ゲームを通して高いバスケIQを発揮しチームを勝利に導いている。bjリーグを代表する選手。妻はタレントの長尾麻由。 | ||
1982年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
8584 | ととねみぎ | Wikipedia |
とと ねみぎ(1981年9月28日 - )は、日本の男性漫画家。長野県出身。長野県長野高等学校卒業。千葉大学卒業。 | ||
1981年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
8585 | 助野嘉昭 | Wikipedia |
助野 嘉昭(すけの よしあき、1981年7月23日 - )は、日本の男性漫画家。和歌山県出身、大阪府在住[2]。血液型B型[3]。 | ||
1981年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
8586 | 梅津諭 一宮市 | Wikipedia |
梅津 諭(うめづ さとし、男性、1981年(昭和56年)10月15日 - )は、愛知県一宮市出身の芸術家、イラストレーター。 | ||
1981年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
8587 | 麻生羽呂 | Wikipedia |
麻生 羽呂(あそう はろ、1980年 - )は日本の漫画家。大阪府出身。 | ||
1980年生まれ 10月15日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
8588 | 瀧波ユカリ 釧路市 | Wikipedia |
瀧波 ユカリ(たきなみ ゆかり、女性、1980年3月28日 - )は日本の漫画家。北海道釧路市出身、札幌市在住。日本大学芸術学部写真学科卒業。2004年にアフタヌーン四季賞冬のコンテストにおいて、「臨死!!江古田ちゃん」が四季大賞を受賞し、漫画家デビューした。同賞史上初めて4コマ漫画により大賞を受賞した。受賞作は『月刊アフタヌーン』にて即連載化された。独特の自虐や社会風刺、「猛禽」という女性カテゴリの提起などで注目を集める。 | ||
1980年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
8589 | 近藤聡乃 | Wikipedia |
近藤 聡乃(こんどう あきの、1980年 - )は、日本のアーティスト・イラストレーター・漫画家・アニメーション作家。千葉県出身。東洋英和女学院高等部卒業、多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。 | ||
1980年生まれ 3月28日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
8590 | 椎橋寛 | Wikipedia |
椎橋 寛(しいばし ひろし、1980年 - )は、日本の漫画家。大阪府出身。大阪芸術大学芸術学部映像学科卒、小池一夫ゼミ1期生。既婚。 | ||
1980年生まれ 3月28日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
8591 | 山田孝太郎 | Wikipedia |
山田孝太郎(やまだ こうたろう、1980年3月15日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター。長野県出身。神奈川県在住。男性。長野県諏訪清陵高等学校、東京造形大学卒業。血液型はA型。身長170cm。既婚。 | ||
1980年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
8592 | 浅野いにお 行方市 | Wikipedia |
浅野 いにお(あさの いにお、1980年9月22日 - )は、日本の漫画家。 | ||
1980年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
8593 | 大久保亜夜子 | Wikipedia |
大久保 亜夜子(おおくぼ あやこ、1980年 - )は、日本の漫画家・美術家である。 | ||
1980年生まれ 9月22日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
8594 | 森ゆきえ 国分寺市 | Wikipedia |
森 ゆきえ(もり ゆきえ、1979年4月24日 - )は、日本の漫画家。女性。東京都出身。血液型B型。女子美術大学芸術学部デザイン学科卒業。 | ||
1979年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
8595 | 津山ちなみ | Wikipedia |
津山 ちなみ(つやま ちなみ、1979年4月22日 - )は、日本の漫画家。長崎県出身。血液型はO型。福岡教育大学中退。ペンネームの由来は好きな歌手のB'zの稲葉浩志の出身地が岡山県津山市であることから[2]。『ちなみ』は「津山にちなんで」から[2]。 | ||
1979年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
8596 | すえのぶけいこ 北九州市 | Wikipedia |
すえのぶ けいこ(1979年3月23日 - )は、日本の女性漫画家。筑波大学芸術専門学群美術専攻彫塑コース卒業。血液型O型。本名末延恵子 身長157cm | ||
1979年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
8597 | 中道裕大 | Wikipedia |
中道裕大(なかみち ひろお、1979年5月8日 - )は、京都府北桑田郡京北町(現:京都市右京区)出身の漫画家。代表作に『ハルノクニ』(原作:浜中明、週刊少年サンデー)。血液型AB型。 | ||
1979年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
8598 | 藤堂裕 洲本市 | Wikipedia |
藤堂 裕(とうどう ゆたか、1979年11月18日 - )は、日本の漫画家。兵庫県洲本市由良出身。A型。株式会社由良2丁目代表。 | ||
1979年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
8599 | 佐渡川準 利根町 | Wikipedia |
佐渡川 準(さどがわ じゅん、1979年ごろ[2] - 2013年8月13日[2])は、日本の男性漫画家。本名は川人睦(かわひと むつみ)。ふたご座[3]のA型[4]。茨城県北相馬郡利根町出身。中央学院大学卒。 | ||
1979年生まれ 11月18日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
8600 | こいずみまり | Wikipedia |
こいずみ まり(3月29日 - )は、日本の漫画家。長崎県出身[2]。女性。武蔵野美術大学造形学部油絵学科油絵専攻卒業[2]。既婚[3]。 | ||
1979年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
8601 | 加藤山羊 | Wikipedia |
加藤山羊(かとう やぎ)は、日本の漫画家。作画担当の加藤缶(かとう かん、1979年6月18日 - )と、原作担当の矢樹純(やぎ じゅん、1976年12月4日 - )による共同ペンネームである。 2013年12月以降、これまでの合同ペンネームから「作画:加藤山羊/原作:矢樹純」とクレジットを変更。これ以降、加藤缶は矢樹純とのコンビで描く作品のみ加藤山羊を筆名としている。 | ||
1979年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
8602 | 江草天仁 中野市 | Wikipedia |
江草 天仁(えくさ たかひと、1978年11月26日 – )は、日本のキャラクターデザイナー、漫画家。長野県中野市出身。男性。 | ||
1978年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
8603 | ツガノガク | Wikipedia |
ツガノ ガク(男性、1978年- )は日本の漫画家。千葉県出身。青山学院大学経営学部卒。 | ||
1978年生まれ 11月26日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
8604 | 森繁拓真 | Wikipedia |
森繁 拓真(もりしげ たくま、1978年 - )は、日本の漫画家。宮崎県出身。広島大学工学部卒業。本名は森 拓真。 | ||
1978年生まれ 11月26日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
8605 | よしたに | Wikipedia |
よしたに(1978年3月27日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター。長野県須坂市出身。明治大学理工学部卒。代表作は『ぼく、オタリーマン。』。主に理系である自らの日常体験や、理系あるあるネタをテーマに執筆。 | ||
1978年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
8606 | 田村吉康 | Wikipedia |
田村 吉康(たむら よしやす、1977年 - )は、日本の漫画家・画家・イラストレーター。群馬県吾妻郡中之条町出身。近年は画家として活動する傍ら、漫画家、イラストレーターとしても作品を発表し、海外での講演やワークショップにも数多く参加している。漫画、絵画など多分野で海外を中心にマルチな活動をしている。 | ||
1977年生まれ 3月27日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
8607 | 小笠原真 | Wikipedia |
小笠原 真(おがさわら しん、1977年12月19日 - )は、大阪府出身の漫画家。血液型はA型。北陽高等学校卒、近畿大学卒。本名は、小笠原真一(おがさわら しんいち)。 | ||
1977年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
8608 | 藤島じゅん 三条市 | Wikipedia |
藤島 じゅん(ふじしま じゅん、1977年4月9日 - )は、日本の漫画家、同人作家。新潟県三条市出身。血液型はO型。本名・重野純子。早稲田大学教育学部国語国文学科卒業[2]。 | ||
1977年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
8609 | 榎本よしたか | Wikipedia |
榎本 よしたか(えのもと よしたか、1977年2月2日 - )は日本のイラストレーター、漫画家、法廷画家。和歌山県和歌山市出身。東京都小平市在住。本名、榎本 祥孝(読み同じ)。 | ||
1977年2月2日生まれ 2月2日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
8610 | 石黒正数 | Wikipedia |
石黒 正数(いしぐろ まさかず、 1977年9月8日 - )は、日本の男性漫画家。福井県福井市出身。福井高等学校デザイン科、大阪芸術大学芸術学部デザイン学科卒業[2]。既婚。 | ||
1977年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
8611 | 神楽つな | Wikipedia |
神楽 つな(かぐら つな、1977年3月12日 - )は、群馬県生まれ[2]、東京都立川市在住の漫画家。 | ||
1977年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
8612 | むっく 千葉市 | Wikipedia |
むっく(男性、1977年7月29日 - )は、日本の漫画家。千葉県出身。千葉県立柏井高等学校、千葉工業大学卒業。同大学院工学研究科修士課程(電気工学専攻)修了。 | ||
1977年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
8613 | 高浜寛 天草 | Wikipedia |
高浜 寛(たかはま かん、1977年4月6日 - )は、日本の漫画家。女性。熊本県天草生まれ。筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。 | ||
1977年4月6日生まれ 4月6日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
8614 | くら☆りっさ | Wikipedia |
くら☆りっさは、日本の漫画家。長崎県南高来郡出身、東京都府中市在住。男性。本名:原 英一。別名義に栗東てしお、羽村わたる。ペンネームの由来は、ヨーロッパ系の言語で名前としてよく使われる、クラリッサ(クラリスやクレアも同根)から。トレードマークは自画像も本人も、縦長長方形の顔・眼鏡・太い眉毛。 | ||
1976年9月生まれ 9月6日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
8615 | こいずみまり | Wikipedia |
こいずみ まり(3月29日 - )は、日本の漫画家。長崎県出身[2]。女性。武蔵野美術大学造形学部油絵学科油絵専攻卒業[2]。既婚[3]。 | ||
1976年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
8616 | 森本千絵 三沢市 | Wikipedia |
森本 千絵(もりもと ちえ、1976年4月26日 - )は、日本のアートディレクター、コミュニケーションディレクター。青森県三沢市出身、東京都育ち。goen°主宰、武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科 客員教授。 | ||
1976年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
8617 | 石田拓実 | Wikipedia |
石田 拓実(いしだ たくみ、本名:非公開、1976年8月12日 - )は、日本の漫画家。大阪府出身。東京都在住。関西大学工学部卒業。材料工学を専攻していた。 | ||
1976年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
8618 | 岩岡ヒサエ | Wikipedia |
岩岡 ヒサエ(いわおか ヒサエ、女性、1976年7月17日 - )は、日本の漫画家、元同人作家。千葉県出身。 | ||
1976年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
8619 | タカノ綾 | Wikipedia |
タカノ 綾(たかの あや、Aya Takano、1976年 - )は、現代美術家、イラストレーター、漫画家。Kaikai Kikiメンバー。女性。 | ||
1976年生まれ 7月17日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
8620 | 重野なおき 千葉市 | Wikipedia |
重野なおき(しげの なおき、1976年12月28日 - )は、日本の漫画家。本名重野直樹。千葉県千葉市花見川区出身。千葉県立柏井高等学校、山梨学院大学法学部卒業。血液型はO型。妻は同じく漫画家の藤島じゅん。 | ||
1976年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
8621 | 篠原烏童 | Wikipedia |
篠原烏童(しのはら うどう)は、日本の漫画家。女性。 | ||
1976年6月生まれ 6月28日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
8622 | モリタイシ | Wikipedia |
モリ タイシ(1976年4月17日 - )は、日本の漫画家。三重県度会郡御薗村(現・伊勢市)出身[2]、東京都国分寺市在住。男性。血液型O型。 | ||
1976年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
8623 | 幸村誠 横浜市 | Wikipedia |
幸村 誠(ゆきむら まこと、1976年5月8日 - )は、日本の漫画家。神奈川県横浜市出身。多摩美術大学美術学部中退。血液型B型。既婚、三児の父。 | ||
1976年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
8624 | 夢野れい | Wikipedia |
夢野 れい(ゆめの れい、男性)は、日本の漫画家、メカデザイナー。兵庫県西宮市出身、神戸市在住。大阪芸術大学芸術学部卒業。宇宙作家クラブ会員。 | ||
1976年7月生まれ 7月8日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
8625 | 松本耳子 | Wikipedia |
松本 耳子(まつもと みみこ、1976年11月12日 - )は日本の漫画家。女性。大阪府大阪市出身。 | ||
1976年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
8626 | 森生まさみ | Wikipedia |
森生 まさみ(もりお まさみ、3月15日 - )は、日本の漫画家。愛媛県内子町(旧五十崎町)生まれ。松山大学卒業。血液型はO型。 | ||
1976年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
8627 | はやのん | Wikipedia |
はやのん(1975年7月13日 - )は、日本の女性漫画家。静岡県静岡市出身、沖縄県石垣市育ち。琉球大学理学部物理学科卒。 | ||
1975年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
8628 | 江尻立真 | Wikipedia |
江尻 立真(えじり たつま、1975年6月18日 - )は、日本の漫画家。京都府綴喜郡田辺町(現・京田辺市)出身。男性。血液型はO型。金沢大学卒業。 | ||
1975年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
8629 | 畑健二郎 福岡市 | Wikipedia |
畑 健二郎(はた けんじろう、1975年10月19日 - )は、日本の男性漫画家。 | ||
1975年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
8630 | カネシゲタカシ | Wikipedia |
カネシゲ タカシ(1975年10月22日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター、ミュージシャンで、元お笑い芸人・ドレスの一員。大阪府出身。大阪府立市岡高等学校、関西大学卒業。 | ||
1975年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
8631 | 蒼樹うめ | Wikipedia |
蒼樹 うめ(あおき うめ、8月3日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター、同人作家。兵庫県出身、福岡県育ち[2]。女性。武蔵野美術大学造形学部デザイン情報学科出身[3]。血液型はAB型。身長145センチメートル。主に4コマ漫画を執筆。 | ||
1975年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
8632 | たかはしみき | Wikipedia |
たかはしみき(1975年4月14日 - )は、千葉県出身のイラストレーター、漫画家。こげぱんなどのイラストの作者として知られる。 | ||
1975年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
8633 | 夏目義徳 | Wikipedia |
夏目 義徳(なつめ よしのり、1975年8月23日 - )は、日本の漫画家。広島県広島市安芸区矢野出身。広島県立海田高等学校、千葉大学工学部工業意匠学科(現デザイン工学科)卒業。一時期コナミの関連会社(コナミコンピュータエンタテインメントジャパン)でデザイナーとして勤務し、『メタルギアソリッド』や『beatmania』の開発に参加。 | ||
1975年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
8634 | 東村アキコ | Wikipedia |
東村アキコ(ひがしむら アキコ、1975年10月15日 - )は、日本の漫画家。宮崎県出身。女性。 | ||
1975年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
8635 | 竹田エリ | Wikipedia |
竹田 エリ(たけだ エリ)は、日本の漫画家。神奈川県川崎市中原区出身。女性。 | ||
1975年6月生まれ 6月15日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
8636 | CHOCO | Wikipedia |
CHOCO(チョコ、男性、1975年10月7日 - )は、富山県出身の漫画家、同人作家、キャラクター、メカニックデザイナー、イラストレーター。血液型はB型。 | ||
1975年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
8637 | 花村えい子 | Wikipedia |
花村 えい子(はなむら えいこ、11月9日 - )は、日本の漫画家・アーティスト。埼玉県川越市出身。社団法人日本漫画家協会理事[2]、東京工芸大学芸術学部客員教授[3]、フランス国民美術協会(ソシエテ・ナショナル・デ・ボザール)の会員[4]。レディースコミックの先駆者で、ミステリのコミカライズも多く手がける。 | ||
1975年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
8638 | 阿部公弘 鴨川市 | Wikipedia |
阿部 公弘(あべ きみひろ、1975年11月18日 - )はゲームミュージックの作曲家。元ベイシスケイプ、現KLabサウンドチーム所属。千葉県鴨川市出身。血液型:AB型 阿部 公弘(あべ きみひろ、1975年11月18日 - )はゲームミュージックの作曲家。千葉県鴨川市出身。血液型:AB型 | ||
1975年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
8639 | 尾田栄一郎 熊本市 | Wikipedia |
尾田 栄一郎(おだ えいいちろう、本名同じ、1975年1月1日 - )は、日本の漫画家。熊本県熊本市出身、九州東海大学中退。血液型はA型。妻は元モデルの稲葉ちあき[3]。愛称は尾田っち。 | ||
1975年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
8640 | アキヨシカズタカ 大分市 | Wikipedia |
アキヨシカズタカ(あきよし かずたか、1975年 - )は日本の漫画家。大分県大分市出身。大分県立大分舞鶴高等学校、明治大学理工学部を卒業。 | ||
1975年生まれ 1月1日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
8641 | 若杉公徳 豊後大野市 | Wikipedia |
若杉 公徳(わかすぎ きみのり、1975年 - )は、日本の漫画家。大分県大野郡犬飼町(現豊後大野市)出身。男性。日本文理大学卒業。代表作は『デトロイト・メタル・シティ』。 | ||
1975年生まれ 1月1日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
8642 | さかなクン 綾瀬市 | Wikipedia |
さかなクン(1975年8月6日 - )は、日本の魚類学者で、タレント、イラストレーターでもある。本名は宮澤 正之[5](みやざわ まさゆき[6])。 | ||
1975年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
8643 | 熊倉隆敏 栃木市 | Wikipedia |
熊倉 隆敏(くまくら たかとし、1974年 - )は、日本の漫画家。栃木県栃木市出身。男性。 | ||
1974年生まれ 8月6日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
8644 | 谷藤満 秋田市 | Wikipedia |
谷藤 満(たにふじ みつる、1974年10月17日 - )は、日本の漫画家。 | ||
1974年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
8645 | 藤木俊 大牟田市 | Wikipedia |
藤木 俊(ふじき しゅん、1974年1月21日 - )は、日本の漫画家。福岡県大牟田市出身。血液型はA型。 | ||
1974年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
8646 | なかだえり | Wikipedia |
なかだ えり(1974年11月2日 - )は、日本のイラストレーター。 | ||
1974年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
8647 | 谷岡久美 | Wikipedia |
谷岡 久美(たにおか くみ、1974年8月29日 - )は、ゲームミュージックの作曲家。 | ||
1974年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
8648 | 小坂俊史 下関市 | Wikipedia |
小坂 俊史(こさか しゅんじ、1974年5月8日 - )は日本の4コマ漫画家。山口県下関市出身。山口県立下関西高等学校、広島大学文学部卒業。 | ||
1974年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
8649 | 岸本斉史 奈義町 | Wikipedia |
岸本 斉史(きしもと まさし、1974年11月8日 - )は、日本の漫画家。岡山県勝田郡奈義町出身。既婚者[2]。同じく漫画家の岸本聖史は双子の弟[3]。血液型はO型。九州産業大学芸術学部卒。愛称はキシモッさん、キッシーなど。 | ||
1974年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
8650 | 日本橋ヨヲコ | Wikipedia |
日本橋 ヨヲコ(にほんばし ヨヲコ、1974年10月3日 - )は、日本の漫画家。香川県出身。香川県立坂出高等学校を経て、神戸学院大学卒業。血液型はO型。女性で既婚。 | ||
1974年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
8651 | デハラユキノリ | Wikipedia |
デハラ ユキノリ(ではら ゆきのり、1974年 - )は、高知県高知市生まれのイラストレーターである。本名、出原幸典。 | ||
1974年生まれ 10月3日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
8652 | 山本ルンルン | Wikipedia |
山本 ルンルン(やまもと ルンルン、1973年5月27日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター。栃木県出身。血液型B型。1993年、武蔵野美術大学短期大学部グラフィックデザイン科卒。1998年、『月刊漫画ガロ』6月号掲載の「ルンルンアワー」でデビュー。カートゥーンのような絵柄が特徴。朝日小学生新聞に連載された『マシュマロ通信』は2004年にアニメ化されている。 | ||
1973年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
8653 | 前川つかさ | Wikipedia |
前川 つかさ(まえかわ つかさ-)は、日本の漫画家。福島県出身。 | ||
1973年5月生まれ 5月27日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
8654 | 佐藤秀峰 池田町 | Wikipedia |
佐藤 秀峰(さとう しゅうほう、1973年12月8日 - )は、日本の漫画家。北海道中川郡池田町出身。東京都武蔵野市在住[2]。札幌市立手稲宮丘小学校、札幌市立宮の丘中学校、北海道札幌西高等学校卒業、武蔵野美術大学造形学部映像学科中退。漫画家の佐藤智美は元妻[3]。 | ||
1973年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
8655 | カラスヤサトシ | Wikipedia |
カラスヤ サトシ(1973年11月16日 - )は、日本の漫画家。本名:片岡 聰(かたおか さとし)。大阪府枚方市出身。関西大学社会学部卒業。男性、既婚で1女の父。 | ||
1973年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
8656 | 南雲玲生 横浜市 | Wikipedia |
南雲 玲生(なぐも れお、1973年11月20日 - )は、日本の作曲家、ゲームクリエイター、ニューメディア・アーティスト。株式会社ユードー代表取締役、e-まちタウン株式会社顧問。神奈川県横浜市出身。BEMANIシリーズの作曲家「dj nagureo」として知られる。 | ||
1973年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
8657 | 岡本倫 | Wikipedia |
岡本 倫(おかもと りん、1月6日 - )は、日本の漫画家。ローマ字表記はLynn Okamoto。男性。和歌山県出身。 | ||
1973年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
8658 | 啄木鳥しんき | Wikipedia |
啄木鳥 しんき(きつつき しんき、1973年7月29日 - )は、日本の女性漫画家。和歌山県出身。血液型はAB型。 | ||
1973年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
8659 | 後藤裕之 さいたま市 | Wikipedia |
後藤 裕之(ごとう ひろゆき、1973年8月2日 - )は、ゲームクリエイター、ハイパーイントロクリエイター。2010年3月末をもってバンダイナムコゲームスを退社。フリーランスを経験後、現在はカヤックに所属。東京都出身。血液型A型。慶應義塾志木高等学校、慶應義塾大学環境情報学部卒業。 | ||
1973年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
8660 | 高須賀由枝 | Wikipedia |
高須賀 由枝(たかすか ゆえ、1973年5月2日 - )は、日本の漫画家。女性。愛媛県出身・在住。血液型B型。愛媛大学[2]教育学部中退。 | ||
1973年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
8661 | 鈴ノ木ユウ | Wikipedia |
鈴ノ木 ユウ(すずのき ユウ、1973年9月4日[2] - )は、日本の男性漫画家、シンガーソングライター。音楽活動時は本名の鈴木 祐樹(すずき ゆうき)で活動している。Spring Bellのメンバー。妻はみみずくずの林レイナ。東京都中野区在住。 | ||
1973年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
8662 | 鈴木マサカズ | Wikipedia |
鈴木 マサカズ(すずき まさかず、1973年5月8日 - )は、日本の漫画家。静岡県出身。京都精華大学卒業。 | ||
1973年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
8663 | 吉開寛二 | Wikipedia |
吉開 寛二(よしかい かんじ、1973年1月5日)は、日本の漫画家。熊本県玉名市出身。東京都在住。血液型はA型。教員免許を持っている。既婚。 | ||
1973年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
8664 | 長嶋有 室蘭市 | Wikipedia |
長嶋 有(ながしま ゆう、男性、1972年9月30日 - )は日本の小説家、漫画家、同人作家である。 | ||
1972年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
8665 | しんがぎん | Wikipedia |
しんが ぎん(1972年7月10日 - 2002年5月26日)は、日本の男性漫画家。本名は熊沢栄二。山形県鶴岡市出身。新潟大学人文学部卒業。主に『週刊少年ジャンプ』で活躍した。代表作は『鬼が来たりて』。またLeaf作品などを題材とした同人活動も行っていた。 | ||
1972年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
8666 | 長嶋有 草加市 | Wikipedia |
長嶋 有(ながしま ゆう、男性、1972年9月30日 - )は日本の小説家、漫画家、同人作家である。 | ||
1972年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
8667 | 三神万里子 | Wikipedia |
三神 万里子(みかみ まりこ、1972年 - )は、日本のジャーナリスト、キャスター、漫画家。慶應義塾大学環境情報学部環境情報学科卒。 | ||
1972年生まれ 9月30日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
8668 | 戸田尚伸 | Wikipedia |
戸田尚伸(とだ たかのぶ、1972年10月13日 - )は、漫画家。埼玉県出身。1995年、東京造形大学彫刻科卒業。 | ||
1972年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
8669 | 若木民喜 | Wikipedia |
若木 民喜(わかき たみき、1972年5月9日 - )は、日本の漫画家。男性。大阪府池田市出身。大阪府立北野高等学校を卒業後、京都大学文学部哲学科を卒業。 | ||
1972年5月9日生まれ 5月9日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
8670 | 草場道輝 | Wikipedia |
草場 道輝(くさば みちてる、本名同じ、1971年1月1日 - )は、日本の漫画家。長崎県諫早市出身。血液型はO型。長崎大学卒業。 | ||
1971年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
8671 | 倉田真由美 福岡市 | Wikipedia |
倉田 真由美(くらた まゆみ、1971年7月23日 - )は、日本の漫画家。本名、叶井 真由美。通称「くらたま」。ミューン所属。血液型O型。代表作は『だめんず・うぉ〜か〜』。 | ||
1971年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
8672 | 瀬口たかひろ | Wikipedia |
瀬口 たかひろ(せぐち たかひろ、男性、1971年3月16日 - )は、日本の漫画家。福岡県出身。大分大学卒業。 | ||
1971年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
8673 | 小桜池なつみ | Wikipedia |
小桜池 なつみ(おおうち なつみ 7月27日- )は、日本の漫画家。岩手県出身。集英社の漫画雑誌『りぼん』を中心に執筆活動を行っている。『りぼん』編集部公式の愛称は"なっちゃん"。 | ||
1971年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
8674 | 砂 釧路市 | Wikipedia |
砂(すな、男性、1971年 - )は、北海道釧路市出身の漫画家。北海道釧路湖陵高等学校卒業のち東京大学法学部入学・卒。東京都在住。 | ||
1971年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
8675 | 諏訪緑 釧路市 | Wikipedia |
諏訪 緑(すわ みどり、5月14日 - )は、日本の女性漫画家。北海道釧路市出身。 | ||
1971年5月14日生まれ 5月14日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
8676 | 府元晶 苫小牧市 | Wikipedia |
府元 晶(ふもと あきら、1971年5月27日 - )は北海道苫小牧市出身のゲームライターである。「ゲイムマン」という名前(かつては「ザ・ウィナー」名義だった)で、覆面をつけて活動することが多い。慶應義塾高等学校、慶應義塾大学卒。悪役商会所属。 | ||
1971年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
8677 | 雷門獅篭 浜松市 | Wikipedia |
雷門 獅篭(かみなりもん しかご、1971年(昭和46年)8月12日 - )は、静岡県浜松市生まれの落語家、漫画家。関東学院大学中退。出囃子は「酒場でDABADA」もしくは、「俄獅子」 | ||
1971年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
8678 | 衛藤ヒロユキ | Wikipedia |
衛藤 ヒロユキ(えとう ヒロユキ、本名:衛藤 浩幸、1月19日 - )は、日本の漫画家。大分県竹田市出身。男性。血液型はO型。代表作に『魔法陣グルグル』、『がじぇっと』など。 | ||
1971年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
8679 | 葛西映子 | Wikipedia |
葛西 映子(かさい えいこ、女性、1970年4月22日 - )は日本の漫画家。千葉県で生まれ、中学時代から宮城県仙台市で育つ。和光大学人文学部芸術学科卒業。2004年、『しんぶん赤旗日曜版』連載『ドボン&ウズ・メメス』でデビュー。現在、2回目の連載中。夫と息子、猫3匹と暮らす。 | ||
1970年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
8680 | 葛西映子 | Wikipedia |
葛西 映子(かさい えいこ、女性、1970年4月22日 - )は日本の漫画家。千葉県で生まれ、中学時代から宮城県仙台市で育つ。和光大学人文学部芸術学科卒業。2004年、『しんぶん赤旗日曜版』連載『ドボン&ウズ・メメス』でデビュー。現在、2回目の連載中。夫と息子、猫3匹と暮らす。 | ||
1970年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
8681 | 遠藤浩輝 | Wikipedia |
遠藤 浩輝(えんどう ひろき、男性、1970年 - )は、日本の漫画家。秋田県出身。武蔵野美術大学造形学部油絵科卒(大学院中退)。既婚で一女あり。代表作に『EDEN』など。 | ||
1970年生まれ 4月22日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
8682 | 許斐剛 河内長野市 | Wikipedia |
許斐 剛(このみ たけし、1970年6月26日 - )は、大阪府豊中市出身の日本の漫画家。東海大学卒業。既婚。千葉県在住。血液型はO型。 | ||
1970年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
8683 | 沙村広明 船橋市 | Wikipedia |
沙村 広明(さむら ひろあき、1970年2月17日 - )は日本の男性漫画家、イラストレーター。千葉県出身、多摩美術大学美術学部油絵科卒。 | ||
1970年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
8684 | 六道神士 太宰府市 | Wikipedia |
六道 神士(りくどう こうし、1970年11月16日 - )は、日本の漫画家、同人作家。男性。福岡県太宰府市出身。九州産業大学卒業[2]。代表作は『エクセル・サーガ』など。 | ||
1970年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
8685 | きらたかし | Wikipedia |
きら たかし(1970年 - )は、日本の漫画家。兵庫県宝塚市出身。大阪芸術大学卒業。山田玲司の下で8年間アシスタントの傍ら漫画家としてデビューする。代表作は『赤灯えれじい』。 | ||
1970年生まれ 11月16日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
8686 | 武村勇治 | Wikipedia |
武村 勇治(たけむら ゆうじ、1970年 - )は、日本の男性漫画家。大阪府摂津市出身。血液型A型。 | ||
1970年生まれ 11月16日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
8687 | 田丸浩史 枚方市 | Wikipedia |
田丸 浩史(たまる ひろし、1970年2月21日 - )は、日本の漫画家、同人作家。大阪府枚方市出身、在住。大阪府立牧野高等学校、大阪商業大学卒業。代表作は『超兄貴』、『アルプス伝説』、『最近のヒロシ』、『レイモンド』、『ラブやん』など。 | ||
1970年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
8688 | 能田達規 | Wikipedia |
能田 達規(のうだ たつき、1970年6月27日 - )は、日本の漫画家。愛媛県松山市出身。愛媛県立松山東高等学校、広島大学工学部第二類(電子系)卒業。1989年に第1回ファミ通マンガ大賞入賞。 | ||
1970年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
8689 | ひぐちアサ さいたま市 | Wikipedia |
ひぐち アサ(1970年5月17日 - )は、日本の女性漫画家。埼玉県浦和市(現さいたま市)出身[2]。代表作は『おおきく振りかぶって』。 | ||
1970年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
8690 | 野村哲也 | Wikipedia |
野村 哲也(のむら てつや、1970年10月8日 - )は、日本のゲームクリエイター、イラストレーター、アニメーション監督。スタッフからの呼び名は「哲さん」「哲(植松伸夫から)」など。スクウェア・エニックスの主要クリエイターの一人。 | ||
1970年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
8691 | 瀬上純 | Wikipedia |
瀬上 純(せのうえ じゅん、1970年8月2日 - )は、宮城県宮城郡松島町出身のギタリストであり、ゲームミュージック作曲家。セガグループ(セガゲームス、セガ・インタラクティブ)のゲーム『ソニック・ザ・ヘッジホッグシリーズ』の楽曲を手がけていることで広く知られる。1993年セガ(後のセガゲームス)入社。ウェーブマスター所属を経て、2015年現在セガゲームス所属。青山学院大学経済学部卒業。 | ||
1970年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
8692 | 植芝理一 | Wikipedia |
植芝 理一(うえしば りいち、Ueshiba Reach または Ueshiba Riichi、1969年9月4日 - )は、日本の漫画家。男性、福岡県出身。なお、名前はペンネームである。 | ||
1969年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
8693 | 鈴木志保 | Wikipedia |
鈴木 志保(すずき しほ、1969年 - )は日本の漫画家、キャラクターデザイナー。青森県出身。同志社大学文学部国文学科卒。 | ||
1969年生まれ 9月4日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
8694 | 福島聡 | Wikipedia |
福島 聡(ふくしま さとし、1969年8月24日 - )は、日本の漫画家。群馬県出身。男性。 | ||
1969年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
8695 | 小川悦司 | Wikipedia |
小川 悦司(おがわ えつし、1969年2月23日 - )は、日本の漫画家。新潟県出身。血液型はA型。新潟県立長岡高等学校、慶應義塾大学経済学部卒業。祖父は洋画家の椿悦至(1914年 - 2003年、太平洋美術会前会長)。尊敬する人物は吉田松陰、坂本龍馬。 | ||
1969年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
8696 | 世取山宏秋 | Wikipedia |
世取山 宏秋(よとりやま ひろあき、1969年10月1日 - 、B型)は埼玉県生まれのゲームクリエイター。現在は代表作“ソウルシリーズ”を担当するプロデューサー。 | ||
1969年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
8697 | 冨樫 | Wikipedia |
冨樫(とがし、1969年 - )は日本の漫画家。山形県新庄市出身、埼玉県在住。冨樫 秀昭(とがし ひであき)名義でも漫画を描いている。兄は漫画家の冨樫義博。うすね正俊のアシスタント出身。出身大学(大東文化大学)の漫研OBに前川たけしがいる。 | ||
1969年生まれ 10月1日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
8698 | 古泉智浩 新潟市 | Wikipedia |
古泉 智浩(こいずみ ともひろ、1969年 - )は日本の漫画家。新潟県新潟市江南区(旧・亀田町)出身。祖父は亀田製菓の創業者の古泉栄治。 | ||
1969年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
8699 | 万乗大智 | Wikipedia |
万乗 大智(ばんじょう だいち、1969年1月28日 - 、本名:木寺昭徳)は、日本の漫画家。東京都生まれの福岡県育ち。西南学院大学文学部国際文化学科卒業。同大学漫画研究会出身でもある。 | ||
1969年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
8700 | 柏木ハルコ | Wikipedia |
柏木 ハルコ(かしわぎ ハルコ、1969年11月7日 - )は、日本の漫画家。千葉県出身。女性。千葉県立東葛飾高等学校卒業。千葉大学園芸学部卒業。 | ||
1969年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
8701 | 龍炎狼牙 | Wikipedia |
龍炎狼牙(るーえんろうが、1969年10月21日 - )は、日本の漫画家・イラストレーター。福岡県出身。 | ||
1969年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
8702 | 黒碕薫 横浜市 | Wikipedia |
黒碕 薫(くろさき かおる、1969年1月26日 - )は、日本の小説家、脚本家。旧筆名は黒崎薫。夫は漫画家の和月伸宏。日本推理作家協会会員。 | ||
1969年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
8703 | 小池田マヤ 光市 | Wikipedia |
小池田マヤ(こいけだ まや、1969年5月4日 - )は、日本の漫画家。山口県光市虹ヶ丘生まれ、大阪府出身。京都市立芸術大学版画科卒業。女性。 | ||
1969年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
8704 | 五十嵐大介 熊谷市 | Wikipedia |
五十嵐 大介(いがらし だいすけ、1969年4月2日 - )は、日本の漫画家。埼玉県熊谷市出身。岩手県盛岡市在住。多摩美術大学美術学部絵画学科卒業。 | ||
1969年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
8705 | 響直美 市川市 | Wikipedia |
響直美(ひびき なおみ、1969年 - )は、日本の漫画家。千葉県出身。 | ||
1969年生まれ 4月2日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
8706 | 矢上裕 尼崎市 | Wikipedia |
矢上 裕(やがみ ゆう、1969年7月11日 - )は、日本の漫画家。兵庫県尼崎市出身。空手道拳道会に所属する空手家でもある。カレー好きで有名。 | ||
1969年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
8707 | やぶうち優 西宮市 | Wikipedia |
やぶうち 優(やぶうち ゆう、1969年12月1日[4] - )は、日本の女性漫画家[4]。兵庫県西宮市出身。北海道札幌市在住。 | ||
1969年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
8708 | 古屋兎丸 | Wikipedia |
古屋 兎丸(ふるや うさまる、男性、1968年1月25日 - )は、日本の漫画家。東京都出身。多摩美術大学美術学部絵画科(油絵専攻)卒業。 | ||
1968年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
8709 | 寿志郎 沼田市 | Wikipedia |
寿 志郎(ことぶき しろう、1968年 - 2016年6月15日)は、日本のイラストレーター。本名は小林 廣(こばやし ひろし)。 | ||
1968年生まれ 1月25日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
8710 | 菊田洋之 | Wikipedia |
菊田 洋之(きくた ひろゆき、1968年5月2日 - )は、日本の漫画家。千葉県出身(北海道生まれ)。血液型はO型。専修大学出身。 | ||
1968年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
8711 | 山田芳裕 新潟市 | Wikipedia |
山田 芳裕(やまだ よしひろ、1968年1月7日 - )は、日本の漫画家。新潟県新潟市出身。 | ||
1968年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
8712 | こうの史代 広島市 | Wikipedia |
こうの 史代(こうの ふみよ、1968年9月28日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター。広島県広島市西区出身。女性。広島大学理学部中退、2001年放送大学教養学部卒業。 | ||
1968年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
8713 | あずまきよひこ 高砂市 | Wikipedia |
あずま きよひこ(本名:東 清彦 1968年5月27日 - )は、日本の男性漫画家。よつばスタジオ社員。兵庫県高砂市出身。 | ||
1968年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
8714 | 赤松健 川崎市 | Wikipedia |
赤松 健(あかまつ けん、1968年7月5日 - )は、日本の漫画家・実業家。東京都東久留米市出身。男性。血液型はB型。主に『週刊少年マガジン』(講談社)にて作品を発表している。株式会社Jコミの代表取締役社長、日本漫画家協会理事を務める。 | ||
1968年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
8715 | 曽田正人 横浜市 | Wikipedia |
曽田正人(そだ まさひと、1968年6月18日 - )は日本の漫画家。東京都文京区出身。日本大学藝術学部デザイン学科インダストリアルデザインコース中退。 代表作は『め組の大吾』、『昴』。 | ||
1968年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
8716 | 飯田和敏 | Wikipedia |
飯田 和敏(いいだ かずとし、1968年11月26日 - )は日本のゲームクリエイター。元有限会社バウロズ取締役社長。立命館大学映像学部インタラクティブ映像学科教授。 | ||
1968年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
8717 | 赤松健 | Wikipedia |
赤松 健(あかまつ けん、1968年7月5日 - )は、日本の漫画家・実業家。東京都東久留米市出身。男性。血液型はB型。主に『週刊少年マガジン』(講談社)にて作品を発表している。株式会社Jコミの代表取締役社長、日本漫画家協会理事を務める。 | ||
1968年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
8718 | 山本英夫 所沢市 | Wikipedia |
山本 英夫(やまもと ひでお、1968年6月23日 - )は、日本の漫画家。埼玉県所沢市出身。 | ||
1968年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
8719 | 曽田正人 | Wikipedia |
曽田正人(そだ まさひと、1968年6月18日 - )は日本の漫画家。東京都文京区出身。日本大学藝術学部デザイン学科インダストリアルデザインコース中退。 代表作は『め組の大吾』、『昴』。 | ||
1968年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
8720 | 一條裕子 | Wikipedia |
一條 裕子(いちじょう ゆうこ、1967年4月14日 - )は、日本の漫画家。宮城県出身。武蔵野美術大学短期大学部グラフィック・デザイン科卒業。アシスタントを経て、1992年にデビューする。左利き。 | ||
1967年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
8721 | 松本大洋 | Wikipedia |
松本 大洋(まつもと たいよう、男性、1967年10月25日 - )は、日本の漫画家。東京都出身。和光大学文学部芸術学科中退。 | ||
1967年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
8722 | 柴田亜美 | Wikipedia |
柴田 亜美(しばた あみ、1967年5月24日 - )は、日本の漫画家。血液型はB型。 | ||
1967年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
8723 | イワタカヅト | Wikipedia |
イワタ カヅト(本名:岩田 一人(いわた かずと)1967年5月6日 - )は、日本のゲームクリエイター、ゲームシナリオライターである。 | ||
1967年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
8724 | 坂本タクマ | Wikipedia |
坂本 タクマ(さかもと - 、1967年5月20日-)は、日本のギャグ漫画家。 | ||
1967年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
8725 | 波多野秀行 | Wikipedia |
波多野 秀行(はたの ひでゆき、1967年 - )は、日本の漫画家。京都府舞鶴市出身。早稲田大学第二文学部卒業。芳文社「まんがタイムラブリー」でデビュー。 | ||
1967年生まれ 5月20日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
8726 | 二宮ひかる 太宰府市 | Wikipedia |
二宮 ひかる(にのみや ひかる、女性、1967年1月26日 - )は、日本の漫画家。福岡県太宰府市出身。宮崎大学農学部卒業、専攻は洋ラン研究。農業改良普及員の資格を持つ。二宮ひかるという名前はペンネーム[2]。 | ||
1967年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
8727 | 高橋しん 士別市 | Wikipedia |
高橋 しん(たかはし しん、本名:高橋 真(たかはし しん)、男性、1967年9月8日 - )は、日本の漫画家。北海道士別市出身[3]。北海道士別高等学校[4]、山梨学院大学法学部法学科[5]卒業。[3] | ||
1967年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
8728 | 岡野剛 柏市 | Wikipedia |
岡野剛(おかの たけし、1967年5月9日 - )は、日本の漫画家。千葉県柏市出身。千葉県立東葛飾高等学校、早稲田大学政治経済学部卒業。 | ||
1967年5月9日生まれ 5月9日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
8729 | 安田弘之 新潟市 | Wikipedia |
安田 弘之(やすだ ひろゆき、1967年3月2日- )は、日本の男性漫画家。血液型はB型。 | ||
1967年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
8730 | 関崎俊三 | Wikipedia |
関崎 俊三(かんざき しゅんみ、6月22日 - )は、日本の漫画家。長野県出身。筑波大学大学院芸術学研究科修士課程修了。デビュー時の名は唯野 俊三。 | ||
1967年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
8731 | 神田正宏 松本市 | Wikipedia |
神田 正宏(かんだ まさひろ)は日本の漫画家、キャラクターデザイナー。男性。長野県松本市出身。日本大学文理学部物理学科卒業。 | ||
1967年6月生まれ 6月22日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
8732 | 井上雄彦 伊佐市 | Wikipedia |
井上 雄彦(いのうえ たけひこ、本名:成合 雄彦(なりあい たけひこ)、1967年1月12日 - )は、日本の漫画家。鹿児島県大口市(現・伊佐市)出身。血液型はB型。 | ||
1967年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
8733 | 皇名月 | Wikipedia |
皇 名月(すめらぎ なつき、漫画作品においては皇 なつき表記、1967年8月21日 - )は、日本の漫画家。大阪府出身。女性。立命館大学文学部日本文学専攻卒業。O型。 | ||
1967年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
8734 | 甲斐谷忍 鹿児島市 | Wikipedia |
甲斐谷 忍(かいたに しのぶ、本名:貝谷 忍、1967年9月24日 - )は、日本の漫画家。鹿児島県出身。男性。鹿児島県立甲南高等学校および鹿児島大学工学部卒業。現在は千葉県柏市在住。中学生の息子がいる。代表作は『ソムリエ』、『ONE OUTS』、『LIAR GAME』など。 | ||
1967年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
8735 | 久米田康治 横須賀市 | Wikipedia |
久米田 康治(くめた こうじ、1967年9月5日 - )は、日本の漫画家。神奈川県出身[2]。和光大学人文学部芸術学科卒業。 | ||
1967年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
8736 | 梶原あや | Wikipedia |
梶原 あや(かじわらあや)は、日本の漫画家、イラストレイター。女性。愛媛県松山市出身。高知大学教育学部卒業。 | ||
1967年8月生まれ 8月5日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
8737 | 井原裕士 伊東市 | Wikipedia |
井原 裕士(いはら ゆうじ、本名・井原裕子、1967年9月24日 - )は、静岡県伊東市出身の漫画家。 静岡大学卒業。女性。 | ||
1967年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
8738 | 武内直子 | Wikipedia |
武内 直子(たけうち なおこ、戸籍名:冨樫 直子(とがし なおこ、旧姓:武内)、1967年(昭和42年)3月15日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター、作詞家、薬剤師。山梨県甲府市出身。うお座、血液型はA型。 | ||
1967年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
8739 | モリナガ・ヨウ 渋谷区 | Wikipedia |
モリナガ・ヨウ(男性、1966年 - )は、日本の漫画家、イラストレーター。東京都渋谷区出身。 | ||
1966年生まれ 3月15日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
8740 | 森恒二 | Wikipedia |
森 恒二(もり こうじ、1966年11月28日 - )は、日本の漫画家。東京都出身。男性。妻は漫画家のあっきう。『ヤングアニマル』誌上で連載されていた『ホーリーランド』は人気作となり、テレビドラマ化もされた。 | ||
1966年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
8741 | 山田玲司 | Wikipedia |
山田 玲司(やまだ れいじ、1966年1月8日 - )は、日本の漫画家。東京都出身、埼玉県越谷市在住。多摩美術大学美術学部絵画学科油絵専攻卒。 | ||
1966年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
8742 | カネコアツシ | Wikipedia |
カネコ アツシ(本名:兼子 篤、1966年12月26日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター、デザイナー。山形県酒田市出身。専修大学経済学部(経済学科)卒。 | ||
1966年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
8743 | 冨樫義博 | Wikipedia |
冨樫 義博(とがし よしひろ、本名同じ[2]、1966年4月27日 - )は、日本の漫画家。妻は同じく漫画家の武内直子[注 1]。弟の冨樫(冨樫秀昭)[注 2]も漫画家。 | ||
1966年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
8744 | 旭まあさ | Wikipedia |
旭 まあさ(あさひ まあさ、7月25日 - )は、日本の女性コスプレイヤー、漫画家。大阪府大阪市出身。既婚。大阪芸術大学芸術学部卒業。 | ||
1966年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
8745 | 菅野博之 札幌市 | Wikipedia |
菅野 博之(かんの ひろし、男性、1966年 - )は、日本の漫画家、漫画研究者。北海道札幌市出身。 | ||
1966年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
8746 | 米村孝一郎 | Wikipedia |
米村 孝一郎(よねむら こういちろう、男性、1966年7月28日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター。石川県出身、金沢美術工芸大学卒業。宇宙作家クラブ会員。 | ||
1966年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
8747 | 小栗左多里 | Wikipedia |
小栗 左多里(おぐり さおり、1966年12月10日 - )は、日本の漫画家。岐阜県関市出身。岐阜県立加納高等学校美術科、多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。 | ||
1966年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
8748 | 浅美裕子 川越市 | Wikipedia |
浅美 裕子(あさみ ゆうこ、本名:原裕子(はら ゆうこ)、旧姓:浅見[要出典]、1966年12月22日 - )は、日本の女性漫画家。埼玉県川越市出身。城西大学理学部卒業。夫は漫画家の光原伸。 | ||
1966年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
8749 | 山本夜羽音 石狩市 | Wikipedia |
山本 夜羽音(やまもと よはね、1966年7月11日 - )は、日本の漫画家。本名、山本 洋一郎。北海道出身。主に成人向け漫画を描く。別に、「山本夜羽」と「玄田生」の名義を持つ。ペンネームの「よはね」は、カトリック教会の洗礼名「ヨハネ」からで、「玄田生」は「畜生」をもじったもの。 | ||
1966年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
8750 | 西炯子 指宿市 | Wikipedia |
西 炯子(にし けいこ、12月26日生)は、日本の漫画家。女性。鹿児島県指宿市出身。にし けいこ名義でも活動している。代表作品に『娚の一生』がある。 | ||
1966年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
8751 | 堤抄子 豊中市 | Wikipedia |
堤 抄子(つつみ しょうこ、8月1日 - )は、日本の漫画家。大阪府豊中市出身。京都市立芸術大学大学院美術研究科修了。現京都嵯峨芸術大学短期大学部美術学科コミックアート分野コミックアート領域准教授。 | ||
1966年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
8752 | 三浦建太郎 | Wikipedia |
三浦 建太郎(みうら けんたろう、1966年7月11日 - )は、日本の漫画家。千葉県出身、日本大学藝術学部美術学科卒。代表作はダーク・ファンタジー作品の『ベルセルク』。 | ||
1966年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
8753 | 山田玲司 越谷市 | Wikipedia |
山田 玲司(やまだ れいじ、1966年1月8日 - )は、日本の漫画家。東京都出身、埼玉県越谷市在住。多摩美術大学美術学部絵画学科油絵専攻卒。 | ||
1966年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
8754 | 白倉由美 | Wikipedia |
白倉 由美(しらくら ゆみ、1965年3月8日 - )は、日本の女性小説家、漫画家、ラジオ番組などのプロデューサー。千葉県出身。武蔵野女子大学文学部日本語・日本文学科卒業。夫は作家、漫画原作者の大塚英志。作品によっていくつかのペンネームが存在する。 | ||
1965年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
8755 | 椎名高志 | Wikipedia |
椎名 高志(しいな たかし、1965年6月24日 - )は、日本の漫画家。 | ||
1965年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
8756 | とだ勝之 | Wikipedia |
とだ 勝之(とだ かつゆき、1965年1月31日 - )は、日本の漫画家。広島県福山市出身。広島大学出身。妹尾河童は父の従兄弟にあたる。 | ||
1965年1月31日生まれ 1月31日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
8757 | 樹崎聖 | Wikipedia |
樹崎 聖(きさき たかし、1965年2月1日 - )は、日本の漫画家。兵庫県西宮市出身。大阪芸術大学デザイン科卒業。2012年より有志の漫画家による漫画業界活性化を謳う漫画元気発動計画を主催。代表となり、その次世代に向けた電子書籍Domixでは編集長を兼務。 | ||
1965年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
8758 | たなかじゅん | Wikipedia |
たなかじゅん(1965年10月29日 - )は、日本の漫画家。和歌山県田辺市出身。男性。大阪工業大学工学部電子工学科卒。在学時に漫画同好会に在籍し、小学館新人コミック大賞入賞。 | ||
1965年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
8759 | ヒイラギシンジ 広島市 | Wikipedia |
ヒイラギ シンジ(1965年 - )は、日本の漫画原作者。広島県広島市安佐北区(旧可部町)出身。広島市立亀山中学校、広島県立安古市高等学校、早稲田大学出身。 | ||
1965年生まれ 10月29日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
8760 | 一本木蛮 横浜市 | Wikipedia |
一本木 蛮(いっぽんぎ ばん、1965年1月4日 - )は、日本の女性漫画家、コスプレイヤー。神奈川県横浜市出身。既婚。愛称および自称は『蛮仔(バンチャイ)』。また、いくつかの著書等で自身が参加していたバンドの名前「Purple Mantis(パープルマンティス)」に因み、『漫帝(まんてい)』(マンティスから)と自称している事もある。ただし正確には、香港映画にはまっていた時期、チョウ・ユンファの通り名が「亜州映帝」だったことに影響を受けており、自身の同人誌のシリーズ名は「亜州漫帝」としている。 | ||
1965年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
8761 | おーなり由子 茨木市 | Wikipedia |
おーなり由子(おーなり ゆうこ、1965年2月18日 - )は、日本の絵本作家、漫画家。大阪府出身。女性。夫は絵本作家のはたこうしろう。 | ||
1965年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
8762 | 水口哲也 小樽市 | Wikipedia |
水口 哲也(みずぐち てつや、1965年5月22日 - ) クリエイター / ゲームデザイナー / プロデューサー。音楽や映像を共感覚的に融合させる作風を持ち味としている。代表作に、『セガラリー』、『スペースチャンネル5』、『Rez』、『ルミネス』、『Child of eden(英語版)』など。また音楽ユニット「Genki Rockets (元気ロケッツ)」など、音楽プロデューサーや作詞家としての顔も併せ持つ。慶應義塾大学大学院(Keio Media Design)特任教授。 金沢工業大学客員教授。 | ||
1965年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
8763 | 永福一成 | Wikipedia |
永福 一成(えいふく いっせい、1965年1月1日 - )は、日本の漫画家、僧侶。東京都出身。 | ||
1965年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
8764 | 名越稔洋 下関市 | Wikipedia |
名越 稔洋(なごし としひろ、1965年6月17日 - )は、日本のゲームクリエイター。2016年現在、株式会社セガゲームス取締役兼開発統括本部統括本部長並びに株式会社セガ・インタラクティブ取締役CCO兼開発生産統括本部統括本部長。 | ||
1965年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
8765 | イワシタシゲユキ 福岡市 | Wikipedia |
イワシタ シゲユキ(本名・岩下繁幸、1964年12月22日 - )は、日本の漫画家。福岡県福岡市出身。九州産業大学芸術学部デザイン学科卒業。 | ||
1964年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
8766 | 坂井孝行 | Wikipedia |
坂井 孝行(さかい たかゆき、1964年 - )は福岡県出身の漫画家。 | ||
1964年7月生まれ 7月22日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
8767 | 西川伸司 京都市 | Wikipedia |
西川 伸司(にしかわ しんじ、1964年10月2日 - )は日本の漫画家、デザイナー。京都府京都市出身。血液型はAB型。同志社大学中退。 | ||
1964年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
8768 | 福田道生 | Wikipedia |
福田 道生(ふくだ みちお、1964年2月19日 - )は、日本のアニメーター、アニメーション監督、演出家、イラストレーター。岩手大学教育学部卒。静岡県出身。 | ||
1964年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
8769 | 田中むねよし | Wikipedia |
田中 むねよし(たなか むねよし、本名:田中 宗義(読み同じ)、1964年12月17日 - )は、日本の漫画家(本人著作あとがきに本業「オタク」、副業として「漫画家」と記されている)。佐賀県出身。佐賀大学卒業。本人が副業と自称する漫画では主に自動車に関する作品を手がける。 | ||
1964年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
8770 | 藤田和日郎 旭川市 | Wikipedia |
藤田 和日郎(ふじた かずひろ、1964年5月24日 - )は、日本の漫画家。北海道旭川市出身。本名:藤田和宏。 | ||
1964年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
8771 | 月島冬二 福岡市 | Wikipedia |
月島 冬二(つきしま とうじ、1964年12月22日 - )は、日本の漫画家。福岡県福岡市出身。九州産業大学芸術学部デザイン学科卒業。 | ||
1964年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
8772 | 筆吉純一郎 | Wikipedia |
筆吉純一郎(ふでよし じゅんいちろう、本名同じ、1964年-)は日本の漫画家。福井県坂井市出身。法政大学を卒業後、イラストレーターを経て、漫画家として活動する。 | ||
1964年生まれ 12月22日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
8773 | ナカタニD. | Wikipedia |
ナカタニ D.(なかたに ディー、1964年6月29日 - )は、日本の漫画家。兵庫県出身。大阪芸術大学芸術学部卒業。 | ||
1964年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
8774 | 光原伸 | Wikipedia |
光原 伸(みつはら しん、1964年1月31日 - )は、日本の漫画家。広島県三原市出身。関西大学法学部卒。本名は原 伸光(はら のぶみつ)。代表作は『週刊少年ジャンプ』(集英社)に連載された『アウターゾーン』。樹崎聖のアシスタントを務めた経験がある。女子プロレスの大ファン。妻は同じく漫画家である浅美裕子。 | ||
1964年1月31日生まれ 1月31日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
8775 | 西原理恵子 | Wikipedia |
西原 理恵子(さいばら りえこ、1964年11月1日 - )は、日本の漫画家。高知県高知市出身。通称「サイバラ」、「りえぞお」。1988年『ちくろ幼稚園』でデビュー。ギャンブルや、旅行体験レポートなど、実体験に基づいた大人向けギャグ漫画作品が多い。前夫はカメラマンの鴨志田穣。代表作は『ぼくんち』、『毎日かあさん』など多数。一般財団法人高須克弥記念財団理事長。 | ||
1964年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
8776 | よしもとよしとも | Wikipedia |
よしもと よしとも(男性、1964年3月14日 - )は、日本の漫画家。神奈川県出身。血液型はAB型。既婚。 | ||
1964年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
8777 | イダタツヒコ 大津市 | Wikipedia |
イダ タツヒコ(1964年7月5日 - )は、日本の漫画家。滋賀県出身。血液型AB型。 | ||
1964年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
8778 | 滝沢聖峰 札幌市 | Wikipedia |
滝沢 聖峰(たきざわ せいほう、1963年 - )は、北海道札幌市出身の漫画家。東京造形大学卒業。 | ||
1963年生まれ 7月5日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
8779 | ワタナベ・コウ 妙高市 | Wikipedia |
ワタナベ・コウ(1963年3月24日 - )は、日本の裁縫家、漫画家、イラストレーター。新潟県新井市(現:妙高市)出身。東京外国語大学中退。編集者・ライターのツルシカズヒコ(靍師一彦)は夫。 | ||
1963年3月24日生まれ 3月24日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
8780 | 本そういち 川崎市 | Wikipedia |
本 そういち(もと そういち、1963年8月16日 - )は、日本の漫画家。男性。神奈川県川崎市出身。本名、須本 壮一(すもと そういち)。本名名義での作品もある。 | ||
1963年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
8781 | Moo.念平 | Wikipedia |
Moo.念平(むーねんぺい、1963年7月24日 - )は、日本の漫画家。本名、武次 宏城。長崎県西彼杵郡出身。主に児童漫画を手がける。 ペンネームのMoo.念平は、「ペンネーム」を逆さ読みし、名前風に仕立てたアナグラムである。 | ||
1963年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
8782 | 今敏 釧路市 | Wikipedia |
今 敏(こん さとし、1963年10月12日 - 2010年8月24日)は、日本のアニメ監督、漫画家。北海道釧路市出身[2](出生地は札幌市)。日本アニメーター・演出協会(JAniCA)会員。武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン科卒業。ミュージシャン・ギタリストの今剛は実兄[3]。 | ||
1963年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
8783 | 吉田戦車 | Wikipedia |
吉田 戦車(よしだ せんしゃ、1963年8月11日 - )は、日本の漫画家。本名非公開。岩手県水沢市(現:奥州市)出身。第37回文藝春秋漫画賞受賞。妻は漫画家の伊藤理佐(お互いに再婚)[2]。元サッカー日本代表監督イビチャ・オシムの通訳を務めた千田善は従兄。 | ||
1963年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
8784 | 奥田ひとし 大仙市 | Wikipedia |
奥田 ひとし(おくだ ひとし、男性、1963年8月15日- )は、日本の漫画家。代表作は『天地無用!』、『でたとこプリンセス』など。 | ||
1963年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
8785 | 徳光康之 | Wikipedia |
徳光 康之(とくみつ やすゆき、1963年5月17日 - )は、日本の漫画家。大阪府生まれ、佐賀県育ち。佐賀大学アニメーション研究会出身。『いきなりバックドロップ犬』で1989年に『月刊少年マガジン』(講談社)よりデビュー。 | ||
1963年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
8786 | 青山剛昌 北栄町 | Wikipedia |
青山 剛昌(あおやま ごうしょう、1963年6月21日 - )は、日本の漫画家。本名、剛昌(よしまさ)[2]。星座はふたご座、血液型はB型。鳥取県東伯郡大栄町(現北栄町)出身。鳥取県立由良育英高等学校[3][注 1]、日本大学芸術学部美術学科絵画コース卒。元妻は声優の高山みなみ。 | ||
1963年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
8787 | MEIMU | Wikipedia |
MEIMU(めいむ、本名:内山 孝、1963年9月24日 - )は日本の男性漫画家。神奈川県出身。大阪芸術大学在学中に商業誌にデビューする。妻は漫画家の佐々木みすず。漫画家の克・亜樹は大学時代の同級生。 | ||
1963年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
8788 | 水沢めぐみ | Wikipedia |
水沢 めぐみ(みずさわ めぐみ、1963年7月3日 - )は、日本の漫画家。大阪府出身。本名:成瀬(旧姓:加藤)敦子。血液型はA型。主に『りぼん』『Cookie』などの集英社発行の少女漫画誌で活躍する。 | ||
1963年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
8789 | 鷹岬諒 土浦市 | Wikipedia |
鷹岬 諒(たかみさき りょう、1963年8月14日 - )は、日本の漫画家。茨城県土浦市出身。土浦第一高等学校、名古屋大学卒業。 | ||
1963年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
8790 | 鈴木みそ 下田市 | Wikipedia |
鈴木 みそ(すずき みそ、本名:鈴木稔(すずき みのる)、1963年8月12日 - )は日本の漫画家。静岡県下田市出身。東京藝術大学美術学部絵画科油絵専攻除籍。ペンネーム「みそ」は高校時代の美術部のあだ名。当時は苗字はなかったが、少年ジャンプの編集者だった鳥嶋和彦が「鈴木みそ」と名付ける。『ファミコン必勝本』ライター時代のペンネームは「ちゃっきりみそ」。 | ||
1963年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
8791 | 増田晴彦 富士市 | Wikipedia |
増田晴彦(ますだ はるひこ、1962年10月30日 - )は、日本の漫画家。静岡県富士市出身。主に少年誌、成年誌にて作品を発表している。初期作品及び現在では、別名義「寄生虫(よりうむし と かな表記されることもあり)」を名乗る場合もある。 | ||
1962年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
8792 | 赤田勲 西宮市 | Wikipedia |
赤田 勲(あかだ いさお、1962年 - )は、兵庫県西宮市生まれのゲームクリエイター。現在コナミデジタルエンタテインメント(KDEJ)から発売中の野球ゲームソフト『実況パワフルプロ野球』シリーズの開発者として知られる。 | ||
1962年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
8793 | みやすのんき | Wikipedia |
みやす のんき(1962年11月1日 - )は、日本の漫画家。東京都出身。中央大学卒業。 | ||
1962年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
8794 | 田中政志 江津市 | Wikipedia |
田中 政志(たなか まさし、1962年6月10日 - )は、日本の漫画家。島根県江津市出身。大阪芸術大学芸術学部卒業。 | ||
1962年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
8795 | なかむら治彦 | Wikipedia |
なかむら 治彦(なかむら はるひこ、1962年(昭和37年) - )は、漫画家、落語脚本家。福岡県生まれの愛知県育ち。AB型。落語脚本を書くときは、「尾張家はじめ」を名乗る[2]。 | ||
1962年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
8796 | 深谷かほる | Wikipedia |
深谷 かほる(ふかや かほる、1962年[2]11月5日 - )は日本の漫画家、女性。血液型O型 福島県石川郡石川町出身。武蔵野美術大学デザイン科卒業。 | ||
1962年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
8797 | 本田恵子 岐阜市 | Wikipedia |
本田 恵子(ほんだ けいこ、1962年3月10日 - )は、日本の漫画家。岐阜県出身。女性。岐阜県立岐山高等学校卒業。 | ||
1962年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
8798 | 東城和実 | Wikipedia |
東城 和実(とうじょう かずみ、1962年11月19日 - )は、日本の漫画家。広島県出身。血液型はA型。デビュー作は、「とっておきのスプリング」(1983年)。デビュー当初の名義は「宮畑牧子」。 | ||
1962年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
8799 | 貞本義行 周南市 | Wikipedia |
貞本 義行(さだもと よしゆき、1962年1月29日 - )は、日本のアニメーター、漫画家。山口県徳山市(現・周南市)出身。血液型はA型。同人誌でのペンネームにY.S・イレブンなどがある。 | ||
1962年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
8800 | 河津秋敏 小国町 | Wikipedia |
河津 秋敏(かわづ あきとし、1962年11月5日 - )は、日本のゲームクリエイター、ゲームプロデューサー。株式会社スクウェア・エニックス第2開発事業部長兼エグゼクティブプロデューサーで、かつては同社の取締役も任務していた。 | ||
1962年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
8801 | 田中圭一 | Wikipedia |
田中 圭一(たなか けいいち、1962年5月4日 - )は、日本の漫画家(サラリーマン兼業である)。 大阪府枚方市出身。近畿大学法学部卒業。2014年、京都精華大学特任准教授(マンガ学科ギャグマンガコース)。 | ||
1962年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
8802 | 山中あきら | Wikipedia |
山中 あきら(やまなか あきら)は日本の男性漫画家。大阪府出身。京都精華大学卒業。代表作は『おきらく忍伝ハンゾー』。 | ||
1962年6月生まれ 6月4日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
8803 | 水野良 | Wikipedia |
水野 良(みずの りょう、1963年7月13日 - )は、アニメ化された『ロードス島戦記』や『魔法戦士リウイ』で知られる作家・ゲームデザイナーである。 | ||
1962年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
8804 | 大迫純一 | Wikipedia |
大迫 純一(おおさこ じゅんいち、1962年7月21日 - 2010年5月25日)は、日本の小説家、シナリオライター、漫画家。 | ||
1962年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
8805 | 坂口博信 日立市 | Wikipedia |
坂口 博信(さかぐち ひろのぶ、1962年[2] - )は、日本のゲームクリエイター、脚本家、映画監督。 茨城県日立市出身。『ファイナルファンタジーシリーズ』の生みの親。ゲーム制作会社ミストウォーカー代表取締役社長。 | ||
1962年生まれ 7月21日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
8806 | けらえいこ | Wikipedia |
けら えいこ(女性、1962年(昭和37年)12月2日 - )は、日本の漫画家。東京都出身。東京都立井草高等学校、早稲田大学第二文学部卒業[2]。 | ||
1962年12月2日生まれ 12月2日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
8807 | 青山広美 | Wikipedia |
青山 広美(あおやま ひろみ、本名未公表、1961年6月 - )は、日本の漫画家、漫画原作者。男性。宮城県仙台市出身。上智大学外国語学部ロシア語学科中退。以前は青山パセリ名義を使用していたが、現在は全て青山広美名義で作品を発表している。 | ||
1961年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
8808 | 克・亜樹 福岡市 | Wikipedia |
克・亜樹(かつ・あき、本名:中村 克明、男性、1961年9月19日 - )は、日本の漫画家。福岡県福岡市西区出身。大阪芸術大学芸術学部デザイン学科卒業。既婚者で2児の父。 | ||
1961年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
8809 | 岩村俊哉 | Wikipedia |
岩村 俊哉(いわむら としや、1961年11月24日 - )は、日本の男性漫画家。本名同じ。京都府亀岡市出身、桃山学院大学社会学部卒。血液型、B型。 | ||
1961年11月24日生まれ 11月24日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
8810 | 斉藤富士夫 新潟市 | Wikipedia |
斉藤 富士夫(さいとう ふじお、1961年5月21日 - )は、日本のギャグ漫画家。新潟県白根市(現在の新潟市南区)出身。新潟県立新潟江南高等学校→法政大学文学部卒業。 | ||
1961年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
8811 | 佐々木倫子 旭川市 | Wikipedia |
佐々木 倫子(ささき のりこ、1961年10月7日 - )は、日本の漫画家。北海道旭川市出身。女性。血液型はAB型。 | ||
1961年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
8812 | 島本和彦 池田町 | Wikipedia |
島本 和彦(しまもと かずひこ、1961年4月26日 - )は、日本の漫画家、実業家。本名、手塚 秀彦(てづか ひでひこ)。 | ||
1961年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
8813 | 山野一 | Wikipedia |
山野 一(やまの はじめ、1961年4月2日 - )は、日本の漫画家である。福岡県小倉市出身。立教大学文学部卒。本名は橋口 保夫(はしぐち やすお)。 | ||
1961年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
8814 | さそうあきら | Wikipedia |
さそう あきら(本名:佐草 晃、1961年2月9日 - )は、日本の漫画家。兵庫県宝塚市出身。男性。代表作に『神童』、『トトの世界』など。「無垢な存在」と「世界」との出会いを主題とすることが多い。また幼少期よりピアノを習っていたこともあって現代音楽やクラシック音楽に興味があり、音楽をテーマにした作品も多い。 | ||
1961年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
8815 | 士郎正宗 神戸市 | Wikipedia |
士郎 正宗(しろう まさむね、1961年11月23日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター。 | ||
1961年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
8816 | 原田将太郎 | Wikipedia |
原田 将太郎 (はらだ しょうたろう、男性、4月23日 - )は、日本の漫画家。 | ||
1961年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
8817 | 日渡早紀 | Wikipedia |
日渡 早紀(ひわたり さき、1961年7月5日 - )は神奈川県出身の漫画家。実家は書店。 | ||
1961年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
8818 | 杉作J太郎 | Wikipedia |
杉作 J太郎(すぎさく じぇいたろう、本名:杉恭介、1961年9月26日 - )は、日本の漫画家・俳優・タレント・ミュージシャン・ライター・映画監督。男の墓場プロダクション代表。 | ||
1961年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
8819 | 薗部博之 下妻市 | Wikipedia |
薗部 博之(そのべ ひろゆき、1961年7月3日 - )は茨城県出身のゲームクリエイター。株式会社パリティビット創業者・代表取締役。 | ||
1961年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
8820 | 桜玉吉 | Wikipedia |
桜 玉吉(さくら たまきち、本名:野澤 朗、1961年3月2日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター。東京都出身。東京都立芸術高等学校卒業、多摩美術大学中退。有限会社「玉屋」社長。身長181センチメートル、血液型A型。実姉はイラストレーターの真野匡。 | ||
1961年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
8821 | 所十三 掛川市 | Wikipedia |
所 十三(ところ じゅうぞう、1961年8月30日 - )は、日本の漫画家。静岡県掛川市出身。静岡県立掛川西高等学校、駒澤大学卒業。本名は岡田 信幸(おかだ のぶゆき)。 | ||
1961年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
8822 | 荒木飛呂彦 | Wikipedia |
荒木 飛呂彦(あらき ひろひこ、1960年6月7日 - )は、日本の漫画家。宮城県仙台市若林区[2]出身。東北学院榴ヶ岡高等学校卒、宮城教育大学中退、仙台デザイン専門学校卒。身長169.5cm、体重(2007年現在)61kg、血液型はB型。既婚者で二女の父。本名は利之 | ||
1960年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
8823 | 永野護 舞鶴市 | Wikipedia |
永野 護(ながの まもる、1960年1月21日 - )は、日本のメカニックデザイナー、キャラクターデザイナー、漫画家。 | ||
1960年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
8824 | 内田新哉 | Wikipedia |
内田 新哉(うちだ しんや、1960年 - )は日本のイラストレーター。 | ||
1960年生まれ 1月21日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
8825 | 川口まどか | Wikipedia |
川口 まどか(かわぐち まどか、1960年4月24日 - )は、日本の漫画家。女性。既婚者。大阪府出身。大阪芸術大学芸術学部美術学科卒。血液型A型。 | ||
1960年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
8826 | 前川たけし 旭川市 | Wikipedia |
前川 たけし(まえかわ たけし、1960年7月29日 - )は、日本の漫画家。北海道旭川市出身。大東文化大学漫画研究会OB。 | ||
1960年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
8827 | 山本直樹 福島町 | Wikipedia |
山本 直樹(やまもと なおき、1960年2月1日 - )は、日本の漫画家。北海道松前郡福島町出身。北海道函館中部高等学校、早稲田大学教育学部国語国文学科卒業。劇画村塾3期生。水瓶座、血液型AB型。主に青年漫画を執筆。別に、成人向け漫画を執筆する「森山 塔」(もりやま とう)、「塔山 森」(とうやま もり)の名義がある。 | ||
1960年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
8828 | 伊藤伸平 | Wikipedia |
伊藤 伸平(いとう しんぺい、1960年6月17日 - )は日本の漫画家。埼玉県出身。代表作に『東京爆発娘』『モルダイバー』『楽勝!ハイパードール』など。 | ||
1960年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
8829 | 川原泉 指宿市 | Wikipedia |
川原 泉(かわはら いずみ、1960年9月24日 - )は、日本の漫画家。鹿児島県指宿市出身、鹿児島市在住。鹿児島大学法文学部卒業。専攻は日本史。 | ||
1960年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
8830 | 大野安之 | Wikipedia |
大野 安之(おおの やすゆき、1960年2月6日 - )は、日本の漫画家。埼玉県出身。東京農業大学造園学科卒業。水瓶座、血液型O型。 | ||
1960年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
8831 | 土橋とし子 | Wikipedia |
土橋 とし子(つちはし としこ、女性、1960年 - )は、日本のイラストレーター、絵本作家、漫画家。和歌山県出身。大阪在住。 | ||
1960年生まれ 2月6日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
8832 | 星崎真紀 船橋市 | Wikipedia |
星崎 真紀(ほしざき まき、1960年2月24日 - )は、日本の漫画家である。 | ||
1960年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
8833 | まるはま | Wikipedia |
まるはま(男性、1960年7月10日 - )は、漫画家。千葉県出身、埼玉県所沢市在住。武蔵野美術大学造形学部空間演出デザイン科卒。 | ||
1960年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
8834 | 塀内夏子 川崎市 | Wikipedia |
塀内 夏子(へいうち なつこ、1960年6月30日 - )は、日本の漫画家。神奈川県川崎市宮前区出身。女性。元ペンネームは、塀内真人(へいうち まさと)。 | ||
1960年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
8835 | 岩明均 | Wikipedia |
岩明 均(いわあき ひとし、1960年7月28日 - )は、日本の漫画家。東京都出身。男性。和光大学中退。本名は岩城 均(いわき ひとし)。父親は和光大学名誉教授の考古学者・岩城正夫。 | ||
1960年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
8836 | 小口久雄 岡谷市 | Wikipedia |
小口 久雄(おぐち ひさお 1960年3月5日 -)はゲームクリエーター。長野県岡谷市出身。セガサミーホールディングス株式会社取締役兼CCO(Chief Creative Officer)。セガサミークリエイション株式会社代表取締役社長。 | ||
1960年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
8837 | 浦沢直樹 府中市 | Wikipedia |
浦沢 直樹(うらさわ なおき、1960年1月2日 - )は、日本の漫画家。血液型B型。代表作に『YAWARA!』『パイナップルARMY』『MASTERキートン』『MONSTER』『20世紀少年』など。 | ||
1960年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
8838 | 石山東吉 | Wikipedia |
石山 東吉(いしやま とうきち、男性、1960年9月23日 - )は、日本の漫画家。大分県大分市出身。血液型はO型。愛称はトキちゃん、トキさん、トンちゃん。左目の傷がトレードマーク。 | ||
1960年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
8839 | 鈴木由美子 下田市 | Wikipedia |
鈴木 由美子(すずき ゆみこ、1960年6月11日 - )は、日本の漫画家。静岡県下田市出身。女性。 | ||
1960年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
8840 | 田辺イエロウ | Wikipedia |
田辺 イエロウ(たなべ イエロウ、6月13日 - )は、日本の漫画家。女性、東京都出身。双子座、血液型はAB型。 | ||
1960年6月13日生まれ 6月13日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
8841 | 末弥純 | Wikipedia |
末弥 純(すえみ じゅん、1959年 - )はイラストレーター。大分県大分市生まれ。武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。ファンタジイファンサークル「ローラリアス」出身。 | ||
1959年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
8842 | 山田詠美 板橋区 | Wikipedia |
山田 詠美(やまだ えいみ、Amy Yamada、本名: 山田 双葉、やまだ ふたば、1959年〈昭和34年〉2月8日 - )は、日本の女性小説家、漫画家である。愛称ポンちゃん。 | ||
1959年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
8843 | 細野不二彦 | Wikipedia |
細野 不二彦(ほその ふじひこ、1959年12月2日 - )は、日本の漫画家。東京都大田区出身。慶應義塾高等学校、慶應義塾大学経済学部卒業[2]。 | ||
1959年12月2日生まれ 12月2日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
8844 | やくみつる 世田谷区 | Wikipedia |
やく みつる(本名:畠山 秀樹(はたけやま ひでき)、1959年3月12日 - )は、日本の漫画家・タレント・スポーツライター・好角家。東京都世田谷区桜新町出身。「やくみつる」の名は麻雀の「役満」からもじったと言われている。 | ||
1959年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
8845 | 荻野真 | Wikipedia |
荻野 真(おぎの まこと、1959年5月26日 - )は、日本の漫画家。男性。岐阜県出身。 | ||
1959年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
8846 | 北条司 北九州市 | Wikipedia |
北条 司(ほうじょう つかさ、本名:北條 司、1959年(昭和34年)3月5日[2] - )は、日本の男性漫画家・実業家。株式会社コアミックス設立者[3]であり取締役[4]、及び関連会社ノース・スターズ・ピクチャーズの取締役[5]。福岡県小倉市[注 1]出身[2]。九州工業高校・九州産業大学卒[6]。トレードマークはサングラスで、公開されている写真や自画像のほぼ全てが着用した姿となっている。 | ||
1959年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
8847 | 片山まさゆき 旭市 | Wikipedia |
片山 まさゆき(かたやま まさゆき、1959年4月20日 - )は、日本の漫画家。本名、片山 政幸。千葉県旭市出身。明治大学文学部中退。血液型B型。麻雀漫画を数多く発表しており、同ジャンルの第一人者と目される。愛称は「片チン」。 | ||
1959年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
8848 | 山田貴敏 | Wikipedia |
山田 貴敏(やまだ たかとし、1959年3月4日 - )は、漫画家。岐阜県岐阜市出身。岐阜県立長良高等学校卒。中央大学商学部中退。 | ||
1959年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
8849 | 乾はるか | Wikipedia |
乾 はるか(いぬい はるか、本名:中園 博文(なかぞの ひろふみ)、1959年12月25日 - )は、日本の漫画家。山口県下関市出身。山口県立下関第一高等学校、淑徳大学卒業。男性。既婚。 | ||
1959年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
8850 | 赤石路代 旧浦和市 | Wikipedia |
赤石路代(あかいし みちよ、1959年10月11日 - )は、日本の女性漫画家。埼玉県浦和市[注 1]出身。武蔵野美術大学[2]卒業。 | ||
1959年10月11日生まれ 10月11日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
8851 | 荒井清和 | Wikipedia |
荒井 清和(あらい きよかず、1959年1月29日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター。埼玉県蕨市出身。代表作に『べーしっ君』など。 | ||
1959年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
8852 | 山下和美 小樽市 | Wikipedia |
山下和美(やました かずみ、1959年8月15日 - )は、日本の漫画家。北海道小樽市出身。女性。血液型はAB型。神奈川県立希望ヶ丘高等学校卒業。横浜国立大学教育学部中退(本人によると持病のためにやむなく中退したとのこと)。 | ||
1959年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
8853 | 須賀原洋行 | Wikipedia |
須賀原 洋行(すがはら ひろゆき、男性、1959年 - )は、日本の漫画家。福井県出身。 | ||
1959年生まれ 8月15日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
8854 | 山本貴嗣 防府市 | Wikipedia |
山本貴嗣(やまもと あつじ、1959年1月1日 - )は、日本の漫画家、デザイナー。山口県防府市出身。代表作に『最終教師』、『エルフ・17』、『SABER CATS』など。 | ||
1959年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
8855 | 中村真理子 | Wikipedia |
中村 真理子(なかむら まりこ、1959年3月29日[2] - )は、日本の漫画家。和歌山県和歌山市出身。武蔵野美術大学卒。 | ||
1959年13月29日生まれ 13月29日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
8856 | 福山リョウコ | Wikipedia |
福山 リョウコ(ふくやま リョウコ)は、日本の漫画家。和歌山県出身。血液型はA型。中央大学卒業。 | ||
1959年3月生まれ 3月29日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
8857 | 竹本泉 | Wikipedia |
竹本 泉(たけもと いずみ、本名・竹本 謙(たけもと けん)、1959年(昭和34年)1月19日 - )は、日本の漫画家。埼玉県出身。男性。血液型はB型。日本大学経済学部卒業。 | ||
1959年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
8858 | ラッキー植松 | Wikipedia |
ラッキー 植松(らっきー うえまつ、本名、植松 雅也、1959年 - )は、日本の漫画家。イラストレーター。大阪府大阪市出身。大阪芸術大学映像計画学科卒業。日本漫画家協会会員。 | ||
1959年生まれ 1月19日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
8859 | 玖保キリコ | Wikipedia |
玖保 キリコ(くぼ きりこ、1959年5月21日 - )は、日本の女性漫画家。東京都文京区出身。本名・福住幸恵[2]。東洋大学文学部英米文学科卒業。英国人と結婚し渡英、現在ロンドン在住。 | ||
1959年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
8860 | 植松伸夫 | Wikipedia |
植松 伸夫(うえまつ のぶお、nobuo uematsu、1959年3月21日 - )はゲームミュージック作曲家、株式会社DOG EAR RECORDS、有限会社SMILEPLEASE代表。高知県高知市出身、神奈川大学卒業。 | ||
1959年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
8861 | 根本敬 | Wikipedia |
根本 敬(ねもと たかし/けい、1958年6月28日 - )は、漫画家、エッセイスト、映像作家、コレクター、人物研究家、歌謡曲研究家、蛭子劇画プロダクション・チーフアシスタント。東京都出身。東洋大学文学部中国哲学文学科中退。幻の名盤解放同盟・ハッテンバプロダクション代表。 | ||
1958年6月28日生まれ 6月28日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
8862 | 木内一雅 福岡市 | Wikipedia |
木内 一雅(きうち かずまさ、1958年 - )は漫画原作者、シナリオライター。福岡市生まれ。福岡大学出身。漫画家のきうちかずひろは実弟。 | ||
1958年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
8863 | 業田良家 朝倉市 | Wikipedia |
業田 良家(ごうだ よしいえ、1958年7月27日 - )は、日本の漫画家。本名・武井伸彦。代表作は『自虐の詩』『空気人形』『機械仕掛けの愛』。 | ||
1958年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
8864 | 古賀亮一 | Wikipedia |
古賀 亮一(こが りょういち、6月10日 - )は、日本の男性漫画家。福岡県夜須町(現・筑前町)出身。佐賀大学卒。東京都小金井市在住。大学では漫画研究会に所属していた。阪神タイガースのファン。代表作の『ニニンがシノブ伝』はアニメ化もされた。 | ||
1958年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
8865 | 巻来功士 | Wikipedia |
巻来 功士(まき こうじ、1958年7月21日 - )は、日本の漫画家。 | ||
1958年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
8866 | 寺島令子 | Wikipedia |
寺島 令子(てらしま れいこ、1958年9月8日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター。女性。京都府京都市生まれ。夫は漫画家、イラストレーターの田中としひさ。妹は漫画家のてらかわよしこ。 | ||
1958年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
8867 | 三田紀房 | Wikipedia |
三田 紀房(みた のりふさ、1958年1月4日 - )は、日本の漫画家。岩手県北上市出身。 | ||
1958年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
8868 | 尼子騒兵衛 尼崎市 | Wikipedia |
尼子 騒兵衛(あまこ そうべえ、1958年 - )は日本の漫画家。本名は片根紀子(かたね のりこ)。女性。射手座のO型。兵庫県尼崎市出身。 | ||
1958年生まれ 1月4日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
8869 | 大塚英志 | Wikipedia |
大塚 英志(おおつか えいじ、1958年8月28日 - )は、日本の男性批評家、民俗学者、小説家、漫画原作者、編集者。国際日本文化研究センター研究部教授、東京大学大学院情報学環特任教授、東京藝術大学大学院映像研究科兼任講師。妻は漫画家、作家の白倉由美。 | ||
1958年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
8870 | 喜国雅彦 | Wikipedia |
喜国 雅彦(きくに まさひこ、1958年10月17日 - )は、日本の漫画家。香川県高松市出身。香川県立坂出高等学校[2]を経て多摩美術大学油絵学科卒業。妻は同じく漫画家の国樹由香。1997年に「第4回みうらじゅん親友漫画賞」受賞。2015年に「第68回日本推理作家協会賞(評論その他の部門)」受賞。 | ||
1958年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
8871 | 久住昌之 | Wikipedia |
久住 昌之(くすみ まさゆき、1958年7月15日 - )は、日本の漫画原作者、漫画家、エッセイスト、装丁家。泉晴紀とともに泉昌之(いずみ まさゆき)としてコンビを組んだり、実弟の久住卓也とともにQ.B.B.としてコンビを組んで、作品を発表した。漫画業の他にも、デザイン・音楽など幅広い活動を行う。 | ||
1958年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
8872 | 田島みるく | Wikipedia |
田島 みるく(たじま みるく、1958年12月30日 - )は、日本の漫画家、小説家。熊本県熊本市武蔵ヶ丘[2]出身、埼玉県所沢市在住。熊本県立第一高等学校卒[3]、明治大学農学部農芸化学科卒[4]。女性で既婚(1男2女の母)。 | ||
1958年12月30日生まれ 12月30日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
8873 | とり・みき 人吉市 | Wikipedia |
とり・みき(Mickey Bird、本名・鳥越幹雄 1958年2月23日 - )は、日本の漫画家。熊本県人吉市出身。男性。血液型O型。ペンネームは、姓名おのおのの上2文字を合せたもの。日本SF作家クラブ所属。 | ||
1958年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
8874 | しりあがり寿 | Wikipedia |
しりあがり 寿(しりあがり ことぶき、1958年1月1日 - )は、日本の漫画家。静岡県静岡市葵区出身。男性。神戸芸術工科大学特任教授、元横浜美術短期大学、元日本大学藝術学部講師。本名は望月寿城(もちづき としき)。妻は漫画家の西家ヒバリ。 | ||
1958年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
8875 | 杉浦日向子 | Wikipedia |
杉浦 日向子(すぎうら ひなこ、本名:鈴木 順子(すずき じゅんこ)、1958年〈昭和33年〉11月30日 - 2005年〈平成17年〉7月22日)は、日本の漫画家、江戸風俗研究家、エッセイスト。 | ||
1958年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
8876 | 茂本ヒデキチ | Wikipedia |
茂本ヒデキチ(しげもとひできち、1957年6月16日 - )は愛媛県松山市出身のイラストレーターである。 | ||
1957年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
8877 | 野部利雄 宇都宮市 | Wikipedia |
野部利雄(のべ としお、1957年1月18日 - )は、日本の漫画家。栃木県宇都宮市出身。和光大学卒。 | ||
1957年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
8878 | 近藤ようこ 新潟市 | Wikipedia |
近藤 ようこ(こんどう ようこ、1957年5月11日 - )は、日本の漫画家。 | ||
1957年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
8879 | 中西やすひろ 福岡市 | Wikipedia |
中西やすひろ(なかにし やすひろ 1957年4月13日 - )は、日本の漫画家。 | ||
1957年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
8880 | 高橋留美子 新潟市 | Wikipedia |
高橋 留美子(たかはし るみこ、1957年10月10日 - )は日本の漫画家。有限会社るーみっくプロダクション代表取締役。新潟県新潟市出身。血液型A型。 | ||
1957年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
8881 | 逢坂みえこ | Wikipedia |
逢坂 みえこ(おうさか みえこ、1957年5月16日 - )は、日本の漫画家。大阪府出身。女性。関西大学文学部英文学科卒業。血液型はAB型。 | ||
1957年5月16日生まれ 5月16日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
8882 | 藤田和子 長岡市 | Wikipedia |
藤田 和子(ふじた かずこ、1957年3月18日 - )は、日本の漫画家。新潟県出身。女性。北海道札幌東高等学校卒業。 | ||
1957年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
8883 | 岡崎二郎 | Wikipedia |
岡崎 二郎(おかざき じろう、1957年3月9日 - )は、日本の漫画家。兵庫県西宮市出身。東京都国立市在住。1980年に多摩美術大学デザイン学科卒業後、広告代理店を経て、1986年に「仏陀降臨す」がビッグコミック賞佳作に入選してデビューし、フリーの漫画家となる[2]。 | ||
1957年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
8884 | 杉山直 静岡市 | Wikipedia |
杉山 直(すぎやま ちょく、1957年5月28日 - )は、フリーアナウンサー。ジュビロ磐田のホームゲームのスタジアムDJ。新朗読家。 | ||
1957年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
8885 | 戸部けいこ | Wikipedia |
戸部 けいこ(とべ けいこ、1957年7月30日 - 2010年1月28日)は、日本の漫画家。兵庫県尼崎市出身。本名非公表。作品に『光とともに…』がある。 | ||
1957年7月30日生まれ 7月30日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
8886 | 山田章博 | Wikipedia |
山田章博(やまだ あきひろ、1957年2月10日 - )は高知県高知市生まれ、京都府在住の漫画家、イラストレーター。 | ||
1957年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
8887 | 秋月りす | Wikipedia |
秋月 りす(あきづき りす、1957年9月16日[3] - )は、日本の女性漫画家。福岡県生まれ、大阪府育ち[4]。「秋月りす」はペンネームで本名は不明(「秋月」は福岡県朝倉市に実在する地域名である)。血液型A型[4]。 | ||
1957年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
8888 | ラズウェル細木 | Wikipedia |
ラズウェル 細木(ラズウェル ほそき、1956年 - )は、日本の漫画家。本名 窪田京一。旧ペンネームはくぼたケーガ。山形県米沢市出身。山形県立米沢興譲館高等学校卒業。早稲田大学教育学部国語国文科卒業。 | ||
1956年生まれ 9月16日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
8889 | 町田ひらく | Wikipedia |
町田 ひらく(まちだ ひらく)は、日本の漫画家。山形県出身。主に成人向け漫画を描く。ロリコン系作品が大多数を占める。 | ||
1956年1月生まれ 1月16日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
8890 | 五十嵐浩一 金沢市 | Wikipedia |
五十嵐 浩一(いがらし こういち、1956年8月9日 - )は日本の漫画家。石川県金沢市出身。明治大学卒業。代表作として『ペリカンロード』や『めいわく荘の人々』などがある。 | ||
1956年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
8891 | 田中美菜子 | Wikipedia |
田中 美菜子(たなか みなこ)は、日本の漫画家。 | ||
1956年3月生まれ 3月9日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
8892 | 唯登詩樹 | Wikipedia |
唯 登詩樹(ゆい としき、1956年 - )は、日本の漫画家。京都府出身で、現在も同地で活動中。 | ||
1956年生まれ 3月9日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
8893 | 清原なつの | Wikipedia |
清原 なつの(きよはら なつの、1956年8月8日 - )は、日本の漫画家。岐阜県岐阜市出身。本名は植田祐子。 | ||
1956年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
8894 | 高橋葉介 | Wikipedia |
高橋 葉介(たかはし ようすけ、1956年3月15日 - )は、日本の漫画家、漫画原作者。本名高橋庸介。代表作に怪奇幻想マンガ『夢幻紳士』シリーズや『学校怪談』がある。 | ||
1956年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
8895 | 太刀掛秀子 | Wikipedia |
太刀掛 秀子(たちかけ ひでこ、1956年2月13日 - )は、日本の漫画家。愛称「デコたん」。 | ||
1956年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
8896 | 石坂啓 名古屋市 | Wikipedia |
石坂 啓(いしざか けい、1956年3月28日 - )は、日本の漫画家、作家。愛知県名古屋市出身。女性。雑誌『週刊金曜日』の編集委員や、ピースボート水先案内人を務めるほか、テレビにコメンテーターとして出演している。既婚で一児の母。本名、立川啓子。旧姓、福田。 | ||
1956年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
8897 | 芳岡ひでき | Wikipedia |
芳岡ひでき(よしおか ひでき、1956年12月19日 - )は、日本の男性イラストレーター。奈良県奈良市出身。AB型。 | ||
1956年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
8898 | 相原実貴 | Wikipedia |
相原 実貴(あいはら みき、6月10日 - )は、日本の漫画家。静岡県出身。 | ||
1956年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
8899 | 土居孝幸 | Wikipedia |
土居 孝幸(どい たかゆき、1955年6月30日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター、キャラクターデザイナー。別名に土井バグユキ。 | ||
1955年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
8900 | 黒田幸弘 さいたま市 | Wikipedia |
黒田 幸弘(くろだ ゆきひろ、1955年2月8日 - )はミューズソフト株式会社の代表取締役、ゲームクリエイター。ボードゲーム・コンピュータゲーム等ゲームの制作に携わる。クロちゃんの愛称で親しまれる。埼玉県岩槻市(現:さいたま市岩槻区)出身。明治大学商学部商学科卒。 | ||
1955年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
8901 | 井浦秀夫 小布施町 | Wikipedia |
井浦 秀夫(いうら ひでお、1955年 - ) は、漫画家。長野県上高井郡小布施町出身。長野県長野高等学校、早稲田大学第一文学部卒業。 | ||
1955年5月生まれ 5月8日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
8902 | のむらしんぼ 函館市 | Wikipedia |
のむら しんぼ(1955年(昭和30年)9月24日 - 、本名:野村 伸(のむら しん))は、日本の漫画家。 | ||
1955年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
8903 | なかはらかぜ 山陽小野田市 | Wikipedia |
なかはら かぜ(1955年12月23日 - )は、日本の漫画家・イラストレーター。山口県厚狭郡山陽町(現山陽小野田市)出身。山口県立厚狭高等学校、大阪芸術大学芸術学部油絵専攻卒業。徳山大学特任教授。(公社)日本漫画家協会中国支部長。 | ||
1955年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
8904 | 小林たつよし 浜松市 | Wikipedia |
小林たつよし(こばやし たつよし、1955年11月3日 - )は、日本の漫画家。静岡県浜松市出身。本名、小林辰禎[2]。静岡県立浜松西高等学校・中等部、明治大学政治経済学部卒[2]。主に小学館の雑誌や刊行物を中心に執筆。 | ||
1955年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
8905 | 森本梢子 熊本市 | Wikipedia |
森本 梢子(もりもと こずえこ、2月27日生)は、日本の漫画家。熊本県熊本市出身。真和高等学校、佐賀大学教育学部卒業。血液型O型。女性。 | ||
1955年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
8906 | 星野之宣 釧路市 | Wikipedia |
星野 之宣(ほしの ゆきのぶ、1954年 1月29日 - )は、日本のSF漫画家。北海道出身。愛知県立芸術大学美術学部日本画科中退[注 1]。代表作に『ブルーシティー』『2001夜物語』『ヤマタイカ』『宗像教授伝奇考』など[注 2]。1975年に『鋼鉄のクイーン』でデビュー。 | ||
1954年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
8907 | いわしげ孝 鹿児島市 | Wikipedia |
いわしげ 孝(いわしげ たかし、1954年12月31日 - 2013年3月6日[2])は、日本の漫画家。鹿児島県鹿児島市出身。男性。鹿児島県立鹿児島工業高等学校[3]を経て二松學舍大学卒。血液型AB型。デビューから十数年は本名の岩重孝(読みは同じ)で活動していた。 | ||
1954年12月31日生まれ 12月31日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
8908 | 臂美恵 | Wikipedia |
臂 美恵(ひじ みえ、1954年 - )は、日本の漫画家。社団法人日本漫画家協会参与。 | ||
1954年生まれ 12月31日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
8909 | 田渕由美子 | Wikipedia |
田渕 由美子(たぶち ゆみこ、1954年11月26日 - )は、少女漫画家。主に1970年代から1985年頃までの期間に活躍した、少女漫画誌『りぼん』の看板作家の一人。その後は小説や雑誌のイラストなど以外は作品の発表が無かったが、1995年以降、女性誌を中心に漫画家としての活動を再開している。 | ||
1954年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
8910 | 広井王子 | Wikipedia |
広井 王子(ひろい おうじ、本名:廣井 照久(ひろい てるひさ)、1954年2月8日 - )は漫画、アニメ、テレビゲームなどの原作を手掛けるマルチクリエイター、舞台演出家、レッド・エンタテインメント顧問、金沢工業大学客員教授、ネクスト・メディア・アニメーションCCO(チーフ・クリエイティブ・オフィサー) 著名な作品は、『サクラ大戦シリーズ』・『魔神英雄伝ワタルシリーズ』。 | ||
1954年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
8911 | 国友やすゆき | Wikipedia |
国友 やすゆき(くにとも やすゆき、1953年1月1日 - )は、日本の漫画家。福岡県遠賀郡出身。福岡県立東筑高等学校、早稲田大学卒業。 | ||
1953年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
8912 | ながいのりあき 海士町 | Wikipedia |
ながい のりあき(1953年7月1日[2] - 、本名:長井 紀昭[3])は、日本の漫画家。島根県海士町出身[3]。血液型はO型[2]。主に小学館の児童向け雑誌などで執筆。 | ||
1953年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
8913 | 魔夜峰央 新潟市 | Wikipedia |
魔夜 峰央(まや みねお、本名山田 峰央、1953年3月4日 - )は、日本の男性漫画家。新潟県新潟市(現在の中央区)出身。血液型はO型。通称(自称)「ミーちゃん」。 | ||
1953年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
8914 | 安藤しげき | Wikipedia |
安藤 しげき(あんどう しげき、本名、安藤 茂樹(あんどう しげき)、1953年7月10日 - 1997年4月19日)は、日本の漫画家。埼玉県比企郡小川町出身、早稲田大学卒業。 | ||
1953年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
8915 | 新田たつお | Wikipedia |
新田 たつお(にった たつお、1953年(昭和28年)10月25日 - )は、日本の漫画家。本名・島田 好晴(しまだ よしはる)。大阪府出身。奈良芸術短期大学卒業。血液型B型。 | ||
1953年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
8916 | 小泉吉宏 | Wikipedia |
小泉 吉宏(こいずみ よしひろ、1953年 - )は、日本の漫画家、絵本作家。ただ、漫画家としては珍しくコピーライターの経験がある。最近、結婚式のスピーチや、道徳の教科書に載ったりするなどで有名になった、『一秒の言葉』の詩の作者でもある。もともと『一秒の言葉』は、SEIKOのCMとして1985年に流れたもので、広告マン時代に書いた詩「一秒の言葉キャンペーン」。静岡県浜松市出身。静岡県立浜松北高等学校、武蔵野美術大学商業デザイン学科卒業。 | ||
1953年生まれ 10月25日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
8917 | 堀田かつひこ | Wikipedia |
堀田 かつひこ(ほった かつひこ、本名:末次 直人、1952年7月30日 - )は日本の漫画家。長崎県佐世保市出身、長崎県立佐世保北高等学校、立教大学卒業。福岡県福岡市在住。 | ||
1952年7月30日生まれ 7月30日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
8918 | 佐藤史生 | Wikipedia |
佐藤 史生(さとう しお、本名・佐藤ちよ子、1952年12月6日 - 2010年4月4日 )は、日本の漫画家。 | ||
1952年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
8919 | たかちひろなり | Wikipedia |
たかちひろなりは、日本の漫画家。 | ||
1952年1月生まれ 1月6日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
8920 | 鴨沢祐仁 | Wikipedia |
鴨沢 祐仁(かもさわ ゆうじ、1952年1月7日 - 2008年1月12日頃、本名:鴨澤祐仁)は、日本の漫画家、イラストレーター。岩手県北上市出身。岩手大学教育学部特設美術科中退。 | ||
1952年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
8921 | 佐野一彦 港区 | Wikipedia |
佐野 一彦(さの かずひこ、1952年 - 2011年)は、日本のイラストレーター。全米のトップ・イラストレーターに15年連続選ばれており、1983年の映画『スター・ウォーズ ジェタイの復讐』の"Style B"ポスター(こちら)を手掛けた。 | ||
1952年生まれ 1月7日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
8922 | 宮本茂 | Wikipedia |
宮本 茂(みやもと しげる、1952年11月16日 - [3])は任天堂代表取締役 クリエイティブフェロー、ゲームプロデューサー[4]。 | ||
1952年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
8923 | 六田登 | Wikipedia |
六田 登(ろくだ のぼる、1952年(昭和27年)7月23日 - )は、日本の男性漫画家、同人作家、京都精華大学特任教授[2]。大阪府八尾市出身。 | ||
1952年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
8924 | かとうひろし | Wikipedia |
かとう ひろし(1951年5月10日[2] - )は、日本の漫画家、グラフィックデザイナー。千葉県出身[2]。千葉大学卒業[3]。本名および旧名は加藤 広司[4]。 | ||
1951年生まれ 7月23日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
8925 | 亜月裕 | Wikipedia |
亜月 裕(あづき ゆう、1951年11月16日 - )は、日本の女性漫画家。埼玉県出身。東京大学出身。 | ||
1951年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
8926 | ありむら潜 | Wikipedia |
ありむら 潜(ありむら せん、1951年 - )は、漫画家。釜ヶ崎再生フォーラム事務局長。鹿児島県出身。 | ||
1951年生まれ 11月16日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
8927 | コンタロウ | Wikipedia |
コンタロウ(本名、高階 光幸(たかしな みつゆき)1951年12月11日 - )は、日本の漫画家。兵庫県養父市出身。兵庫県立八鹿高等学校から岡山大学薬学部を経て、1977年、千葉大学工学部印刷工学科卒業。 | ||
1951年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
8928 | えびなみつる | Wikipedia |
えびなみつる(1951年 - )は、日本の漫画家、絵本作家、イラストレーター。宮城県出身。早稲田大学中退。大学在学中は漫画研究会に所属。中退後フリーの漫画家へ。 | ||
1951年生まれ 12月11日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
8929 | 夏目房之介 新宿区 | Wikipedia |
夏目 房之介(なつめ ふさのすけ、1950年8月18日 - )は、日本の漫画批評家、漫画家、エッセイストである。本人の自称は「漫画コラムニスト」。学習院大学大学院人文科学研究科教授、花園大学文学部客員教授、有限会社夏目房之介事務所代表取締役。 | ||
1950年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
8930 | 竹宮惠子 徳島市 | Wikipedia |
竹宮 惠子(たけみや けいこ、1950年2月13日 - )は、日本の漫画家、京都精華大学学長。中央教育審議会委員。徳島県徳島市出身、福岡県朝倉市在住[2]。女性。1980年頃、竹宮恵子から改名。 | ||
1950年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
8931 | 土山しげる 金沢市 | Wikipedia |
土山 しげる(つちやま しげる、男性、1950年2月20日 - )は、日本の漫画家。石川県金沢市出身。拓殖大学中退。 | ||
1950年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
8932 | 一ノ関圭 大館市 | Wikipedia |
一ノ関 圭(いちのせき けい、1950年 - )は、日本の漫画家。秋田県大館市出身。女性。東京藝術大学油絵科卒。在学中に投稿した「らんぷの下」が第14回ビッグコミック賞を受賞(夢屋日の市名義)。一関圭名義をへて一ノ関圭名義に。 | ||
1950年生まれ 2月20日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
8933 | 福山庸治 大牟田市 | Wikipedia |
福山 庸治(ふくやま ようじ、1950年5月20日 - )は日本の漫画家。福岡県大牟田市出身。東京学芸大学教育学部卒業。 | ||
1950年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
8934 | どおくまん | Wikipedia |
どおくまん(1950年1月1日 - )は、日本の漫画家。本名は鈴木和明。大阪市東淀川区出身。1960年代から活動している。漫画執筆にあたって同じ東淀川区出身の4人組の共同ペンネームとして「どおくまんプロ」も名乗る。 | ||
1950年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
8935 | 和田慎二 呉市 | Wikipedia |
和田 慎二(わだ しんじ、本名:岩本 良文(いわもと よしふみ)、1950年4月19日 - 2011年7月5日)は、日本の漫画家。広島県呉市出身。漫画原作者・挿絵画家としての仕事も手がけていた。 | ||
1950年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
8936 | すがやみつる 富士市 | Wikipedia |
すがや みつる (1950年9月20日 - )は、日本の漫画家、漫画原作者、小説家。京都精華大学マンガ学部キャラクターデザインコース常勤教員。 | ||
1950年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
8937 | 井沢洋二 | Wikipedia |
井沢 洋二(いざわ ようじ、1949年 - )は、日本のイラストレーター。宮城県仙台市出身。武蔵野美術大学商業デザイン学科卒業。1976年、CBSソニー(現・ソニー・ミュージックエンタテインメント)に入社し、1979年退社後、フリーのイラストレーターとなり絵本、挿絵、広告で活動。 | ||
1949年生まれ 9月20日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
8938 | 聖悠紀 新発田市 | Wikipedia |
聖 悠紀(ひじり ゆき、1949年12月21日 - )は、日本の漫画家。一部の作品では聖 ゆきの表記が使われていた。新潟県新発田市出身。本名:長谷川 清俊(はせがわ きよとし)。男性。 | ||
1949年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
8939 | ほんまりう | Wikipedia |
ほんま りう(1949年8月8日 - )は、日本の漫画家。新潟県新潟市西蒲区(旧巻町)出身。 | ||
1949年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
8940 | 柴田昌弘 | Wikipedia |
柴田昌弘(しばた まさひろ、1949年12月26日 - )は、日本の漫画家。妻は漫画家の市川ジュン。2015年より京都精華大学ストーリーマンガコース教員。 | ||
1949年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
8941 | 飯森広一 西米良村 | Wikipedia |
飯森 広一(いいもり こういち、1949年7月4日 - 2008年5月14日)は、日本の漫画家。鎌倉学園高等学校、専修大学卒業。 | ||
1949年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
8942 | 荒川健 | Wikipedia |
荒川 健(あらかわ けん、1949年 - )は、日本のカーデザイナー。デザイナー事務所・デザインフォース主宰。 | ||
1949年生まれ 7月4日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
8943 | 山本鈴美香 | Wikipedia |
山本 鈴美香 (やまもと すみか、1949年6月17日 - )は、日本の漫画家。山梨県塩山市(現甲州市)出身。代表作は、『エースをねらえ!』。 | ||
1949年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
8944 | 御厨さと美 | Wikipedia |
御厨 さと美(みくりや さとみ、1948年5月20日 - )は、日本の男性漫画家。長崎県出身、早稲田大学第一文学部中退[2]。本名は御厨哲美(読みは同じ)。 | ||
1948年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
8945 | 早坂照明 | Wikipedia |
早坂 照明(はやさか てるあき)は、日本の漫画家。宮城県仙台市出身 。 | ||
1948年9月生まれ 9月20日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
8946 | かわぐちかいじ 尾道市 | Wikipedia |
かわぐち かいじ(本名:川口 開治、男性、1948年7月27日 - )は、日本の漫画家。広島県御調郡向東町(現・尾道市)出身。広島県立尾道北高校、明治大学文学部日本文学科卒業。東京都小金井市在住。 | ||
1948年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
8947 | 柳沢きみお 五泉市 | Wikipedia |
柳沢 きみお(やなぎさわ きみお、本名柳澤 公夫(読み方は同じ)、1948年9月26日 - )は、日本の漫画家。 | ||
1948年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
8948 | 大和和紀 | Wikipedia |
大和 和紀(やまと わき、1948年3月13日 - )は、日本の漫画家。女性。北海道札幌市出身。北星学園大学短期大学部卒業。 | ||
1948年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
8949 | 篠原千絵 横浜市 | Wikipedia |
篠原 千絵(しのはら ちえ、2月15日 - )は、日本の少女漫画家。神奈川県出身。女性。血液型はO型。 | ||
1948年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
8950 | 池田理代子 大阪市 | Wikipedia |
池田 理代子(いけだ りよこ、1947年12月18日 - )は、日本の漫画家・劇画家・声楽家。大阪府出身、千葉県柏市育ち渋谷区在住[2]。血液型はAB型。 | ||
1947年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
8951 | 村上かつら | Wikipedia |
村上 かつら(むらかみ かつら)は、日本の漫画家。女性。 | ||
1947年3月生まれ 3月18日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
8952 | 安彦良和 遠軽町 | Wikipedia |
安彦 良和(やすひこ よしかず、1947年12月9日 - )は、日本の漫画家、アニメーター、キャラクターデザイナー、アニメ監督、イラストレーター、小説家。 北海道紋別郡遠軽町出身。 | ||
1947年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
8953 | 弘兼憲史 岩国市 | Wikipedia |
弘兼 憲史(ひろかね けんし、1947年9月9日 - )は、日本の漫画家。山口県岩国市出身。有限会社ヒロカネプロダクション代表取締役。徳山大学客員教授。 | ||
1947年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
8954 | はるき悦巳 | Wikipedia |
はるき 悦巳(はるき えつみ、1947年5月28日 - )は、日本の漫画家。本名は「恥ずかしいので非公開」とのこと。もともとペンネームは春木 悦巳という表記だったが、1977年にデビュー作『政・トラぶっとん音頭』が第1回平凡劇画賞で佳作入選してその賞状が贈られたとき、名前が青木悦巳と誤記されたため、以降ははるき悦巳をペンネームとした。 | ||
1947年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
8955 | 河田久雄 | Wikipedia |
河田久雄(かわだひさお、1947年-)は、日本のイラストレーター。 1947年生まれ。長野県飯山市生まれ、現在東京都杉並区在住。 武蔵野美術短期大学芸能デザイン科卒業。 「イラストレーターズ37」(S.I.年鑑) 国際部門入選。 1996年N.Y.ミュージアム オブ イラストレーターズにて13人展。 N.Y.ソサエティ オブ イラストレーターズ会員。 | ||
1947年生まれ 5月28日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
8956 | 植田まさし | Wikipedia |
植田 まさし(うえだ まさし、本名:植松 正通(うえまつ まさみち)、1947年5月27日 - )は、日本の漫画家。東京都世田谷区奥沢生まれ(幼少の一時期香川県木田郡三木町で育つ)。男性。血液型はA型。世田谷区立奥沢小学校、大田区立大森第七中学校、都立田園調布高校を経て、中央大学文学部哲学科を卒業。代表作は『コボちゃん』や『かりあげクン』など。 | ||
1947年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
8957 | 村松誠 藤枝市 | Wikipedia |
村松 誠(むらまつ まこと、1947年 - )はイラストレーター。 | ||
1947年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
8958 | 植田まさし 世田谷区 | Wikipedia |
植田 まさし(うえだ まさし、本名:植松 正通(うえまつ まさみち)、1947年5月27日 - )は、日本の漫画家。東京都世田谷区奥沢生まれ(幼少の一時期香川県木田郡三木町で育つ)。男性。血液型はA型。世田谷区立奥沢小学校、大田区立大森第七中学校、都立田園調布高校を経て、中央大学文学部哲学科を卒業。代表作は『コボちゃん』や『かりあげクン』など。 | ||
1947年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
8959 | 西岸良平 | Wikipedia |
西岸 良平(さいがん りょうへい、1947年7月30日 - )は、日本の漫画家。東京都世田谷区出身。妻は絵本作家の木村泰子(きむら やすこ)。代表作は『三丁目の夕日(夕焼けの詩)』、『鎌倉ものがたり』など。 | ||
1947年7月30日生まれ 7月30日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
8960 | 吉田光彦 | Wikipedia |
吉田 光彦(よしだ みつひこ、1946年 - )は、日本の漫画家、イラストレーター。岩手県盛岡市出身。盛岡市立高等学校、多摩美術大学卒。1975年に「ガロ」8月号から『殴者(ボクサー)』で、デビューする。 | ||
1946年生まれ 7月30日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
8961 | 石井隆 | Wikipedia |
石井 隆(いしい たかし、1946年7月11日 - )は、日本の漫画家、脚本家、映画監督。宮城県仙台市出身。早稲田大学商学部卒業。本名・石井秀紀。 | ||
1946年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
8962 | 佐々木マキ 神戸市 | Wikipedia |
佐々木 マキ(ささき マキ、1946年10月18日 - )は、日本の漫画家、絵本作家、イラストレーター。神戸市出身。京都市在住。1966年、『ガロ』掲載の「よくあるはなし」で漫画家としてデビュー、同誌を中心に実験的な漫画家として活躍。1973年からは絵本の分野に活動の場を移し、『やっぱりおおかみ』や、『ムッシュ・ムニエル』シリーズ、『ぶたのたね』シリーズ、『ねむいねむいねずみ』シリーズなど、ナンセンスな味わいのある絵本を多数発表している。また村上春樹の著作をはじめとして、イラストレーターとして多数の装画や挿絵を手がけている。 | ||
1946年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
8963 | 宮下英樹 七尾市 | Wikipedia |
宮下 英樹(みやした ひでき)は、日本の漫画家。石川県七尾市石崎町出身。石川県立七尾高等学校卒業、富山大学工学部途中退学。 | ||
1945年9月生まれ 9月18日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
8964 | 岡本颯子 | Wikipedia |
岡本 颯子(おかもと さつこ, 1945年2月24日 - )は、日本の絵本作家。洋画家・岡本唐貴の娘であり、漫画家の白土三平は実兄である。 | ||
1945年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
8965 | わたせせいぞう 北九州市 | Wikipedia |
わたせ せいぞう(本名:渡瀬 政造、1945年2月15日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター、神奈川大学外国語学部特任教授。兵庫県神戸市生まれ、福岡県北九州市出身。 | ||
1945年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
8966 | 黒鉄ヒロシ | Wikipedia |
黒鉄 ヒロシ(くろがね ひろし 1945年8月3日 - 男性)は、日本の漫画家、コメンテーター。高知県高岡郡佐川町出身。本名は竹村 弘(たけむら ひろし)。 | ||
1945年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
8967 | 兼松光 名古屋市 | Wikipedia |
兼松 光(かねまつ ひかる、1944年8月8日 - )は、日本の音楽プロデューサー、作詞家である。CD-CREDITの英語表記はHikaru flash Kanematsu。愛知県名古屋市出身。作詞家として倉敷光、作曲家としてMichael Morati(マイケル・モラティ)のペンネームがある。株式会社フラッシュポイント代表取締役。ニックネームのflashの名付け親はブロードキャスターのピーター・バラカン。長谷川きよし、井田リエ & 42nd Street、当山ひとみ、アメリカ合衆国出身の女性コーラスグループA.S.A.P.のプロデュースほか、映画、テレビドラマ、ゲーム等の音楽のプロデュースも手がける。 | ||
1944年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
8968 | たかまつやよい | Wikipedia |
たかまつやよいは日本の漫画家。「たかまつ」(男性)と、「やよい」(女性)の2名の共著ペンネーム。夫婦ではなく、仕事上コンビを組んでいる。「やよい」は現在八丈島で生活しており、ブログで島での生活を紹介。 | ||
1944年8月生まれ 8月8日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
8969 | 渡辺あすか | Wikipedia |
渡辺 あすか(わたなべ あすか、1月26日 - )は、なかよしの漫画家。静岡県出身。静岡県立富士高等学校、東京外国語大学外国語学部ラオス語学科卒業。A型。 | ||
1944年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
8970 | 西谷祥子 | Wikipedia |
西谷 祥子(にしたに よしこ、1943年10月2日 - 、本名:山田 祥子)は、日本の漫画家。少女マンガ史におけるエポック的重要存在の一人。高知県高知市生まれ。高卒後、長期の漫画家の後で中央大学法学部法律学科卒業。 | ||
1943年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
8971 | 岩淵慶造 | Wikipedia |
岩淵 慶造(いわぶち けいぞう、1942年1月18日 - )は、日本のイラストレーター。SF、ミステリ、児童文学等の挿絵で知られる。 | ||
1942年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
8972 | タイガー立石 田川市 | Wikipedia |
タイガー立石(タイガー たていし、1941年12月20日 - 1998年4月17日)は、日本の画家、漫画家、絵本作家、陶芸家。本名、立石紘一(たていし こういち)、福岡県田川市出身。 | ||
1941年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
8973 | バロン吉元 指宿市 | Wikipedia |
バロン 吉元(バロン よしもと)は、日本の漫画家、画家。本名、吉元 正(よしもとただし)。 | ||
1940年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
8974 | キヌコヤマベ・クラフト | Wikipedia |
キヌコヤマベ・クラフト(Kinuko Y. Craft、1940年 - )は日本生まれのイラストレーター、現代美術家。石川県出身。 | ||
1940年生まれ 11月11日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
8975 | 青木朋 | Wikipedia |
青木 朋(あおき とも、12月19日 - )は、日本の女性漫画家。歴史(昭和史、三国志、清朝など)、ミステリー、ファンタジー等の要素が融合した漫画作品を発表し続けている。 | ||
1937年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
8976 | 福地泡介 | Wikipedia |
福地 泡介(ふくち ほうすけ、1937年6月1日 - 1995年1月5日 本名、福地 豊)は漫画家。 | ||
1937年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
8977 | モンキー・パンチ 浜中町 | Wikipedia |
モンキー・パンチ(本名:加藤 一彦(かとう かずひこ)、1937年5月26日 - )は、日本の漫画家、デジタルクリエーター。大手前大学教授。東京工科大学メディア学部客員教授。代表作に『ルパン三世』・『一宿一飯』など。 | ||
1937年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
8978 | 東海林さだお 杉並区 | Wikipedia |
東海林 さだお(しょうじ さだお、男性、1937年10月30日 - )は日本の漫画家、エッセイスト。本名は庄司 禎雄(しょうじ さだお)。 | ||
1937年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
8979 | ひこねのりお | Wikipedia |
ひこね のりお(本名:彦根 範夫、1936年12月18日 - )は日本のアニメーター、イラストレーターである。 | ||
1936年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
8980 | 板井れんたろう | Wikipedia |
板井 れんたろう(いたい れんたろう、1936年10月18日 - )は、日本の漫画家。別名「板井レンタロー」、「荒井太郎」、「板井たけお」、「板井太郎」、「板井練太郎」などの名義による作品も多い。『ちゃぐりん』に「いちばん元気くん」を連載中。 | ||
1936年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
8981 | 西村宗 | Wikipedia |
西村 宗(にしむら そう、1936年4月28日 - )は、大阪府泉大津市出身の漫画家。明治大学農学部農産製造学科卒業。中学生の時から漫画の投稿を重ね、大学を卒業して繊維メーカーに就職した後に応募した『週刊朝日』による「百万円懸賞連載マンガコンテスト」で準佳作に入賞し、プロの漫画家へと至る。代表作は「サラリ君」。 | ||
1936年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
8982 | 小池一夫 大仙市 | Wikipedia |
小池 一夫(こいけ かずお、本名及び僧号:俵谷 星舟(たわらや せいしゅう)、旧名:譲(たわらや ゆずる)、作詞家としての別名:東 文彦(あずま ふみひこ)、1936年5月8日 - )は、日本の漫画原作者、小説家、脚本家、作詞家、作家。秋田県大仙市出身。男性、身長183cm、血液型はB型[2]。1976年までは「小池一雄」[3]。 大阪芸術大学キャラクター造形学科教授(学科長)、神奈川工科大学情報学部情報メディア学科教授を歴任し、現在は大阪エンタテインメントデザイン専門学校で教鞭をとっている。出版社の小池書院編集長。中央大学法学部卒。別筆名に小池一雄、緒塚敬吾、イゴル・キニスキー等がある。 | ||
1936年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
8983 | 水野良太郎 四日市市 | Wikipedia |
水野 良太郎(みずの りょうたろう)、1936年6月7日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター、エッセイスト、モデラー(鉄道模型他)。三重県四日市市出身。漫画集団同人、日本ペンクラブ会員。NPO日本鉄道模型の会理事。 | ||
1936年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
8984 | 園山俊二 松江市 | Wikipedia |
園山 俊二(そのやま しゅんじ、1935年4月23日 - 1993年1月20日)は日本の漫画家。血液型B型。 | ||
1935年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
8985 | 竜山さゆり | Wikipedia |
竜山 さゆり(たつやま さゆり、5月16日 - )は、日本の少女漫画家。大阪府出身、金沢美術工芸大学油絵科卒業[2]。 | ||
1935年5月16日生まれ 5月16日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
8986 | 桜真澄 | Wikipedia |
桜 真澄(さくら ますみ、10月15日 - )は、日本の漫画家。大阪府出身。大阪芸術大学芸術学部デザイン学科卒。血液型O型。 | ||
1933年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
8987 | 柳原良平 西宮市 | Wikipedia |
柳原 良平(やなぎはら りょうへい、1931年8月17日 - 2015年8月17日)は、日本のイラストレーター、漫画家、アニメーション作家、エッセイスト。東京都出身。神奈川県横浜市中区在住。「アンクルトリス」の産みの親として、また無類の船好きとしても知られる。過去には「帆船日本丸記念財団」の理事も務めていた。西村捨三のひ孫。 | ||
1931年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
8988 | 木村光久 | Wikipedia |
木村 光久(きむら みつひさ、1930年 京都市 - 1996年9月10日 京都市)は、日本の漫画家である。のちに剪紙作家となり木村 祥刀(きむら しょうとう)を名乗る。本名木村 祥一(きむら しょういち)、漫画家としてのペンネームはほかに木村 ただし(きむら ただし)、京 さゆり(きょう さゆり)などがあり、近年再評価の気運にある劇画作家木村 仁(きむら じん)と同一人物である[2]。 | ||
1930年生まれ 8月17日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
8989 | サトウサンペイ | Wikipedia |
サトウ サンペイ(本名:佐藤 幸一〔さとう ゆきかず〕、1929年9月11日 - )は、日本の漫画家。 | ||
1929年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
8990 | 鈴木光男 | Wikipedia |
鈴木 光男(すずき みつお、1928年 - )は、日本の経済学者。専門はゲーム理論。2013年に瑞宝中綬章受章。 | ||
1928年生まれ 9月11日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
8991 | 手塚治虫 豊中市 | Wikipedia |
手塚 治虫(てづか おさむ、本名:手塚 治(読み同じ)、1928年(昭和3年)11月3日 - 1989年(平成元年)2月9日)は、日本の漫画家、アニメーター、アニメーション監督。 大阪帝国大学附属医学専門部を卒業、医師免許取得、のち医学博士(奈良県立医科大学・1961年)。血液型A型。戦後日本においてストーリー漫画の第一人者として、漫画の草分け存在として活躍した。兵庫県宝塚市出身(出生は 大阪府豊能郡豊中町、現在の豊中市)、同市名誉市民。 | ||
1928年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
8992 | 手塚治虫 宝塚市 | Wikipedia |
手塚 治虫(てづか おさむ、本名:手塚 治(読み同じ)、1928年(昭和3年)11月3日 - 1989年(平成元年)2月9日)は、日本の漫画家、アニメーター、アニメーション監督。 大阪帝国大学附属医学専門部を卒業、医師免許取得、のち医学博士(奈良県立医科大学・1961年)。血液型A型。戦後日本においてストーリー漫画の第一人者として、漫画の草分け存在として活躍した。兵庫県宝塚市出身(出生は 大阪府豊能郡豊中町、現在の豊中市)、同市名誉市民。 | ||
1928年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
8993 | 水木しげる 境港市 | Wikipedia |
水木 しげる(みずき しげる、男性、1922年[注 1]3月8日 - 2015年11月30日)は、日本の漫画家。文化功労者、傷痍軍人。本名は武良 茂(むら しげる)。 | ||
1922年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
8994 | 横山泰三 | Wikipedia |
横山 泰三(よこやま たいぞう、1917年(大正6年)2月28日 - 2007年(平成19年)6月10日)は、日本の漫画家。 | ||
1917年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
8995 | 川崎苑子 | Wikipedia |
川崎 苑子(かわさき そのこ、8月21日 - )は、日本の漫画家。山梨県出身。都留文科大学卒業。血液型はB型。 | ||
1913年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
8996 | 海野十三 | Wikipedia |
海野 十三(うんの じゅうざまたはうんの じゅうぞう、1897年(明治30年)12月26日 - 1949年(昭和24年)5月17日)は、日本の小説家、SF作家、推理作家、漫画家、科学解説家。日本SFの始祖の一人と呼ばれる。本名は佐野 昌一(さの しょういち)。 | ||
1897年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
8997 | 望月桂 安曇野市 | Wikipedia |
望月 桂(もちづき かつら、1887年(明治20)1月11日 - 1975年(昭和50)12月13日)は、アナキストの画家、デザイナー、漫画家である。漫画家としては筆名を犀川 凡太郎(さいかわ ぼんたろう)とする。 | ||
1887年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
8998 | 高崎たけまる | Wikipedia |
高崎 たけまる(たかさき たけまる)は群馬県出身の成年漫画家。中央大学出身。ペンネームは高崎市と大学時代に漫画研究会で使っていた「たけ。」に由来。所属サークル「LEMMING(S)」の紹介によると良識のある人に見え、とても成年18禁漫画を書いているような人に見えないという。またギャルゲーとラノベ(ライトノベル)が栄養源らしい。 | ||
8999 | みづき水脈 横浜市 | Wikipedia |
みづき 水脈(みづき みお)は、日本の漫画家。神奈川県横浜市出身。神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校、青山学院大学出身。講談社の『デザート』などで活躍する。 | ||
9000 | ワキサカコウジ 板橋区 | Wikipedia |
ワキサカ コウジ(Wakisaka Kouji)は、日本のイラストレーター・コラムニスト。東京都板橋区出身。男性。 | ||
9001 | 堀戸けい | Wikipedia |
堀戸けい(ほりと けい 195×年生まれ)は 和歌山県那賀郡打田町(現紀の川市)出身の漫画家。 | ||
9002 | 目白花子 | Wikipedia |
目白 花子(めじろ はなこ)は、日本の女性漫画家である。専門は少女漫画、青年漫画、女性漫画。 | ||
9003 | 中平正彦 | Wikipedia |
中平 正彦(なかひら まさひこ)は、日本の漫画家。高知県高知市出身。大阪芸術大学芸術学部美術学科を2年で中退。 | ||
9004 | ほしの竜一 豊川市 | Wikipedia |
ほしの 竜一(ほしの りゅういち)は、日本の漫画家、愛知県豊川市出身。東海学園大学人文学部准教授。 | ||
9005 | TOMOSUKE 平塚市 | Wikipedia |
舟木 智介(ふなき ともすけ、1月1日 - )は株式会社コナミデジタルエンタテインメント所属のゲームミュージックの作曲家。主にBEMANIシリーズのゲーム制作に携わっている。神奈川県平塚市出身。主な別名義としてTOMOSUKE(ともすけ)、Zektbach(ゼクトバッハ)などがある(後述)。 | ||
9006 | 大雪師走 名古屋市 | Wikipedia |
大雪 師走(おおゆき しわす、生年未詳・12月8日生)は、日本の女性漫画家、イラストレーター。愛知県名古屋市出身、至学館高等学校卒業、名古屋造形芸術大学卒業。1974年よりハムスターを飼い始め、動物観察漫画の第一人者として知られる。尊敬する漫画家はますむらひろし。 | ||
9007 | 林田球 | Wikipedia |
林田球(はやしだ きゅう、Q Hayashida、女性、1977年 - )は、日本の漫画家、イラストレーター。東京都出身。東京都立芸術高等学校卒業、東京芸術大学美術学部絵画科油画専攻卒業。 | ||
9008 | 望月玲子 | Wikipedia |
望月 玲子(もちづき れいこ、6月20日 - )は、日本の漫画家。静岡県出身。國學院大學文学部文学科卒。 | ||
6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の年生まれの人 | ||
9009 | 有馬啓太郎 | Wikipedia |
有馬 啓太郎(ありま けいたろう)は、日本の漫画家、同人作家。大阪府出身。有馬秘太郎、有馬晴臣という名を使って漫画執筆をすることもある。血液型はO。関西大学卒業、同大学漫画同好会出身。 | ||
9010 | みうらじゅん | Wikipedia |
みうら じゅん (1958年2月1日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター。本名、三浦 純[2]。京都府京都市生まれ。血液型:AB型。169cm(自身で公表)[要出典]。妻はシンガーソングライターのbird。 | ||
9011 | 宮下裕樹 | Wikipedia |
宮下 裕樹(みやした ひろき)は、日本の男性漫画家。石川県出身・東京都在住。 | ||
9012 | 花見沢Q太郎 阿賀野市 | Wikipedia |
花見沢 Q太郎(はなみざわ キューたろう)は、日本の漫画家、イラストレーター。新潟県阿賀野市(旧・北蒲原郡水原町)出身。道都大学美術学部中退。愛称は「花Q」。 | ||
9013 | 文月晃 | Wikipedia |
文月 晃(ふみづき こう、3月8日 - )は、日本の漫画家。福岡県出身。 | ||
3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の年生まれの人 | ||
9014 | 新井葉月 | Wikipedia |
新井 葉月(あらい はづき、6月12日 - )は、日本の漫画家。広島県出身。ふたご座のAB型。 | ||
9015 | クロマツテツロウ 奈良市 | Wikipedia |
クロマツテツロウ(本名 黒松哲郎)は、日本の漫画家。奈良県奈良市出身。男性。 | ||
9016 | 石切山英詔 富士市 | Wikipedia |
石切山英詔(いしきりやま ひでのり)は、クリエイター、ゲームプロデューサー、ディレクター、プランナー、プログラマー。 | ||
9017 | 険持ちよ | Wikipedia |
険持 ちよ(けんもつ ちよ、7月9日 - )は日本の漫画家。大阪府出身。大阪芸術大学出身。小池一夫ゼミ3期生。夫は漫画家の田村光久(2011年7月13日結婚)。 | ||
7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の年生まれの人 | ||
9018 | 望月花梨 | Wikipedia |
望月 花梨(もちづき かりん、11月24日 - )は、日本の漫画家。岐阜県出身。血液型はB型。「境界」(1992年『花とゆめ』21号)でデビュー。 | ||
11月24日生まれ 11月24日生まれの人  出身の年生まれの人 | ||
9019 | 石橋謙一 北九州市 | Wikipedia |
石橋 謙一(いしばし けんいち)は、日本のイラストレーター。 | ||
9020 | 福島鉄平 千曲市 | Wikipedia |
福島 鉄平(ふくしま てっぺい、1979年4月23日 - )は長野県千曲市生まれの、日本の漫画家。多摩美術大学卒業。 | ||
9021 | 安倍夜郎 | Wikipedia |
安倍 夜郎(あべ やろう)は日本の漫画家。高知県四万十市出身。 | ||
9022 | 杜野亜希 | Wikipedia |
杜野 亜希(もりの あき、2月18日 - )は、日本の漫画家。広島県広島市出身。 | ||
9023 | 今市子 氷見市 | Wikipedia |
今 市子(いま いちこ、4月11日 - )は、日本の漫画家。富山県氷見市出身。東京女子大学文理学部卒業。AB型。 | ||
4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の年生まれの人 | ||
9024 | 辛酸なめ子 | Wikipedia |
辛酸 なめ子(しんさん なめこ、1974年(昭和49年)8月29日[2] - )は、日本の漫画家、コラムニスト。女性メディア・アクティビスト[3]。東京都千代田区生まれ埼玉県育ち。血液型A型。愛称は、「なめちゃん」。武蔵野美術大学短期大学部デザイン科グラフィックデザイン専攻卒業。 | ||
8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の年生まれの人 | ||
9025 | ヨシダプロ 佐倉市 | Wikipedia |
ヨシダプロ(本名非公開)は、日本のイラストレーター、漫画家、ライター、編集者。 | ||
9026 | 西村博之 | Wikipedia |
西村 博之(にしむら ひろゆき)は、長野県出身の男性アニメーター、イラストレーターである。 | ||
9027 | 友沢ミミヨ | Wikipedia |
友沢 ミミヨ(ともざわ みみよ、本名:友沢実千代(ともざわ みちよ) 1966年-)は日本の漫画家、イラストレーター。香川県出身。デブ専漫画家と自称している。 |
作家・小説家・エッセイ・文筆・翻訳家・編集者
9028 | 小嶋陽太郎 松本市 | Wikipedia |
小嶋 陽太郎 (こじま ようたろう、1991年 - )は、日本の小説家、エッセイスト。 | ||
1991年生まれ 8月29日生まれの人  出身の1991年生まれの人 | ||
9029 | 額賀澪 行方市 | Wikipedia |
額賀 澪(ぬかが みお、1990年 - )は、日本の小説家。 | ||
1990年生まれ 8月29日生まれの人  出身の1990年生まれの人 | ||
9030 | 朝井リョウ 垂井町 | Wikipedia |
朝井 リョウ(あさい リョウ、男性、1989年5月31日 -)は、日本の小説家。本名は佐々井遼。 | ||
1989年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
9031 | くわ山ともゆき 名古屋市 | Wikipedia |
桑山 知之(くわやま ともゆき、1989年10月23日 - )は、東海テレビ放送記者。元フリーライター、編集者、コラムニスト。 | ||
1989年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
9032 | 吉松育美 鳥栖市 | Wikipedia |
吉松 育美(よしまつ いくみ、1987年6月21日 - )は、日本のオピニオンリーダー、作家、女優、活動家である。ミス・インターナショナル2012年グランプリ。IYグローバル合同会社(個人事務所)所属。 | ||
1987年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
9033 | 中郡暖菜 港区 | Wikipedia |
中郡 暖菜(なかごおり はるな、1986年2月10日 - )は、日本の雑誌編集者。2012年創刊の女性ファッション雑誌『LARME』(徳間書店)の創刊編集長。 | ||
1986年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
9034 | 岡崎琢磨 太宰府市 | Wikipedia |
岡崎 琢磨(おかざき たくま、1986年7月7日 - )は、日本の推理作家。福岡県太宰府市出身、東京都在住。 | ||
1986年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
9035 | イケダハヤト 横浜市 | Wikipedia |
イケダ ハヤト(本名:池田 勇人、1986年5月24日 - )は、プロブロガー、ライター | ||
1986年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
9036 | 谷津矢車 青梅市 | Wikipedia |
谷津 矢車(やつ やぐるま、1986年 - )は、日本の小説家。演劇の原案も提供する。「谷津矢車」はペンネームで、家紋が八つ矢車であることに由来する。 | ||
1986年生まれ 5月24日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
9037 | かながわIQ | Wikipedia |
かながわIQ(かながわ あいきゅう、10月26日 - )は日本のタレント・作家。ソニー・ミュージックアーティスツ所属。以前は金川愛久と表記していた。熊本県出身。 | ||
1986年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
9038 | 藤田貴大 伊達市 | Wikipedia |
藤田 貴大(ふじた たかひろ、1985年(昭和60年)4月27日 - )は、日本の劇作家・演出家。「マームとジプシー」主宰。北海道伊達市出身。 | ||
1985年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
9039 | 羽田圭介 | Wikipedia |
羽田 圭介(はだ けいすけ、1985年10月19日 - )は日本の小説家。東京都生まれ、埼玉県北葛飾郡松伏町育ち。明治大学商学部卒業。 | ||
1985年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
9040 | 藍川りの 熊谷市 | Wikipedia |
藍川りの(あいかわ りの、1985年10月27日 - )は、日本のタレント、女優、イラストレーター、ハイパーフェルトアーティスト、かわら版作家。身長152 cm。血液型B型。埼玉県熊谷市出身。 | ||
1985年10月27日生まれ 10月27日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
9041 | 紅玉いづき | Wikipedia |
紅玉 いづき(こうぎょく いづき、1984年 - )は、日本の女性小説家。 | ||
1984年生まれ 10月27日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
9042 | アサウラ | Wikipedia |
アサウラ(1984年5月29日 - )は、北海道出身の男性小説家、ライトノベル作家。都内在住。 | ||
1984年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
9043 | 加藤嘉一 函南町 | Wikipedia |
加藤 嘉一(かとう よしかず、1984年(昭和59年)4月28日 - )は日本出身のコラムニスト、ブロガー。母国語の日本語のみならず、中国語や英語に通じる国際派コラムニストとして知られ、元々中国を活動拠点地としていたことから「中国で一番有名な日本人」とも称された。 | ||
1984年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
9044 | 森川智喜 | Wikipedia |
森川 智喜(もりかわ ともき、1984年 - )は、日本の小説家、推理作家。香川県生まれ。京都大学理学部卒業。京都大学大学院理学研究科物理学専攻修士課程修了。京都大学推理小説研究会出身。 | ||
1984年生まれ 4月28日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
9045 | 青山七恵 熊谷市 | Wikipedia |
青山 七恵(あおやま ななえ、1983年1月20日 - )は、日本の小説家。埼玉県大里郡妻沼町(現・熊谷市)出身。筑波大学図書館情報専門学群卒業[2]。2007年、「ひとり日和」で第136回芥川龍之介賞受賞。 | ||
1983年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
9046 | 三浦勇雄 | Wikipedia |
三浦 勇雄(みうら いさお、1983年2月25日)は、日本のライトノベル作家。北海道出身。弘前大学人文学部人間文化課程卒業。現在は札幌市在住。既婚で一児の父。 | ||
1983年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
9047 | メレ山メレ子 別府市 | Wikipedia |
メレ山 メレ子(メレやま メレこ、1983年7月3日 -)は、日本のアルファブロガー、エッセイストである。他にメレ子、mereco名義も使用。 | ||
1983年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
9048 | 佐藤智加 名古屋市 | Wikipedia |
佐藤 智加(さとう ともか、1983年 - )は、日本の小説家。愛知県名古屋市出身。父は萩原朔太郎研究で知られる国文学者の佐藤房儀(元中京大学大学院文学研究科長)。 | ||
1983年生まれ 7月3日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
9049 | 影井秀 米子市 | Wikipedia |
影井 秀(かげい しゅう、1983年5月6日 - )は、日本の事業家、作家及びタレント。東大コーチ株式会社代表。大学受験における自伝的小説を掲載したホームページ「東大コーチ」を持つ。コーチングを受験勉強に応用したと自称するプログラムを開発し、ドラゴン桜に象徴される東大受験ブームに乗り、2005年、尾関茂雄と共同で東大コーチ株式会社を設立。 | ||
1983年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
9050 | 豊島ミホ 湯沢市 | Wikipedia |
豊島 ミホ(としま みほ 1982年2月15日- )は、日本の小説家、ライター。秋田県湯沢市出身。秋田県立横手高等学校・早稲田大学第二文学部卒。 | ||
1982年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
9051 | 滝口悠生 八丈町 | Wikipedia |
滝口 悠生(たきぐち ゆうしょう、1982年10月18日 - )は、日本の小説家。東京都八丈町生まれ、埼玉県入間市出身。早稲田大学第二文学部中退。 | ||
1982年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
9052 | 安田峰俊 | Wikipedia |
安田 峰俊(やすだ みねとし、1982年1月18日 - )は、日本のノンフィクション作家、多摩大学非常勤講師。 | ||
1982年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
9053 | 柚木麻子 | Wikipedia |
柚木 麻子(ゆずき あさこ、本名は非公開、1981年8月2日 - )は、日本の小説家。 | ||
1981年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
9054 | 下倉バイオ | Wikipedia |
下倉 バイオ(しもくら ばいお、1981年 - )は、日本のシナリオライター。ニトロプラス所属。山形県尾花沢市出身[2]。東北大学文学部卒[3]。 | ||
1981年生まれ 8月2日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
9055 | 生田紗代 | Wikipedia |
生田 紗代(いくた さよ、1981年8月13日[2] - )は、日本の小説家。群馬県生まれ[3]。明治学院大学法学部卒業[2][3]。2003年(平成15年)、大学4年のときに「オアシス」で第40回文藝賞を受賞する(同時受賞は、羽田圭介「黒冷水」、伏見憲明「魔女の息子」)[4][5]。主に青春小説を発表している[6]。純文学にとどまらず、大衆小説も発表するなど、活躍の場を広げている。 | ||
1981年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
9056 | 彩坂美月 | Wikipedia |
彩坂 美月(あやさか みつき、1981年12月31日 - )は、日本の小説家・推理作家。 | ||
1981年12月31日生まれ 12月31日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
9057 | 綾崎隼 新潟市 | Wikipedia |
綾崎 隼(あやさき しゅん、1981年2月 – )は、日本の男性小説家。新潟県新潟市出身・在住。 | ||
1981年2月生まれ 2月31日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
9058 | 佐藤和歌子 川崎市 | Wikipedia |
佐藤 和歌子(さとう わかこ、1980年 -)はライター、編集者。 | ||
1980年生まれ 2月31日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
9059 | 河原れん | Wikipedia |
河原 れん(かわはら れん、1980年12月29日 - )は東京都出身の作家、脚本家。映画や書籍のプロデュース、ディレクションなど、クリエイターとしても活動している。東京女学館中学校・高等学校を経て上智大学法学部国際関係法学科卒。 | ||
1980年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
9060 | 小山歩 | Wikipedia |
小山 歩(おやま あゆみ、1980年 - )は、日本の小説家。 | ||
1980年生まれ 12月29日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
9061 | 木村綾子 | Wikipedia |
木村 綾子(きむら あやこ、1980年7月19日 - )は、日本の作家、小説家、ライター、エッセイスト、タレント、書店B&Bスタッフ。 | ||
1980年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
9062 | まんきゅう 川崎市 | Wikipedia |
まんきゅう(1980年5月27日 - )は、日本のアニメーション監督、キャラクター映像作家。デジタルツールを駆使したショートギャグアニメを得意としている。神奈川県川崎市出身。法政大学国際文化学部卒。ギャザリング株式会社所属。 | ||
1980年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
9063 | 横尾初喜 佐世保市 | Wikipedia |
横尾 初喜(よこお はつき、1979年4月25日 - )は、日本の映像作家、監督。長崎県佐世保市出身。Foolenlarge所属。血液型AB型。妻は女優の遠藤久美子。 | ||
1979年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
9064 | 八田真行 練馬区 | Wikipedia |
八田 真行(はった まさゆき、1979年(昭和54年)7月31日 - )は日本人の経営学者、ハッカー、翻訳家、コラムニスト。 | ||
1979年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
9065 | 高橋文樹 千葉市 | Wikipedia |
高橋 文樹(たかはし ふみき、1979年8月16日 - )は、日本の小説家。父は直木賞作家の高橋義夫。 | ||
1979年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
9066 | 畑野智美 世田谷区 | Wikipedia |
畑野 智美(はたの ともみ、1979年 - )は、日本の小説家。東京都世田谷区出身。桐光学園中学校・高等学校、東京女学館短期大学国際文化学科卒業。 | ||
1979年生まれ 8月16日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
9067 | ヨシナガ 静岡市 | Wikipedia |
ヨシナガ(1979年5月13日 - )は、日本のブロガー、web作家、クリエーター。本名、吉永龍樹(よしなが たつき)。 | ||
1979年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
9068 | 森見登美彦 | Wikipedia |
森見 登美彦(もりみ とみひこ、1979年1月6日 - )は、日本の小説家。 | ||
1979年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
9069 | 森晶麿 浜松市 | Wikipedia |
森 晶麿(もり あきまろ、1979年3月5日 - )は、日本の小説家・推理作家。「虚構家」を自称している。静岡県浜松市出身、香川県高松市在住。早稲田大学第一文学部卒業、日本大学大学院芸術学研究科博士前期課程修了。 | ||
1979年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
9070 | 吉田直美 | Wikipedia |
吉田 直美(よしだ なおみ、1979年 - )は、日本の小説家。 | ||
1979年生まれ 3月5日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
9071 | 滝本竜彦 上ノ国町 | Wikipedia |
滝本 竜彦(たきもと たつひこ、1978年9月20日 - )は、日本の男性小説家。北海道檜山郡上ノ国町出身。専修大学文学部中退。血液型はO型。 | ||
1978年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
9072 | 米澤穂信 | Wikipedia |
米澤 穂信(よねざわ ほのぶ、1978年 - )は、日本の小説家、推理作家。岐阜県出身。2007年現在、東京都に在住している。岐阜県立斐太高等学校、金沢大学文学部卒業。男性。陸上日本記録保持者の小林史和とはクラスメイト。 | ||
1978年生まれ 9月20日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
9073 | 赤澤ムック 札幌市 | Wikipedia |
赤澤 ムック(あかざわ むっく、1978年12月17日-)は、日本の劇作家・演出家・女優。劇団「黒色綺譚カナリア派」主宰。 | ||
1978年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
9074 | 乙一 | Wikipedia |
乙一(おついち、男性、1978年10月21日[2] - )は、日本の小説家[3]、自主映画監督[3]。日本推理作家協会会員[4]、本格ミステリ作家クラブ会員[5]。山白朝子(やましろ あさこ)や中田永一(なかた えいいち)の別名義でも小説を執筆している[6][7]。本名は安達 寛高(あだち ひろたか)[3]。 | ||
1978年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
9075 | 斎樹真琴 大牟田市 | Wikipedia |
斎樹 真琴(さいき まこと、1978年10月 - )は日本の作家。女性。福岡県大牟田市生まれ。東京都調布市で育つ。駿河台大学法学部法律学科卒業。既婚者。 | ||
1978年10月生まれ 10月21日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
9076 | 須藤元気 江東区 | Wikipedia |
須藤 元気(すどう げんき、1978年3月8日 - )は、世界学生レスリング日本代表監督、拓殖大学レスリング部監督、作家、ミュージシャン、タレント。元総合格闘家。東京都江東区出身。サンタモニカカレッジ芸術学部中退、拓殖大学大学院地方政治行政研究科修了。ブラジリアン柔術黒帯。 | ||
1978年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
9077 | 渡瀬草一郎 | Wikipedia |
渡瀬草一郎(わたせ そういちろう、1978年〈昭和53年〉 - )は日本のライトノベル作家。神奈川県出身、横浜市在住。二松学舎大学卒。代表作に『空ノ鐘の響く惑星で』がある。 | ||
1978年生まれ 3月8日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
9078 | 丹下健太 | Wikipedia |
丹下 健太(たんげ けんた、1978年 - )は、日本の小説家。愛媛県生まれ。 同志社大学法学部卒業。2007年「青色讃歌」で第44回文藝賞受賞。京都市在住。 | ||
1978年生まれ 3月8日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
9079 | 藤野恵美 堺市 | Wikipedia |
藤野 恵美(ふじの めぐみ、1978年〈昭和53年〉 - )は、日本の小説家、推理作家。大阪府堺市生まれ[2]。箕面市在住[3]。 | ||
1978年生まれ 3月8日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
9080 | 冲方丁 | Wikipedia |
現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 | ||
1977年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
9081 | 浅野真澄 能代市 | Wikipedia |
浅野 真澄(あさの ますみ、本名同じ、1977年8月25日 - )は、日本の女性声優、童話作家、歌手、作詞家、ファイナンシャルプランナー、ナレーター。青二プロダクション所属。代々木アニメーション学院卒業。執筆・創作活動は「あさの ますみ」名義で『らいとすたっふ』所属。愛称はますみん。 | ||
1977年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
9082 | 椎野美由貴 | Wikipedia |
椎野 美由貴(しいの みゆき、1977年5月28日[2])は日本の小説家である。埼玉県出身。 | ||
1977年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
9083 | 坂井希久子 和歌山市 | Wikipedia |
坂井 希久子(さかい きくこ、1977年9月19日 - )は、日本の小説家、官能小説家、エッセイスト。和歌山県出身。 | ||
1977年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
9084 | 矢野了平 さいたま市 | Wikipedia |
矢野 了平(やの りょうへい、1977年6月19日 - )は放送作家、クイズ作家。CAMEYO所属。埼玉県さいたま市出身。 | ||
1977年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
9085 | 大泉りか 練馬区 | Wikipedia |
大泉 りか(おおいずみ - 、1977年 - )は日本の女性小説家、エッセイスト。東京都練馬区出身。跡見学園女子大学文学部美学・美術史学科卒業。 | ||
1977年生まれ 6月19日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
9086 | 加藤久仁生 鹿児島市 | Wikipedia |
加藤 久仁生(かとう くにお、1977年4月24日 -)は日本のアニメーション作家。鹿児島県鹿児島市出身。 | ||
1977年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
9087 | 西加奈子 堺市 | Wikipedia |
西 加奈子(にし かなこ、1977年5月7日 - )は、日本の小説家。イラン ・テヘラン生まれ。エジプト・大阪府和泉市光明台育ち。大阪府立泉陽高等学校、関西大学法学部卒業。既婚。 | ||
1977年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
9088 | 浅野真澄 三郷市 | Wikipedia |
浅野 真澄(あさの ますみ、本名同じ、1977年8月25日 - )は、日本の女性声優、童話作家、歌手、作詞家、ファイナンシャルプランナー、ナレーター。青二プロダクション所属。代々木アニメーション学院卒業。執筆・創作活動は「あさの ますみ」名義で『らいとすたっふ』所属。愛称はますみん。 | ||
1977年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
9089 | 深見真 熊本市 | Wikipedia |
深見 真(ふかみ まこと、1977年8月5日 - )は、日本の小説家、漫画原作者。熊本県熊本市出身。二松学舎大学中退。 | ||
1977年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
9090 | 山川徹 | Wikipedia |
山川 徹(やまかわとおる、1977年 - )は、日本のルポライター、ノンフィクション作家である。 | ||
1977年生まれ 8月5日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
9091 | 水野悠希 留萌市 | Wikipedia |
水野 悠希(みずの ゆき、1976年8月5日 - )は、元北海道文化放送の女性アナウンサーである。夫は放送作家のはしもとこうじ。 | ||
1976年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
9092 | 太田あや | Wikipedia |
太田 あや(おおた あや、1976年1月30日 - )は、石川県出身のフリーライター。 | ||
1976年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
9093 | 三浦しをん | Wikipedia |
三浦 しをん(みうら しをん、本名同じ、1976年(昭和51年)9月23日 - )は、日本の小説家・随筆家である。女性。 | ||
1976年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
9094 | 黒木あるじ | Wikipedia |
黒木 あるじ(くろき あるじ、1976年 - )は、日本の怪談作家。青森県弘前市生まれ。東北芸術工科大学卒。池上冬樹世話役の「小説家(ライター)になろう」講座出身。2009年、『おまもり』で第7回ビーケーワン怪談大賞・佳作を受賞。同年『ささやき』で第1回『幽』怪談実話コンテストブンまわし賞を受賞し、2010年に『震(ふるえ)』でデビューする。山形県山形市在住。 | ||
1976年生まれ 9月23日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
9095 | 鹿島田真希 | Wikipedia |
鹿島田 真希(かしまだ まき、1976年10月26日 - )は日本の小説家。特にフランス文学の影響を受けた前衛的な作品を執筆している。 | ||
1976年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
9096 | 城戸久枝 | Wikipedia |
城戸 久枝(きど ひさえ、1976年 - )は愛媛県出身のノンフィクション作家である。 | ||
1976年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
9097 | 秋口ぎぐる | Wikipedia |
秋口 ぎぐる(あきぐち ぎぐる、1976年 - )は、主にライトノベルを執筆する日本の作家。本名川上 亮(かわかみ りょう)。 | ||
1976年生まれ 1月5日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
9098 | 川上未映子 大阪市 | Wikipedia |
川上 未映子(かわかみ みえこ、1976年8月29日 - )は、日本の小説家、詩人、ミュージシャン、女優。音楽活動時は未映子(みえこ)名義も使用する。血液型はB型。 | ||
1976年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
9099 | 木村紅美 | Wikipedia |
木村 紅美(きむら くみ、1976年1月5日- )は、日本の小説家。宮城県仙台市出身。宮城県仙台向山高等学校、明治学院大学文学部芸術学科卒業。 | ||
1976年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
9100 | 万城目学 | Wikipedia |
万城目 学(まきめ まなぶ、本名同じ、1976年2月27日 - )は日本の小説家。大阪府出身、東京都在住。京都大学法学部卒。『鴨川ホルモー』『プリンセス・トヨトミ』などの、実在の事物や日常の中に奇想天外な非日常性を持ち込むファンタジー小説で知られ、作風は「万城目ワールド」と呼ばれる[2][3]。 | ||
1976年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
9101 | 山田真哉 神戸市 | Wikipedia |
山田 真哉(やまだ しんや、1976年6月16日 - )は日本の公認会計士・税理士・作家。兵庫県神戸市生まれ。 | ||
1976年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
9102 | おかざき登 | Wikipedia |
おかざき 登(おかざき のぼる、1976年〈昭和51年〉12月25日 - )は日本のライトノベル作家。 | ||
1976年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
9103 | 難波望 岡山市 | Wikipedia |
難波 望(なんば のぞむ、1976年10月28日 - )は、日本の脚本家。日本シナリオ作家協会会員。エム・エーフィールド所属。 | ||
1976年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
9104 | 吉川良太郎 | Wikipedia |
吉川 良太郎(よしかわ りょうたろう、1976年 - )は、日本の小説家、SF作家。新潟県新潟市(現中央区)の酒販店の次男として生まれる。中央大学文学部フランス文学科卒業、同大学大学院修士課程修了。在学中は中央大学SF研究会に所属。日本SF作家クラブ会員。 | ||
1976年生まれ 10月28日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
9105 | 雀野日名子 | Wikipedia |
雀野 日名子(すずめの ひなこ、1975年 - )は、2008年から2016年まで活動した日本のホラー作家、怪談作家。 | ||
1975年12月生まれ 12月28日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
9106 | 美濃部達宏 松戸市 | Wikipedia |
美濃部達宏(みのべ たつひろ、1975年5月6日 - )は、日本の放送作家である。 | ||
1975年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
9107 | 中山智幸 | Wikipedia |
中山 智幸(なかやま ともゆき、1975年8月26日-)は、日本の小説家。鹿児島県鹿屋市出身。 | ||
1975年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
9108 | 雀野日名子 | Wikipedia |
雀野 日名子(すずめの ひなこ、1975年 - )は、2008年から2016年まで活動した日本のホラー作家、怪談作家。 | ||
1975年4月生まれ 4月26日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
9109 | 平野啓一郎 北九州市 | Wikipedia |
平野 啓一郎(ひらの けいいちろう、1975年6月22日 - )は日本の小説家。 | ||
1975年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
9110 | 山下貴光 丸亀市 | Wikipedia |
山下 貴光(やました たかみつ、1975年 - )は日本の小説家、推理作家。 | ||
1975年生まれ 6月22日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
9111 | 束芋 神戸市 | Wikipedia |
束芋(たばいも、1975年11月30日 - )は、日本の女性現代美術作家。兵庫県神戸市出身。本名は田端綾子。母は陶芸家の田端志音。 | ||
1975年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
9112 | 伊福部崇 札幌市 | Wikipedia |
伊福部 崇(いふくべ たかし、1975年8月3日 - )は、日本の放送作家、脚本家、ミュージシャン。 | ||
1975年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
9113 | 穂高明 | Wikipedia |
穂高 明(ほだか あきら、1975年 - )は、日本の小説家。 | ||
1975年生まれ 8月3日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
9114 | 佐藤青南 島原市 | Wikipedia |
佐藤 青南(さとう せいなん、1975年1月3日 - )は、日本の作家。元ミュージシャン。長崎県島原市出身、東京都在住。男性。 | ||
1975年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
9115 | 深町秋生 | Wikipedia |
深町 秋生(ふかまち あきお、1975年11月19日 - )は、日本の小説家。山形県南陽市出身。山辺町在住。 | ||
1975年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
9116 | 中脇初枝 四万十市 | Wikipedia |
中脇 初枝(なかわき はつえ、1974年1月1日 - )は日本の小説家、児童文学作家。 | ||
1974年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
9117 | 清涼院流水 西宮市 | Wikipedia |
清涼院 流水(せいりょういん りゅうすい 1974年8月9日 - )は、日本の推理作家。作家の英語圏進出プロジェクト「The BBB(Breakthrough Bandwagon Books)」編集長。「社会人英語部」代表。英訳者。TOEIC満点(990)ホルダー。ビジネス書著者。マンガ原作者。自称「大説家(たいせつか)」。本名は金井英貴(かない ひでたか)。兵庫県西宮市出身。 | ||
1974年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
9118 | 本沢みなみ | Wikipedia |
本沢 みなみ(ほんざわ みなみ、1974年4月27日 - )は、ライトノベル小説家。埼玉県出身。 実践女子大学文学部卒業。 | ||
1974年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
9119 | 田内志文 | Wikipedia |
田内 志文(たうち しもん、1974年4月15日 - )は、翻訳家、文筆家、スヌーカープレイヤー。埼玉県出身。ベストセラー「Good Luck」の翻訳などで知られる。 | ||
1974年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
9120 | 瀬尾まいこ | Wikipedia |
瀬尾 まいこ(せお まいこ、1974年 - )は、日本の小説家。大阪府出身。大谷女子大学文学部卒業。中学校国語講師を9年務めた後、2005年に教員採用試験に合格。2011年に退職するまでは中学校で国語教諭として勤務する傍ら執筆活動を行なっていた。本名は瀬尾 麻衣子。 自身の中学校勤務を元にしたエッセイも執筆している。 | ||
1974年生まれ 4月15日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
9121 | 小田雅久仁 | Wikipedia |
小田 雅久仁(おだ まさくに、1974年6月 - )は、日本の小説家、ファンタジー作家。宮城県仙台市出身。 | ||
1974年6月生まれ 6月15日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
9122 | 城平京 | Wikipedia |
城平 京(しろだいら きょう、1974年6月15日 - )は、日本の推理作家、漫画原作者。奈良県出身。大阪市立大学卒業[2]。 | ||
1974年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
9123 | 森山裕之 | Wikipedia |
森山 裕之(もりやま ひろゆき、1974年 - )は日本の編集者。長野県出身。長野県長野高等学校、1995年獨協大学外国語学部卒業。 | ||
1974年生まれ 6月15日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
9124 | 瀬川深 | Wikipedia |
瀬川 深(せがわ しん、1974年 - )は、日本の小説家、小児科医。岩手県出身。栃木県立宇都宮高等学校、東京医科歯科大学医学部卒業。2007年、「mit Tuba」で第23回太宰治賞を受賞。趣味は旅行、合気道。小説は高校生の頃に書き始めた[2]。 | ||
1974年生まれ 6月15日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
9125 | わんぱく | Wikipedia |
わんぱく(男性、1973年5月2日 - )は、日本の美少女コミック作家、イラストレーター。栃木県宇都宮市出身。大阪芸術大学芸術学部卒業。サークル「ぐる〜ぷひのらん」所属。代表作に『つまさきだちおんなのこ』『彼女がつながれた日』など。 | ||
1973年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
9126 | 速水健朗 金沢市 | Wikipedia |
速水 健朗(はやみず けんろう、1973年11月9日 - )は、日本のライター・編集者。石川県金沢市出身。東海大学卒業。 | ||
1973年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
9127 | 初野晴 | Wikipedia |
初野 晴(はつの せい、1973年 - )は、日本の小説家、推理作家。静岡県清水市(現・静岡市清水区)出身。法政大学工学部卒業。男性。兼業作家で営業職をしている。作風は「ちょっと不思議系」。 | ||
1973年生まれ 11月9日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
9128 | 長束恭行 名古屋市 | Wikipedia |
長束 恭行(ながつか やすゆき、1973年1月9日 - 血液型O型)は、日本の愛知県出身のクイズ挑戦者、スポーツライターである。現在はリトアニア在住。 | ||
1973年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
9129 | 仁木稔 | Wikipedia |
仁木稔(にき みのる、1973年 - )は日本の女性作家、SF作家。長野県生まれ。 | ||
1973年生まれ 1月9日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
9130 | 深堀隆介 名古屋市 | Wikipedia |
深堀 隆介(ふかほり りゅうすけ、1973年(昭和48年)1月13日 - )は、日本の美術作家である。 | ||
1973年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
9131 | ロマのフ比嘉 | Wikipedia |
ロマのフ 比嘉(ロマのフ ひが、英語表記: ROMANoV HiGA, 本名:比嘉 一博、1973年 - )は、日本の3DCGアニメーション作家、演出家、映画監督。 | ||
1973年生まれ 1月13日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
9132 | 井嶋ナギ | Wikipedia |
井嶋 ナギ(いじま なぎ、本名非公開、1973年 - )は、日本の女性文筆家。 | ||
1973年生まれ 1月13日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
9133 | 小川糸 | Wikipedia |
小川 糸(おがわ いと、1973年 - )は、日本の小説家、作詞家、翻訳家。Fairlifeのメンバー。作詞家の際の名義は、春嵐(しゅんらん)を使用。2008年から2012年までアミューズ所属。山形県山形市出身。 | ||
1973年生まれ 1月13日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
9134 | オークラ | Wikipedia |
オークラ(1973年12月10日 - )は、群馬県富岡市出身の日本の男性放送作家。芸人時代はプロダクション人力舎に所属[2]。本名は河野 良(かわの りょう)。日本大学理工学部土木工学科中退。 | ||
1973年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
9135 | 鈴木おさむ 南房総市 | Wikipedia |
鈴木 おさむ(すずき おさむ、本名:鈴木 収(読み同じ)、1972年4月25日 - )は、日本の放送作家・脚本家・作詞家・パーソナリティ・タレントである。 | ||
1972年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
9136 | 須賀しのぶ | Wikipedia |
須賀しのぶ(すが しのぶ、1972年11月7日 - )は、小説家。埼玉県出身。 | ||
1972年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
9137 | 小林めぐみ さいたま市 | Wikipedia |
小林 めぐみ(こばやし めぐみ、1972年2月24日[2] - )は、日本の小説家、ファンタジー作家、ライトノベル作家。 | ||
1972年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
9138 | 有川浩 高知市 | Wikipedia |
有川 浩(ありかわ ひろ、1972年6月9日 - )は、日本の女性小説家、ライトノベル作家。高知県出身。園田学園女子大学卒。 | ||
1972年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
9139 | 千頭ひなた | Wikipedia |
千頭 ひなた(ちかみ ひなた、1972年1月24日 - )は、日本の小説家。本名は千頭 佐智(ちかみ さち)[2]。女性。高知県香美郡出身[3]。大阪芸術大学芸術学部文芸学科を卒業する[4]。2003年、小説「ダンボールボートで海岸」で第27回すばる文学賞を受賞し、小説家デビュー(同時受賞は金原ひとみ『蛇にピアス』)[5]。以降、『すばる』にて作品を発表している。 | ||
1972年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
9140 | 大久秀憲 | Wikipedia |
大久 秀憲(おおひさ ひでのり、1972年10月24日 - )は、日本の小説家。 | ||
1972年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
9141 | やすみりえ 神戸市 | Wikipedia |
やすみ りえ(1972年3月1日 - )は、兵庫県神戸市出身の川柳作家である。オフィス北野所属。 | ||
1972年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
9142 | 中島俊市郎 | Wikipedia |
中島 俊市郎(なかしま しゅんいちろう、1972年 - )は、日本の工芸作家。金沢美術工芸大学講師。 | ||
1972年生まれ 3月1日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
9143 | 伊藤たかみ 神戸市 | Wikipedia |
伊藤 たかみ(いとう たかみ、男性、1971年4月5日 - )は、日本の小説家。 | ||
1971年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
9144 | 丸岡いずみ 美馬市 | Wikipedia |
丸岡 いずみ(まるおか いずみ、1971年8月6日 - )は、日本のニュースキャスター、タレント、フリーアナウンサー、エッセイスト。元放送局アナウンサー・報道記者。 | ||
1971年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
9145 | 伊藤たかみ 名張市 | Wikipedia |
伊藤 たかみ(いとう たかみ、男性、1971年4月5日 - )は、日本の小説家。 | ||
1971年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
9146 | 中井拓志 | Wikipedia |
中井 拓志(なかい たくし、1971年 – )は日本の小説家。 | ||
1971年生まれ 4月5日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
9147 | 高山聖史 | Wikipedia |
高山 聖史(たかやま きよし、1971年 - )は日本の作家・ヘアスタイリスト。宝島社主催の第5回『このミステリーがすごい!』大賞で優秀賞を受賞[2]。 | ||
1971年生まれ 4月5日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
9148 | 犬村小六 | Wikipedia |
犬村 小六(いぬむら ころく、1971年 - )は、日本のゲームクリエイター、ライトノベル作家である。 | ||
1971年生まれ 4月5日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
9149 | 定金伸治 河内長野市 | Wikipedia |
定金 伸治(さだかね しんじ、1971年11月28日 - )は、日本の小説家。大阪府河内長野市出身。京都大学大学院工学研究科修士課程修了。1991年『ジハード』で第1回ジャンプ小説・ノンフィクション大賞に入選しデビュー。 | ||
1971年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
9150 | 奥山貴宏 | Wikipedia |
奥山 貴宏(おくやま たかひろ、1971年11月5日 - 2005年4月17日)は、日本の作家、フリーライター。山形県出身。ロックバンド、ACIDMANのボーカル&ギター大木伸夫の義兄。音楽、映像、パソコンなどのジャンルを得意とする。趣味はバイク。 | ||
1971年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
9151 | 越谷オサム 足立区 | Wikipedia |
越谷 オサム(こしがや オサム、1971年 - )は、日本の小説家。未婚。越谷はペンネーム。 | ||
1971年生まれ 11月5日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
9152 | 秋山瑞人 | Wikipedia |
秋山 瑞人(あきやま みずひと、1971年10月26日 - )は、日本の小説家、SF作家。 | ||
1971年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
9153 | 平松正樹 豊川市 | Wikipedia |
平松 正樹(ひらまつ まさき 1971年 - )は、フリーの脚本家、ゲームシナリオライター。愛知県豊川市出身。東京都武蔵野市在住。中央大学卒業。かつては作家の長坂秀佳に師事。代表作としては『街 〜運命の交差点〜』と『劇場版 空の境界』があげられる。 | ||
1971年生まれ 10月26日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
9154 | 佐々木収 | Wikipedia |
佐々木 収(ささき おさむ、1971年〈昭和46年〉10月26日 - )は、日本のミュージシャン、作詞家、作曲家。作家活動の際はササキオサムの名義を用いている。本名及び旧芸名は佐々木 收(読み同じ)。岩手県盛岡市生まれ。既婚。 | ||
1971年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
9155 | たかのてるこ 茨木市 | Wikipedia |
たかの てるこ(1971年2月8日 - )は日本のエッセイスト、テレビプロデューサー。本名は高野 照子(たかの てるこ)。大阪府茨木市出身。日本大学藝術学部放送学科卒業。 | ||
1971年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
9156 | 奥山貴宏 | Wikipedia |
奥山 貴宏(おくやま たかひろ、1971年11月5日 - 2005年4月17日)は、日本の作家、フリーライター。山形県出身。ロックバンド、ACIDMANのボーカル&ギター大木伸夫の義兄。音楽、映像、パソコンなどのジャンルを得意とする。趣味はバイク。 | ||
1971年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
9157 | 池上永一 那覇市 | Wikipedia |
池上 永一(いけがみ えいいち、1970年5月24日 - )は、日本の小説家。沖縄県出身で、那覇市に生まれ、3歳より中学卒業まで石垣島で育つ。本名は又吉真也。血液型はO型。沖縄県立開邦高等学校卒業、早稲田大学人間科学部人間健康科学科催眠専攻中退。 | ||
1970年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
9158 | 谷川流 西宮市 | Wikipedia |
谷川 流(たにがわ ながる、男性、1970年12月19日 - )は日本の小説家、ライトノベル作家・SF作家・漫画原作者である。 | ||
1970年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
9159 | 小関尚紀 八尾市 | Wikipedia |
小関 尚紀(こせき なおき、1970年10月20日 - )は日本の作家。早稲田大学大学院出身。大阪府八尾市出身。筑波大学大学院博士後期中退、早稲田大学経営学修士修了。 | ||
1970年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
9160 | すずきB 磐田市 | Wikipedia |
すずきB(すずきビー、1970年4月5日 - )は、日本の放送作家。本名、鈴木 弘康(すずき ひろやす)。静岡県磐田市出身。血液型B型。早稲田大学社会科学部卒。大学在学中、『ホットドッグ・プレス』と『さんまのナンでもダービー』でライターデビュー。デビュー当時は本名の鈴木弘康の名義だったが、現場に「鈴木」が2人いたことから鈴木Aと鈴木Bで呼び分けられ、のちにすずきBがペンネームとなり現在にいたる。B級グルメから会員制の高級店まで、あらゆるジャンルのグルメに精通し、ブログに綴っている。 | ||
1970年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
9161 | 木村友祐 八戸市 | Wikipedia |
木村 友祐(きむら ゆうすけ、1970年9月18日 - )は、日本の小説家。青森県八戸市出身。兄はオブジェ作家の木村勝一。 | ||
1970年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
9162 | 吉野万理子 逗子市 | Wikipedia |
吉野 万理子(よしの まりこ、1970年 - )は、日本の小説家、脚本家。 | ||
1970年生まれ 9月18日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
9163 | 三崎亜記 | Wikipedia |
三崎 亜記(みさき あき、1970年 - )は、日本の小説家。福岡県久留米市在住。熊本大学文学部史学科卒業。男性。 | ||
1970年生まれ 9月18日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
9164 | 田中健一 大阪市 | Wikipedia |
田中 健一(たなか けんいち、1970年8月20日 - )はクイズ王、クイズ作家。 | ||
1970年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
9165 | 乾ルカ 札幌市 | Wikipedia |
乾 ルカ(いぬい るか、1970年2月11日 - )は、日本の小説家。北海道札幌市生まれ。藤女子短期大学国文科卒業。 | ||
1970年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
9166 | 喜多川泰 西条市 | Wikipedia |
喜多川 泰(きたがわ やすし、1970年5月10日 - )は、東京都生まれ、愛媛県西条市育ちの作家。愛媛県立西条高等学校、東京学芸大学卒業。 | ||
1970年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
9167 | 三雲岳斗 | Wikipedia |
三雲 岳斗(みくも がくと、1970年8月31日 - )は、日本の小説家である。大分県出身。 | ||
1970年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
9168 | 雨森零 | Wikipedia |
雨森 零(あまもり ぜろ、1970年 - )は、日本の小説家。山形県出身。明海大学中退。1994年、『首飾り』で第31回文藝賞を受賞した。 | ||
1970年生まれ 8月31日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
9169 | 中村航 大垣市 | Wikipedia |
中村航(なかむら こう、1969年11月23日 - )は、日本の小説家。岐阜県大垣市出身。 | ||
1969年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
9170 | 高見広春 神戸市 | Wikipedia |
高見 広春(たかみ こうしゅん 1969年1月10日 - )は、日本の小説家。本名は、高見宏治(たかみひろはる)。兵庫県神戸市灘区出身。香川県立三本松高等学校卒業、大阪大学文学部美学科卒業、日本大学通信教育部文理学部中退。 | ||
1969年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
9171 | 伊吹有喜 尾鷲市 | Wikipedia |
伊吹 有喜(いぶき ゆき、1969年 - )は、日本の小説家。三重県尾鷲市生まれ、四日市市育ち。女性。三重県立四日市高等学校、中央大学法学部法律学科卒業。四日市市観光大使。 | ||
1969年生まれ 1月10日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
9172 | 渋井哲也 | Wikipedia |
渋井 哲也(しぶい てつや、1969年10月17日 - )は、日本のライター、ジャーナリスト、ノンフィクション作家。栃木県那須郡出身。まくびー所属。 | ||
1969年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
9173 | 吉沢康一 さいたま市 | Wikipedia |
吉沢 康一(よしざわ こういち 1969年4月15日-)は、日本のスポーツライター。1990年代に浦和レッドダイヤモンズのサポーター集団クレイジー・コールズのリーダーとして活動し当時の若者に影響を与えた。埼玉県立川口高等学校、東京経済大学卒業。 | ||
1969年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
9174 | 黒田研二 桑名市 | Wikipedia |
黒田 研二(くろだ けんじ、1969年1月13日 - )は、日本の小説家・推理作家。三重県桑名市出身。信州大学経済学部卒業。 | ||
1969年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
9175 | 麻耶雄嵩 伊賀市 | Wikipedia |
麻耶 雄嵩(まや ゆたか、1969年5月29日 - )は、日本の小説家、推理作家。本名、堀井良彦。三重県上野市(現・伊賀市)出身。「摩耶雄嵩」「麻耶雄高」などは誤り。 | ||
1969年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
9176 | まきりか 札幌市 | Wikipedia |
まき りか(1969年2月25日 - )は、北海道札幌市出身の脚本家、作詞家、作曲家。ミュージカル作家。株式会社ユアストーリー代表取締役。金沢大学法学部卒業。 | ||
1969年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
9177 | 飴村行 | Wikipedia |
飴村 行(あめむら こう、1969年1月21日 -)は、日本の小説家。福島県出身。東京歯科大学中退。暴力的でグロテスクな作風の作家である[2]。 | ||
1969年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
9178 | 長岡弘樹 | Wikipedia |
長岡 弘樹(ながおか ひろき、1969年 - )は、日本の小説家、推理作家。山形県山形市出身、在住[2]。筑波大学第一学群社会学類卒業[3]。 | ||
1969年生まれ 1月21日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
9179 | 佐藤亜有子 | Wikipedia |
佐藤 亜有子(さとう あゆこ、本名・平 亜有子〈たいら あゆこ〉、1969年10月19日 - 2013年1月5日)は、日本の作家。 | ||
1969年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
9180 | 蜂屋誠一 横浜市 | Wikipedia |
蜂屋 誠一(はちや せいいち、1969年4月26日 - )は日本の児童文学作家、映像プロデューサーである。神奈川県横浜市出身。聖光学院高校、成蹊大学文学部英米文学科卒業。 | ||
1969年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
9181 | 小原信治 | Wikipedia |
小原信治(おばら しんじ、1969年5月31日 - )は、日本の脚本家・放送作家。 | ||
1969年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
9182 | 堀江利幸 | Wikipedia |
堀江 利幸(ほりえ としゆき、1968年8月16日 - )は、群馬県出身の放送作家。 | ||
1968年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
9183 | イシコ 安八町 | Wikipedia |
イシコ(いしこ、ishiko、本名:石原 英一(いしはら ひでかず)、1968年6月20日 - )は岐阜県出身のエッセイスト、旅行作家、パフォーマンスアーティスト。男性。 | ||
1968年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
9184 | 大倉崇裕 | Wikipedia |
大倉 崇裕(おおくら たかひろ、1968年 - )は日本の推理作家。京都府出身。学習院大学法学部卒業。 | ||
1968年生まれ 6月20日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
9185 | 桜井鈴茂 | Wikipedia |
桜井 鈴茂(さくらい すずも、1968年4月23日 - )は、日本の小説家。北海道出身。明治学院大学社会学部社会学科卒業。同志社大学大学院商学研究科中退。 | ||
1968年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
9186 | 瀬名秀明 | Wikipedia |
瀬名 秀明(せな ひであき、1968年1月17日 - )は、日本のSF作家・ホラー作家。瀬名秀明事務所代表。第16代日本SF作家クラブ会長。学位は博士(薬学)で、薬剤師の免許を取得している。近年はロボット関係の著述活動に力を入れている。公式のローマ字表記はSENA Hideaki。 | ||
1968年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
9187 | 嶽本野ばら 宇治市 | Wikipedia |
嶽本 野ばら(たけもと のばら、1968年1月26日 - )は、日本の作家、エッセイスト。本名:嶽本 稔明(たけもと としあき)。代表作は『下妻物語』など。 | ||
1968年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
9188 | 金城一紀 | Wikipedia |
金城 一紀(かねしろ かずき、1968年10月29日 - )は、日本の小説家、脚本家である。埼玉県川口市出身。慶應義塾大学法学部卒業[2]。 | ||
1968年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
9189 | 東川篤哉 | Wikipedia |
東川 篤哉(ひがしがわ とくや、1968年 - )は、日本の小説家、推理作家。広島県尾道市出身[2]。岡山大学法学部卒業。広島東洋カープのファン[2][3][4]。 | ||
1968年生まれ 10月29日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
9190 | 若木未生 | Wikipedia |
若木 未生(わかぎ みお、1968年12月2日 - )はライトノベル作家。埼玉県生まれ。早稲田大学文学部中退。 | ||
1968年12月2日生まれ 12月2日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
9191 | 鷺沢萠 | Wikipedia |
鷺沢 萠(さぎさわ めぐむ、1968年(昭和43年)6月20日 - 2004年(平成16年)4月11日)は小説家。本名は松尾めぐみ。女性。 | ||
1968年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
9192 | 小林照幸 長野市 | Wikipedia |
小林 照幸(こばやし てるゆき、1968年(昭和43年)4月5日 - )は、日本のノンフィクション作家。明治薬科大学非常勤講師。 | ||
1968年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
9193 | 駒村吉重 | Wikipedia |
駒村 吉重(こまむら きちえ、1968年 - )は日本のノンフィクション作家である。 | ||
1968年生まれ 4月5日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
9194 | 三上丈晴 弘前市 | Wikipedia |
三上 丈晴(みかみ たけはる、1968年9月9日 - )は、日本の編集者。学習研究社の雑誌『ムー』の第5代目編集長。青森県弘前市出身。 | ||
1968年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
9195 | 東山彰良 小郡市 | Wikipedia |
東山 彰良(ひがしやま あきら、本名:王 震緒、1968年9月11日 - )は、台湾出身の日本の小説家。福岡県小郡市在住[2]。 | ||
1968年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
9196 | ますい志保 鎌倉市 | Wikipedia |
ますい 志保(ますい しほ、1968年10月6日 - )は、作家。元タレント。 | ||
1968年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
9197 | 坂本康宏 | Wikipedia |
坂本 康宏(さかもと やすひろ、1968年 - )は日本のSF作家である。 | ||
1968年生まれ 10月6日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
9198 | 小島てるみ | Wikipedia |
小島 てるみ(おじま てるみ、1968年 - )は、日本の作家。専修大学文学部英米文学科卒業[2]。宮城県出身[2]。 | ||
1968年生まれ 10月6日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
9199 | 岩崎夏海 新宿区 | Wikipedia |
岩崎 夏海(いわさき なつみ、1968年7月22日 - )は、日本の男性放送作家、小説家。吉田正樹事務所所属。 | ||
1968年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
9200 | 佐藤賢一 | Wikipedia |
佐藤 賢一(さとう けんいち、1968年3月12日 - )は、山形県鶴岡市出身の日本の小説家。 | ||
1968年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
9201 | 福田雄一 | Wikipedia |
福田 雄一(ふくだ ゆういち、1968年7月12日 - )は、日本の劇作家、放送作家、ドラマ・映画脚本家、ドラマ演出家、映画監督。栃木県小山市生まれ。成城大学経済学部卒業。成城大学の学生劇団を母体に立ち上げた劇団ブラボーカンパニー座長。 | ||
1968年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
9202 | 吉田修一 | Wikipedia |
吉田 修一(よしだ しゅういち、1968年9月14日 - )は、日本の小説家。 | ||
1968年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
9203 | 益子昌一 | Wikipedia |
益子昌一(ましこ しょういち、1968年(昭和43年)9月28日 - )は日本の脚本家、小説家、映画監督。栃木県那須烏山市出身。栃木県立烏山高等学校卒業後、法政大学工学部経営工学科に入学。その後、ニューヨーク大学大学院カルチャー・アンド・コミュニケーション学部メディア・エコロジー学科にて修士号を取得。ニューヨーク滞在中、ニューヨーク近代美術館(MOMA)映画部でのインターンシップを経て、松竹株式会社に入社。松竹在籍中、『アンラッキー・モンキー』(SABU監督)、『落下する夕方』(合津直江監督)、『OPEN HOUSE』(行定勲監督)などの作品に携わる。退社後、映画のプロデュース、映画脚本、小説執筆を中心に活動の幅を広げ、2008年に『むずかしい恋』で映画監督デビュー。2009年に公開された東野圭吾原作の映画『さまよう刃』(東映配給)では脚本・監督を務めた。 | ||
1968年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
9204 | 渡辺一史 豊中市 | Wikipedia |
渡辺一史(わたなべ かずふみ、1968年2月- )は、日本のフリーライター、ノンフィクション作家。北海道札幌市在住。 | ||
1968年2月生まれ 2月28日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
9205 | 中本千晶 加古川市 | Wikipedia |
中本 千晶(なかもと ちあき、1967年3月22日 - )は、日本の文筆家。 兵庫県加古川市生まれ、山口県周南市育ち。山口県立徳山高等学校卒業後に東京大学法学部に進学して卒業。株式会社リクルートに勤務、2000年退社、文筆家となる。 | ||
1967年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
9206 | 倉本由布 浜松市 | Wikipedia |
倉本 由布(くらもと ゆう、1967年6月14日 - )は、静岡県浜松市出身の少女小説家。O型。共立女子大学文芸学部卒業。浜松市立高等学校在学中の1984年『サマーグリーン/夏の終わりに‥』が第3回コバルトノベル大賞に佳作入選。16歳での受賞は当時同賞受賞者の最年少であった。同年秋『時計じかけの夏』で雑誌『Cobalt』にて作家活動をスタートする。なお、同じ第3回コバルトノベル大賞に入選したのが後の直木賞作家・唯川恵。 | ||
1967年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
9207 | 坂崎千春 | Wikipedia |
坂崎 千春(さかざき ちはる、1967年12月29日 - )は、日本の絵本作家。千葉県船橋市出身。御茶の水美術学院を経て東京藝術大学美術学部デザイン学科に入学、同大学を卒業。 | ||
1967年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
9208 | 野呂エイシロウ 大府市 | Wikipedia |
野呂 エイシロウ(のろ エイシロウ、1967年9月3日- )は、日本の放送作家、コンサルタント。株式会社MIP取締役。日本脚本家連盟、日本放送作家協会会員、日本広報学会会員。愛知県大府市出身。愛知工業大学卒業。旧名:野呂 映志郎。 | ||
1967年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
9209 | 田中渉 | Wikipedia |
田中 渉(たなか わたる、1967年3月20日 - )は、日本の作家。長野県上田市生まれ。早稲田大学社会科学部卒。電通勤務。松久淳と「松久淳+田中渉」という筆名でコンビ作家としても活動している。著作の挿絵も担当し個展等も開催している。 | ||
1967年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
9210 | 佐々木俊介 青森市 | Wikipedia |
佐々木 俊介(ささき しゅんすけ、1967年9月27日 - )は、日本の推理小説作家、構成作家。 | ||
1967年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
9211 | 角田光代 横浜市 | Wikipedia |
角田 光代(かくた みつよ、1967年3月8日 - )は、日本の作家、小説家、翻訳家。 | ||
1967年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
9212 | 高木智視 さぬき市 | Wikipedia |
高木 智視(たかぎ ともみ、1967年3月18日 - )は、日本の小説家。香川県さぬき市出身。香川県立三本松高等学校卒業。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。 | ||
1967年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
9213 | 安東弘樹 横浜市 | Wikipedia |
安東 弘樹(あんどう ひろき、1967年10月8日 - )は、日本のアナウンサー。愛称は「アンディ」。カトリック信者であり、洗礼名は「グレゴリオ」。妻は川幡由佳(かわはたゆうか・タレント)。弟の安東茂樹は介護福祉士・作家・レンタルボート店勤務[2][3][4]。 | ||
1967年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
9214 | 佐藤茂 | Wikipedia |
佐藤 茂(さとう しげる、1967年 - )は、日本の小説家。宮城県出身、石巻市在住。東北学院大学経済学部二部経済学科卒。1997年に『競漕海域』で、第9回日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞しデビューする。 | ||
1967年生まれ 10月8日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
9215 | 勝山海百合 | Wikipedia |
勝山 海百合(かつやま うみゆり、1967年1月 - )は、日本の小説家。 | ||
1967年1月生まれ 1月8日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
9216 | 山崎マキコ | Wikipedia |
山崎 マキコ(やまざき マキコ、1967年 - )は、日本の作家。福島県出身。 | ||
1967年生まれ 1月8日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
9217 | 村上卓史 | Wikipedia |
村上 卓史(むらかみ たかふみ、1966年9月26日[2] - )は、日本のバラエティ番組とスポーツ番組の放送作家[2]。 | ||
1966年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
9218 | 絲山秋子 世田谷区 | Wikipedia |
絲山 秋子(いとやま あきこ、1966年11月22日 - )は、日本の小説家。群馬県高崎市在住。高崎経済大学非常勤理事。本名・西平秋子。「絲山」は曽祖父の弁護士・絲山貞規(父の母方)から拝借した。父は、元・上智大学経済学部教授の西平重喜。 | ||
1966年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
9219 | 竹野雅人 | Wikipedia |
竹野 雅人(たけの まさと、1966年9月23日 - )は、日本の小説家。秋田県出身。法政大学卒業。 | ||
1966年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
9220 | 鍵英之 | Wikipedia |
鍵英之・かぎひでゆき(1966年3月2日 - )は日本のヒモ、ナンパ師、作家。本名非公開。 | ||
1966年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
9221 | 金子達仁 横浜市 | Wikipedia |
金子 達仁(かねこ たつひと、1966年1月26日 - )は、日本のスポーツライター、ノンフィクション作家である。FC琉球スーパーバイザー。 | ||
1966年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
9222 | 藤尾潔 神戸市 | Wikipedia |
藤尾 潔(ふじお きよし、1966年3月2日 - )は日本のジャーナリスト、マンガ原案者、映像作家。また鍵英之(かぎ ひでゆき)名義でも活動している。 | ||
1966年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
9223 | 石持浅海 | Wikipedia |
石持 浅海(いしもち あさみ、1966年12月7日 - )は、日本の小説家、推理作家。愛媛県生まれ。九州大学理学部生物学科卒業。男性。兼業作家。 | ||
1966年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
9224 | タナカカツキ | Wikipedia |
タナカ カツキ(本名:田中 克己、男性、1966年 - )は、日本のマンガ家、映像作家。大阪府出身。 | ||
1966年生まれ 12月7日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
9225 | いしいしんじ 大阪市 | Wikipedia |
いしい しんじ(1966年2月15日 - )は作家。 大阪府大阪市出身。万代池のそばで生まれる。男4人兄弟の次男。 幼児生活団を経て、大阪府立住吉高等学校、京都大学文学部仏文学科卒業。 京都市在住。既婚、1男あり。 | ||
1966年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
9226 | 佐野美和 八王子市 | Wikipedia |
佐野 美和(さの みわ、1966年12月16日 - )は、日本の女性政治家、タレント、政治キャスター、エッセイスト、防災士。株式会社チェリーブロッサムインターナショナル代表取締役、西山美術館副館長。 | ||
1966年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
9227 | 垣根涼介 | Wikipedia |
垣根 涼介(かきね りょうすけ、1966年4月27日 - )は、日本の小説家。長崎県諫早市生まれ。長崎県立諫早高等学校、筑波大学第二学群人間学類卒。 | ||
1966年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
9228 | 古川日出男 | Wikipedia |
古川 日出男(ふるかわ ひでお、1966年7月11日 - )は、日本の小説家、劇作家。 | ||
1966年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
9229 | 会田誠 新潟市 | Wikipedia |
会田 誠(あいだ まこと、1965年10月4日 - )は、日本の現代美術家である。奈良美智や村上隆らとともに『新ジャポニズム』の代表的な作家とされる。 | ||
1965年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
9230 | カベルナリア吉田 札幌市 | Wikipedia |
カベルナリア 吉田(かべるなりあ よしだ、本名:大野道弘(おおの みちひろ)1965年 - )は、札幌市生まれの紀行エッセイスト。ペンネームは自身のファンである女子プロレスラー吉田万里子の必殺技カベルナリアからとった。 | ||
1965年生まれ 10月4日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
9231 | 馳星周 浦河町 | Wikipedia |
馳 星周(はせ せいしゅう、1965年2月18日 - )は、日本の小説家。本名坂東 齢人(ばんどう としひと)。ペンネームの馳星周は本人がファンであるスター周星馳の名前を逆にしたものである。日本推理作家協会、日本冒険作家クラブ会員。 | ||
1965年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
9232 | 川端康生 中津市 | Wikipedia |
川端 康生(かわばた やすお、1965年1月3日 - )は日本のフリーライター。大分県中津市出身。 | ||
1965年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
9233 | 葛西伸哉 つがる市 | Wikipedia |
葛西 伸哉(かさい しんや、1965年7月21日 - )は、日本のライトノベル作家。青森県つがる市出身。 | ||
1965年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
9234 | 佐川光晴 | Wikipedia |
佐川 光晴(さがわ みつはる、1965年2月8日 - )は、日本の小説家。東京都出身、埼玉県志木市在住。神奈川県立茅ヶ崎北陵高等学校卒業、北海道大学法学部卒業。 | ||
1965年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
9235 | 鬼塚忠 鹿児島市 | Wikipedia |
鬼塚忠(おにつか ただし、1965年 - )は鹿児島県鹿児島市出身の作家。 | ||
1965年生まれ 2月8日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
9236 | 鮫肌文殊 神戸市 | Wikipedia |
鮫肌 文殊(さめはだ もんじゅ、1965年10月16日 - )は、日本の放送作家、エッセイスト。本名は井上 英樹(いのうえ ひでき)。古舘プロジェクト所属。 | ||
1965年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
9237 | 増田俊也 | Wikipedia |
増田 俊也(ますだ としなり、1965年11月8日 - )は日本の小説家。 | ||
1965年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
9238 | 長戸勇人 京都市 | Wikipedia |
長戸 勇人(ながと はやと、1965年7月29日 - )は、日本のクイズ作家。京都府京都市出身。血液型A型。 | ||
1965年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
9239 | 島村由花 豊中市 | Wikipedia |
島村 由花(しまむら ゆか、1965年 - )は、日本のエッセイスト、コラムニスト。 | ||
1965年生まれ 7月29日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
9240 | 今一生 市原市 | Wikipedia |
今 一生(こん いっしょう 1965年 - )は、日本のライター、編集者。今一生とはペンネームで、本人が私淑する今東光にちなむ。群馬県出身。 | ||
1965年生まれ 7月29日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
9241 | 大村友貴美 | Wikipedia |
大村 友貴美(おおむら ゆきみ、1965年 - )は、日本の推理作家。岩手県岩手郡滝沢村(現・滝沢市)出身、在住。中央大学文学部西洋史学科卒業。 | ||
1965年生まれ 7月29日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
9242 | 安達元一 | Wikipedia |
安達元一(あだち もといち、1965年8月23日 - )は、バラエティ番組を中心に活躍する放送作家。群馬県北群馬郡子持村(現・渋川市)出身。群馬県立渋川高等学校を経て、1989年早稲田大学社会科学部卒業。 株式会社モトイチエンタテインメント代表取締役。株式会社ウイッシュカンパニー顧問。 近年では教育ビジネスの分野でも活躍。一般社団法人ビジネスプロモーション協会理事。 コンテンツブレイクスルーカレッジ主宰。 アイデア工学Works主宰。 日本セミナーズギルド特別顧問。 安達元一秘密結社グランドマスターなどその活動は多岐に渡る。 | ||
1965年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
9243 | 川端裕人 千葉市 | Wikipedia |
川端 裕人(かわばた ひろと、1964年 - )は、日本の小説家・ノンフィクション作家。 | ||
1964年生まれ 8月23日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
9244 | よしもとばなな | Wikipedia |
吉本 ばなな(本名:吉本 真秀子〈よしもと まほこ〉、旧筆名:よしもと ばなな(2003年から2015年まで)、1964年7月24日 - )は、日本の小説家。 | ||
1964年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
9245 | 三上智恵 | Wikipedia |
三上 智恵(みかみ ちえ、1964年8月13日 - )は、ジャーナリスト、映画監督、ドキュメンタリー映像作家。毎日放送(MBS)ならびに琉球朝日放送 (QAB)の元 アナウンサー。 | ||
1964年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
9246 | 加藤文 北見市 | Wikipedia |
加藤 文(かとう ぶん、1964年10月2日 - )は、日本の北海道北見市出身の作家である。ペンネームの由来をエッセイにおいて、本名をもとに、獅子文六にあやかって つけたと明らかにしている。 | ||
1964年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
9247 | 堀江敏幸 多治見市 | Wikipedia |
堀江 敏幸(ほりえ としゆき、1964年1月3日 - )は、日本の小説家、フランス文学者、早稲田大学教授。 | ||
1964年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
9248 | 大木裕之 東村山市 | Wikipedia |
大木 裕之(おおき(おおぎ) ひろゆき、1964年3月23日- )は日本の映像作家、現代美術家。 | ||
1964年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
9249 | 大鋸一正 | Wikipedia |
大鋸 一正(おおが かずまさ、1964年(昭和39年) - )は、日本の小説家。岐阜県出身、多摩美術大学デザイン科卒業。 | ||
1964年生まれ 3月23日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
9250 | スタパ齋藤 入間市 | Wikipedia |
スタパ齋藤(スタパさいとう、本名:齋藤 伸(さいとう しん)、1964年(昭和39年)8月28日 - )は、日本のライター。埼玉県入間市出身。身長180cm・体重100kg。城西大学付属川越高等学校、東京造形大学卒業。 | ||
1964年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
9251 | 小山薫堂 天草市 | Wikipedia |
小山 薫堂(こやま くんどう、1964年6月23日 - )は、熊本県出身の放送作家、脚本家、ラジオパーソナリティ。 | ||
1964年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
9252 | 津原泰水 | Wikipedia |
津原 泰水(つはら やすみ、男性、1964年 9月4日- )は日本の作家。 | ||
1964年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
9253 | 小林深雪 | Wikipedia |
小林 深雪(こばやし みゆき、1964年3月10日-)は日本の小説家、漫画原作者。埼玉県出身。武蔵野美術大学空間演出デザイン学科卒業。 | ||
1964年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
9254 | 殊能将之 | Wikipedia |
殊能 将之(しゅのう まさゆき、1964年1月19日 - 2013年2月11日)は、日本の推理作家。生前は覆面作家だったが、死後、本名:田波正と発表された。 | ||
1964年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
9255 | 永嶋恵美 | Wikipedia |
永嶋 恵美(ながしま えみ、1964年8月26日 - 、女性)は小説家。福岡県出身。広島大学文学部哲学科卒。別名義、映島巡(えいしま じゅん)。 | ||
1964年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
9256 | 細川義洋 横浜市 | Wikipedia |
細川 義洋(ほそかわ よしひろ、1964年11月29日 - )は、日本の作家。神奈川県横浜市生まれ。 | ||
1964年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
9257 | 真梨幸子 | Wikipedia |
真梨 幸子(まり ゆきこ、1964年 - )は、日本の小説家、推理作家。宮崎県生まれ。1987年、多摩芸術学園映画科(現、多摩美術大学映像演劇学科)卒業。 | ||
1964年生まれ 11月29日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
9258 | 元祖爆笑王 秋田市 | Wikipedia |
元祖爆笑王(がんそばくしょうおう、本名:高橋 裕幸(たかはし ひろゆき)[2]、1964年11月4日[2] - )は、放送作家、演芸作家、演芸プロデューサー。秋田県能代市出身。高田文夫事務所所属。 | ||
1964年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
9259 | 恩田陸 水戸市 | Wikipedia |
恩田 陸(おんだ りく、本名: 熊谷 奈苗(くまがい ななえ)、1964年10月25日 - )は、日本の女性小説家。宮城県仙台市生まれ。 | ||
1964年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
9260 | 中瀬ゆかり | Wikipedia |
中瀬 ゆかり(なかせ ゆかり、1964年6月3日(52歳) - )は、日本の編集者。血液型AB型。ハードボイルド作家の白川道とは事実婚関係にあった。 | ||
1964年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
9261 | 恩田陸 | Wikipedia |
恩田 陸(おんだ りく、本名: 熊谷 奈苗(くまがい ななえ)、1964年10月25日 - )は、日本の女性小説家。宮城県仙台市生まれ。 | ||
1964年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
9262 | 内藤善弘 | Wikipedia |
内藤 善弘(ないとう よしひろ、1964年10月24日 - )は、奈良県大和高田市出身の作家、会社社長。兵庫県宝塚市に在住。 | ||
1964年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
9263 | 佐倉淳一 浜松市 | Wikipedia |
佐倉 淳一(さくら じゅんいち、1964年 - )は、日本の小説家、精神科医。 | ||
1964年生まれ 10月24日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
9264 | 甘糟りり子 横浜市 | Wikipedia |
甘糟 りり子(あまかす りりこ、1964年 - )は、日本のフリーライター、作家。神奈川県横浜市生まれ。本名は、リリ子。 | ||
1964年生まれ 10月24日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
9265 | 鈴木美潮 | Wikipedia |
鈴木 美潮(すずき みしお、1964年12月21日 - )は、東京都出身の読売新聞記者。文化部を経て、現在、メディア局編集委員。O型。 | ||
1964年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
9266 | 野中柊 | Wikipedia |
野中 柊(のなか ひいらぎ、1964年12月5日 - )は日本の小説家。新潟県出身。立教大学法学部卒業後、渡米。ニューヨーク州在住中に作家デビュー。 | ||
1964年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
9267 | 降旗学 | Wikipedia |
降旗 学(ふりはた まなぶ、1964年 - )は、ノンフィクションライター。 | ||
1964年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
9268 | 池井戸潤 八百津町 | Wikipedia |
池井戸 潤(いけいど じゅん、1963年6月16日 - )は、日本の小説家。岐阜県出身。岐阜県立加茂高等学校[2]から慶應義塾大学文学部および法学部卒[3]。 | ||
1963年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
9269 | 乾くるみ 静岡市 | Wikipedia |
乾 くるみ(いぬい くるみ、1963年10月30日 - )は、日本の小説家・推理作家。静岡県静岡市出身。静岡大学理学部数学科卒業。男性。別名義である市川 尚吾(いちかわ しょうご)名義では評論活動を行っている[2]。 | ||
1963年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
9270 | 最相葉月 神戸市 | Wikipedia |
最相 葉月(さいしょう はづき、女性、1963年11月26日 - )はノンフィクションライター、編集者。 | ||
1963年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
9271 | 石崎幸二 | Wikipedia |
石崎 幸二(いしざき こうじ、1963年 - )は、日本の推理作家、小説家。埼玉県出身。東京理科大学理学部卒業。 | ||
1963年生まれ 11月26日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
9272 | 田中哲弥 神戸市 | Wikipedia |
田中 哲弥 (たなか てつや、1963年1月27日 - )は、日本の作家。兵庫県神戸市生まれ。関西学院大学文学部卒業。血液型はA型。 | ||
1963年1月27日生まれ 1月27日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
9273 | いしかわこうじ | Wikipedia |
いしかわ こうじ(1963年10月4日 - )は、千葉県市川市出身の絵本作家、イラストレーター。本名は石川 浩二(いしかわ こうじ)。 | ||
1963年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
9274 | 杉元伶一 | Wikipedia |
杉元 伶一(すぎもと れいいち、1963年(昭和38年) - )は、日本の小説家、漫画原作者である。 | ||
1963年生まれ 10月4日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
9275 | 次良丸忍 | Wikipedia |
次良丸 忍(じろまる しのぶ、本名同じ、男性、1963年 - )は、日本の小説家、児童文学作家。岐阜県大垣市出身。名城大学法学部卒。宮沢賢治に心酔し、大学在学中より小説を書き始める。「銀色の日々」で第14回新美南吉児童文学賞を受賞した。現在、日本児童文学者協会の事務局に勤務しており、TENの会同人、え!ほん党同人。小峰書店から出版されている日本児童文学に寄稿することが多い。埼玉県上尾市在住で二児の父でもある。 | ||
1963年生まれ 10月4日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
9276 | 有吉玉青 | Wikipedia |
有吉 玉青(ありよし たまお、1963年11月16日 - )は、日本の随筆家、小説家。本名は清水 玉青。大阪芸術大学文芸学科教授。 | ||
1963年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
9277 | 酒見賢一 久留米市 | Wikipedia |
酒見 賢一(さけみ けんいち、1963年11月26日 - )は、日本の小説家。福岡県久留米市出身。福岡県立明善高等学校卒業。1988年、愛知大学文学部哲学科東洋哲学専攻卒業。名古屋市内の住宅設備会社勤務の傍ら執筆活動を行っている。デビュー作『後宮小説』は、架空の中国史小説(王朝も人物もすべて架空で時代も判然としない)風ファンタジーという異色作だったが、その後は実際の中国史から題材をとることが多い。代表作に『墨攻』『陋巷に在り』『泣き虫弱虫諸葛孔明』他。 | ||
1963年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
9278 | 重松清 | Wikipedia |
重松 清(しげまつ きよし、1963年3月6日 - )は、日本の作家。 | ||
1963年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
9279 | 高須光聖 尼崎市 | Wikipedia |
高須 光聖(たかす みつよし、1963年12月24日 - ) は、兵庫県尼崎出身の放送作家。他に、作詞家や脚本家、ラジオパーソナリティなど、幅広いジャンルで活躍している。自ら運営する会社・カイト所属。『4時ですよーだ』の放送作家として24歳のときにデビューした。 | ||
1963年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
9280 | 森福都 周防大島町 | Wikipedia |
森福 都(もりふく みやこ、1963年3月31日 - )は、日本の小説家。山口県周防大島町(旧大島郡東和町)出身[2]。神奈川県茅ヶ崎市在住。1985年、広島大学医学部総合薬学科卒業[3]。在学時は美術部に所属していた[4]。製薬会社、病院薬剤部勤務を経る。1994年より小嵐九八郎から小説の指導を受ける。1996年、「薔薇の妙薬」で第2回ホワイトハート大賞(エンタテインメント部門)優秀賞を受賞し、小説家デビュー[5]。同年、「長安牡丹花異聞」で第3回松本清張賞を受賞[6]。2002年、「十八面の骰子」が第55回日本推理作家協会賞短編部門で候補作に選ばれる[7]。趣味は絵画鑑賞。 | ||
1963年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
9281 | もりたけし | Wikipedia |
もり たけし(1963年10月10日 - )は、アニメーション監督、小説家。東京都出身。早稲田大学卒業。 | ||
1963年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
9282 | 重松清 津山市 | Wikipedia |
重松 清(しげまつ きよし、1963年3月6日 - )は、日本の作家。 | ||
1963年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
9283 | 野尻靖之 | Wikipedia |
野尻 靖之(のじり やすゆき、1963年6月20日 - )は、脚本家、構成作家。また、白根 翼(しらね つばさ)名で小説家。オフィス・トゥー・ワン所属。秋田県出身。東京経済大学卒業。 | ||
1963年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
9284 | 吉野秀 目黒区 | Wikipedia |
吉野 秀(よしの すぐる、1963年2月18日 - )は作家、ビジネス・プロデューサー、著述、各種講師、法律事務所アドバイザー | ||
1963年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
9285 | リリー・フランキー 北九州市 | Wikipedia |
リリー・フランキー(Lily Franky、1963年11月4日 - )は、日本のマルチタレントで、イラストレーター、ライター、エッセイスト、小説家、絵本作家、アートディレクター、デザイナー、ミュージシャン、作詞家、作曲家、構成作家、演出家、ラジオナビゲーター、フォトグラファー、俳優など、非常に多種多才な顔を持つ。 本名、中川 雅也(なかがわ まさや)。福岡県北九州市小倉生まれ。所属事務所は、ガンパウダー有限会社。武蔵野美術大学卒業。身長・174cm、体重・62kg、血液型・B型。 | ||
1963年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
9286 | 鈴江俊郎 大阪市 | Wikipedia |
鈴江 俊郎(すずえ としろう、1963年 - )は、日本の劇作家、演出家、俳優。office 白ヒ沼代表。 | ||
1963年生まれ 11月4日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
9287 | 朱川湊人 | Wikipedia |
朱川 湊人 (しゅかわ みなと、1963年1月7日 - ) は、日本の小説家、大阪府出身[2]。 | ||
1963年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
9288 | 榎原美樹 羽曳野市 | Wikipedia |
榎原 美樹(えばら みき、1963年3月27日 (昭和38年) - )は、日本の報道記者であり、日本放送協会(NHK)の職員である。2000年(平成12年)からの2年間、テレビ番組『NHKニュース10』に、アンカーとして出演していたことでも知られる。同局アメリカ総局勤務を経て、現在はNHKワールド World News部 編集長(『NEWSLINE』)。 | ||
1963年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
9289 | 山本甲士 大津市 | Wikipedia |
山本 甲士(やまもと こうし、1963年 -)は、日本の小説家。滋賀県大津市出身。北九州大学法学部卒業。 | ||
1963年生まれ 3月27日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
9290 | 遠藤展子 | Wikipedia |
遠藤 展子(えんどう のぶこ、1963年 - )は、東京都出身のエッセイスト。父は時代小説で著名な直木賞作家の藤沢周平。 | ||
1963年生まれ 3月27日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
9291 | 村咲数馬 | Wikipedia |
村咲 数馬(むらさき かずま、1963年3月13日 - 2008年12月2日)は、日本の小説家。山形県出身。東洋大学卒業。銀行員、漫画編集者などを経て作家に。 | ||
1963年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
9292 | 横山北斗 | Wikipedia |
横山 北斗(よこやま ほくと、1963年10月25日 ‐ )は、日本の政治学者、政治家、小説家。学位は博士(政治学)(東海大学・1996年)。 | ||
1963年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
9293 | 深水黎一郎 | Wikipedia |
深水 黎一郎(ふかみ れいいちろう、1963年2月13日 - )は、日本の小説家・推理作家。山形県生まれ。慶應義塾大学文学部卒、同大学院後期博士課程単位取得退学(仏文学専攻)。在学中に仏政府給費留学生としてフランスに留学。ブルゴーニュ大学修士号取得、パリ第12大学博士課程研究専門課程(DEA)修了。 | ||
1963年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
9294 | 松本侑子 出雲市 | Wikipedia |
松本 侑子(まつもと ゆうこ、1963年6月17日 - )は、日本の小説家、エッセイスト、翻訳家。 | ||
1963年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
9295 | 道蔦岳史 横浜市 | Wikipedia |
道蔦 岳史(みちつた たけし、1962年3月10日 - )は、日本のクイズ作家、放送作家。日本放送作家協会、日本脚本家連盟に所属。 | ||
1962年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
9296 | 我孫子武丸 西宮市 | Wikipedia |
我孫子 武丸(あびこ たけまる、1962年10月7日 - )は日本の小説家、推理作家。本名は鈴木 哲(すずき あきら)。ペンネームは島田荘司の命名。 | ||
1962年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
9297 | 北野勇作 | Wikipedia |
北野 勇作(きたの ゆうさく、1962年3月22日 - )は兵庫県高砂市曽根町生まれの日本の小説家、SF作家、落語作家。劇団「虚構船団パラメトリックオーケストラ」所属の役者でもある。大阪市生野区在住。血液型はB型。 | ||
1962年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
9298 | 喜多哲士 | Wikipedia |
喜多 哲士(きた てつじ、1962年9月6日 - )は日本のSF作家、童話作家、書評家、大阪府教諭。 | ||
1962年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
9299 | 福島敦子 松江市 | Wikipedia |
福島 敦子(ふくしま あつこ、1962年1月17日 - )は、フリーアナウンサー兼エッセイスト。島根県松江市出身。元CBCアナウンサー、NHK契約アナウンサー。 | ||
1962年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
9300 | 谷村志穂 札幌市 | Wikipedia |
谷村 志穂(たにむら しほ、1962年10月29日 - )は、日本の小説家。北海道札幌市白石区生まれ、東京都在住。 | ||
1962年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
9301 | 秋梨惟喬 | Wikipedia |
秋梨 惟喬(あきなし これたか、1962年8月17日 - )は日本の小説家、推理作家。岐阜県生まれ。広島大学文学部史学科東洋史学専攻卒業。 | ||
1962年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
9302 | 山下規介 横浜市 | Wikipedia |
山下 規介(やました きすけ、1962年6月19日 - )は、日本の俳優、脚本家。実父は脚本家のジェームス三木、母はエッセイストの山下典子。 血液型は、AB型。ジェンコエージェンシー所属。 | ||
1962年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
9303 | 堤信子 福岡市 | Wikipedia |
堤 信子(つつみ のぶこ、1962年11月11日 - )は、フリーアナウンサー、(元福岡放送(FBS)アナウンサー)、エッセイスト、昭和女子大学非常勤講師。 | ||
1962年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
9304 | 坂野徳隆 | Wikipedia |
坂野徳隆(さかの なるたか、1962年 -)は、日本の小説家、ノンフィクション作家、ライター、翻訳家。東京都生まれ。 | ||
1962年生まれ 11月11日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
9305 | 市川拓司 | Wikipedia |
市川 拓司(いちかわ たくじ、1962年10月7日 - )は、日本の小説家。 | ||
1962年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
9306 | 金子二郎 | Wikipedia |
金子 二郎(かねこ じろう、1962年8月21日 - )は、日本の脚本家。東京都渋谷区出身。東京都立調布南高等学校、東洋大学文学部英米文学科卒業。日本脚本家連盟会員。父は「アメリカはベトナムから手を引け」等の反戦ゼッケンを、8年もの間、胸に付けて通勤し続けた金子徳好、母は切絵作家の金子静枝である。兄は映画監督の金子修介。一時期、金子弦二郎の名義で執筆。 | ||
1962年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
9307 | ますいさくら 鎌倉市 | Wikipedia |
ますい さくら 作家 神奈川県鎌倉市北鎌倉出身、血液型A型。 | ||
1962年11月24日生まれ 11月24日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
9308 | 小川洋子 岡山市 | Wikipedia |
小川 洋子(おがわ ようこ、1962年3月30日 - )は、日本の小説家。 | ||
1962年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
9309 | 藤野千夜 | Wikipedia |
藤野 千夜(ふじの ちや、1962年2月27日 - )は、日本の小説家。 | ||
1962年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
9310 | 山本文緒 横浜市 | Wikipedia |
山本 文緒(やまもと ふみお、1962年11月13日 - 、女性)は、日本の小説家。神奈川県横浜市生まれ。神奈川県立清水ヶ丘高等学校(現・神奈川県立横浜清陵総合高等学校)を経て神奈川大学経済学部卒業。 | ||
1962年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
9311 | 田中啓文 | Wikipedia |
田中 啓文(たなか ひろふみ、1962年11月9日 - )は、日本の小説家・ホラー作家・SF作家・推理作家。大阪府大阪市生まれ[2]。神戸大学経済学部卒業。 | ||
1962年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
9312 | 樹林伸 | Wikipedia |
樹林 伸(きばやし しん、1962年7月22日 - )は漫画原作者、小説家、脚本家。東京都出身。O型。東京都立武蔵高等学校、早稲田大学政治経済学部卒業。 | ||
1962年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
9313 | 真山仁 | Wikipedia |
真山 仁(まやま じん、1962年(昭和37年)7月4日 - )は、日本の小説家。経済小説 『ハゲタカ』シリーズの著者として知られる。 | ||
1962年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
9314 | 八木 啓代 大阪市 | Wikipedia |
八木 啓代(やぎ のぶよ、1962年1月13日 - )は、大阪府生まれのラテン歌手、作家、エッセイスト、ジャーナリスト、音楽コーディネータ、健全な法治国家のために声をあげる市民の会会長。 | ||
1962年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
9315 | 上杉那郎 | Wikipedia |
上杉 那郎(うえすぎ なろう、1962年 - )は日本の小説家、推理作家、SF作家。歯科医。新潟県生まれ。日本歯科大学卒業。日本推理作家協会会員。日本SF作家クラブ会員。 | ||
1962年生まれ 1月13日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
9316 | 佐藤亜紀 | Wikipedia |
佐藤 亜紀(さとう あき、1962年9月16日 - )は、日本の小説家。女性。新潟県栃尾市(現長岡市)出身。 | ||
1962年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
9317 | 坂手洋二 岡山市 | Wikipedia |
坂手 洋二(さかて ようじ、1962年3月11日 - )は、日本の劇作家。劇団「燐光群」主宰。日本演出者協会理事。岸田国士戯曲賞選考委員。 | ||
1962年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
9318 | 三木聡 横浜市 | Wikipedia |
三木 聡(みき さとし、1961年8月9日 - )は、日本の放送作家・映画監督。 | ||
1961年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
9319 | 蜂谷涼 小樽市 | Wikipedia |
蜂谷 涼(はちや りょう、1961年 - 、女性)は北海道小樽市出身・在住の小説家である。 | ||
1961年生まれ 8月9日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
9320 | 柳田理科雄 南種子町 | Wikipedia |
柳田 理科雄(やなぎた りかお、本名、1961年6月21日 - )は、日本の作家、漫画原作者、ラジオパーソナリティ、明治大学理工学部兼任講師。有限会社「空想科学研究所」主任研究員。 | ||
1961年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
9321 | 歌野晶午 | Wikipedia |
歌野 晶午(うたの しょうご、1961年9月26日 - )は、日本の小説家、推理作家。本名は歌野 博史(うたの ひろし)。主に本格推理小説を発表している。いわゆる「新本格第一世代」の1人。福岡県福岡市出身。福岡県立城南高等学校卒業。東京農工大学農学部環境保護学科卒業。 | ||
1961年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
9322 | 越前敏弥 金沢市 | Wikipedia |
越前 敏弥(えちぜん としや、1961年 - )は、日本の翻訳家。石川県金沢市出身。筑波大学附属駒場中学校・高等学校、東京大学文学部国文科卒業。ゲームセンター従業員、学習塾自営、留学予備校講師などを経たのち、フェロー・アカデミーで田村義進のゼミクラスで翻訳を学ぶ。37歳からエンタテイメント小説の翻訳をはじめる。ダン・ブラウン作品などミステリーの翻訳を中心に活動中。また、朝日カルチャーセンター(東京・大阪)で教鞭をとるかたわら、翻訳ミステリー大賞の創設などにも携わり、後続の育成にも力を注いでいる。 | ||
1961年生まれ 9月26日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
9323 | 日向章一郎 | Wikipedia |
日向 章一郎(ひゅうが しょういちろう、1961年3月3日 - )は日本の小説家。本名・鴻野淳。 | ||
1961年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
9324 | いとうせいこう | Wikipedia |
いとう せいこう(本名:伊藤 正幸(読み同じ) 、1961年3月19日 - )は、日本の俳優、小説家、お笑いタレント、作詞家、ラッパー、ベランダーとして幅広く活動するクリエイター。株式会社エムパイヤ・スネーク・ビルディング取締役。2008年3月より株式会社キューブに所属。身長169cm、体重63kg。 | ||
1961年3月19日生まれ 3月19日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
9325 | 田口賢司 | Wikipedia |
田口 賢司(たぐち けんじ、1961年1月11日 - )はテレビ番組プロデューサー、小説家。岐阜県生まれ。 | ||
1961年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
9326 | 高瀬真尚 | Wikipedia |
高瀬 真尚(たかせ まさなお、1961年12月9日-)は放送作家・クリエイティブディレクター・プロデューサー。 | ||
1961年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
9327 | 佐藤尚之 大田区 | Wikipedia |
佐藤 尚之(さとう なおゆき、1961年6月1日 - )は、日本のコミュニケーション・ディレクター、クリエイティブ・ディレクター、エッセイスト、ブロガー。通称はさとなお。ブログや食エッセイの本ではこの名前を使用している。 | ||
1961年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
9328 | 成井豊 飯能市 | Wikipedia |
成井 豊(なるい ゆたか、1961年10月8日 - )は、日本の演出家、劇作家。埼玉県出身。演劇集団キャラメルボックス代表。東京学芸大学附属高等学校、早稲田大学第一文学部卒業。 | ||
1961年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
9329 | 浜尾朱美 | Wikipedia |
浜尾 朱美(はまお あけみ、1961年1月20日 - )はニュースキャスター、エッセイスト。徳島県出身。徳島市立高等学校、1983年3月、早稲田大学第一文学部卒業。 | ||
1961年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
9330 | 北森鴻 下関市 | Wikipedia |
北森鴻 (きたもり こう、本名:新道研治、1961年11月15日 - 2010年1月25日)は日本の推理作家。小学館の編集プロダクションを経て、作家デビュー。骨董や民俗学などの分野を得意とする。 | ||
1961年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
9331 | 高橋秀実 横浜市 | Wikipedia |
高橋 秀実(たかはし ひでみね、1961年 - )は、日本のノンフィクション作家である。 | ||
1961年生まれ 11月15日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
9332 | 岸本葉子 | Wikipedia |
岸本 葉子(きしもと ようこ、1961年6月26日 - )は、日本のエッセイストである。本名、下田昌子。「岸本葉子」は、最初の作品『クリスタルはきらいよ』のヒロイン名から取ったペンネームである。NHK中央放送番組審議会副委員長[2]。淑徳大学客員教授[3]。日本銭湯文化協会理事[4]。 | ||
1961年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
9333 | 山内美樹子 | Wikipedia |
山内 美樹子(やまうち みきこ、1961年 - )は、日本の小説家、推理作家、時代小説作家。別のペンネームに、山内 美樹がある。 | ||
1961年生まれ 6月26日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
9334 | 島田雅彦 川崎市 | Wikipedia |
島田 雅彦(しまだ まさひこ、1961年3月13日 - )は、日本の小説家。法政大学国際文化学部教授。 | ||
1961年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
9335 | 敷村良子 | Wikipedia |
敷村 良子(しきむら よしこ、1961年 - )は、日本の小説家、随筆家。新潟県在住。夫は新潟国際情報大学教授の越智敏夫。 | ||
1961年生まれ 3月13日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
9336 | 荒山徹 高岡市 | Wikipedia |
荒山 徹(あらやま とおる、1961年 - )は、日本の小説家。朝鮮半島を舞台とする時代小説を発表してきた[2]。伝奇作家[3]。 | ||
1961年生まれ 3月13日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
9337 | 小中千昭 | Wikipedia |
小中 千昭(こなか ちあき、男性、1961年4月4日 - )は、脚本家、小説家。東京都生まれ。成城大学卒業。 | ||
1961年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
9338 | 吉村萬壱 | Wikipedia |
吉村 萬壱(よしむら まんいち、本名:吉村浩一、1961年2月19日 - )は、日本の小説家。愛媛県松山市生まれ、大阪府大阪市・枚方市育ち。大阪府立長尾高等学校、京都教育大学教育学部第一社会科学科卒業。1997年、「国営巨大浴場の午後」で第1回京都大学新聞社新人文学賞受賞。2001年、「クチュクチュバーン」で第92回文學界新人賞受賞。2003年、「ハリガネムシ」で第129回芥川龍之介賞受賞。大阪府立佐野支援学校に勤めていたが退職する。 | ||
1961年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
9339 | 大泉実成 日立市 | Wikipedia |
大泉 実成(おおいずみ みつなり、1961年11月16日 - )は、日本のノンフィクションライター。 | ||
1961年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
9340 | 梯久美子 | Wikipedia |
梯 久美子(かけはし くみこ、1961年 - )は、日本のノンフィクション作家。熊本県生まれ。 | ||
1961年生まれ 11月16日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
9341 | 米原眞司 川西市 | Wikipedia |
米原 眞司(よねはら しんじ、1961年 - )は、日本のガラス工芸作家。東京都生まれ、兵庫県川西市育ち。現在は北海道江別市在住。 | ||
1961年生まれ 11月16日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
9342 | 吉村萬壱 | Wikipedia |
吉村 萬壱(よしむら まんいち、本名:吉村浩一、1961年2月19日 - )は、日本の小説家。愛媛県松山市生まれ、大阪府大阪市・枚方市育ち。大阪府立長尾高等学校、京都教育大学教育学部第一社会科学科卒業。1997年、「国営巨大浴場の午後」で第1回京都大学新聞社新人文学賞受賞。2001年、「クチュクチュバーン」で第92回文學界新人賞受賞。2003年、「ハリガネムシ」で第129回芥川龍之介賞受賞。大阪府立佐野支援学校に勤めていたが退職する。 | ||
1961年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
9343 | 津田直士 | Wikipedia |
津田直士(つだ なおし、1961年11月18日 - )は、東京都千代田区出身の日本の音楽プロデューサー、ソングライター、作曲家。作家としても活動がある。 | ||
1961年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
9344 | 大越健介 新潟市 | Wikipedia |
大越 健介(おおこし けんすけ、1961年8月25日 - )は、日本放送協会(以下、NHK)本部報道局政治部記者、『ニュースウオッチ9』元キャスター、番組編集長。 | ||
1961年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
9345 | 平谷美樹 | Wikipedia |
平谷 美樹(ひらや よしき、1960年1月25日 - )は、日本の小説家。日本SF作家クラブ会員[2]、宇宙作家クラブ会員[3]、日本推理作家協会会員、歴史時代作家クラブ会員、NEO(次世代娯楽騎士団)メンバー[4]。岩手県久慈市出身[5]。大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業後、岩手県の公立中学校美術教師となる。2000年に『エンデュミオン エンデュミオン』で作家デビュー。2007年春に中学教師を辞して専業作家となる[6]。現在も岩手県金ケ崎町在住。男性。 | ||
1960年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
9346 | 綾辻行人 京都市 | Wikipedia |
綾辻 行人(あやつじ ゆきと、1960年12月23日 - )は、日本の小説家。本名は内田 直行(うちだ なおゆき)。京都府京都市出身の男性。「館シリーズ」などの代表作により、新本格派ミステリー作家として知られる。 | ||
1960年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
9347 | 松尾由美 | Wikipedia |
松尾 由美(まつお ゆみ、1960年11月27日 - )は日本のSF作家、推理作家。石川県金沢市出身。 | ||
1960年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
9348 | サンプラザ中野くん 甲府市 | Wikipedia |
サンプラザ中野くん(サンプラザ なかのくん、1960年8月15日 - )は、日本のミュージシャン、作家。本名、中野 裕貴(なかの ひろたか)。山梨県甲府市生まれ、千葉県育ち。アミューズ所属。千葉県立東葛飾高等学校卒業、早稲田大学政治経済学部政治学科除籍。「山口のばら」名義で作詞も行なっている。 | ||
1960年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
9349 | 岡崎由紀子 | Wikipedia |
岡崎由紀子(おかざき ゆきこ 1960年11月5日 - )は日本の脚本家。日本脚本家連盟、日本放送作家協会所属。山形県山形市出身。上智大学文学部哲学科卒業。脚本家として活躍する一方、演劇ユニット「ケロケロ団」を主宰している。 | ||
1960年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
9350 | 目取真俊 今帰仁村 | Wikipedia |
目取真 俊(めどるま しゅん、1960年10月6日 - )は日本の小説家。本名、島袋正。 | ||
1960年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
9351 | 鈴木輝一郎 大垣市 | Wikipedia |
鈴木輝一郎(すずき きいちろう、本名同じ、1960年7月24日 - )は、日本の小説家、コラムニスト。岐阜県大垣市出身・在住。 | ||
1960年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
9352 | 新井素子 | Wikipedia |
新井 素子(あらい もとこ、1960年8月8日 - )は、日本の女性小説家である。ライトノベル作家の草分け的存在として知られている(久美沙織による解説(#外部リンク)を参照)。夫は、書評や文庫解説などを手がけている手嶋政明。日本SF作家クラブ元会長。日本推理作家協会会員。 | ||
1960年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
9353 | 佐藤優 | Wikipedia |
佐藤 優(さとう まさる、1960年〈昭和35年〉1月18日 - )は、日本の外交官、作家。学位は神学修士(同志社大学・1985年)。静岡文化芸術大学招聘客員教授。 | ||
1960年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
9354 | 乃南アサ | Wikipedia |
乃南 アサ(のなみ アサ、1960年8月19日 - )は、日本の作家。本名矢沢 朝子。 | ||
1960年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
9355 | 北康利 名古屋市 | Wikipedia |
北 康利(きた やすとし、1960年(昭和35年)12月24日 - )は日本の作家。100年経営の会顧問。 | ||
1960年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
9356 | 永瀬隼介 | Wikipedia |
永瀬 隼介(ながせ しゅんすけ、1960年 - )は、日本の小説家。鹿児島県出身。國學院大學卒。 | ||
1960年生まれ 12月24日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
9357 | 野沢尚 名古屋市 | Wikipedia |
野沢 尚(のざわ ひさし、1960年5月7日 - 2004年6月28日)は、日本の脚本家・推理小説家である。愛知県名古屋市出身。愛知県立昭和高等学校、日本大学芸術学部映画学科卒業。テレビドラマの脚本で高い評価を受ける一方、ミステリー小説にも幅を広げた。北野武の映画監督デビュー作の脚本を手掛けたことでも知られている。1998年、『眠れる森』『結婚前夜』で第17回向田邦子賞受賞。 | ||
1960年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
9358 | 菊池幸見 遠野市 | Wikipedia |
菊池 幸見(きくち ゆきみ、1960年6月25日 - )は、IBC岩手放送のアナウンサー、作家。1983年に岩手放送(現IBC岩手放送)入社。「爆発ワイドラジオ新鮮組」(以下「新鮮組」)「IBC TOP40」など数多くの人気番組を担当し、岩手県ナンバーワンの人気アナウンサーとなった。現在、盛岡市在住。 | ||
1960年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
9359 | 吉岡平 笠岡市 | Wikipedia |
吉岡 平(よしおか ひとし、1960年7月16日 - )は、日本の小説家。岡山県笠岡市出身。 | ||
1960年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
9360 | 図子慧 | Wikipedia |
図子 慧(ずし けい、1960年5月9日 - )は、日本の小説家。女性。A型。広島大学総合科学部卒業。 | ||
1960年5月9日生まれ 5月9日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
9361 | 天童荒太 | Wikipedia |
天童 荒太(てんどう あらた、1960年5月8日 - )は、日本の小説家・推理作家。男性。初期は本名の栗田 教行(くりた のりゆき)名義で活動した。代表作に『家族狩り』『永遠の仔』『悼む人』など。 | ||
1960年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
9362 | 広谷鏡子 丸亀市 | Wikipedia |
広谷 鏡子(ひろたに きょうこ、1960年12月17日 - )は、日本の小説家。 | ||
1960年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
9363 | いのうえひでのり | Wikipedia |
いのうえ ひでのり(本名:猪上 秀徳、1960年1月24日 - )は、日本の演出家、劇作家。劇団☆新感線主宰。 | ||
1960年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
9364 | 斎藤肇 | Wikipedia |
斎藤 肇(さいとう はじめ、1960年 - )は、日本の推理作家、ファンタジー作家。群馬県子持村(現:渋川市)出身。群馬県立渋川高等学校、群馬大学工学部情報工学科卒業。 | ||
1960年生まれ 1月24日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
9365 | 岡崎弘明 | Wikipedia |
岡崎 弘明(おかざき ひろあき、1960年4月4日 - )は、日本の小説家。熊本県生まれ[2]。 | ||
1960年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
9366 | 鎌田樹 | Wikipedia |
鎌田 樹(かまだ いつき、1960年 - )は、日本の小説家、フリーライター。宮城県角田市出身。東北大学文学部卒業。 | ||
1960年生まれ 4月4日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
9367 | 志賀泉 | Wikipedia |
志賀 泉(しが いずみ、1960年〈昭和35年〉 - )は日本の小説家。 | ||
1960年生まれ 4月4日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
9368 | 長薗安浩 | Wikipedia |
長薗 安浩(ながぞの やすひろ、1960年6月10日 - )は、日本の小説家。 | ||
1960年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
9369 | 飛浩隆 松江市 | Wikipedia |
飛 浩隆(とび ひろたか、1960年 - )は、島根県出身のSF作家。島根県立松江南高等学校、島根大学卒業。日本SF作家クラブ会員。 | ||
1960年生まれ 6月10日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
9370 | 澤口たまみ | Wikipedia |
澤口たまみ(さわぐち たまみ、1960年- )は、日本のエッセイスト、絵本作家。 岩手県盛岡市生まれ。1982年岩手大学農学部卒業。専攻は応用昆虫学。1983―87年岩手県立博物館展示解説員。1987年岩手大学農学部大学院入学、1989年修士課程修了。1985年頃から自然をテーマにした文章を書いたり児童を対象にした自然観察会を開いたりするようになる。1990年『虫のつぶやき聞こえたよ』で日本エッセイストクラブ賞受賞。 | ||
1960年生まれ 6月10日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
9371 | 浅暮三文 西宮市 | Wikipedia |
浅暮 三文(あさぐれ みつふみ、1959年3月21日 - )は日本の作家、推理作家、SF作家。兵庫県西宮市生まれ。ペンネームは「早起きは三文の徳」から。 | ||
1959年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9372 | 中沢けい 館山市 | Wikipedia |
中沢 けい(なかざわ けい、1959年10月6日 - )は、日本の小説家、法政大学教授。 | ||
1959年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9373 | 伊藤遊 | Wikipedia |
伊藤 遊(いとう ゆう、1959年 - )は児童文学作家。京都府京都市生まれ。本名、伊藤 恭子。立命館大学文学部史学科卒業。京セラ(株)勤務を経て、児童文学作家へ。北海道札幌市在住。 | ||
1959年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9374 | 水原洋 | Wikipedia |
水原洋(みずはら ひろし、1959年3月9日 - 2006年2月24日)は、岩手県盛岡市出身のギター製作家。 | ||
1959年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9375 | 桐山桂一 | Wikipedia |
桐山桂一(きりやま けいいち、1959年 - )はノンフィクション作家、中日新聞記者。岐阜県生まれ。同志社大学文学部卒業後、中日新聞社入社。東京新聞社会部にて遊軍キャップ、司法キャップ、特別報道部デスクなどを経て現在論説委員。総合研究開発機構(NIRA)の政策研究『個族化社会のネットワーク形成』で特別研究員も勤める。 | ||
1959年生まれ 3月9日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9376 | 杉山茂樹 御殿場市 | Wikipedia |
杉山茂樹(すぎやま しげき、1959年7月8日 - )は静岡県御殿場市出身、東京都渋谷区在住のフリーライターである。 大学卒業後フリーライターとして執筆活動を始める。主にサッカーについての著書があるほか、水泳やスキージャンプも取材する。血液型はAB型。 | ||
1959年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9377 | 高澤等 飯能市 | Wikipedia |
高澤 等(たかさわ ひとし、旧姓千鹿野等 1959年6月12日 - )は、家紋研究の第一人者、歴史ライター。日本家紋研究会会長。 1959年埼玉県飯能市に生まれ、錦城高校卒業、城西大学中退。 | ||
1959年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9378 | 中村正三郎 北九州市 | Wikipedia |
中村 正三郎(なかむら しょうざぶろう、1959年 - )は、プログラマ。各誌やインターネット上でエッセイなどを連載。かつて在籍した管理工学研究所ではワープロソフト『松』などの開発に従事。複数の機関のサーバで相互にアーカイブしてトラフィックの輻輳を緩和するRing Server Project代表。 | ||
1959年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9379 | 長野まゆみ | Wikipedia |
長野 まゆみ(ながの まゆみ、1959年8月13日 - )は、東京都出身の小説家。1982年、女子美術大学芸術学部産業デザイン科デザイン専攻卒業。 | ||
1959年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9380 | 梨木香歩 | Wikipedia |
梨木 香歩(なしき かほ、1959年 - )は、日本の児童文学作家、絵本作家、小説家。 | ||
1959年生まれ 8月13日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9381 | 見沢知廉 | Wikipedia |
見沢 知廉(みさわ ちれん、1959年8月23日 - 2005年9月7日)は、日本の新右翼活動家、作家。元一水会相談役。元統一戦線義勇軍総裁。本名は高橋 哲夫(たかはし てつお)。 旧姓は平井。 | ||
1959年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9382 | 山下定 | Wikipedia |
山下 定(やました さだむ、男性、1959年5月3日-)は、日本の小説家。佐賀県出身。 | ||
1959年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9383 | えのきどいちろう 秋田市 | Wikipedia |
えのきどいちろう(男性、1959年8月13日-)は、日本のコラムニスト。本名榎戸一朗(読み方同じ)。 | ||
1959年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9384 | 片山恭一 | Wikipedia |
片山 恭一(かたやま きょういち、1959年1月5日 - )は日本の男性小説家。 | ||
1959年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9385 | 朝井まかて 羽曳野市 | Wikipedia |
朝井 まかて(あさい まかて、1959年 - )は、日本の小説家。女性。大阪府羽曳野市生まれ。甲南女子大学文学部国文学科卒業。ペンネームは沖縄県出身の祖母・新里マカテの名に由来する[2]。 | ||
1959年生まれ 1月5日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9386 | 有栖川有栖 大阪市 | Wikipedia |
有栖川 有栖(ありすがわ ありす、本名:上原正英、1959年4月26日 - )は、日本の小説家・推理作家。有栖川有栖・創作塾の塾長。大阪府大阪市東住吉区生まれ。上宮高等学校、同志社大学法学部法律学科卒業。 | ||
1959年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9387 | 霞流一 和気町 | Wikipedia |
霞 流一(かすみ りゅういち、1959年5月18日 - )は、日本の推理作家。本名:有正 真一郎(ありまさ しんいちろう)。 | ||
1959年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9388 | 蓮見圭一 秋田市 | Wikipedia |
蓮見 圭一(はすみ けいいち、1959年10月1日 - )は、日本の小説家。 | ||
1959年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9389 | 貴志祐介 | Wikipedia |
貴志 祐介(きし ゆうすけ、男性、1959年1月3日 - )は、日本の小説家。日本SF作家クラブ会員。過去には岸 祐介(きし ゆうすけ)名義で作品を投稿していた。 | ||
1959年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9390 | 碧野圭 名古屋市 | Wikipedia |
碧野 圭(あおの けい、女性、1959年6月21日 - )は、日本の小説家。愛知県名古屋市出身。東京学芸大学教育学部卒業。 | ||
1959年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9391 | 中島かずき 田川市 | Wikipedia |
中島 かずき(なかしま かずき、1959年8月19日 - )は、日本の脚本家、劇作家、小説家、編集者。劇団☆新感線の座付作家。福岡県田川市出身。1978年、福岡県立田川高等学校卒業。1982年、立教大学文学部心理学科卒業。初期のペンネームは「かずき悠大」。 | ||
1959年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9392 | 小森まなみ 渋谷区 | Wikipedia |
小森 まなみ(こもり まなみ、10月16日 - )は、日本のラジオ番組パーソナリティ、歌手、声優、エッセイスト。血液型はB型。星座は天秤座。 | ||
1959年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9393 | 秋月達郎 半田市 | Wikipedia |
秋月 達郎(あきづき たつろう、1959年5月15日 - )は、日本の小説家。名前の「達」は正確には旧字体で書く。(「しんにょう」の点が1つではなく2つ) | ||
1959年5月15日生まれ 5月15日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9394 | 木村和久 | Wikipedia |
木村 和久(きむら かずひさ、1959年6月19日 - )は、日本のコラムニスト、作家である。自称・トレンドウォッチャー。 | ||
1959年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9395 | 中谷彰宏 堺市 | Wikipedia |
中谷 彰宏(なかたに あきひろ、1959年4月14日 - )は日本の作家、俳優。大阪府堺市出身。 | ||
1959年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9396 | 永沢光雄 | Wikipedia |
永沢 光雄(ながさわ みつお、1959年7月14日 - 2006年11月1日)は、宮城県仙台市出身のノンフィクション作家でルポライター。東北学院榴ヶ岡高等学校卒。大阪芸術大学芸術学部文芸学科中退。 | ||
1959年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9397 | 三浦明博 | Wikipedia |
三浦 明博(みうら あきひろ、1959年5月28日 - )は、日本の小説家、コピーライター。 | ||
1959年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9398 | 久美沙織 | Wikipedia |
久美 沙織(くみ さおり、1959年4月30日 - )は、日本の作家。本名は波多野稲子(旧姓:菅原)。岩手県盛岡市出身。大田区立大森第六中学校、岩手県立盛岡第一高等学校を経て上智大学文学部哲学科卒。長野県在住。 | ||
1959年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9399 | 藤沢周 新潟市 | Wikipedia |
藤沢 周(ふじさわしゅう、1959年1月10日 - )は日本の小説家、法政大学教授。 | ||
1959年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
9400 | 川上弘美 | Wikipedia |
川上 弘美(かわかみ ひろみ、旧姓・山田、1958年4月1日 - )は、日本の小説家。東京都生まれ。大学在学中よりSF雑誌に短編を寄稿、編集にもたずさわる。高校の生物科教員などを経て、1994年、短編「神様」でパスカル短篇文学新人賞を受賞。1996年「蛇を踏む」で芥川賞受賞。 | ||
1958年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
9401 | 井上祐美子 姫路市 | Wikipedia |
井上 祐美子(いのうえ ゆみこ、1958年11月4日 - )は、日本の小説家。兵庫県姫路市生まれ。神戸大学教育学部卒業。 | ||
1958年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
9402 | 岩井三四二 | Wikipedia |
岩井 三四二(いわい みよじ、1958年8月25日 - )は、日本の小説家。本名、川合淳二(かわい じゅんじ)。 | ||
1958年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
9403 | 鳴海章 帯広市 | Wikipedia |
鳴海 章(なるみ しょう、1958年(昭和33年)7月9日 - )は日本の作家・小説家。北海道帯広市生まれ・在住。本名三井 章芳。男性。 | ||
1958年7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
9404 | ひかわ玲子 豊島区 | Wikipedia |
ひかわ 玲子(ひかわ れいこ、1958年5月17日 - )は、日本の小説家。東京都豊島区出身、東京都在住。早稲田大学社会科学部卒業。 | ||
1958年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
9405 | 白石一文 | Wikipedia |
白石 一文(しらいし かずふみ、1958年8月27日 - )は、日本の小説家。父は直木賞作家の白石一郎。双子の弟は小説家の白石文郎。2010年「ほかならぬ人へ」で直木賞を受賞。初の親子二代での受賞となった。 | ||
1958年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
9406 | 中村うさぎ | Wikipedia |
中村うさぎ(なかむら うさぎ、1958年2月27日 - )は、日本の小説家、エッセイスト。本名は中村典子(なかむら のりこ)。 | ||
1958年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
9407 | 高山文彦 高千穂町 | Wikipedia |
高山 文彦(たかやま ふみひこ、本名工藤 雅康(くどう まさやす)、1958年3月7日‐ )は、日本のノンフィクション作家。宮崎県高千穂町出身。 | ||
1958年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
9408 | 江弘毅 岸和田市 | Wikipedia |
江 弘毅(こう ひろき、1958年10月10日 - )は、大阪府岸和田市の出身の編集者。 | ||
1958年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
9409 | 坂東眞砂子 | Wikipedia |
坂東 眞砂子(ばんどう まさこ、1958年3月30日 - 2014年1月27日)は、日本の小説家。ジャンクロード・ミッシェルとの共同執筆による筆名に梟森 南溟(ふくもり なんめい)がある。 | ||
1958年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
9410 | 横山信義 | Wikipedia |
横山 信義(よこやま のぶよし、1958年 - )は、日本の小説家。長野県出身。東京工業大学卒。 | ||
1958年生まれ 3月30日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
9411 | 森青花 | Wikipedia |
森 青花(もり せいか、女性、1958年 - )は日本の小説家(SF作家)。福岡県生まれ。 | ||
1958年生まれ 3月30日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
9412 | 松浦理英子 | Wikipedia |
松浦 理英子(まつうら りえこ、1958年8月7日 - )は、日本の小説家。 | ||
1958年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
9413 | 日垣隆 長野市 | Wikipedia |
日垣 隆(ひがき たかし、1958年7月30日 - )は、ギャンブラー、作家、英語学校経営、トレーダー、ジャーナリスト。 | ||
1958年7月30日生まれ 7月30日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
9414 | ひびのこづえ 沼津市 | Wikipedia |
ひびの こづえ(1958年4月15日 - )は、日本のコスチューム・アーティスト。東京藝術大学卒業。静岡県沼津市生まれ。1997年までの旧作家名は、内藤 こづえ(ないとう こづえ)。 | ||
1958年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
9415 | 浜田尊弘 河内長野市 | Wikipedia |
浜田 尊弘(はまだ たかひろ、1958年8月28日 - )は毎日放送取締役Mビジョン推進室・アナウンサー室・制作・東京制作室・事業担当兼制作局長。元放送作家、テレビプロデューサー。 | ||
1958年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
9416 | 姫野カオルコ 甲賀市 | Wikipedia |
姫野 カオルコ(ひめの かおるこ、1958年8月27日 - )は、日本の小説家。姫野 嘉兵衛と表記することもある。 | ||
1958年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
9417 | 熊谷達也 | Wikipedia |
熊谷 達也(くまがい たつや、1958年4月25日 - )は、日本の小説家。東京電機大学卒業。 | ||
1958年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
9418 | 川下大洋 長崎市 | Wikipedia |
川下 大洋(かわした たいよう、1958年7月3日-)は、俳優、タレント、舞台俳優、劇作家、ナレーター、構成作家。演劇集団「Piper」のメンバー。所属事務所はよしもとクリエイティブ・エージェンシー。 | ||
1958年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
9419 | 牧野修 | Wikipedia |
牧野 修(まきの おさむ、1958年 – )は、日本の作家、SF作家。大阪府生まれ。大阪芸術大学芸術学部映像計画学科卒。 | ||
1958年生まれ 7月3日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
9420 | 佐藤伝 | Wikipedia |
佐藤 伝(さとう でん、1958年(昭和33年)3月2日 - )は、日本の作家、講演家、メンター。研究テーマは、行動習慣と「ひとりビジネス」。明治大学文学部卒業。国際ナイン・マトリックス協会(iNMAX)会長。行動習慣・研究所 代表。 | ||
1958年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
9421 | 青来有一 | Wikipedia |
青来 有一(せいらい ゆういち、本名:中村 明俊、1958年12月13日 - )は、日本の小説家。ペンネームは「セーラームーン」に由来する[2]。 | ||
1958年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
9422 | 若合春侑 | Wikipedia |
若合 春侑(わかい すう、1958年8月11日 - )は、日本の小説家。 | ||
1958年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
9423 | 村中李衣 | Wikipedia |
村中 李衣(むらなか りえ、本名:高橋久子 1958年 - )は、日本の児童文学作家・絵本作家である。梅光学院大学教授。 | ||
1958年生まれ 8月11日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
9424 | 吉本昌弘 | Wikipedia |
吉本 昌弘(よしもと まさひろ、1957年12月19日 - )は、日本の脚本家。福岡県福岡市出身。宮城県石巻市育ち(6歳から)日本放送作家協会会員、日本脚本家連盟会員。自主映画ユニット「CINEMA DOG」のメンバーで、自主映画の分野でも精力的に活動している。 | ||
1957年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
9425 | 吉本昌弘 | Wikipedia |
吉本 昌弘(よしもと まさひろ、1957年12月19日 - )は、日本の脚本家。福岡県福岡市出身。宮城県石巻市育ち(6歳から)日本放送作家協会会員、日本脚本家連盟会員。自主映画ユニット「CINEMA DOG」のメンバーで、自主映画の分野でも精力的に活動している。 | ||
1957年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
9426 | 翁長裕 | Wikipedia |
翁長 裕(おなが ゆたか、1957年 - )は、主に音楽業界を中心に活動を続ける映像作家。沖縄県出身。プロモーションビデオ、ミュージックビデオ、TVプログラム、写真集等を手がける。 | ||
1957年11月24日生まれ 11月24日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
9427 | 鈴木光司 浜松市 | Wikipedia |
鈴木 光司(すずき こうじ、1957年5月13日 - )は、日本の作家、小説家、エッセイストである。 | ||
1957年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
9428 | 清尾淳 加賀市 | Wikipedia |
清尾 淳(せいお・じゅん、1957年3月31日 -)は、サッカー専門のスポーツライターで、「浦和レッズ・オフィシャル・マッチデープログラム」(通称・MDP)制作編集担当者。 | ||
1957年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
9429 | 竹島将 沼津市 | Wikipedia |
竹島 将(たけしま しょう、1957年11月20日 - 1990年7月6日)は日本の作家。代表作に「ファントム」シリーズや「野獣舞踏会」シリーズなどがある。 | ||
1957年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
9430 | 朽木祥 広島市 | Wikipedia |
朽木 祥(くつき しょう、1957年 - )は、日本の児童文学作家。女性。 | ||
1957年生まれ 11月20日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
9431 | 渡辺健一 千代田区 | Wikipedia |
渡邊 健一(わたなべ けんいち、1957年1月29日 - )は日本の構成作家。血液型B型。 | ||
1957年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
9432 | 氷室冴子 岩見沢市 | Wikipedia |
氷室 冴子(ひむろ さえこ、本名:碓井 小恵子(うすい さえこ)、1957年1月11日 - 2008年6月6日)は、日本の小説家。1980年代から1990年代にかけて集英社コバルト文庫を代表する看板作家であり、かつては正本ノン、久美沙織、田中雅美とあわせてコバルト四天王と呼ばれていた。 | ||
1957年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
9433 | 神足裕司 広島市 | Wikipedia |
神足 裕司(こうたり ゆうじ、1957年8月10日 - )は日本のコラムニスト、コメンテイター。愛称は「コータリ(コータリン)」。所属事務所は有限会社神足組。 | ||
1957年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
9434 | 小室みつ子 土浦市 | Wikipedia |
小室 みつ子(こむろ みつこ、本名(旧姓):小室 光子、1957年12月29日 - ) は、シンガーソングライター、作詞家、作家である。女性。 | ||
1957年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
9435 | 土田義晴 鶴岡市 | Wikipedia |
土田 義晴(つちだ よしはる、1957年2月11日 - )は、山形県鶴岡市出身の絵本作家。 | ||
1957年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
9436 | 新津きよみ 大町市 | Wikipedia |
新津 きよみ(にいつ きよみ、1957年5月4日 - )は、日本の小説家。長野県大町市出身。 | ||
1957年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
9437 | 濱嘉之 福岡市 | Wikipedia |
濱 嘉之(はま よしゆき、1957年 - )は、元警察官の肩書を持つ日本の小説家・テレビコメンテーター・危機管理コンサルティング会社代表。福岡県出身。テレビ番組に出演する際は本名の江藤史朗の名で出演している。 | ||
1957年生まれ 5月4日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
9438 | 小松杏里 | Wikipedia |
小松 杏里(こまつ あんり、1957年2月4日 - )とは、東京都渋谷区出身の劇作家・演出家・編集者である。演劇プロジェクト月光舎の主宰であり、ドワンゴクリエイティブスクール講師。現在は神奈川県座間市在住。 | ||
1957年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
9439 | 羅門祐人 | Wikipedia |
羅門 祐人(らもん ゆうと、1957年 - )は、日本の小説家。本名:山口祐平。 | ||
1957年生まれ 2月4日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
9440 | 安西美穂子 | Wikipedia |
安西 美穂子(あんざい みほこ、1957年 - )は、日本のエッセイスト。本名、野田口 美穂子。東京都出身。成蹊大学文学部英文科卒。 | ||
1957年生まれ 2月4日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
9441 | 愛川晶 | Wikipedia |
愛川 晶(あいかわ あきら、1957年5月30日 - )は、日本の小説家・推理作家。福島県福島市生まれ。福島大学附属中学校、福島県立福島高等学校を経て、筑波大学第二学群比較文化学類卒業。 | ||
1957年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
9442 | 斎藤純 | Wikipedia |
斎藤 純(さいとう じゅん、1957年1月5日 - )は、日本の作家、小説家。 | ||
1957年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
9443 | 大崎善生 札幌市 | Wikipedia |
大崎 善生(おおさき よしお、1957年12月11日 - )は、日本の作家、元雑誌編集者。 | ||
1957年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
9444 | 村田健司 | Wikipedia |
村田 健司(むらた けんじ)は、日本のバリトン歌手、翻訳家。 | ||
1956年6月生まれ 6月11日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
9445 | 機本伸司 宝塚市 | Wikipedia |
機本 伸司(きもと しんじ、1956年 - )は、兵庫県宝塚市出身のSF作家、映画監督。本名は木本伸司(読みは同じ)。 | ||
1956年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
9446 | 山本兼一 京都市 | Wikipedia |
山本 兼一(やまもと けんいち、1956年7月23日 - 2014年2月13日)は、京都市生まれの小説家。京都市立紫野高等学校、同志社大学文学部文化学科美学及び芸術学専攻卒業。出版社、編集プロダクション勤務、フリーライターを経て作家デビュー。 | ||
1956年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
9447 | 荻原浩 | Wikipedia |
荻原 浩(おぎわら ひろし、1956年6月30日 - )は、日本の小説家・推理作家。埼玉県大宮市(現・さいたま市)出身[3]。埼玉県立大宮高等学校、成城大学経済学部卒業。 | ||
1956年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
9448 | 石田卓也 | Wikipedia |
石田 卓也(いしだ たくや、1956年 - )は、日本のクレイアニメ作家。東京都出身。東京学芸大学教育学部中等美術科卒業。 | ||
1956年生まれ 6月30日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
9449 | 田中康夫 武蔵野市 | Wikipedia |
田中 康夫(たなか やすお、1956年4月12日 – )は、日本の政治家、作家。愛称はヤッシー。 | ||
1956年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
9450 | 玉岡かおる 三木市 | Wikipedia |
玉岡 かおる(たまおか かおる、女性、1956年11月6日 - )は、兵庫県三木市生まれの作家。 | ||
1956年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
9451 | 小久保修 津市 | Wikipedia |
小久保 修(こくぼ しゅう 1956年 - )は、日本の作家。三重県津市出身。 | ||
1956年生まれ 11月6日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
9452 | 青木薫 | Wikipedia |
青木 薫(あおき かおる、1956年 - )は、日本の女性翻訳家。 | ||
1956年生まれ 11月6日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
9453 | 荻野アンナ 横浜市 | Wikipedia |
荻野 アンナ(おぎの あんな、本名:荻野 安奈、 1956年11月7日 - )は、日本のフランス文学者、小説家。慶應義塾大学文学部教授。 | ||
1956年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
9454 | 笙野頼子 | Wikipedia |
笙野 頼子(しょうの よりこ、1956年3月16日 - )は日本の小説家。本姓・市川。三重県出身、立命館大学法学部卒。 | ||
1956年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
9455 | 一志治夫 松本市 | Wikipedia |
一志 治夫(いっし はるお、1956年6月10日 - )は、日本のノンフィクションライター。 | ||
1956年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
9456 | 古屋美登里 平塚市 | Wikipedia |
古屋 美登里(ふるや みどり、1956年 - )は、日本の翻訳家、エッセイスト。 | ||
1956年生まれ 6月10日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
9457 | 泉麻人 杉並区 | Wikipedia |
泉 麻人(いずみ あさと、1956年(昭和31年)4月8日 - )は、日本のコラムニストである。本名、朝井 泉(あさいいずみ)。 | ||
1956年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
9458 | 金春智子 奈良市 | Wikipedia |
金春 智子(こんぱる ともこ、本名:同じ、1956年3月13日 - )は、奈良県奈良市出身の日本の女性脚本家、小説家。上智大学外国語学部卒業。血液型AB型。 | ||
1956年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
9459 | 宮西達也 沼津市 | Wikipedia |
宮西 達也(みやにし たつや、1956年 - )は日本の絵本作家である。 | ||
1956年生まれ 3月13日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
9460 | 五十嵐佳子 | Wikipedia |
五十嵐 佳子(いがらし けいこ、1956年 - )は、日本の作家、ライター。山形県山形市出身。お茶の水女子大学教育学部卒業。婦人公論やクロワッサンなどの女性誌中心にファッション、インテリア、健康、法律、小説など幅広い分野で活動する。 | ||
1956年生まれ 3月13日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
9461 | 小林信也 長岡市 | Wikipedia |
小林 信也(こばやし のぶや、1956年 - )は、作家、スポーツライター。新潟県長岡市出身。新潟県立長岡高等学校、慶應義塾大学法学部法律学科卒。 | ||
1956年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
9462 | 荒井良二 | Wikipedia |
荒井 良二(あらい りょうじ、1956年 - )は、日本の絵本作家。 | ||
1956年生まれ 7月29日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
9463 | 東直己 札幌市 | Wikipedia |
東 直己(あづま なおみ 1956年 - )は、北海道札幌市白石区出身の日本の小説家。探偵を主人公にしたハードボイルド小説を中心に作品を発表している。 | ||
1956年生まれ 7月29日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
9464 | 一色清 松山市 | Wikipedia |
一色 清(いっしき きよし、1956年 - )は、朝日新聞の編集委員。愛媛県松山市出身。愛光中学・高校、東京大学法学部卒業。 | ||
1956年生まれ 7月29日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
9465 | 池田憲章 所沢市 | Wikipedia |
池田 憲章(いけだ のりあき、1955年1月14日- )は、埼玉県所沢市出身の男性フリーライター、編集者、プロデューサーである。駒澤大学文学部卒業。日本推理作家協会会員、日本SF作家クラブ会員。名前の読みを「いけだ けんしょう」としている場合がある[2][3][4]。 | ||
1955年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
9466 | 松田十刻 | Wikipedia |
松田 十刻(まつだ じゅっこく、matsuda jukkoku1955年2月19日 - )は、日本の作家。岩手県盛岡市出身。立教大学文学部卒業。 | ||
1955年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
9467 | 今野敏 三笠市 | Wikipedia |
今野 敏(こんの びん、1955年9月27日 - )は、北海道三笠市生まれの日本の小説家、漫画原作者。本名は今野 敏(こんの さとし)。血液型はO型。 | ||
1955年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
9468 | 宮本昌孝 浜松市 | Wikipedia |
宮本昌孝(みやもと まさたか、1955年9月11日 - )は日本の時代小説作家、SF作家。日本SF作家クラブ会員。骨太な作風でありながら、にじみでるユーモアに特徴がある。静岡県浜松市出身。 | ||
1955年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
9469 | 長谷川集平 姫路市 | Wikipedia |
長谷川 集平(はせがわ しゅうへい、1955年4月19日 - )は日本の絵本作家、ミュージシャン。 | ||
1955年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
9470 | 篠田節子 | Wikipedia |
篠田 節子(しのだ せつこ、1955年10月23日 - )は、日本の小説家、ホラー作家、SF作家、推理作家。 | ||
1955年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
9471 | 今邑彩 | Wikipedia |
今邑 彩(いまむら あや、1955年3月13日 - 2013年2月頃)は、日本の小説家、推理作家。本名は今井 恵子(いまい けいこ)。 | ||
1955年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
9472 | 毛利志生子 | Wikipedia |
毛利 志生子(もうり しうこ)は日本の小説家。ライトノベル作家。 | ||
1955年8月生まれ 8月13日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
9473 | 大場惑 | Wikipedia |
大場 惑(おおば わく、1955年5月13日 - )は日本の作家、SF作家。息子の是枝俊悟は大和総研研究員。 | ||
1955年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
9474 | 竹内義和 | Wikipedia |
竹内 義和(たけうち よしかず、1955年2月27日 - )は、作家、コラムニスト、出版プロデューサーである。和歌山県和歌山市出身。妻は作家の竹内眠。 初エッセイ「ピンポンパン地獄」をきっかけにコラムニストに。『BRUTUS』での連載「日本ビデオスター列伝」が好評を博し、88年『大映テレビの研究』で本格的作家デビュー。同年より始まったABCラジオ『誠のサイキック青年団』で人気を得る。長編アニメとして映画化された『パーフェクトブルー』ほか著書多数。2014年には「メルマ旬報」連載の『ゆゆも』を出版。 現在大阪・肥後橋のトークライブハウス「アワーズルーム」にて連日トークライブや配信、また弘兼憲史とのラジオ番組など著述活動のみならず精力的に活動中。嵐ファンとしても有名。2015年、怪談グランプリの優勝を飾っている。 主なジャンルとしては昭和がベースとなっており、音楽面では昭和歌謡及びアイドル、フォーク、GS。映画では新東宝、大蔵映画の怪談物、怪獣特撮。テレビでは大映テレビ制作のドラマや白黒時代の勧善懲悪ヒーロー物を得意としている。 | ||
1955年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
9475 | 高楼方子 函館市 | Wikipedia |
高楼 方子(たかどの ほうこ、1955年 -)は日本の作家。主に絵本、児童書の執筆を手がけている。北海道函館市出身。東京女子大学文理学部日本文学科卒。 | ||
1955年生まれ 2月27日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
9476 | 室積光 光市 | Wikipedia |
室積 光(むろづみ ひかる、1955年4月11日 - )は、山口県光市出身の作家。本名、福田勝洋。ペンネームは、光市室積町から由来。山口県立光高等学校卒業。 | ||
1955年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
9477 | 山口泉 | Wikipedia |
山口 泉(やまぐち いずみ、1955年7月28日 - )は、日本の小説家。長野県長野市生まれ。男性。本名、同じ。沖縄県在住。 | ||
1955年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
9478 | 藤原智美 福岡市 | Wikipedia |
藤原 智美(ふじわら ともみ、男性、1955年7月20日 - )は、小説家、エッセイスト。芥川賞受賞。福岡県福岡市出身。福岡県立福岡高等学校、明治大学政治経済学部政治学科卒業。1990年、フリーランスのライターの傍ら『王を撃て』により小説家デビュー。1992年『運転士』により第107回(1992年上半期)芥川龍之介賞受賞。 | ||
1955年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
9479 | 山尾悠子 岡山市 | Wikipedia |
山尾悠子(やまお ゆうこ、1955年3月25日 - )は、小説家、幻想文学作家。その短い活動期間と難解な作品で、長い間カリスマ性をもって幻・伝説の作家と呼ばれてきたが、近年になって執筆活動を再開している。 | ||
1955年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
9480 | 中澤きみ子 上田市 | Wikipedia |
中澤 きみ子(なかざわ きみこ)は、日本のヴァイオリニスト。夫は「ヴァイオリンドクター」とも呼ばれる弦楽器製作家、修復家の中澤宗幸。 | ||
1955年11月生まれ 11月25日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
9481 | 平野文 | Wikipedia |
平野 文(ひらの ふみ、1955年4月23日 - )は、日本の声優、女優、ナレーター、エッセイストである。 | ||
1955年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
9482 | 佐藤正午 | Wikipedia |
佐藤 正午(さとう しょうご、本名:佐藤 謙隆〈さとう かねたか〉、1955年8月25日 - )は、日本の小説家。 | ||
1955年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
9483 | 鐸木能光 | Wikipedia |
たくき よしみつ(本名・鐸木能光、1955年 - )は日本の作家。福島県福島市出身。聖光学院(横浜)卒業。上智大学外国語学部英語学科卒。音楽家、作家、狛犬研究家。1991年「マリアの父親」で第4回小説すばる新人賞受賞。大学在学中に東京キッドブラザーズのミュージカルに作曲家として参加し、ビクターより作曲家デビュー。ギターデュオ『KAMUNA』やEWI奏者Jin Sodaとして演奏活動も。日本文藝家協会、日本推理作家協会会員。2004年、新潟県中越地震で川口町の自宅が被災、福島県阿武隈山中の川内村に移住を余儀なくされる。2011年3月11日、福島第一原発から25kmの自宅で原発被災。現在は栃木県日光市在住。元福島市名誉市長・衆議院議員の鐸木三郎兵衛は曾祖父。 | ||
1955年生まれ 8月25日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
9484 | 冨士本由紀 松江市 | Wikipedia |
冨士本 由紀(ふじもと ゆき、1955年 - )は、日本の小説家、コピーライター[2]。『包帯をまいたイブ』で第7回小説すばる新人賞を受賞[3]。 | ||
1955年生まれ 8月25日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
9485 | 木村義志 大阪市 | Wikipedia |
木村 義志(きむら よしゆき、1955年8月24日 - )は、日本の著作家、編集者。 | ||
1955年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
9486 | 鳴海丈 | Wikipedia |
鳴海 丈(なるみ たけし、1955年10月30日 - )は、日本の作家、脚本家。山形県米沢市出身。西南学院大学法学部卒業。 | ||
1955年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
9487 | 崎山多美 | Wikipedia |
崎山 多美(さきやま たみ、1954年11月3日 - )は、日本の小説家。 | ||
1954年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
9488 | 松下茂典 金沢市 | Wikipedia |
松下 茂典(まつした しげのり、1954年8月30日 - )は、石川県出身の日本のスポーツライター。 | ||
1954年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
9489 | 植松三十里 | Wikipedia |
植松 三十里(うえまつ みどり、1954年11月23日 - )は、日本の小説家。女性。本名、植松治代。埼玉県生まれ。本籍は静岡県。 | ||
1954年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
9490 | 竹本健治 相生市 | Wikipedia |
竹本 健治(たけもと けんじ、1954年9月17日 - )は日本の小説家・推理作家・SF作家。兵庫県相生市生まれ。佐賀県武雄市在住。東洋大学文学部哲学科中退。代表作『ウロボロスの偽書』『ウロボロスの基礎論』『ウロボロスの純正音律』は、著者自身、綾辻行人、小野不由美、島田荘司などの実在の人物が架空の推理小説の中に登場するポストモダン的なメタ小説。 | ||
1954年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
9491 | 諸田玲子 静岡市 | Wikipedia |
諸田 玲子(もろた れいこ、1954年3月7日 - )は、日本の小説家。 | ||
1954年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
9492 | 下川裕治 松本市 | Wikipedia |
下川 裕治(しもかわ ゆうじ、1954年6月8日 - )は日本の旅行作家。 | ||
1954年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
9493 | 盛田隆二 | Wikipedia |
盛田隆二(もりた りゅうじ、男性、1954年12月23日 - )は、日本の作家。2007年度-2009年度、早稲田大学文学学術院客員教授。第一文学部・第二文学部・文化構想学部の講義を担当。2010年度より、淑徳大学エクステンションセンターにて「小説の書き方講座」を開講。 | ||
1954年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
9494 | たつみや章 さいたま市 | Wikipedia |
たつみや章(たつみや しょう、1954年7月2日 - )は、日本の児童文学作家。女性。本名は廣瀬 賜代(ひろせ たまよ)。 | ||
1954年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
9495 | 野阿梓 福岡市 | Wikipedia |
野阿 梓(のあ あずさ、1954年 - )は日本のSF小説家であり、耽美小説作家でもある。本名等は、非公開[2]。 | ||
1954年生まれ 7月2日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
9496 | 鶴間政行 熊谷市 | Wikipedia |
鶴間 政行(つるま まさゆき、1954年8月25日 - )は、日本の放送作家(構成作家)、著作家、ラジオパーソナリティである。埼玉県熊谷市生まれ[2][3]。埼玉県立熊谷商業高等学校、東洋大学経営学部商学科卒業[4]。萩本企画に所属している。放送作家集団「サラダ党」の一員[5]。愛称「ケロヨン」[2]。 | ||
1954年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
9497 | 東多江子 北九州市 | Wikipedia |
東 多江子(ひがし たえこ 1954年 - )は、日本の脚本家、小説家。 | ||
1954年生まれ 8月25日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
9498 | 林真理子 山梨市 | Wikipedia |
林 真理子(はやし まりこ、1954年4月1日 - )は、日本の小説家、エッセイストである。本名、東郷 眞理子(とうごう まりこ)。有限会社林真理子企画事務所代表取締役。 | ||
1954年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
9499 | 梓澤要 | Wikipedia |
梓澤 要(あずさわ かなめ、1953年7月20日- )は日本の小説家、時代小説作家。本名、永田道子。静岡県生まれ。明治大学文学部史学地理学科(考古学専攻)卒業[2]。 | ||
1953年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
9500 | 坂本光一 松戸市 | Wikipedia |
坂本 光一(さかもと こういち、1953年10月5日 - )は、日本の元小説家。 | ||
1953年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
9501 | 正本ノン 釧路市 | Wikipedia |
正本ノン(まさもと のん、1953年1月26日 - )は、作家。女性。北海道釧路市出身。 | ||
1953年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
9502 | 平安寿子 | Wikipedia |
平 安寿子(たいら あすこ、1953年3月9日- )は広島県広島市生まれの作家。本名は武藤多恵子。 | ||
1953年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
9503 | 杉本章子 八女市 | Wikipedia |
杉本 章子(すぎもと あきこ、1953年5月28日 - 2015年12月4日)は、日本の小説家。 | ||
1953年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
9504 | 伊井直行 延岡市 | Wikipedia |
伊井 直行(いい なおゆき、1953年9月1日 - )は、日本の小説家、東海大学文学部文芸創作学科教授。 | ||
1953年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
9505 | 渡辺たをり | Wikipedia |
渡辺 たをり(わたなべ たをり、1953年 - )は、日本の随筆家。 | ||
1953年生まれ 9月1日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
9506 | 横山充男 | Wikipedia |
横山 充男(よこやま みつお、1953年 - )は、日本の児童文学作家。高知県宿毛市出身。梅花女子大学児童文学科教授を経て、東海学園大学人文学部教授。立命館大学文学部卒業。日本児童文芸家協会、日本文藝家協会会員。「プレアデス」同人。 | ||
1953年生まれ 9月1日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
9507 | 高村薫 | Wikipedia |
大阪府大阪市東住吉区生まれ。大阪府吹田市在住。1971年、同志社高等学校卒業[2]。1975年、国際基督教大学教養学部人文学科卒業(専攻はフランス文学)、卒業後は外資系商社勤務[2]。現在、高村の「高」は、「髙」(はしご高)に統一されている。 | ||
1953年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
9508 | 阿川佐和子 | Wikipedia |
阿川 佐和子(あがわ さわこ、1953年11月1日 - )は、日本のエッセイスト、タレントである。独身。 | ||
1953年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
9509 | 柏葉幸子 | Wikipedia |
柏葉 幸子(かしわば さちこ、1953年6月9日 - )は、日本の児童文学作家。岩手県宮古市生まれ、花巻市出身、盛岡市在住。東北薬科大学(現:東北医科薬科大学)卒業。本業は薬剤師。 | ||
1953年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
9510 | 外岡秀俊 札幌市 | Wikipedia |
外岡 秀俊(そとおか ひでとし、1953年 - )は、日本の小説家、ジャーナリスト、元朝日新聞社東京本社編集局長。別名に中原清一郎。 | ||
1953年生まれ 6月9日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
9511 | 楠田枝里子 伊勢市 | Wikipedia |
楠田 枝里子(くすた えりこ、1952年1月12日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント、司会者、エッセイスト、翻訳家、サイエンスライター。身長175cm。 | ||
1952年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
9512 | 須藤晃 射水市 | Wikipedia |
須藤 晃(すどう あきら、本名同じ。1952年8月6日 - )は、日本の作家、音楽ディレクター、音楽プロデューサー。 富山県射水郡小杉町(現・射水市)出身。息子は高田梢枝作品の編曲などを手がけているTOMI YO。 | ||
1952年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
9513 | 中島らも 尼崎市 | Wikipedia |
中島 らも(なかじま らも、1952年4月3日 - 2004年7月26日)は、兵庫県尼崎市出身の小説家、劇作家、随筆家、広告プランナー、放送作家、ラジオパーソナリティ、ミュージシャン。本名は中島 裕之(なかじま ゆうし)。 | ||
1952年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
9514 | 小池真理子 中野区 | Wikipedia |
小池 真理子(こいけ まりこ、1952年10月28日 - )は、日本の小説家、エッセイスト。夫は同じく小説家の藤田宜永。主な長編作品に『恋』『無伴奏』『水の翼』『瑠璃の海』『望みは何と訊かれたら』などがあり、「短編の名手」と謳われ、『妻の女友達』『水無月の墓』『怪談』など、短編集も多く上梓している。山本周五郎賞、島清恋愛文学賞、松本清張賞、小説推理新人賞、渡辺淳一文学賞選考委員。 | ||
1952年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
9515 | さだまさし 長崎市 | Wikipedia |
さだ まさし(本名:佐田 雅志(読みは同じ)、1952年4月10日 - )は、日本のシンガーソングライター、タレント、小説家。ファンとスタッフの間では「まっさん」の愛称で親しまれている。身長は165cm。血液型はA型。既婚。 | ||
1952年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
9516 | 城戸光子 | Wikipedia |
城戸 光子(きど みつこ、1952年 - 2005年1月)は、日本の舞台演出家、小説家。 | ||
1952年生まれ 4月10日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
9517 | 田中芳樹 天草市 | Wikipedia |
田中 芳樹(たなか よしき、1952年10月22日 - )は日本の作家。本名は田中美樹(たなかよしき)。日本SF作家クラブに所属している。 | ||
1952年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
9518 | 近藤純夫 札幌市 | Wikipedia |
近藤 純夫(こんどう すみお、1952年3月10日 - )は、日本のエッセイスト、翻訳家、冒険家。 | ||
1952年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
9519 | 飯嶋和一 | Wikipedia |
飯嶋 和一(いいじま かずいち、1952年12月20日 - )は、日本の小説家。ジャンルは主に歴史小説。 | ||
1952年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
9520 | 川端誠 上越市 | Wikipedia |
川端 誠(かわばた まこと、1952年1月10日 - )は、日本の絵本作家。 | ||
1952年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
9521 | 村上龍 | Wikipedia |
村上 龍(むらかみ りゅう、1952年2月19日 - )は、日本の小説家、映画監督。長崎県佐世保市出身。血液型はO型。武蔵野美術大学在学中の1976年、麻薬とセックスに溺れる自堕落な若者たちを描いた『限りなく透明に近いブルー』で群像新人文学賞、及び芥川龍之介賞を受賞。ヒッピー文化の影響を強く受けた作家として、村上春樹と共に時代を代表する作家と目される。代表作に、『コインロッカー・ベイビーズ』『愛と幻想のファシズム』『五分後の世界』『希望の国のエクソダス』『半島を出よ』など。 | ||
1952年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
9522 | 千厩ともゑ | Wikipedia |
千厩 ともゑ(せんまや ともえ、1952年 - )は、日本の旅行作家、編集者。岩手県出身。明治大学文学部史学地理学科卒業。 | ||
1952年生まれ 2月19日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
9523 | 小俣雅子 都留市 | Wikipedia |
小俣 雅子(おまた まさこ、1952年6月19日 - )は、女性のフリーアナウンサー、エッセイスト。文化放送の元アナウンサー。アップフロントクリエイト(アップフロントグループ)所属。血液型O型。山梨県都留市出身。山梨県立都留高等学校、東京学芸大学教育学部卒業。独身。 | ||
1952年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
9524 | 鳥嶋和彦 小千谷市 | Wikipedia |
鳥嶋 和彦(とりしま かずひこ、1952年10月19日 - )は、白泉社代表取締役社長、編集者。新潟県小千谷市出身。 | ||
1952年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
9525 | 茂市久美子 | Wikipedia |
茂市久美子(もいち くみこ、1951年4月29日 - )は、日本の童話作家。 | ||
1951年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
9526 | 桐野夏生 | Wikipedia |
桐野 夏生(きりの なつお、1951年10月7日 - )は、石川県金沢市生まれの小説家。本名:橋岡まり子。別のペンネーム野原野枝実(のばら のえみ)や桐野夏子の名でロマンス小説、ジュニア小説のほか、森園みるくのレディースコミック原作も手がけている。 | ||
1951年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
9527 | 谷甲州 伊丹市 | Wikipedia |
谷 甲州(たに こうしゅう、1951年3月30日 - )は、兵庫県伊丹市出身の小説家。大阪工業大学工学部土木工学科卒業。建設会社勤務を経て青年海外協力隊員としてネパールに、国際協力事業団(JICA)プロジェクト調整員としてフィリピンに勤務する。 | ||
1951年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
9528 | 折原一 久喜市 | Wikipedia |
折原 一(おりはら いち、1951年11月16日 - )は日本の小説家・推理作家。埼玉県久喜市生まれ。日本推理作家協会、本格ミステリ作家クラブ会員。 | ||
1951年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
9529 | 風見潤 川越市 | Wikipedia |
風見潤(かざみ じゅん、男性、1951年1月1日 - 生死不明 )は、日本の小説家、翻訳家、アンソロジスト。本名、加藤正美。埼玉県川越市出身。青山学院大学法学部卒業。文学部英米文学科中退。青山学院推理小説研究会に所属し短期間ながら副会長を務めた[2]。 | ||
1951年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
9530 | 東郷隆 横浜市 | Wikipedia |
東郷 隆(とうごう りゅう、1951年12月16日 - )は、 日本の小説家。 | ||
1951年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
9531 | 井口俊英 神戸市 | Wikipedia |
井口 俊英(いぐち としひで、1951年 - )は、旧大和銀行ニューヨーク支店元行員の小説家である。同支店米国債大和銀行ニューヨーク支店巨額損失事件の中心人物である。当時ウォール街ではトレーダートゥシと愛称されていた。 | ||
1951年生まれ 12月16日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
9532 | 葉室麟 北九州市 | Wikipedia |
葉室 麟(はむろ りん、1951年1月25日 - )は、日本の小説家。福岡県北九州市小倉[2]生まれ。 | ||
1951年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
9533 | 藤岡真 鎌倉市 | Wikipedia |
藤岡 真(ふじおか しん、1951年2月19日 - )は、日本の推理作家、空手家。1992年に『笑歩』でデビューし、その後5作の長編を発表している。バカミス作家、カルト作家とも呼ばれる[要出典]。 | ||
1951年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
9534 | 高千穂遥 名古屋市 | Wikipedia |
高千穂 遙(たかちほ はるか、本名・竹川公訓(たけかわ きみよし)、1951年11月7日 - )は、日本の小説家(SF作家)、脚本家、漫画原作者。自転車通勤・自転車通学コミック「じてつう」原作者としては小田原浩二を名乗る。愛知県名古屋市生まれ。 | ||
1951年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
9535 | 戸田博史 | Wikipedia |
戸田 博史(とだ ひろし、1951年(昭和26年)9月12日 - )は、駐ギリシャ特命全権大使。野村ホールディングス(野村證券)執行役副社長兼COO、執行役副会長を経て、2009年4月より顧問。 | ||
1951年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
9536 | 幸田真音 | Wikipedia |
幸田 真音(こうだ まいん、1951年 - )、日本の女性経済小説家。本名は澤登久子。ペンネームは、"mine"(マイン、買いの意。なお、売りは"yours" ユアーズと言う)に由来する。 | ||
1951年生まれ 9月12日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
9537 | 本池秀夫 米子市 | Wikipedia |
本池 秀夫(もといけ ひでお、1951年 - )は日本の人形作家。鳥取県米子市出身。 | ||
1951年生まれ 9月12日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
9538 | 風野真知雄 | Wikipedia |
風野 真知雄(かぜの まちお、1951年 - )は、日本の小説家。福島県須賀川市生まれ。立教大学法学部卒。 | ||
1951年生まれ 9月12日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
9539 | 新井政彦 | Wikipedia |
新井 政彦(あらい まさひこ、1950年3月23日 - )は日本の推理作家。埼玉県出身。中央大学文学部卒業。 | ||
1950年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
9540 | 吉永みち子 川口市 | Wikipedia |
吉永 みち子(よしなが みちこ、1950年3月12日 - )は、日本のノンフィクション作家。元競馬新聞記者。旧姓は鈴木。 | ||
1950年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
9541 | 井上夢人 | Wikipedia |
井上 夢人(いのうえ ゆめひと、1950年12月9日 - )は、日本の小説家・推理作家。福岡県生まれ。多摩芸術学園映画科中退。本名は井上 泉。ペンネームはビートルズの楽曲「夢の人 - I've Just Seen A Face」に由来。 | ||
1950年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
9542 | 藤田宜永 | Wikipedia |
藤田 宜永(ふじた よしなが、1950年4月12日 - )は、日本の小説家。別名義に入江香。 | ||
1950年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
9543 | 勝本正實 | Wikipedia |
勝本正實(かつもと まさみ、1950年-)は日本の牧師、神学校教師、著作家。 | ||
1950年生まれ 4月12日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
9544 | 伊集院静 防府市 | Wikipedia |
伊集院 静(いじゅういん しずか、1950年2月9日 - )は、日本の作家、作詞家。 | ||
1950年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
9545 | 立石泰則 北九州市 | Wikipedia |
立石 泰則(たていし やすのり、1950年 - )は、日本のノンフィクション作家、ジャーナリスト。 | ||
1950年生まれ 2月9日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
9546 | イルカ | Wikipedia |
イルカ (1950年12月3日 - ) は、日本のフォークシンガー、絵本作家。本名は神部 としえ(かんべ としえ)、旧姓は保坂(ほさか)。 | ||
1950年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
9547 | 朴慶南 米子市 | Wikipedia |
朴 慶南(パク・キョンナム、박경남、1950年 - )は作家、エッセイスト。先住民族アイヌの権利回復を求める署名呼びかけ人 をつとめる。 | ||
1950年生まれ 12月3日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
9548 | 海老沢泰久 | Wikipedia |
海老沢 泰久(えびさわ やすひさ、1950年1月22日 - 2009年8月13日)は、日本の小説家、ノンフィクション作家。 | ||
1950年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
9549 | 樋口有介 | Wikipedia |
樋口 有介(ひぐち ゆうすけ、1950年7月5日 - )は日本の小説家・推理作家。群馬県前橋市生まれ。群馬県立伊勢崎東高等学校卒業。國學院大學文学部哲学科中退。 | ||
1950年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
9550 | 杉村悦郎 せたな町 | Wikipedia |
杉村 悦郎(すぎむら えつろう、1950年6月27日 - )は、日本の伝記作家。北海道出身。 | ||
1950年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
9551 | 西島三重子 | Wikipedia |
西島 三重子(にしじま みえこ、本名;西嶌、1950年8月17日 - )は、日本のシンガーソングライターであり、絵本やエッセイの執筆者でもある。アオイスタジオ所属。静岡県御殿場市在住[2]。 | ||
1950年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
9552 | 菊地秀行 銚子市 | Wikipedia |
菊地 秀行(きくち ひでゆき、1949年9月25日 – )は、千葉県銚子市生まれの小説家、SF作家、ホラー小説家、ファンタジー作家。血液型AB型。ジャズミュージシャンの菊地成孔は弟。 | ||
1949年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
9553 | 佐々木丸美 当別町 | Wikipedia |
佐々木 丸美(ささき まるみ、1949年1月23日 - 2005年12月25日)は、日本の小説家。北海道出身。北海道当別高等学校卒業、北海学園大学法学部中退。 | ||
1949年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
9554 | 佐藤泰志 函館市 | Wikipedia |
佐藤 泰志(さとう やすし、1949年4月26日 - 1990年10月10日)は、日本の小説家。北海道函館市高砂町出身。國學院大學文学部哲学科卒業。 | ||
1949年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
9555 | 村上春樹 | Wikipedia |
村上 春樹(むらかみ はるき、1949年1月12日 - )は、日本の小説家、アメリカ文学翻訳家。京都府京都市伏見区に生まれ、兵庫県西宮市・芦屋市に育つ。 | ||
1949年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
9556 | 今井恭子 | Wikipedia |
今井 恭子(いまい きょうこ、本名:隅田 恭子(すみた きょうこ)、1949年6月24日 - )は日本の児童文学者、エッセイスト。日本児童文学者協会会員。広島県出身、東京都世田谷区在住。上智大学大学院修士課程修了。 | ||
1949年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
9557 | 藤堂志津子 札幌市 | Wikipedia |
藤堂 志津子(とうどう しづこ、1949年3月14日 - )は、日本の小説家、エッセイスト。本名は熊谷 政江。 | ||
1949年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
9558 | 北村薫 杉戸町 | Wikipedia |
北村 薫(きたむら かおる、1949年12月28日 - )は、日本の小説家、推理作家。埼玉県北葛飾郡杉戸町生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。 | ||
1949年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
9559 | 村上春樹 芦屋市 | Wikipedia |
村上 春樹(むらかみ はるき、1949年1月12日 - )は、日本の小説家、アメリカ文学翻訳家。京都府京都市伏見区に生まれ、兵庫県西宮市・芦屋市に育つ。 | ||
1949年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
9560 | 佐藤洋二郎 | Wikipedia |
佐藤 洋二郎(さとう ようじろう、1949年(昭和24年)6月28日 - )は日本の小説家。 福岡県生まれ。中央大学経済学部卒業。日本大学芸術学部教授。 | ||
1949年6月28日生まれ 6月28日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
9561 | 上原隆 横浜市 | Wikipedia |
上原 隆(うえはら たかし、1949年 - )は、日本のエッセイスト、コラムニスト。 | ||
1949年生まれ 6月28日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
9562 | 松原秀行 川崎市 | Wikipedia |
松原 秀行(まつばら ひでゆき、1949年4月20日 - )は、小説家・随筆家。神奈川県川崎市出身。栄光学園16期生、早稲田大学第一文学部人文学専修卒。 | ||
1949年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
9563 | 川田拓矢 | Wikipedia |
川田 拓矢(かわた たくや 1949年5月5日 - )は、日本の作家。英語教師。 | ||
1949年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
9564 | 黒川博行 | Wikipedia |
黒川 博行(くろかわ ひろゆき、1949年3月4日 - )は、日本の小説家・推理作家。愛媛県今治市生まれ。大阪府羽曳野市在住(2014年現在)[3]。京都市立芸術大学美術学部彫刻科卒業。妻は日本画家の黒川雅子。 | ||
1949年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
9565 | 武者陵司 | Wikipedia |
武者 陵司(むしゃ りょうじ、1949年 - )は、日本の投資ストラテジスト。(株)武者リサーチ代表。長野県南佐久郡小海町出身。 | ||
1949年生まれ 3月4日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
9566 | 手嶋龍一 芦別市 | Wikipedia |
手嶋 龍一(てしま りゅういち、1949年7月11日 - )は、日本のジャーナリスト・作家。自身は「外交ジャーナリスト」を称する。 | ||
1949年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
9567 | 松本謙一 中央区 | Wikipedia |
松本 謙一(まつもと けんいち、1949年 - )は、日本の雑誌編集者・鉄道ファン。月刊鉄道模型雑誌「とれいん」の元編集主幹。同誌の発行や鉄道模型の販売を行う株式会社エリエイの元社長。元新しい歴史教科書をつくる会東京支部長。元自由社取締役教科書編集室長。 | ||
1949年生まれ 7月21日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
9568 | 芦原すなお | Wikipedia |
芦原 すなお(あしはら すなお、1949年9月13日 - )は、日本の作家。本名 蔦原 直昭(つたはら なおあき)。 | ||
1949年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
9569 | 伊藤緋紗子 横浜市 | Wikipedia |
伊藤 緋紗子(いとう ひさこ、1949年 - )は、日本のエッセイスト、翻訳家である。 | ||
1949年生まれ 9月13日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
9570 | かんべむさし 西宮市 | Wikipedia |
かんべ むさし(1948年1月16日 - )は、兵庫県出身の小説家、SF作家、エッセイスト。本名は、阪上順(さかがみ じゅん)。 | ||
1948年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
9571 | 木原浩勝 尼崎市 | Wikipedia |
木原 浩勝(きはら ひろかつ)は、日本の小説家、怪異蒐集家。 | ||
1948年1月生まれ 1月16日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
9572 | 軒上泊 野町 | Wikipedia |
軒上 泊(けんじょう はく、1948年6月10日 - )は、日本の作家。兵庫県加東郡滝野町(現・加東市)出身。本名・丸山良三。 | ||
1948年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
9573 | 矢的竜 | Wikipedia |
矢的竜(やまと りゅう、1948年 - )は、日本の作家。京都府生まれ。 | ||
1948年生まれ 6月10日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
9574 | 笹倉明 西脇市 | Wikipedia |
笹倉 明(ささくら あきら、1948年11月14日 - )は、兵庫県西脇市生まれの小説家。淳心学院高等学校、早稲田大学第一文学部文芸科卒業。広告代理店、フリーの雑誌記者等を経て、1980年、日本人青年の異国放浪を描いた『海を越えた者たち』(第4回すばる文学賞佳作入選)でデビュー。1988年、『漂流裁判』で第6回サントリーミステリー大賞受賞。翌1989年、ジャパゆきさんによる殺人事件をテーマにした長編小説『遠い国からの殺人者』で第101回直木賞を受賞。幅広いジャンルに多くの著作がある。 | ||
1948年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
9575 | 風見梢太郎 敦賀市 | Wikipedia |
風見 梢太郎(かざみ しょうたろう 1948年9月21日 - )は、日本の作家である。 | ||
1948年9月21日生まれ 9月21日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
9576 | 島田荘司 福山市 | Wikipedia |
島田 荘司(しまだ そうじ、1948年10月12日 - )は、日本の小説家、推理作家。ロサンゼルスと吉祥寺に居を構えていたが、現在は日本にほぼ在住している。 | ||
1948年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
9577 | ねじめ正一 杉並区 | Wikipedia |
ねじめ 正一(ねじめ しょういち、1948年6月16日 - )は、日本の詩人、小説家。本名は禰寝 正一(読みは同じ)。東京都杉並区生まれ。杉並区立杉並第四小学校→杉並区立高円寺中学校→日本大学第二高等学校卒業。青山学院大学経済学部中退。父は俳人のねじめ正也。長男は俳優のねじめ宗吾(ねじめ そうご、本名:禰寝宗吾、1975年5月4日 - )。長女は脚本家の祢寝彩木(ねじめ さえき、1979年2月11日 - )。 | ||
1948年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
9578 | 永倉万治 志木市 | Wikipedia |
永倉 万治(ながくら まんじ、1948年1月27日 - 2000年10月5日)は、日本の作家である。本名、長倉 恭一(ながくら きょういち)。 | ||
1948年1月27日生まれ 1月27日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
9579 | 阿部博行 鶴岡市 | Wikipedia |
阿部 博行(あべ ひろゆき、1948年(昭和23年) - )は、日本の著作家、教育者、鶴岡市史編纂委員。 | ||
1948年生まれ 1月27日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
9580 | 木村裕一 | Wikipedia |
木村 裕一(きむら ゆういち、男性、1948年4月14日 - )は、日本の絵本作家。漢字での表記の他、ひらがなで表記されることも多い。 | ||
1948年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
9581 | 石原信一 | Wikipedia |
石原 信一(いしはら しんいち、1948年 - )は、日本の作家・作詞家。 | ||
1948年生まれ 4月14日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
9582 | 本間洋平 | Wikipedia |
本間洋平(ほんま ようへい、1948年(昭和23年)11月9日 - )は、長野県長野市生まれの小説家。本名、唐木田邦男。茨城大学経済学部卒業。デビュー作「家族ゲーム」は、1983年に森田芳光監督・松田優作主演で映画化、長渕剛主演でドラマ化された。2013年には櫻井翔主演で再びドラマ化されている。 | ||
1948年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
9583 | 山際淳司 逗子市 | Wikipedia |
山際 淳司(やまぎわ じゅんじ、本名は犬塚 進、1948年(昭和23年)7月29日 - 1995年(平成7年)5月29日)は日本のノンフィクション作家・小説家・翻訳家。神奈川県横須賀市(現逗子市域)生まれ。 | ||
1948年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
9584 | 小山田満月 福島市 | Wikipedia |
小山田 満月(おやまだ まんげつ、1948年3月24日 - )は日本の放送作家。脚本家。福島県福島市出身。日本脚本家連盟所属。元NSC東京校講師。本名は小山田 富夫(おやまだ とみお)。血液型はAB型。妻子あり。 | ||
1948年3月24日生まれ 3月24日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
9585 | つかこうへい 嘉麻市 | Wikipedia |
つか こうへい(1948年4月24日 - 2010年7月10日)は、日本の劇作家、演出家、小説家。本名、金 峰雄(キム・ボンウン、김봉웅)。日本国内での通名、金原 峰雄(かねはら みねお)。福岡県嘉穂郡嘉穂町(現・嘉麻市)牛隈生まれ。国籍は大韓民国。三男一女の二男。血液型A型。生前は東京都北区に在住し、同区のアンバサダーも務めた。 | ||
1948年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
9586 | 吉岡忍 佐久市 | Wikipedia |
吉岡 忍(よしおか しのぶ、1948年7月6日 - )は、日本のノンフィクション作家。 | ||
1948年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
9587 | 高橋三千綱 | Wikipedia |
高橋 三千綱(たかはし みちつな、1948年1月5日 - )は、大阪府出身の作家。早稲田大学文学部中退。 | ||
1948年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
9588 | 沢口義明 | Wikipedia |
沢口 義明(さわぐち よしあき、1948年12月23日- )は北海道出身の放送作家。放送作家集団DNP所属。 | ||
1948年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
9589 | 藤原伊織 | Wikipedia |
藤原 伊織(ふじわら いおり、本名:藤原 利一(ふじわら としかず)、1948年2月17日 - 2007年5月17日)は、日本の男性作家。大阪府大阪市出身 | ||
1948年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
9590 | 三田誠広 | Wikipedia |
三田 誠広(みた まさひろ、1948年6月18日-)は、日本の小説家。日本文藝家協会副理事長。日本文藝著作権センター事務局長。著作権問題を考える創作者団体協議会議長。歴史時代作家クラブ会員。 | ||
1948年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
9591 | 北重人 | Wikipedia |
北 重人(きた しげと、1948年1月3日 - 2009年8月26日)は、 山形県酒田市生まれの小説家。造園家。本名、渡辺 重人(わたなべ しげひと)。 | ||
1948年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
9592 | 江宮隆之 | Wikipedia |
江宮 隆之(えみや たかゆき、1948年 - )は日本の歴史小説作家、時代小説作家、ノンフィクション作家。戦国時代の造詣に深く、特に甲斐武田氏に関する作品、歴史書を多く著している。 | ||
1948年生まれ 1月3日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
9593 | 曽田博久 出雲市 | Wikipedia |
曽田 博久(そだ ひろひさ、1947年10月21日 - )は、映画・テレビドラマ作品の脚本家・小説家。島根県出雲市(旧:簸川郡大社町)出身。横浜国立大学中退。特にスーパー戦隊シリーズでは参加17作品、メインライター担当9作品、執筆本数399本はいずれもシリーズの最多記録である。 | ||
1947年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
9594 | 井上篤夫 岐阜市 | Wikipedia |
井上篤夫(いのうえ あつお、1947年7月15日 - )は、日本の作家・翻訳家。アメリカ、英国を中心に、時の人物を深く掘り下げた評伝を数多く執筆。翻訳の分野でも活躍している。 | ||
1947年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
9595 | 岡田淳 西宮市 | Wikipedia |
岡田 淳(おかだ じゅん、1947年1月16日- )は、日本の児童文学作家。 | ||
1947年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
9596 | 又吉栄喜 浦添村 | Wikipedia |
又吉 栄喜(またよし えいき、1947年7月15日 - )は日本の小説家。 | ||
1947年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
9597 | 大下徳也 | Wikipedia |
大下徳也(おおしも とくや、1947年 - )は広島県呉市生まれの作家。広島大学出身。2001年『ダスキンの崩壊』は、一部書店で売り上げ上位になった。第4作の『勝ち組の崩壊』は2002年「新風舎第18回出版奨励賞」受賞。 | ||
1947年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
9598 | 北方謙三 | Wikipedia |
北方 謙三(きたかた けんぞう、1947年10月26日 - )は、日本の小説家。 | ||
1947年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
9599 | 北方謙三 川崎市 | Wikipedia |
北方 謙三(きたかた けんぞう、1947年10月26日 - )は、日本の小説家。 | ||
1947年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
9600 | シュウゾウ・アズチ・ガリバー 大津市 | Wikipedia |
シュウゾウ・アヅチ・ガリバー(Shuzo Azuchi Gulliver, 1947年 - )は、日本の現代アート作家・芸術家。オブジェ、版画、写真、パフォーマンス、インスタレーションによる表現活動を主体とする。本名安土修三。 | ||
1947年生まれ 10月26日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
9601 | 帚木蓬生 小郡市 | Wikipedia |
帚木 蓬生(ははきぎ ほうせい、1947年1月22日 - )は、日本の小説家、精神科医。福岡県小郡市生まれ。 | ||
1947年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
9602 | 高屋敷英夫 | Wikipedia |
高屋敷 英夫(たかやしき ひでお、1947年8月1日 - )は、岩手県出身の脚本家・小説家である。元妻は同じく脚本家の金春智子。 | ||
1947年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
9603 | 藤原緋沙子 | Wikipedia |
藤原 緋沙子(ふじわら ひさこ、1947年 - )は、日本の小説家、時代小説作家、脚本家。 | ||
1947年生まれ 8月1日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
9604 | 森ミドリ 名古屋市 | Wikipedia |
森ミドリ(もり みどり、1947年2月4日 - )は、日本の作曲家、演奏家、エッセイスト、司会者。 | ||
1947年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
9605 | 高尾栄司 | Wikipedia |
高尾栄司(たかお えいじ、1947年6月7日 - )は、日本のノンフィクション作家。群馬県出身。上智大学を経て、英国等留学。 28th IPC (Baroda) Committee Prize. | ||
1947年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
9606 | 梶尾真治 熊本市 | Wikipedia |
梶尾 真治(かじお しんじ、1947年12月24日 - )は、日本のSF作家。熊本県生まれ。1971年、SF同人誌『宇宙塵』に掲載された『美亜へ贈る真珠』が早川書房の『SFマガジン』に転載されてプロデビューした。家業であるガソリンスタンド・チェーンのカジオ貝印石油を亡父・真蔵より引き継ぎ、社長業兼務で作家活動を続けていたが、2004年に「専業作家宣言」を行った。 | ||
1947年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
9607 | 坂本敏夫 | Wikipedia |
坂本敏夫(さかもと としお、1947年 - )は日本のノンフィクション作家、元刑務官。熊本県出身。法政大学法学部中退。 | ||
1947年生まれ 12月24日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
9608 | 鈴木由紀子 | Wikipedia |
鈴木 由紀子(すずき ゆきこ、1947年 - )は、日本の作家。山形県米沢市出身。山形県立米沢東高等学校、山形県立米沢女子短期大学、放送大学教養学部卒業。出版社勤務を経てフリーに。ノンフィクション、評伝、エッセイ、歴史小説など幅広く執筆する。 | ||
1947年生まれ 12月24日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
9609 | とよたかずひこ | Wikipedia |
とよた かずひこ(1947年 - )は、日本の絵本作家。 | ||
1947年生まれ 12月24日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
9610 | 高橋克彦 | Wikipedia |
高橋 克彦(たかはし かつひこ、1947年8月6日 - )は、日本の小説家。 | ||
1947年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
9611 | 藤井邦夫 旭川市 | Wikipedia |
藤井 邦夫(ふじい くにお、1946年11月22日 - )は、脚本家、小説家、元監督。北海道旭川市出身。別名義に相里修がある。 | ||
1946年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
9612 | 後藤正治 京都市 | Wikipedia |
後藤 正治(ごとう まさはる、1946年12月13日 - )は、日本のノンフィクション作家、神戸夙川学院大学元学長。大佛次郎賞、司馬遼太郎賞選考委員。 | ||
1946年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
9613 | 田村秀男 いの町 | Wikipedia |
田村 秀男(たむら ひでお、1946年 - )は、日本の新聞記者。産経新聞特別記者・編集委員兼論説委員。元日本経済新聞編集委員。 | ||
1946年生まれ 12月13日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
9614 | 鳥羽亮 長瀞町 | Wikipedia |
鳥羽 亮(とば りょう、1946年8月31日 - )は、日本の埼玉県出身の小説家・作家。 | ||
1946年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
9615 | 猪瀬直樹 飯山市 | Wikipedia |
猪瀬 直樹(いのせ なおき、1946年11月20日 - )は、日本の作家。長野県出身。地方分権改革推進委員会委員、日本文明研究所所長、大阪市特別顧問、大阪府特別顧問。 | ||
1946年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
9616 | 柴村紀代 | Wikipedia |
柴村 紀代(しばむら きよ、1946年 - )は、日本の児童文学作家。藤女子大学教授。 | ||
1946年生まれ 11月20日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
9617 | 高樹のぶ子 防府市 | Wikipedia |
高樹 のぶ子(たかぎ のぶこ、1946年4月9日 - )は、日本の小説家。元九州大学アジア総合政策センター特任教授(アジア現代文化研究部門)。本名は鶴田 信子(つるた のぶこ)。 | ||
1946年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
9618 | 芦原伸 名古屋市 | Wikipedia |
芦原 伸(あしはら しん、1946年 – )は紀行作家、ジャーナリスト、雑誌編集者。 | ||
1946年生まれ 4月9日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
9619 | 橋本五郎 三種町 | Wikipedia |
橋本 五郎(はしもと ごろう、1946年12月29日 - )は、日本の新聞記者、読売新聞特別編集委員。 | ||
1946年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
9620 | 花家圭太郎 | Wikipedia |
花家 圭太郎(はなや けいたろう、1946年 - 2012年5月7日)本名:村岡末男は、日本の小説家(時代小説)、作家。 | ||
1946年生まれ 12月29日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
9621 | 岸田理生 | Wikipedia |
岸田 理生(きしだ りお、女性、1946年1月3日 - 2003年6月28日)は、日本の劇作家、演出家、シナリオ作家、小説家、翻訳家。長野県岡谷市出身。中央大学法学部卒業。本名、林 寛美。 | ||
1946年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
9622 | 高任和夫 | Wikipedia |
高任 和夫(たかとう かずお、1946年 - )は、日本の小説家。宮城県出身。東北大学法学部卒業。経済・企業小説を主に執筆する。 | ||
1946年生まれ 1月3日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
9623 | 葉祥明 熊本市 | Wikipedia |
葉 祥明(よう しょうめい、1946年7月7日 - )は、熊本県熊本市出身の日本の絵本作家。本名、葉山祥明。九州学院高等学校、立教大学経済学部、セツ・モードセミナー卒業後、ニューヨークのアート・スチューデンツ・リーグに留学、油絵を学ぶ。 | ||
1946年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
9624 | ターザン山本 岩国市 | Wikipedia |
ターザン山本(ターザンやまもと、1946年4月26日 - )は、日本の元編集者、プロレスライター、現競馬ライター。山口県岩国市生まれ。本名は山本 隆司(やまもと たかし)。身長178cm。愛称はターザン、ター山、落武者等。 | ||
1946年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
9625 | いわさゆうこ | Wikipedia |
いわさ ゆうこ(岩佐祐子、1946年 - )は、日本の絵本作家、イラストレーター。宮城県仙台市出身、東京都在住。武蔵野美術大学造形学部油絵科卒業。 | ||
1946年生まれ 4月26日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
9626 | 東由多加 | Wikipedia |
東 由多加(ひがし ゆたか、1945年5月12日 - 2000年4月20日)は、日本の劇作家、演出家。東京キッドブラザース主宰。台湾生まれ。長崎県立長崎西高等学校卒業、早稲田大学教育学部中退。自らの作・演出によるミュージカル80作品を上演。 | ||
1945年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
9627 | 高橋義夫 船橋市 | Wikipedia |
高橋 義夫(たかはし よしお、1945年5月25日 - )は、日本の小説家。千葉県船橋市出身。山形市在住。早稲田大学文学部仏文学科卒業。息子の高橋文樹も小説家。 | ||
1945年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
9628 | 三浦久 辰野町 | Wikipedia |
三浦 久(みうら ひさし、1945年 - )は、日本の男性フォークシンガー、翻訳家。ボブ・ディランやブルース・スプリングスティーン、レナード・コーエンの歌詞対訳、評論・研究書の翻訳などでも知られる。 | ||
1945年生まれ 5月25日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
9629 | 辻原登 田辺市 | Wikipedia |
辻原 登(つじはら のぼる、本名は村上 博、1945年12月15日 - )は、日本の小説家。横浜市保土ヶ谷区在住。神奈川近代文学館館長・理事長。 | ||
1945年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
9630 | 橋本克彦 | Wikipedia |
橋本 克彦(はしもと かつひこ、1945年11月8日 - )は、日本のノンフィクション作家。宮城県生まれ。仙台高等学校卒業。日本大学芸術学部除籍。雑誌記者を経て、1984年に『線路工手の唄が聞えた』で大宅壮一ノンフィクション賞受賞、ノンフィクション作家の地位を確立。1990年『日本鉄道物語』で交通図書賞受賞。 | ||
1945年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
9631 | 近藤勝重 | Wikipedia |
近藤 勝重(こんどう かつしげ、1945年 - )は毎日新聞社東京本社・特任編集委員。 | ||
1945年生まれ 11月8日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
9632 | 吉田司 | Wikipedia |
吉田 司(よしだ つかさ、1945年9月29日 - )は、日本のノンフィクション作家。 | ||
1945年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
9633 | 木下勇作 瀬戸内市 | Wikipedia |
木下 勇作(きのした ゆうさく、1944年(昭和19年) - )は、作家・元日本経済新聞記者。著書に『交野探訪』(彩図社、2004年)などがある。 | ||
1944年生まれ 9月29日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
9634 | 芝豪 | Wikipedia |
芝 豪(しば ごう、1944年 - )は、日本の小説家。北海道生まれ。金沢大学法文学部卒業。三重県桑名市在住、元三重県職員。 | ||
1944年生まれ 9月29日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
9635 | 大下英治 府中町 | Wikipedia |
大下英治(おおした えいじ、1944年6月7日 - )は、政界、財界、芸能界などのルポルタージュや小説を執筆する作家。広島県安芸郡府中町生まれ。 | ||
1944年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
9636 | 鳥越碧 | Wikipedia |
鳥越 碧(とりごえ みどり、1944年5月17日 - )は、日本の小説家。女性。福岡県北九州市生まれ。1967年、同志社女子大学学芸学部英文学科(英文学専攻)卒業[2]。商社勤務を経て、1990年、尾形光琳の生涯を描いた『雁金屋草紙』により、第1回時代小説大賞(株式会社講談社主催)を受賞、小説家デビューを果たす[3]。以降、多数の時代小説を上梓している。 | ||
1944年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
9637 | 中村紘子 | Wikipedia |
中村 紘子(なかむら ひろこ、1944年7月25日 - )は、日本のピアニスト。旧姓名、野村紘子。本名、福田紘子。1965年のショパン国際ピアノコンクールで、日本人として、田中希代子の1955年初入賞 以来、10年ぶり2人目の入賞者として広く知られている[2]。 山梨県東山梨郡塩山町(現・甲州市)に生まれ、東京都世田谷区等々力で育つ。夫は小説家の庄司薫。紘子自身も後年著述業に進出した。 | ||
1944年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
9638 | 角南攻 | Wikipedia |
角南 攻(すなみ おさむ、1944年1月1日 - 2014年8月7日)は、日本の男性漫画編集者。愛知県名古屋市出身。早稲田大学卒業。集英社で『少年ブック』・『週刊少年ジャンプ』・『週刊ヤングジャンプ (YJ)』の編集を歴任し、『YJ』2代目編集長に就任[2]。その後、集英社の系列会社である白泉社で常務取締役・顧問を務めた後、フリーランスとして活動した。 | ||
1944年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
9639 | 勝田紫津子 | Wikipedia |
勝田 紫津子(しょうだ しづこ、1944年7月3日[2] - )は、日本の女性児童文学作家、英語インストラクター[3]。 | ||
1944年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
9640 | 長谷川摂子 出雲市 | Wikipedia |
長谷川 摂子(はせがわ せつこ、1944年2月8日 - 2011年10月18日)は、日本の児童文学者・作家。 | ||
1944年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
9641 | 後藤竜二 美唄市 | Wikipedia |
後藤 竜二(ごとう りゅうじ・本名・後藤 隆二、1943年6月24日 - 2010年7月3日)は、日本の児童文学作家。 | ||
1943年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
9642 | 佐藤信 新宿区 | Wikipedia |
佐藤 信(さとう まこと、1943年8月23日 - )は、日本の演出家、劇作家。 | ||
1943年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
9643 | 檜山良昭 水戸市 | Wikipedia |
檜山 良昭(ひやま よしあき、1943年9月5日 - )は、日本の推理作家・SF作家。 | ||
1943年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
9644 | 柳瀬尚紀 根室市 | Wikipedia |
柳瀬 尚紀(やなせ なおき、1943年3月2日 - )は日本の英文学者、翻訳家、随筆家である。 | ||
1943年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
9645 | 佐藤嘉尚 能代市 | Wikipedia |
佐藤 嘉尚(さとう よしなお、1943年11月8日 - 2011年11月19日)は、秋田県出身の作家、編集者。 | ||
1943年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
9646 | 嵐山光三郎 浜松市 | Wikipedia |
嵐山 光三郎(あらしやま こうざぶろう、1942年1月10日 - )は、日本の編集者、作家、エッセイスト。本名、祐乗坊 英昭(ゆうじょうぼう ひであき)。 | ||
1942年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
9647 | 那須正幹 広島市 | Wikipedia |
那須 正幹(なすまさもと、1942年6月6日- )は、日本の児童文学作家。広島県広島市己斐(こい)(現・西区己斐本町)出身。代表作は「ズッコケ三人組」シリーズ。現在は山口県防府市に在住。 | ||
1942年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
9648 | 皿海達哉 大阪市 | Wikipedia |
皿海 達哉(さらがい たつや、1942年2月25日 - )は日本の児童文学作家。 | ||
1942年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
9649 | 伊藤致雄 | Wikipedia |
伊藤 致雄(いとう むねお、1942年 - )は、日本の小説家。日本SF作家クラブ名誉会員。 | ||
1942年生まれ 2月25日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
9650 | 大澤武男 本庄市 | Wikipedia |
大澤 武男(おおさわ たけお、1942年(昭和17年) - )は、埼玉県出身、ドイツ在住の著作家。専攻はドイツ・ユダヤ人史、古代教会史。20世紀ドイツ史を主とした欧州史に関する著作を多く執筆している。 | ||
1942年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
9651 | 篠原勝之 室蘭市 | Wikipedia |
篠原 勝之(しのはら かつゆき、本名同じ、1942年4月15日[2] - )は、日本の芸術家、作家、タレント。自らを「ゲージツ家」と称している[3]。愛称は「クマさん」。別名「KUMA」[2][4]。 | ||
1942年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
9652 | 末吉暁子 横浜市 | Wikipedia |
末吉 暁子(すえよし あきこ、1942年8月27日 - 2016年5月28日)は日本の児童文学作家。 | ||
1942年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
9653 | 山川紘矢 浜松市 | Wikipedia |
山川 紘矢(やまかわ こうや、1941年11月21日 - )は、日本の翻訳家、作家、講演家。スピリットダンス主催、セミナー講師。本名は山川俊宏。 | ||
1941年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
9654 | 山元泰生 延岡市 | Wikipedia |
山元 泰生(やまもと たいせい、1941年6月12日 - )は、日本の作家、ライター。 | ||
1941年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
9655 | やまさき十三 都城市 | Wikipedia |
やまさき 十三(やまさき じゅうぞう、1941年6月19日 - )は、日本の漫画原作者、本名:山崎 十三(読み同じ)。代表作は『釣りバカ日誌』(画・北見けんいち、小学館「ビッグコミックオリジナル」連載)。 | ||
1941年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
9656 | 知念正真 | Wikipedia |
知念 正真(ちねん せいしん、1941年12月4日 - 2013年9月25日)は、沖縄県沖縄市出身の劇作家、演出家。 | ||
1941年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
9657 | 木島佐一 武蔵野市 | Wikipedia |
木島 佐一(きじま さいち 1941年 - )は、日本の著作家、翻訳家。国語教師。ビデオ予備校講師(株式会社 JNC 日本入試情報センター)。 | ||
1941年生まれ 12月4日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
9658 | 加瀬忠 銚子市 | Wikipedia |
加瀬 忠(かせ ただし、1941年12月25日 - )は、日本の教育家、元陸上選手。元マドリッド日本人学校校長、元スペイン・フェリペII世大学翻訳学部PROFESOR。千葉県銚子市出身。 | ||
1941年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
9659 | 佐藤昭弘 茅ヶ崎市 | Wikipedia |
佐藤 昭弘(さとう あきひろ、1941年 - )は日本のジャーナリスト、翻訳家。 | ||
1941年生まれ 12月25日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
9660 | 中田整一 玉名市 | Wikipedia |
中田 整一(なかた せいいち、1941年 - )は、日本のノンフィクション作家。 | ||
1941年生まれ 12月25日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
9661 | 雁屋哲 | Wikipedia |
雁屋 哲(かりや てつ、1941年(昭和16年)10月6日 - )は、日本の漫画原作者、エッセイスト、ブロガー。のりこえねっと (ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク)共同代表。本名、戸塚 哲也(とつか てつや)。別名に瀬叩 龍(せたたき りゅう)がある。 | ||
1941年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
9662 | 鳥海永行 伊勢原市 | Wikipedia |
鳥海 永行(とりうみ ひさゆき、1941年10月29日 - 2009年1月23日)は、神奈川県伊勢原市出身の日本のアニメーション監督、小説家で、アニメ演出家の押井守の師匠でもある。中央大学法学部政治学科卒。 | ||
1941年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
9663 | 市川森一 | Wikipedia |
市川 森一(いちかわ しんいち、1941年(昭和16年)4月17日 - 2011年(平成23年)12月10日[2])は、日本の脚本家、劇作家、小説家、コメンテーター、学校法人鎮西学院理事・評議員、長崎歴史文化博物館名誉館長、日本放送作家協会理事長。長崎県諫早市出身。 | ||
1941年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
9664 | 笠原邦彦 | Wikipedia |
笠原 邦彦(かさはら くにひこ、1941年 - )は、日本の折り紙作家。長野県岡谷市生まれ。日本大学芸術学部放送学科卒。 | ||
1941年生まれ 4月17日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
9665 | 波多野杜夫 | Wikipedia |
波多野 杜夫(はたのもりお、1941年11月 - )は、日本の小説家。本名 波多野忠夫。 | ||
1941年11月生まれ 11月17日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
9666 | 唐十郎 台東区 | Wikipedia |
唐 十郎(から じゅうろう、本名:大靏 義英(おおつる よしひで)、1940年2月11日 - )は、劇作家・作家・演出家・俳優。 | ||
1940年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
9667 | 志茂田景樹 伊東市 | Wikipedia |
志茂田 景樹(しもだ かげき、1940年(昭和15年)3月25日 - )は、日本の作家(小説家・絵本作家)、タレント。株式会社志茂田景樹事務所代表取締役。芸能プロダクション「ビッグ・ブッキング・エンターテインメント」に所属。本名は下田 忠男(しもだ ただお)。 | ||
1940年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
9668 | 村松友視 | Wikipedia |
村松 友視(むらまつ ともみ、1940年4月10日 - )は、日本の、元編集者、作家、エッセイスト(本来の表記は村松友視。「視」の字は「示」の右に「見」)。 | ||
1940年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
9669 | 村松友視 渋谷区 | Wikipedia |
村松 友視(むらまつ ともみ、1940年4月10日 - )は、日本の、元編集者、作家、エッセイスト(本来の表記は村松友視。「視」の字は「示」の右に「見」)。 | ||
1940年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
9670 | 井ノ部康之 | Wikipedia |
井ノ部康之(いのべ やすゆき、1940年4月23日 - )は、日本の小説家である。福井県議会議員の井ノ部航太は長男(電通に勤務経験あり)。 | ||
1940年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
9671 | 西木正明 仙北市 | Wikipedia |
西木 正明(にしき まさあき、1940年5月25日 - )は、日本の小説家。 | ||
1940年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
9672 | 森岡久元 尾道市 | Wikipedia |
森岡 久元(もりおか ひさもと、本名同じ(旧姓 井上)、1940年11月8日 - )は、日本の作家。『姫路文学』『別冊関学文芸』『酩酊船』各同人。 | ||
1940年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
9673 | 池内紀 姫路市 | Wikipedia |
池内 紀(いけうち おさむ、1940年11月25日 - )は、日本のドイツ文学者、エッセイスト。 | ||
1940年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
9674 | 国松俊英 守山市 | Wikipedia |
国松 俊英(くにまつ としひで、1940年 - )は、児童文学作家。 | ||
1940年生まれ 11月25日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
9675 | 真樹日佐夫 | Wikipedia |
真樹 日佐夫(まき ひさお、1940年6月16日 - 2012年1月2日)は、日本の漫画原作者・小説家・空手家。本名は高森 真土(たかもり まつち)。世界空手道連盟真樹道場宗師 キックボクシング真樹ジム会長。株式会社真樹プロダクション代表取締役、元極真会館本部道場師範代、元マス大山カラテスクール責任者。元ビッグマウス・ラウド特別顧問。NPO・アジア地域戦没者慰霊協会名誉顧問。映画・Vシネマの企画プロデュースや、格闘技のイベント興行・マッチメイクも不定期ながら手がけていた。 | ||
1940年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
9676 | 萩原津年武 熊谷市 | Wikipedia |
萩原 津年武(はぎわら つとむ、1939年1月1日 - )は放送作家。埼玉県熊谷市生まれ。法政大学英米文学科卒。株式会社トマホーク代表取締役でもある。 | ||
1939年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
9677 | わたりむつこ | Wikipedia |
わたり むつこ(1939年〈昭和14年〉8月8日 - )は、日本の絵本作家、児童文学作家。宮城県白石市出身。本名、池田睦子。 | ||
1939年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
9678 | 瀧澤美恵子 | Wikipedia |
瀧澤 美恵子(たきざわ みえこ、1939年3月1日 - )は、日本の小説家。 | ||
1939年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
9679 | 岩永嘉弘 呉市 | Wikipedia |
岩永嘉弘(いわなが よしひろ、1938年 - )は、日本のコピーライター。「ネーミング」の第一人者。広島県呉市出身。 | ||
1938年生まれ 3月1日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
9680 | 野沢那智 | Wikipedia |
父:陸直次郎(作家) | ||
1938年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
9681 | 高野澄 | Wikipedia |
高野 澄(たかの きよし、1938年10月1日 - )は歴史小説作家。 | ||
1938年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
9682 | 平井和正 横須賀市 | Wikipedia |
平井 和正(ひらい かずまさ、1938年(昭和13年)5月13日 - 2015年(平成27年)1月17日)は、神奈川県横須賀市生まれの日本の小説家、SF作家。娘は漫画家の平井摩利。祖母は仙台藩家老中野家の娘だという。 | ||
1938年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
9683 | 金城哲夫 南風原町 | Wikipedia |
金城 哲夫(きんじょう てつお、1938年7月5日 - 1976年2月26日)は、日本の脚本家。沖縄県島尻郡南風原町出身。第一期ウルトラシリーズを企画し、脚本面から支えた作家として知られる。なお「金城」姓は本来「カナグシク」「カナグスク」と発音し、沖縄県ではきわめて一般的な名字(苗字)のひとつである。 | ||
1938年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
9684 | 野田知佑 | Wikipedia |
野田 知佑(のだ ともすけ、1938年1月2日 - )は日本のカヌーイスト、作家。 | ||
1938年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
9685 | 植村鞆音 松山市 | Wikipedia |
植村 鞆音(うえむら ともね、1938年3月10日 - )は、日本のテレビプロデューサー・会社役員、伝記作家。 | ||
1938年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
9686 | こずかた治 | Wikipedia |
こずかた 治(こずかた おさむ、1938年 - )は、日本の小説家、コピーライター、演出家。岩手県出身。岩手県立大東高等学校、法政大学法学部卒業。作家としては経済小説を主に執筆する。 | ||
1938年生まれ 3月10日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
9687 | 鎌田敏夫 | Wikipedia |
鎌田 敏夫(かまた としお、1937年8月1日 - )は、日本の脚本家、小説家。日本統治時代の朝鮮の京城府(現・大韓民国ソウル特別市)生まれで、徳島県育ち。 | ||
1937年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
9688 | 赤羽尭 | Wikipedia |
赤羽 尭(あかばね たかし、1937年8月26日 - 1997年1月22日)は、作家。 青森県弘前市生まれ。明治大学文学部卒。世界各地を放浪ののち、週刊誌記者を経て「スパイ特急」で作家としてデビュー。1987年「脱出のパスポート」で直木賞候補。スパイ小説、歴史小説などを書いた。 | ||
1937年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
9689 | 赤瀬川原平 横浜市 | Wikipedia |
赤瀬川 原平(あかせがわ げんぺい、1937年3月27日 - 2014年10月26日)は、日本の前衛美術家、随筆家、作家。本名、赤瀬川克彦。純文学作家としては尾辻 克彦(おつじ かつひこ)というペンネームがある。神奈川県横浜市中区本牧町生まれ。愛知県立旭丘高等学校美術科卒業。武蔵野美術学校(現武蔵野美術大学)油絵学科中退。 | ||
1937年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
9690 | 吉田喜昭 中津川市 | Wikipedia |
吉田 喜昭(よしだ よしあき、1937年(昭和12年)4月5日 - 2001年(平成13年)1月24日)は、日本の脚本家、絵本作家である[5][6][7][8][9][10][11][12][13]。日本脚本家連盟信託者[14]。生前は日本放送作家協会会員、東洋大学講師であった。『ムーミン』、『昆虫物語 みなしごハッチ』等のテレビアニメーションの脚本家として知られ、『天才バカボン』、『ど根性ガエル』、『ジャングル黒べえ』、『元祖天才バカボン』ではメイン作家であった[9][13]。 | ||
1937年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
9691 | 藤原作弥 | Wikipedia |
藤原 作弥(ふじわら さくや、1937年 - )は、日本のエッセイスト、ノンフィクション作家。日本銀行副総裁(1998年 - 2003年)。 | ||
1937年生まれ 4月5日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
9692 | 内海隆一郎 | Wikipedia |
内海 隆一郎(うつみ りゅういちろう、1937年6月29日 -2015年11月19日)は、日本の作家である。「ハートウォーミング」と呼ばれる独自のスタイルによって市井の人々を描くことを得意とし、これまで5作品が直木賞候補となった。 | ||
1937年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
9693 | 庄司薫 豊島区 | Wikipedia |
庄司 薫(しょうじ かおる、1937年4月19日 - )は日本の小説家。本名福田章二。 | ||
1937年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
9694 | 古井由吉 | Wikipedia |
古井 由吉(ふるい よしきち、1937年11月19日 - )は、日本の小説家、ドイツ文学者。いわゆる「内向の世代」の代表的作家と言われている[2]。代表作は『杳子』、『聖』『栖』『親』の三部作、『槿』、『仮往生伝試文』、『白髪の唄』など。精神の深部に分け入る描写に特徴があり、特に既成の日本語文脈を破る独自な文体を試みている[3]。 | ||
1937年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
9695 | 山崎忠昭 | Wikipedia |
山崎 忠昭(やまざき ただあき、1936年9月15日 - 1999年8月)は、日本の脚本家、放送作家。通称「ヤマチュー」。 | ||
1936年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
9696 | 左方郁子 北九州市 | Wikipedia |
左方 郁子(さかた ふみこ、1936年 - )は日本の歴史作家。 | ||
1936年生まれ 9月15日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
9697 | 笠原淳 | Wikipedia |
笠原 淳(かさはら じゅん、本名:長野 義弘(ながの よしひろ)、1936年1月21日 - 2015年3月25日[2])は小説家。神奈川県川崎市出身[3]。東京府立第六中学校(現東京都立新宿高等学校)定時制を経て法政大学経済学部中退。 | ||
1936年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
9698 | 山田智彦 横浜市 | Wikipedia |
山田 智彦(やまだ ともひこ、1936年3月23日 - 2001年4月17日)は、日本の小説家。 | ||
1936年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
9699 | 伴野朗 | Wikipedia |
伴野 朗(ともの ろう、1936年7月16日 - 2004年2月27日)は、日本の小説家。愛媛県松山市生まれ。朝日新聞社の秋田支局を振り出しに外報部、インドシナ特派員などを経て上海支局長を務めるかたわら、執筆活動を並行した。 | ||
1936年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
9700 | 永沢まこと 足立区 | Wikipedia |
永沢 まこと(ながさわ まこと、1936年1月9日 - )は、日本のイラストレーターで元アニメーター。本名、永沢詢(読みは同じ)。東京都足立区出身。スケッチを題材にした著書や講演などを中心に活躍する。妻は作家の宮本美智子。 | ||
1936年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
9701 | 松田章一 辰口町 | Wikipedia |
松田 章一(まつだ しょういち、1936年 - )は、日本の劇作家。 | ||
1936年生まれ 1月9日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
9702 | 佐々木守 能美市 | Wikipedia |
佐々木 守(ささき まもる、1936年9月13日 - 2006年2月24日)は日本の脚本家、放送作家、漫画原作者。 | ||
1936年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
9703 | 難波利三 大田市 | Wikipedia |
難波 利三(なんば としぞう、男性、1936年9月25日 - )は日本の小説家である。 | ||
1936年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
9704 | 秦恒平 京都市 | Wikipedia |
秦 恒平(はた こうへい、1935年12月21日 - )は日本の小説家。 | ||
1935年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
9705 | 阿刀田高 杉並区 | Wikipedia |
阿刀田 高(あとうだ たかし、1935年1月13日 - )は日本の作家、小説家。「奇妙な味」の短編で知られる。2007年から2011年まで日本ペンクラブ会長を務めた。 | ||
1935年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
9706 | 安江良介 | Wikipedia |
安江 良介(やすえ りょうすけ、1935年8月26日 - 1998年1月6日)は日本の編集者、出版人。岩波書店元社長。 | ||
1935年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
9707 | 新宮正春 | Wikipedia |
新宮 正春(しんぐう まさはる、本名:瀬古正春 せこ まさはる、1935年1月1日 - 2004年8月28日)は、日本の小説家、著述家。和歌山県出身。 | ||
1935年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
9708 | 池田幾三 堺市 | Wikipedia |
池田 幾三(いけだ いくぞう、1935年12月10日 - 、本名同じ)は、大阪府堺市出身の放送作家・ラジオパーソナリティー。新野新と「ペン企画」主宰。B型。既婚、1男1女あり。兵庫県西宮市在住。 | ||
1935年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
9709 | 押川國秋 | Wikipedia |
押川 國秋(おしかわ くにあき、1935年 - )は、日本の脚本家、小説家。宮崎県生まれ。 | ||
1935年生まれ 12月10日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
9710 | 倉橋由美子 香美市 | Wikipedia |
倉橋 由美子(くらはし ゆみこ、1935年(昭和10年)10月10日 - 2005年(平成17年)6月10日)は、日本の小説家。本名・熊谷(くまがい)由美子、旧姓・倉橋。『パルタイ』、『スミヤキストQの冒険』など初期の作品では戯画・風刺的な傾向が見られる一方、後期では『よもつひらさか往還』など幻想的、作品によってはSF的な要素が多い。 | ||
1935年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
9711 | 大江健三郎 | Wikipedia |
大江 健三郎(おおえ けんざぶろう、1935年1月31日 - )は、日本の小説家、活動家。身長172センチ。ノーベル賞受賞者。 | ||
1935年1月31日生まれ 1月31日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
9712 | 小林久三 古河市 | Wikipedia |
小林 久三(こばやし きゅうぞう、1935年11月15日 - 2006年9月1日)は、日本の小説家・推理作家。脚本家、プロデューサーとしても活動した。本名読みは、こばやしひさみ。日本推理作家協会元会員。 | ||
1935年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
9713 | 高城高 | Wikipedia |
高城高(こうじょう こう、1935年1月17日- )は日本の推理小説家。元新聞記者。北海道札幌市在住。本名は乳井洋一(にゅうい よういち)。北海道函館市出身。 | ||
1935年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
9714 | 大藪春彦 | Wikipedia |
大藪 春彦(おおやぶ はるひこ、1935年2月22日 - 1996年2月26日)は、日本の小説家。朝鮮・京城生まれ。高松第一高等学校卒業。早稲田大学教育学部英語英文学科中退。61歳没。 | ||
1935年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
9715 | 阿刀田高 長岡市 | Wikipedia |
阿刀田 高(あとうだ たかし、1935年1月13日 - )は日本の作家、小説家。「奇妙な味」の短編で知られる。2007年から2011年まで日本ペンクラブ会長を務めた。 | ||
1935年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
9716 | 星亮一 | Wikipedia |
星 亮一(ほし りょういち、1935年(昭和10年)5月16日- )は、日本の小説家。東北史学会会員、日本文芸家協会会員。福島県郡山市在住。B型。 | ||
1935年5月16日生まれ 5月16日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
9717 | 菅野国春 | Wikipedia |
菅野 国春(かんの くにはる、1935年5月14日 - )は、日本の作家、出版プロデューサー、フリーライター。岩手県奥州市出身。國學院大學卒業。編集者、ルポライター等を経て作家に。 | ||
1935年5月14日生まれ 5月14日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
9718 | 宇能鴻一郎 札幌市 | Wikipedia |
宇能 鴻一郎(うの こういちろう、1934年7月25日 - )は、北海道札幌市出身の小説家、官能小説家、推理作家。本名鵜野 廣澄(うの ひろずみ)。下の名前を音読みした「ウノコウチョウ」をもじったペンネームであり、同人誌時代には「宇野興長」の筆名も用いていた。嵯峨島 昭(さがしま あきら)名義で推理小説も執筆している。 | ||
1934年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
9719 | 阿部昭 | Wikipedia |
阿部 昭(あべ あきら 1934年9月22日 - 1989年5月19日)は日本の小説家。 | ||
1934年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
9720 | 灰谷健次郎 神戸市 | Wikipedia |
灰谷健次郎(はいたに けんじろう、1934年〈昭和9年〉10月31日 - 2006年〈平成18年〉11月23日)は、日本の児童文学作家。 | ||
1934年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
9721 | 上前淳一郎 | Wikipedia |
上前 淳一郎(うえまえ じゅんいちろう、1934年3月31日 - )は、日本のノンフィクション作家、エッセイスト。 | ||
1934年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
9722 | 海渡英祐 目黒区 | Wikipedia |
海渡 英祐(かいと えいすけ、1934年9月24日 - )は、日本の小説家・推理作家。日本推理作家協会現会員。本名広江純一。筆名は「成吉思汗=源義経」(海を渡った英雄)にちなむ。 | ||
1934年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
9723 | 佐藤早苗 中野区 | Wikipedia |
佐藤 早苗(さとう さなえ、1934年7月1日 - )は、日本のノンフィクション作家。 | ||
1934年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
9724 | 筒井康隆 | Wikipedia |
筒井 康隆(つつい やすたか、1934年(昭和9年)9月24日 - )は、日本の小説家・劇作家・俳優である。ホリプロ所属。身長166cm。小松左京、星新一と並んで「SF御三家」とも称される。パロディやスラップスティックな笑いを得意とし、初期にはナンセンスなSF作品を多数発表。1970年代よりメタフィクションの手法を用いた前衛的な作品が増え、エンターテインメントや純文学といった境界を越える実験作を多数発表している。 | ||
1934年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
9725 | 松本明 京都市 | Wikipedia |
松本 明(まつもと あきら、1934年1月22日-)は、日本のテレビディレクター・プロデューサー・小説家である。京都市右京区出身。 | ||
1934年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
9726 | 辻村益朗 岡崎市 | Wikipedia |
辻村 益朗(つじむら ますろう、1934年 - )は、日本の装丁家、絵本作家。福音館古典童話シリーズや福音館文庫、『タンタンの冒険』シリーズなど、ロングセラーの児童書の装丁を多く手がけた。 | ||
1934年生まれ 1月22日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
9727 | 井上ひさし | Wikipedia |
井上 ひさし(いのうえ ひさし、1934年11月17日 - 2010年4月9日)は、日本の小説家、劇作家、放送作家である。文化功労者、日本藝術院会員。本名は井上 廈(いのうえ ひさし)。1961年から1986年までの本名は内山 廈(うちやま ひさし)[† 3]。遅筆堂(ちひつどう)を名乗ることもあった。 | ||
1934年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
9728 | 相澤嘉久治 | Wikipedia |
相澤 嘉久治(あいざわ かくじ、1934年 - )は、日本の劇作家、放送作家。放送作家名は山形三吉。 | ||
1934年生まれ 11月17日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
9729 | 阿部牧郎 | Wikipedia |
阿部 牧郎(あべ まきお、1933年9月4日 - )は、日本の小説家。 | ||
1933年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
9730 | 柏原兵三 | Wikipedia |
柏原 兵三(かしわばら ひょうぞう、1933年11月10日 - 1972年2月13日)は、日本の作家、ドイツ文学者。 | ||
1933年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
9731 | 渡辺淳一 上砂川町 | Wikipedia |
渡辺 淳一(わたなべ じゅんいち、1933年(昭和8年)10月24日 - 2014年(平成26年)4月30日)は、日本の作家。北海道空知郡上砂川町朝陽台出身。1958年札幌医科大学医学部卒業。医学博士。 | ||
1933年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
9732 | 森村誠一 熊谷市 | Wikipedia |
森村 誠一(もりむら せいいち、1933年1月2日[要出典] - )は、日本の小説家・作家。推理小説、時代小説、ノンフィクションなどを手がける。山岳を舞台とした作品や[要出典]ホテルを舞台にしたミステリを多く発表している[2]。 | ||
1933年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
9733 | 赤江瀑 下関市 | Wikipedia |
赤江 瀑(あかえ ばく、本名:長谷川 敬〈はせがわ たかし〉、1933年4月22日 - 2012年6月8日)は、日本の小説家。主に芸能や工芸の世界を舞台にした、耽美的、伝奇的な作風で、熱烈な支持者を持つ。 | ||
1933年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
9734 | 岩川隆 岩国市 | Wikipedia |
岩川 隆(いわかわ たかし、1933年1月25日 - 2001年7月15日)は日本のノンフィクション作家。 | ||
1933年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
9735 | 春山希義 | Wikipedia |
春山 希義(はるやま きよし、1933年1月26日 - 2009年10月24日)は、日本の小説家。 | ||
1933年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
9736 | 林えいだい 香春町 | Wikipedia |
林 えいだい(はやし えいだい、1933年12月4日 - 、本名・林 栄代)は、日本の記録作家。アリラン文庫主宰。 | ||
1933年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
9737 | 川村秀 沼津市 | Wikipedia |
川村 秀(かわむら すぐる、1933年6月4日 - )は、日本の歴史学者、翻訳家、通訳。 | ||
1933年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
9738 | 藤本義一 堺市 | Wikipedia |
藤本 義一(ふじもと ぎいち、1933年(昭和8年)1月26日 - 2012年(平成24年)10月30日)は、日本の小説家、放送作家。本名の読みは「ふじもと よしかず」(ただし、出生届けの読み仮名は「ふじもと よしかす」で出だされたという。)大阪を舞台にした作品を書き、エッセイも数多い。 | ||
1933年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
9739 | 滝沢解 | Wikipedia |
滝沢 解(たきざわ かい、本名:南沢 栄一郎、1933年5月13日 - 2003年1月)は、東京都生まれの劇作家・漫画原作者。 | ||
1933年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
9740 | 植田紳爾 | Wikipedia |
植田 紳爾(うえだ しんじ、本名山村 紳爾<やまむら しんじ>、1933年1月1日 - )は、大阪府生まれの劇作家、演出家である。宝塚歌劇団専属。1996年から2004年まで同歌劇団理事長を務めた。現在は同歌劇団特別顧問、社団法人日本演劇協会会長。 | ||
1933年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
9741 | 足立克己 大阪市 | Wikipedia |
足立 克己(あだち かつみ、1932年11月4日 - 2000年1月19日)は、漫才作家、放送作家。 | ||
1932年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
9742 | 真鍋博 | Wikipedia |
真鍋 博(まなべ ひろし、1932年7月3日 - 2000年10月31日)は、愛媛県新居浜市出身のイラストレーター、アニメーター、エッセイスト。日本SF作家クラブ会員。 | ||
1932年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
9743 | 黒井千次 | Wikipedia |
黒井 千次(くろい せんじ、1932年5月28日 - )は、日本の小説家。本名、長部舜二郎。「内向の世代」の作家の一人と呼ばれる。日本芸術院長。息子はフジテレビプロデューサーの長部聡介。 | ||
1932年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
9744 | 長堂英吉 | Wikipedia |
長堂 英吉(ながどう えいきち、1932年11月3日 - )は、日本の小説家、ルポルタージュ作家。 | ||
1932年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
9745 | 西条道彦 福山市 | Wikipedia |
西条 道彦 (さいじょう みちひこ、1932年12月6日 - ) は、日本の作家、脚本家、小説家。日本脚本家連盟理事。 | ||
1932年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
9746 | 青島幸男 中央区 | Wikipedia |
青島 幸男(あおしま ゆきお、1932年〈昭和7年〉7月17日 - 2006年〈平成18年〉12月20日)は、日本の作家、作詞家、タレント、俳優、放送作家、映画監督、政治家。 | ||
1932年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
9747 | 五木寛之 八女市 | Wikipedia |
五木 寛之(いつき ひろゆき、1932年9月30日 - )は、日本の小説家・随筆家。作詞家としての活動も多い。旧姓は松延(まつのぶ)。 | ||
1932年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
9748 | 石原慎太郎 神戸市 | Wikipedia |
石原 慎太郎(いしはら しんたろう、旧字体:石原 愼太郎、1932年 (昭和7年) 9月30日 - )は、日本の政治家、作家。 | ||
1932年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
9749 | 今江祥智 大阪市 | Wikipedia |
今江 祥智(いまえ よしとも、1932年1月15日 - 2015年3月20日)は、日本の児童文学作家、翻訳家。 | ||
1932年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
9750 | 西条道彦 豊島区 | Wikipedia |
西条 道彦 (さいじょう みちひこ、1932年12月6日 - ) は、日本の作家、脚本家、小説家。日本脚本家連盟理事。 | ||
1932年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
9751 | 光岡明 熊本市 | Wikipedia |
光岡 明(みつおか あきら、1932年11月3日 - 2004年12月22日)は、日本の作家である。熊本県熊本市生まれ。 | ||
1932年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
9752 | 阿井景子 | Wikipedia |
阿井 景子(あい けいこ、1932年1月16日 - )は、日本の作家。長崎県生まれ。本名・浦順子。佐賀大学教育学部卒業後、高校教師となるがすぐ辞めて上京、北大路魯山人の口述筆記をおこなう。編集者、『女性自身』記者などをへて、結婚、1974年離婚、その間松本清張の担当にもなる。71年本名で初の著書を出し、79年『龍馬の妻』で作家デビュー。歴史上の人物の周囲の女を描く。特に坂本龍馬関係が多く、91年以後は大河ドラマに合わせての執筆が多い。 | ||
1932年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
9753 | 高井有一 | Wikipedia |
高井 有一(たかい ゆういち、1932年4月27日 - )は、日本の小説家。内向の世代の作家の一人。本名は田口哲郎。日本芸術院会員。 | ||
1932年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
9754 | 石原慎太郎 逗子市 | Wikipedia |
石原 慎太郎(いしはら しんたろう、旧字体:石原 愼太郎、1932年 (昭和7年) 9月30日 - )は、日本の政治家、作家。 | ||
1932年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
9755 | 三好京三 | Wikipedia |
三好 京三(みよし きょうぞう、1931年(昭和6年)3月27日 - 2007年(平成19年)5月11日)は、岩手県胆沢郡前沢町(現・奥州市)出身の小説家。本名、佐々木 久雄(ささき ひさお)。 | ||
1931年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
9756 | 山村美紗 京都市 | Wikipedia |
山村 美紗(やまむら みさ、1934年8月25日 - 1996年9月5日)は、日本の小説家、推理作家。 | ||
1931年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
9757 | 三好徹 | Wikipedia |
三好 徹(みよし とおる、1931年1月7日 - )は、日本のジャーナリスト、作家。 | ||
1931年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
9758 | 大谷羊太郎 さいたま市 | Wikipedia |
大谷 羊太郎(おおたに ようたろう、1931年2月16日 - )は、日本の小説家、推理作家。本名、大谷一夫。東大阪市生れ、埼玉県浦和市(現:さいたま市浦和区)出身。埼玉県立浦和高等学校卒、慶應義塾大学国文科中退。 | ||
1931年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
9759 | 深田祐介 千代田区 | Wikipedia |
深田 祐介(ふかだ ゆうすけ、本名:雄輔 1931年7月15日 - 2014年7月14日)は、日本の作家である。1982年に『炎熱商人』で第87回直木賞を受賞している。 | ||
1931年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
9760 | 山中恒 小樽市 | Wikipedia |
山中 恒(やまなか ひさし、1931年7月20日 - )は、日本の児童文学作家。 | ||
1931年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
9761 | 三浦哲郎 八戸市 | Wikipedia |
三浦 哲郎(みうら てつお、1931年3月16日 - 2010年8月29日)は、日本の小説家、日本芸術院会員。 | ||
1931年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
9762 | 有吉佐和子 和歌山市 | Wikipedia |
有吉 佐和子(ありよし さわこ、1931年(昭和6年)1月20日 - 1984年(昭和59年)8月30日)は、日本の小説家、劇作家、演出家。和歌山県和歌山市出身。日本の歴史や古典芸能から現代の社会問題まで広いテーマをカバーし、読者を惹きこむ多くのベストセラー小説を発表した。カトリック教徒で、洗礼名はマリア=マグダレーナといった。代表作は『紀ノ川』、『華岡青洲の妻』、『恍惚の人』など。娘にエッセイストの有吉玉青がいる。正確には「吉」の字は下が長いのだが、小説を書いていた頃には活字がなかった。 | ||
1931年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
9763 | 団鬼六 | Wikipedia |
団 鬼六(だん おにろく、1931年4月16日(戸籍上は9月1日) - 2011年5月6日)は、日本の小説家・脚本家・演出家・エッセイスト・映画プロデューサー・出版人。 | ||
1931年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
9764 | 高橋和巳 大阪市 | Wikipedia |
高橋 和巳(たかはし かずみ、1931年8月31日 - 1971年5月3日)は、日本の小説家で中国文学者。夫人は小説家の高橋たか子。中国文学者として、中国古典を現代人に語る事に努める傍ら、現代社会の様々な問題について発言し、全共闘世代の間で多くの読者を得た。左翼的な思想の持ち主ではあったが、三島由紀夫と交流するなどの人間的な幅の広さがあった。自然科学にも関心が深く、特に、相対性理論に関する造詣が深かった。癌で39歳の若さで他界した。 | ||
1931年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
9765 | 峰隆一郎 佐世保市 | Wikipedia |
峰 隆一郎(みね りゅういちろう、1931年6月17日 - 2000年5月9日)は、日本の小説家。本名は峰松 隆(みねまつ たかし)。 | ||
1931年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
9766 | 白石一郎 | Wikipedia |
白石 一郎(しらいし いちろう、1931年(昭和6年)11月9日 - 2004年(平成16年)9月20日)は日本の作家。 | ||
1931年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
9767 | 若山三郎 | Wikipedia |
若山 三郎(わかやま さぶろう、1931年3月16日 - 2009年10月1日 )は日本の小説家。 | ||
1931年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
9768 | 平岡千之 新宿区 | Wikipedia |
平岡 千之(ひらおか ちゆき、1930年(昭和5年)1月19日 - 1996年(平成8年)1月9日)は、日本の外交官。作家三島由紀夫の弟。駐モロッコ特命全権大使、駐ポルトガル特命全権大使等を歴任した。 | ||
1930年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
9769 | 小久保均 広島市 | Wikipedia |
小久保 均(こくぼ ひとし、1930年4月16日 - )は大韓民国慶尚北道生まれの作家。1937年両親の故郷広島に引き揚げる。広島大学文学部卒業。1972年「折れた八月」で直木賞候補に、1977年「夏の刻印」で芥川賞候補になる。小久保は言う、「広島は小説の材料に事を欠かない所だ」と、小説を始めようとする人に訴える。そして「お前はここが悪いのだ」と、手厳しい。<要出典> | ||
1930年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
9770 | 山田稔 北九州市 | Wikipedia |
山田 稔(やまだ みのる、1930年10月17日 - )は日本の小説家・フランス文学者。 | ||
1930年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
9771 | 開高健 大阪市 | Wikipedia |
開高 健(かいこう たけし、かいこう けん、1930年12月30日 - 1989年12月9日)は、日本の小説家。 | ||
1930年12月30日生まれ 12月30日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
9772 | 永畑道子 熊本市 | Wikipedia |
永畑 道子(ながはた みちこ、1930年(昭和5年)9月27日 - 2012年(平成24年)6月24日)は、日本の女性史家、ノンフィクション作家。 | ||
1930年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
9773 | 福島次郎 熊本市 | Wikipedia |
福島 次郎(ふくしま じろう、1930年(昭和5年) - 2006年(平成18年)2月22日)は、熊本県出身の小説家。「詩と眞實」同人。 | ||
1930年生まれ 9月27日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
9774 | 林京子 | Wikipedia |
林 京子(はやし きょうこ、1930年8月28日 - )は小説家。本名は宮崎京子。 | ||
1930年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
9775 | 山川方夫 | Wikipedia |
山川 方夫(やまかわ まさお、本名:山川 嘉巳、1930年2月25日 - 1965年2月20日)は日本の作家。 | ||
1930年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
9776 | 大庭みな子 渋谷区 | Wikipedia |
大庭 みな子(おおば みなこ、1930年11月11日 - 2007年5月24日)は日本の小説家。本名・美奈子。東京市出身。 | ||
1930年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
9777 | 高橋治 木更津市 | Wikipedia |
高橋 治(たかはし おさむ、1929年5月23日 - 2015年6月13日)は、千葉県千葉市出身の小説家、劇作家。 | ||
1929年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
9778 | 加賀乙彦 | Wikipedia |
加賀 乙彦(かが おとひこ、男性、1929年4月22日 - )は、日本の小説家、精神科医。本名は小木貞孝(こぎ さだたか)。 | ||
1929年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
9779 | 日野啓三 | Wikipedia |
日野 啓三(ひの けいぞう、1929年6月14日 - 2002年10月14日)は、日本の小説家。ベトナム戦争を題材にした作品や、現代都市における幻想を描く都市小説といわれる作品などで知られる。 | ||
1929年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
9780 | 五島勉 函館市 | Wikipedia |
五島 勉(ごとう べん、1929年(昭和4年)11月17日 - )は、日本の作家・ルポライター。「サソリのベン」とも呼ばれていた。 | ||
1929年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
9781 | 栗山良八郎 | Wikipedia |
栗山 良八郎(くりやま りょうはちろう、1929年 - )は日本の小説家。京都府出身。 | ||
1929年生まれ 11月17日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
9782 | 千田琢哉 各務原市 | Wikipedia |
千田 琢哉(せんだ たくや)は、日本の著述家。 | ||
1929年10月生まれ 10月17日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
9783 | 高橋玄洋 尾道市 | Wikipedia |
高橋 玄洋(たかはし げんよう、1929年3月24日 - )は、日本の脚本家、劇作家。島根県松江市出身。 | ||
1929年3月24日生まれ 3月24日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
9784 | 竹西寛子 | Wikipedia |
竹西 寛子(たけにし ひろこ、1929年4月11日 - )は、日本の小説家、日本芸術院会員、文化功労者。 | ||
1929年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
9785 | 今村了介 | Wikipedia |
今村 了介(いまむら りょうすけ、1929年3月10日 - 2001年3月21日)は日本の歴史小説作家、時代小説作家。本名、今村 勝紀。鹿児島県鹿児島市生まれ。中央大学専門部中退。 | ||
1929年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
9786 | 津本陽 和歌山市 | Wikipedia |
津本 陽(つもと よう、1929年(昭和4年)3月23日 - )は、日本の小説家。本名、寅吉(とらよし)。 | ||
1929年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
9787 | 早坂暁 | Wikipedia |
早坂 暁(はやさか あきら、男性、1929年8月11日 - )は、日本の小説家、脚本家。本名は富田祥資(とみた よしすけ)。愛媛県温泉郡北条町(現松山市)生まれ。 | ||
1929年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
9788 | 向田邦子 世田谷区 | Wikipedia |
向田 邦子(むこうだ くにこ、1929年(昭和4年)11月28日 - 1981年(昭和56年)8月22日)は、テレビドラマ脚本家、エッセイスト、小説家。第83回直木賞受賞。 | ||
1929年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
9789 | 青木玉 | Wikipedia |
青木 玉(あおき たま、1929年11月30日 - )は、日本の随筆家である。幸田露伴の孫、幸田文の一人娘。 | ||
1929年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
9790 | 遠藤啄郎 旭川市 | Wikipedia |
遠藤 啄郎(えんどう たくお、1928年12月4日 - )は、日本の劇作家・演出家・舞台用の仮面作成者。横浜ボートシアター代表。本名は遠藤 琢郎。 | ||
1928年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
9791 | 高橋揆一郎 歌志内市 | Wikipedia |
高橋 揆一郎(たかはし きいちろう、1928年4月10日 - 2007年1月31日)は、日本の小説家。本名、良雄(よしお)。北海道歌志内市出身。 | ||
1928年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
9792 | 田辺聖子 神戸市 | Wikipedia |
田辺 聖子 (たなべ せいこ、1928年3月27日 - )は日本の小説家。大阪府大阪市生まれ。淀之水高等女学校を経て樟蔭女子専門学校(現大阪樟蔭女子大学)国文科卒。恋愛小説などを中心に活動し、第50回芥川龍之介賞など数多くの文学賞を授与されている。文化勲章受章者。 | ||
1928年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
9793 | 川野彰子 奄美大島 | Wikipedia |
川野 彰子(かわの しょうこ、女性、1928年 - 1964年9月11日)は日本の小説家。鹿児島県奄美大島生まれ。立命館大学文学部卒業。 | ||
1928年生まれ 3月27日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
9794 | 津村節子 | Wikipedia |
津村 節子(つむら せつこ、1928年(昭和3年)6月5日 - )は、日本の小説家。本名は吉村 節子(旧姓北原)。 | ||
1928年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
9795 | 葉治英哉 | Wikipedia |
葉治 英哉(はじ えいさい、1928年7月18日 - 2016年2月29日)は、日本の小説家。本名は奥山英一(おくやま えいいち)[2]。 | ||
1928年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
9796 | 森禮子 福岡市 | Wikipedia |
森 禮子(もり れいこ 1928年7月7日 - 2014年3月28日)は小説家・劇作家。 | ||
1928年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
9797 | 中島道子 坂井市 | Wikipedia |
中島 道子(なかじま みちこ、1928年 - )は、日本の作家。 | ||
1928年生まれ 7月7日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
9798 | 加藤富夫 湯沢市 | Wikipedia |
加藤 富夫(かとう とみお、1928年(昭和3年)4月3日 - 1977年(昭和52年)12月2日)は、日本の小説家、教員。秋田県雄勝郡湯沢町(現・湯沢市)生まれ。1968年に文學界新人賞を受賞したほか、1971年から1975年にかけて四度芥川賞候補となった。 | ||
1928年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
9799 | 花登筺 大津市 | Wikipedia |
花登 筺(はなと こばこ、 1928年(昭和3年)3月12日 - 1983年(昭和58年)10月3日)は、滋賀県大津市出身の小説家、脚本家。本名は、花登 善之助(はなと ぜんのすけ)。 | ||
1928年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
9800 | 田辺聖子 大阪市 | Wikipedia |
田辺 聖子 (たなべ せいこ、1928年3月27日 - )は日本の小説家。大阪府大阪市生まれ。淀之水高等女学校を経て樟蔭女子専門学校(現大阪樟蔭女子大学)国文科卒。恋愛小説などを中心に活動し、第50回芥川龍之介賞など数多くの文学賞を授与されている。文化勲章受章者。 | ||
1928年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
9801 | たかしよいち | Wikipedia |
たかし よいち(高士 与市、1928年11月10日 - )は、日本の児童文学作家。鹿児島女子短期大学名誉教授、久留米信愛女学院短期大学教授・図書館長。 | ||
1928年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
9802 | 中村晃 | Wikipedia |
中村 晃(なかむら あきら、1928年 - )は日本の歴史小説作家。山形県寒河江市生まれ。東北大学文学部卒業。 | ||
1928年生まれ 11月10日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
9803 | 田久保英夫 台東区 | Wikipedia |
田久保 英夫(たくぼ ひでお、1928年1月25日 - 2001年4月14日)は、日本の小説家。 | ||
1928年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
9804 | 小川国夫 藤枝市 | Wikipedia |
小川 国夫(おがわ くにお、1927年(昭和2年)12月21日 - 2008年(平成20年)4月8日)は、日本の小説家。 | ||
1927年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
9805 | 結城昌治 品川区 | Wikipedia |
結城 昌治(ゆうき しょうじ、1927年2月5日 - 1996年1月24日)は日本の小説家・推理作家。本名、田村幸雄。都筑道夫の命名によるこの筆名は、本来「ゆうき・まさはる」と読ませたが、しょうじと誤読されることが多いため、そのまましょうじとなった。 | ||
1927年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
9806 | 小西和人 徳島市 | Wikipedia |
小西 和人(こにし かずひと、1927年1月11日 - 2009年1月7日)は日本の新聞記者、編集者。週刊釣りサンデーを創刊して会長。全日本サーフキャスティング連盟第2代会長。 | ||
1927年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
9807 | 吉村昭 荒川区 | Wikipedia |
吉村 昭(よしむら あきら、1927年(昭和2年)5月1日 - 2006年(平成18年)7月31日)は、日本の小説家。 | ||
1927年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
9808 | 武田八洲満 | Wikipedia |
武田 八洲満(たけだ やすみ、1927年5月8日 - 1986年9月13日)は、日本の作家。 | ||
1927年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
9809 | 藤沢周平 | Wikipedia |
藤沢 周平(ふじさわ しゅうへい、1927年(昭和2年)12月26日 - 1997年(平成9年)1月26日)は、日本の小説家。山形県鶴岡市出身。本名、小菅 留治(こすげ とめじ)。血液型はB型。 | ||
1927年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
9810 | 北杜夫 港区 | Wikipedia |
北 杜夫(きた もりお、本名:斎藤 宗吉(さいとう そうきち)、1927年5月1日 - 2011年10月24日)は、日本の小説家、エッセイスト、精神科医、医学博士。 | ||
1927年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
9811 | 宮脇俊三 川越市 | Wikipedia |
宮脇 俊三(みやわき しゅんぞう、1926年12月9日 - 2003年2月26日)は、日本の編集者、紀行作家。元中央公論社常務取締役。鉄道での旅を中心とした作品を数多く発表した。父は陸軍大佐で、後に衆議院議員となった宮脇長吉。娘に作家の宮脇灯子。 | ||
1926年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
9812 | 星新一 | Wikipedia |
星 新一(ほし しんいち、本名:星 親一、1926年(大正15年)9月6日 - 1997年(平成9年)12月30日)は、日本の小説家、SF作家。 | ||
1926年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
9813 | 青木龍山 | Wikipedia |
青木 龍山(あおき りゅうざん、1926年8月18日 - 2008年4月23日)は陶芸家である。 佐賀県西松浦郡有田町生まれ。本名は久重(ひさしげ)。多摩美術大学日本画科卒業。染め付けや色絵の白磁の町・有田で、漆黒の天目釉を中心とした作陶で知られる異色の作家。 | ||
1926年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
9814 | 榊莫山 | Wikipedia |
榊 莫山(さかき ばくざん、本名:榊 齊(さかき はじむ)、1926年2月1日 - 2010年10月3日)は、日本の書家・作家・元教諭。 | ||
1926年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
9815 | 三浦朱門 | Wikipedia |
三浦 朱門(みうら しゅもん、1926年(大正15年)1月12日 - )は、日本の作家。 | ||
1926年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
9816 | 尾崎健一 半田市 | Wikipedia |
尾崎 健一(おざき けんいち、1926年12月6日 - )は、日本の元陸上自衛隊事務官、社会保険労務士、都山流尺八師範、著作家。 | ||
1926年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
9817 | 尾崎健一 | Wikipedia |
尾崎 健一(おざき けんいち、1926年12月6日 - )は、日本の元陸上自衛隊事務官、社会保険労務士、都山流尺八師範、著作家。 | ||
1926年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
9818 | 山口瞳 大田区 | Wikipedia |
山口 瞳(やまぐち ひとみ、本名同じ、1926年(大正15年)11月3日 - 1995年(平成7年)8月30日)は、日本の男性作家、エッセイスト。 | ||
1926年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
9819 | 三浦朱門 | Wikipedia |
三浦 朱門(みうら しゅもん、1926年(大正15年)1月12日 - )は、日本の作家。 | ||
1926年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
9820 | 榊莫山 南山城村 | Wikipedia |
榊 莫山(さかき ばくざん、本名:榊 齊(さかき はじむ)、1926年2月1日 - 2010年10月3日)は、日本の書家・作家・元教諭。 | ||
1926年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
9821 | 堀淳一 札幌市 | Wikipedia |
堀 淳一(ほり じゅんいち、1926年10月6日 - )は、日本の物理学者、随筆家。 | ||
1926年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
9822 | 杉本苑子 新宿区 | Wikipedia |
杉本 苑子(すぎもと そのこ、1925年6月26日 - )は、日本の女性小説家、歴史小説家、文化勲章受章者。 | ||
1925年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
9823 | 永井路子 文京区 | Wikipedia |
永井 路子(ながい みちこ、1925年3月31日 - )は、日本の歴史小説家。本名は黒板擴子(くろいた ひろこ)。 | ||
1925年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
9824 | 佐伯千秋 | Wikipedia |
佐伯 千秋(さえき ちあき、1925年12月6日 - 2009年)は、日本の小説家。広島市出身。 | ||
1925年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
9825 | 胡桃沢耕史 墨田区 | Wikipedia |
胡桃沢 耕史(くるみざわ こうし、1925年4月26日 - 1994年3月22日)は日本の作家。本名は清水 正二郎。海外を舞台にした冒険小説や、ユーモア推理小説で人気を博した。東京府南葛飾郡(現在の東京都墨田区)生まれ。東京府立第六中学校(現在の東京都立新宿高等学校)から拓殖大学商学部卒業。趣味はバイクツーリング。 | ||
1925年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
9826 | 森田誠吾 | Wikipedia |
森田 誠吾(もりた せいご、本名:堀野 誠吾、1925年10月25日 - 2008年10月16日)は、日本の小説家。 | ||
1925年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
9827 | 川本喜八郎 | Wikipedia |
川本 喜八郎(かわもと きはちろう、1925年(大正15年)1月11日 - 2010年(平成22年)8月23日)はアニメーション作家、人形作家。東京都出身。勲四等旭日小綬章(1995年受章)。日本アニメーション協会会長(1996年~2010年)。日本アニメーション協会名誉会長。日本を代表する人形アニメ監督。 | ||
1925年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
9828 | 大石真 和光市 | Wikipedia |
大石 真(おおいし まこと、1925年12月8日 - 1990年9月4日)は、日本の児童文学作家。 | ||
1925年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
9829 | 久世久宝 | Wikipedia |
久世 久宝(くぜ きゅうほう、1925年 - )は陶芸作家。京都府生まれ。 | ||
1925年生まれ 12月8日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
9830 | 永井路子 古河市 | Wikipedia |
永井 路子(ながい みちこ、1925年3月31日 - )は、日本の歴史小説家。本名は黒板擴子(くろいた ひろこ)。 | ||
1925年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
9831 | 森康二 鳥取市 | Wikipedia |
森 康二(もり やすじ 1925年1月28日 - 1992年9月5日)は日本のアニメーター、絵本作家。森やすじ、もりやすじという表記も使用した。 | ||
1925年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
9832 | 辻邦生 | Wikipedia |
辻 邦生(つじ くにお、1925年(大正14年)9月24日 - 1999年(平成11年)7月29日)は、日本の小説家、フランス文学者。 | ||
1925年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
9833 | 橋田壽賀子 堺市 | Wikipedia |
橋田 壽賀子(はしだ すがこ、1925年5月10日 - )は、日本の脚本家、劇作家、タレントである。京城府(現:ソウル)生まれ、大阪府堺市西区出身。本名、岩崎 壽賀子(いわさき すがこ)。旧姓、橋田。 | ||
1925年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
9834 | 平木国夫 七尾市 | Wikipedia |
平木 国夫(ひらき くにお、1924年8月6日 - 2012年4月5日)は、飛行機、民間航空史に関する作品を専門とする日本のノンフィクション作家。 | ||
1924年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
9835 | 吉行淳之介 岡山市 | Wikipedia |
吉行 淳之介(よしゆき じゅんのすけ、1924年(大正13年)4月13日 - 1994年(平成6年)7月26日)は、日本の小説家。代表作に『驟雨』『砂の上の植物群』など。対談やエッセイの名手としても知られた。 | ||
1924年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
9836 | 川上宗薫 | Wikipedia |
川上 宗薫(かわかみ そうくん、1924年4月23日 - 1985年10月13日)は、愛媛県生まれの小説家。本名はむねしげと読み、筆名もむねしげと読ませていた時期がある。 | ||
1924年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
9837 | 藤城清治 | Wikipedia |
藤城 清治(ふじしろ せいじ、1924年4月17日 - )は日本の影絵作家。キャラクター「ケロヨン」の原作者としても知られる。東京府(東京都)出身・目黒区在住。ホリプロ(同社も目黒区に所在)とマネジメント契約を結んでいる。 | ||
1924年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
9838 | 黒岩重吾 大阪市 | Wikipedia |
黒岩 重吾(くろいわ じゅうご、1924年2月25日 - 2003年3月7日)は日本の小説家。 | ||
1924年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
9839 | 和泉美奈子 | Wikipedia |
和泉 美奈子(いずみ みなこ、Izumi Minako)は、テキスタイル作家。 | ||
1924年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
9840 | 安部公房 | Wikipedia |
安部 公房(あべ こうぼう、1924年(大正13年)3月7日 - 1993年(平成5年)1月22日)は、日本の小説家、劇作家、演出家。本名は公房(きみふさ)。 | ||
1924年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
9841 | 安部公房 旭川市 | Wikipedia |
安部 公房(あべ こうぼう、1924年(大正13年)3月7日 - 1993年(平成5年)1月22日)は、日本の小説家、劇作家、演出家。本名は公房(きみふさ)。 | ||
1924年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
9842 | 上野英信 山口市 | Wikipedia |
上野 英信(うえの えいしん、本名:上野鋭之進、1923年8月7日 - 1987年11月21日)は、日本の記録文学作家。 | ||
1923年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
9843 | 今西祐行 | Wikipedia |
今西 祐行(いまにし すけゆき、1923年10月28日 - 2004年12月21日)は、日本の児童文学作家。 | ||
1923年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
9844 | 矢野徹 | Wikipedia |
矢野 徹(やの てつ、1923年10月5日 - 2004年10月13日)は、日本のSF作家、翻訳家。坂田 治名義による作品もある。愛媛県松山市生まれ。兵庫県立第二神戸中学校を経て、中央大学法学部卒。第二次世界大戦中は学徒出陣で善通寺騎兵連隊に所属。階級は軍曹。 | ||
1923年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
9845 | 佐藤愛子 | Wikipedia |
佐藤 愛子(さとう あいこ、1923年11月5日 - )は、大阪市生まれ、西宮市育ちの小説家。 | ||
1923年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
9846 | 遠藤周作 豊島区 | Wikipedia |
遠藤 周作(えんどう しゅうさく、1923年(大正12年)3月27日 - 1996年(平成8年)9月29日)は、日本の小説家。随筆や文芸評論や戯曲も手がけた。 | ||
1923年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
9847 | 瀬戸内寂聴 徳島市 | Wikipedia |
瀬戸内 寂聴(せとうち じゃくちょう、1922年(大正11年)5月15日 - )は、日本の小説家、天台宗の尼僧。俗名晴美。 | ||
1922年5月15日生まれ 5月15日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
9848 | 藤原審爾 文京区 | Wikipedia |
藤原 審爾(ふじわら しんじ、1921年(大正10年)3月7日 - 1984年(昭和59年)12月20日)は、日本の小説家。純文学から中間小説、エンターテイメントまで幅広い作品で活躍し、「小説の名人」の異名を取った。初期の代表作『秋津温泉』や、『泥だらけの純情』『新宿警察』など、映画、ドラマ化された作品も数多い。 | ||
1921年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
9849 | 大久保房男 紀北町 | Wikipedia |
大久保 房男(おおくぼ ふさお、1921年9月1日 - 2014年7月25日)は、日本の編集者、作家。 | ||
1921年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
9850 | 五味康祐 大阪市 | Wikipedia |
五味 康祐(ごみ やすすけ、1921年12月20日 - 1980年4月1日)は日本の小説家。通称康祐(こうすけ)。本名は康祐(やすすけ)と自称するも、『五味康祐の世界展』添付年譜によると幼名は欣一あるいは欣吾であり、明治大学在籍時の資料によると本名は五味 欣一であるという。 | ||
1921年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
9851 | 幾瀬勝彬 札幌市 | Wikipedia |
幾瀬 勝彬(いくせ かつあき、1921年8月15日 - 1995年4月21日)は日本の小説家、推理作家。旧姓は長島。 | ||
1921年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
9852 | 庄野潤三 | Wikipedia |
庄野 潤三(しょうの じゅんぞう、1921年(大正10年)2月9日 - 2009年(平成21年)9月21日)は、日本の小説家。 | ||
1921年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
9853 | 須知徳平 | Wikipedia |
須知 徳平(すち とくへい、本名:須知 茂(すち しげる)、1921年7月28日 - 2009年3月17日)は、日本の小説家、児童文学作家。 | ||
1921年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
9854 | 近藤啓太郎 鴨川市 | Wikipedia |
近藤 啓太郎(こんどう けいたろう、1920年(大正9年)3月25日 - 2002年(平成14年)2月1日)は、日本の作家。 | ||
1920年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
9855 | 梅田晴夫 新宿区 | Wikipedia |
梅田 晴夫(うめだ はるお、1920年8月12日 - 1980年12月21日)は、日本のフランス文学者、劇作家、小説家、随筆家。本名は梅田晃(あきら)。慶應義塾大学大学院修了。舞台劇やラジオドラマの脚本、物の歴史に関する著述や翻訳などで活躍した。パイプや万年筆などの収集家としても知られる。梅田望夫、梅田みかは子。 | ||
1920年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
9856 | 小野寺公二 | Wikipedia |
小野寺 公二(おのでら こうじ、1920年2月5日 - 1998年10月8日)は日本の歴史小説作家。別名義に田原 耕二(たはら こうじ)。 | ||
1920年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
9857 | 安岡章太郎 | Wikipedia |
安岡 章太郎(やすおか しょうたろう、1920年4月18日 - 2013年1月26日)は、日本の小説家。 | ||
1920年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
9858 | 鮎川哲也 | Wikipedia |
鮎川 哲也(あゆかわ てつや、1919年2月14日 - 2002年9月24日)は、日本の小説家。本名、中川 透(なかがわとおる)。東京府に生まれ、大連に育つ。拓殖大学商学部卒。 | ||
1919年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
9859 | 小島直記 八女市 | Wikipedia |
小島 直記(こじま なおき、1919年5月1日 - 2008年9月14日)は、福岡県八女郡福島町(現・八女市福島)の生まれの小説家。経済人などの伝記小説で知られる。本名は小嶋直記。 | ||
1919年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
9860 | 有馬頼義 港区 | Wikipedia |
有馬 頼義(ありま よりちか、1918年(大正7年)2月14日 - 1980年(昭和55年)4月15日)は日本の小説家で、大衆小説、社会派推理小説で活躍した。旧筑後国久留米藩主有馬家の第16代当主。 | ||
1918年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
9861 | 金関寿夫 松江市 | Wikipedia |
金関 寿夫(かなせき ひさお、1918年2月17日 - 1996年7月6日)は、日本の英文学者・翻訳家。専門はアメリカ現代詩、先住民の詩。 | ||
1918年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
9862 | 土屋隆夫 | Wikipedia |
土屋 隆夫(つちや たかお、1917年1月25日 - 2011年11月14日)は、日本の小説家・推理作家。 | ||
1917年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
9863 | 島尾敏雄 横浜市 | Wikipedia |
島尾 敏雄(しまお としお、1917年(大正6年)4月18日 - 1986年(昭和61年)11月12日)は、日本の作家である。 | ||
1917年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
9864 | 柴田錬三郎 備前市 | Wikipedia |
柴田 錬三郎(しばた れんざぶろう、1917年(大正6年)3月26日 - 1978年(昭和53年)6月30日)は、日本の小説家、ノンフィクション作家、中国文学者。本名は齋藤 錬三郎(さいとう れんざぶろう)。シバレン(柴錬)という通称でも名高い。 | ||
1917年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
9865 | 山本茂実 松本市 | Wikipedia |
山本 茂実(やまもと しげみ、1917年2月20日 - 1998年3月27日)は、日本の小説家。非常に寡作な人物であり、代表作「あゝ野麦峠」で日本文学史にその名を刻んだ。 | ||
1917年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
9866 | 八匠衆一 旭川市 | Wikipedia |
八匠 衆一(はっしょう しゅういち、1917年3月30日 - 2004年6月21日)は、作家。北海道旭川市生まれ。本名は松尾一光。日本大学芸術科卒。名古屋の同人誌『作家』に「未決囚」を発表、1955年、直木賞候補となる。1958年、「地宴」で作家賞、1982年、『生命盡きる日』で平林たい子文学賞受賞。梅崎春生と親しかった。 | ||
1917年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
9867 | 梅崎春生 | Wikipedia |
梅崎 春生(うめざき はるお、1915年(大正4年)2月15日 - 1965年(昭和40年)7月19日)は、日本の小説家。 | ||
1915年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
9868 | 草野唯雄 大牟田市 | Wikipedia |
草野 唯雄(そうの ただお、1915年10月21日 - 2008年)は、日本の小説家、推理作家。本名は荘野忠雄。福岡県大牟田市出身。法政大学専門部中退。別名に三川中。推理、サスペンス、恐怖小説と幅広いジャンルの作品を手がけた。 | ||
1915年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
9869 | 羽田奈緒子 | Wikipedia |
羽田 奈緒子(はねだ なおこ、10月18日 - )は、山形県出身の小説家。 | ||
1915年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
9870 | 神谷美恵子 岡山市 | Wikipedia |
神谷 美恵子(かみや みえこ、1914年(大正3年)1月12日 - 1979年(昭和54年)10月22日)は、日本の精神科医。哲学書・文学書の翻訳やエッセイの著者としても知られる。 | ||
1914年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
9871 | 三木鶏郎 千代田区 | Wikipedia |
三木 鶏郎(みき とりろう、1914年〈大正3年〉1月28日 - 1994年〈平成6年〉10月7日)は、東京府東京市麹町区(現:東京都千代田区)出身の作詞家、作曲家、放送作家、構成作家、演出家である。本名、繁田 裕司(しげた ひろし)。 | ||
1914年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
9872 | 辻亮一 東近江市 | Wikipedia |
辻 亮一(つじ りょういち、1914年9月28日 - 2013年3月6日)は、小説家。 | ||
1914年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
9873 | 草川俊 | Wikipedia |
草川 俊(くさかわ しゅん、1914年8月13日 - 2000年3月6日)は、日本の作家。宮城県石巻市に生まれる。宇都宮高等農林学校(現在の宇都宮大学農学部)卒業。本名:高橋善三郎。1958年、『黄色い運河』、『長城線』、1964年、『赤い運河』、それぞれ直木賞候補。 | ||
1914年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
9874 | 青山光二 神戸市 | Wikipedia |
青山 光二(あおやま こうじ、1913年2月23日 - 2008年10月29日)は、日本の小説家。 | ||
1913年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
9875 | 霜多正次 今帰仁村 | Wikipedia |
霜多 正次(しもた せいじ、1913年9月5日 - 2003年4月16日)は、日本の小説家である。元日本共産党員。 | ||
1913年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
9876 | 入江徳郎 芦屋町 | Wikipedia |
入江 徳郎(いりえ とくろう、1913年7月15日 - 1989年9月5日)は、日本のジャーナリスト、ニュースキャスター、エッセイストである。福岡県遠賀郡芦屋町出身。 | ||
1913年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
9877 | 宮本幹也 | Wikipedia |
宮本 幹也(みやもと みきや、1913年3月20日 - 1993年11月2日)は、日本の作家。本名は正勝(まさかつ)。 | ||
1913年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
9878 | 洲之内徹 | Wikipedia |
洲之内 徹(すのうち とおる、1913年1月17日 - 1987年10月28日)は愛媛県出身の美術エッセイスト、小説家、画廊主・画商。美術エッセイ「気まぐれ美術館」の筆者として名高い。 | ||
1913年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
9879 | 織田作之助 大阪市 | Wikipedia |
織田 作之助(おだ さくのすけ、1913年(大正2年)10月26日 - 1947年(昭和22年)1月10日)は、日本の小説家。通称「織田作(おださく)」。 | ||
1913年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
9880 | 新田次郎 | Wikipedia |
新田 次郎(にった じろう、本名:藤原 寛人(ふじわら ひろと)、1912年6月6日 - 1980年2月15日)は、日本の小説家、気象学者。神田電機学校(現:東京電機大学)卒業。 | ||
1912年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
9881 | 稲垣史生 砺波市 | Wikipedia |
稲垣 史生(いながき しせい、1912年5月12日 - 1996年2月27日)は、日本の時代考証家・歴史小説家。稲垣一城(いながき かずき)の筆名も持つ。本名・稲垣秀忠(ひでただ)。 | ||
1912年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
9882 | 武田泰淳 | Wikipedia |
武田 泰淳(たけだ たいじゅん、1912年(明治45年)2月12日 - 1976年(昭和51年)10月5日)は、日本の小説家。第一次戦後派作家として活躍。主な作品に『司馬遷』、『蝮のすゑ』、『風媒花』、『ひかりごけ』、『富士』、『快楽』など。 | ||
1912年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
9883 | 田村泰次郎 四日市市 | Wikipedia |
田村 泰次郎(たむら たいじろう、1911年11月30日 - 1983年11月2日)は、日本の小説家である。三重県四日市市出身。早稲田大学文学部卒。 | ||
1911年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
9884 | 八木義徳 室蘭市 | Wikipedia |
八木 義徳(やぎ よしのり、1911年10月21日 - 1999年11月9日)は、日本の小説家。日本芸術院会員。 | ||
1911年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
9885 | 山田克郎 金沢市 | Wikipedia |
山田 克郎(やまだ かつろう、1910年11月5日 - 1983年4月26日)は、日本の小説家。 | ||
1910年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
9886 | 津川武一 | Wikipedia |
津川 武一(つがわ たけいち、1910年8月2日 - 1988年9月4日)は、日本の政治家、精神科医、作家である。 | ||
1910年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
9887 | 大和球士 草加市 | Wikipedia |
大和 球士(やまと きゅうし、1910年4月14日 - 1992年3月4日)は、日本のスポーツライター。本名:安藤 教雄[2](あんどう のりお)。埼玉県出身。 | ||
1910年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
9888 | 黒柳朝 滝川市 | Wikipedia |
黒柳 朝(くろやなぎ ちょう、1910年9月6日 - 2006年8月16日)は、日本の随筆家である。 | ||
1910年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
9889 | 斯波四郎 山口市 | Wikipedia |
斯波 四郎(しば しろう、1910年4月7日 - 1989年4月29日)は山口県阿東町(現:山口市)出身の作家で、本名は柴田 四郎である。 | ||
1910年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
9890 | 白木茂 | Wikipedia |
白木 茂(しらき しげる、1910年2月19日 - 1977年8月5日)は、日本の児童文学者、翻訳家。 | ||
1910年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
9891 | 石野径一郎 那覇市 | Wikipedia |
石野径一郎(いしの けいいちろう、1909年(明治42年)3月28日 - 1990年(平成2年)8月3日)は日本の作家。沖縄県出身。本名は石野朝和。もとは高江洲朝和であったが、石野へ改姓し、筆名は径一郎とした。代表作は沖縄戦を題材にした『ひめゆりの塔』で、戯曲化・映画化もされた。また、直木賞候補にもなった対馬丸事件を描いた『沖縄の民』や『残波岬の決闘』などもある。 | ||
1909年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
9892 | 棟田博 津山市 | Wikipedia |
棟田 博(むねた ひろし、1909年(明治42年)11月5日 - 1988年(昭和63年)4月30日)は自己の体験を元に戦争を描いた小説家。いわゆる兵隊作家のひとり。 | ||
1909年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
9893 | 中島敦 | Wikipedia |
中島 敦(なかじま あつし、1909年(明治42年)5月5日 - 1942年(昭和17年)12月4日)は、日本の小説家。 | ||
1909年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
9894 | 長谷川四郎 函館市 | Wikipedia |
長谷川 四郎(はせがわ しろう、1909年(明治42年)6月7日 - 1987年(昭和62年)4月19日)は、日本の小説家。 | ||
1909年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
9895 | 今官一 弘前市 | Wikipedia |
今 官一(こん かんいち、1909年(明治42年)12月8日 - 1983年(昭和58年)3月1日)は、日本の小説家。 | ||
1909年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
9896 | 太宰治 五所川原市 | Wikipedia |
太宰 治(だざい おさむ、1909年(明治42年)6月19日 - 1948年(昭和23年)6月13日)は、日本の小説家である。本名、津島 修治(つしま しゅうじ)。1936年(昭和11年)に最初の作品集『晩年』を刊行し、1948年(昭和23年)に山崎富栄と共に玉川上水で入水自殺を完遂させた。主な作品に『走れメロス』『津軽』『お伽草紙』『斜陽』『人間失格』。その作風から坂口安吾、織田作之助、石川淳らとともに新戯作派、無頼派と称された。 | ||
1909年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
9897 | 中村武志 塩尻市 | Wikipedia |
中村 武志(なかむら たけし、1909年(明治42年)1月15日 - 1992年(平成4年)12月11日)は、日本の小説家である。長野県東筑摩郡片丘村(現・塩尻市)出身。 | ||
1909年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
9898 | 花岡大学 大淀町 | Wikipedia |
花岡 大学(はなおか だいがく、1909年2月6日 - 1988年1月29日)は、日本の童話作家・小説家・児童文学作家、仏教の僧侶である。本名如是(ゆきよし)、僧名大岳。浄迎寺の住職を務めた。京都女子大学名誉教授。 | ||
1909年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
9899 | 中島敦 四谷 | Wikipedia |
中島 敦(なかじま あつし、1909年(明治42年)5月5日 - 1942年(昭和17年)12月4日)は、日本の小説家。 | ||
1909年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
9900 | 関四郎 札幌市 | Wikipedia |
関 四郎(せき しろう、1909年3月29日 - 1990年12月12日)は日本の探偵小説家、電気技師。小説作品に「電気機関車殺人事件」があり、電気技師としては明電舎社長、電気学会会長などを務めた。ペンネーム芝山 倉平(しばやま そうへい)は、上越線の電化工事に関わっていた際に勤務していた事務所が、「芝倉沢」という沢の近くであったことが由来。 | ||
1909年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
9901 | 寒川光太郎 羽幌町 | Wikipedia |
寒川 光太郎(さむかわ こうたろう、1908年1月1日 - 1977年1月25日)は北海道羽幌町出身の小説家。 本名は菅原憲光(すがわら のりみつ)。 | ||
1908年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
9902 | 大池唯雄 | Wikipedia |
大池 唯雄(おおいけ ただお、1908年10月30日 - 1970年5月27日 )は、日本の作家。 | ||
1908年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
9903 | 夏目伸六 新宿区 | Wikipedia |
夏目 伸六(なつめ しんろく、1908年12月17日 - 1975年2月11日)は、日本の随筆家。 | ||
1908年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
9904 | 倉光俊夫 台東区 | Wikipedia |
倉光 俊夫(くらみつ としお、1908年11月12日 - 1985年4月16日)は、日本の小説家。 | ||
1908年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
9905 | 井上靖 | Wikipedia |
井上 靖(いのうえ やすし、1907年(明治40年)5月6日 - 1991年(平成3年)1月29日)は、日本の小説家。文化功労者、文化勲章受章。 | ||
1907年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
9906 | 藤枝静男 藤枝市 | Wikipedia |
藤枝 静男(ふじえだ しずお、1907年12月20日 - 1993年4月16日)は、日本の作家、眼科医。本名勝見次郎。静岡県藤枝出身。 | ||
1907年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
9907 | 石井桃子 さいたま市 | Wikipedia |
石井 桃子(いしい ももこ、1907年3月10日 - 2008年4月2日)は、日本の児童文学作家・翻訳家。数々の欧米の児童文学の翻訳を手がける一方、絵本や児童文学作品の創作も行い、日本の児童文学普及に貢献した。日本芸術院会員。 | ||
1907年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
9908 | 火野葦平 北九州市 | Wikipedia |
火野 葦平(ひの あしへい、1907年(明治40年)1月25日 - 1960年(昭和35年)1月24日)は、昭和戦前・戦後期の小説家。本名玉井 勝則。 | ||
1907年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
9909 | 奈街三郎 | Wikipedia |
奈街 三郎(なまち さぶろう、1907年1月2日 - 1978年12月23日)は、日本の児童文学作家。宮城県仙台市出身。東京商業学校(現在の一橋大学)卒業。本名:山田三郎。 | ||
1907年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
9910 | 久保喬 | Wikipedia |
久保 喬(くぼ たかし、本名:久保 隆一郎、1906年11月13日 - 1998年10月23日)は日本の児童文学作家。 | ||
1906年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
9911 | 小山祐士 福山市 | Wikipedia |
小山祐士(こやま ゆうし、1906年(明治39年)3月29日 - 1982年(昭和57年)6月10日)は、劇作家。 | ||
1906年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
9912 | 石川達三 横手市 | Wikipedia |
石川 達三(いしかわ たつぞう、1905年(明治38年)7月2日 - 1985年(昭和60年)1月31日)は、日本の小説家。『蒼氓』により、芥川賞受賞者第一号となった。 | ||
1905年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
9913 | 椋鳩十 喬木村 | Wikipedia |
椋 鳩十(むく はとじゅう、1905年1月22日 - 1987年12月27日)は、日本の小説家、児童文学作家。本名は久保田彦穂(くぼた ひこほ)。 | ||
1905年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
9914 | 石塚喜久三 小樽市 | Wikipedia |
石塚 喜久三(いしづか きくぞう、1904年9月5日 - 1987年10月1日)は、小説家。 | ||
1904年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
9915 | 富田常雄 | Wikipedia |
富田 常雄(とみた つねお、1904年1月1日 - 1967年10月16日)は、日本の小説家。柔道五段。 | ||
1904年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
9916 | 水谷準 函館市 | Wikipedia |
水谷準(みずたに じゅん、1904年3月5日 - 2001年3月20日)は日本の小説家、推理作家、翻訳家、編集者。 | ||
1904年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
9917 | 長谷健 柳川市 | Wikipedia |
長谷 健(はせ けん、1904年10月17日 - 1957年12月21日)は、小説家、児童文学者。 | ||
1904年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
9918 | 小山寛二 八代市 | Wikipedia |
小山寛二(こやま かんじ、1904年8月3日 - 1982年11月27日)は、小説家。1904年(明治37年)、熊本県八代市生まれ。八代中学校卒業。早稲田大学中退。クロポトキンの影響を受け、アナキズム、左翼運動家の道を歩むが、1928年(昭和3年)、転向する。 | ||
1904年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
9919 | 堀辰雄 | Wikipedia |
堀 辰雄(ほり たつお、1904年(明治37年)12月28日 - 1953年(昭和28年)5月28日)は、日本の小説家。 | ||
1904年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
9920 | 阿部知二 姫路市 | Wikipedia |
阿部 知二(あべ ともじ、1903年(明治36年)6月26日 - 1973年(昭和48年)4月23日)は、日本の小説家、英文学者、翻訳家である。 | ||
1903年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
9921 | 小林多喜二 小樽市 | Wikipedia |
小林 多喜二(こばやし たきじ、1903年(明治36年)12月1日[注釈 1] - 1933年(昭和8年)2月20日)は、日本のプロレタリア文学の代表的な作家、小説家である。 | ||
1903年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
9922 | 阿部知二 美作市 | Wikipedia |
阿部 知二(あべ ともじ、1903年(明治36年)6月26日 - 1973年(昭和48年)4月23日)は、日本の小説家、英文学者、翻訳家である。 | ||
1903年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
9923 | 清水文雄 | Wikipedia |
清水 文雄(しみず ふみお、1903年(明治36年)6月6日 - 1998年(平成10年)2月4日)は、熊本県出身の国文学者。和泉式部など中古文学・中世文学の研究で有名。作家・三島由紀夫の才能を見出したことで知られる。 | ||
1903年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
9924 | 小林多喜二 大館市 | Wikipedia |
小林 多喜二(こばやし たきじ、1903年(明治36年)12月1日[注釈 1] - 1933年(昭和8年)2月20日)は、日本のプロレタリア文学の代表的な作家、小説家である。 | ||
1903年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
9925 | 横溝正史 神戸市 | Wikipedia |
横溝 正史(よこみぞ せいし、1902年(明治35年)5月24日 - 1981年(昭和56年)12月28日)は、日本の小説家、推理作家である。本名は同字で「よこみぞ まさし」。当初は筆名も同じ読みであったが、誤読した作家仲間にヨコセイと渾名されているうちに、セイシをそのまま筆名とした。兵庫県神戸市東川崎(現在の中央区、神戸ハーバーランド界隈)生まれ[3]。 | ||
1902年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
9926 | 上林暁 | Wikipedia |
上林 暁(かんばやし あかつき、1902年(明治35年)10月6日 - 1980年(昭和55年)8月28日)は、日本の小説家である。高知県西部の幡多郡出身。本名は、徳廣巌城(とくひろ いわき)。 | ||
1902年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
9927 | 鳴山草平 都留市 | Wikipedia |
鳴山 草平(なるやま そうへい、1902年(明治35年)5月30日 - 1972年(昭和47年)3月7日)は、日本の小説家。本名は前田好照。昭和初期に時代小説を数多く手がけるほか、自身の教師体験をもとにしたを「きんぴら先生」シリーズで知られる。 | ||
1902年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
9928 | 東野辺薫 | Wikipedia |
東野辺 薫(とうのべ かおる、1902年3月9日 - 1962年6月25日)は、作家。 | ||
1902年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
9929 | 真船豊 | Wikipedia |
真船 豊(まふね ゆたか、1902年2月16日 - 1977年8月3日)は、劇作家、小説家。福島県生まれ。早稲田大学英文科中退。大正末期から劇作を始め、農民運動に参加、1934年戯曲「鼬」が出世作となる。ほかに「遁走譜」(1937)など。戦後は鎌倉に住んだ。1953-56年読売文学賞選考委員。テレビドラマ演出家の真船禎は息子。 | ||
1902年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
9930 | 井上勇 | Wikipedia |
井上 勇(いのうえ いさむ、1901年4月30日 - 1985年2月6日)は日本の翻訳家、ジャーナリスト。 | ||
1901年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
9931 | 海音寺潮五郎 伊佐市 | Wikipedia |
海音寺 潮五郎(かいおんじ ちょうごろう、1901年(明治34年)11月5日 - 1977年(昭和52年)12月1日、戸籍上は3月13日生)は、日本の小説家・作家。本名は末富 東作(すえとみ とうさく)。鹿児島県伊佐郡大口村(現・伊佐市)生まれ。次女は日本テレワークの社長を務めた末冨明子(2011年6月19日没)。 | ||
1901年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
9932 | 梶井基次郎 大阪市 | Wikipedia |
梶井 基次郎(かじい もとじろう、1901年(明治34年)2月17日 - 1932年(昭和7年)3月24日)は、日本の小説家。感覚的なものと知的なものが融合した簡潔な描写と詩情豊かな澄明な文体で20篇余りの小品を残し、文壇に認められてまもなく、31歳の若さで肺結核で没した[2][3]。 | ||
1901年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
9933 | 稲垣足穂 神戸市 | Wikipedia |
稲垣 足穂(いながき たるほ、1900年12月26日 - 1977年10月25日)は、日本の小説家。 | ||
1900年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
9934 | 小島勗 仙台市 | Wikipedia |
小島 勗(こじま つとむ、1900年6月1日 - 1933年1月6日)は、日本の小説家。劇作家。 | ||
1900年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
9935 | 久間十義 新冠町 | Wikipedia |
久間 十義(ひさま じゅうぎ、1953年11月27日[2] - )は、日本の小説家。北海道新冠町出身。北海道札幌南高等学校[要出典]、早稲田大学第一文学部仏文科卒業。 | ||
1900年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
9936 | 石坂洋次郎 弘前市 | Wikipedia |
石坂 洋次郎(いしざか ようじろう、1900年(明治33年)1月25日 - 1986年(昭和61年)10月7日)は、日本の小説家。青森県弘前市代官町生まれ。慶應義塾大学国文科卒。戸籍のうえでは7月25日生まれになっているが、実際は1月25日生まれ。 | ||
1900年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
9937 | 和田傳 厚木市 | Wikipedia |
和田 傳(わだ つとう、1900年(明治33年)1月17日 - 1985年10月12日)は、神奈川県厚木市生まれの文学作家。一般的には「わだ でん」と呼ばれている。農村を舞台とした作品を得意としている。代表作に「沃土」、「大日向村」、「日本農人傳」、「鰯雲」などがある。 | ||
1900年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
9938 | 稲垣足穂 大阪市 | Wikipedia |
稲垣 足穂(いながき たるほ、1900年12月26日 - 1977年10月25日)は、日本の小説家。 | ||
1900年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
9939 | 秋山六郎兵衛 三豊市 | Wikipedia |
秋山 六郎兵衛(あきやま ろくろうべえ、1900年4月11日 - 1971年8月23日)は、日本のドイツ文学者。専門は、E.T.A.ホフマンの『牡猫ムルの人生観』の翻訳、ヘルマン・ヘッセの研究。 | ||
1900年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
9940 | 由起しげ子 堺市 | Wikipedia |
由起 しげ子(ゆき しげこ、1900年12月2日 - 1969年12月30日)は、日本の小説家。 | ||
1900年12月2日生まれ 12月2日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
9941 | 小田嶽夫 | Wikipedia |
小田 嶽夫(おだ たけお、1900年7月5日 - 1979年6月2日) は、日本の小説家。本名は、小田武夫。 | ||
1900年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
9942 | 中山義秀 | Wikipedia |
中山 義秀(なかやま ぎしゅう、1900年10月5日 - 1969年8月19日)は、日本の小説家。本名、議秀(よしひで)。 | ||
1900年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
9943 | 長谷川海太郎 佐渡市 | Wikipedia |
長谷川 海太郎(はせがわ かいたろう、1900年1月17日 - 1935年6月29日)は、日本の小説家、翻訳家。林不忘(はやし ふぼう)、牧逸馬(まき いつま)、谷譲次(たに じょうじ)の3つのペンネームを使い分けて活躍した。林不忘は時代小説「丹下左膳」シリーズ、牧逸馬は犯罪実録小説、谷譲次は米国体験記「めりけんじゃっぷ」物で知られる。 | ||
1900年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
9944 | 島田清次郎 白山市 | Wikipedia |
嶋田 清次郎(しまだ せいじろう、1899年(明治32年)2月26日 - 1930年(昭和5年)4月29日)は、日本の小説家。文壇で有名であった時代には「島清」という略称でも呼ばれた。 | ||
1899年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
9945 | 尾崎一雄 小田原市 | Wikipedia |
尾崎 一雄(おざき かずお、1899年(明治32年)12月25日 - 1983年(昭和58年)3月31日)は、日本の小説家。 | ||
1899年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
9946 | 佐藤得二 | Wikipedia |
佐藤 得二 (さとう とくじ、1899年1月30日 - 1970年2月5日)は、日本の仏教学者、作家。 | ||
1899年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
9947 | 井伏鱒二 加茂町 | Wikipedia |
井伏 鱒二(いぶせ ますじ、1898年(明治31年)2月15日 - 1993年(平成5年)7月10日)は、日本の小説家。本名は井伏 滿壽二(いぶし ますじ)。広島県安那郡加茂村(現・福山市)生まれ。筆名は釣り好きだったことによる。 | ||
1898年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
9948 | 高垣眸 尾道市 | Wikipedia |
高垣 眸(たかがき ひとみ、1898年1月20日 - 1983年4月2日)は、昭和期の児童文学作家、大衆小説作家、小説家。本名・末男。別筆名・田川緑、青海、小野迪夫。 | ||
1898年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
9949 | 黒島伝治 | Wikipedia |
黒島 伝治(くろしま でんじ、1898年12月12日 - 1943年10月17日)は、日本の小説家である。 | ||
1898年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
9950 | 久板栄二郎 | Wikipedia |
久板 栄二郎(ひさいた えいじろう、1898年7月3日 - 1976年6月9日)は、劇作家、脚本家。久坂栄二郎と誤記されることも多い。 | ||
1898年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
9951 | 芹沢光治良 沼津市 | Wikipedia |
芹沢 光治良(せりざわ こうじろう、1896年(明治29年)5月4日 - 1993年(平成5年)3月23日)は日本の小説家。静岡県沼津市名誉市民。 晩年には、「文学はもの言わぬ神の意思に言葉を与えることだ」との信念に拠り、"神シリーズ"と呼ばれる、神を題材にした一連の作品で独特な神秘的世界を描いた。 | ||
1897年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
9952 | 野溝七生子 姫路市 | Wikipedia |
野溝 七生子(のみぞ なおこ、1897年(明治30年)1月2日 - 1987年(昭和62年)2月12日)は、日本の小説家・比較文学者。兵庫県姫路市出身。 | ||
1897年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
9953 | 大佛次郎 横浜市 | Wikipedia |
大佛 次郞(おさらぎ じろう、新字体:大仏 次郎、1897年(明治30年)10月9日 - 1973年(昭和48年)4月30日)は、日本の作家・小説家。本名:野尻 清彦(のじり きよひこ)。 | ||
1897年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
9954 | 十一谷義三郎 神戸市 | Wikipedia |
十一谷 義三郎(じゅういちや ぎさぶろう、1897年10月14日 - 1937年4月2日)は、小説家、翻訳家。 | ||
1897年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
9955 | 大下宇陀児 箕輪町 | Wikipedia |
大下 宇陀児(おおした うだる、1896年(明治29年)11月15日 - 1966年(昭和41年)8月11日)は日本の探偵小説作家。本名、木下龍夫。 別名、XYZ。 | ||
1896年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
9956 | 牧野信一 小田原市 | Wikipedia |
牧野 信一(まきの しんいち、1896年(明治29年)11月12日 - 1936年(昭和11年)3月24日)は、日本の小説家。神奈川県足柄下郡小田原町(現:小田原市)出身。自然主義的な私小説の傍流としてみなされることが多く、17年間の作家生活の中で珠玉の短編十数編を残して早逝したマイナー・ポエトといわれている[2]。「ギリシャ牧野」とも呼ばれた中期の幻想的な作品で新境地を拓いたが、最後は小田原の生家で悲劇的な縊死自殺を遂げた。享年39歳[3]。 | ||
1896年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
9957 | きだみのる 奄美市 | Wikipedia |
きだ みのる(本名・山田吉彦、1895年(明治28年)1月11日 - 1975年(昭和50年)7月25日) は、鹿児島県奄美大島出身の小説家、翻訳者。代表作『気違い部落』シリーズは映画化もされた。 | ||
1895年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
9958 | 酒井朝彦 | Wikipedia |
酒井 朝彦(さかい あさひこ、1894年10月1日 - 1969年5月25日)は、児童文学作家。本名・酒井源一。教師、編集者をへて創作に専念。1961から1962年、第5代日本児童文学者協会会長。 | ||
1894年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
9959 | 葉山嘉樹 みやこ町 | Wikipedia |
葉山 嘉樹(はやま よしき、1894年(明治27年)3月12日 - 1945年(昭和20年)10月18日)は日本のプロレタリア文学の作家である。福岡県京都郡豊津村(現・みやこ町)出身。 | ||
1894年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
9960 | 宇野喜代之介 水戸市 | Wikipedia |
宇野 喜代之介(うの きよのすけ、1894年 - )は日本の教育者、小説家。 | ||
1894年生まれ 3月12日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
9961 | 浜田廣介 | Wikipedia |
浜田 広介(はまだ ひろすけ、旧字体:濱田 廣介、1893年(明治26年)5月25日 - 1973年(昭和48年)11月17日)は、日本の童話作家。本名は廣助。日本児童文芸家協会初代理事長。代表作に『泣いた赤鬼』『椋鳥の夢』『竜の目の涙』などがある。坪田譲治、小川未明とともに児童文学界の三種の神器と呼ばれた。 | ||
1893年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
9962 | 草間平作 平戸市 | Wikipedia |
草間 平作(くさま へいさく、1892年7月 - 1985年)は、翻訳家、作家。 | ||
1892年7月生まれ 7月25日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
9963 | 延原謙 | Wikipedia |
延原 謙(のぶはら けん、本名読み:ゆずる、1892年9月1日 - 1977年6月21日)は、日本の編集者、翻訳家。岡山県出身。早稲田大学理工学部卒。別名に小日向 逸蝶。妻は劇作家・フランス文学者岸田國士の妹の勝伸枝。 | ||
1892年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
9964 | 南部修太郎 | Wikipedia |
南部 修太郎(なんぶ しゅうたろう、1892年(明治25年)10月12日 - 1936年(昭和11年)6月22日)は、日本の小説家。 | ||
1892年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
9965 | 芥川龍之介 中央区 | Wikipedia |
芥川 龍之介(あくたがわ りゅうのすけ、1892年(明治25年)3月1日 - 1927年(昭和2年)7月24日)は、日本の小説家。本名同じ、号は澄江堂主人、俳号は我鬼。 | ||
1892年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
9966 | 宇野浩二 福岡市 | Wikipedia |
宇野 浩二(うの こうじ、1891年(明治24年)7月26日 - 1961年(昭和36年)9月21日)は、日本の小説家・作家。本名は、宇野格次郎。 | ||
1891年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
9967 | 久米正雄 | Wikipedia |
久米 正雄(くめ まさお、1891年(明治24年)11月23日 - 1952年(昭和27年)3月1日 )は、日本の小説家、劇作家、俳人。俳号は三汀(さんてい)。“微苦笑”という語の発明者として有名。永井龍男は義弟(永井の妻が、久米の妻の妹)。息子の久米昭二はNHKの演芸番組のディレクターとなり、女優音羽美子と結婚した。 | ||
1891年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
9968 | 米川正夫 | Wikipedia |
米川 正夫(よねかわ まさお、1891年11月25日 - 1965年12月29日)は、日本のロシア文学者、翻訳家。 | ||
1891年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
9969 | 直木三十五 大阪市 | Wikipedia |
直木 三十五(なおき さんじゅうご、1891年(明治24年)2月12日 - 1934年(昭和9年)2月24日)は、日本の小説家である。また脚本家、映画監督でもあった。現在、エンターテインメント系の作品に与えられる直木三十五賞(通称「直木賞」)は、彼に由来する。 | ||
1891年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
9970 | 松岡譲 長岡市 | Wikipedia |
松岡 譲(まつおか ゆずる、1891年9月28日 - 1969年7月22日)は、日本の小説家。旧名は松岡 善譲(ぜんじょう)。 | ||
1891年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
9971 | 岡田三郎 松前町 | Wikipedia |
岡田 三郎(おかだ さぶろう、1890年2月4日 - 1954年4月12日)は北海道出身の日本の小説家。 | ||
1890年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
9972 | 坪田譲治 岡山市 | Wikipedia |
坪田 譲治(つぼた じょうじ、1890年(明治23年)3月3日 - 1982年(昭和57年)7月7日)は、岡山県出身の児童文学作家、日本藝術院会員。 | ||
1890年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
9973 | 額田六福 勝央町 | Wikipedia |
額田 六福(ぬかだ ろっぷく、明治23年(1890年)10月2日 - 昭和23年(1948年)12月21日)は、劇作家・大衆小説作家。岡本綺堂の高弟。翻訳家、額田やえ子の父。 | ||
1890年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
9974 | 谷崎精二 | Wikipedia |
谷崎 精二 (たにざき せいじ、1890年12月19日 - 1971年12月14日)は作家、英文学者。谷崎潤一郎の弟。 | ||
1890年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
9975 | 村松梢風 森町 | Wikipedia |
村松 梢風(むらまつ しょうふう、本名:村松 義一(むらまつ ぎいち)、1889年(明治22年)9月21日 - 1961年(昭和36年)2月13日)は、日本の小説家。静岡県周智郡飯田村(現:森町)生まれ。作家村松友視の祖父。 | ||
1889年9月21日生まれ 9月21日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
9976 | 葛西善蔵 弘前市 | Wikipedia |
葛西 善蔵(かさい ぜんぞう、1887年(明治20年)1月16日 - 1928年(昭和3年)7月23日)は、日本の小説家である。青森県中津軽郡弘前松森町(現・弘前市)で当時米の仲買業をしていた父・卯一郎、母・ひさの長男として生まれた。姉二人(長女・いそ、次女・ちよ)と祖母・かよがいた。 | ||
1887年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
9977 | 国枝史郎 | Wikipedia |
国枝 史郎(くにえだ しろう、1887年10月4日 - 1943年4月8日)は日本の小説家。怪奇・幻想・耽美的な伝奇小説の書き手。他に探偵小説、戯曲なども執筆。 | ||
1887年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
9978 | 河岡潮風 横浜市 | Wikipedia |
河岡 潮風(かわおか ちょうふう、1887年(明治20年)3月8日 - 1912年(明治45年)7月13日)は日本の作家。押川春浪の弟子筋として雑誌『冒険世界』などで小説、エッセイなどを発表したが、若くして病死した。本名は英男。 | ||
1887年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
9979 | 谷崎潤一郎 中央区 | Wikipedia |
谷崎 潤一郎(たにざき じゅんいちろう、1886年(明治19年)7月24日 - 1965年(昭和40年)7月30日)は、日本の小説家。明治末期から第二次世界大戦後の昭和中期まで、戦中・戦後の一時期を除き終生旺盛な執筆活動を続け、国内外でその作品の芸術性が高い評価を得た。現在においても近代日本文学を代表する小説家の一人として、評価は非常に高い。 | ||
1886年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
9980 | 野尻抱影 横浜市 | Wikipedia |
野尻 抱影(のじり ほうえい、本名・正英(まさふさ)、1885年11月15日 - 1977年10月30日)は日本の英文学者、随筆家、天文民俗学者。早稲田大学文学部英文学科卒業。準惑星である冥王星の和訳命名者。 | ||
1885年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
9981 | 弓館小鰐 | Wikipedia |
弓館 小鰐(ゆだて しょうがく、1883年(明治16年)9月28日 - 1958年(昭和33年)8月2日)は日本の新聞記者、随筆家。毎日新聞で記者として活動した他、『西遊記』などの翻訳でも活動した。本名は芳夫(よしお)。本名での活動も多い。 | ||
1883年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
9982 | 阿部次郎 | Wikipedia |
阿部 次郎(あべ じろう、1883年(明治16年)8月27日 - 1959年(昭和34年)10月20日)は、哲学者、美学者、作家。仙台市名誉市民。 | ||
1883年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
9983 | 志賀直哉 | Wikipedia |
志賀 直哉(しが なおや、1883年(明治16年)2月20日 - 1971年(昭和46年)10月21日)は、明治から昭和にかけて活躍した日本の小説家。白樺派を代表する小説家のひとりで、その後の多くの日本人作家に影響を与えた。代表作に『暗夜行路』『和解』『小僧の神様』『城の崎にて』など。 | ||
1883年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
9984 | 鈴木三重吉 広島市 | Wikipedia |
鈴木 三重吉(すずき みえきち、1882年(明治15年)9月29日 - 1936年(昭和11年)6月27日)は、広島県広島市出身の小説家・児童文学者。日本の児童文化運動の父とされる。 | ||
1882年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1882年生まれの人 | ||
9985 | 小川未明 上越市 | Wikipedia |
小川 未明 (おがわ みめい、1882年(明治15年)4月7日 - 1961年(昭和36年)5月11日)は、小説家・児童文学作家。本名は小川 健作(おがわ けんさく)。「日本のアンデルセン」「日本児童文学の父」と呼ばれる。娘の岡上鈴江も児童文学者。 | ||
1882年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1882年生まれの人 | ||
9986 | 小山内薫 広島市 | Wikipedia |
小山内 薫(おさない かおる、1881年(明治14年)7月26日 - 1928年(昭和3年)12月25日)は、明治末から大正・昭和初期に活躍した劇作家、演出家、批評家。日本の演劇界の革新にその半生を捧げた。 | ||
1881年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1881年生まれの人 | ||
9987 | 永井荷風 文京区 | Wikipedia |
永井 荷風(ながい かふう、1879年(明治12年)12月3日 - 1959年(昭和34年)4月30日)は、日本の小説家。本名は永井 壮吉(ながい そうきち、旧字体:壯吉)。号に金阜山人(きんぷさんじん)・断腸亭主人(だんちょうていしゅじん)ほか。 | ||
1879年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1879年生まれの人 | ||
9988 | 前田晁 山梨市 | Wikipedia |
前田 晁(まえだ あきら、1879年(明治12年)1月15日 - 1961年(昭和36年)9月9日)は、日本の小説家・翻訳者。号は木城。妻は童話作家の徳永寿美子。 | ||
1879年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1879年生まれの人 | ||
9989 | 青木存義 | Wikipedia |
青木 存義(あおき ながよし、1879年8月15日 - 1935年4月19日)は、日本の国文学者、唱歌作詞家、小説家。 | ||
1879年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1879年生まれの人 | ||
9990 | 有島武郎 小石川 | Wikipedia |
有島 武郎(ありしま たけお、1878年(明治11年)3月4日 - 1923年(大正12年)6月9日)は、日本の小説家。 | ||
1878年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1878年生まれの人 | ||
9991 | 薄田斬雲 弘前市 | Wikipedia |
薄田 斬雲(うすだ ざんうん、「すすきた ざんうん」とも、1877年(明治10年)1月27日 - 1956年(昭和31年)3月27日)は日本の小説家、ジャーナリスト。伝記作品を多く残した。本名は貞敬。 | ||
1877年1月27日生まれ 1月27日生まれの人  出身の1877年生まれの人 | ||
9992 | 沖野岩三郎 日高川町 | Wikipedia |
沖野 岩三郎(おきの いわさぶろう、1876年1月5日 - 1956年1月31日)は、日本の小説家、牧師。 | ||
1876年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1876年生まれの人 | ||
9993 | 押川春浪 | Wikipedia |
押川 春浪(おしかわ しゅんろう、1876年(明治9年)3月21日 - 1914年(大正3年)11月16日)は日本の冒険小説作家、SF作家。愛媛県出身、本名は方存(まさあり)。冒険小説のジャンルを定着させ、雑誌『冒険世界』『武侠世界』で主筆を務めて多くの後進の作家、画家育成に尽力した。 | ||
1876年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1876年生まれの人 | ||
9994 | 石川三四郎 本庄市 | Wikipedia |
石川 三四郎(いしかわ さんしろう、1876年5月23日 - 1956年11月28日)は、日本の社会運動家・アナキスト・作家。筆名の「旭山」も使用する。 | ||
1876年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1876年生まれの人 | ||
9995 | 田山花袋 | Wikipedia |
田山 花袋(たやま かたい、1872年1月22日(明治4年12月13日) - 1930年(昭和5年)5月13日)は、日本の小説家。本名、録弥(ろくや)。群馬県(当時は栃木県)生れ。 | ||
1872年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1872年生まれの人 | ||
9996 | 桑原水菜 | Wikipedia |
桑原 水菜(くわばら みずな、9月23日 - )は、日本の小説家。千葉県出身。 | ||
1871年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1871年生まれの人 | ||
9997 | 木下尚江 松本市 | Wikipedia |
木下 尚江(きのした なおえ、1869年10月12日(明治2年9月8日)- 1937年(昭和12年)11月5日)は、日本の社会運動家、作家。男性。尚江は本名。 | ||
1869年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1869年生まれの人 | ||
9998 | 寺石正路 高知市 | Wikipedia |
寺石 正路(てらいし まさみち、1868年10月17日(慶應4年9月2日) - 1949年(昭和24年)12月23日)は、高知県の郷土史家。考古学者。作家。 | ||
1868年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1868年生まれの人 | ||
9999 | 尾崎紅葉 港区 | Wikipedia |
尾崎 紅葉(おざき こうよう、1868年1月10日(慶応3年12月16日) - 1903年(明治36年)10月30日)は、日本の小説家。本名、徳太郎。「縁山」「半可通人」「十千万堂」「花紅治史」などの号も持つ。江戸生まれ。帝国大学国文科中退。 | ||
1868年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1868年生まれの人 | ||
10000 | 幸田露伴 台東区 | Wikipedia |
幸田 露伴(こうだ ろはん、1867年8月22日(慶応3年7月23日) - 1947年(昭和22年)7月30日)は、日本の小説家。本名は成行(しげゆき)。別号に蝸牛庵(かぎゅうあん)、笹のつゆ、雷音洞主、脱天子など多数。江戸(現東京都)下谷生れ。帝国学士院会員。帝国芸術院会員。第1回文化勲章受章。娘の幸田文も随筆家・小説家。高木卓の伯父。 | ||
1867年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1867年生まれの人 | ||
10001 | 二葉亭四迷 | Wikipedia |
二葉亭 四迷(ふたばてい しめい、1864年4月4日(元治元年2月28日) - 1909年(明治42年)5月10日)は、日本の小説家、翻訳家。本名、長谷川 辰之助(はせがわ たつのすけ)。筆名の由来は、処女作『浮雲』に対する卑下、特に坪内逍遥の名を借りて出版したことに対して、自身を「くたばって仕舞(め)え」と罵ったことによる。文学に理解のなかった父に言われたというのは俗説である(『予が半生の懺悔』)。長谷川 二葉亭(はせがわ ふたばてい)とも呼ばれる。別の号に冷々亭主人、杏雨。江戸市ヶ谷生れ。彼の自筆履歴書によると、1883年2月1日から1885年12月25日まで、当時の専修学校(現在の専修大学)で学び、卒業した。また、東京外国語学校(現東京外国語大学)露語科入学後、同科が改組されてできた東京商業学校(現一橋大学)第三部露語科を1886年1月に中退。 | ||
1864年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1864年生まれの人 | ||
10002 | 森田思軒 笠岡市 | Wikipedia |
森田 思軒(もりた しけん、1861年8月26日(文久元年7月21日)[注 1] - 1897年(明治30年)11月14日)は、日本のジャーナリスト・翻訳家・漢文学者。本名は文蔵。別号に埜客(やきゃく)、羊角山人(ようかくさんじん)、白蓮庵主人(びゃくれんあんしゅじん)、紅芍園主人(こうしゃくえんしゅじん)など。 | ||
1861年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1861年生まれの人 | ||
10003 | 淡島寒月 中央区 | Wikipedia |
淡島 寒月(あわしま かんげつ、本名: 淡島 寶受郎(とみお)、安政6年10月23日(1859年11月17日) - 1926年(大正15年)2月23日)は、明治時代の日本の作家、画家、古物収集家。父親は画家の淡島椿岳。長女は教育者・政治家の木内キヤウ(日本初の女性の公立学校校長となり第1回参議院議員選挙で参議院議員ともなった)。伯父は幕末の大富豪の伊藤八兵衛。 | ||
1859年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1859年生まれの人 | ||
10004 | 末広鉄腸 | Wikipedia |
末広鉄腸(すえひろ てっちょう、1849年3月15日(嘉永2年2月21日) - 1896年(明治29年)2月5日)は、反政府側の政論家・新聞記者・衆議院議員・政治小説家。幼名雄次郎、後に重恭(しげやす)。号に鉄腸、子倹、浩斎。 | ||
1849年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1849年生まれの人 | ||
10005 | 竹河聖 | Wikipedia |
竹河 聖(たけかわ せい、本名・生年月日非公開)は、日本の小説家、ファンタジー作家。女性。 | ||
10006 | 石川暎作 | Wikipedia |
石川 暎作(いしかわ えいさく、安政5年4月20日(1858年6月1日) - 明治19年(1886年)4月27日)は、明治期の大蔵官僚、『東京経済雑誌』編纂者。日本で初めて、アダム・スミスの『富国論』を翻訳出版した。 | ||
10007 | 山田あかね 新宿区 | Wikipedia |
山田 あかね(やまだ あかね)は、東京都新宿区出身の脚本家、映像作家、小説家、エッセイスト。 | ||
10008 | 若林寛朗 堺市 | Wikipedia |
若林 寛朗(わかばやし ひろあき)は、日本のディレクター・放送作家・構成作家・ライターである。 | ||
10009 | 石河幹明 水戸市 | Wikipedia |
石河 幹明(いしかわ かんめい[2]、安政6年10月17日(1859年11月11日) - 昭和18年(1943年)7月25日)は、日本のジャーナリスト。新聞『時事新報』主筆、慶應義塾評議員。号は碩果生(せきかせい)。福澤諭吉の伝記『福澤諭吉伝』全4巻を執筆し、大正版『福澤全集』全10巻、昭和版『続福澤全集』全7巻を編纂した。 | ||
10010 | 岩崎紘子 長野市 | Wikipedia |
岩崎紘子(いわさきひろこ、本名同じ)は、日本のライター、作家、タレント、MCとして活動するクリエイター。株式会社岩崎紘子事務所代表取締役。 | ||
10011 | 高橋うらら 杉並区 | Wikipedia |
高橋 うらら(たかはし うらら)、は、日本の女性児童文学作家(日本児童文芸家協会理事)。東京都杉並区出身。鎌倉女子大学初等部、フェリス女学院中学校、慶應義塾女子高等学校、慶應義塾大学経済学部卒業。慶應義塾体育会合気道部。児童向けノンフィクションを中心に執筆。 | ||
10012 | 城戸口寛 荒川区 | Wikipedia |
城戸口 寛(きどぐち かん)は、日本の構成作家、小説家である。 | ||
10013 | 維住玲子 | Wikipedia |
維住 玲子(いじゅう れいこ、1959年[要出典]6月18日 - )は、日本の小説家、エッセイスト、構成作家である。 本名は清水玲子[2]。 | ||
10014 | 六塚光 | Wikipedia |
六塚 光(むつづか あきら)は、日本のライトノベル作家。 | ||
10015 | 白鳥士郎 多治見市 | Wikipedia |
白鳥 士郎(しらとり しろう、生年非公表)は、日本の小説家。主にライトノベルレーベルで作品を発表している。岐阜県多治見市出身。 | ||
10016 | 小西マサテル | Wikipedia |
小西 マサテル(こにし マサテル)は、香川県高松市出身の放送作家。 | ||
10017 | 旺季志ずか 阿南市 | Wikipedia |
旺季 志ずか(おうき しずか)は日本の脚本家、小説家。徳島県阿南市出身。 | ||
10018 | 壁井ユカコ | Wikipedia |
壁井 ユカコ(かべい ゆかこ、5月18日 -)は日本の小説家。女性。東京都在住。長野県出身。学習院大学経済学部経営学科卒業。 | ||
5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の年生まれの人 | ||
10019 | 鳥飼否宇 | Wikipedia |
鳥飼 否宇(とりかい ひう、1960年3月6日 - )は、日本の小説家。 | ||
10020 | 山野辺一記 下関市 | Wikipedia |
山野辺 一記(やまのべ かずき、本名:山部 康男)は、脚本家、ゲームシナリオライター、ゲームクリエイター、劇作家。株式会社エッジワークス代表取締役。山口県下関市出身。山口県立豊浦高等学校、帝京大学文学部心理学科卒業。日本脚本家連盟会員、日本放送作家協会会員。 | ||
10021 | 宮川武 富士市 | Wikipedia |
宮川武(みやがわ たけし)は、静岡県出身のフリーのフィギュア原型師である。フィギュアサークルでは最大手の『T's system.』を主催している。 | ||
10022 | 野村美月 | Wikipedia |
野村 美月(のむら みづき)は、日本のライトノベル作家。福島県出身。東洋大学文学部国文学科卒業。 | ||
10023 | 菊地清 | Wikipedia |
菊地 清(きくち きよし )は、山形県鶴岡市出身の絵本作家、造形作家。 |
気象予報士
10024 | 弓木春奈 | Wikipedia |
弓木 春奈(ゆみき はるな、1986年12月15日 - )は、ウェザーマップ所属の気象予報士。 | ||
1986年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
10025 | 関口奈美 前橋市 | Wikipedia |
関口 奈美(せきぐち なみ、1985年5月31日 - )は、日本のフリーアナウンサー、気象予報士、防災士。ウェザーマップ所属、気象キャスターネットワークメンバー。 | ||
1985年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
10026 | 高橋亜衣 世田谷区 | Wikipedia |
高橋 亜衣(たかはし あい、1985年6月5日 - )は日本で活動する気象予報士および元ミュージカル俳優である。東京都世田谷区出身。ウェザーマップ所属。 | ||
1985年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
10027 | 酒井千佳 伊丹市 | Wikipedia |
酒井 千佳(さかい ちか、1985年5月18日 - )は、日本のフリーアナウンサー、気象予報士。所属芸能事務所は三桂。身長166cm、血液型O型。 | ||
1985年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
10028 | 奈良岡希実子 青森市 | Wikipedia |
奈良岡 希実子(ならおか きみこ、1985年6月21日 - )は、セント・フォース所属の気象予報士。 | ||
1985年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
10029 | 蓬莱大介 明石市 | Wikipedia |
蓬莱 大介 [注釈 1](ほうらい だいすけ、1982年4月23日 -)は、兵庫県明石市出身の気象予報士・防災士。2011年からウェザーニューズの契約キャスターとして、読売テレビの番組で気象キャスターを務めている。 | ||
1982年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
10030 | 尾崎朋美 名古屋市 | Wikipedia |
尾崎 朋美(おざき ともみ、1981年4月18日 - )は、フリーアナウンサー、気象予報士。ウェザーマップ所属。元モデル。 | ||
1981年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
10031 | 片平敦 さいたま市 | Wikipedia |
片平 敦(かたひら あつし、1981年3月19日 - )は、埼玉県さいたま市岩槻区(旧岩槻市)出身の気象予報士、防災士。日本気象協会関西支社に所属していたが、2008年10月よりウェザーマップに移籍。 | ||
1981年3月19日生まれ 3月19日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
10032 | 木地智美 富山市 | Wikipedia |
木地 智美(きじ ともみ、1980年4月22日 - )は、NHK富山放送局の契約キャスターで気象予報士、防災士。 | ||
1980年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
10033 | 森さやか 市原市 | Wikipedia |
森 さやか(もり さやか、本名:森清佳〔読みは同じ〕、1979年9月6日 - )は、北海道テレビ放送(HTB)の女性アナウンサー。同名のモデルやウイングに所属している気象予報士(NHKワールドTVの「NHK NEWSLINE」気象キャスターを担当)がいるが、いずれも別人。 | ||
1979年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
10034 | 本岡なり美 志木市 | Wikipedia |
本岡 なり美(もとおか なりみ、6月13日 - )は、埼玉県志木市出身のタレント、フリーアナウンサー、気象予報士(登録番号9000)。エス・オー・プロモーション所属。学習院大学法学部法学科卒業。血液型B型、身長160cm、体重45kg。愛称は、なりみちゃん、なりりん他。 | ||
1979年6月13日生まれ 6月13日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
10035 | 林弘典 草加市 | Wikipedia |
林 弘典(はやし ひろのり、1977年7月7日 - )は、関西テレビ放送所属のアナウンサーで、気象予報士、ファイナンシャルプランナー、防災士。 | ||
1977年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
10036 | 増田雅昭 甲賀市 | Wikipedia |
増田 雅昭(ますだ まさあき、1977年12月26日 - )は、TBSニュースバード、TBSラジオなどに出演している株式会社ウェザーマップ所属の気象予報士。滋賀県甲賀市出身。A型。 | ||
1977年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
10037 | 小野田リカ 神戸市 | Wikipedia |
小野田 リカ(おのだ りか、1975年5月23日 - )は、兵庫県神戸市出身の気象予報士、リポーターである。元瀬戸内海放送のアナウンサー。神戸女学院高等学部・京都大学文学部卒業。身長158cm、体重40kg、B77cm、W57cm、H82cm。血液型A型。舞夢プロ所属。現在は大阪大学非常勤講師でもある。 | ||
1975年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
10038 | 中村香奈 京都市 | Wikipedia |
中村 香奈(なかむら かな、1975年2月5日 - )は、毎日放送の元アナウンサー。アナウンサー時代に気象予報士の資格を取得している。 | ||
1975年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
10039 | 檜山靖洋 横浜市 | Wikipedia |
檜山 靖洋(ひやま やすひろ、1973年5月23日 ‐ )は、気象予報士・防災士。主にNHKの番組に出演している。 | ||
1973年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
10040 | 高畑誠 倉敷市 | Wikipedia |
高畑 誠(たかはた まこと、1971年10月18日 - )は、山陽放送(RSK)報道部所属のアナウンサー兼報道記者、気象予報士。 | ||
1971年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
10041 | 波田健一 広島市 | Wikipedia |
波田 健一(はだ けんいち、1969年4月30日 - )は広島県広島市南区出身のテレビ新広島所属の気象予報士、プロデューサー、ディレクター。 | ||
1969年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
10042 | 杉江勇次 松戸市 | Wikipedia |
杉江 勇次(すぎえ ゆうじ、1968年7月10日 - )は、ウェザーマップ所属の気象予報士。 | ||
1968年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
10043 | 神山浩樹 花巻市 | Wikipedia |
神山 浩樹(かみやま ひろき、1967年10月26日 - )は、IBC岩手放送のアナウンサー、気象予報士、防災士。 | ||
1967年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
10044 | 龍山康朗 福岡市 | Wikipedia |
龍山 康朗(たつやま やすあき、1966年10月19日 - )は、RKB毎日放送 のアナウンサー、気象予報士、防災士。RKB報道制作センターアナウンス部副部長。RKBアナウンススクール講師。日本野鳥の会福岡支部所属。福岡県福岡市出身。 | ||
1966年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
10045 | 森本健成 越谷市 | Wikipedia |
森本 健成(もりもと たけしげ、1965年11月13日 - )は、日本放送協会(NHK)の元アナウンサー、気象予報士。 埼玉県越谷市出身。 | ||
1965年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
10046 | 石原良純 逗子市 | Wikipedia |
石原 良純(いしはら よしずみ、1962年(昭和37年)1月15日 - )は、日本の俳優、タレント、気象予報士。本名同じ。愛称は「まゆ毛」「よっちゃん」「ずみさん」[2]など。神奈川県逗子市出身。慶應義塾大学経済学部卒業。湘南ブラザース所属。 | ||
1962年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
10047 | 木原実 厚木市 | Wikipedia |
木原 実(きはら みのる、1960年7月17日 - )は、日本の俳優、声優、気象予報士(第637号)・防災士。有限会社木原実事務所代表。東京生まれの神奈川育ち。現在は相模原市在住。血液型A型。身長175cm。 | ||
1960年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
10048 | 松尾紀子 | Wikipedia |
松尾 紀子(まつお のりこ、本名・伊藤紀子、1959年9月5日 - )は、フジテレビの元アナウンサー。また、気象予報士の資格を持った数少ないアナウンサーでもある。 | ||
1959年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
10049 | 久保田麻三留 | Wikipedia |
久保田 麻三留(くぼた まさる、1959年(昭和34年)6月5日 - )はテレビ東京報道局取材センター解説委員、気象予報士。神奈川県横浜市在住。 | ||
1959年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
10050 | 久保田麻三留 広島市 | Wikipedia |
久保田 麻三留(くぼた まさる、1959年(昭和34年)6月5日 - )はテレビ東京報道局取材センター解説委員、気象予報士。神奈川県横浜市在住。 | ||
1959年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
10051 | 大野治夫 本庄市 | Wikipedia |
大野 治夫(おおの はるお、1956年6月15日 - )は、ウェザーマップ所属の気象予報士、防災士である。 | ||
1956年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
10052 | 田辺令吉 新潟市 | Wikipedia |
田辺 令吉(たなべ れいきち、1954年11月21日 - )は、南日本放送(MBC)のアナウンサー兼気象予報士。 | ||
1954年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
10053 | 石榑亜紀子 四日市市 | Wikipedia |
石榑 亜紀子(いしぐれ あきこ)は、日本の気象予報士。一般財団法人日本気象協会勤務を経て、現在はウイング所属。 |
弁護士
10054 | 竹下龍之介 都城市 | Wikipedia |
竹下 龍之介(たけした りゅうのすけ、1984年6月4日 - )は、日本の童話作家。宮崎県都城市出身。弁護士(福岡県弁護士会)。 | ||
1984年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
10055 | 佐藤大和 石巻市 | Wikipedia |
佐藤 大和(さとう やまと、1983年3月27日 - )は、宮城県石巻市出身の日本の弁護士(東京弁護士会所属)。レイ法律事務所の代表弁護士。法務博士。 | ||
1983年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
10056 | 福永活也 伊勢市 | Wikipedia |
福永 活也(ふくなが かつや、1980年(昭和55年)11月12日 - )は、日本の弁護士(登録番号:40925、東京弁護士会)、福永法律事務所代表。 三重県伊勢市出身。ワタナベエンターテインメントグループ所属。血液型はA型。未婚。 | ||
1980年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
10057 | 大渕愛子 | Wikipedia |
大渕 愛子(おおぶち あいこ、1977年8月12日 - )は、日本の弁護士である。アムール法律事務所代表弁護士。東京弁護士会所属(登録番号:28914、登録年度:2001年)。 | ||
1977年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
10058 | 土井香苗 横浜市 | Wikipedia |
土井 香苗(どい かなえ、1975年8月22日 - )は、日本の弁護士。現在、ヒューマン・ライツ・ウォッチ東京ディレクター。 | ||
1975年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
10059 | 法坂一広 福岡市 | Wikipedia |
法坂 一広(ほうさか いっこう、1973年 - )は日本の推理作家、弁護士。福岡県福岡市出身、在住。京都大学法学部卒業。福岡県弁護士会所属、登録番号は27232。 | ||
1973年生まれ 8月22日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
10060 | 石丸幸人 室蘭市 | Wikipedia |
石丸 幸人(いしまる ゆきと、1972年8月26日 - )は、日本の弁護士(東京弁護士会所属)。北海道室蘭市出身。アディーレ法律事務所代表。剣道2段。保育士・社会保険労務士の資格も合わせ持つ。左利き。 | ||
1972年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
10061 | 西脇亨輔 八千代市 | Wikipedia |
西脇 亨輔(にしわき きょうすけ、1970年10月5日 - )は、テレビ朝日法務部所属の弁護士で、同社の元アナウンサー。 | ||
1970年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
10062 | 橋下徹 | Wikipedia |
橋下 徹(はしもと[注釈 1] とおる、1969年(昭和44年)6月29日 - )は、日本のタレント、弁護士(大阪弁護士会所属 登録番号25196)。おおさか維新の会法律政策顧問[4]。 | ||
1969年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
10063 | 落合洋司 海田町 | Wikipedia |
落合 洋司(おちあい ようじ、1964年3月 - )は、日本の弁護士、元検察官。東京地検検事等を経て弁護士、東海大学法科大学院特任教授。 | ||
1964年3月生まれ 3月29日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
10064 | 奥村徹 豊中市 | Wikipedia |
奥村 徹(おくむら とおる、1963年11月9日 - )は日本の弁護士。大阪弁護士会所属。奥村&田中法律事務所。所属団体・役職は日本刑法学会、著作権法学会、情報ネットワーク法学会、法とコンピューター学会、安心ネットづくり促進協議会特別会員。大阪弁護士会図書情報委員・大阪弁護士会刑事弁護委員。日弁連のサイバー犯罪条約ワーキンググループのメンバー。児童性犯罪や児童ポルノ系に詳しく、メディア等で見解やコメントを発している[5]。また、インターネット問題について詳しいと称している[6]。 | ||
1963年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
10065 | 剣持鷹士 | Wikipedia |
剣持 鷹士(けんもち たかし、1962年 - )は、鹿児島県出身の日本の小説家、推理作家、弁護士。 | ||
1962年生まれ 11月9日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
10066 | 井藤公量 | Wikipedia |
井藤 公量(いとう きみかず、1961年9月11日 - )は、日本の弁護士、岡山大学大学院法務研究科教授である。 | ||
1961年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
10067 | 徳勝仁 長崎市 | Wikipedia |
徳勝 仁(とくかつ ひとし、1961年(昭和36年) - 2014年(平成26年))は、日本の弁護士、会社役員。徳勝・わたらい法律事務所共同代表。大手通販ジャパネットたかたの顧問弁護士。リーガル・エステート監査役。長崎県経済同友会、長崎県中小企業家同友会(佐世保支部)会員。 | ||
1961年生まれ 9月11日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
10068 | 後藤啓二 神戸市 | Wikipedia |
後藤 啓二(ごとう けいじ、1959年7月30日 - )は、日本の弁護士。兵庫県弁護士会所属。ECPAT/ストップ子ども買春の会の顧問弁護士。全国犯罪被害者の会顧問弁護士。Think Kids(シンクキッズ)こどもの虐待・性犯罪をなくす会代表理事。 | ||
1959年7月30日生まれ 7月30日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
10069 | 永沢徹 足利市 | Wikipedia |
永沢 徹(ながさわ とおる、1959年 - )は、弁護士。永沢総合法律事務所代表。栃木県足利市出身。 | ||
1959年生まれ 7月30日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
10070 | 小池達子 松山市 | Wikipedia |
小池 達子(こいけ たつこ、1957年11月21日 - )はフリーアナウンサー、弁護士(第二東京弁護士会登録)。愛媛県松山市出身。 星座は蠍座。血液型はA型。趣味はゴルフ。家族は小池振一郎(夫、弁護士)。 | ||
1957年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
10071 | 北村晴男 千曲市 | Wikipedia |
北村 晴男(きたむら はるお、1956年3月10日 - )は、日本の弁護士(登録番号:21115、東京弁護士会)、タレント。弁護士法人北村・加藤・佐野法律事務所所属。 | ||
1956年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
10072 | 熊谷信太郎 | Wikipedia |
熊谷 信太郎(くまがい しんたろう、1956年 - )は、日本の弁護士。熊谷綜合法律事務所所長である。 | ||
1956年生まれ 3月10日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
10073 | 吉田瑞彦 奥州市 | Wikipedia |
吉田 瑞彦(よしだ みずひこ、1956年 - )は、日本の弁護士。日本弁護士連合会理事、日本弁護士連合会岩手弁護士会会長、日本弁護士連合会東北弁護士会副会長などを歴任。弁護士過疎問題に取組んでいる。 | ||
1956年生まれ 3月10日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
10074 | 海渡雄一 伊丹市 | Wikipedia |
海渡 雄一(かいど ゆういち、男性、1955年(昭和30年)7月21日- )は、日本の弁護士。第二東京弁護士会所属。東京共同法律事務所所属。日本弁護士連合会秘密保全法制対策本部副本部長、監獄人権センター事務局長、公害対策環境保全委員会委員。脱原発弁護団全国連絡会共同代表、脱原発法制定全国ネットワーク事務局長。『グリーンピース・ジャパン』元理事長。 | ||
1955年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
10075 | 三木秀夫 大阪市 | Wikipedia |
三木 秀夫(みき ひでお、1955年 - )は、日本の弁護士(登録番号:18830)。大阪弁護士会所属。三木秀夫法律事務所所長。 | ||
1955年生まれ 7月21日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
10076 | 大鶴基成 佐伯市 | Wikipedia |
大鶴 基成(おおつる もとなり、1955年3月3日 - )は日本の元検察官で弁護士。 大分県佐伯市出身。検察官として東京地方検察庁特別捜査部長、函館地方検察庁検事正、東京地方検察庁次席検事、最高検察庁公判部長などを歴任し、2011年8月に退官。弁護士登録し東京都港区のサン綜合法律事務所で客員弁護士として活動している。 | ||
1955年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
10077 | 郷原信郎 | Wikipedia |
郷原 信郎(ごうはら のぶお、1955年3月2日[2] - )は、日本の検察官、弁護士。郷原総合コンプライアンス法律事務所代表。 | ||
1955年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
10078 | 平岡秀夫 岩国市 | Wikipedia |
平岡 秀夫(ひらおか ひでお、1954年1月14日 - )は、日本の大蔵官僚、弁護士、政治家。 | ||
1954年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
10079 | 園田寿 | Wikipedia |
園田 寿(そのだ ひさし、1952年 - )は、日本の法学者、弁護士。専門は刑法、サイバー法。関西大学大学院法学研究科修士課程修了。不正アクセスや有害情報などのネットワーク犯罪についての研究で著名。熊本県出身。 | ||
1952年生まれ 1月14日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
10080 | 住田裕子 加古川市 | Wikipedia |
住田 裕子(すみた ひろこ、1951年6月21日 - )は、日本の弁護士(登録番号:24981)、H.S&P法律事務所所属。第一東京弁護士会所属。 元検事。日本中央競馬会(JRA)経営委員(2008年3月16日 - )。東京スター銀行社外取締役。 タレント。 | ||
1951年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
10081 | 吉野正三郎 長岡市 | Wikipedia |
吉野 正三郎(よしの しょうざぶろう、1951年 - 2007年9月3日)は、新潟県出身の法学者、弁護士。専門は民事訴訟法・倒産法。法学博士(筑波大学)。 | ||
1951年生まれ 6月21日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
10082 | 加藤新太郎 | Wikipedia |
加藤 新太郎(かとう しんたろう 1950年5月28日 - )は、日本の元裁判官、弁護士、法学者。 | ||
1950年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
10083 | 黒川康正 | Wikipedia |
黒川 康正(くろかわ やすまさ、1950年 - )は、福井県出身の日本の弁護士、公認会計士、通訳。 | ||
1950年生まれ 5月28日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
10084 | 成田清 名古屋市 | Wikipedia |
成田 清(なりた きよし、1947年4月1日 - )は、日本の弁護士(成田・長谷川法律事務所)。元愛知県弁護士会会長。愛知県名古屋市出身。日本弁護士連合会副会長、中部弁護士会連合会理事長等を歴任し、1999年から始まった司法制度改革においては、制度設計に関わった。 | ||
1947年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10085 | 近藤正道 出雲崎町 | Wikipedia |
近藤 正道(こんどう まさみち、1947年1月25日 - )は、日本の政治家、弁護士(登録番号:15594)。 | ||
1947年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10086 | 宇都宮健児 西予市 | Wikipedia |
宇都宮 健児(うつのみや けんじ、1946年12月1日 - )は、日本の弁護士。日本弁護士連合会元会長(2010年 - 2011年度)。のりこえねっと (ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク)共同代表。 | ||
1946年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10087 | 仙谷由人 徳島市 | Wikipedia |
仙谷 由人(せんごく よしと、1946年(昭和21年)1月15日 - )は、日本の政治家、弁護士。 | ||
1946年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10088 | 木島日出夫 鹿沼市 | Wikipedia |
木島 日出夫(きじま ひでお、1946年9月5日 - )は、日本の政治家、弁護士。栃木県鹿沼市出身、栃木県立宇都宮高等学校卒業、東京大学法学部中退。 | ||
1946年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10089 | 大谷禎男 | Wikipedia |
大谷 禎男(おおたに よしお、1945年7月7日 - )は、日本の元裁判官、弁護士。愛知県出身。東京大学卒業。大津地方裁判所所長兼大津家庭裁判所所長、東京高等裁判所部総括判事(第7民事部)を歴任。現在、弁護士。 | ||
1945年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
10090 | 白川勝彦 十日町市 | Wikipedia |
白川 勝彦(しらかわ かつひこ、1945年6月22日 - )は、日本の政治家・弁護士。 | ||
1945年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
10091 | 弘中惇一郎 広島市 | Wikipedia |
弘中 惇一郎(ひろなか じゅんいちろう、1945年10月16日 - )は、日本の弁護士。元自由人権協会代表理事。東京大学法学部卒業(1968年)。1967年司法試験合格。司法修習22期(同期に木村晋介や筒井信隆)を経て1970年弁護士登録。 | ||
1945年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
10092 | 久保利英明 | Wikipedia |
久保利 英明(くぼり ひであき、1944年8月29日 - )は日本の弁護士(第二東京弁護士会)。日比谷パーク法律事務所代表。埼玉県出身。愛称はクボリン。 | ||
1944年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
10093 | 松嶋英機 | Wikipedia |
松嶋 英機(まつしま ひでき、1943年 - )は、日本の弁護士。西村あさひ法律事務所代表パートナー。合併前のときわ総合法律事務所の開設者である。事業再生実務家協会代表理事。熊本県出身。 | ||
1943年生まれ 8月29日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
10094 | 田原睦夫 | Wikipedia |
田原 睦夫(たはら むつお、1943年4月23日 - 2016年2月19日)は、弁護士、元最高裁判所判事(2006年11月1日 - 2013年4月22日)。京都府京都市出身。 | ||
1943年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
10095 | 阪田雅裕 | Wikipedia |
阪田 雅裕(さかた まさひろ、1943年〈昭和18年〉9月20日 - )は、日本の弁護士(第一東京弁護士会所属)。第61代内閣法制局長官。 | ||
1943年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
10096 | 但木敬一 | Wikipedia |
但木 敬一(ただき けいいち、1943年7月1日 - )は、日本の弁護士(森・濱田松本法律事務所客員弁護士)。元検察官。2006年から2008年まで検事総長。埼玉県出身。 | ||
1943年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
10097 | 阪田雅裕 | Wikipedia |
阪田 雅裕(さかた まさひろ、1943年〈昭和18年〉9月20日 - )は、日本の弁護士(第一東京弁護士会所属)。第61代内閣法制局長官。 | ||
1943年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
10098 | 宮川光治 名古屋市 | Wikipedia |
宮川 光治(みやかわ こうじ、1942年2月28日 - )は、日本の弁護士、元最高裁判所判事(2008年9月3日 - 2012年2月27日)。愛知県出身。 | ||
1942年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10099 | 那須弘平 | Wikipedia |
那須 弘平(なす こうへい、1942年2月11日 - )は、日本の弁護士、元最高裁判所判事(2006年5月25日 - 2012年2月10日)。あさひ法律事務所顧問。 | ||
1942年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10100 | 山田正彦 | Wikipedia |
山田 正彦(やまだ まさひこ、1942年4月8日 - )は、日本の弁護士、政治家。 | ||
1942年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10101 | 熊崎勝彦 | Wikipedia |
熊崎 勝彦(くまざき かつひこ、1942年1月24日 - )は、日本の元検察官、弁護士(第一東京弁護士会)、熊崎勝彦綜合法律事務所 所長。元・最高検察庁公安部長。東京地方検察庁特別捜査部長(東京地検特捜部長)を経験している。吉本興業株式会社顧問。第13代日本野球機構コミッショナー。 | ||
1942年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10102 | 松尾邦弘 | Wikipedia |
松尾 邦弘(まつお くにひろ、1942年9月13日 - )は、日本の検事総長(在任 : 2004年6月25日 - 2006年6月30日)。弁護士。東京都出身。 | ||
1942年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10103 | 宗像紀夫 | Wikipedia |
宗像 紀夫(むなかた のりお、1942年1月12日 - )は、日本の検察官、弁護士。元名古屋高検検事長。 | ||
1942年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10104 | 三瀬顕 | Wikipedia |
三瀬 顕(みせ けん、1940年1月19日 - )は、日本の弁護士。愛媛県大洲市出身。 | ||
1940年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
10105 | 中川了滋 津幡町 | Wikipedia |
中川 了滋(なかがわ りょうじ、1939年12月23日 - )は、日本の元裁判官、弁護士。石川県津幡町出身。元最高裁判所判事(2005年1月19日 - 2009年12月22日)。金沢大学法文学部10期生。金沢大学同窓会(北の都会)の東京支部長。東京都文京区在住。 | ||
1939年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
10106 | 才口千晴 | Wikipedia |
才口 千晴 (さいぐち ちはる、男性、1938年9月3日 - )は、弁護士、元最高裁判所判事(2004年1月6日〜2008年9月2日)。長野県上水内郡豊野町(現長野市)出身。 | ||
1938年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
10107 | 本林徹 仙台市 | Wikipedia |
本林 徹(もとばやし とおる、1938年1月5日 - )は、日本の弁護士。日本弁護士連合会元会長。現在、井原・本林法律事務所のパートナーである。森綜合法律事務所(森・濱田松本法律事務所の前身事務所)の創設メンバー。 | ||
1938年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
10108 | 佐藤剛男 | Wikipedia |
佐藤 剛男(さとうたつお、1937年7月16日 - 2013年1月23日)は、日本の通産官僚、政治家、弁護士(登録番号:32402)。位階は従三位。勲等は旭日大綬章。 | ||
1937年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
10109 | 梶谷剛 | Wikipedia |
梶谷 剛(かじたに ごう 1936年- )は、日本の弁護士。梶谷綜合法律事務所主宰者。元日本弁護士連合会会長。東京都出身。 | ||
1936年生まれ 7月16日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
10110 | 北島敬介 | Wikipedia |
北島 敬介(きたじま けいすけ、1936年11月27日 - 2008年3月2日)は、東京都出身の検事総長、弁護士。正三位瑞宝大綬章。 | ||
1936年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
10111 | 佐藤文哉 | Wikipedia |
佐藤 文哉(さとう ふみや、1936年(昭和11年)2月21日 - 2006年(平成18年)6月21日)は、日本の裁判官。弁護士。元仙台高等裁判所長官。 | ||
1936年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
10112 | 平山正剛 菊池市 | Wikipedia |
平山 正剛(ひらやま せいごう、1934年4月15日 - )は、日本の弁護士、元日本弁護士連合会会長(2006年4月1日 - 2008年3月31日)。一般財団法人防災教育推進協会監事 | ||
1934年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
10113 | 北川弘治 | Wikipedia |
北川 弘治(きたがわ ひろはる、1934年12月27日- )は、日本の弁護士、裁判官。元福岡高等裁判所長官。元最高裁判所判事。愛知県出身。2006年4月旭日大綬章受章。 | ||
1934年12月27日生まれ 12月27日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
10114 | 柴田道子 大田区 | Wikipedia |
柴田 道子(しばた みちこ、本姓横田、1934年3月30日 - 1975年8月14日)は、児童文学作家、社会運動家。被差別部落問題や狭山事件の被告支援活動にも取り組んだ。夫は弁護士で狭山弁護団の一員だった横田雄一。 | ||
1934年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
10115 | 敷田稔 北九州市 | Wikipedia |
敷田 稔(しきた みのる、1932年2月13日 - )は、日本の検事、弁護士。 | ||
1932年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
10116 | 吉永祐介 | Wikipedia |
吉永 祐介(よしなが ゆうすけ、1932年2月14日 - 2013年6月23日)は、岡山市生まれの検察官(第18代検事総長)。弁護士。 | ||
1932年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
10117 | 根來泰周 | Wikipedia |
根來 泰周(ねごろ やすちか、1932年7月31日 - 2013年11月4日)は、日本の弁護士(第一東京弁護士会所属)。元検察官。元公正取引委員会委員長及び元電通監査役等。元日本野球機構コミッショナー。僧侶。 | ||
1932年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
10118 | 遠藤誠 | Wikipedia |
遠藤 誠(えんどう まこと、1930年10月29日 - 2002年1月22日)は宮城県出身の日本の弁護士(第二東京弁護士会所属)。2002年没。なお、第二東京弁護士会に所属している同姓同名の弁護士(2013年4月に「BLJ法律事務所」を開設)もいる。 | ||
1930年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
10119 | 中坊公平 | Wikipedia |
中坊 公平(なかぼう こうへい、1929年8月2日 - 2013年5月3日)は、日本の弁護士(大阪弁護士会)。法学士(京都大学)。元日弁連会長。新しい日本をつくる国民会議(21世紀臨調)特別顧問。菊池寛賞受賞者。 | ||
1929年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
10120 | 可部恒雄 | Wikipedia |
可部 恒雄(かべ つねお、1927年(昭和2年)3月9日 - 2011年(平成23年)2月3日)は、日本の裁判官。弁護士(石澤・神・佐藤法律事務所)。元最高裁判所判事。広島県出身。広島で被爆し妹を亡くしている。 東京地裁裁判長時代に東京スモン訴訟を担当し、いわゆる「可部所見」を出し、その後の薬害裁判に影響を与えた。 | ||
1927年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
10121 | 上田章 京都市 | Wikipedia |
上田 章(うえだ あきら、1926年(大正15年)5月5日 - 2014年(平成26年)3月10日)は、元衆議院法制局長。弁護士。京都市出身。 | ||
1926年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
10122 | 阿部三郎 | Wikipedia |
阿部 三郎(あべ さぶろう、1926年7月6日 - 2010年9月8日)は、日本の弁護士(東京弁護士会所属)。阿部法律事務所主宰。1996年より宗教団体オウム真理教の破産管財人。 | ||
1926年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
10123 | 白井美則 三豊市 | Wikipedia |
白井 美則(しらい よしのり、1922年1月1日 - 2015年4月19日)は、日本の裁判官、弁護士。元高松高等裁判所長官。元四天王寺大学学長。 | ||
1922年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
10124 | 岡崎耕三 観音寺市 | Wikipedia |
岡崎 耕三(おかざき こうぞう、1913年10月26日 - 1993年8月13日)は、日本の裁判官、弁護士。元日本弁護士連合会副会長。 | ||
1913年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
10125 | 位野木益雄 観音寺市 | Wikipedia |
位野木 益雄(いのき ますお、1911年7月2日 - 2000年2月15日)は、日本の裁判官、弁護士。専門は、民事。主に行政事件を担当。元福岡高等裁判所長官。 | ||
1911年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
10126 | 樋口和博 辰野町 | Wikipedia |
樋口 和博(ひぐち かずひろ、1909年12月1日 - 2009年2月7日)は、日本の裁判官、弁護士。 | ||
1909年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
10127 | 川島武宜 | Wikipedia |
川島 武宜(かわしま たけよし、1909年(明治42年)10月17日 - 1992年5月21日)は、日本の法学者、弁護士。専門は民法、法社会学。1979年学士院会員、1991年文化功労者。 | ||
1909年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
10128 | 戒能通孝 | Wikipedia |
戒能 通孝(かいのう みちたか、1908年5月30日 - 1975年3月22日)は、日本の法学者。専門は民法。弁護士。 | ||
1908年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
10129 | 藤林益三 | Wikipedia |
藤林 益三(ふじばやし えきぞう、1907年(明治40年)8月26日 - 2007年(平成19年)4月24日)は日本の弁護士(第一東京弁護士会所属)。第7代最高裁判所長官。夫人は明治の文豪、巖谷小波の末娘。 | ||
1907年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
10130 | 塩田末平 三豊市 | Wikipedia |
塩田 末平 (しおた すえひら、1907年2月10日 - )は、日本の検察官、弁護士。元広島地方検察庁検事正。 | ||
1907年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
10131 | 松本正雄 | Wikipedia |
松本 正雄(まつもと まさお、1902年 - 1996年1月4日)は、日本の弁護士、最高裁判所判事。第二東京弁護士会会長、日本弁護士連合会副会長、最高裁判所判事、国家公安委員等を務め、1972年勲一等旭日大綬章受章。 | ||
1902年生まれ 2月10日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
10132 | 松下正寿 | Wikipedia |
松下 正寿(まつした まさとし、1901年4月14日 - 1986年12月24日)は日本の政治家、国際政治学者、弁護士。 | ||
1901年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
10133 | 佐竹晴記 | Wikipedia |
佐竹 晴記(さたけ はるき、1896年(明治29年)9月6日 - 1962年(昭和37年)4月24日)は、日本の政治家、弁護士。社会民衆党、社会革新党、民主社会党に属し、片山内閣では司法政務次官を務めた。 | ||
1896年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
10134 | 鈴木義男 | Wikipedia |
鈴木 義男(すずき よしお、1894年1月17日 - 1963年8月25日)は、日本の政治家、法学者、弁護士。 | ||
1894年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
10135 | 田岡嘉寿彦 三豊市 | Wikipedia |
田岡 嘉寿彦(たおか かずひこ、1894年7月27日 - 1985年7月21日)は、日本の弁護士、法学者。専門は、私法学。 元大阪経済大学理事長。 | ||
1894年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
10136 | 山本粂吉 | Wikipedia |
山本 粂吉(やまもと くめきち、1893年(明治26年)7月25日 - 1974年(昭和49年)2月17日)は日本の政治家、弁護士。旧姓は瀬尾。 | ||
1893年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
10137 | 太田耕造 | Wikipedia |
太田 耕造(おおた こうぞう、明治22年(1889年)12月15日 - 昭和56年(1981年)11月26日)は、日本の弁護士・政治家・教育者。亜細亜大学の実質的創立者の一人。 | ||
1889年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
10138 | 真野毅 | Wikipedia |
真野 毅(まの つよし、1888年6月9日 - 1986年8月28日)は、1947年8月4日の最高裁判所発足と同時に最高裁判所判事に就任した日本の裁判官。愛知県生まれ。元第二東京弁護士会会長。 | ||
1888年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1888年生まれの人 | ||
10139 | 片山哲 田辺市 | Wikipedia |
片山 哲(かたやま てつ、1887年(明治20年)7月28日 - 1978年(昭和53年)5月30日)は、日本の弁護士、政治家。位階は従二位。勲等は勲一等。 | ||
1887年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
10140 | 木村篤太郎 五條市 | Wikipedia |
木村 篤太郎(きむら とくたろう、1886年(明治19年)2月7日 - 1982年(昭和57年)8月8日)は、日本の政治家、検察官、弁護士、剣道家。 | ||
1886年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
10141 | 福井盛太 | Wikipedia |
福井 盛太(ふくい もりた、1885年(明治18年)7月14日 - 1965年(昭和40年)12月27日)は、日本の弁護士、検察官、国会議員。検事総長・日本弁護士連合会会長・衆議院議員(3期)・共立薬科大学理事長等を歴任。また、日本野球機構初代コミッショナーを務めた。栄典は従三位勲二等旭日重光章、館林市名誉市民。 | ||
1885年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
10142 | 中野並助 | Wikipedia |
中野 並助(なかの なみすけ、1883年(明治16年) - 1955年(昭和30年)5月23日)は、日本の検察官。日本の検事総長。弁護士。群馬県南甘楽郡神川村(現神流町)出身。 | ||
1883年生まれ 7月14日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
10143 | 長谷川太一郎 | Wikipedia |
長谷川 太一郎(はせがわ たいちろう、明治14年(1881年)12月1日 - 昭和43年(1968年)11月25日)は最高裁判所判事。弁護士。第一東京弁護士会会長。 | ||
1881年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1881年生まれの人 | ||
10144 | 布施辰治 | Wikipedia |
布施 辰治(ふせ たつじ、1880年(明治13年)11月13日[注 1] - 1953年(昭和28年)9月13日)は、宮城県出身の弁護士・社会運動家である。日本人として唯一の大韓民国建国勲章受章者として知られる。 | ||
1880年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1880年生まれの人 | ||
10145 | 山崎今朝弥 | Wikipedia |
山崎 今朝弥(やまざき けさや、山崎今朝彌、1877年9月15日 - 1954年7月29日)は、明治・大正・昭和期の弁護士である。社会主義者の事件を多く扱った。 | ||
1877年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1877年生まれの人 | ||
10146 | 一松定吉 | Wikipedia |
一松 定吉(ひとつまつ さだよし、1875年3月18日 - 1973年6月8日)は、明治、大正、昭和期の日本の政治家、弁護士。 | ||
1875年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1875年生まれの人 | ||
10147 | 岡田庄作 | Wikipedia |
岡田 庄作(おかだ しょうさく、1873年(明治6年)3月 - 1937年(昭和12年)5月4日)は、日本の裁判官、弁護士。 | ||
1873年生まれ 3月18日生まれの人  出身の1873年生まれの人 | ||
10148 | 鵜澤總明 | Wikipedia |
鵜澤 總明(うざわ ふさあき、1872年9月4日(明治5年8月2日)- 1955年10月21日)は日本の弁護士、政治家。学位は法学博士。新字体で鵜沢 総明(うざわ ふさあき)とも表記される。 | ||
1872年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1872年生まれの人 | ||
10149 | 斎藤隆夫 豊岡市 | Wikipedia |
斎藤 隆夫(さいとう たかお、1870年9月13日(明治3年8月18日) - 1949年(昭和24年)10月7日)は日本の弁護士、政治家である。姓は「齋藤」とも記述する。 | ||
1870年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1870年生まれの人 | ||
10150 | 小川平吉 富士見町 | Wikipedia |
小川 平吉(おがわ へいきち、1870年1月2日(明治2年12月1日) - 1942年(昭和17年)2月5日)は、日本の弁護士、政治家。号は射山。東京府平民。 | ||
1870年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1870年生まれの人 | ||
10151 | 今村力三郎 | Wikipedia |
今村 力三郎(いまむら りきさぶろう、1866年6月14日(慶応2年5月2日 ) - 1954年(昭和29年)6月12日)は、日本の弁護士であり、元裁判官。専修大学総長(第5代)。 | ||
1866年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1866年生まれの人 | ||
10152 | 増島六一郎 彦根市 | Wikipedia |
増島 六一郎(ますじま ろくいちろう、1857年(安政4年) - 1948年(昭和23年)は、現在の滋賀県彦根市生まれの弁護士。父が61歳のときの子供であったため六一郎と命名された。 | ||
1857年生まれ 6月14日生まれの人  出身の1857年生まれの人 | ||
10153 | 鳩山和夫 | Wikipedia |
鳩山 和夫(はとやま かずお、1856年5月6日〈安政3年4月3日〉 - 1911年〈明治44年〉10月3日)は、江戸時代末期の美作勝山藩士。明治維新後は政治家、代言人(弁護士)。位階勲等学位は正四位勲三等法学博士。 | ||
1856年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1856年生まれの人 | ||
10154 | 鳩山和夫 | Wikipedia |
鳩山 和夫(はとやま かずお、1856年5月6日〈安政3年4月3日〉 - 1911年〈明治44年〉10月3日)は、江戸時代末期の美作勝山藩士。明治維新後は政治家、代言人(弁護士)。位階勲等学位は正四位勲三等法学博士。 | ||
1856年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1856年生まれの人 | ||
10155 | 久保田与四郎 | Wikipedia |
久保田 与四郎(くぼた よしろう、文久3年1月11日(1863年2月28日) - 大正8年(1919年)4月24日)は、日本の政治家、弁護士。 | ||
10156 | 岡村司 古河市 | Wikipedia |
岡村 司(おかむら つかさ、慶応2年12月14日(1867年1月19日) - 大正11年(1922年)3月23日は、明治・大正期の法学者・弁護士。子に数学者の岡村博がいる。 | ||
10157 | 大野緑一郎 さいたま市 | Wikipedia |
大野 緑一郎(おおの ろくいちろう、明治20年(1887年)10月1日 - 昭和60年(1985年)9月2日)は、日本の内務官僚、弁護士。第37代警視総監、朝鮮総督府政務総監など歴任。 | ||
10158 | 三好退蔵 高鍋町 | Wikipedia |
三好 退蔵(みよし たいぞう、弘化2年5月12日(1845年6月16日) - 1908年(明治31年)8月20日)は、日本の法曹。検事総長・大審院院長を務め、退官後は弁護士となった。錦鶏間祗候。 | ||
10159 | 金崎浩之 渋谷区 | Wikipedia |
金﨑 浩之(かねざき ひろゆき、1963年5月6日 - )は、日本の弁護士。元暴走族幹部。自称、呼称は「ヤンキー弁護士」。京都外国語大学英米語学科卒業、青山学院大学大学院国際経済学専攻修士課程修了(国際経済学修士)。東京弁護士会所属。妻は弁護士の金崎美代子。 | ||
10160 | 大岡育造 | Wikipedia |
大岡 育造(おおおか いくぞう、安政3年6月3日(1856年7月4日) - 1928年(昭和3年)1月27日)は、明治 - 大正期の弁護士・政治家。『硯海』を号した。 | ||
10161 | 則元由庸 | Wikipedia |
則元 由庸(のりもと なおつね 文久2年2月21日(1862年3月21日) – 昭和6年(1931年)8月6日)は、日本の政治家、弁護士。 | ||
10162 | 花井卓蔵 三原町 | Wikipedia |
花井 卓蔵(はない たくぞう、慶応4年6月12日(1868年7月31日) - 昭和6年(1931年)12月3日)は、明治・大正に活躍した弁護士・政治家。第3代検事総長・中央大学教授を務めた花井忠の岳父。 | ||
10163 | 林谷浩二 広島市 | Wikipedia |
林谷 浩二(はやしだに こうじ)は日本の元検察官。大阪地方検察庁特別捜査部勤務の際、障害者郵便制度悪用事件の捜査において、容疑者であった村木厚子の関係者の取り調べメモを破棄したとして、國井弘樹、遠藤裕介及び関係する上司等らとともに、三井環から偽証及び証拠隠滅の罪で告発されたが、不起訴となった。その後、東京地方検察庁兼法務省矯正局、東京地方検察庁立川支部を経て、2013年9月10日付けで、検察官を辞職し、弁護士に転身した[5]。 |
建築家・建築学者・技術者
10164 | 飯塚章 | Wikipedia |
飯塚 章(いいづか あきら)は、日本の建築家。 1980年代からは埼玉県川口市とその周辺地域で設計活動を展開している。埼玉県出身。 | ||
1980年1月生まれ 1月6日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
10165 | 坂口恭平 熊本市 | Wikipedia |
坂口 恭平(さかぐち きょうへい、1978年4月13日 - )は、建築家・作家・絵描き・踊り手・歌い手。熊本県出身。 | ||
1978年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
10166 | 吉田裕一 袖ケ浦市 | Wikipedia |
吉田 裕一(よしだ ゆういち、1978年(昭和53年) - )は、日本の建築家。吉田裕一建築設計事務所代表。 | ||
1978年生まれ 4月13日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
10167 | 長谷川豪 | Wikipedia |
長谷川 豪(はせがわ ごう、1977年(昭和52年) - )は、日本の建築家。長谷川豪建築設計事務所主宰。新建築賞など受賞。 | ||
1977年生まれ 4月13日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
10168 | 白川在 今治市 | Wikipedia |
白川 在(しらかわ ざい、1976年- )は、日本の建築家。 住宅、集合住宅、店舗、など新築、増改築や内装の設計を全般的に行っている。2001年、伊東豊雄建築設計事務所入所。伊東事務所時代、「瞑想の森市営斎場」(岐阜)、「アルミコテージプロジェクト」(静岡)、「オスロウェストヴァーネンコンペ」(オスロ)等を担当。その後、独立。2008年、日本軽金属の蒲原工場内施設「アルミゲートハウス」、商業施設 「EiGHT MiLLiON銀座店」(中央区)を発表。佐藤可士和との協力で話題を呼んだ。弟は僧侶で、作家として「ボクは坊さん。」(ミシマ社)等の著者でもある白川密成である。 | ||
1976年生まれ 4月13日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
10169 | 石上純也 | Wikipedia |
石上 純也(いしがみ じゅんや、Junya Ishigami、 1974年4月10日 - )は日本の建築家。(株)石上純也建築設計事務所主宰。日本建築学会賞、ヴェネツィア・ビエンナーレ金獅子賞など多数受賞。 | ||
1974年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
10170 | 北川啓介 名古屋市 | Wikipedia |
北川 啓介(きたがわ けいすけ、KEISUKE KITAGAWA、1974年 - )は、愛知県出身の建築家、建築学者。国立大学法人名古屋工業大学大学院准教授。建築系ラジオコアメンバー。専門は、建築設計計画、建築意匠計画、現代建築論、情報空間論、サブカル論。 | ||
1974年生まれ 4月10日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
10171 | 常川貴扶 | Wikipedia |
常川 貴扶 (つねかわ たかお、1973年- ) 日本で活躍する建築家。デザイナー。 ∩ cap design studio(キャップデザインスタジオ) 代表。 | ||
1973年生まれ 4月10日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
10172 | 中村和基 | Wikipedia |
中村 和基(なかむら かずき、1973年- )は、日本の建築家。LEVEL Architects主宰。埼玉県生まれ。 | ||
1973年生まれ 4月10日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
10173 | 中山英之 | Wikipedia |
中山 英之(なかやま ひでゆき、1972年(昭和47年) - )は、九州福岡県出身の建築家。(株)中山英之建築設計事務所主宰。吉岡賞など受賞。 | ||
1972年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
10174 | 山口誠 | Wikipedia |
山口 誠(やまぐち まこと、1972年 - )は、日本の建築家。千葉県出身。 | ||
1972年生まれ 4月1日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
10175 | 川部智文 藤沢市 | Wikipedia |
1971年9月15日生まれ。美容師。学生時代に芸能活動など様々な経験しその後、美容の専門学校、夜間の高校、大学を経て 16歳で美容の世界に !美を通して継続的に様々な活動し自分自身が出来る事を精一杯に藤沢市最高峰の匠!藤沢マイスターに選ばれる 。 学生時代ジャニーズ事務所に所属していた。 藤沢市立第一中学校卒業し美容師へ 湘南高校定時制高校に通いながら美容学校また神奈川大学を卒業 卒業後、数々のカットコンテスト受賞しイギリス、ロンドンでコンテスト受賞。日本のアカデミー賞と言えるJHAジャパンヘア〜ドレッシングアワード受賞 東日本大震災で各避難所でカットのボランティア、障害者施設でのボランティアカットを継続している。 2014年藤沢市の最高峰の匠 藤沢マイスターを最年少で受賞 | ||
1971年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
10176 | 田中智之 | Wikipedia |
田中 智之(たなか ともゆき、1971年 - )は、日本の建築家。熊本大学大学院環境共生工学専攻准教授。TASS建築研究所主宰。埼玉県生まれ。 | ||
1971年生まれ 9月15日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
10177 | 高口洋人 | Wikipedia |
高口 洋人(正確には髙口洋人。たかぐち ひろと、1970年9月19日 - )は京都府出身の日本の環境学者・建築家である。専門は都市環境工学、建築設備システム学、環境メディア学。 | ||
1970年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
10178 | 大平貴之 川崎市 | Wikipedia |
大平 貴之(おおひら たかゆき、1970年(昭和45年)3月11日 - )は日本のエンジニア、プラネタリウムクリエイター。ギネスワールドレコーズ認定された光学式プラネタリウム「メガスター」シリーズ、世界初の家庭用プラネタリウム「ホームスター」シリーズ、移動式宇宙体感シアター「SPACE BALL」などの開発者。 | ||
1970年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
10179 | 迫慶一郎 | Wikipedia |
迫 慶一郎(さこ けいいちろう、1970年- )は、日本の建築家。SAKO建築設計工社を主宰。北京と東京と福岡に拠点を置いている。 | ||
1970年生まれ 3月11日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
10180 | 遠藤克彦 横浜市 | Wikipedia |
遠藤 克彦(えんどう かつひこ、1970年 - )は、神奈川県横浜市生まれの建築家。株式会社遠藤克彦建築研究所代表取締役。 | ||
1970年生まれ 3月11日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
10181 | 甲村健一 豊田市 | Wikipedia |
1969年2月11日愛知県豊田市生まれ。刈谷高校、名古屋工業大学を卒業後、清水建設をへて、KEN一級建築士事務所設立。代表取締役建築家。2015~2018年名古屋工業大学客員教授。 | ||
1969年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
10182 | 三分一博志 | Wikipedia |
三分一 博志(さんぶいち ひろし、1968年(昭和43年)‐)は、日本の建築家。三分一博志建築設計事務所主宰。日本建築学会賞作品賞、吉岡賞など受賞。 | ||
1968年生まれ 2月11日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
10183 | 細矢仁 | Wikipedia |
細矢 仁(ほそや じん、1968年(昭和43年) - )は、日本の建築家。写真家。 滋賀県出身。一級建築士。 | ||
1968年生まれ 2月11日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
10184 | 槻橋修 高岡市 | Wikipedia |
槻橋修(つきはしおさむ 1968年 - )は、富山県高岡市出身の建築家。神戸大学准教授。日本建築学会賞教育賞受賞。 | ||
1968年生まれ 2月11日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
10185 | 西沢立衛 | Wikipedia |
西沢 立衛(にしざわ りゅうえ、1966年 - )は、日本の建築家(一級建築士)。横浜国立大学大学院Y-GSA教授。(有)SANAA、(有)西沢立衛建築設計事務所代表。プリツカー賞、日本建築学会賞作品賞3度、吉岡賞他多数受賞。建築家西沢大良は実兄。 | ||
1966年生まれ 2月11日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
10186 | 箭内道彦 | Wikipedia |
箭内 道彦(やない みちひこ、1964年4月10日 - )は、日本のクリエイターである。 | ||
1964年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
10187 | 松岡恭子 | Wikipedia |
'松岡 恭子(まつおか きょうこ、1964年 - )は、日本の建築家。一級建築士事務所スピングラス・アーキテクツ(Spinglass Architects)主宰。福岡市を拠点に集合住宅を多数手がけつつ、プロダクトから土木建造物まで幅広くデザインしている。スピングラス・アーキテクツ以外にNPO法人福岡建築ファウンデーション理事長を務める。 | ||
1964年生まれ 4月10日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
10188 | 松畑強 | Wikipedia |
松畑 強(まつはた つよし、1961年8月10日 - )は、日本の建築家。福岡県出身。 | ||
1961年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
10189 | 山下保博 奄美大島 | Wikipedia |
山下 保博(やました やすひろ Yasuhiro YAMASHITA 1960年 - )は、日本の建築家。一級建築士事務所アトリエ・天工人(あとりえ・てくとAtelier Tekuto)を主宰。多くの素材や構造を開発し、見たことの無いオリジナルな建築や空間を創造する建築家。鹿児島県奄美大島生まれ。アトリエ・天工人以外にも、Project1000、NPO法人N・C・S、一般社団法人地域素材利活用協会、天工人WEST、奄美設計集団等も設立している。 | ||
1960年生まれ 8月10日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
10190 | 田辺芳生 | Wikipedia |
田辺 芳生(たなべ よしお、1958年- )日本の建築家でプライム建築都市研究所代表。なお同研究所は2007年から建築設計活動において加瀬谷章紀、小谷野直幸らとパートナー制に移行し、現在では前出の小谷野、大西正朗、鯉淵崇臣との4人体制を敷いている。青森県出身。 | ||
1958年生まれ 8月10日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
10191 | 小嶋一浩 | Wikipedia |
小嶋 一浩(こじま かずひろ、1958年(昭和33年)12月1日 - )は、日本の建築家。横浜国立大学大学院Y-GSA教授。元東京理科大学大学院教授。元東京大学、東京藝術大学、東京工業大学、東北大学、広島工業大学、日本女子大学非常勤講師。(株)CAt(シーラカンスアンドアソシエイツトウキョウ)共同主宰。日本建築学会賞、吉岡賞、村野藤吾賞など多数受賞。 | ||
1958年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
10192 | 有馬裕之 | Wikipedia |
有馬裕之(ありま ひろゆき、1956年 - )は日本の建築家。鹿児島県出身。Hiroyuki Arima + Urban Fourth主宰。 | ||
1956年生まれ 12月1日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
10193 | 青木淳 | Wikipedia |
青木 淳(あおき じゅん、1956年(昭和31年)10月22日 - )は、日本の建築家。(株)青木淳建築計画事務所主宰。日本建築学会賞、吉岡賞など受賞。 | ||
1956年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
10194 | 妹島和世 日立市 | Wikipedia |
妹島 和世(せじま かずよ、1956年10月29日 - )は、茨城県出身の、日本の建築家(一級建築士)。慶應義塾大学理工学部特別招聘教授[3]、日本女子大学客員教授[4]、多摩美術大学客員教授、ウィーン応用芸術大学客員教授、ミラノ工科大学教授。プリツカー賞、日本建築学会賞、吉岡賞他多数受賞。SANAAを西沢立衛と共同で運営する[4]。 | ||
1956年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
10195 | 古谷誠章 | Wikipedia |
古谷 誠章(ふるや のぶあき、1955年(昭和30年)2月20日 - )は日本の建築家。NASCA共同主宰。早稲田大学創造理工学部教授。日本芸術院賞、日本建築学会賞作品賞、吉岡賞、JIA新人賞など多数受賞。 | ||
1955年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
10196 | 隈研吾 横浜市 | Wikipedia |
隈 研吾(くま けんご、1954年(昭和29年)8月8日 - )は、日本の建築家(一級建築士)。株式会社隈研吾建築都市設計事務所主宰。東京大学教授(博士(学術))。木材を使うなど「和」をイメージしたデザインが特徴的で、「和の大家」とも称される。 | ||
1954年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
10197 | 竹山聖 豊中市 | Wikipedia |
竹山 聖(たけやま きよし(筆名:たけやま せい)、1954年12月24日 - )は日本の建築家、京都大学教授。 | ||
1954年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
10198 | 今村雅樹 | Wikipedia |
今村雅樹(いまむら まさき、1953年 - )は、日本の建築家。長崎市生まれ。日本大学理工学部教授。JIA新人賞、日本建築学会作品選奨、日本建築士会連合会賞、など多数受賞 | ||
1953年生まれ 12月24日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
10199 | 松岡拓公雄 | Wikipedia |
松岡 拓公雄(まつおか たけお、1952年4月12日 - )は建築家。兵庫県出身で、九州と北海道で育った。滋賀県立大学環境科学部教授。 | ||
1952年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
10200 | 豊田泰久 福山市 | Wikipedia |
豊田 泰久(とよた やすひさ、1952年 - )は、日本の音響設計家である。 | ||
1952年生まれ 4月12日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
10201 | 高谷時彦 | Wikipedia |
高谷 時彦(たかたに ときひこ、1952年 - )は、日本の建築家。東京都文京区に事務所を構える。 | ||
1952年生まれ 4月12日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
10202 | 白江龍三 | Wikipedia |
白江 龍三(しらえ りゅうぞう、1952年- )は、日本の建築家。埼玉県生まれ。 白江建築研究所主宰。日本建築学会会員 東京建築士会会員の他、日本建築都市診断教会運営委員。 日本設計時代、東京都多摩動物公園昆虫生態館で、1989年第41回日本建築学会賞作品賞受賞。 日本システムウエア山梨ITセンターで、グッドデザイン賞、日経ニューオフィス賞、免震構造協会賞作品賞受賞。 カカシ米穀深谷工場オフィス棟で、日本建築家協会環境建築賞入賞。 太田市立休泊小学校でBELCA賞受賞。 金沢駅東広場でTHE CHICAGO ATHENAEUM : Museum of Architecture and Design International Architecture Awards 2007、INTERNATIONAL ALUPROGETTO AWARD 2006 civil and industrial structures 部門 the first prize受賞。石川景観大賞受賞。 カカシ米穀深谷工場オフィス棟で2004年建築・設備デザイン賞入賞。 2004年、立正幼稚園で埼玉景観賞奨励賞受賞。 | ||
1952年生まれ 4月12日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
10203 | 北川原温 | Wikipedia |
北川原 温(きたがわら あつし、1951年(昭和26年)10月31日 - )は、日本の建築家(一級建築士)。長野県千曲市生まれ。東京芸術大学教授。日本建築学会賞作品賞、日本芸術院賞、日本建築大賞、村野藤吾賞、ケネス・F・ブラウン建築文化大賞、など多数受賞。 | ||
1951年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
10204 | 岸和郎 | Wikipedia |
岸 和郎(きし わろう、1950年7月12日 - )は、日本の建築家。京都造形芸術大学大学院教授、京都工芸繊維大学名誉教授。 | ||
1950年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
10205 | 北山恒 | Wikipedia |
北山 恒(きたやま こう、1950年 - )は、日本の建築家。法政大学教授、横浜国立大学名誉教授、日本建築学会常任理事。 | ||
1950年生まれ 7月12日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
10206 | 飯田善彦 旧浦和市 | Wikipedia |
飯田 善彦(いいだ よしひこ、1950年3月26日 - )は、日本の建築家。元横浜国立大学Y-GSA教授。 | ||
1950年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
10207 | 大野秀敏 岐阜市 | Wikipedia |
大野 秀敏 (おおの ひでとし、1949年 - )は日本の建築家。東京大学名誉教授。元東京大学大学院教授(新領域創成科学研究科環境学専攻、工学部建築学科兼担)。 | ||
1949年生まれ 3月26日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
10208 | 山形政昭 大阪市 | Wikipedia |
山形 政昭(やまがた まさあき、1949年 - )は、建築史家、建築家。大阪芸術大学芸術学部建築学科教授。工学博士。専門分野は、建築史、建築計画学。 | ||
1949年生まれ 3月26日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
10209 | 古市徹雄 | Wikipedia |
古市徹雄(ふるいち てつお、1948年8月11日 - )は日本の建築家、都市計画家。 | ||
1948年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
10210 | 新居千秋 | Wikipedia |
新居 千秋(あらい ちあき、1948年 - )は日本の建築家、都市計画家である。東京都市大学教授、ペンシルベニア大学客員教授。日本建築学会賞、日本建築大賞など多数受賞。 | ||
1948年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
10211 | 中村好文 | Wikipedia |
中村 好文(なかむら よしふみ、1948年 - )は日本の建築家。日本大学生産工学部建築工学科居住空間デザインコース教授[2]。多摩美術大学美術学部環境デザイン学科客員教授[3]。 | ||
1948年生まれ 9月20日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
10212 | 泉幸甫 | Wikipedia |
泉 幸甫(いずみ こうすけ、1947年 - )は、日本の建築家。博士(工学)。熊本県生まれ。 | ||
1947年生まれ 9月20日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10213 | 菅哲生 | Wikipedia |
菅 哲生(かん てつお、1947年 - )は、日本の建築家である。株式会社グローバル設計代表。熊本県生まれ。 | ||
1947年生まれ 9月20日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10214 | 難波和彦 | Wikipedia |
難波和彦 (なんば かずひこ、1947年3月25日-) は日本の建築家。住宅作家。 | ||
1947年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10215 | 今川憲英 尾道市 | Wikipedia |
今川 憲英(いまがわ のりひで、1947年4月1日 - )は、日本の外科医的建築家、日本を代表する構造家の一人、構造エンジニア、構造デザイナー、構造設計家、構造的建築家。 | ||
1947年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10216 | 栗生明 | Wikipedia |
栗生 明(くりゅう あきら、1947年11月22日 - )は、日本の建築家。栗生総合計画事務所・代表。千葉大学工学部デザイン工学科建築系名誉教授。 | ||
1947年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10217 | 藤森照信 茅野市 | Wikipedia |
藤森 照信(ふじもり てるのぶ、1946年11月21日 - )は、日本の建築史家、建築家(工学博士)。東京大学名誉教授、東北芸術工科大学客員教授。東京都江戸東京博物館館長。専門は、日本近現代建築史、自然建築デザイン。日本建築学会の建築歴史・意匠委員会委員を歴任。 | ||
1946年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10218 | 入江正之 熊本市 | Wikipedia |
入江正之(いりえまさゆき、1946年 - )は日本の建築家。早稲田大学理工学部建築学科教授。スペイン、カタルーニャ地方の建築史を研究、アントニ・ガウディに関する著作も多い。 | ||
1946年生まれ 11月21日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10219 | 元倉眞琴 | Wikipedia |
元倉 眞琴(もとくら まこと、1946年 - )は、日本の建築家。東京芸術大学名誉教授。元東北芸術工科大学教授。 | ||
1946年生まれ 11月21日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10220 | 早川邦彦 | Wikipedia |
早川 邦彦(はやかわ くにひこ、1941年11月19日 - )は、日本の建築家。東京都生まれ。早稲田大学理工学部建築学科、イェール大学建築芸術学大学院修士課程修了。 | ||
1941年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
10221 | 緒方理一郎 熊本市 | Wikipedia |
緒方 理一郎(おがた りいちろう、1941年10月24日 - 1990年)は日本の建築家。熊本県出身。 | ||
1941年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
10222 | 六角鬼丈 | Wikipedia |
六角 鬼丈(ろっかく きじょう、1941年6月22日 - )は日本の建築家、東京藝術大学名誉教授。東京都出身。本名は正廣。祖父は漆芸家の六角紫水、父は漆芸家の六角大壌。日本建築学会賞作品賞など受賞。 | ||
1941年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
10223 | 長谷川逸子 | Wikipedia |
長谷川 逸子(はせがわ いつこ、1941年12月1日 - )は日本の建築家。菊竹清訓事務所出身。静岡県焼津市出身。関東学院大学工学部建築学科卒業。東京工業大学研究生を経て、1979年長谷川逸子・建築計画工房設立。関東学院大学客員教授。 | ||
1941年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
10224 | 毛綱毅曠 釧路市 | Wikipedia |
毛綱 毅曠(もづな きこう、本名:毛綱 一裕、昭和16年(1941年)11月14日 - 平成13年(2001年)9月2日)は、日本の建築家。日本建築学会賞作品賞など多数受賞。 | ||
1941年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
10225 | 只野康夫 藤沢市 | Wikipedia |
只野康夫(ただの やすお、1939年 - )は、日本の建築家。法政大学多摩キャンパス、国際科学技術博覧会テーマ館、出光興産中央研究研究所、IHI豊洲センタービル、博多リバレインあるいはMM21パシフィコ横浜(国際会議場・展示場・ホテル複合施設)などを手がけたことで知られている。 | ||
1939年生まれ 11月14日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
10226 | 渡辺明 | Wikipedia |
渡辺 明(わたなべ あきら、1938年 - )は、日本の建築家。長野県生まれ。 | ||
1938年生まれ 11月14日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
10227 | 谷口吉生 | Wikipedia |
谷口 吉生(たにぐち よしお、1937年10月17日 - )は日本の建築家。一級建築士、日本芸術院会員。東京藝術大学客員教授。日本建築学会賞作品賞2度、吉田五十八賞、高松宮殿下記念世界文化賞など多数受賞。 | ||
1937年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
10228 | 香山壽夫 | Wikipedia |
香山 壽夫(こうやま ひさお、1937年(昭和12年)3月1日 - )は、日本の建築家。東京大学名誉教授、工学博士(東京大学)。有限会社香山壽夫建築研究所所長。1996年日本建築学会賞、2000年公共建築賞、2002年日本建築学会作品選奨、2005年度日本芸術院賞受賞。 | ||
1937年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
10229 | 原広司 川崎市 | Wikipedia |
原 広司(はら ひろし、1936年9月9日 - )は、日本の建築家。東京大学名誉教授。 | ||
1936年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
10230 | 阿部勤 | Wikipedia |
阿部 勤(あべ つとむ、男性、1936年7月7日 - )は日本の建築家。日本大学芸術学部非常勤講師。 | ||
1936年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
10231 | 柳澤孝彦 | Wikipedia |
柳澤 孝彦(やなぎさわ たかひこ、1935年1月1日 - )は、日本の建築家。 | ||
1935年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
10232 | 竹山実 札幌市 | Wikipedia |
竹山 実(たけやま みのる、1934年3月15日 - )は、日本の建築家。竹山実建築綜合研究所所長。イリノイ大学名誉教授。武蔵野美術大学名誉教授。アメリカ建築家協会(AIA)名誉会員。 | ||
1934年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
10233 | 茶谷正洋 尾道市 | Wikipedia |
茶谷 正洋(ちゃたに まさひろ、1934年2月18日 ‐ 2008年11月19日)は、日本の建築学者、建築家。建築意匠、図学、建築の構法と形態、視環境知覚を専門としていた。 | ||
1934年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
10234 | 米谷美久 | Wikipedia |
米谷 美久(まいたに よしひさ、1933年1月8日 - 2009年7月30日)は、日本の光学技術者。元オリンパス光学工業常務。 | ||
1933年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
10235 | 内井昭蔵 | Wikipedia |
内井 昭蔵(うちい しょうぞう、1933年2月20日 - 2002年8月3日)は、東京都出身の日本の建築家。博士(工学)。 | ||
1933年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
10236 | 出江寛 | Wikipedia |
出江 寛(いずえ かん、1931年8月29日 - )は日本の建築家。日本建築家協会第10代会長。 | ||
1931年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
10237 | 磯崎新 | Wikipedia |
磯崎 新(いそざき あらた、1931年(昭和6年)7月23日 - )は日本の建築家。一級建築士、アトリエ建築家。 | ||
1931年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
10238 | 中原暢子 | Wikipedia |
中原 暢子(なかはら のぶこ、1929年1月5日 - 2008年7月5日)は、埼玉県出身の建築家。国際女性建築家会議日本支部初代会長。日本文化の造詣が深い。茶人であり、彫刻による仏像制作など巾広い趣味人である。 | ||
1929年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
10239 | 菊竹清訓 久留米市 | Wikipedia |
菊竹 清訓(きくたけ きよのり、1928年4月1日 - 2011年12月26日)は、日本の建築家。一級建築士、博士(工学)。 | ||
1928年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
10240 | 岡田新一 水戸市 | Wikipedia |
岡田新一(おかだ しんいち、1928年1月9日 - 2014年10月27日)は、日本の建築家、都市計画家。日本芸術院会員。茨城県水戸市生まれ。 | ||
1928年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
10241 | 槇文彦 | Wikipedia |
槇 文彦(まき ふみひこ、1928年(昭和3年)9月6日 - )は、日本の建築家(一級建築士)。モダニズム建築の作品や幕張メッセなどのメタリックな作品で知られる。 | ||
1928年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
10242 | 林雅子 旭川市 | Wikipedia |
林 雅子(はやし まさこ、1928年7月11日 - 2001年1月9日)は北海道出身の建築家。女性建築家の草分け的存在である。夫は建築家の林昌二。 | ||
1928年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
10243 | 小林美夫 | Wikipedia |
小林 美夫(こばやし よしお、1928年 - )は、日本の建築家、教育者。勲等は瑞宝中綬章。学位は工学博士。株式会社アトリエ・K主宰、日本大学名誉教授。 | ||
1928年生まれ 7月11日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
10244 | 木村俊彦 高松市 | Wikipedia |
木村 俊彦(きむら としひこ、1926年 -2009年5月27日 )は、建築構造家。建築家前川國男のアトリエ出身。半世紀に亘って数多くの建築作品に携わり、1980年代より槇文彦、篠原一男、磯崎新、原広司、安藤忠雄ら著名建築家の作品の構造設計を手掛けた。 | ||
1926年生まれ 7月11日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
10245 | 山本卓真 熊本市 | Wikipedia |
山本 卓眞(やまもと たくま、1925年9月11日 - 2012年1月17日)は日本のコンピュータ技術者。富士通の社長・会長・名誉会長を歴任した。勲一等瑞宝章、藍綬褒章、大英帝国勲章。 | ||
1925年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
10246 | 早川正夫 | Wikipedia |
早川 正夫(はやかわ まさお、1925年 - )は、日本の建築家。数寄屋建築の第一人者であり、茶室の設計や歴史的建築物の復元や改修を数多く手がけている。また木材の接合部に金物を使用しない「カンザシ工法」の開発者であり大規模な現代木造建築を手がけている。 建築家・堀口捨己の高弟であり、堀口の設計体制を継承している。 | ||
1925年生まれ 9月11日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
10247 | 篠原一男 | Wikipedia |
篠原一男(しのはら かずお、1925年4月2日 - 2006年7月15日)は、日本の建築家。 | ||
1925年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
10248 | 大高正人 | Wikipedia |
大高 正人(おおたか まさと、1923年9月8日 - 2010年8月20日)は日本の建築家、都市計画家。福島県三春町出身。 | ||
1923年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
10249 | 吉原正 日立市 | Wikipedia |
吉原 正(よしわら ただし、1922年 - 2014年)は、日本の建築家。中村順平のボザール教育を受け、同級の松本陽一と親交をもつ。鹿島建設時代に、天野太郎や樋口清と親交をもち、天野がフランク・ロイド・ライトのもとから帰国した後、共に設計活動を行う。天野がパーキンソン病で死去するまで設計活動を支え続けた。 | ||
1922年生まれ 9月8日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
10250 | 境沢孝 | Wikipedia |
境沢 孝(さかいざわ たかし、1919年 - 2001年)は日本人のインテリアデザイナー・建築家。1950年に個人アトリエを開設。以後、主に飲食店のインテリアデザインと建築デザインを手がける。家具やオブジェなどの特徴的な造形要素を一見至って自由に配置しながらも機能性を損なうことのない巧みなプランニング、親しみやすいモティーフを主題とする軽妙で詩的なデザインは、高度経済成長期において店舗事業者から広く受け入れられ、数多くの作品が発表された。国内におけるインテリアデザイナーの社会的認知を高め、その活動の場を拡げるとともに、現在に至るインテリアデザインの主要なボキャブラリーをかたち作った人物のひとりである。 | ||
1919年生まれ 9月8日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
10251 | 清家清 | Wikipedia |
清家 清(せいけ きよし、1918年12月13日 - 2005年4月8日)は、日本の建築家。 | ||
1918年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
10252 | 中村良夫 下関市 | Wikipedia |
中村 良夫(なかむら よしお、1918年9月8日 - 1994年12月3日)は、本田技研工業(ホンダ)のエンジン技術者で、元ホンダF1チームの監督。山口県下関市入江町出身。 | ||
1918年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
10253 | 芦原義信 | Wikipedia |
芦原 義信(あしはら よしのぶ、1918年7月7日 - 2003年9月24日)は日本の建築家。ソニービル、東京芸術劇場などの作品で知られる。また『街並みの美学』で(戦後日本では)いち早く都市景観の重要性を述べた。 | ||
1918年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
10254 | 天野太郎 | Wikipedia |
天野 太郎(あまの たろう、1918年7月27日 - 1990年11月15日)は、日本の建築家。フランク・ロイド・ライトに学び、工学院大学、東京芸術大学で教鞭をとりながら、吉原正、武藤章らと設計活動を行った。 | ||
1918年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
10255 | 吉阪隆正 文京区 | Wikipedia |
吉阪 隆正(よしざか たかまさ、1917年2月13日 - 1980年12月17日)は、日本を代表する建築家。 | ||
1917年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
10256 | 吉武泰水 | Wikipedia |
吉武 泰水(よしたけ やすみ、1916年11月8日 - 2003年5月26日)は、日本の建築学者・建築家。東京大学名誉教授、筑波大学名誉教授、九州芸術工科大学名誉教授、神戸芸術工科大学初代学長。大分県生まれ。東京育ち。父親は、国会議事堂の設計者の一人、雑誌新建築創刊号の表紙を手がけた吉武東里である。 | ||
1916年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
10257 | 丹下健三 今治市 | Wikipedia |
丹下 健三(たんげ けんぞう、1913年(大正2年)9月4日 - 2005年(平成17年)3月22日)は日本の建築家、都市計画家。一級建築士(登録番号第15182号)。 | ||
1913年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
10258 | 丹下健三 堺市 | Wikipedia |
丹下 健三(たんげ けんぞう、1913年(大正2年)9月4日 - 2005年(平成17年)3月22日)は日本の建築家、都市計画家。一級建築士(登録番号第15182号)。 | ||
1913年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
10259 | 西山卯三 大阪市 | Wikipedia |
西山 夘三(にしやま うぞう、1911年3月1日 - 1994年4月2日)は日本の建築学者、建築家。都市計画家。住宅問題を科学的に研究する基礎を築いた。 | ||
1911年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
10260 | 高山英華 杉並区 | Wikipedia |
高山 英華(たかやま えいか 1910年4月20日 - 1999年7月23日)は日本の都市計画家、建築家。東京大学工学部名誉教授。近代都市計画学の創始者。建築系の都市計画学者で、また都市工学の先駆者として都市再開発から広く地域開発、都市防災の推進等を通しまちづくり事業に貢献し、都市計画分野に大きな足跡を残す。工学博士。東京出身。 | ||
1910年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
10261 | 新郷重雄 佐賀市 | Wikipedia |
新郷重夫(しんごう しげお、Shigeo Shingo、1909年(明治42年) - 1990年(平成2年))は日本の技術者。特に品質工学分野において功績を残している。日本国内よりも海外、特にアメリカで高い評価を受けている。今日でも、新郷の著作はアメリカを中心に多数出版されている。 | ||
1909年生まれ 4月20日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
10262 | 吉村順三 | Wikipedia |
吉村 順三(よしむら じゅんぞう、1908年9月7日 - 1997年4月11日)は日本の建築家。皇居新宮殿の建設に関わった。 | ||
1908年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
10263 | 白井晟一 | Wikipedia |
白井 晟一(しらい せいいち、1905年(明治38年)2月5日 - 1983年(昭和58年)11月22日)は、日本の建築家。 | ||
1905年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
10264 | 前川國男 新潟市 | Wikipedia |
前川 國男(まえかわ くにお、1905年5月14日 - 1986年6月26日)は日本の建築家である。 | ||
1905年5月14日生まれ 5月14日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
10265 | 谷口吉郎 | Wikipedia |
谷口 吉郎(たにぐち よしろう、1904年(明治37年)6月24日 - 1979年(昭和54年)2月2日)は、昭和期の建築家である。石川県金沢市出身。 | ||
1904年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
10266 | 武藤清 取手市 | Wikipedia |
武藤 清(むとう きよし、1903年1月29日 - 1989年3月12日)は、日本の建築家、建築構造学者、構造家。千葉工業大学工学部建築学科の創設者。元鹿島建設副社長。兄は医学者の武藤完雄。 | ||
1903年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
10267 | 平山嵩 | Wikipedia |
平山 嵩(ひらやま たかし、1903年2月15日 - 1986年11月20日)は、日本の建築家・建築学者。専門は、建築環境工学。工学博士。 | ||
1903年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
10268 | 東畑謙三 | Wikipedia |
東畑 謙三(とうはた けんぞう、1902年4月11日 - 1998年4月29日)は、日本の建築家。 | ||
1902年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
10269 | 牧野茂 名古屋市 | Wikipedia |
牧野 茂(まきの しげる、1902年(明治35年)8月9日 - 1996年(平成8年)8月30日)は、日本海軍の技術将校。最終階級は海軍技術大佐。愛知県名古屋市出身。 | ||
1902年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
10270 | 坂倉準三 羽島市 | Wikipedia |
坂倉 準三(さかくら じゅんぞう、1901年(明治34年)5月29日 - 1969年(昭和44年)9月1日)は、日本の建築家。ル・コルビュジエに師事し、モダニズム建築を実践した。1937年(昭和12年)のパリ万国博覧会では、日本館の設計を手がけ、日本のなまこ壁を思わせるデザインとモダニズムの理念を統合し、海外でも高い評価を受けた。妻は西村伊作の次女の坂倉ユリ(1912-2007)。息子に同じく建築家の坂倉竹之助、孫にはヒップホップMCのSPHEREがいる。 | ||
1901年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
10271 | 島秀雄 | Wikipedia |
島 秀雄(しま ひでお、1901年(明治34年)5月20日 - 1998年(平成10年)3月18日)は、昭和初期 - 中期の鉄道技術者。元日本国有鉄道(国鉄)技師長(1955年 - 1963年)。元宇宙開発事業団(NASDA。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の前身)の初代理事長(1969年 - 1977年)。大阪府出身。 | ||
1901年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
10272 | 兼岩伝一 | Wikipedia |
兼岩 伝一(かねいわ でんいち、1899年2月5日 - 1970年9月15日)は、日本の都市計画家、土木技術者、政治家。1935年に創刊された雑誌「区画整理」の表紙を飾った標語として知られる「土地区画整理は都市計画の母」の造語を生み出した。 | ||
1899年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
10273 | 田上義也 | Wikipedia |
田上義也(たのうえ よしや、1899年(明治32年)5月5日 - 1991年(平成3年)8月17日)は、日本の建築家、音楽家。 | ||
1899年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
10274 | 土浦亀城 水戸市 | Wikipedia |
土浦亀城 (つちうら かめき、明治30年(1897年)6月29日 - 平成8年(1996年)1月29日)は昭和期の建築家である。 茨城県水戸市生まれ。横山大観は叔父にあたる。1918年東京帝国大学工学部建築学科に入学。1922年、寄宿先で知り合い懇意にしていた遠藤新(当時、帝国ホテル建設のために来日していたフランク・ロイド・ライトの手伝いをしていた)の紹介でドラフトマンとしてライトの設計を手伝った。 | ||
1897年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
10275 | 今井兼次 | Wikipedia |
今井 兼次(いまい けんじ、1895年1月11日 - 1987年5月20日)は、日本の建築家。早稲田大学理工学部建築学科卒業。母校の教授を長く勤め、建築作品とともに教育者として研究室から優れた建築家、研究者を多数輩出した。 | ||
1895年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
10276 | 堀口捨巳 本巣市 | Wikipedia |
堀口 捨己(ほりぐち すてみ、1895年1月6日 - 1984年8月18日)は、日本の建築家。ヨーロッパの新しい建築運動に心惹かれ、東大同期生らと従来の様式建築を否定する分離派建築会を結成。後に日本の数寄屋造りの中に美を見出し、伝統文化とモダニズム建築の理念との統合を図った。 | ||
1895年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
10277 | 堀口捨己 本巣市 | Wikipedia |
堀口 捨己(ほりぐち すてみ、1895年1月6日 - 1984年8月18日)は、日本の建築家。ヨーロッパの新しい建築運動に心惹かれ、東大同期生らと従来の様式建築を否定する分離派建築会を結成。後に日本の数寄屋造りの中に美を見出し、伝統文化とモダニズム建築の理念との統合を図った。 | ||
1895年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
10278 | 吉田鉄郎 南砺市 | Wikipedia |
吉田 鉄郎(よしだ てつろう 1894年5月18日 - 1956年9月8日)は日本の建築家。庭園研究家としても知られる。逓信建築の先駆者のひとり、多くのモダニズム建築を設計した。 | ||
1894年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
10279 | 吉田五十八 | Wikipedia |
吉田 五十八(よしだ いそや、1894年(明治27年)12月19日 - 1974年(昭和49年)3月24日)は昭和期に活躍し、和風の意匠である数寄屋建築を独自に近代化した建築家である。東京生まれ。東京美術学校(東京芸術大学)卒業。母校で教壇に立ち、多くの後進を育てる。死後、その功績を記念して、吉田五十八賞が設けられた。 | ||
1894年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
10280 | 山田守 羽島市 | Wikipedia |
山田 守(やまだ まもる、1894年4月19日 - 1966年6月13日)は日本の建築家。逓信建築の先駆者的存在、モダニズム建築を実践し、曲面や曲線を用いた個性的、印象的なデザインの作品を残した。 | ||
1894年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
10281 | 岩元禄 鹿児島市 | Wikipedia |
岩元 禄(いわもと ろく 1893年5月23日- 1922年12月24日)は日本の大正期の建築家。逓信建築の先駆け、斬新なデザインの作品を設計したが、病気のため早世した。 | ||
1893年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
10282 | 小倉強 仙台市 | Wikipedia |
小倉 強(おぐら つよし、1893年3月7日 - 1980年2月23日)は日本の建築家、建築史家。仙台生まれ。東北地方の民家についての調査を精力的に行う。仙台の歴史的建造物の保存にも影響を与えた。 | ||
1893年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
10283 | 高橋貞太郎 彦根市 | Wikipedia |
高橋 貞太郎(たかはし ていたろう、1892年6月26日 - 1970年10月1日)は大正・昭和期に活躍した日本の建築家。前田侯爵邸や服部邸など豪華な邸宅建築のほか、上高地ホテル、川奈ホテルなどホテル建築に秀作が多い。 | ||
1892年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
10284 | 村野藤吾 北九州市 | Wikipedia |
村野 藤吾(むらの とうご、1891年5月15日 - 1984年11月26日)は、日本の建築家。 | ||
1891年5月15日生まれ 5月15日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
10285 | 遠藤新 | Wikipedia |
遠藤 新(えんどう あらた、1889年6月1日 - 1951年6月29日)は、日本の建築家。フランク・ロイド・ライトに学び、そのデザイン・空間を自己のものとして設計活動を行った。 | ||
1889年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
10286 | 関根要太郎 秩父市 | Wikipedia |
関根要太郎(せきね ようたろう、1889年10月22日 - 1959年6月28日)は、日本の建築家。ユーゲント・シュティールのエッセンスを取り入れたモダンな作風で知られ、晩年、建築家として郷里埼玉県の復興に尽力した。 | ||
1889年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
10287 | 藤井厚二 福山藩 | Wikipedia |
藤井 厚二(ふじい こうじ、1888年(明治21年)12月8日 - 1938年(昭和13年)7月17日)は、日本の建築家・建築学者。広島県出身。建築環境工学の先駆者の一人。東京帝国大学建築学科卒。 | ||
1888年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1888年生まれの人 | ||
10288 | 八田與一 | Wikipedia |
八田 與一(現在の字体では八田 与一、はった よいち、1886年2月21日 – 1942年5月8日)は、日本の水利技術者。日本統治時代の台湾で、農業水利事業に大きな貢献をした人物として知られる。 | ||
1886年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
10289 | 吉武東里 | Wikipedia |
吉武 東里(よしたけとうり、1886年2月6日 - 1945年4月30日)は日本の建築家。大熊喜邦とともに国会議事堂の実質的デザイナーとされる。大分県東国東郡国東町(現・国東市)出身。 | ||
1886年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
10290 | 渡辺節 千代田区 | Wikipedia |
渡辺 節(わたなべ せつ、1884年11月3日 - 1967年1月21日)は、近代日本の建築家。古典主義をベースとした様式建築を自在に設計し、近畿を中心に商業ビルの秀作を多く残した。 | ||
1884年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
10291 | 安井武雄 佐倉市 | Wikipedia |
安井 武雄(やすい たけお、1884年2月25日 - 1955年5月23日)は、大阪を中心に活躍した日本の建築家。昭和初期のモダニズム建築を代表する建築として名高い大阪ガスビルディングなどを設計したことで知られる。 | ||
1884年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
10292 | 阿部美樹志 | Wikipedia |
阿部 美樹志(あべ みきし、1883年5月4日 - 1965年2月20日)は、日本の建築家および土木技術者。大正から昭和時代にかけて活躍した。日本最初の鉄筋コンクリート高架鉄道の設計者。通称コンクリート博士。日本の鉄筋コンクリート工学の開祖。Pf.D。また、阪急阪神東宝グループの建物、RC造の多くの構造物、建築物をつくり続けた。勲二等瑞宝章受章。 | ||
1883年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
10293 | 岡田信一郎 | Wikipedia |
岡田 信一郎(おかだ しんいちろう、1883年(明治16年)11月20日 - 1932年(昭和7年)4月4日)は、大正・昭和初期に活躍した建築家である。 | ||
1883年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
10294 | 置塩章 | Wikipedia |
置塩 章(おしお あきら、 1881年(明治14年)2月6日 - 1968年(昭和43年)10月20日) は、大正から昭和初期に関西で活躍した建築家。公共建築物を多く手がけ、ネオ・ゴシック様式を好んだ。 | ||
1881年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1881年生まれの人 | ||
10295 | 佐野利器 | Wikipedia |
佐野 利器(さの としかた、1880年(明治13年)4月1日 - 1956年(昭和31年)12月5日)は日本の建築家、構造学者。芸術としての建築より、工学としての建築、とくに耐震工学に重きを置き、日本の構造学の発展に貢献した。 | ||
1880年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1880年生まれの人 | ||
10296 | 井手薫 | Wikipedia |
井手 薫(いで かおる、1879年(明治12年)5月6日 - 1944年(昭和19年))は、日本統治時代の台湾で活躍した建築家。岐阜県出身。台湾総督府営繕課在任中、台湾の官庁や民間建築を多く手がけ、その設計理念と風格は台湾建築界に影響を与えた。 | ||
1879年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1879年生まれの人 | ||
10297 | 國枝博 | Wikipedia |
國枝 博(くにえだ ひろし、1879年6月20日 - 1943年8月6日)は、大阪を拠点に活躍した日本の建築家。朝鮮総督府に在任中、主任技師として朝鮮総督府庁舎の設計に携わった。 | ||
1879年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1879年生まれの人 | ||
10298 | 佐藤功一 | Wikipedia |
佐藤 功一(さとう こういち、1878年7月2日 - 1941年6月22日)は、日本の建築家。 | ||
1878年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1878年生まれの人 | ||
10299 | 片岡安 | Wikipedia |
片岡 安 (かたおか やすし、 1876年6月4日- 1946年5月26日) は明治・大正・昭和期に大阪で活躍した建築家。金沢市長(1期)。東京帝国大学工科大学造家学科卒業。1940年11月から1943年9月まで大阪商工会議所会頭。 | ||
1876年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1876年生まれの人 | ||
10300 | 秋山武三郎 米沢市 | Wikipedia |
秋山 武三郎(あきやま たけさぶろう、明治6年(1873年)5月8日 - 昭和13年(1938年)3月6日)は、電気通信技術の専門家。勲五等(明治39年(1906年))。学資を稼ぎながら苦学して大成した後もつね子夫人とともに勤倹に努め、昭和11年(1936年)「郷里の教育基金に」と、米沢市に20万円を寄付した(当時の米沢市年間予算が39万円)。苦学力行の士として知られる。 | ||
1873年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1873年生まれの人 | ||
10301 | 矢橋賢吉 | Wikipedia |
矢橋 賢吉(やばし けんきち、1869年10月24日(明治2年9月20日) - 1927年(昭和2年)5月24日)は日本の建築家、官僚。 | ||
1869年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1869年生まれの人 | ||
10302 | 伊東忠太 | Wikipedia |
伊東 忠太(いとう ちゅうた、1867年11月21日(慶応3年10月26日) - 1954年(昭和29年)4月7日) は、明治~昭和期の建築家、建築史家である。山形県米沢市出身。号は紅雲。位階・勲等・学位・称号は、正三位・勲二等瑞宝章・工学博士・東京帝国大学名誉教授・米沢市名誉市民・第1号。早稲田大学教授。叔父(父の弟)に、官僚・政治家の平田東助がいる。 | ||
1867年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1867年生まれの人 | ||
10303 | 伊東忠太 佐倉市 | Wikipedia |
伊東 忠太(いとう ちゅうた、1867年11月21日(慶応3年10月26日) - 1954年(昭和29年)4月7日) は、明治~昭和期の建築家、建築史家である。山形県米沢市出身。号は紅雲。位階・勲等・学位・称号は、正三位・勲二等瑞宝章・工学博士・東京帝国大学名誉教授・米沢市名誉市民・第1号。早稲田大学教授。叔父(父の弟)に、官僚・政治家の平田東助がいる。 | ||
1867年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1867年生まれの人 | ||
10304 | 遠藤於莵 木曽町 | Wikipedia |
遠藤 於莵(えんどう おと、1866年12月28日 - 1943年2月17日)は、日本の建築家。日本における鉄筋コンクリート技術の先駆者の一人で、「日本のペレ」とも評される。 | ||
1866年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1866年生まれの人 | ||
10305 | 横河民輔 明石市 | Wikipedia |
横河 民輔(よこがわ たみすけ、1864年10月28日(元治元年9月28日) - 1945年(昭和20年)6月25日)は、明治・大正・昭和期の建築家・実業家。横河グループ創業者。日本の鉄骨建築の先駆者。アメリカの雑誌で鉄骨構造を知ったという。 | ||
1864年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1864年生まれの人 | ||
10306 | 野口孫市 姫路市 | Wikipedia |
野口 孫市(のぐち まごいち、明治2年4月23日(1869年6月3日) - 大正4年(1915年)10月26日)は、明治、大正期に活躍した建築家、工学博士。 | ||
10307 | 山下啓次郎 鹿児島市 | Wikipedia |
山下 啓次郎(やました けいじろう、 慶応3年12月18日(1868年1月12日) - 昭和6年(1931年)2月6日)は明治・大正期の建築家である。 | ||
10308 | 堀内功太郎 名古屋市 | Wikipedia |
堀内功太郎(ほりうち こうたろう、1978年8月31日 - )は日本の建築家・アーティスティックディレクター 。KHA – Kotaro Horiuchi Architecture / 堀内功太郎建築設計事務所代表。 | ||
10309 | 内山義英 静岡市 | Wikipedia |
内山 義英(うちやま よしひで、1957年8月25日 - )は、日本の構造技術者、研究開発コンサルタント。竹中工務店技術研究所チーフエンジニア、株式会社ハイテックのチーフエンジニア、静岡地震防災研究会代表、ブレイン代表などを歴任した。 | ||
10310 | 河合浩蔵 墨田区 | Wikipedia |
河合 浩蔵(かわい こうぞう、安政3年1月24日(1856年2月29日)- 1934年(昭和9年)10月6日)は主に明治・大正期に活躍した建築家。 | ||
10311 | 武田五一 福山藩 | Wikipedia |
武田 五一(たけだ ごいち、明治5年11月15日(1872年12月15日) - 1938年(昭和13年)2月5日)は、日本の建築家・建築学者。 | ||
10312 | 長野宇平治 上越市 | Wikipedia |
長野 宇平治(ながの うへいじ、慶応3年9月1日(1867年9月28日) - 昭和12年(1937年)12月14日)は、日本の建築家。日本建築士会初代会長。辰野金吾の弟子として知られ、数々の銀行建築を残した。越後国高田(現:新潟県上越市)生まれ。 | ||
10313 | 高崎正治 指宿市 | Wikipedia |
髙﨑 正治(たかさき まさはる)は鹿児島県出身の建築家、地域計画家。物人建築 主宰、京都造形芸術大学教授、王立英国建築家協会名誉フェロー建築家。 | ||
10314 | 岩野平三郎 | Wikipedia |
岩野 平三郎(いわの へいざぶろう)は越前和紙職人の名跡。越前和紙古来の紙漉き模様である「打雲」「飛雲」「水玉」の技術を継承する。 | ||
10315 | 林己知夫 文京区 | Wikipedia |
林 己知夫(はやし みちお、1952年 - )は、日本の建築家。 | ||
10316 | 桜井小太郎 千代田区 | Wikipedia |
桜井 小太郎(さくらい こたろう、明治3年9月11日(1870年10月5日) - 昭和28年(1953年)11月11日)は日本の建築家。日本人初の英国公認建築士である。娘の安芸子は穂積八束の長男、重威に嫁いだ。 |
経営者・実業家
10317 | 小山敬 | Wikipedia |
小山 敬(こやま たかし、?- 2006年4月26日)は、元豊田紡織(現トヨタ紡織)の社長、会長を務めた人物。 | ||
2006年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の2006年生まれの人 | ||
10318 | 椎木里佳 千代田区 | Wikipedia |
椎木 里佳(しいき りか、1997年11月21日 - )は、日本の実業家。株式会社AMF代表取締役社長。慶應義塾大学在学中。高校時代より“女子高生社長”として知られ、学業のかたわら、スマートフォン向けアプリの開発や各種イベント企画プロデュースなどの事業活動を展開している。 | ||
1997年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1997年生まれの人 | ||
10319 | 三富政行 | Wikipedia |
三富 政行(みとみ まさゆき、男性、1989年8月2日 - )は、日本のプロレスラー、パーソナルトレーナー、実業家。東京都出身。 | ||
1989年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
10320 | 米良はるか 目黒区 | Wikipedia |
米良 はるか(めら はるか、1987年10月20日 - )は日本の実業家。READYFOR株式会社代表取締役。 | ||
1987年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
10321 | 平澤慎也 京都市 | Wikipedia |
平澤 慎也(ひらさわ しんや、1987年9月9日 - )は、日本のタレント、経営者。京都府京都市出身。iNDIGO BLUEのリーダー、ボーカル、パフォーマー、プロデューサー。株式会社iNDIGO BLUE代表取締役。 | ||
1987年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
10322 | 今村友紀 | Wikipedia |
今村 友紀(いまむら ともき、1986年4月13日 - )は、日本の作家、実業家。本名の石井大地(いしい だいち)でも著書がある。 | ||
1986年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
10323 | 武田麗子 神戸市 | Wikipedia |
武田 麗子(たけだ れいこ、1984年12月14日 - )は、日本の馬術選手。杉谷乗馬クラブ所属。身長151cm、体重49kg。血液型はAB型。父親は、武田薬品工業元代表取締役会長CEO。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1984年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
10324 | 熊谷豪 世田谷区 | Wikipedia |
熊谷 豪(くまがい ごう、1983年4月4日 - )は日本の経営者。HRdirectionの代表取締役社長。東京都世田谷区で出生、福岡県育ち。明治大学商学部卒業。 | ||
1983年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
10325 | 野田亜友弓 一宮市 | Wikipedia |
野田 亜友弓(のだ あゆみ、1983年01月08日-)は、日本の起業家。愛知県出身。名古屋大学経済学部卒業。在学中より起業を志し、2005年、株式会社アイプレス設立。 | ||
1983年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
10326 | 嵜本晋輔 堺市 | Wikipedia |
嵜本 晋輔(さきもと しんすけ、1982年4月14日 - )は、大阪府出身の実業家、元サッカー選手(ミッドフィルダー)。 | ||
1982年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
10327 | 与沢翼 秩父市 | Wikipedia |
与沢 翼(よざわ つばさ、1982年(昭和57年)11月11日 - )は、ドバイ在住の実業家である。早稲田大学卒業。ネオヒルズ族を自称していた。株式会社YOZAWA TSUBASA Holdings、株式会社フリーエージェントスタイルホールディングス、株式会社All of me(オールオブミー)代表取締役社長[6]。 | ||
1982年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
10328 | 山本左近 豊橋市 | Wikipedia |
山本 左近(やまもと さこん 1982年7月9日 - )は、レーシングドライバーで元F1ドライバー。愛知県豊橋市出身。血液型:A型。フジテレビF1中継でのニックネームは「不屈の三河武士」。2015年現在は、医療法人さわらび会副理事長・統括本部長という、病院経営者としての顔も持つ。 | ||
1982年7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
10329 | 川辺泰三 大阪市 | Wikipedia |
川辺 泰三(かわべ たいぞう、1982年5月13日 - )は、大阪府大阪市東区(現・中央区)出身のプロバスケットボール選手である。身長190cm、体重86kgで、ポジションはシューティングガードだった。2014年6月に選手を引退し、家業の結婚式場を継いで経営者となっている。 | ||
1982年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
10330 | 藤井幸大 札幌市 | Wikipedia |
藤井 幸大(ふじい こうだい、1981年12月3日 - )は、北海道札幌市出身の実業家。身長171cm。血液型はB型。サンマルコ食品株式会社マーケティング本部部長。一般社団法人日本コロッケ協会会長兼理事長。東京都文京区在住。 | ||
1981年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
10331 | 家本賢太郎 名古屋市 | Wikipedia |
家本 賢太郎(いえもと けんたろう 1981年12月2日 - )は、日本の経営者。株式会社クララオンライン 代表取締役社長。祖父は経済学者の家本秀太郎。 | ||
1981年12月2日生まれ 12月2日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
10332 | 三澤彩奈 甲州市 | Wikipedia |
三澤 彩奈(みさわ あやな、1980年- )は、日本のワイン醸造家。2014年に日本で初めてのデキャンター・ワールド・ワイン・アワードの金賞特別賞を受賞し快挙と報じられた。中央葡萄酒 取締役栽培醸造部長、ミサワワイナリー醸造責任者、三澤農園栽培責任者。執筆およびワインコンテスト審査員なども務める。 | ||
1980年生まれ 12月2日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
10333 | 駒崎弘樹 江東区 | Wikipedia |
駒崎 弘樹(こまざき ひろき、1979年9月18日 - )は、日本の起業家、ブロガー、病児保育、小規模保育、障害児保育に関するNPO法人フローレンス代表理事。 | ||
1979年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
10334 | 池野啓介 富士宮市 | Wikipedia |
池野 啓介(いけの けいすけ、1979年11月30日 - )は、日本の経営者。 株式会社イケノコーポレーション代表取締役および合同会社イケリーマート代表。 | ||
1979年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
10335 | 永田寛哲 観音寺市 | Wikipedia |
永田 寛哲(ながた ひろあき、1979年1月25日- )は、日本の実業家。株式会社ユービック代表取締役、ピクシブ株式会社取締役会長。女性アイドルグループ・虹のコンキスタドールプロデューサー。小板橋 英一の筆名で編集者・ライターとしても活動している。香川県観音寺市出身。 | ||
1979年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
10336 | 矢野通 荒川区 | Wikipedia |
矢野 通(やの とおる、1978年5月18日 - )は、日本の男性プロレスラー、実業家(飲食店経営)。 | ||
1978年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
10337 | 冨田圭潤 | Wikipedia |
冨田 圭潤(とみた けいじゅん、1977年(昭和52年)8月8日 - )は、福井県出身の日本の実業家。株式会社カーチスホールディングス代表取締役社長。 | ||
1977年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
10338 | 仁藤和良 市原市 | Wikipedia |
仁藤 和良(にとう かずよし、1976年3月6日 - )は、日本の実業家、人材育成・企業変革コンサルタント。株式会社ビヨンド代表取締役社長。 | ||
1976年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
10339 | 西村博之 相模原市 | Wikipedia |
電子掲示板サイト『2ちゃんねる』 (2ch.net) の開設者かつ初代管理人であり、2014年4月に自ら開設した電子掲示板サイト『2ちゃんねる』 (2ch.sc) の管理人である。また、アメリカの巨大匿名掲示板『4chan』の管理人。東京プラス(東京都北区)代表取締役、未来検索ブラジルおよびティーケイテクノロジー(札幌市北区)の取締役を務めるほか、2005年11月14日から2013年2月までニワンゴ取締役を歴任。 | ||
1976年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
10340 | 岩瀬大輔 草加市 | Wikipedia |
岩瀬 大輔(いわせ だいすけ、1976年3月17日 - )は、ライフネット生命保険代表取締役社長。埼玉県草加市生まれ、千葉県佐倉市育ち。 | ||
1976年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
10341 | 西村博之 | Wikipedia |
電子掲示板サイト『2ちゃんねる』 (2ch.net) の開設者かつ初代管理人であり、2014年4月に自ら開設した電子掲示板サイト『2ちゃんねる』 (2ch.sc) の管理人である。また、アメリカの巨大匿名掲示板『4chan』の管理人。東京プラス(東京都北区)代表取締役、未来検索ブラジルおよびティーケイテクノロジー(札幌市北区)の取締役を務めるほか、2005年11月14日から2013年2月までニワンゴ取締役を歴任。 | ||
1976年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
10342 | 吉野英樹 横須賀市 | Wikipedia |
吉野 英樹(よしの ひでき、1974年 - )は、日本の実業家。現・株式会社クリーンプラネット代表取締役社長 。東北大学リサーチフェロー。元、株式会社GABA代表取締役会長。 | ||
1974年生まれ 11月16日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
10343 | 樋口智一 | Wikipedia |
樋口 智一(ひぐち ともかず、1974年11月9日 - )は三重県四日市市出身の企業経営者。ヤマダイ食品株式会社 会長兼社長。株式会社モカフードジャパン 会長、株式会社茨城もぎたてファクトリー 代表取締役会長兼CEO、株式会社茨城ハッピー食品 代表、HOT FOOD(Thailand) Directorでもある。また一般財団法人モカ育志奨学基金を設立後、理事長に就任し高校生の支援を行っている。 | ||
1974年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
10344 | 日高裕介 宮崎市 | Wikipedia |
日高 裕介(ひだか ゆうすけ、1974年4月2日 - )は、日本の実業家。株式会社サイバーエージェント専務取締役、株式会社ネットプライスドットコム取締役、株式会社グリーンモンスター代表取締役。 宮崎県宮崎市出身[2]。 | ||
1974年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
10345 | 上月啓市 豊中市 | Wikipedia |
上月 啓市(こうづき けいいち、1974年1月30日 - )は、日本の実業家、俳優。大阪府豊中市出身。 | ||
1974年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
10346 | 藤田晋 | Wikipedia |
藤田 晋(ふじた すすむ、1973年5月16日[2] - )は、日本の実業家。株式会社サイバーエージェント代表取締役社長。2000年代、ほぼ同時期の起業で成功を収めたライブドアの堀江貴文や楽天の三木谷浩史と並ぶいわゆる“ヒルズ族”の筆頭格として語られもした。[3] | ||
1973年5月16日生まれ 5月16日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
10347 | 経沢香保子 | Wikipedia |
経沢 香保子(つねざわ かほこ、1973年4月23日 - )は、日本の実業家。 | ||
1973年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
10348 | CUZSICK 仙台市 | Wikipedia |
CUZSICK(カズシック、1973年3月10日 - )は、宮城県仙台市出身、在住のラッパー。東北学院大学卒業。株式会社シークエンス代表取締役社長。 | ||
1973年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
10349 | 脇田珠樹 明日香村 | Wikipedia |
脇田 珠樹(わきた たまき、1972年5月12日 - )は、日本の実業家。ニッセンホールディングス取締役執行役員。大阪府立大学経済学部経済学科卒業。サンダーバード国際経営大学院(米国アリゾナ州)にて経営学修士(MBA)修了。 | ||
1972年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
10350 | 堀江貴文 八女市 | Wikipedia |
堀江 貴文(ほりえ たかふみ、1972年10月29日 - )は、日本の実業家、著作家、タレント、YouTuber。 | ||
1972年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
10351 | 永谷亜矢子 豊田市 | Wikipedia |
永谷 亜矢子(ながや あやこ、1972年 - )は、日本の実業家。2005年から続くファッションイベント『東京ガールズコレクション』(TGC)のチーフプロデューサーとして著名となった[2]。『TGC』の運営に第1回から継続して関わり、同イベントの顔的な存在とも言われた[3]。『TGC』の運営主体にあたるF1メディアを退社して以後はよしもとクリエイティブ・エージェンシーの社員へ[4]。吉本興業グループにおいて企業PRや各種イベント番組など国内外のメディア制作を幅広く手掛けている[5]。 | ||
1972年生まれ 10月29日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
10352 | 安藝貴範 さぬき市 | Wikipedia |
安藝 貴範(あき たかのり、1971年1月26日 - )は日本の実業家。株式会社グッドスマイルカンパニー代表取締役社長。香川県大川郡津田町(現さぬき市)出身。 | ||
1971年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
10353 | 青野慶久 今治市 | Wikipedia |
青野 慶久(あおの よしひさ、1971年6月26日 - )は、愛媛県出身の実業家。サイボウズ代表取締役社長である。 | ||
1971年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
10354 | 立花陽三 | Wikipedia |
立花 陽三(たちばな ようぞう、1971年1月10日 - )は、日本の実業家。株式会社楽天野球団(東北楽天ゴールデンイーグルス)代表取締役社長。元ラグビー選手。 | ||
1971年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
10355 | 石川康晴 岡山市 | Wikipedia |
石川 康晴(いしかわ やすはる、1970年(昭和45年)12月15日 - )は、日本の実業家。株式会社ストライプインターナショナル代表取締役社長。公益財団法人 石川文化振興財団 理事長。 | ||
1970年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
10356 | 茂木三枝 | Wikipedia |
茂木三枝(もてぎ みえ、1970年7月11日-)は群馬県内初の女性中小企業診断士。群馬県生まれ。 | ||
1970年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
10357 | 松山洋 | Wikipedia |
松山 洋(まつやま ひろし、1970年11月23日 - )は福岡県出身の日本のクリエイター、映画監督。福岡県のゲーム製作会社「サイバーコネクトツー」の代表取締役社長。東福岡高等学校、九州産業大学商学部卒業。ニックネームおよび愛称は「ぴろし」。 | ||
1970年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
10358 | 杉山司 豊田市 | Wikipedia |
杉山 司(すぎやま つかさ、1970年3月28日 - )とは、日本の実業家である。 | ||
1970年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
10359 | 西岡明彦 名古屋市 | Wikipedia |
西岡 明彦(にしおか あきひこ、1970年3月1日 - )は、日本のスポーツコメンテーター。フットメディア代表取締役。学校法人西岡学園西城幼稚園主事。ニックネームは「ピエール」(粕谷秀樹が命名)、または「あっくん」(J SPORTS「ENG!and...」での呼び名)だがそう呼ぶ人はほとんどいない。 | ||
1970年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
10360 | 井垣利英 名古屋市 | Wikipedia |
井垣 利英(いがき としえ、1970年1月21日 - )は、愛知県名古屋市生まれ。 (株)シェリロゼの代表取締役、人材教育家、マナーコーチ。 マナー、メイク、プラス思考、など内面・外見トータルの自分磨き【ブラッシュアップ講座】、企業での社員研修を、年100本ほど開催。マナーコーチとして、テレビ出演や新聞・雑誌の自分磨きやマナー関連の取材多数。著書は13万部を突破した『しぐさのマナーとコツ』(学研)など。 | ||
1970年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
10361 | 目黒真司 広島市 | Wikipedia |
目黒 真司(めぐろ しんじ、1970年5月30日 - )は、広島県出身の日本の実業家でコンビニエンスストアを運営する株式会社ポプラの現代表取締役社長。創業者で株式会社ポプラ代表取締役の目黒俊治会長の娘婿にあたる。 | ||
1970年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
10362 | 和田彰 広島市 | Wikipedia |
和田彰(わだ あきら、Akira Wada、1970年 - )は、日本の実業家、コンサルタント、GPTWジャパン代表。広島県広島市安佐南区出身。 | ||
1970年生まれ 5月30日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
10363 | 穐田誉輝 | Wikipedia |
穐田 誉輝(あきた よしてる、1969年4月29日 - )は千葉県出身の日本の実業家。カカクコム2代目代表取締役社長。クックパッド2代目代表執行役。 | ||
1969年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
10364 | 広田宗 | Wikipedia |
廣田 宗(ひろた そう)は日本の実業家。1969年から1981年まで12年間小田急電鉄社長を務め、1981年から1983年に死去するまで同会長を務めた。また日本民営鉄道協会会長等も務めた。勲二等瑞宝章受章。 | ||
1969年11月生まれ 11月29日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
10365 | つんく♂ 東大阪市 | Wikipedia |
つんく♂()(1968年10月29日 - )は、日本の音楽家、作詞家、作曲家、実業家。総合エンターテインメント事務所TNX(ティーエネックス)株式会社代表取締役社長。公式サイトでは自身を「総合エンターテインメントプロデューサー」としている。 | ||
1968年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
10366 | つんく 東大阪市 | Wikipedia |
つんく♂()(1968年10月29日 - )は、日本の音楽家、作詞家、作曲家、実業家。総合エンターテインメント事務所TNX(ティーエネックス)株式会社代表取締役社長。公式サイトでは自身を「総合エンターテインメントプロデューサー」としている。 | ||
1968年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
10367 | 伊藤信吾 市川市 | Wikipedia |
伊藤信吾(いとう しんご、1968年 - )は、日本の実業家、男前豆腐店代表取締役社長。千葉県市川市出身。明治大学経営学部卒業。 | ||
1968年生まれ 10月29日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
10368 | 松田公太 | Wikipedia |
松田 公太(まつだ こうた、1968年12月3日 - )は、日本の実業家、政治家。日本を元気にする会所属の参議院議員(1期)、日本を元気にする会幹事長。タリーズコーヒージャパン創業者。 | ||
1968年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
10369 | 大塚久美子 春日部市 | Wikipedia |
大塚 久美子(おおつか くみこ、1968年2月26日 - )は日本の実業家。大塚家具代表取締役社長、ききょう企画代表取締役。 | ||
1968年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
10370 | 田中雅子 浜松市 | Wikipedia |
田中 雅子(たなか まさこ、1968年9月5日-)は、日本の実業家、経営コンサルタントである。“経営総合コンサルティングファーム” 田中総研代表。税理士資格も所持。血液型はB型。 | ||
1968年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
10371 | 神原弥奈子 沼隈町 | Wikipedia |
神原 弥奈子(かんばら みなこ、末松弥奈子 1968年 - )は広島県沼隈郡沼隈町(現・福山市)出身)の実業家。ツネイシホールディングス代表取締役専務。ニューズ・ツー・ユー会長。アトム代表取締役。 | ||
1968年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
10372 | 田原邦男 川崎市 | Wikipedia |
田原 邦男(たはら くにお、1967年 - )は日本の実業家、株のディーラー・トレーダー、馬主。 | ||
1967年生まれ 12月12日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
10373 | 宮坂学 | Wikipedia |
宮坂 学(みやさか まなぶ、1967年11月11日 - )は、日本の実業家。ヤフー株式会社代表取締役社長。山口県防府市出身。 | ||
1967年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
10374 | 中島徳至 | Wikipedia |
中島 徳至(なかしま とくし、男性、1967年1月1日 - )は岐阜県下呂市出身の実業家。 Global Mobility Service株式会社 代表取締役社長 兼 最高経営責任者(CEO)。東京大学大学院非常勤講師。岐阜大学大学院客員教授。株式会社ゼロスポーツ創業者。 | ||
1967年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
10375 | 後藤玄利 臼杵市 | Wikipedia |
後藤 玄利(ごとう げんり、1967年2月4日 -)は、日本の実業家。ケンコーコム株式会社代表取締役社長。 | ||
1967年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
10376 | 尾崎憲一 松戸市 | Wikipedia |
尾崎 憲一(おざき けんいち、1967年2月 - )は日本の実業家。 | ||
1967年2月生まれ 2月4日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
10377 | 西出博子 | Wikipedia |
西出 博子(にしで ひろこ1967年- )は、日本のマナー講師。マナーコンサルタント・美道家。 | ||
1967年生まれ 2月4日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
10378 | 中江康人 鳥取市 | Wikipedia |
中江 康人(なかえ やすひと、1967年(昭和42年)4月28日 - )は、日本の実業家。AOI TYO Holdings株式会社代表取締役、株式会社AOI Pro.社長。 | ||
1967年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
10379 | 上田啓介 熊本市 | Wikipedia |
上田 啓介(うえだ けいすけ、1967年10月1日 - )は、日本の熊本県を中心に活動するローカルタレント、ラジオパーソナリティ、実業家。くりぃむしちゅーの上田晋也の実兄。同県熊本市出身。熊本県立済々黌高等学校、明治大学卒業。 | ||
1967年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
10380 | 原田さとみ 大府市 | Wikipedia |
原田 さとみ(はらだ さとみ、本名:原田 有紀枝(はらだ ゆきえ)、1967年1月7日 - )は、中京圏を拠点に活動するローカルタレント、エシカルコーディネーター、実業家、元ファッションモデル。愛知県大府市出身。愛知県立横須賀高等学校卒業、椙山女学園大学短期大学部文学科卒業[2]。血液型A型。 | ||
1967年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
10381 | 安河内哲也 | Wikipedia |
安河内 哲也(やすこうち てつや、1967年3月6日 - )は、予備校講師。東進ハイスクール・東進衛星予備校英語科講師。株式会社ティーシーシー取締役、言語文化舎代表。TOEIC990点満点、英検1級、国連英検特A級、通訳案内業、韓国語能力検定試験1級、1級小型船舶操縦士の資格を持つ。 | ||
1967年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
10382 | 大屋一 名古屋市 | Wikipedia |
大屋 一(おおや はじめ、1966年5月12日 - )は、日本の実業家・インターネット技術者で株式会社ブロードテック代表取締役社長。愛知県名古屋市出身。法政大学経済学部中退。 | ||
1966年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
10383 | 兼元謙任 名古屋市 | Wikipedia |
兼元 謙任(かねもと かねとう、1966年7月22日 - )は、愛知県名古屋市緑区出身の実業家である。ウェブサービス「OKWave」の創業者である。 | ||
1966年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
10384 | 福島弓子 松江市 | Wikipedia |
福島 弓子(ふくしま ゆみこ、1965年12月10日[2] - )は、日本の島根県松江市出身[2]の元アナウンサー、実業家。IYI Corporation.取締役CFO[3][4]。身長163cm、血液型O。 | ||
1965年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
10385 | 三木谷浩史 神戸市 | Wikipedia |
三木谷 浩史(みきたに ひろし、1965年3月11日 - )は、兵庫県神戸市出身の日本の実業家、資本家。楽天株式会社の創業者で代表取締役会長兼社長でもある。コボ社取締役・楽天ブックス会長。 | ||
1965年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
10386 | 蓮実一隆 | Wikipedia |
蓮実一隆(はすみ かずたか 1965年 - )は、日本の実業家(ソフトバンクモバイル サービスコンテンツ本部長、株式会社ビューン代表取締役社長、UULA取締役、ソフトバンクロボティクス取締役プロダクト本部長)で、元テレビ朝日プロデューサー。埼玉県蕨市出身。一橋大学卒。 | ||
1965年生まれ 3月11日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
10387 | 押阪雅彦 杉並区 | Wikipedia |
DJ OSSHYは、日本のディスコ・ラジオDJである。本名押阪雅彦は、1965年10月1日生まれ、東京都出身。エス・オー・プロモーション所属で代表取締役社長も務める。 | ||
1965年10月11日生まれ 10月11日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
10388 | 寺田和正 福山市 | Wikipedia |
寺田 和正(てらだ かずまさ、1965年12月12日 - )は、広島県福山市港町出身の実業家で、バッグやジュエリーなど、若い女性向けのブランド「サマンサタバサ」を手掛ける「サマンサタバサジャパンリミテッド」創業者・代表取締役。 | ||
1965年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
10389 | 古田成広 名古屋市 | Wikipedia |
古田 成広(ふるた なるひろ、1964年生 - )は日本の実業家。愛知県名古屋市出身。愛知大学法経学部経営学科卒業。現在、フルタ電機代表取締役社長。 | ||
1964年生まれ 12月12日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
10390 | 桑野和泉 由布市 | Wikipedia |
桑野 和泉(くわの いずみ、1964年8月1日 - )は、大分県由布市の由布院温泉で旅館由布院玉の湯を経営する実業家。株式会社玉の湯代表取締役社長。由布院温泉観光協会会長。 | ||
1964年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
10391 | 治山正史 玉野市 | Wikipedia |
治山 正史(はるやま まさし、1964年12月22日 - )は、日本の実業家。「紳士服はるやま」「Perfect Suit FActory」「紳士服マスカット」「紳士服モリワン」「フォーエル」などをチェーン展開するはるやま商事社長。 | ||
1964年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
10392 | 井川意高 四国中央市 | Wikipedia |
井川 意高(いかわ もとたか、1964年(昭和39年)7月28日 - )は、日本の実業家。大王製紙の前会長。大王製紙創業家3代目で、同社創業者・井川伊勢吉の孫。 | ||
1964年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
10393 | 今江克隆 吹田市 | Wikipedia |
今江 克隆(いまえ かつたか、1964年7月4日-)は日本のバスプロ。ルアーメーカー 株式会社イマカツ代表取締役。大阪府出身。 | ||
1964年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
10394 | 中村光一 | Wikipedia |
中村光一(なかむら こういち、1964年8月15日 - )は日本のゲームクリエイター、実業家。株式会社スパイク・チュンソフト代表取締役会長、ドワンゴ取締役。香川県出身。 | ||
1964年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
10395 | 松栄立也 金沢市 | Wikipedia |
松栄立也(まつえ たつや、1964年7月28日 -)は、日本の社長。DMM.com代表取締役である。 | ||
1964年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
10396 | 西山裕之 東大阪市 | Wikipedia |
西山 裕之(にしやま ひろゆき、1964年8月14日 - )は、大阪府東大阪市出身であり、GMOインターネット株式会社の専務取締役である。 | ||
1964年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
10397 | 前川晃廣 松山市 | Wikipedia |
前川 晃廣(まえかわ あきひろ、1964年10月 - )は、中国ビジネスを手がける日系企業をサポートする経営コンサルタント。IBJコンサルティング株式会社(東京都台東区上野 http://ibj.tokyo )代表取締役、兼、愛碧界諮詢有限公司(上海・広州)総経理。愛媛県松山市出身。中小企業診断士・証券アナリスト・公認不正検査士。 | ||
1964年10月生まれ 10月14日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
10398 | 平野洋一郎 | Wikipedia |
平野 洋一郎(ひらの よういちろう、1963年8月25日 - )は、インフォテリア株式会社(東証マザーズ上場)代表取締役社長。XMLの将来性に着目し1998年に日本で最初のXML専業ソフトウェア開発会社を設立した。青山学院大学大学院客員教授。XML技術者育成推進委員会副会長。社団法人XBRL Japan理事。 | ||
1963年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
10399 | 榊原信行 半田市 | Wikipedia |
榊原 信行(さかきばら のぶゆき、1963年11月18日 - )は、日本の実業家。愛知県半田市出身。元ドリームステージエンターテインメント (DSE) 代表取締役で、株式会社うぼん、株式会社沖縄ドリームファクトリー代表取締役。 | ||
1963年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
10400 | 一条真也 北九州市 | Wikipedia |
一条 真也(いちじょう しんや、1963年5月10日 - )は、作家、経営者、平成心学塾塾長。本名は佐久間庸和(さくま つねかず)。 | ||
1963年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
10401 | 今中大介 広島市 | Wikipedia |
今中 大介(いまなか だいすけ、1963年7月24日 - )は元自転車ロードレース選手で現在は実業家。広島県広島市安佐北区可部出身[2]。 | ||
1963年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
10402 | 松本大 浦和市 | Wikipedia |
松本 大(まつもと おおき、1963年12月19日 - )は、日本の実業家。マネックスグループ株式会社代表取締役社長CEO、マネックス証券株式会社代表取締役社長CEO、株式会社東京証券取引所グループ取締役、株式会社東京証券取引所取締役、株式会社新生銀行取締役。 | ||
1963年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
10403 | 熊谷正寿 | Wikipedia |
熊谷 正寿(くまがい まさとし、1963年7月17日 - )は日本の経営者。GMOインターネットの代表取締役会長兼社長。長野県東部町(現・東御市)で出生、東京都育ち。國學院高等学校中退。 | ||
1963年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
10404 | 米田純 二宮町 | Wikipedia |
米田 純(よねだ じゅん、1963年5月5日 - )は東北楽天ゴールデンイーグルス創設メンバーで初代球団代表(2004年〜2012年)。現在は、海外で和食レストランを運営するPlentyUSA代表取締役社長。 | ||
1963年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
10405 | 宇野康秀 | Wikipedia |
宇野 康秀(うの やすひで、1963年8月12日 - )は、大阪市出身の実業家。株式会社USENの取締役会長。株式会社U-NEXTの代表取締役社長。 | ||
1963年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
10406 | 有田浩之 | Wikipedia |
有田 浩之(ありた ひろゆき、1963年 - )は日本の実業家、ポートフォリオマネージャー。元ブラックロック・ジャパン代表取締役社長。 | ||
1963年生まれ 8月12日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
10407 | 堀義人 水戸市 | Wikipedia |
堀 義人(ほり よしと、1962年3月28日 - )は、日本の実業家。学位はMBA(ハーバードビジネススクール)。グロービス経営大学院大学学長、グロービス・キャピタル・パートナーズ代表パートナー。新自由主義の立場をとる。政治学者の秋野豊は親戚。 | ||
1962年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
10408 | 金井孟 | Wikipedia |
金井 孟(かない たけし、1962年9月15日-)は、日本の実業家。愛知県出身。関西大学卒業。 | ||
1962年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
10409 | 遠山正道 港区 | Wikipedia |
遠山 正道(とおやま まさみち、1962年1月25日 - )は、日本の実業家。スープ専門店「スープストックトーキョー」「トーキョールー」、ネクタイブランド「giraffe」、全く新しいコンセプトのリサイクルショップ「PASS THE BATON」を展開する株式会社スマイルズの代表取締役社長。 | ||
1962年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
10410 | 河野博文 大月町 | Wikipedia |
河野 博文(こうの ひろふみ、1962年4月28日 - )は、高知県出身の元プロ野球選手(投手)、プロ野球コーチ、実業家。 | ||
1962年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
10411 | 平林久和 | Wikipedia |
平林 久和(ひらばやし ひさかず、1962年11月24日 - )は、株式会社インターラクト代表取締役社長。神奈川県出身。神奈川県立小田原高等学校卒、青山学院大学経済学部卒。 | ||
1962年11月24日生まれ 11月24日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
10412 | 井上法雄 鳥取市 | Wikipedia |
井上 法雄(いのうえ のりお、1962年 - )は、鳥取市在住、和歌山県田辺市出身の実業家。有限会社ウイル社長。幼少のころより鳥取に移住。父親は大阪府出身(父方の親戚は石川県加賀市)。母親は鳥取市伏野出身。鳥取県立鳥取東高等学校卒、東海大学中退。 | ||
1962年生まれ 11月24日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
10413 | 石井靖幸 | Wikipedia |
石井 靖幸(いしい やすゆき、1962年1月12日 - )は日本の実業家。元ハーゲンダッツジャパン代表取締役社長。 | ||
1962年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
10414 | 木村剛 富山市 | Wikipedia |
木村 剛(きむら たけし、1962年5月2日 - )は、日本の実業家、金融コンサルタント。音読み通称で「ごう」とも呼ばれる。 | ||
1962年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
10415 | 篠崎真吾 | Wikipedia |
篠崎 真吾(しのざき しんご、1962年8月17日 - )は日本の実業家、公認会計士、税理士。ロッテリア代表取締役社長などを経て、篠崎公認会計士事務所代表。 | ||
1962年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
10416 | 玉塚元一 | Wikipedia |
玉塚 元一(たまつか げんいち、1962年5月23日 - )は、日本の実業家。リヴァンプ顧問、株式会社ローソン代表取締役社長。 | ||
1962年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
10417 | 小野俊哉 岡山市 | Wikipedia |
小野 俊哉(おの としや、1961年9月13日 - )は、野球を中心としたノンフィクション作家兼実業家。スポーツ・アクセス社の代表取締役。NHKラジオ第一放送、湘南ビーチFM、文化放送、ニッポン放送に度々出演している。FLASH (写真週刊誌) 、週刊プレイボーイへの取材協力、寄稿が多い。 | ||
1961年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
10418 | 岡本泰彦 福山市 | Wikipedia |
岡本 泰彦(おかもと やすひこ、1961年4月6日 - )は、日本の実業家。ライク株式会社の創業者で代表取締役社長兼グループCEO。関西学院大学商学部非常勤講師、国立大学法人大阪大学大学院経済学研究科非常勤講師。 | ||
1961年4月6日生まれ 4月6日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
10419 | ヒロ松下 西宮市 | Wikipedia |
ヒロ 松下(ヒロまつした、1961年3月14日 - )は、日本の元レーシングドライバー、実業家。本名は松下 弘幸(まつした ひろゆき)。血液型A型。 | ||
1961年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
10420 | 山崎泰 新宿区 | Wikipedia |
山崎 泰(やまざき たい、1961年8月1日 - )は、日本の政治家、実業家、税理士。 | ||
1961年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
10421 | 村田大介 | Wikipedia |
村田 大介(むらた だいすけ、1961年10月13日 - )は日本の実業家。村田機械代表取締役社長、スタンフォード大学MBA。 | ||
1961年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
10422 | 折口雅博 | Wikipedia |
折口 雅博(おりぐち まさひろ、1961年6月11日 - )は、日本の実業家。人材派遣会社大手のグッドウィル・グループ(現:テクノプロ・ホールディングス) (GWG) 前会長。 | ||
1961年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
10423 | 山田哲 | Wikipedia |
山田 哲(やまだ てつ、1961年2月1日 - )は日本の実業家。日本コカコーラ副社長、フェニックスリゾート社長兼最高経営責任者等を経て、ローソンオーバーシーズカンパニー社長。 | ||
1961年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
10424 | 岩井良明 名古屋市 | Wikipedia |
岩井 良明(いわい よしあき、1960年3月13日 - )は、日本の実業家で、教育事業の株式会社モノリスの代表取締役会長並びに株式会社MONOLITH Japanの代表取締役社長である[2]。愛知県江南市出身。血液型はA型。趣味はパチンコと麻雀[3]。 | ||
1960年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
10425 | 森下直人 名古屋市 | Wikipedia |
森下 直人(もりした なおと、1960年(昭和35年)6月10日 - 2003年(平成15年)1月9日)は、愛知県名古屋市出身の元株式会社ドリームステージエンターテインメント(DSE)代表取締役社長。 | ||
1960年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
10426 | 森田敬和 岐阜市 | Wikipedia |
森田 敬和(もりた たかかず、1960年6月29日 - )は日本の実業家。血液型B型。9つのクイズ番組を制した。 | ||
1960年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
10427 | 鈴木亜久里 | Wikipedia |
鈴木 亜久里(すずき あぐり、1960年9月8日 - )は、元レーシングドライバーで実業家、株式会社アルネックス代表取締役。埼玉県所沢市出身。身長:180cm。 | ||
1960年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
10428 | 木谷高明 金沢市 | Wikipedia |
木谷 高明(きだに たかあき、1960年6月6日 - )は、日本の実業家。石川県金沢市出身。ブシロード代表取締役社長(初代)、ブシロードメディア代表取締役社長(3代)。新日本プロレスリングオーナー。武蔵大学経済学部卒業。 ブシロードレスリングなどではキッダーニ男爵(きっだーにだんしゃく)名義での活動も行っている。 | ||
1960年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
10429 | 高岡浩三 松原市 | Wikipedia |
高岡 浩三(たかおか こうぞう、1960年3月30日 - )は、日本の実業家。ネスレ日本社長。大阪府松原市生まれ。大阪府立生野高等学校、神戸大学経営学部卒業。2014年より、マーケティングの神様“フィリップ・コトラー”が中心となったワールド・マーケティング・サミットにて、日本のカウンシル代表を務める。 | ||
1960年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
10430 | 吉崎達彦 富山市 | Wikipedia |
吉崎 達彦(よしざき たつひこ、1960年10月8日 - )は、日本のエコノミスト、株式会社双日総合研究所取締役副所長・同チーフエコノミスト。 | ||
1960年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
10431 | 小西康陽 札幌市 | Wikipedia |
小西 康陽(こにし やすはる、1959年2月3日 - )は、日本の音楽家。北海道札幌市出身。北海道札幌南高等学校卒業、青山学院大学卒業。妻は、レディメイド・エンタテインメントの代表取締役で文筆家の長谷部千彩。 | ||
1959年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
10432 | 村上世彰 大阪市 | Wikipedia |
村上ファンド代表:大阪市 | ||
1959年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
10433 | 渡邉美樹 | Wikipedia |
渡邉 美樹(わたなべ みき、男性、1959年10月5日 - )は、日本の政治家、実業家。自由民主党所属の参議院議員(1期)、ワタミ株式会社創業者。学校法人郁文館夢学園理事長、岸和田盈進会病院理事長、一般社団法人ソーシャルビジネス・ドリームパートナーズ代表理事。 | ||
1959年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
10434 | 廣川裕司 横須賀市 | Wikipedia |
廣川 裕司(ひろかわ ゆうじ、1959年 - )は神奈川県横須賀市出身、IT企業社長。 | ||
1959年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
10435 | 川城和実 八千代市 | Wikipedia |
川城 和実(かわしろ かずみ、1959年11月4日 - )は、日本のプロデューサー、実業家。バンダイビジュアル株式会社代表取締役社長。 | ||
1959年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
10436 | 岩田聡 札幌市 | Wikipedia |
岩田 聡(いわた さとる、1959年12月6日 - 2015年7月11日[2])は、日本のプログラマ、経営者[3]。 | ||
1959年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
10437 | 宮嶋宏幸 | Wikipedia |
宮嶋 宏幸(みやじま ひろゆき、1959年10月24日 - )は日本の実業家。ビックカメラ代表取締役社長・代表執行役員。 | ||
1959年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
10438 | 和田洋一 | Wikipedia |
和田 洋一(わだ よういち、1959年5月28日 - )は、日本の実業家。スクウェア・エニックス及びタイトーの代表取締役社長を歴任。2016年現在はメタップス取締役。 | ||
1959年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
10439 | 小出伸一 | Wikipedia |
小出伸一(こいで しんいち、1958年10月1日 - )は、日本の実業家。株式会社セールスフォース・ドットコム 代表取締役会長 兼 CEO。元日本ヒューレット・パッカード代表取締役社長執行役員。元ソフトバンクテレコム代表取締役副社長兼最高執行責任者。 | ||
1958年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
10440 | 安田善巳 松江市 | Wikipedia |
安田 善巳(やすだ よしみ、1958年10月24日- )は日本の実業家、ゲームクリエイター。2009年4月に角川ゲームスを設立。現在は角川ゲームス代表取締役社長兼フロム・ソフトウェア代表取締役会長。島根県松江市出身。男性。 | ||
1958年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
10441 | 小田全宏 彦根市 | Wikipedia |
小田 全宏(おだ ぜんこう、1958年11月3日 - )は、実業家・教育者。 | ||
1958年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
10442 | 大倉治彦 | Wikipedia |
大倉 治彦(おおくら はるひこ、1958年5月2日 - )は、日本の実業家。月桂冠代表取締役社長。 | ||
1958年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
10443 | 臼井興胤 | Wikipedia |
臼井 興胤(うすい おきたね、1958年10月31日 - )は日本の実業家。日本マクドナルド株式会社最高執行責任者、株式会社セガ代表取締役社長、米グルーポン社東アジア統括副社長を経て、現在、株式会社コメダ代表取締役社長、株式会社コメダホールディングス代表取締役社長。 | ||
1958年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
10444 | 石黒不二代 一宮市 | Wikipedia |
石黒 不二代(いしぐろ ふじよ、女性、1958年2月1日 - )は、日本の経営者。ネットイヤーグループ株式会社代表取締役社長兼CEO。経済産業省IT経営戦略会議委員、経済産業省産業構造審議会情報分科会委員。 | ||
1958年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
10445 | 前刀禎明 犬山市 | Wikipedia |
前刀 禎明(さきとう よしあき、1958年8月5日- )は、日本の実業家。株式会社リアルディア代表取締役社長、モーションビート株式会社 元取締役会長。 | ||
1958年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
10446 | 藤井清孝 神戸市 | Wikipedia |
藤井清孝(ふじい きよたか、1957年2月10日 - )は日本の実業家。ベンチャーキャピタルより2億ドルの出資を受け米国カルフォルニア州で2007年に設立された、電気自動車用充電インフラ提供ビジネスの先駆的企業ベタープレイス社の日本法人であるベタープレイス・ジャパンの代表取締役社長兼アジアパシフィック代表を務める。 | ||
1957年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
10447 | 瀬下和夫 | Wikipedia |
瀬下 和夫(せじも・かずお 1957年 - )は、日本の元ラグビー選手。ポジションはフォワード(ナンバーエイト(No.8))。現在は実業家。 | ||
1957年生まれ 2月10日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
10448 | 澤田貴司 | Wikipedia |
澤田 貴司(さわだ たかし、1957年7月12日 -)は、日本の実業家。リヴァンプ代表取締役会長。 | ||
1957年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
10449 | 山田英生 | Wikipedia |
山田英生(やまだ ひでお、1957年 - )は日本の実業家。山田養蜂場の代表取締役社長。岡山県出身。八幡大学(現九州国際大学)法経学部卒業。 | ||
1957年生まれ 7月12日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
10450 | 菊地広哉 奥州市 | Wikipedia |
菊地 広哉(きくち こうや、1957年 - )は、日本の実業家。インターナショナル・マネジメント・グループ日本支社(IMGジャパン)代表。 | ||
1957年生まれ 7月12日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
10451 | 小宮一慶 堺市 | Wikipedia |
小宮 一慶(こみや かずよし、1957年12月20日 - )は、日本の経営コンサルタント、株式会社小宮コンサルタンツ代表取締役、大阪府堺市出身。 | ||
1957年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
10452 | 小泉光臣 秦野市 | Wikipedia |
小泉 光臣(こいずみ みつおみ、1957年(昭和32年)4月15日 - )は、日本の実業家。日本たばこ産業株式会社(JT)代表取締役社長兼執行役員社長。 | ||
1957年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
10453 | 長坂信人 岡崎市 | Wikipedia |
長坂 信人(ながさか のぶひと、1957年 - )は、日本のテレビ・映画プロデューサー、実業家。株式会社オフィスクレッシェンド代表取締役。 | ||
1957年生まれ 4月15日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
10454 | 石原恒和 鳥羽市 | Wikipedia |
石原 恒和(いしはら つねかず、1957年11月27日 - )は、ゲームプロデューサー、ゲームクリエイター。 | ||
1957年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
10455 | 星野康二 札幌市 | Wikipedia |
星野 康二(ほしの こうじ、1956年5月7日 - )は、日本の実業家。学位はMaster of Business Administration(ニューヨーク州立大学)。株式会社スタジオジブリ代表取締役社長、カドカワ株式会社社外取締役。 | ||
1956年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
10456 | 北野隆典 | Wikipedia |
北野 隆典(きたの たかのり、1956年4月22日 - )は、日本の実業家。 | ||
1956年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
10457 | 西和彦 神戸市 | Wikipedia |
早稲田大学 理工学部機械工学科(中退) | ||
1956年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
10458 | 豊田章男 名古屋市 | Wikipedia |
豊田 章男(とよだ あきお、1956年5月3日 - )は、日本の実業家、経営者。学位はMBA(バブソン大学・1982年)。トヨタ自動車株式会社代表取締役社長(第11代)、日本自動車工業会副会長、東和不動産株式会社会長。株式会社名古屋グランパスエイト代表取締役会長。 | ||
1956年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
10459 | 山田享司 名古屋市 | Wikipedia |
山田 享司(やまだ きょうじ、1956年6月18日 - )は、三重テレビ放送取締役報道制作局長。 | ||
1956年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
10460 | 亀山千広 三島市 | Wikipedia |
亀山 千広(かめやま ちひろ、男性、 1956年6月15日 - )は、日本のテレビプロデューサー、映画プロデューサー、実業家。フジテレビジョン代表取締役社長、フジ・メディア・ホールディングス、ポニーキャニオン、フジパシフィックミュージック、東映アニメーションおよびフジアール取締役も兼務する。 | ||
1956年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
10461 | 大久保恒夫 | Wikipedia |
大久保 恒夫(おおくぼ つねお、1956年 - )は、日本のコンサルタント、実業家。セブン&アイ・フードシステムズ代表取締役社長。セブン&アイ・ホールディングス常務執行役員。中央大学客員教授。ユニクロ、良品計画の改革に携わったことで知られる。 | ||
1956年生まれ 6月15日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
10462 | 上田昌孝 | Wikipedia |
上田 昌孝(うえだ まさたか、1955年4月5日 - )は日本の実業家。アメリカンホーム保険会社会長兼最高経営責任者やセシール会長兼最高経営責任者、フジ・ダイレクト・マーケティング社長を歴任。現在、株式会社ディノスセシール相談役、子供向け職業体験施設キッザニアのエグゼクティブ・アドバイザー、日本企業の健全なガバナンス確立を目指す公益社団法人会社役員育成機構理事などを務める。 | ||
1955年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
10463 | 嘉悦朗 | Wikipedia |
嘉悦 朗(かえつ あきら、1955年8月5日 - )は日本の実業家。横浜マリノス株式会社代表取締役社長、Jリーグ理事。 | ||
1955年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
10464 | 福西拓也 | Wikipedia |
福西 拓也(ふくにし たくや、1955年8月2日 - )は、日本の実業家。前オークワ代表取締役社長。和歌山県出身。 | ||
1955年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
10465 | 堀江信彦 | Wikipedia |
堀江 信彦(ほりえ のぶひこ、1955年8月17日 - )は、日本の雑誌編集者、実業家。熊本県出身。 | ||
1955年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
10466 | 成毛眞 札幌市 | Wikipedia |
成毛 眞(なるけ まこと、1955年9月4日 - )は、日本の実業家。北海道札幌市出身。 | ||
1955年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
10467 | 小池利和 一宮市 | Wikipedia |
小池 利和(こいけ としかず、1955年10月14日 - )は、日本の実業家、ブラザー工業株式会社代表取締役社長。 | ||
1955年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
10468 | 保坂嘉弘 | Wikipedia |
保坂 嘉弘(ほさか よしひろ、1955年3月30日 - )は株式会社マッグガーデンの代表取締役社長。持株会社であるIGポートの取締役を兼任。 | ||
1955年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
10469 | 干場弓子 | Wikipedia |
干場 弓子(ほしば ゆみこ、1955年3月15日 - )は、日本の編集者、文筆家、実業家。ディスカヴァー・トゥエンティワン代表取締役社長。 | ||
1955年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
10470 | 大嶺満 | Wikipedia |
大嶺 満(おおみね みつる、1955年(昭和30年) - )は、沖縄電力社長。沖縄県那覇市出身。 | ||
1955年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
10471 | 酒井昌也 | Wikipedia |
酒井昌也(さかい まさや、1955年11月17日 - )は、日本の実業家。愛知県出身。 | ||
1955年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
10472 | 市川俊英 八代市 | Wikipedia |
市川 俊英(いちかわ としひで、1954年9月27日 - )は、日本の実業家。東京ミッドタウンマネジメント代表取締役社長を経て、三井ホーム代表取締役社長、日本ツーバイフォー建築協会会長。 | ||
1954年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
10473 | 江上剛 丹波市 | Wikipedia |
江上 剛(えがみ ごう、1954年1月7日 - 、本名小畠晴喜(こはた はるき))は、日本の作家、コメンテーター、実業家。 元日本振興銀行取締役兼代表執行役社長。元みずほ銀行築地支店長。オフィス・トゥー・ワン所属。 | ||
1954年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
10474 | 浜井識安 七尾市 | Wikipedia |
浜井 識安(はまい のりやす、1954年2月15日 - )は、日本の男性空手家・実業家。身長178cm、体重80kg。石川県七尾市出身。極真会館浜井派代表。極真空手九段。財団法人極真奨学会理事・株式会社ビデオシティ代表取締役・日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合理事を歴任。弟の浜井良顕は極真会館松井派の中部本部長である。 | ||
1954年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
10475 | 山口文一 さいたま市 | Wikipedia |
山口文一(やまぐち ふみかず)は、株式会社エピネスの創業者、経営コンサルタント、元・北京大学講師、元埼玉大学非常勤講師である。1954年生まれ、埼玉県浦和市(現さいたま市)出身。 | ||
1954年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
10476 | 持田昌典 千代田区 | Wikipedia |
持田 昌典(もちだ まさのり、1954年(昭和29年) - )は、ゴールドマン・サックス(GS)日本法人代表取締役社長、本社経営委員会のメンバー、Management Committee。 | ||
1954年生まれ 8月2日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
10477 | 橋本孝之 | Wikipedia |
橋本 孝之(はしもと たかゆき、1954年7月9日[2] - )は日本の実業家。元日本アイ・ビー・エム社長。愛知県出身。 | ||
1954年7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
10478 | 本谷祐一 | Wikipedia |
本谷 祐一(もとたに ゆういち、1954年4月25日 - )は、広島県呉市(旧・豊田郡豊浜町斎島)出身の実業家。 | ||
1954年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
10479 | 盛田淳夫 名古屋市 | Wikipedia |
盛田 淳夫(もりた あつお、1954年 - )は、日本の実業家。敷島製パン代表取締役社長[2]。 | ||
1954年生まれ 4月25日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
10480 | 小杉善信 | Wikipedia |
小杉 善信(こすぎ よしのぶ、1954年2月8日 - )は、日本テレビホールディングス総合編成戦略担当、日本テレビ放送網取締役専務執行役員・コンテンツ全般・編成・制作・スポーツ・情報カルチャー局担当。前職は日テレ・グループ・ホールディングス取締役兼日テレアックスオン社長、公益財団法人徳間記念アニメーション文化財団理事。元チーフプロデューサー。 | ||
1954年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
10481 | 志賀俊之 | Wikipedia |
志賀 俊之(しが としゆき、1953年9月16日 - )は、日本の実業家。産業革新機構代表取締役会長CEO。日産自動車取締役副会長。 | ||
1953年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
10482 | 椎橋章夫 | Wikipedia |
椎橋章夫(しいばし あきお、1953年6月9日 - )は、日本の技術者(工学博士)。東日本旅客鉄道(JR東日本)IT・Suica事業本部副本部長兼企画部長などを歴任し、Suicaの開発に関わった。2013年(平成25年)から、JR東日本の子会社であるJR東日本メカトロニクスの代表取締役社長を務める。埼玉県出身。 | ||
1953年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
10483 | 菊池恩恵 | Wikipedia |
菊池 恩恵(きくち めぐみ、1953年11月 - )は、日本の実業家・小説家。株式会社コムネット代表取締役社長。 | ||
1953年11月生まれ 11月9日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
10484 | 笹沼泰助 新宿区 | Wikipedia |
笹沼 泰助(ささぬま たいすけ、1953年11月23日 - )は、日本の実業家。アドバンテッジ パートナーズ共同代表パートナー。 | ||
1953年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
10485 | 柏木登 松江市 | Wikipedia |
柏木 登(かしわぎ のぼる、1953年4月3日 - )は、BS日本常勤監査役。以前はバップ代表取締役社長。元日本テレビチーフプロデューサー。 | ||
1953年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
10486 | 松下賢次 | Wikipedia |
松下 賢次(まつした けんじ、1953年3月2日 - )は、日本のアナウンサー、実業家である。東京都港区青山生まれ[2]。血液型はO型。身長は170cm。 | ||
1953年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
10487 | 柘植康英 大垣市 | Wikipedia |
柘植 康英(つげ こうえい、1953年8月6日 - )は会社経営者で、東海旅客鉄道(JR東海)第5代代表取締役社長。岐阜県大垣市出身、岐阜県立岐阜高等学校卒、東京大学経済学部卒。 | ||
1953年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
10488 | 真鍋邦夫 輪島市 | Wikipedia |
真鍋 邦夫(まなべ くにお、1953年12月30日 - )は、日本の実業家。佐川急便社長(2002年6月〜2005年5月)。 | ||
1953年12月30日生まれ 12月30日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
10489 | 武藤光一 名古屋市 | Wikipedia |
武藤 光一(むとう こういち、1953年9月26日 - )は、日本の実業家。株式会社商船三井会長。 | ||
1953年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
10490 | 水野和夫 | Wikipedia |
水野和夫(みずの かずお、1953年 - )は、日本の経済学者。法政大学教授、経済学博士(埼玉大学) | ||
1953年生まれ 9月26日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
10491 | 中西勝則 静岡市 | Wikipedia |
中西 勝則(なかにし かつのり、1953年(昭和28年)6月15日 - )は、日本の銀行家。静岡銀行代表取締役頭取、全国地方銀行協会会長。 | ||
1953年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
10492 | 須野田誠 | Wikipedia |
須野田 誠(すのだ まこと、1953年9月8日 - 2008年5月21日)は、広島県福山市出身の実業家、予備校経営者[2][3]。早稲田アカデミー創業者。早稲田大学大学院経済学研究科修了[4]。 | ||
1953年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
10493 | くらたまなぶ | Wikipedia |
くらた まなぶ(本名・倉田 学、1952年11月15日 - )は、日本の実業家。広島県福山市出身。中央大学法学部卒業。リクルートの編集者として「とらばーゆ」、「フロム・エー」、「エイビーロード」、「じゃらん」、「ゼクシィ」、「じゅげむ」など14の情報誌を創刊した。 | ||
1952年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
10494 | 工藤泰三 別府市 | Wikipedia |
工藤 泰三(くどう やすみ、 1952年(昭和27年)11月14日 - )は、日本の海事実業家。日本郵船株式会社代表取締役会長、社団法人日本船主協会理事。 | ||
1952年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
10495 | 南部靖之 神戸市 | Wikipedia |
南部 靖之(なんぶ やすゆき、1952年1月5日 - )は、日本の企業家。パソナ創業者で、代表取締役グループ代表兼社長を務める。大阪大学大学院国際公共政策研究科客員教授。 | ||
1952年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
10496 | 港浩一 札幌市 | Wikipedia |
港 浩一(みなと こういち、1952年 - )は、共同テレビジョン代表取締役社長。愛称は「みなとっち」「みなといち」。血液型B型。 | ||
1952年生まれ 1月5日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
10497 | 有明一夫 | Wikipedia |
有明一夫(ありあけ かずお、1952年5月9日 - )は日本の実業家。大和プロパティ株式会社代表取締役副社長。愛媛県新居浜市出身。 | ||
1952年5月9日生まれ 5月9日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
10498 | 吉田至夫 新潟市 | Wikipedia |
吉田至夫(よしだ のりお、1952年6月22日 - )は、日本の実業家。新潟クボタ代表取締役社長、全国クボタ農機連合会会長。 | ||
1952年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
10499 | 佐久間英利 木更津市 | Wikipedia |
佐久間英利(さくま ひでとし、1952年(昭和27年)10月1日 - )は、日本の銀行家。千葉銀行頭取。元一般社団法人全国地方銀行協会会長。 | ||
1952年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
10500 | 若林辰雄 | Wikipedia |
若林 辰雄(わかばやし たつお、1952年9月29日 - )は日本の実業家。三菱UFJ信託銀行代表取締役会長。三菱UFJフィナンシャル・グループ取締役。 | ||
1952年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
10501 | 柴野たいぞう 柏崎市 | Wikipedia |
柴野 たいぞう(しばの たいぞう、1951年7月7日 - 2011年9月5日)は、日本の政治家、実業家。本名:柴野 実(しばの みのる)。 | ||
1951年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
10502 | 増田宗昭 枚方市 | Wikipedia |
増田 宗昭(ますだ むねあき、1951年(昭和26年)1月20日 - )は、日本の実業家。カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の創業者であり[3]、代表取締役社長・最高経営責任者。2015年の増田の資産は9億1000万ドル相当で日本で39番目に多かった[4]。 | ||
1951年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
10503 | 甲斐隆博 | Wikipedia |
甲斐 隆博(かい たかひろ、1951年(昭和26年)4月25日 - )は、日本の銀行家。肥後銀行代表取締役頭取。九州フィナンシャルグループ代表取締役会長。一般社団法人熊本県銀行協会理事・会長。熊本経済同友会代表幹事。 | ||
1951年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
10504 | 竹中裕紀 | Wikipedia |
竹中 裕紀(たけなか ひろき 昭和26年(1951年1月1日) - )は、平成期の実業家。現イビデン社長。岐阜県出身。中央大学理工学部電気工学科卒。 | ||
1951年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
10505 | 竹中平蔵 和歌山市 | Wikipedia |
竹中 平蔵(たけなか へいぞう、1951年3月3日 ‐ )は、日本の元政治家、実業家、元団体職員。 | ||
1951年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
10506 | 橋本圭一郎 徳島市 | Wikipedia |
橋本 圭一郎(はしもと けいいちろう、1951年(昭和26年)10月20日 - )は、日本の経営者。首都高速道路株式会社代表取締役会長兼社長兼最高経営責任者兼最高執行責任者。 | ||
1951年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
10507 | 北尾吉孝 | Wikipedia |
北尾 吉孝(きたお よしたか、男性、1951年1月21日 - )は、日本の実業家、SBIホールディングス株式会社代表取締役執行役員CEOである。 | ||
1951年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
10508 | 山本良一 (実業家) 横浜市 | Wikipedia |
山本良一(やまもと りょういち)(1951年-)は、日本の実業家、J.フロント リテイリング社長である。 | ||
1951年生まれ 1月21日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
10509 | 嵯峨春平 金沢市 | Wikipedia |
嵯峨 春平(さが しゅんぺい、1951年3月10日 - 2004年8月23日)は、石川県出身の実業家。北陸放送第六代社長。 | ||
1951年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
10510 | 福田峰夫 | Wikipedia |
福田峰夫(ふくだ みねお、1951年11月4日 - )は、日本の実業家。愛知県出身。ジュピターテレコム特別顧問。 元ジュピターテレコム代表取締役副社長最高執行責任者、元角川書店代表取締役社長、元ジュピターテレコム専務取締役を歴任。 | ||
1951年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
10511 | 小路明善 | Wikipedia |
小路 明善(こうじ あきよし、1951年11月8日 - )は、日本の企業家。アサヒグループホールディングス社長。 | ||
1951年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
10512 | 西沢俊夫 | Wikipedia |
西沢 俊夫(にしざわ としお、1951年4月22日 - )は、東京電力株式会社の第12代社長。 | ||
1951年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
10513 | 太田元治 豊島区 | Wikipedia |
太田 元治(おおた もとはる、1951年7月5日 - )は、日本のアナウンサー、テレビディレクター・プロデューサー、実業家。朝日放送(ABC)のアナウンサー→スポーツ局局次長・業務担当部長、スカイ・エー(スカイ・A)のディレクター・プロデューサー、ゴルフキャスター、常務取締役・編成局長。 | ||
1951年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
10514 | 外池徹 | Wikipedia |
外池 徹(とのいけ とおる、1950年5月25日 - )は日本の実業家。アフラック元日本における代表者・社長。 | ||
1950年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
10515 | 岡嶋昇一 | Wikipedia |
岡嶋 昇一(おかじま しょういち、1950年11月22日 - )は、岐阜県出身の日本の実業家。株式会社エディオンEAST代表取締役社長、エディオン前社長で現取締役副社長。 | ||
1950年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
10516 | 原田康 | Wikipedia |
原田 康(はらだ やすし、1950年9月15日 - )は、日本の実業家。ゼンリン元社長。山口県出身。 | ||
1950年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
10517 | 権田源太郎 横浜市 | Wikipedia |
権田 源太郎(ごんだ げんたろう、1950年 - )は、日本の実業家。権田金属工業の社長。また、通算12回チェスの全日本チャンピオンになる等チェスプレーヤーとしても活動している。 | ||
1950年生まれ 9月15日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
10518 | 竹下道夫 | Wikipedia |
竹下 道夫(たけした みちお、1950年〈昭和25年〉12月16日 - )は、日本の経営者。宇部興産代表取締役社長、日本化学工業協会副会長。2010年4月より前任の田村浩章より宇部興産の社長職を引き継ぐ。熊本県出身。 | ||
1950年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
10519 | 久夛良木健 江東区 | Wikipedia |
久夛良木 健(くたらぎ けん、1950年(昭和25年)8月2日 - )は、日本の技術者、実業家。PlayStationの生みの親。「夛」は「多」の異体字であるため、姓の「久夛良木」は「久多良木」と表記されることもある。 | ||
1950年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
10520 | 工藤恭孝 神戸市 | Wikipedia |
工藤 恭孝(くどう やすたか、1950年3月20日 - )は、兵庫県生まれの経営者・実業家。ジュンク堂書店の創業者で、株式会社丸善ジュンク堂書店の代表取締役社長。父はキクヤ図書販売の経営者だった工藤淳。 | ||
1950年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
10521 | 矢内廣 | Wikipedia |
矢内廣(やない ひろし、1950年1月7日 - )は日本の実業家。ぴあ株式会社の創業者であり代表取締役社長。その他、ぴあ主要グループ会社の代表を務めると共に、社団法人日本雑誌協会常務理事、公益財団法人ユニジャパン評議員、株式会社BSフジ番組審議委員会 委員、財団法人新国立劇場運営財団 評議員等の公職を務める。 | ||
1950年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
10522 | 草間政一 野田市 | Wikipedia |
草間 政一(くさま せいいち、1950年11月11日 - )は、日本の実業家。 | ||
1950年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
10523 | 西海和久 | Wikipedia |
西海 和久(にしがい かずひさ、1950年(昭和25年)7月29日 - )は、日本の実業家。株式会社ブリヂストン取締役代表執行役COO。CTO・技術管掌兼BIOC副会長。 | ||
1950年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
10524 | 千田幸信 | Wikipedia |
千田幸信(ちだ ゆきのぶ、1950年9月29日 - ) は、スクウェア・エニックス取締役。岩手県出身。親類に千田善や吉田戦車がいる。 | ||
1950年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
10525 | 見城徹 静岡市 | Wikipedia |
見城 徹(けんじょう とおる、1950年12月29日 - )は日本の編集者、実業家。株式会社幻冬舎代表取締役社長。エイベックス・グループ取締役(非常勤)。株式会社ブランジスタ社外取締役会長。 | ||
1950年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
10526 | 田嶋伸博 | Wikipedia |
田嶋 伸博(たじま のぶひろ、1950年6月28日 - )は、日本のレーシングドライバー、実業家。石川県小松市出身。国士舘大学工学部卒業。通称は「モンスター田嶋」。 | ||
1950年6月28日生まれ 6月28日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
10527 | 仁井谷正充 広島市 | Wikipedia |
仁井谷 正充(にいたに まさみつ、1950年2月10日 - )は、日本の実業家、ゲームクリエイター。『ぷよぷよ』を開発した株式会社コンパイル(倒産)創業者・社長。コンパイル丸株式会社創業者・社長。広島県三原市出身。ペンネームはMoo仁井谷。「Moo」は諸行無常の「無」から取っているという。 | ||
1950年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
10528 | 久保允誉 広島市 | Wikipedia |
久保 允誉(くぼ まさたか、1950年2月18日 - )は、広島県広島市出身の実業家。エディオン社長。実父に第一産業(後のダイイチ/デオデオ/エディオンWEST、現エディオン WESTカンパニー)創業者の久保道正。 | ||
1950年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
10529 | 尾崎裕 宝塚市 | Wikipedia |
尾崎 裕(おざき ひろし、1950年3月11日 - )は、日本の実業家。大阪ガス代表取締役会長。 | ||
1950年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
10530 | 清武英利 宮崎市 | Wikipedia |
清武 英利(きよたけ ひでとし、1950年10月12日 - )は、日本のジャーナリスト、元プロ野球チーム経営者、元読売巨人軍取締役球団代表、同編成本部長、ゼネラルマネージャー、オーナー代行。元NPB選手関係委員会委員長。宮崎県宮崎市出身。 | ||
1950年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
10531 | 伊東信一郎 西都市 | Wikipedia |
伊東 信一郎(いとう しんいちろう、1950年12月25日 - )は、日本の経営者。宮崎県西都市出身。ANAホールディングス代表取締役会長。 | ||
1950年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
10532 | 寺坂史明 | Wikipedia |
寺坂 史明(てらさか ふみあき、1949年(昭和24年) - )は、日本の経営者。サッポロビール代表取締役社長。宮崎県出身。 | ||
1949年生まれ 12月25日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
10533 | 進藤孝生 秋田市 | Wikipedia |
進藤 孝生(しんどう こうせい、1949年9月14日 - )は、日本の実業家。新日鐵住金代表取締役社長。 | ||
1949年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
10534 | 安田隆夫 | Wikipedia |
安田 隆夫(やすだ たかお、1949年(昭和24年) - )は日本の実業家。総合ディスカウントストアドン・キホーテの創業者、代表取締役会長兼最高経営責任者である。 | ||
1949年生まれ 9月14日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
10535 | 多田憲之 洞爺湖町 | Wikipedia |
多田 憲之(ただ のりゆき、1949年(昭和24年)9月6日 - )は、日本の実業家。東映株式会社社長。 | ||
1949年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
10536 | 柳井正 | Wikipedia |
柳井 正(やない ただし、1949年(昭和24年)2月7日 - )は、日本の実業家。カジュアル衣料の製造販売「ユニクロ」を中心とした企業グループ持株会社であるファーストリテイリング代表取締役会長兼社長。早稲田大学政治経済学部卒業。ソフトバンクの社外取締役でもある。 | ||
1949年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
10537 | 角和夫 宝塚市 | Wikipedia |
角 和夫(すみ かずお、1949年4月19日 - )は、日本の実業家。阪急阪神ホールディングス代表取締役社長、阪急電鉄代表取締役会長、東宝取締役、宝塚音楽学校理事長。 | ||
1949年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
10538 | 黒田章裕 大阪市 | Wikipedia |
黒田 章裕(くろだ あきひろ 1949年 - )は、日本の実業家。コクヨ代表取締役会長。祖父はコクヨ創業者の黒田善太郎、実父は黒田暲之助、叔父は黒田靖之助。 | ||
1949年生まれ 4月19日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
10539 | 荒井政雄 | Wikipedia |
荒井 政雄(あらい まさお、1949年6月2日 - )は、山口県柳井市出身の元レスリング選手で現在は日本レスリング協会役員。1976年モントリオールオリンピックレスリング男子フリースタイル57kg級。国士舘大学卒業。 | ||
1949年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
10540 | 熊坂隆光 | Wikipedia |
熊坂 隆光(くまさか たかみつ、1949年 - )は、日本のジャーナリスト、産業経済新聞社代表取締役社長。関西テレビ放送取締役を兼務。元日本工業新聞社社長。 | ||
1949年生まれ 6月2日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
10541 | 鵜浦博夫 七尾市 | Wikipedia |
鵜浦 博夫(うのうら ひろお、1949年(昭和24年)1月13日 - 、68歳)は、日本の実業家。日本電信電話株式会社(NTT)代表取締役社長。石川県七尾市出身。 | ||
1949年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
10542 | 浮川和宣 | Wikipedia |
浮川 和宣(うきがわ かずのり、1949年5月5日 - )は、日本のプログラマー、実業家。ジャストシステムの創業者であり、一太郎の開発者としても知られる。愛媛県新居浜市生まれ。 | ||
1949年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
10543 | 木川眞 向島町 | Wikipedia |
木川 眞(きがわ まこと、1949年12月31日 - )は日本の実業家。ヤマトホールディングス会長、経済同友会副代表幹事。元ヤマト運輸社長。 | ||
1949年12月31日生まれ 12月31日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
10544 | 網岡卓二 | Wikipedia |
網岡 卓二(あみおか たくじ、1949年(昭和24年) - )は、日本の実業家。トヨタ車体株式会社代表取締役社長。豊田中央研究所取締役。 | ||
1949年生まれ 12月31日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
10545 | 大東敏治 河内町 | Wikipedia |
大東 敏治(だいとう としはる、1949年3月1日 - )は、実業家。トラベルバンク創業者・元社長。元JTB経営改革部ビジネスプロデューサー、企業内起業家。広島県賀茂郡河内町(現東広島市)出身。 | ||
1949年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
10546 | 石嶺伝一郎 | Wikipedia |
石嶺 伝一郎(いしみね でんいちろう、1949年4月26日 - )は、沖縄電力会長。沖縄県那覇市出身。琉球大学法文学部卒業。 | ||
1949年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
10547 | 玉置泰 松山市 | Wikipedia |
玉置 泰(たまおき やすし、1949年7月17日 - )は、日本の実業家(株式会社一六本舗代表取締役社長)、映画プロデューサー。 | ||
1949年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
10548 | 塩見修 宮崎市 | Wikipedia |
塩見 修 (しおみ おさむ、1949年 - )は、日本の実業家。宮交ホールディングス社長。 | ||
1949年生まれ 7月17日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
10549 | 松原茂 | Wikipedia |
松原 茂(まつばら しげる、1948年1月31日生 - )は日本の実業家。岐阜県出身。愛知大学法経学部法学科卒業。現在、東山フイルム株式会社代表取締役社長。 | ||
1948年1月31日生まれ 1月31日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
10550 | 大野哲男 | Wikipedia |
大野 哲男(おおの てつお、1948年1月26日 - )は、岐阜県出身の実業家。クラリアントジャパン社長。最終学歴は青山学院大学理工学部化学科卒業。 | ||
1948年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
10551 | 永原功 砺波市 | Wikipedia |
永原 功(ながはら いさお、1948年6月1日 - )は、日本の実業家。富山県砺波市出身。 | ||
1948年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
10552 | 長戸大幸 大津市 | Wikipedia |
長戸 大幸(ながと だいこう、1948年4月6日 - )は、音楽プロデューサー・企業経営者で、大手音楽会社ビーインググループの創業者で会長。資産家、投資家、芸能プロモーター、ギタリスト・ドラマー・キーボーディスト、エフエム滋賀取締役。 | ||
1948年4月6日生まれ 4月6日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
10553 | 平田耕一 | Wikipedia |
平田 耕一(ひらた こういち、1948年(昭和23年)11月9日 - )は、日本の政治家、実業家。 | ||
1948年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
10554 | 出口治明 津市 | Wikipedia |
出口 治明(でぐち はるあき、Haruaki deguchi、1948年4月18日 - )は、日本の実業家である。三重県生まれ。ライフネット生命保険株式会社 代表取締役会長兼CEO。 | ||
1948年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
10555 | 上野隆一 鶴岡市 | Wikipedia |
上野 隆一(うえの りゅういち、1948年(昭和23年) - )は、山形県東田川郡藤島町(現・鶴岡市)出身の、実業家。株式会社ウエノ代表取締役社長、NPO法人庄内みずほの郷理事長。 | ||
1948年生まれ 4月18日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
10556 | 山下末則 北九州市 | Wikipedia |
山下 末則(やました すえのり、1948年3月14日 - )は、日本のアナウンサー、実業家。株式会社パーフェクト・スピーチ代表取締役社長、株式会社ヤマシタルーム代表取締役。株式会社ウェザーニューズ顧問[2]。みやざき大使。 | ||
1948年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
10557 | 高田明 | Wikipedia |
髙田 明(たかた あきら、1948年11月3日 - )は、日本の実業家である。株式会社ジャパネットたかたの創業者で、2015年1月16日までは初代の代表取締役社長を務めていた。 | ||
1948年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
10558 | 原田泳幸 | Wikipedia |
原田 泳幸(はらだ えいこう、1948年12月3日 - )は、日本の経営者。株式会社ベネッセホールディングス、株式会社ベネッセコーポレーション、アップルコンピュータ(株)、日本マクドナルドホールディングス(株)、日本マクドナルド(株)社長を歴任。そのジョブホッピングから「プロ経営者」と呼ばれた[2]。 | ||
1948年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
10559 | 小川賢太郎 | Wikipedia |
小川 賢太郎(おがわ けんたろう、1948年7月29日 - )は、日本の経営者。すき家などを展開するゼンショーの創業者で、代表取締役会長兼社長兼CEO。石川県出身。 | ||
1948年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
10560 | 加藤宣明 | Wikipedia |
加藤 宣明(かとう のぶあき、1948年(昭和23年)11月3日 - )は、日本の実業家、デンソー代表取締役社長。 | ||
1948年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
10561 | 荒川俊治 大府市 | Wikipedia |
荒川 俊治(あらかわ としはる、1948年2月27日 - )は、日本の実業家。エス・バイ・エル元代表取締役社長。サンコンサルティング株式会社代表取締役。 | ||
1948年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
10562 | 小野寺正 | Wikipedia |
小野寺 正(おのでら ただし、1948年(昭和23年)2月3日 - )は、日本の実業家。KDDI代表取締役会長。 | ||
1948年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
10563 | 金森喜久男 名古屋市 | Wikipedia |
金森 喜久男(かなもり きくお、1948年12月5日 - )は、愛知県名古屋市出身で、日本の実業家。元ガンバ大阪代表取締役社長。富山大学卒業。 | ||
1948年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
10564 | 西松遥 浜松市 | Wikipedia |
西松 遙(にしまつ はるか、1948年1月5日 - )は日本航空の元代表取締役社長。 | ||
1948年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
10565 | 坂井信也 神戸市 | Wikipedia |
坂井 信也(さかい しんや、1948年2月9日 - )は、日本の実業家。阪急阪神ホールディングス代表取締役、阪神電気鉄道代表取締役会長、プロ野球球団・阪神タイガース代表取締役会長(オーナー)、朝日放送(ABC)取締役。兵庫県神戸市出身。 | ||
1948年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
10566 | 稲村公望 天城町 | Wikipedia |
稲村 公望(いなむら こうぼう、1948年12月10日 - )は、現在中央大学大学院公共政策研究科客員教授。元「日本郵便」副会長、総務省大臣官房審議官、日本郵政公社常務理事。鹿児島県大島郡天城町(徳之島、出生時は琉球列島米国民政府占領下)出身。 | ||
1948年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
10567 | 種村均 東員町 | Wikipedia |
種村 均(たねむら ひとし、1948年(昭和23年)3月27日 - )は、ノリタケカンパニーリミテド代表取締役会長。三重県員弁郡東員町出身。 | ||
1948年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
10568 | 戸田裕一 静岡市 | Wikipedia |
戸田 裕一(とだ ひろかず、1948年11月12日 - )は日本の実業家、元社員コピーライター。博報堂DYホールディングス代表取締役社長 兼 博報堂代表取締役社長。 | ||
1948年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
10569 | 加藤篤次 | Wikipedia |
加藤篤次(かとう とくじ、1948年11月6日 - )は、日本の実業家。愛知県出身。現在、スターキャット・ケーブルネットワーク株式会社代表取締役社長。 | ||
1948年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
10570 | 牧誠 名古屋市 | Wikipedia |
牧 誠(まき まこと、1948年4月29日 - )は、愛知県名古屋市出身の日本の実業家。パソコン周辺機器メーカーバッファローの創業者で、メルコホールディングス代表取締役会長。一般社団法人デジタルライフ推進協会代表理事。 | ||
1948年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
10571 | 朝比奈豊 御前崎市 | Wikipedia |
朝比奈 豊(あさひな ゆたか、1947年(昭和22年)9月14日 - )は、日本のジャーナリスト、会社経営者。毎日新聞グループホールディングス代表取締役社長、毎日新聞社代表取締役会長。一般社団法人アジア調査会副会長。東京放送ホールディングス社外取締役。TBSテレビ取締役。 | ||
1947年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10572 | 清水建宇 札幌市 | Wikipedia |
清水 建宇(しみず たてお、1947年 - )は豆腐店経営者、元朝日新聞論説委員。 | ||
1947年生まれ 9月14日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10573 | 前田新造 | Wikipedia |
前田 新造(まえだ しんぞう、1947年2月25日 - )は、日本の実業家。株式会社資生堂相談役。東芝取締役会議長、指名委員会委員、報酬委員会委員。 | ||
1947年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10574 | 北村清士 | Wikipedia |
北村 清士(きたむら せいし、1947年(昭和22年)4月14日- )は、日本の銀行家。東邦銀行頭取。一般社団法人福島県銀行協会理事・会長。 | ||
1947年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10575 | 杉本康雄 三沢市 | Wikipedia |
杉本 康雄(すぎもと やすお、1947年(昭和22年)2月27日 - )は、日本の銀行家。みちのく銀行取締役会長兼取締役会議長。 | ||
1947年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10576 | 楠恒男 | Wikipedia |
楠 恒男(くすのき つねお、1947年6月14日 - )は日本の実業家。英会話スクールジオスの代表取締役会長兼社長。徳島県出身。早稲田大学政治経済学部卒業。 | ||
1947年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10577 | 江部努 横浜市 | Wikipedia |
江部 努(えべ つとむ、1947年10月30日 - )は日本の実業家。NTT東日本社長。 | ||
1947年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10578 | 三木明博 | Wikipedia |
三木 明博(みき あきひろ、1947年 - )は、文化放送代表取締役社長。東京都出身。 | ||
1947年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10579 | 細川興一 富山市 | Wikipedia |
細川 興一(ほそかわ こういち、1947年6月17日 - )は、日本の大蔵官僚。富山県富山市出身。日本政策金融公庫代表取締役総裁。 | ||
1947年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10580 | 福嶋康博 | Wikipedia |
福嶋 康博(ふくしま やすひろ、1947年8月18日 - )は、日本の実業家。株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス名誉会長。北海道旭川市出身。スクウェア・エニックスの前身の一つである株式会社エニックスの創設者であり、スクウェア・エニックス・ホールディングスの筆頭株主。 | ||
1947年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10581 | 元谷芙美子 | Wikipedia |
元谷 芙美子(もとや ふみこ、1947年7月8日 - )は、日本の実業家。アパホテル社長。歌手としても活動。旧姓・西川。 | ||
1947年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10582 | 岡本毅 京都市 | Wikipedia |
岡本 毅(おかもと つよし、1947年9月23日 - )は日本の実業家。東京ガス取締役会長、日本経団連副会長、日本ガス協会会長。 | ||
1947年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10583 | 加瀬豊 | Wikipedia |
加瀬 豊(かせ ゆたか、1947年2月19日 - )は、日本の総合商社・双日株式会社の代表取締役会長。アステラス製薬社外取締役。千葉県出身[2]。 | ||
1947年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10584 | 森岡仙太 | Wikipedia |
森岡 仙太(もりおか せんた、1947年7月12日 - )は、日本の実業家で愛知県副知事。 元トヨタ自動車常務、元トヨタホーム代表取締役社長。 | ||
1947年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10585 | 村上憲郎 | Wikipedia |
村上 憲郎(むらかみ のりお、1947年 - )は、日本の実業家。システムエンジニア。豊の国かぼす特命大使。 | ||
1947年生まれ 7月12日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10586 | 小杉理宇造 練馬区 | Wikipedia |
小杉 理宇造(こすぎ りゅうぞう、本名同じ、1947年11月10日 - )は、日本の実業家、音楽プロデューサー。スマイルカンパニー代表取締役社長。ジャニーズ事務所顧問、ジャニーズ・エンタテイメント代表取締役社長。 | ||
1947年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10587 | 清野智 仙台市 | Wikipedia |
清野 智(せいの さとし、1947年9月30日 - )は、東日本旅客鉄道(JR東日本)取締役会長。 | ||
1947年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10588 | 中鉢良治 大崎市 | Wikipedia |
中鉢 良治(ちゅうばち りょうじ、1947年9月4日 - )は、日本の実業家。学位は工学博士(東北大学・1977年)。独立行政法人産業技術総合研究所理事長。 | ||
1947年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10589 | 中野宏 | Wikipedia |
中野 宏(なかの ひろし、1947年 - )は、日本の実業家。オンキヨー株式会社代表取締役副社長。ケンウッド元代表取締役社長。 | ||
1947年生まれ 9月4日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10590 | 八丁地隆 | Wikipedia |
八丁地 隆(はっちょうじ たかし、1947年1月27日 - )は日本の実業家。日立物流会長、日立総合計画研究所社長、日立グループ最高環境責任者、日立製作所代表執行役副社長、日立アメリカ会長等を歴任。また経団連の経済法規委員会企画部会長や法務省法制審議会委員等を務め、会社法改正作業などにもあたった。 | ||
1947年1月27日生まれ 1月27日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10591 | 布野幸利 出雲市 | Wikipedia |
布野 幸利(ふの ゆきとし、1947年2月1日 - )は、日本の実業家。日本銀行政策委員会審議委員。米国トヨタ自動車販売社長、米国トヨタ自動車販売会長、トヨタ自動車代表取締役副社長を歴任した。島根県出身。 | ||
1947年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10592 | 永易克典 | Wikipedia |
永易 克典(ながやす かつのり、1947年(昭和22年)4月6日 - )は、日本の銀行家。三菱東京UFJ銀行相談役。 | ||
1947年4月6日生まれ 4月6日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
10593 | 柴田憲次 | Wikipedia |
柴田 憲次(しばた けんじ、1946年(昭和21年)11月11日 - )は、日本の実業家。ホーマック会長・DCMホールディングス取締役。 | ||
1946年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10594 | 長谷川閑史 | Wikipedia |
長谷川 閑史(はせがわ やすちか、1946年6月19日 - )は、日本の実業家である。武田薬品工業取締役会長及び経済同友会代表幹事を務める。また、日本経済団体連合会評議員会副議長、アメリカ委員会委員長、日本製薬工業協会会長などを歴任。 | ||
1946年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10595 | 町田治之 | Wikipedia |
町田 治之(まちだ はるゆき、1946年10月8日 - )は日本の実業家。ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント社長を経て、緑資源機構談合事件を受け混乱の最中にあった独立行政法人緑資源機構理事長や、森林農地整備センター初代所長を務め談合防止策の実施等にあたった | ||
1946年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10596 | 宗岡正二 | Wikipedia |
宗岡 正二(むねおか しょうじ、1946年5月3日 - )は、日本の実業家。新日鐵住金代表取締役会長。全日本柔道連盟会長。 | ||
1946年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10597 | 那須野昌隆 | Wikipedia |
那須野昌隆(なすの よしたか、1946年 - )は、岐阜県中津川市出身の日本の実業家。愛知大学法経学部卒業。西濃運輸株式会社・代表取締役社長。 | ||
1946年生まれ 5月3日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10598 | 大里洋吉 青森市 | Wikipedia |
大里 洋吉(おおさと ようきち、1946年8月22日 - )は日本の芸能プロモーター。芸能事務所・アミューズの創業者で現在は同社代表取締役会長。 | ||
1946年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10599 | 村瀬清司 | Wikipedia |
村瀬 清司(むらせ きよし、1946年11月25日 - )は、元社会保険庁長官(在任期間:2004年7月23日 - 2007年8月31日)。 | ||
1946年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10600 | 土屋嶢 | Wikipedia |
土屋嶢(つちや たかし、1946年(昭和21年)8月9日 - )は、日本の銀行家。大垣共立銀行頭取。大垣商工会議所名誉顧問。2008年(平成20年)藍綬褒章。 | ||
1946年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10601 | 山内隆司 瀬戸内市 | Wikipedia |
山内 隆司(やまうち たかし、1946年6月12日 - )は、大成建設の代表取締役会長(2015年4月から)。 | ||
1946年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10602 | 山内俊夫 | Wikipedia |
山内 俊夫(やまうち としお、1946年12月17日 - )は、日本の政治家、実業家。香川県丸亀市出身。 | ||
1946年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10603 | 上田準二 横手市 | Wikipedia |
上田準二(うえたじゅんじ、1946年〔昭和21年〕12月27日 - )は、日本の実業家。ファミリーマート代表取締役会長。 | ||
1946年12月27日生まれ 12月27日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10604 | 吉田填一郎 | Wikipedia |
吉田 塡一郎(よしだ しんいちろう、1946年4月25日 - )は、日本のアナウンサー、実業家。元日本テレビ放送網(以下、NTV)→アール・エフ・ラジオ日本(以下、RF)アナウンサー、RF編成局長→常務取締役営業局長。千葉県出身。千葉県立千葉高等学校、中央大学経済学部卒業。 | ||
1946年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10605 | 服部哲夫 | Wikipedia |
服部 哲夫(はっとり てつお 1946年12月2日 - )は、トヨタ自動車東日本相談役。元関東自動車工業代表取締役社長、元トヨタ自動車専務取締役。愛知県名古屋市出身。 | ||
1946年12月2日生まれ 12月2日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10606 | 鵜澤静 多古町 | Wikipedia |
鵜澤 静(うざわ しずか、1946年1月30日 - )は、日本の実業家。日清紡ホールディングス会長、日本紡績協会会長。日本政策金融公庫取締役なども務める。 | ||
1946年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10607 | 篠田和久 | Wikipedia |
篠田 和久(しのだ かずひさ、1946年11月15日 - 2015年7月26日)は、日本の実業家、王子ホールディングス(旧王子製紙)代表取締役社長・会長、日本経団連副会長、日本製紙連合会会長を歴任。 | ||
1946年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10608 | 福島祥郎 | Wikipedia |
福島 祥郎(ふくしま よしろう、1946年12月5日 - )は、日本の実業家。千葉県出身市川市在住 | ||
1946年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10609 | 平田誠一 名古屋市 | Wikipedia |
平田 誠一(ひらた せいいち、1946年3月24日 - )は、元ブラザー工業代表取締役社長。愛知県名古屋市出身。 | ||
1946年3月24日生まれ 3月24日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10610 | 田中隆治 | Wikipedia |
田中 隆治(たなか たかはる、1946年~ )は、日本のバイオ技術者、サントリー顧問・元取締役基礎研究所長。「青いバラ (サントリーフラワーズ)」の開発チームリーダー。理学博士(大阪大学) | ||
1946年生まれ 3月24日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10611 | 内藤由治 豊橋市 | Wikipedia |
内藤 由治(ないとう よしはる、1946年10月6日 - )は、ポッカコーポレーション(現・ポッカサッポロフード&ビバレッジ)元社長。同社元名誉会長。セレンディップ・コンサルティング最高顧問。愛知県豊橋市出身。 | ||
1946年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10612 | 松下雋 四日市市 | Wikipedia |
松下 雋(まつした しゅん、1946年11月7日 - 2013年9月29日)は、日本ガイシ代表取締役社長。中部経済連合会副会長、学校法人名城大学理事。三重県四日市市出身。 | ||
1946年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10613 | 小林浩 府中町 | Wikipedia |
小林 浩(こばやし ひろし、1946年10月21日 - )は日本の実業家。日本ハム会長。広島県安芸郡府中町出身。 | ||
1946年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10614 | 佐々木隆之 広島市 | Wikipedia |
佐々木 隆之(ささき たかゆき、1946年8月24日 - )は日本の実業家。JR西日本取締役会長。 | ||
1946年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10615 | 久田宗弘 | Wikipedia |
久田 宗弘(ひさだ としひろ、1946年(昭和21年)12月19日 - )は、日本の実業家。DCMホールディングス社長。 | ||
1946年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
10616 | 小野塚勝 安平町 | Wikipedia |
小野塚 勝(おのづか まさる、1945年1月20日 - )は、日本の企業経営者。北海道テレビ放送(HTB)の元報道局長・解説委員。 | ||
1945年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
10617 | 細谷英二 熊本市 | Wikipedia |
細谷 英二(ほそや えいじ、1945年(昭和20年)2月24日 - 2012年(平成24年)11月4日)は日本の実業家。りそなホールディングス会長、りそな銀行会長。東日本旅客鉄道(JR東日本)副社長、総合研究開発機構理事、経済同友会幹事などを歴任した。熊本県熊本市出身。正四位。旭日重光章。 | ||
1945年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
10618 | 前田晃伸 | Wikipedia |
前田 晃伸(まえだ てるのぶ、1945年(昭和20年)1月2日 - )は、日本の銀行家。元みずほフィナンシャルグループ社長、会長。国家公安委員会委員。肥後銀行監査役。 | ||
1945年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
10619 | 小嶋光信 | Wikipedia |
小嶋 光信(こじま みつのぶ、1945年4月4日 - )は、日本の実業家、両備グループ代表。同グループのほとんどの会社の社長を務めている。 | ||
1945年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
10620 | 林正和 世田谷区 | Wikipedia |
林 正和(はやし まさかず、1945年4月6日 - )は、東京都世田谷区出身の大蔵(財務)官僚。日本取引所グループ取締役取締役会議長。 | ||
1945年4月6日生まれ 4月6日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
10621 | 近藤章 名古屋市 | Wikipedia |
近藤 章(こんどう あきら、1945年2月2日 - )は、日本の経営者、銀行家。株式会社国際協力銀行代表取締役総裁(2016年 - )。 | ||
1945年2月2日生まれ 2月2日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
10622 | 井原芳隆 鎌倉市 | Wikipedia |
井原 芳隆(いはらよしたか、1945年10月18日 - )は日本の実業家。元三井製糖取締役社長。 | ||
1945年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
10623 | 山科誠 | Wikipedia |
山科 誠(やましな まこと、1945年2月24日 - )は、日本の実業家、小説家。元日本BS放送社長。元バンダイ社長。柔道3段。 現在は2003年に設立した株式会社Long Tail Live Stationの代表取締役CEOである。 小説家としてはおもちゃ屋の二代目という意味を込めて「茶屋二郎」というペンネームを使用。 | ||
1945年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
10624 | 前田晃伸 | Wikipedia |
前田 晃伸(まえだ てるのぶ、1945年(昭和20年)1月2日 - )は、日本の銀行家。元みずほフィナンシャルグループ社長、会長。国家公安委員会委員。肥後銀行監査役。 | ||
1945年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
10625 | 石坂敬一 | Wikipedia |
石坂 敬一(いしざか けいいち、1945年8月25日 - )は、日本の実業家・音楽ディレクターで、東芝EMI(現・EMIミュージック・ジャパン)、日本ポリグラム~ユニバーサルミュージックで数々の実績を残し、経営に尽力した。日本レコード協会顧問。2011年11月1日より、ワーナーミュージック・ジャパン代表取締役会長 兼CEOに就任。2014年4月よりワーナーミュージック・ジャパン取締役名誉会長。 | ||
1945年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
10626 | 友野宏 | Wikipedia |
友野 宏(ともの ひろし、1945年7月13日 - )は、日本の実業家。長野県出身。住友金属工業の最後の社長で、新日鐵住金相談役。 | ||
1945年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
10627 | 山元峯生 曽於市 | Wikipedia |
山元 峯生(やまもと みねお、1945年7月22日 - 2010年1月28日)は日本の実業家。 | ||
1945年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
10628 | 近藤龍夫 札幌市 | Wikipedia |
近藤 龍夫(こんどう たつお、1945年3月21日 - )は、日本の実業家。 北海道電力の社長、会長を経て、現在名誉顧問。元北海道経済連合会会長。元公益社団法人北海道観光振興機構会長。 | ||
1945年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
10629 | 高須克弥 | Wikipedia |
高須 克弥(たかす かつや、1945年〈昭和20年〉1月22日 - )は、日本の医師(美容外科・整形外科)。医学博士(昭和大学・1973年)。高須クリニック院長、昭和大学医学部客員教授、医療法人社団福祉会高須病院理事長。高須クリニック院長、浄土真宗僧侶[2]。テレビなどのメディアを使って美容整形を一般に認知させた立役者であり、芸能人を中心とした有名人の手術を数多く手がけた[3]。また、格闘技K-1のリングドクターとしても活動した[4]。国際美容外科学会会長にも就任している。 | ||
1945年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
10630 | 小出宣昭 名古屋市 | Wikipedia |
小出 宣昭(こいで のぶあき、1944年(昭和19年)9月12日 - )は、日本の新聞編集者、経営者。 | ||
1944年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
10631 | 吉末陸一 | Wikipedia |
吉末 陸一(よしすえ りくいち、1944年8月20日 - )は日本の実業家。元INGベアリングス日本代表、元INGベアリングス証券会長。 | ||
1944年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
10632 | 横山元彦 | Wikipedia |
横山 元彦(よこやま もとひこ、1944年5月13日 - )は、元ジェイテクト社長。岐阜県出身。 | ||
1944年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
10633 | 奥出信行 | Wikipedia |
奥出 信行(おくで のぶゆき、1944年3月5日 - )は、日本の実業家。角川プロダクション代表取締役社長、アトラス(旧社)、タカラ(現・タカラトミー)、ユージン(現・タカラトミーアーツ)元社長。石川県出身。 | ||
1944年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
10634 | 青園雅紘 | Wikipedia |
青園 雅紘(あおぞの まさひろ、1944年9月26日 - )は、日本の実業家。CSKの元会長。 | ||
1944年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
10635 | 花田力 市川市 | Wikipedia |
花田 力(はなだ つとむ、1944年1月15日-)は、日本の実業家。京成電鉄第10代社長である。現在は同社代表取締役会長。関東鉄道監査役、北総鉄道監査役を兼任。千葉県市川市出身。 | ||
1944年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
10636 | 廣瀬博 倉敷市 | Wikipedia |
廣瀨 博(ひろせ ひろし、1944年8月23日 - )は、日本の実業家。岡山県生まれ。住友化学代表取締役社長。 | ||
1944年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
10637 | 梁瀬行雄 | Wikipedia |
梁瀬行雄(やなせ ゆきお、1944年(昭和19年)6月15日 - )は、日本の銀行家。元あさひ銀行頭取、オリックス相談役。 | ||
1944年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
10638 | 犬飼俊久 名古屋市 | Wikipedia |
犬飼 俊久(いぬかい としひさ 1944年1月7日[2] - )は、日本のアナウンサー、実業家。愛知県名古屋市瑞穂区生まれ[2]。 | ||
1944年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
10639 | 三浦惺 尾道市 | Wikipedia |
三浦 惺(みうら さとし、1944年4月3日 - )は、日本の実業家。前(第6代)日本電信電話(NTT)代表取締役社長。現同社取締役会長。広島県尾道市出身。 | ||
1944年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
10640 | 佃和夫 | Wikipedia |
佃 和夫(つくだ かずお、1943年9月9日 - )は、日本の実業家。三菱重工業取締役相談役。山口県熊毛町(現:周南市)出身。 | ||
1943年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
10641 | 原良也 岸和田市 | Wikipedia |
原 良也(はら よしなり、1943年4月3日 - )は、大和証券グループ本社最高顧問。日本経団連評議員会副議長。元大和証券グループ本社社長。大阪府岸和田市出身。和歌山大学経済学部卒業。 | ||
1943年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
10642 | 湯川英一 | Wikipedia |
湯川 英一(ゆかわ ひでかず、1943年5月16日 - )は日本の実業家。株式会社クオカード、ビジネスエクステンション株式会社(後のCSKサービスウェア)元代表取締役会長。株式会社セガ(後のセガゲームス)元専務執行役員。株式会社CSK(後のCSKホールディングス)元取締役。ドリームキャストのCMに出演し、一般的には湯川専務、湯川元専務として知られている。大阪府出身。桃山学院大学経済学部中退。 | ||
1943年5月16日生まれ 5月16日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
10643 | 門垣逸夫 熊本市 | Wikipedia |
門垣 逸夫(かどがき いつお、1943年3月27日 - )は、熊本朝日放送株式会社(KAB)取締役会長、元新聞記者。熊本県出身。熊本高校、九州大学法学部出身。 | ||
1943年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
10644 | 伊藤勝康 名古屋市 | Wikipedia |
伊藤 勝康(いとう かつやす、1943年6月28日 - )は日本の実業家、公認会計士。リゾートトラスト株式会社創業者、同社代表取締役社長。 | ||
1943年6月28日生まれ 6月28日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
10645 | 田村浩章 熊本市 | Wikipedia |
田村 浩章(たむら ひろあき、1943年〈昭和18年〉8月24日 - )は、日本の経営者。やまぐち産業振興財団理事長、元宇部興産取締役会長。 | ||
1943年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
10646 | 紺野邦武 | Wikipedia |
紺野邦武(こんの くにたけ、1943年(昭和18年)3月12日 - )は日本の銀行家。福島銀行頭取、会長を歴任した。 | ||
1943年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
10647 | 大河原毅 | Wikipedia |
大河原毅(おおかわら たけし、1943年 - )は、日本の実業家。日本ケンタッキー・フライド・チキン元代表取締役社長。 | ||
1943年生まれ 3月12日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
10648 | 芦田昭充 雲南市 | Wikipedia |
芦田 昭充(あしだ あきみつ、1943年4月10日 - )は、日本の実業家、株式会社商船三井代表取締役会長。島根県雲南市出身。 | ||
1943年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
10649 | 小塚逸夫 | Wikipedia |
小塚 逸夫(こづか いつお、1943年 - )は、元フタバ産業社長、FICアメリカ会長。愛知県出身。 | ||
1943年12月2日生まれ 12月2日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
10650 | 榊原定征 | Wikipedia |
榊原 定征(さかきばら さだゆき、1943年3月22日 - )は、日本の実業家。学位は修士(名古屋大学・1967年)。東レ株式会社相談役最高顧問、一般社団法人日本経済団体連合会会長(第4代)。 | ||
1943年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
10651 | 新町敏行 | Wikipedia |
新町 敏行(しんまち としゆき、1943年1月20日 - )は元・日本航空代表取締役社長。神奈川県出身。 | ||
1943年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
10652 | 籾井勝人 嘉麻市 | Wikipedia |
籾井 勝人(もみい かつと、1943年3月4日 - )は、日本の実業家で、日本放送協会(NHK)第21代会長。日本バドミントン協会副会長。日本小学生バドミントン連盟会長。 | ||
1943年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
10653 | 西田厚聰 紀北町 | Wikipedia |
西田 厚聰(にしだ あつとし、1943年12月29日 - )は、日本の実業家。学位は法学修士(東京大学・1970年)。名の「聰」は旧字体のため、報道等においては西田 厚聡(にしだ あつとし)とも表記される。 | ||
1943年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
10654 | 山下隆 曽於市 | Wikipedia |
山下 隆(やました たかし、1943年11月20日 - )は、日本の実業家。中国電力取締役会長代表取締役。 | ||
1943年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
10655 | 高橋道映 新潟市 | Wikipedia |
高橋道映(たかはし みちえい、1943年 - )は、新潟日報社の元代表取締役社長。新潟市出身。日本大学法学部卒業。 | ||
1943年生まれ 11月20日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
10656 | 矢野博丈 東広島市 | Wikipedia |
矢野 博丈(やの ひろたけ、1943年4月19日 – )は、日本の実業家。100円ショップの草分けである大創産業(100円SHOPダイソー)の創業者。広島県東広島市福富町(旧広島県賀茂郡福富町上戸野)出身。旧名は栗原五郎。 | ||
1943年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
10657 | 目黒俊治 広島市 | Wikipedia |
目黒 俊治(めぐろ しゅんじ、1943年6月18日 - )は、広島県出身の日本の実業家でコンビニエンスストアを運営する株式会社ポプラの創業者・代表取締役会長。 | ||
1943年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
10658 | 松岡佑子 | Wikipedia |
松岡 佑子(まつおか ゆうこ、1943年9月10日 - )は、日本の元通訳で翻訳家・実業家。出版社の静山社社長。福島県原町市(現・南相馬市原町区)出身。 | ||
1943年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
10659 | 小島康誉 名古屋市 | Wikipedia |
小島 康誉(こじま やすたか、1942年 - )は、日本の浄土宗僧侶。 | ||
1942年生まれ 9月10日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10660 | 南園克己 | Wikipedia |
南園 克己(みなみぞの かつみ、1942年 - )は、日本の経営者。日東紡社長。 | ||
1942年生まれ 9月10日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10661 | 安井善宏 | Wikipedia |
安井 善宏(やすい よしひろ、1942年8月18日 - 2013年9月22日)は日本の実業家。愛知県出身。明治電機工業株式会社の元代表取締役社長。長男は実業家の安井淳一郎。 | ||
1942年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10662 | 吉野伊佐男 | Wikipedia |
吉野 伊佐男(よしの いさお、1942年4月11日 - )は、吉本興業の代表取締役会長・芸能プロモーター。大阪府出身。 | ||
1942年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10663 | 八木重二郎 | Wikipedia |
八木 重二郎(やぎ じゅうじろう、1942年7月12日 - )は日本の実業家。新日本製鐵代表取締役副社長を経て、初代東日本高速道路代表取締役会長。 | ||
1942年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10664 | 糸山英太郎 | Wikipedia |
糸山 英太郎(いとやま えいたろう、1942年6月4日 - )は、日本の政治家、実業家。 | ||
1942年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10665 | 安田善次 | Wikipedia |
安田 善次(やすだ ぜんじ、1942年4月19日 - )は、日本の実業家。元関東自動車工業相談役。学校法人名城大学理事。 | ||
1942年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10666 | 下河辺俊行 | Wikipedia |
下河辺 俊行(しもこうべ としゆき、1942年6月14日 - )は、日本の実業家。下河辺牧場代表。 | ||
1942年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10667 | 内海暎郎 | Wikipedia |
内海 暎郎(うつみ あきお、1942年(昭和17年)9月7日[2] - )は、日本の経営者。元三菱UFJ信託銀行会長。元三菱東京フィナンシャル・グループ会長。神奈川県出身。 | ||
1942年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10668 | 本田勝彦 日置市 | Wikipedia |
本田 勝彦(ほんだ かつひこ、1942年(昭和17年)3月12日 - )は、日本の実業家。元日本たばこ産業社長、会長、相談役。2012年より顧問。NHK経営委員会委員長職務代行者。 | ||
1942年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10669 | 林裕章 | Wikipedia |
林 裕章(はやし ひろあき、1942年9月3日 - 2005年1月3日)は兵庫県出身の実業家。旧姓は猿丸(さるまる)。 | ||
1942年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10670 | 吹野博志 米子市 | Wikipedia |
吹野 博志(ふきの ひろし、昭和17年(1942年)2月4日- )は日本の実業家。元デルコンピュータ会長、元米デルコンピュータ社副社長、オレガ会長、吹野コンサルティング社長、多摩大学シニアフェロー。 | ||
1942年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10671 | 西村英俊 福岡市 | Wikipedia |
西村 英俊(にしむら ひでとし、1942年4月29日 - 2013年12月31日)は、日本の実業家。双日最高経営責任者(CEO)。西日本高速道路社長。 | ||
1942年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10672 | 谷正紀 | Wikipedia |
谷 正紀(たに まさのり、1942年10月29日 - )は、三菱自動車工業元代表取締役副社長、成蹊中学校・高等学校元校長。 | ||
1942年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10673 | 荻田伍 飯塚市 | Wikipedia |
荻田 伍(おぎた ひとし、1942年1月1日- )は、福岡県出身の日本の実業家。アサヒグループホールディングス相談役。 | ||
1942年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10674 | 久保田勇夫 福岡市 | Wikipedia |
久保田 勇夫(くぼた いさお、1942年(昭和17年)12月6日- )は、日本の官僚、銀行家、西日本シティ銀行代表取締役会長。 | ||
1942年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10675 | 辻卓史 | Wikipedia |
辻 卓史(つじ たかし、1942年10月3日 - )は、日本の実業家。鴻池運輸代表取締役元社長・現会長。広島県生まれ。一橋大学を卒業し、宇部興産に入社。同社のニューヨーク駐在員などを経て、1983年に妻の実父が会長を務める鴻池運輸に転じる。1989年代表取締役社長に就任。2003年より同社代表取締役会長。 | ||
1942年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10676 | 古川紘一 広島市 | Wikipedia |
古川 紘一(ふるかわ こういち、1942年9月16日 - )は、日本の実業家。森永乳業代表取締役社長。 | ||
1942年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10677 | 横山進一 静岡市 | Wikipedia |
横山 進一(よこやま しんいち、1942年9月10日 - )は日本の実業家。住友生命保険社長・会長、生命保険協会会長を歴任。 | ||
1942年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10678 | 岩沙弘道 | Wikipedia |
岩沙 弘道(いわさ ひろみち、1942年5月27日 - )は、日本の実業家、法学修士。三井不動産代表取締役会長、日本経済団体連合会審議員会議長、不動産証券化協会会長。第33期慶應義塾評議員。 | ||
1942年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10679 | 渡辺捷昭 豊田市 | Wikipedia |
渡辺 捷昭(わたなべ かつあき、1942年2月13日 - )は、日本の実業家。トヨタ自動車株式会社相談役、首都高速道路株式会社取締役会長、一般財団法人道路新産業開発機構会長、一般財団法人道路システム高度化推進機構理事長、一般社団法人次世代放送推進フォーラム名誉会長、公益財団法人長寿科学振興財団会長。 | ||
1942年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10680 | 鈴木宣之 名古屋市 | Wikipedia |
鈴木 宣之(すずき のぶゆき、1942年12月8日 - )は、日本の実業家、作家、アマチュア野球指導者。BTR創業者で現代表。愛知県名古屋市熱田区幡野町出身。東海中学校・高等学校、芝浦工業大学工学部二部卒業。 | ||
1942年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10681 | 花木義麿 | Wikipedia |
花木 義麿(はなき よしまろ、1942年9月8日 - )は、オークマ代表取締役社長。愛知県出身。 | ||
1942年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10682 | 石田正範 | Wikipedia |
石田 正範(いしだ まさのり、1942年6月1日 - 2011年11月20日)は、日本の企業家。CKD会長。 | ||
1942年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
10683 | 戸田一雄 | Wikipedia |
戸田 一雄(とだ かずお、1941年2月 - )は、日本の実業家、教育者。文化学院理事長、元松下電器産業代表取締役副社長。 | ||
1941年2月生まれ 2月1日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
10684 | 木村武彦 | Wikipedia |
木村 武彦(きむら たけひこ、1941年1月3日 - )は、愛知県出身のビデオリサーチ社代表取締役社長。 | ||
1941年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
10685 | 和田勇 | Wikipedia |
和田 勇(わだ いさみ、1941年4月29日 - )は積水ハウス代表取締役会長兼CEO。 | ||
1941年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
10686 | 江崎勝久 神戸市 | Wikipedia |
江崎 勝久(えざき かつひさ、1941年(昭和16年)8月27日 - )は、日本の実業家。江崎グリコの社長。灘中学・灘高等学校同窓会会長。 | ||
1941年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
10687 | 北村正任 | Wikipedia |
北村 正任(きたむら まさとう、1941年4月29日 - )は、日本の実業家。 | ||
1941年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
10688 | 川村龍夫 | Wikipedia |
川村 龍夫(かわむら たつお、1941年1月20日 - )は、日本の男性芸能プロモーター。ケイダッシュ代表取締役会長、田辺エージェンシー代表取締役副社長。東京都出身。立教大学卒業。 | ||
1941年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
10689 | 石渡恒夫 横須賀市 | Wikipedia |
石渡 恒夫(いしわた つねお、1941年4月5日 - )は日本の実業家。京浜急行電鉄会長として京急グループを率いるほか、社団法人日本民営鉄道協会会長も務める。2004年6月陸運及び観光関係功労者関東運輸局長表彰。 | ||
1941年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
10690 | 福田富昭 滑川市 | Wikipedia |
福田 富昭(ふくだ とみあき、1941年12月19日 - )日本の実業家(会社社長)。アマチュアスポーツとプロスポーツの組織者。国際レスリング連盟(FILA)副会長。公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)副会長を経て現在名誉委員および2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会評議員。文部科学省五輪対策チーム 実行委員長。 | ||
1941年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
10691 | 上条英男 北九州市 | Wikipedia |
上条 英男(かみじょう ひでお、本名:井上 英男(いのうえ ひでお)1941年3月2日 - )は、日本の実業家・芸能プロデューサー。 | ||
1941年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
10692 | 横舘英雄 | Wikipedia |
横舘 英雄(よこだて ひでお、1941年 - )は、テレビ朝日の元アナウンサー。岩手県出身。 | ||
1941年生まれ 3月2日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
10693 | 金子亮太郎 鳥取市 | Wikipedia |
金子 亮太郎 (かねこ りょうたろう、1941年6月20日 - )は日本の実業家。明治生命と安田生命の合併を実現し、明治安田生命の初代社長や、生命保険協会会長を務めた。 | ||
1941年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
10694 | 飯島延浩 市川市 | Wikipedia |
飯島 延浩(いいじま のぶひろ、1941年7月28日 - )は、日本の実業家。山崎製パン株式会社代表取締役社長(第3代)、株式会社東ハト代表取締役会長、株式会社不二家取締役相談役、一般社団法人日本パン工業会会長理事。 | ||
1941年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
10695 | 市野紀生 呉市 | Wikipedia |
市野 紀生(いちの のりお、1941年1月1日 - )は、日本の実業家。東京ガス代表取締役元社長、現会長。社団法人日本ガス協会元会長。現日本野球連盟会長。NPO法人日本防災士機構評議員。 | ||
1941年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
10696 | 守屋寿 福山市 | Wikipedia |
守屋 寿(もりや ひさし、守屋 壽、1941年 - )は、広島県福山市出身の古地図収集家、実業家。元メリルリンチ日本証券会長。 | ||
1941年生まれ 1月1日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
10697 | 福島孝一 | Wikipedia |
福島 孝一(ふくしま こういち、1941年(昭和16年) - )は、日本の実業家。住友金属鉱山元社長、住友金属鉱山元会長、住友金属鉱山相談役、住友財団評議員。 | ||
1941年生まれ 1月1日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
10698 | 島地勝彦 一関市 | Wikipedia |
島地 勝彦(しまじ かつひこ、1941年9月25日 - )は、日本の編集者・実業家・作家。 | ||
1941年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
10699 | 南谷昌二郎 | Wikipedia |
南谷 昌二郎(なんや しょうじろう、1941年7月2日-)は、日本の実業家。西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)代表取締役社長・会長を歴任。 | ||
1941年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
10700 | 坂根正弘 広島市 | Wikipedia |
坂根 正弘(さかね まさひろ、1941年1月7日 - )は日本の実業家。小松製作所相談役特別顧問。広島県広島市生まれ、島根県浜田市育ち。 | ||
1941年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
10701 | 野村尊敬 | Wikipedia |
野村 尊敬(のむら そんきょう、1941年9月22日- )は、日本の実業家。チチヤス第五代社長、元会長。元サッカー選手、元日本サッカー協会副会長。 | ||
1941年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
10702 | 加藤暠 能美町 | Wikipedia |
加藤 暠(かとう あきら、1941年 - )は、1980年代に株投機(仕手筋)集団「誠備グループ」を率いて「兜町の風雲児」と呼ばれた相場師[2][3]。 | ||
1941年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
10703 | 上原明 港区 | Wikipedia |
上原 明(うえはら あきら、1941年4月5日 - )は、大正製薬ホールディングス代表取締役会長兼社長、大正製薬会長 | ||
1941年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
10704 | 赤尾昭彦 留萌市 | Wikipedia |
赤尾昭彦(あかお あきひこ、1940年(昭和15年) - 2016年(平成28年)8月19日)は、日本の実業家。セイコーマート代表取締役会長。 | ||
1940年生まれ 4月5日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
10705 | 和田紀夫 | Wikipedia |
和田 紀夫(わだ のりお、1940年8月16日 - )は、日本の実業家。第5代日本電信電話(NTT)代表取締役社長。現、同社相談役、日本棋院理事長。 | ||
1940年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
10706 | 羽賀征治 | Wikipedia |
羽賀 征治(はが せいじ、1940年2月 - )は、元日本特殊陶業代表取締役社長。岐阜県揖斐川町出身。 | ||
1940年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
10707 | 反町勝夫 | Wikipedia |
反町 勝夫(そりまち かつお、1940年8月12日 - )は、日本の実業家。弁護士(弁護士法人LEC社員)・弁理士(反町特許事務所)・税理士(税理士法人LEC)・会計士補・社会保険労務士(社会保険労務士法人LEC代表社員)の資格を持つ。東京リーガルマインド(LEC)創立者で代表取締役会長。LEC東京リーガルマインド大学院大学(LEC会計大学院)の学長。「日本教育再生機構」代表委員。雑誌「法律文化」の出版者。。 | ||
1940年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
10708 | 三村明夫 | Wikipedia |
三村 明夫(みむら あきお、1940年11月2日 - )は、日本の実業家。新日鐵住金相談役名誉会長。日本商工会議所会頭(第19代:2013年11月- )。過去に、新日本製鐵(新日鉄)社長、会長、日本鉄鋼連盟会長(第11代:2003年 - 2006年5月)、日本経団連副会長、中央教育審議会会長等を歴任。 | ||
1940年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
10709 | 渡辺紀征 | Wikipedia |
渡邊 紀征(わたなべ のりゆき、1940年10月10日 - )は、日本の実業家。ファミリーマート副社長や西友の社長・会長を務め、セゾングループ成長の牽引役の一人として知られた。 | ||
1940年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
10710 | 寺田典城 大仙市 | Wikipedia |
寺田 典城(てらた すけしろ、1940年6月19日 ‐ )は、日本の政治家。参議院会派「民進党・新緑風会」所属の参議院議員(1期)、維新の党参議院議員会長。旧姓は小原。 | ||
1940年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
10711 | 黒田直樹 岡崎市 | Wikipedia |
黒田 直樹(くろだ なおき、1940年(昭和15年)12月18日 - )は日本の通産官僚。元資源エネルギー庁長官。国際石油開発帝石株式会社代表取締役会長。 | ||
1940年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
10712 | 長谷川裕一 直方市 | Wikipedia |
長谷川 裕一(はせがわ ひろかず、1940年 - )は、福岡県直方市生まれの実業家。株式会社はせがわ相談役。 | ||
1940年生まれ 12月18日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
10713 | 江口克彦 名古屋市 | Wikipedia |
江口 克彦(えぐち かつひこ、1940年2月1日 - )は、日本の実業家、政治家、経済学博士。おおさか維新の会所属の参議院議員(1期)。元みんなの党最高顧問(両院議員総会長)。PHP総合研究所・PHP研究所前社長。 | ||
1940年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
10714 | 土屋隆 | Wikipedia |
土屋 隆(つちや たかし、1940年2月9日 - )は、日本の実業家。東ソー代表取締役CEO(会長)。長野県松本市出身。 | ||
1940年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
10715 | 野間口有 | Wikipedia |
野間口 有(のまくち たもつ、1940年11月18日 - )は、日本の実業家。三菱電機相談役。元産業技術総合研究所理事長。 | ||
1940年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
10716 | 坂本孝 | Wikipedia |
坂本 孝(さかもと たかし、1940年5月4日 - )は、山梨県甲府市出身の日本の実業家である。 | ||
1940年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
10717 | 依田巽 千曲市 | Wikipedia |
依田 巽(よだ たつみ、Tom Yoda、1940年5月27日 - )は日本の男性実業家で、ドリーミュージック代表取締役会長、エイベックス元会長兼社長。元日本レコード協会(RIAJ)会長、元音楽産業・文化振興財団理事長。業界、政界や海外への強い影響力を持っている。エイベックスの実質的な創業者として経営の中心を担ってきたが、同じく創業者である松浦勝人との経営方針の確執が深刻化、2004年8月3日付けで会長兼社長を辞任。同日、日本レコード協会の会長も辞任し、エイベックス名誉会長に(2004年中に退任)。 | ||
1940年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
10718 | 池上公介 札幌市 | Wikipedia |
池上公介(いけがみ こうすけ、1940年 - )は、日本の教育者で、学校および予備校経営者。現在、学校法人池上学園理事長、社団法人池上学院学院長、池上学院グローバルアカデミー専門学校学校長。専門分野は英語教育。 | ||
1940年生まれ 5月27日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
10719 | 熊田克隆 岐阜市 | Wikipedia |
熊田 克隆(くまだ よしたか、1939年3月19日 - )は、日本の実業家。JTCメディアグループの現代表取締役、名古屋アナウンサーアカデミーの現理事長、元ラジオ岐阜のアナウンサー、元中京テレビ放送のアナウンサー。岐阜県岐阜市出身。法政大学卒業。 | ||
1939年3月19日生まれ 3月19日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
10720 | 斉藤惇 | Wikipedia |
斉藤 惇(さいとう あつし、1939年10月18日 - )は、日本の実業家。コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)日本法人会長。斎藤 惇とも表記される。 | ||
1939年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
10721 | 岩田義文 | Wikipedia |
岩田 義文(いわた よしふみ、1939年5月4日 - )は、平成期の実業家。前イビデン社長(現会長)。岐阜県揖斐郡谷汲村(現・揖斐川町)出身。 | ||
1939年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
10722 | 柏原康夫 | Wikipedia |
柏原 康夫(かしはら やすお、1939年7月14日 - )は、日本の実業家。京都銀行代表取締役会長、関西経済連合会副会長、関西文化学術研究都市推進機構理事長。藍綬褒章受章。 | ||
1939年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
10723 | 菅谷定彦 | Wikipedia |
菅谷 定彦(すがや さだひこ、1939年1月7日 - )は、日本のマスメディア界のリーダーの1人で、株式会社テレビ東京取締役相談役。 | ||
1939年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
10724 | 松本和那 松戸市 | Wikipedia |
松本 和那(まつもと かづな、男性、1939年(昭和14年)3月14日 - )は、日本の政治家、実業家。 | ||
1939年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
10725 | 西川恭爾 彦根市 | Wikipedia |
西川 恭爾(にしかわ きょうじ、1939年 - )は、日本の実業家。阪神電気鉄道相談役・元社長。 | ||
1939年生まれ 3月14日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
10726 | 丹羽宇一郎 名古屋市 | Wikipedia |
丹羽 宇一郎(にわ ういちろう、1939年(昭和14年)1月29日 - )は、日本の元実業家、元外交官である。 | ||
1939年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
10727 | 水谷千加古 | Wikipedia |
水谷 千加古(みずたに ちかひさ、1939年2月14日 - )は、元LIXILグループ代表取締役社長。愛知県出身。 | ||
1939年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
10728 | 草間三郎 半田市 | Wikipedia |
草間 三郎(くさま さぶろう、1939年10月12日 - )は、セイコーエプソンの元代表取締役社長、会長。愛知県半田市生まれ。 | ||
1939年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
10729 | 吉野泰生 | Wikipedia |
吉野 泰生(よしの やすお、 1939年10月5日 - 2013年11月17日)は日本の実業家。元住友生命保険会長。 | ||
1939年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
10730 | 俣木盾夫 | Wikipedia |
俣木 盾夫(またき たてお、1939年3月2日 - ) は、日本の実業家。大手広告代理店・電通グループの代表取締役会長。鹿児島県出身。 | ||
1939年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
10731 | 奥田務 津市 | Wikipedia |
奥田 務(おくだ つとむ、1939年10月14日 - )は、日本の実業家。J.フロント リテイリング相談役。前会長兼CEO。 | ||
1939年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
10732 | 古沢煕一郎 | Wikipedia |
古沢 煕一郎(ふるさわ きいちろう、1939年3月12日 - )は日本の実業家。中央三井信託銀行初代社長や、三井トラスト・ホールディングス会長兼社長、中央三井トラスト・ホールディングス会長を歴任。社団法人信託協会会長、東芝取締役報酬委員会委員長等も務めた。 | ||
1939年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
10733 | 井出正一 | Wikipedia |
井出 正一(いで しょういち、1939年6月20日 ‐ )は、日本の実業家、政治家。橘倉酒造代表取締役会長。 | ||
1939年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
10734 | 唐渡吉則 | Wikipedia |
唐渡 吉則(からわたり よしのり、1939年 - )は、日本のプロ野球中継専属リポーター・ラジオパーソナリティ・歌手・実業家(広告会社社長〔株式会社クリエイティブタグ代表取締役〕 - 本業)。大阪府生まれ。MBSラジオ制作の阪神タイガース(以下、阪神、同球団)関連番組で、長らくリポーター・スポーツコメンテーターとして活躍していた。 | ||
1939年生まれ 6月20日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
10735 | 外村仁 名古屋市 | Wikipedia |
外村 仁(とのむら ひとし 1938年3月 - )は、日本の実業家。野村アセットマネジメント社長。元野村證券副社長。愛知県出身。 | ||
1938年3月生まれ 3月20日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
10736 | 青木廣彰 | Wikipedia |
青木 廣彰(あおき ひろあき、1938年10月9日 - 2008年7月10日)は、日本の実業家、冒険家。東京都出身。アメリカ合衆国の鉄板焼きレストランチェーン「BENIHANA」の創業者。通称、ロッキー青木。 | ||
1938年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
10737 | 鈴木正一郎 | Wikipedia |
鈴木 正一郎(すずき しょういちろう 1938年 - )は愛知県出身の日本の実業家。王子製紙(現・王子ホールディングス代表取締役社長・会長、日本経団連評議員会副議長、日本製紙連合会を歴任。 | ||
1938年生まれ 10月9日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
10738 | 室町鐘緒 | Wikipedia |
室町 鐘緒(むろまち かねお、1938年11月4日 - )は、日本の銀行家。三和銀行頭取、UFJホールディングス会長を歴任。現在は、三菱東京UFJ銀行名誉顧問などを務める。 | ||
1938年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
10739 | 茂木賢三郎 | Wikipedia |
茂木 賢三郎(もぎ けんざぶろう、1938年1月18日 - )は、日本の実業家。独立行政法人日本芸術文化振興会理事長。1973年にハーバード大学でMBAを取得し、のちにハーバード・ビジネス・スクール日本同窓会会長も務めた。日本芸術文化振興会の理事長就任を機に、名前を七左衞門(しちざえもん)に改めた。茂木啓三郎は父、茂木友三郎は実兄。 | ||
1938年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
10740 | 安井義博 名古屋市 | Wikipedia |
安井 義博(やすい よしひろ、1938年10月8日 - )は、日本の実業家。ブラザー工業元会長、現相談役。東邦ガス社外監査役[2]。一般社団法人日本縫製機械工業会副会長[3]。元名古屋商工会議所副会頭。 | ||
1938年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
10741 | 野澤正平 | Wikipedia |
野澤 正平(のざわ しょうへい、1938年4月3日 - )は、日本の実業家である。1997年(平成9年)に廃業した山一證券の最後の社長として知られる。 | ||
1938年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
10742 | 秋草直之 | Wikipedia |
秋草 直之(あきくさ なおゆき、1938年12月12日 - 2016年6月18日)は、富士通株式会社取締役相談役(2008年6月-)、関西大学政策創造学部客員教授。 | ||
1938年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
10743 | 三澤千代治 | Wikipedia |
三澤 千代治(みさわ ちよじ、1938年3月29日- )は、日本の実業家。MISAWA・international株式会社代表取締役社長。 | ||
1938年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
10744 | 水越浩士 大崎上島町 | Wikipedia |
水越 浩士(みずこし こうし、1938年(昭和13年)9月1日 - )は、日本の実業家。神戸製鋼会長。朝鮮京城府の生まれで、1945年引き揚げ後中学校まで父の郷里広島県豊田郡大崎上島で育つ。東京教育大学附属駒場高等学校を経て1961年3月に東京大学経済学部を卒業し、同年に神戸製鋼入社。 | ||
1938年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
10745 | 宗国旨英 庄原市 | Wikipedia |
宗国 旨英(むねくに よしひで、1938年(昭和13年)9月21日 - )は、日本の実業家。元本田技研工業会長、元日本自動車工業会会長。 | ||
1938年9月21日生まれ 9月21日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
10746 | 田村滋美 仙台市 | Wikipedia |
田村 滋美(たむら しげみ、1938年7月20日 - )は公益財団法人東電記念財団理事長。東京電力会長(2002年-2008年)、東京電力自然学校校長、ビューティフル・エージング協会理事長、産業創造研究所理事長などを歴任した。 | ||
1938年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
10747 | 民秋史也 京都市 | Wikipedia |
民秋 史也(たみあき ふみや、1938年6月10日 - 2010年8月17日)は、京都府出身の実業家。元・株式会社モルテン代表取締役社長。クリスチャン。 | ||
1938年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
10748 | 近藤克彦 | Wikipedia |
近藤 克彦(こんどう かつひこ、1937年9月5日 - )は日本の実業家。第一勧業銀行頭取やみずほフィナンシャルグループ名誉顧問を務めた。 | ||
1937年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
10749 | 砂原幸雄 | Wikipedia |
砂原幸雄(すなはら ゆきお、1937年5月8日 - )は、日本の実業家・テレビディレクター。元TBS社長・会長、元横浜ベイスターズオーナー。 | ||
1937年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
10750 | 谷山尚義 | Wikipedia |
谷山 尚義(たにやま なおよし、1937年? - 2010年7月11日)は、株式会社集英社顧問、日本雑誌広告協会理事長。一ツ橋綜合財団理事。宮崎県出身。 | ||
1937年生まれ 5月8日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
10751 | 田口弘 | Wikipedia |
田口 弘(たぐち ひろし、1937年2月15日 - )は、岐阜県出身の実業家・現代美術コレクターである。 | ||
1937年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
10752 | 出井伸之 | Wikipedia |
出井 伸之(いでい のぶゆき、1937年11月22日 - )は、日本の実業家。称号は名誉博士(法学)(早稲田大学・2002年)。ソニー株式会社社長・会長を経て、クオンタムリープ株式会社代表取締役。 | ||
1937年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
10753 | 安崎暁 吉野川市 | Wikipedia |
安崎 暁(あんざき さとる、1937年3月3日 - )は、日本の実業家。小松製作所代表取締役社長や、日本建設機械工業会会長、国家公安委員会委員などを務めた。 | ||
1937年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
10754 | 張富士夫 | Wikipedia |
張 富士夫(ちょう ふじお、1937年(昭和12年)2月2日 - )は、日本の実業家。トヨタ自動車株式会社名誉会長、株式会社デンソー社外監査役、株式会社豊田自動織機社外取締役、東和不動産株式会社監査役、東海旅客鉄道株式会社社外取締役、公益財団法人日印協会理事・副会長[2]、一般財団法人日中経済協会代表理事・会長、一般財団法人全日本剣道連盟会長。勲等は旭日大綬章。 | ||
1937年2月2日生まれ 2月2日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
10755 | 下妻博 | Wikipedia |
下妻 博(しもづま ひろし、1937年1月13日 - 2015年11月15日)は、日本の実業家。鹿島アントラーズ・エフ・シー取締役。元住友金属工業代表取締役社長。 | ||
1937年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
10756 | 新木富士雄 | Wikipedia |
新木 富士雄(しんき ふじお 1937年2月21日 - )は、日本の経営者。北陸電力・富山エフエム放送代表取締役会長、北陸経済連合会会長、NPO法人日本防災士機構評議員。福井県出身。 | ||
1937年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
10757 | 岡部弘 刈谷市 | Wikipedia |
岡部 弘(おかべ ひろむ、1937年5月19日 - )は、株式会社デンソー元代表取締役社長。 | ||
1937年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
10758 | 柴田昌治 名古屋市 | Wikipedia |
柴田 昌治(しばた まさはる、1937年2月21日 - )は、日本ガイシ元代表取締役会長。グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会会長。元日本経済団体連合会副会長。一般財団法人日本ガイシ留学生基金評議会議長。 | ||
1937年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
10759 | 中山輝也 新発田市 | Wikipedia |
中山 輝也(なかやま てるや、1937年6月9日 - )は、日本の実業家。 | ||
1937年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
10760 | 出井伸之 | Wikipedia |
出井 伸之(いでい のぶゆき、1937年11月22日 - )は、日本の実業家。称号は名誉博士(法学)(早稲田大学・2002年)。ソニー株式会社社長・会長を経て、クオンタムリープ株式会社代表取締役。 | ||
1937年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
10761 | 井川高雄 四国中央市 | Wikipedia |
井川 高雄(いかわ たかお、1937年8月28日 - )は、日本の実業家・経営者である。大王製紙創業家2代目で、同社社長・会長等を歴任した。 | ||
1937年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
10762 | 小川薫 広島市 | Wikipedia |
小川 薫(おがわ かおる、1937年8月8日 - 2009年4月27日)は、日本の実業家。総会屋。「最後の総会屋」と呼ばれた[2][3]。 | ||
1937年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
10763 | 野村明雄 | Wikipedia |
野村 明雄(のむら あきお、1936年(昭和11年)2月8日 - )は、日本の実業家。元大阪ガス社長・会長。元大阪商工会議所会頭。元日本ガス協会会長。大阪府出身。 | ||
1936年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
10764 | 瀬谷俊雄 | Wikipedia |
瀬谷 俊雄(せや としお、1936年(昭和11年)4月2日 - )は、日本の銀行家。地域経済活性化支援機構代表取締役社長。原子力損害賠償支援機構運営委員。東邦銀行相談役。元全国地方銀行協会会長。 | ||
1936年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
10765 | 南敬介 | Wikipedia |
南 敬介(みなみ けいすけ、1936年3月1日 - )は、日本の実業家。元東京建物株式会社代表取締役社長・会長、元東京建物不動産販売代表取締役社長、株式会社東京建物アメニティサポート取締役会長、元株式会社ジェイゴルフ代表取締役。 | ||
1936年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
10766 | 樋口公啓 米子市 | Wikipedia |
樋口 公啓 (ひぐち こうけい、昭和11年(1936年)3月- )は、日本の実業家。 | ||
1936年3月生まれ 3月1日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
10767 | 石黒靖尋 | Wikipedia |
石黒靖尋(いしぐろやすひろ、1936年(昭和11年)9月15日 - 2011年(平成23年)1月13日)は、大手ホームセンター「ホーマック」の創業者で、元会長。DCMホールディングス元代表取締役相談役。 | ||
1936年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
10768 | 久野修慈 | Wikipedia |
久野 修慈(ひさの しゅうじ 1936年1月22日 - )は、日本の実業家。中央大学元理事長。 | ||
1936年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
10769 | 山口昌紀 奈良市 | Wikipedia |
山口 昌紀(やまぐち まさのり、1936年(昭和11年)2月11日 - )は実業家。近畿日本鉄道(近鉄)・近鉄百貨店・近畿日本ツーリストの代表取締役会長で近鉄の前社長(大阪電気軌道創立から14代目)、大阪商工会議所の常議員である。 | ||
1936年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
10770 | 松田昌士 | Wikipedia |
松田昌士(まつだ まさたけ、1936年1月9日 - )は会社経営者で東日本旅客鉄道(JR東日本)社長、同社会長を歴任。北海道北見市出身。井手正敬、葛西敬之と共に「国鉄改革3人組」と称され、日本国有鉄道(国鉄)の分割民営化に尽力した。 | ||
1936年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
10771 | 白川文造 観音寺市 | Wikipedia |
白川 文造(しらかわ ぶんぞう、1936年9月11日 - )は、日本の実業家、テレビドラマのプロデューサー。元ビーエスフジ(BSフジ)社長。 | ||
1936年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
10772 | 成宮雄三 広島市 | Wikipedia |
成宮 雄三(なるみや ゆうぞう、1936年10月12日 - )は、日本の実業家。ナルミヤ・インターナショナル創業者・社長。広島県広島市出身。 | ||
1936年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
10773 | 山本惠朗 | Wikipedia |
山本 惠朗(やまもと よしろう、1936年(昭和11年)3月8日 - )は、みずほフィナンシャルグループ名誉顧問。元 富士銀行 頭取。長野県塩尻市出身。 | ||
1936年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
10774 | 中尾哲雄 魚津市 | Wikipedia |
中尾 哲雄(なかお てつお、1936年4月2日 - )は、日本の実業家。富山県魚津市出身。 | ||
1936年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
10775 | 田﨑雅元 | Wikipedia |
田﨑 雅元(たざき まさもと、1935年(昭和25年) - )は、日本の実業家。宮崎県出身。川崎重工業元社長。 | ||
1935年生まれ 4月2日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
10776 | 北中誠 | Wikipedia |
北中 誠(きたなか まこと、1935年9月1日 - )は日本の実業家。小田急電鉄社長として、バブル崩壊の影響を受け業績が悪化していた小田急グループの建て直しをはかった。また日本民営鉄道協会副会長も務めた。 | ||
1935年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
10777 | 井箟重慶 瑞浪市 | Wikipedia |
井箟 重慶(いのう しげよし、1935年(昭和10年)3月15日 - )は、日本の実業家。関西国際大学名誉教授。プロ野球オリックス野球クラブの元球団代表。 | ||
1935年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
10778 | 福井俊彦 | Wikipedia |
福井 俊彦(ふくい としひこ、1935年9月7日 - )は日本の銀行家。一般財団法人キヤノングローバル戦略研究所理事長。 | ||
1935年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
10779 | 松浦元男 名古屋市 | Wikipedia |
松浦 元男(まつうら もとお、1935年 - )は、プラスチック製小型精密部品メーカーの株式会社樹研工業の社長である。愛知県名古屋市出身。 | ||
1935年生まれ 9月7日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
10780 | 小嶋淳司 上富田町 | Wikipedia |
小嶋 淳司(こじま あつし、1935年 - )は、がんこフードサービスの創業者、現会長。和歌山県西牟婁郡上富田町生まれ。和歌山県立田辺高校・同志社大学経済学部卒業。 | ||
1935年生まれ 9月7日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
10781 | 宮本三喜彦 | Wikipedia |
宮本 三喜彦(みやもと みきひこ、1935年3月5日 - )は日本の実業家。明治生命保険と安田生命保険の合併を実現させ、初代明治安田生命保険代表取締役会長を務めた。 | ||
1935年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
10782 | 生田正治 | Wikipedia |
生田 正治(いくた まさはる、1935年1月19日 - )は、日本の実業家。勲等は旭日大綬章。株式会社商船三井社長・会長、日本郵政公社初代総裁(2003年 - 2007年)を歴任。慶應義塾理事。慶應義塾評議員。 | ||
1935年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
10783 | 鈴木喬 | Wikipedia |
鈴木 喬(すずき たかし、1935年1月18日 - )は、日本の実業家。エステー会長(元社長)。 | ||
1935年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
10784 | 鈴木昌 神戸市 | Wikipedia |
鈴木 昌(すずき まさる、1935年12月15日 - )は、日本の経営者。2002年から2006年まで、社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)の第2代理事長(Jリーグチェアマン)を務めた。 | ||
1935年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
10785 | 茂木友三郎 野田市 | Wikipedia |
茂木 友三郎(もぎ ゆうざぶろう、1935年(昭和10年)2月13日 - )は、日本の経営者。キッコーマン株式会社取締役名誉会長・取締役会議長。父はキッコーマン中興の祖・茂木啓三郎元社長。茂木賢三郎独立行政法人日本芸術文化振興会理事長は弟。 | ||
1935年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
10786 | 宮内義彦 神戸市 | Wikipedia |
宮内 義彦(みやうち よしひこ、1935年(昭和10年)9月13日 - )は、日本の実業家。兵庫県神戸市出身。 | ||
1935年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
10787 | 井手正敬 | Wikipedia |
井手 正敬(いで まさたか、1935年4月3日 - )は、日本の実業家。西日本旅客鉄道(JR西日本)社長・会長を歴任。 | ||
1935年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
10788 | 久世光彦 富山市 | Wikipedia |
久世 光彦(くぜ てるひこ、1935年4月19日 - 2006年3月2日)は、日本の演出家、小説家、実業家、テレビプロデューサー。テレビ制作会社「株式会社カノックス」創業者。テレビドラマ、小説ともに受賞多数。 | ||
1935年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
10789 | 佐久間進 | Wikipedia |
佐久間 進(さくま すすむ、1935年9月26日 - )は、日本の実業家。 | ||
1935年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
10790 | 御手洗冨士夫 | Wikipedia |
御手洗 冨士夫(みたらい ふじお、1935年9月23日 - )は、日本の経営者・実業家。第6代、第8代キヤノン社長を経て、同会長。第2代日本経済団体連合会会長を務め、現在は名誉会長。内閣府経済財政諮問会議議員。若者の人間力を高めるための国民会議議長。鉄道貨物協会会長。読売新聞グループ本社監査役。ラグビーワールドカップ2019組織委員会会長。2020年東京オリンピック・パラリンピック組織委員会名誉会長[2]。 | ||
1935年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
10791 | 幕田圭一 | Wikipedia |
幕田 圭一(まくた けいいち、1935年(昭和10年)9月11日 - )は日本の実業家。宮城県白石市出身。東北電力や東北経済連合会において要職を歴任している。 | ||
1935年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
10792 | 三木淳夫 | Wikipedia |
三木淳夫(みき あつお、1935年8月7日 - 2006年10月4日)は山一證券の元社長。福岡県出身。 | ||
1935年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
10793 | 堀澄也 福山市 | Wikipedia |
堀 澄也(ほり すみや、1935年4月27日 - )は、実業家。ヤクルト代表取締役会長。東京ヤクルトスワローズオーナー。広島県福山市出身。 | ||
1935年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
10794 | 碓井優 呉市 | Wikipedia |
碓井 優(うすい ゆたか、1935年5月7日 - )は、日本の実業家。広島県呉市長迫町出身。石川島播磨重工業(IHI)のコンピュータ外販部門のリーダーだった1981年、79人の仲間を率いて同社を集団脱藩(退社)。『コスモ・エイティ』を興して大きな注目を浴び、日本のベンチャー草分けとなった。 | ||
1935年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
10795 | 西室泰三 | Wikipedia |
西室 泰三(にしむろ たいぞう、1935年(昭和10年)12月19日 - )は、日本の実業家。東芝名誉顧問。 | ||
1935年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
10796 | 中島衛 | Wikipedia |
中島 衛(なかじま まもる、1935年(昭和10年)12月23日 - 2013年(平成25年)11月5日)は、日本の政治家、実業家。民主党長野県総支部連合会顧問。 | ||
1935年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
10797 | 永井淳 | Wikipedia |
永井 淳(ながい じゅん、1935年1月17日 - 2009年6月4日)は、日本の翻訳家(英米文学)。 | ||
1935年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
10798 | 鎌田迪貞 北九州市 | Wikipedia |
鎌田迪貞(かまた みちさだ、1934年8月21日 - )は、日本の実業家であり、九州電力第6代会長である。 九州・山口経済連合会会長など様々な役職を務める九州経済界の大物の一人である 。 趣味は読書とゴルフ、座右の銘は弱者にも配慮した「暖かい志」。 | ||
1934年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
10799 | 堤義明 | Wikipedia |
堤 義明(つつみ よしあき、1934年(昭和9年)5月29日 - )は、日本の実業家。西武鉄道グループの元オーナー。父は西武グループの基礎を一代で築き上げた堤康次郎であり、兄は元西武百貨店会長・小説家の堤清二(辻井喬)。フォーブス誌で一時は総資産額で世界一となったこともあるが、西武グループの度重なる不祥事の責任を取って一線を退き、その後にインサイダー取引疑惑で有罪判決を受けた。 | ||
1934年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
10800 | 和田明広 名古屋市 | Wikipedia |
和田 明広(わだ あきひろ、1934年 - )は、元トヨタ自動車副社長。元アイシン精機代表取締役会長。愛知県名古屋市出身。 | ||
1934年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
10801 | 広瀬道貞 | Wikipedia |
広瀬道貞(ひろせ みちさだ、1934年11月12日 - )は、大分県出身の株式会社テレビ朝日顧問。第13代日本民間放送連盟(民放連)会長(2006年~2012年)。 | ||
1934年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
10802 | 稲川素子 | Wikipedia |
稲川素子(いながわ もとこ、1934年1月18日 - )は、日本の芸能プロモーター。 | ||
1934年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
10803 | 家田美智雄 稲沢市 | Wikipedia |
家田 美智雄(いえだ みちお、1934年(昭和9年)1月7日 - )は、日本の実業家。 | ||
1934年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
10804 | 宮原巍 青木村 | Wikipedia |
宮原 巍(みやはら たかし、1934年 - )は日本出身のネパールの実業家、政治家。 | ||
1934年生まれ 1月7日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
10805 | 海老沢勝二 潮来市 | Wikipedia |
海老沢 勝二(えびさわ・かつじ、1934年(昭和9年)5月5日 - )は、日本の元ジャーナリスト。一般財団法人世界少年野球推進財団理事、一般社団法人日本外交協会理事。 | ||
1934年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
10806 | 中部慶次郎 | Wikipedia |
中部 慶次郎(なかべ けいじろう、1933年2月23日 - 2007年9月17日)は、日本の実業家。マルハ(現・マルハニチロ)元会長、プロ野球球団・横浜ベイスターズ元オーナー。山口県下関市出身。慶應義塾大学経済学部卒業。 | ||
1933年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
10807 | 山本一元 | Wikipedia |
山本 一元(やまもと かずもと、1933年 - )は、旭化成元社長、旭化成相談役、一般社団法人明専会会長。 | ||
1933年生まれ 2月23日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
10808 | 常盤文克 | Wikipedia |
常盤 文克(ときわ ふみかつ、1933年11月13日 - )は、日本の実業家。元花王会長。理学博士(大阪大学)。福島県出身。福島県立双葉高等学校、東京理科大学理学部卒業。 | ||
1933年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
10809 | 加野忠 | Wikipedia |
加野 忠(かの ただし、1933年 - )は日本の実業家、経済学者。元ソロモン・ブラザーズ銀行日本代表、博士(経済学)。 | ||
1933年生まれ 11月13日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
10810 | 鳥海巌 | Wikipedia |
鳥海 巖(とりうみ いわお、1933年2月22日 - 2014年1月10日)は日本の実業家。丸紅社長・会長を務めた。 | ||
1933年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
10811 | 尾形英夫 | Wikipedia |
尾形 英夫(おがた ひでお、1933年2月20日 - 2007年1月25日)は、TMF代表取締役社長、元徳間書店常務取締役、「アニメージュ」初代編集長。宮城県気仙沼市出身。 | ||
1933年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
10812 | 柳川邦衛 三豊市 | Wikipedia |
柳川 邦衛(やながわ くにえ、1933年4月30日 - )は、日本の実業家。元ガリバーインターナショナル最高顧問。 | ||
1933年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
10813 | 岩瀬順三 尾道市 | Wikipedia |
岩瀬 順三(いわせ じゅんぞう、1933年5月19日 - 1986年5月18日)は、日本の編集者、KKベストセラーズ創業者[2]。"出版界の歴代鬼才ナンバーワン"とも言われた出版事業家[3]。 | ||
1933年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
10814 | 辻晴雄 大阪市 | Wikipedia |
辻 晴雄(つじ・はるお、1932年(昭和7年)12月6日‐)は、日本の実業家。シャープ株式会社相談役。弟の妻が第2代社長佐伯旭の子。 | ||
1932年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
10815 | 森本雅樹 | Wikipedia |
森本 雅樹(もりもと まさき、1932年5月14日 - 2010年11月16日)は、日本の天文学者。専門は、電波天文学。数学者・森本清吾、森本治枝の次男。実業家・教育家の深沢利重の孫。弟は西洋史学者の森本芳樹。 | ||
1932年5月14日生まれ 5月14日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
10816 | 平野友明 | Wikipedia |
平野 友明(ひらの ともあき、1932年(昭和7年)5月20日 - )は日本の実業家。三菱銀行代表取締役専務や、日本信託銀行の社長、会長等を歴任した。 | ||
1932年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
10817 | 小池聰行 新ひだか町 | Wikipedia |
小池 聰行(こいけ そうこう、1932年10月15日 - 2001年1月20日)は、日本の実業家で、オリコンの創業者。 | ||
1932年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
10818 | 白井善三郎 | Wikipedia |
白井 善三郎(しらい ぜんざぶろう、1932年? - )は、日本の元ラグビー選手及び同指導者で、現在は実業家。 | ||
1932年生まれ 10月15日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
10819 | 大星公二 札幌市 | Wikipedia |
大星 公二(おおぼし こうじ、1932年4月7日 - )は日本の実業家。NTTドコモ社長、同社会長を歴任。北海道札幌市出身。 | ||
1932年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
10820 | 鈴木敏文 | Wikipedia |
鈴木 敏文(すずき としふみ、1932年(昭和7年)12月1日 - )は日本の会社経営者で実業家である。株式会社セブン&アイ・ホールディングス代表取締役会長、経済団体連合会副会長、日本チェーンストア協会会長、学校法人中央大学理事長等を歴任。勲一等瑞宝章受章。 | ||
1932年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
10821 | 稲盛和夫 鹿児島市 | Wikipedia |
稲盛 和夫(いなもり かずお、1932年1月21日 - )は、日本の実業家。京セラ・第二電電(現・KDDI)創業者。公益財団法人 稲盛財団理事長。日本航空名誉会長。 | ||
1932年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
10822 | 奥田碩 津市 | Wikipedia |
奥田 碩(おくだ ひろし、1932年12月29日 - )は、日本の実業家。勲等は旭日大綬章。トヨタ自動車株式会社相談役、一般社団法人日本経済団体連合会名誉会長、一般財団法人中東協力センター会長。 | ||
1932年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
10823 | 黒木靖夫 西都市 | Wikipedia |
黒木 靖夫(くろき やすお、1932年10月2日 - 2007年7月12日 )は、宮崎県西都市出身、日本の工業デザイナー。株式会社黒木靖夫事務所代表。ソニー株式会社元代表取締役。東京出版創業者黒木正憲は実兄。 | ||
1932年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
10824 | 水野勝 磐田市 | Wikipedia |
水野 勝(みずの まさる、1932年9月7日 - 2017年3月25日)は日本の実業家・官僚。元国税庁長官。 | ||
1932年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
10825 | 関淳 魚沼市 | Wikipedia |
関 淳(せき きよし、1932年2月8日 - )は、日本の実業家で松下政経塾長を務めた。新潟県魚沼市出身。 | ||
1932年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
10826 | 藤野清 | Wikipedia |
藤野 清(ふじの きよし、1931年〈昭和6年〉 - )は、日本の実業家、技術コンサルタントである。元宇部興産専務取締役。 | ||
1931年生まれ 2月8日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
10827 | 荒木浩 | Wikipedia |
荒木 浩(あらき ひろし、1931年4月18日 - )は第8代東京電力社長(1993年6月 - 1999年5月)。元会長(1999年5月 - 2002年) | ||
1931年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
10828 | 牛尾治朗 姫路市 | Wikipedia |
牛尾 治朗(うしお じろう、1931年〈昭和6年〉2月12日 - )は、日本の実業家。ウシオ電機株式会社の設立者である。同社代表取締役会長、経済同友会特別顧問(終身幹事)、公益財団法人日本生産性本部会長(2003年から2014年)[2]、名誉会長(2014年から)[2]、公益財団法人総合研究開発機構(NIRA)会長[3]などを務めた。 | ||
1931年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
10829 | 手塚昌利 鳴門市 | Wikipedia |
手塚 昌利(てづか まさとし、1931年3月8日 - )は、日本の実業家。阪神電気鉄道相談役。旭日重光章。阪神電鉄の元会長・社長で、阪神タイガースの元オーナーでもある。 | ||
1931年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
10830 | 和田淑弘 大田市 | Wikipedia |
和田 淑弘(わだ よしひろ、1931年 - 2015年4月7日)は日本の実業家。マツダ社長や日本自動車工業会副会長、中国経済連合会副会長等を務めた。コロンビア共和国国家功労大十字勲章。 | ||
1931年生まれ 3月8日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
10831 | 長谷川武彦 名古屋市 | Wikipedia |
長谷川 武彦(はせがわ たけひこ、1931年 - )は、日本の技術者、実業家。名古屋市出身。 | ||
1931年生まれ 3月8日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
10832 | 塩瀬盛道 牛久市 | Wikipedia |
塩瀬 盛道(しおせ もりみち、1931年5月 - 2001年3月25日)は、日本のプロ野球選手(投手。右投右打)、大学野球指導者(監督)、実業家。 | ||
1931年5月生まれ 5月8日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
10833 | 森田光德 北九州市 | Wikipedia |
森田 光德(もりた みつのり、1931年7月15日 - 2007年9月17日)は、シャボン玉石けん株式会社の元代表取締役社長。福岡県北九州市若松区出身。 | ||
1931年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
10834 | 久永勝一郎 鹿児島市 | Wikipedia |
久永 勝一郎(ひさなが かついちろう、1931年 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(男子シングル)。フィギュアスケート審判員。実業家。元日本スケート連盟会長。元国際スケート連盟副会長。元日本メディセル社長。元日本レダリー社会長。鹿児島県鹿児島市出身。明治大学商学部卒業。 | ||
1931年生まれ 7月15日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
10835 | 寺沢芳男 佐野市 | Wikipedia |
寺澤 芳男(てらさわ よしお、1931年10月3日 - )は、日本の実業家、政治家。 | ||
1931年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
10836 | 渡辺綱纜 | Wikipedia |
渡辺 綱纜(わたなべ つなとも、1931年 - )は、日本の実業家。元宮交シティ社長。現在、宮崎産業経営大学教授。 | ||
1931年生まれ 10月3日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
10837 | 柴田俊治 大阪市 | Wikipedia |
柴田 俊治(しばた としはる、1931年1月19日 - 2015年10月4日)は、朝日放送の元社長・会長・相談役。 | ||
1931年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
10838 | 真銅孝三 | Wikipedia |
真銅孝三(しんどう こうぞう、1931年2月3日 - )は実業家である。倉敷紡績相談役、大阪経済大学理事長。 | ||
1931年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
10839 | 高津和彦 | Wikipedia |
高津 和彦(こうづ かずひこ)は日本の実業家。スピーチトレーナー、セミナー講師、フリーアナウンサー、通訳者、司会者としても活動。大阪府出身。関西大学法学部卒業。カナダ・カルガリー大学政治学科卒業。 株式会社ベストスピーカー教育研究所代表取締役、大阪工業大学客員教授、服部天神宮学園服部幼稚園理事。 | ||
1931年2月生まれ 2月3日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
10840 | 井口健一郎 松本市 | Wikipedia |
井口 健一郎(いぐち けんいちろう、1930年 - 2002年3月21日)は、日本の企業家。太陽神戸銀行元常務。ジェーシービー元専務。 | ||
1930年生まれ 2月3日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
10841 | 本橋浩一 室蘭市 | Wikipedia |
本橋 浩一(もとはし こういち、1930年4月12日 - 2010年10月26日)は、日本の実業家、アニメーションプロデューサーである。北海道室蘭市生まれ、小樽市育ち。日本アニメーション社長。 | ||
1930年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
10842 | 鈴木修 下呂市 | Wikipedia |
鈴木 修(すずき おさむ、1930年1月30日 - )は、日本の実業家。自動車メーカースズキの代表取締役会長兼最高経営責任者(CEO)である。 | ||
1930年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
10843 | 桑原潤 | Wikipedia |
桑原 潤(くわはら じゅん、1930年3月1日 - 2003年2月26日)は、ヤクルトスワローズのオーナーを務めた日本の実業家。 | ||
1930年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
10844 | 丹羽厚悦 山形市 | Wikipedia |
丹羽 厚悦(にわ こうえつ、1930年(昭和5年)8月12日 - )は、日本の銀行家。山形銀行顧問。 | ||
1930年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
10845 | 稲森俊介 横浜市 | Wikipedia |
稲森 俊介(いなもり しゅんすけ、1930年8月29日 - 2011年3月18日)は、日本の実業家。カルピス社長、味の素社長などを歴任、日本食品添加物協会会長を務めた。1998年食品産業功労賞。 | ||
1930年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
10846 | 藤居寛 | Wikipedia |
藤居 寛(ふじい ひろし、1930年8月19日 - 2013年6月7日)は日本の実業家。元帝国ホテル社長。 | ||
1930年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
10847 | 渡辺滉 北区 | Wikipedia |
渡辺 滉(わたなべ ひろし、1930年1月20日 - )は日本の実業家。三和銀行頭取や三菱東京UFJ銀行名誉顧問のほか、全国銀行協会連合会副会長、経済同友会副代表幹事等の公職も務めた。1993年藍綬褒章受章。 | ||
1930年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
10848 | 桑原潤 大牟田市 | Wikipedia |
桑原 潤(くわはら じゅん、1930年3月1日 - 2003年2月26日)は、ヤクルトスワローズのオーナーを務めた日本の実業家。 | ||
1930年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
10849 | 山澤進 | Wikipedia |
山澤進(やまざわ すすむ、1930年(昭和5年)1月5日 - )は、日本の実業家。ヤマザワ代表取締役会長・創業者。旭日小綬章(2010年(平成22年))。 | ||
1930年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
10850 | 高岩淡 宗像市 | Wikipedia |
高岩 淡(たかいわ たん、1930年11月13日 - )は、日本の映画プロデューサー、実業家。東映代表取締役社長、会長、相談役を歴任した。 | ||
1930年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
10851 | 伊藤邦男 横須賀市 | Wikipedia |
伊藤 邦男(いとう くにお、1930年(昭和5年)5月13日 - 2012年(平成24年)11月12日)は、日本の新聞記者・実業家。朝日新聞社東京本社編集局長、常務取締役。その後テレビ朝日に転じ、社長を務めた(のち相談役)。神奈川県横須賀市出身。趣味は読書・ゴルフ。 2012年(平成24年)11月12日、肺炎のため死去。82歳没。 | ||
1930年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
10852 | 佐橋慶女 | Wikipedia |
佐橋 慶女(さはし けいじょ、1930年9月2日 - )は、エッセイスト。 | ||
1930年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
10853 | 椎名武雄 | Wikipedia |
椎名 武雄(しいな たけお、1929年5月11日 - )は日本の会社経営者。 | ||
1929年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
10854 | 伊藤助成 羽後町 | Wikipedia |
伊藤 助成(いとう じょせい、1929年(昭和4年)5月25日 - 2005年(平成17年)4月21日)は日本の実業家。日本生命保険の社長や会長、経済同友会副代表幹事、生命保険協会会長を務めた。また生命保険業界出身者としては初めて経団連副会長を務めた。日本人として8人目の「保険の殿堂」入り。2004年ドイツ連邦共和国功労勲章大功労十字章受章。 | ||
1929年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
10855 | 磯谷智生 | Wikipedia |
磯谷 智生(いそがい ちせい、1929年 - )は、元豊田自動織機代表取締役社長。愛知県出身。 | ||
1929年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
10856 | 蟹江嘉信 | Wikipedia |
蟹江 嘉信(かにえ よしのぶ、1929年9月17日 - 2012年1月20日)は、日本の経済人・経営者。愛知県生まれ。カゴメ株式会社元代表取締役社長。元日本缶詰協会会長。東海中学校・高等学校卒業。1952年(昭和27年)、立命館大学経済学部卒業。 | ||
1929年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
10857 | 三戸岡道夫 浜松市 | Wikipedia |
三戸岡 道夫(みとおか みちお、本名:大貫満雄、1928年(昭和3年) - )は、日本の作家、実業家。 | ||
1928年生まれ 9月17日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
10858 | 長島一成 | Wikipedia |
長島 一成 (ながしま かずしげ、 1928年1月15日 - )は日本の実業家。共同石油と日本鉱業の合併を実現し、合併により誕生したジャパンエナジー(現:JXエネルギー/JX金属)の初代社長や会長を務めた。また1989年に米アモコ社からライセンスを取得し、日本でのam/pmのコンビニエンスストア事業の展開を開始させた。勲二等瑞宝章受章。 | ||
1928年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
10859 | 諸井虔 深谷市 | Wikipedia |
諸井 虔(もろい けん、1928年4月23日 - 2006年12月29日)は、日本の実業家。太平洋セメント株式会社相談役のほか、多くの取締役、公職を務めた。牛尾治朗と並び財界きっての論客といわれ、規制緩和を強力に主張した。リクルート事件では、両者とも未公開株譲渡を受けている。 | ||
1928年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
10860 | 鶴田卓彦 茨城中学校卒 | Wikipedia |
鶴田 卓彦(つるた たくひこ、1927年9月1日 - )は、元日本経済新聞社社長、元横綱審議委員会12代委員長。茨城県水戸市出身。 | ||
1927年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
10861 | 河野俊二 日南市 | Wikipedia |
河野 俊二(こうの しゅんじ、1927年(昭和2年)8月1日 - 2012年(平成24年)6月12日)は、日本の経営者。宮崎県出身。元東京海上火災保険社長・会長。元日本損害保険協会会長。 | ||
1927年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
10862 | 小原敏人 | Wikipedia |
小原 敏人(こはら としひと、1927年1月15日 - )は日本の実業家。日本ガイシ社長・会長、日本ファインセラミックス協会会長等を務めた。勲二等瑞宝章、フランス共和国レジオンドヌール勲章シュヴァリエ章、ベルギー王冠章コマンドール勲章、藍綬褒章受章、日本セラミックス協会賞功労賞受賞、在名古屋フランス名誉領事。 | ||
1927年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
10863 | 阪本道隆 橿原市 | Wikipedia |
阪本 道隆(さかもと みちたか 1927年 - 2017年4月19日)は、日本の銀行家。元南都銀行頭取。元奈良商工会議所会頭。奈良県橿原市出身。 | ||
1927年生まれ 1月15日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
10864 | 嵯峨逸平 金沢市 | Wikipedia |
嵯峨 逸平(さが いっぺい、1927年10月29日 - 2007年12月28日)は北陸放送の元会長・社長。 | ||
1927年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
10865 | 藤岡豊 | Wikipedia |
藤岡 豊(ふじおか ゆたか、1927年6月19日 - 1996年3月30日)は、和歌山県出身の日本の男性アニメーションプロデューサー、実業家である。元・東京ムービー新社社長。京都大学農学部中退。 | ||
1927年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
10866 | 山内溥 | Wikipedia |
山内 溥(やまうち ひろし、1927年11月7日 - 2013年9月19日)は、日本の実業家。出生名は山内 博(よみは同じ)。 | ||
1927年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
10867 | 中條高徳 | Wikipedia |
中條 高徳(なかじょう たかのり、1927年5月3日 - 2014年12月24日)は、日本の実業家。アサヒビール株式会社名誉顧問。 | ||
1927年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
10868 | 辻信太郎 | Wikipedia |
辻 信太郎(つじ しんたろう、1927年12月7日 - )は、サンリオの創業者・代表取締役社長。 | ||
1927年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
10869 | 藤田田 大阪市 | Wikipedia |
藤田 田(ふじた でん、1926年(大正15年)3月13日 - 2004年(平成16年)4月21日)は、日本の実業家。大阪府大阪市東淀川区(現・淀川区)生まれ。輸入雑貨販売店「藤田商店」、「日本マクドナルド」、「日本トイザらス」創業者。 | ||
1926年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
10870 | 小田啓二 熊本市 | Wikipedia |
小田啓二(おだ けいじ、1926年 - 2006年9月9日)は日本の実業家。熊本市出身。兼松株式会社元代表取締役社長。 | ||
1926年生まれ 3月13日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
10871 | 廣田馨 | Wikipedia |
廣田馨(ひろた かおる、1926年9月14日 - )は日本の実業家。熊本県出身。積水化学工業・元代表取締役社長。 | ||
1926年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
10872 | 沖正一郎 | Wikipedia |
沖 正一郎(おき しょういちろう、1926年10月22日 - 2016年2月20日)は日本の実業家、鼻煙壷収集家。1981年から1993年まで初代ファミリーマート社長を務めた。他に良品計画会長、日本フランチャイズチェーン協会会長等も歴任した。勲三等瑞宝章。 | ||
1926年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
10873 | 端田泰三 大阪市 | Wikipedia |
端田 泰三(はしだ たいぞう、1926年(大正15年)4月3日 - 2008年(平成20年)11月2日)は、日本の実業家、銀行家、企業経営者。富士銀行(現みずほフィナンシャルグループ)元頭取、会長、相談役。大阪府大阪市東区(現中央区)瓦町(所謂船場地区)出身。 | ||
1926年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
10874 | 亀高素吉 神戸市 | Wikipedia |
亀高 素吉(かめたか そきち、1926年4月14日 - 2012年10月1日)は、元神戸製鋼所社長・会長。 | ||
1926年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
10875 | 宮太郎 金沢市 | Wikipedia |
宮 太郎(みや たろう、大正15年(1926年)10月30日 ‐ 平成25年(2013年)7月6日)は、日本の実業家。 | ||
1926年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
10876 | 樋口廣太郎 | Wikipedia |
樋口 廣太郎(ひぐち ひろたろう、1926年(大正15年)1月25日 - 2012年(平成24年)9月16日)は日本の実業家。アサヒビール中興の祖。 | ||
1926年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
10877 | 木原信敏 中野区 | Wikipedia |
木原 信敏(きはら のぶとし 1926年(大正15年)10月14日 - 2011年(平成23年)2月13日)は、日本の技術者、実業家。元ソニー専務。元ソニー木原研究所会長。創業者井深大に見出され、ソニー創成期の基礎技術を確立させる。東京通信工業時代からのソニー創成期メンバーの一人。 | ||
1926年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
10878 | 尚詮 那覇市 | Wikipedia |
尚 詮(しょう せん、1926年12月23日 - 1990年8月31日)は、昭和の実業家。琉球王国19代尚泰王の四男・尚順の六男。 | ||
1926年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
10879 | 杉本茂雄 神戸市 | Wikipedia |
杉本 茂雄(すぎもと しげお、1926年12月4日 - 2002年4月2日)は兵庫県神戸市出身のサッカー選手、実業家。選手時代のポジションはHB、FB。 | ||
1926年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
10880 | 佐野實 | Wikipedia |
佐野 實(さの みのる、1926年6月10日 - 2012年5月8日)は日本の実業家。医療機器・ガラス製品メーカーであるニプロの創業者であった。 | ||
1926年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
10881 | 山田直稔 南砺市 | Wikipedia |
山田 直稔(やまだ なおとし、1926年4月16日 - )は日本の実業家。「オリンピックおじさん」として知られる(後述)。 | ||
1926年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
10882 | 大川功 | Wikipedia |
大川 功(おおかわ いさお、1926年5月19日 - 2001年3月16日(満74歳没))は、株式会社CSKの創業者。 | ||
1926年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
10883 | 勝忠男 | Wikipedia |
勝 忠男(かつ ただお、1926年 - 2006年7月17日)は、大阪市を本拠とする芸能事務所大手の松竹芸能創業者の一人で元会長・社長。興行師・芸能プロモーター。大阪府出身。 | ||
1926年生まれ 5月19日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
10884 | 長野吉彰 熊本市 | Wikipedia |
長野 吉彰(ながの よしあき、1925年(大正14年)7月3日 - )は、日本の銀行家。肥後銀行常任顧問。熊本経済同友会名誉代表幹事。藍綬褒章1988年(昭和63年)。 | ||
1925年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
10885 | 山本卓眞 熊本市 | Wikipedia |
山本 卓眞(やまもと たくま、1925年9月11日 - 2012年1月17日)は日本のコンピュータ技術者。富士通の社長・会長・名誉会長を歴任した。勲一等瑞宝章、藍綬褒章、大英帝国勲章。 | ||
1925年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
10886 | 豊田章一郎 名古屋市 | Wikipedia |
豊田 章一郞(とよだ しょういちろう、1925年(大正14年)2月27日 - )は、日本の実業家、技術者。勲等は桐花大綬章。学位は工学博士(名古屋大学・1955年)。トヨタ自動車株式会社名誉会長、日本経済団体連合会名誉会長、株式会社デンソー取締役、東和不動産株式会社取締役会長、社会福祉法人恩賜財団済生会会長、学校法人海陽学園理事長(初代)、学校法人トヨタ学園理事。 | ||
1925年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
10887 | 大道寺小三郎 函館市 | Wikipedia |
大道寺 小三郎(だいどうじ こさぶろう、1925年(大正14年)5月1日 - 2005年(平成17年)7月21日)は、日本の銀行家。みちのく銀行・元会長。藍綬褒章1991年(平成3年)。 | ||
1925年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
10888 | 佐伯進 | Wikipedia |
佐伯 進(さえき すすむ、1925年5月13日 - )は日本の実業家。ノリタケカンパニーリミテド社長・会長や中部経済同友会代表幹事を務めた。勲三等瑞宝章、スリランカラトナ勲章、藍綬褒章受章。 | ||
1925年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
10889 | 永山武臣 鹿児島市 | Wikipedia |
永山 武臣(ながやま たけおみ、1925年(大正14年)8月30日 - 2006年(平成18年)12月13日[2])は、日本の実業家。松竹社長・会長[2]。 | ||
1925年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
10890 | 新井明 | Wikipedia |
新井 明(あらい あきら、1925年4月1日 - 2004年7月18日)は、元日本経済新聞社社長。栃木県那須烏山市出身。 | ||
1925年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
10891 | 鴇田正憲 神戸市 | Wikipedia |
鴇田 正憲(ときた まさのり、1925年6月24日 - 2004年3月5日)は、兵庫県神戸市出身のサッカー選手、経営者。1940年代から1950年代の日本を代表する右ウイング。 | ||
1925年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
10892 | 中村弘海 佐世保市 | Wikipedia |
中村 弘海(なかむら こうかい、1925年(大正14年)6月21日 - 2008年(平成20年)11月30日)は、昭和時代後期の日本の政治家、企業経営者。 | ||
1925年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
10893 | 中村長芳 | Wikipedia |
中村 長芳(なかむら ながよし、1924年9月 - 2007年10月18日)は、日本の政治家秘書・プロ野球チーム経営者。山口県山口市出身。 | ||
1924年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
10894 | 大川栄二 | Wikipedia |
大川 栄二(おおかわ えいじ、1924年3月 - 2008年12月5日)は、群馬県桐生市出身の実業家。大川美術館館長。 | ||
1924年3月生まれ 3月2日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
10895 | 佐藤安太 | Wikipedia |
佐藤 安太(さとう やすた、1924年3月20日 - )は、日本の実業家。勲等は勲四等。学位は博士(工学)(山形大学・2010年)。山形大学工学部客員教授、福島工業高等専門学校客員教授、財団法人日本玩具文化財団名誉理事長、特定非営利活動法人ライフマネジメントセンター理事長。おもちゃの王様との異名を持つ。 | ||
1924年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
10896 | 川勝堅二 南丹市 | Wikipedia |
川勝 堅二(かわかつ けんじ、1924年1月16日 - 2010年7月4日)は日本の実業家。三和銀行会長兼頭取や、UFJ銀行名誉顧問を務めたほか、経団連副会長等の公職も務めた。1987年ベルギー王冠勲章コマンドール章受章、1991年エセックス大学名誉博士[2]、1992年大英帝国勲章受章[3]、1994年勲一等瑞宝章受章。 | ||
1924年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
10897 | 山口信夫 総領町 | Wikipedia |
山口 信夫(やまぐち のぶお、1924年12月23日 - 2010年9月14日)は、日本の実業家。第17代日本商工会議所会頭、元旭化成代表取締役会長・代表取締役名誉会長。2007年旭日大綬章。 | ||
1924年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
10898 | 原田睦民 広島市 | Wikipedia |
原田 睦民(はらだ むつたみ、1924年6月25日 - 2006年5月18日)は、日本の政治家。全国農業協同組合中央会会長。 | ||
1924年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
10899 | 加計勉 東広島市 | Wikipedia |
加計 勉(かけ つとむ、1923年3月27日 - 2008年4月30日)は広島県豊田郡安芸津町(現在の東広島市安芸津町)出身の日本の教育者であり実業家、学校の設置者。本人は実業の立場および現場教員への配慮から自らを教育者とする事をよしとせず「教育実業家」を名乗った。 | ||
1923年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
10900 | 西田通弘 弘前市 | Wikipedia |
西田 通弘(にしだ みちひろ、1923年 - )は、日本の実業家。本田技研工業の副社長等を歴任した。 | ||
1923年生まれ 3月27日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
10901 | 江頭匡一 | Wikipedia |
江頭 匡一(えがしら きょういち、1923年〈大正12年〉3月25日 - 2005年〈平成17年〉4月13日)は、日本の実業家。ファミリーレストランの草分け的存在である外食チェーン店・ロイヤルホストなどを展開するロイヤル株式会社(現在のロイヤルホールディングス株式会社、本社・福岡市)の創業者。 | ||
1923年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
10902 | 阿部貞市 観音寺市 | Wikipedia |
阿部 貞市(あべ ていいち、1923年12月7日 - 2016年10月21日)は、日本の実業家。元大気社社長。 | ||
1923年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
10903 | 小田村四郎 | Wikipedia |
小田村 四郎(おだむら しろう、1923年10月17日 - )は、日本の経営者。明成社社長。 | ||
1923年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
10904 | 高野鎮雄 | Wikipedia |
髙野 鎮雄(たかの しずお、1923年8月18日 - 1992年1月19日)は、日本ビクターの元副社長。事業部長だった頃にVHSの開発を指揮し、「VHSの父」「ミスターVHS」と呼ばれる。1986年に副社長に就任した。愛知県安城市(旧依佐美村)出身。 | ||
1923年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
10905 | 永野健 呉市 | Wikipedia |
永野 健(ながの たけし、1923年3月17日 - 2008年5月12日)は、日本の実業家。従三位勲一等工学博士。広島県安芸郡下蒲刈町三之瀬(現呉市)出身。東京府立五中、第二高等学校を経て、東京帝国大学第一工学部卒業。父は運輸大臣を務めた永野護。 | ||
1923年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
10906 | 齊藤喜久蔵 | Wikipedia |
齊藤 喜久蔵(さいとう きくぞう、1923年11月30日 - 2003年9月8日)は、日本の技術者・実業家で、元大昭和製紙社長・会長。 | ||
1923年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
10907 | 中内功 大阪市 | Wikipedia |
中内 功(なかうち いさお、1922年〈大正11年〉8月2日 - 2005年〈平成17年〉9月19日)は日本の実業家。ダイエーを創業し、会長・社長・グループCEOを務める。日本チェーンストア協会会長(初代、10代、14代)・名誉会長(初代)、日本経済団体連合会副会長、自身が設立した学校法人中内学園(流通科学大学)学園長、理事長と、財団法人中内育英会理事長を歴任した。 | ||
1922年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
10908 | 阿久津哲造 | Wikipedia |
阿久津 哲造(あくつ てつぞう、1922年 - 2007年8月)は、日本の医学者。医学博士(名古屋大学)。ミシシッピ州立大学医学部教授。テキサス・ハート・インスティテュート教授。国立循環器病センター研究所副所長。テルモ社長。日本人工臓器学会名誉会長。世界で初めて人工心臓を開発し、人工心臓の父と呼ばれる。群馬県出身。 | ||
1922年生まれ 8月2日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
10909 | 住田正二 神戸市 | Wikipedia |
住田 正二(すみた しょうじ、1922年(大正11年)5月26日 - )は、日本の官僚、実業家。運輸事務次官やJR東日本社長を務めた。 | ||
1922年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
10910 | 中内功 神戸市 | Wikipedia |
中内 功(なかうち いさお、1922年〈大正11年〉8月2日 - 2005年〈平成17年〉9月19日)は日本の実業家。ダイエーを創業し、会長・社長・グループCEOを務める。日本チェーンストア協会会長(初代、10代、14代)・名誉会長(初代)、日本経済団体連合会副会長、自身が設立した学校法人中内学園(流通科学大学)学園長、理事長と、財団法人中内育英会理事長を歴任した。 | ||
1922年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
10911 | 松園尚巳 | Wikipedia |
松園 尚巳(まつぞの ひさみ、1922年7月15日 - 1994年12月15日)は、ヤクルト本社名誉会長、ヤクルトスワローズの初代オーナー、 長崎新聞社長、長崎文化放送初代代表取締役会長を務めた実業家。双子の兄は同じくヤクルトスワローズのオーナーを務めた松園直已。 | ||
1922年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
10912 | 永井正 | Wikipedia |
永井 正(ながい ただし、1922年 - 2002年)は日本の実業家。元三井ホーム社長。 | ||
1922年生まれ 7月15日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
10913 | 米倉功 | Wikipedia |
米倉 功(よねくら いさお、1922年5月25日 - 2015年12月6日)は日本の実業家。伊藤忠商事の社長・会長、経済団体連合会副会長を務めた。勲一等瑞宝章、藍綬褒章、トルコ共和国功労勲章受章。 | ||
1922年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
10914 | 住田正二 呉市 | Wikipedia |
住田 正二(すみた しょうじ、1922年(大正11年)5月26日 - )は、日本の官僚、実業家。運輸事務次官やJR東日本社長を務めた。 | ||
1922年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
10915 | 大塚実 益子町 | Wikipedia |
大塚 実(おおつか みのる、1922年(大正11年)10月9日 - )は、日本の実業家。大塚商会株式会社元会長。 | ||
1922年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
10916 | 青山行雄 府中市 | Wikipedia |
青山 行雄(あおやま ゆきお、1921年8月1日 - 2002年6月12日)は、よみうりテレビ社長・名誉会長、日本民間放送連盟副会長、関西経済連合会理事、関西経営者協会理事、近畿警察官友の会会長、日本室内楽振興財団理事長。広島県府中市出身。 | ||
1921年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
10917 | 数原洋二 品川区 | Wikipedia |
数原 洋二(すはら ようじ、1921年12月3日 - )は、日本の実業家で、三菱鉛筆の相談役。 | ||
1921年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
10918 | 土田晃透 | Wikipedia |
土田 晃透(つちだ てるみち、1921年(大正10年)8月22日 - 2008年(平成20年)10月20日)は、日本の経営者。元明治生命保険社長・会長。元生命保険協会会長。大分県出身。 | ||
1921年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
10919 | 杉本悌二郎 | Wikipedia |
杉本 悌二郎(すぎもと ていじろう、1921年1月18日 - 1988年10月25日)は日本の実業家。元ノリタケカンパニーリミテド社長・会長。 | ||
1921年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
10920 | 久万俊二郎 高知市 | Wikipedia |
久万 俊二郎(くま しゅんじろう、1921年1月6日 - 2011年9月9日)は、日本の実業家。阪神電気鉄道元社長・会長・取締役相談役。阪神タイガース元オーナー。なお、戸籍上の表記は久萬俊二郎。 | ||
1921年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
10921 | 長井勝一 | Wikipedia |
長井 勝一(ながい かついち、1921年4月14日 - 1996年1月5日)は、日本の編集者、実業家である。青林堂の創業者であり、漫画雑誌 『月刊漫画ガロ』の初代編集長。 | ||
1921年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
10922 | 中川幸次 | Wikipedia |
中川 幸次(なかがわ ゆきつぐ、1920年3月11日 - 2015年12月28日)は日本のエコノミスト。元野村総合研究所社長。中曽根康弘元総理大臣のブレーンとして知られた[2]。 | ||
1920年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
10923 | 今西晃 | Wikipedia |
今西 晃(いまにし あきら、1920年11月27日 - 2007年3月29日)は日本の実業家。元丸美屋食品工業社長。 | ||
1920年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
10924 | 大橋英吉 | Wikipedia |
大橋 英吉(おおはし えいきち)は日本の実業家。元いすゞ自動車社長。勲二等瑞宝章。 | ||
1920年11月生まれ 11月27日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
10925 | 竹井博友 | Wikipedia |
竹井 博友(たけい ひろとも、1920年(大正9年)10月9日 - 2003年(平成15年)7月29日)は、日本の実業家。 | ||
1920年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
10926 | 中川順 広島市 | Wikipedia |
中川 順(なかがわ すなお、1919年9月29日 - 2010年5月22日)は、日本の実業家。テレビ東京(TX)元社長。広島県出身。 | ||
1919年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
10927 | 今村好信 四国中央市 | Wikipedia |
今村 好信(いまむら よしのぶ、1919年(大正8年)12月3日 - )は、日本の技術者。 日立機電工業の元取締役社長、名誉相談役。 大日本帝国海軍の魚雷艇開発史についての著作がある。 | ||
1919年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
10928 | 地崎宇三郎 (三代) 札幌市 | Wikipedia |
地崎 宇三郎・三代(ちざき うさぶろう・さんだい、1919年7月21日 - 1987年11月11日)は、日本の政治家、実業家。旧名は九一。北海道札幌市出身。旧制小樽中学卒業、立命館大学経済学部中退。 | ||
1919年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
10929 | 村井勉 北九州市 | Wikipedia |
村井 勉(むらい つとむ、1918年3月31日 - 2008年10月31日)は、日本の実業家。東洋工業(現・マツダ)代表取締役副社長、住友銀行代表取締役副頭取、アサヒビール代表取締役社長、JR西日本初代代表取締役会長、関西経済同友会代表幹事等を務めた。マツダやアサヒビールを再建したことなどで知られる。1988年勲二等旭日重光章受章。 | ||
1918年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
10930 | 服部正也 四日市市 | Wikipedia |
服部 正也(はっとり まさや、1918年10月13日 - 1999年11月29日)は、日本の銀行家、実業家。日本人初の世界銀行副総裁。 | ||
1918年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
10931 | 石田達郎 札幌市 | Wikipedia |
石田 達郎(いしだ たつろう、1918年7月18日 - 1990年7月19日)は元ニッポン放送・フジテレビジョン(現フジ・メディア・ホールディングス)社長。北海道札幌市出身。 | ||
1918年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
10932 | 島津久厚 都城市 | Wikipedia |
島津 久厚(しまづ ひさあつ、大正7年(1918年)10月8日 - 平成26年(2014年)8月2日)は、日本の実業家。第23代学習院院長、丸十産業社長、島津茶園会長、島津山林会長。都城島津氏28代当主。宮崎県都城市出身。位階は正五位。戦前における爵位は男爵。その他、栄典として紺綬褒章、藍綬褒章受章。元宮崎県公安委員会委員長、日本赤十字社理事などの公職を歴任した。 | ||
1918年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
10933 | 中村孝 | Wikipedia |
中村 孝(なかむら たかし、1917年 - 2009年2月19日)は、日本の工学者、実業家。電元社製作所元代表取締役、一般社団法人明専会元会長、工学博士。社団法人日本溶接協会、財団法人日本溶接技術センター、摩擦圧接協会などの設立に奔走し、溶接技術向上、人材育成、工業標準確立の中心的役割を果した。 | ||
1917年生まれ 10月8日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
10934 | 田代喜久雄 | Wikipedia |
田代 喜久雄(たしろ きくお、1917年4月22日 - 1993年5月14日)は、日本の新聞記者・実業家。朝日新聞社で記者として務めたのち専務取締役まで勤務。その後日本教育テレビ(現:テレビ朝日)に転じ、代表取締役社長までつとめた。熊本県出身。 | ||
1917年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
10935 | 鈴木茂 岩内町 | Wikipedia |
鈴木 茂(すずき しげる、1917年4月17日 - 2014年10月29日)は日本の実業家。北海道拓殖銀行代表取締役頭取・会長、JR北海道代表取締役会長、札幌商工会議所会頭等を務めた。 | ||
1917年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
10936 | 馬淵辰郎 | Wikipedia |
馬淵 辰郎(まぶち たつお、1916年6月20日 - 1995年9月28日)は日本の実業家。三菱石油(のちのJXエネルギー)の社長や会長、石油連盟副会長を務めた。勲二等瑞宝章。 | ||
1916年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
10937 | 伊藤達二 | Wikipedia |
伊藤 達二(いとう たつじ、1916年2月28日 - 2000年12月11日)は日本の実業家。元三菱地所社長。 | ||
1916年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
10938 | 五島昇 | Wikipedia |
五島 昇(ごとう のぼる、1916年(大正5年)8月21日 - 1989年(平成元年)3月20日)は、日本の実業家。東京急行電鉄社長・会長。日本商工会議所会頭。五島慶太の長男。 | ||
1916年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
10939 | 足立龍雄 境港市 | Wikipedia |
足立 龍雄(あだち たつお、大正5年(1916年)1月12日 - )は日本の実業家。 | ||
1916年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
10940 | 守分勉 福山市 | Wikipedia |
守分勉(もりわけ つとむ・旧姓藤井、大正5年(1916年)4月19日 - 平成12年(2000年)8月16日)は、日本の銀行家。元中国銀行頭取・会長。 | ||
1916年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
10941 | 小宮山量平 | Wikipedia |
小宮山 量平(こみやま りょうへい、1916年5月12日 - 2012年4月13日)は、日本の編集者、元理論社社長。 | ||
1916年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
10942 | 亀井正夫 神戸市 | Wikipedia |
亀井 正夫(かめい まさお、1916年4月20日 - 2002年6月23日)は、日本の実業家。住友電気工業元社長、会長。関西国際空港株式会社元会長。住友老壮会会長。社会経済生産性本部元会長。国鉄再建監理委員会委員長。政治改革推進協議会会長。「新しい歴史教科書をつくる会」の賛同者。新しい日本をつくる国民会議元会長。勲一等旭日大綬章受章。 | ||
1916年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
10943 | 齊藤了英 | Wikipedia |
齊藤 了英(さいとう りょうえい、1916年(大正5年)4月17日 - 1996年(平成8年)3月30日)は、日本の実業家。大昭和製紙(現・日本製紙)名誉会長。「東海の暴れん坊」の異名をとった。大昭和製紙創立者斉藤知一郎の長男。 | ||
1916年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
10944 | 熊谷典文 浜田市 | Wikipedia |
熊谷典文(くまがい よしふみ、1915年11月30日 - 1999年4月1日)は、日本の実業家。元通商産業事務次官、元住友金属工業社長・会長。 | ||
1915年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
10945 | 大社義規 さぬき市 | Wikipedia |
大社 義規(おおこそ よしのり、1915年2月1日 - 2005年4月27日)は、日本の実業家。日本ハム創業者で元社長。香川県大川郡津田町津田(現・さぬき市)出身。 | ||
1915年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
10946 | 坪井東 | Wikipedia |
坪井 東(つぼい はじめ、1915年5月1日‐1996年7月5日)は日本の実業家。三井不動産の社長や会長を22年間務め、ツーバイフォー工法の導入や東京ディズニーランド開園事業に携わったほか、不動産協会理事長等の公職も務めた。 | ||
1915年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
10947 | 中牟田喜一郎 福岡市 | Wikipedia |
中牟田 喜一郎(なかむた きいちろう、1915年9月15日 - 2008年10月18日)は、日本の実業家。岩田屋の創業家で、社長・会長を務めた。妻は元テニス選手の加茂純子。 | ||
1915年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
10948 | 鈴木正雄 葉山町 | Wikipedia |
鈴木 正雄(すずき まさお、1914年(大正3年) - 2006年(平成18年)11月7日)は、日本の実業家。三菱銀行入行を皮切りに、三菱グループで三菱重工業副社長や三菱自動車販売(現三菱自動車工業)社長・会長などを歴任した。 | ||
1914年生まれ 9月15日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
10949 | 大谷昌行 出雲市 | Wikipedia |
大谷 昌行(おおたに まさゆき、1914年(大正3年)10月31日 - 2002年(平成14年)5月9日)は、日本の実業家。元一畑電気鉄道社長、元日本海テレビジョン社長。 | ||
1914年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
10950 | 武田豊 栗原市 | Wikipedia |
武田 豊(たけだ ゆたか、1914年1月6日-2004年2月15日)は、日本の実業家。宮城県高清水町出身。新日本製鐵(新日鉄)代表取締役会長、経済団体連合会(経団連)副会長、日本鉄鋼連盟会長などを歴任した。東京帝国大学法学部政治学科卒業。 | ||
1914年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
10951 | 北原安定 | Wikipedia |
北原 安定(きたはら やすさだ、1914年11月5日 - 1994年4月1日)は、日本の逓信官僚、元電電公社副総裁および元NTT副社長。工学博士。 | ||
1914年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
10952 | 平岩外四 常滑市 | Wikipedia |
平岩 外四(ひらいわ がいし、1914年(大正3年)8月31日 - 2007年(平成19年)5月22日)は、愛知県常滑市出身の財界人、経営者。東京電力会長、第7代日本経済団体連合会(経団連)会長(在任、1990年(平成2年)12月21日 - 1994年(平成6年)5月27日)。 | ||
1914年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
10953 | 丸田芳郎 | Wikipedia |
丸田 芳郎(まるた よしお、1914年12月16日 - 2006年5月30日)は、日本の実業家。京都大学工学博士。花王の社長、会長を歴任した。 | ||
1914年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
10954 | 山田正彦 | Wikipedia |
山田 正彦(やまだ まさひこ、1914年1月17日 - 1991年11月15日)は日本の実業家。三協精機製作所(現日本電産サンキョー)の創業者である。 | ||
1914年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
10955 | 若狭得治 砺波市 | Wikipedia |
若狭 得治(わかさ とくじ、1914年(大正3年)11月19日 - 2005年(平成17年)12月27日)は、日本の運輸官僚、実業家。全日本空輸社長、会長、名誉会長を歴任した。 | ||
1914年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
10956 | 磯田一郎 熊本市 | Wikipedia |
磯田 一郎(いそだ いちろう、1913年1月12日 - 1993年12月3日)は、元住友銀行頭取・会長、経団連副会長。日本を代表する銀行家。「住友銀行中興の祖」、「住友銀行の天皇」と称された。 | ||
1913年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
10957 | 磯田一郎 舞鶴市 | Wikipedia |
磯田 一郎(いそだ いちろう、1913年1月12日 - 1993年12月3日)は、元住友銀行頭取・会長、経団連副会長。日本を代表する銀行家。「住友銀行中興の祖」、「住友銀行の天皇」と称された。 | ||
1913年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
10958 | 普川茂保 | Wikipedia |
普川 茂保(ふかわ しげやす、1913年 - 1995年)は日本の実業家。元日本信託銀行社長・会長。 | ||
1913年生まれ 1月12日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
10959 | 鈴木永二 | Wikipedia |
鈴木永二(すずき えいじ、1913年5月29日 - 1994年10月11日)は日本の経営者。三菱化成元・社長。第6代日経連会長。 | ||
1913年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
10960 | 清川正二 豊橋市 | Wikipedia |
清川 正二(きよかわ まさじ、1913年(大正2年)2月11日 - 1999年(平成11年)4月13日)は水泳選手、実業家。愛知県豊橋市出身。旧制愛知第四中学校(現愛知県立時習館高等学校)、名古屋高等商業学校(現名古屋大学)を経て、1936年東京商科大学(現一橋大学)卒。1936年、兼松商店(現兼松)入社、常務、副社長等を経て、1976年兼松江商(現兼松)社長、1978年同取締役相談役、1985年同名誉顧問。1999年に膵臓癌のため死去。86歳。 | ||
1913年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
10961 | 露木清 | Wikipedia |
露木 清(つゆき きよし、1913年1月5日 - 1995年1月29日)は日本の実業家。元伊勢丹代表取締役会長。 | ||
1913年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
10962 | 小林與三次 射水市 | Wikipedia |
小林 與三次(こばやし よそじ、1913年7月23日 - 1999年12月30日)は、日本の内務・自治官僚、実業家。読売新聞社主、日本テレビ取締役会長などを歴任した正力松太郎の女婿。 | ||
1913年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
10963 | 小川信雄 | Wikipedia |
小川 信雄(おがわ のぶお、1912年(大正15年)7月9日 - 2002年(平成14年)9月6日)は日本のエンジニア、実業家。日亜化学工業創業者、元社長、元会長。阿南市名誉市民。 現・日亜化学工業会長の小川英治は娘婿である。 | ||
1912年7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
10964 | 大野耐一 | Wikipedia |
大野耐一(おおの たいいち、1912年2月29日 - 1990年5月28日)とはトヨタ自動車工業 元副社長、日本人の技術者、経営者である。かんばん方式など生産管理のあり方として世界的に有名となった“トヨタ生産方式(Toyota Production System、略称TPS)”を体系化した人物である。 | ||
1912年2月29日生まれ 2月29日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
10965 | 水島廣雄 舞鶴市 | Wikipedia |
水島 廣雄(みずしま ひろお、1912年4月15日 - 2014年7月28日)は、京都府舞鶴市出身の実業家、民法学者。日本興業銀行勤務を経て、そごうの会長、社長を務めた。東洋大学名誉教授、法学博士。担保法の権威としても知られた。 | ||
1912年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
10966 | 川上源一 浜松市 | Wikipedia |
川上 源一(かわかみ げんいち、1912年1月30日 - 2002年5月25日)は、日本楽器製造株式会社(現在のヤマハ株式会社)の第4代社長であり、ヤマハ発動機株式会社の創業者でもある。 | ||
1912年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
10967 | 下河辺三史 | Wikipedia |
下河辺 三史(しもこうべ さんし、1911年10月16日 - 1993年1月17日)は、日本の実業家。 | ||
1911年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
10968 | 鹿内信隆 由仁町 | Wikipedia |
鹿内 信隆(しかない のぶたか、1911年(明治44年)11月17日 - 1990年(平成2年)10月28日)は、日本の実業家。フジサンケイグループ会議議長。 | ||
1911年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
10969 | 河本敏夫 相生市 | Wikipedia |
河本 敏夫(こうもと としお、明治44年(1911年)6月22日 - 平成13年(2001年)5月24日)は、日本の政治家、実業家。 | ||
1911年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
10970 | 花井孝久 | Wikipedia |
花井 孝久(はない たかひさ、1911年5月13日 - 没年不詳)は日本の実業家。元大正海上火災保険(現三井住友海上火災保険)社長。愛知県出身。 | ||
1911年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
10971 | 森誓夫 観音寺市 | Wikipedia |
森 誓夫(もり ちかお、1911年3月31日 - 2001年1月23日)は、日本の官僚、実業家。元通商産業省軽工業局長。元石油資源開発社長。 | ||
1911年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
10972 | 斎藤英四郎 阿賀野市 | Wikipedia |
斎藤 英四郎(さいとう えいしろう、1911年11月22日 - 2002年4月22日)は、日本の実業家。新日本製鐵(新日鉄、現・新日鐵住金)の元社長。経済団体連合会(経団連)第6代会長。 | ||
1911年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
10973 | 野間省一 静岡市 | Wikipedia |
野間 省一(のま しょういち、1911年4月9日 - 1984年8月10日)は、日本の出版人、実業家。講談社第4代社長。日本書籍出版協会会長。出版文化国際交流会会長。日本雑誌広告協会会長。旧姓高木。 | ||
1911年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
10974 | 戸崎誠喜 | Wikipedia |
戸崎 誠喜(とざき せいき、1910年(明治43年)3月18日 - 2006年(平成18年)7月3日)は、日本の実業家、伊藤忠商事社長・会長を歴任。熊本市新町出身。 | ||
1910年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
10975 | 真藤恒 久留米市 | Wikipedia |
真藤 恒(しんとう ひさし、1910年7月2日 - 2003年1月26日)は、日本の実業家。福岡県久留米市出身。石川島播磨重工業(現IHI) の社長、電電公社の最終代総裁、NTT初代社長・会長を務めた。また、ドクター合理化の異名を取った。息子に三井物産情報産業本部メディア事業部長、スピードネット社長、ソフトバンクBB常務、ソフトバンクIDC社長を歴任し、現IDCフロンティア取締役相談役の真藤豊がいる。 | ||
1910年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
10976 | 進藤貞和 呉市 | Wikipedia |
進藤 貞和(しんどう さだかず、1910年3月4日 - 2002年2月22日)は、日本の実業家。三菱電機社長を歴任。広島県呉市生まれ、長崎県、高知県育ち。九州帝国大学工学部電気科卒。 | ||
1910年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
10977 | 山口興一 神戸市 | Wikipedia |
山口 興一(やまぐち おきかず、1909年8月13日 - 2008年12月31日)は、日本の実業家。関西テレビ放送株式会社代表取締役社長、阪急電鉄副社長、新阪急ホテル監査役、京都大学蹴球部OBクラブ会長。 | ||
1909年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
10978 | 岩崎忠雄 | Wikipedia |
岩崎 忠雄(いわさき ただお、1909年(明治42年)1月8日 - 1990年(平成2年)3月30日)は、日本の実業家で、三菱モンサント化成(現・三菱樹脂)の元社長。 | ||
1909年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
10979 | 小山五郎 | Wikipedia |
小山 五郎(こやま ごろう、1909年3月25日 - 2006年3月2日)は、日本の銀行家。三井銀行(現:三井住友銀行)の社長、会長を歴任した。 | ||
1909年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
10980 | 松本清 松戸市 | Wikipedia |
松本 清(まつもと きよし、1909年(明治42年)4月24日 - 1973年(昭和48年)5月21日)は、千葉県東葛飾郡湖北村(現・我孫子市)出身の実業家、地方政治家。ドラッグストアチェーン日本最大手の「マツモトキヨシ」の創業者。東葛飾郡小金町議会議員(当時)、千葉県議会議員、松戸市長を歴任。 | ||
1909年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
10981 | 吉原貞敏 尾道市 | Wikipedia |
吉原 貞敏(よしはら さだとし、1909年5月3日 - 1995年9月17日)は、実業家、東京鐵鋼創業者。馬主。広島県向島(現・尾道市)出身。 | ||
1909年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
10982 | 宮崎輝 雲仙市 | Wikipedia |
宮崎輝(みやざき かがやき、1909年(明治42年)4月19日 - 1992年(平成4年)4月17日)は、昭和・平成期の企業経営者。旭化成中興の祖と言われた。 | ||
1909年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
10983 | 檜山廣 | Wikipedia |
檜山 廣(ひやま ひろ、1909年12月18日 - 2000年12月25日)は、日本の実業家である。丸紅の社長や会長を歴任し、同社中興の祖と言われる。一方、ロッキード事件における中心人物のひとりとして有罪となった。 | ||
1909年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
10984 | 中川英造 呉市 | Wikipedia |
中川 英造(なかがわ えいぞう、1908年3月23日 - 1999年10月14日)はテレビ朝日第7代代表取締役社長。広島県出身。朝日新聞社で業務部門を歩み、代表取締役専務ののち日本教育テレビ(NET)に転じた。 | ||
1908年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
10985 | 伊部恭之助 新宿区 | Wikipedia |
伊部 恭之助(いべ きょうのすけ、1908年7月28日 - 2001年4月16日)は、日本の実業家。住友銀行頭取・会長。関西経済同友会代表幹事、日仏クラブ世話人。 | ||
1908年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
10986 | 尾本信平 大多喜町 | Wikipedia |
尾本 信平(おもと しんぺい、明治41年(1908年)10月17日 - 平成11年(1999年)4月19日)は、三井金属(現・三井金属鉱業)元社長・元会長・元名誉相談役。 | ||
1908年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
10987 | 石井英一 三豊市 | Wikipedia |
石井 英一(いしい えいいち、1908年1月12日 - 1989年12月10日)は、日本の官僚、実業家。元運輸省資材局長。元東洋電機製造社長。 | ||
1908年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
10988 | 石川孝一 観音寺市 | Wikipedia |
石川 孝一(いしかわ こういち、1908年2月18日 - 1978年8月24日 )は、日本の実業家。元神鋼商事社長。 | ||
1908年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
10989 | 井深大 | Wikipedia |
井深 大(いぶか まさる、1908年(明治41年)4月11日 - 1997年(平成9年)12月19日)は、日本の電子技術者および実業家。 | ||
1908年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
10990 | 古岡秀人 | Wikipedia |
古岡 秀人(ふるおか ひでと、1908年12月15日 - 1994年5月17日)は福岡県出身の編集者、出版事業家。学習研究社(現・学研ホールディングス)創業者、同代表取締役社長。 | ||
1908年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
10991 | 与良ヱ | Wikipedia |
与良 ヱ (よら あいち、1908年1月1日 – 1968年4月11日)は、日本の実業家。元中部日本新聞社社長、元共同通信社理事。 | ||
1908年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
10992 | 田坂輝敬 今治市 | Wikipedia |
田坂輝敬(たさか てるよし、1908年(明治41年)5月27日 - 1977年(昭和52年)1月18日)は新日本製鐵株式會社の第三代目の社長。 | ||
1908年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
10993 | 井深大 | Wikipedia |
井深 大(いぶか まさる、1908年(明治41年)4月11日 - 1997年(平成9年)12月19日)は、日本の電子技術者および実業家。 | ||
1908年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
10994 | 広岡知男 | Wikipedia |
広岡 知男(旧字体:廣岡 知男、ひろおか ともお、1907年8月24日 - 2002年1月5日)は、日本のアマチュア野球選手、新聞社経営者。朝日新聞社社長、日本学生野球協会会長、全日本アマチュア野球連盟会長。 | ||
1907年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
10995 | 長谷川周重 | Wikipedia |
長谷川周重(はせがわ ちかしげ、 1907年8月8日 - 1998年1月3日)は、日本の実業家。元住友化学会長・社長。 | ||
1907年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
10996 | 渡辺文蔵 | Wikipedia |
渡辺 文蔵(わたなべ ぶんぞう、1907年5月20日 - 2002年11月4日)は日本の実業家。味の素社長を1973年から8年務めた。敬虔なクリスチャンとしても知られ東京女子大学理事長などを務めた。食品産業功労賞。 | ||
1907年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
10997 | 森曉 勝浦市 | Wikipedia |
森曉(もり さとる、1907年(明治40年)6月19日 - 1982年(昭和57年)2月12日)は、日本の実業家、政治家。昭和電工社長、衆議院議員。 | ||
1907年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
10998 | 田部文一郎 広島市 | Wikipedia |
田部 文一郎(たなべ ぶんいちろう、1907年(明治40年)9月5日 - 2002年(平成14年)2月7日)は、日本の実業家。 元三菱商事社長・会長、元日本商工会議所副会頭。 | ||
1907年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
10999 | 赤尾好夫 | Wikipedia |
赤尾 好夫(あかお よしお、1907年3月31日 – 1985年9月11日)は山梨県東八代郡英村(現笛吹市石和町)出身の出版人、放送人である。 | ||
1907年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
11000 | 小林宏治 | Wikipedia |
小林 宏治(こばやし こうじ、1907年2月17日 - 1996年11月30日)は、日本の実業家。元日本電気(NEC)社長、会長。 | ||
1907年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
11001 | 前田義徳 | Wikipedia |
前田 義徳(まえだ よしのり、1906年(明治39年)1月31日~1983年(昭和58年)12月17日)は、日本の放送経営者、ジャーナリスト。 | ||
1906年1月31日生まれ 1月31日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
11002 | 永田雅一 京都市 | Wikipedia |
永田 雅一(ながた まさいち、1906年1月21日 - 1985年10月24日)は、日本の実業家、映画プロデューサー、プロ野球オーナー、馬主。昭和初期から後期(1930年代後半 - 1980年代前半)にかけて活動していた。大言壮語な語り口から、「永田ラッパ」の愛称でも知られていた。 | ||
1906年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
11003 | 古田晁 | Wikipedia |
古田 晁(ふるた あきら、1906年1月13日 - 1973年10月30日)は、日本の出版人、筑摩書房の創業者、初代社長。 | ||
1906年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
11004 | 本田宗一郎 浜松市 | Wikipedia |
本田 宗一郎(ほんだ そういちろう、1906年(明治39年)11月17日 - 1991年(平成3年)8月5日)は、日本の実業家、技術者。輸送用機器メーカー本田技研工業(通称:ホンダ)の創業者。 | ||
1906年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
11005 | 櫻内乾雄 安来市 | Wikipedia |
櫻内 乾雄(さくらうち きみお、明治38年(1905年)5月8日 - 昭和52年(1977年)4月3日)は日本の実業家。元中国電力会長。 | ||
1905年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
11006 | 伴素彦 小樽市 | Wikipedia |
伴 素彦(ばん もとひこ、1905年1月1日 - 1998年9月3日)は、1920年代に活躍した元スキージャンプ選手、実業家で、後に全日本スキー連盟の会長を務めた。京都府出身。 | ||
1905年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
11007 | 伊瀬芳吉 観音寺市 | Wikipedia |
伊瀬 芳吉(いせ よしきち、1905年10月8日 - 2000年12月22日)は、日本の実業家。元ダイハツ工業社長。 | ||
1905年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
11008 | 川又克二 水戸市 | Wikipedia |
川又 克二(かわまた かつじ、1905年(明治38年)3月1日 - 1986年(昭和61年)3月29日)は日本の実業家。日産自動車中興の祖として知られる。 | ||
1905年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
11009 | 坂田勝郎 | Wikipedia |
坂田 勝郎(さかた かつろう、1904年(明治37年)10月1日 - 1990年(平成2年)1月16日)は、毎日新聞社元常務取締役(大阪本社代表)、毎日放送(MBS)元社長・会長、テレビ東京(TX)元取締役。 | ||
1904年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
11010 | 鹿野彦吉 | Wikipedia |
鹿野 彦吉(かの ひこきち、1904年(明治37年)12月11日 - 1978年(昭和53年)2月18日)は、日本の政治家、実業家。 | ||
1904年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
11011 | 加藤乙三郎 | Wikipedia |
加藤 乙三郎 (かとう おとさぶろう、1904年(明治37年)7月10日-1987年(昭和62年)9月17日)は日本の実業家。中部電力会長、電気事業連合会会長、中部経済連合会会長。 | ||
1904年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
11012 | 宇田耕一 | Wikipedia |
宇田 耕一(うだ こういち、1904年10月15日 - 1957年12月30日)は、昭和期の日本の男性政治家、実業家。 | ||
1904年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
11013 | 安西正夫 勝浦市 | Wikipedia |
安西 正夫(あんざい まさお、1904年11月12日 - 1972年4月24日)は、日本の実業家。商学博士。 | ||
1904年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
11014 | 桜田武 赤坂村 | Wikipedia |
櫻田 武(さくらだ たけし、1904年(明治37年)3月17日 - 1985年(昭和60年)4月29日)は、昭和の経営者。日清紡績(現・日清紡ホールディングス)元社長。日清紡績"中興の祖"。日経連会長、名誉会長を務め、"ミスター日経連"とも呼ばれた[2][3]。「財界四天王」の一角。広島県福山市赤坂町出身。福山市名誉市民[4]。 | ||
1904年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
11015 | 高杉年雄 弘前市 | Wikipedia |
高杉 年雄(たかすぎ としお、1904年(明治37年)-1984年(昭和59年))は、日本の医学者、学校経営者。医学博士(北海道帝国大学)。 | ||
1904年生まれ 3月17日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
11016 | 西松龍一 大阪市 | Wikipedia |
西松 龍一(にしまつ りゅういち、1903年〈明治36年〉- 2008年〈平成20年〉6月5日)は、日本の実業家。父親は、実業家の西松喬。配偶者は坂野鉄次郎の養子坂野紀美子。大阪市西区江戸堀生まれ。105歳で死去。 | ||
1903年生まれ 3月17日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
11017 | 神谷新一 大桑村 | Wikipedia |
神谷 新一(かみや しんいち、1903年7月 - 1986年11月8日)は、日本の実業家。竹中工務店副社長などを務めた。 | ||
1903年7月生まれ 7月17日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
11018 | 正田英三郎 館林市 | Wikipedia |
正田 英三郎(しょうだ ひでさぶろう、1903年9月21日 - 1999年6月18日)は日本の実業家。群馬県邑楽郡館林町(現・館林市)出身。 | ||
1903年9月21日生まれ 9月21日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
11019 | 石井健一郎 | Wikipedia |
石井 健一郎 (いしい けんいちろう、1903年9月19日 - 2001年4月29日)は、元大同特殊鋼社長。同社名誉会長。元日経連副会長。愛知県経営者協会元会長。香川県高松市出身。 | ||
1903年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
11020 | 藤井松太郎 | Wikipedia |
藤井 松太郎(ふじい まつたろう、1903年(明治36年)10月5日 - 1988年(昭和63年)2月4日)は、日本の鉄道技術者。第7代日本国有鉄道(国鉄)総裁(在任1973年 - 1976年)。太っ腹の親分肌といわれ、トンネルや橋梁の技術に精通していたことから“トンネル松”と呼ばれていた。 | ||
1903年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
11021 | 佐藤勇二 福山市 | Wikipedia |
佐藤 勇二(さとう ゆうじ、1903年-1977年12月4日)は日本の実業家。三菱自動車工業初代社長。 | ||
1903年生まれ 10月5日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
11022 | 江戸英雄 つくば市 | Wikipedia |
江戸 英雄(えど ひでお、1903年7月17日 - 1997年11月13日)は、日本の実業家。三井不動産の復興に尽力し、社長、会長職を務めた。また、東京ディズニーランド、筑波研究学園都市の建設にも力を注いだ。 | ||
1903年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
11023 | 萬直次 小樽市 | Wikipedia |
萬 直次(よろず なおじ、1902年1月5日 - 1973年12月12日)は、日本のジャーナリスト、新聞社経営者。元日本経済新聞社社長。北海道小樽市出身。 | ||
1902年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
11024 | 御手洗毅 | Wikipedia |
御手洗 毅(みたらい たけし、1901年3月11日 - 1984年10月12日)は実業家。キヤノン創業者・初代社長。また、太平洋戦争以前は産婦人科医として御手洗産婦人科病院を開業。甥はキヤノン社長や日本経済団体連合会会長を務めた御手洗冨士夫。 | ||
1902年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
11025 | 萩原吉太郎 | Wikipedia |
萩原 吉太郎(はぎわら きちたろう、1902年12月15日 - 2001年8月8日)は、日本の実業家。埼玉県出身。藍綬褒章、勲一等瑞宝章受章(1973年)。 | ||
1902年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
11026 | 宮森和夫 三原市 | Wikipedia |
宮森 和夫(みやもり かずお、1902年9月17日 - 1988年1月9日)は、日本の実業家。元丸善石油(現コスモ石油)社長、会長。広島県三原市出身。1971年、藍綬褒章受章。 | ||
1902年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
11027 | 山縣勝見 西宮市 | Wikipedia |
山縣 勝見(やまがた かつみ、1902年(明治35年)2月18日 - 1976年(昭和51年)10月29日)は、日本の実業家、政治家。辰馬財閥の大番頭。 | ||
1902年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
11028 | 平井弥之助 柴田町 | Wikipedia |
平井 弥之助(ひらい やのすけ、1902年(明治35年)5月16日 - 1986年(昭和61年)2月21日)は日本の電力土木技術者、電力事業経営者。昭和時代の電力開発に卓越した見識と強い使命感をもって貢献した。また女川原子力発電所等の建設にあたっては貞観地震、慶長三陸地震による大津波を考慮した適切な技術的助言を与えた。平井彌之助とも書く。 | ||
1902年5月16日生まれ 5月16日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
11029 | 長谷部忠 | Wikipedia |
長谷部 忠(はせべ ただす、1901年7月2日 - 1981年11月1日)は、戦後初期の朝日新聞社社長。 | ||
1901年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
11030 | 鈴木三千代 | Wikipedia |
鈴木 三千代(すずき みちよ、1901年1月5日 - 1997年11月10日)は日本の実業家。元三楽(のちのメルシャン)社長。食品産業功労賞。 | ||
1901年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
11031 | 谷口大典 | Wikipedia |
谷口 大典(たにぐち だいすけ)は、日本の実業家である。株式会社サンフローラ役員であり社主(オーナー)。父は株式会社サンフローラの創業者であり、初代代表取締役社長・初代社主(オーナー)の谷口明。 | ||
1901年1月生まれ 1月5日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
11032 | 高橋信三 | Wikipedia |
高橋信三(たかはし しんぞう、1901年(明治34年)8月13日 - 1980年(昭和55年)1月19日)は、毎日放送(MBS)元代表取締役社長・会長、東京12チャンネル(TX、現・テレビ東京)元取締役。東京都出身。 | ||
1901年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
11033 | 芦原義重 高松市 | Wikipedia |
芦原 義重(あしはら よししげ 1901年3月4日 - 2003年7月12日)は、昭和期の実業家。関西電力元社長・会長。 | ||
1901年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
11034 | 二出川延明 神戸市 | Wikipedia |
二出川 延明(にでがわ のぶあき、1901年8月31日 - 1989年10月16日)は、日本のプロ野球選手(外野手)・審判員、野球解説者、実業家、京阪電気鉄道OB。兵庫県出身。 | ||
1901年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
11035 | 安西浩 勝浦市 | Wikipedia |
安西 浩(あんざい ひろし、明治34年(1901年)10月6日 - 平成2年(1990年)4月12日)は、日本の実業家。元東京瓦斯会長。東京瓦斯の最高実力者として20年以上も君臨し「法王」と呼ばれる。元日本瓦斯協会会長。 | ||
1901年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
11036 | 川勝傳 南丹市 | Wikipedia |
川勝 傳(かわかつ でん、1901年(明治34年)7月12日 - 1988年(昭和63年)4月23日)は、昭和初期から末期(1930年代 - 1980年代)の日本の経済人・経営者。元・南海電気鉄道会長。 | ||
1901年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
11037 | 田中百畝 下津田村 | Wikipedia |
田中 百畝(たなか ひゃっぽ、1901年12月1日 - 1964年2月11日)は実業家。京浜急行電鉄元社長、京浜百貨店元社長。広島県世羅郡下津田村(現:世羅町)出身。 | ||
1901年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
11038 | 一本松珠璣 能美町 | Wikipedia |
一本松 珠璣(いっぽんまつ たまき、1901年4月29日 - 1985年1月24日)は日本の実業家。電気工学者。元日本原子力発電社長、同最高顧問。従三位勲一等工学博士。日本の原子力発電事業の草分け的存在。 | ||
1901年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
11039 | 山口俊郎 鹿児島市 | Wikipedia |
山口俊郎(やまぐち としろう、1901年(明治34年)3月31日 - 1981年(昭和56年)11月25日)は、昭和期の作曲家。岐阜県養老町出身。 | ||
1901年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
11040 | 東海林武雄 秋田市 | Wikipedia |
東海林 武雄(しょうじ たけお、1900年1月14日 – 1988年9月20日)は、日本の実業家。旭電化工業社長、日本専売公社(現・日本たばこ産業)総裁。 | ||
1900年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
11041 | 市村清 | Wikipedia |
市村 清(いちむら きよし、1900年4月4日 - 1968年12月16日)は、日本の実業家。リコーを中心とする「リコー三愛グループ」の創始者。昭和初期から中期の日本を代表する経営者の一人。 | ||
1900年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
11042 | 立石一真 熊本市 | Wikipedia |
立石 一真(たていし かずま、明治33年(1900年)9月20日 - 平成3年(1991年)1月12日)は日本の実業家。オムロンの創業者。1921年、熊本高等工業学校電気科一部(現:熊本大学工学部)卒業。 | ||
1900年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
11043 | 出光計助 | Wikipedia |
出光 計助(いでみつ けいすけ、1900年6月24日 - 1994年1月8日)は、日本の実業家。出光興産第2代社長。石油連盟会長も務め、勲二等旭日重光章を受章した。 | ||
1900年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
11044 | 永野重雄 広島市 | Wikipedia |
永野 重雄(ながの しげお、1900年7月15日 - 1984年5月4日)は日本の実業家。島根県松江市生まれ、広島県広島市南区出汐育ち。新日本製鐵会長、経済同友会代表幹事、日本商工会議所会頭などを歴任した、戦後日本を代表する経済人の一人[2][3][4]。財界四天王の一人で[5][6][7]、"戦後の財界のドン"ともいわれた[8]。広島高等師範学校附属小学校[9] - 広島高等師範学校附属中学校[10] - 第六高等学校 - 東京帝国大学法学部政治学科卒業。正三位勲一等旭日桐花大綬章。広島市名誉市民[11]。 | ||
1900年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
11045 | 森治樹 米子市 | Wikipedia |
森 治樹(もり はるき、明治33年(1900年)5月3日 - 平成6年(1994年)11月4日)は日本の実業家。元資生堂社長。幼名治。 | ||
1900年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
11046 | 木川田一隆 | Wikipedia |
木川田 一隆(きがわだ かずたか、男性、1899年8月23日 – 1977年3月4日)は、1950年代から1960年代にかけて活躍した日本の実業家。東京電力社長や、経済同友会代表幹事(1960年~1962年(複数代表幹事制)、1963年~1975年)を歴任した。「企業の社会的責任」を唱導した、哲人的財界人として名を残している。 | ||
1899年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
11047 | 堀田庄三 名古屋市 | Wikipedia |
堀田 庄三(ほった しょうぞう、1899年1月23日 - 1990年12月18日)は日本の銀行家。住友銀行頭取を19年務め(1952年~1971年)、「住銀の法皇」と称された。住友家評議員会委員長、住友老壮会会長、日本航空元会長。勲一等旭日大綬章受章。元モルガン・スタンレー証券代表取締役会長の堀田健介は長男。大正製薬社長の上原明は二男。 | ||
1899年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
11048 | 服部敬雄 | Wikipedia |
服部 敬雄(はっとり よしお、1899年(明治32年)12月10日 - 1991年(平成3年)3月14日)は山形県の実業家。山形県山形市出身。別名、服部天皇、山形の首領(ドン)。 | ||
1899年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
11049 | 本田親男 | Wikipedia |
本田 親男(ほんだ ちかお、1899年11月21日 - 1980年7月30日)は、鹿児島県出身のジャーナリスト。元毎日新聞社社長、会長、最高顧問。 | ||
1899年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
11050 | 小林中 | Wikipedia |
小林 中(こばやし あたる、1899年(明治32年)2月17日 – 1981年(昭和56年)10月28日)は日本の実業家。初代日本開発銀行(現・日本政策投資銀行)総裁。戦後の財界において影の財界総理と称されるほどの実力者であった。愛称はコバチュー。 | ||
1899年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
11051 | 代田稔 飯田市 | Wikipedia |
代田 稔(しろた みのる、1899年4月23日 - 1982年3月10日)は日本の医学博士、実業家。ヤクルトの開発者で実質的な創業者。長野県下伊那郡竜丘村(現飯田市)出身。 | ||
1899年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
11052 | 迫静二 熊本市 | Wikipedia |
迫 静二(さこ せいじ、古い文書では「靜二」と表記 1898年3月26日 - 1983年8月6日)は、日本の銀行家、富士銀行初代頭取。 | ||
1898年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
11053 | 廿日出要之進 大長村 | Wikipedia |
廿日出 要之進(はつかで ようのしん、1898年11月30日 - 1973年9月26日[2])は、広島県出身の実業家。アヲハタ創業者[3]。 | ||
1898年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
11054 | 齋藤憲三 にかほ市 | Wikipedia |
斎藤憲三(さいとうけんぞう、1898年2月11日 - 1970年10月31日)は実業家・政治家。TDKの創業者で衆議院議員・科学技術庁政務次官を務めた。 | ||
1898年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
11055 | 栗林友二 室蘭市 | Wikipedia |
栗林 友二(くりばやし ともじ、1898年 - 1977年8月8日)は、日本の実業家。栗林五朔の息子として北海道室蘭市に生まれ、東京帝国大学農学部獣医学科を卒業後、イギリス・ケンブリッジ大学に留学。帰国後は父が興した栗林商船に入社し、後に会長を務めた。本業の傍らで競走馬の馬主としても著名であり「ミスター・ケイバ」と呼ばれ、全日本馬主協会連合会(現・日本馬主協会連合会)会長などを歴任した(後述)。1977年8月8日、肺炎により79歳で死去。 | ||
1898年生まれ 2月11日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
11056 | 藤山愛一郎 | Wikipedia |
藤山 愛一郎(ふじやま あいいちろう、1897年5月22日 - 1985年2月22日)は、日本の政治家、実業家。 | ||
1897年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
11057 | 早川種三 | Wikipedia |
早川 種三(はやかわ たねぞう、明治30年(1897年)6月6日 - 平成3年(1991年)11月10日)は、日本の実業家。戦後数々の大型倒産において管財人として企業再建に取り組み、「会社再建の神様」と呼ばれている。 | ||
1897年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
11058 | 新関八洲太郎 | Wikipedia |
新関 八洲太郎(にいぜき やすたろう、1897年(明治30年)4月2日 - 1978年5月30日)は、日本の実業家で、元三井物産社長・会長。 | ||
1897年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
11059 | 上原正吉 杉戸町 | Wikipedia |
上原 正吉(うえはら しょうきち、1897年(明治30年)12月26日 - 1983年(昭和58年)3月12日)は、日本の実業家、政治家(自由民主党参議院議員)。 | ||
1897年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
11060 | 百瀬結 | Wikipedia |
百瀬 結(ももせ ひとし、1897年11月1日 - 1982年12月24日)は日本の実業家。元日本ビクター社長・会長。ビクター中興の祖。 | ||
1897年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
11061 | 岡崎嘉平太 吉備中央町 | Wikipedia |
岡崎 嘉平太(おかざき かへいた、1897年(明治30年)4月16日 - 1989年(平成元年)9月22日)は、日本の実業家。 | ||
1897年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
11062 | 市川忍 | Wikipedia |
市川 忍(いちかわ しのぶ、1897年1月9日 - 1973年11月2日)は日本の実業家。丸紅の初代社長。「正・新・和」の精神で総合商社「丸紅」発展の基礎を築いた。 | ||
1897年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
11063 | 宮入近治 | Wikipedia |
宮入 近治(みやいり ちかじ、1896年 - 1963年6月24日)は日本の実業家、生物学者。 | ||
1896年生まれ 1月9日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
11064 | 鈴木剛 広島市 | Wikipedia |
鈴木 剛(すずき こう、1896年7月25日 - 1986年12月16日)は、住友銀行頭取。大阪テレビ放送社長、朝日放送社長、ホテルプラザ社長を歴任した実業家。住友グループの社長会である白水会の名付け親でもある。 | ||
1896年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
11065 | 中安閑一 | Wikipedia |
中安 閑一(なかやす かんいち、1895年〈明治28年〉4月5日 - 1984年〈昭和59年〉1月31日)は、日本の経営者。元宇部興産会長、元経済団体連合会常任理事、元日本経営者団体連盟常任理事、元経済企画庁経済審議会専門委員、元産業機械統制会理事技術部長。 | ||
1895年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
11066 | 岩崎彦弥太 | Wikipedia |
岩崎 彦弥太(いわさき ひこやた、1895年9月15日 - 1967年9月8日)は、三菱財閥のオーナー・岩崎家の一員で、三菱合資会社元社長・岩崎久弥の長男。 | ||
1895年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
11067 | 加藤厚太郎 | Wikipedia |
加藤 厚太郎(かとう こうたろう、1895年(明治28年)1月11日[2] - 1959年(昭和34年)2月3日[2])は、日本の実業家、伯爵である。 | ||
1895年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
11068 | 野田誠三 | Wikipedia |
野田 誠三(のだ せいぞう、明治28年(1895年)2月11日 - 昭和53年(1978年)3月28日)は、日本の実業家。阪神電気鉄道社長・会長、阪神百貨店社長、阪神不動産社長、阪神タイガースオーナーなどを歴任。阪神甲子園球場の設計者でもある[2][3]。大阪北ロータリークラブ初代会長。朝日放送元取締役。勲二等瑞宝章受章。1974年野球殿堂入り[4]。 | ||
1895年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
11069 | 坂口二郎 大田市 | Wikipedia |
坂口 二郎(さかぐち じろう、明治28年(1895年)1月19日 - 昭和50年(1975年)6月16日)は日本の実業家。ユニチカ初代社長。旧姓揖野。 | ||
1895年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
11070 | 前川喜作 御所市 | Wikipedia |
前川 喜作(まえかわ きさく、1895年 - 1986年)は、日本の実業家。前川製作所創業者。和敬塾創立者。 | ||
1895年生まれ 1月19日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
11071 | 内ヶ﨑贇五郎 富谷市 | Wikipedia |
内ヶ﨑 贇五郎(うちがさき うんごろう 1895年(明治28年)9月25日 – 1982年(昭和57年)9月22日)は、日本の実業家。 | ||
1895年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
11072 | 竹田儀一 | Wikipedia |
竹田 儀一(たけだ ぎいち、1894年3月24日 - 1973年4月30日)は、日本の弁護士、実業家、政治家。 | ||
1894年3月24日生まれ 3月24日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
11073 | 大屋晋三 | Wikipedia |
大屋 晋三(おおや しんぞう、明治27年(1894年)7月5日 - 昭和55年(1980年)3月9日)は、日本の政治家、実業家。参議院議員。帝人社長、日本・ベルギー協会会長(初代)を歴任。 | ||
1894年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
11074 | 太田垣士郎 豊岡市 | Wikipedia |
太田垣 士郎(おおたがき しろう、1894年2月1日 - 1964年3月16日)は、昭和の実業家。贈正四位・勲二等。黒部ダム建設で有名。 | ||
1894年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
11075 | 工藤昭四郎 徳島市 | Wikipedia |
工藤 昭四郎(くどう しょうしろう、1894年7月30日 - 1977年10月13日)は、日本の官僚、実業家。日本興業銀行大阪支店長、大蔵省物価部長、復興金融金庫理事長、東京都民銀行頭取、経済同友会代表幹事などをつとめた。従三位勲一等瑞宝章。 | ||
1894年7月30日生まれ 7月30日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
11076 | 豊田喜一郎 名古屋市 | Wikipedia |
豊田 喜一郎(とよだ きいちろう、1894年6月11日 - 1952年3月27日)は、日本の経営者、技術者、トヨタ自動車創業者。 | ||
1894年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
11077 | 真鍋八千代 | Wikipedia |
真鍋 八千代(まなべ やちよ、男性、1894年(明治27年)2月28日 - 1975年(昭和50年)8月5日)は日本の実業家。弁護士。株式会社後楽園スタヂアム(現・株式会社東京ドーム)第5代社長。日本ボクシングコミッション(JBC)2代目コミッショナー。世界ボクシング協会(WBA)終身名誉会長。 | ||
1894年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
11078 | 一力次郎 仙台市 | Wikipedia |
一力 次郎(いちりき じろう、1893年(明治26年)8月12日 - 1970年(昭和45年)7月7日)は、日本の実業家。河北新報社元社長、会長、社主。 | ||
1893年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
11079 | 増谷麟 境港市 | Wikipedia |
増谷 麟(ますたに りん、1892年8月 - 1967年5月)は日本の現像技師、実業家である。PCL(現在のソニーPCL)創立社長、日本ポリドール社長等を歴任、「ソニー育ての親」として知られる。 | ||
1892年8月生まれ 8月12日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
11080 | 上野十蔵 薩摩川内市 | Wikipedia |
上野 十蔵(うえの じゅうぞう、1892年3月10日 - 1972年11月18日)は日本の実業家。中外製薬創業者・元代表取締役社長。 | ||
1892年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
11081 | 国生義夫 | Wikipedia |
国生義夫(こくしょう よしお、1892年 – 1976年)は、鹿児島県出身の実業家。明治乳業の元社長・元会長。 | ||
1892年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
11082 | 三鬼隆 花巻市 | Wikipedia |
三鬼 隆(みき たかし、1892年1月14日 - 1952年4月9日)は、日本製鐵・八幡製鐵(現・新日鐵住金)元社長。鉄鋼業界の大御所だった。岩手県花巻市出身。父は実業家・政治家の三鬼鑑太郎。長男は元新日本製鐵会長の三鬼彰。出川哲朗の外大伯父にあたる。 | ||
1892年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
11083 | 岸井寿郎 観音寺市 | Wikipedia |
岸井 寿郎(きしい としろう、1891年5月28日 - 1970年10月1日 )は、日本の実業家、政治家。 | ||
1891年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
11084 | 守分十 倉敷市 | Wikipedia |
守分 十(もりわけ ひさし、1890年(明治23年)5月10日 - 1977年(昭和52年)1月22日)は、日本の銀行家。元中国銀行頭取。中国銀行の“中興の祖”とされる。 | ||
1890年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
11085 | 久保田豊 阿蘇市 | Wikipedia |
久保田 豊(くぼた ゆたか、1890年4月27日 - 1986年9月9日)は、日本の実業家。日窒コンツェルンの野口遵と共に、当時世界最大級の水豊ダムをはじめ、朝鮮北部に大規模なダムを建設した。戦後はコンサルタント会社日本工営社長を務めた。 | ||
1890年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
11086 | 小原英一 | Wikipedia |
小原 英一(おはら えいいち、1889年3月22日 - 1959年12月22日)は、日本の実業家・運輸官僚。南海電気鉄道元社長・会長。 | ||
1889年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
11087 | 山崎元幹 糸島市 | Wikipedia |
山崎 元幹(やまざき もとき、1889年(明治22年)7月7日 - 1971年(昭和46年)1月24日)は昭和期の実業家。南満洲鉄道株式会社(満鉄)最後の総裁としてその終戦処理をおこなった。 | ||
1889年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
11088 | 山下太郎 横手市 | Wikipedia |
山下 太郎(やました たろう、明治22年(1889年)4月9日 - 昭和42年(1967年)6月9日)は、日本の実業家。その業績から「満州太郎」「アラビア太郎」などと呼ばれた。 | ||
1889年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
11089 | 近藤荒樹 | Wikipedia |
近藤 荒樹 (こんどう あらき、明治22年(1889年)3月6日 - 昭和61年(1986年)6月11日)は日本の実業家、相場師。元近藤商事会長。「丸ビル将軍」、「金融王」などと呼ばれた。 | ||
1889年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
11090 | 石井絹治郎 三豊市 | Wikipedia |
石井 絹治郎(いしい きぬじろう、明治21年(1888年)2月14日 - 昭和18年(1943年)5月9日)は、香川県出身の化学者・薬剤師・実業家。 | ||
1888年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1888年生まれの人 | ||
11091 | 野村秀雄 原村 | Wikipedia |
野村 秀雄(のむら ひでお、1888年1月8日 - 1964年6月20日)は、放送経営者、ジャーナリスト。第8代NHK会長、元朝日新聞社代表取締役、熊本日日新聞社社長。広島県双三郡原村(現・三次市十日市町)出身。 | ||
1888年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1888年生まれの人 | ||
11092 | 菊池寛 | Wikipedia |
菊池 寛(きくち かん、1888年(明治21年)12月26日 - 1948年(昭和23年)3月6日)は、小説家、劇作家、ジャーナリスト。文藝春秋社を創設した実業家でもある。本名は菊池 寛(きくち ひろし)。 | ||
1888年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1888年生まれの人 | ||
11093 | 膳桂之助 | Wikipedia |
膳 桂之助(ぜん けいのすけ、1887年7月21日 - 1951年11月25日)は、日本の農商務官僚、実業家、政治家。位階は従三位。勲等は勲三等。日本工業倶楽部理事、日本団体生命保険社長、経済安定本部総務長官(初代)、物価庁長官(初代)を歴任した。 | ||
1887年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
11094 | 岩崎輝弥 | Wikipedia |
岩崎 輝弥(岩崎 輝彌、いわさき てるや、1887年6月18日 - 1956年9月17日)は、日本の実業家で、日本における鉄道趣味の先駆者である。 | ||
1887年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
11095 | 中野友禮 | Wikipedia |
中野 友禮(なかの とものり、1887年2月1日 - 1965年12月10日)は、日本の実業家。中野式食塩電解法の開発を契機に日曹コンツェルンを築く。 | ||
1887年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
11096 | 犬丸徹三 | Wikipedia |
犬丸 徹三(いぬまる てつぞう、1887年〈明治20年〉6月8日 - 1981年〈昭和56年〉4月9日)は日本の実業家。元帝国ホテル社長。 | ||
1887年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
11097 | 高畑誠一 | Wikipedia |
高畑 誠一(たかはた せいいち、明治20年(1887年)3月21日 - 昭和53年(1978年)9月19日)は、日本の実業家。日商株式会社(後の日商岩井、現・双日)の元会長。 | ||
1887年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
11098 | 宮沢胤勇 岡谷市 | Wikipedia |
宮沢 胤勇(みやざわ たねお、1887年12月15日 - 1966年6月2日)は、日本の政治家、実業家。 | ||
1887年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
11099 | 上田碩三 | Wikipedia |
上田 碩三(うえだ せきぞう、1886年2月27日 - 1949年1月30日)は日本のジャーナリスト、実業家。元電通社長。 | ||
1886年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
11100 | 渡辺剛二 | Wikipedia |
渡辺 剛二(わたなべ こうじ、1886年〈明治14年〉 - 1959年〈昭和34年〉7月11日)は、日本の実業家、医師である。宇部興産初代会長。 | ||
1886年生まれ 2月27日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
11101 | 石坂泰三 | Wikipedia |
石坂 泰三(いしざか たいぞう、1886年(明治19年)6月3日 - 1975年(昭和50年)3月6日)は、日本の財界人、経営者。第一生命保険、東京芝浦電気(現・東芝)社長を経て、第2代経済団体連合会(経団連)会長(在任、1956年(昭和31年)2月21日~1968年(昭和43年)5月24日)。経団連会長を4期、12年務めた。経団連会長の異名 「財界総理」は、石坂泰三を嚆矢とする。正三位勲一等。 | ||
1886年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
11102 | 小日山直登 | Wikipedia |
小日山 直登(こびやま なおと、1886年(明治19年)4月26日 - 1949年(昭和24年)8月28日)は、昭和期日本の実業家、政治家。南満洲鉄道総裁を務め、第二次世界大戦末期の鈴木貫太郎内閣に入閣。ポツダム宣言受諾の意思を示した。 | ||
1886年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
11103 | 遠藤柳作 幸手市 | Wikipedia |
遠藤 柳作(えんどう りゅうさく、1886年3月18日 - 1963年9月18日)は、日本の政治家、官僚、実業家。衆議院議員。貴族院議員。参議院議員。武蔵野銀行初代頭取。 | ||
1886年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
11104 | 根岸耕一 | Wikipedia |
根岸 耕一(ねぎし こういち、1886年11月 - 1933年11月2日)は、日本の実業家、映画製作者である。日本活動写真(現在の日活)で本社支配人、向島撮影所長、常務取締役を歴任した。日活向島撮影所で初めて「監督制度」を敷いた人物である[2]。 | ||
1886年11月生まれ 11月18日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
11105 | 石田礼助 松崎町 | Wikipedia |
石田 礼助(いしだ れいすけ、1886年(明治19年)2月20日 - 1978年(昭和53年)7月27日)は、日本の実業家。三井物産代表取締役社長・日本国有鉄道元総裁。本名・石田 禮助(読みは同じ)。 | ||
1886年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
11106 | 古田俊之助 京都市 | Wikipedia |
古田 俊之助(ふるた しゅんのすけ、1886年(明治19年)10月15日 - 1953年(昭和28年)3月23日)は、日本の実業家で、第七代住友総理事である。第2次大戦の敗戦により、住友財閥が解体され、住友最後の総理事となる。 | ||
1886年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
11107 | 正力松太郎 射水市 | Wikipedia |
正力 松太郎(しょうりき まつたろう、1885年(明治18年)4月11日 – 1969年(昭和44年)10月9日)は、日本の内務官僚、実業家、政治家。元読売新聞社社主。位階勲等は従二位勲一等。富山県高岡市名誉市民。京成電鉄OB。 | ||
1885年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
11108 | 出光佐三 宗像市 | Wikipedia |
出光 佐三(いでみつ さぞう、1885年8月22日 - 1981年3月7日)は、明治から戦後にかけての日本の実業家・石油エンジニア・海事実業家。石油元売会社出光興産の創業者。貴族院多額納税者議員。 | ||
1885年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
11109 | 田島道治 名古屋市 | Wikipedia |
田島 道治(たじま みちじ、1885年(明治18年)7月2日 - 1968年(昭和43年)12月2日)は、日本の実業家、銀行家、教育家。 | ||
1885年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
11110 | 山本実彦 薩摩川内市 | Wikipedia |
山本 実彦(やまもと さねひこ、1885年(明治18年)1月5日 - 1952年(昭和27年)7月1日)は、日本のジャーナリスト。改造社社長。鹿児島県薩摩川内市出身。日本大学卒。雅号は亀城。 | ||
1885年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
11111 | 村上義一 長浜市 | Wikipedia |
村上 義一(むらかみ ぎいち、1885年(明治18年)11月10日 - 1974年(昭和49年)1月20日)は、官僚、政治家、実業家。日本通運や近畿日本鉄道の社長、日本民営鉄道協会顧問、日本交通公社会長などを務めた。 | ||
1885年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
11112 | 杉道助 | Wikipedia |
杉 道助(すぎ みちすけ、1884年(明治17年)2月20日 - 1964年(昭和39年)12月14日)は、第二次世界大戦後における大阪・関西財界の代表者。曽祖父は吉田松陰の父である杉常道、祖父は松陰の兄の杉民治。八木商店社長となり、大阪商工会議所会頭を23年間務め、日本商工会議所副会頭、新日本放送(現・毎日放送)社長、海外市場調査会(現・日本貿易振興機構(略称:JETRO(ジェトロ)を設立後、理事長となる。鳩山一郎内閣において日ソ交渉全権顧問、日韓会談首席代表として政界にも関与した。 | ||
1884年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
11113 | 原安三郎 徳島市 | Wikipedia |
原 安三郎(はら やすさぶろう、1884年3月10日 - 1982年10月21日)は日本の実業家。日本化薬会長、東洋火災海上保険株式会社(現・セコム損害保険)初代会長、日本化学工業協会会長、政府税制調査会会長などを歴任し、日本財界の重鎮として活躍した。徳島県徳島市生まれ。生家は江戸時代、蜂須賀家の家臣。徳島市名誉市民。 | ||
1884年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
11114 | 足立正 境港市 | Wikipedia |
足立 正(あだち ただし、明治16年(1883年)2月28日 - 昭和48年(1973年)3月29日)は日本の実業家、財界人である。号立堂。位階勲等は正三位勲一等旭日大綬章。日本商工会議所名誉会頭。 | ||
1883年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
11115 | 中島董一郎 西尾市 | Wikipedia |
中島 董一郎(なかしま とういちろう、1883年8月22日 - 1973年12月19日)は、愛知県西尾市出身の実業家。キユーピー創業者。 | ||
1883年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
11116 | 宮原清 | Wikipedia |
宮原 清(みやはら きよし、1882年12月4日 - 1963年10月16日)は、日本の実業家。日本社会人野球協会初代会長。 | ||
1882年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1882年生まれの人 | ||
11117 | 五島慶太 青木村 | Wikipedia |
五島 慶太(ごとう けいた、1882年(明治15年)4月18日 - 1959年(昭和34年)8月14日)は日本の実業家。東京急行電鉄(東急)の事実上の創業者。正三位勲一等。旧姓は小林。 | ||
1882年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1882年生まれの人 | ||
11118 | 岩波茂雄 諏訪市 | Wikipedia |
岩波 茂雄(いわなみ しげお、1881年8月27日 - 1946年4月25日)は、日本の出版人、岩波書店創業者。貴族院多額納税者議員。 | ||
1881年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1881年生まれの人 | ||
11119 | 田邊宗英 | Wikipedia |
田邊 宗英(たなべ むねひで、1881年12月17日 - 1957年3月18日)は、日本の実業家。山梨県出身。旧名・五四三。株式会社後楽園スタヂアム(現・東京ドーム)第4代社長、日本ボクシングコミッション(JBC)初代コミッショナー。 | ||
1881年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1881年生まれの人 | ||
11120 | 早川徳次 | Wikipedia |
早川 徳次(はやかわ のりつぐ、明治14年(1881年)10月15日 - 昭和17年(1942年)11月29日)は東京地下鉄道(後、帝都高速度交通営団→東京地下鉄)の創業者である。日本に地下鉄を紹介・導入し、「(日本の)地下鉄の父」と呼ばれる。 | ||
1881年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1881年生まれの人 | ||
11121 | 伊原五郎兵衛 飯田市 | Wikipedia |
伊原 五郎兵衛(いはら ごろうべい、1880年10月8日 - 1952年4月3日)は、長野県飯田市出身の実業家・鉄道経営者。 | ||
1880年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1880年生まれの人 | ||
11122 | 大原孫三郎 倉敷市 | Wikipedia |
大原 孫三郎(おおはら まごさぶろう、1880年7月28日 - 1943年1月18日)は日本の実業家。 | ||
1880年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1880年生まれの人 | ||
11123 | 内田信也 行方氏 | Wikipedia |
内田 信也(うちだ のぶや、本名:のぶなり、1880年(明治13年)12月6日 - 1971年(昭和46年)1月7日)は日本の実業家、政治家。 | ||
1880年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1880年生まれの人 | ||
11124 | 鮎川義介 | Wikipedia |
鮎川 義介(あゆかわ よしすけ〈通称、あいかわ ぎすけ〉[2][3] 、 1880年〈明治13年〉11月6日 – 1967年〈昭和42年〉2月13日)は、日本の実業家、政治家。日産コンツェルン創始者。満州重工業開発株式会社総裁、貴族院議員、帝国石油株式会社社長、石油資源開発株式会社社長、参議院議員などを歴任した。 | ||
1880年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1880年生まれの人 | ||
11125 | 鳥井信治郎 | Wikipedia |
鳥井 信治郎(とりい しんじろう、1879年1月30日 - 1962年2月20日)は、日本の実業家、サントリー(現サントリーホールディングス株式会社)の創業者である。 | ||
1879年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1879年生まれの人 | ||
11126 | 小寺源吾 | Wikipedia |
小寺 源吾(こでら げんご、1879年(明治12年)9月7日 - 1959年(昭和34年)6月15日)は日本の実業家。大日本紡績元社長。 | ||
1879年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1879年生まれの人 | ||
11127 | 唐牛敏世 黒石市 | Wikipedia |
唐牛 敏世(かろうじ びんせい、1879年(明治12年)8月15日 - 1979年(昭和54年)1月19日)は、日本の銀行家。みちのく銀行初代頭取。勲四等旭日小綬章1978年(昭和53年)。 | ||
1879年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1879年生まれの人 | ||
11128 | 岩崎小弥太 | Wikipedia |
岩崎 小弥太(いわさき こやた、1879年(明治12年)8月3日 - 1945年(昭和20年)12月2日)は、日本の実業家で、三菱財閥の4代目総帥。男爵。 | ||
1879年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1879年生まれの人 | ||
11129 | 梁瀬長太郎 | Wikipedia |
梁瀬 長太郎(やなせ ちょうたろう 1879年〈明治12年〉12月15日 - 1956年〈昭和31年〉6月11日)は、日本の実業家である。株式会社ヤナセの創業者として知られる。 | ||
1879年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1879年生まれの人 | ||
11130 | 宮島清次郎 佐野市 | Wikipedia |
宮島 清次郎(みやじま せいじろう、明治12年(1879年)1月20日 – 昭和38年(1963年)9月6日)は、大正・昭和期の経営者・財界人・代議士。元日清紡績社長・会長、元日本工業倶楽部理事長。 | ||
1879年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1879年生まれの人 | ||
11131 | 三島海雲 箕面市 | Wikipedia |
三島 海雲(みしま かいうん、1878年7月2日 - 1974年12月28日)は、日本の実業家。カルピス株式会社創業者。 | ||
1878年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1878年生まれの人 | ||
11132 | 野間清治 | Wikipedia |
野間 清治(のま せいじ、1878年12月17日 - 1938年10月16日)は、講談社創業者であり、元報知新聞社社長。「雑誌王」とよばれ、昭和時代前期の出版界を牽引した。 | ||
1878年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1878年生まれの人 | ||
11133 | 徳田昂平 | Wikipedia |
徳田 昂平 (とくだ こうへい、1878年5月 - 1951年10月5日)は日本の実業家、相場師。徳田商会(のちの内外証券、東海東京証券)社長、日本証券取引所総裁、貴族院議員、大蔵省証券取引委員会委員長等を務めた。 | ||
1878年5月生まれ 5月17日生まれの人  出身の1878年生まれの人 | ||
11134 | 佐藤義亮 仙北市 | Wikipedia |
佐藤 義亮(さとう よしすけ(ぎりょう)、明治11年(1878年)2月18日 - 昭和26年(1951年)8月18日)は、新潮社の創立者。雑誌「新潮」を発行した。哲学館(現在の東洋大学)夜間部卒。 | ||
1878年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1878年生まれの人 | ||
11135 | 下河辺建二 | Wikipedia |
下河辺 建二(しもこうべ けんじ、1878年(明治11年)10月 - 1964年(昭和39年)2月28日)は、日本の実業家。大阪府平民。 | ||
1878年10月生まれ 10月18日生まれの人  出身の1878年生まれの人 | ||
11136 | 伍堂卓雄 金沢市 | Wikipedia |
伍堂 卓雄(ごどう たくお、1877年(明治10年)9月23日 - 1956年(昭和31年)4月7日)は、日本の政治家、実業家、海軍造兵中将。東京府士族。正三位。工学博士。 | ||
1877年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1877年生まれの人 | ||
11137 | 三浦新七 | Wikipedia |
三浦 新七(みうら しんしち、1877年(明治10年)8月12日 - 1947年(昭和22年)8月14日)は、日本の経済学者、実業家。専門は経済史。1942年(昭和17年)帝国学士院会員。 | ||
1877年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1877年生まれの人 | ||
11138 | 石井謹吾 | Wikipedia |
石井 謹吾(いしい きんご、1877年(明治10)10月22日 - 1925年(大正14)9月2日)は、埼玉県出身の政治家、実業家、弁護士、内務官僚。 | ||
1877年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1877年生まれの人 | ||
11139 | 野村吉三郎 | Wikipedia |
野村 吉三郎(のむら きちさぶろう、1877年(明治10年)12月16日 - 1964年(昭和39年)5月8日)は、昭和初期に活躍した日本の海軍軍人、外交官、政治家。和歌山県和歌山市出身。位階勲功等は海軍大将従二位勲一等功二級。 | ||
1877年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1877年生まれの人 | ||
11140 | 小山松寿 小諸市 | Wikipedia |
小山 松寿(こやま しょうじゅ、1876年1月28日 - 1959年11月25日)は、日本の政治家、新聞経営者。第33代衆議院議長(1937年7月 - 1941年12月)。1941年勲一等瑞宝章受章。歿時正三位勲一等旭日大綬章受章。 | ||
1876年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1876年生まれの人 | ||
11141 | 松江春次 | Wikipedia |
松江 春次(まつえ はるじ、1876年(明治9年)1月15日 - 1954年(昭和29年)11月29日)は、日本の男性実業家で、南洋興発の初代社長。 | ||
1876年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1876年生まれの人 | ||
11142 | 松永安左エ門 | Wikipedia |
松永 安左エ門(松永 安左衞門、まつなが やすざえもん、1875年(明治8年)12月1日 - 1971年(昭和46年)6月16日)は、「電力王」「電力の鬼」と言われた日本の財界人。政治家(帝国議会衆議院議員1期)。美術コレクター、茶人としても知られ、耳庵(じあん)の号を持つ近代小田原三茶人の一人。氏名は「松永安左ヱ門」と表記されることもある。 | ||
1875年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1875年生まれの人 | ||
11143 | 小倉正恒 | Wikipedia |
小倉 正恒(おぐら まさつね、1875年(明治8年)3月22日 - 1961年(昭和36年)11月20日)は、第六代住友総理事である。 | ||
1875年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1875年生まれの人 | ||
11144 | 橋本増治郎 岡崎市 | Wikipedia |
橋本 増治郎(はしもと ますじろう、1875年(明治8年)4月28日 - 1944年(昭和19年)1月18日)は、愛知県岡崎市出身の技術者・実業家。 | ||
1875年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1875年生まれの人 | ||
11145 | 高橋龍太郎 | Wikipedia |
高橋 龍太郎(たかはし りゅうたろう、1875年7月15日 - 1967年12月22日)は昭和期の実業家、政治家。ビール製造技術者から経営者となり、「日本のビール王」とも称される。プロ野球団のオーナーや、日本サッカー協会会長など、スポーツとも関係を持った。 | ||
1875年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1875年生まれの人 | ||
11146 | 磯野長蔵 倉吉市 | Wikipedia |
磯野 長蔵(いその ちょうぞう、1874年3月12日 - 1967年6月25日)は日本の実業家。明治屋社長を経て、キリンビール設立発起人となり、キリンビール社長や会長を歴任。同社をビール業界トップとした。 | ||
1874年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1874年生まれの人 | ||
11147 | 牧野元次郎 君津市 | Wikipedia |
牧野 元次郎(まきの もとじろう、1874年2月17日 - 1943年12月7日)は、日本の実業家。不動貯金銀行(のちの協和銀行、りそな銀行)創業者・元頭取。定期積金を考案し業績を拡大させ「貯金王」などと呼ばれた。 | ||
1874年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1874年生まれの人 | ||
11148 | 小平浪平 | Wikipedia |
小平 浪平(おだいら なみへい、1874年1月15日 - 1951年10月5日)は、日本の技術者・実業家で、株式会社日立製作所の創業者である。 | ||
1874年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1874年生まれの人 | ||
11149 | 藤田謙一 弘前市 | Wikipedia |
藤田 謙一(ふじた けんいち、1873年(明治6年)1月5日 - 1946年(昭和21年)3月12日)は、日本の実業家。日本商工会議所初代会頭、貴族院議員を務めた。 | ||
1873年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1873年生まれの人 | ||
11150 | 安宅弥吉 | Wikipedia |
安宅 弥吉(あたか やきち、1873年4月25日 - 1949年2月5日)は石川県金沢市金石生まれの実業家。安宅産業や学校法人甲南女子学園の創設者。元大阪商工会議所会頭。鈴木大拙のパトロン的存在としても知られる。 | ||
1873年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1873年生まれの人 | ||
11151 | 大沼保吉 | Wikipedia |
大沼 保吉(おおぬま やすきち、1873年〈明治6年〉2月3日 - 1962年〈昭和37年〉10月22日)は、日本の造り酒屋経営者。政治家。寿虎屋酒造経営者(第8代)。千代寿虎屋酒造経営者(初代)。山形市長(第10代・3期)。山形県会議員(1期)。山形市会議員(4期)。山形市名誉市民(第1号)。山形商工会議所会頭(第6代)。山形県酒造組合連合会会長。山形市東南村山郡酒造組合組合長(初代)。 | ||
1873年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1873年生まれの人 | ||
11152 | 小林一三 韮崎市 | Wikipedia |
小林 一三(こばやし いちぞう、1873年(明治6年)1月3日 - 1957年(昭和32年)1月25日)は日本の実業家、政治家。阪急電鉄・宝塚歌劇団・阪急百貨店・東宝をはじめとする阪急東宝グループ(現・阪急阪神東宝グループ)の創業者。日露戦争後に大阪に出て、鉄道を起点とした都市開発、流通事業を一体的に進め、六甲山麓の高級住宅地、温泉、遊園地、野球場、学校法人関西学院等の高等教育機関の沿線誘致などを電鉄に連動させ日本最初の田園都市構想を実現し、相乗効果を上げる私鉄経営モデルの原型を独自に作り上げた。政界では、第2次近衛内閣の商工大臣を務めて革新官僚の商工次官・岸信介と対立、1941年(昭和16年)から貴族院勅選議員、幣原内閣で国務大臣、初代戦災復興院総裁を歴任したが、戦後公職追放となった。 | ||
1873年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1873年生まれの人 | ||
11153 | 勝田銀次郎 | Wikipedia |
勝田 銀次郎(かつた ぎんじろう、1873年10月1日 - 1952年4月24日[2])は、日本の政治家、実業家。勝田商会創業者。山下亀三郎、内田信也と並ぶ「三大船成金」の一人[3]。神戸市会議員、衆議院議員、貴族院議員、第8代神戸市長(在任:1933年12月21日[4] - 1941年12月20日[5])。準戦時体制下の神戸市政を担い「鉄腕市長」と呼ばれた[5]。愛媛県出身[6]。 | ||
1873年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1873年生まれの人 | ||
11154 | 小林一三 | Wikipedia |
小林 一三(こばやし いちぞう、1873年(明治6年)1月3日 - 1957年(昭和32年)1月25日)は日本の実業家、政治家。阪急電鉄・宝塚歌劇団・阪急百貨店・東宝をはじめとする阪急東宝グループ(現・阪急阪神東宝グループ)の創業者。日露戦争後に大阪に出て、鉄道を起点とした都市開発、流通事業を一体的に進め、六甲山麓の高級住宅地、温泉、遊園地、野球場、学校法人関西学院等の高等教育機関の沿線誘致などを電鉄に連動させ日本最初の田園都市構想を実現し、相乗効果を上げる私鉄経営モデルの原型を独自に作り上げた。政界では、第2次近衛内閣の商工大臣を務めて革新官僚の商工次官・岸信介と対立、1941年(昭和16年)から貴族院勅選議員、幣原内閣で国務大臣、初代戦災復興院総裁を歴任したが、戦後公職追放となった。 | ||
1873年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1873年生まれの人 | ||
11155 | 窪田四郎 行方市 | Wikipedia |
窪田 四郎(くぼた しろう、1873年5月25日 - 1944年9月14日)は日本の実業家。 | ||
1873年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1873年生まれの人 | ||
11156 | 藍川清成 現岐阜市 | Wikipedia |
藍川 清成(あいかわ きよなり、1872年5月21日(明治5年4月15日) - 1948年(昭和23年)9月7日)は、明治末期から大正、昭和初期にかけて活動した日本の弁護士、政治家、実業家。 | ||
1872年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1872年生まれの人 | ||
11157 | 名取和作 | Wikipedia |
名取 和作(なとり わさく、1872年6月3日(明治5年4月28日) - 1959年(昭和34年)6月4日)は、日本の実業家、政治家。貴族院勅選議員、富士電機製造会社(現・富士電機ホールディングス)初代社長。子に名取洋之助。 | ||
1872年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1872年生まれの人 | ||
11158 | 津村重舎 宇陀市 | Wikipedia |
津村 重舎(つむら じゅうしゃ、1871年8月20日(明治4年7月5日) - 1941年(昭和16年)4月28日)は日本の実業家。大和国(奈良県)出身。1893年(明治26年)に中将湯本舗津村順天堂(現・ツムラ及びバスクリンの前身)を創業した。1925年(大正14年)から1936年(昭和11年)まで貴族院議員を務めた。 | ||
1871年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1871年生まれの人 | ||
11159 | 阿川甲一 | Wikipedia |
阿川 甲一(あがわ こういち、1870年(明治3年)11月 - 1948年(昭和23年)6月)は、日本の実業家。満洲阿川組社長、長春倉庫運輸株式会社社長、長春日本人商工会議所会頭などを務めた。 | ||
1870年11月生まれ 11月20日生まれの人  出身の1870年生まれの人 | ||
11160 | 白洲文平 三田市 | Wikipedia |
白洲 文平(しらす ふみひら、1869年(明治2年) - 1935年(昭和10年)10月23日)は日本の実業家である。 | ||
1869年生まれ 11月20日生まれの人  出身の1869年生まれの人 | ||
11161 | 赤羽克己 | Wikipedia |
赤羽 克己(あかばね かつみ、1869年4月10日(明治2年2月29日) - 1941年(昭和16年)7月5日)は、日本の実業家。南満州鉄道理事としてオイルシェール事業に取り組んだ。 | ||
1869年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1869年生まれの人 | ||
11162 | 久原房之助 | Wikipedia |
久原 房之助 (くはら ふさのすけ、1869年7月12日(明治2年6月4日) - 1965年(昭和40年)1月29日)は、日本の実業家、政治家。衆議院議員当選5回(16、17、18、19、25回総選挙)。逓信大臣、内閣参議、大政翼賛会総務、立憲政友会(久原派)総裁を歴任。 | ||
1869年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1869年生まれの人 | ||
11163 | 磯村豊太郎 | Wikipedia |
磯村 豊太郎(いそむら とよたろう、1868年12月20日(明治元年11月7日) - 1939年(昭和14年)10月26日)は、明治期の官僚、実業家、貴族院議員。 | ||
1868年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1868年生まれの人 | ||
11164 | 磯部保次 笠間市 | Wikipedia |
磯部 保次/磯辺 保次(いそべ やすじ、1868年9月12日(明治元年7月26日) - 1928年(昭和3年)12月4日)は、常陸国出身の政治家で実業家。 | ||
1868年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1868年生まれの人 | ||
11165 | 久保市三郎 羽生市 | Wikipedia |
久保 市三郎(くぼ いちさぶろう、1867年(慶応3年7月) - 1956年(昭和31年)3月1日)は、明治時代から昭和時代の実業家・政治家。旧姓、小沢。 | ||
1867年生まれ 9月12日生まれの人  出身の1867年生まれの人 | ||
11166 | 山下亀三郎 | Wikipedia |
山下 亀三郎(やました かめさぶろう、1867年5月12日(慶応3年4月9日) - 1944年(昭和19年)12月13日)は日本の実業家。勲一等。山下汽船(現・商船三井)・山下財閥の創業者。勝田銀次郎、内田信也と並ぶ三大船成金の一人。 | ||
1867年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1867年生まれの人 | ||
11167 | 石谷伝四郎 智頭町 | Wikipedia |
石谷 伝四郎(いしたに でんしろう、1866年6月12日(慶応2年4月29日)- 1923年(大正12年)12月19日[2])は、日本の実業家、政治家。鳥取県平民[3]。鳥取県多額納税者[3]。 | ||
1866年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1866年生まれの人 | ||
11168 | 石川貞治 浜田市 | Wikipedia |
石川 貞治(いしかわ さだはる、1864年 - 1932年)は、日本の教育者・文化人類学者・技師・実業家・官僚。 | ||
1864年生まれ 6月12日生まれの人  出身の1864年生まれの人 | ||
11169 | 藤山雷太 | Wikipedia |
藤山 雷太(ふじやま らいた、1863年9月13日(旧暦文久3年8月1日)- 1938年(昭和13年)12月19日)は、佐賀藩出身の明治・大正・昭和の実業家、貴族院勅選議員。東京商業会議所会頭、芝浦製作所所長、大日本製糖社長、藤山同族社長、大日本製氷会長、日印協会理事、また三井財閥・安田財閥・共同の各信託会社の相談役・取締役等を歴任し、藤山コンツェルンを創立した。正五位勲三等。 | ||
1863年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1863年生まれの人 | ||
11170 | 上山英一郎 有田市 | Wikipedia |
上山 英一郎(うえやま えいいちろう、文久2年(1862年) - 昭和18年(1943年)9月7日)は、日本の実業家。蚊取線香の発明者。また、「金鳥」の商標で知られる大日本除虫菊の創業者。向島亀森八幡神社「除虫菊神社」の祭神。前名秀之助[2]。 | ||
1862年生まれ 9月13日生まれの人  出身の1862年生まれの人 | ||
11171 | 鈴木梅四郎 | Wikipedia |
鈴木 梅四郎(すずき うめしろう、1862年5月24日(文久2年4月26日) - 1940年(昭和15年)4月15日)は、明治 - 昭和期の実業家、政治家、社会運動家。財団法人実費診療所創立者。 | ||
1862年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1862年生まれの人 | ||
11172 | 白井新太郎 | Wikipedia |
白井 新太郎(しらい しんたろう、1862年12月13日(文久2年10月22日) - 1932年(昭和7年)12月10日)は、日本の実業家、政治家。号は如海。 | ||
1862年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1862年生まれの人 | ||
11173 | 神戸挙一 | Wikipedia |
神戸 挙一(かんべ きょういち、1862年3月21日(文久2年2月21日)-1926年(大正15年)11月25日)は日本の実業家。 東京電燈社長。甲州財閥の重鎮。 | ||
1862年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1862年生まれの人 | ||
11174 | 和田豊治 | Wikipedia |
和田 豊治(わだ とよじ、1861年12月19日(文久元年11月18日) - 1924年(大正13年)3月4日)は、日本の明治・大正期の財界人、貴族院勅選挙議員。富士紡績会社や理化学研究所など、創立に携わった会社は数十社を超え、渋沢栄一に続く大正時代の「財界世話人」として君臨した。 | ||
1861年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1861年生まれの人 | ||
11175 | 日比翁助 久留米市 | Wikipedia |
日比 翁助(ひび おうすけ、1860年8月12日(万延元年6月26日) - 1931年(昭和6年)2月22日)は、明治時代から昭和前期にかけての経営者。三越百貨店を創業し三越の経営改革を進め、日本初の百貨店をつくった人物。号は美勲。 | ||
1860年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1860年生まれの人 | ||
11176 | 加藤六蔵 | Wikipedia |
加藤 六蔵(かとう ろくぞう、1858年(安政5年) - 1909年(明治42年))は、明治期の政治家、醤油醸造実業家。 | ||
1858年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1858年生まれの人 | ||
11177 | 丸山名政 | Wikipedia |
丸山 名政(まるやま なまさ、1857年11月11日(安政4年9月25日) - 1922年(大正11年)11月21日)は、日本の政治家、実業家、官僚。 | ||
1857年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1857年生まれの人 | ||
11178 | 江南哲夫 | Wikipedia |
江南 哲夫(えなみ てつお、1853年(嘉永6年) - 1916年(大正5年)11月21日)は、会津藩士、白虎隊士、実業家、書家。旧姓林、諱は哲夫、号は蝦農。勲六等瑞宝章。 | ||
1853年生まれ 11月11日生まれの人  出身の1853年生まれの人 | ||
11179 | 鹿島秀麿 甲賀市 | Wikipedia |
鹿島 秀麿(かしま ひでまろ、1852年10月10日(嘉永5年8月27日) - 1932年(昭和7年)3月27日)は、日本の武士(徳島藩士)、明治期の政治家、ジャーナリスト、実業家。勲四等旭日小綬章。 | ||
1852年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1852年生まれの人 | ||
11180 | 遠藤敬止 | Wikipedia |
遠藤 敬止(えんどう けいし、嘉永4年(1851年) - 明治37年(1904年))は、幕末期の武士(会津藩士)、明治期の大蔵官僚、七十七銀行第二代・四代頭取、仙台商工会議所初代会頭。 | ||
1851年生まれ 10月10日生まれの人  出身の1851年生まれの人 | ||
11181 | 山辺丈夫 津和野町 | Wikipedia |
山辺 丈夫(やまのべ たけお、1851年12月30日(嘉永4年12月8日) - 1920年(大正9年)5月14日)は、明治期の実業家、紡績技師、津和野藩士。東洋紡創業者。従五位。 | ||
1851年12月30日生まれ 12月30日生まれの人  出身の1851年生まれの人 | ||
11182 | 佐藤助九郎 砺波市 | Wikipedia |
佐藤 助九郎(さとう すけくろう、1847年(弘化4年)- 1904年(明治37年))は、富山県砺波郡柳瀬(現砺波市)生まれの実業家。総合建設会社(ゼネコン)の佐藤工業株式会社創業者。 | ||
1847年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1847年生まれの人 | ||
11183 | 小柳津要人 岡崎市 | Wikipedia |
小柳津 要人(おやいづ かなめ、1844年4月2日(天保15年)2月15日) - 1922年(大正11年)6月21日)は、明治・大正期の実業家、武士(岡崎藩士)。丸善の専務取締役社長を務めた。 | ||
1844年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1844年生まれの人 | ||
11184 | 渋沢栄一 深谷市 | Wikipedia |
渋沢 栄一(しぶさわ えいいち、天保11年2月13日(1840年3月16日) - 昭和6年(1931年)11月11日)は、江戸時代末期(幕末)から大正初期にかけての日本の武士(幕臣)、官僚、実業家。第一国立銀行や東京証券取引所などといった多種多様な企業の設立・経営に関わり、「日本資本主義の父」ともいわれる。理化学研究所の創設者でもある。 | ||
1840年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1840年生まれの人 | ||
11185 | 早矢仕有的 山県市 | Wikipedia |
早矢仕 有的(はやし ゆうてき、天保8年8月9日(1837年9月8日) - 明治34年(1901年)2月18日)は、岩村藩藩医で明治期の日本の官吏、実業家、教育者。丸善、横浜正金銀行、横浜市立大学医学部の創業者として知られる。 | ||
1837年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1837年生まれの人 | ||
11186 | 各務鎌吉 現岐阜市 | Wikipedia |
各務 鎌吉(かがみ けんきち、明治元年12月22日(1869年2月3日) - 昭和14年(1939年)5月27日)は、明治から昭和にかけての日本の実業家。三菱財閥系の東京海上火災保険の社長・会長をはじめ、三菱財閥の要職を務めて三井財閥の池田成彬とともに内外より重んじられ貴族院議員を務めた。その業績は、日本では「損害保険業界の父」といわれ、国際的にも世界保健殿堂に日本人として初めて選出されている。 | ||
11187 | 新井領一郎 | Wikipedia |
新井 領一郎(あらい りょういちろう、安政2年7月19日(1855年8月31日) - 昭和14年(1939年)4月10日)は、日本の実業家。旧姓名は星野良助。 | ||
11188 | 久米民之助 | Wikipedia |
久米 民之助(くめ たみのすけ、文久元年8月27日(1861年10月1日) - 昭和6年(1931年)5月24日)は、日本の技術者、実業家。衆議院議員を4期務めた政治家。 | ||
11189 | 本山彦一 | Wikipedia |
本山 彦一(もとやま ひこいち、嘉永6年8月10日(1853年9月12日) - 昭和7年(1932年)12月30日)は、日本の実業家、政治家。大阪毎日新聞社長、貴族院勅選議員。号は松蔭。 | ||
11190 | 杉野喜精 | Wikipedia |
杉野 喜精(すぎの きせい、明治3年9月6日(1870年9月30日) - 昭和14年(1939年)5月2日)は日本の実業家、相場師。山一證券の初代社長や、東京株式取引所理事長を務めた。 | ||
11191 | 前田勝之助 飯塚市 | Wikipedia |
11192 | 岩崎弥太郎 安芸市 | Wikipedia |
岩崎 弥太郎(いわさき やたろう、天保5年12月11日(1835年1月9日) - 明治18年(1885年)2月7日)は、日本の実業家。三菱財閥の創業者で初代総帥。明治の動乱期に政商として巨利を得た最も有名な人物である。諱は敏(後に寛)、雅号は東山。別名を土佐屋善兵衛。彌太郎とも書く[2]。 | ||
11193 | 川田龍吉 | Wikipedia |
川田 龍吉(かわだ りょうきち、安政3年3月14日(1856年4月18日) - 1951年(昭和26年)2月9日)は実業家。男爵。 | ||
11194 | 高峰譲吉 高岡市 | Wikipedia |
高峰 譲吉(たかみね じょうきち、嘉永7年9月13日(1854年11月3日) - 大正11年(1922年)7月22日)は、日本の科学者、実業家。工学博士・薬学博士。現在の富山県高岡市生まれ。現在の東京大学工学部の前身の一つである工部大学校卒。理化学研究所の設立者の一人。1912年帝国学士院賞受賞、1913年帝国学士院会員。 | ||
11195 | 山岡順太郎 | Wikipedia |
山岡 順太郎(やまおか じゅんたろう、慶応2年9月18日(1866年10月26日) - 昭和3年(1928年)11月26日)は、日本の実業家。大阪商工会議所第8代会頭(1919年 - 1923年)。関西大学第11代学長(1922年 - 1925年)。 | ||
11196 | 若新雄純 若狭町 | Wikipedia |
若新 雄純(わかしん ゆうじゅん)は、日本のコンサルタント、プロデューサー、実業家。株式会社NewYouth代表取締役。 ニート(若年失業・無職者)が全員取締役に就任して設立した「NEET株式会社」の発起人・代表取締役会長や、福井県鯖江市の女子高生によるまちづくりプロジェクト「鯖江市役所JK課」のプロデューサーなどを務める。 | ||
11197 | 朝吹英二 | Wikipedia |
朝吹 英二(あさぶき えいじ、嘉永2年2月18日(1849年3月12日) - 大正7年(1918年)1月31日)は、日本の実業家。幼名は萬吉、鐵之助。族籍は大分県平民[2] | ||
11198 | 中上川彦次郎 | Wikipedia |
中上川 彦次郎(なかみがわ ひこじろう、嘉永7年8月13日(1854年10月4日) - 明治34年(1901年)10月7日)は、明治時代の官吏・実業家。三井財閥の工業化と三井銀行の不良債権処理を推進し、三井家の最高議決機関である「三井家同族会」を設置。「三井中興の祖」として高く評価されている。従五位。 | ||
11199 | 小野英二郎 柳川市 | Wikipedia |
小野 英二郎(おの えいじろう、元治元年6月23日(1864年) - 昭和2年(1927年)11月26日)は、筑後国柳河藩士の子で、福岡県出身の財界人。 | ||
11200 | 岩下清周 | Wikipedia |
岩下 清周(いわした きよちか、安政4年5月28日(1857年6月19日) - 昭和3年(1928年)3月19日)は、実業家。銀行家としてベンチャー企業への積極的な融資を行った。息子は、カトリック司祭で哲学者の岩下壮一、清周本人も聖公会に所属したクリスチャンであった。 | ||
11201 | 相馬愛蔵 | Wikipedia |
相馬 愛蔵(そうま・あいぞう、明治3年10月15日(1870年11月8日) - 昭和29年(1954年)2月14日)は、長野県出身の社会事業家、東京新宿中村屋の創業者である。 | ||
11202 | 安川敬一郎 | Wikipedia |
安川 敬一郎(やすかわ けいいちろう、嘉永2年4月17日(1849年5月9日) - 昭和9年(1934年)11月30日)は日本の武士(福岡藩士)、戦前の政治家、実業家。貴族院議員、衆議院議員。大正9年(1920年)1月13日、男爵授爵。勲三等瑞宝章。地方財閥・安川財閥の創始者であり、国士的な実業家として知られる。号は撫松。 | ||
11203 | 團宏明 佐世保市 | Wikipedia |
團 宏明(だん ひろあき)は、日本の郵政官僚。公益財団法人日本棋院理事長。総務省郵政事業庁長官、日本郵政公社副総裁、日本郵政株式会社代表執行役副社長、郵便事業株式会社代表取締役社長などを歴任。長崎県佐世保市出身。 | ||
11204 | 藤原銀次郎 長野市 | Wikipedia |
藤原 銀次郎(ふじわら ぎんじろう/ふじはら ぎんじろう、明治2年6月17日(1869年7月25日) - 昭和35年(1960年)3月17日)は、日本の実業家、政治家。東京府平民[3]。 | ||
11205 | 佐藤登 横手市 | Wikipedia |
佐藤 登(さとう のぼる)は、名古屋大学客員教授。エスペック株式会社・上席顧問。サムスンSDI株式会社・前Vice President(常務)。秋田県教育視学監。秋田県横手市出身。 | ||
11206 | 武井信也 松本市 | Wikipedia |
英国国立ウェールズ大学大学院経営学修士 University of Wales (UK), MBA/MOT | ||
11207 | 鈴木康夫 浜松市 | Wikipedia |
四谷大塚進学教室社長 | ||
11208 | 井上角五郎 野上村 | Wikipedia |
井上 角五郎(いのうえ かくごろう、万延元年10月18日(1860年11月30日) - 昭和13年(1938年)9月23日)は、日本の実業家、政治家。東京府平民。 | ||
11209 | 白木航 | Wikipedia |
白木 航(しらき わたる)は岩手県雫石町出身の男性実業家である。 | ||
11210 | 小野惇 | Wikipedia |
オセアン大洋建設株式会社 創業者 社長 | ||
11211 | 武田長兵衛 河合町 | Wikipedia |
武田長兵衛(たけだ ちょうべえ)は、武田薬品工業の創業家、武田家の当主が代々、襲名してきた名前である。 | ||
11212 | 中村道太 | Wikipedia |
中村 道太(なかむら みちた、天保7年3月10日(1836年4月25日) - 大正10年(1921年)1月3日)は、幕臣、明治・大正期の実業家、教育者。 | ||
11213 | 福澤桃介 | Wikipedia |
福澤 桃介(ふくざわ ももすけ、慶應4年6月25日(新暦:1868年8月13日) - 1938年(昭和13年)2月15日)は、明治から昭和初期にかけて活動した日本の実業家。 | ||
11214 | 北義則 福岡市 | Wikipedia |
トーカ堂社長:福岡市の旧米軍基地生まれ | ||
11215 | 富田直美 | Wikipedia |
富田直美(とみた なおみ、男性、Naomi Tomita、1948年 - )は静岡県出身の実業家であり、レボテックパートナー社の代表取締役社長。数々の米国企業を日本へ導入するコンサルティングを行い、デザイン会社D&Dスタジオのデザイン顧問も勤めている。 国際商科大学卒。デザイナーのハンス・ムート、CollabNet創立者ティム・オライリー、w:Brian Behlendorf、マーク・アンドリーセンとは親しい仲である。 | ||
11216 | 中島巌 | Wikipedia |
中島 巌(なかじま いわお、? - 1995年)は、日本のアマチュアゴルファー・ゴルフ指導者・ゴルフ場会社経営者・ゴルフコース設計者。中島常幸・中島和也・中島恵利華の父。群馬県桐生市出身。敬虔なクリスチャンである。 | ||
11217 | 崔真淑 桑名市 | Wikipedia |
崔 真淑(さい ますみ)は、日本のマクロエコノミスト。株式会社グッド・ニュースアンドカンパニーズ代表取締役、エイボン・プロダクツ社外取締役、日経CNBC経済解説委員(女性として史上最年少解説委員)、東京証券取引所資本市場講師。 2008年株式会社大和証券SMBC金融証券研究所(現:大和証券)に入社し、アナリストとして資本市場分析に携わる。当時、最年少女性アナリストとして、NHKなどの主要メディアでの資本市場解説者に抜擢される。後に日本国債などを扱う債券トレーダーとしても活動する。2012年株式会社大和証券SMBC(現:大和証券)を退職。現在は、大学、メディア等で経済/資本市場の解説を行う。2012年10月より東京証券取引所の産学連携プロジェクト『ソーシャルかぶコン2013』に協力し、資本市場の社会的意義を伝えるための活動を本格化する。2013年4月日経CNBC経済解説委員に女性として史上最年少で就任。2014年4月昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員に就任。同時期に一橋大学大学院国際企業戦略研究科に在籍し、資本市場活性化のための研究を本格化し、後にMBAを取得。血液型はA型。 | ||
11218 | 鈴木敏夫 名古屋市 | Wikipedia |
アニメーション映画 『おもひでぽろぽろ』(プロデューサー) 『紅の豚』(プロデューサー) 『平成狸合戦ぽんぽこ』(プロデューサー) 『耳をすませば』(プロデューサー) 『もののけ姫』(プロデューサー) 『サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS』(製作) 『千と千尋の神隠し』(プロデューサー) 『猫の恩返し』(製作プロデューサー) 『イノセンス』(プロデューサー) 『ハウルの動く城』(プロデューサー) 『ゲド戦記 』(プロデューサー) 『崖の上のポニョ』(プロデューサー) 『借りぐらしのアリエッティ』(プロデューサー) 『コクリコ坂から』(プロデューサー) | ||
11219 | 堀川憲司 | Wikipedia |
テレビアニメ 『true tears』(プロデューサー) 『Angel Beats!』(プロデューサー) 『花咲くいろは』(プロデューサー) 『Another』(企画・プロデューサー) 『TARI TARI』(プロデューサー) 『凪のあすから』(企画・プロデューサー) 『グラスリップ』(プロデューサー) 『SHIROBAKO』(企画・プロデューサー) 『Charlotte』(プロデューサー) | ||
11220 | 山田修 | Wikipedia |
山田 修(やまだ おさむ) | ||
11221 | 小田康 | Wikipedia |
小田 康(おだ やすし)は、クノール食品代表取締役社長。愛知県出身。 |
華道・茶道
11222 | 網野泰寛 横浜市 | Wikipedia |
網野 泰寛(あみの やすひろ、1977年5月29日 - )は、日本の青年実業家、華道家。血液型はAB型。株式会社ONIMAの設立者で、現社長。華道家としての活動時にはYASUHIROの名義を用いる。 | ||
1977年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
11223 | 松本司 | Wikipedia |
松本 司(まつもと つかさ、1966年 - )は、日本の華道家。京都未生流家第四世家元。ディーズファッション専門学校講師。財団法人日本いけばな芸術協会評議員。京都いけばな協会常任理事。 | ||
1966年生まれ 5月29日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
11224 | 今井凌雪 奈良市 | Wikipedia |
今井 凌雪(いまい りょうせつ、本名:今井 潤一(いまい じゅんいち)、1922年12月9日 - 2011年7月26日)は、日本の書家。筑波大学名誉教授。書法研究雪心会会長。「読売書法会」常任総務。社団法人「日展」参事。社団法人「日本書芸院」名誉顧問。「國際書道連盟」顧問。 | ||
1922年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
11225 | 安達潮花 内海村 | Wikipedia |
安達 潮花(あだち ちょうか、明治20年(1887年)12月10日 - 昭和44年(1969年)6月5日)は、華道家。いけばな安達式挿花創流者、いけばな近代化の先駆者。広島県豊田郡内海村跡(現・安浦町)生まれ。 | ||
1887年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
11226 | 鈴木榮子 | Wikipedia |
鈴木 榮子(すずき えいこ)は、小原流いけばな一級家元、小原流教授会特別会員の華道家である。兵庫県出身。芸術学博士。広島市動植物公園評議員。生け花の博士。 |
デザイナー
11227 | 近藤しづか | Wikipedia |
近藤 しづか(こんどう しづか、1984年10月10日 - )は、日本のファッションモデル。雑誌『CanCam』の専属モデル活動がなにより著名[2]。166センチメートル[3]、82-58-82[4]。千葉県出身[5]。パール所属[6]。“しづまる”の愛称がある[7]。 | ||
1984年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
11228 | すぎはらけいたろう 名古屋市 | Wikipedia |
すぎはら けいたろう(1980年 - )は、日本の絵本作家、イラストレーター、グラフィックデザイナー。 | ||
1980年生まれ 10月10日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
11229 | 神原秀夫 | Wikipedia |
神原秀夫(かんばら ひでお、1978年 - )は、日本のプロダクトデザイナー・アートディレクター。 | ||
1978年生まれ 10月10日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
11230 | 山口絵理子 さいたま市 | Wikipedia |
山口 絵理子 (やまぐち えりこ、1981年 - )は日本の実業家、バッグデザイナー。埼玉県さいたま市出身。 | ||
1977年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
11231 | 小泉貴之 川口市 | Wikipedia |
小泉 貴之(こいずみ たかゆき、1977年8月14日 - )は、日本のアートディレクター、グラフィックデザイナー。埼玉県川口市出身。 | ||
1977年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
11232 | 名久井直子 | Wikipedia |
名久井 直子(なくい なおこ、1976年2月10日 - )は、岩手県盛岡市生まれの装丁家・グラフィックデザイナー・同人活動家である。 | ||
1976年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
11233 | 相澤タロウイチ | Wikipedia |
相澤 タロウイチ(あいざわ たろういち、1975年 - )は、日本のデザイナー、広告キャラクターデザイナー、絵本作家。 宮城県桃生郡矢本町(現東松島市)出身。妻は同じくイラストレーターのコンドウアキ。2女の父。 | ||
1975年生まれ 2月10日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
11234 | ハラヒロシ 須坂市 | Wikipedia |
ハラヒロシ(本名:原 弘始、1975年8月26日-)は、日本のウェブディレクター・ウェブデザイナー。長野県須坂市出身、現在同県長野市在住。 | ||
1975年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
11235 | 志伯健太郎 仙台市 | Wikipedia |
志伯 健太郎(しはく けんたろう、1975年1月24日 - )は、日本のクリエイティブディレクター、CMプランナー、コピーライター、プロダクトデザイナー、アーティスト。妻はアロマセラピストの大橋マキ。 | ||
1975年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
11236 | 清水慶太 | Wikipedia |
清水慶太(しみず けいた、1974年4月23日-)は、 日本人のインテリアデザイナー。 Creative Norm (クリエイティブノルム)主宰。 | ||
1974年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
11237 | 寄藤文平 | Wikipedia |
寄藤 文平(よりふじ ぶんぺい、1973年 - )は日本のアートディレクター、グラフィックデザイナー、イラストレーター。 | ||
1973年生まれ 4月23日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
11238 | 横尾有希子 高岡市 | Wikipedia |
横尾有希子(よこお ゆきこ、1971年2月22日 - )は、富山県高岡市出身のキャラクターデザイナー、イラストレーター。 バンダイナムコゲームスを経て、2012年6月よりフリー。 | ||
1971年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
11239 | 神谷英樹 松本市 | Wikipedia |
神谷 英樹(かみや ひでき、1970年12月19日 - )は、日本のゲームデザイナー。代表作は『バイオハザード2』、『デビルメイクライ』、『ビューティフル ジョー』、『大神』、『ベヨネッタ』シリーズ。 | ||
1970年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
11240 | 吉岡徳仁 | Wikipedia |
吉岡 徳仁(よしおか とくじん、1967年1月20日)は、日本のデザイナーである。 | ||
1967年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
11241 | 殿岡康永 | Wikipedia |
殿岡 康永(とのおか やすのり)は、日本のゲームクリエイター。群馬桐生市を拠点とする株式会社neutronstarの創業者、代表取締役。 | ||
1967年3月生まれ 3月20日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
11242 | 酒井駒子 | Wikipedia |
酒井 駒子(さかい こまこ、1966年 - )は、日本の絵本作家。兵庫県生まれ。東京芸術大学美術学部油絵科卒業。和物テキスタイルのデザイナーを経て講談社絵本新人賞で佳作を受賞。1998年『リコちゃんのおうち』で絵本作家としてデビュー。第3作『ぼく おかあさんのこと…』から黒を下地にした印象的な画風になり、どこか憂いを帯びた幼い子供や動物の絵で人気を得るようになる。2004年、『きつねのかみさま』(あまんきみこ文)で第9回日本絵本賞、2009年、『くまとやまねこ』(湯本香樹実文)で第40回講談社出版文化賞受賞。 | ||
1966年生まれ 3月20日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
11243 | 加藤浩 | Wikipedia |
加藤 浩(かとう ひろし、1965年2月11日 - )は、奈良県出身の男性アニメーション美術監督。妻はととにゃん代表取締役兼CGデザイナーのかとうみつこ。代表作に『ああっ女神さまっ』、『新世紀エヴァンゲリオン』などがある。 | ||
1965年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
11244 | 三上真司 岩国市 | Wikipedia |
三上 真司(みかみ しんじ、1965年8月11日 - )は、ゲームデザイナー。山口県岩国市出身。元カプコン第4開発部部長。現在はゼニマックスグループ傘下のTango Gameworks代表。 | ||
1965年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
11245 | 角舘政英 | Wikipedia |
角舘 政英(かくだて まさひで、1964年5月31日 - )は日本の照明デザイナー。ぼんぼり光環境計画代表。博士(工学)、一級建築士資格所有。 | ||
1964年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
11246 | カトキハジメ | Wikipedia |
カトキ ハジメ(1963年12月3日 - ) は、アニメ、ゲーム、玩具などを中心に手がける日本のメカニックデザイナー、イラストレーター、元同人作家。埼玉県出身。 | ||
1963年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
11247 | 稲上晃 | Wikipedia |
稲上 晃(いながみ あきら、1963年12月23日 - )は日本の男性アニメーター、キャラクターデザイナー。大阪府出身。 | ||
1963年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
11248 | 横井紅炎 藤沢市 | Wikipedia |
横井 紅炎(よこい こうえん、女性)は日本の華道家(草月流)・フラワーアーティスト・空間デザイナー。神奈川県藤沢市出身。 | ||
1962年生まれ 12月23日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11249 | 米村浩 金沢市 | Wikipedia |
米村 浩(よねむら ひろし、1962年 - )は、日本のクリエイティブディレクター。 | ||
1962年生まれ 12月23日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11250 | 松浦雅也 枚方市 | Wikipedia |
松浦 雅也(まつうら まさや、1961年6月16日 - )は、ミュージシャン、ゲームデザイナー、プロデューサー。大阪市出身。 | ||
1961年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
11251 | 竹内良幸 安曇野市 | Wikipedia |
竹内 良幸(たけうち よしゆき、1961年 - )は、長野県安曇野市(旧穂高町)出身のデザイナー、ブランドプロデューサー、空間デザイナーである。 | ||
1961年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
11252 | 岩郷重力 土佐市 | Wikipedia |
岩郷 重力(いわごう じゅうりょく、1960年 - )は日本のブックデザイナー。「WONDER WORKZ。」名義でSFやミステリのブックデザインを手掛ける。本名は、吉永和哉。 | ||
1960年生まれ 4月12日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
11253 | 西島克彦 | Wikipedia |
西島 克彦(にしじま かつひこ、1960年2月4日 - )は、日本のアニメーション監督、アニメーター、演出家。千葉県船橋市出身。千葉商科大学中退。 | ||
1960年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
11254 | 河森正治 南砺市 | Wikipedia |
河森 正治(かわもり しょうじ、1960年2月20日 - )は、日本のメカニックデザイナー、アニメーション監督・演出家。富山県東礪波郡(現南砺市)生まれ。宇宙作家クラブ会員。サテライト所属。 | ||
1960年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
11255 | 竹内昭 | Wikipedia |
竹内 昭(たけうち あきら、1960年12月19日- )は、大阪府出身のアニメーター、アニメーション・デザイナーである。 | ||
1960年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
11256 | 奥山清行 | Wikipedia |
奥山 清行(おくやま きよゆき、1959年 - )は、日本の工業デザイナー、カーデザイナー。日本以外では Ken Okuyama(ケン・オクヤマ)の名前で活動している。 | ||
1959年生まれ 12月19日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
11257 | 日比野克彦 岐阜市 | Wikipedia |
日比野 克彦(ひびの かつひこ、1958年8月31日 - )は、日本の現代美術家。東京藝術大学教授。岐阜県生まれ。 | ||
1958年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
11258 | 森川眞行 茨木市 | Wikipedia |
森川 眞行(もりかわ まさゆき、1958年9月17日-)は、WEBデザイナー。大阪府茨木市出身。大阪学院大学高等学校卒、大阪芸術大学美術学科彫塑専攻卒。17年間グラフィックデザイナーを務めた後、関西DTP協会を設立し初代会長に就任。タワーズ株式会社取締役を経て1993年にフリーランスとなる。1996年にフリー素材サイト『G-TOOL』が人気を博す。2004年よりアンカーテクノロジー株式会社プロデューサーとして、業務と平行してアックゼロヨンを立ち上げ、日本のアクセシビリティに貢献する。また同年より多摩美術大学情報デザイン学科に於いて教育にも関わっている。 2006年アンカーテクノロジー株式会社を退社。アックゼロヨンを継承しつつ、「日本語のウェブの質を向上させよう」をスローガンにした日本ウェブ協会を設立し、理事長に就任している。2006年5月より、株式会社BAメガパワーズの取締役プロデューサーに就任。麻布十番でロックバー「シリコンカフェ」経営 | ||
1958年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
11259 | 深澤直人 | Wikipedia |
深澤 直人(ふかさわ なおと、1956年 - )は、日本のプロダクトデザイナー。2014年より、多摩美術大学美術学部統合デザイン学科教授。 | ||
1956年生まれ 9月17日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
11260 | 柴田文江 | Wikipedia |
柴田 文江(しばた ふみえ)は日本のプロダクトデザイナー。武蔵野美術大学教授。 | ||
1956年6月生まれ 6月17日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
11261 | 森まさあき | Wikipedia |
森 まさあき(もり まさあき、1955年 - )は、日本のアニメーター、キャラクターデザイナー。静岡県静岡市出身。本名、森雅章。 | ||
1955年生まれ 6月17日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
11262 | 森まさあき | Wikipedia |
森 まさあき(もり まさあき、1955年 - )は、日本のアニメーター、キャラクターデザイナー。静岡県静岡市出身。本名、森雅章。 | ||
1955年生まれ 6月17日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
11263 | 國本桂史 金沢市 | Wikipedia |
國本 桂史(くにもと かつし、1953年 - )はプロダクトデザイナー、インダストリアルデザイナー、デザインディレクター、アートディレクター。名古屋市立大学大学院芸術工学研究科教授、芸術工学部教授。2009年に新設された名古屋市立大学 附属 環境デザイン研究所 所長に就任する。 | ||
1953年生まれ 6月17日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
11264 | 喜多俊之 大阪市 | Wikipedia |
喜多 俊之(きた としゆき)は、日本のプロダクトデザイナー。大阪市生まれ。 | ||
1952年2月生まれ 2月17日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
11265 | 岡本一宣 | Wikipedia |
岡本 一宣(おかもと いっせん、1951年 - )は日本のアートディレクター、グラフィックデザイナー、出版プロデューサーである。エディトリアル・デザインを中心として、一般誌、PR誌、写真集から書籍などのアートディレクション及びデザインを行っている。 | ||
1951年生まれ 2月17日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
11266 | 中村史郎 | Wikipedia |
中村 史郎(なかむら しろう、1950年10月17日 - )は、日本のカーデザイナー・工業デザイナー。日産自動車株式会社専務執行役員、チーフクリエイティブオフィサー(CCO)。愛車は日産GT-R(R35)など。 | ||
1950年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
11267 | ドン小西 津市 | Wikipedia |
小西 良幸(こにし よしゆき、本名:小西正紀 (こにし まさのり)、1950年10月9日 - )は、日本の男性ファッションデザイナー。通称:ドン小西。三重県津市出身。サムデイ所属。 独身。離婚歴あり。 | ||
1950年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
11268 | 小西良幸 津市 | Wikipedia |
小西 良幸(こにし よしゆき、本名:小西正紀 (こにし まさのり)、1950年10月9日 - )は、日本の男性ファッションデザイナー。通称:ドン小西。三重県津市出身。サムデイ所属。 独身。離婚歴あり。 | ||
1950年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
11269 | 三嶋典東 今金町 | Wikipedia |
三嶋 典東(みしま てんとう、 1948年5月22日 - 2012年12月1日)は、日本のイラストレーター、ブックデザイナー、グラフィックアーティスト。本名 渡邉典治 ( わたなべ のりはる )。 | ||
1948年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
11270 | 長艸敏明 | Wikipedia |
長艸 敏明(ながくさ としあき、1948年 - )は刺繍作家・着物デザイナー・京繍伝統工芸士。京都西陣生まれ。 | ||
1948年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
11271 | 三原昌平 | Wikipedia |
三原 昌平(みはら しょうへい、1947年 - )は、福島県三春町出身のプロダクトデザイナー、教育者。三原デザイン事務所主宰。 1976年に銀座松屋ギャラリーで「もう一つのインダストリアルデザイン展」を開催し、この展覧会を機に様々なデザイン展の企画、出展に携わるようになる。デザインとコンピュータの可能性をいち早く見越し、1985年にApple Macintosh(512kモデル)を導入すると、翌年の1986年にはAXISギャラリーにおいて「Mac the Sketch展」を川崎和男と共同主催する。また2002年の「PDの思想展」企画を皮切りに、ラトルズ社より「プロダクトデザインの思想」シリーズを刊行した。2004年から2007年において岐阜県のオリベ想創塾で教授として教鞭をとる。デザイン関連の講演会に立つことも多い。デザイナーとしては工業製品のみならず、青森県の津軽塗や秋田県の川連漆器、岐阜県の春慶塗といった伝統工芸品のデザインにも関与している。 | ||
1947年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
11272 | 山本寛斎 岐阜市 | Wikipedia |
山本 寛斎(やまもと かんさい、本名の読み:やまもと のぶよし、1944年2月8日 - )は、日本のファッションデザイナー、イベントプロデューサーである。寛斎スーパースタジオ会長。太田プロダクション所属。通名で、やまもと寛斎と表記することもある。 | ||
1944年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
11273 | 佐藤晃一 | Wikipedia |
佐藤 晃一(さとう こういち、1944年8月9日 - 2016年5月24日[2])は、日本のグラフィックデザイナー。多摩美術大学名誉教授。群馬県高崎市出身。 | ||
1944年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
11274 | 山本耀司 | Wikipedia |
山本 耀司(やまもと ようじ、1943年10月3日[2] - )は、日本のファッションデザイナー。ヨウジヤマモト(Yohji Yamamoto)の名でプレタポルテ(高級既製服)ブランドを展開している。 | ||
1943年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
11275 | コシノミチコ 岸和田市 | Wikipedia |
小篠 美智子(こしの みちこ、出生名同じ、1943年(昭和18年)1月29日 - )は、日本のファッションデザイナーである。 | ||
1943年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
11276 | 小島良平 | Wikipedia |
小島 良平(こじま りょうへい、1939年11月2日 - 2009年12月17日 )は日本のグラフィックデザイナー。 | ||
1939年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
11277 | 中村曻 恵庭市 | Wikipedia |
中村 曻(なかむらのぼる、1938年 - )は、北海道出身の家具デザイナーである。 | ||
1938年生まれ 11月2日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
11278 | 三宅一生 広島市 | Wikipedia |
三宅 一生(みやけ いっせい、Issey Miyake、1938年(昭和13年)4月22日 - )は、日本出身のファッションデザイナー。 | ||
1938年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
11279 | コシノヒロコ | Wikipedia |
コシノ ヒロコ(本名:小篠 弘子(読み同じ)、1937年1月15日 - )は、日本のファッションデザイナー。大阪府岸和田市宮本町出身。関西大学客員教授、神戸芸術工科大学客員教授、神戸松蔭女子学院大学客員教授。 | ||
1937年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
11280 | 福田繁雄 | Wikipedia |
福田 繁雄(ふくだ しげお、1932年2月4日 - 2009年1月11日)は、日本のグラフィックデザイナー。単純化された形態とトリックアートを融合させたシニカルなデザインが特徴。「日本のエッシャー」とも称される。画家の福田美蘭は娘。 | ||
1932年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
11281 | 永井一正 | Wikipedia |
永井 一正(ながい かずまさ、1929年4月20日 - )は日本のグラフィックデザイナー。兵庫県出身(生まれは大阪府)。2020年東京オリンピックエンブレムのデザイン選考の審査員長。息子はHAKUHODO DESIGN(博報堂デザイン)代表取締役社長の永井一史。 | ||
1929年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
11282 | 永井一正 | Wikipedia |
永井 一正(ながい かずまさ、1929年4月20日 - )は日本のグラフィックデザイナー。兵庫県出身(生まれは大阪府)。2020年東京オリンピックエンブレムのデザイン選考の審査員長。息子はHAKUHODO DESIGN(博報堂デザイン)代表取締役社長の永井一史。 | ||
1929年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
11283 | 榮久庵憲司 広島市 | Wikipedia |
榮久庵 憲司(えくあん けんじ、1929年9月11日 - 2015年2月8日)は、日本の工業デザイナー。静岡文化芸術大学名誉教授。 | ||
1929年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
11284 | 森正洋 | Wikipedia |
森 正洋(もり まさひろ、1927年11月14日 - 2005年11月12日)は日本の陶磁器デザイナー。佐賀県藤津郡塩田町(現・佐賀県嬉野市塩田町)出身。「日常の生活で使う器を考え、形を創り工場で生産することにより、多くの人々とともに共有し生活することに、デザインの喜びを感じる」というデザインポリシーにもとづき、戦後日本の生活を見つめた食器のデザインを、考え、作り続けたデザイナーである。生涯で110を超えるGマーク選定作品がある。1958年に森がデザインした<G型しょうゆさし>は、1960年に第1回グッドデザイン賞(Gマーク選定)を受賞、1977年にはGマークロングライフデザイン賞を受賞し、以来今日まで(2011年11月22日現在)生産販売が続くロングライフ製品である。 | ||
1927年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
11285 | 森英恵 吉賀町 | Wikipedia |
森 英恵(もり はなえ、1926年1月8日 - )は、日本の女性ファッションデザイナーである。地域経済総合研究所評議員。森英恵ファッション文化財団理事長。 | ||
1926年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
11286 | 大高猛 | Wikipedia |
大高 猛(おおたか たけし、1926年 (大正15年) 4月20日 - 2000年 (平成12年) 1月22日)は、日本のグラフィックデザイナー。大阪を拠点に活動していた。 | ||
1926年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
11287 | 鴨居羊子 豊中市 | Wikipedia |
鴨居 羊子(かもい ようこ、本名:洋子、1925年2月12日 - 1991年3月18日)は、日本の下着デザイナー。 | ||
1925年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
11288 | 岡本太郎 | Wikipedia |
岡本 太郎(おかもと たろう、1911年(明治44年)2月26日 - 1996年(平成8年)1月7日)は、日本の芸術家。血液型はO型。 1930年(昭和5年)から1940年(昭和15年)までフランスで過ごす。抽象美術運動やシュルレアリスム運動とも交流(ただし合流はしていない)した。第二次世界大戦後、日本で積極的に絵画・立体作品を制作するかたわら、縄文土器論や沖縄文化論を発表するなど文筆活動も行い、雑誌やテレビなどのメディアにも1950年代から積極的に出演した[2]。 | ||
1911年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
11289 | 杉浦非水 | Wikipedia |
杉浦 非水(すぎうら ひすい、1876年5月15日 - 1965年8月18日)は近代日本のグラフィックデザイナー。本名、杉浦朝武(すぎうら つとむ)。 | ||
1876年5月15日生まれ 5月15日生まれの人  出身の1876年生まれの人 | ||
11290 | 堀畑裕之 堺市 | Wikipedia |
堀畑 裕之(ほりはた ひろゆき)は日本のファッションデザイナー。大阪府堺市出身。現在は東京都在住。 | ||
11291 | 山田一法 川崎市 | Wikipedia |
山田 一法(やまだ いっぽう、8月6日 - )は、ゲームミュージック作曲家、作詞家、サウンドデザイナー、サウンドプロデューサー。 | ||
8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の年生まれの人 |
医師・看護師
11292 | 富沢武士 さくら市 | Wikipedia |
富沢 武士(とみざわ たけし、1987年09月19日 - )は、日本のモデル、ライター。2021 Mr SAKE Japanグランプリ。栃木県さくら市出身。早稲田大学大学院ファイナンス研究科でMBAを取得後、社会人経験を経て、大阪歯科大学歯学部に学士編入学。歯科医師。現在は学業の傍ら、日本肺癌学会肺がん医療向上委員会学生広報大使、JTB Tochigi PRアンバサダーとしても活躍中。 | ||
1987年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
11293 | 川村優希 横浜市 | Wikipedia |
川村優希(かわむら ゆうき、1985年11月18日 - )は、日本の医師でタレントである。所属事務所はセント・フォース・ゾーン。 | ||
1985年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
11294 | 菅野武 仙台市 | Wikipedia |
菅野 武(かんの たけし、1979年7月7日 - )は、日本の医師(内科医)。 | ||
1979年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
11295 | 西浦博 神戸市 | Wikipedia |
1977年生まれ。厚生労働省クラスタ対策班。 西浦 博(にしうら ひろし、1977年 - )は、日本の医師、医学者、保健学者(理論疫学・医療管理学・衛生学)。2019年から2020年にかけての日本での新型コロナウイルス感染症の流行に際して、厚生労働省のクラスター対策班に参画した。流行拡大を防ぐには人との接触を8割削減することが必要と提唱し、インターネット上で「8割おじさん」と呼ばれるようになり、自身も名乗るようになった。なお、名付け親は、ともにクラスター対策にあたっていた医学者の押谷仁とされる。 | ||
1977年生まれ 7月7日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
11296 | 梅村聡 堺市 | Wikipedia |
梅村 聡(うめむら さとし、1975年2月13日 - )は、日本の政治家、医師。 | ||
1975年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
11297 | 賀川照子 大田区 | Wikipedia |
賀川 照子(かがわ てるこ、1975年3月20日 - )は、日本のタレント・元女子プロレスラー。身長158cm、体重49kg、血液型A型。東京都大田区出身。医師の家系に育ち、幼稚園から高校まで田園調布雙葉学園に通う。東洋英和女学院大学および早稲田大学第一文学部仏文科卒業。早大在学中に中国武術を学びはじめ、吉本女子プロレスに応募したことがデビューのきっかけとなった。 | ||
1975年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
11298 | 川島実 長岡京市 | Wikipedia |
川島 実(かわしま みのる、1974年8月1日 - )は、元プロボクサー(ウェルター級西日本新人王)、医師。元・宮城県気仙沼市立本吉病院院長。ドイツ文学者の川島隆は実弟。 | ||
1974年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
11299 | 北澤咲弥花 | Wikipedia |
北澤 咲弥花(きたざわ さやか、1973年8月31日 - )は、元毎日放送アナウンサーで、現在は医師。 | ||
1973年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
11300 | 富永昌宏 大津市 | Wikipedia |
富永 昌宏(とみなが まさひろ 1969年2月25日 - )は大阪府出身のオウム真理教元出家信者。元医師。 | ||
1969年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
11301 | 内藤博敬 新宿区 | Wikipedia |
内藤 博敬(ないとう ひろたか、1968年3月9日 - )は、日本の生物学者(衛生化学、食品衛生学、環境衛生学・細菌学・ウイルス学・プロテオミクス)。学位は博士(学術)(岡山大学・2008年)。静岡県立大学食品栄養科学部助教・大学院食品栄養環境科学研究院助教。 | ||
1968年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
11302 | 森田高 富山市 | Wikipedia |
森田 高(もりた たかし、1967年7月22日 ‐ )は、日本の政治家、医師。 | ||
1967年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
11303 | 針間克己 宇部市 | Wikipedia |
針間 克己(はりま かつき、1965年5月25日 - )は、日本の精神科医。 | ||
1965年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
11304 | 海堂尊 | Wikipedia |
海堂 尊(かいどう たける、本名非公開、1961年 - )は日本の作家、医師、博士(医学)(千葉大学)。外科医、病理医を経て、現在は国立研究開発法人放射線医学総合研究所重粒子医科学センターAi情報研究推進室室長。 | ||
1961年生まれ 5月25日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
11305 | 押谷仁 | Wikipedia |
押谷 仁(おしたに ひとし、1959年4月29日[1] - )は、日本の医学者、医師。東北大学大学院医学系研究科微生物学分野教授。学位は公衆衛生修士、博士(医学)。東京都出身。 1991年から1994年まで、国際協力事業団 (JICA) の専門家として、ザンビアでウイルス学の指導を行った経験を持つ。1999年8月から2006年にかけては、フィリピンのマニラにある世界保健機関 (WHO) 西太平洋地域事務局にて感染症対策アドバイザーとして勤務した。赴任中の2002年には重症急性呼吸器症候群 (SARS) が発生し、同僚のカルロ・ウルバニ内科医と共に事態収拾への対応を行った。2005年9月より東北大学大学院医学系研究科微生物学分野教授。 | ||
1959年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
11306 | 戸佐眞弓 | Wikipedia |
戸佐 眞弓(とさ まゆみ、1959年 - )は、日本の医師、馬主。 | ||
1959年生まれ 4月29日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
11307 | 脇田隆字 名古屋市 | Wikipedia |
脇田 隆字(わきた たかじ、1958年 - )は、日本の医学者。医学博士(名古屋大学)。国立感染症研究所所長。名古屋市出身。2020年 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議座長に就任。 | ||
1958年生まれ 4月29日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
11308 | 赤星隆幸 横須賀市 | Wikipedia |
赤星 隆幸(あかほし たかゆき、1957年 - )は、日本の眼科医。白内障手術において、「フェイコ・プレチョップ法」と呼ばれる術式を開発したことで知られる。 | ||
1957年生まれ 4月29日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
11309 | 土屋繁裕 | Wikipedia |
土屋 繁裕(つちや しげひろ、1956年7月6日 - 2005年10月8日)は福島県出身の外科医。外科医である父の影響で、医師を目指す。医師が無神経な言動で患者を傷つける行為を「ドクターハラスメント」と呼び批判するなどメディアで積極的に発言、歯に衣着せぬ茶髪の外科医として知られた。 | ||
1956年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
11310 | 藤田博史 京都市 | Wikipedia |
藤田 博史(ふじた ひろし、1955年7月13日 - )は、日本の精神科医、形成外科医、麻酔科医、精神分析家。京都府京都市生まれ。福岡県立東筑高等学校、信州大学医学部卒。 | ||
1955年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
11311 | 松本克平 | Wikipedia |
松本 克平(まつもと かっぺい、1955年[1]7月16日 - )とは、日本の麻酔科医。学位は医学博士。 | ||
1955年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
11312 | 吉崎栄泰 旭川市 | Wikipedia |
吉崎 栄泰(よしざき はるやす、1955年2月23日 - )は、日本の医師、プログラマ。内科の医師を務める傍ら、1990年代から2000年代まで日本で幅広く利用されたアーカイバの一種であるLHA(LZH)を開発した。 | ||
1955年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
11313 | 対本宗訓 | Wikipedia |
対本 宗訓(つしもと そうくん、1954年 - )は愛媛県出身の日本の臨済宗の僧、内科医、「僧医」。東京財団研究員。 | ||
1954年生まれ 2月23日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
11314 | 鈴木孝成 | Wikipedia |
鈴木 孝成(すずき たかなり、1953年1月28日 - )は、日本の医師・医学博士。長野県出身。日本医学放射線学会認定放射線科専門医 。「芸夢狂人(げいむきょうじん・げいむきよと)」のペンネームで、コンピューターゲーム作家・プログラマーとして活動していた。 | ||
1953年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
11315 | 南木佳士 | Wikipedia |
南木 佳士(なぎ けいし、本名:霜田 哲夫、1951年10月13日 - )は、日本の小説家、医師。代表作は『ダイヤモンドダスト』『医学生』『阿弥陀堂だより』等、生と死をテーマにした作品が多い。 | ||
1951年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
11316 | 片峰茂 長崎市 | Wikipedia |
片峰 茂(かたみね しげる、1950年 - )は、日本の医学者。専門はウイルス学。長崎大学学長を務めた。 | ||
1950年生まれ 10月13日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
11317 | 小松秀樹 観音寺市 | Wikipedia |
小松 秀樹(こまつ ひでき、1949年(昭和24年) - )は、日本の医師。元亀田総合病院副院長・泌尿器科顧問。 | ||
1949年生まれ 10月13日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
11318 | 富野康日己 増毛町 | Wikipedia |
富野 康日己(とみの やすひこ、1949年8月29日 - )は、日本の医師、医学者。専門は腎臓内科学。主に糸球体腎炎(IgA腎症)、糖尿病腎症、高血圧性腎障害、腎不全の臨床・研究、および教育に携わると同時に、腎臓病をはじめとする生活習慣病の早期発見・早期治療の重要性について啓発活動を行っている。 | ||
1949年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
11319 | 小菅正夫 札幌市 | Wikipedia |
小菅 正夫(こすげ まさお、1948年6月17日 - )は、日本の獣医師、札幌市環境局参与(札幌市円山動物園担当)。旭川市旭山動物園元園長。 | ||
1948年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
11320 | 上山博康 五戸町 | Wikipedia |
上山 博康(かみやま ひろやす、1948年 - )は、日本の脳神経外科医。禎心会脳疾患研究所所長、旭川赤十字病院脳神経外科顧問、札幌北脳神経外科顧問、コスモ脳神経外科顧問。 | ||
1948年生まれ 6月17日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
11321 | 笠陽一郎 | Wikipedia |
笠 陽一郎(りゅう よういちろう、1947年5月4日 - )は、精神科医。神戸大学医学部卒業。NPO法人どんまい社員。 | ||
1947年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
11322 | 川越厚 山口市 | Wikipedia |
川越 厚(かわごえ こう、1947年(昭和22年)5月11日 - )は日本の医師。医学博士(東京大学)。 医療法人社団パリアン 理事長、クリニック川越 院長。 1947年 山口県山口市生まれ。 1966年 私立広島学院高校卒業。 1973年 東京大学医学部卒業。 | ||
1947年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
11323 | 大野修嗣 | Wikipedia |
大野 修嗣(おおの しゅうじ、1947年10月9日 - ) は日本の医師(膠原病・アレルギー医学、漢方医学)。国際東洋医学会理事。医学博士。現代漢方医学の第一人者。 | ||
1947年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
11324 | 原尞 | Wikipedia |
原 尞(はら りょう、1946年12月18日 - )は、日本の推理作家。本名は原 孝。佐賀県鳥栖市生まれ。福岡県立福岡高等学校、九州大学文学部美学美術史科卒業。福岡高校の同期に医師の中村哲がいる。 | ||
1946年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
11325 | 中村哲 福岡市 | Wikipedia |
中村 哲(なかむら てつ、1946年9月15日 - )は、日本の医師。 ペシャワール会医療サービス(PMS)総院長。 | ||
1946年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
11326 | 菅波茂 神辺町 | Wikipedia |
菅波 茂(すがなみ しげる、1946年12月29日 - )は、広島県深安郡神辺町(現・福山市)出身の医学博士、医師、福祉事業家。国際医療ボランティアAMDA創設者、理事長。医療法人アスカ会・創設者、元理事長。アスカ国際クリニック(旧・菅波内科医院)元院長。社会福祉法人遊々会創設者、理事長。 | ||
1946年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
11327 | 自見庄三郎 北九州市 | Wikipedia |
自見 庄三郎(じみ しょうざぶろう、1945年11月5日 ‐ )は、日本の元政治家、医師、医学者。医学博士(九州大学1977年)。 | ||
1945年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
11328 | 済陽高穂 | Wikipedia |
済陽 高穂(わたよう たかほ、1945年 - )は日本の医師、医学者。西台クリニック院長。 | ||
1945年生まれ 11月5日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
11329 | 喜田宏 | Wikipedia |
喜田 宏(きだ ひろし、1943年12月10日 - )は、日本の獣医学者(獣医微生物学)。勲等は瑞宝重光章。学位は獣医学博士(北海道大学・1977年)。北海道大学名誉教授、日本学士院会員、文化功労者。武田薬品工業株式会社光工場細菌部での勤務を経て、北海道大学獣医学部教授、北海道大学大学院獣医学研究科教授、北海道大学大学院獣医学研究科研究科長、北海道大学獣医学部学部長、北海道大学人獣共通感染症リサーチセンターセンター長、北海道大学ユニバーシティプロフェッサーなどを歴任した。 | ||
1943年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
11330 | 福島孝徳 | Wikipedia |
福島 孝徳(ふくしま たかのり、1942年10月 - )は、アメリカ合衆国在住の日本人医師である。専門は脳神経外科であり、脳腫瘍に対する「鍵穴手術」の考案者として知られる。東京大学医学部卒業。カロライナ脳神経研究所、デューク大学、ウェストバージニア大学、カロリンスカ研究所、マルセイユ大学、フランクフルト大学教授を兼任。 | ||
1942年10月生まれ 10月10日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
11331 | 原中勝征 | Wikipedia |
原中 勝征(はらなか かつゆき、1940年4月15日 - )は、日本の医師。第18代日本医師会会長。 | ||
1940年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
11332 | 永井美之 土岐市 | Wikipedia |
永井 美之(ながい よしゆき、1939年8月18日 - 2020年1月20日[1])は、日本の医学者。医学博士(名古屋大学)。名古屋大学名誉教授[1]。東京大学名誉教授。理化学研究所名誉研究員。専門はウイルス学。 | ||
1939年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
11333 | 山内俊雄 | Wikipedia |
山内 俊雄(やまうち としお、昭和12年(1937年)1月19日 - )は日本の医師。埼玉医科大学名誉学長。日本てんかん学会専門医。日本精神神経学会専門医。 | ||
1937年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
11334 | 霜禮次郎 千葉市 | Wikipedia |
霜 禮次郎(しも れいじろう、1937年12月9日 - )は、日本の整形外科医師、射撃選手。 | ||
1937年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
11335 | 添島義和 長洲町 | Wikipedia |
添島 義和(そえじま よしかず、 1936年12月28日、熊本県玉名郡長洲町-2010年10月2日[2])は日本の歯科医師、歯学者、開業医。元東京歯科大学臨床教授、元日本口腔インプラント学会副会長・九州支部会長・第37回大会長、元日本審美歯科協会会長(初代)、元九州インプラント研究会会長[4][5]。 | ||
1936年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
11336 | 吉原忠男 三戸町 | Wikipedia |
吉原 忠男(よしはら ただお、1935年7月8日 - )は、日本の医師(外科学)、推理作家。医学博士。埼玉県医師会長。 | ||
1935年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
11337 | 今村貞夫 京都市 | Wikipedia |
今村貞夫(いまむら さだお、1935年2月5日 - )は、日本の医師。医学者。医学博士。専門は皮膚科学。 | ||
1935年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
11338 | 原田正純 さつま町 | Wikipedia |
原田 正純(はらだ まさずみ、1934年9月14日 - 2012年6月11日) は、日本の医師。学位は医学博士。 | ||
1934年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
11339 | 坂口力 津市 | Wikipedia |
坂口 力(さかぐち ちから、1934年〈昭和9年〉4月1日 - )は、日本の政治家、医師、医学博士。公明党特別顧問(厚生労働担当)。 | ||
1934年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
11340 | 北村敬 秦野市 | Wikipedia |
北村敬(きたむら たかし、1933年8月11日- )は、日本のウイルス学者。 | ||
1933年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
11341 | 加藤元 神戸市 | Wikipedia |
加藤 元(かとう げん、1932年9月8日 - )は、神戸市出身の獣医師。 長年に亘り最先端の米国の小動物獣医学と教育を紹介。日本における小動物病院のレベル向上と継続教育を提唱。ヒューマン・アニマル・ネイチャー・ボンド(人と動物と自然を科学的に大切にする)の理念の普及と活動を推進。 | ||
1932年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
11342 | 豊島久真男 | Wikipedia |
豊島 久真男(とよしま くまお、1930年10月5日 - )は、日本の医学者。東京大学名誉教授。大阪大学名誉教授。専攻はウイルス学・腫瘍学。1969年に世界で初めてトリ肉腫ウイルスからガン遺伝子を発見。この分野の先駆けとしてその後のガン研究に大きな貢献をした。84~94年には「対ガン10カ年総合戦略」の研究総括。また、DNAのガイドライン策定に参加。ヒトクローン倫理問題でも総合科学技術会議文部科学省専門委員会の委員や科学技術・学術審議会生命倫理・安全部会 特定胚及びヒトES細胞研究専門委員会の主査などを務めた。1998(平成10)年文化功労者。2001(平成13)年文化勲章受章。医学博士(大阪大学、1959年)。大阪府出身。 | ||
1930年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
11343 | 高橋和枝 大田原市 | Wikipedia |
高橋 和枝(たかはし かずえ、1929年3月20日 - 1999年3月23日)は、栃木県大田原市出身の日本の女性声優。栃木県立大田原女子高等学校、東京家政学院(現・東京家政学院大学)本科卒業。血液型はAB型。本名:大泉 和枝(おおいずみ かずえ)。夫は歯科医師で開業医。 | ||
1929年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
11344 | 風間吉也 酒田市 | Wikipedia |
風間 吉也(かざま きちや、1929年12月21日 - )は、日本の医師、医学博士、開業医、風間病院院長、酒田風間氏分家・東美系の一族。 | ||
1929年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
11345 | 毛利子来 | Wikipedia |
毛利 子来(もうり たねき、1929年11月27日- )は、日本の小児科医。子供・障害児に関する著書を多数刊行している。 | ||
1929年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
11346 | 小黒八七郎 長岡市 | Wikipedia |
小黒 八七郎(おぐろ やなお、1929年7月24日 - 1997年11月18日)は、日本の医師、内科学者、消化器病学者、医学博士。 | ||
1929年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
11347 | 坪井栄孝 | Wikipedia |
坪井 榮孝(つぼい えいたか、1929年3月22日 - 2016年2月9日)は日本の医師。元日本医師会会長、元世界医師会会長。郡山市名誉市民。専門は呼吸器内科(呼吸器がん全般)。叙正三位。[2] | ||
1929年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
11348 | 高橋理明 大阪市 | Wikipedia |
高橋 理明(たかはし みちあき、1928年(昭和3年)2月17日- 2013年(平成25年)12月16日[1])は、日本の医学者。専門分野はウイルス学。大阪大学名誉教授[1]。日本ウイルス学会名誉会員。 | ||
1928年32月17日生まれ 32月17日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
11349 | 岩村昇 | Wikipedia |
岩村 昇(いわむら のぼる、1927年5月26日 - 2005年11月27日)は、日本の医学者、医師。愛媛県宇和島市出身。 | ||
1927年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
11350 | 森田功 津市 | Wikipedia |
森田 功(もりた いさお、大正15年(1926年)6月16日 - 平成10年(1998年)3月3日)は、日本の医師で作家としても活動した。 | ||
1926年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
11351 | 由良三郎 | Wikipedia |
由良 三郎(ゆら さぶろう、1921年10月14日 - 2004年4月3日)は日本の推理作家。本名は吉野 亀三郎(よしの かめさぶろう)で、ウイルス学者。別名義に吉野義人。 | ||
1921年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
11352 | 高橋晄正 仙北市 | Wikipedia |
高橋 晄正(たかはし こうせい、1918年6月20日 - 2004年11月3日)は、日本の医師。 | ||
1918年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
11353 | 奥野良臣 | Wikipedia |
奥野良臣(おくの よしおみ、1915年3月15日 - 2011年8月1日)は、日本のウイルス学者。大阪大学名誉教授。専門は病原微生物学。 旧姓は牧浦。1956年(昭和31年)、大阪大学教授となり、1968年(昭和43年)、大阪大学微生物病研究所所長。 1954年(昭和29年)、麻疹ウイルスを分離、1960年(昭和35年)、麻疹生ワクチンを開発する。 いずれもノーベル賞を受賞したエンダースと同年度に独立して成功する。 日本ウイルス学会会長などを務める。 1989年(平成元年)、大阪文化賞を受賞[2]。 | ||
1915年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
11354 | 丸木清美 | Wikipedia |
丸木 清美(まるき せいみ、1914年(大正3年) - 1994年(平成6年)8月27日)は、日本の医師、精神科医、政治家、教育者。 | ||
1914年生まれ 3月15日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
11355 | 東昇 南九州市 | Wikipedia |
東 昇(ひがし のぼる、1912年(大正元年)10月10日 - 1982年(昭和57年)10月26日)は、日本のウイルス学博士、医学博士、大学教授。京都大学名誉教授、京都大学ウイルス研究所所長。日本で第一号の電子顕微鏡製作者。 | ||
1912年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
11356 | 日野原重明 | Wikipedia |
日野原 重明(ひのはら しげあき、1911年10月4日 - )は、日本の医師・医学博士。一般財団法人聖路加国際メディカルセンター理事長、聖路加国際病院名誉院長、上智大学日本グリーフケア研究所名誉所長、公益財団法人笹川記念保健協力財団名誉会長、一般財団法人ライフ・プランニング・センター理事長、公益財団法人聖ルカ・ライフサイエンス研究所理事長などを務める。 | ||
1911年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
11357 | 大石武一 | Wikipedia |
大石 武一(おおいし ぶいち、1909年6月19日 - 2003年10月19日)は、日本の医師・医学博士、政治家。 | ||
1909年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
11358 | 瀬木三雄 名古屋市 | Wikipedia |
瀬木 三雄(せぎ みつお、1908年 - 1982年)は日本の医学博士。名古屋市生まれ。東京大学医学部卒業。旧厚生省の初代母子衛生課長として母子健康手帳を創設し、東北大学医学部にて公衆衛生学教室を主宰。癌統計学の第一人者として知られ、いわゆる「瀬木の帽子」(胎児の基底顆粒細胞集団)の発見者でもある。1971年に退官。瀬木学園(現 愛知みずほ大学等)理事長、学長、高校長を歴任。 | ||
1908年生まれ 6月19日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
11359 | 矢数道明 常陸大宮市 | Wikipedia |
矢数 道明(やかず どうめい、1905年(明治38年)12月7日 - 2002年(平成14年)10月21日)は、昭和期の漢方復権に尽力した代表的な日本の医師。医史学者。学位は医学博士。文学博士(慶應義塾大学)[3][4]。東洋医学の発展に貢献した業績により日本医師会より最高優功賞を受賞[3][5]。 | ||
1905年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
11360 | 川崎祐宣 霧島市 | Wikipedia |
川﨑 祐宣(かわさき すけのぶ、1904年(明治37年)2月22日 - 1996年(平成8年)6月2日)は、日本の医師。 | ||
1904年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
11361 | 川崎祐宣 | Wikipedia |
川﨑 祐宣(かわさき すけのぶ、1904年(明治37年)2月22日 - 1996年(平成8年)6月2日)は、日本の医師。 | ||
1904年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
11362 | 小那覇舞天 | Wikipedia |
小那覇 舞天(おなは ぶーてん、1897年 - 1969年)は沖縄県出身の演劇人、歯科医師である。本名・小那覇全孝。 | ||
1897年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
11363 | 矢崎芳夫 茅野市 | Wikipedia |
矢崎 芳夫(やざき よしお、1894年4月14日 - 1972年3月9日)は日本の医師、医学者、衛生学者。 | ||
1894年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
11364 | 矢追秀武 高畑町 | Wikipedia |
矢追 秀武(やおい ひでたけ、1894年10月11日 - 1970年9月23日)は、大正から昭和にかけて活躍した日本の細菌・ウイルス学者。東京帝国大学教授、国立予防衛生研究所部長、横浜医科大学(現:横浜市立大学)細菌学教授(1951年-1961年)、神奈川歯科大学教授を歴任。精製痘苗の精製(矢追抗原、PVL, Purified vaccine lymph)、溶連菌毒素のトキソイド化の研究で知られる。 | ||
1894年10月11日生まれ 10月11日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
11365 | 操坦道 和泊町 | Wikipedia |
操 坦道(みさお たんどう、1893年1月2日 - 1994年9月11日)は、日本の医学者、内科学者、感染症学者、ウイルス学者。臨床医学の日本における紹介者で[3]、ウイルス性疾患研究の第一人者だった[4]。九州大学名誉教授、日本感染症学会名誉会員。 | ||
1893年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
11366 | 金井章次 上田市 | Wikipedia |
金井 章次(かない しょうじ、1888年12月1日 - 1967年12月3日)は日本の医師、官僚。蒙古聯合自治政府最高顧問。旧姓は倉島。 | ||
1888年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1888年生まれの人 | ||
11367 | 呉建 | Wikipedia |
呉 建(くれ けん、1883年10月27日 - 1940年6月27日)は、日本の内科学者・画家、医学博士。 | ||
1883年10月27日生まれ 10月27日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
11368 | 橋本策 伊賀市 | Wikipedia |
橋本 策(はしもと はかる、1881年5月5日 - 1934年1月9日)は、日本の医師、病理学者。橋本病、Hashimoto's thyroiditisを初めて記載した。 | ||
1881年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1881年生まれの人 | ||
11369 | 藤野厳九郎 | Wikipedia |
藤野 厳九郎(ふじの げんくろう、1874年7月1日 - 1945年8月11日)は、日本の医師・教育者。日本留学時代の魯迅の恩師として知られる。 | ||
1874年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1874年生まれの人 | ||
11370 | 血脇守之助 我孫子市 | Wikipedia |
血脇 守之助(ちわき もりのすけ、1870年3月2日(明治3年2月1日) - 1947年(昭和22年)2月24日)は、日本の歯科医師。日本歯科医師会会長。東京歯科大学の創立者の一人。明治後期から昭和初期にかけて日本の近代歯科医療制度の確立に尽力した。また、野口英世のパトロンとして知られる。 | ||
1870年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1870年生まれの人 | ||
11371 | 後藤新平 奥州市 | Wikipedia |
後藤 新平(ごとう しんぺい、安政4年6月4日(1857年7月24日) - 昭和4年(1929年)4月13日)は日本の医師・官僚・政治家。位階勲等爵位は正二位勲一等伯爵。 | ||
1857年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1857年生まれの人 | ||
11372 | 荻野吟子 熊谷市 | Wikipedia |
荻野 吟子(おぎの ぎんこ(本名:荻野ぎん)、1851年4月4日(嘉永4年3月3日) - 1913年(大正2年)6月23日)は、近代日本における最初の女性の医師である。女性運動家としても知られる。なお、日本人女性初の国家資格を持った医師であるが、医術開業試験制度がなかった時代から、榎本住(1816年 - 1893年)ほか何人かの女性医師が開業していた。西洋医学を学んだ女性医師としてはシーボルトの娘・楠本イネ(1827年 - 1903年)がいる。 | ||
1851年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1851年生まれの人 | ||
11373 | 松山棟庵 紀の川市 | Wikipedia |
松山 棟庵(まつやま とうあん、1839年10月23日(天保10年9月17日) - 1919年(大正8年)12月1日)は、紀州藩出身の幕末・明治の日本の医師、慶應義塾医学所校長。東京慈恵会医科大学創立者。初名は勤。棟庵は名で、字は功、号は棲菝で尊生舎と称した。 | ||
1839年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1839年生まれの人 | ||
11374 | 内山順造 厚木市 | Wikipedia |
神奈川県立厚木高等学校を卒業。香川医科大学(現香川大学医学部)を卒業(1991年)。1993年に東海大学医学部大学院に入学。1998年に東海大学医学部大学院よりウイルス学の研究で医学博士号を取得。2001年ハーバード大学医学部癌研究所(Dana-Farber Cancer Institute, Harvard Medical School)に博士研究員として留学、癌と老化について研究。2013年4月より現職。2017年、日本高齢消化器病学会優秀論文賞受賞、神奈川県内科医学会集談会優秀演題賞受賞。 | ||
11375 | 大村益次郎 | Wikipedia |
大村 益次郎(おおむら ますじろう、 文政8年5月3日(1824年5月30日) - 明治2年11月5日(1869年12月7日)は、幕末期の長州藩の医師、西洋学者、兵学者である。維新の十傑の一人に数えられる。 | ||
11376 | 加藤俊徳 長岡市 | Wikipedia |
加藤 俊徳(かとう としのり)は、医師、医学博士。 | ||
11377 | 岩田健太郎 | Wikipedia |
岩田 健太郎(いわた けんたろう、1971年 - )は、日本の医師、神戸大学教授。ニューヨーク市ベス・イスラエル病院感染症フェロー。2004年 - 亀田総合病院で感染症内科部長、総合診療感染症科部長2020年2月18日、 2008年神戸大学大学院医学研究科教授(微生物感染症学講座感染治療学分野)、同大学医学部附属病院感染症内科診療科長、2019新型コロナウイルスの集団感染が発生しているクルーズ客船 ダイヤモンドプリンセスに乗船。 | ||
11378 | 坂本史衣 | Wikipedia |
1968年、福岡県生まれ。 COVID19と戦う看護師として2020.4.19放送の情熱大陸で特集されています。感染症、院内感染で著書多数。 1991年 聖路加国際大学 看護学部卒業 2019年 厚生労働省 厚生科学審議会専門委員 専門分野は医療関連感染対策。 日本感染症学会、日本環境感染学会所属。 |
その他芸術家
11379 | 照屋勇賢 | Wikipedia |
照屋勇賢 (てるや・ゆうけん、1973年6月18日-) は、沖縄県出身の美術家。ニューヨーク在住。 | ||
1973年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
11380 | 小椋ケンイチ 飯田市 | Wikipedia |
小椋 ケンイチ(おぐら けんいち、1968年9月6日 - )は、日本のヘアメイクアーティスト。 | ||
1968年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
11381 | ジョヴァンニ安東 | Wikipedia |
ジョヴァンニ安東( - あんどう、Jovanni Ando、1962年11月1日 -)は、岩手県一関市出身、盛岡市在住の芸術家(サイバーゲージツ家)。モリオーネ美術水族館代表。 | ||
1962年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11382 | 田中秀幸 浜松市 | Wikipedia |
田中秀幸(たなか ひでゆき、1962年7月25日 - )は日本のアートディレクター。株式会社フレイムグラフィックス代表。静岡県浜松市出身。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。 | ||
1962年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11383 | 森村泰昌 大阪市 | Wikipedia |
森村 泰昌(もりむら やすまさ、1951年6月11日 - )は、日本の現代芸術家。 | ||
1951年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
11384 | 中川衛 金沢市 | Wikipedia |
中川 衛(なかがわ まもる、1947年 - )は、工芸家。彫金の重要無形文化財保持者(人間国宝)。 | ||
1947年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
11385 | 菅沼三千子 千代田区 | Wikipedia |
菅沼 三千子(すがぬま みちこ、1940年9月24日 - )は、日本の木漆工芸家である。 | ||
1940年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
11386 | 隅谷正峯 白山市 | Wikipedia |
隅谷 正峯(すみたに まさみね、1921年(大正10年)1月24日 - 1998年(平成10年)12月12日)は石川県松任市(現在の白山市)出身の日本刀匠。全日本刀匠会元理事長。日本美術刀剣保存協会元理事。本名は隅谷 與一郎(すみたに よいちろう)。 | ||
1921年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
11387 | 津田信夫 佐倉市 | Wikipedia |
津田 信夫(つだ しのぶ、1875年10月23日 - 1946年2月17日)は日本を代表する鋳金工芸作家。東京美術学校(現在の東京芸術大学)教授、芸術院会員。 | ||
1875年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1875年生まれの人 | ||
11388 | 六角紫水 | Wikipedia |
六角 紫水(ろっかく しすい、1867年4月24日(慶応3年3月20日) - 1950年(昭和25年)4月15日)は、日本の漆工芸家。日本の漆工芸界の草分け。旧姓・藤岡、幼名・仲太郎。のち注多良と改名。 広島県能美島、大柿町(現江田島市)生まれ。 | ||
1867年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1867年生まれの人 | ||
11389 | 石川晃治 大阪市 | Wikipedia |
石川晃治(いしかわ こうじ、Koji Ishikawa)は現代美術家。 | ||
11390 | 川崎和男 福井市 | Wikipedia |
川崎 和男(かわさき かずお、KAWASAKI Kazuo、1949年2月26日 - )はインダストリアルデザイン、プロダクトデザインを中心とした、デザインディレクター、博士(医学)。 2014年現在、大阪大学名誉教授 [4]、名古屋市立大学名誉教授[要出典]、多摩美術大学客員教授(2000年04月〜継続中)、金沢工業大学客員教授(2006年4月~2015年3月31日まで)[2]、「グッドデザイン賞=Gマーク賞選定・総合審査委員長(2001/2002/2003)毎日デザイン賞2002-4選考委員、1991年より推薦委員 2009よりShip of the Year 審査委員、日本文具大賞審査委員長 「DESIGN TOKYO」審査委員長 2010警察大学校・講師 [5][6][7]、2005-6,2009年調査委員 [8][9][10]。 | ||
11391 | 川俣正 三笠市 | Wikipedia |
川俣 正(かわまた ただし、1953年7月24日 - )は、北海道三笠市出身の芸術家、造形作家。作品は日本のみならず、世界各国で展開されている。 |
軍人
11392 | 松村五郎 | Wikipedia |
松村五郎(まつむら ごろう、1959年(昭和34年)1月4日- )は、埼玉県出身の陸上自衛官。尉官・佐官時の職種は機甲科。工学士(東京大学)、戦略論修士(United States Army War College(米陸軍戦略大学))。 | ||
1959年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
11393 | 岩崎茂 岩手町 | Wikipedia |
岩崎 茂(いわさき しげる、1953年(昭和28年)2月3日 - )は、日本の航空自衛官。第31代航空幕僚長を経て、第4代統合幕僚長。岩手県和賀郡江釣子村出身。 | ||
1953年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
11394 | 君塚栄治 相模原市 | Wikipedia |
君塚 栄治(きみづか えいじ、1952年(昭和27年)7月16日 - 2015年(平成27年)12月28日)は、日本の元陸上自衛官。第33代陸上幕僚長。1等陸佐までの職種は野戦特科。 | ||
1952年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
11395 | 齋藤隆 横須賀市 | Wikipedia |
齋藤 隆(さいとう たかし、1948年(昭和23年)2月11日 - )は、日本の元海上自衛官。第2代統合幕僚長、第27代海上幕僚長である。防衛大学校本科第14期卒業。戦後生まれ(団塊の世代)初の統合幕僚長でもある。神奈川県出身。 | ||
1948年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
11396 | 寺島泰三 | Wikipedia |
寺島 泰三(てらしま たいぞう、1933年(昭和8年) - )は、日本の元陸上自衛官。福島県出身。東北大学法学部卒業。第20代陸上幕僚長、第18代統合幕僚会議議長。 | ||
1933年生まれ 2月11日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
11397 | 石井政雄 松戸市 | Wikipedia |
石井 政雄(いしい まさお、1931年(昭和6年) - 2007年(平成19年)5月9日)は、日本の陸上自衛官。 | ||
1931年生まれ 2月11日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
11398 | 佐藤さとる 横須賀市 | Wikipedia |
佐藤 さとる(さとう さとる、1928年2月13日 - )は、日本の童話作家。本名の佐藤暁名義による作品もある。実業之日本社で編集者生活を送った後、作家となった。「日本初のファンタジー小説」と謳われる『コロボックル物語』シリーズをはじめとするファンタジー的作品で知られる。海軍軍人の父(ミッドウェイ海戦で戦死)と小学校教員の母を持ち、10歳まで神奈川県横須賀市で育ち横浜に転居、以後横浜を拠点として創作活動を行う。 | ||
1928年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
11399 | 村上雄藏 神戸市 | Wikipedia |
村上雄藏(むらかみ ゆうぞう、1926年(大正15年)3月20日 - 1986年(昭和61年)11月15日)は日本の教育者、日本海軍軍人。 | ||
1926年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
11400 | 上原良司 | Wikipedia |
上原 良司(うえはら りょうじ、1922年9月27日 - 1945年5月11日)は、大日本帝国陸軍軍人。 陸軍特別攻撃隊第56振武隊員。 | ||
1922年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
11401 | 石丸進一 佐賀市 | Wikipedia |
石丸 進一(いしまる しんいち、1922年7月24日 - 1945年5月11日)は、プロ野球選手(投手・内野手)、大日本帝国海軍軍人。 | ||
1922年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
11402 | 久納好孚 名古屋市 | Wikipedia |
久納 好孚(くのう こうふ、1921年1月15日 - 1944年10月21日)は、日本の海軍軍人。戦死による特進で最終階級は海軍少佐。未帰還になった神風特攻隊大和隊の隊長であり、特攻第一号とする主張がある。 | ||
1921年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
11403 | 江口良友 小樽市 | Wikipedia |
江口 良友(えぐち よしとも、1921年(大正10年) - )は、日本の工学者・農学者・元軍人。農学博士(北海道大学)。専門は、微生物工学。北海道におけるバイオ研究の大家。特定非営利活動法人北海道バイオ産業振興協会顧問。静修短期大学元学長。北海道小樽市出身 | ||
1921年生まれ 1月15日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
11404 | 栗栖弘臣 呉市 | Wikipedia |
栗栖 弘臣(くりす ひろおみ、1920年(大正9年)2月27日 - 2004年(平成16年)7月19日)は、日本の内務省官僚、海軍軍人及び陸上自衛官。第12代陸上幕僚長、第10代統合幕僚会議議長。 | ||
1920年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
11405 | 石井卓雄 福山市 | Wikipedia |
石井 卓雄(いしい たくお、1919年12月3日 - 1950年5月20日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少佐。日本の敗戦後にベトナム独立のためにベトナム独立戦争に参加して戦没。グエン・ソン将軍の軍政顧問。クァンガイ軍政学校教官。トゥイホア陸軍中学教官。ベトナム独立戦争時には、「花谷」「チャン・チ・ズン(陳志勇)」「トン」を名乗った。 | ||
1919年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
11406 | 古野繁實 遠賀町 | Wikipedia |
古野 繁実(ふるの しげみ、1918年(大正7年)5月10日 - 1941年(昭和16年)12月8日)は、日本の海軍軍人。特殊潜航艇「甲標的」艇長として真珠湾攻撃に参加し、戦死した九軍神の一人。二階級特進により最終階級は海軍少佐。 | ||
1918年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
11407 | 後勝 三原市 | Wikipedia |
後 勝(うしろ まさる、1914年 - )は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少佐。 | ||
1914年生まれ 5月10日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
11408 | 飯田房太 周南市 | Wikipedia |
飯田 房太(いいだ ふさた、1913年(大正2年)2月12日 - 1941年(昭和16年)12月8日)は、日本の海軍軍人。海兵62期。空母「蒼龍」戦闘機搭乗員として真珠湾攻撃に参加。戦死による二階級特進で最終階級は海軍中佐。 | ||
1913年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
11409 | 堀栄三 五條市 | Wikipedia |
堀 栄三(ほり えいぞう、1913年(大正2年)10月16日 - 1995年(平成7年)6月5日)は、日本の陸軍軍人、陸上自衛官。階級は陸軍中佐、陸将補。 | ||
1913年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
11410 | 島田豊作 館林市 | Wikipedia |
島田 豊作(しまだ とよさく、1912年3月31日 - 1988年7月11日)は、日本の陸軍軍人。士候45期。最終階級は陸軍中佐。群馬県館林市出身。 | ||
1912年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
11411 | 野田毅 錦江町 | Wikipedia |
野田 毅(のだ つよし、1912年 - 1948年1月28日)は、日本の陸軍軍人。敗戦時の階級は陸軍少佐。南京攻略戦の際に実施されたとされる「百人斬り競争」実行の容疑者として逮捕・処刑された。 | ||
1912年生まれ 3月31日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
11412 | 鈴木實 三原市 | Wikipedia |
鈴木 實(すずき みのる 1910年(明治43年)4月20日- 2001年(平成13年)10月28日)は、東京麹町生まれの大日本帝国海軍の軍人、実業家。旧海軍時代の最終階級は海軍中佐。本籍は新潟県岩船郡村上本町。 | ||
1910年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
11413 | 嶋崎重和 奈良市 | Wikipedia |
嶋崎 重和(しまざき しげかず、1908年(明治41年)9月9日 - 1945年(昭和20年)1月9日)は、日本の海軍軍人。空母「瑞鶴」飛行隊長として真珠湾攻撃で第二次攻撃隊長を務めた。戦死による二階級特進で最終階級は海軍少将。 | ||
1908年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
11414 | 佐々木直 | Wikipedia |
佐々木 直(ささき ただし、1907年5月19日-1988年7月7日)は山口県出身の第22代日本銀行総裁。 | ||
1907年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
11415 | 草地貞吾 宇佐市 | Wikipedia |
草地 貞吾(くさち ていご、1904年5月28日 - 2001年11月15日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大佐。 | ||
1904年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
11416 | 山本祐二 鹿児島市 | Wikipedia |
山本 祐二(やまもと ゆうじ、1903年(明治36年)1月17日 - 1945年(昭和20年)4月7日)は、日本の海軍軍人(海兵51期卒)。戦艦「大和」を旗艦とする第二艦隊の沖縄海上特攻作戦(坊ノ岬沖海戦)で戦死。戦死による一階級昇進で最終階級は海軍少将。 | ||
1903年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
11417 | 木梨鷹一 臼杵市 | Wikipedia |
木梨 鷹一(きなし たかかず、1902年(明治35年)3月7日 - 1944年(昭和19年)7月26日)は、日本の海軍軍人(海兵51期卒)。太平洋戦争において日本海軍を代表する潜水艦長のひとり。戦死による二階級特進で最終階級は海軍少将。 | ||
1902年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
11418 | 横山一郎 横須賀市 | Wikipedia |
横山 一郎(よこやま いちろう、1900年(明治33年)3月1日 - 1993年(平成5年)7月28日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。1945年(昭和20年)9月2日、アメリカ海軍の戦艦ミズーリ上で行われた降伏文書調印式に出席した人物でもある。 | ||
1900年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
11419 | 徳川宗敬 文京区 | Wikipedia |
徳川 宗敬(とくがわ むねよし、旧字体:德川 宗敬、1897年(明治30年)5月31日 - 1989年(平成元年)5月1日)は、日本の林学者、陸軍軍人、政治家、教育者、神職。階級は陸軍少尉。位階は従三位。勲等は勲一等。爵位は伯爵。最終学歴は東京帝国大学農学部林学科卒業。学位は農学博士(東京帝国大学)。 | ||
1897年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
11420 | 猪口敏平 鳥取市 | Wikipedia |
猪口 敏平(いのぐち としひら、1896年(明治29年)8月11日 - 1944年(昭和19年)10月24日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。戦艦武蔵最後の艦長として知られる。 | ||
1896年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
11421 | 青木大吉 唐津市 | Wikipedia |
青木 大吉(あおき だいきち、1896年7月2日 - 1994年1月12日)は、日本の公認会計士、税理士。大日本帝国海軍の軍人(最終階級は主計大佐)で、第二次世界大戦後は民間の会計士となり、東京虎ノ門、福岡(「第一公認会計士事務所」)、佐世保に事務所を開く。等松農夫蔵と現在のデロイト トウシュ トーマツの日本のもととなる監査法人事務所を創立した。日本の原価計算の祖と呼ばれる。 | ||
1896年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
11422 | 西田正雄 たつの市 | Wikipedia |
西田 正雄(にしだ まさお、1895年(明治28年)10月26日 - 1974年(昭和49年)3月19日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大佐。 | ||
1895年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
11423 | 黒木剛一 宮崎市 | Wikipedia |
黒木剛一(くろき ごういち、1894年(明治27年)2月16日 - 1972年(昭和47年)5月21日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。 | ||
1894年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
11424 | 秋草俊 | Wikipedia |
秋草 俊(あきくさ しゅん、1894年(明治27年)4月6日 - 1949年(昭和24年)3月22日)は、昭和期の日本陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。陸軍士官学校(26期)卒。陸軍中野学校校長(初代)を務めた。 | ||
1894年4月6日生まれ 4月6日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
11425 | 矢野英雄 三豊市 | Wikipedia |
矢野 英雄(やの ひでお、1894年(明治27年)11月1日 - 1944年(昭和19年)7月8日)は、日本の海軍軍人。海兵43期。サイパンで戦死、特進により最終階級は海軍中将。 | ||
1894年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
11426 | 三田一也 | Wikipedia |
三田 一也(みた かずや)は日本の元船員、元海軍軍人(予備将校)、元海上保安官。最終階級は、海軍では海軍中佐。海上保安庁では警備救難監(海上保安官の最高位)、海上保安庁次長。戦後、海上自衛隊復活を討議した「Y委員会」の主要メンバー。一貫して再軍備には反対の立場を取った。埼玉県羽生市出身。不動岡中学(後の埼玉県立不動岡高等学校卒業)。 | ||
1894年4月生まれ 4月1日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
11427 | 大須賀応 札幌市 | Wikipedia |
大須賀 応(おおすが ことを、1894年1月25日 - 1945年3月26日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。 | ||
1894年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
11428 | 三好輝彦 竹田市 | Wikipedia |
三好 輝彦(みよし てるひこ、1893年(明治26年)11月15日 - 1943年(昭和18年)6月8日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。 | ||
1893年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
11429 | 高木惣吉 人吉市 | Wikipedia |
高木 惣吉(たかぎ そうきち、1893年(明治26年)8月9日 - 1979年(昭和54年)7月27日)は、日本の海軍軍人で最終階級は海軍少将。東久邇宮内閣の内閣副書記官長を務めた。 | ||
1893年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
11430 | 伊集院松治 千代田区 | Wikipedia |
伊集院 松治(いじゅういん まつじ、1893年(明治26年)4月21日 - 1944年(昭和19年)5月24日)は、日本の海軍軍人、華族。最終階級は海軍中将。男爵。 | ||
1893年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
11431 | 牧野四郎 日置市 | Wikipedia |
牧野 四郎(まきの しろう、1893年4月18日 - 1945年8月10日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。 | ||
1893年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
11432 | 田中頼三 山口市 | Wikipedia |
田中 頼三(たなか らいぞう、1892年(明治25年)4月27日 - 1969年(昭和44年)7月9日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。 | ||
1892年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
11433 | 板花義一 安曇野市 | Wikipedia |
板花 義一(いたはな ぎいち、1889年1月29日 - 1961年10月18日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。 | ||
1889年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
11434 | 相沢三郎 仙台市 | Wikipedia |
相沢 三郎(あいざわ さぶろう、1889年(明治22年)9月6日 - 1936年(昭和11年)7月3日)は、日本の陸軍軍人。皇道派に属した相沢は、真崎甚三郎教育総監更迭に憤激し1935年8月12日に統制派の永田鉄山軍務局長を殺害した(相沢事件)。 | ||
1889年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
11435 | 安田武雄 | Wikipedia |
安田 武雄(やすだ たけお、1889年1月16日 - 1964年8月23日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。 | ||
1889年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
11436 | 松浦永次郎 掛川市 | Wikipedia |
松浦 永次郎(まつうら えいじろう、1889年(明治22年)3月5日 - 1976年(昭和51年)11月8日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。静岡県小笠郡掛川町(現掛川市)出身。 | ||
1889年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
11437 | 藤本喜久雄 | Wikipedia |
藤本 喜久雄(ふじもと きくお、1888年(明治21年)1月12日 - 1935年(昭和10年)1月9日)は大日本帝国の海軍造船少将、従四位勲三等。石川県出身。 | ||
1888年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1888年生まれの人 | ||
11438 | 沢田茂 高知市 | Wikipedia |
沢田 茂(さわだ しげる、1887年(明治20年)3月29日 - 1980年(昭和55年)12月1日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。 | ||
1887年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
11439 | 武井大助 | Wikipedia |
武井 大助(たけい だいすけ、1887年(明治20年)4月25日 - 1972年(昭和47年)3月30日)は、日本の海軍軍人、実業家。最終階級は海軍主計中将。安田銀行・文化放送の元社長。1940年勲一等旭日大綬章受章。 | ||
1887年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
11440 | 斎藤弥平太 三豊市 | Wikipedia |
斎藤 弥平太(さいとう やへいた、1885年(明治18年)9月28日 - 没年不詳(1953年(昭和28年)9月28日、戦時死亡宣告))は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。 | ||
1885年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
11441 | 豊田貞次郎 | Wikipedia |
豊田 貞次郎(とよだ ていじろう、1885年(明治18年)8月7日 - 1961年(昭和36年)11月21日)は、日本の海軍軍人、政治家、実業家。最終階級は海軍大将。海兵33期首席。和歌山県出身。紀伊田辺藩士・豊田信太郎の次男。従二位勲一等。 | ||
1885年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
11442 | 阿武天風 萩市 | Wikipedia |
阿武 天風(あぶ てんぷう、1882年(明治15年)9月8日 - 1928年(昭和3年)6月22日)は日本の軍人、小説家、編集者。雑誌『冒険世界』の主筆を務めるなどして、冒険小説を多く発表した。代表作に『太陽は勝てり』など。 | ||
1882年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1882年生まれの人 | ||
11443 | 岸本綾夫 | Wikipedia |
岸本 綾夫(きしもと あやお、1879年6月27日 - 1946年11月28日)は、日本の陸軍軍人、東京市長。軍人としての最終階級は陸軍大将。 | ||
1879年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1879年生まれの人 | ||
11444 | 井上達三 | Wikipedia |
井上 達三(いのうえ たつぞう、1877年(明治10年) - 1950年(昭和25年))は、大日本帝国陸軍の軍人。陸軍中将。 | ||
1877年生まれ 6月27日生まれの人  出身の1877年生まれの人 | ||
11445 | 山梨勝之進 | Wikipedia |
山梨 勝之進(やまなし かつのしん、1877年(明治10年)7月26日 - 1967年(昭和42年)12月17日)は、日本の海軍の軍人。最終階級は海軍大将。従二位勲一等。 | ||
1877年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1877年生まれの人 | ||
11446 | 野村吉三郎 | Wikipedia |
野村 吉三郎(のむら きちさぶろう、1877年(明治10年)12月16日 - 1964年(昭和39年)5月8日)は、昭和初期に活躍した日本の海軍軍人、外交官、政治家。和歌山県和歌山市出身。位階勲功等は海軍大将従二位勲一等功二級。 | ||
1877年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1877年生まれの人 | ||
11447 | 山本信次郎 藤沢市 | Wikipedia |
山本 信次郎(やまもと しんじろう、1877年(明治10年)12月22日 - 1942年(昭和17年)2月28日)は日本の海軍軍人、カトリック教会信徒。最終階級は海軍少将、正三位勲二等功五級。 | ||
1877年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1877年生まれの人 | ||
11448 | 植田謙吉 | Wikipedia |
植田 謙吉(うえだ けんきち、1875年(明治8年)3月8日 - 1962年(昭和37年)9月11日)は、日本の陸軍軍人。陸士10期、陸大21期。陸軍大将正三位勲一等功三級。 | ||
1875年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1875年生まれの人 | ||
11449 | 安田伊左衛門 | Wikipedia |
安田 伊左衛門(やすだ いさえもん、安田 伊左衞門、1872年8月31日(明治5年7月28日) - 1958年(昭和33年)5月18日)は、日本の陸軍軍人、政治家。軍人としての階級は陸軍騎兵大尉。衆議院議員ののち貴族院議員。他に日本競馬会理事長、日本中央競馬会理事長を務める。栄典は正五位勲三等旭日中綬章。 | ||
1872年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1872年生まれの人 | ||
11450 | 畑英太郎 | Wikipedia |
畑 英太郎(はた えいたろう、1872年8月28日(明治5年7月25日) - 1930年5月31日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍大将。 | ||
1872年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1872年生まれの人 | ||
11451 | 土屋光金 | Wikipedia |
土屋 光金(つちや みつかね、1864年12月1日(元治元年11月3日) - 1925年3月20日)は、日本の海軍軍人、政治家、華族。最終階級は海軍中将。貴族院議員、男爵。 | ||
1864年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1864年生まれの人 | ||
11452 | 一戸兵衛 弘前市 | Wikipedia |
一戸 兵衛(いちのへ ひょうえ、安政2年6月20日(1855年8月2日) - 1931年(昭和6年)9月2日)は、日本陸軍の軍人。教育総監、軍事参議官、第1・第4・第17師団長を歴任し、軍を退いてからは学習院院長・明治神宮宮司・帝国在郷軍人会長等の公職に就く。官位は陸軍大将従二位勲一等功二級。 | ||
1855年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1855年生まれの人 | ||
11453 | 谷干城 | Wikipedia |
谷 干城(たに たてき / かんじょう、天保8年2月12日(1837年3月18日) - 明治44年(1911年)5月13日)は、幕末から明治にかけて活躍した、土佐藩士、軍人、政治家。通称は申太郎、守部。号は隈山。 | ||
11454 | 明石元二郎 福岡市 | Wikipedia |
明石 元二郎(あかし もとじろう、元治元年8月1日(1864年9月1日) - 大正8年(1919年)10月26日)は明治・大正期の日本の陸軍軍人。陸軍大将正三位勲一等功三級男爵。第7代台湾総督。福岡藩出身。夫人は国子、後妻に黒田信子(黒田一葦の娘)。 | ||
11455 | 松川敏胤 | Wikipedia |
松川 敏胤(まつかわ としたね、安政6年11月9日(1859年12月2日) - 昭和3年(1928年)3月7日)は、日本の陸軍軍人。軍事参議官・朝鮮軍司令官・東京衛戍総督や第10・第16師団長を歴任し、階級は陸軍大将勲一等功二級に至る。宮城県仙台市出身。 | ||
11456 | 大橋勝夫 鎌倉市 | Wikipedia |
大橋 勝夫(おおはし かつお、生年不明 - 1945年(昭和20年)7月16日[* 1])は、日本の海軍軍人(海兵53期卒)。太平洋戦争において四艦の潜水艦長を歴任し、交通破壊戦に戦果を挙げた。その一方で漂流していた連合国将兵を攻撃せず、戦後になってこの大橋の行為が明らかとなった。神龍特別攻撃隊を構成した「伊13」潜水艦長として戦死し、一階級昇進により最終階級は海軍大佐。 | ||
11457 | 廣枝音右衛門 小田原市 | Wikipedia |
台湾総督府警察の警察官 | ||
11458 | 橘周太 | Wikipedia |
橘 周太(たちばな しゅうた、慶応元年9月15日(1865年11月3日) - 明治37年(1904年)8月31日)は、日本の陸軍軍人。日露戦争における遼陽の戦いで戦死し、以後軍神として尊崇される。官位は陸軍歩兵中佐正六位勲四等功四級。 | ||
11459 | 乃木希典 | Wikipedia |
乃木 希典(のぎ まれすけ、嘉永2年11月11日(1849年12月25日) - 1912年(大正元年)9月13日)は、日本の武士(長府藩士)、軍人、教育者。日露戦争における旅順攻囲戦の指揮や、明治天皇の後を慕って殉死したことで国際的にも著名である。 | ||
11460 | 有馬良橘 和歌山市 | Wikipedia |
有馬 良橘(ありま りょうきつ、文久元年11月15日(1861年12月16日) - 昭和19年(1944年)5月1日)は、日本の軍人。最終階級は海軍大将。和歌山県和歌山市出身。養子に海軍中将・有馬寛がいる。 | ||
11461 | 三浦梧楼 | Wikipedia |
三浦 梧楼(梧樓)(みうら ごろう、弘化3年11月15日(1847年1月1日) - 大正15年(1926年)1月28日)は、日本の武士、陸軍軍人、政治家。最終階級は陸軍中将。栄典は従一位勲一等子爵。号は観樹。 | ||
11462 | 中村正雄 | Wikipedia |
中村 正雄(なかむら まさお、1892年5月15日 - 1939年12月25日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。 | ||
11463 | 秋山好古 | Wikipedia |
秋山 好古(あきやま よしふる、安政6年1月7日(1859年2月9日)- 昭和5年(1930年)11月4日)は、日本の陸軍軍人。最終階級及び位階勲等功級は陸軍大将従二位勲一等功二級。幼名は信三郎。 | ||
11464 | 石光真清 熊本市 | Wikipedia |
石光 真清(眞清)(いしみつ まきよ、慶応4年8月30日(1868年)10月15日) - 昭和17年(1942年)5月15日)は、日本陸軍の軍人(最終階級陸軍少佐)、諜報活動家。明治から大正にかけてシベリア、満州での諜報活動に従事した。 | ||
11465 | 福島安正 | Wikipedia |
福島 安正(ふくしま やすまさ、嘉永5年9月15日(1852年10月27日) - 大正8年(1919年)2月19日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将。男爵。萩野末吉に続く情報将校。 | ||
11466 | 大迫尚敏 | Wikipedia |
大迫 尚敏(おおさこ なおはる、天保15年11月15日(1844年12月24日) - 昭和2年(1927年)9月20日)は、日本の武士・薩摩藩士、陸軍軍人、華族。学習院長、第7師団長等を務める。栄典は陸軍大将正二位勲一等功二級子爵。 | ||
11467 | 鈴木清 | Wikipedia |
陸軍軍医少将 |
官僚
11468 | 岩切紀史 宮崎市 | Wikipedia |
1970年生まれ 東京大学法学部卒。自治省官僚(国家1種法律職 平成5年入省) 東京大学大学院法学政治学研究科修了 法学博士 専門は憲法・政治学。宮崎産業経営大学法学部教授 | ||
1970年生まれ 6月20日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
11469 | 浜井浩一 | Wikipedia |
浜井 浩一(はまい こういち、1960年5月 - )は、日本の元法務官僚、法学者。龍谷大学教授。専門は、刑事政策、犯罪学、統計学、犯罪心理学。 | ||
1960年5月生まれ 5月20日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
11470 | 辻安治 名張市 | Wikipedia |
辻 安治(つじ やすはる、1958年1月19日 - )は、三重県名張市出身の国土交通官僚。元国土交通省近畿運輸局次長。 | ||
1958年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
11471 | 木下康司 新潟市 | Wikipedia |
木下 康司(きのした やすし、1957年〈昭和32年〉3月28日 - )は、日本の財務官僚。第10代財務事務次官。 | ||
1957年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
11472 | 岡本全勝 明日香村 | Wikipedia |
岡本 全勝(おかもと まさかつ、1955年1月1日 - )は、日本の総務官僚。現在は、内閣官房参与、福島復興再生総局事務局長[2]。 | ||
1955年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
11473 | 村尾信尚 | Wikipedia |
村尾 信尚(むらお のぶたか、1955年10月1日 - )は、日本の財務官僚、ニュースキャスター、コメンテーター。関西学院大学大学院教授。大蔵省主計局総務課課長補佐、三重県総務局長、大蔵省主計局主計官等を経て、2003年から現職。 | ||
1955年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
11474 | 古賀茂明 | Wikipedia |
古賀 茂明(こが しげあき、1955年(昭和30年)8月26日 - )は、日本の元通産(経産)官僚である。マクロ経済、産業政策に精通。エコノミスト。 | ||
1955年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
11475 | 高橋洋一 | Wikipedia |
高橋 洋一(たかはし よういち、1955年(昭和30年)9月12日 ‐ )は、日本の元大蔵・財務官僚、経済学者である。嘉悦大学教授、株式会社政策工房代表取締役会長、金融庁顧問、大阪市特別顧問。NPO法人万年野党アドバイザリーボード。研究分野はマクロ経済、財政・金融論、数理統計、金融工学、会計・行政法。 | ||
1955年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
11476 | 高木善幸 | Wikipedia |
高木 善幸(たかぎ よしゆき、1955年12月13日 - )は、大阪府出身の国際公務員。日本の元官僚。世界知的所有権機関(WIPO)事務局長補。 | ||
1955年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
11477 | 大田弘子 鹿児島市 | Wikipedia |
大田 弘子(おおた ひろこ、1954年2月2日 - )は、日本のエコノミスト。政策研究大学院大学教授。専門は公共経済学、経済政策。現公益財団法人日本生産性本部副会長(経済成長フォーラム座長、日本創成会議[4]構成メンバー)、国立新美術館評議員、公益社団法人日本経済研究センター理事、独立行政法人宇宙航空研究開発機構広報対応外部委員会委員、公益財団法人新日鉄住金文化財団評議員、内閣府規制改革会議議長代理、政府税制調査会(内閣府)委員、資源エネルギー庁総合資源エネルギー調査会臨時委員、一般財団法人企業活力研究所[5]社会保険料負担を考える研究会委員、国際公共政策研究センター番号制度に関する研究会委員、パナソニック株式会社取締役、JXホールディングス株式会社社外取締役、株式会社みずほフィナンシャルグループ取締役会議長。 | ||
1954年2月2日生まれ 2月2日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
11478 | 板東久美子 岡山市 | Wikipedia |
板東 久美子(ばんどう くみこ、1954年4月25日 - )は、日本の元文部科学省官僚。文部科学審議官、消費者庁長官を歴任。公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの理事も務める。岡山県岡山市生まれ(出身が徳島県となっているプロフィールもある)。文部科学事務次官の山中伸一は入省同期。夫は元経産省官僚で、現日本貿易保険理事長の板東一彦。 | ||
1954年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
11479 | 池田克彦 神戸市 | Wikipedia |
池田 克彦(いけだ かつひこ 1953年 - )は、日本の警察官僚。初代原子力規制庁長官(2012年9月19日-2015年7月31日)。第88代警視総監(2010年1月18日-2011年8月5日)。 | ||
1953年生まれ 4月25日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
11480 | 厚木進 | Wikipedia |
厚木 進(あつき すすむ、1953年6月29日 - )は、日本の財務官僚。財務省関東財務局長、経済産業省貿易経済協力局長を経て、日本郵政代表執行役副社長。 | ||
1953年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
11481 | 小松正之 | Wikipedia |
小松 正之(こまつ まさゆき、1953年 - )は日本の元官僚。岩手県陸前高田市生まれ。 | ||
1953年生まれ 6月29日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
11482 | 玉木林太郎 | Wikipedia |
玉木 林太郎(たまき りんたろう、1953年(昭和28年) - )は、日本の財務官僚。財務省国際局長、財務官を経て、経済協力開発機構事務次長。東京都出身。父は元防衛施設庁長官の玉木清司。中川昭一は麻布高校の同期。 | ||
1953年生まれ 6月29日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
11483 | 米村敏朗 | Wikipedia |
米村 敏朗(よねむら としろう、1951年4月26日 - )は、日本の警察官僚。第87代警視総監、第17・18代内閣危機管理監を経て、内閣官房参与(第2次安倍内閣)。 | ||
1951年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
11484 | 石井道遠 | Wikipedia |
石井 道遠(いしい みちとお、1951年(昭和26年)12月11日 - )は、日本の財務官僚。東日本銀行代表取締役頭取。コンコルディア・フィナンシャルグループ代表取締役副社長。元国税庁長官。東京都出身。 | ||
1951年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
11485 | 増田好平 | Wikipedia |
増田 好平(ますだ こうへい、1951年4月 - )は日本の元防衛官僚。第27代防衛事務次官。弁護士。 | ||
1951年4月生まれ 4月11日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
11486 | 佐藤隆文 | Wikipedia |
佐藤 隆文(さとう たかふみ、1950年 - )は、日本の大蔵官僚、経済学者、博士(経済学)。金融庁長官を最後に退官し、一橋大学教授や東京証券取引所自主規制法人理事長を歴任。 | ||
1950年生まれ 4月11日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
11487 | 北畑隆生 | Wikipedia |
北畑 隆生(きたばた たかお、1950年(昭和25年)1月10日 - )は、日本の経産官僚。元経済産業事務次官。兵庫県出身。 | ||
1950年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
11488 | 黒木幾雄 日向市 | Wikipedia |
黒木 幾雄(くろき いくお、1950年(昭和25年) - )は、日本の農林官僚。元北陸農政局長。宮崎県日向市出身。 | ||
1950年生まれ 1月10日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
11489 | 金子順一 | Wikipedia |
金子 順一(かねこ じゅんいち)は、日本の官僚。厚生労働省大臣官房長、労働基準局長等を経て、厚生労働事務次官を歴任。 | ||
1950年2月生まれ 2月10日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
11490 | 木村幸俊 | Wikipedia |
木村 幸俊(きむら ゆきとし、1949年(昭和24年)6月20日 - )は、日本の官僚。元国税庁長官。商工組合中央金庫副社長。神奈川県出身。 | ||
1949年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
11491 | 銭谷真美 秋田市 | Wikipedia |
銭谷 真美(ぜにや まさみ、旧字体:銭谷 眞美、1949年6月2日 - )は、日本の文部官僚。第4代文部科学事務次官[2]。秋田県秋田市土崎港出身。 | ||
1949年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
11492 | 大井篤 | Wikipedia |
大井 篤(おおい あつし、1949年1月14日 - )は、日本の経産官僚、防衛官僚。防衛参事官を経て、三井物産中国董事長などを務めた。 | ||
1949年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
11493 | 竹歳誠 北栄町 | Wikipedia |
竹歳 誠(たけとし まこと、1949年(昭和24年)12月2日 - )は、日本の国土交通官僚。国土交通事務次官、内閣官房副長官、駐オーストリア特命全権大使兼駐コソボ大使兼駐マケドニア大使を経て、一般財団法人建設経済研究所理事長。 | ||
1949年12月2日生まれ 12月2日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
11494 | 本保芳明 小樽市 | Wikipedia |
本保 芳明(ほんぽ よしあき、1949年(昭和24年) - )は、日本の官僚。初代観光庁長官。北海道小樽市出身。 | ||
1949年生まれ 12月2日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
11495 | 矢代隆義 | Wikipedia |
矢代 隆義(やしろ たかよし、1949年11月7日 - )は、第86代警視総監。新潟県柏崎市出身。 | ||
1949年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
11496 | 金井照久 | Wikipedia |
金井 照久(かない てるひさ、1948年(昭和23年)12月 - 2012年2月27日)は、日本の財務官僚。 | ||
1948年12月生まれ 12月7日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
11497 | 本間政雄 | Wikipedia |
本間政雄(ほんま まさお、1948年 - )は学校法人立命館副総長(新戦略・国際担当)、立命館アジア太平洋大学副学長(総務・財務担当)。日本の元文部官僚。 | ||
1948年生まれ 12月7日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
11498 | 中村正則 | Wikipedia |
中村正則(なかむら まさのり 1948年10月29日 - )は、日本の官僚。宮崎県出身 | ||
1948年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
11499 | 津田広喜 幌延町 | Wikipedia |
津田 廣喜(つだ ひろき、1948年8月11日 - )は、日本の大蔵官僚。元財務事務次官、早稲田大学教授。 | ||
1948年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
11500 | 根津利三郎 | Wikipedia |
根津 利三郎(ねづ りさぶろう、1948年1月4日 - )は、香川県出身の元通産官僚。 | ||
1948年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
11501 | 伊藤哲朗 八女市 | Wikipedia |
伊藤 哲朗(いとう てつろう、1948年10月 - )は、日本の官僚。第12代内閣危機管理監、第85代警視総監を歴任。 | ||
1948年10月生まれ 10月4日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
11502 | 福田進 | Wikipedia |
福田 進(ふくだ すすむ、1948年(昭和23年)8月26日 - )は、奈良県吉野郡出身の大蔵(財務)キャリア官僚。 | ||
1948年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
11503 | 柴田雅人 | Wikipedia |
柴田 雅人(しばた まさと、1948年 - )は内閣総務官や内閣府審議官、北方対策本部副本部長等を務めた。退官後は内閣府経済社会総合研究所顧問を経て、社団法人国民健康保険中央会理事長兼社団法人全国保健センター連合会副会長。 | ||
1948年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
11504 | 東良信 | Wikipedia |
東 良信(ひがし よしのぶ、1948年(昭和23年)4月16日 - )は、日本の官僚。元内閣府審議官。駐ルーマニア大使。長崎県諫早市出身。2009年現在、次期長崎県知事選挙への立候補が取り沙汰されている。 | ||
1948年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
11505 | 江利川毅 | Wikipedia |
江利川 毅(えりかわ たけし、1947年 - )は日本の官僚。公立大学法人埼玉県立大学理事長。人事院総裁、内閣府事務次官、厚生労働事務次官を歴任。 | ||
1947年生まれ 4月16日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
11506 | 小峰隆夫 | Wikipedia |
小峰 隆夫(こみね たかお、1947年(昭和22年) - )は、日本のエコノミスト、元官僚。法政大学大学院政策創造研究科教授。 国土交通省国土計画局長、経済企画庁経済研究所長などを歴任した。 | ||
1947年生まれ 4月16日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
11507 | 辻哲夫 | Wikipedia |
辻 哲夫(つじ てつお、1947年(昭和22年) - )は、日本の官僚。田園調布学園大学教授を経て、現在東京大学特任教授、株式会社麻生監査役。元厚生労働事務次官。兵庫県出身。 | ||
1947年生まれ 4月16日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
11508 | 藤井秀人 | Wikipedia |
藤井 秀人(ふじい ひでと、1947年12月13日 - )は、日本の大蔵官僚。財務省主計局長、財務事務次官等を歴任。2007年退官。2008年より株式会社日本政策投資銀行代表取締役副社長。 | ||
1947年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
11509 | 曽小川久貴 | Wikipedia |
曽小川 久貴(そおかわ ひさたか、1947年(昭和22年) - )は、日本の建設官僚。元国土交通省都市・地域整備局下水道部長。 | ||
1947年生まれ 12月13日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
11510 | 瀧野欣彌 釧路市 | Wikipedia |
瀧野 欣彌(たきの きんや、1947年9月6日 - )は、日本の自治・総務官僚、弁護士。地方公共団体金融機構理事長。 | ||
1947年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
11511 | 板倉英則 豊川市 | Wikipedia |
板倉 英則(いたくら ひでのり、1946年8月 - )は、日本の官僚。愛知県豊川市出身。 | ||
1946年8月生まれ 8月6日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
11512 | 首藤新悟 | Wikipedia |
首藤 新悟(しゅとう しんご、1946年8月14日 - )は、日本の防衛官僚。防衛研究所長等を経て、防衛庁防衛局長を最後に退官し、財団法人防衛調達基盤整備協会理事長等を務めた。 | ||
1946年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
11513 | 中村利雄 | Wikipedia |
中村 利雄(なかむら としお 1946年7月22日 - )は、日本の元経産官僚。過去に、中小企業庁長官、2005年日本国際博覧会協会事務総長、日本商工会議所専務理事などを歴任。 | ||
1946年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
11514 | 太田信一郎 | Wikipedia |
太田 信一郎(おおた しんいちろう、1946年(昭和21年)5月13日 - )は、日本の官僚。電源開発副社長。元特許庁長官。東京都出身。 | ||
1946年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
11515 | 大石久和 | Wikipedia |
大石 久和(おおいし ひさかず、1945年(昭和20年)4月2日 - )は、日本の建設官僚。元国土交通省技監。 | ||
1945年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
11516 | 矢野朝水 | Wikipedia |
矢野 朝水(やの ともみ、1945年(昭和20年)11月 - )は、日本の官僚。元厚生省年金局長。日本コープ共済生活協同組合連合会理事長。宮崎県出身。 | ||
1945年11月生まれ 11月2日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
11517 | 佐藤英彦 函館市 | Wikipedia |
佐藤 英彦(さとう ひでひこ、1945年4月 - )は、日本の警察官僚。元警察庁長官、弁護士。警察庁顧問。 | ||
1945年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
11518 | 日下部元雄 仙台市 | Wikipedia |
日下部 元雄(くさかべ もとお、1945年 - )は、日本の官僚。世界銀行の元副総裁。 | ||
1945年生まれ 4月1日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
11519 | 小幡政人 土浦市 | Wikipedia |
小幡 政人(おばた まさと、1945年4月1日 - )は日本の政治家・元官僚。茨城県土浦市出身。元国土交通省事務次官、元鉄道建設・運輸施設整備支援機構理事長。 | ||
1945年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
11520 | 漆間巌 | Wikipedia |
漆間 巌(うるま いわお、1945年4月19日 - )は、日本の警察官僚。警察庁長官、内閣官房副長官(事務担当)などを歴任した。「第二の後藤田」との異名を取った。 | ||
1945年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
11521 | 漆間巌 | Wikipedia |
漆間 巌(うるま いわお、1945年4月19日 - )は、日本の警察官僚。警察庁長官、内閣官房副長官(事務担当)などを歴任した。「第二の後藤田」との異名を取った。 | ||
1945年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
11522 | 渡辺好明 | Wikipedia |
渡辺 好明(わたなべ よしあき、1945年(昭和20年)10月23日 - )は、日本の農林官僚。水産庁長官、農林水産事務次官、内閣総理大臣補佐官、東京穀物商品取引所理事長を歴任。 | ||
1945年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
11523 | 荒井寿光 | Wikipedia |
荒井 寿光(あらい ひさみつ、1944年1月10日 - )は、日本の通産官僚。元通商産業審議官。 | ||
1944年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
11524 | 加藤康宏 | Wikipedia |
加藤 康宏(かとう やすひろ、1944年(昭和19年) - )は、日本の官僚。元科学技術事務次官。元独立行政法人海洋研究開発機構理事長。愛知県出身。 | ||
1944年生まれ 1月10日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
11525 | 辻村哲夫 | Wikipedia |
辻村 哲夫(つじむら てつお、1944年 - )は、元文部官僚。元文部科学省初等中等教育局長。元東京国立近代美術館館長。元独立行政法人国立美術館理事長。 | ||
1944年生まれ 1月10日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
11526 | 伏屋和彦 | Wikipedia |
伏屋 和彦(ふしや かずひこ、1944年(昭和19年)1月26日 - )は、日本の大蔵官僚。元会計検査院長。元国税庁長官。 | ||
1944年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
11527 | 足立盛二郎 境港市 | Wikipedia |
足立 盛二郎(あだち せいじろう、1944年(昭和19年)7月8日 - )は日本の郵政官僚、実業家。郵政事業庁長官(初代)、NTTドコモ代表取締役副社長、ゆうちょ銀行代表執行役会長を歴任。公益財団法人日本棋院理事。 | ||
1944年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
11528 | 黒田東彦 | Wikipedia |
黒田 東彦(くろだ はるひこ、1944年(昭和19年)10月25日 - )は、日本の銀行家、元財務官僚。第31代日本銀行総裁。財務官を最後に退官し、一橋大学大学院教授、アジア開発銀行総裁を経て現職。財務省内での愛称は「クロトン」である。 | ||
1944年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
11529 | 品川萬里 | Wikipedia |
品川 萬里(しながわ まさと、1944年(昭和19年)12月19日 - )は、日本の政治家、郵政官僚。福島県郡山市長(第14代)。元郵政審議官。 | ||
1944年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
11530 | 野田健 | Wikipedia |
野田 健(のだ たけし、1944年(昭和19年)2月20日 - )は、日本の警察官僚。原子力損害賠償支援機構理事。 | ||
1944年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
11531 | 井出亜夫 | Wikipedia |
井出 亜夫(いで つぎお、1943年(昭和18年)11月20日 - )は、日本の通産官僚。元経済企画審議官。長野県出身。 | ||
1943年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
11532 | 武藤敏郎 浦和市 | Wikipedia |
武藤 敏郎(むとう としろう、1943年〈昭和18年〉7月2日 - )は、日本の大蔵官僚、経済学者、実業家。株式会社大和総研理事長、言論NPOアドバイザーリポート、学校法人開成学園理事長、元東京大学先端科学技術研究センター客員教授。 | ||
1943年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
11533 | 田中節夫 鯖江市 | Wikipedia |
田中 節夫(たなか せつお、1943年4月 -)は、日本の警察官僚。元警察庁長官。 | ||
1943年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
11534 | 阿部孝夫 | Wikipedia |
阿部 孝夫(あべ たかお、1943年9月18日 - )は、日本の政治家、自治官僚。神奈川県川崎市長(第15・16・17代)。個人情報保護委員会委員(常勤)。 | ||
1943年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
11535 | 小滝敏之 | Wikipedia |
小滝 敏之(おたき としゆき、1943年(昭和18年) - )は、日本の官僚。千葉経済大学学長。東京都出身。 | ||
1943年生まれ 9月18日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
11536 | 伊藤庄平 | Wikipedia |
伊藤 庄平(いとう しょうへい、1943年8月10日 - )は、日本の労働官僚。労働事務次官を最後に退官し、厚生労働省顧問や労働者健康福祉機構理事長を務めた。クリスチャン。 | ||
1943年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
11537 | 若林勝三 | Wikipedia |
若林 勝三(わかばやし しょうぞう、1943年(昭和18年)11月23日[2] - )は、日本の官僚。元沖縄開発事務次官。日本地震再保険会長。大阪府出身[3]。 | ||
1943年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
11538 | 川島裕 | Wikipedia |
川島 裕(かわしま ゆたか 1942年5月2日 - )は、日本の官僚、元外交官。侍従長(第8代)。外務事務次官を務めた。 | ||
1942年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
11539 | 近藤茂夫 | Wikipedia |
近藤 茂夫(こんどう しげお、1942年4月13日 - )は、日本の建設官僚。一般財団法人建設経済研究所会長。 | ||
1942年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
11540 | 二橋正弘 | Wikipedia |
二橋 正弘(ふたはし まさひろ、1941年12月27日 - )は、日本の官僚。元内閣官房副長官(事務担当)。元自治事務次官。 | ||
1941年12月27日生まれ 12月27日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
11541 | 石田寛人 小松市 | Wikipedia |
石田 寛人(いしだ ひろと、1941年(昭和16年) - )は、日本の官僚。元科学技術事務次官。元駐チェコ大使。石川県小松市京町出身。 | ||
1941年生まれ 12月27日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
11542 | 榊原英資 | Wikipedia |
榊原 英資(さかきばら えいすけ、1941年3月27日 - )は、日本の経済学者、青山学院大学教授。元大蔵官僚。専門は国際金融論。元丸紅の榊原俊資は実弟。 | ||
1941年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
11543 | 小林秀資 名古屋市 | Wikipedia |
小林 秀資(こばやし ひですけ、1940年 - )は、元厚生労働省の官僚。元財団法人長寿科学振興財団理事長。名古屋大学医学部卒業。愛知県名古屋市出身。 | ||
1940年生まれ 3月27日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
11544 | 入沢肇 | Wikipedia |
入沢 肇(いりさわ はじむ、1940年8月26日 - )は、日本の政治家、官僚。元帝京大学教授。参議院議員、林野庁長官、農林水産省構造改善局長を務める。群馬県北群馬郡伊香保町出身。 | ||
1940年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
11545 | 渡辺修 | Wikipedia |
渡辺 修(わたなべ おさむ、1940年12月6日 - )は、日本の官僚。元通商産業事務次官。元日本貿易振興機構理事長。2007年6月25日付で石油資源開発副社長、2008年6月25日付で社長になった。同様に棚橋祐治も社長から会長になった。ニックネームはナベシュウ。 | ||
1940年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
11546 | 橋本鋼太郎 | Wikipedia |
橋本 鋼太郎(はしもと こうたろう、1940年(昭和15年)9月11日 - )は、日本の建設官僚。元建設事務次官。 | ||
1940年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
11547 | 保岡興治 宇検村 | Wikipedia |
保岡 興治(やすおか おきはる、1939年5月11日 - )は、日本の政治家、元裁判官、弁護士 (東京弁護士会所属)。自由民主党所属の衆議院議員(13期)、党憲法改正推進本部長。法務大臣(第69代、第81代)、裁判官弾劾裁判所裁判長を歴任した。2016年10月からは裁判官訴追委員会委員長。 司法の畑を歩き続けてきた法務族議員。 | ||
1939年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
11548 | 重原久美春 | Wikipedia |
重原 久美春(しげはら くみはる、1939年2月5日 - )は日本の金融経済政策の専門家。日本銀行金融研究所長などを経て、OECD(経済協力開発機構)で経済総局長兼チーフ・エコノミストとなり、日本人として初めて経済畑トップの重責を担った。更に、OECD副事務総長として、経済・社会・厚生・開発などの諸問題に関するOECDの横断的作業を統括した。金融経済政策に関する国際的な貢献に鑑み、ベルギー国王の名において名誉経済学博士の学位を授与された。群馬県出身。 | ||
1939年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
11549 | 石坂匡身 | Wikipedia |
石坂 匡身(いしざか まさみ、1939年(昭和14年)12月5日 - )は、日本の官僚。元環境事務次官。 | ||
1939年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
11550 | 田波耕治 | Wikipedia |
田波 耕治(たなみ こうじ、1939年9月10日 - )は、日本の大蔵官僚。国際協力銀行総裁、大蔵事務次官を歴任した。 | ||
1939年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
11551 | 小村武 | Wikipedia |
小村 武(こむら たけし、昭和14年(1939年)9月2日[2] - )は、日本の官僚。元大蔵事務次官。 | ||
1939年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
11552 | 堤富男 | Wikipedia |
堤 富男(つつみ とみお、1938年(昭和13年)7月29日 - )は、日本の官僚。元通商産業事務次官。群馬県出身。 | ||
1938年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
11553 | 安西愈 | Wikipedia |
安西 愈(あんざい まさる、1938年 - )は、日本の弁護士・元官僚。安西・外井法律事務所所長。東京地方最低賃金審議会会長。元・中央大学教授。香川県出身。特に労働法・社会保障法が専門。中央大学通信教育課程出身の生え抜き法曹の一人 | ||
1938年生まれ 7月29日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
11554 | 藤原和人 | Wikipedia |
藤原 和人(ふじわら かずひと 1938年(昭和13年)1月8日 - 2009年(平成21年)10月12日 )は、日本の大蔵官僚、銀行家。十八銀行頭取、国土事務次官(旧・国土庁)。 | ||
1938年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
11555 | 國松孝次 | Wikipedia |
國松 孝次(くにまつ たかじ、1937年6月28日 - )は、日本の元警察官僚、警察庁長官。静岡県浜松市出身。 | ||
1937年6月28日生まれ 6月28日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
11556 | 山内豊徳 福岡市 | Wikipedia |
山内 豊徳(やまのうち とよのり、1937年1月9日 ‐ 1990年12月5日)は日本の官僚、元環境庁企画調整局長。 | ||
1937年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
11557 | 藤井治芳 都城市 | Wikipedia |
藤井 治芳(ふじい はるほ、1936年10月1日 - )は、日本の官僚。過去に、日本道路公団総裁・副総裁、建設事務次官、駐車場整備推進機構理事長を歴任。 | ||
1936年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
11558 | 土田正顕 由利本荘市 | Wikipedia |
土田 正顕(つちだ まさあき、1936年8月18日 - 2004年1月30日)は日本の官僚。秋田県由利郡矢島町(現・由利本荘市矢島町)出身。 | ||
1936年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
11559 | 鈴木邦芳 | Wikipedia |
鈴木 邦芳(すずき くによし、1936年4月 - )は、日本の警察官僚。元中国管区警察局長。 | ||
1936年4月生まれ 4月18日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
11560 | 糠沢和夫 | Wikipedia |
糠沢 和夫(ぬかざわ かずお、1936年11月20日 - )は、日本の経済人、外交官。むつ小川原開発社長、経団連専務理事を経て、経団連出身者として初の特命全権大使や、民間人初の外務省大臣官房文化交流部長を務めた。初代本宮市名誉市民、タイ王国功労賞受賞、ハンガリー共和国功労中十字型章受章。 | ||
1936年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
11561 | 望月薫雄 | Wikipedia |
望月 薫雄(もちづき しげお、 1935年 - )は、日本の官僚。元建設事務次官。元住宅金融公庫総裁。 | ||
1935年生まれ 11月20日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
11562 | 吉野準 苫小牧市 | Wikipedia |
吉野 準(よしの じゅん、1934年(昭和9年) - )は、日本の元警察官僚。第79代警視総監。 | ||
1934年生まれ 11月20日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
11563 | 古川貞二郎 | Wikipedia |
古川 貞二郎(ふるかわ ていじろう、1934年9月11日 - )は、日本の厚生官僚。社会福祉法人恩賜財団母子愛育会理事長。 | ||
1934年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
11564 | 内海孚 中央区 | Wikipedia |
内海 孚(うつみ まこと、1934年(昭和9年)5月17日 - )は、東京都中央区出身の元大蔵(財務)官僚。現在は、東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社 グローバル・アドバイザリー・ボード議長、公益財団法人東芝国際交流財団理事などを務める。 | ||
1934年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
11565 | 千野忠男 | Wikipedia |
千野 忠男(ちの ただお、1934年1月21日 - 2008年7月17日)は、静岡県藤枝市出身の大蔵(財務)官僚。正四位瑞宝重光章。 | ||
1934年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
11566 | 岩崎八男 天草市 | Wikipedia |
岩崎 八男(いわさき はちお、1933年5月7日 - )は通産官僚。中小企業庁長官や、新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長を歴任した。2007年に旭日重光章。 | ||
1933年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
11567 | 棚橋泰 浦和町 | Wikipedia |
棚橋泰(たなはし やすし、1933年1月17日 - )は、日本の官僚。 | ||
1933年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
11568 | 佐藤光夫 | Wikipedia |
佐藤光夫(さとう みつお、1933年2月1日 - 2002年10月20日)は、大蔵官僚。アジア開発銀行総裁(第6代)、元東京証券取引所副理事長。 | ||
1933年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
11569 | 後藤康夫 | Wikipedia |
後藤 康夫(ごとう やすお、1933年(昭和8年) - 2007年(平成19年)9月9日)は、日本の官僚。元農林水産事務次官。従三位瑞宝大綬章。東京都出身。 | ||
1933年生まれ 2月1日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
11570 | 栗林貞一 新潟市 | Wikipedia |
栗林 貞一(くりばやし ていいち、1933年(昭和8年)1月10日 - 2016年(平成28年)3月2日)は、日本の運輸官僚、海上保安官。元海上保安庁長官。 | ||
1933年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
11571 | 及川昭伍 | Wikipedia |
及川 昭伍(おいかわ しょうご、1932年(昭和7年)3月29日 - )は日本の官僚。元経済企画庁総合計画局長。 | ||
1932年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
11572 | 山田英雄 | Wikipedia |
山田 英雄(やまだ ひでお、1932年(昭和7年)2月3日 - )は、日本の元警察官僚。第12代警察庁長官(在任1985年8月25日-1988年1月)。チームおてんとうさま特別顧問。 | ||
1932年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
11573 | 矢崎新二 | Wikipedia |
矢﨑 新二(やざき しんじ、1931年(昭和6年)9月28日 - )は、日本の官僚。元防衛事務次官。元会計検査院長。長野県茅野市出身。 | ||
1931年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
11574 | 小粥正巳 | Wikipedia |
小粥 正巳(こがゆ まさみ 、1931年8月28日 - 2004年3月16日)は、東京府出身の元大蔵官僚。元大蔵事務次官。 | ||
1931年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
11575 | 高石邦男 | Wikipedia |
高石 邦男(たかいし くにお、1930年3月3日 - )は日本の文部官僚。 | ||
1930年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
11576 | 吉村仁 東広島市 | Wikipedia |
吉村 仁(よしむら ひとし、1930年9月27日-1986年10月23日)は、日本の厚生官僚。公的健康保険制度の大改革を実現させた厚生省事務次官。広島県賀茂郡西条町(現・東広島市西条岡町)出身。 | ||
1930年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
11577 | 小長啓一 | Wikipedia |
小長 啓一(こなが けいいち、1930年12月12日 - )は、日本の官僚、弁護士。元通商産業事務次官。AOCホールディングス会長、同台経済懇話会代表幹事。 | ||
1930年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
11578 | 宮本保孝 | Wikipedia |
宮本保孝(みやもと やすたか、1930年 - 2006年2月27日)は、東京府出身の大蔵官僚。 | ||
1930年生まれ 12月12日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
11579 | 大場智満 杉並区 | Wikipedia |
大場智満(おおば ともみつ、1929年5月8日-)は、日本の大蔵官僚、元財務官。東京都杉並区出身。国際金融の専門家として、日本の金融自由化を推進した。 | ||
1929年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
11580 | 山口光秀 | Wikipedia |
山口 光秀(やまぐち みつひで 1927年9月16日 - 2004年7月26日)は、日本の官僚。元大蔵事務次官、元東京証券取引所理事長。従三位勲一等瑞宝章。 | ||
1927年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
11581 | 藤森昭一 | Wikipedia |
藤森 昭一(ふじもり しょういち、1926年12月26日 - 2016年6月25日[2])は、日本の官僚。日本赤十字社名誉社長。内閣官房副長官、宮内庁長官、日本赤十字社社長などを歴任。勲等は勲一等旭日大綬章。 | ||
1926年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
11582 | 石原信雄 | Wikipedia |
石原 信雄(いしはら のぶお、1926年11月24日 - )は日本の官僚。元内閣官房副長官(在任 1987年 - 1995年)。勲一等。財務官僚で内閣府審議官の石原一彦は長男。 | ||
1926年11月24日生まれ 11月24日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
11583 | 福田勝一 旭川市 | Wikipedia |
福田 勝一(ふくだ かついち、1926年2月6日 - 2003年8月14日)は、日本の警察官僚。第74代警視総監。 | ||
1926年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
11584 | 天谷直弘 | Wikipedia |
天谷 直弘(あまや なおひろ 1925年8月31日 - 1994年8月30日)は、日本の官僚、エコノミスト。元資源エネルギー庁長官、元通商産業審議官、電通総研初代所長、松下政経塾評議員。福井市名誉市民。 | ||
1925年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
11585 | 卜部亮吾 小樽市 | Wikipedia |
卜部 亮吾(うらべ りょうご、1924年(大正13年)1月6日 - 2002年(平成14年)3月11日)は、日本の官僚。約20年間にわたり、侍従として昭和天皇に仕えた。 | ||
1924年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
11586 | 竹下虎之助 大田市 | Wikipedia |
竹下 虎之助(たけした とらのすけ、1924年8月6日 - 2008年12月16日)は、日本の官僚・政治家。元広島県知事。島根県大田市出身。 | ||
1924年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
11587 | 吉田冨士雄 中野区 | Wikipedia |
吉田 冨士雄(よしだ ふじお、大正13年(1924年)7月5日 - 平成2年(1990年)7月28日)は、山梨県出身の大蔵官僚、サントリー株式会社副社長。 | ||
1924年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
11588 | 伊原義徳 神戸市 | Wikipedia |
伊原 義徳(いはら よしのり、1924年(大正13年)4月24日 - )は、日本の官僚。 | ||
1924年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
11589 | 松川道哉 | Wikipedia |
松川道哉(まつかわ みちや 1924年12月22日 - 2000年11月16日)は、福島県出身の元大蔵官僚。元財務官。 | ||
1924年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
11590 | 久保卓也 神戸市 | Wikipedia |
久保 卓也(くぼ たくや、1921年12月31日 - 1980年12月7日)は日本の警察・防衛官僚。元防衛事務次官。 | ||
1921年12月31日生まれ 12月31日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
11591 | 竹内道雄 | Wikipedia |
竹内 道雄(たけうち みちお、1921年3月17日 - 2004年2月27日)は、日本の官僚。大蔵事務次官。 | ||
1921年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
11592 | 橋口収 | Wikipedia |
橋口 收(はしぐち おさむ、1921年9月 - 2005年7月13日)は、日本の元官僚。 | ||
1921年9月生まれ 9月17日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
11593 | 佐々木喜久治 小坂町 | Wikipedia |
佐々木 喜久治(ささき きくじ、1921年11月25日 - 2008年5月6日)は日本の内務官僚、自治官僚、政治家。秋田県知事を務めた。 | ||
1921年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
11594 | 山本鎮彦 | Wikipedia |
山本 鎮彦(やまもと しずひこ、1920年11月1日 - 2012年9月17日)は、日本の内務・警察官僚。日商岩井航空機疑獄事件や、東京サミット時の警察庁長官。 | ||
1920年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
11595 | 富田朝彦 函館市 | Wikipedia |
富田 朝彦(とみた ともひこ、1920年〈大正9年〉7月3日 - 2003年〈平成15年〉11月13日)は、昭和期の日本の官僚。第3代宮内庁長官。北海道出身。 | ||
1920年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
11596 | 小松勇五郎 | Wikipedia |
小松 勇五郎(こまつ ゆうごろう、1920年9月18日 - )は、広島県出身の通産官僚。元通商産業事務次官。元神戸製鋼会長。 | ||
1920年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
11597 | 小池欣一 | Wikipedia |
小池 欣一(こいけ きんいち 1919年4月14日- 2008年7月4日)は、日本の官僚。元内閣官房副長官(事務担当)。従三位勲一等。東京府出身。 | ||
1919年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
11598 | 高木文雄 | Wikipedia |
高木 文雄(たかぎ ふみお、1919年(大正8年)4月6日 - 2006年(平成18年)2月14日)は日本の大蔵官僚。大蔵事務次官、弁護士、日本国有鉄道(国鉄、現JR)総裁等を歴任した。位階勲等は従三位勲一等。 | ||
1919年4月6日生まれ 4月6日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
11599 | 山本重信 | Wikipedia |
山本 重信(やまもと しげのぶ、1916年3月28日 - 2008年7月3日)は、日本の官僚。通商産業事務次官。日野自動車会長。 | ||
1916年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
11600 | 澄田智 | Wikipedia |
澄田 智(すみた さとし、1916年9月4日 - 2008年9月7日)は、群馬県出身の第25代日本銀行総裁、元大蔵事務次官。 | ||
1916年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
11601 | 加治木俊道 | Wikipedia |
加治木 俊道(かじき としみち、1916年 - 2003年)は、日本の大蔵官僚。大蔵省証券局長や、関西電力副社長を務めた。クリスチャンで日本基督教団信徒。1986年勲二等瑞宝章受章。東京商大(一橋大)出身としては初の大蔵省内部部局の局長。 | ||
1916年生まれ 9月4日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
11602 | 牛丸義留 多久市 | Wikipedia |
牛丸 義留(うしまる よしと、1915年10月5日 - )は、元厚生官僚。 | ||
1915年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
11603 | 佐方信博 | Wikipedia |
佐方 信博(さかた のぶひろ、1914年 - 2008年9月25日)は、熊本県出身の郵政官僚。元富士重工業副社長。 | ||
1914年生まれ 10月5日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
11604 | 佐藤光夫 | Wikipedia |
佐藤 光夫(さとう みつお、1914年10月1日 - 1997年7月17日)は、日本の運輸官僚、海上保安官。海上保安庁長官や運輸事務次官等を務めた後に、京成電鉄第6代社長として京成グループを率い、経営危機に陥っていたグループの再建を成功させた。敬虔なクリスチャンとしても知られた。1987年勲二等旭日重光章受章。 | ||
1914年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
11605 | 谷藤正三 秋田市 | Wikipedia |
谷藤 正三(たにふじ しょうぞう、1914年1月6日 - 2004年6月3日)は、日本の建設官僚。元北海道開発事務次官。工学博士。秋田県河辺郡浜田村(のち秋田市)出身。 | ||
1914年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
11606 | 富樫総一 | Wikipedia |
冨樫 総一(とがし そういち、1914年 - 1973年)は労働官僚。労働事務次官を務めたのち退官し、中小企業退職金共済事業団理事長等を歴任。 | ||
1914年6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
11607 | 山田正雄 | Wikipedia |
山田 正雄(やまだ まさお、1913年(大正3年) - 2006年(平成18年)2月8日)は、日本の旧内務省官僚、陸上自衛官。 | ||
1913年生まれ 1月6日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
11608 | 佐橋滋 | Wikipedia |
佐橋 滋(さはし しげる、1913年(大正2年)4月5日 - 1993年(平成5年)5月31日)は日本の官僚。元通商産業事務次官。 | ||
1913年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
11609 | 山田正雄 | Wikipedia |
山田 正雄(やまだ まさお、1913年(大正3年) - 2006年(平成18年)2月8日)は、日本の旧内務省官僚、陸上自衛官。 | ||
1913年生まれ 4月5日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
11610 | 森永貞一郎 小林市 | Wikipedia |
森永 貞一郎(もりなが ていいちろう、1910年9月9日 - 1986年5月30日)は日本の大蔵官僚、銀行家。元大蔵事務次官、第23代日本銀行総裁。 | ||
1910年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
11611 | 鈴木俊一 | Wikipedia |
鈴木 俊一(すずき しゅんいち、1910年(明治43年)11月6日 - 2010年(平成22年)5月14日)は、日本の政治家、内務官僚。東京都名誉都民、北京市栄誉市民。 | ||
1910年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
11612 | 高辻正己 | Wikipedia |
高辻 正己(たかつじ まさみ、1910年1月19日 - 1997年5月20日)は、日本の官僚、裁判官。竹下改造内閣で法務大臣を務めた。甥に元外交官の青木盛久がいる。長女・寿子は吉川元信(元大蔵省大臣官房審議官)に嫁した。 | ||
1910年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
11613 | 高橋浩之 川根村 | Wikipedia |
高橋 浩之(たかはし ひろゆき、1908年3月2日 - 1962年1月23日)は、日本の農林省官僚、農林技官。コシヒカリ生みの親。 | ||
1908年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
11614 | 神田坤六 新潟市 | Wikipedia |
神田 坤六(かんだ こんろく、1908年12月10日 - 2005年5月20日)は元群馬県知事。新潟県中蒲原郡横越村 出身。 | ||
1908年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
11615 | 平田敬一郎 雲仙市 | Wikipedia |
平田 敬一郎(ひらた けいいちろう、1908年9月5日 - 1992年5月22日)は、日本の大蔵官僚。大蔵事務次官、日本開発銀行総裁。 | ||
1908年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
11616 | 河野一之 忠海町 | Wikipedia |
河野 一之(こうの かずゆき、1907年8月2日 - 2006年6月20日)は、日本の大蔵官僚、実業家。元大蔵事務次官。元太陽銀行頭取、太陽神戸銀行会長、三井住友銀行名誉顧問。 | ||
1907年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
11617 | 柏村信雄 | Wikipedia |
柏村 信雄(かしわむら のぶお、1907年(明治40年)6月5日 - 1989年(平成元年)1月16日)は、日本の内務・警察官僚。第三代警察庁長官として60年安保時代の治安対策責任者であった。 | ||
1907年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
11618 | 平井富三郎 | Wikipedia |
平井 富三郎(ひらい とみさぶろう、1906年12月13日 - 2003年5月20日)は、新日本製鐵(新日鉄)元社長、元通商産業事務次官、元日本銀行政策委員。東京府出身。1973年に藍綬褒章、1979年に勲一等瑞宝章を受章。2003年、脳梗塞のため死亡。 | ||
1906年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
11619 | 小泉純也 南さつま市 | Wikipedia |
衆議院副議長、逓信大臣などを歴任した小泉又次郎の女婿。元首相小泉純一郎の父。根津財閥の大番頭だった鮫島宗一郎はいとこ。横須賀市議会議長をつとめた井料克己は甥。 | ||
1904年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
11620 | 迫水久常 鹿児島市 | Wikipedia |
迫水 久常(さこみず ひさつね、1902年(明治35年)8月5日 - 1977年(昭和52年)7月25日)は、日本の大蔵官僚、弁護士、政治家。位階は正三位。勲等は勲一等。 いわゆる「玉音放送」を起草した人物の一人として知られる。 内閣書記官長(第51代)、総合計画局長官、貴族院議員、衆議院議員(2期)、参議院議員(4期)、経済企画庁長官(第9・10代)、郵政大臣(第17代)、鹿児島工業短期大学学長(初代)などを歴任した。 | ||
1902年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
11621 | 加藤進 札幌市 | Wikipedia |
加藤 進(かとう すすむ、1902年8月10日 - 1993年11月10日)は、北海道札幌市出身の日本の昭和期の官僚。正三位勲一等瑞宝章。 | ||
1902年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
11622 | 小野吉郎 広島市 | Wikipedia |
小野 吉郎(おの きちろう、1902年1月2日 - 2006年4月)は、昭和期の逓信官僚。元郵政事務次官、日本放送協会(NHK)第11代会長。広島県広島市出身。 | ||
1902年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
11623 | 北村隆 | Wikipedia |
北村 隆(きたむら たかし、1902年(明治35年)4月19日 - 1982年(昭和57年)8月4日)は、日本の官僚。 | ||
1902年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
11624 | 下山定則 神戸市 | Wikipedia |
下山 定則(しもやま さだのり、明治34年(1901年)7月23日 - 昭和24年(1949年)7月6日、死亡日時は不詳)は、日本の鉄道官僚。運輸次官、日本国有鉄道総裁(初代)などを歴任した。 | ||
1901年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
11625 | 入江俊郎 | Wikipedia |
入江 俊郎(いりえ としお、1901年1月10日 - 1972年7月18日)は、日本の官僚、政治家、裁判官。法制局長官、貴族院議員、衆議院法制局長、最高裁判所判事。東京都出身。 | ||
1901年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
11626 | 奥村喜和男 行橋市 | Wikipedia |
奥村 喜和男(おくむら きわお、1900年1月4日 - 1969年8月19日)は、逓信官僚。革新官僚の1人とされている。号は東陽。 | ||
1900年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
11627 | 杉原千畝 八百津町 | Wikipedia |
杉原 千畝(すぎはら ちうね、1900年(明治33年)1月1日 - 1986年(昭和61年)7月31日)とは、日本の官僚、外交官である。 | ||
1900年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
11628 | 根道廣吉 | Wikipedia |
根道 廣吉(ねみち ひろきち、根道広吉、1899年? - 1957年1月15日)は、日本の行政官。元特別調達庁長官。 | ||
1899年生まれ 1月1日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
11629 | 奥むめお | Wikipedia |
奥 むめお(おく むめお[2]、本名:奥 梅尾(読み同じ)、1895年10月24日 - 1997年7月7日)は、日本の婦人運動家、政治家。参議院議員を計3期務め、1961年(昭和36年)に勲二等宝冠章を受章、没後に正四位を追賜された。1989年(平成元年)に福井市名誉市民の称号を贈られた[3]。 | ||
1895年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
11630 | 田阪美徳 三原市 | Wikipedia |
田阪 美徳(たさかよしのり、1895年 - 1969年)は、日本の造園家。明治神宮・橿原神宮の林苑造成、伊勢神宮の修復などの大事業に多く関わった、神社林苑の計画造成管理の権威。 | ||
1895年生まれ 10月24日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
11631 | 飯沼一省 | Wikipedia |
飯沼 一省(いいぬま かずみ、1892年(明治25年)2月15日 - 1982年(昭和57年)11月14日)は日本の内務官僚、貴族院議員。戦前から戦後にかけ、日本の都市計画行政を牽引した人物の一人である。妻は南弘の娘・櫂子。 | ||
1892年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
11632 | 吉阪俊蔵 神戸市 | Wikipedia |
吉阪 俊蔵(よしざか しゅんぞう、1889年9月10日 - 1958年7月14日)は、日本の男性官僚。商工省・内務省で活動した。 | ||
1889年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
11633 | 岡田信 守山市 | Wikipedia |
岡田 信(おかだ まこと(通称:おかだ しん)、1885年(明治18年)3月10日 - 1946年(昭和21年)8月15日)は、日本の大正・昭和期における大蔵省官僚・銀行家。大蔵省官僚としては主に特殊銀行・植民地金融を担当した。滋賀県出身。 | ||
1885年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
11634 | 村上恭一 鳥取市 | Wikipedia |
村上 恭一(むらかみ きょういち、1883年(明治16年)8月31日 - 1953年(昭和28年))は、日本の官僚。枢密院書記官長、貴族院議員等を歴任した。 | ||
1883年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
11635 | 丸山鶴吉 福山市 | Wikipedia |
丸山 鶴吉(まるやま つるきち、1883年9月27日 - 1956年6月3日)は、内務・警察官僚、政治家、教育者。警視総監、宮城県知事、武蔵野美術学校校長。広島県沼隈郡松永村(現・福山市松永町)生まれ。 | ||
1883年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
11636 | 東郷茂徳 日置市 | Wikipedia |
東郷 茂徳(とうごう しげのり、旧字体: 東鄕茂德、生名:朴茂德、1882年(明治15年)12月10日 - 1950年(昭和25年)7月23日)は日本の外交官、政治家。太平洋戦争開戦時及び終戦時の日本の外務大臣。鹿児島県日置郡にあった、朝鮮人陶工の子孫で形成された集落「苗代川村」(現・日置市東市来町美山)の出身である。 | ||
1882年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1882年生まれの人 | ||
11637 | 結城豊太郎 | Wikipedia |
結城 豊太郎(ゆうき とよたろう、1877年(明治10年)5月24日 - 1951年(昭和26年)8月1日)は、日本の銀行家、大蔵大臣・日本銀行総裁、第5代日本商工会議所会頭を歴任。 | ||
1877年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1877年生まれの人 | ||
11638 | 永田秀次郎 南あわじ市 | Wikipedia |
永田 秀次郎(ながた ひでじろう、1876年7月23日 - 1943年9月17日)は、明治から昭和にかけて活躍した日本の官僚・政治家。第18代三重県知事、第8代・第14代東京市長、第4代拓殖大学総長、貴族院議員。第9代拓務大臣、第18代鉄道大臣を歴任。長男は元自由民主党衆議院議員の永田亮一。 | ||
1876年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1876年生まれの人 | ||
11639 | 深井英五 | Wikipedia |
深井 英五(ふかい えいご、明治4年11月20日(1871年12月31日) - 昭和20年(1945年)10月21日)は、日本の銀行家・経済学者・著作家。第13代日本銀行総裁・貴族院議員。群馬県高崎市出身。歴代日銀総裁でもっとも経済理論に精通し、金融恐慌時は副総裁として井上準之助をサポートした。ぎりぎりのところで日本経済を救った立役者として知られている。 | ||
1871年12月31日生まれ 12月31日生まれの人  出身の1871年生まれの人 | ||
11640 | 江木高遠 備後国 | Wikipedia |
江木高遠(えぎたかとお、1849年(嘉永2年)12月22日 - 1880年(明治13年)6月6日)は、文明開化期の学者、啓蒙家、外務官僚。養子に入り、『高戸賞士』を名乗った時期があった。 | ||
1849年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1849年生まれの人 | ||
11641 | 長谷川喬 | Wikipedia |
長谷川 喬(はせがわ たかし、嘉永5年10月15日(1852年11月26日) - 大正元年(1912年)12月10日)は、明治期の司法官僚。大審院判事、法典調査会主査委員、東京控訴院長等を歴任した。 | ||
11642 | 竹越與三郎 本庄宿 | Wikipedia |
竹越 與三郎(たけこし よさぶろう、慶応元年10月5日(1865年11月22日) - 昭和25年(1950年)1月12日))は、日本の明治から戦前昭和にかけての歴史学者・思想史家・殖民学者・政治家。衆議院議員・枢密顧問官・貴族院勅選議員・宮内省臨時帝室編修局御用掛、同編修官長などを歴任し、戦後に公職追放指定を受け、一切の職を辞任。位階は正四位、勲等は勲一等。号は三叉(さんさ)。 | ||
11643 | 平岡定太郎 加古川市* | Wikipedia |
平岡 定太郎(ひらおか さだたろう、文久3年6月4日(1863年7月19日) - 昭和17年(1942年)8月26日)は、日本の内務官僚。樺太庁長官(第3代)。福島県知事(第17代)。正三位勲三等。兵庫県平民[2]。 | ||
11644 | 池田成彬 | Wikipedia |
池田 成彬(いけだ しげあき、慶応3年7月16日(1867年8月15日) - 昭和25年(1950年)10月9日)は、戦前の政治家、財界人。第14代日本銀行総裁、大蔵大臣兼商工大臣、内閣参議(第一次近衛内閣・平沼内閣・第2次近衛内閣)、枢密顧問官(東條内閣)、三井合名会社筆頭常務理事(事実上の三井財閥総帥)を歴任。平沼内閣が潰れると、元老・西園寺公望から首相打診があったが陸軍が阿部信行を推したため立ち消えとなり「幻の首相」となった。 | ||
11645 | 川村竹治 | Wikipedia |
川村 竹治(かわむら たけじ、明治4年7月17日(1871年9月1日) - 昭和30年(1955年)9月8日)は大正から昭和にかけて活躍した官僚・政治家。満鉄社長、司法大臣等を歴任。 | ||
11646 | 水野錬太郎 | Wikipedia |
水野 錬太郎(みずの れんたろう、慶応4年1月10日(1868年2月3日) - 昭和24年(1949年)11月25日)は、日本の内務官僚、政治家。勲等は勲一等。内務大臣、朝鮮総督府政務総監、文部大臣、貴族院議員などを歴任した。 | ||
11647 | 開山憲一 帯広市 | Wikipedia |
開山 憲一(かいやま けんいち)は、日本の公証人・元法務官僚・元検察官。 | ||
11648 | 松原亘子 | Wikipedia |
松原 亘子(まつばら のぶこ、1941年1月9日 - )は、日本の元労働官僚。1997年に女性初の事務次官に就任。労働事務次官を退官した後は、駐イタリア兼アルバニア兼サンマリノ特命全権大使等を歴任し、2006年から三井物産株式会社取締役、2008年から株式会社大和証券グループ本社取締役、2017年2月14日から株式会社電通社外取締役。 | ||
11649 | 阪本和道 | Wikipedia |
阪本 和道(さかもと かずみち)は日本の官僚。内閣府賞勲局長、大臣官房長を経て、内閣府審議官。 | ||
11650 | 柳原前光 京都市 | Wikipedia |
柳原 前光(やなぎわら さきみつ)は、幕末から明治時代にかけての公家、華族。後に伯爵。 | ||
11651 | 山本弘一郎 | Wikipedia |
山本 弘一郎(やまもと こういちろう)は、日本の国家公務員。広島県出身。 2010年に内閣府行政刷新会議が主催した政策グランプリにおいて最優秀賞を受賞した。受賞当時、国土交通省鉄道局係長。 | ||
11652 | 浦部和好 | Wikipedia |
浦部 和好(うらべ かずよし)は、日本の外交官。外務省大臣官房長、内閣官房副長官補、在エジプト特命全権大使等を務めた。 | ||
11653 | 寺田達志 | Wikipedia |
寺田 達志(てらだ たつし、1953年 - )は、日本の官僚。環境省地球環境局長、地球環境審議官、環境省参与を経て、2013年から2016年まで駐ケニア特命全権大使。 |
公務員
11654 | 柿沼幸一郎 | Wikipedia |
柿沼 幸一郎(かきぬま こういちろう、? - 2010年8月16日)は日本の行政官。元公正取引委員会委員、同元事務局長(現事務総長)。新日鉄合併事件の独占禁止法的処理にあたった。神戸税関長や日本銀行理事等も歴任。1989年勲二等瑞宝章受章。 | ||
2010年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の2010年生まれの人 | ||
11655 | 丹羽清之助 | Wikipedia |
丹羽 清之助(にわ せいのすけ)は日本の行政官。元人事院事務総長、元財団法人日本人事行政研究所理事長。2006年瑞宝重光章受章。 | ||
2006年11月生まれ 11月16日生まれの人  出身の2006年生まれの人 | ||
11656 | 小保方晴子 松戸市 | Wikipedia |
小保方 晴子(おぼかた はるこ、1983年9月25日[注 2] - )は独立行政法人理化学研究所の元研究員[4]。刺激惹起性多能性獲得細胞(STAP細胞)研究の中心人物である。学位は早稲田大学博士(工学)[5][6]であったが、猶予期間の後、2015年11月に取り消された[7][8]。 | ||
1983年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
11657 | 井ノ上正盛 都城市 | Wikipedia |
井ノ上 正盛(いのうえ まさもり、1973年5月11日 - 2003年11月29日)は、日本の外交官。熊本大学法学部卒業。学位は学士(法学)。宮崎県都城市出身。 | ||
1973年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
11658 | 能勢一幸 越谷市 | Wikipedia |
能勢 一幸(のせ かずゆき、1969年1月1日 - )は、埼玉県の公務員、クイズ王。クイズサークル『ホノルルクラブ』『クイズ部』所属。 | ||
1969年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
11659 | 大澤裕 横須賀市 | Wikipedia |
大澤 裕(おおさわ ゆたか、1963年7月24日 - )は、日本の法学者。専門は刑事訴訟法。神奈川県横須賀市出身。 | ||
1963年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
11660 | 鹿子木康 | Wikipedia |
鹿子木 康(かのこぎ やすし、1961年3月22日 - )は、日本の裁判官。熊本県出身。東京大学卒業。2003年より東京地方裁判所民事第8部(商事部)判事。 | ||
1961年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
11661 | 鶴岡稔彦 | Wikipedia |
鶴岡 稔彦(つるおか としひこ、1956年6月3日 - )は、日本の裁判官。千葉県出身。東京大学卒業。知的財産高等裁判所部総括判事。 | ||
1956年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
11662 | 高部眞規子 出雲市 | Wikipedia |
高部 眞規子(たかべ まきこ、1956年9月2日 - )は、日本の裁判官である。島根県出雲市出身。東京大学法学部卒業。知的財産関係訴訟のエキスパートとして知られる。 | ||
1956年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
11663 | 横井裕 富山市 | Wikipedia |
横井 裕(よこい ゆたか、1955年(昭和30年)1月10日 - )は、日本の外交官。中国公使、外務報道官等を経て、2013年(平成25年)8月20日から2016年(平成28年)までトルコ駐箚特命全権大使、2016年から駐中華人民共和国特命全権大使。 | ||
1955年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
11664 | 戸倉三郎 | Wikipedia |
戸倉 三郎(とくら さぶろう、1954年8月11日 - )は、日本の裁判官。最高裁判所事務総局総務局長、さいたま地方裁判所長、最高裁判所事務総長等を経て、東京高等裁判所長官。 | ||
1954年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
11665 | 小寺次郎 | Wikipedia |
小寺 次郎(こでら じろう、1953年6月28日 - )は、日本の外交官。国連大使、外務省欧州局長、駐サウジアラビア特命全権大使等を務めた。 | ||
1953年6月28日生まれ 6月28日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
11666 | 並木正男 川崎市 | Wikipedia |
並木 正男(なみき まさお、1952年6月25日 - )は、日本の裁判官。京都地方裁判所所長、大阪高等裁判所部総括判事などを歴任し、2016年3月18日より大阪地方裁判所所長。 | ||
1952年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
11667 | 河相周夫 | Wikipedia |
河相 周夫(かわい ちかお、1952年11月22日 - )は、日本の外交官。侍従長(第9代)。 | ||
1952年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
11668 | 白取祐司 札幌市 | Wikipedia |
白取 祐司(しらとり ゆうじ、1952年7月16日 - )は、日本の法学者。専門は刑事訴訟法。徹底した人権主義に立脚。法学博士(北海道大学、1984年)(学位論文「一事不再理の客観的効力」)。北海道札幌市出身。 | ||
1952年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
11669 | 池上政幸 | Wikipedia |
池上 政幸(いけがみ まさゆき、1951年8月29日 - )は、宮城県出身の検察官。最高検察庁刑事部長、次長検事、名古屋高等検察庁検事長を経て、大阪高等検察庁検事長。最高裁判所裁判官。 | ||
1951年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
11670 | 小松一郎 神戸市 | Wikipedia |
小松 一郎(こまつ いちろう、1951年3月8日 - 2014年6月23日)は、日本の外交官。長く国際法関係を担当し、外務省欧州局長、国際法局長、駐フランス特命全権大使、内閣法制局長官を歴任。フランス共和国レジオンドヌール勲章コマンドゥール受章。正三位、瑞宝大綬章。 | ||
1951年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
11671 | 黒木雅文 | Wikipedia |
黒木 雅文(くろき まさふみ、1951年(昭和26年) - )は、日本の外交官。駐セルビア特命全権大使、外務省参与等を経て、アジア海賊対策地域協力協定情報共有センター事務局長。 | ||
1951年生まれ 3月8日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
11672 | 服部悟 | Wikipedia |
服部 悟(はっとり さとる、1951年10月22日 - )は、愛知県出身の日本の元裁判官。東京大学卒、ハーバード大学ロースクール修了。 | ||
1951年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
11673 | 吉川元偉 御所市 | Wikipedia |
吉川 元偉(よしかわ もとひで、1951年(昭和26年)3月13日 - )は、日本の外交官。2013年6月から2016年6月まで国連大使。 | ||
1951年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
11674 | 佐々江賢一郎 広島市 | Wikipedia |
佐々江 賢一郎(ささえ けんいちろう、1951年9月25日 - )は、日本の外交官。アメリカ合衆国駐箚特命全権大使。 | ||
1951年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
11675 | 鈴木庸一 | Wikipedia |
鈴木 庸一(すずき よういち、1950年9月25日 - )は、日本の外交官。外務省経済局長を経て、駐フランス特命全権大使。 | ||
1950年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
11676 | 岩谷滋雄 | Wikipedia |
岩谷 滋雄(いわたに しげお、1950年(昭和25年)9月8日 - )は日本の外交官。駐オーストリア特命全権大使などを経て、第2代三国協力事務局長。 | ||
1950年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
11677 | 須藤典明 | Wikipedia |
須藤 典明(すどう のりあき、1950年6月21日 - )は、日本の裁判官。千葉県出身。中央大学卒業。甲府地方裁判所・甲府家庭裁判所所長を経て東京高等裁判所部総括判事。 | ||
1950年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
11678 | 川上公一 金沢市 | Wikipedia |
川上 公一(かわかみ こういち、1950年(昭和25年) - )は、日本の外交官。トロント総領事、レバノン駐箚特命全権大使を経て、外交記録公開担当特命全権大使を歴任した。 | ||
1950年生まれ 6月21日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
11679 | 神余隆博 | Wikipedia |
神余 隆博(しんよ たかひろ、1950年(昭和25年)1月11日 - )は、日本の外交官。大阪大学教授、国際連合日本政府代表部次席代表特命全権大使などを経て、2008年(平成20年)8月から、2012年(平成24年)3月までドイツ駐箚特命全権大使を務める。 | ||
1950年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
11680 | 小田部陽一 | Wikipedia |
小田部 陽一(おたべ よういち、1950年12月28日 - )は、日本の外交官。外務省経済局長、外務審議官を経て、在ジュネーブ国際機関日本政府代表部特命全権大使。フランス共和国レジオン・ドヌール勲章シュヴァリエ受章。 | ||
1950年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
11681 | 鹿取克章 | Wikipedia |
鹿取 克章(かとり よしのり、1950年2月15日 - )は、日本の外交官。外務省領事局長、外務報道官、ASEAN担当特命全権大使、駐インドネシア特命全権大使等を歴任。 | ||
1950年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
11682 | 四宮信隆 | Wikipedia |
四宮 信隆(しのみや のぶたか、1950年3月29日 - )は、日本の外交官。2010年(平成22年)11月から2013年(平成25年)10月まで、ポルトガル駐箚特命全権大使。 | ||
1950年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
11683 | 神谷武 京都市 | Wikipedia |
神谷 武(かみたに たけし、1949年12月 - )は日本の外交官。国連公使等を経て、駐アルジェリア特命全権大使や駐パラグアイ特命全権大使を歴任。 | ||
1949年12月生まれ 12月29日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
11684 | 三代川三千代 | Wikipedia |
三代川 三千代(みよかわ みちよ、1949年1月4日 - )は、千葉県出身の元裁判官。 | ||
1949年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
11685 | 高橋博史 | Wikipedia |
高橋 博史(たかはし ひろし、1949年-)は、日本の外交官。アフガニスタン特命全権大使。 | ||
1949年生まれ 1月4日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
11686 | 柳俊夫 | Wikipedia |
柳 俊夫(やなぎ としお、1949年 - )は、日本の検察官。公安調査庁長官や大阪高等検察庁検事長を歴任。 | ||
1949年生まれ 1月4日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
11687 | 奥田仁 浜中町 | Wikipedia |
奥田 仁(おくだ ひろし、1948年 - )は、日本の経済学者・元地方公務員。農学博士(北海道大学)。専門は、地域経済学・ヨーロッパの地域経済と北海道の比較研究。 | ||
1948年生まれ 1月4日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
11688 | 笠間治雄 | Wikipedia |
笠間 治雄(かさま はるお、1948年1月2日 - )は、日本の検察官。元検事総長。最高検察庁刑事部長、次長検事、広島高等検察庁検事長、東京高等検察庁検事長等を歴任。 | ||
1948年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
11689 | 中村滋 | Wikipedia |
中村 滋(なかむら しげる、1948年12月24日 - )は、日本の元外交官。外務省国際情報局長を経て、駐サウジアラビア特命全権大使、駐マレーシア特命全権大使等を務めた。現在は、東京大学公共政策大学院にて客員教授を務める。 | ||
1948年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
11690 | 武藤正敏 | Wikipedia |
武藤 正敏(むとう まさとし、1948年(昭和23年)12月18日 - )は、日本の外交官。元在大韓民国特命全権大使。マネジメント所属は株式会社コモンズ2。 | ||
1948年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
11691 | 星秀明 | Wikipedia |
星 秀明(ほし ひであき、1948年3月11日 - )は、日本の外交官。元エストニア特命全権大使。株式会社ドトール・日レスホールディングス取締役。東京外国語大学ドイツ語学科卒業。 | ||
1948年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
11692 | 笠間治雄 | Wikipedia |
笠間 治雄(かさま はるお、1948年1月2日 - )は、日本の検察官。元検事総長。最高検察庁刑事部長、次長検事、広島高等検察庁検事長、東京高等検察庁検事長等を歴任。 | ||
1948年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
11693 | 寺田逸郎 | Wikipedia |
寺田 逸郎(てらだ いつろう、1948年(昭和23年)1月9日 - )は、日本の裁判官、司法官僚。第18代最高裁判所長官。第10代最高裁判所長官を務めた寺田治郎は父親にあたる。 | ||
1948年生まれ 1月2日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
11694 | 小貫芳信 | Wikipedia |
小貫 芳信(おぬき よしのぶ、1948年8月26日)は、日本の最高裁判所裁判官(2012年4月11日~)。元検察官、大学教授。過去に、亜細亜大学法学部教授、東京高等検察庁検事長などを歴任。 | ||
1948年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
11695 | 北原巌男 | Wikipedia |
北原 巌男(きたはら いわお、1947年(昭和22年)7月20日 - )は、日本の防衛官僚、外交官。防衛施設庁長官等を経て、2008年(平成20年)7月29日から東ティモール駐箚特命全権大使。 | ||
1947年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
11696 | 藤崎一郎 | Wikipedia |
藤﨑 一郎(ふじさき いちろう、1947年7月10日 - )は、日本の外交官。上智大学特別招聘教授・国際戦略顧問、一般社団法人日米協会会長(第9代)、公益財団法人世界平和研究所(IIPS)副理事長[2]、一般社団法人日本外交協会理事。藤崎 一郎(ふじさき いちろう)と表記されることもある。 | ||
1947年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
11697 | 桜井龍子 大牟田市 | Wikipedia |
桜井 龍子(さくらい りゅうこ、1947年1月16日 - )は日本の最高裁判所判事。元労働省官僚。福岡県大牟田市出身。 | ||
1947年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
11698 | 大谷剛彦 | Wikipedia |
大谷 剛彦(おおたに たけひこ、1947年(昭和22年)3月10日 - )は、日本の裁判官。東京都出身。東京大学法学部卒業。最高裁判所事務総長、大阪高等裁判所長官を経て、最高裁判所判事(2010年(平成22年)6月17日-)。ジャーナリストの大谷昭宏は実兄。東大ではラグビー部に在籍していた。 | ||
1947年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
11699 | 大林宏 | Wikipedia |
大林 宏(おおばやし ひろし、1947年6月17日 - )は日本の検察官、第25代検事総長。 | ||
1947年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
11700 | 山浦善樹 | Wikipedia |
山浦 善樹(やまうら よしき、1946年7月4日 - )は、日本の最高裁判所判事、弁護士。筑波大学大学院教授、日本民事訴訟法学会理事等を歴任。 | ||
1946年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
11701 | 宮本雄二 太宰府市 | Wikipedia |
宮本 雄二(みやもと ゆうじ、1946年(昭和21年)7月3日 - )は日本の外交官。外務大臣秘書官、外務省軍備管理・科学審議官等を経て、在中華人民共和国特命全権大使などを歴任。現在は宮本アジア研究所代表、外務省顧問、日本日中関係学会会長、一般社団法人外国語通訳検定協会(FLICA)理事、財団法人日本漢字能力検定協会理事、日本凸版印刷株式会社顧問、公益財団法人日中友好会館副会長。 | ||
1946年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
11702 | 門口正人 西宮市 | Wikipedia |
門口 正人(もんぐち まさひと、1945年 - )は、日本の元裁判官。兵庫県西宮市出身。甲陽学院高等学校(45回卒)を経て東京大学法学部卒業。元名古屋高等裁判所長官。 | ||
1945年生まれ 7月3日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
11703 | 阿部文洋 | Wikipedia |
阿部 文洋(あべ ふみひろ、1945年6月6日 - )は、日本の元裁判官。愛知県出身。東京大学卒業。千葉地方裁判所所長、東京高等裁判所第8刑事部総括判事などを歴任。 | ||
1945年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
11704 | 白木勇 | Wikipedia |
白木 勇(しらき ゆう、1945年2月15日 - )は日本の最高裁判所判事。 | ||
1945年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
11705 | 重家俊範 東広島市 | Wikipedia |
重家 俊範(しげいえ としのり、1945年6月3日 - )は、日本の外交官。中東アフリカ局長や、在大韓民国特命全権大使等を歴任した。 | ||
1945年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
11706 | 三井環 | Wikipedia |
三井 環(みつい たまき、1944年 - )は、日本の元検察官。大阪高等検察庁公安部長を務めた。 | ||
1944年生まれ 6月3日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
11707 | 谷内正太郎 | Wikipedia |
谷内 正太郎(やち しょうたろう、1944年(昭和19年)1月6日 - )は、日本の外交官。国家安全保障局長、内閣特別顧問。 | ||
1944年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
11708 | 北山元章 | Wikipedia |
北山 元章(きたやま もとあき、1944年9月26日 - )は、日本の元裁判官。兵庫県出身。加古川東高等学校、京都大学卒業。福岡高等裁判所長官を最後に2007年に退官。主に民事裁判を担当した。 | ||
1944年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
11709 | 竹崎博允 | Wikipedia |
竹﨑 博允(たけさき ひろのぶ、1944年(昭和19年)7月8日 - )は、日本の裁判官。最高裁判所長官(第17代)を務めた。 | ||
1944年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
11710 | 山崎隆一郎 | Wikipedia |
山崎 隆一郎(やまざき りゅういちろう、1944年 - )は、日本の外交官。国連大使、外務報道官や在フィリピン特命全権大使、アジア生産性機構事務総長等を務めた。 | ||
1944年生まれ 7月8日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
11711 | 齋賀富美子 | Wikipedia |
齋賀 富美子(さいが ふみこ、1943年11月30日 - 2009年4月24日)は、元外務省職員、特命全権大使(人権問題に関する各種協議、調整等担当=いわゆる人権担当大使)で国際刑事裁判所の初代日本人裁判官。 | ||
1943年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
11712 | 大島賢三 広島市 | Wikipedia |
大島 賢三(おおしま けんぞう、1943年(昭和18年)5月14日 - )は、日本の外交官。 外務省経済協力局局長、国際平和協力本部事務局長、国際連合事務次長(人道問題担当)、オーストラリア駐箚特命全権大使、国際連合政府代表部特命全権大使、国会東京電力福島原子力発電所事故調査委員会委員、原子力規制委員会委員などを歴任した。 | ||
1943年5月14日生まれ 5月14日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
11713 | 林則清 | Wikipedia |
林 則清(はやし のりきよ、1942年2月1日 - )は、日本の警察官僚。キャリア組。元警察庁刑事局長・警視監。 | ||
1942年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
11714 | 涌井紀夫 | Wikipedia |
涌井 紀夫(わくい のりお、1942年2月11日 - 2009年12月17日)は、日本の裁判官。最高裁判所判事(2006年10月16日 - 2009年12月17日)を務めた。 | ||
1942年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
11715 | 竹内洋 | Wikipedia |
竹内 洋(たけうち よう、1942年(昭和17年)1月8日 - )は、日本の社会学者(教育学博士)。専門は、教育社会学。京都大学教育学部名誉教授。関西大学名誉教授。 | ||
1942年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
11716 | 寺尾正大 新潟市 | Wikipedia |
寺尾 正大(てらお まさひろ、1942年2月 - )は、日本の警察官(ノンキャリア)。警視庁刑事部捜査第一課長、警視庁生活安全部長を歴任。新潟県新潟市出身。 | ||
1942年2月生まれ 2月8日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
11717 | 古田佑紀 | Wikipedia |
古田 佑紀(ふるた ゆうき、男性、1942年4月8日 - )は、日本の元検事、最高裁判所判事(2005年8月2日- 2012年4月7日)。 | ||
1942年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
11718 | 佐々木正峰 | Wikipedia |
佐々木 正峰(ささき まさみね、1941年 - )は、元独立行政法人国立科学博物館長。元文化庁長官。 | ||
1941年生まれ 4月8日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
11719 | 龍岡資晃 | Wikipedia |
龍岡 資晃(たつおか すけあき、1941年9月28日 - )は、日本の裁判官。 | ||
1941年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
11720 | 野村一成 名古屋市 | Wikipedia |
野村 一成(のむら いっせい、1940年5月20日 - )は宮内庁御用掛。元日本の外交官。 | ||
1940年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
11721 | 堀籠幸男 | Wikipedia |
堀籠 幸男(ほりごめ ゆきお、1940年6月16日 - )は、元最高裁判所判事(2005年5月17日 -2010年6月15日 )。 | ||
1940年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
11722 | 野村一成 大和町 | Wikipedia |
野村 一成(のむら いっせい、1940年5月20日 - )は宮内庁御用掛。元日本の外交官。 | ||
1940年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
11723 | 津野修 | Wikipedia |
津野 修(つの おさむ、1938年(昭和13年)10月20日 - )は、元最高裁判所判事(2004年(平成16年)2月26日 - 2008年(平成20年)10月19日)。愛媛県出身。 | ||
1938年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
11724 | 杉原弘泰 | Wikipedia |
杉原 弘泰(すぎはら ひろやす 1938年 - )は、日本の検察官。石川県出身。石川県立金沢泉丘高等学校・金沢大学法文学部卒業。法務省保護局長、公安調査庁長官、広島高等検察庁検事長、大阪高等検察庁検事長などを歴任。2009年現在は国士舘大学教授。 | ||
1938年生まれ 10月20日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
11725 | 島田仁郎 | Wikipedia |
島田 仁郎(しまだ にろう、1938年(昭和13年)11月22日 - )は、日本の裁判官。第16代最高裁判所長官を務めた。東大名誉教授・英文学者の島田太郎は兄、明治大学教授・物理学者の島田徳三は弟に当たる。 | ||
1938年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
11726 | 上田豊三 | Wikipedia |
上田 豊三(うえだ とよぞう 1937年5月23日 - )は日本の元裁判官。元最高裁判所判事。熊本県出身、熊本県立熊本高等学校卒業。 | ||
1937年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
11727 | 上野茂 | Wikipedia |
上野 茂(うえの しげる 1937年5月3日 - )は、日本の裁判官。石川県出身。金沢大学法文学部卒業。大阪地方裁判所所長、高松高等裁判所長官などを歴任。2002年定年退官。 | ||
1937年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
11728 | 松浦晃一郎 山口市 | Wikipedia |
松浦 晃一郎(まつうら こういちろう、1937年9月29日 - )は、日本の外交官、国連職員。公益財団法人日仏会館理事長、一般社団法人アフリカ協会会長、株式会社パソナグループ監査役、中国人民大学名誉教授。過去に、駐フランス共和国特命全権大使や国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)第8代事務局長を務めた。山口県佐波郡島地村(後の徳地町、今の山口市)出身。 | ||
1937年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
11729 | 林貞行 忠海町 | Wikipedia |
林 貞行(はやし さだゆき、1937年11月10日 - )は、日本の外交官。 | ||
1937年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
11730 | 股野景親 熊本市 | Wikipedia |
股野 景親(またの かげちか、1935年1月16日 - 2007年7月17日)は、日本の外交官。公正取引委員会委員。京都ノートルダム女子大学大学院客員教授。従三位瑞宝重光章。 | ||
1935年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
11731 | 鬼頭季郎 | Wikipedia |
東京高裁ではライブドアによるニッポン放送敵対的買収事件など企業法務で著名な事件を担当。旭川地方裁判所所長時代には、組織的犯罪対策法案の骨子を盗聴法案だとして朝日新聞の読者欄に批判投稿した寺西和史判事補を厳重注意処分とした。 | ||
1934年12月生まれ 12月16日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
11732 | 池田良兼 | Wikipedia |
池田 良兼(いけだ よしかね、1934年2月20日 - )は、日本の裁判官。石川県出身。金沢大学法文学部卒業。大阪地方裁判所所長、名古屋高等裁判所長官などを歴任。金沢大学法曹会会長。 | ||
1934年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
11733 | 坂本重太郎 余市町 | Wikipedia |
坂本 重太郎(さかもと じゅうたろう、1933年 - 2015年3月2日)は日本の外交官。外務省中南米局長や、駐スペイン特命全権大使を務めた。瑞宝重光章受章。 | ||
1933年生まれ 2月20日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
11734 | 大出峻郎 | Wikipedia |
大出 峻郎(おおで たかお、1932年9月1日 - 2005年9月29日)は、元最高裁判所判事。正三位旭日大綬章。 | ||
1932年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
11735 | 大出峻郎 | Wikipedia |
大出 峻郎(おおで たかお、1932年9月1日 - 2005年9月29日)は、元最高裁判所判事。正三位旭日大綬章。 | ||
1932年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
11736 | 小和田恆 新発田市 | Wikipedia |
小和田 恆(おわだ ひさし、1932年〈昭和7年〉9月18日 - )は日本の元外交官。国際司法裁判所判事。 | ||
1932年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
11737 | 三宅和助 由仁町 | Wikipedia |
三宅 和助(みやけ わすけ、1930年9月27日 - 2004年1月24日)は、北海道夕張郡由仁町出身の元外交官。外務省外務報道官、中近東アフリカ局長、駐シンガポール特命全権大使等を歴任。 | ||
1930年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
11738 | 坂田期雄 | Wikipedia |
坂田 期雄(さかた ときお、1929年1月8日 - )は日本の行政学者。専門は地方自治、地域福祉。都市経営総合研究所所長。東洋大学名誉教授、西九州大学客員教授。 | ||
1929年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
11739 | 大木浩 清須市 | Wikipedia |
大木 浩(おおき ひろし、1927年6月30日 - 2015年11月13日)は、日本の政治家、外交官。全国地球温暖化防止活動推進センター代表。 | ||
1927年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
11740 | 松下康雄 | Wikipedia |
松下 康雄(まつした やすお、1926年1月1日 -)は、兵庫県神戸市出身の第27代日本銀行総裁。元大蔵事務次官。 | ||
1926年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
11741 | 速水優 | Wikipedia |
速水 優(はやみ まさる、1925年3月24日 - 2009年5月16日)は日本の銀行家である。称号は名誉法学博士(LLD・聖学院大学)。 | ||
1925年3月24日生まれ 3月24日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
11742 | 三重野康 | Wikipedia |
三重野 康(みえの やすし、1924年3月17日 - 2012年4月15日)は、第26代日本銀行総裁。 | ||
1924年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
11743 | 徳永功 | Wikipedia |
徳永 功(とくなが いさお、1923年8月22日 - 2005年6月25日)は、日本の元検察官。熊本県生まれ。 | ||
1923年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
11744 | 矢口洪一 京都市 | Wikipedia |
矢口 洪一(やぐち こういち、1920年(大正9年)2月20日 - 2006年(平成18年)7月25日)は、日本の裁判官。第11代最高裁判所長官を務めた。父の矢口家治も裁判官。 | ||
1920年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
11745 | 井上正治 北九州市 | Wikipedia |
井上 正治(いのうえ まさじ、"まさはる"は誤り。1920年2月11日 - 1997年12月18日)は福岡県出身の法学者。専門は刑事法。過失犯理論等を研究。 | ||
1920年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
11746 | 田中秀穂 札幌市 | Wikipedia |
田中 秀穂(たなか ひでほ、1919年 - )は、日本の外交官。外務省中近東アフリカ局長、在フィリピン特命全権大使等を務めた。1993年4月勲二等旭日重光章受章。 | ||
1919年生まれ 2月11日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
11747 | 岡田晃 美唄市 | Wikipedia |
岡田 晃(おかだ あきら、1918年(大正7年)1月5日 - )は、日本の外交官。 | ||
1918年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
11748 | 西堀正弘 函館市 | Wikipedia |
西堀 正弘(にしぼり まさひろ、1918年11月14日 - 2006年7月1日)は、日本の外交官。外務省国際連合局長や、EC大使、国連大使を務めた。1991年勲一等瑞宝章受章、2006年叙正三位。 | ||
1918年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
11749 | 魚本藤吉郎 八幡浜市 | Wikipedia |
魚本 藤吉郎(うおもと とうきちろう、1917年11月29日 - 1988年3月31日)は、日本の外交官。元在ソビエト連邦特命全権大使、元財団法人交流協会理事長。 | ||
1917年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
11750 | 谷口正孝 | Wikipedia |
谷口 正孝(たにぐち まさたか、1917年1月28日 - 1994年6月25日)は、宮崎県出身の裁判官。第七高等学校造士館を経て九州帝国大学法文学部法科卒業。法学博士。 | ||
1917年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
11751 | 寺田治郎 | Wikipedia |
寺田 治郎(てらだ じろう、1915年(大正4年)11月4日 - 2002年(平成14年)3月17日)は、日本の裁判官。第10代最高裁判所長官。 | ||
1915年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
11752 | 山口良忠 | Wikipedia |
山口 良忠(やまぐち よしただ、1913年11月16日 - 1947年10月11日)とは、日本の裁判官。佐賀県出身。太平洋戦争の終戦後の食糧難の時代に、闇市の闇米を拒否して食糧管理法に沿った配給食糧のみを食べ続け、栄養失調で餓死した事で知られる。 | ||
1913年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
11753 | 河井信太郎 蒲郡市 | Wikipedia |
河井 信太郎(かわい のぶたろう、1913年10月1日 - 1982年11月15日)は、日本の検察官。東京地方検察庁特別捜査部(東京地検特捜部)で活動した。 | ||
1913年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
11754 | 栗本一夫 岐阜市 | Wikipedia |
栗本 一夫(くりもと かずお、1912年(明治45年)5月27日 - 1992年(平成4年)11月27日)は、日本の裁判官。元最高裁判事。「四畳半襖の下張事件」で裁判長を務めた。 | ||
1912年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
11755 | 大賀小四郎 西宮市 | Wikipedia |
大賀 小四郎(おおが こしろう、1910年(明治43年)11月3日 - 1991年(平成3年)2月24日)はドイツ文学者、外交官。兵庫県西宮市の甲陽中学校出身(七回卒)。配偶者はヴァイオリニストの諏訪根自子。 | ||
1910年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
11756 | 山本清二郎 | Wikipedia |
山本 清二郎(やまもと せいじろう、1910年7月30日 - 1995年12月12日)は、日本の検察官。最高検察庁次長検事、大阪高等検察庁検事長。 | ||
1910年7月30日生まれ 7月30日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
11757 | 小倉武一 武生市 | Wikipedia |
小倉 武一(おぐら たけかず、1910年(明治43年)10月2日 - 2002年(平成14年)2月14日)は、日本の昭和時代の農林官僚、経済学者。元国際交流基金理事長で外交官の小倉和夫は息子。 | ||
1910年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
11758 | 法眼晋作 | Wikipedia |
法眼 晋作(ほうげん しんさく、1910年2月11日 - 1999年7月24日)は日本の外交官。インド大使、外務審議官、外務事務次官、国際協力事業団総裁などを歴任した。 | ||
1910年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
11759 | 岡原昌男 奥州市 | Wikipedia |
岡原 昌男(おかはら まさお、1909年(明治42年)4月1日 - 1994年(平成6年)7月14日)は、日本の検察官。第8代最高裁判所長官を務めた。 | ||
1909年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
11760 | 高瀬侍郎 | Wikipedia |
高瀬 侍郎(たかせ じろう、1906年8月2日 - 1992年5月27日)は、日本の外交官。第14代拓殖大学総長。正四位勲二等旭日重光章。群馬県出身。 | ||
1906年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
11761 | 朝海浩一郎 足利市 | Wikipedia |
朝海 浩一郎(あさかい こういちろう、1906年3月15日 - 1995年9月9日)は、日本の外交官。連絡調整中央事務局長官、外務審議官を経て、岸信介内閣における日米安全保障条約改定の時期を含め、駐アメリカ合衆国特命全権大使を異例の6年間務めた。1976年勲一等瑞宝章。 | ||
1906年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
11762 | 田中二郎 高砂市 | Wikipedia |
田中 二郎(たなか じろう、1906年7月14日 - 1982年1月16日)は、兵庫県出身の法学者。専門は行政法、租税法。1964年 - 1973年最高裁判所判事。1976年日本学士院会員、1980年文化功労者。 | ||
1906年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
11763 | 井本臺吉 | Wikipedia |
井本 臺吉(台吉)(いもと だいきち、1905年4月3日 - 1995年11月9日)は、元検事総長(在任期間 1967年11月2日 - 1970年3月31日)。 | ||
1905年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
11764 | 大野勝巳 浜中町 | Wikipedia |
大野 勝巳(おおの かつみ、1905年4月6日 - 2006年9月1日)は、北海道出身の外交官。 | ||
1905年4月6日生まれ 4月6日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
11765 | 横田正俊 函館市 | Wikipedia |
横田 正俊(よこた まさとし、1899年(明治32年)1月11日 - 1984年(昭和59年)7月1日)は、日本の裁判官。第4代最高裁判所長官を務めた。位階勲等は従二位勲一等旭日大綬章。なお、前任の最高裁判所長官横田喜三郎と同姓だが、血縁関係はない。 | ||
1899年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
11766 | 松本俊一 呉市 | Wikipedia |
松本 俊一(まつもと しゅんいち、1897年6月7日 – 1987年1月25日)は、昭和期の外交官・政治家。 | ||
1897年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
11767 | 上村伸一 | Wikipedia |
上村 伸一(かみむら しんいち、1896年 - 1983年)は、日本の外交官。東京帝国大学法科(現在の東京大学法学部)卒業。外務省東亜局第一課長。駐イギリス日本大使館臨時代理大使、ドイツ公使などを歴任。著書多数。 | ||
1896年生まれ 6月7日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
11768 | 沢田廉三 岩美町 | Wikipedia |
沢田 廉三(澤田廉三、さわだ れんぞう、1888年10月17日 - 1970年12月8日)は、日本の外交官。駐フランス特命全権大使、外務事務次官。世界経済調査会議長。 | ||
1888年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1888年生まれの人 | ||
11769 | 大森洪太 伊賀市 | Wikipedia |
大森 洪太(おおもり こうた、1887年(明治20年)6月10日 - 1946年(昭和21年)5月24日)は、日本の司法官僚、判事、検事。 | ||
1887年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
11770 | 栗山茂 | Wikipedia |
栗山 茂(くりやま しげる 1886年10月6日 - 1971年2月3日)は、日本の元最高裁判所判事(任期は1947年8月4日 - 1956年10月5日)、外交官(駐ベルギー大使等)。 | ||
1886年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
11771 | 来栖三郎 横浜市 | Wikipedia |
来栖 三郎(くるす さぶろう、1886年3月6日 - 1954年4月7日)は、日本の外交官。駐ドイツ特命全権大使としてベルリンで日独伊三国軍事同盟に調印。その後、特命全権大使としてアメリカ合衆国に派遣され、太平洋戦争直前の日米交渉にあたる。戦後GHQにより公職追放された。 | ||
1886年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
11772 | 栗山茂 | Wikipedia |
栗山 茂(くりやま しげる 1886年10月6日 - 1971年2月3日)は、日本の元最高裁判所判事(任期は1947年8月4日 - 1956年10月5日)、外交官(駐ベルギー大使等)。 | ||
1886年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
11773 | 坪上貞二 | Wikipedia |
坪上 貞二(つぼがみ ていじ、1884年6月1日 ‐ 1979年5月28日)は日本の外交官。拓務次官、満州拓殖公社総裁、初代駐タイ特命全権大使等を歴任した。 | ||
1884年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
11774 | 武富敏彦 佐賀市 | Wikipedia |
武富 敏彦(たけとみ としひこ、1884年(明治17年)12月13日 - 1964年(昭和39年)8月21日)は、日本の外交官。駐オランダ公使、駐トルコ大使。 | ||
1884年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
11775 | 沢田節蔵 岩美町 | Wikipedia |
沢田 節蔵(澤田 節蔵、さわだ せつぞう、1884年9月9日 - 1976年7月4日)は、日本の外交官。 | ||
1884年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
11776 | 田子一民 盛岡市 | Wikipedia |
田子 一民(たこ いちみん、1881年(明治14年)11月14日 - 1963年(昭和38年)8月15日)は、日本の官僚、政治家、衆議院議長(第34代)、衆議院副議長(第27代)、官選三重県知事、農林大臣(第4次吉田内閣)、衆議院議員(通算9期)などを務めた。岩手県盛岡市出身。東京帝国大学法学部卒業。妻は秋田県横手市雄物川町出身。 | ||
1881年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1881年生まれの人 | ||
11777 | 森安三郎 | Wikipedia |
森 安三郎(もり やすさぶろう、1880年 - 1952年9月25日)は、日本の外交官。 | ||
1880年生まれ 11月14日生まれの人  出身の1880年生まれの人 | ||
11778 | 松岡洋右 | Wikipedia |
松岡 洋右(まつおか ようすけ、1880年(明治13年)3月4日 - 1946年(昭和21年)6月27日)は、日本の外交官、政治家。 | ||
1880年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1880年生まれの人 | ||
11779 | 三淵忠彦 | Wikipedia |
三淵 忠彦(みぶち ただひこ、1880年(明治13年)3月3日 - 1950年(昭和25年)7月14日)は、日本の初代最高裁判所長官である。栄典は正三位・勲二等瑞宝章。 | ||
1880年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1880年生まれの人 | ||
11780 | 小平総治 | Wikipedia |
小平 総治(こだいら そうじ、1876年 - 1935年10月18日)は、日本の外交官。通訳官。号は綏芳。 | ||
1876年生まれ 3月3日生まれの人  出身の1876年生まれの人 | ||
11781 | 泉二新熊 龍郷町 | Wikipedia |
泉二 新熊(もとじ しんくま、1876年(明治9年)1月27日 - 1947年(昭和22年)10月25日)は、日本の裁判官、官僚、刑法学者。 | ||
1876年1月27日生まれ 1月27日生まれの人  出身の1876年生まれの人 | ||
11782 | 野田文一郎 三次町 | Wikipedia |
野田 文一郎(のだ ぶんいちろう、1872年4月12日(明治5年3月5日) - 1960年(昭和35年)3月9日)は、広島県三次町(後の三次市)出身の裁判官、政治家。関西法律学校(後の関西大学)卒業。正四位勲二等旭日重光章。 | ||
1872年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1872年生まれの人 | ||
11783 | 内田司馬彦 熊本市 | Wikipedia |
内田 司馬彦(うちだ しばひこ 1870年(明治3年)1月20日 – 1928年(昭和3年)12月29日)は、日本の裁判官。 | ||
1870年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1870年生まれの人 | ||
11784 | 安達峰一郎 | Wikipedia |
安達 峰一郎(あだち みねいちろう、1869年7月27日(明治2年6月19日) - 1934年(昭和9年)12月28日)は、日本の外交官・国際法学者。 | ||
1869年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1869年生まれの人 | ||
11785 | 内田康哉 氷川町 | Wikipedia |
内田 康哉(うちだ こうさい(やすや)、1865年9月29日(慶応元年8月10日) - 1936年(昭和11年)3月12日は、日本の外交官・政治家。伯爵。 | ||
1865年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1865年生まれの人 | ||
11786 | 大坪弘道 智頭町 | Wikipedia |
大坪 弘道(おおつぼ ひろみち)は、日本の元検察官。法務省保護局総務課長、大阪地方検察庁特別捜査部長、京都地方検察庁次席検事等を歴任していたが、大阪地検特捜部主任検事証拠改ざん事件において、大阪地検特捜部当時の部下であった元副部長・佐賀元明及び元検事・前田恒彦とともに逮捕・起訴され、1審、2審ともに有罪判決を言い渡された。また、法務大臣からは懲戒免職の処分を受けた。 | ||
1851年11月生まれ 11月29日生まれの人  出身の1851年生まれの人 | ||
11787 | 西田誠哉 鳥取市 | Wikipedia |
西田 誠哉 (にしだ せいや、生年不詳 - 2003年8月20日)は、日本の外交官。国連大使、駐スイス特命全権大使、駐イタリア特命全権大使、外務省参与等を歴任。 | ||
11788 | 小菅淳一 上越市 | Wikipedia |
小菅 淳一(こすげ じゅんいち)は、日本の外交官。2011年(平成23年)4月からヨルダン駐箚特命全権大使。2014年(平成26年)10月からハンガリー駐箚特命全権大使。 | ||
11789 | 坂田重次郎 | Wikipedia |
坂田 重次郎(さかた じゅうじろう)は日本の外交官。外務省通商局長や、在スペイン特命全権公使を務めた。 | ||
11790 | 市来乙彦 | Wikipedia |
市来 乙彦(いちき おとひこ、明治5年4月13日〈グレゴリオ暦1872年5月19日〉 - 昭和29年〈1954年〉2月19日)は、日本の大蔵官僚、政治家。貴族院議員、参議院議員。 | ||
11791 | 石榑利光 | Wikipedia |
石槫利光(いしぐれ としみつ)は、日本の外交官。岐阜市出身。 | ||
11792 | 山本啓司 宿毛市 | Wikipedia |
山本 啓司(やまもと けいじ)は、日本の外交官。2012年(平成24年)9月19日からルーマニア駐箚特命全権大使。 |
学者・教授・准教授
11793 | 神原陽一 町田市 | Wikipedia |
神原 陽一(かみはら よういち Yoichi Kamihara YK)は、日本の物理学者、材料科学者。工学博士(2005年)。慶應義塾大学理工学部准教授。 | ||
2005年生まれ 11月29日生まれの人  出身の2005年生まれの人 | ||
11794 | 大栗博司 岐阜市 | Wikipedia |
大栗 博司(おおぐり ひろし)は、日本の物理学者。理学博士(東京大学、1989年)。専門は素粒子論。 | ||
1989年1月生まれ 1月29日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
11795 | 小池和幸 富士見町 | Wikipedia |
小池 和幸(こいけ かずゆき)は、日本の物理学者。北海道大学名誉教授。専門は物性物理学。工学博士(東京大学、1986年)。 1984年に世界初の高分解能スピン偏極走査電子顕微鏡(スピンSEM)を開発した。また、磁性材料の基礎及び応用研究も行っており、多重還流磁区構造の発見、強磁性/反強磁性結合機構および磁性ナノ粒子アレイの磁気構造の解明等の業績がある。 | ||
1986年2月生まれ 2月29日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
11796 | 平尾彰子 酒田市 | Wikipedia |
平尾 彰子(ひらお あきこ、1985年(昭和60年)。 - )は、日本の学者、博士(理学)、元鶴岡工業高等専門学校物質工学科助教、専門は時間栄養学・時間運動学。 | ||
1985年生まれ 2月29日生まれの人  出身の1985年生まれの人 | ||
11797 | 瀧川修 富山市 | Wikipedia |
瀧川 修(たきかわ おさむ)は、日本の生物学者・生理学者(機能生物化学・薬理学一般・病態医化学)。学位は医学博士(京都大学・1983年)。国立研究開発法人日本医療研究開発機構戦略推進部脳と心の研究課調査役。姓の「瀧」が常用漢字表に収録されていないため、滝川 修(たきかわ おさむ)と表記されることもある。 | ||
1983年生まれ 2月29日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
11798 | 石黒由美子 名古屋市 | Wikipedia |
石黒 由美子(いしぐろ ゆみこ、1983年10月31日 - )は、日本の元シンクロナイズドスイミング選手、教育学者。 | ||
1983年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
11799 | 西田亮介 京都市 | Wikipedia |
西田 亮介(にしだ りょうすけ、1983年6月14日 - )は、日本の社会学者。専門は公共政策、情報社会論。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授。国際大学グローバル・コミュニケーション・センター客員研究員、北海道大学大学院公共政策学連携研究部附属公共政策学研究センター研究員。 | ||
1983年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
11800 | 平松隆円 東近江市 | Wikipedia |
平松 隆円(ひらまつ りゅうえん 1980年8月1日 - )は、日本の化粧心理学者。東亜大学准教授、スアンスナンタ・ラチャパット大学専任講師。専門は、化粧心理学、化粧文化論。 | ||
1980年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
11801 | 北川智子 大牟田市 | Wikipedia |
北川 智子(きたがわ ともこ、1980年 - )は、日本の歴史学者。2009年より3年間アメリカ合衆国のハーバード大学にてカレッジ・フェローとして日本史を教え、ハーバード大学での自経験を綴った著書『ハーバード白熱日本史教室』が話題となった。 | ||
1980年生まれ 8月1日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
11802 | 菊池満 北九州市 | Wikipedia |
菊池 満(きくち みつる、1980年10月 - )は、日本の歴史学者。小倉郷土会世話人、朝日カルチャーセンター北九州教室講師、福岡県地方史研究連絡協議会監事などを歴任。現在は、西日本工業大学の非常勤講師(福岡地域学)、北九州市立年長者研修大学校周望学舎・穴生学舎講師、北九州市の文化財を守る会副会長。 | ||
1980年10月生まれ 10月1日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
11803 | 新田英之 那覇市 | Wikipedia |
新田 英之(あらた ひでゆき、1980年(昭和55年) - )は、日本の工学者、博士(工学)(東京大学)。沖縄県那覇市出身。 | ||
1980年生まれ 10月1日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
11804 | 多田隈建二郎 八代市 | Wikipedia |
多田隈 建二郎(ただくま けんじろう、1979年(昭和54年)1月29日[2] ‐ )は日本のロボット工学者。東京工業大学博士(工学))[4]。ロボット業界で早くから頭角を現し[6]、独創的な全方向移動・駆動機構を多数開発している[10]。 | ||
1979年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
11805 | 揖斐祐治 可児市 | Wikipedia |
揖斐 祐治(いび ゆうじ、1979年11月5日 - )は日本の陸上競技選手、陸上競技指導者。岐阜県可児市出身。可児市立中部中学校、土岐商業高等学校、駒澤大学卒業。エスビー食品所属を経て、現在は岐阜経済大学経営学部客員教授及び同校駅伝部監督を務める。 | ||
1979年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
11806 | 田邊優貴子 青森市 | Wikipedia |
田邊 優貴子(たなべ ゆきこ、1978年12月13日 - )は、日本の生態学者。博士(理学)。国立極地研究所助教。専門は、植物生理生態学、陸水学、生態系生態学。南極・北極など世界の極地で生きる植物と湖沼を対象に生態学的な研究をしている。 | ||
1978年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
11807 | 熊谷晋一郎 南陽市 | Wikipedia |
熊谷 晋一郎(くまがや しんいちろう、1977年(昭和52年)- )は、日本の医師、科学者。専門は小児科学、当事者研究。博士(学術)(2014年、東京大学)。東京大学先端科学技術研究センター准教授。山口県出身。 | ||
1977年生まれ 12月13日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
11808 | 高橋和利 広島市 | Wikipedia |
高橋 和利(たかはし かずとし、1977年 - )は、日本の生命科学者。京都大学iPS細胞研究所講師。奈良先端科学技術大学院大学博士 (バイオサイエンス)。広島県広島市出身。 | ||
1977年生まれ 12月13日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
11809 | 鈴木正信 練馬区 | Wikipedia |
鈴木 正信(すずき まさのぶ、1977年 - )は、日本の歴史学者。文部科学省初等中等教育局教科書調査官。専門は日本古代史(氏族、対外関係、地方支配)、社会科・地歴科教育。。 | ||
1977年生まれ 12月13日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
11810 | 猪子寿之 徳島市 | Wikipedia |
猪子 寿之(いのこ としゆき、1977年4月15日 - )は、日本の実業家。アーティスト集団チームラボ代表。四国大学特任教授。徳島県徳島市出身。東京大学工学部計数工学科卒業。 | ||
1977年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
11811 | 多田隈理一郎 八代市 | Wikipedia |
多田隈 理一郎(ただくま りいちろう、1976年(昭和51年)9月8日 - )は、日本のロボット工学者、東京大学博士(工学)[2]。全方向駆動歯車の発明者で[3][4]、現在は山形大学准教授(機械システム工学専攻[5]、次世代ロボットデザインセンター[6])。 | ||
1976年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
11812 | 宋美玄 神戸市 | Wikipedia |
宋 美玄(そん みひょん / Song Mihyon、1976年1月23日 - )は、日本の女性産婦人科医・性科学者(博士(医学))。日本新生児周産期学会会員、日本性科学会会員、日本産婦人科学会専門医。所属芸能事務所は「株式会社 プエルタ デル ソル」。 | ||
1976年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
11813 | 三浦哲哉 郡山市 | Wikipedia |
三浦 哲哉(みうら てつや、1976年 - )は、日本の映画批評家。青山学院大学文学部准教授。博士(学術)。 | ||
1976年生まれ 1月23日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
11814 | 阿部真大 岐阜市 | Wikipedia |
阿部 真大(あべ まさひろ、1976年10月25日 - )は、日本の社会学者。甲南大学文学部准教授。専門は労働社会学、家族社会学、社会調査論。神戸市東灘区在住。 | ||
1976年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
11815 | 大内正己 八王子市 | Wikipedia |
大内 正己(おおうち まさみ、1976年1月21日 - )は、日本の天文学者。専門は銀河天文学、観測的宇宙論。理学博士(東京大学、2003年)。2010年現在、東京大学准教授。東京都八王子市生まれ。 | ||
1976年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
11816 | 水ノ上智邦 尾道市 | Wikipedia |
水ノ上 智邦(みずのうえ ともくに、1976年3月 - )は、日本の経済学者。広島県尾道市出身。広島県立尾道東高等学校、同志社大学経済学部卒業。同大学院経済学研究科博士前期課程修了。同大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。徳島文理大学准教授。 | ||
1976年3月生まれ 3月21日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
11817 | 鈴木謙介 | Wikipedia |
鈴木 謙介(すずき けんすけ 、1976年4月17日 - )は、日本の社会学者。関西学院大学社会学部准教授、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター客員研究員。専門は理論社会学。 | ||
1976年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
11818 | 金子宗徳 名古屋市 | Wikipedia |
金子 宗徳(かねこ むねのり、1975年7月12日 - )は、日本の政治学者。愛知県名古屋市出身。専攻は近代日本政治思想史・現代文明論。里見日本文化学研究所主任研究員、日本国体学会理事、靖国神社崇敬奉賛会青年部「あさなぎ」理事。 | ||
1975年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
11819 | 仲野武志 神戸市 | Wikipedia |
仲野 武志(なかの たけし、1975年1月 - )は、兵庫県神戸市出身の法学者。専門は行政法。京都大学大学院法学研究科教授。 | ||
1975年1月生まれ 1月12日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
11820 | 福本知行 名古屋市 | Wikipedia |
福本 知行(ふくもと ともゆき、1975年8月2日 - )は、日本の法学者。金沢大学法学部准教授。専門は、民事訴訟法、民事執行法、民事保全法、破産法。 | ||
1975年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
11821 | 斎藤理生 名古屋市 | Wikipedia |
斎藤 理生(さいとう まさお、1975年6月5日 - )は、日本の国文学者、大阪大学文学研究科准教授。 | ||
1975年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
11822 | 上田泰己 福岡市 | Wikipedia |
上田 泰己(うえだ ひろき、Hiroki R. Ueda、1975年(昭和50年)9月9日 - )は、日本の生命科学者。東京大学博士(医学)。専門はシステム生物学・合成生物学で、概日時計などをテーマに生命の時間・空間・情報の解明に取り組む。マウスを透明化させる技術「CUBIC」を開発している[12][13]。東京大学大学院医学系研究科教授。理化学研究所生命システム研究センター(QBiC)グループディレクター。 | ||
1975年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
11823 | 中原淳 旭川市 | Wikipedia |
中原 淳(なかはら じゅん、1975年 - )は、日本の教育学者。東京大学大学総合教育研究センター准教授。東京大学大学院学際情報学府准教授(兼任)。 | ||
1975年生まれ 9月9日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
11824 | 嶋矢貴之 | Wikipedia |
嶋矢 貴之(しまや たかゆき、1974年 - )は、日本の法学者。専門は刑事法。神戸大学大学院法学研究科准教授。国際的な汚職の規制や共同正犯論について主に研究している。愛媛県松山市出身。 | ||
1974年生まれ 9月9日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
11825 | 赤澤清孝 伊丹市 | Wikipedia |
赤澤 清孝(あかざわ きよたか、1974年 - )は、大谷大学准教授。専門は公共経営学。特定非営利活動法人ユースビジョン代表。特定非営利活動法人きょうとNPOセンター理事 ほか。 | ||
1974年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
11826 | 輪島裕介 金沢市 | Wikipedia |
輪島 裕介(わじま ゆうすけ、1974年 - )は、日本の音楽学者、大阪大学文学部・文学研究科准教授。専門は、近代日本大衆音楽史、アフロ・ブラジル音楽研究など、ポピュラー音楽研究。 | ||
1974年生まれ 1月20日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
11827 | 森田果 | Wikipedia |
森田 果(もりた はつる、1974年11月 - )は、日本の商法学者。2015年より東北大学教授。 | ||
1974年11月生まれ 11月20日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
11828 | 深尾昌峰 | Wikipedia |
深尾 昌峰(ふかお まさたか、1974年10月 - )は、日本の社会起業家、政策学者、社会学者。龍谷大学政策学部准教授、公益財団法人京都地域創造基金理事長、株式会社PLUS SOCIAL代表取締役、きょうとNPOセンター常務理事、京都コミュニティ放送理事長、経済財政諮問会議 専門委員・政策コメンテーター。全国コミュニティ財団協会会長。 | ||
1974年10月生まれ 10月20日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
11829 | 後藤拓也 北九州市 | Wikipedia |
後藤 拓也(ごとう たくや、1974年3月 - )は、日本の地理学者。高知大学人文学部准教授。 | ||
1974年3月生まれ 3月20日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
11830 | 千賀愛 津市 | Wikipedia |
千賀愛(せんが あい、1974年 - )は、日本の教育学者。北海道教育大学札幌校特別支援教育専攻准教授。専門は障害児教育。 | ||
1974年生まれ 3月20日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
11831 | 國分功一郎 | Wikipedia |
國分 功一郎(こくぶん こういちろう、1974年7月1日 - )は、日本の哲学者。高崎経済大学経済学部准教授。 | ||
1974年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
11832 | 西條剛央 仙台市 | Wikipedia |
西條 剛央(さいじょう たけお、1974年 - )は、日本の心理学者、哲学者、実業家である。また、絵本作家としてもデビューしている。早稲田大学大学院商学研究科専門職学位課程(MBA)客員准教授。株式会社本質行動学アカデメイア代表取締役社長。 | ||
1974年生まれ 7月1日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
11833 | 深尾昌峰 | Wikipedia |
深尾 昌峰(ふかお まさたか、1974年10月 - )は、日本の社会起業家、政策学者、社会学者。龍谷大学政策学部准教授、公益財団法人京都地域創造基金理事長、株式会社PLUS SOCIAL代表取締役、きょうとNPOセンター常務理事、京都コミュニティ放送理事長、経済財政諮問会議 専門委員・政策コメンテーター。全国コミュニティ財団協会会長。 | ||
1974年10月生まれ 10月1日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
11834 | 冲永佳史 品川区 | Wikipedia |
冲永 佳史(おきなが よしひと、Yoshihito Okinaga、1973年4月8日 - )は、日本の機械工学者、教育者。 | ||
1973年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
11835 | 白井暁彦 横浜市 | Wikipedia |
白井 暁彦(しらい あきひこ、1973年3月13日 - )は、フランスに在住していたことがある日本の工学者。神奈川工科大学情報学部情報メディア学科准教授。専門は、メディアアート研究、写真工学。 | ||
1973年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
11836 | 川田伸一郎 | Wikipedia |
川田 伸一郎(かわだ しんいちろう、1973年 - )は日本の動物学者。岡山県赤磐郡瀬戸町(岡山市に編入合併)生まれ。現在、国立科学博物館動物研究部脊椎動物研究グループ(旧動物第一研究室)研究員。研究テーマは「モグラ科食虫類の系統分類学」で、「モグラ博士」の呼び名もある。 | ||
1973年生まれ 3月13日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
11837 | 黒田裕樹 京都市 | Wikipedia |
黒田 裕樹(くろだ ひろき、1973年1月25日 - )は、日本の生物学者。専門は発生生物学。慶應義塾大学環境情報学部 (SFC)准教授、静岡大学創造科学技術大学院客員准教授。学術博士。 | ||
1973年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
11838 | 下地真樹 那覇市 | Wikipedia |
下地 真樹(しもじ まさき、1972年8月23日 - )は、日本の経済学者。阪南大学経済学部経済学科准教授。 | ||
1972年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
11839 | 砂川秀樹 | Wikipedia |
砂川 秀樹(すながわ ひでき)は日本の文化人類学者、LGBT人権活動家。 | ||
1972年8月生まれ 8月23日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
11840 | 加藤政洋 | Wikipedia |
加藤 政洋(かとう まさひろ、1972年 - )は、日本の地理学者。専門は人文地理学、都市研究。立命館大学文学部准教授。 | ||
1972年生まれ 8月23日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
11841 | 辻森樹 加賀市 | Wikipedia |
辻森樹(つじもり たつき、1972年 - )は、日本の地質学者。東北大学教授。専門は変成岩岩石学・野外地質学。博士(理学)。 | ||
1972年生まれ 8月23日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
11842 | 上村敏之 神戸市 | Wikipedia |
上村 敏之(うえむら としゆき、1972年 - )は日本の経済学者。専門は財政学、公共経済学。関西学院大学経済学部教授。 | ||
1972年生まれ 8月23日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
11843 | 山下範久 大阪市 | Wikipedia |
山下 範久(やました のりひさ、1971年 - )は、日本の社会学者・歴史学者。専門は、歴史社会学、世界システム論。 | ||
1971年生まれ 8月23日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
11844 | 戸谷友則 名古屋市 | Wikipedia |
戸谷 友則(とたに とものり、1971年11月 - )は、日本の天文学者。専門は宇宙論、銀河の形成、高エネルギー天体物理学。 | ||
1971年11月生まれ 11月23日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
11845 | 布施哲治 横浜市 | Wikipedia |
布施 哲治(ふせ てつはる、1970年 - )は、日本の天文学者。専門は太陽系天文学、とくに彗星やエッジワース・カイパーベルト天体等の小天体の研究。 | ||
1970年生まれ 11月23日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
11846 | 山崎直子 松戸市 | Wikipedia |
山崎 直子(やまざき なおこ、旧姓:角野(すみの)、1970年(昭和45年)12月27日 - )は、宇宙飛行士。宇宙政策委員会委員(2012年7月 - )、女子美術大学客員教授(2014年4月 - )。千葉県松戸市生まれ。 | ||
1970年12月27日生まれ 12月27日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
11847 | 柴内康文 千葉市 | Wikipedia |
柴内 康文(しばない やすふみ、1970年 - )は、日本の社会心理学者、 東京経済大学コミュニケーション学部教授。専門は社会心理学、メディア・コミュニケーション論。 | ||
1970年生まれ 12月27日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
11848 | 金子勇 | Wikipedia |
金子 勇(かねこ いさむ、1970年7月 - 2013年7月6日[2])は、ソフトウェア開発者、情報工学者。専門はオペレーティングシステム、シミュレーション環境[5]。東京大学大学院情報理工学系研究科特任助手を経て、東京大学情報基盤センタースーパーコンピューティング研究部門特任講師を務めた。通信の仕組みにPeer to Peerを用いたファイル共有ソフト、"Winny"の開発者として、47氏という渾名と共に広く知られていた。 | ||
1970年7月生まれ 7月27日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
11849 | 林美香 神戸市 | Wikipedia |
林 美香(はやし みか、1970年4月1日 - )は、東京都出身の法学者。神戸大学大学院国際協力研究科准教授。専門は、国際法。軍縮・軍備管理に関する国際条約を主な研究テーマとしている。兵庫県神戸市在住。 | ||
1970年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
11850 | 奥野恭史 生駒市 | Wikipedia |
奥野 恭史(おくの やすし、1970年6月17日 - )は、日本の化学者、薬学博士。京都大学大学院医学研究科臨床システム腫瘍学特定教授(寄附講座)。 新規化合物スクリーニング手法である相互作用マシンラーニング法 (CGBDD) を開発。ケミカルゲノミクス情報を用いた探索技術の実用化としては世界初であり、適応範囲の拡大や、既存手法との融合により、新たな領域を築く技術として期待されている。 | ||
1970年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
11851 | 尾花一浩 鹿沼市 | Wikipedia |
尾花 一浩(おばな かずひろ、Kazuhiro OBANA)は、日本の税理士、経営学者。学位はMBA。美容業・飲食業・専門得意とする税理士。現在は主に相続税を専門としている。尾花税務会計事務所・所長代理[1]。作新学院大学・客員教授。昭和45年8月29日生まれ。 | ||
1970年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
11852 | 鈴木一人 | Wikipedia |
鈴木 一人(すずき かずと、1970年 - )は、日本の政治学者。北海道大学公共政策大学院教授。専門は、国際政治学、国際政治経済学、EU研究。 | ||
1970年生まれ 8月29日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
11853 | 土居丈朗 奈良市 | Wikipedia |
土居 丈朗(どい たけろう、1970年(昭和45年)8月17日 - )は、日本の経済学者。専門は財政学、公共経済学、政治経済学、経済政策論。慶應義塾大学経済学部教授。博士(経済学)(東京大学、1999年)。奈良県出身。 | ||
1970年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
11854 | 小野正嗣 | Wikipedia |
小野 正嗣(おの まさつぐ、1970年11月27日 - )は、日本の小説家、比較文学者、フランス文学者、立教大学准教授。 | ||
1970年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
11855 | 筒井淳也 | Wikipedia |
筒井 淳也(つつい じゅんや、1970年 - )は日本の社会学者。立命館大学産業社会学部教授。専門は計量社会学、家族社会学。不動産協会賞受賞。 | ||
1970年生まれ 11月27日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
11856 | 島並良 神戸市 | Wikipedia |
島並 良(しまなみ りょう、1969年5月8日 - )は、日本の法学者。神戸大学教授。専門は知的財産法。鳥取県鳥取市生まれ、兵庫県神戸市灘区出身。 | ||
1969年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
11857 | 斎藤淳 | Wikipedia |
斎藤 淳(さいとう じゅん、1969年5月29日 - )は、日本の教育者、政治学者、元衆議院議員。元イェール大学政治学科助教授。イェール大学Ph.D。 | ||
1969年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
11858 | 駒田泰土 熊谷市 | Wikipedia |
駒田 泰土(こまだ やすと、1969年 - )は日本の法学者。専門は知的財産法。上智大学法学部教授・上智大学法科大学院兼任教授。 | ||
1969年生まれ 5月29日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
11859 | 荒木田岳 金沢市 | Wikipedia |
荒木田 岳(あらきだ たける、1969年11月3日 - )は、日本の歴史学者、行政学者。福島大学行政政策学類准教授、一橋大学博士(社会学)。 | ||
1969年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
11860 | 山口瑞鳳 門前町 | Wikipedia |
チベット学者:門前町 | ||
1969年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
11861 | 内藤隆夫 長岡市 | Wikipedia |
内藤 隆夫(ないとう たかお、1969年 - )は、日本の経済学者。東京経済大学経済学部教授。専門は日本経済史。新潟県長岡市出身。 | ||
1969年生まれ 11月3日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
11862 | 森脇祥太 松山市 | Wikipedia |
森脇 祥太(もりわき しょうた、1969年 - )は、日本の経済学者。専門は経済発展論。大阪市立大学教授、博士(経済学、京都大学)。 | ||
1969年生まれ 11月3日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
11863 | 吉澤誠一郎 沼田市 | Wikipedia |
吉澤 誠一郎(よしざわ せいいちろう、1968年8月1日 - )は、近代中国史学者、東京大学准教授。博士(文学)(東京大学 2000年)(学位論文「清末天津における政治文化と社会統合-中国近代都市形成史論」)。群馬県沼田市出身。 | ||
1968年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
11864 | 高山佳奈子 世田谷区 | Wikipedia |
高山 佳奈子(たかやま かなこ、1968年7月29日 - )は、日本の刑法学者。京都大学教授。東京都世田谷区出身。刑法総論の基礎理論、経済刑法、国際刑法を主な研究対象としている。法学修士(東京大学)。京都大学職員組合の中央執行委員長を2012年度に務めた。 | ||
1968年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
11865 | 鈴木克彦 宇都宮市 | Wikipedia |
関西学院大学名誉教授 | ||
1968年5月15日生まれ 5月15日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
11866 | 高塚正浩 能美市 | Wikipedia |
高塚 正浩(たかつか まさひろ、1968年 - )は、日本のコンピュータサイエンティスト。現在、シドニー大学工学部情報工学科学科長。専門は情報可視化、自己組織化人工神経回路網、Human-Computer Interface。 | ||
1968年生まれ 5月15日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
11867 | 東海由紀子 長浜市 | Wikipedia |
東海 由紀子(とうかい ゆきこ、1968年2月19日 - )は、日本のスポーツキャスター、実業家。旧姓は岩田。昭和女子大学客員教授、東京大学医科学研究所客員研究員、シティバンク銀行株式会社 チーフ・ダイバーシティ・オフィサー。 | ||
1968年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
11868 | 内田俊宏 八戸市 | Wikipedia |
内田 俊宏(うちだ としひろ、1968年 - )は経済学者。専門分野はマクロ経済・地域経済。三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部 シニアエコノミストを経て、2015年4月より中京大学経済学部 客員教授。地域経済を専門分野とし、中京ローカルで多くのテレビ・ラジオ・新聞等のメディアに出演中。 | ||
1968年生まれ 2月19日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
11869 | 小林至 逗子市 | Wikipedia |
小林 至(こばやし いたる、1968年1月30日 - )は、日本のスポーツ経営学者。元プロ野球選手(投手)。江戸川大学教授。専門は、スポーツ経営学。サイバー大学客員教授。 | ||
1968年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
11870 | 廣瀬敬 柏市 | Wikipedia |
廣瀬 敬(ひろせ けい、1968年2月9日- )は、日本の高圧地球科学者。ポストペロブスカイト相を発見。文部科学省世界トップレベル国際研究拠点・東京工業大学地球生命研究所所長・教授。千葉県柏市出身。 | ||
1968年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
11871 | 高田礼人 札幌市 | Wikipedia |
髙田 礼人(たかだ あやと、1968年12月16日 - )は、日本のウイルス学者。学位は博士(獣医学)。北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター教授を務める。愛称はお侍先生、ウイルスハンターと呼ばれたりする事もある。 | ||
1968年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
11872 | 木下和朗 留萌市 | Wikipedia |
木下 和朗(きのした かずあき、1968年12月9日 - )は、日本の憲法学者。岡山大学大学院法務研究科教授。 | ||
1968年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
11873 | 白田秀彰 | Wikipedia |
白田 秀彰(しらた ひであき、1968年4月3日 - )は、日本の法学者。学位は博士(法学)(一橋大学・1998年)。職業的な専門は知的財産権法、情報法であるが、法制史、文化史、憲法学などについても積極的な研究活動や発言を行っている。法政大学社会学部准教授。宮崎県延岡市出身。 | ||
1968年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
11874 | 立花文穂 広島市 | Wikipedia |
立花 文穂(たちばな ふみお、1968年 - )、広島県広島市出身のグラフィックデザイナー、アートディレクター。女子美術大学教授。 | ||
1968年生まれ 4月3日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
11875 | 大島堅一 | Wikipedia |
大島 堅一(おおしま けんいち、1967年 - )は、日本の経済学者。専門は環境経済学、環境政策学。立命館大学教授。大阪府市統合本部特別参与。一橋大学博士(経済学)。大佛次郎論壇賞受賞。 | ||
1967年生まれ 4月3日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
11876 | 山口智美 | Wikipedia |
山口 智美(やまぐち ともみ、1967年 - )は、日本の文化人類学者。モンタナ州立大学社会学・人類学部の准教授[2]。専門は文化人類学、フェミニズム、日本研究、メディア研究、ジェンダー研究[2][3][4]。東京都港区出身[4][5]。 | ||
1967年生まれ 4月3日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
11877 | 川田敬一 寝屋川市 | Wikipedia |
川田 敬一(かわた けいいち、1967年-)は、日本の法制史学者。専門は近代日本法制史、皇室制度史。金沢工業大学准教授、 同大学日本学研究所研究員。 博士 (法律学)。 | ||
1967年生まれ 4月3日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
11878 | 浅井祥仁 能美市 | Wikipedia |
浅井 祥仁(あさい しょうじ、1967年5月3日 - )は、日本の物理学者。東京大学教授。石川県能美市(旧寺井町)出身。 | ||
1967年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
11879 | 古賀稔彦 | Wikipedia |
古賀 稔彦(こが としひこ、1967年11月21日 - )は、日本の柔道家(七段)。環太平洋大学教授(弘前大学博士(医学))。 | ||
1967年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
11880 | 木村昌由美 多治見市 | Wikipedia |
木村 昌由美(きむら まゆみ)は日本の生理学者。岐阜県出身。睡眠科学が専門であり、現在マックス・プランク精神医学研究所研究グループリーダー。 | ||
1967年1月生まれ 1月21日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
11881 | 原和之 出雲市 | Wikipedia |
原 和之(はら かずゆき、1967年 - )は、日本の思想史学者、東京大学大学院総合文化研究科准教授。専門はフランスの精神分析を中心としたヨーロッパ思想史、精神分析学。 | ||
1967年生まれ 1月21日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
11882 | 道場親信 西尾市 | Wikipedia |
道場 親信(みちば ちかのぶ、1967年2月17日 - 2016年9月14日)は、日本の社会学者。社会運動史を専門とする。和光大学教授。 | ||
1967年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
11883 | 渡辺靖 札幌市 | Wikipedia |
渡辺 靖(わたなべ やすし、1967年 - )は、日本の文化人類学者・国際政治学者で慶應義塾大学SFC教授。 | ||
1967年生まれ 2月17日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
11884 | 江頭進 | Wikipedia |
江頭 進(えがしら すすむ、1966年4月21日 -)は、日本の経済学者。小樽商科大学教授。京都大学博士(経済学)。 | ||
1966年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
11885 | 木村幹 東大阪市 | Wikipedia |
木村 幹(きむら かん、1966年(昭和41年)4月7日 - )は、日本の政治学者、神戸大学教授。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。博士(法学)。大阪府河内市(現・東大阪市)生まれ。京都大学での指導教授の木村雅昭と血縁関係はない。 | ||
1966年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
11886 | 只友景士 | Wikipedia |
只友 景士(ただとも けいし、1966年 - )は、日本の経済学者。龍谷大学政策学部教授。 | ||
1966年生まれ 4月7日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
11887 | 植村和秀 京都市 | Wikipedia |
植村 和秀(うえむら かずひで、1966年 - )は、日本の政治学者。専門は、政治思想史、ナショナリズム論。京都産業大学法学部教授。 | ||
1966年生まれ 4月7日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
11888 | 中村尚史 | Wikipedia |
中村 尚史(なかむら なおふみ、1966年 - )は日本の歴史学者。専門は日本経済史・経営史。東京大学社会科学研究所教授。博士(文学)(九州大学、1997年)。熊本県出身。 | ||
1966年生まれ 4月7日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
11889 | 山本隆司 岡崎市 | Wikipedia |
山本 隆司(やまもと りゅうじ、1966年 - )は、日本の法学者。東京大学大学院法学政治学研究科教授。専攻は行政法。 | ||
1966年生まれ 4月7日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
11890 | 勝山稔 幕別町 | Wikipedia |
勝山 稔(かつやま みのる、1966年〈昭和41年〉12月 - )は日本の歴史学者。 | ||
1966年12月生まれ 12月7日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
11891 | 有森博 岡山市 | Wikipedia |
有森 博(ありもり ひろし、1966年10月25日 - )は、岡山県岡山市生まれのピアニスト。東京藝術大学准教授。 | ||
1966年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
11892 | 矢口祐人 札幌市 | Wikipedia |
矢口 祐人(やぐち ゆうじん、1966年 - )は、アメリカ文化学者、東京大学教授。 札幌市生まれ。1989年ゴシェン・カレッジ卒、91年ウィリアム・アンド・メアリー大学大学院修士課程修了(99年博士号取得)、95年北海道大学言語文学部専任講師、助教授、98年東大総合文化研究科助教授、2007年准教授。11年『憧れのハワイ 日本人のハワイ観』でヨゼフ・ロゲンドルフ賞受賞。ハワイの歴史と文化が専門。2013年12月教授に昇任。 | ||
1966年生まれ 10月25日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
11893 | 阪本成一 | Wikipedia |
阪本 成一(さかもと せいいち、1965年6月27日 - )は、日本の天文学者。専門は、電波天文学。学生時代はボート競技の選手としても活動した。2011年現在、宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所及び総合研究大学院大学物理科学研究科宇宙科学専攻教授。 | ||
1965年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
11894 | 宮坂道夫 松本市 | Wikipedia |
宮坂 道夫(みやさか みちお、1965年 - )は、日本の生命倫理学、医療倫理学者。新潟大学医学部教授。医学博士。 | ||
1965年生まれ 6月27日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
11895 | 山岡均 | Wikipedia |
山岡 均(やまおか ひとし、1965年6月21日 - )は、日本の天文学者。専門は、天体物理学。 | ||
1965年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
11896 | 橋本和幸 横浜市 | Wikipedia |
橋本 和幸(はしもと かずゆき、1965年 - )は、日本の芸術家、インテリアデザイナー。東京藝術大学 美術学部 副学部長 デザイン科教授。 | ||
1965年生まれ 6月21日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
11897 | 大西裕 丹波市 | Wikipedia |
大西 裕(おおにし ゆたか、1965年 - )は、日本の政治学者、行政学者、神戸大学教授。専門は韓国の政治・行政、アジアの政治経済。兵庫県氷上郡春日町(現・丹波市)生まれ。 | ||
1965年生まれ 6月21日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
11898 | 井上徹 大津市 | Wikipedia |
井上 徹(いのうえ とおる、1965年6月 - )は、日本の地球科学者。専門は鉱物学。博士(理学)。 水が高温高圧下でマントル鉱物の様々な挙動に与える影響についての実験的な研究を一貫して行っており、この分野の世界的リーダーである。 | ||
1965年6月生まれ 6月21日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
11899 | ヤノベケンジ 大阪府 | Wikipedia |
ヤノベ ケンジ(本名:矢延 憲司、1965年 - )は、日本の現代美術作家。京都造形芸術大学教授。同大学内のウルトラファクトリーのディレクターを務める。 | ||
1965年生まれ 6月21日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
11900 | 櫻田淳 | Wikipedia |
櫻田 淳(さくらだ じゅん、1965年1月29日 - )は日本の政治学者。東洋学園大学教授。専門は国際政治学、安全保障。日本国際フォーラム政策委員。 | ||
1965年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
11901 | 伊藤博之 | Wikipedia |
伊藤 博之(いとう ひろゆき、1965年 - )は、日本の経営学者。滋賀大学経済学部企業経営学科教授。博士(経営学)(神戸大学)。 | ||
1965年生まれ 1月29日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
11902 | 河島基弘 浜松市 | Wikipedia |
河島 基弘(かわしま もとひろ、1965年9月 - )は、日本の社会学者。群馬大学社会情報学部講師。静岡県浜松市出身。専門は社会学。 | ||
1965年9月生まれ 9月29日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
11903 | 亀野淳 姫路市 | Wikipedia |
亀野淳(かめの じゅん、1965年- )は、日本の教育学者。専門は教育学。特に、人材育成、キャリア教育、労働政策。北海道大学准教授。兵庫県姫路市生まれ | ||
1965年生まれ 9月29日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
11904 | 山田真裕 当麻町 | Wikipedia |
山田 真裕 (やまだ まさひろ、1965年7月2日 - )は、日本の政治学者。関西学院大学法学部教授。専門は政治過程論。 | ||
1965年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
11905 | 平山優 新宿区 | Wikipedia |
平山 優(ひらやま まさる、1964年1月10日 - )は、日本の教員・歴史学者。専門は日本中世史・近世史。現在は山梨県立中央高等学校教諭(定時制)、元山梨県埋蔵文化財センター文化財主事、山梨大学非常勤講師、山梨県史編さん室主査、山梨県教育庁学術文化財課主査、山梨県立博物館副主幹。武田氏研究会、中世史研究会、戦国史研究会、織豊期研究会、山梨郷土研究会会員。武田氏研究会副会長。 | ||
1964年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
11906 | 堀田龍也 天草市 | Wikipedia |
堀田 龍也(ほりた たつや、1964年 - )は、日本の教育工学者。熊本県天草市生まれ。東北大学大学院情報科学研究科人間社会情報科学専攻・教授。専門分野は教育工学、情報教育・メディア教育。 | ||
1964年生まれ 1月10日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
11907 | 竹内幸江 松本市 | Wikipedia |
竹内 幸江(たけうち さちえ、1964年 - )は、日本の看護学者。 長野県看護大学看護学部准教授。 | ||
1964年生まれ 1月10日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
11908 | 忽那憲治 | Wikipedia |
忽那 憲治(くつな けんじ、1964年7月12日 - )は、日本の経営学者、専門は企業金融理論、ベンチャーファイナンス、金融計量経済学。神戸大学教授。 | ||
1964年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
11909 | 太田達也 鈴鹿市 | Wikipedia |
太田 達也(おおた たつや、1964年2月22日 - )は、日本の法学者。専門は、刑事政策・被害者学・アジア法。慶應義塾大学法学部教授、同法科大学院教授。 | ||
1964年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
11910 | 後藤雄介 | Wikipedia |
後藤 雄介(ごとう ゆうすけ、1964年 - )は日本の歴史学者。ラテンアメリカ思想文化史専攻。早稲田大学教授。 | ||
1964年生まれ 2月22日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
11911 | 浅野豊美 | Wikipedia |
浅野 豊美(あさの とよみ、男性、1964年 - )は、日本の国際政治学者・歴史学者。早稲田大学政治経済学部教授(日本政治史)。 | ||
1964年生まれ 2月22日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
11912 | 兼田麗子 下田市 | Wikipedia |
兼田麗子(かねだ れいこ、1964年‐ )は、日本の経済社会学者、早稲田大学日本地域文化研究所客員准教授を経て、桜美林大学准教授、早稲田大学グローバルエデュケーションセンター非常勤講師。 | ||
1964年生まれ 2月22日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
11913 | 山田浩之 大阪市 | Wikipedia |
山田 浩之(やまだ ひろゆき、1964年 - )は、日本の教育社会学者、広島大学准教授。 | ||
1964年生まれ 2月22日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
11914 | 山内健次 神戸市 | Wikipedia |
山内 健次(やまうち けんじ、1964年8月10日 - )は、兵庫県神戸市東灘区生まれの日本の男子陸上競技選手。100m(手動計時)、200m、4×100mリレー、4×200mリレー、4×400mリレー種目の元日本記録保持者。早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修士課程修了。2016年3月まで佐野短期大学総合キャリア教育学科教授、2016年4月より東京福祉大学短期大学部こども学科教授。 | ||
1964年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
11915 | 田口尚幸 土岐市 | Wikipedia |
田口 尚幸(たぐち ひさゆき、1964年3月 - )は、日本の国文学者。愛知教育大学教育学部国語教育講座教授。 | ||
1964年3月生まれ 3月10日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
11916 | 松尾匡 | Wikipedia |
松尾 匡(まつお ただす、1964年(昭和39年)7月25日 - )は、日本の経済学者。専門は理論経済学。立命館大学経済学部教授。博士(経済学)(神戸大学、1992年)。石川県出身。 | ||
1964年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
11917 | 岡本聡 上富良野町 | Wikipedia |
岡本 聡(おかもと さとる、1964年 - )は、日本の計算機科学者。北海道上富良野町生まれ、札幌市育ち。慶應義塾大学理工学研究科特任教授。北海道大学大学院工学研究科電子工学専攻修士課程修了。博士(工学)。 | ||
1964年生まれ 7月25日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
11918 | 中川丈久 豊中市 | Wikipedia |
中川 丈久(なかがわ たけひさ、1964年 - )は、大阪府豊中市出身の法学者。専門は行政法。神戸大学大学院法学研究科教授。 | ||
1964年生まれ 7月25日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
11919 | 村田晃嗣 神戸市 | Wikipedia |
村田 晃嗣(むらた こうじ、1964年7月13日 - )は、日本の国際政治学者。同志社大学法学部教授、第32代学長(2013年4月~2016年3月31日)。専攻はアメリカ外交、安全保障政策に関する研究。各種メディアへの出演が多く親米派の論客として知られている[2][3]。 | ||
1964年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
11920 | 吉井秀夫 神戸市 | Wikipedia |
吉井 秀夫(よしい ひでお、1964年4月22日 - )は、日本の考古学者。京都大学大学院文学研究科准教授。専門は、朝鮮の三国時代を中心とする考古学研究。 | ||
1964年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
11921 | 西垣鳴人 | Wikipedia |
西垣 鳴人(にしがき なるんと、1964年 - )は、日本の経済学者。岡山大学経済学部教授。専門は金融論、財政学。名古屋大学博士(経済学)。 | ||
1964年生まれ 4月22日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
11922 | 梶井厚志 呉市 | Wikipedia |
梶井 厚志(かじい あつし、1963年6月4日 - )は日本の経済学者。専門はゲーム理論・数理経済学。京都大学教授、Econometric Societyフェロー、元Econometrica編集委員。日本学術振興会賞 (2007年)[3]、日本経済学会中原賞 (2008年)[4]を受賞。 | ||
1963年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
11923 | 仲正昌樹 呉市 | Wikipedia |
仲正 昌樹(なかまさ まさき、1963年2月22日 - )は、日本の哲学者、金沢大学法学類教授。専門は政治思想史、社会思想史、社会哲学。 | ||
1963年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
11924 | 間野義之 横浜市 | Wikipedia |
間野 義之(まの よしゆき、1963年12月2日 - )は、早稲田大学スポーツ科学学術院教授(2016年現在)。研究分野はスポーツ政策論。 | ||
1963年12月2日生まれ 12月2日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
11925 | 山内乾史 東大阪市 | Wikipedia |
山内 乾史(やまのうち けんし、1963年7月21日 - )は、日本の教育社会学者。神戸大学 大学教育推進機構/大学院国際協力研究科教授。専門は教育社会学の視点からの高等教育論・教育計画論・比較教育学。 | ||
1963年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
11926 | 大城直樹 那覇市 | Wikipedia |
大城直樹(おおしろ なおき、1963年 - )は日本の地理学者。明治大学文学部教授。専門は人文地理学、文化地理学。 フィールドワークに基づく沖縄の地域アイデンティティに関する研究のほか、英語圏のDerek Gregoryなどの理論的論文の翻訳や研究動向の紹介に取り組んでいる。 | ||
1963年生まれ 7月21日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
11927 | 岩城秀樹 | Wikipedia |
岩城 秀樹(いわき ひでき、1963年12月13日- )は日本の経済学者。専門は数理ファイナンス。京都産業大学経営学部教授、博士(経営工学)、博士(経済学)。 | ||
1963年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
11928 | 菊池聡 | Wikipedia |
菊池 聡(きくち さとる、1963年 - )は、日本の認知心理学者。信州大学人文学部教授。 | ||
1963年生まれ 12月13日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
11929 | 松島泰勝 | Wikipedia |
松島 泰勝(まつしま やすかつ、1963年4月 - )は、日本の経済学者。龍谷大学経済学部教授。専門は、島嶼経済論、内発的発展論。2001年、博士(経済学)、早稲田大学。博士論文は「島嶼経済論」。沖縄県石垣市生まれ[2]。主要著書に、『沖縄島嶼経済史』『琉球の「自治」』『ミクロネシア』『琉球独立への道』がある。2013年5月15日、発起人として琉球民族独立総合研究学会を設立した。 | ||
1963年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
11930 | 水越伸 桑名市 | Wikipedia |
水越 伸(みずこし しん、1963年3月6日 - )は日本の社会学者。東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授。放送大学客員教授。 | ||
1963年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
11931 | 中村政人 大館市 | Wikipedia |
中村政人(なかむら まさと、1963年 - )は、日本の現代美術家。東京芸術大学准教授。 | ||
1963年生まれ 3月6日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
11932 | 岸根敏幸 尾道市 | Wikipedia |
岸根 敏幸(きしね としゆき、1963年 - )は、日本の宗教学者、神話学者。福岡大学人文学部教授。研究テーマは神話と宗教を中心とする思想文化研究。 | ||
1963年生まれ 3月6日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
11933 | 日引俊 宮津市 | Wikipedia |
日引 俊詞(ひびき たかし、1963年3月3日 - )は、アメリカ在住の日本人原子力科学者。パデュー大学教授。 | ||
1963年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
11934 | 品田裕 京都市 | Wikipedia |
品田 裕(しなだ ゆたか、1963年 - )は、日本の政治学者。現在、神戸大学大学院法学研究科教授。専門は選挙過程で、選挙公約の研究で知られている。村松岐夫と三宅一郎に師事した。 | ||
1963年生まれ 3月3日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
11935 | 牧野淳一郎 | Wikipedia |
牧野 淳一郎(まきの じゅんいちろう、1963年 - )は日本の天文学者、東京工業大学大学院教授。専門分野は計算天文学。 | ||
1963年生まれ 3月3日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
11936 | 塩谷直也 | Wikipedia |
塩谷 直也(しおたに なおや、1963年 - )は、日本の神学者、青山学院大学法学部教授。 | ||
1963年生まれ 3月3日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
11937 | 家森信善 | Wikipedia |
家森 信善(やもり のぶよし、1963年 - )は、日本の経済学者。神戸大学大学院経済経営研究所教授。名古屋大学客員教授。名古屋大学博士(経済学)。 | ||
1963年生まれ 3月3日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
11938 | 豊田実 美唄市 | Wikipedia |
豊田 実(とよた みのる、1963年 - 2011年)は、日本の医学者、医師。医学博士(札幌医科大学)。現在、札幌医科大学医学部教授。北海道美唄市出身 | ||
1963年生まれ 3月3日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
11939 | 諸富祥彦 | Wikipedia |
諸富 祥彦(もろとみ よしひこ、1963年5月4日 - )は、日本の心理学者。博士(教育学)。明治大学文学部教授。専攻は、カウンセリング心理学、心理療法、臨床心理学、学校カウンセリング、教師のサポート、人間性/トランスパーソナル心理学。日本トランスパーソナル学会会長、日本カウンセリング学会常任理事、悩める教師を支える会代表。福岡県出身。 | ||
1963年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
11940 | 八木秀次 尾道市 | Wikipedia |
八木 秀次(やぎ ひでつぐ、1962年(昭和37年)3月9日 - )は、日本の法学者。麗澤大学経済学部教授。専門は憲法学、法思想史。一般財団法人「日本教育再生機構」理事長、フジテレビジョン番組審議委員、産経新聞正論メンバー。新しい歴史教科書をつくる会」第3代会長。 | ||
1962年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11941 | 飯田史彦 竹原市 | Wikipedia |
飯田 史彦 (いいだ ふみひこ、1962年 - )は、日本の経営学者。専攻は人事管理論、企業文化論、経営戦略論。福島大学元教授。広島県竹原市出身。 | ||
1962年生まれ 3月9日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11942 | 山中伸弥 | Wikipedia |
"山中 伸弥(やまなか しんや、1962年(昭和37年)9月4日 - )は、大阪府枚岡市(現・東大阪市)出身の日本の医学者。京都大学iPS細胞研究所所長・教授、日本学士院会員。学位は博士(医学)。その他称号としては京都市名誉市民、東大阪市名誉市民など。カリフォルニア大学サンフランシスコ校グラッドストーン研究所上級研究員、奈良先端科学技術大学院大学栄誉教授。文化勲章受章者。「成熟細胞が初期化され多能性をもつことの発見」により2012年のノーベル生理学・医学賞をジョン・ガードンと共同受賞した[2]。"ノーベル賞受賞者。 | ||
1962年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11943 | 茂木健一郎 | Wikipedia |
茂木 健一郎(もぎ けんいちろう、1962年(昭和37年)10月20日 - )は、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所上級研究員。東アジア共同体研究所理事。学位は博士(理学)(東京大学・1992年(平成4年))。身長171cm[2]。血液型O型。既婚。 | ||
1962年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11944 | 小林俊行 大阪市 | Wikipedia |
小林 俊行 (こばやし としゆき、1962年9月 - )は、日本の数学者。東京大学教授。理学博士(1990年)。大阪府出身。 | ||
1962年9月生まれ 9月20日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11945 | 田村秀 苫小牧市 | Wikipedia |
田村 秀(たむら しげる、1962年10月2日 - )は、日本の行政学者。新潟大学法学部教授。専門は行政学・地方自治・公共政策・食によるまちづくりなど。国際基督教大学博士(学術)。北海道苫小牧市出身。 | ||
1962年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11946 | 佐藤達哉 | Wikipedia |
佐藤 達哉(さとう たつや、1962年6月27日 - )は、日本の心理学者、立命館大学教授。 | ||
1962年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11947 | 山本伸 | Wikipedia |
山本 伸(やまもと しん、1962年 - )は、日本の文学者。四日市大学環境情報学部教授。和歌山県生まれ。専門はカリブ文学。 | ||
1962年生まれ 6月27日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11948 | 秋月謙吾 神戸市 | Wikipedia |
秋月 謙吾(あきづき けんご、1962年 - )は、日本の行政学者、政治学者。京都大学法学研究科、京都大学公共政策大学院教授。専門は、行政学、地方自治。 | ||
1962年生まれ 6月27日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11949 | 原武史 渋谷区 | Wikipedia |
原 武史(はら たけし、1962年8月29日 - )は、日本の政治学者、放送大学教授、明治学院大学名誉教授。専攻は、日本政治思想史。近現代の天皇・皇室・神道の研究を専門とする。また、「鉄道」や「団地」や「広場」の研究を進めるなかで、抽象的な言説ではなく、具体的な場所に着目する「空間政治学」を提唱している。阪急電鉄の小林一三、東急電鉄の五島慶太、西武鉄道の堤康次郎といった鉄道事業家たちに強い関心を示している。 | ||
1962年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11950 | 内藤朝雄 | Wikipedia |
内藤 朝雄(ないとう あさお、男性、1962年 - )は日本の社会学者。明治大学文学部准教授。専門は、社会学、臨床社会学、心理社会学。いじめ問題ならびに管理教育問題に関する研究で知られる。 | ||
1962年生まれ 8月29日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11951 | 野村修也 函館市 | Wikipedia |
野村 修也(のむら しゅうや、1962年4月12日 - )は、日本の法学者。専門は商法。学位は法学修士。中央大学法科大学院教授。主に日本テレビのコメンテーターとしてテレビにも出演している。北海道函館市出身。 | ||
1962年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11952 | 茂木健一郎 | Wikipedia |
茂木 健一郎(もぎ けんいちろう、1962年(昭和37年)10月20日 - )は、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所上級研究員。東アジア共同体研究所理事。学位は博士(理学)(東京大学・1992年(平成4年))。身長171cm[2]。血液型O型。既婚。 | ||
1962年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11953 | 瀬々敦子 葛飾区 | Wikipedia |
瀬々 敦子(せせ あつこ、1962年10月31日 - )は、日本の法学者、元京都府立大学准教授。専門は、信託法比較研究、ジェンダー法。 | ||
1962年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11954 | 上岡国夫 | Wikipedia |
上岡 国夫(かみおか くにお)は日本の学者。元高崎経済大学教授・初代高崎経済大学附属高等学校校長。群馬県渋川市出身。 | ||
1962年8月生まれ 8月31日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11955 | 上野俊哉 | Wikipedia |
上野 俊哉(うえの としや、1962年 - )は、日本の批評家、和光大学教授。専攻は、文化研究・メディア研究。 | ||
1962年生まれ 8月31日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11956 | 早川尚男 名古屋市 | Wikipedia |
早川 尚男(はやかわ ひさお、1962年2月1日 - )は、日本の物理学者、京都大学基礎物理学研究所教授。専門は統計力学、非線形物理学。 | ||
1962年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11957 | 中野雄二 目黒区 | Wikipedia |
中野 雄二(なかの ゆうじ、1962年10月17日 - )は、東京都目黒区出身の元サッカー選手、サッカー指導者、大学教授。現役時代のポジションはディフェンダー。日本サッカー協会指導者ライセンスのB級を保有している。 | ||
1962年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11958 | 小熊英二 昭島市 | Wikipedia |
小熊 英二(おぐま えいじ、1962年9月6日 - )は、日本の社会学者、慶應義塾大学教授、ギタリスト、政治活動家。専攻は歴史社会学・相関社会科学。 | ||
1962年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11959 | 松尾弘 | Wikipedia |
松尾 弘(まつお ひろし、1962年11月 - )は、日本の法学者。専門は民法、比較法。慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)教授。長野県生まれ。 | ||
1962年11月生まれ 11月6日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11960 | 周藤芳幸 横須賀市 | Wikipedia |
周藤 芳幸(すとう よしゆき、1962年3月 - )は、日本の考古学・歴史学者、名古屋大学教授。専門はギリシア考古学、東地中海文化交流史。 | ||
1962年3月生まれ 3月6日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11961 | 大久保規子 | Wikipedia |
大久保 規子(おおくぼ のりこ、1962年12月 - )は、日本の法学者。専門は行政法、環境法。大阪大学大学院法学研究科教授、内閣府情報公開・個人情報保護審査会委員。 | ||
1962年12月生まれ 12月6日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11962 | 小野寺理 奥州市 | Wikipedia |
小野寺 理(おのでら おさむ、1962年 - )は、日本の医師。筋萎縮性側索硬化症(ALS)研究の第一人者。新潟大学脳研究所臨床神経科学部門神経内科学分野教授。 | ||
1962年生まれ 12月6日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11963 | 新井紀子 小平市 | Wikipedia |
新井 紀子(あらい のりこ、1962年10月22日 - )は、日本の数学者。専門は数理論理学、遠隔教育。国立情報学研究所社会共有知研究センター長・教授、総合研究大学院大学複合科学研究科教授。 | ||
1962年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11964 | 岡田浩樹 高山市 | Wikipedia |
岡田 浩樹(おかだ ひろき、1962年 - )は日本の文化人類学者。博士(文学)(総合研究大学院大学)。神戸大学教授。東アジア、特に韓国・朝鮮半島の社会文化に詳しく、近年は在日外国人や移民についても業績を残している。岐阜県高山市生まれ。 | ||
1962年生まれ 10月22日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11965 | 根井雅弘 | Wikipedia |
根井 雅弘(ねい まさひろ、1962年9月16日 - )は、日本の経済学者。京都大学教授。専門は、経済思想、社会思想史。経済学博士(京都大学、1990年)。宮崎県出身。 | ||
1962年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11966 | 鈴木正朝 | Wikipedia |
鈴木 正朝(すずき まさとも、1962年 - )は、日本の法学者。新潟大学法科大学院教授(情報法、法情報学)。堀部政男に師事し、主に個人情報保護法の研究を行う。 | ||
1962年生まれ 9月16日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11967 | 岩下明裕 | Wikipedia |
岩下 明裕(いわした あきひろ、1962年 - )は、日本の政治学者。法学博士。専門はロシア外交、中露関係史。現在、北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授。 | ||
1962年生まれ 9月16日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11968 | 飯尾潤 神戸市 | Wikipedia |
飯尾 潤(いいお じゅん、1962年6月29日 - )は、日本の政治学者。専門は現代日本政治論。政策研究大学院大学教授。兵庫県神戸市生まれ。 | ||
1962年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11969 | 唐渡晃弘 大阪市 | Wikipedia |
唐渡 晃弘(からと てるひろ、1962年7月14日 - )は、日本の政治学者。京都大学教授。専門は、ヨーロッパ政治史で野口名隆に師事。博士(法学)(京都大学、2004年)。大阪市出身。 | ||
1962年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11970 | 中澤公孝 | Wikipedia |
中澤 公孝(なかざわ きみたか、1962年5月-)は、日本の運動学者。東京大学大学院総合文化研究科教授。専門は運動生理学・運動神経生理学・リハビリテーション医学であり、脊椎損傷の機能回復を目的とした基礎的・臨床的研究を行っている。 | ||
1962年5月生まれ 5月14日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
11971 | 宮下直 飯田市 | Wikipedia |
宮下 直(みやした ただし、1961年 - )は、日本の生物学者、東京大学教授。クモや昆虫の研究を中心に、生態学、特に生物多様性の理論を専門としている。 | ||
1961年生まれ 5月14日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
11972 | 島田雅彦 | Wikipedia |
島田 雅彦(しまだ まさひこ、1961年3月13日 - )は、日本の小説家。法政大学国際文化学部教授。 | ||
1961年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
11973 | 小林和幸 | Wikipedia |
小林 和幸(こばやし かずゆき、1961年 - )は、日本の歴史学者。青山学院大学文学部教授。 | ||
1961年生まれ 3月13日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
11974 | 櫻田大造 | Wikipedia |
櫻田 大造(さくらだ だいぞう、1961年 - )は、日本の政治学者。専門は、国際関係論、カナダ外交。 | ||
1961年生まれ 3月13日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
11975 | 山口トキコ | Wikipedia |
山口トキコ(山口時子、やまぐち ときこ、1961年 - )は、山形県出身の医師、博士(医学)、肛門科、胃腸科、内科、外科。赤坂見附マリーゴールドクリニック院長。日本大腸肛門病学会専門医・指導医・評議員。東方医学会監事。 | ||
1961年生まれ 3月13日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
11976 | 浜田博文 下関市 | Wikipedia |
浜田 博文(はまだ ひろふみ、1961年 - )は、日本の教育学者。博士(教育学)筑波大学。専門研究領域は学校経営学。 | ||
1961年生まれ 3月13日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
11977 | 渡辺武弘 柳川市 | Wikipedia |
渡辺 武弘(わたなべ たけひろ、1961年12月16日 - )は、日本の元卓球選手、卓球指導者。福岡県山門郡大和町(現柳川市)出身。戦型は左ペンホルダードライブマンである。オリンピックにはソウルオリンピック、バルセロナオリンピックの2回、世界卓球選手権には1983年から1991年まで4度日本代表に選ばれて出場している。また、1991年の全日本卓球選手権では渋谷浩を破りシングルス優勝を果たした。熊谷商業高校から明治大学、協和発酵(現・協和発酵キリン)に進んだ。2011年4月、中部大学准教授に就任し、卓球の指導を行っている。 | ||
1961年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
11978 | 見城悌治 | Wikipedia |
見城 悌治(けんじょう ていじ、 1961年 - )は、日本の歴史学者。千葉大学国際教育センター准教授。専門は日本近代史(思想史)。群馬県出身。 | ||
1961年生まれ 12月16日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
11979 | 米澤好史 桜井市 | Wikipedia |
米澤 好史(よねざわ よしふみ、1961年 - )は、日本の心理学者。専門は、臨床発達心理学(攻撃行動・いじめ・不登校への支援,生徒指導)、発達支援(愛着障害・発達障害への支援、子育て支援)、認知心理学・実践教育心理学(学習支援・思考支援)。和歌山大学教育学部教授。 | ||
1961年生まれ 12月16日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
11980 | 島本哲朗 | Wikipedia |
島本 哲朗(しまもと てつろう、1961年9月13日 - )は日本の経済学者。専門はマクロ経済学。京都大学大学院経済学研究科教授。 | ||
1961年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
11981 | 青柳隆志 千葉市 | Wikipedia |
青柳 隆志(あおやぎ たかし、1961年8月17日 - )は、日本の国文学者、東京成徳大学教授。ディズニーのミッキーマウスの専属声優。 | ||
1961年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
11982 | 水藤寛 | Wikipedia |
水藤 寛(すいとう ひろし、1961年10月 - )は、日本の数学者。 岡山大学大学院環境生命科学研究科教授。研究分野は、数値解析、数値シミュレーション、流体力学など。 | ||
1961年10月生まれ 10月17日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
11983 | 井田茂 | Wikipedia |
井田 茂(いだ しげる、1960年 - )は、日本の惑星科学者。専門は、惑星物理学。元日本惑星科学会会長。 | ||
1960年生まれ 10月17日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
11984 | 加藤陽子 さいたま市 | Wikipedia |
加藤 陽子(かとう ようこ、1960年10月 - )は、日本の歴史学者。東京大学教授。専攻は日本近現代史。博士(文学)。戸籍名は野島陽子だが、論文等では旧姓の加藤に統一している。『文藝春秋』をはじめとする逐次刊行物への寄稿も多い。新しいものはウェブサイトで公開している。埼玉県大宮市出身。 | ||
1960年10月生まれ 10月17日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
11985 | 川西蘭 三原市 | Wikipedia |
川西 蘭(かわにし らん、1960年 - )は、日本の作家、東北芸術工科大学教授。男性。本名・川西宏之(かわにし こうし/ひろゆき)。浄土真宗本願寺派僧侶。 | ||
1960年生まれ 10月17日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
11986 | 小倉明浩 大阪市 | Wikipedia |
小倉 明浩(おぐら あきひろ、1960年8月 - )は、日本の経済学者。滋賀大学経済学部経済学科教授。 | ||
1960年8月生まれ 8月17日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
11987 | 竹本孝弘 下関市 | Wikipedia |
竹本孝弘(たけもと たかひろ、1960年 - )は、日本の海事科学者。山口県下関市出身。山口県立豊浦高等学校、東京商船大学乗船実習科(航海)修了。東京商船大学助手、運輸省航海訓練所教授、船長を経て、2009年から東京海洋大学海洋工学部海事システム工学科教授。博士(海事科学)(ヒューマンエラーの特徴に基づく衝突海難防止に関する研究:神戸大学)。日本航海学会理事。 | ||
1960年生まれ 8月17日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
11988 | 飯塚正人 | Wikipedia |
飯塚 正人(いいづか まさと、1960年9月 - )は、日本の宗教学者。専門はイスラーム学、中東地域研究。神奈川県出身。 | ||
1960年9月生まれ 9月17日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
11989 | 中田考 | Wikipedia |
中田 考(なかた こう、1960年7月22日 - )は日本のイスラム法学者、実業家。元同志社大学高等研究教育機構客員教授。アフガニスタン平和開発研究センター客員上級研究員。株式会社東講(旧・カリフメディアミクス)代表取締役社長。東講は宮内春樹が運営するリサイクルショップ落穂拾などを展開している。ムスリム名はハサン。 | ||
1960年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
11990 | 宮城能彦 那覇市 | Wikipedia |
宮城 能彦 (みやぎ よしひこ、1960年 - ) は、日本の社会学者・沖縄大学人文学部教授。専攻は地域社会学。 | ||
1960年生まれ 7月22日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
11991 | 福田慎一 金沢市 | Wikipedia |
福田 慎一(ふくだ しんいち、1960年 - )は日本の経済学者。東京大学大学院経済学研究科教授。専門は金融論、国際金融論、マクロ経済学。主として複雑系経済学。 | ||
1960年生まれ 7月22日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
11992 | 天野浩 浜松市 | Wikipedia |
天野 浩(あまの ひろし、1960年9月11日 - )は、日本の電子工学者。工学博士(名古屋大学)。専門は、半導体工学。名古屋大学特別教授、同大学大学院工学研究科教授、同大学未来エレクトロニクス集積研究センター長、同大学赤﨑記念研究センター長、名城大学LED共同研究センター運営委員。ノーベル賞受賞者。 | ||
1960年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
11993 | 金子明雄 日高市 | Wikipedia |
金子 明雄(かねこ あきお、1960年 - )は日本の文学者。日本大学文理学部国文学科教授。専攻は日本近代文学、各国文学・文学論。埼玉県日高市出身。 | ||
1960年生まれ 9月11日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
11994 | 齋藤孝 静岡市 | Wikipedia |
齋藤 孝(さいとう たかし、1960年 - )は、日本の教育学者、作家。明治大学文学部教授。 | ||
1960年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
11995 | 布施英利 | Wikipedia |
布施 英利(ふせ ひでと、1960年4月2日 - )は、日本の批評家。美術、映像、建築、漫画、文芸、自然や人体に関する著作を発表している。 | ||
1960年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
11996 | 大賀郁夫 | Wikipedia |
大賀 郁夫(おおが いくお、1960年 - )は、日本の歴史学者。宮崎公立大学人文学部国際文化学科教授。専門は日本近世史。宮崎県出身。 | ||
1960年生まれ 4月2日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
11997 | 渡部潤一 | Wikipedia |
渡部 潤一(わたなべ じゅんいち、1960年12月28日 - )は、日本の天文学者。専門は太陽系天文学。理学博士(東京大学、1988年)。国立天文台副台長、教授。総合研究大学院大学物理科学研究科天文科学専攻教授。福島県会津若松市生まれ。 | ||
1960年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
11998 | 白峰旬 | Wikipedia |
白峰 旬(しらみね じゅん、1960年 - )は、日本の歴史学者。別府大学文学部史学科教授。専攻は日本の近世城郭。三重県四日市市出身。1985年(昭和60年)、上智大学大学院修士課程修了。1998年(平成10年)、名古屋大学にて博士(歴史学)取得。論文の題は「近世城郭史の基礎的研究」[2]。 | ||
1960年生まれ 12月28日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
11999 | 川勝年洋 | Wikipedia |
川勝 年洋(かわかつ としひろ、1960年 - )は、日本の物理学者。工学博士(京都大学、1989年)。東北大学大学院理学研究科物理学専攻教授。研究分野は、統計物理学・計算物理学、高分子物理学。京都府生まれ。 | ||
1960年生まれ 12月28日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
12000 | 立岩真也 佐渡市 | Wikipedia |
立岩 真也(たていわ しんや、1960年8月16日 - )は、日本の社会学者、立命館大学先端総合学術研究科教授。 | ||
1960年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
12001 | 上野誠 | Wikipedia |
上野 誠(うえの まこと、1960年 - )は、日本の日本文学者(万葉学者)、民俗学者。奈良大学文学部国文学科教授。 福岡県甘木市(現・朝倉市)生まれ、福岡市で育つ。 「万葉集」の挽歌史的研究と、万葉文化論を主な研究の対象とし、主な手法研究は歌から飛鳥・奈良時代の生活情報を導き出し、それを用いて万葉集の読みを深めるという方法で著名。論文と著書については、「上野誠の万葉エッセイ」に網羅されている。 | ||
1960年生まれ 8月16日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
12002 | 岡田暁生 京都市 | Wikipedia |
岡田 暁生(おかだ あけお、1960年 - )は、日本の音楽学者。京都大学人文科学研究所教授。 | ||
1960年生まれ 8月16日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
12003 | 中川貴雄 | Wikipedia |
中川 貴雄(なかがわ たかお、1960年 - )は、日本の天文学者。 | ||
1960年生まれ 8月16日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
12004 | 村田真 旭川市 | Wikipedia |
村田 真(むらた まこと、1960年 - )は、日本のソフトウェア技術者である。工学博士。 | ||
1960年生まれ 8月16日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
12005 | 溝口勝 大田原市 | Wikipedia |
溝口 勝(みぞぐち まさる、1960年 - )は日本の農学者。東京大学教授。 | ||
1960年生まれ 8月16日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
12006 | 寺谷亮司 小樽市 | Wikipedia |
寺谷 亮司(てらや りょうじ、1960年 - )は、日本の地理学者、愛媛大学法文学部教授・地理学教室。理学博士(東北大学)。専門は、アジア・南アフリカ地域論、北海道の都市と交通の形成論、地域景観論、飲食文化地域論(特に盛り場論)など。日本の酒と盛り場、世界の酒と盛り場についても研究している。 | ||
1960年生まれ 8月16日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
12007 | 松本曜 札幌市 | Wikipedia |
松本 曜(まつもと よう、1960年1月 - )は、日本の言語学者。専門は意味論。福音派の教会に所属するクリスチャンでもある。 | ||
1960年1月生まれ 1月16日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
12008 | 手嶋豊 札幌市 | Wikipedia |
手嶋 豊(てじま ゆたか、1959年 - )は、日本の法学者。神戸大学教授。 | ||
1959年生まれ 1月16日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
12009 | 半田利弘 大田区 | Wikipedia |
半田 利弘(はんだ としひろ、1959年1月13日 - )は、日本の天文学者。専門は、電波天文学[3]。 | ||
1959年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
12010 | 鳥飼行博 | Wikipedia |
鳥飼 行博(とりかい ゆきひろ、1959年-)は、日本の経済学者。東海大学教養学部人間環境学科社会環境課程教授。中央大学経済学部兼任講師。持続可能な開発を目指す「開発と環境の経済学」、草の根民活論を研究教育する。 | ||
1959年生まれ 1月13日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
12011 | 戸瀬信之 高岡市 | Wikipedia |
戸瀬 信之(とせ のぶゆき、1959年 - )は、日本の数学者、慶應義塾大学教授。専攻は数学(代数解析)。 | ||
1959年生まれ 1月13日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
12012 | 東海林克彦 | Wikipedia |
東海林 克彦(しょうじ かつひこ、1959年 - )は、日本の農学者。博士(農学)(東京大学)。東洋大学教授。公益社団法人日本愛玩動物協会会長。山形県鶴岡市出身。 | ||
1959年生まれ 1月13日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
12013 | 弁納才一 | Wikipedia |
弁納 才一(べんのう さいいち、1959年5月 - )は、日本の経済史学者。史学博士。金沢大学経済学部経済学科教授。研究分野は経済史。山形県鶴岡市(旧藤島町)出身。 | ||
1959年5月生まれ 5月13日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
12014 | 田中耕一 富山市 | Wikipedia |
田中 耕一(たなか こういち、1959年(昭和34年)8月3日 - )は、日本の化学者、エンジニア。東北大学名誉博士。ソフトレーザーによる質量分析技術の開発で文化功労者、文化勲章、ノーベル化学賞を受賞。受賞以降も、血液一滴で病気の早期発見ができる技術の実用化に向けて活躍中である。ノーベル賞受賞者。 | ||
1959年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
12015 | 梶田隆章 | Wikipedia |
"梶田 隆章[3](かじた たかあき[3]、1959年3月9日[4] -)は、日本の物理学者、天文学者である。埼玉県東松山市出身。東京大学特別栄誉教授[5]、東京大学宇宙線研究所長・教授、兼同研究所附属宇宙ニュートリノ観測情報融合センター長[6]、カブリ数物連携宇宙研究機構主任研究員、東京理科大学理工学部物理学科非常勤講師。専門はニュートリノ研究。理学博士[3]。ニュートリノ振動の発見により、2015年にアーサー・B・マクドナルドと共にノーベル物理学賞を受賞した[7]。"ノーベル賞受賞者。 | ||
1959年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
12016 | 杉田敦 伊勢崎市 | Wikipedia |
杉田 敦(すぎた あつし、1959年4月30日 - )は日本の政治学者。法政大学教授。専攻は、政治理論、政治思想史。群馬県伊勢崎市生まれ、東京育ち。みんなで決めよう「原発」国民投票の代表を務める。 | ||
1959年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
12017 | 西崎文子 | Wikipedia |
西崎 文子(にしざき ふみこ、1959年 - )は、日本の政治学者。専門は、アメリカ外交史、日米関係史、アメリカ地域文化研究。東京大学教授。 | ||
1959年生まれ 4月30日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
12018 | 大木康 横浜市 | Wikipedia |
大木 康(おおき やすし、1959年1月4日 - )は、中国文学・文化学者、東京大学東洋文化研究所教授。 | ||
1959年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
12019 | 富田一彦 三鷹市 | Wikipedia |
富田 一彦(とみた かずひこ、1959年1月27日 - )は、日本の教育者、予備校英語講師。 | ||
1959年1月27日生まれ 1月27日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
12020 | 宮台真司 | Wikipedia |
宮台 真司(みやだい しんじ、1959年3月3日 - )は、日本の社会学者。学位は社会学博士(東京大学・1990年)[2]。首都大学東京教授[3][4]。宮城県仙台市出身。 | ||
1959年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
12021 | 伊藤秀史 金沢市 | Wikipedia |
伊藤 秀史(いとう ひでし、1959年 - )は、日本の経済学者。早稲田大学教授。専門は組織の経済学、契約理論、行動経済学。2003年には日本経済学会中原賞を受賞[2]。 | ||
1959年生まれ 3月3日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
12022 | 松浦光修 熊本市 | Wikipedia |
松浦 光修(まつうら みつのぶ、1959年(昭和32年) - )は、日本の歴史学者。皇學館大学文学部国史学科教授。専門は日本思想史。「大国隆正の研究」により國學院大學から博士(神道学)。 | ||
1959年生まれ 3月3日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
12023 | 諏訪道彦 豊田市 | Wikipedia |
諏訪 道彦(すわ みちひこ、1959年4月14日 - )は、読売テレビ局員 編成局・アニメーション部所属のエグゼクティブ・プロデューサー。デジタルハリウッド大学客員教授。 | ||
1959年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
12024 | 富永健 | Wikipedia |
富永 健(とみなが たけし、1959年 - )は、日本の憲法学者。 | ||
1959年生まれ 4月14日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
12025 | 岡ノ谷一夫 足利市 | Wikipedia |
岡ノ谷 一夫(おかのや かずお、1959年 - )は、動物行動学者、東京大学教授。 | ||
1959年生まれ 4月14日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
12026 | 大岡玲 | Wikipedia |
大岡 玲(おおおか あきら、1958年10月16日 - )は、日本の作家・イタリア文学者・東京経済大学教授。 | ||
1958年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
12027 | 岩田文昭 名古屋市 | Wikipedia |
岩田 文昭(いわた ふみあき 1958年 - )は、日本の宗教学者、哲学者、大阪教育大学教育学研究科社会科教育専攻教授。。 | ||
1958年生まれ 10月16日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
12028 | 西本秀樹 神戸市 | Wikipedia |
西本 秀樹(にしもと ひでき、1958年 - )は日本の工学者、経済学者。工学博士。龍谷大学経済学部教授。専門分野は、情報政策、電子政府評価、経済データ分析、データベース構築論。 | ||
1958年生まれ 10月16日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
12029 | 上脇博之 霧島市 | Wikipedia |
上脇 博之(かみわき ひろし、1958年7月25日 - )は、日本の法学者(憲法学・政党国家論・国民代表論・政治資金問題)。学位は博士(法学)(神戸大学・2000年)。神戸学院大学法学部教授。 | ||
1958年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
12030 | 白石安男 荒川区 | Wikipedia |
白石 安男(しらいし やすお、1958年8月21日 - )東京都出身の医学者、教育者、武道家、博士(医学・順天堂大学)、東京理科大学教授。専攻分野は保健衛生学およびスポーツ医学。研究分野は保健衛生学、運動スポーツの疫学。 | ||
1958年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
12031 | 印南一路 横浜市 | Wikipedia |
印南 一路(いんなみ いちろ、1958年7月13日 - )は日本の政策学者、慶應義塾大学総合政策学部教授。厚生労働省中央社会保険医療協議会委員。 | ||
1958年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
12032 | 新田均 | Wikipedia |
新田 均(にった ひとし、1958年6月19日 - )は、日本の神道学者・歴史学者。皇學館大学・現代日本社会学部教授。専門は日本近代政教関係史。 | ||
1958年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
12033 | 山口二郎 岡山市 | Wikipedia |
山口 二郎(やまぐち じろう、1958年7月13日 - )は、日本の政治学者・政治活動家。法政大学法学部教授。北海道大学名誉教授。専門は行政学、現代日本政治論。 | ||
1958年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
12034 | 岸上伸啓 | Wikipedia |
岸上 伸啓(きしがみ のぶひろ、1958年 - )は、日本の文化人類学者。国立民族学博物館研究戦略センター教授、総合研究大学院大学教授(併任)。 | ||
1958年生まれ 7月13日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
12035 | 川本裕子 港区 | Wikipedia |
川本 裕子(かわもと ゆうこ、1958年 - )は、日本の経済学者、早稲田大学大学院ビジネススクール教授。東京都港区出身。 | ||
1958年生まれ 7月13日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
12036 | 森岡正博 | Wikipedia |
森岡 正博(もりおか まさひろ、1958年9月25日 - )は、日本の哲学者。早稲田大学人間科学部教授。生と死を総合的に探求する生命学を提唱。2006年より「生命の哲学」という新しい哲学ジャンルを提唱している[2]。代表的な著作は『無痛文明論』『感じない男』など。 | ||
1958年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
12037 | 大澤真幸 松本市 | Wikipedia |
大澤 真幸(おおさわ まさち、1958年10月15日 - )は、日本の社会学者。元京都大学教授。専攻は数理社会学、理論社会学。社会学博士(東京大学)。元妻は立教大学教授の吉澤夏子。 | ||
1958年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
12038 | 藤本慎司 神戸市 | Wikipedia |
大阪大学大学院工学研究科教授。専門は金属工学。腐食科学。 | ||
1958年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
12039 | 宇野勝博 神戸市 | Wikipedia |
宇野 勝博(うの かつひろ、1958年 - )は日本の数学者。大阪大学全学教育推進機構教授。専門は代数学(群の表現論)。 | ||
1958年生まれ 7月18日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
12040 | 田尻悟郎 松江市 | Wikipedia |
田尻 悟郎(たじり ごろう、1958年5月24日 - )は、日本の教育学者。関西大学外国語学部教授。語学教育研究所評議員。パーマー賞選考委員。英語授業研究学会理事。 | ||
1958年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
12041 | 金富子 | Wikipedia |
金 富子(キム プジャ、1958年 - )は、青森県生まれの在日朝鮮人歴史学者。2009年4月より東京外国語大学総合国際学研究院(国際社会部門・国際研究系)教授。博士(学術)。 | ||
1958年生まれ 5月24日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
12042 | 筒井大助 尼崎市 | Wikipedia |
筒井 大助(つつい だいすけ、1958年1月22日 - )は日本の野球選手(外野手)、野球指導者、学者。ソウルオリンピック日本代表チームでは主将を務めた。2009年以降に改名して筒井 崇護(つつい たかもり)となり、2011年現在は日本体育大学の教授として運動方法論などに取り組んでいる。 | ||
1958年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
12043 | 早下隆士 | Wikipedia |
早下 隆士 (はやした たかし、1958年 - ) は、日本の化学者。学位は工学博士(九州大学)大学院。専門は分析化学。宮崎県出身。第15代上智大学学長。 | ||
1958年生まれ 1月22日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
12044 | 中村誠一 | Wikipedia |
中村 誠一(なかむら せいいち、1958年 - )は、日本の考古学者。山梨県甲府市出身。金沢大学人間社会研究域附属国際文化資源学研究センター教授・早稲田大学客員教授。山梨県立甲府第一高等学校・金沢大学法文学部史学科卒業(1983年)。埼玉大学大学院文化科学研究科修士課程修了。 | ||
1958年生まれ 1月22日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
12045 | 岩永健司 佐世保市 | Wikipedia |
岩永 健司(いわなが けんじ、1958年7月 - )は、日本の教育学者。群馬大学教育学部教授。社会科教育に関する研究を歴史素材を手がかりとして行っている。 | ||
1958年7月生まれ 7月22日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
12046 | 菊池誠 弘前市 | Wikipedia |
菊池 誠(きくち まこと、1958年 - )は、日本の物理学者。大阪大学大学院理学研究科物理学専攻及び同大学サイバーメディアセンター教授。専門は統計力学、生物物理学、計算物理学。「ニセ科学フォーラム」実行委員。と学会会員。京都府生まれ、青森県弘前市育ち。 | ||
1958年生まれ 7月22日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
12047 | 斎藤兆史 宇都宮市 | Wikipedia |
斎藤 兆史(さいとう よしふみ、1958年3月18日 - )は、日本の英文学者。東京大学教授、放送大学客員教授。専門は、英文学、英学史、言語教育、文体論。日本学術会議会員。 | ||
1958年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
12048 | 田中孝彦 | Wikipedia |
田中 孝彦(たなか たかひこ、1958年4月16日 - )は日本の国際政治学者。早稲田大学教授。専門は国際政治史、東西冷戦。元日本国際政治学会理事。 | ||
1958年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
12049 | 武田雅哉 函館市 | Wikipedia |
武田 雅哉(たけだ まさや、1958年1月 - )は、日本の中国文学者。北海道大学教授[2]。 | ||
1958年1月生まれ 1月16日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
12050 | 陰山英男 朝来市 | Wikipedia |
陰山 英男(かげやま ひでお、1958年3月7日 - )は、日本の教育者。立命館小学校副校長、立命館大学教育開発推進機構教授。安倍内閣の諮問機関「教育再生会議」委員を歴任。小学館の通信添削学習『ドラゼミ』総監修者。元大阪府教育委員会委員長。 | ||
1958年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
12051 | 森和俊 倉敷市 | Wikipedia |
森 和俊(もり かずとし、1958年7月7日 - )は、日本の生物学者。薬学博士(京都大学)。京都大学大学院理学研究科教授。専門は、分子生物学、細胞生物学、生物物理学。岡山県倉敷市出身。 | ||
1958年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
12052 | 窪薗晴夫 薩摩川内市 | Wikipedia |
窪薗 晴夫(くぼぞの はるお、1957年 - )は、日本の言語学者。専門は音声学・音韻論。国立国語研究所教授。 英語への興味から研究生活を始めたものの、イギリス留学時代の「母語である日本語のことをほとんど知らない」という体験によって、日本語への探求へと研究対象を変えてゆくこととなる。近年は母方言である鹿児島方言の調査や借用語の促音挿入問題を中心に、言語接触による言語変化についての研究を行っている。 | ||
1957年生まれ 7月7日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
12053 | 岩本武和 広島市 | Wikipedia |
岩本 武和(いわもと たけかず、1957年(昭和32年)6月22日 - )は、日本の経済学者。専門は、国際経済学、国際金融論、国際通貨システム。京都大学大学院経済学研究科教授。広島県出身。 | ||
1957年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
12054 | 桝井省志 | Wikipedia |
桝井 省志(ますい しょうじ、1957年 - )は、日本の映画プロデューサー アルタミラピクチャーズ代表取締役 アルタミラミュージック代表取締役 東京藝術大学大学院映像研究科映画専攻プロデュース領域教授 | ||
1957年3月生まれ 3月22日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
12055 | 山田昌弘 北区 | Wikipedia |
山田 昌弘(やまだ まさひろ、1957年11月30日 - )は、日本の社会学者・コピーライター、中央大学文学部教授。東京都北区出身。専門領域は家族社会学・感情社会学ならびにジェンダー論。 | ||
1957年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
12056 | 山脇恭二 佐伯市 | Wikipedia |
山脇 恭二(やまわき きょうじ、1957年9月17日 - )は、日本の元体操選手。岐阜大学教育学部教授。娘に同じ体操選手の山脇佳奈がいる。 | ||
1957年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
12057 | 巽昌章 上野市 | Wikipedia |
巽 昌章(たつみ まさあき、1957年4月5日 - )は、ミステリー批評家、弁護士(大阪弁護士会所属、登録番号:21271)、関西学院大学法科大学院教授。三重県上野市出身。京都大学法学部卒業。京都大学推理小説研究会OB。2006年に刊行した初の評論集、『論理の蜘蛛の巣の中で』(講談社刊)で、2007年、第60回日本推理作家協会賞評論その他の部門と第7回本格ミステリ大賞評論・研究部門を受賞した。 | ||
1957年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
12058 | 松永あけみ | Wikipedia |
松永 あけみ(まつなが あけみ、1957年 - )は、日本の教育学者である。群馬大学教授。専門は教育心理学、発達心理学。 | ||
1957年生まれ 4月5日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
12059 | 小林正幸 | Wikipedia |
小林 正幸(こばやし まさゆき、1957年 - )は日本の臨床心理学者。臨床心理士、学校心理士、日本カウンセリング学会認定カウンセラー&スーパーバイザー。専門は教育臨床心理学。 | ||
1957年生まれ 4月5日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
12060 | 浅田彰 神戸市 | Wikipedia |
浅田 彰(あさだ あきら、1957年3月23日 - )は、日本の批評家。専門は思想史、現代思想。学位は経済学修士(京都大学・1981年)。京都造形芸術大学大学院芸術研究科教授、同大学院学術研究センター所長。大陸ヨーロッパの最新思想を日本へ紹介したことで有名になった。 | ||
1957年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
12061 | 篠田優 札幌市 | Wikipedia |
篠田 優(しのだ ゆう、1957年- )は、日本の法学者。北星学園大学教授。札幌市出身 | ||
1957年生まれ 3月23日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
12062 | 嶺重慎 宍粟市 | Wikipedia |
嶺重 慎(みねしげ しん、1957年12月10日 - )は、日本の天文学者。兵庫県出身(出生地は北海道)。専門は、ブラックホールの研究。尾崎洋二に師事した。 | ||
1957年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
12063 | 長谷部由起子 | Wikipedia |
長谷部 由起子(はせべ ゆきこ、1957年7月4日 - )は、日本の法学者。学習院大学法科大学院教授。専門は民事訴訟法。千葉県出身。 | ||
1957年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
12064 | 高橋伸夫 小樽市 | Wikipedia |
高橋 伸夫(たかはし のぶお、1957年7月16日 - )は、日本の経営学者。東京大学教授。北海道小樽市出身。 | ||
1957年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
12065 | 山川直人 新城市 | Wikipedia |
山川 直人(やまかわ なおと、1957年4月10日 - )は、日本の映画監督、東京工芸大学芸術学部映像学科教授。 | ||
1957年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
12066 | 久米郁男 大津市 | Wikipedia |
久米 郁男(くめ いくお、1957年 - )は、日本の政治学者、早稲田大学政治経済学術院教授。専門は、政治経済学。 | ||
1957年生まれ 4月10日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
12067 | 名和高司 | Wikipedia |
名和 高司(なわ たかし、1957年‐)は日本の経営コンサルタント、経営学者。一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授。 | ||
1957年生まれ 4月10日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
12068 | 谷口智彦 高松市 | Wikipedia |
谷口 智彦(たにぐち ともひこ、1957年 - )は、日本の雑誌記者、ジャーナリスト。 内閣官房参与、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。 | ||
1957年生まれ 4月10日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
12069 | 福田恵一 足立区 | Wikipedia |
福田 恵一(ふくだ けいいち、1957年5月23日 - )は日本の医学者。慶應義塾大学医学部教授。 | ||
1957年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
12070 | 山田邦明 十日町市 | Wikipedia |
山田 邦明(やまだ くにあき、1957年12月18日 - )は、日本の歴史学者。専門は日本中世史。愛知大学教授。 | ||
1957年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
12071 | 加藤幹郎 | Wikipedia |
加藤 幹郎(かとう みきろう、1957年 - )は、日本の映画批評家、映画学者。京都大学名誉教授。日本映画学会初代会長(2005年 - 2012年)。 | ||
1957年生まれ 12月18日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
12072 | 富井健 帯広市 | Wikipedia |
富井 健(とみい たけし、1957年-)は、キリスト教再建主義の神学者、教役者。 | ||
1957年1月生まれ 1月18日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
12073 | 松岡完 | Wikipedia |
松岡 完(まつおか ひろし、1957年 - )は、日本の政治学者。専門は、アメリカ外交史。 | ||
1957年生まれ 1月18日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
12074 | 金水敏 大阪市 | Wikipedia |
金水 敏(きんすい さとし、1956年4月29日 - )は、日本の日本語学者、大阪大学教授。 | ||
1956年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
12075 | 赤根谷達雄 秋田市 | Wikipedia |
赤根谷 達雄(あかねや たつお、1956年 - )は、日本の政治学者。専門は、国際政治経済学、安全保障論。 | ||
1956年生まれ 4月29日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
12076 | 小島道裕 横浜市 | Wikipedia |
小島 道裕(こじま みちひろ、 1956年 - )は、日本の歴史学者。国立歴史民俗博物館教授(総合研究大学院大学教授)。専門は、日本中世史(戦国時代)。博士(文学)(京都大学、2006年)。横浜市生まれ。 | ||
1956年生まれ 4月29日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
12077 | 西本征央 和歌山市 | Wikipedia |
西本 征央(にしもと いくお、1956年1月28日 - 2003年10月17日)は日本の医学者。慶應義塾大学医学部薬理学教室教授、あしなが育英会副会長を務めた。灘高校卒業。東京大学卒業。2003年に胃癌のため47歳の若さで逝去。和歌山県生まれ。 | ||
1956年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
12078 | 亀崎直樹 大阪市 | Wikipedia |
亀崎 直樹(かめざき なおき、1956年 - )は、日本の動物学者。特にウミガメの研究に力を注いでいる。国際ウミガメ学会理事、NPO法人日本ウミガメ協議会前会長、神戸市立須磨海浜水族園学術研究統括(前・園長)、岡山理科大学地球生物学部教授。 | ||
1956年生まれ 1月28日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
12079 | 上月正博 山形市 | Wikipedia |
上月 正博(こうづき まさひろ、1956年 - )は、日本の医師。東北大学大学院医学系研究科教授(医学博士)。リハビリテーション医学、内科学、内部障害学(呼吸循環、代謝、腎、消化器などの内部機能障害)の研究・臨床で知られる。障害医学の研究を専門的に行うわが国初の大学院専攻として設置された東北大学医学系研究科障害科学専攻の初代専攻長。 | ||
1956年生まれ 1月28日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
12080 | 森達也 呉市 | Wikipedia |
森 達也(もり たつや、1956年5月10日 - )は、日本のドキュメンタリー映画監督、テレビ・ドキュメンタリー・ディレクター、ノンフィクション作家。明治大学特任教授[2]。 | ||
1956年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
12081 | 南美希子 北区 | Wikipedia |
南 美希子(みなみ みきこ、本名:堀池 美希子(旧姓:南)、1956年2月26日 - )は、元テレビ朝日アナウンサーで現在はフリーアナウンサー・タレント・ナレーター。東京女学館大学客員教授。東京都出身。現在事務所は株式会社NEW STAR AGENTに所属。以前は太田プロダクションに所属していた。 | ||
1956年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
12082 | 江石清行 鹿児島市 | Wikipedia |
江石 清行(えいし きよゆき、1956年11月 - )は長崎大学医学部心臓血管外科教授、医学博士、日本胸部外科学会指導医、日本外科学会指導医。 | ||
1956年11月生まれ 11月26日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
12083 | 高山博 田主丸町 | Wikipedia |
高山 博(たかやま ひろし、1956年8月20日 - )は、西洋史学者。東京大学教授。Ph.D.(イェール大学、1990年)。福岡県浮羽郡田主丸町生まれ。 | ||
1956年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
12084 | 小谷敏 鳥取市 | Wikipedia |
小谷 敏(こたに さとし、1956年 - )は、日本の社会学者。大妻女子大学人間関係学部教授及び同大学大学院人間関係学研究科教授。 | ||
1956年生まれ 8月20日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
12085 | 中村逸郎 | Wikipedia |
中村 逸郎(なかむら いつろう、1956年 - )は、日本の政治学者。専門は、ロシア政治。 | ||
1956年生まれ 8月20日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
12086 | 吉井広始 | Wikipedia |
吉井 広始(よしい ひろし、1956年 - )は、日本の植物学者。群馬県自然環境調査研究会会員。 | ||
1956年生まれ 8月20日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
12087 | 夏井高人 | Wikipedia |
夏井 高人(なつい たかと、1956年3月21日 - )は、日本の法学者。明治大学法学部(法情報学)・明治大学法科大学院教授(サイバー法)・明治大学大学院法学研究科教授(法情報学)、弁護士(元裁判官)。岩手県宮古市出身。 | ||
1956年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
12088 | 弓場徹 置戸町 | Wikipedia |
弓場 徹(ゆうば とおる、1956年 - )は、三重大学教育学部 教授、国立病院機構東京医療センター( 感覚器 )センター 客員研究員(2013-2016)、理化学研究所情報基盤センター客員研究員(2015-)、放送大学非常勤講師(2015-)、米コロンビア大学 客員教授(2001)、東京大学医学部 客員研究員(2002.11-2008)、発声研究、声楽家(テノール)、YUBAメソッド創始者・YUBAメソッドインスティテュート創設者・代表である。 所属学会は日本耳鼻咽喉科学会員、日本音声言語医学会員。 | ||
1956年生まれ 3月21日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
12089 | 坂元一哉 大牟田市 | Wikipedia |
坂元 一哉(さかもと かずや、1956年 - )は、日本の国際政治学者、大阪大学教授。専門は日米関係史。 | ||
1956年生まれ 3月21日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
12090 | 町村敬志 | Wikipedia |
町村 敬志(まちむら たかし、1956年12月4日 - )は、日本の社会学者。専門は、都市社会学。一橋大学大学院社会学研究科教授。前一橋大学社会学研究科長。 | ||
1956年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
12091 | 奥泉光 | Wikipedia |
奥泉 光(おくいずみ ひかる、1956年2月6日 - )は、日本の小説家。近畿大学文芸学部教授。 | ||
1956年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
12092 | 永田清 | Wikipedia |
永田 清(ながた きよし、1956年12月8日 - )は、日本の数学者、大東文化大学経営学部企業システム学科教授。博士(工学、中央大学)。 | ||
1956年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
12093 | 幸島司郎 名古屋市 | Wikipedia |
幸島 司郎(こうしま しろう、1955年 - )は、日本の動物行動学者。京都大学野生動物研究センター長・教授。専門は動物行動学、生態学、雪氷生物学。 | ||
1955年生まれ 12月8日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12094 | 宮下和夫 | Wikipedia |
宮下 和夫(みやした かずお、1955年 - )は、日本の脂質化学者。北海道大学水産学部大学院水産化学研究院海洋応用生命科学部門生命資源化学分野教授。 農学博士。 | ||
1955年生まれ 12月8日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12095 | 須田一幸 | Wikipedia |
須田 一幸(すだ かずゆき、1955年9月25日 - 2011年5月31日)は日本の会計学者。神戸大学経済経営研究所教授を経て、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授、博士(経営学)(神戸大学)。 | ||
1955年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12096 | 長谷川哲夫 | Wikipedia |
長谷川 哲夫(はせがわ てつお、1955年7月6日 - )は、日本の天文学者。専門は、電波天文学。アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計(ALMA)の建設に参加し、国立天文台ALMA推進室プロジェクトマネジャー、合同ALMA事務所(チリ)副プロジェクトマネージャー [2]、国立天文台チリ観測所長を歴任。国立天文台上席教授。 | ||
1955年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12097 | 牧野雅彦 | Wikipedia |
牧野 雅彦(まきの まさひこ、1955年11月27日- )は、日本の政治学者、広島大学教授。専門は、政治思想史。 | ||
1955年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12098 | 藤本隆宏 北九州市 | Wikipedia |
藤本 隆宏(ふじもと たかひろ、1955年6月12日 - )は、日本の経営学者。2000年・2001年新郷賞。2002年日本学士院恩賜賞。 | ||
1955年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12099 | 宅田裕彦 高石市 | Wikipedia |
宅田 裕彦(たくだ ひろひこ、1955年4月21日 - )は、日本の工学者、京都大学エネルギー科学研究科・エネルギー応用科学専攻資源エネルギー学講座の教授。工学博士。大阪府高石市出身。 | ||
1955年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12100 | 道垣内正人 岡山市 | Wikipedia |
道垣内 正人(どうがうち まさと、1955年12月18日 - )は、日本の法学者、弁護士。東京大学名誉教授、早稲田大学法学学術院教授。専門は国際私法。岡山県岡山市出身。 | ||
1955年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12101 | 平野正雄 | Wikipedia |
平野 正雄(ひらの まさお、1955年8月3日 - )は日本の経営コンサルタント、実業家。早稲田大学商学学術院教授、東京大学大学院非常勤講師。ビジネスモデル学会会長。 | ||
1955年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12102 | 野田秀樹 西海市 | Wikipedia |
野田 秀樹(のだ ひでき、1955年12月20日 - )は日本の俳優、劇作家、演出家。多摩美術大学教授。東京芸術劇場芸術監督。朝日賞選考委員(2015年度より)。 | ||
1955年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12103 | 橋本和仁 南幌町 | Wikipedia |
橋本 和仁(はしもと かずひと、1955年6月23日 - )は、物理化学を専門とする日本の化学者。東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻教授兼同大学先端科学技術研究センター教授。北海道空知郡南幌町生まれ。 | ||
1955年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12104 | 中川淳司 広島市 | Wikipedia |
中川 淳司(なかがわ じゅんじ、1955年11月16日 - )は、日本の法学者。東京大学教授。専門は国際経済法。最終学位は法学博士(東京大学)。広島県広島市出身。 | ||
1955年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12105 | 岩月謙司 | Wikipedia |
岩月 謙司(いわつき けんじ、1955年2月8日 - )は、日本の生物学者、理学博士、元香川大学教授。専門は動物生理・行動学。著作業としては社会心理学、対人関係学。実質的には愛着理論を叩き台にした恋愛や親子関係に関する著書が多い。 | ||
1955年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12106 | 下地敏雄 大牟田市 | Wikipedia |
下地 敏雄(しもじ としお、1955年 - )は、日本の教育者。福岡県大牟田市出身。大牟田北高等学校卒、明治大学文学部卒。血液型A型。 | ||
1955年生まれ 2月8日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12107 | 藤原惠洋 菊池市 | Wikipedia |
藤原 惠洋(ふじはら けいよう、1955年7月7日 - )は、日本の建築史家、建築学者、都市史家、デザイン史家、まちづくりオルガナイザー、路上観察学会黎明期メンバー、アクティヴィスト。工学博士(東京大学)。藝術学修士(東京藝術大学)。熊本県出身。 | ||
1955年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12108 | 小内透 | Wikipedia |
小内 透(おない とおる 1955年8月29日 - )は、日本の社会学者・教育学者。教育学博士(北海道大学)。現在、北海道大学教授。専門は教育社会学・社会学。群馬県出身。 | ||
1955年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12109 | 寺崎哲也 | Wikipedia |
寺崎 哲也(てらさき てつや、1955年1月23日 - )は、日本の薬学者。専門は薬物送達学で、主に循環血液中と脳内の物質交換における血液脳関門の研究を行っている。富山県出身。薬学博士(東京大学)。 | ||
1955年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12110 | 室井尚 山形市 | Wikipedia |
室井 尚(むろい ひさし、1955年3月24日 - )は、日本の美学者、記号学者。横浜国立大学教授。唐十郎を横浜国大の教授として招いた。 | ||
1955年3月24日生まれ 3月24日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12111 | 市川正人 | Wikipedia |
市川 正人(いちかわ まさと、1955年 - )は、日本の法学者。専門は公法学・憲法学。立命館大学大学院法務研究科(法科大学院)教授。専門分野は、表現の自由論、憲法訴訟論。学位は法学博士(京都大学)。司法試験考査委員(2002年~2007年)。静岡県出身。 | ||
1955年生まれ 3月24日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12112 | 柴田寿子 | Wikipedia |
柴田 寿子(しばた としこ、1955年 - 2009年2月4日)は、日本の政治学者。元東京大学教授。専門は政治思想史。スピノザの研究で知られる。 | ||
1955年生まれ 3月24日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12113 | 須藤功 | Wikipedia |
須藤 功(すとう いさお、1955年10月 - )は、日本の経済学者。経済学博士(名古屋大学)。明治大学政治経済学部教授。専門は、西洋史、財政学、金融論、経済史で、特に、アメリカ経済史の研究で知られる。長野県出身 。 | ||
1955年10月生まれ 10月24日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12114 | 樋口聡 | Wikipedia |
樋口 聡(ひぐち さとし、1955年10月5日 - )は、教育学者、広島大学大学院教育学研究科(学習開発学)教授。専門は、身心文化論。福島県会津美里町(旧高田町)生まれ。 | ||
1955年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12115 | 長沼範良 | Wikipedia |
長沼 範良(ながぬま のりよし、1955年 - )は、群馬県出身の法学者。専門は刑事訴訟法。松尾浩也の弟子。成蹊大学講師、金沢大学助教授、成蹊大学教授を経て、現在、上智大学大学院法学研究科教授。新司法試験考査委員(刑事訴訟法)。 | ||
1955年生まれ 10月5日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12116 | 奥寺敬 神戸市 | Wikipedia |
奥寺 敬(おくでら ひろし、 1955年10月 - )は、日本の医学者(危機管理医学・救急医学・災害医学・神経蘇生学)。富山大学大学院危機管理医学(救急・災害医学)教授(2003年9月 - )。 | ||
1955年10月生まれ 10月5日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12117 | 須藤修 安来市 | Wikipedia |
須藤 修(すどう おさむ、1955年 - )は、日本の経済学者、東京大学大学院情報学環教授。専門は社会情報学、医療情報学、情報経済論。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了、経済学博士(東京大学) | ||
1955年生まれ 10月5日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12118 | 松本正生 | Wikipedia |
松本正生(まつもと まさお、1955年 - )は、日本の政治学者。埼玉大学経済学部教授。 | ||
1955年生まれ 10月5日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12119 | 坂上康俊 | Wikipedia |
坂上 康俊(さかうえ やすとし、 1955年10月 - )は、日本の歴史学者。九州大学教授。専門は日本古代史(律令制度、日唐交渉史)。宮崎県出身。 | ||
1955年10月生まれ 10月5日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12120 | 長津宗重 | Wikipedia |
長津 宗重(ながつ むねしげ、1955年 - )は、日本の歴史学者。宮崎県教育庁文化課埋蔵文化財係主査。 | ||
1955年生まれ 10月5日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12121 | 末永航 神戸市 | Wikipedia |
末永 航(すえなが こう、1955年 - )は、日本の美術史学者。専門は西洋美術史、特に建築史。都市史(16-18世紀イタリア、日本近代)、生活文化史、文化資源学、地域文化論など。 | ||
1955年生まれ 10月5日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12122 | 野海正俊 | Wikipedia |
野海 正俊(のうみ まさとし、1955年3月11日 - )は、日本の数学者。神戸大学教授。宮崎県生まれ。 | ||
1955年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12123 | 星乃治彦 熊本市 | Wikipedia |
星乃 治彦(ほしの はるひこ、1955年 - )は、福岡大学人文学部歴史学科教授。専門はドイツ近現代史、20世紀政治史、反ファシズム運動史、社会主義史、ジェンダー史。 | ||
1955年生まれ 3月11日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12124 | 川口淳一郎 | Wikipedia |
川口 淳一郎(かわぐち じゅんいちろう、1955年9月24日 - )は、日本の工学者(制御システム論・応用飛行力学)。学位は工学博士(東京大学・1983年)。国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構シニアフェロー、宇宙科学研究所宇宙飛翔工学研究系教授。 | ||
1955年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12125 | 西岡茂樹 三田市 | Wikipedia |
西岡 茂樹(にしおか しげき、1955年2月10日 - )は、日本の合唱指揮者、大学教授(情報学)。兵庫県三田市出身。関西合唱連盟理事。大阪府合唱連盟副理事長。日本合唱指揮者協会会員、同関西支部委員。合唱人集団「音楽樹」会員。 | ||
1955年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12126 | 宮島英昭 流山市 | Wikipedia |
宮島 英昭(みやじま ひであき、1955年 - )は、日本の経済学者。専門は現代日本経済研究、日本経済史。早稲田大学商学学術院教授。 | ||
1955年生まれ 2月10日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12127 | 藪友良 | Wikipedia |
藪 友良(やぶ ともよし)は日本の経済学者。専門は国際金融論、時系列論。慶應義塾大学商学部准教授。 | ||
1955年3月生まれ 3月10日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12128 | 河岡義裕 神戸市 | Wikipedia |
河岡 義裕(かわおか よしひろ、1955年11月14日 - )とはインフルエンザ、エボラウイルスを専門としているウイルス学者である。獣医学博士(北海道大学)。ウィスコンシン大学マディソン校と東京大学医科学研究所の教授を務めている。神戸市中央区出身。 | ||
1955年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12129 | 常本照樹 岩見沢市 | Wikipedia |
常本 照樹(つねもと てるき、1955年(昭和30年)10月9日 - )は、日本の憲法学者。北海道大学教授。 法学博士(北海道大学、1983年(昭和58年))[2]。違憲審査制、立法過程論、先住民族の権利、アメリカ憲法を中心に研究している。北海道岩見沢市出身[3]。 | ||
1955年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12130 | 天野篤 | Wikipedia |
天野 篤(あまの あつし、1955年10月18日 - )は、日本の外科医である。順天堂大学医学部心臓血管外科教授、順天堂大学医学部附属順天堂医院院長。博士(医学)。専門は、心臓血管外科、虚血性心疾患、弁膜症に関する研究。 | ||
1955年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12131 | 川上高司 | Wikipedia |
川上 高司(かわかみ たかし、1955年(昭和30年)12月6日 - )は、日本の国際政治学者(大阪大学博士)。専門は、安全保障、アメリカの政治、日米関係に関する研究。 | ||
1955年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12132 | 川口有一郎 | Wikipedia |
川口 有一郎(かわぐち ゆういちろう、1955年 - )は日本の経済学者。早稲田大学教授。専門は金融工学、不動産金融工学、不動産経済学(英語版)。 | ||
1955年生まれ 12月6日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12133 | 高山倫明 宮若市 | Wikipedia |
高山 倫明(たかやま みちあき、1955年 - )は、日本の言語学者。九州大学教授。専門は日本語学。 | ||
1955年生まれ 12月6日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12134 | 仲真紀子 | Wikipedia |
仲 真紀子(なか まきこ、1955年 - )は、日本の心理学者、北海道大学大学院文学研究科教授。専門は、認知心理学、発達心理学。 | ||
1955年生まれ 12月6日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12135 | 斉藤美彦 北見市 | Wikipedia |
斉藤 美彦(さいとう よしひこ、1955年 - )は、日本の経済学者。博士(経済学)。イギリスのリーテイル・バンキング研究から、近年は金融政策にその研究分野を移している。 | ||
1955年生まれ 12月6日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12136 | 佐伯康子 西宮市 | Wikipedia |
佐伯 康子(さえき やすこ、1955年 - )は、日本の国際政治学者、清和大学法学部教授。専門は国際政治学、アメリカ外交、オセアニア地域研究。 | ||
1955年生まれ 12月6日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12137 | 宮原哲 | Wikipedia |
宮原 哲(みやはら あきら、1955年 - )は、日本のコミュニケーション学者。西南学院大学教授。専門は対人コミュニケーション学、異文化コミュニケーション学、医療コミュニケーション学。 | ||
1955年生まれ 12月6日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12138 | 今尾文昭 尼崎市 | Wikipedia |
今尾 文昭(いまお ふみあき、1955年10月15日 - )は、日本の考古学者。 | ||
1955年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
12139 | 渡邊啓貴 | Wikipedia |
渡邊 啓貴(わたなべ ひろたか、1954年3月26日- )は、日本の政治学者、福岡県出身、東京外国語大学大学院総合国際学研究院(国際社会部門・国際研究系)教授。前駐フランス日本大使館公使(2008~2010年)。専門は、ヨーロッパ国際関係論、フランス政治、ヨーロッパ外交史。 | ||
1954年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12140 | 中藤淳 松本市 | Wikipedia |
中藤 淳(なかふじ あつし、1954年 - )は、日本の心理学者。愛知県立大学教育福祉学部教授。 | ||
1954年生まれ 3月26日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12141 | 元木泰雄 西宮市 | Wikipedia |
元木 泰雄(もとき やすお、1954年12月7日 - )は、日本の歴史学者である。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。兵庫県西宮市出身。 | ||
1954年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12142 | 中村修二 | Wikipedia |
中村 修二(なかむら しゅうじ、1954年(昭和29年)5月22日 - )は、日本出身でアメリカ国籍を取得した技術者、電子工学者[3][注 1]。学位は博士(工学)(徳島大学、1994年)[9]。2014年度ノーベル物理学賞受賞者[10]。ノーベル賞受賞者。 | ||
1954年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12143 | 小西聖子 | Wikipedia |
小西 聖子(こにし たかこ、1954年 - )は、日本の心理学者、武蔵野大学教授。犯罪被害者学。 | ||
1954年生まれ 5月22日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12144 | 佐藤雅彦 沼津市 | Wikipedia |
佐藤 雅彦(さとう まさひこ、1954年3月28日 - )は日本のクリエイティブディレクター、東京芸術大学大学院映像研究科教授、慶應義塾大学環境情報学部特別招聘教授。静岡県沼津市(旧戸田村)出身。静岡県立沼津東高等学校、東京大学教育学部卒業。 | ||
1954年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12145 | 原克 | Wikipedia |
原 克(はら かつみ、1954年7月10日 - )は日本の文学者。専門は表象文化論、ドイツ文学、メディア論、都市論。早稲田大学教育学部教授。 | ||
1954年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12146 | 門脇俊介 札幌市 | Wikipedia |
門脇 俊介(かどわき しゅんすけ、1954年 - 2010年2月27日)は、日本の哲学者、東京大学大学院総合文化研究科教授。 | ||
1954年生まれ 7月10日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12147 | 中条省平 | Wikipedia |
中条 省平(ちゅうじょう しょうへい、1954年11月23日 - )は、日本のフランス文学者で学習院大学文学部教授。研究分野は19世紀のフランス小説だが、映画評論、漫画評論などにもたずさわる。翻訳家としては中条志穂との共訳が多い。 | ||
1954年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12148 | 沼野充義 大田区 | Wikipedia |
沼野 充義(ぬまの みつよし、1954年6月8日 - )は、日本のスラヴ文学者。東京大学教授。専門はロシア・ポーランド文学。現代日本文学など世界文学にも詳しく、その文芸評論は文芸誌・新聞などでしばしば見られる。 | ||
1954年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12149 | 西田治文 千葉市 | Wikipedia |
西田 治文(にしだ はるふみ、1954年 - )は、日本の植物学者。中央大学理工学部教授。千葉県生物学会第4代会長。専門は、植物の化石から当時の環境や生態系を明らかにする「古植物学」である。 | ||
1954年生まれ 6月8日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12150 | 高良鉄美 那覇市 | Wikipedia |
高良 鉄美(たから てつみ、1954年1月15日 - ) は、日本の憲法学者で、琉球大学大学院法務研究科(法科大学院)教授。2009年現在、同研究科の研究科長を務める。沖縄県那覇市出身。父は動物学者で第8代琉球大学学長の高良鉄夫。 | ||
1954年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12151 | 氏家幹人 | Wikipedia |
氏家 幹人(うじいえ みきと、1954年(昭和29年) - )は、日本の歴史学者、国立公文書館勤務。 | ||
1954年生まれ 1月15日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12152 | 功刀俊洋 | Wikipedia |
功刀 俊洋(くぬぎ としひろ、1954年8月30日 - )は日本の歴史家。専攻は日本政治史。福島大学副学長、国立大学法人福島大学理事。 | ||
1954年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12153 | 吉田裕 入間市 | Wikipedia |
吉田 裕(よしだ ゆたか、1954年11月2日 - )は、日本の歴史学者。一橋大学教授。同時代史学会代表。専門は日本近代史。大学では大江志乃夫、大学院では藤原彰に師事。 | ||
1954年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12154 | 竹内章郎 神戸市 | Wikipedia |
竹内 章郎(たけうち あきろう、1954年 - )は、日本の哲学者、岐阜大学教授。 | ||
1954年生まれ 11月2日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12155 | 香川正人 坂出市 | Wikipedia |
筑波大学名誉教授・元IBMワトソン研究所・元カリフォルニア工科大学博士研究員 | ||
1954年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12156 | 中井直正 | Wikipedia |
中井 直正(なかい なおまさ、1954年5月31日 - )は、日本の天文学者。筑波大学数理物質系物理学域教授。専門は、電波天文学。 | ||
1954年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12157 | 原求作 鎌倉市 | Wikipedia |
原 求作(はら きゅうさく、1954年 - )は、ロシア文学・語学者、小説家、上智大学教授。 鎌倉市生まれ。1983年東京外国語大学大学院修士課程修了。85年筑波大学技官、86年助手、90年愛知大学教養部助教授、上智大学教授。小説も書く。 | ||
1954年生まれ 5月13日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12158 | 渡辺健二 名古屋市 | Wikipedia |
渡辺 健二(わたなべ けんじ、1954年 - )は、日本のピアニスト。東京藝術大学副学長/教授。愛知県名古屋市出身。 | ||
1954年生まれ 5月13日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12159 | 黒川知文 小豆島 | Wikipedia |
黒川 知文(くろかわ ともぶみ、1954年11月 - ) は、日本の小説家。愛知教育大学教授、東京外国語大学講師、慶應義塾大学講師、東京神学校教授。聖書キリスト教会牧師。元東京基督教大学教授。専門はユダヤ人迫害史、ロシア正教史、キリスト教史など。 | ||
1954年11月生まれ 11月13日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12160 | 根本祐二 鹿児島市 | Wikipedia |
根本 祐二(ねもと ゆうじ、1954年 - )は、日本の経済学者。東洋大学大学院経済学研究科公民連携専攻教授。PPP研究センター長。公共政策、都市開発、地域開発等が専門。 | ||
1954年生まれ 11月13日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12161 | 太田肇 豊岡市 | Wikipedia |
太田 肇(おおた はじめ、1954年 - )は、日本の組織学者、経営学者。専門は組織論。経済学博士。兵庫県出身。 神戸大学大学院経営学研究科修了。三重大学人文学部助教授、滋賀大学経済学部教授を経て、2004年に現職である同志社大学政策学部に教授として就任。個人尊重の論客として知られ、個の視点から組織や社会について幅広く発言している。 | ||
1954年生まれ 11月13日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12162 | 須賀晃一 | Wikipedia |
須賀 晃一(すが こういち、1954年6月 - )は日本の経済学者。早稲田大学政治経済学術院教授、政治経済学術院長 政治経済学部長。 | ||
1954年6月生まれ 6月13日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12163 | 鹿野嘉昭 | Wikipedia |
鹿野 嘉昭(しかの よしあき、1954年11月4日 - )は、日本の経済学者。同志社大学経済学部教授 | ||
1954年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12164 | 榎並正樹 | Wikipedia |
榎並 正樹(えなみ まさき、1954年 - )は、日本の地質学者、名古屋大学教授、理学博士(名古屋大学)。研究分野は岩石学・地質学・地球科学で、高圧・超高圧変成岩の研究を行っている。 | ||
1954年生まれ 11月4日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12165 | 杉田護 札幌市 | Wikipedia |
杉田 護(すぎた まもる、1954年12月 - )は、日本の植物学者。名古屋大学教授。理学博士(名古屋大学)。専門は植物分子生物学。 | ||
1954年12月生まれ 12月4日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12166 | 岩崎美紀子 | Wikipedia |
岩崎 美紀子(いわさき みきこ、 1954年 - )は、日本の政治学者。筑波大学大学院人文社会科学研究科教授。 専門は、比較政治学、カナダ政治。 | ||
1954年生まれ 12月4日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12167 | 外山秀一 | Wikipedia |
外山 秀一(とやま しゅういち、1954年6月 - )は、日本の地理学者、考古学者。専門は考古地理学、環境考古学等。現在、皇學館大学文学部教授。『山梨県史』編纂専門調査員。宮崎県日南市出身。 | ||
1954年6月生まれ 6月4日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12168 | 谷口義明 旭川市 | Wikipedia |
谷口 義明(たにぐち よしあき、1954年12月23日 - )は、日本の天文学者である。専門は、銀河天文学。理学博士。 | ||
1954年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
12169 | 平岩正樹 広島市 | Wikipedia |
平岩 正樹(ひらいわ まさき、1953年 - )は外科医。 | ||
1953年生まれ 12月23日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
12170 | 河上正二 | Wikipedia |
河上 正二(かわかみ しょうじ、1953年2月12日 - )は、日本の法学者。専門は民法。愛媛県新居浜市出身。 | ||
1953年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
12171 | 月田承一郎 神戸市 | Wikipedia |
月田 承一郎(つきた しょういちろう、1953年〈昭和28年〉7月7日 - 2005年〈平成17年〉12月11日)は、日本の医師、医学者(医化学・分子免疫学)。学位は医学博士(東京大学・1982年)。元・岡崎国立共同研究機構生体情報系教授、京都大学大学院医学研究科教授。タイトジャンクションの第一人者として知られ、クローディンを世界で初めて発見した。兵庫県神戸市東灘区出身。父親は月田潔(薬学。神戸薬科大学教授)でその長男。妻の月田早智子も医学者(2015年現在、大阪大学大学院医学研究科教授)。 | ||
1953年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
12172 | 森裕司 高知市 | Wikipedia |
森 裕司(もり ゆうじ、1953年(昭和28年)11月21日 - 2014年(平成26年)9月17日)は、日本の動物行動学者。高知県出身。東京大学大学院農学生命科学研究科教授。 | ||
1953年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
12173 | 山本勉 横浜市 | Wikipedia |
山本 勉(やまもと つとむ、1953年 - )は日本の美術史学者。日本彫刻史専攻。清泉女子大学文学部文化史学科教授。 | ||
1953年生まれ 11月21日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
12174 | 安東由喜雄 別府市 | Wikipedia |
安東 由喜雄(あんどう ゆきお、1953年7月9日 - )は、大分県別府市出身の熊本大学大学院医学薬学研究部、病態情報解析学教授。 | ||
1953年7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
12175 | 石田秀輝 | Wikipedia |
石田 秀輝(いしだ ひでき、1953年(昭和28年)1月1日生まれ)は、(合)地球村研究室 代表社員・東北大学名誉教授・同済大学客員教授・ものつくり生命文明機構理事・アースウォッチ・ジャパン理事・ネイチャー・テック研究会代表である。 | ||
1953年生まれ 7月9日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
12176 | 伊東研祐 蕨市 | Wikipedia |
伊東 研祐(いとう けんすけ、1953年8月7日-)は、日本の法学者。専門は刑法。埼玉県蕨市出身。 | ||
1953年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
12177 | 浜田和幸 米子市 | Wikipedia |
浜田 和幸(はまだ かずゆき、1953年3月17日 - )は、日本の政治家、国際政治経済学者。無所属の参議院議員(1期)。国民新党代表代行兼幹事長、総務大臣政務官、外務大臣政務官を歴任。 | ||
1953年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
12178 | 竹信三恵子 港区 | Wikipedia |
竹信 三恵子(たけのぶ みえこ、1953年 - )は、日本のジャーナリスト、和光大学教授、元朝日新聞記者。 | ||
1953年生まれ 3月17日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
12179 | 吉岡斉 富山市 | Wikipedia |
吉岡 斉(よしおか ひとし、1953年8月13日 - )は、日本の科学史家、九州大学教授、東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会(政府事故調)委員。専門は科学史・科学社会学[2]・科学技術政策[3]。理学修士[2]。 | ||
1953年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
12180 | 松岡みち子 杉並区 | Wikipedia |
松岡 みち子(まつおか みちこ、1953年7月4日 - )は、日本の現代音楽作曲家。大阪府立桜塚高等学校、東京藝術大学音楽学部卒業。香川大学大学院教育学研究科特命准教授、徳島文理大学音楽学部非常勤講師。日本作曲家協議会会員。 | ||
1953年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
12181 | 田浦雅徳 | Wikipedia |
田浦 雅徳(たうら まさのり、1953年(昭和28年)11月 - )は、日本の歴史学者。皇學館大学文学部国史学科教授。専門は日本近現代史。 | ||
1953年11月生まれ 11月4日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
12182 | 福島金治 | Wikipedia |
福島 金治(ふくしま かねはる、1953年 - )は、日本の歴史学者。愛知学院大学文学部歴史学科教授。専門は日本中世史。宮崎県出身。博士(文学)。 | ||
1953年生まれ 11月4日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
12183 | 石渡明 狛江市 | Wikipedia |
石渡 明(いしわたり あきら、1953年 - )は、日本の地質学者。専門は地質学・岩石学。東北大学教授を経て、環境省原子力規制委員会委員。米国地質学会フェロー、元日本地質学会会長。オフィオライト研究などで著名。 | ||
1953年生まれ 11月4日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
12184 | 尾形守 | Wikipedia |
尾形 守(おがた まもる、1953年3月8日 - )は、日本の牧師、宣教学者、神学校教師である。 | ||
1953年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
12185 | 清水高師 横須賀市 | Wikipedia |
清水高師(しみず たかし、Takashi Shimizu、1953年1月13日 - )は、神奈川県横須賀市出身のヴァイオリニストである。東京芸術大学教授。 | ||
1953年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
12186 | 及川清昭 奥州市 | Wikipedia |
及川 清昭(おいかわ きよあき、1953年 - )は、日本の都市工学・建築学者。立命館大学理工学部建築都市デザイン学科教授。 | ||
1953年生まれ 1月13日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
12187 | 猪股裕紀洋 新潟市 | Wikipedia |
猪股 裕紀洋(いのまた ゆきひろ、1953年(昭和28年)3月29日 - )は、日本の外科医、小児科医、小児外科学者、移植外科学者、医学博士。元熊本大学医学部附属病院病院長、元熊本大学副学長。 | ||
1953年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
12188 | 奥田安弘 尼崎市 | Wikipedia |
奥田 安弘(おくだ やすひろ、1953年-)は、日本の法学者。中央大学法科大学院教授。北海道大学名誉教授。専門は国際私法。 | ||
1953年生まれ 3月29日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
12189 | 苫米地司 | Wikipedia |
苫米地 司(とまべち つかさ、1953年2月23日 - )は、日本の工学者。北海道科学大学学長。日本雪工学会副会長、日本雪氷学会北海道支部理事、雪センター技術検討委員会副委員長。青森県六戸町出身。 | ||
1953年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
12190 | 糸瀬茂 | Wikipedia |
糸瀬 茂(いとせ しげる、1953年 - 2001年6月30日)は、福岡県出身のエコノミスト。専門は金融論。 | ||
1953年生まれ 2月23日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
12191 | 山名元 京都市 | Wikipedia |
山名 元(やまな はじむ、1953年9月11日 - )は、日本の化学者・工学者である。原子力損害賠償・廃炉等支援機構理事長、京都大学名誉教授。元京都大学原子炉実験所教授。専門はアクチニド化学、核燃料サイクル工学。 | ||
1953年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
12192 | 横山隆晴 新潟市 | Wikipedia |
横山 隆晴(よこやま たかはる、1953年3月18日 - )は、日本の情報学者。近畿大学総合社会学部教授。元・フジテレビ編成制作局のゼネラルプロデューサー。早稲田大学政治経済学部卒。新潟県新潟市出身。 | ||
1953年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
12193 | 二間瀬敏史 札幌市 | Wikipedia |
二間瀬 敏史(ふたませ としふみ、1953年1月2日 - )は、日本の宇宙物理学者、東北大学教授。Ph.D.(ユニバーシティ・カレッジ・カーディフ、1981年)。北海道札幌市出身。 | ||
1953年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
12194 | 渡部重十 幕別町 | Wikipedia |
渡部 重十(わたなべ しげと、1953年11月2日 - )は、日本の地球物理学者・惑星科学者。専門は地球惑星大気科学、プラズマ物理学、地球惑星電磁圏物理学。理学博士。北海道大学理学研究院教授。 | ||
1953年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
12195 | 樽茶清悟 松山市 | Wikipedia |
樽茶 清悟(たるちゃ せいご、1953年9月20日 - )は、日本の物理学者。東京大学工学系研究科物理工学専攻教授。量子ドットなどの研究を行っている。同じ物理工学専攻教授の十倉好紀とは大学時代の同級生である。愛媛県松山市出身。 | ||
1953年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
12196 | 高橋春成 守山市 | Wikipedia |
高橋 春成(たかはし しゅんじょう、1952年 - )は日本の地理学者・僧侶、奈良大学文学部地理学科教授。滋賀県守山町(現:守山市)出身。 | ||
1952年生まれ 9月20日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
12197 | 早野龍五 大垣市 | Wikipedia |
早野 龍五(はやの りゅうご、1952年1月3日 - )は、日本の物理学者、原子物理学者。専門はエキゾチック原子研究。東京大学大学院理学系研究科・理学部教授。 | ||
1952年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
12198 | 浜窪隆雄 室戸市 | Wikipedia |
浜窪 隆雄(はまくぼ たかお、1952年(昭和27年)12月14日 - )は、日本の医学者、生化学者。東京大学先端科学技術研究センター教授。専門は、生化学、抗体医薬。 | ||
1952年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
12199 | 門脇孝 八戸市 | Wikipedia |
門脇 孝(かどわき たかし、1952年 - )は、日本の医学者、博士(医学)。専門は内科学、糖尿病学。東京大学大学院医学系研究科教授、東京大学医学部附属病院長(2011-15年)、一般社団法人日本糖尿病学会理事長。 | ||
1952年生まれ 12月14日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
12200 | 小野瀬由一 | Wikipedia |
小野瀬 由一(おのせ よしかず、昭和27年(1952年) - )は、日本の経営学者、経営学博士(高千穂大学)、経営コンサルタント、ITコーディネータ。山形県鶴岡市出身。 | ||
1952年生まれ 12月14日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
12201 | 小畑精和 品川区 | Wikipedia |
小畑 精和(おばた よしかず、1952年11月15日 - 2013年11月22日)は、東京都品川区出身のフランス文学者。明治大学政治経済学部教授。日本ケベック学会会長。ヌーヴォー・ロマン研究に始まり、レアリスムの研究を進める。「人間が現実に対して抱くイメージを、様々な文化表象を通して研究」している。キーワードは「レアリストの幻想」と「キッチュ」。ケベック研究を中心に、マルチカルチャリズムの再検証も行った。1998年アジア人として初めて「北米フランス語の普及功労章」を受章。 | ||
1952年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
12202 | 本田豊 本庄市 | Wikipedia |
本田 豊(ほんだ ゆたか、1952年 - )は埼玉県児玉郡児玉町(現・本庄市)出身の部落史家。「部落問題の柳田國男をめざ」す、と言っている。 | ||
1952年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
12203 | 川人貞史 | Wikipedia |
川人 貞史(かわと さだふみ、1952年(昭和27年)12月7日 - )は、日本の政治学者。専門は、日本政治、選挙研究。第一次資料に基づく実証分析を重視しつつ、新制度論政治学による日本政治についての理論構築を志向している。富山県高岡市生まれ。 | ||
1952年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
12204 | 小山田和夫 | Wikipedia |
小山田 和夫(おやまだ かずお、1952年 - )は、日本の歴史学者。専門は、日本古代史。 | ||
1952年生まれ 12月7日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
12205 | 和田忠彦 | Wikipedia |
和田 忠彦(わだ ただひこ、1952年3月6日 - )は日本のイタリア文学者。東京外国語大学大学院総合国際学研究院(先端研究部門)教授・副学長。イタリア近現代文学、文化芸術論が専門。長野県長野市生まれ。 | ||
1952年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
12206 | 田代俊孝 米原市 | Wikipedia |
田代 俊孝(たしろ しゅんこう、1952年-)は、日本の仏教学者、生命倫理学者。同朋大学大学院教授で三重県の行順寺住職。ビハーラ(仏教ホスピス)の分野で著名。 | ||
1952年生まれ 3月6日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
12207 | 中田節也 | Wikipedia |
中田 節也(なかだ せつや、1952年12月 - )は日本の地球科学者(火山学者)。東京大学地震研究所教授。専門は火山岩石学、火山地質学。 | ||
1952年12月生まれ 12月6日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
12208 | 羽場久美子 神戸市 | Wikipedia |
1952年8月18日生まれ。青山学院大学国際政治経済学部教授。京都大学客員教授。NHK日曜討論,テレビ朝日などの国際問題ニュース解説などに登場。 日本学術会議第1部会員。世界国際関係学会元副会長。著書に『ヨーロッパの分断と統合』『グローバル時代のアジア地域統合』『EUを知るための63章』など。 | ||
1952年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
12209 | 三浦和尚 広島市 | Wikipedia |
三浦 和尚(みうら かずなお、1952年 - )は日本の教育学者。愛媛大学教育学部教授。愛媛大学教育学部長・大学院教育学研究科長。元愛媛大学教育学部附属幼稚園園長、元愛媛大学教育学部附属小学校校長専門は国語教育学。 | ||
1952年1952日生まれ 8月1952日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
12210 | 中沢正隆 | Wikipedia |
中沢 正隆(なかざわ まさたか、1952年9月 - )は日本の物理学者。エルビウム添加光ファイバ増幅器の開発で知られる。山梨県中央市生まれ。 | ||
1952年9月生まれ 9月1952日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
12211 | 北脇保之 浜松市 | Wikipedia |
北脇 保之(きたわき やすゆき、1952年1月12日 – )は、日本の自治官僚、政治家、政治学者(多文化共生)。 学位は政治学修士(コーネル大学・1981年)。城西大学現代政策学部社会経済システム学科客員教授、浜松海の星高等学校理事長。 | ||
1952年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
12212 | 小田切純子 | Wikipedia |
小田切 純子(おだぎり じゅんこ、1952年 - )は、日本の会計学者。滋賀大学経済学部会計情報学科教授。 | ||
1952年生まれ 1月12日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
12213 | 中澤千磨夫 札幌市 | Wikipedia |
中澤 千磨夫(なかざわ ちまお、1952年3月12日 - )は日本の国文学者・作家。北海道武蔵女子短期大学教授。北海道小樽市在住。 父親は時代小説作家の颯手達治(さってたつじ、1924年~2009年)。 | ||
1952年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
12214 | 児玉昌己 佐世保市 | Wikipedia |
児玉 昌己(こだま まさみ、1952年1月28日 - ) は、日本の政治学者。久留米大学法学部国際政治学科教授。2016年現在、日本EU学会理事を務める。 | ||
1952年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
12215 | 古賀幸久 | Wikipedia |
古賀 幸久(こが ゆきひさ、1952年 - )は、日本の政治学者。久留米大学法学部国際政治学科教授。 | ||
1952年生まれ 1月28日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
12216 | 樋口美雄 足利市 | Wikipedia |
樋口 美雄(ひぐち よしお、1952年(昭和27年)11月23日 - )は、日本の経済学者。専門は労働経済学、計量経済学。慶應義塾大学商学部教授・前商学部長・大学院商学研究科委員長、日本経済学会会長(第43代)。商学博士(慶應義塾大学、1980年)。栃木県出身。 | ||
1952年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
12217 | 水口雅夫 | Wikipedia |
水口雅夫(みずぐち まさお、1952年 - )は、日本の経営学者。元九州産業大学商学部第一部商学科教授。専門は、企業システム論。熊本県出身。 | ||
1952年生まれ 11月23日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
12218 | 観山正見 東広島市 | Wikipedia |
観山 正見(みやま しょうけん、1951年5月22日 - )は、日本の天文学者・宇宙物理学者。専門は理論天文学、とりわけ恒星及び惑星系の形成過程。 | ||
1951年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12219 | 森重文 名古屋市 | Wikipedia |
森 重文(もり しげふみ、1951年2月23日 - )は日本の数学者。京都大学高等研究院特別教授。京都大学数理解析研究所元所長。専門は代数幾何学における双有理幾何学。理学博士(京都大学、1978年)。愛知県名古屋市出身。代数幾何学での業績により1990年にフィールズ賞を受賞。ハーバード大学、プリンストン高等研究所、マックス・プランク研究所、コロンビア大学など、海外での研究経験も豊富。数学分野での国際的な協力を行う非政府組織であり、国際数学者会議の主催団体である国際数学連合の総裁にアジア人としては初めて選出された。 | ||
1951年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12220 | 鬼頭秀一 名古屋市 | Wikipedia |
鬼頭 秀一(きとう しゅういち、1951年 - )は、日本の環境倫理学者。星槎大学副学長。東京大学名誉教授。愛知県名古屋市出身。 | ||
1951年生まれ 2月23日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12221 | 丸山克俊 飯田市 | Wikipedia |
丸山 克俊(まるやま かつとし、1951年 - )は、日本の教育学者、東京理科大学理工学部教授。専攻分野は体育教育学および医史学。長野県飯田市出身。 | ||
1951年生まれ 2月23日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12222 | 河田聡 池田市 | Wikipedia |
河田 聡(かわた さとし、1951年10月1日 - )は日本の応用物理学者。大阪大学教授、理化学研究所主任研究員。専門はナノフォトニクス。大阪府池田市出身。 | ||
1951年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12223 | 佐々木利廣 | Wikipedia |
佐々木 利廣(ささき としひろ、1951年(昭和26年) - )は、日本の経営学者。 | ||
1951年生まれ 10月1日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12224 | 福井康雄 大阪市 | Wikipedia |
福井 康雄(ふくい やすお、1951年9月29日 - )は、日本の天文学者。名古屋大学大学院教授。専門は電波天文学。大阪府大阪市出身。 | ||
1951年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12225 | 植田和男 牧之原市 | Wikipedia |
植田 和男(うえだ かずお、1951年9月20日 - )は、日本の経済学者。専門はマクロ経済学、金融論。東京大学大学院経済学研究科教授。日本銀行政策委員会審議委員、東京大学大学院経済学研究科長などを歴任。静岡県出身。 | ||
1951年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12226 | 田中愛治 | Wikipedia |
田中 愛治(たなか あいじ、1951年 - )は、日本の政治学者。専攻は、計量政治学・政治過程論。早稲田大学教授、オハイオ州立大学博士。世界政治学会(IPSA)会長。田中清玄(右翼活動家、元日本共産党書記長)の次男。 | ||
1951年生まれ 9月20日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12227 | 金谷武洋 北見市 | Wikipedia |
金谷 武洋(かなや たけひろ、1951年 - )は、カナダ在住の日本人言語学者。北海道北見市生まれ。函館ラ・サール高等学校、東京大学教養学部教養学科フランス分科卒業。1975年カナダ・ケベックに渡り、ラヴァル大学で修士号(言語学)、1995年「La notion de sujet en japonais : historique et état présent」でモントリオール大学で博士号(言語学)取得。カナダ放送協会国際局などを経て、2012年までモントリオール大学東アジア研究所日本語科科長を務める。専門は言語類型論。本人によれば三上章の影響であるとしている、独特の「『主語』否定論」を広めている。 | ||
1951年生まれ 9月20日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12228 | 坂口志文 長浜市 | Wikipedia |
坂口 志文(さかぐち しもん、1951年1月19日 - )は日本の免疫学者、医師。大阪大学免疫学フロンティア研究センター教授。滋賀県長浜市出身。過剰な免疫反応を抑える制御性T細胞の発見と免疫疾患における意義を解明したことで知られる。 | ||
1951年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12229 | 伊藤元重 静岡市 | Wikipedia |
伊藤 元重(いとう もとしげ、1951年12月19日 - )は、日本の経済学者。東京大学名誉教授、学習院大学教授。復興推進委員会委員長。専門は国際経済学、ミクロ経済学。Ph.D.(ロチェスター大学、1979年)。静岡県静岡市出身。 | ||
1951年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12230 | 高瀬正仁 | Wikipedia |
高瀬 正仁(たかせ まさひと、1951年1月23日- )は日本の数学者、数学史家。専門はドイツ数学史、多変数関数論、虚数乗法論、ヤコビ関数。 | ||
1951年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12231 | 大城純男 浜松市 | Wikipedia |
大城 純男(おおしろ すみお、1951年4月 - )は、日本の経済学者、札幌大学法学部教授、博士(経済学)。 | ||
1951年4月生まれ 4月23日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12232 | 森田朗 神戸市 | Wikipedia |
森田 朗(もりた あきら、1951年(昭和26年) - )は、日本の行政学者。国立社会保障・人口問題研究所所長(2014年(平成26年)4月~)。厚生労働省中央社会保険医療協議会会長。専門は、行政学、地方自治研究。 | ||
1951年生まれ 4月23日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12233 | 前みち子 | Wikipedia |
前 みち子(まえ みちこ、1951年 - )は、日本の社会学者。専門は文化論とジェンダー研究で、主に日独比較ジェンダー研究、ジェンダーと異文化間問題、トランスカルチャー研究とジェンダー、日本の近代化過程における公共圏問題と文化アイデンティティーのジェンダー分析等の分野について研究を進め、日本語とドイツ語による多数の論考を発表している。石川県出身。 | ||
1951年生まれ 4月23日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12234 | 寺西俊一 | Wikipedia |
寺西 俊一(てらにし しゅんいち、1951年 - )は、日本の経済学者である。専門は環境経済学。宮本憲一の影響を受け、環境経済学を専攻。アジア・太平洋環境会議功労賞受賞。 | ||
1951年生まれ 4月23日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12235 | 岡村俊邦 福知山市 | Wikipedia |
岡村 俊邦(おかむら としくに、1951年11月3日 - )は、日本の緑化工学者、北海道科学大学空間創造学部都市環境学科教授。京都府加佐郡(現福知山市)出身。 | ||
1951年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12236 | 笹本正治 | Wikipedia |
笹本 正治(ささもと しょうじ、1951年(昭和26年)12月19日 - )は、日本の歴史学者。前信州大学人文学部教授・副学長。2016年4月1日から長野県立歴史館長。専攻は日本の中世史・近世史。 | ||
1951年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12237 | 水岡不二雄 | Wikipedia |
水岡 不二雄(みずおか ふじお、1951年 - )は、日本の経済学者。専門は、経済地理学。一橋大学名誉教授。 | ||
1951年生まれ 12月19日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12238 | 盛誠吾 | Wikipedia |
盛 誠吾(もり せいご、1951年8月29日 - )は、日本の法学者。青森県出身。専門は労働法。研究テーマは労働時間規制など。2006年度から2007年度まで一橋大学法学研究科長、法学部長を務めた。2008年から一橋大学副学長。 | ||
1951年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12239 | 大石眞 | Wikipedia |
大石 眞 (おおいし まこと、1951年8月30日 - ) は、日本の法学者。学位は法学博士(東北大学・1986年)。専門は、憲法学、議会法、宗教法、憲法史。京都大学大学院総合生存学館総合生存学専攻、及び法学部教授。宮崎県出身。 | ||
1951年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12240 | 神保道夫 | Wikipedia |
神保 道夫(じんぼう みちお、1951年11月28日 - )は日本の数学者。立教大学理学部教授。 | ||
1951年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12241 | 井尻秀憲 | Wikipedia |
井尻 秀憲(いじり ひでのり、1951年7月 - )は、日本の国際政治学者。東京外国語大学総合国際学研究院(国際社会部門・国際研究系)教授。Ph.D.(政治学)。専門は国際政治学、東アジア国際関係論。 | ||
1951年7月生まれ 7月28日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12242 | 川勝泰介 京都市 | Wikipedia |
川勝 泰介(かわかつ たいすけ、1951年 - )は、日本の教育学者、京都女子大学教授(発達教育学部児童学科)。専門は、児童文化学、教育学、児童文学。 | ||
1951年生まれ 7月28日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12243 | 西尾章治郎 | Wikipedia |
西尾 章治郎(にしお しょうじろう、1951年 - )は、日本のコンピュータ科学者。工学博士。第18代大阪大学総長。主な研究内容はデータベース、マルチメディア工学、分散システム。 | ||
1951年生まれ 7月28日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12244 | 五條堀孝 福岡市 | Wikipedia |
五條堀 孝(ごじょうぼり たかし、1951年10月24日 - )は、日本の遺伝学者。アブドラ国王科学技術大学ディスティングイッシュト・プロフェッサー。 | ||
1951年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12245 | 高橋和夫 北九州市 | Wikipedia |
高橋 和夫(たかはし かずお、1951年10月15日 - )は、日本の国際政治学者。放送大学教授。専門は、国際政治学、中東研究。 | ||
1951年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12246 | 山室信一 熊本市 | Wikipedia |
山室 信一(やまむろ しんいち、1951年(昭和26年)8月23日 - )は、日本の歴史学者・政治学者。専門は近代日本政治史、近代法政思想連鎖史。京都大学人文科学研究所教授。 | ||
1951年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
12247 | 吉川元 広島市 | Wikipedia |
政治学者 : 広島市 | ||
1950年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
12248 | 蓑茂寿太郎 | Wikipedia |
蓑茂 寿太郎(みのも としたろう、1950年2月23日 - )は日本の造園学者、農学者、熊本県立大学理事長(初代)。農学博士。造園学・都市農村計画・環境計画・公園計画を専門としている。 | ||
1950年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
12249 | 子安増生 京都市 | Wikipedia |
子安 増生(こやす ますお、1950年11月16日 - )は日本の教育心理学者。京都大学大学院教育学研究科教授。研究テーマは主に「心の理論」など。 | ||
1950年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
12250 | 降旗一夫 松本市 | Wikipedia |
降旗 一夫(ふりはた かずお、1950年 - )は、日本の生命科学者、化学者。東京大学助教授。農学博士。 | ||
1950年生まれ 11月16日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
12251 | 前田恵一 大阪市 | Wikipedia |
前田 恵一(まえだ けいいち、1950年10月30日 - )は、日本の理論物理学者、宇宙物理学者。早稲田大学理工学部教授。専攻は一般相対性理論、宇宙論。理学博士。 | ||
1950年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
12252 | 坂本多加雄 名古屋市 | Wikipedia |
坂本 多加雄(さかもと たかお、1950年6月8日 - 2002年10月29日)は、日本の政治学者。専門は政治学、日本政治思想史、法学博士。学習院大学法学部教授在任中に急逝した。 | ||
1950年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
12253 | 濱田純一 明石市 | Wikipedia |
濱田 純一(はまだ じゅんいち、1950年(昭和25年)3月14日 - )は、日本の法学者。前東京大学総長。現在は放送倫理・番組向上機構(BPO)理事長(2015年4月から)。専門はメディア法、情報法、情報政策。法学博士(東京大学、学位論文「基本権理論における制度の観念」1980年9月)。 | ||
1950年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
12254 | 土山實男 | Wikipedia |
土山 實男(つちやま じつお、1950年 - )は、日本の国際政治学者、青山学院大学国際政治経済学部教授、同副学長。専門は、国際政治学、安全保障論。 | ||
1950年生まれ 3月14日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
12255 | 伊藤隆敏 札幌市 | Wikipedia |
伊藤 隆敏(いとう たかとし、1950年 - )は、日本の経済学者(ハーバード大学Ph.D.)。専門は、国際金融論、マクロ経済学。コロンビア大学・政策研究大学院大学教授、東京大学・一橋大学名誉教授、Econometric Societyフェロー。紫綬褒章受章。 | ||
1950年生まれ 3月14日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
12256 | 井上勲 | Wikipedia |
井上 勲(いのうえ いさお、1950年2月7日 - )は日本の藻類学者。沖縄県石垣島出身。専門は藻類学、および植物系統分類学。ハプト藻などの微細藻類を中心とし、広く真核生物の多様性を扱う。 | ||
1950年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
12257 | 久恒啓一 中津市 | Wikipedia |
久恒 啓一(ひさつね けいいち、1950年1月3日- )は、多摩大学副学長・経営情報学部長、同大学総合研究所長、宮城大学名誉教授、NPO法人知的生産の技術研究会理事長。 | ||
1950年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
12258 | 佐藤建吉 鶴岡市 | Wikipedia |
佐藤 建吉(さとう けんきち、昭和25年(1950年) - )は、日本の工学者、工学博士(東京都立大学)、千葉大学工学部大学院准教授。山形県鶴岡市出身。 | ||
1950年生まれ 1月3日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
12259 | 渡辺雅男 | Wikipedia |
渡辺 雅男(わたなべ まさお、1950年 - )は、日本の社会学者。一橋大学大学院社会学研究科特任教授、一橋大学名誉教授。 | ||
1950年生まれ 1月3日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
12260 | 田中知 岸和田市 | Wikipedia |
田中 知 (たなか さとる、1950年3月4日 - )は、日本の工学者、東京大学大学院工学系研究科システム量子工学専攻教授。日本原子力学会会長、総合資源エネルギー調査会総合部会基本問題委員会委員、東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故の技術的知見に関する意見聴取会委員、青森県原子力安全対策検証委員会委員長。 原子力規制委員会委員。 | ||
1950年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
12261 | 中村秀一 | Wikipedia |
中村 秀一(なかむら しゅういち、1950年 - )は、日本の経済学者。経済学博士(東京経済大学)。千葉経済大学短期大学部教授。山形県鶴岡市出身。 | ||
1950年生まれ 3月4日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
12262 | 川村邦光 | Wikipedia |
川村 邦光(かわむら くにみつ、1950年5月 - )は、日本文化学者、大阪大学名誉教授。専門は宗教、民族、性の歴史。 | ||
1950年5月生まれ 5月4日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
12263 | 和田健夫 | Wikipedia |
和田 健夫(わだ たてお、1950年1月 - )は、日本の法学者。第10代小樽商科大学学長。高知県出身。 | ||
1950年1月生まれ 1月4日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
12264 | 坂井素思 | Wikipedia |
坂井 素思(さかい もとし、1950年 - )は、日本の経済学者。放送大学教授。専門は社会経済学。 | ||
1950年生まれ 1月4日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
12265 | 秋野豊 小樽市 | Wikipedia |
秋野 豊(あきの ゆたか、1950年7月1日 - 1998年7月20日)は、日本の政治学者で、元筑波大学助教授。専門は、ロシア外交、中央アジア政治。中村研一門下。実業家の堀義人は親戚。 | ||
1950年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
12266 | 田中勝人 松本市 | Wikipedia |
田中 勝人(たなか かつと、1950年10月28日 - )は日本の経済学者である。専門は統計学。一橋大学副学長を経て、学習院大学経済学部教授。2006年日本統計学会理事長。 | ||
1950年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
12267 | 濱田博司 | Wikipedia |
濱田 博司(はまだ ひろし、1950年7月15日 - )は、日本の分子生物学者、医学者。大阪大学特別教授[2]、大阪大学生命機能研究科生命機能専攻教授[3]、哺乳動物胚発生の遺伝子支配についての研究を専門とする[3]。文部科学省科学研究費補助金「新学術領域研究」 シリア・中心体系による生体情報フローの制御研究代表者。 | ||
1950年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
12268 | 小原一男 | Wikipedia |
小原 一男(おばら かずお、1950年10月 - )は、日本の生物学者(薬理学・生理学)。学位は医学博士(札幌医科大学・1985年)。静岡県立大学薬学部講師・大学院薬学研究科講師。 | ||
1950年10月生まれ 10月15日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
12269 | 中岡成文 岩国市 | Wikipedia |
中岡成文(なかおか なりふみ、1950年 - )は、日本の哲学者、大阪大学名誉教授。 | ||
1950年生まれ 10月15日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
12270 | 武隈慎一 小樽市 | Wikipedia |
武隈 慎一(たけくま しんいち、“慎”は正しくは旧字の“愼”、1950年 - )は、日本の経済学者。経済理論、数理経済学専攻。一橋大学名誉教授。 | ||
1950年生まれ 10月15日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
12271 | 高橋史朗 たつの市 | Wikipedia |
高橋 史朗(たかはし しろう、1950年 - )は、日本の教育学者。明星大学教授・大学院教育学専攻主任。麗澤大学道徳科学教育センター客員教授。一般財団法人親学推進協会理事長。日本会議役員。 | ||
1950年生まれ 10月15日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
12272 | 林忠行 札幌市 | Wikipedia |
林 忠行(はやし ただゆき、1950年 - )は、日本の政治学者。京都女子大学学長(2014年-)、北海道大学名誉教授。専門は国際政治史、チェコスロヴァキア政治史。北海道札幌市生まれ。 | ||
1950年生まれ 10月15日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
12273 | 最上敏樹 古平町 | Wikipedia |
最上 敏樹(もがみ としき、1950年10月9日 - )は、日本の法学者。早稲田大学教授。国際基督教大学名誉教授。専門は、国際法、国際機構論。法学博士(東京大学、1980年)(学位論文「欧州共同体の組織構造 -超国家的組織論再構成の試み-」)。北海道出身。 | ||
1950年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
12274 | 下田僚 長岡市 | Wikipedia |
下田 僚(しもだ りょう、1950年(昭和25年) - )は、日本の心理臨床家。 | ||
1950年生まれ 10月9日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
12275 | 宮本文昭 港区 | Wikipedia |
宮本 文昭(みやもと ふみあき、 1949年11月3日 - )は、日本の元指揮者、元オーボエ奏者。東京音楽大学教授、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団音楽監督。ジャパン・アーツ所属。 | ||
1949年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12276 | 佐々木雅幸 名古屋市 | Wikipedia |
佐々木 雅幸(ささき まさゆき、1949年 - )は、日本の経済学者。同志社大学教授。大阪市立大学名誉教授。名古屋市生まれ。 | ||
1949年生まれ 11月3日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12277 | 伊藤哲雄 山形市 | Wikipedia |
伊藤 哲雄(いとう てつお、1949年(昭和24年)2月4日 - )は、日本の元外交官、神戸大学特命教授(経済学研究科)。カザフスタン駐箚特命全権大使、ハンガリー駐箚特命全権大使などを歴任した。 | ||
1949年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12278 | 亀山郁夫 | Wikipedia |
亀山 郁夫(かめやま いくお、1949年2月10日 - )は、日本のロシア文学者。名古屋外国語大学学長、東京外国語大学名誉教授。前東京外国語大学学長。専門はロシア文化・ロシア文学。 | ||
1949年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12279 | 工藤真由美 | Wikipedia |
工藤 真由美(くどう まゆみ、1949年(昭和24年) - )は、日本の言語学者。大阪大学名誉教授・特任教授。専門は、日本語学、言語接触論。 | ||
1949年生まれ 2月10日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12280 | 須賀陽子 高知市 | Wikipedia |
須賀 陽子(すか ようこ、1949年11月 - )は、日本のヴァイオリニスト。高知県高知市出身。土佐中学校・高等学校、東京藝術大学音楽学部器楽科ヴァイオリン卒業。徳島文理大学音楽学部助教授。 | ||
1949年11月生まれ 11月10日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12281 | 杉戸清樹 名古屋市 | Wikipedia |
杉戸 清樹 (すぎと せいじゅ、1949年 - )は、日本の言語学者、国語学者。専門分野は社会言語学、言語行動論。前独立行政法人国立国語研究所長。他に、日本語教育学会会長、NHK放送用語委員などを兼務。愛知県名古屋市出身。 | ||
1949年生まれ 11月10日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12282 | 清木元治 | Wikipedia |
清木 元治(せいき もとはる、1949年1月28日- )は、日本の分子生物学者、東京大学名誉教授。専門はがん細胞の増殖に関する研究。現在は、分子生物学を背景にしたプロテアーゼ研究を行っている。医学博士。山口県下松市出身[2]。 | ||
1949年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12283 | 丸山茂徳 | Wikipedia |
丸山 茂徳(まるやま しげのり、1949年12月24日 - )は、プルームテクトニクスを提唱した日本の地質学者。東京工業大学地球生命研究所特命教授、岡山大学地球物質科学研究センター特任教授。 | ||
1949年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12284 | 濱口富士雄 江東区 | Wikipedia |
濱口 富士雄(はまぐち ふじお、1949年 - )は日本の漢文学者、群馬県立女子大学学長。漢和辞典『全訳 漢辞海』(三省堂)の編者の一員でもある。 | ||
1949年生まれ 12月24日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12285 | 清真人 枚方市 | Wikipedia |
清 眞人(きよし まひと、1949年 - )は、日本の哲学者。元近畿大学教授。名前が「真人」と表記されていることがあるが、正しくは「眞人」。 | ||
1949年生まれ 12月24日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12286 | 荒川洋治 | Wikipedia |
荒川 洋治(あらかわ ようじ、1949年4月18日 - )は、日本の現代詩作家、随筆家である。愛知淑徳大学教授。 | ||
1949年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12287 | 渡辺博史 文京区 | Wikipedia |
渡邊 博史(わたなべ ひろし、1949年6月26日 - )は、日本の財務官僚、経済学者(国際金融環境論)。学位は経済学修士(ブラウン大学・1975年)。 公益財団法人国際通貨研究所理事長。報道などでは新字体で渡辺 博史(わたなべ ひろし)と表記されることもある。 | ||
1949年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12288 | 上野秀治 | Wikipedia |
上野 秀治(うえの ひではる、昭和24年(1949年)4月14日 - )は、日本の歴史学者。皇學館大学文学部教授。専門は日本近世史。旧姓松平。 | ||
1949年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12289 | 前田雅英 目黒区 | Wikipedia |
前田 雅英(まえだ まさひで、1949年7月23日 - )は、日本の法学者。専門は刑事法。首都大学東京元教授。日本大学法務研究科教授。東京都目黒区出身。 | ||
1949年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12290 | 荒井一博 | Wikipedia |
荒井 一博(あらい かずひろ、1949年4月22日 - )は日本の経済学者。一橋大学名誉教授。専門はミクロ経済学・日本経済論。研究分野は、日本の組織と雇用制度、ソシオ・エコノミクス、労働経済学、日本経済論、教育の経済学、文化の経済学、情報と不確実性の経済学、ミクロ経済学。 | ||
1949年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12291 | 石田光男 | Wikipedia |
石田 光男(いしだ みつお、1949年12月23日 - )は、日本の経済学者。同志社大学社会学部社会学研究科教授。専門は、経済政策、産業関係学、労務管理論。 | ||
1949年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12292 | 岩崎育夫 | Wikipedia |
岩崎 育夫(いわさき いくお、1949年 - )は、日本の政治学者。専門は、東アジア・東南アジアの政治発展論。 | ||
1949年生まれ 12月23日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12293 | 土屋博映 下仁田町 | Wikipedia |
土屋 博映(つちや ひろえい、1949年3月3日 - )は、日本の国文学者。跡見学園女子大学教授。元代々木ゼミナール古文科講師。 | ||
1949年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12294 | 千葉眞 | Wikipedia |
千葉 眞(ちば しん、1949年 - )は日本の政治学者。専門は政治思想史、プロテスタント神学。国際基督教大学教養学部特任教授。プリンストン神学大学博士。 | ||
1949年生まれ 3月3日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12295 | 山脇直司 八戸市 | Wikipedia |
山脇 直司(やまわき なおし、1949年3月26日 - )は、日本の哲学者。専門は公共哲学、社会思想史、ドイツ観念論など。星槎大学教授、東京大学名誉教授。 | ||
1949年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12296 | 野家啓一 | Wikipedia |
野家 啓一(のえ けいいち、1949年2月21日 - )は、日本の哲学者。東北大学名誉教授。専攻は、科学哲学。宮城県仙台市出身。 | ||
1949年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12297 | 笠谷和比古 神戸市 | Wikipedia |
笠谷 和比古(かさや かずひこ、1949年8月15日 - )は、日本の歴史学者。国際日本文化研究センター名誉教授、帝塚山大学文学部文化創造学科教授。専攻は日本近世史・武家社会論。博士(文学)(京都大学、1994年)(学位論文「近世武家社会の政治構造」)。 | ||
1949年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12298 | 帰山雅秀 小樽市 | Wikipedia |
帰山 雅秀(かえりやま まさひで、1949年4月20日 - )は、日本の水産学者。魚類学者。北海道大学名誉教授(大学院水産科学研究院海洋生物資源科学部門資源保全管理戦略分野)。北海道東海大学教授(工学部海洋環境学科)。アラスカ大学フェアバンクス校(UAF)客員教授。北海道大学 水産学博士。論文の題は「サケOncorhynchus Keta(Walbaum)の初期生活に関する生態学的研究」。 | ||
1949年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12299 | 柴田善雅 新潟市 | Wikipedia |
柴田 善雅(しばた よしまさ、1949年-)は、日本の歴史学者、経済学者。大東文化大学国際関係学部教授。専門は日本経済史。 | ||
1949年生まれ 4月20日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12300 | 千石正一 松戸市 | Wikipedia |
千石 正一(せんごく しょういち、1949年4月23日 - 2012年2月7日)は東京都世田谷区出身の動物学者。主に爬虫類と両生類を扱っていた。 | ||
1949年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12301 | 五味常明 | Wikipedia |
五味 常明(ごみ つねあき、1949年 - )は、日本の医師、医学者、博士(医学)、文筆家。流通経済大学スポーツ健康科学部客員教授。 | ||
1949年生まれ 4月23日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12302 | 田中秀夫 | Wikipedia |
田中 秀夫(たなか ひでお、1949年1月8日 - )は、日本の経済学者。京都大学名誉教授。 | ||
1949年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12303 | 山内進 小樽市 | Wikipedia |
山内 進(やまうち すすむ、1949年 - )は、日本の法学者。第16代一橋大学学長、一橋大学名誉教授。元法文化学会理事長。専門は、法制史、西洋中世法史、法文化史。法学博士(一橋大学、1987年)。 | ||
1949年生まれ 1月8日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12304 | 西田友是 | Wikipedia |
西田 友是(にした ともゆき、1949年- )は日本の工学者、東京大学名誉教授。日本におけるコンピュータグラフィックス(CG)のパイオニアである。 | ||
1949年生まれ 1月8日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12305 | 西城恵一 | Wikipedia |
西城 恵一(さいじょう けいいち、1949年9月29日 - )は、日本の天文学者。日本変光星観測者連盟(VSOLJ)の代表を務めている。理学博士。 | ||
1949年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12306 | 東洋一 呉市 | Wikipedia |
東 洋一(あずま よういち、1949年 - )は、日本の古生物学者。日本の恐竜研究第一人者で、福井県立恐竜博物館特別館長。 | ||
1949年生まれ 9月29日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
12307 | 岡崎彰 | Wikipedia |
岡崎 彰(おかざき あきら、1948年1月4日 - )は、日本の天文学者・教育学者。群馬大学教育学部名誉教授。 | ||
1948年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12308 | 高尾厚 | Wikipedia |
高尾 厚(たかお あつし、1948年7月24日 - )は、日本の保険学者、リスク研究学者。神戸大学大学院経営学研究科名誉教授。 | ||
1948年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12309 | 井上順孝 | Wikipedia |
井上 順孝(いのうえ のぶたか、1948年 - )は日本の歴史学者・宗教学者。國學院大學神道文化学部教授。専門は宗教社会学。新宗教や教派神道を研究。日本宗教学会元会長。 | ||
1948年生まれ 7月24日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12310 | 上垣外憲一 | Wikipedia |
上垣外 憲一(かみがいと けんいち、 1948年5月3日- )は、日本の比較文学・文化学者。大妻女子大学比較文化学部教授。古代からの日本と朝鮮半島との関係史などの論考が多い。 | ||
1948年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12311 | 舛添要一 北九州市 | Wikipedia |
舛添 要一(ますぞえ よういち、1948年〈昭和23年〉11月29日 ‐ )は、日本の国際政治学者、政治家である。株式会社舛添政治経済研究所所長、一般社団法人地域経済総合研究所評議員。 | ||
1948年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12312 | 今久保幸生 | Wikipedia |
今久保 幸生(いまくぼ さちお、1948年2月22日-)は、日本の経済学者。元京都大学大学院経済学研究科教授。専門は、経済政策、比較経済政策システム。 | ||
1948年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12313 | 杉原薫 京都市 | Wikipedia |
杉原 薫(すぎはら かおる、1948年8月3日 - )は、日本の男性経済史家(アジア経済史)、政策研究大学院大学特別教授。博士(経済学)(東京大学、1996年)(学位論文「アジア間貿易の形成と構造」)。 | ||
1948年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12314 | 橋爪大三郎 鎌倉市 | Wikipedia |
橋爪 大三郎(はしづめ だいさぶろう、1948年10月21日 - )は、日本の社会学者。東京工業大学名誉教授。元東京工業大学世界文明センター副センター長。 | ||
1948年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12315 | 岡村定矩 下関市 | Wikipedia |
岡村 定矩(おかむら さだのり、1948年3月10日 - )は、日本の男性天文学者。法政大学理工学部教授。東京大学名誉教授。 | ||
1948年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12316 | 藤本眞克 山口市 | Wikipedia |
藤本 眞克(ふじもと まさかつ、1948年3月 - )は、日本の天文学者。国立天文台名誉教授。専門は、重力波天文学、宇宙計量学。海野和三郎の弟子で、理学博士である。 | ||
1948年3月生まれ 3月10日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12317 | 平石貴樹 函館市 | Wikipedia |
平石 貴樹(ひらいし たかき、1948年10月28日 - )は、日本のアメリカ文学者・小説家。東京大学名誉教授。元日本アメリカ文学会会長。北海道函館市生まれ。 | ||
1948年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12318 | 奥山喜久夫 | Wikipedia |
奥山 喜久夫(おくやま きくお、1948年 6月1日- )は、日本の工学者。専門は化学工学で、微粒子工学の第一人者で、現在はナノ粒子を合成・機能化する研究を行っている。Panasonicのナノイー技術の共同開発者。 福井県 武生市 (現在の越前市)出身。 | ||
1948年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12319 | 増田孝 千葉市 | Wikipedia |
増田 孝(ますだ たかし、1948年(昭和23年)8月25日 - )は、日本の古文書学者、書跡史学者。愛知東邦大学教授、学長補佐。愛知文教大学前学長。博士(文学)。研究分野は日本書跡史、日本文化史。 | ||
1948年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12320 | 武谷なおみ 神戸市 | Wikipedia |
武谷 なおみ(たけや なおみ、1948年 - )は、イタリア文学者、大阪芸術大学元教授。シチリア文学の第一人者。 | ||
1948年生まれ 8月25日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12321 | 上野千鶴子 上市町 | Wikipedia |
上野 千鶴子(うえの ちづこ、1948年(昭和23年)7月12日 - )は、日本のフェミニスト、社会学者。専攻は、家族社会学、ジェンダー論、女性学。東京大学名誉教授、立命館大学大学院先端総合学術研究科特別招聘教授。博士(文学)(東京大学)[2]。 | ||
1948年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12322 | 内館牧子 秋田市 | Wikipedia |
内館 牧子(うちだて まきこ、1948年9月10日 - )は、日本の脚本家、作家。東日本大震災復興構想会議委員。東京都教育委員会委員、ノースアジア大学客員教授。元横綱審議委員会委員。学位は造形学士(武蔵野美術大学)、修士 (宗教学)(東北大学)。 | ||
1948年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12323 | 内舘牧子 秋田市 | Wikipedia |
内館 牧子(うちだて まきこ、1948年9月10日 - )は、日本の脚本家、作家。東日本大震災復興構想会議委員。東京都教育委員会委員、ノースアジア大学客員教授。元横綱審議委員会委員。学位は造形学士(武蔵野美術大学)、修士 (宗教学)(東北大学)。 | ||
1948年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12324 | 渡辺文夫 郡山市 | Wikipedia |
渡辺文夫(わたなべ ふみお、1948年- )は、日本の心理学者、上智大学名誉教授。専攻は異文化間心理学、異文化教育。 | ||
1948年生まれ 9月10日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12325 | 関満博 小矢部市 | Wikipedia |
関 満博 (せき みつひろ、1948年 - )は日本の経営学者。明星大学経済学部教授、一橋大学名誉教授。地域経済総合研究所評議員。専門は産業論、中小企業論、地域経済論。 | ||
1948年生まれ 9月10日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12326 | 結城章夫 | Wikipedia |
結城章夫(ゆうき あきお、1948年9月23日 - )は元山形大学学長。元文部科学事務次官、山形大学名誉教授、公益財団法人山形県産業技術振興機構理事長。 | ||
1948年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12327 | 木股文昭 土岐市 | Wikipedia |
木股 文昭(きまた ふみあき、1948年1月2日 - )は、地震学者、東濃地震科学研究所副主席主任研究員。 | ||
1948年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12328 | 五味俊樹 | Wikipedia |
五味 俊樹(ごみ としき、1948年 - )は、日本の政治学者。専門は、国際政治学、アメリカの東アジア政策。大東文化大学法学部教授および同大学国際比較政治研究所所長。 | ||
1948年生まれ 1月2日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12329 | 本川達雄 | Wikipedia |
本川 達雄(もとかわ たつお、1948年4月9日 - )は生物学者、シンガーソングライター。東京工業大学名誉教授。専攻は動物生理学。 | ||
1948年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12330 | 河田潤一 神戸市 | Wikipedia |
河田 潤一(かわた じゅんいち、1948年9月15日 - )は、日本の政治学者。大阪大学名誉教授。 | ||
1948年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12331 | 町田泰則 | Wikipedia |
町田 泰則(まちだ やすのり、1948年 - )は、日本の分子生物学者(植物を材料とする)。名古屋大学大学院理学研究科特任教授、名誉教授。 | ||
1948年生まれ 9月15日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12332 | 三浦忠司 五戸町 | Wikipedia |
三浦 忠司(みうら ただし、1948年(昭和23年)2月19日 - )は、八戸歴史研究会会長で安藤昌益資料館館長。八戸市の郷土史家。息子は前青森県八戸市議会議員の三浦博司。 | ||
1948年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12333 | 日高義博 | Wikipedia |
日高 義博(ひだか よしひろ、1948年1月18日 - )は、宮崎県出身の刑法学者。学校法人専修大学理事長。専修大学元学長、同法科大学院教授・法学博士。司法試験考査委員。入間市情報公開・個人情報保護審査会委員。財団法人石の博物館・奇石博物館監事。 | ||
1948年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12334 | 舩橋晴俊 大磯町 | Wikipedia |
舩橋 晴俊(ふなばし はるとし、1948年7月17日 - 2014年8月15日)は日本の社会学者。法政大学教授。社会学理論、環境社会学が専門。原子力市民委員会座長。 | ||
1948年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12335 | 佐々木信夫 | Wikipedia |
佐々木 信夫(ささき のぶお、1948年 - )は、日本の行政学者。中央大学経済学部教授(法学博士)、聖学院大学客員教授。専攻は行政学、地方自治論。 | ||
1948年生まれ 7月17日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12336 | 下斗米伸夫 札幌市 | Wikipedia |
下斗米 伸夫(しもとまい のぶお、1948年11月3日 - )は、日本の政治学者、法政大学法学部教授。専攻は、比較政治、ロシア・CIS政治、ソ連政治史。東京都武蔵野市在住。 | ||
1948年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12337 | 鄭大均 | Wikipedia |
鄭 大均(てい たいきん(정대균、チョン・テギュン、Chung Daekyun)、1948年4月8日- )は、日本の学者。首都大学東京都市教養学部特任教授。専攻は東アジアのナショナル・アイデンティティ、日韓関係論、在日外国人。韓国系日本人。1996年(平成8年)、第12回大平正芳記念賞を受賞[3]。 | ||
1948年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12338 | 渡邉正己 | Wikipedia |
渡邉 正己(わたなべ まさみ、1948年3月11日 - )は、日本の生命科学者、京都大学名誉教授、薬学博士(東京大学)。研究分野は放射線生物学で、長年に亘り、様々な物理化学的ストレスに対する細胞の応答機構について研究を行っている。 | ||
1948年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12339 | 神山進 | Wikipedia |
神山 進(こうやま すすむ、1948年10月 - )は、日本の社会心理学者、経済学者。滋賀大学経済学部社会システム学科教授。 | ||
1948年10月生まれ 10月11日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12340 | 毛利衛 余市町 | Wikipedia |
毛利 衛(もうり まもる、1948年(昭和23年)1月29日 - )は、北海道出身の宇宙飛行士、宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 宇宙環境利用システム本部有人宇宙活動推進室長、日本科学未来館館長、財団法人日本宇宙少年団団長、東京工業大学大学院総合理工学研究科連携教授。 | ||
1948年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12341 | 原誠 | Wikipedia |
原 誠(はら まこと、1948年9月 - )は、日本の神学者、歴史家。現在、同志社大学神学部教授。博士(同志社大学)。専攻は、日本プロテスタント・キリスト教史。 | ||
1948年9月生まれ 9月29日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12342 | 古川俊一 | Wikipedia |
古川 俊一(ふるかわ しゅんいち、1948年1月4日 - 2006年4月14日)は、筑波大学教授(システム情報工学研究科 社会システム・マネジメント専攻教授)。 | ||
1948年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12343 | 植田康成 徳之島 | Wikipedia |
植田 康成(うえだ やすなり、1948年5月25日 - )は、日本の言語学者、ドイツ語教育学者。 | ||
1948年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
12344 | 春田正毅 多治見市 | Wikipedia |
春田 正毅(はるた まさたけ、1947年9月27日 - )は、日本の化学者。首都大学東京名誉教授。名古屋工業大学特別招聘教授。金の触媒作用の研究の第一人者として知られる。 | ||
1947年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12345 | 小宮輝之 千代田区 | Wikipedia |
小宮 輝之(こみや てるゆき、1947年 - )は、恩賜上野動物園(東京都台東区上野公園)の前園長(第13代)。日本動物園水族館協会前会長。2011年8月から公益財団法人東京動物園協会常務理事。 | ||
1947年生まれ 9月27日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12346 | 光谷拓実 甲賀市 | Wikipedia |
光谷 拓実(みつたに たくみ、1947年(昭和22年)9月4日 - )は、奈良文化財研究所所属の考古学者。滋賀県甲賀市在住。日本における年輪年代測定法の第一人者。京都大学大学院人間・環境学研究科客員教授。人間文化研究機構・国立歴史民俗博物館客員教授。現在、埋蔵文化財センター・年代学研究室長。 | ||
1947年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12347 | 冨松彰 | Wikipedia |
冨松 彰(とみまつ あきら、1947年12月6日 - )は、日本の宇宙物理学者。専門は、宇宙論、重力理論。 | ||
1947年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12348 | 吉岡一男 | Wikipedia |
吉岡 一男(よしおか かずお、1947年1月17日 - )は、日本の天文学者。放送大学教授。理学博士(東京大学、1978年)(学位論文"Curve-of-growth analysis of the RV Tauri variable AC Herculis")。専門は、天文分光学、変光星の分光観測および偏光観測に関する研究。大阪府生まれ。趣味はロシア民謡。 | ||
1947年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12349 | 皆川正 旧浦和市 | Wikipedia |
皆川 正(みながわ ただし、1947年 - )は、日本の経済学者。専門は産業組織論。名古屋大学名誉教授。厚生労働省労働基準局長賞など受賞。 | ||
1947年生まれ 1月17日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12350 | 中牧弘允 | Wikipedia |
中牧 弘允(なかまき ひろちか、1947年1月30日 - )は、日本の文化人類学者。国立民族学博物館名誉教授・総合研究大学院大学名誉教授。吹田市立博物館館長(2012~)。専攻は宗教人類学・経営人類学。 | ||
1947年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12351 | 徳永晴美 北九州市 | Wikipedia |
徳永 晴美(とくなが はるみ、1947年 - )は、ロシア語通訳者で、元上智大学外国語学部教授である。朝日新聞客員。 | ||
1947年生まれ 1月30日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12352 | 岩井克人 | Wikipedia |
岩井 克人(いわい かつひと、1947年2月13日 - )は、日本の経済学者(経済理論・法理論・日本経済論)。学位はPh.D.(マサチューセッツ工科大学・1972年)。国際基督教大学客員教授、東京大学名誉教授、公益財団法人東京財団名誉研究員、日本学士院会員。 | ||
1947年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12353 | 金坂清則 滑川市 | Wikipedia |
金坂 清則(かなさか きよのり、1947年5月 - )は、日本の地理学者、京都大学名誉教授。おもな研究分野は、都市歴史地理学、地域構造、イザベラ・バード論。 | ||
1947年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12354 | 天児慧 | Wikipedia |
天児 慧(あまこ さとし、1947年7月17日 - )は日本の政治学者、早稲田大学国際学術院、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授、第16代アジア政経学会理事長。 日本国際フォーラム政策委員も務める。 | ||
1947年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12355 | 高良倉吉 伊是名村 | Wikipedia |
高良 倉吉(たから くらよし、1947年 - )は、沖縄県の歴史学者。琉球大学名誉教授。専門は琉球史。特に琉球王国の内部構造、アジアとの交流史を研究する。 | ||
1947年8月生まれ 8月17日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12356 | 吉川智教 | Wikipedia |
吉川 智教(よしかわ ともみち、1947年 - )は日本の経営学者。早稲田大学経営大学院教授やブリティッシュコロンビア大学客員教授、世界銀行客員研究員等を歴任。 | ||
1947年生まれ 8月17日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12357 | 上田寛 徳島市 | Wikipedia |
上田 寛(うえだ かん、1947年8月 - )は、日本の犯罪学および刑法学者。立命館大学教授。博士(法学)(立命館大学)。専門はソビエト連邦およびロシアの刑法・犯罪学。 | ||
1947年8月生まれ 8月17日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12358 | 清水孝雄 千代田区 | Wikipedia |
清水 孝雄(しみず たかお、1947年 - )は、日本の生化学者。元東京大学医学系研究科教授、総長顧問。生化学・分子生物学、特に脂質代謝と脂質メディエーターの研究を専門とする。また、テニスと登山を趣味としている。東京都千代田区出身。 | ||
1947年生まれ 8月17日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12359 | 小林啓孝 | Wikipedia |
小林 啓孝(こばやし よしたか、1947年 - )は日本の会計学者。埼玉県出身。早稲田大学大学院会計研究科教授。公認会計士第二次試験委員、第三次試験委員、日本原価計算研究学会常任理事、日本管理会計学会常務理事、副会長を歴任。 | ||
1947年生まれ 8月17日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12360 | 棚橋光男 | Wikipedia |
棚橋 光男(たなはし みつお、1947年9月11日 - 1994年12月1日)は、日本の歴史学者。元金沢大学文学部助教授。文学博士。 | ||
1947年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12361 | 冨山太佳夫 日吉津村 | Wikipedia |
冨山 太佳夫(とみやま たかお、1947年9月5日 - )は、日本の英文学者、立正大学文学部教授。専門はヴィクトリア朝小説を中心とした英文学および文化研究だが、文学理論や現代思想、歴史研究にも造詣が深い。 | ||
1947年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12362 | 荒川憲一 | Wikipedia |
荒川 憲一(あらかわ けんいち、1947年 - )は日本の戦史学者、陸上自衛官。専門は比較戦争史。一等陸佐を経て、防衛大学校総合安全保障研究科教授、軍事史学会理事を務めた。一橋大学博士(経済学)。国際安全保障学会最優秀出版奨励賞・佐伯喜一賞受賞。 | ||
1947年生まれ 9月5日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12363 | 井上允 | Wikipedia |
井上 允(いのうえ まこと、1947年2月 - )は、日本の天文学者。理学博士(名古屋大学)。専門は、電波天文学で、国立天文台名誉教授。台湾 中央研究院 天文及天文物理研究所 特聘研究員。島根県出身。 | ||
1947年2月生まれ 2月5日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12364 | 柴崎正勝 | Wikipedia |
柴﨑 正勝(しばさき まさかつ、1947年1月25日 - )は日本の有機化学者。財団法人微生物化学研究会微生物化学研究センター化学研究センター長、同常務理事(2010–)。2006年度日本薬学会会頭。埼玉県出身。 | ||
1947年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12365 | 瀬川信久 高山市 | Wikipedia |
瀬川 信久(せがわ のぶひさ、1947年12月22日 - )は、日本の法学者。専門は民法。法学博士(東京大学)。早稲田大学大学院法務研究科教授。岐阜県高山市出身。 | ||
1947年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12366 | 壽福眞美 鹿児島市 | Wikipedia |
壽福 眞美(じゅふく まさみ、1947年1月20日- )は、日本の社会学者。法政大学社会学部教授。専門はドイツ社会思想、環境倫理、エコロジー、フェミニズム、社会哲学。 | ||
1947年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12367 | 代田郁保 | Wikipedia |
代田 郁保(しろた いくほ、1947年8月11日 - 2010年5月29日)は、日本の経営学者。専攻は経営学、特に組織理論・組織戦略論など多岐にわたる。主な授業は経営組織論(学部)、経営組織論特論(MCアカデミックコース)、組織設計、マネジメント戦略(MCビジネスコース)、経営組織論特殊研究(DC)。 | ||
1947年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12368 | 賀戸一郎 | Wikipedia |
賀戸 一郎(かど いちろう、1947年 - )は、日本の社会学者。西南学院大学教授。社会福祉学を研究分野とする。 | ||
1947年生まれ 8月11日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12369 | 池上裕子 佐渡市 | Wikipedia |
池上 裕子(いけがみ ひろこ、1947年11月 - )は、日本の歴史学者。専門は日本中世史。成蹊大学名誉教授。角川源義賞受賞。 | ||
1947年11月生まれ 11月11日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12370 | 井上民二 淡路市 | Wikipedia |
井上 民二(いのうえ たみじ、1947年 - 1997年9月6日)は、兵庫県津名郡東浦町(現在の淡路市)生まれの農学博士。生態学を専門とし、熱帯雨林を舞台にいとなまれる多様な生物の相利共生関係の解明に挑んだ。インドネシアのスマトラ島でシリナシバチの社会構造を研究し、生物多様性を解明するために熱帯雨林の地上数十メートルに広がる林冠を調査した。京都大学生態学研究センター教授として、昆虫と花の関係などで新発見をしたが、ボルネオ島(マレーシア・サラワク州ランビルの丘陵地帯)で飛行機事故のため49歳で死去した。 | ||
1947年生まれ 11月11日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12371 | 伊豫谷登士翁 | Wikipedia |
伊豫谷 登士翁(いよたに としお、1947年10月 - )は、日本の社会学者、経済学者。一橋大学名誉教授、同大学院社会学研究科特任教授。 | ||
1947年10月生まれ 10月11日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12372 | 宮本みち子 | Wikipedia |
宮本 みち子(みやもと みちこ、1947年(昭和22年) - )は、日本の社会学者、放送大学教授・副学長、千葉大学名誉教授。専攻は、家族社会学、青年社会学、生活経営学。 | ||
1947年生まれ 10月11日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12373 | 中村剛治郎 京都市 | Wikipedia |
中村 剛治郎(なかむら こうじろう、1947年6月 - )は、日本の経済学者。専門は地域経済学。横浜国立大学教授や龍谷大学教授を歴任。大阪市立大学商学博士。 | ||
1947年6月生まれ 6月11日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12374 | 二木康之 加古川市 | Wikipedia |
二木 康之(ふたぎ やすゆき、1947年4月 15日- )は、日本の医学者・小児科医(医学博士)。佛教大学保健医療技術学部理学療法学科教授。専門は発達神経学。 | ||
1947年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12375 | 本村凌二 八代市 | Wikipedia |
本村 凌二(もとむら りょうじ、1947年5月1日 - )は、日本の歴史学者。専門は古代ローマの社会史。東京大学名誉教授、早稲田大学特任教授。 | ||
1947年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12376 | 池田十吾 | Wikipedia |
池田 十吾(いけだ そうご、1947年 - )は、国士舘大学政経学部教授。熊本県出身。 | ||
1947年5月生まれ 5月1日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12377 | 黒田玲子 仙台市 | Wikipedia |
黒田 玲子(くろだ れいこ、1947年10月7日 - )は、日本の生物物理学者。東京理科大学総合研究機構教授。日本化学会有機結晶部会部会長。東京大学名誉教授。 | ||
1947年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12378 | 陣内秀信 北九州市 | Wikipedia |
陣内 秀信(じんない ひでのぶ、1947年 - )は日本の建築史家。専門は、イタリア建築・都市史。法政大学デザイン工学部教授、東京大学工学博士。 | ||
1947年生まれ 10月7日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12379 | 中村泰久 | Wikipedia |
中村 泰久(なかむら やすひさ、1947年10月9日 - )は日本の天文学者。北村正利に師事した。理学博士。 | ||
1947年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12380 | 山内昌之 小樽市 | Wikipedia |
山内 昌之(やまうち まさゆき、1947年8月30日 - ) は、日本の歴史学者。専攻は中東・イスラーム地域研究、および国際関係史。東京大学名誉教授、明治大学特任教授。 | ||
1947年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12381 | 鈴木春二 札幌市 | Wikipedia |
鈴木 春二(すずき はるじ、1947年 - )は、日本の経済学者。千葉商科大学商経学部教授。現代資本主義論を課題とする。 | ||
1947年生まれ 8月30日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12382 | 長岡亮介 長野市 | Wikipedia |
長岡 亮介(ながおか りょうすけ、1947年 - )は日本の数学者。明治大学特任教授。専門は数学史、数学教育。元予備校講師。 | ||
1947年生まれ 8月30日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12383 | 東中野修道 | Wikipedia |
東中野 修道(ひがしなかの しゅうどう(おさみち)、本名:修―おさむ、1947年10月19日 - )は、日本の歴史学者。亜細亜大学法学部法律学科教授。学位は文学博士(論題は「東ドイツ国家安全省に関する研究」立正大学、1995年)。鹿児島県出身。米国ベリンハム名誉市民。 | ||
1947年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
12384 | 谷川道子 | Wikipedia |
谷川 道子(たにがわ みちこ、1946年7月 - )は、日本のドイツ文学者、東京外国語大学名誉教授。専門はドイツ演劇、特にブレヒトとハイナー・ミュラー。岩淵達治に師事。 | ||
1946年7月生まれ 7月19日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12385 | 山下睦男 | Wikipedia |
山下 睦男(やました むつお、1946年 - )は、日本の経済学者。九州国際大学国際関係学部教授・元学部長。鹿児島県出身。 | ||
1946年生まれ 7月19日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12386 | 廣井脩 沼田市 | Wikipedia |
廣井 脩(ひろい おさむ、1946年〈昭和21年〉9月7日 - 2006年〈平成18年〉4月15日)は、日本の社会学者。日本災害情報学会初代会長。従四位瑞宝中綬章。 | ||
1946年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12387 | 新藤宗幸 逗子市 | Wikipedia |
新藤 宗幸(しんどう むねゆき、1946年6月25日 - )は、日本の政治学者。千葉大学名誉教授。専門は、行政学、地方自治論。市民主体の行政のあり方を提唱し、論壇でも活動している。指導教授は横山桂次・島崎晴哉・中村陽一。 | ||
1946年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12388 | 島泰三 下関市 | Wikipedia |
島 泰三(しま たいぞう、1946年 - )は、日本の動物学者、類人猿学者。 | ||
1946年生まれ 6月25日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12389 | 金田章裕 南砺市 | Wikipedia |
金田 章裕(きんだ あきひろ、1946年5月22日- )は、日本の地理学者、京都大学名誉教授、元人間文化研究機構機構長。元京都府立総合資料館館長。専門は人文地理学。オーストラリア地域研究や日本古代の地理学研究に従事。 | ||
1946年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12390 | 福田仁一 北九州市 | Wikipedia |
福田 仁一(ふくだ じんいち、1946年3月2日 - )は、日本の歯学博士、九州歯科大学元理事長(元学長)[2][3]。 | ||
1946年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12391 | 薮野祐三 | Wikipedia |
薮野 祐三(やぶの ゆうぞう、別表記:藪野 祐三、1946年6月 - )は、日本の政治学者。九州大学名誉教授。専攻は現代政治分析、国際関係論[2]。 | ||
1946年6月生まれ 6月2日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12392 | 藤田覚 | Wikipedia |
藤田 覚(ふじた さとる、1946年6月5日 - )は、日本近世史学者、東京大学名誉教授。長野県生まれ。 | ||
1946年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12393 | 木畑洋一 | Wikipedia |
木畑 洋一(きばた よういち、1946年10月11日 - )は、日本の歴史学者、成城大学法学部教授。東京大学名誉教授。専門は、イギリス現代史、国際関係史。 | ||
1946年10月11日生まれ 10月11日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12394 | 榎泰邦 世田谷区 | Wikipedia |
榎 泰邦(えのき やすくに、1946年5月11日 - )は日本の外交官。外務省中東アフリカ局長や、駐インド特命全権大使を経て、退官後は創価大学客員教授、日本ブータン友好協会会長、日印協会顧問等を歴任。 | ||
1946年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12395 | 柴宜弘 | Wikipedia |
柴 宜弘(しば のぶひろ、1946年8月27日 - )は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授。ECPD 国連平和大学客員教授。専門はバルカン史。東京都生まれ。 | ||
1946年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12396 | 真田信治 南砺市 | Wikipedia |
真田 信治(さなだ しんじ、1946年2月24日 - )は、日本の日本語学者。大阪大学名誉教授。文学博士(大阪大学、1990年)。専門は日本語学・方言学・社会言語学。 | ||
1946年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12397 | 神野直彦 | Wikipedia |
神野 直彦(じんの なおひこ、1946年2月9日 - )は、日本の経済学者。専門は財政学、地方財政論。東京大学名誉教授。 | ||
1946年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12398 | 三宅幸夫 | Wikipedia |
三宅 幸夫(みやけ ゆきお、1946年 - )は日本の音楽学者。 | ||
1946年生まれ 2月9日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12399 | 佐藤博信 新発田市 | Wikipedia |
佐藤 博信(さとう ひろのぶ、1946年 - )は、日本の歴史学者、千葉大学名誉教授。中世東国史を専門とする。 | ||
1946年生まれ 2月9日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12400 | 吉永陽一 神戸市 | Wikipedia |
吉永 陽一(よしなが よういち、1946年12月17日 - )は兵庫県神戸市兵庫区出身の音楽教育者、教員。神戸山手大学特任教授、兵庫県吹奏楽連盟副会長、関西吹奏楽連盟副理事長、NPO法人アマバンド&スポーツ副理事長。 | ||
1946年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12401 | 納家政嗣 | Wikipedia |
納家 政嗣(なや まさつぐ、1946年 - )は、日本の国際政治学者で、青山学院大学国際政治経済学部教授、一橋大学名誉教授。専門は、国際政治、安全保障論。日本国際政治学会理事、国際法学会理事。1969年上智大学経済学部卒業。1982年上智大学大学院外国語学研究科国際関係論専攻博士後期課程単位取得退学。秋田県出身。 | ||
1946年生まれ 12月17日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12402 | 鈴木俊光 旭川市 | Wikipedia |
元関西大学教授 | ||
1946年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12403 | 石神豊 | Wikipedia |
石神 豊(いしがみ ゆたか、1946年4月 - )は日本の哲学者、博士(文学)。創価大学文学部人間学科教授、元文学研究科長、元文学部長。西洋近代哲学、西田哲学、人間形成の倫理と論理を専攻。 | ||
1946年4月生まれ 4月22日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12404 | 石井安憲 | Wikipedia |
石井 安憲(いしい やすのり、1946年 - )は日本の経済学者。早稲田大学政治経済学術院教授、経済学博士(一橋大学)。 | ||
1946年生まれ 4月22日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12405 | 高山憲之 | Wikipedia |
高山 憲之(たかやま のりゆき、1946年4月 - )は経済学者。(公益財団法人)年金シニアプラン総合研究機構研究主幹、一橋大学名誉教授。専門は公共経済学・経済政策、年金論。長野県塩尻市生まれ。 | ||
1946年4月生まれ 4月22日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12406 | 安藤裕康 神戸市 | Wikipedia |
安藤 裕康(あんどう ひろやす、1946年11月5日 - )は日本の天文学者、理学博士。国立天文台名誉教授。専攻は天体物理学。天体からの光を分光解析する第一人者の一人。兵庫県佐用町出身。東京大学理学部天文学科卒業。 | ||
1946年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12407 | 浅原利正 三次市 | Wikipedia |
浅原 利正(あさはら としまさ、1946年8月12日 - )は、日本の外科医、広島大学名誉教授。広島大学学長(2007年5月21日~2015年)。広島県双三郡作木村(現 三次市作木町)出身。 | ||
1946年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12408 | 岸田雅雄 | Wikipedia |
岸田 雅雄(きしだ まさお、1946年5月29日 - )は、日本の法学者、経済学者。神戸大学名誉教授[2]、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授。 | ||
1946年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12409 | 渡部茂己 | Wikipedia |
渡部 茂己(わたなべ しげみ)は、日本の法学者。法学修士。常磐大学国際学部教授。専門は国際法・国際組織法。 | ||
1946年11月生まれ 11月29日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12410 | 切池信夫 大阪市 | Wikipedia |
切池 信夫(きりいけ のぶお、1946年6月4日 - )は、日本の医学者、精神科医。大阪市立大学大学院医学研究科名誉教授。専門分野は摂食障害。大阪市出身。 | ||
1946年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12411 | 大村幸弘 | Wikipedia |
大村 幸弘(おおむら さちひろ、1946年 - )は、日本の考古学者。岩手県出身。 | ||
1946年生まれ 6月4日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12412 | 三輪實 愛西市 | Wikipedia |
三輪 實(みわ みのる、1946年(昭和21年)10月 - )は、日本の工学者。岐阜大学工学部名誉教授。 | ||
1946年生まれ 6月4日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12413 | 木村茂光 洞爺村 | Wikipedia |
木村 茂光(きむら しげみつ、1946年7月22日 - )は、日本の歴史学者。専門は、日本中世史、中世の農民社会。東京学芸大学名誉教授、帝京大学文学部教授。元日本学術会議第一部副部長。博士(文学)。 | ||
1946年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12414 | 安田喜憲 いなべ市 | Wikipedia |
安田 喜憲(やすだ よしのり、1946年11月24日 - )は、日本の地理学者、環境考古学者。東北大学大学院環境科学研究科特任教授、立命館大学環太平洋文明研究センター長、ふじのくに地球環境史ミュージアム館長[2]、国際日本文化研究センター(日文研)名誉教授。フンボルト大学ベルリン客員教授、麗澤大学比較文明文化研究センター客員教授。専攻は環境考古学。理学博士(東北大学、1978年)。日本熊森協会顧問[3]。 | ||
1946年11月24日生まれ 11月24日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12415 | 大島隆義 | Wikipedia |
大島 隆義(おおしま たかよし、1946年10月26日 - )は日本の物理学者、名古屋大学大学院理学研究科素粒子宇宙物理学専攻教授。理学博士。 | ||
1946年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12416 | 遠藤守信 | Wikipedia |
遠藤 守信(えんどう もりのぶ、1946年9月28日 - )は、日本の物理学者および化学者。長野県須坂市出身。 | ||
1946年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12417 | 倉澤資成 | Wikipedia |
倉澤 資成(くらさわ もとなり、1946年 - )は日本の経済学者、横浜国立大学名誉教授。理論経済学専攻。主要研究分野は、ファイナンス・企業金融の理論・法と経済。元日本銀行金融研究所国内顧問。日本経済学会代議員。過去には日本ファイナンス学会会長を務めた。法と経済学会理事。元京都大学経営管理大学院みずほ証券寄附講座教授。 | ||
1946年生まれ 9月28日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12418 | 秋道智彌 京都市 | Wikipedia |
秋道 智彌(あきみち ともや、1946年4月23日 - )は、日本の人類学者。総合地球環境学研究所名誉教授、国立民族学博物館名誉教授。総合研究大学院大学名誉教授。専攻は生態人類学、海洋民族学、民族生物学(英語版)。 | ||
1946年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12419 | 金森俊朗 七尾市 | Wikipedia |
金森 俊朗(かなもり としろう、1946年 - )は日本の教育者。石川県七尾市(旧中島町)出身。北陸学院大学人間総合学部教授。元小学校教諭。金沢大学教育学部卒。 | ||
1946年生まれ 4月23日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12420 | 大浜啓吉 | Wikipedia |
大浜 啓吉(おおはま けいきち、1946年 - )は、日本の行政法学者。熊本県出身。早稲田大学政治経済学部学術院教授。熊本県立熊本高等学校を経て、早稲田大学法学部卒業。早稲田大学大学院政治学研究科行政法専修修士課程修了。その後、専修大学教授に転じた高柳信一東大名誉教授の知己を得て、専修大学大学院に進学。専修大学大学院法学研究科博士課程退学後に、専修大学講師、助教授を経て現職。 法学博士(専修大学、1988年)。 | ||
1946年生まれ 4月23日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12421 | 西端幸雄 | Wikipedia |
西端 幸雄(にしはた ゆきお、1946年 - )は、日本の国語学者。大阪樟蔭女子大学教授。文学博士。 | ||
1946年1月生まれ 1月23日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12422 | 秋山仁 | Wikipedia |
秋山 仁(あきやま じん、1946年10月12日 - )は、日本の数学者。東京理科大学教授、理数教育研究センター長。専攻はグラフ理論、離散幾何学。理学博士。東京都武蔵野市出身。 | ||
1946年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12423 | 島本和明 小樽市 | Wikipedia |
島本和明(しまもと かずあき、1946年10月7日- )は、日本の医学者・医師。札幌医科大学名誉教授。日本医療大学総長。日本高血圧学会元理事長。専門は、内科学全般、循環器、高血圧、腎臓、内分泌、糖尿病などを研究。 | ||
1946年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12424 | 中島義道 北九州市 | Wikipedia |
中島 義道(なかじま よしみち、1946年7月9日 - )は、日本の哲学者、作家。元電気通信大学教授。マスコミ曰く「戦う哲学者」。専攻はドイツ哲学、時間論、自我論。イマヌエル・カントが専門。 | ||
1946年7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12425 | 西井正弘 笠岡市 | Wikipedia |
西井 正弘(にしい まさひろ、1946年9月16日 - )は、日本の法学者。京都大学名誉教授。大阪女学院大学教授。専門は国際法、国際人権法、国際環境法 (研究分野は、テロの国際的規制・国際人権法・国際環境法を中心とした国際法)。岡山県笠岡市出身。 | ||
1946年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12426 | 岡部恒治 札幌市 | Wikipedia |
岡部 恒治(おかべ つねはる、1946年 - )は、日本の数学者。埼玉大学経済学部名誉教授。 | ||
1946年生まれ 9月16日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
12427 | 熊谷貞俊 豊中市 | Wikipedia |
熊谷 貞俊(くまがい さだとし、1945年1月1日 - )は、日本の工学者(非線形システム論・離散事象システム論)、政治家。学位は工学博士(大阪大学・1975年)。大阪大学名誉教授、大阪経済法科大学教養部客員教授。 | ||
1945年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
12428 | 鈴木典比古 | Wikipedia |
鈴木 典比古(すずき のりひこ、1945年5月30日 - )は、栃木県那須塩原市出身の経営学者。国際教養大学学長(第2代)。元国際基督教大学学長(第11代)。 | ||
1945年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
12429 | 向井正 大阪市 | Wikipedia |
向井 正(むかい ただし、1945年5月 - )は、日本の天文学者、惑星科学者。神戸大学名誉教授。日本惑星科学会前会長。21世紀COEプログラム「惑星系の起源と進化」拠点リーダー。京都情報大学院大学教授。 | ||
1945年5月生まれ 5月30日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
12430 | 宮本勝浩 | Wikipedia |
宮本 勝浩(みやもと かつひろ、1945年1月12日 - )は、日本の経済学者、大阪府立大学名誉教授。博士(経済学)(神戸大学)(2004年)。専門分野は、ロシア経済学、数理経済学。和歌山県和歌山市出身。2006年より関西大学教授。 | ||
1945年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
12431 | 加茂利男 | Wikipedia |
加茂 利男(かも としお、1945年 - )は、日本の政治学者。専門は、地方自治論、政治過程論。大阪市立大学名誉教授。立命館大学公共政策大学院公務研究科教授。恩師は吉富重夫。門下に伊藤恭彦他。 | ||
1945年生まれ 1月12日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
12432 | 増井忠幸 | Wikipedia |
増井 忠幸(ますい ただゆき、1945年- )環境ロジスティクスの第一人者。和歌山県出身、工学博士。専門は経営工学。早稲田大学大学院理工学研究科博士課程、武蔵工業大学(現・東京都市大学)工学部経営工学科教授を経て、同環境情報学部教授。2006年~2010年同学部長。 | ||
1945年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
12433 | 臼井嘉一 魚津市 | Wikipedia |
臼井 嘉一(うすい よしかず、1945年 - 2013年10月5日)は日本の教育学者、福島大学名誉教授、元国士舘大学教授。専門は社会科教育学。 | ||
1945年生まれ 2月7日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
12434 | 伊藤眞 上田市 | Wikipedia |
伊藤 眞(いとう まこと、 1945年2月14日 - )は、日本の法学者。東京大学名誉教授。早稲田大学客員教授。日本大学客員教授。専門は民事訴訟法、民事執行法、民事保全法、倒産法、裁判法。長野県上田市生まれ。 | ||
1945年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
12435 | 川人伸二 阿波市 | Wikipedia |
川人 伸二(かわひと しんじ、1945年10月 - )は、日本のフルート奏者。指揮者。徳島文理大学音楽学部名誉教授。 | ||
1945年10月生まれ 10月14日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
12436 | 大隅良典 福岡市 | Wikipedia |
大隅 良典(おおすみ よしのり、1945年2月9日 - )は、日本の生物学者(分子細胞生物学)。学位は理学博士(東京大学・1974年)。総合研究大学院大学名誉教授、基礎生物学研究所名誉教授、東京工業大学フロンティア研究機構特任教授・栄誉教授。基礎生物学研究所教授、総合研究大学院大学生命科学研究科教授などを歴任した。「オートファジーの仕組みの解明」により2016年のノーベル生理学・医学賞を受賞した。ノーベル賞受賞者。 | ||
1945年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
12437 | 円谷峻 | Wikipedia |
円谷 峻(つぶらや たかし、1945年5月7日 - )は、日本の法学者。専門は民法。明治大学法務研究科(法科大学院)専任教授。 | ||
1945年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
12438 | 富田武 | Wikipedia |
富田 武(とみた たけし、1945年9月24日 - )は、日本の政治学者、成蹊大学法学部名誉教授。専門は、比較政治学、ロシア・ソ連政治史。 | ||
1945年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
12439 | 斉藤日出治 | Wikipedia |
斉藤 日出治(さいとう ひではる、1945年12月7日 - )は、日本の経済学者。専門は社会経済学。 | ||
1945年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
12440 | 佐藤勝彦 | Wikipedia |
佐藤 勝彦(さとう かつひこ、1945年8月30日 - )は、日本の宇宙物理学者。専門は、宇宙論。インフレーション宇宙論の提唱者として知られる。東京大学名誉教授、大学共同利用機関法人自然科学研究機構長、明星大学理工学部客員教授。日本学士院会員。 | ||
1945年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
12441 | 中山信弘 浜松市 | Wikipedia |
中山 信弘(なかやま のぶひろ、1945年5月7日 - )は、日本の法学者、弁護士(西村あさひ法律事務所顧問)、酒井国際特許事務所最高顧問。東京大学名誉教授。明治大学 研究・知財戦略機構特任教授。クリエイティブ・コモンズ・ジャパン代表。専門は知的財産法。 日本における知的財産法学の第一人者と評される。静岡県浜松市出身。 | ||
1945年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
12442 | 駒田格知 | Wikipedia |
駒田 格知(こまだ のりとも、1945年 - )は、日本の魚類学者。医学博士。 | ||
1945年生まれ 5月7日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
12443 | 豊下楢彦 | Wikipedia |
豊下 楢彦 (とよした ならひこ、1945年 - )は、日本の政治学者、前関西学院大学法学部教授。専門は、国際関係論、外交史。 | ||
1945年生まれ 5月7日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
12444 | 岩崎信 十和田市 | Wikipedia |
岩崎 信(いわさき しん、1945年1月26日 - )は日本の工学者、青森県十和田市生まれ、岩手県盛岡市育ち。 東北大学大学院教育情報学研究部教授、同研究部長(2006~2007年度)、ISTU支援室長(2004~2005年度)などを歴任。博士(工学)。 | ||
1945年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
12445 | 法木秀雄 木更津市 | Wikipedia |
法木 秀雄(ほうぎ ひでお、1945年 - )は日本の実業家、経営学者。早稲田大学経営大学院教授、元クライスラージャパン代表取締役社長、スタンフォード大学経営学修士。 | ||
1945年生まれ 1月26日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
12446 | 小山勝二 西尾市 | Wikipedia |
小山 勝二(こやま かつじ、1945年4月27日 - )は、日本の宇宙物理学者。天文学者。京都大学名誉教授、同大学特任教授。21世紀COEプログラム「物理学の多様性と普遍性の探求拠点」拠点リーダー。理学博士(京都大学、1976年)。愛知県西尾市出身。 | ||
1945年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
12447 | 佐藤修二 | Wikipedia |
佐藤 修二(さとう しゅうじ、1945年4月9日 - )は、日本の天文学者。名古屋大学理学部名誉教授。専門は、赤外線天文学。 | ||
1945年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
12448 | 猪木武徳 | Wikipedia |
猪木 武徳(いのき たけのり、1945年9月22日 - )は、日本の経済学者。国際日本文化研究センター名誉教授、大阪大学名誉教授。専門は、労働経済学・経済思想・経済史。サントリー学芸賞(政治・経済部門)、読売・吉野作造賞選考委員。 | ||
1945年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
12449 | 中川八洋 福岡市 | Wikipedia |
中川 八洋(なかがわ やつひろ、1945年1月20日 - )は、日本の政治学者、保守主義者。筑波大学名誉教授。外交史・戦史を含む国際政治学、英米系政治哲学および憲法思想、“皇位継承学”など。 | ||
1945年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
12450 | 梅澤喜夫 | Wikipedia |
梅澤 喜夫(うめざわ よしお、1944年6月5日 - )は、日本の化学者。東京大学名誉教授、武蔵野大学客員教授。理学博士。 | ||
1944年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12451 | 青野勝広 | Wikipedia |
青野 勝広(あおの かつひろ、1944年2月7日 - )は、日本の経済学者、松山大学経済学部教授、元松山大学学長。経済学博士。専門は土地問題。 | ||
1944年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12452 | 山岸勝榮 | Wikipedia |
山岸 勝榮(やまぎし かつえい、1944年9月22日- )は、日本の英語学者、言語学者、英和・和英辞典編纂者、明海大学名誉教授。 | ||
1944年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12453 | 津村俊夫 神戸市 | Wikipedia |
津村俊夫(つむら としお、David Toshio Tsumura、1944年2月4日 - )は、日本の言語学者、旧約聖書学者、神学校教師、文学博士(Ph.D.)。聖書宣教会聖書神学舎教師、前教師会議長、新日本聖書刊行会理事・翻訳編集委員長、聖書考古学資料館理事長。慶應義塾大学講師。元筑波大学文芸言語学系助教授。兵庫県神戸市生まれ。 | ||
1944年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12454 | 小河勝 大阪市 | Wikipedia |
小河 勝(おごう まさる、1944年9月18日 - ) は、大阪府大阪市出身の教育者。中学生向けの国語、算数の教材「小河式プリント」がベストセラーになった。盟友の陰山英男とともに「ゆとり教育」に警鐘を鳴らし、小・中学生の基礎学力向上に取り組んでいる。 | ||
1944年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12455 | 土屋賢二 玉野市 | Wikipedia |
土屋 賢二(つちや けんじ、1944年11月26日 - )は、日本の哲学者、エッセイスト。お茶の水女子大学名誉教授。専攻はギリシア哲学、分析哲学。 | ||
1944年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12456 | 川端博 | Wikipedia |
川端 博(かわばた ひろし、1944年5月1日 - )は、日本の刑法学者。明治大学名誉教授・法学博士。 | ||
1944年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12457 | 工藤庸子 さいたま市 | Wikipedia |
工藤 庸子(くどう ようこ、 1944年7月29日 - )は、日本のフランス文学者、フェミニスト。放送大学客員教授、東京大学名誉教授。博士(学術)(東京大学、2003年)(学位論文「ヨーロッパ文明批判序説」: 植民地・共和国・オリエンタリズム(Prologue a une critique de la civilisation Europeenne))。埼玉県浦和市(現:さいたま市)生まれ。 | ||
1944年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12458 | 鳥越皓之 今帰仁村 | Wikipedia |
鳥越 皓之(とりごえ ひろゆき、1944年 4月5日- )は、日本の社会学者、民俗学者。大手前大学総合文化学部教授・学長。早稲田大学名誉教授。専門は環境社会学、環境民俗学、文化人類学。「生活環境主義」という環境の理論で知られている。 | ||
1944年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12459 | 佐藤三武朗 伊豆市 | Wikipedia |
佐藤 三武朗(さとう さぶろう、1944年4月 - )は、日本の比較文学者、作家であり、佐野短期大学学長。日本大学国際関係学部名誉教授。 | ||
1944年4月生まれ 4月5日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12460 | 北川正恭 鈴鹿市 | Wikipedia |
北川 正恭(きたがわ まさやす、1944年(昭和19年)11月11日 - )は、日本の政治家、政治学者。 | ||
1944年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12461 | 五十嵐敬喜 | Wikipedia |
五十嵐 敬喜(いがらし たかよし、1944年1月28日 - )は、日本の弁護士、都市政策学者、立法学者。法政大学法学部政治学科名誉教授(都市政策)。菅内閣内閣官房参与。 | ||
1944年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12462 | 大塚勝夫 | Wikipedia |
大塚 勝夫(おおつか かつお、1944年5月13日 - 1998年9月15日)は、日本の経済学者。専門は、経済発展論、開発経済学、日本経済論。 | ||
1944年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12463 | 小林誠 名古屋市 | Wikipedia |
小林 誠(こばやし まこと、1944年4月7日 - )は、日本の理論物理学者。素粒子理論を専門分野とし、小林の名が付けられた「CKM行列(Cabibbo-Kobayashi-Maskawa matrix)」や「小林・益川理論」で知られる[2][3]。 ノーベル物理学賞、日本学士院賞受賞。文化功労者、文化勲章受章者。 名古屋大学の特別教授及び素粒子宇宙起源研究機構諮問委員会座長、高エネルギー加速器研究機構の特別栄誉教授、独立行政法人日本学術振興会の理事および学術システム研究センター所長、財団法人国際高等研究所のフェローを務める。ノーベル賞受賞者。 | ||
1944年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12464 | 樋口忠彦 羽生市 | Wikipedia |
樋口忠彦(ひぐち ただひこ、1944年2月13日- )は、日本の景観学者・工学者。専門は景観工学。元京都大学教授。新潟大学名誉教授。広島工業大学教授。埼玉県羽生市生まれ。 | ||
1944年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12465 | 朝枝善照 邑南町 | Wikipedia |
朝枝 善照(あさえだ ぜんしょう、1944年3月8日 - 2007年1月3日)は、島根県出身の仏教学者、歴史学者。龍谷大学文学部教授、島根県邑南町(旧瑞穂町)の浄土真宗本願寺派浄泉寺住職。文学博士。 | ||
1944年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12466 | 吉川日出男 射水市 | Wikipedia |
吉川 日出男(よしかわ ひでお、1944年8月1日(昭和19年) - )は、日本の法学者(民法・環境法が専門)。札幌学院大学名誉教授。富山県射水郡下村(現 射水市)出身。 | ||
1944年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12467 | 荻野喜弘 板倉町 | Wikipedia |
荻野 喜弘(おぎの よしひろ、1944年1月15日 - )は、日本の経済学者、経済学博士(九州大学)。第14代下関市立大学学長、元九州大学経済学研究院長(経済学部長・経済学府長)。専門は社会経済史、石炭産業論。 | ||
1944年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12468 | 小和田哲男 静岡市 | Wikipedia |
小和田 哲男(おわだ てつお、1944年(昭和19年)2月1日 - )は、日本の歴史学者、文学博士。静岡大学名誉教授。日本の戦国時代(特に今川氏)に関する研究で知られる。 | ||
1944年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12469 | 鈴木佳秀 | Wikipedia |
鈴木 佳秀(すずき よしひで、1944年2月 - )は、日本の聖書学者。新潟大学名誉教授、前敬和学園大学学長。 | ||
1944年2月生まれ 2月1日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12470 | 池内了 姫路市 | Wikipedia |
池内 了(いけうち さとる、1944年12月14日 - )は、日本の男性天文学者、宇宙物理学者。総合研究大学院大学名誉教授、名古屋大学名誉教授。理学博士(京都大学)(1975年)。兵庫県姫路市出身。 | ||
1944年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12471 | 猪口孝 新潟市 | Wikipedia |
猪口 孝(いのぐち たかし、1944年1月17日 - )は、日本の政治学者、新潟県立大学学長、東京大学名誉教授。専門は、政治学、国際関係論。政治学博士(マサチューセッツ工科大学)(1974年)。 | ||
1944年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12472 | 下谷政弘 | Wikipedia |
下谷 政弘(しもたに まさひろ、1944年10月26日 - )は、日本の経済学者。専門は日本経済論・日本経済史・企業組織理論・持株会社論。経済学博士(京都大学)。福井県立大学学長、京都大学名誉教授。 | ||
1944年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12473 | 藤本一美 | Wikipedia |
藤本 一美(ふじもと かずみ、男性、1944年 - )は、日本の政治学者、専修大学法学部名誉教授。専門は、アメリカ政治。日本政治学会理事。日本臨床政治学会第二代理事長。日本臨床政治研究所所長。 | ||
1944年生まれ 10月26日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12474 | 桐野豊 西条市 | Wikipedia |
桐野 豊(きりの ゆたか、1944年(昭和19年)1月22日 - )は、日本の薬学者。薬学博士(東京大学、1972年)。東京大学名誉教授。徳島文理大学学長。東京大学薬学部卒業。同大学大学院薬学系研究科博士課程修了。愛媛県西条市出身。 | ||
1944年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12475 | 冷泉為人 稲美町 | Wikipedia |
冷泉 為人(れいぜい ためひと、1944年3月2日 - )は兵庫県出身の日本美術史家。専攻は近世絵画史。上冷泉家第25代当主。 | ||
1944年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12476 | 畠山武道 旭川市 | Wikipedia |
畠山 武道(はたけやま たけみち、1944年4月24日 - )は、日本の法学者。北海道大学名誉教授。専門は行政法。研究分野は、環境法。法学博士(北海道大学、1972年)。北海道旭川市生まれ。 | ||
1944年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12477 | 粟屋憲太郎 | Wikipedia |
粟屋 憲太郎(あわや けんたろう、1944年 - )は、日本の歴史学者。専門は、日本現代史、とくに東京裁判の研究で知られる。 | ||
1944年生まれ 4月24日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12478 | 小川雄平 | Wikipedia |
小川 雄平(おがわ ゆうへい、1944年(昭和19)4月3日 - )は日本の経済学者。アジア経済専攻。西南学院大学名誉教授。吉林大学終身客員教授、丹東経済研究所名誉所長。 | ||
1944年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12479 | 高津聖志 塩尻市 | Wikipedia |
高津 聖志(たかつ きよし、1944年11月16日 - )は、日本の免疫学者、富山県薬事研究所所長・富山大学客員教授・東京大学名誉教授、医学博士(大阪大学)。専門は免疫学、細胞生物学。B細胞研究における第一人者であり、アレルギーなどを抑える細胞を増やすインターロイキン5(IL‐5)とその受容体の同定・遺伝子単離で世界的に知られる。2003年~2004年に亘って、第13代日本免疫学会会長を務めた。 | ||
1944年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12480 | 加我君孝 美唄市 | Wikipedia |
加我 君孝(かが きみたか、1944年〈昭和19年〉 - )は、日本の医師。専門は耳鼻咽喉科学。東京大学名誉教授。 | ||
1944年生まれ 11月16日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12481 | 宮地正人 | Wikipedia |
宮地 正人(みやち まさと、1944年1月17日 - )は、日本の歴史家。東京大学名誉教授。前国立歴史民俗博物館館長。専門は日本近代史。福岡県久留米市出身。 | ||
1944年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12482 | 袴田茂樹 福山市 | Wikipedia |
袴田 茂樹(はかまだ しげき、1944年3月17日 - )は、日本の国際政治学者、社会学者、新潟県立大学教授。青山学院大学名誉教授。専門はロシア社会論。 | ||
1944年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
12483 | 青野聰 | Wikipedia |
青野 聰(あおの そう、1943年7月27日 - )は、日本の小説家、元多摩美術大学教授。 | ||
1943年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12484 | 久木田重和 霧島市 | Wikipedia |
久木田 重和(くきた しげかず、1943年7月 - )は、日本の会計学者。東京経済大学元学長、同大学名誉教授。研究分野は財務会計、国際会計。2004年から2006年にかけて、公認会計士試験の試験委員を務めた。地方の大学出身者としては初めて東京経済大学の学長を務めた。 | ||
1943年7月生まれ 7月27日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12485 | 清水透 松本市 | Wikipedia |
清水 透(しみず とおる、1943年 - )は、日本の歴史学者。慶應義塾大学名誉教授。 | ||
1943年生まれ 7月27日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12486 | 松田卓也 大阪市 | Wikipedia |
松田 卓也(まつだ たくや、1943年3月12日 - )は、日本の天文学者、宇宙物理学者。神戸大学名誉教授。理学博士(京都大学)(1970年)。大阪府大阪市北区天神橋筋出身。 | ||
1943年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12487 | 坂本尚夫 仙北市 | Wikipedia |
坂本 尚夫(さかもと たかお、1943年9月14日- )は、秋田県仙北市出身の薬学者。東北大学薬学部教授、東北大学高等教育開発推進センター長、東北大学大学院薬学研究科長、東北大学副学長、国立薬学部長会議議長などを歴任。東北7県(新潟県を含む)の産学官連携を具現化するための組織、インテリジェント・コスモス研究機構の社長を務めている。 | ||
1943年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12488 | 山本尚 神戸市 | Wikipedia |
山本 尚(やまもと ひさし、1943年7月16日 - )は日本の有機化学者。シカゴ大学名誉教授、名古屋大学名誉教授。現在は中部大学教授、分子性触媒研究センター長。Ph.D.(ハーバード大学、1971年)。兵庫県神戸市出身。 | ||
1943年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12489 | 田中弘 札幌市 | Wikipedia |
田中 弘(たなか ひろし、1943年6月23日 - )は日本の会計学者。神奈川大学名誉教授。専門は会計制度論、財務会計論、経営分析、保険経理。 | ||
1943年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12490 | 堀内隆治 下関市 | Wikipedia |
堀内 隆治(ほりうち たかはる)は、日本の経済学者。元下関市立大学学長、現在は同大学名誉教授。 | ||
1943年6月生まれ 6月23日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12491 | 堀真一郎 | Wikipedia |
堀 真一郎(ほり しんいちろう、1943年 - )は、日本の教育学者、教育実践家。学校法人きのくに子どもの村学園理事長。元大阪市立大学教授。 | ||
1943年生まれ 6月23日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12492 | 亀井肇 | Wikipedia |
亀井 肇(かめい はじめ、1943年 - )は、岡山県津山市生まれの新語アナリスト。 | ||
1943年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12493 | 上杉邦憲 | Wikipedia |
上杉 邦憲(うえすぎ くにのり、1943年(昭和18年)4月18日 - )は、日本の宇宙工学者。学位は工学博士。専門は、宇宙航行力学、システム工学。上杉氏第32代当主。山形県生まれ。 | ||
1943年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12494 | 黒田日出男 | Wikipedia |
黒田 日出男(くろだ ひでお、1943年1月 - )は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授。専門は日本中世史(絵画史料論、歴史図像学)。東京大学史料編纂所所長、立正大学文学部史学科教授、群馬県立歴史博物館館長を歴任。 | ||
1943年1月生まれ 1月18日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12495 | 久々湊晴夫 射水市 | Wikipedia |
久々湊 晴夫(くぐみなと はるお、1943年4月14日 - )は日本の法学者。専門は医事法、家族法。北海道医療大学名誉教授、元北海学園大学法科大学院教授。日本における「医事法学」のパイオニアのひとり。 | ||
1943年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12496 | 山西哲郎 鳥取市 | Wikipedia |
山西 哲郎(やまにし てつろう、1943年 - )は、日本のランニング学者。市民ランナーの指導者。立正大学社会福祉学部教授。東京教育大学大学院体育学研究科修士課程修了。日本体育学会前会長、日本オリエンテーリング協会会長、ランニング学会元会長、NPO法人日本市民スポーツ海外交流協会副理事長。鳥取県出身。 | ||
1943年生まれ 4月14日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12497 | 菅野和夫 | Wikipedia |
菅野 和夫(すげの かずお、1943年3月31日 - )は、日本の労働法学者。東京大学名誉教授、日本学士院会員。労働政策審議会会長、中央労働委員会会長などを歴任。 | ||
1943年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12498 | 石川憲一 | Wikipedia |
石川 憲一(いしかわ けんいち、1943年 - )は、日本の工学者。金沢工業大学第5代学長・教授。工学博士(大阪大学)。精密工学、応用振動工学が専門。 | ||
1943年生まれ 3月31日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12499 | 中澤清 | Wikipedia |
中澤 清(なかざわ きよし、1943年2月13日 - )は、日本の男性惑星科学者、宇宙物理学者。専門は、固体地球物理学、惑星物理学。東京工業大学特任教授。 | ||
1943年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12500 | 濱下武志 静岡市 | Wikipedia |
濱下 武志(はました たけし、1943年11月20日 - )は、日本の歴史学者(東アジア近代史・経済史)。静岡県立大学グローバル地域センター副センタ―長・特任教授、東京大学名誉教授。新字体で浜下 武志(はました たけし)とも表記される。 | ||
1943年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12501 | 渡辺寛 | Wikipedia |
渡辺 寛(わたなべ かん、昭和18年(1943年)3月 - )は、日本の歴史学者。皇學館大学文学部名誉教授・館史編纂室長。香川県出身。 | ||
1943年3月生まれ 3月20日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12502 | 嶋正利 | Wikipedia |
嶋 正利(しま まさとし、1943年8月22日 - )は、日本のマイクロプロセッサアーキテクト。 | ||
1943年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12503 | 五百旗頭真 西宮市 | Wikipedia |
五百籏頭 真(いおきべ まこと、1943年(昭和18年)12月16日 - )は、日本の政治学者・歴史学者、熊本県立大学理事長、神戸大学名誉教授。五百旗頭、眞とも表記される。専門は日本政治外交史、政策過程論、日米関係論。神戸大学大学院教授、防衛省防衛大学校長、日本政治学会理事長、日本学術会議会員を歴任。文化功労者。サントリー学芸賞、吉田茂賞、吉野作造賞などを受賞。 | ||
1943年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12504 | 細見彰 吹田市 | Wikipedia |
細見 彰(ほそみ あきら、昭和18年(1943年)3月 - )は日本の化学者。細見・櫻井反応 (the Hosomi-Sakurai reaction)の発見者として著名。有機合成化学、有機金属化学、有機ケイ素化学に関する和洋著書や論文多数(細見彰ホームページ参照細見彰 HP)。有機化学者・有機金属化学者・有機合成化学者。大阪府吹田市千里山出身。京都市中京区在住。 | ||
1943年3月生まれ 3月16日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12505 | 海部宣男 新潟市 | Wikipedia |
海部 宣男(かいふ のりお、1943年9月21日 - )は、日本の天文学者。国立天文台名誉教授(東京大学博士(理学博士1973年))。専門は電波天文学、赤外線天文学。特に星間物質、星と惑星の形成に関する研究。国際天文学連合(IAU)会長。1998年に日本学士院賞を受賞した。 | ||
1943年9月21日生まれ 9月21日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12506 | 平井正則 | Wikipedia |
平井 正則(ひらい まさのり、1943年9月24日 - )は、日本の天文学者。専門は、恒星分光学。 | ||
1943年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12507 | 千葉卓 | Wikipedia |
千葉 卓(ちば たかし、1943年 - )は、日本の法学者。北海学園大学名誉教授。専門は、憲法、教育法学。法学博士(北海道大学、1972年)。青森県で生まれた直後、幼少を樺太で過ごした。 | ||
1943年生まれ 9月24日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12508 | 横山昭正 福山市 | Wikipedia |
横山昭正(よこやま あきまさ、1943年- )は、日本のフランス文学者、広島女学院大学名誉教授。スタンダールをはじめとする19世紀フランス文学が専門。 | ||
1943年生まれ 9月24日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12509 | 岸田袈裟 | Wikipedia |
岸田 袈裟(きしだ けさ、1943年4月5日 - 2010年2月23日、旧姓:菊池)は、日本の栄養学者。岩手県上郷村(現遠野市)出身。 | ||
1943年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12510 | 大嶽秀夫 | Wikipedia |
大嶽 秀夫(おおたけ ひでお、1943年10月28日 - )は、日本の政治学者(法学博士)。東北大学名誉教授、京都大学名誉教授。専攻は、政治過程論、日本政治。 | ||
1943年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12511 | 岡田弘 長野市 | Wikipedia |
岡田 弘(おかだ ひろむ、1943年12月27日 - )は日本の地球科学者。北海道大学名誉教授。専門は火山物理学、火山噴火予知、火山災害。理学博士(北海道大学、1977年)。長野県長野市出身。 | ||
1943年12月27日生まれ 12月27日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12512 | 祖父江義明 | Wikipedia |
祖父江 義明(そふえ よしあき、1943年5月2日 - )は、日本の天文学者。専門は、銀河天文学、電波天文学、星間物理学。理学博士。 | ||
1943年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12513 | 守屋毅 京都市 | Wikipedia |
守屋 毅(もりや たけし 1943年10月2日 - 1991年2月4日)は日本の歴史学者。専攻は日本文化史(主に中世・近世)。元国立民族学博物館教授。文学博士(筑波大学、1985年)(学位論文「近世芸能興行史の研究」)。 | ||
1943年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12514 | 高橋和之 | Wikipedia |
高橋 和之(たかはし かずゆき、1943年 - )は、日本の法学者。専門は憲法・比較憲法・国法学・情報法。東京大学名誉教授、明治大学法科大学院教授。大江橋法律事務所東京事務所所属の弁護士。 | ||
1943年生まれ 10月2日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12515 | 南部健一 金沢市 | Wikipedia |
南部 健一(なんぶ けんいち、1943年2月22日 - )は、日本の工学者、東北大学名誉教授、工学博士、100年余学界の難問と云われたボルツマン方程式(Boltzmann equation)の解法を1980年世界で初めて発見した。又、ランダウ・フォッカー・プランク方程式(Landau-Fokker-Planck equation)の解法を世界で初めて63年振りに導いた。研究分野は層流・乱流、希薄気体、プロセスプラズマ。 | ||
1943年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12516 | 進村武男 野々市市 | Wikipedia |
進村 武男(しんむら たけお、1943年 - )は、日本の工学者、宇都宮大学第18代学長、工学博士。研究分野は生産工学・精密加工・砥粒加工・磁気加工で、磁気研磨法の基礎と応用・強力磁気加工技術の研究開発・電気磁気複合精密加工法(ローレンツ力の利用,フレミングの左手の法則の利用)が研究テーマである。 | ||
1943年生まれ 2月22日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12517 | 菅谷昭 千曲市 | Wikipedia |
菅谷 昭(すげのや あきら、1943年11月22日 - )は、日本の政治家、医師。長野県松本市長(第13代)。 | ||
1943年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12518 | 森征一 室蘭市 | Wikipedia |
森 征一(もり せいいち、1943年 - )は、北海道室蘭市出身の法学者。専門は西洋法制史、中世ローマ法学。慶應義塾大学法学部教授、慶應義塾常任理事を歴任。現在、常磐大学・常磐短期大学学長、学校法人常磐大学理事長。 | ||
1943年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12519 | 鎌田道隆 | Wikipedia |
鎌田 道隆(かまだ みちたか、1943年 - )は日本の歴史学者。専攻は日本近世史。奈良大学名誉教授。 | ||
1943年生まれ 10月9日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12520 | 繁下和雄 美唄市 | Wikipedia |
繁下 和雄(しげした かずお、1943年10月30日 - )は、日本の音楽教育学者、国立音楽大学名誉教授。 | ||
1943年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12521 | 岩本晋 岩国市 | Wikipedia |
岩本 晋(いわもと すすむ、1943年1月14日 ‐ )は、日本の医学博士、大学教授。山口県岩国市周東町出身。山口県山口市在住。米国ミシガン州立大学大学院修了。国立山口大学医学部公衆衛生学講座にて医学博士取得。 | ||
1943年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
12522 | 藤井彰 | Wikipedia |
藤井 彰(ふじい あきら、1942年10月 - )は、日本の歯学者、薬理学者。日本大学松戸歯学部薬理学講座(口腔分子薬理学講座)教授、総合科学研究所教授、日本大学松戸歯学部臨床薬理学講座(寄付講座)教授を経て、現在、日本大学名誉教授。 | ||
1942年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12523 | 北野大 足立区 | Wikipedia |
北野 大(きたの まさる、1942年5月29日 - )は、日本の化学者、タレント、コメンテーター。淑徳大学人文学部表現学科教授。 元・明治大学理工学部応用化学科教授。専門は環境化学。工学博士(東京都立大学(現:首都大学東京)、1972年、学位論文「光分解-ガスクロマトグラフィーの研究」)。日本分析化学会会員。所属事務所は三桂。東京都足立区出身(現在も在住)。 | ||
1942年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12524 | 磯部琇三 大阪市 | Wikipedia |
磯部 琇三(いそべ しゅうぞう、1942年7月16日 - 2006年12月31日)は、日本の天文学者。専門は、恒星の誕生領域の研究。大阪府大阪市生まれ。 | ||
1942年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12525 | 阿部義平 鹿角市 | Wikipedia |
阿部 義平(あべ ぎへい、1942年9月 - 2011年9月17日)は、日本の考古学者、国立歴史民俗博物館名誉教授。 | ||
1942年9月生まれ 9月16日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12526 | 山崎昭 | Wikipedia |
山崎 昭(やまざき あきら、1942年9月 - )は日本の経済学者。専門は理論経済学、ミクロ経済理論、経済政策。一橋大学名誉教授、ロチェスター大学経済学博士、一橋大学経済学博士。 | ||
1942年9月生まれ 9月16日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12527 | 佐和隆光 高野町 | Wikipedia |
佐和 隆光(さわ たかみつ、1942年11月13日 - )は、日本の経済学者。前滋賀大学学長、滋賀大学特別招聘教授。京都大学名誉教授、京都大学経済研究所特任教授。専攻は計量経済学、環境経済学。経済学博士(東京大学、1971年)。 | ||
1942年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12528 | 鴨武彦 | Wikipedia |
鴨 武彦(かも たけひこ、1942年4月3日 - 1996年12月17日)は、日本の政治学者・国際政治学者。元東京大学法学部教授、元早稲田大学政治経済学部教授。専門は、国際政治、安全保障、国際統合論。父は元一橋大学法学部教授の鴨良弼(刑事訴訟法)。 | ||
1942年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12529 | 井上史雄 | Wikipedia |
井上 史雄(いのうえ ふみお、1942年5月17日 - )は、日本の言語学者、東京外国語大学名誉教授。明海大学名誉教授。 山形県鶴岡市出身。 | ||
1942年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12530 | 木村雅昭 大阪市 | Wikipedia |
木村 雅昭(きむら まさあき、1942年9月17日 - )は、日本の政治学者。京都大学名誉教授、元京都産業大学教授。専攻は、比較政治学、インド政治。法学博士(京都大学、1984年)。大阪市生まれ。 | ||
1942年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12531 | 阿部泰隆 | Wikipedia |
阿部 泰隆(あべ やすたか、1942年3月30日 - )は、日本の行政法学者。弁護士(兵庫県弁護士会所属)。学位は法学博士。神戸大学名誉教授。元中央大学教授。 | ||
1942年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12532 | 榊佳之 名古屋市 | Wikipedia |
榊 佳之(さかき よしゆき、1942年9月9日 - )は、日本の分子生物学者、豊橋技術科学大学学長、東京大学名誉教授。 ヒトゲノム計画の日本代表として国際プロジェクトにも参画し、ヒト21番染色体の全解読などに大きく貢献した。 | ||
1942年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12533 | 小浪博英 南伊豆町 | Wikipedia |
小浪 博英(こなみ ひろひで、1942年(昭和17年)7月 - )は、日本の工学者。専門は都市工学。博士(工学)。駅前広場の「小浪式」考案者である。 | ||
1942年7月生まれ 7月9日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12534 | 関下稔 | Wikipedia |
関下 稔(せきした みのる/朝日稔、1942年2月25日 - )は、日本の経済学者。経済学博士。専門は、国際経済学。 元日本国際経済学会会長(2004-2006年)。 | ||
1942年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12535 | 中西重忠 大垣市 | Wikipedia |
中西 重忠(なかにし しげただ、1942年1月7日 - )は日本の生化学者。京都大学名誉教授、大阪バイオサイエンス研究所所長。Gタンパク質共役受容体に関する世界的権威として知られる。岐阜県大垣市出身。2015年文化勲章。 | ||
1942年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12536 | 斎藤功 太田市 | Wikipedia |
斎藤 功(齋藤 功、さいとう いさお、1942年12月6日 - 2014年3月27日[6])は、日本の地理学者。筑波大学名誉教授。日本地理学会第30代会長[7]。群馬県新田郡新田町(現・太田市)出身。 | ||
1942年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12537 | 水上千之 富山市 | Wikipedia |
水上 千之(みずかみ ちゆき、1942年6月25日 - 2007年12月5日)は、日本の国際法学者。広島大学名誉教授。専門は、海洋法。博士(法学)(東北大学、1995年)(学位論文「船舶の国籍と便宜置籍」)。海洋法研究の大家の一人。富山県富山市出身。 | ||
1942年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12538 | 河西勝 | Wikipedia |
河西 勝(かさい まさる、1942年(昭和17年)‐ )は、日本の経済学者・農学者で、農学博士。現在、北海学園大学名誉教授。 | ||
1942年生まれ 6月25日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12539 | 西村幸次郎 湯沢市 | Wikipedia |
西村 幸次郎(にしむら こうじろう、1942年5月1日 - )は、秋田県雄勝郡雄勝町横堀(現・湯沢市)出身の法学者。専門は現代中国法。山梨学院大学大学院法務研究科客員教授、一橋大学名誉教授。1978年から2002年まで日本現代中国学会理事(事務局長、常任理事等、2012年から顧問)、1981年から1987年まで早稲田大学憲法懇話会事務局長、1991年から2003年まで「社会体制と法」研究会運営委員、1994年から2000年まで日中人文社会科学交流協会評議員、2000年大学基準協会相互評価委員会専門分科会委員、2003年から2005年まで科学研究費補助金による研究課題「中国民族法制の総合的研究」代表者、2006年から2008年まで日本学術振興会特別研究員等審査会専門委員及び国際事業委員会書面審査員を歴任。 | ||
1942年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12540 | 寺本義也 名古屋市 | Wikipedia |
寺本 義也(てらもと よしや、1942年 - )は、名古屋市出身の経営学者。専門は、経営戦略論、経営組織論など。 | ||
1942年生まれ 5月1日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12541 | 赤岡功 伊丹市 | Wikipedia |
赤岡 功(あかおか いさお、1942年6月24日 - )は、日本の経営学者。京都大学名誉教授。県立広島大学長。経済学博士(京都大学)。兵庫県伊丹市出身。 | ||
1942年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12542 | 千田稔 | Wikipedia |
千田 稔(せんだ みのる、1942年10月3日 - )は、日本の地理学者。専攻は歴史地理学。 | ||
1942年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12543 | 小淵洋一 東吾妻町 | Wikipedia |
小淵 洋一(おぶち よういち、1942年5月20日 - )は、日本の経済学者。群馬県出身。 | ||
1942年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12544 | 戸塚洋二 静岡市 | Wikipedia |
戸塚 洋二 (とつか ようじ、1942年3月6日 - 2008年7月10日) は日本の物理学者。東京大学特別栄誉教授。静岡県富士市出身。富士市名誉市民(第1号)。 | ||
1942年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12545 | 大村纂 文京区 | Wikipedia |
大村 纂(おおむら あつむ、1942年 - )は、日本の気候学者。グローバルディミングの発見者。東京都文京区出身。 | ||
1942年生まれ 3月6日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12546 | 宮入興一 | Wikipedia |
宮入 興一(みやいり こういち、1942年 - )は、日本の経済学者。愛知大学経済学部名誉教授。元長崎大学教授。専門は、財政学、地方財政論。 | ||
1942年生まれ 3月6日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12547 | 沼田哲 熊本市 | Wikipedia |
沼田 哲(ぬまた さとし、1942年 - 2004年6月19日)は、日本の歴史学者。青山学院大学教授。 | ||
1942年生まれ 3月6日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12548 | 小出義夫 金沢市 | Wikipedia |
小出 義夫(こいで よしお、1942年 - )は、日本の物理学者(高エネルギー素粒子理論物理学)。学位は理学博士(広島大学・1970年)。大阪大学大学院理学研究科招聘研究員、京都産業大学益川塾指導教授、静岡県立大学名誉教授。 | ||
1942年生まれ 3月6日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12549 | 飯高茂 | Wikipedia |
飯高 茂(いいたか しげる、1942年5月29日 - )は、日本の数学者(理学博士)、学習院大学名誉教授。専門は代数幾何学。 | ||
1942年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12550 | 小林昌二 新潟市 | Wikipedia |
小林 昌二(こばやし しょうじ、1942年12月6日 - )は、日本史学者、新潟大学名誉教授。 | ||
1942年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12551 | 林正寿 | Wikipedia |
林 正寿(はやし まさひさ、1942年3月28日 - )は日本の経済学者。早稲田大学社会科学総合学術院教授。 | ||
1942年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12552 | 押田茂實 寄居町 | Wikipedia |
押田 茂實(おしだ しげみ、1942年11月11日 - )は、日本の医師、法医学者である。日本大学名誉教授。 | ||
1942年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12553 | 横山泰行 羽島市 | Wikipedia |
横山 泰行(よこやま やすゆき、1942年3月19日 - )は、日本の教育学者、博士(教育学)、富山大学人間発達科学部名誉教授。本来の専攻は、生涯スポーツ論。漫画『ドラえもん』を研究する「ドラえもん学」の提唱者として知られる。大学では非常勤講師としてドラえもん学以外にもスポーツ学で気(オーラ)の授業なども担当している。岐阜県羽島市出身。 | ||
1942年3月19日生まれ 3月19日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12554 | 佐々木毅 美郷町 | Wikipedia |
佐々木 毅 (ささき たけし、1942年(昭和17年)7月15日 - )は、日本の政治学者、日本学士院会員、第27代東京大学総長、東京大学名誉教授、法学博士。専攻は政治学、西洋政治思想史。 | ||
1942年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12555 | 波平恵美子 | Wikipedia |
波平 恵美子(なみひら えみこ、1942年11月 - )は日本の文化人類学者。お茶の水女子大学名誉教授。日本民族学会(現・日本文化人類学会)第19期会長。専門は文化人類学、特に医療人類学、宗教人類学、ジェンダー論。日本文化論(日本民俗学)における「ハレ・ケ・ケガレ」という三項対置の概念を示した。福岡県北九州市出身。 | ||
1942年11月生まれ 11月15日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12556 | 近藤駿介 札幌市 | Wikipedia |
近藤 駿介(こんどう しゅんすけ、1942年7月26日 - )は日本の科学者(原子力工学)。内閣府原子力委員会委員長(常勤)を多年に亘り務めた。元東京大学大学院工学系研究科教授、東京大学名誉教授。2014年7月より原子力発電環境整備機構(NUMO)理事長。 | ||
1942年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12557 | 的川泰宣 呉市 | Wikipedia |
的川 泰宣(まとがわ やすのり、1942年2月23日 – )は、日本の宇宙工学者、工学博士である。専門は、軌道工学、システム工学。 | ||
1942年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12558 | 外村彰 | Wikipedia |
外村 彰(とのむら あきら、1942年4月25日 - 2012年5月2日)は、日本の物理学者。元沖縄科学技術大学院大学教授、学習院大学理学博士、名古屋大学工学博士。日本学士院賞恩賜賞受賞。文化功労者。日本学士院会員。米国科学アカデミー外国人会員。日本学術会議議員。 | ||
1942年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12559 | 庄垣内正弘 | Wikipedia |
庄垣内 正弘(しょうがいと まさひろ、1942年4月 - 2014年3月23日)は、日本の言語学者。京都大学名誉教授。ウイグル語などのチュルク語研究が専門。 | ||
1942年4月生まれ 4月25日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12560 | 寺西重郎 | Wikipedia |
寺西 重郎(てらにし じゅうろう、1942年12月28日 - )は日本の経済学者。専門は金融史。一橋大学名誉教授。紫綬褒章受章、日本学士院賞受賞。 | ||
1942年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12561 | 松原正毅 松山市 | Wikipedia |
松原 正毅(まつばら まさたけ、1942年3月15日 - )は、日本の社会人類学者。国立民族学博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。元大阪外国語大学理事。専門は遊牧社会論。広島県出身で、愛媛県松山市育ち。 | ||
1942年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
12562 | 沓掛良彦 | Wikipedia |
沓掛 良彦(くつかけ よしひこ、1941年1月1日 - )は日本の比較文学者・西洋古典学者、東京外国語大学名誉教授。 | ||
1941年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
12563 | 北島政樹 横浜市 | Wikipedia |
北島 政樹(きたじま まさき、1941年(昭和16年)8月2日 - )は、日本の医学者(医学博士)、外科医。元国際医療福祉大学学長(第3代)、日本学術会議(19、20、21期)会員・第2部副部長、文部科学省文化審議会委員、欧州科学アカデミー会員、医学雑誌『New England Journal of Medicine』編集委員。王貞治の主治医としても著名。 | ||
1941年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
12564 | 一色浩一郎 | Wikipedia |
一色 浩一郎(いっしき こういちろう、1941年 - )は、日本の経営学者、経営学博士(UCLA)。 | ||
1941年生まれ 8月2日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
12565 | 山田作衛 | Wikipedia |
山田 作衛(やまだ さくえ、1941年6月11日 - )は、日本の物理学者。東京大学名誉教授。国際リニアコライダーの物理研究責任者。元KEK素粒子原子核研究所所長。 | ||
1941年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
12566 | 池間誠 平良市 | Wikipedia |
池間 誠(いけま まこと、1941年11月26日 - )は、日本の経済学者。専門は国際経済学。クールノー線(クールノー=池間カーブ)を提唱。一橋大学名誉教授。1998年から2000年まで日本国際経済学会会長、2000年からは同顧問。社団法人世界経済研究協会会長。1989年から1992年までオーストラリア学会代表理事。 | ||
1941年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
12567 | 田嶋陽子 浅口市 | Wikipedia |
田嶋 陽子(たじま ようこ、1941年(昭和16年)4月6日 - )は、日本の女性学研究家、フェミニスト、英文学者(元大学教授)、タレント、歌手。元参議院議員(1期)。大学院博士課程単位取得満期退学(公式HPでは「修了」)[2]。 | ||
1941年4月6日生まれ 4月6日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
12568 | 嘉数侑昇 | Wikipedia |
嘉数侑昇(かかず ゆきのり、1941年〈昭和16年〉 - )は、日本の工学者。北海道大学名誉教授。工学博士(北海道大学)。専門は機械要素。沖縄県生まれ。 | ||
1941年生まれ 4月6日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
12569 | 石黒慶一 | Wikipedia |
石黒 慶一(いしぐろ けいいち、1941年(昭和16年)9月20日 - )は、日本の歯学者、歯学博士、歯科医師、日本矯正歯科学会認定医、医療法人社団敬愛会理事長、日本歯科医師会代議員、東北矯正歯科学会副会長、山形県歯科医師会会長、鶴岡市総合計画審議会会長、鶴翔同窓会第6代会長、元鶴岡市教育委員長、元山形歯科専門学校副理事長・校長、元鶴岡地区歯科医師会副会長。 | ||
1941年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
12570 | 戸松秀典 | Wikipedia |
戸松 秀典(とまつ ひでのり、1941年4月16日 - )は、日本の憲法学者。学習院大学名誉教授。元旧司法試験第二次試験考査委員。元弁護士(渡部晃法律事務所)。法制審議会委員。法学博士(東京大学、1976年)。憲法訴訟、アメリカ憲法を中心に研究している。 | ||
1941年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
12571 | 高畑常信 | Wikipedia |
高畑 常信(たかはた つねのぶ、1941年〈昭和16年〉2月 - )は、日本の中国文学者である。東京学芸大学名誉教授、徳島文理大学教授。主に中国の思想・哲学および書法・篆刻を研究。 | ||
1941年2月生まれ 2月16日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
12572 | 河瀬正利 出雲市 | Wikipedia |
河瀬 正利(かわせ まさとし、昭和16年(1941年) - 平成20年(2008年)6月14日)は、島根県平田市(現:出雲市)出身の日本の考古学者。最終歴は、広島大学名誉教授であった。書家の河瀬断魚は実兄。 | ||
1941年生まれ 2月16日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
12573 | 岡本佳男 尼崎市 | Wikipedia |
岡本 佳男(おかもと よしお、昭和16年(1941年)1月10日 - )は高分子化学者。名古屋大学名誉教授、特別招聘教授、中国哈爾浜工程大学特聘教授。 | ||
1941年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
12574 | 伊東孝之 | Wikipedia |
伊東 孝之(いとう たかゆき、1941年12月17日 - )は、日本の国際政治学者。北海道大学名誉教授。早稲田大学政治経済学術院名誉教授。専門は国際関係論、比較政治学、ポーランドを中心とした東欧地域研究。 | ||
1941年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
12575 | 木棚照一 能登町 | Wikipedia |
木棚 照一(きだな しょういち、1941年5月27日 - )は、日本の法学者。名古屋学院大学法学部教授、早稲田大学名誉教授。専門は国際私法。法学博士(立命館大学、1991年)。弁護士法人早稲田大学リーガル・クリニック所属弁護士(第二東京弁護士会)。 | ||
1941年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
12576 | 柴辻俊六 | Wikipedia |
柴辻 俊六(しばつじ しゅんろく、1941年9月10日 - )は、日本の歴史学者・古文書学者・図書館員。元早稲田大学図書館司書。専門は日本の戦国時代史、特に武田氏研究の第一人者。 | ||
1941年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
12577 | 田口貞善 下呂市 | Wikipedia |
田口 貞善(たぐち さだよし、1941年 - )は、日本の体育学者。奈良産業大学教授・京都大学名誉教授。教育学博士(東京大学)。運動と筋肉の生理学・生化学が専門。 | ||
1941年生まれ 9月10日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
12578 | 来間泰男 那覇市 | Wikipedia |
来間 泰男(くりま やすお、1941年(昭和16年)7月28日 - )は、沖縄史学者・農学者、沖縄国際大学名誉教授。 | ||
1941年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
12579 | 小松正幸 下諏訪町 | Wikipedia |
小松 正幸(こまつ まさゆき、1941年8月6日 - )は、日本の地質学者。前愛媛大学学長。専攻は岩石学、構造地質学。理学博士(北海道大学、1971年)。 | ||
1941年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
12580 | 渡辺信英 函館市 | Wikipedia |
渡辺 信英(わたなべ のぶひで、1941年(昭和16年)7月 - )は、日本の法学者。東北福祉大学大学院総合福祉学研究科長、郡山東都学園学校長、仙台北学園学校長。 | ||
1941年7月生まれ 7月6日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
12581 | 酒井泰弘 大阪市 | Wikipedia |
酒井 泰弘(さかい やすひろ、1940年12月19日 - )は、日本の経済学者。滋賀大学名誉教授、筑波大学名誉教授、滋賀大学経済学部特任教授、滋賀大学リスク研究センター国際顧問メンバー。経済学博士(ロチェスター大学)。 | ||
1940年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
12582 | 寄本勝美 | Wikipedia |
寄本 勝美(よりもと かつみ、1940年4月9日 - 2011年3月28日)は、日本の行政学者、環境政策学者。 | ||
1940年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
12583 | 川北稔 | Wikipedia |
川北 稔(かわきた みのる、1940年9月12日- )は、日本の歴史学者。専門はイギリス近世・近代史。大阪大学名誉教授。文学博士(大阪大学)。別名・北川信也。 | ||
1940年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
12584 | 高橋乗宣 美土里町 | Wikipedia |
高橋 乗宣(たかはし じょうせん、1940年1月 - )は、日本の経済学者、エコノミスト。 | ||
1940年1月生まれ 1月12日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
12585 | 吉野利弘 茂原市 | Wikipedia |
吉野 利弘(よしの よしひろ、1940年4月25日 - )は、日本の英語学者。立教大学名誉教授。 | ||
1940年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
12586 | 川勝守 | Wikipedia |
川勝 守(かわかつ まもる、1940年 - )は、日本の東洋史学者、九州大学・大正大学名誉教授。明清時代の社会経済史を専門とするが、中国古代史や日本史、仏教史に関する著作も多い。東京生まれ。拝島大師本覚院山主でもあり、僧名は川勝 賢亮(かわかつ けんりょう)。日本史学者の川勝守生(もりお、1972-2006)は子。 | ||
1940年生まれ 4月25日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
12587 | 山本有造 京都市 | Wikipedia |
山本 有造(やまもと ゆうぞう、1940年 - )は、日本の経済学者、歴史学者。京都大学名誉教授、元中部大学特任教授。 専門は数量経済史、日本経済史特に日本帝国史、日本植民地史、貨幣・金融史。博士(経済学)。 | ||
1940年生まれ 4月25日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
12588 | 益川敏英 名古屋市 | Wikipedia |
益川 敏英(ますかわ としひで、1940年2月7日 - )は、日本の理論物理学者。専門は素粒子理論。名古屋大学素粒子宇宙起源研究機構長・特別教授、京都大学名誉教授、京都産業大学益川塾教授・塾頭。愛知県名古屋市出身。ノーベル賞受賞者。 | ||
1940年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
12589 | 西修 | Wikipedia |
西 修(にし おさむ、1940年6月2日 - )は、日本の法学者。駒澤大学名誉教授。博士(政治学)(早稲田大学)、博士(法学)(日本大学)。専門は憲法・比較憲法学。駒澤大学法学部教授を2011年3月に退任し、現在に至る。2001年4月から2009年3月まで駒澤大学法学研究所所長を務めた。富山県出身。 | ||
1940年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
12590 | 田邊徹美 新発田市 | Wikipedia |
田邊徹美(たねべ てつみ 1940年1月生まれ)新発田市五十公野出身。新発田高卒(第10回)→京都大学理学部(院も)卒。専門「物性」。京大理学博士。1993年高エネルギー加速器科学研究奨励賞、1994年仁科記念賞、受賞。 | ||
1940年1月生まれ 1月2日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
12591 | 堺鉱二郎 静岡市 | Wikipedia |
堺 鉱二郎(さかい こうじろう、1940年 - )は、日本の法学者。労働法学者。社会保障法学者。法社会学者。また、中国の労働法も研究。法学博士(明治大学)。現在、作新学院大学名誉教授。札幌大学名誉教授。 | ||
1940年生まれ 1月2日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
12592 | 前原英夫 | Wikipedia |
前原 英夫(まえはら ひでお、1940年5月3日 - )は、日本の天文学者。 | ||
1940年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
12593 | 熊谷英彦 京都市 | Wikipedia |
熊谷 英彦(くまがい ひでひこ、1940年10月 - )は、日本の農芸化学者(醗酵学・応用微生物学・酵素工学)。学位は農学博士(京都大学・1969年)。京都大学名誉教授、石川県立大学学長・名誉教授。 | ||
1940年10月生まれ 10月3日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
12594 | 長谷川宏 | Wikipedia |
長谷川 宏(はせがわ ひろし、1940年4月1日 - )は、日本の在野の哲学者。妻は児童文学者の長谷川摂子。 | ||
1940年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
12595 | 矢部喜正 | Wikipedia |
矢部 喜正(やべ よしまさ、1940年(昭和15年)4月1日 - 2005年(平成17年)12月)は、日本の医学者(循環器病学)、元東邦大学教授。医学博士。 | ||
1940年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
12596 | 宮村実晴 | Wikipedia |
宮村 実晴(みやむら みはる、1940年 - )は、日本の体育学者。名古屋大学名誉教授。日本国内における呼吸と生理学の第一人者。 | ||
1940年生まれ 4月1日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
12597 | 惠良宏 | Wikipedia |
惠良 宏(えら ひろむ、昭和15年(1940年)3月-)は、日本の歴史学者。専門は、日本中世史。特に中世在地領主制・御家人制を中心に研究。皇學館大学名誉教授。 | ||
1940年3月生まれ 3月1日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
12598 | 松岡紀雄 松山市 | Wikipedia |
松岡 紀雄(まつおか としお、1940年9月14日 - )は、日本の経営学者。神奈川大学名誉教授。専門は、海外広報論、企業市民論、英文出版・編集、アメリカ社会事情、ボランティア論、市民協働。「企業市民」の提唱者。 | ||
1940年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
12599 | 斎藤信男 諏訪市 | Wikipedia |
斎藤 信男(さいとう のぶお、1940年 - )は、日本の工学者。工学博士。慶應義塾大学名誉教授。駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ元学部長。研究分野は、オペレーティングシステム、分散処理、ソフトウェア工学、デジタルメディア論など。 | ||
1940年生まれ 9月14日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
12600 | 佐々木克 | Wikipedia |
佐々木 克(ささき すぐる、 1940年11月23日 - )は、日本の歴史学者、京都大学名誉教授。専門は日本近代政治史。秋田県出身。 | ||
1940年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
12601 | 伊賀健一 呉市 | Wikipedia |
伊賀 健一(いが けんいち、1940年6月15日 - )は、日本の工学者、工学博士。広島県呉市出身[2]。東京工業大学名誉教授・前学長[2]。 | ||
1940年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
12602 | 田畑治 光市 | Wikipedia |
田畑 治(たばた おさむ、1940年1月1日 - )は、日本の臨床心理学者。臨床心理士。同朋大学大学院人間福祉研究科客員教授。名古屋大学名誉教授。教育学博士(京都大学・1971年)。元名古屋大学教育学部付属中学校・高等学校校長。専門は、心理臨床学・発達援助臨床学。山口県光市生まれ。 | ||
1940年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
12603 | 山岸哲 | Wikipedia |
山岸 哲(やまぎし さとし、1939年3月15日 - )は、日本の鳥類学者。山階鳥類研究所名誉所長。理学博士。 | ||
1939年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
12604 | 岩倉信弥 和歌山市 | Wikipedia |
岩倉 信弥(いわくら しんや、1939年11月25日 - )は多摩美術大学教授、立命館大学客員教授。経営学博士。 | ||
1939年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
12605 | 渡辺弘之 | Wikipedia |
渡辺 弘之(わたなべ ひろゆき、1939年2月20日 - )は、日本の森林生態学者。京都大学名誉教授。 | ||
1939年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
12606 | 川本皓嗣 大阪市 | Wikipedia |
川本 皓嗣(かわもと こうじ、1939年10月28日 - )は、日本の比較文学者。東京大学・大手前大学名誉教授、日本学士院会員。前大手前大学学長。元日本比較文学会会長。博士(学術)(東京大学、1992年)。 | ||
1939年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
12607 | 太田原高昭 | Wikipedia |
太田原 高昭(おおたはら たかあき、1939年- )は、日本の農業経済学者。北海道における農業経済学の第一人者の一人。農学博士(北海道大学)。日本学術会議会員。指導教授は川村琢。門下生に佐藤信(北海学園大学教授)らがいる。 | ||
1939年生まれ 10月28日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
12608 | 利根川進 富山市 | Wikipedia |
利根川 進(とねがわ すすむ、1939年9月5日 - )は、日本の生物学者(カリフォルニア大学サンディエゴ校Ph.D.)。1987年、ノーベル生理学・医学賞を受賞した。現在、マサチューセッツ工科大学教授(生物学科、脳・認知科学科)を務める他、ハワード・ヒューズ医学研究所研究員、理化学研究所脳科学総合研究センターセンター長、理研-MIT神経回路遺伝学研究センター長等も兼任。京都大学名誉博士。ノーベル賞受賞者。 | ||
1939年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
12609 | 三田育雄 | Wikipedia |
三田育雄(みた いくお、1939年 - )は、日本の造園家。環境デザイナー。観光コンサルタント。観光学者。東北芸術工科大学名誉教授。長野大学教授、株式会社田園プラザ川場会長。 | ||
1939年生まれ 9月5日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
12610 | 飯島澄男 越谷市 | Wikipedia |
飯島 澄男(いいじま すみお、1939年5月2日 - )は、日本の物理学者および化学者。埼玉県越谷市出身。 文化功労者、恩賜賞・日本学士院賞受賞者、文化勲章受章者。日本学士院会員。 | ||
1939年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
12611 | 吉田光昭 高岡市 | Wikipedia |
吉田 光昭(よしだ みつあき、1939年 - )は、日本のウイルス学者、分子生物学者。東京大学名誉教授。薬学博士。専門はがんウイルスと発がん機構。成人T細胞白血病ウイルスの分子構造を明らかにした。 | ||
1939年生まれ 5月2日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
12612 | 小山修三 | Wikipedia |
小山 修三(こやま しゅうぞう、1939年3月24日 - )は、日本の文化人類学者・考古学者。専門は、民族学(オーストラリア・アボリジニ)、考古学(縄文時代)。国立民族学博物館名誉教授。 | ||
1939年3月24日生まれ 3月24日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
12613 | 坂本和一 | Wikipedia |
坂本 和一(さかもと かずいち、1939年10月31日 - )は、日本の経済学者。立命館大学名誉教授、学校法人立命館評議員。専門は、現代企業論、アジア太平洋学。石川県生まれ。 | ||
1939年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
12614 | 大橋英寿 旭川市 | Wikipedia |
大橋 英寿(おおはし ひでし、1939年 - )は、日本の社会心理学者。東北大学名誉教授。専門は、社会心理学、シャーマニズム心理学。 | ||
1939年生まれ 10月31日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
12615 | 近藤文男 観音寺市 | Wikipedia |
近藤 文男(こんどう ふみお、1939年7月18日 - )は、日本の経済学者。専門は、日本企業のグローバルマーケティングの研究。 博士(経済学)。京都大学名誉教授。 | ||
1939年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
12616 | 押川元重 | Wikipedia |
押川 元重(おしかわ もとしげ、1939年 - )は日本の数学者、九州大学名誉教授。 | ||
1939年生まれ 7月18日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
12617 | 寺園喜基 鹿児島市 | Wikipedia |
寺園 喜基(てらぞの よしき、1939年 - )は、日本の神学者、九州大学名誉教授、日本バプテスト福岡城西キリスト教会協力牧師。 | ||
1939年生まれ 7月18日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
12618 | 進藤榮一 帯広市 | Wikipedia |
進藤 榮一(栄一)(しんどう えいいち、1939年8月6日 - )は、日本の政治学者。筑波大学名誉教授。専門は、アメリカ外交、国際政治経済学、アジア地域統合。 | ||
1939年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
12619 | 六本佳平 神戸市 | Wikipedia |
六本 佳平(ろくもと かへい、1939年3月10日 - )は、日本の法学者(法学博士)。専門は法社会学。東京大学名誉教授。神戸市出身。1970年助教授として、日本の国立大学最初の「法社会学講座」担当者となる。参照 http://www.geocities.jp/kahoo65/index1.html | ||
1939年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
12620 | 中村睦男 室蘭市 | Wikipedia |
中村 睦男(なかむら むつお、1939年2月7日 - )は、日本の憲法学者。 法学博士。北海道大学名誉教授。学校法人北海学園理事。財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構理事長。元・旧司法試験第二次試験考査委員(北海道大学総長就任につき離任)。北海道出身。 | ||
1939年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
12621 | 斎藤靖二 | Wikipedia |
斎藤 靖二(さいとう やすじ、1939年 - )は、日本の地質学者、理学博士。専門は、堆積岩岩石学。 | ||
1939年生まれ 2月7日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
12622 | 原彬久 釧路市 | Wikipedia |
原 彬久(はら よしひさ、 1939年10月20日 - )は、日本の政治学者、東京国際大学名誉教授。専門は日本外交史。 | ||
1939年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
12623 | 伊藤隆道 札幌市 | Wikipedia |
伊藤 隆道(いとう たかみち、1939年 - )は日本の造形家。「動く彫刻」の第一人者。東京芸術大学名誉教授、環境芸術学会会長、道都大学客員教授他。 | ||
1939年生まれ 10月20日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
12624 | 黒沢惟昭 | Wikipedia |
黒沢 惟昭(くろさわ のぶあき、1938年10月25日 - )は、日本の教育学者、中国東北師範大学名誉教授。 | ||
1938年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
12625 | 四元忠博 | Wikipedia |
四元 忠博(よつもと ただひろ、1938年 - )は、日本の経済学者。元埼玉大学教授。専門はイギリス経済史およびナショナル・トラスト研究。 | ||
1938年生まれ 10月25日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
12626 | 野村俊明 松本市 | Wikipedia |
野村 俊明(のむら としあき、1938年 - )は、日本の化学者。信州大学名誉教授。専門は分析化学。 | ||
1938年生まれ 10月25日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
12627 | 三浦宏文 徳島市 | Wikipedia |
三浦 宏文(みうら ひろふみ、1938年3月17日 - )は日本の工学者。元工学院大学学長。東京大学名誉教授。専門はロボティクス,マイクロ技術、スペーステクノロジー、メカトロニクス。 | ||
1938年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
12628 | 中村良夫 港区 | Wikipedia |
中村 良夫(なかむら よしお、1938年4月3日 - )は、日本の景観学者(景観工学、国土史)。東京工業大学名誉教授。 | ||
1938年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
12629 | 岡村甫 | Wikipedia |
岡村 甫(おかむら はじめ、1938年9月18日 - )は、日本の工学者。工学博士。専門はコンクリート工学。高知工科大学理事長。東京大学名誉教授。 | ||
1938年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
12630 | 高木仁三郎 前橋市 | Wikipedia |
高木 仁三郎(たかぎ じんざぶろう、1938年7月18日 - 2000年10月8日)は、日本の物理学者、専門は核化学。理学博士(東京大学)。 | ||
1938年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
12631 | 大藪龍介 大木町 | Wikipedia |
大藪 龍介(おおやぶ りゅうすけ、1938年11月 - )は、日本の政治学者、運動家。元福岡教育大学教授。 | ||
1938年11月生まれ 11月18日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
12632 | 和光信也 横浜市 | Wikipedia |
和光 信也(わこう しんや、1938年1月11日 - 2010年3月9日)は、日本の物理学者。専門は固体物理学で、バンド計算のパイオニア。開成中学校・高等学校を経て、東京大学卒業後、東京大学理学博士号、東京大学物性研究所勤務。図書館情報大学教授、筑波大学教授を経て、筑波大学名誉教授。従四位瑞宝中綬章。 | ||
1938年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
12633 | 鈴木日出男 青森市 | Wikipedia |
鈴木 日出男(すずき ひでお、1938年〈昭和13年〉4月7日 - 2013年〈平成25年〉10月3日)は、日本の国文学者。東京大学名誉教授。中古文学専攻。 | ||
1938年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
12634 | 全田浩 | Wikipedia |
全田 浩(ぜんだ ひろし、1938年 - 2009年6月7日)は、日本の薬学者、薬剤師、薬学博士。福島県出身。1999年 - 2006年まで日本病院薬剤師会会長を勤め、薬学教育6年制の実現や病院薬剤師の配置問題に尽力し、2006年には厚生労働大臣表彰を受けた。 | ||
1938年生まれ 4月7日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
12635 | 岩邊晃三 静岡市 | Wikipedia |
岩辺 晃三(岩邊 晃三、いわなべ こうぞう、1938年5月6日 - )は、日本の会計学者。埼玉大学名誉教授、聖カタリナ大学元教授。日本商学研究学会名誉会長。 | ||
1938年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
12636 | 野依良治 芦屋市 | Wikipedia |
"野依 良治(のより りょうじ、1938年9月3日 - )は、日本の化学者(有機化学)。学位は工学博士(京都大学・1967年)。2001年に「キラル触媒による不斉反応の研究」が評価されノーベル化学賞を受賞した。 国立研究開発法人科学技術振興機構研究開発戦略センター長[2]、名古屋大学特別教授、名城大学客員教授、高砂香料工業株式会社取締役。名古屋大学大学院理学研究科研究科長、理学部学部長、物質科学国際研究センターセンター長、独立行政法人理化学研究所理事長などを歴任した。日本学士院会員。ノーベル賞受賞者。 | ||
1938年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
12637 | 吉田修 十日町市 | Wikipedia |
吉田 修(よしだ おさむ、1938年 - )は、日本の経営学者。滋賀大学名誉教授。 | ||
1938年生まれ 9月3日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
12638 | 山下治広 宇和島市 | Wikipedia |
山下 治広(やました はるひろ、1938年11月11日 - )は、愛媛県宇和島市出身の元体操競技選手で、日本体育大学名誉教授。結婚に伴い、松田治広と改姓した。なお名前は、旧字体の「治廣」表記も用いられる。 | ||
1938年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
12639 | 天野正子 広島市 | Wikipedia |
天野 正子(あまの まさこ、1938年3月10日 - 2015年5月1日)は日本の社会学者。お茶の水女子大学名誉教授。前東京家政学院大学・大学院学長。専攻はジェンダー社会学、歴史社会学、新しい社会運動論。現代生活者論。 | ||
1938年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
12640 | 吉森賢 | Wikipedia |
吉森 賢(よしもり まさる、1938年 - )は、日本の経営学者。横浜国立大学名誉教授、放送大学客員教授。中央大学非常勤講師。専門は企業統治、企業理念、企業戦略、比較経営、国際経営。福岡県出身。 | ||
1938年生まれ 3月10日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
12641 | 酒田正敏 | Wikipedia |
酒田 正敏(さけだ まさとし、1937年9月28日 - 1996年3月4日)は、日本の歴史学者。元明治学院大学教授。専門は日本近代史。法学博士(東京都立大学、1979年)(学位論文「近代日本における対外硬運動の研究」)。鹿児島県出身。 | ||
1937年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
12642 | 小平桂一 | Wikipedia |
小平 桂一(こだいら けいいち、1937年2月20日 - )は、日本の天文学者、理学博士。専門は天文学・銀河物理。英国天文学会・海外フェロー会員。日本学術振興会ボン研究連絡センター長。 | ||
1937年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
12643 | 冨田憲二 大阪市 | Wikipedia |
冨田 憲二(とみた けんじ、1937年7月16日 - )は、日本の理論物理学者、宇宙物理学者。専攻は一般相対性理論、宇宙論。理学博士。京都大学基礎物理学研究所名誉教授。 | ||
1937年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
12644 | 坂野潤治 横浜市 | Wikipedia |
坂野 潤治(ばんの じゅんじ、1937年(昭和12年)5月13日 - )は、日本の歴史学者。専門は、近代日本政治史。東京大学名誉教授。 | ||
1937年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
12645 | 養老孟司 鎌倉市 | Wikipedia |
養老 孟司(ようろう たけし、1937年(昭和12年)11月11日 - )は、日本の解剖学者。東京大学名誉教授。専門は解剖学。神奈川県鎌倉市出身。 | ||
1937年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
12646 | 大矢敏行 | Wikipedia |
大矢 敏行(おおや としゆき、1937年 - )は、日本の教育者。学校法人大矢学園創立者。前・代々木ライブアニメイション代表取締役。 | ||
1937年生まれ 11月11日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
12647 | 蛇口浩敬 八戸市 | Wikipedia |
蛇口 浩敬(へびぐち ひろたか、1937年 - )は、八戸大学前学長、八戸短期大学学長、学校法人光星学院理事、元東京銀行取締役、ドイツ連邦勲一級功績十字勲章受章、日本国外務大臣賞受賞。 | ||
1937年生まれ 11月11日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
12648 | 石澤良昭 帯広市 | Wikipedia |
石澤 良昭(いしざわ よしあき、1937年9月19日 - )は、日本の歴史学者で、第13代上智大学学長。専門は東南アジア史、カンボジア王国のアンコール・ワット時代の碑刻文解読研究。上智大学アジア人材養成研究センター所長、上智大学アンコール遺跡国際調査団の団長を兼務。文化庁文化審議会会長を務めた。 | ||
1937年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
12649 | 萱原昌二 | Wikipedia |
萱原 昌二(かやはら しょうじ、1937年 - )は、日本の教育学者。専門は、日本史教育。 | ||
1937年生まれ 9月19日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
12650 | 加藤雅 | Wikipedia |
加藤 雅(かとう まさし、1937年1月1日 - 2005年6月23日)は、東京都出身の経済学者、元経済企画庁経済企画審議官。 | ||
1937年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
12651 | 桑嶋功 | Wikipedia |
桑嶋 功(くわじま いさお、1937年(昭和12年)11月11日 - )は有機化学者。新潟県出身。 | ||
1937年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
12652 | 小林達雄 長岡市 | Wikipedia |
小林 達雄(こばやし たつお、1937年11月2日 - )は、日本の考古学者、國學院大學文学部名誉教授。新潟県立歴史博物館名誉館長。新潟県長岡市出身。 | ||
1937年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
12653 | 杉本大一郎 長岡京市 | Wikipedia |
杉本 大一郎(すぎもと だいいちろう、1937年3月18日 - )は、日本の天文学者・宇宙物理学者。専門は、恒星進化論。東京大学及び放送大学名誉教授。 | ||
1937年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
12654 | 工藤雅樹 八幡平市 | Wikipedia |
工藤 雅樹(くどう まさき、1937年(昭和12年)12月18日 - 2010年(平成22年)1月29日)は、日本の考古学者、歴史学者。福島大学名誉教授。専門は蝦夷を中心とした東北地方の古代史。 | ||
1937年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
12655 | 岸義人 | Wikipedia |
岸 義人(きし よしと、1937年4月13日 - )は日本とアメリカ合衆国で活動している有機合成化学者。専門は天然物化学。米国エーザイの副社長も務める。 | ||
1937年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
12656 | 野坂幸弘 小樽市 | Wikipedia |
野坂幸弘(のさか ゆきひろ、1937年 - )は、日本の文学者。岩手大学名誉教授。北海道小樽市生まれ。 | ||
1937年生まれ 4月13日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
12657 | 能勢弘之 岩見沢市 | Wikipedia |
能勢 弘之(のせ ひろゆき、1937年5月7日 - 2000年8月1日)は、日本の法学者。専門は刑事訴訟法。法学博士。元北海道大学法学部教授。 大学院入学の時点では小山昇に師事して民事訴訟法を専攻するも、のちに専攻を転じて田宮裕のもとで刑事訴訟法を研究した。 | ||
1937年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
12658 | 飯森嘉助 佐久市 | Wikipedia |
飯森 嘉助(いいもり かすけ、1937年3月14日 - 2012年5月27日)は、日本の学者。専門はアラビア語、中東文化。拓殖大学名誉教授。 | ||
1937年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
12659 | 永谷敬三 | Wikipedia |
永谷 敬三(ながたに けいぞう、1937年 - )は日本のカナダ国籍の経済学者。ブリティッシュコロンビア大学名誉教授、ブラウン大学経済学博士。 | ||
1937年生まれ 3月14日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
12660 | 伊藤修令 | Wikipedia |
伊藤修令(いとう ながのり、1937年3月7日 - )は、日本の技術者。広島県竹原市出身。 | ||
1937年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
12661 | 牟田泰三 久留米市 | Wikipedia |
牟田 泰三(むた たいぞう、1937年6月1日 - )は、日本の物理学者である。 | ||
1937年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
12662 | 栗田子郎 掛川市 | Wikipedia |
栗田 子郎(くりた しろう、1936年5月16日 - )は、日本の植物学者。千葉大学名誉教授。理学博士(東京都立大学)。日本植物学会、アメリカ植物学会、国際シダ学会他、会員。 | ||
1936年5月16日生まれ 5月16日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
12663 | 天野郁夫 | Wikipedia |
天野 郁夫(あまの いくお、1936年1月7日 - )は、日本の教育学者。専門は教育社会学。東京大学名誉教授。元日本学術会議会員。元日本教育社会学会会長。元日本高等教育学会会長(初代)。2004年から2010年まで神戸大学経営協議会学外委員、2006年から2012年まで一橋大学経営協議会学外委員。横浜国立大学経営協議会委員、京都大学外部評価委員、九州大学外部評価委員等も歴任した。 | ||
1936年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
12664 | 佐藤正英 | Wikipedia |
佐藤 正英(さとう まさひで、1936年2月4日 - )は、日本の宗教学者・倫理学者、東京大学文学部名誉教授。専攻は、倫理学・日本倫理思想史。 | ||
1936年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
12665 | 足利健亮 安平町 | Wikipedia |
足利 健亮(あしかが けんりょう、1936年12月21日 - 1999年8月6日)は、日本の人文地理学者。京都大学教授。 北海道勇払郡追分町(現安平町)の浄土真宗寺院に生まれる。北海道苫小牧東高等学校卒。1961年、京都大学文学部卒。大学院に進み、1962年に京都大学助手。1966年、追手門学院大学講師。1968年、大阪府立大学助教授。1974年、京都大学教養部助教授。1985年、「日本古代地理研究」で京都大学文学博士。1986年、教授。1987年、英国ノッティンガム大学に出張。1992年、人間・環境学研究科教授。1996年から人文地理学会会長を務めたが、2期目の任期の途中で1999年6月に退任した。没後、従四位勲三等旭日中綬章叙勲。 | ||
1936年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
12666 | 高村直助 | Wikipedia |
高村 直助(たかむら なおすけ、1936年10月17日 - )は、日本史学者・東京大学・フェリス女学院大学名誉教授。専門は日本近代経済史・産業史。 | ||
1936年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
12667 | 石田晴久 つくば市 | Wikipedia |
石田 晴久(いしだ はるひさ、1936年10月30日 - 2009年3月9日[2])は、日本の計算機科学者。東京大学理学部物理学科修士課程修了。Iowa State UniversityでPh.D, 取得。東京大学名誉教授、サイバー大学IT総合学部長。台湾生まれ。 | ||
1936年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
12668 | 遠藤博也 徳島市 | Wikipedia |
遠藤 博也(えんどう ひろや、1936年6月10日 - 1992年4月6日)は、日本の法学者。元北海道大学教授。専門は行政法。法学博士(東京大学、1966年)。徳島市生まれ。 | ||
1936年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
12669 | 伊藤誠 | Wikipedia |
伊藤 誠(いとう まこと、1936年4月20日 - )は、日本の経済学者。東京大学名誉教授。 | ||
1936年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
12670 | 三谷太一郎 岡山市 | Wikipedia |
三谷 太一郎(みたに たいちろう、1936年9月29日 - )は、日本の政治学者・歴史学者。東京大学名誉教授、宮内庁参与、日本学士院会員。専門は日本政治外交史、特に大正デモクラシー期の日本政治史研究で知られる。 | ||
1936年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
12671 | 青木美智男 | Wikipedia |
青木 美智男(あおき みちお、 1936年(昭和11年) -2013年(平成25年)7月11日 )は、日本の歴史学者。元専修大学文学部教授。 | ||
1936年生まれ 9月29日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
12672 | 薗田稔 秩父市 | Wikipedia |
薗田 稔(そのだ みのる、1936年 - )は、日本の宗教学者。秩父神社宮司、京都大学名誉教授。宗教学や民俗学の視点を入れた神道研究、日本宗教史研究をおこなっている。 | ||
1936年生まれ 9月29日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
12673 | 長田雅喜 相模原市 | Wikipedia |
1936年1月27日生まれ。 社会心理学者。名古屋大学名誉教授。 著書「対人関係の社会心理学」「家族関係の社会心理学」「中学生の心理と教育」など。 | ||
1936年1月27日生まれ 1月27日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
12674 | 佐々木敬介 函館市 | Wikipedia |
佐々木 敬介(ささき けいすけ、1936年(昭和11年) - 1998年(平成10年))は、日本の工学者。工学博士(慶應義塾大学)。慶應義塾大学名誉教授、千歳科学技術大学初代学長。北海道函館市出身。 | ||
1936年生まれ 1月27日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
12675 | 中条忍 横浜市 | Wikipedia |
中條 忍(ちゅうじょう しのぶ、1936年 - )は、フランス文学者、青山学院大学名誉教授。 | ||
1936年生まれ 1月27日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
12676 | 村上陽一郎 | Wikipedia |
村上 陽一郎(むらかみ よういちろう、1936年9月9日 - )は、日本の科学史家・科学哲学者、東京大学・国際基督教大学名誉教授。 | ||
1936年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
12677 | 大槻義彦 | Wikipedia |
大槻 義彦(おおつき よしひこ、1936年6月18日 - )は、日本の物理学者(放射線物性、核物性、大気電気学)。早稲田大学名誉教授、同理工学部客員教授。理学博士(東京大学、1965年)。テレビタレント。身長169cm。 | ||
1936年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
12678 | 中嶋嶺雄 松本市 | Wikipedia |
中嶋 嶺雄(なかじま みねお、1936年5月11日 - 2013年2月14日)は、日本の政治学者、国際社会学者。社会学博士。専門は現代中国政治。東京外国語大学学長、同大学名誉教授、国際教養大学学長、公立大学法人国際教養大学理事長をそれぞれ務めた。 | ||
1936年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
12679 | 田中一昭 | Wikipedia |
田中 一昭(たなか かずあき、1936年 - )は、日本の政治学者。専門は行政管理・改革。 | ||
1936年生まれ 5月11日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
12680 | 北原保雄 | Wikipedia |
北原 保雄(きたはら やすお、1936年8月4日- )は日本の国語学者・言語学者。筑波大学名誉教授・元学長、独立行政法人日本学生支援機構理事長、文化審議会委員(国語分科会会長)。 | ||
1936年8月4日生まれ 8月4日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
12681 | 真木和美 高松市 | Wikipedia |
真木 和美(まき かずみ、1936年1月27日 - 2008年9月10日)は、日本の物理学者。専門は超伝導・超流動の理論。ジョン・バーディーン賞受賞。超伝導分野の専門語「Maki-Tompson項」や「Makiパラメター」に名前を残している。音楽や絵画に親しみ、自らバイオリンを弾き、オペラを歌ったりした。 | ||
1936年1月27日生まれ 1月27日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
12682 | 白川英樹 | Wikipedia |
白川 英樹(しらかわ ひでき、1936年8月20日 - )は、日本の化学者。東京工業大学工学博士、筑波大学名誉教授、日本学士院会員。「導電性高分子の発見と発展」により、ノーベル化学賞を受賞した。ノーベル賞受賞者。 | ||
1936年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
12683 | 国武豊喜 久留米市 | Wikipedia |
国武 豊喜(くにたけ とよき、旧字体:國武 豐喜、1936年(昭和11年)2月26日 - )は日本の化学者、教育者、会社役員。理研ベンチャーである株式会社ナノメンブレン取締役および北九州産業学術推進機構の理事長。 | ||
1936年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
12684 | 吉田信啓 行橋市 | Wikipedia |
吉田 信啓(よしだ のぶひろ、1936年 - )は、日本の考古学者、元教員、元コラムニスト。 | ||
1936年生まれ 2月26日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
12685 | 加藤正二 | Wikipedia |
加藤 正二(かとう しょうじ、1935年1月13日 - )は、日本の男性天文学者。京都大学名誉教授。理学博士(東京大学、1963年)。専門は、天体物理学。東京府(現・東京都)出身。 | ||
1935年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
12686 | 田口喜一郎 松本市 | Wikipedia |
田口 喜一郎(たぐち きいちろう、1935年 - )は、日本の医学者。医師。信州大学名誉教授。 | ||
1935年生まれ 1月13日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
12687 | 公文俊平 | Wikipedia |
公文 俊平(くもん しゅんぺい、1935年1月20日 - )は、日本の社会学者、多摩大学情報社会学研究所所長、立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部客員教員、情報社会学会会長。専門は、社会システム論、国際関係論。 | ||
1935年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
12688 | 根岸英一 | Wikipedia |
根岸 英一(ねぎし えいいち、1935年7月14日[2] - )は、日本の化学者。2010年、ノーベル化学賞受賞。パデュー大学特別教授 (H.C. Brown Distinguished Professor of Chemistry)。ノーベル賞受賞者。 | ||
1935年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
12689 | 古田孝之 いわき市 | Wikipedia |
古田 孝之(ふるた たかゆき、1935年1月8日 - 2016年6月27日)は、日本の数学者、理学博士。 | ||
1935年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
12690 | 福永有利 加古川市 | Wikipedia |
福永 有利(ふくなが ありとし、1935年(昭和10年)5月8日 - 2015年(平成27年)5月6日)は、日本の法学者。専門は民事訴訟法・破産法。神戸大学・北海道大学名誉教授。同志社大学教授。兵庫県加古川市生まれ。従四位。瑞宝中綬章。 | ||
1935年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
12691 | 竹内淳彦 | Wikipedia |
竹内 淳彦(たけうち あつひこ、1935年3月20日 - 2015年6月19日)は、日本の経済地理学者、日本工業大学名誉教授。 | ||
1935年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
12692 | 藤原保信 | Wikipedia |
藤原 保信(ふじわら やすのぶ、1935年9月4日 - 1994年6月5日)は、日本の政治学者。元早稲田大学政治経済学部教授。専門は、政治思想史。 | ||
1935年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
12693 | 大村智 韮崎市 | Wikipedia |
大村 智(おおむら さとし、1935年7月12日 - )は、日本の化学者(天然物化学)。北里大学特別栄誉教授。2015年ノーベル生理学・医学賞受賞。ノーベル賞受賞者。 | ||
1935年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
12694 | 小田中聰樹 | Wikipedia |
小田中 聰樹(おだなか としき、1935年(昭和10年)7月 - )は、日本の法学者。東北大学名誉教授。専攻は刑事訴訟法。法学博士(東京大学、1978年)(学位論文「刑事訴訟法の歴史的分析」)。岩手県盛岡市生まれ。 | ||
1935年7月生まれ 7月12日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
12695 | 小黒昌一 新潟市 | Wikipedia |
小黒 昌一(おぐろ しょういち、1935年(昭和10年)5月4日 - 2008年(平成20年)11月4日)は、日本の英文学者。早稲田大学名誉教授。専門は古代・中世英語および古代・中世英文学。 | ||
1935年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
12696 | 蓬茨霊運 金沢市 | Wikipedia |
蓬茨 霊運(ほうし れいうん、1935年4月18日 - 1999年11月12日)は、日本の天文学者・宇宙物理学者。理学博士。専門はX線天文学。 | ||
1935年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
12697 | 野本真也 高梁市 | Wikipedia |
野本 真也(のもと しんや、1935年(昭和10年)10月12日 - )は、日本の神学者、聖書学者。専門は旧約聖書。Dr.theol.(神学博士)(ハンブルク大学、1966年)。岡山県高梁市出身。キリスト教徒。 | ||
1935年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
12698 | 熊井英水 | Wikipedia |
熊井 英水(くまい ひでみ、1935年10月10日 - )は、日本の水産学者。近畿大学農学部名誉教授、学校法人近畿大学本部理事。農学博士。近畿大学水産研究所元所長。 | ||
1935年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
12699 | 柴田翔 足立区 | Wikipedia |
柴田 翔(しばた しょう、男性、1935年1月19日 - )は、日本の小説家、ドイツ文学者、東京大学名誉教授。 | ||
1935年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
12700 | 板倉宏 | Wikipedia |
板倉 宏(いたくら ひろし、1934年(昭和9年)1月15日 - )は、日本の刑法学者、弁護士。日本大学名誉教授(刑法)。学位は法学博士(東京大学)。 | ||
1934年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
12701 | 山本尚志 松本市 | Wikipedia |
山本 尚志(やまもと たかし、1934年 - )は、日本の工学者。湘南工科大学名誉教授。 | ||
1934年生まれ 1月15日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
12702 | 大谷實 | Wikipedia |
大谷 實(おおや みのる、1934年10月25日 - )は、日本の法学者。専門は刑事法。法学博士(同志社大学、1972年)(学位論文「人格責任論の研究」)。同志社大学名誉教授。茨城県出身。 | ||
1934年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
12703 | 入江昭 | Wikipedia |
入江 昭(いりえ あきら、1934年10月20日 - )は、日本出身のアメリカ合衆国の国際政治学者。ハーバード大学名誉教授。専攻はアメリカ外交史。1988年の一年間、日本出身者として初めてアメリカ歴史学会会長を務めた。現在は米国籍を取得している。 | ||
1934年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
12704 | 中西智海 氷見市 | Wikipedia |
中西 智海(なかにし ちかい、1934年 –2012年4月20日)は、日本の仏教学者、真宗学者。相愛大学名誉教授,学長。浄土真宗本願寺派 勧学。浄土真宗本願寺派西光寺前住職。富山県生まれ。 | ||
1934年生まれ 10月20日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
12705 | 木村晟 野洲市 | Wikipedia |
木村 晟(きむら あきら、1934年4月7日 - )は、日本の国語学者、駒澤大学名誉教授。 | ||
1934年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
12706 | 安丸良夫 南砺市 | Wikipedia |
安丸 良夫(やすまる よしお、1934年(昭和9年)6月2日 - 2016年(平成28年)4月4日)は、日本の歴史学者。専門は日本近世・近代史、宗教思想史。一橋大学名誉教授。著書神々の明治維新では、全国各地の氏神を祀ってきた神社に記紀の皇統神を合祀し、国による組織化を進めるなど、それまでの民衆の信仰とはかなり違う性質のものとなったと主張している。 | ||
1934年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
12707 | 佐藤俊夫 | Wikipedia |
佐藤 俊夫(さとう としお、1934年(昭和9年) - )は、日本の経済学者。 | ||
1934年生まれ 6月2日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
12708 | 石橋康正 東広島市 | Wikipedia |
石橋 康正(いしばし やすまさ、1934年(昭和9年)2月24日 - )は、日本の皮膚科医。東京大学教授を務めた。 | ||
1934年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
12709 | 飛鳥井雅道 渋谷区 | Wikipedia |
飛鳥井 雅道(あすかい まさみち、1934年(昭和9年)11月26日 - 2000年(平成12年)8月31日 )は、日本の歴史学者。京都大学名誉教授。専門は日本近代史・文化史。弟の飛鳥井雅慶は橿原神宮宮司。長男の飛鳥井雅友(1962年- )はドイツ文学者。 | ||
1934年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
12710 | 有賀秀子 帯広市 | Wikipedia |
有賀 秀子(ありが ひでこ、1934年2月9日 - )は、日本の女性農芸化学者。専門は、応用生物化学、栄養化学、酪農食品科学[2]。農学博士。 | ||
1934年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
12711 | 樋口陽一 | Wikipedia |
樋口 陽一(ひぐち よういち、1934年9月10日 - )は、日本の法学者。専門は憲法学、比較憲法学。東北大学名誉教授、東京大学名誉教授。法学博士(東北大学、1964年)、パリ大学名誉博士。日本学士院会員。日本学士院賞受賞。宮城県仙台市出身。81歳。妻は社会学者で元東北福祉大学教授の樋口晟子。 | ||
1934年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
12712 | 前田陽一 | Wikipedia |
前田 陽一(まえだ よういち、1911年(明治44年)11月3日 - 1987年(昭和62年)11月22日)はフランス文学者、比較文学・哲学研究者。群馬県出身。父はGHQによる占領期に、文部大臣を務めた教育家の前田多門。妹は精神科医・翻訳家で、ハンセン病救済活動で著名な神谷美恵子。 | ||
1934年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
12713 | 平川公義 福山市 | Wikipedia |
平川 公義(ひらかわ きみあき、1934年8月18日 - 2012年12月23日)は、日本の医学者である。東京医科歯科大学名誉教授。 | ||
1934年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
12714 | 田中克彦 養父市 | Wikipedia |
田中 克彦(たなか かつひこ、1934年6月3日 - )は、日本の言語学者。専門は社会言語学。モンゴル研究も行う。言語と国家の関係を研究。一橋大学名誉教授。2009年モンゴル国北極星勲章受章。 | ||
1934年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
12715 | 及能正男 函館市 | Wikipedia |
及能 正男(きゅうのまさお、1934年 - )は日本の経済学者、元西南学院大学教授。 | ||
1934年生まれ 6月3日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
12716 | 馬場謙一 五泉市 | Wikipedia |
馬場 謙一(ばば けんいち、1934年11月6日 - )は、精神医学者。 | ||
1934年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
12717 | 太田一也 雲仙市 | Wikipedia |
太田 一也(おおた かずや、1934年12月14日 - )は日本の火山学者、地質学者。九州大学名誉教授。長崎県南高来郡国見町出身。九州大学理学部教授(1988-1994年)。九州大学理学部卒、九州大学大学院中退。専門分野は火山学、温泉学。2015年現在、島原市弁天町在住。 | ||
1934年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
12718 | 片岡寛光 札幌市 | Wikipedia |
片岡 寛光(かたおか ひろみつ、1934年 - )は、日本の行政学者。2005年3月早稲田大学政治経済学術院教授を退職。学位は、博士(政治学)(早稲田大学)。称号は早稲田大学名誉教授。専門は、行政学。 | ||
1934年生まれ 12月14日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
12719 | 石原舜三 広島市 | Wikipedia |
石原 舜三(いしはら しゅんそう、1934年3月10日 - )は、日本の地球科学者。専門は鉱床学。 | ||
1934年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
12720 | 諸熊奎治 | Wikipedia |
諸熊 奎治(もろくま けいじ、1934年(昭和9年)7月12日 - )は、日本の理論化学者、日本学士院会員。鹿児島県鹿児島市出身。男性。 | ||
1934年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
12721 | 山口定 鹿児島市 | Wikipedia |
山口 定(やまぐち やすし、1934年1月2日 - 2013年11月17日)は、日本の政治学者。専門は、政治学、とくに戦間期ドイツを中心としたヨーロッパ政治史。大阪市立大学名誉教授、立命館大学名誉教授。 | ||
1934年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
12722 | 安西徹雄 | Wikipedia |
安西 徹雄(あんざい てつお、1933年4月20日 - 2008年5月29日)は、日本の英文学者、演出家。上智大学名誉教授。大学での研究教育の他、演劇集団「円」で演出家・翻訳家として活動した。 | ||
1933年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
12723 | 曾倉岑 | Wikipedia |
曽倉 岑(そくら たけし、1933年 - )は、日本の文学者。日本文学、上代文学。専門は万葉集研究。青山学院大学名誉教授。 | ||
1933年生まれ 4月20日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
12724 | 永井恒司 渋川市 | Wikipedia |
永井 恒司(ながい つねじ、1933年6月10日 - )は、日本の薬学者。薬剤師。星薬科大学元学長。薬学博士(東京大学、1961年)。 | ||
1933年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
12725 | 村上善男 | Wikipedia |
村上善男(むらかみ よしお 1933年 - 2006年5月4日)は、日本の美術家。岩手県盛岡市出身。岩手大学学芸学部卒業。弘前大学名誉教授。 | ||
1933年生まれ 6月10日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
12726 | 高畠通敏 | Wikipedia |
高畠 通敏(たかばたけ みちとし、1933年11月16日 - 2004年7月7日)は、日本の政治学者。 | ||
1933年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
12727 | 竹内誠 中央区 | Wikipedia |
竹内 誠(たけうち まこと、1933年 - )は、日本の歴史学者・江戸時代学者、徳川林政史研究所所長、江戸東京博物館名誉館長。 | ||
1933年生まれ 11月16日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
12728 | 小田晋 | Wikipedia |
小田 晋(おだ すすむ、1933年7月28日 - 2013年5月11日)は大阪府生まれの日本の医学者、精神科医。専門は精神病理学。筑波大学名誉教授。国際医療福祉大学名誉教授。元帝塚山学院大学教授。医学博士。 | ||
1933年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
12729 | 野見山俊一 松江市 | Wikipedia |
野見山 俊一(のみやま しゅんいち、1933年9月1日 - 2012年7月16日)は、日本の陸上競技選手・指導者(長距離)、熊本学園大学名誉教授。 | ||
1933年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
12730 | 河島英昭 | Wikipedia |
河島 英昭(かわしま ひであき、1933年11月22日 - )は、イタリア文学者、東京外国語大学名誉教授。 | ||
1933年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
12731 | 遠藤章 由利本荘市 | Wikipedia |
遠藤 章(えんどう あきら、1933年11月14日 - )は、日本の生化学者、応用微生物学者。東北大学農学博士。1957年東北大学農学部を卒業し三共株式会社入社。三共株式会社研究所室長、東京農工大学農学部教授を経て、1997年東京農工大学名誉教授、株式会社バイオファーム研究所代表取締役所長。東北大学特任教授、金沢大学客員教授、早稲田大学特命教授一橋大学イノベーション研究センター客員教授、東京農工大学特別栄誉教授。秋田県由利本荘市(旧東由利町)出身。 | ||
1933年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
12732 | 畑中正一 大阪市 | Wikipedia |
畑中 正一(はたなか まさかず、1933年3月23日 - )は、日本の医学者、医師。専門はウイルス学(ヒトがんウイルス分野)。京都大学名誉教授。 | ||
1933年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
12733 | 田辺昭三 菊川市 | Wikipedia |
田辺 昭三(たなべ しょうぞう、1933年 - 2006年2月20日)は、日本の考古学者。須恵器の研究や、日本における水中考古学の研究に先鞭をつけたことで知られる。 | ||
1933年生まれ 3月23日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
12734 | 平間洋一 横須賀市 | Wikipedia |
平間 洋一(ひらま よういち、1933年(昭和8年)5月14日 - )は、日本の歴史学者。太平洋学会理事、戦略研究学会理事、呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)委員、横須賀市史編纂委員、特定非営利活動法人岡崎研究所理事、社会福祉法人興寿会理事などを務める。元海上自衛官、元防衛大学校教授。 | ||
1933年5月14日生まれ 5月14日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
12735 | 浅見公子 札幌市 | Wikipedia |
浅見 公子(あさみ きみこ、1933年3月16日 - )は、日本の法学者。成城大学名誉教授。法学博士(北海道大学)。博士論文は、『イギリスにおける妻の財産法上の地位』。専門は、比較法。英米の家族法に関する研究業績で知られる。北海道札幌市出身。 | ||
1933年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
12736 | 香西泰 神戸市 | Wikipedia |
香西 泰(こうさい ゆたか、1933年3月22日 - )は、日本のエコノミスト。第7代政府税制調査会会長。 | ||
1933年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
12737 | 木幡陽 根室市 | Wikipedia |
木幡 陽(こばた あきら、1933年3月17日 - )は、日本の生化学者。薬学博士。東京大学名誉教授。東京都老人総合研究所名誉所長。北海道根室市出身。 | ||
1933年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
12738 | 大嶺實清 | Wikipedia |
大嶺 實清(おおみね じっせい、1933年 - )は、日本の陶芸家。読谷山窯窯元。沖縄県立芸術大学名誉教授・元学長。 | ||
1933年生まれ 3月17日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
12739 | 濱田隆士 延岡市 | Wikipedia |
濱田 隆士(はまだ たかし、1933年2月3日 - 2011年1月19日)は、日本の地球科学者。東京大学名誉教授、放送大学名誉教授[2]。 | ||
1933年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
12740 | 岡田直之 | Wikipedia |
岡田 直之(おかだ なおゆき、1933年 - )は、日本の社会学者。専門領域はマスコミ論・世論研究。世論の概念をめぐって議論を概括し、量的世論調査においてもその概念を問うことの意義を主張した。現在名は高橋直之。東京出身。 | ||
1933年生まれ 2月3日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
12741 | 丹保憲仁 豊富町 | Wikipedia |
丹保 憲仁(たんぼ のりひと、 1933年3月10日 - )は、日本の工学者。地方独立行政法人北海道立総合研究機構理事長。北海道大学および放送大学名誉教授。工学博士。専門は環境工学。 | ||
1933年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
12742 | 市村尚久 姫路市 | Wikipedia |
市村 尚久(いちむら たかひさ、1933年2月16日- )は、日本の教育学者、早稲田大学名誉教授。 | ||
1933年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
12743 | 東孝行 | Wikipedia |
東 孝行(ひがし たかゆき、1933年12月 - )は、熊本県出身の法学者。専門は民事系(民法・民事訴訟法)。 | ||
1933年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
12744 | 廣松渉 柳川市 | Wikipedia |
廣松 渉(ひろまつ わたる、男性、1933年8月11日 - 1994年5月22日)は、日本の哲学者、東京大学名誉教授。 | ||
1933年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
12745 | 鎮西清高 飯田市 | Wikipedia |
鎮西 清高(ちんぜい きよたか、1933年12月6日 - )は、日本の地質学・古生物学者。研究分野は軟体動物化石の古生態、日本列島の地史。理学博士。長野県下伊那郡下條村出身。京都大学名誉教授、大阪学院大学名誉教授。 | ||
1933年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
12746 | 田中良昭 菊川市 | Wikipedia |
田中 良昭 (たなか りょうしょう、1933年3月3日 - 2016年1月12日)は、日本の曹洞宗の僧侶(静岡県菊川市正林寺住職)、仏教学者(中国禅宗史・敦煌文献、文学博士)、曹洞宗総合研究センター所長、駒澤大学総長・名誉教授。 | ||
1933年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
12747 | 長沢工 練馬区 | Wikipedia |
長沢 工(ながさわ こう、1932年7月24日 - )は日本の天文学者。日本における流星天文学の事実上の基礎を築いた重要人物の一人である。 | ||
1932年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12748 | 滝澤行雄 塩尻市 | Wikipedia |
滝澤 行雄(たきざわ ゆきお、1932年12月8日 - )は、日本の医学者、医師。秋田大学名誉教授。 | ||
1932年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12749 | 真継伸彦 京都市 | Wikipedia |
真継伸彦(まつぎ のぶひこ、1932年3月18日- )は日本の作家。元・姫路獨協大学教授。京都市生れ。京都大学文学部卒。 | ||
1932年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12750 | 千村洋一郎 松本市 | Wikipedia |
千村 洋一郎(ちむら よういちろう、1932年 - )は、日本の教育学者。東京女子体育大学名誉教授。 | ||
1932年生まれ 3月18日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12751 | 小平修 松本市 | Wikipedia |
小平 修(こだいら おさむ、1932年 - 1998年)は、日本の政治学者、京都産業大学教授。 | ||
1932年生まれ 3月18日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12752 | 瓜生津隆真 | Wikipedia |
瓜生津 隆真(うりゅうづ りゅうしん、1932年〈昭和7年〉 - 2015年〈平成27年〉2月12日)は、日本の仏教学者。浄土真宗僧侶。京都女子大学名誉教授、元同学長。 | ||
1932年生まれ 3月18日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12753 | 長沢工 東京都出生 | Wikipedia |
長沢 工(ながさわ こう、1932年7月24日 - )は日本の天文学者。日本における流星天文学の事実上の基礎を築いた重要人物の一人である。 | ||
1932年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12754 | 秦郁彦 | Wikipedia |
秦 郁彦(はた いくひこ、1932年(昭和7年)12月12日 - )は、日本の官僚、歴史学者、現代史家。元日本大学法学部教授。法学博士(東京大学、1974年)。 | ||
1932年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12755 | 内藤昌 諏訪市 | Wikipedia |
内藤 昌(ないとう あきら、1932年10月8日 - 2012年10月23日)は、日本の建築史家。名古屋工業大学名誉教授。長野県諏訪市出身[2]。専門は、建築史、都市史。 | ||
1932年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12756 | 岡部達味 | Wikipedia |
岡部 達味(おかべ たつみ、1932年4月1日 - )は、日本の政治学者。東京都立大学名誉教授。専門は、中国外交、中国政治。 | ||
1932年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12757 | 百瀬宏 | Wikipedia |
百瀬 宏 (ももせ ひろし、1932年3月1日 - )は、日本の政治学者で、津田塾大学名誉教授、広島市立大学名誉教授。専攻は、国際関係学、国際関係史、フィンランド近現代史。 | ||
1932年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12758 | 田中日佐夫 | Wikipedia |
田中 日佐夫(たなか ひさお、1932年2月7日 - 2009年5月15日)は、日本の美術史学者。専門は日本美術史。成城大学名誉教授。 | ||
1932年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12759 | 白方勝 松山市 | Wikipedia |
白方 勝(しらかた まさる、1932年(昭和7年)8月19日 - )は、国文学者、愛媛大学名誉教授。 愛媛県松山市生まれ。1955年愛媛大学教育学部中等教育国語科卒業、愛媛県立松山東高等学校教諭、1962年新居浜工業高等専門学校講師、1974年愛媛大学教育学部助教授、78年教授。1997年定年退官、名誉教授、松山東雲女子大学教授。2003年退職。第26回河竹賞受賞。愛媛出版文化賞受賞。 | ||
1932年78月19日生まれ 78月19日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12760 | 林田慎之助 飯塚市 | Wikipedia |
林田 愼之助(林田 慎之助 はやしだ しんのすけ、1932年10月6日- )は、中国文学者、神戸女子大学名誉教授。一般向けの著書も多数刊行している。 | ||
1932年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12761 | 丹下博之 | Wikipedia |
丹下博之(たんげ ひろゆき、1932年(昭和7年)4月14日 - )は、日本の経済学者。元埼玉大学教授。マルクス経済学を基盤に、宇野学派の段階論的方法から戦後世界経済(特にアメリカ経済におけるドル危機)についての論究や、アメリカのレーガノミクス、金利政策の分析を行った。かたわら連句を嗜み、『連句・俳句季語辞典 十七季』を共編著し、付合例句集全部および季語の分類と解説の半分を担当した。 | ||
1932年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12762 | 佐藤昌一郎 | Wikipedia |
佐藤 昌一郎(さとう しょういちろう、1932年(昭和7年)6月10日 - 2002年(平成14年)8月2日)は日本の経済学者、政治学者。元法政大学経営学部教授。 | ||
1932年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12763 | 丹治昭義 静岡市 | Wikipedia |
丹治 昭義(たんじ てるよし、1932年 - )は、日本の仏教学者、関西大学名誉教授。 | ||
1932年生まれ 6月10日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12764 | 福田晃 | Wikipedia |
福田 晃(ふくだ あきら、1932年1月26日 - )は日本の国文学者、民俗学者。専門は説話文学。福島県会津若松市出身、大阪府寝屋川市在住。立命館大学文学部名誉教授。文学博士。 | ||
1932年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12765 | 栗山欣彌 亀岡市 | Wikipedia |
栗山 欣彌(くりやま きんや、1932年7月11日 - )は、京都府亀岡市出身の医学者。専門は薬理学。アルコール依存症などを手がける。 | ||
1932年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12766 | 藤木英雄 松本市 | Wikipedia |
藤木 英雄(ふじき ひでお、1932年2月20日 - 1977年7月9日)は、日本の刑事法学者。元東京大学法学部教授。法学博士。従四位勲四等旭日小綬章。長野県松本市出身。 | ||
1932年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12767 | 内田文昭 小樽市 | Wikipedia |
内田 文昭(うちだ ふみあき、1932年2月19日 - )は、日本の刑法学者。法学博士(北海道大学、1963年)(学位論文「過失同時犯の正犯性」)。神奈川大学名誉教授。 | ||
1932年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12768 | 牛木素吉郎 上越市 | Wikipedia |
牛木 素吉郎(うしき そきちろう, 1932年6月12日 - )は、新潟県中頸城郡津有村(現:上越市)出身のサッカージャーナリスト、元サッカー選手。元兵庫大学経済情報学部教授。 | ||
1932年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12769 | 西塚泰美 芦屋市 | Wikipedia |
西塚 泰美(にしづか やすとみ、1932年(昭和7年)7月12日 - 2004年(平成16年)11月4日 )は、日本の医学者、生化学者。神戸大学名誉教授、学長。医学博士(京都大学、1963年)。日本学士院会員。文化勲章受章者。兵庫県芦屋市生まれ、愛知県名古屋市育ち。熱田中学校(現・愛知県立瑞陵高等学校)、京都大学医学部卒業。 | ||
1932年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12770 | 五十嵐恒夫 札幌市 | Wikipedia |
五十嵐 恒夫(いがらし つねお、1932年 - )は、日本の農学者。農学博士。北海道大学名誉教授。北海道のキノコの権威。北海道自然環境保全審議会会長、北海道森林審議会会長、北海道国土利用計画審議会会長、北海道林木育種協会会長などを歴任。 | ||
1932年生まれ 7月12日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12771 | 本堂寛 盛岡市 | Wikipedia |
本堂 寛(ほんどう ひろし、1932年8月2日 - )は、日本の国語教育学者・日本語学者。青山学院大学名誉教授。 | ||
1932年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12772 | 笹山晴生 横手市 | Wikipedia |
笹山 晴生(ささやま はるお、1932年12月8日 - )は、日本の歴史学者、東京大学名誉教授。 | ||
1932年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12773 | 能勢之彦 岩見沢市 | Wikipedia |
能勢 之彦(のせ ゆきひこ、1932年 - 2011年10月13日)は、日本の医師および医学者、医学博士。ベイラー医科大学元教授。グレーター・ヒューストン日本人会元会長。 | ||
1932年生まれ 12月8日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12774 | 伊藤秀三 竹原市 | Wikipedia |
伊藤 秀三( いとう しゅうぞう、1932年 - )は日本の生態学者。長崎大学名誉教授。専門は植物生態学。日本ガラパゴスの会会長、チャールズ・ダーウィン財団評議員、日本巨樹巨木林の会会長などをつとめる。 | ||
1932年生まれ 12月8日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12775 | 橋本信夫 岩内町 | Wikipedia |
橋本信夫(はしもと のぶお、1932年 - )は日本の獣医学者。獣医学博士。獣医公衆衛生学・人獣共通感染症学の専門家であり、北海道大学名誉教授。なお、同姓同名の医学博士の橋本信夫(元京都大学大学院医学研究科脳神経外科学教授、現国立循環器病研究センター病院理事長)については、国立循環器病研究センターを参照。 | ||
1932年生まれ 12月8日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12776 | 福田豊 玉名市 | Wikipedia |
福田 豊(ふくだ ゆたか、1932年10月19日 - )は、日本の経済学者。社会主義協会の機関誌『社会主義』の編集長を務めた。法政大学名誉教授。 | ||
1932年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12777 | 小林昭七 甲府市 | Wikipedia |
小林 昭七(こばやし しょうしち、1932年1月4日 - 2012年8月29日 )は、日本の数学者。カリフォルニア大学バークレー校名誉教授。研究領域は、リーマン多様体、複素多様体およびリー群。 | ||
1932年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12778 | 正富宏之 浦河町 | Wikipedia |
正富 宏之(まさとみ ひろゆき、1932年 - )は、日本の生態学者。理学博士(北海道大学)。専修大学北海道短期大学名誉教授。 | ||
1932年生まれ 1月4日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
12779 | 多田稔 広島市 | Wikipedia |
多田 稔(ただ みのる、1931年 - )は、英米文学者、大谷大学名誉教授。専門は19世紀後半~20世紀前半の英米作家研究。 広島市生まれ。旧制山口県立徳山中学校卒、旧制第六高等学校卒、1954年京都大学文学部英文科卒業、京都府立嵯峨野高等学校教諭、明石工業高等専門学校助教授、1966年京都工芸繊維大学助教授。セント・オラフ大学で人文学博士を取得。1984年大谷大学教授、1987年文学研究科長、2002年帯広大谷短期大学学長。2008年退任。 | ||
1931年生まれ 1月4日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12780 | 大塚義孝 | Wikipedia |
大塚 義孝(おおつか よしたか、1931年 - )は日本の臨床心理学者。臨床心理士。1992年に博士(学術)(大阪市立大学)。京都女子大学名誉教授。専門は臨床心理学。日本における運命心理学の権威であり、実験衝動診断法(ソンディ・テスト)の第一人者である。滋賀県生まれ。 | ||
1931年生まれ 1月4日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12781 | 千野武廣 松本市 | Wikipedia |
千野 武廣(ちの たけひろ、1931年 - 2012年)は日本の歯学者、歯科医師。松本歯科大学名誉教授、松本歯科大学付属病院元院長。医学博士。 | ||
1931年生まれ 1月4日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12782 | 明石康 大館市 | Wikipedia |
明石 康(あかし やすし、1931年1月19日 - )は、特定非営利活動法人日本紛争予防センター会長、名城大学アジア研究所名誉所長、群馬県立女子大学外国語教育研究所所長、京都文教学園学術顧問、神戸大学特別顧問・特別教授、元国際連合事務次長。 | ||
1931年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12783 | 細川磐 松本市 | Wikipedia |
細川 磐(ほそかわ いわお、1931年(昭和6年) - )は、日本の体育学者。大阪体育大学名誉教授。 | ||
1931年生まれ 1月19日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12784 | 中村平治 | Wikipedia |
中村 平治(なかむら へいじ、1931年8月 - )は、日本のインド史学者、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所名誉教授。 | ||
1931年8月生まれ 8月19日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12785 | 田口富久治 | Wikipedia |
田口 富久治(たぐち ふくじ、1931年(昭和6年)1月11日 - )は、日本の政治学者。名古屋大学名誉教授[2]。 | ||
1931年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12786 | 広中平祐 岩国市 | Wikipedia |
広中 平祐(ひろなか へいすけ、正字体:廣中 平祐、1931年(昭和6年)4月9日 - )は日本の数学者。ハーバード大学元教授。京都大学数理解析研究所元所長。 日本人で2人目のフィールズ賞受賞者である。専門は代数幾何学で、フィールズ賞受賞対象の研究は「標数0の体上の代数多様体の特異点の解消および解析多様体の特異点の解消」。日本学士院会員。 | ||
1931年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12787 | 木坂順一郎 | Wikipedia |
木坂 順一郎(きさか じゅんいちろう、1931年8月5日 - )は、日本の歴史学者。専門は日本近現代史。 | ||
1931年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12788 | 若林俊輔 | Wikipedia |
若林 俊輔(わかばやし しゅんすけ、1931年11月9日 - 2002年3月2日)は、日本の英語教育学者、東京外国語大学名誉教授。 | ||
1931年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12789 | 後藤宏行 神戸市 | Wikipedia |
後藤 宏行(ごとう ひろゆき、1931年1月2日 - 1989年1月27日)は、日本の哲学・社会学者。思想の科学研究会で活躍した。マス・ローグを研究。 | ||
1931年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12790 | 村上泰亮 | Wikipedia |
村上 泰亮(むらかみ やすすけ、1931年2月27日 - 1993年7月1日)は、日本の経済学者、元東京大学教授。専門は理論経済学。経済学博士(東京大学、1961年)。 | ||
1931年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12791 | 石井進 | Wikipedia |
石井 進(いしい すすむ、1931年7月2日 - 2001年10月24日)は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授。専門は日本中世史。文学博士(東京大学、1964年)。正四位勲三等旭日中綬章。 | ||
1931年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12792 | 光藤景皎 岡山市 | Wikipedia |
光藤 景皎(みつどう かげあき、1931年8月28日 - )は、日本の刑事訴訟法学者。大阪市立大学名誉教授。信州大学教授。弁護士。法学博士(京都大学、1976年)。岡山県岡山市出身。 | ||
1931年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12793 | 新開陽一 堺市 | Wikipedia |
新開 陽一(しんかい よういち、1931年10月3日 - )は日本の経済学者。大阪大学名誉教授。日本学士院会員。専門はマクロ経済学と国際経済学。経済学博士(大阪大学)(1960年)。大阪府堺市出身。 | ||
1931年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12794 | 川西進 逗子市 | Wikipedia |
川西 進(かわにし すすむ、1931年10月24日 - )は、日本の英文学者、東京大学名誉教授。 | ||
1931年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12795 | 北野弘久 富山市 | Wikipedia |
北野 弘久(きたの ひろひさ、1931年1月28日 - 2010年6月17日)は、日本の法学者。日本大学法学部名誉教授。 | ||
1931年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12796 | 片岡徳雄 | Wikipedia |
片岡 徳雄(かたおか とくお、1931年 - )は、日本の教育学者(幼児教育)。教育学博士、広島大学名誉教授。 | ||
1931年生まれ 1月28日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12797 | 宮川公男 行田市 | Wikipedia |
宮川 公男(みやかわ ただお、1931年11月16日 - )は、日本の経営学者。一橋大学名誉教授。麗澤大学名誉教授。商学博士(一橋大学、1963年)。埼玉県行田市生まれ。 | ||
1931年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12798 | 蛭川久康 新宿区 | Wikipedia |
蛭川 久康(ひるかわ ひさやす、1931年9月30日- )は、英文学者、武蔵大学名誉教授。 | ||
1931年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12799 | 後藤鉄男 新潟市 | Wikipedia |
後藤 鉄男(ごとう てつお、1931年? - 1982年12月16日)は、日本の物理学者。素粒子論および場の量子論を専攻。1970年に南部陽一郎が弦理論を提唱した後、南部と独立に南部-後藤のラグランジアン(南部=後藤作用)を提案した。 | ||
1931年生まれ 9月30日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12800 | 武田隆二 | Wikipedia |
武田 隆二(たけだ りゅうじ、1931年10月11日 - 2009年2月15日)は会計学者。神戸大学名誉教授・大阪学院大学名誉教授。経営学博士(神戸大学)。会計学界において、神戸会計学派に属す武田会計理論(武田会計学)を構築したといわれている。最近の社会的働きとして、大企業(特に上場企業)に適用される会計基準(国際会計基準IAS・国際財務報告基準IFRSを含む)とは別の、中小企業に適した中小会社会計基準の設定の重要性を指摘し、制度化に貢献した。 | ||
1931年10月11日生まれ 10月11日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12801 | 周達生 神戸市 | Wikipedia |
周 達生(しゅう たっせい・男性、1931年-2014年5月4日)は、中国の民族学者・文化人類学者。国立民族学博物館名誉教授。専攻は動物生態学・物質文化論。 | ||
1931年生まれ 10月11日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12802 | 斉藤忠利 四街道市 | Wikipedia |
斉藤 忠利(さいとう ただとし、1931年? - 2003年7月21日)は、日本のアメリカ文学者。 | ||
1931年生まれ 10月11日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12803 | 勝田有恒 熊本市 | Wikipedia |
勝田 有恒(かつた ありつね、1931年4月2日 - 2005年4月26日)は、日本の法学者。元一橋大学名誉教授。正四位瑞宝中綬章。専門は西洋法制史。1991年比較法史学会設立発起人・同学会理事就任、1995年同学会理事長就任。1983年日本学術会議政治学・法律学研究連絡委員。1998年法文化学会設立発起人・同学会顧問就任。 | ||
1931年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12804 | 瀬野精一郎 佐世保市 | Wikipedia |
瀬野 精一郎(せの せいいちろう、1931年7月20日 - )は、日本史学者、早稲田大学名誉教授。中世武士を研究対象とする。 | ||
1931年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12805 | 重倉祐光 仙台市 | Wikipedia |
重倉 祐光(しげくら ゆうこう、1931年3月31日 - )は、日本の工学者。 | ||
1931年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12806 | 田島義博 | Wikipedia |
田島 義博(たじま よしひろ、1931年1月31日 - 2006年3月28日 )は経済学者、経営学者。中内功らスーパーマーケット創業者らの理論的支柱とされる。元日本商業学会会長、元日本ダイレクトマーケティング学会会長、元社団法人消費者関連専門家会議会長、元通商産業省大規模小売店舗審議会会長、元国税庁中央酒類審議会会長、元国税庁国税審議会会長代理、元農林水産省食品流通審議会会長である。経済産業省産業構造審議会、国税庁国税審議会、農林水産省食料・農業・農村政策審議会等多くの政府委員も歴任する。 | ||
1931年1月31日生まれ 1月31日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12807 | 松浦玲 福山市 | Wikipedia |
松浦 玲(まつうら れい、1931年(昭和6年)10月4日 - )は、日本の歴史学者。専門は、日本近代政治史、政治思想史。広島県生まれ。 | ||
1931年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12808 | 山口昌男 美幌町 | Wikipedia |
山口 昌男(やまぐち まさお、1931年8月20日 - 2013年3月10日)は、日本の文化人類学者。勲等は瑞宝中綬章。東京外国語大学名誉教授、文化功労者。 | ||
1931年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12809 | 佐藤隆三 湯沢市 | Wikipedia |
佐藤 隆三(さとう りゅうぞう、1931年 - )は日本の経済学者。専門は理論経済学、中でも経済成長理論。ニューヨーク大学C.V.スター冠講座名誉教授。 | ||
1931年生まれ 8月19日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
12810 | 長谷川善和 | Wikipedia |
長谷川 善和(はせがわ よしかず、1930年3月12日 - )は、日本の古生物学者。長野県出身。 | ||
1930年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
12811 | 堀源一郎 荒川区 | Wikipedia |
堀 源一郎(ほり げんいちろう、1930年5月19日 - )は、日本の天文学者である。 | ||
1930年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
12812 | 日高敏隆 渋谷区 | Wikipedia |
日高 敏隆(ひだか としたか、1930年2月26日 - 2009年11月14日)は、日本の動物行動学者。理学博士。 京都大学名誉教授。 | ||
1930年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
12813 | 山田尚勇 松本市 | Wikipedia |
山田 尚勇(やまだ ひさお、1930年 - 2008年5月21日)は、日本の情報処理学者、東京大学名誉教授。東京府出身、日本統治下の台湾育ち。 米国ペンシルベニア大学電気工学部準教授、東京大学理学部教授、学術情報センター副所長(現・国立情報学研究所)などを務めた。キーボードの漢字無連想変換方式(T-CODE)の発案者として知られる。 | ||
1930年生まれ 2月26日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
12814 | 吉田龍恵 長浜市 | Wikipedia |
吉田 龍恵(よしだ りゅうけい、1930年 - )は、日本の文化人類学者、僧侶。滋賀大学名誉教授、舎那院住職。元アイオワ州立大学客員教授、元米国ビジネスコミュニケーション学会国際委員会副委員長。滋賀県長浜市在住。 | ||
1930年生まれ 2月26日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
12815 | 若泉敬 | Wikipedia |
若泉 敬(わかいずみ けい、1930年(昭和5年)3月29日 – 1996年(平成8年)7月27日)は、日本の国際政治学者。沖縄返還交渉において、佐藤栄作の密使として重要な役割を果たしたとされる人物。 | ||
1930年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
12816 | 金森順次郎 大阪市 | Wikipedia |
金森 順次郎(かなもり じゅんじろう、1930年(昭和5年)3月7日 - 2012年(平成24年)11月13日)は、日本の物理学者、理学博士。第13代大阪大学総長、前財団法人国際高等研究所所長、大阪大学名誉教授、財団法人国際高等研究所上級研究員、財団法人山田科学振興財団理事長を務めた。 | ||
1930年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
12817 | 小野信爾 竹田市 | Wikipedia |
小野信爾(おの しんじ、1930年- )は、日本の歴史学者、花園大学名誉教授。専攻は中国近代史。 | ||
1930年生まれ 3月7日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
12818 | 吉田龍恵 | Wikipedia |
吉田 龍恵(よしだ りゅうけい、1930年 - )は、日本の文化人類学者、僧侶。滋賀大学名誉教授、舎那院住職。元アイオワ州立大学客員教授、元米国ビジネスコミュニケーション学会国際委員会副委員長。滋賀県長浜市在住。 | ||
1930年生まれ 3月7日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
12819 | 山田欣吾 | Wikipedia |
山田 欣吾(やまだ きんご、1930年 - )は日本の歴史学者、経済学者。主専攻はドイツ中世史。一橋大学名誉教授。 | ||
1930年生まれ 3月7日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
12820 | 崎田文二 南砺市 | Wikipedia |
崎田 文二(さきた ぶんじ、1930年 - 2002年8月31日)は、日本の物理学者。専門は素粒子物理学。富山県東礪波郡井波町(現在の南砺市) 出身。 | ||
1930年生まれ 3月7日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
12821 | 金子宏 | Wikipedia |
金子 宏(かねこ ひろし、1930年11月13日 - )は、日本の法学者。東京大学名誉教授。専門は租税法。長島・大野・常松法律事務所顧問。2012年度文化功労者。 | ||
1930年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
12822 | 清水睦 | Wikipedia |
清水 睦(しみず むつみ、1930年11月3日 - )は、日本の憲法学者。中央大学名誉教授。法学博士(中央大学、1980年)。長野県諏訪郡原村出身。旧制諏訪中学(長野県諏訪清陵高等学校)、中央大学予科を経て、1953年中央大学法学部(旧制)卒業。TBSアナウンサーの清水大輔の父にあたる。 | ||
1930年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
12823 | 米山俊直 奈良市 | Wikipedia |
米山 俊直(よねやま としなお、1930年9月29日 - 2006年3月9日)は日本の文化人類学者。京都大学名誉教授。農学博士(京都大学、1988年)。 | ||
1930年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
12824 | 降旗節雄 安曇野市 | Wikipedia |
降旗 節雄(ふりはた せつお、1930年6月4日 - 2009年1月28日)は、日本の経済学者。筑波大学名誉教授、帝京大学名誉教授。経済学博士(北海道大学、1966年3月)。従四位瑞宝小綬章。 | ||
1930年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
12825 | 栗木安延 | Wikipedia |
栗木 安延(くりき やすのぶ、1930年5月8日 - 2002年3月1日)は、日本のマルクス経済学者・歴史学者。専修大学名誉教授。博士(経済学)。 | ||
1930年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
12826 | 片山貞雄 京都市 | Wikipedia |
片山 貞雄(かたやま さだお、1930年7月 - )は、日本の経済学者。滋賀大学名誉教授。 | ||
1930年7月生まれ 7月8日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
12827 | 赤祖父俊一 佐久市 | Wikipedia |
赤祖父 俊一(あかそふ しゅんいち、1930年12月4日 - )は日本出身の地球物理学者。アラスカ大学フェアバンクス校名誉教授、国家基本問題研究所客員研究員、星槎大学共生科学部客員教授。オーロラの研究で知られている。 | ||
1930年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
12828 | 瀬戸山登一 | Wikipedia |
瀬戸山 登一(せとやま といち、1930年5月13日 - 1978年10月19日)は、日本の法学者。専門は行政法、公法学。元八幡大学教授。法学博士(明治大学、1972年)(学位論文「明治憲法における予算制度の研究」)。 宮崎県都城市出身。子息に大阪大学法学研究科教授瀬戸山晃一がいる。 | ||
1930年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
12829 | 櫻井淳 室蘭市 | Wikipedia |
櫻井 淳(さくらい じゅん、1930年3月16日 - )は、日本の理学博士、経済学博士、法学博士、教養学博士。道都大学名誉総長(理事)。北海道室蘭市出身。 | ||
1930年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
12830 | 畑博行 明石市 | Wikipedia |
畑 博行(はた ひろゆき、1930年1月18日 - )は、日本の法学者。近畿大学名誉学長。広島大学名誉教授。博士(法学)(京都大学、1992年)(学位論文「アメリカの政治と連邦最高裁判所」)。専攻は憲法。 | ||
1930年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
12831 | 志賀浩二 新潟市 | Wikipedia |
志賀 浩二(しが こうじ、1930年(昭和5年)10月8日 - )は、日本の数学者、理学博士。東京工業大学名誉教授。専門は微分位相幾何学。 | ||
1930年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
12832 | 鈴木章 むかわ町 | Wikipedia |
"鈴木 章(すずき あきら、1930年9月12日 - )は、日本の化学者。学位は理学博士。称号は北海道大学名誉教授、むかわ町特別名誉町民。日本学士院会員。北海道胆振総合振興局管内鵡川町(現むかわ町)出身。北海道江別市在住。1979年、芳香族化合物の合成法としてしばしば用いられる反応の一つである「鈴木・宮浦カップリング」を発表、金属のパラジウムを触媒として、炭素同士を効率よく繋げる画期的な合成法を編み出したことで2010年にノーベル化学賞を受賞した[2]。"ノーベル賞受賞者。 | ||
1930年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
12833 | 品川孝次 北斗市 | Wikipedia |
品川 孝次(しながわ こうじ、1930年 - )は、日本の民法学者。専門は民法全般。上智大学元教授。北海道亀田郡大野町(現・北斗市)出身。 | ||
1930年生まれ 9月12日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
12834 | 岡崎令治 広島市 | Wikipedia |
岡崎 令治(おかざき れいじ、1930年10月8日 - 1975年8月1日)は、日本の分子生物学者。広島市白島(現中区白島)出身。 | ||
1930年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
12835 | 濱田啓介 神戸市 | Wikipedia |
濱田 啓介(はまだ けいすけ、1930年8月11日 - )は、日本の国文学者、京都大学名誉教授。専門は近世文学。 | ||
1930年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
12836 | 村山英雄 | Wikipedia |
村山 英雄(むらやま ひでお、1929年6月30日 - )は日本の教育学者。専門は教育制度論。鹿児島県肝属郡南大隅町佐多伊座敷出身。神戸市在住。 | ||
1929年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
12837 | 上田誠也 | Wikipedia |
上田 誠也(うえだ せいや、1929年11月28日 - )は、日本の地球科学者。専門は地球物理学。東京大学名誉教授で、理学博士。 | ||
1929年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
12838 | 松浦豊明 豊中市 | Wikipedia |
松浦 豊明(まつうら とよあき、1929年10月5日 - 2011年8月16日)は、日本のピアニスト。上野学園大学名誉教授。 | ||
1929年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
12839 | 国広哲弥 | Wikipedia |
国広 哲弥(國廣哲彌、くにひろ てつや、1929年7月23日 - )は、日本の言語学者、東京大学名誉教授、神奈川大学名誉教授。文学博士(東京大学、1979年)(学位論文「意味論の方法」)。山口県宇部市生まれ。 | ||
1929年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
12840 | 松下圭一 | Wikipedia |
松下 圭一(まつした けいいち、1929年8月19日 - 2015年5月6日)は、日本の政治学者。法政大学名誉教授。専門は、政治学、政治思想史、地方自治論。 | ||
1929年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
12841 | 本間長世 | Wikipedia |
本間 長世(ほんま ながよ、1929年7月5日 - 2012年9月15日)は、日本の政治学者・思想史家で、東京大学教養学部名誉教授。専門は、政治文化論、アメリカ思想史。文化功労者。 | ||
1929年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
12842 | 佐々木高明 | Wikipedia |
佐々木 高明(ささき こうめい、1929年11月17日 - 2013年4月4日)は、日本の民族学者。国立民族学博物館名誉教授・元館長。総合研究大学院大学名誉教授。前財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構理事長。文学博士(京都大学、1970年)。大阪府生まれ。照葉樹林文化論の主要な提唱者の一人。 | ||
1929年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
12843 | 中西進 | Wikipedia |
中西 進(なかにし すすむ、1929年8月21日 - )は、日本文学者、比較文学者、万葉学者、奈良県立万葉文化館名誉館長、池坊短期大学学長、国際日本文化研究センター・京都市立芸術大学・大阪女子大学各名誉教授、高志の国文学館館長。 | ||
1929年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
12844 | 池庄司敬信 福山市 | Wikipedia |
池庄司敬信(いけしょうじ けいしん、1929年6月9日-2007年7月31日)は、日本の政治学者・歴史学者。専門はロシア政治思想史・ロシア史。広島県福山市出身。 | ||
1929年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
12845 | 須磨千頴 若狭町 | Wikipedia |
須磨 千頴(すま ちかい、1929年1月20日 - )は、日本の歴史学者。南山大学名誉教授。 | ||
1929年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
12846 | 村山吉廣 春日部市 | Wikipedia |
村山 吉広(むらやま よしひろ、1929年12月9日 - )は、日本の古典中国文学者、早稲田大学名誉教授。日本詩経学会会長・日本中国学会顧問・斯文会参与。専門は中国古典学(特に詩経学)漢文学、江戸・明治漢学。 | ||
1929年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
12847 | 三輪公忠 | Wikipedia |
三輪 公忠(みわ きみただ、1929年7月25日 - )は、日本の国際政治学者、上智大学名誉教授。専門は、国際関係史。 | ||
1929年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
12848 | 奥平康弘 函館市 | Wikipedia |
奥平 康弘(おくだいら やすひろ、1929年5月19日 - 2015年1月26日)は、日本の法学者(憲法)。エッセイスト。東京大学名誉教授。専攻は、表現の自由、及びアメリカ合衆国憲法。 | ||
1929年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
12849 | 川勝正治 亀岡市 | Wikipedia |
川勝 正治(かわかつ まさはる、1929年 - )は、日本の生物学者。理学博士(北海道大学、1961年)。元藤女子大学教授。専門は、プラナリア類(扁形動物門 "ウズムシ類" 三岐腸目)の生態・分布・分類・系統に関する研究。京都府生まれ。 | ||
1929年生まれ 5月19日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
12850 | 佐々木徳夫 | Wikipedia |
佐々木 徳夫(ささき とくお、1929年(昭和4年)3月19日 - 2010年(平成22年)1月25日)は、日本の民俗学者、昔話収集家。 | ||
1929年3月19日生まれ 3月19日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
12851 | 平井正 新潟市 | Wikipedia |
平井 正(ひらい ただし、1929年11月10日 - )は日本のドイツ文学者。元立教大学教授。 | ||
1929年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
12852 | 吉原賢二 新潟市 | Wikipedia |
吉原 賢二(よしはら けんじ、1929年(昭和4年)9月16日 - )は、日本の化学者。専門は放射化学。 | ||
1929年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
12853 | 光易恒 | Wikipedia |
光易 恒(みつやす ひさし、1929年 - )は、日本の物理学者。専門は海洋物理学。特に海洋波の研究で知られる。九州大学名誉教授 | ||
1929年生まれ 9月16日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
12854 | 赤崎勇 南九州市 | Wikipedia |
赤﨑 勇(あかさき いさむ、1929年1月30日 - )は、日本の半導体工学(化学工学者)。学位は工学博士(名古屋大学)。京都大学名誉博士。名城大学大学院理工学研究科終身教授、名城大学窒化物半導体基盤技術研究センター長、名古屋大学特別教授・名誉教授、名古屋大学赤﨑記念研究センターリサーチ・フェロー、文化功労者、文化勲章受章者、日本学士院会員。ノーベル賞受賞者。 | ||
1929年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
12855 | 古在由秀 豊島区 | Wikipedia |
古在 由秀(こざい よしひで、1928年4月1日 - )は、日本の天文学者。専門は、天体力学。最後の東京天文台長・初代国立天文台長である[3]。2016年現在、群馬県立ぐんま天文台名誉台長[4]、東京大学・総合研究大学院大学・国立天文台の各名誉教授でもある。 | ||
1928年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
12856 | 森川壽 名古屋市 | Wikipedia |
森川 壽(もりかわ ひさし、1928年 - 2005年5月29日)は日本の数学者。名古屋大学理学部数学科名誉教授。専門は代数幾何。 | ||
1928年生まれ 4月1日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
12857 | 小島晋治 古河市 | Wikipedia |
小島 晋治(こじま しんじ、1928年2月16日 - )は、中国近代史学者、東京大学名誉教授。茨城県古河市出身。 | ||
1928年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
12858 | 矢澤一彦 | Wikipedia |
矢澤 一彦(やざわ かずひこ、1928年 - )は、日本の工学博士。電気通信大学名誉教授。専門は電子工学(電子デバイス、電子材料物性、エネルギー変換)。長野県出身。 | ||
1928年生まれ 2月16日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
12859 | 木田元 | Wikipedia |
木田 元(きだ げん、1928年9月7日 - 2014年8月16日)は、日本の哲学者。専攻は、現象学の研究。中央大学名誉教授。 | ||
1928年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
12860 | 宮脇昭 高梁市 | Wikipedia |
宮脇 昭(みやわき あきら、1928年(昭和3年)1月29日 - )は、日本の生態学者、地球環境戦略研究機関国際生態学センター長、横浜国立大学名誉教授。 | ||
1928年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
12861 | 山本草二 上田市 | Wikipedia |
山本 草二(やまもと そうじ、1928年(昭和3年)2月25日 - 2013年(平成25年)9月19日)は日本の国際法学者。国際海洋法裁判所裁判官。東北大学名誉教授。 法学博士(東京大学、1969年)(学位論文「宇宙通信の国際法-国際企業の法形態として-」)。長野県上田市出身。 | ||
1928年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
12862 | 宇沢弘文 米子市 | Wikipedia |
宇沢(宇澤) 弘文(うざわ ひろふみ、1928年(昭和3年)7月21日 - 2014年(平成26年)9月18日)は、日本の経済学者。専門は数理経済学。東京大学名誉教授。意思決定理論、二部門成長モデル、不均衡動学理論などで功績を認められた[誰によって?][要出典]。従三位。 | ||
1928年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
12863 | 土井たか子 神戸市 | Wikipedia |
土井 たか子(どい たかこ、土井 多賀子、1928年11月30日 - 2014年9月20日)は、日本の政治家、法学者。愛称はおたかさん。 | ||
1928年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
12864 | 中山茂 尼崎市 | Wikipedia |
中山 茂(なかやま しげる、1928年6月22日 - 2014年5月10日)は、日本の科学史家。神奈川大学名誉教授。国際科学史アカデミー(International Academy of the History of Science)副会長。 | ||
1928年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
12865 | 大江志乃夫 | Wikipedia |
大江 志乃夫(おおえ しのぶ、1928年2月8日 - 2009年9月20日)は日本の歴史学者。専門は日本近現代史。茨城大学名誉教授、東京教育大学文学博士。 | ||
1928年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
12866 | 網野善彦 | Wikipedia |
網野 善彦(あみの よしひこ、1928年(昭和3年)1月22日 - 2004年(平成16年)2月27日)は、日本の歴史学者。専攻は中世日本史。 | ||
1928年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
12867 | 河合隼雄 篠山市 | Wikipedia |
河合 隼雄(かわい はやお、1928年〈昭和3年〉6月23日 - 2007年〈平成19年〉7月19日)は、日本の心理学者。京都大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。文化功労者。元文化庁長官。 | ||
1928年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
12868 | 森泉章 | Wikipedia |
森泉 章(もりいずみ あきら、1928年9月24日 - 2007年1月26日)は、日本の法学者、弁護士、法学博士。青山学院大学名誉教授。専攻は民法、金融法、団体法、不動産法。 | ||
1928年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
12869 | 伊藤謙哉 京都市 | Wikipedia |
伊藤 謙哉(いとう けんさい、1928年3月1日 - )は日本の天文学者、宇宙物理学者。立教大学名誉教授。 | ||
1928年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
12870 | 眞鍋禮三 三豊市 | Wikipedia |
眞鍋 禮三(まなべ れいぞう、1928年 - )は、日本の医学者(眼科医)。専門は、角膜移植を中心に視覚生理学分野。 大阪大学名誉教授。 | ||
1928年生まれ 3月1日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
12871 | 廣瀬忠彦 京都市 | Wikipedia |
廣瀬 忠彦(ひろせ ただひこ、1928年 - )は日本の園芸学者。京都府京都市東山区出身。香川大学名誉教授。専門は蔬菜園芸学(野菜園芸学)。 | ||
1928年生まれ 3月1日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
12872 | 下村脩 福知山市 | Wikipedia |
下村 脩(しもむら おさむ、1928年(昭和3年)8月27日 - )は、生物学者(有機化学・海洋生物学)。学位は理学博士(名古屋大学、1960年)。ボストン大学名誉教授、ウッズホール海洋生物学研究所特別上席研究員、名古屋大学特別教授。ノーベル賞受賞者。 | ||
1928年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
12873 | 松尾浩也 荒尾市 | Wikipedia |
松尾 浩也(まつお こうや、1928年(昭和3年)6月29日 - )は、日本の法学者。東京大学名誉教授、法務省特別顧問。検察官適格審査会会長。専門は刑事法。熊本県玉名郡荒尾町(現・荒尾市)出身。 | ||
1928年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
12874 | 小島衛 旭川市 | Wikipedia |
小島 衛(こじま まもる、1928年8月26日 - 2001年3月13日)は、ドイツ文学者。京都大学名誉教授。北海道旭川市出身。 | ||
1928年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
12875 | 樋口隆昌 | Wikipedia |
樋口 隆昌(ひぐち たかよし、1927年10月29日 - )は、日本の生化学者。京都大学名誉教授。米国科学アカデミー海外会員。長野県木曽郡福島町(現・木曽町)出身。 | ||
1927年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
12876 | 勝尾金弥 | Wikipedia |
勝尾 金弥(かつお きんや、1927年9月20日 - )は、日本の児童文学者。愛知県立大学名誉教授。 | ||
1927年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
12877 | 向山光昭 伊那市 | Wikipedia |
向山 光昭(むかいやま てるあき、1927年1月5日- )は日本の有機化学者。長野県伊那市出身。 | ||
1927年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
12878 | 松本弘明 神戸市 | Wikipedia |
松本 弘明(まつもと ひろあき、1927年 - 2014年9月10日)は、日本の物理学者。福井大学名誉教授。兵庫県出身。 | ||
1927年生まれ 1月5日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
12879 | 緒方貞子 | Wikipedia |
緒方 貞子(おがた さだこ、1927年9月16日 - )は、日本の国際政治学者。学位は、政治学博士(カリフォルニア大学バークレー校)。上智大学名誉教授。独立行政法人国際協力機構理事長、国連人権委員会日本政府代表、国連難民高等弁務官、アフガニスタン支援政府特別代表を歴任。また日本における模擬国連活動の創始者でもある。 | ||
1927年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
12880 | 沖浦和光 大阪市 | Wikipedia |
沖浦 和光(おきうら かずてる、1927年1月1日 - 2015年7月8日)は、日本の社会学者・民俗学者。桃山学院大学名誉教授。芸術論、社会思想史、比較文化論が専攻だが、もっぱら被差別民などの研究を行う。アニメーターの沖浦啓之は甥。 | ||
1927年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
12881 | 樋口秀雄 さいたま市 | Wikipedia |
樋口秀雄(ひぐち ひでお、1927年(昭和2年)7月15日- 1992年(平成4年)1月12日)は、歴史学者。 | ||
1927年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
12882 | 深瀬忠一 | Wikipedia |
深瀬 忠一(ふかせ ただかず、1927年3月1日 - 2015年10月5日)は、日本の憲法学者。北海道大学名誉教授。法学博士(北海道大学、1962年)(学位論文「衆議院の解散 : 比較憲法史的考察」)。高知県出身。 | ||
1927年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
12883 | 谷山豊 加須市 | Wikipedia |
谷山 豊(たにやま とよ(ゆたか)、1927年11月12日 - 1958年11月17日)は、日本の数学者。 | ||
1927年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
12884 | 網干善教 明日香村 | Wikipedia |
網干 善教(あぼし よしのり、1927年9月29日 - 2006年7月29日)は、日本の考古学者、関西大学名誉教授。専門は考古学、古代史、仏教史。文学博士(関西大学、1979年)。 | ||
1927年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
12885 | 置塩信雄 神戸市 | Wikipedia |
置塩 信雄(おきしお のぶお、1927年1月2日 - 2003年11月8日)は日本の経済学者。専門はマルクス経済学、理論経済学。経済学博士(神戸大学、1962年)(学位論文「労働生産性・利潤率及び実質賃金率の相互関連に関する量的分析」)。神戸市兵庫区出身。 | ||
1927年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
12886 | 川勝昭平 南丹市 | Wikipedia |
川勝 昭平(かわかつ しょうへい、1927年 - )は、日本の経済学者。青山学院大学名誉教授。Ph.D.(ウィスコンシン大学・1957年)。京都府生まれ。 | ||
1927年生まれ 1月2日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
12887 | 寿岳潤 | Wikipedia |
寿岳 潤(じゅがく じゅん、1927年9月19日 - 2011年9月14日)は日本の天文学者。東京大学名誉教授。 | ||
1927年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
12888 | 川井健 広島市 | Wikipedia |
川井 健(かわい たけし、1927年8月23日 - 2013年5月15日)は、日本の法学者。法学博士。専門は民法。第11代一橋大学学長、一橋大学名誉教授。広島市生まれ。 | ||
1927年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
12889 | 埴原和郎 | Wikipedia |
埴原 和郎(はにわら かずろう、1927年8月17日 - 2004年10月10日)は、日本の自然人類学者。東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。解剖学者で北里大学医学部教授の埴原恒彦は息子。元外交官で外務事務次官、駐アメリカ大使の埴原正直は伯父。 | ||
1927年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
12890 | 辻二郎 | Wikipedia |
辻 二郎(つじ じろう、1927年5月11日 - )は、日本の化学者、東京工業大学栄誉教授。滋賀県出身。 | ||
1927年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
12891 | 金井円 松本市 | Wikipedia |
金井 圓(かない まどか、1927年6月5日 - 2001年7月7日)は、日本の歴史学者。専攻は日本近世史。特に近世から近代にかけての対外交流史関係の著作が多い。 | ||
1927年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
12892 | 松本三之介 | Wikipedia |
松本 三之介(まつもと さんのすけ、1926年 - )は、日本の政治学者。専攻は近代日本政治思想史。東京大学名誉教授。 | ||
1926年生まれ 6月5日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
12893 | 西島和彦 土浦市 | Wikipedia |
西島 和彦(にしじま かずひこ、1926年10月4日 - 2009年2月15日)は、日本の物理学者。東京大学名誉教授。京都大学名誉教授。茨城県土浦市生まれ。 | ||
1926年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
12894 | 貝塚爽平 桑名市 | Wikipedia |
貝塚 爽平(かいづか そうへい、1926年10月18日 - 1998年11月13日)は日本の地理学者。出身は三重県桑名市(旧桑名郡桑名町)。専門は地形学・第四紀学。東京都立大学名誉教授。理学博士。 | ||
1926年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
12895 | 星野英一 | Wikipedia |
星野 英一(ほしの えいいち、1926年7月8日 - 2012年9月27日)は、日本の法学者。専門は民法。東京大学名誉教授。日本学士院会員、文化功労者。 | ||
1926年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
12896 | 玉田弘毅 旭川市 | Wikipedia |
玉田弘毅(たまだ ひろたけ、1926年11月29日~2015年11月22日)は、日本の法学者・弁護士。民法学者。明治大学名誉教授。専門は物権法。特に共同所有の法理やマンションに関する法律を研究。区分所有法の第一人者。 | ||
1926年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
12897 | 岩崎俊一 | Wikipedia |
岩崎 俊一(いわさき しゅんいち、1926年(大正5年)8月3日 - )は、日本の工学者。東北工業大学理事長。文化勲章受章者。 | ||
1926年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
12898 | 富田喜内 さいたま市 | Wikipedia |
富田 喜内(とみた きない、1926年2月23日 - )は、日本の医学者・歯学者・医師・歯科医師。医学博士。専門は口腔外科学。元北海道医療大学学長。現在、北海道大学及び北海道医療大学名誉教授[2]。 | ||
1926年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
12899 | 相沢忠洋 | Wikipedia |
相沢 忠洋(あいざわ ただひろ、1926年6月21日 - 1989年5月22日)は、日本の考古学者。納豆などの行商をしながら独学で考古研究を行っていたが、1949年(昭和24年)に群馬県新田郡笠懸村(現・みどり市)(岩宿遺跡)の関東ローム層から黒曜石で作られた打製石器を発見し、それまで否定されてきた日本の旧石器時代の存在を証明した。 | ||
1926年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
12900 | 北村正利 | Wikipedia |
北村 正利(きたむら まさとし、1926年1月10日 - 2012年7月13日)は、日本の天文学者。専門は、天体物理学。理学博士。 | ||
1926年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
12901 | 小柴昌俊 豊橋市 | Wikipedia |
小柴 昌俊(こしば まさとし、1926年(大正15年)9月19日 - )は、日本の物理学者・天文学者。1987年、自らが設計を指導・監督したカミオカンデによって史上初めて自然に発生したニュートリノの観測に成功したことにより、2002年にノーベル物理学賞を受賞した。日本学士院会員。ノーベル賞受賞者。 | ||
1926年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
12902 | 青柳文司 横浜市 | Wikipedia |
青柳文司(あおやぎ ぶんじ、1926年7月 - )は神奈川県横浜市出身の会計学者。横浜市立大学名誉教授。経済学博士。 | ||
1926年7月生まれ 7月19日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
12903 | 高取正男 名古屋市 | Wikipedia |
高取 正男(たかとり まさお、1926年3月16日 - 1981年1月3日)は日本の民俗学者・歴史学者。専攻は民俗学・日本文化史。 | ||
1926年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
12904 | 西澤潤一 | Wikipedia |
西澤 潤一(にしざわ じゅんいち、新字体:西沢、1926年(大正15年)9月12日 - )は、日本の工学者。上智大学特任教授。専門は電子工学・通信工学で、半導体デバイス、半導体プロセス、光通信の開発で独創的な業績を挙げる。東北大学総長、岩手県立大学学長、首都大学東京学長を歴任。東北大学名誉教授、日本学士院会員。 | ||
1926年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
12905 | 渡仲三 東吾妻町 | Wikipedia |
渡 仲三(わたり なかぞう、1926年 - )は、日本の医学者。 群馬県吾妻郡岩島村(現東吾妻町)出身。日本におけるセクソロジーの権威である。 | ||
1926年生まれ 9月12日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
12906 | 塩田重利 観音寺市 | Wikipedia |
塩田 重利(しおた しげとし、1926年3月16日 - )は、日本の歯学者。専門は、歯学、口腔外科学、顎顔面外科学、中医学。 博士(医学)。東京医科歯科大学名誉教授。 | ||
1926年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
12907 | 赤羽賢司 松本市 | Wikipedia |
赤羽 賢司(あかばね けんじ、1926年11月20日 - 2015年4月22日)は、日本の天文学者。東京大学名誉教授。専門は電波天文学。日本物理学会および電子情報通信学会のフェロー会員。 | ||
1926年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
12908 | 大谷茂盛 安曇野市 | Wikipedia |
大谷 茂盛(おおたに しげもり、1926年1月1日 - 1990年10月15日)は日本の化学工学者。元東北大学総長。長野県南安曇郡真々部村(現・安曇野市)生まれ。 | ||
1926年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
12909 | 京谷好泰 福山市 | Wikipedia |
京谷 好泰(きょうたに よしひろ、1926年1月24日 - )は、鉄道技術者、元日本国有鉄道浮上式鉄道技術開発推進本部長。リニアモーターカーの開発者で、リニア技術の今日的な基礎を築いた技術者[2]、「リニアの父」[3][4]。 | ||
1926年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
12910 | 大澤慶己 | Wikipedia |
大沢 慶巳(おおさわ よしみ、1926年3月6日-)は、日本の柔道家、早稲田大学名誉教授。柔道で十段の所有者。柔道が初めて五輪正式種目となった1964年東京オリンピックの柔道競技コーチ、全日本柔道連盟国際試合選手強化委員会(女子)委員長、講道館女子部部長、早稲田大学柔道部師範、早稲田大学人間科学部教授を歴任。2006年、早稲田大学スポーツ功労者表彰。 | ||
1926年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
12911 | 升味準之輔 | Wikipedia |
升味 準之輔(ますみ じゅんのすけ、1926年4月1日 - 2010年8月13日)は日本の政治学者。東京都立大学名誉教授。 | ||
1926年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
12912 | 小尾信彌 | Wikipedia |
小尾 信彌(おび しんや、1925年3月17日 - 2014年9月28日)は、日本の天文学者。専門は、天体物理学。 | ||
1925年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
12913 | 冨田弘一郎 | Wikipedia |
冨田 弘一郎(とみた こういちろう、1925年2月16日 - 2006年5月22日)は、日本の天文学者。本格的なプロフェッショナルの天体観測を公共の天文台で職業として行なった草分け的な日本人の一人である。 | ||
1925年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
12914 | 江崎玲於奈 大阪市 | Wikipedia |
江崎 玲於奈(えさき れおな、「崎」は清音、1925年(大正14年)3月12日 - )は、日本の物理学者である。国外においてはレオ・エサキ(Leo Esaki)の名で知られる。1973年(昭和48年)に日本人としては4人目となるノーベル賞(ノーベル物理学賞)を受賞した。文化勲章受章者、勲一等旭日大綬章受章者。ノーベル賞受賞者。 | ||
1925年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
12915 | 近藤義郎 | Wikipedia |
近藤 義郎(こんどう よしろう、1925年2月14日 ‐ 2009年4月5日)は、日本の考古学者。岡山大学名誉教授。 | ||
1925年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
12916 | 坪井正道 | Wikipedia |
坪井 正道(つぼい まさみち、1925年11月10日 - )は、日本の化学者。専門は、物理化学。東京大学名誉教授。 | ||
1925年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
12917 | 濱口博章 尼崎市 | Wikipedia |
濱口 博章(浜口博章、はまぐち ひろあき、1925年2月10日 - )は、国文学者、甲南大学・姫路獨協大学名誉教授。 | ||
1925年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
12918 | 宮澤健一 | Wikipedia |
宮澤 健一(みやざわ けんいち、1925年9月3日 - 2010年1月9日)は経済学者。第9代一橋大学学長、一橋大学名誉教授。1997年から2010年まで日本学士院会員。元理論・計量経済学会(現日本経済学会)会長、元厚生省社会保障制度審議会会長、財団法人医療経済研究機構所長。神奈川県生まれ。 | ||
1925年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
12919 | 仲田紀夫 千代田区 | Wikipedia |
仲田 紀夫(なかだ のりお、1925年8月9日 - )は、日本の数学教育者、元埼玉大学教授。 | ||
1925年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
12920 | 新野直吉 | Wikipedia |
新野 直吉(にいの なおよし、1925年7月28日 - )は、日本の歴史家。日本古代史および東北地方史を専門領域とする。文学博士(東北大学)。 かつての読みは「なおきち」。 | ||
1925年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
12921 | 海野和三郎 さいたま市 | Wikipedia |
海野 和三郎(うんの わさぶろう、1925年10月2日 - )は、日本の天文学者。萩原雄祐に師事した。専門は、理論天体物理学。 | ||
1925年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
12922 | 梅原猛 | Wikipedia |
梅原 猛(うめはら たけし、1925年3月20日 - )は、日本の哲学者。ものつくり大学総長(初代)、京都市立芸術大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。東日本大震災復興構想会議特別顧問(名誉議長)。碧南市哲学たいけん村無我苑名誉村長。 | ||
1925年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
12923 | 三木成夫 | Wikipedia |
三木 成夫(みき しげお、1925年12月24日 - 1987年8月13日)は、香川県丸亀市出身の解剖学者、発生学者である。 | ||
1925年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
12924 | 荒憲治郎 旭川市 | Wikipedia |
荒 憲治郎(あら けんじろう、1925年11月25日 - 2002年11月10日)は経済学者。専門はマクロ経済学。1974年から1975年まで日本経済学会会長。元一橋大学名誉教授。皇太子徳仁親王の学生時代の個人教授としても有名。荒ゼミナール出身者としては、鈴村興太郎(一橋大学名誉教授・元日本経済学会会長・紫綬褒章・日本学士院賞受賞者)美濃口武雄(一橋大学名誉教授)、伊藤隆敏(一橋大学 名誉教授、東京大学名誉教授、元日本経済学会会長、紫綬褒章、コロンビア大学教授)、高橋はるみ(北海道知事)、金田勝年(元外務副大臣)、田中正昭(元東京国税局長)などがいる。 | ||
1925年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
12925 | 日沼頼夫 八峰町 | Wikipedia |
日沼 頼夫(ひぬま よりお、1925年(大正14年)1月19日 - 2015年(平成27年)2月4日)は、日本の医学者、ウイルス学者。成人T細胞白血病の成因がウイルスであることを指摘した。京都大学・熊本大学名誉教授。秋田県名誉県民。 | ||
1925年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
12926 | 市村真一 京都市 | Wikipedia |
市村 真一(いちむら しんいち、1925年3月30日 - )は、日本の経済学者。京都大学名誉教授、国際東アジア研究センター名誉顧問。Ph.D.(マサチューセッツ工科大学、1953年)、経済学博士(大阪大学、1961年)。論文の題は「日本経済の構造 」。専門は経済発展論(低開発国問題)、アジア経済学、計量経済学。京都市出身。妻の父は近藤伝八・陸軍大佐[6]。息子は計量経済学者の市村英彦東京大学教授[7]。 | ||
1925年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
12927 | 則武保夫 神戸市 | Wikipedia |
則武保夫(のりたけ やすお、1925年4月12日 - 2002年11月18日)は、日本の経済学者。 神戸大学名誉教授、元立正大学教授。専攻は国際金融論、金融論。神戸経済大学(現 神戸大学)に入り、新庄博のもとで金融論を専攻。門下生には、瀧口治元山口大学教授、有馬敏則大阪学院大学教授・元滋賀大学教授、藤原秀夫同志社大学教授、平島真一元専修大学教授、藤田誠一神戸大学教授、高屋定美関西大学教授などがいる。 | ||
1925年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
12928 | 浜林正夫 小樽市 | Wikipedia |
浜林 正夫(はまばやし まさお、1925年12月25日 - )は、日本の歴史学者。専門は、イギリス近代史。一橋大学名誉教授。 | ||
1925年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
12929 | 木村栄一 熊本市 | Wikipedia |
木村 栄一(きむら えいいち、1925年(大正14年)1月11日 - 2013年(平成25年)1月4日 )は、日本の保険学者。一橋大学名誉教授、日本学術会議13期・14期会員。元明治生命保険相互会社(現明治安田生命保険相互会社)社員総代・評議員、元日本保険学会理事長、元国際保険学会(IIS)理事、元国際保険学会議(AIDA)理事。正四位。 | ||
1925年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
12930 | 色川大吉 | Wikipedia |
色川 大吉(いろかわ だいきち、1925年(大正14年)7月23日 - )は、日本の歴史家。東京経済大学名誉教授。専門は日本近代史、民衆思想史。 | ||
1925年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
12931 | 坂井健一 新潟市 | Wikipedia |
坂井 健一(さかい けんいち、1925年10月1日 - )は、日本の中国語・日本語学者。 | ||
1925年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
12932 | 山畠正男 幕別町 | Wikipedia |
山畠 正男(やまはた まさお、1925年(大正14年)3月8日 - )は、日本の法学者・弁護士。専門は民法。法学博士(東北大学)。北海道大学名誉教授。号は「山畠容童」。 | ||
1925年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
12933 | 田川茂 福智町 | Wikipedia |
田川 茂(たがわ しげる、Shigeru Tagawa、1925年12月10日 - )は、日本の教育者。学校法人暁星国際学園の創立者であり、暁星国際学園の理事長、各校の校長・園長を務めている。カトリック教会司祭。 | ||
1925年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
12934 | 村山定男 | Wikipedia |
村山 定男(むらやま さだお、1924年4月9日 - 2013年8月13日)は、日本の天文学者。 | ||
1924年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
12935 | 雨海博洋 | Wikipedia |
雨海 博洋(あまがい ひろよし、1924年〈大正13年〉 - )は国文学者、二松学舎大学名誉教授。 | ||
1924年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
12936 | 望月公子 松本市 | Wikipedia |
望月 公子(もちづき こうし、1924年 - )は、日本の獣医学者。東京大学名誉教授。元東京大学農学部長 。 | ||
1924年生まれ 8月9日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
12937 | 中山義崇 宇城市 | Wikipedia |
中山 義崇(なかやま よしたか、1924年4月10日 - 2003年11月24日)は、日本の教育者。崇城大学学長、君が淵学園理事長。 | ||
1924年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
12938 | 尾関雅則 名古屋市 | Wikipedia |
尾関 雅則(おぜき まさのり、1924年(大正13年)1月29日 - 2014年(平成26年)1月1日)は、日本の電気工学者。鉄道技術者。元鉄道総合技術研究所理事長。 | ||
1924年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
12939 | 小川修三 | Wikipedia |
小川 修三(おがわ しゅうぞう 1924年5月8日 - 2005年1月9日)は、日本の昭和時代に活動した素粒子物理学者。 | ||
1924年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
12940 | 永井陽之助 | Wikipedia |
永井 陽之助(ながい ようのすけ、1924年9月9日 - 2008年12月30日)は、日本の政治学者。学位は法学博士(北海道大学)、東京工業大学・青山学院大学名誉教授。 | ||
1924年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
12941 | 梅沢博臣 札幌市 | Wikipedia |
梅沢 博臣(うめざわ ひろおみ 1924年9月20日 - 1995年3月25日)は、日本の物理学者。理論物理学者。理学博士。アルバータ大学(カナダ)名誉教授。坂田昌一博士の弟子の一人で、場の量子論で世界的に著名。 | ||
1924年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
12942 | 西宮一民 | Wikipedia |
西宮 一民(にしみや かずたみ、1924年7月18日 - 2007年5月6日)は、日本の国文学者・国語学者。皇學館大学元学長。勲三等旭日中綬章。博士(文学)(京都大学、1994年)(「古事記の研究」)。奈良県桜井市出身。生家は談山神社の社家 | ||
1924年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
12943 | 高瀬文志郎 | Wikipedia |
高瀬 文志郎(たかせ ぶんしろう、1924年3月23日 - 2015年1月9日[2])は、日本の天文学者。東京大学名誉教授。専門は、銀河天文学。 | ||
1924年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
12944 | 吉本均 | Wikipedia |
吉本 均(よしもと ひとし、1924年 - 1996年)は、日本の教育学者。広島大学名誉教授。教育学博士。 | ||
1924年生まれ 3月23日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
12945 | 木川統一郎 多古町 | Wikipedia |
木川統一郎(きがわ とういちろう、1924年- )は、日本の法学者・弁護士・弁理士。専門は、民事手続法(民事訴訟法・民事執行法・民事保全法)。法学博士(早稲田大学)。元中央大学教授。千葉県香取郡多古町出身。 | ||
1924年生まれ 3月23日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
12946 | 松延市次 | Wikipedia |
松延 市次(まつのぶ いちじ、1924年5月3日 - )は、日本の国語学者である。宮本武蔵の著書『五輪書』の国語学的研究でも知られている。 | ||
1924年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
12947 | 有村章 | Wikipedia |
有村 章(ありむら あきら、1924年 - 2007年12月10日)は、日本の生理学者。医学博士。アメリカチューレーン大学(ルイジアナ州ニューオリンズ市)名誉教授。慶應義塾大学医学部客員教授。 | ||
1924年生まれ 5月3日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
12948 | 石田五郎 台東区 | Wikipedia |
石田 五郎(いしだ ごろう、1924年2月21日 - 1992年7月27日)は、日本の天文学者。 | ||
1924年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
12949 | 牛島純一 | Wikipedia |
牛島 純一(うしじま じゅんいち、1923年(大正12年)- )は、日本の生理学者・動物学者。専門は、家畜生理学。獣医学博士。元酪農学園大学学長。元酪農学園大学短期大学部学長 | ||
1923年生まれ 2月21日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
12950 | 大石慎三郎 | Wikipedia |
大石 慎三郎(おおいし しんざぶろう、1923年9月6日 - 2004年5月10日)は日本の歴史学者。専門は近世日本史。 | ||
1923年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
12951 | 本郷次雄 | Wikipedia |
本郷 次雄(ほんごう つぐお、1923年11月1日 - 2007年4月2日)は、日本の菌類学者。滋賀大学名誉教授。理学博士(京都大学)。専門は菌類分類学。 | ||
1923年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
12952 | 蓼沼謙一 水戸市 | Wikipedia |
蓼沼 謙一(たでぬま けんいち、1923年10月26日 - 2011年10月28日)は、日本の法学者。専門は労働法。一橋大学名誉教授。一橋大学学長、日本労働法学会代表理事などを歴任した。 | ||
1923年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
12953 | 池田敏雄 | Wikipedia |
池田 敏雄(いけだ としお、1923年8月7日 - 1974年11月14日)は日本のエンジニアで、日本のコンピュータ開発のパイオニア。1970年から富士通役員を務め、死後に専務を贈られた。正五位勲三等。 | ||
1923年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
12954 | 作道洋太郎 | Wikipedia |
作道 洋太郎(さくどう ようたろう、1923年(大正12年)9月23日 - 2005年(平成17年)2月4日)は、日本の経済学者、経営学者。 専門は日本経済史・経営史。経済学博士(大阪大学、1961年) | ||
1923年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
12955 | 幾代通 | Wikipedia |
幾代 通(いくよ とおる、1923年(大正12年)3月30日 - 1991年(平成3年)1月31日)は、日本の民法学者。東北大学名誉教授。従三位勲二等法学博士。 | ||
1923年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
12956 | 早川幸男 | Wikipedia |
早川 幸男(はやかわ さちお、1923年10月16日 - 1992年2月5日)は、日本の男性宇宙物理学者、素粒子物理学者。名古屋大学名誉教授。専門は、高エネルギー天体物理学、宇宙論、赤外線天文学。愛媛県新居郡新居浜町(現・愛媛県新居浜市)出身。 | ||
1923年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
12957 | 森嶋通夫 | Wikipedia |
森嶋 通夫(もりしま みちお、1923年7月18日 - 2004年7月13日)は経済学者。大阪府生まれ。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)名誉教授・元LSE Sir John Hicks Professor。大阪大学名誉教授。 イギリス学士院会員。 | ||
1923年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
12958 | 福田平 千代田区 | Wikipedia |
福田 平(ふくだ たいら、1923年11月4日 - )は、日本の法学者。一橋大学名誉教授。専門は刑法学。法学博士(東京大学、1962年)(学位論文「違法性の錯誤」)。東京市麹町区(のち千代田区)出身。 | ||
1923年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
12959 | 大塚仁 | Wikipedia |
大塚 仁(おおつか ひとし、1923年7月21日 - )は、日本の法学者。名古屋大学名誉教授。専攻は刑法。法学博士(東京大学、1962年)(学位論文「間接正犯の研究」)。群馬県勢多郡桂萱村(現・前橋市)生まれ。 | ||
1923年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
12960 | 芦部信喜 駒ヶ根市 | Wikipedia |
芦部 信喜(あしべ のぶよし、1923年9月17日 - 1999年6月12日)は、日本の法学者。専門は憲法学。学位は法学博士(東京大学・1962年)。1990年日本学士院会員、1993年文化功労者。1986年から1992年まで日本公法学会理事長。護憲派憲法学者団体の全国憲法研究会代表、国際人権法学会理事長等も歴任。著書『憲法』(岩波書店)は代表的な著作であり、ロングセラーとなっている。称号は東京大学名誉教授。軍在籍時の階級は陸軍少尉。 | ||
1923年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
12961 | 蓮井良憲 高松市 | Wikipedia |
蓮井 良憲(はすい よしのり、1923年(大正12年)2月5日 - )は、日本の商法学者。香川県出身。 | ||
1923年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
12962 | 小橋一郎 | Wikipedia |
小橋 一郎(こばし いちろう、1923年(大正12年)2月14日 - )は、日本の法学者。専門は商法・会社法。京都府京都市生まれ。同志社大学名誉教授。1940年(昭和15年)3月京都府立京都第一中学校卒業。1945年(昭和20年)、立命館大学法文学部卒業。学位は法学博士(1962年大阪大学、学位論文「手形行為論」)。2000年(平成12年)4月、勲三等旭日中綬章受章。 | ||
1923年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
12963 | 矢崎光圀 | Wikipedia |
矢崎 光圀(やさき みつくに、1923年(大正12年)11月29日 - 2004年9月13日)は、日本の法哲学者、大阪大学名誉教授。法学博士(東京大学、1968年)(学位論文「法実証主義-現代におけるその意味と機能-」)。正四位勲三等旭日中綬章。山梨県中巨摩郡若草村(旧若草町、後の南アルプス市)生まれ。言語学者・翻訳家の矢崎源九郎は兄。 | ||
1923年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
12964 | 福田歓一 神戸市 | Wikipedia |
福田 歓一(ふくだ かんいち、1923年7月14日 - 2007年1月7日)は、日本の政治学者。専門は、西欧政治思想史。東京大学名誉教授。 | ||
1923年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
12965 | 岩田慶治 | Wikipedia |
岩田 慶治(いわた けいじ、1922年1月12日 - 2013年2月17日)は日本の文化人類学者。 | ||
1922年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
12966 | 元良誠三 | Wikipedia |
元良 誠三(もとら せいぞう、1922年4月1日 – )は、日本の船舶工学者、工学博士。東京大学名誉教授。東京府(現・東京都)出身(出生地は長崎県長崎市)。 | ||
1922年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
12967 | 藤原彰 | Wikipedia |
藤原 彰(ふじわら あきら、1922年7月2日 - 2003年2月26日)は、日本の歴史学者。日本近代史専攻。一橋大学名誉教授。1980年日本学術会議会員。元歴史学研究会委員長。 | ||
1922年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
12968 | 岩崎英二郎 品川区 | Wikipedia |
岩﨑 英二郎(いわさき えいじろう、1922年4月29日 - )は、日本のドイツ語学者で、慶應義塾大学名誉教授。専門は、ドイツ語の不変化詞の研究。 | ||
1922年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
12969 | 青木清相 | Wikipedia |
青木 清相(あおき きよみ、1922年(大正11年)1月6日 - 1995年(平成7年)11月26日)は、日本の法学者。専門は法哲学、刑事法。元日本大学法学部教授。 | ||
1922年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
12970 | 景山正隆 | Wikipedia |
景山 正隆(かげやま まさたか、1922年9月6日 - )は、国文学者。専攻は歌舞伎音楽・義太夫節を中心とする歌舞伎・人形浄瑠璃・邦楽。博士(文学)。元東洋大学文学部教授、(社)義太夫協会名誉会長、(財)日本舞踊振興財団評議員、(社)全日本郷土芸能協会顧問、国立劇場養成課講師(歌舞伎・長唄・鳴物・竹本研修生)。平成5年(1993年)11月、勲四等旭日小綬章を受章した。 | ||
1922年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
12971 | 岩井忠熊 熊本市 | Wikipedia |
岩井 忠熊(いわい ただくま、1922年 - )は、日本の歴史学者。専攻は日本近代史。立命館大学名誉教授。 | ||
1922年生まれ 9月6日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
12972 | 大石泰彦 中津市 | Wikipedia |
大石 泰彦(おおいし やすひこ、1922年7月21日 - 2014年1月16日)は、日本の経済学者。専門は近代経済学(厚生経済学、交通問題)。位階は正四位。学位は経済学博士(東京大学、1961年)。日本会議代表委員。 | ||
1922年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
12973 | 飯島宗一 | Wikipedia |
飯島 宗一(いいじま そういち、1922年11月28日 - 2004年3月1日)は、日本の医学者(病理学者)である。医学博士。広島大学第4代学長、名古屋大学第8代総長。 | ||
1922年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
12974 | 市原昌三郎 | Wikipedia |
市原 昌三郎(いちはら しょうざぶろう、1922年3月9日 - 2010年1月2日)は、日本の法学者。専門は行政法。一橋大学名誉教授。1997年勲二等瑞宝章受章。 | ||
1922年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
12975 | 林善茂 小樽市 | Wikipedia |
林 善茂(はやし よししげ、1922年 - 2013年)は経済学者、北海道大学名誉教授。専門は、農業経済学・アイヌ民族文化研究。北海道小樽市生まれ。 | ||
1922年生まれ 3月9日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
12976 | 和田寿郎 札幌市 | Wikipedia |
和田 寿郎(わだ じゅろう、1922年3月11日 - 2011年2月14日)は、日本の心臓血管外科医。札幌医科大学名誉教授。ワダ弁(人工心弁)の開発や、後に「和田心臓移植事件」として様々な疑惑が浮上する日本初の心臓移植手術を執刀したことで有名な医師。 | ||
1922年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
12977 | 元良誠三 | Wikipedia |
元良 誠三(もとら せいぞう、1922年4月1日 – )は、日本の船舶工学者、工学博士。東京大学名誉教授。東京府(現・東京都)出身(出生地は長崎県長崎市)。 | ||
1922年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
12978 | 護雅夫 長浜市 | Wikipedia |
護 雅夫(もり まさお、1921年3月30日 - 1996年12月23日)は、日本の東洋学者、歴史学者。専攻は古代東洋史(中央アジア・突厥民族研究)。 | ||
1921年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
12979 | 中義勝 | Wikipedia |
中 義勝(なか よしかつ、1921年8月25日 - 1993年10月28日)は大阪府出身の法学者。専門は刑法。1946年(昭和21年)、関西大学法文学部卒業後、同大学法学部教授、学長。恩師は植田重正。 | ||
1921年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
12980 | 南部陽一郎 | Wikipedia |
南部 陽一郎(なんぶ よういちろう、1921年1月18日 - 2015年7月5日[2])は日本出身、アメリカ国籍の理論物理学者。シカゴ大学名誉教授、大阪市立大学名誉教授、大阪大学特別栄誉教授、立命館アジア太平洋大学アカデミック・アドバイザー。専門は素粒子理論。理学博士(東京大学 1952年)。ノーベル賞受賞者。 | ||
1921年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
12981 | 斎藤真 | Wikipedia |
斎藤 真(さいとう まこと、1921年(大正10年)2月15日 - 2008年(平成20年)1月16日)は、日本の政治学者、東京大学名誉教授。専門はアメリカ政治史。 | ||
1921年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
12982 | 大森荘蔵 | Wikipedia |
大森 荘蔵(おおもり しょうぞう、1921年8月1日 - 1997年2月17日)は、日本の哲学者。 | ||
1921年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
12983 | 近藤光男 京都市 | Wikipedia |
近藤 光男(こんどう みつお、1921年(大正10年) - )は、日本の漢文学者、お茶の水女子大学名誉教授。 | ||
1921年生まれ 8月1日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
12984 | 遠藤浩 | Wikipedia |
遠藤 浩(えんどう ひろし 1921年9月13日 - 2005年5月5日)は、日本の民法学者である。山形県米沢市出身。 | ||
1921年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
12985 | 山崎升 港区 | Wikipedia |
山崎 升(やまざき のぼる、1921年(大正10年)3月31日 - )は日本の化学者(高分子工学)。工学博士。東京工業大学名誉教授。東京市赤坂区青山北町(現東京都港区北青山)で誕生。名前の英文表記: Noboru Yamazaki | ||
1921年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
12986 | 脇本平也 | Wikipedia |
脇本 平也(わきもと つねや、1921年1月11日- 2008年10月24日)は、日本の宗教学者、東京大学文学部名誉教授。 | ||
1921年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
12987 | 小林直樹 | Wikipedia |
小林 直樹(こばやし なおき、1921年10月3日 - )は、日本の法学者。東京大学名誉教授。専門は憲法、法哲学。法学博士(東京大学、1962年)(学位論文「憲法の構成原理」)。総合人間学会会長。 | ||
1921年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
12988 | 三ヶ月章 浜田市 | Wikipedia |
三ヶ月 章(みかづき あきら、1921年6月20日 - 2010年11月14日)は、日本の法学者、弁護士(大江忠・田中豊法律事務所)、法務大臣(第56代)。専門は民事訴訟法。1991年日本学士院会員、2005年文化功労者、2007年文化勲章受章。 | ||
1921年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
12989 | 楠宏 釧路市 | Wikipedia |
楠 宏(くすのき こう、1921年11月18日 - )は、日本の地球物理学者、地理学者である。専門は、雪氷学、両極地方の地誌。北海道釧路市出身。楠木正成の子孫にあたるという。 | ||
1921年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
12990 | 高橋富雄 | Wikipedia |
高橋 富雄(たかはし とみお、1921年7月28日 - 2013年10月5日)は、日本史学者。 東北古代史研究の第一人者である。永年歴史上の謎とされて来た前九年の役の古文書に記述されている阿久利川事件発生地の比定に携わり、地道な郷土史研究と発掘作業により宮城県栗原市志波姫の迫川流域(阿久戸)の地域同定に至った。 | ||
1921年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
12991 | 片岡孝 朝来市 | Wikipedia |
片岡 孝(かたおか たかし、1921年(大正10年)11月30日 - 1999年(平成11年)8月13日)は、大阪外国語大学の外国語学部(ロシア語科)名誉教授で、ロシア語学者。号は枕流(ちんりゅう)。 | ||
1921年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
12992 | 石丸久 | Wikipedia |
石丸 久(いしまる ひさし、1921年10月31日 - 1999年)は、日本の近代文学者。早稲田大学講師、早稲田大学高等学院教諭、代々木ゼミナール講師。 | ||
1921年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
12993 | 青木外志夫 彦根市 | Wikipedia |
青木 外志夫(あおき としお、1921年1月8日 - 2006年9月6日 )は、日本の経済学者。一橋大学名誉教授、元経済地理学会会長。 | ||
1921年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
12994 | 占部都美 | Wikipedia |
占部 都美(うらべ くによし、1920年2月1日 - 1986年7月31日)は、日本の経営学者。経営学博士、神戸大学名誉教授。 | ||
1920年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
12995 | 竹内均 | Wikipedia |
竹内 均(たけうち ひとし、1920年7月2日 - 2004年4月20日)は、日本の地球物理学者、東京大学名誉教授、理学博士、科学啓蒙家。科学雑誌『Newton』初代編集長。代々木ゼミナール札幌校元校長。 | ||
1920年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
12996 | 細谷千博 | Wikipedia |
細谷 千博(ほそや ちひろ、1920年4月1日 - 2011年9月21日)は、日本の国際政治学者。一橋大学名誉教授、国際大学名誉教授、日本学士院会員、英国学士院客員会員、元日本国際政治学会理事長。専門は外交史。ちなみに、国際政治学者の細谷雄一との血縁関係はない。 | ||
1920年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
12997 | 熊田誠 小浜市 | Wikipedia |
熊田 誠(くまだ まこと、1920年1月17日 - 2007年6月28日)は日本の化学者。京都大学名誉教授。専門は有機ケイ素化学、有機金属化学、有機合成化学など。福井県小浜市出身。 | ||
1920年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
12998 | 佐野圭司 富士宮市 | Wikipedia |
佐野 圭司(さの けいじ、1920年6月30日 - 2011年1月6日)は、日本の医学者。 | ||
1920年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
12999 | 末元善三郎 神戸市 | Wikipedia |
末元 善三郎(すえもと ぜんざぶろう、1920年8月28日 - 1991年12月5日)は、日本の天文学者。専門は、天体物理学、とりわけ太陽物理学。 | ||
1920年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
13000 | 真板益夫 木更津市 | Wikipedia |
真板 益夫(まいた ますお、Masuo Maita、1920年10月12日 - 2015年11月23日)は、日本の教育者。学校法人君津学園の創立者であり、学園の理事長、設置各校の学長・校長・園長を務めた。木更津市名誉市民。 | ||
1920年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
13001 | 林忠四郎 京都市 | Wikipedia |
林 忠四郎(はやし ちゅうしろう、1920年(大正9年)7月25日 - 2010年(平成22年)2月28日)は、日本の宇宙物理学者[注 1]、天文学者。京都大学名誉教授。文化勲章受章者。 | ||
1920年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
13002 | 源了圓 | Wikipedia |
源 了圓(みなもと りょうえん、 1920年7月27日 - )は、日本の歴史学者。専門は日本思想史。東北大学名誉教授。日本学士院会員。 | ||
1920年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
13003 | 大島襄二 福岡市 | Wikipedia |
大島 襄二(おおしま じょうじ、1920年2月15日 -2014年3月11日)は、日本の文化地理学者。文学博士。関西学院大学名誉教授、元帝塚山学院大学教授。太平洋学会第三代会長。 地理学者として学術探検にも赴き、島嶼地理学、文化人類学者としても有名である。 愛知県名古屋市生まれ。 | ||
1920年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
13004 | 浦太郎 | Wikipedia |
浦 太郎(うら たろう、1920年7月22日 - )は、日本の数学者。 | ||
1920年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
13005 | 平野龍一 | Wikipedia |
平野 龍一(ひらの りゅういち、1920年9月29日 - 2004年7月16日)は、日本の法学者。東京大学名誉教授・元総長。専門は刑事法。法学博士(東京大学、1962年)(学位論文「刑事訴訟法」)。熊本県熊本市出身。 | ||
1920年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
13006 | 藤田哲也 北九州市 | Wikipedia |
藤田 哲也(ふじた てつや、英: Tetsuya Theodore "Ted" Fujita、1920年10月23日 - 1998年11月19日)は、アメリカ合衆国の気象学者。出身地は日本の福岡県である。ダウンバースト(下降噴流)とトルネード(竜巻)の研究における世界的権威として知られ、その優れた業績から Mr. Tornado(ミスター・トルネード)、Dr. Tornado(竜巻博士)とも称された。また観測実験で得た難解な数式なども、見やすい立体図などの図解にしてしまうことから「気象界のディズニー」とも呼ばれていた。 | ||
1920年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
13007 | 久保亮五 | Wikipedia |
久保 亮五(くぼ りょうご、1920年2月15日 - 1995年3月31日)は、日本の物理学者。東京大学、京都大学、慶應義塾大学で教授、パリ大学、シカゴ大学、ペンシルベニア大学、ニューヨーク州立大学で客員教授を務めた。 | ||
1920年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
13008 | 宮崎義一 | Wikipedia |
宮崎 義一(みやざき よしかず、1919年12月5日 - 1998年5月20日)は日本の経済学者。京都大学名誉教授、経済学博士(北海道大学、1961年)。元日本学士院会員。経済政策に通じ、日本経済の分析を行った。 | ||
1919年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
13009 | 篠原三代平 高岡市 | Wikipedia |
篠原 三代平(しのはら みよへい、1919年10月26日 - 2012年12月7日)は日本の経済学者。一橋大学名誉教授。文化勲章受章、日本学士院賞受賞。 | ||
1919年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
13010 | 安川定男 北九州市 | Wikipedia |
安川 定男(やすかわ さだお、1919年6月17日 - 2007年1月14日)は、国文学者、中央大学名誉教授。文芸誌『同時代』同人。 | ||
1919年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
13011 | 大野晋 江東区 | Wikipedia |
大野 晋(おおの すすむ、1919年(大正8年)8月23日 - 2008年(平成20年)7月14日)は、日本の国語学者。文学博士。学習院大学名誉教授。 | ||
1919年88月23日生まれ 88月23日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
13012 | 高桑栄松 | Wikipedia |
高桑 栄松(たかくわ えいまつ、旧姓:桜井、1919年 - 2016年5月4日)は、医学博士、北海道大学医学部名誉教授、元参議院議員(2期)。従三位勲一等瑞宝章。 | ||
1919年生まれ 88月23日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
13013 | 吉井四郎 新潟市 | Wikipedia |
吉井 四郎(よしい しろう、1919年3月20日 - 1992年10月20日)は日本のバスケットボール指導者である。埼玉大学教授。日本バスケットボール協会理事。勲三等瑞宝章。 | ||
1919年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
13014 | 直木孝次郎 神戸市 | Wikipedia |
直木 孝次郎(なおき こうじろう、1919年1月30日 - )は、日本の歴史学者。大阪市立大学名誉教授。文学博士(京都大学、1969年)。専門は日本古代史。兵庫県神戸市生まれ。 | ||
1919年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
13015 | 吉良竜夫 大阪市 | Wikipedia |
吉良 竜夫(きら たつお、1919年12月17日 - 2011年7月19日)は、日本の生態学者。理学博士。大阪市立大学名誉教授。元日本生態学会会長。初代日本熱帯生態学会会長。 | ||
1919年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
13016 | 染野義信 | Wikipedia |
染野 義信(そめの よしのぶ、1918年 - 2007年)は、日本の法学者。茨城県出身。日本大学法文学部卒業。日本大学名誉教授。専攻は民事訴訟法、裁判法。 | ||
1918年生まれ 12月17日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
13017 | 鶴見和子 | Wikipedia |
鶴見 和子(つるみ かずこ、1918年(大正7年)6月10日 - 2006年(平成18年)7月31日)は、日本の社会学者。上智大学名誉教授。国際関係論などを講じたが、専攻は比較社会学。南方熊楠や柳田國男の研究、地域住民の手による発展を論じた「内発的発展論」などでも知られる。 | ||
1918年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
13018 | 松下三十郎 | Wikipedia |
松下 三十郎(まつした さんじゅうろう、1918年8月31日 - 2004年1月24日)は奈良県出身の北海道大学名誉教授。 | ||
1918年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
13019 | 林知己夫 | Wikipedia |
林 知己夫(はやし ちきお、1918年6月7日 - 2002年8月6日)は、日本の統計学者。正四位勲二等理学博士。 | ||
1918年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
13020 | 安藤良雄 広島市 | Wikipedia |
安藤 良雄(あんどう よしお、1917年7月12日 - 1985年5月6日)は、日本の経済学者、東京大学名誉教授。東京出身。 | ||
1917年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
13021 | 福武直 岡山市 | Wikipedia |
福武 直(ふくたけ ただし、1917年2月12日 - 1989年7月2日)は、日本の社会学者。東京大学名誉教授。 | ||
1917年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
13022 | 岩澤健吉 | Wikipedia |
岩澤 健吉(いわさわ けんきち、1917年9月11日 - 1998年10月26日)は、日本の数学者。 | ||
1917年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
13023 | 田村圓澄 橿原市 | Wikipedia |
田村 圓澄(たむら えんちょう、1917年1月2日 - 2013年7月10日)は、日本史学者、仏教史学者、九州大学名誉教授。 | ||
1917年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
13024 | 比留間豊 | Wikipedia |
比留間 豊(ひるま ゆたか、1917年 - 2002年1月26日)は、日本の土木工学者。東京帝国大学(現在の東京大学)土木工学科卒。 | ||
1917年生まれ 1月2日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
13025 | 斎藤忍随 中頓別町 | Wikipedia |
斎藤 忍随(さいとう にんずい、1917年5月6日 - 1986年1月21日)は、日本の哲学者、西洋古典学者(古代ギリシア哲学)。東京大学文学部名誉教授。 | ||
1917年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
13026 | 加藤敏夫 鹿沼市 | Wikipedia |
加藤 敏夫(かとう としお、1917年8月25日 - 1999年10月2日)は日本の数学者。専門は偏微分方程式、数理物理学、関数解析学。 | ||
1917年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
13027 | 松崎一 千曲市 | Wikipedia |
松崎 一(まつざき はじめ、1917年4月30日 - 2011年2月16日)は、日本の物理学者。旧制松本高等学校、信州大学で長く教鞭を執り、後には松商学園短期大学学長を務めた。 | ||
1917年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
13028 | 近藤次郎 大津市 | Wikipedia |
近藤 次郎(こんどう じろう、1917年1月23日 - 2015年3月29日)は日本の航空工学者。東京大学名誉教授。滋賀県出身。 | ||
1917年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
13029 | 大沢清輝 | Wikipedia |
大沢 清輝(おおさわ きよてる、1917年3月27日 - 2005年12月21日)は、日本の天文学者。萩原雄祐の門下生で[2]、日本における観測天体物理学の開拓者の1人である。東京府(現・東京都)出身。 | ||
1917年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
13030 | 笠原一男 | Wikipedia |
笠原 一男(かさはら かずお、1916年6月2日 - 2006年8月19日)は、日本の歴史学者。東京大学教養学部名誉教授。 | ||
1916年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
13031 | 隅谷三喜男 港区 | Wikipedia |
隅谷 三喜男(すみや みきお、1916年(大正5年)8月26日 - 2003年(平成15年)2月22日)とは、日本の経済学者。専門は労働経済学。1982年日本学士院会員。東京大学名誉教授、北京大学名誉教授、遼寧大学名誉教授、東北師範大学名誉教授、中国社会科学院名誉高級研究員。昭和36年、東京大学経済学博士。博士論文は「日本賃労働史論」。キリスト教功労者。 | ||
1916年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
13032 | 古屋茂 | Wikipedia |
古屋 茂(ふるや しげる、1916年3月5日 - 1996年1月3日)は、日本の数学者。専門は解析学。 | ||
1916年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
13033 | 内薗耕二 | Wikipedia |
内薗 耕二(うちぞの こうじ、1916年10月9日 - 2006年10月25日)は、日本の医学者(生理学)。階級は海軍中尉。勲等は勲二等。学位は医学博士(東京大学・1950年)。東京大学名誉教授、静岡県立大学名誉教授、生理学研究所名誉教授。 | ||
1916年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
13034 | 矢田俊隆 桑名市 | Wikipedia |
矢田 俊隆(やだ としたか、1915年(大正4年)7月23日 - 2000年7月14日)は、日本の歴史学者・政治学者。北海道大学名誉教授。中欧史を研究。 | ||
1915年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
13035 | 神田貞之助 大阪市 | Wikipedia |
神田 貞之助(かんだ ていのすけ、1915年2月8日 - 1997年4月23日)は、日本の物理学者。神戸大学名誉教授。理学博士。大阪府大阪市出身。 | ||
1915年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
13036 | 柿本奨 岸和田市 | Wikipedia |
柿本奨(かきもと つとむ、1915年11月30日 - 2000年5月)は、国文学者。 大阪府岸和田市生まれ。岸和田中学校(現岸和田高等学校)、大阪高等学校卒、1938年京都帝国大学国文科卒。大阪市立岡第二商業学校(現・大阪市立市岡商業高等学校)教諭、熊本師範学校教授、大阪第一師範学校教授、二度応召。戦後、大阪学芸大学助教授、67年校名変更で大阪教育大学教授、大阪大学教養部教授、79年定年退官、名誉教授、追手門学院大学教授。同名誉教授。中古文学が専門。 | ||
1915年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
13037 | 斎藤光 | Wikipedia |
斎藤 光(さいとう ひかる、1915年4月5日 - 2010年7月11日)は、日本のアメリカ文学者。東京大学名誉教授。 | ||
1915年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
13038 | 佐藤功 | Wikipedia |
佐藤 功(さとう いさお、1915年(大正4年)3月29日 - 2006年(平成18年)6月17日)は京都府京都市出身の法学者。専門は憲法。宮沢俊義門下。上智大学名誉教授。文化功労者。主著『日本国憲法概説』(学陽書房刊)は版を重ねている。 | ||
1915年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
13039 | 伊藤清 いなべ市 | Wikipedia |
伊藤 清(いとう きよし、1915年9月7日 - 2008年11月10日)は、日本の数学者。確率論における伊藤の補題(伊藤の定理)の考案者として知られる。第一回ガウス賞受賞者。 | ||
1915年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
13040 | 西村公朝 高槻市 | Wikipedia |
西村 公朝(にしむら こうちょう、1915年(大正4年)6月4日 - 2003年(平成15年)12月2日)は、仏師・仏像修理技師・僧侶・東京芸術大学名誉教授。勲三等瑞宝章。 | ||
1915年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
13041 | 市原松平 佐倉市 | Wikipedia |
市原 松平(いちはら まつへい、1915年3月30日- 2001年4月11日)は、日本の土木工学者。京都帝国大学(現在の京都大学)工学部卒業。名古屋大学名誉教授。土木学会名誉会員。地盤工学会名誉会員。土圧・間隙水圧の計測方法に関する研究を行い多面土圧計などの計測機器を開発。特に土圧研究の分野で多くの業績を挙げた。勲二等瑞宝章受章。 | ||
1915年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
13042 | 西治辰雄 尼崎市 | Wikipedia |
西治 辰雄(にしじ たつお、1915年5月1日 - 1988年8月1日)は、統計学者、数学者、商学博士。関西学院大学名誉教授・第九代関西学院大学学長, 元関西学院大学商学部長。 | ||
1915年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
13043 | 小平邦彦 | Wikipedia |
小平 邦彦(こだいら くにひこ、1915年3月16日 - 1997年7月26日)は、日本の数学者。東京都出身。日本初のフィールズ賞受賞者。 | ||
1915年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
13044 | 丸山眞男 | Wikipedia |
丸山 眞男(まるやま まさお、1914年(大正3年)3月22日 - 1996年(平成8年)8月15日)は、日本の政治学者、思想史家。東京大学名誉教授、日本学士院会員。専攻は日本政治思想史。新字体で丸山真男とも表記される。 | ||
1914年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
13045 | 畑中武夫 新宮市 | Wikipedia |
畑中 武夫(はたなか たけお、1914年1月1日 - 1963年11月10日)は、日本の天文学者。日本の電波天文学の開拓者として知られている。 | ||
1914年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
13046 | 四宮和夫 | Wikipedia |
四宮 和夫(しのみや かずお、1914年10月31日 - 1988年)は、日本の法学者。専門は民法、信託法。法学博士(東京大学、1962年)(学位論文「信託法」)。香川県三豊郡観音寺町生まれ。 | ||
1914年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
13047 | 野口三千三 | Wikipedia |
野口 三千三(のぐち みちぞう、1914年11月16日 - 1998年3月29日)は、野口体操の創始者。元東京芸術大学教授。 | ||
1914年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
13048 | 猪木正道 京都市 | Wikipedia |
猪木 正道(いのき まさみち、1914年(大正3年)11月5日 - 2012年(平成24年)11月5日)は京都大学名誉教授、元防衛大学校長(第3代)、財団法人平和・安全保障研究所顧問を歴任し、「日本政治学界の大御所的存在で、安全保障問題の論客」として知られていた、日本の政治学者である。専門は、政治思想。法学博士(京都大学、1962年(昭和37年))でもある。 | ||
1914年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
13049 | 村尾次郎 浜松市 | Wikipedia |
村尾 次郎(むらお じろう、1914年(大正3年)9月20日 - 2006年(平成18年)12月9日)は、日本の歴史学者。 | ||
1914年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
13050 | 西順蔵 | Wikipedia |
西 順蔵(にし じゅんぞう、1914年8月30日 - 1984年6月12日)は、中国思想史家、一橋大学名誉教授。 | ||
1914年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
13051 | 鈴木彪平 | Wikipedia |
鈴木 彪平(すずき ひょうへい、1914年1月28日 - 1980年12月23日)は、日本の教育者。栃木県の盲導犬育成施設「栃木盲導犬センター(現・東日本盲導犬協会)」の設立者。 | ||
1914年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
13052 | 赤塚忠 | Wikipedia |
赤塚 忠(あかつか きよし、1913年〈大正2年〉4月9日 - 1983年〈昭和58年〉11月28日)は、東京大学名誉教授、専門は中国古代思想。文学博士(東京大学、1962年)(学位論文「周代文化の研究」)。 | ||
1913年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
13053 | 森下正明 京都市 | Wikipedia |
森下 正明(もりした まさあき、1913年1月27日 - 1997年2月25日)は、日本の生態学者。京都大学名誉教授。日本における個体群生態学の建設者。理学博士(京都大学、1950年)。正四位。大阪市東区東雲町59番地(旧住所表示)生まれ。 | ||
1913年1月27日生まれ 1月27日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
13054 | 奈良本辰也 | Wikipedia |
奈良本 辰也(ならもと たつや、1913年12月11日 - 2001年3月22日)は、日本の歴史家。京都帝国大学卒、立命館大学教授、京都国際外国語センター学院長などを歴任。日本中世史、幕末史、特に郷里でもある長州藩に関係した著作多数。 | ||
1913年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
13055 | 団藤重光 高梁市 | Wikipedia |
団藤 重光(だんどう しげみつ、正字体:團藤、1913年(大正2年)11月8日 - 2012年(平成24年)6月25日)は、日本の法学者。岡山県出身(ただし生まれは山口県)。東京大学名誉教授。1974–83年(昭和49–58年)最高裁判所判事。1981年(昭和56年)日本学士院会員。1987年(昭和62年)勲一等旭日大綬章。1995年(平成7年)文化勲章。 | ||
1913年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
13056 | 角田文衞 | Wikipedia |
角田 文衞(つのだ ぶんえい、1913年4月9日 - 2008年5月14日)は、日本の歴史学者(古代学専攻)。文学博士。従四位勲三等。研究分野は文献史学と考古学の両分野で、その論考には日本・東アジア・ヨーロッパ・北アフリカ(地中海世界)にまたがる幅広いものがあった。 | ||
1913年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
13057 | 今村泰二 三木市 | Wikipedia |
今村 泰二(いまむら たいじ、1913年12月4日 - 2004年12月28日)は、日本の動物学者で、ミズダニ研究の世界的権威。兵庫県出身。 | ||
1913年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
13058 | 橋本梧郎 菊川市 | Wikipedia |
橋本 梧郎(はしもと ごろう、1913年 - 2008年8月26日)はブラジルの生物学者(植物学)、博物学者。勲等は勲五等。学位は名誉博士(静岡県立大学)。称号は小笠町名誉町民。サンパウロ博物研究会顧問。 | ||
1913年生まれ 12月4日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
13059 | 藤間生大 | Wikipedia |
藤間 生大(とうま せいた、1913年5月16日 - )は、日本の歴史学者、考古学者で、古代日本の研究を行っている人物。 | ||
1913年5月16日生まれ 5月16日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
13060 | 真保正子 上田市 | Wikipedia |
真保 正子(しんぼ まさこ、1913年1月22日 - 1995年12月19日)は、日本の陸上競技選手・陸上競技指導者。元大谷女子大学教授。日本陸上競技連盟終身1種審判員。長野県上田市出身。上田高等女学校(現在の長野県上田染谷丘高等学校)、日本女子体育専門学校(現在の日本女子体育大学)卒業。 | ||
1913年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
13061 | 古畑正秋 富士見町 | Wikipedia |
古畑 正秋(ふるはた まさあき、1912年9月18日 - 1988年11月23日)は、日本の天文学者。 | ||
1912年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
13062 | 糸川英夫 | Wikipedia |
糸川 英夫(いとかわ ひでお、1912年7月20日 - 1999年2月21日)は、日本の工学者。専門は航空工学、宇宙工学。ペンシルロケットの開発者であり、「日本の宇宙開発・ロケット開発の父」と呼ばれる。 | ||
1912年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
13063 | 林茂 | Wikipedia |
林 茂(はやし しげる、1912年5月4日 - 1987年7月3日)は、日本の歴史学者、東京大学名誉教授。専門は日本政治史。和歌山県生まれ。 | ||
1912年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
13064 | 服部高顯 | Wikipedia |
服部 高顯(はっとり たかあき、1912年(大正元年)10月1日 - 1993年(平成5年)3月24日)は、第9代最高裁判所長官。 | ||
1912年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
13065 | 石母田正 | Wikipedia |
石母田 正(いしもだ ただし/しょう、1912年9月9日 - 1986年1月18日)は、日本史学者。専攻は古代史および中世史で、多数の著作・論文がある。唯物史観の観点から多くの論文・著作を発表、戦後の歴史学に多大な影響を与えた。戦後、歴史学を志した人々の多くが石母田の著書(特に「中世的世界の形成」)を読んだことにより、歴史学を専攻する道を選んだ(石母田正著作集各月報より)と述べている。 | ||
1912年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
13066 | 中村元 松江市 | Wikipedia |
中村 元(なかむら はじめ、1912年(大正元年)11月28日 - 1999年(平成11年)10月10日)は、インド哲学者、仏教学者。東京大学名誉教授、日本学士院会員。勲一等瑞宝章、文化勲章、紫綬褒章受章。在家出身。 | ||
1912年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
13067 | 古川哲史 国分市 | Wikipedia |
古川 哲史(ふるかわ てつし、1912年5月8日 - 2011年8月22日)は、日本の倫理学者。 | ||
1912年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
13068 | 松永藤雄 沼田市 | Wikipedia |
松永 藤雄(まつなが ふじお、1911年5月12日 - 1997年10月11日)は、日本の内科医。専門は、消化器病学(特に、大腸疾患)。弘前大学名誉教授。勲二等瑞宝章、従三位。医学博士 | ||
1911年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
13069 | 藻利重隆 | Wikipedia |
藻利 重隆(もうり しげたか、1911年11月30日 - 2001年2月18日)は、日本の経営学者。専門は労務管理。一橋大学名誉教授、山梨学院大学名誉教授、一橋大学東京商科大学商学博士。紫綬褒章及び勲二等瑞宝章受章。元日本経営学会理事長。 | ||
1911年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
13070 | 竹内榮 | Wikipedia |
竹内榮(たけうち さかえ、1911年-2006年5月25日)は、日本の工学者。専門は金属工学・金属学。理学博士。室蘭工業大学元学長。東北大学名誉教授。宮城県出身で生後間もなく札幌市に移り住んだ。 | ||
1911年生まれ 11月30日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
13071 | 尾留川正平 飛騨市 | Wikipedia |
尾留川 正平(びるかわ しょうへい、1911年9月13日 - 1978年1月21日)は、日本の地理学者。旧姓は原(はら)[4]。筑波大学名誉教授[5]。日本地理学会第14代会長[6]。専門分野は農業地理学で、村落の開拓過程や農業地域形成論、地域調査論を主な研究テーマとした[5]。 | ||
1911年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
13072 | 佐和隆研 | Wikipedia |
佐和 隆研(さわ りゅうけん / さわ たかあき、1911年3月9日 - 1983年1月5日)は、日本の美術史家、仏教学者、真言宗の僧侶。京都市立芸術大学名誉教授、嵯峨美術短期大学(現 京都嵯峨芸術大学)元学長。密教美術や仏像研究の第一人者。密教図像学会会長も務めた。 | ||
1911年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
13073 | 平田俊春 滝川市 | Wikipedia |
平田 俊春(ひらた としはる、1911年10月22日 - 1994年11月14日)は、日本の歴史学者。防衛大学校名誉教授。正四位勲三等旭日中綬章。 | ||
1911年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
13074 | 坂田昌一 | Wikipedia |
坂田 昌一(さかた しょういち、1911年1月18日 - 1970年10月16日)は日本の物理学者。元名古屋大学教授。湯川秀樹、朝永振一郎とともに日本の素粒子物理学をリードした。 | ||
1911年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
13075 | 中山健男 大津市 | Wikipedia |
中山 健男(なかやま たけお、1910年(明治43年)1月7日 - 1977年(昭和52年)10月17日)は、滋賀県出身の法学者。専門は憲法学。法学博士。日本法政学会理事。 | ||
1910年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
13076 | 井伊直愛 彦根市 | Wikipedia |
井伊 直愛(いい なおよし、1910年7月29日 - 1993年12月2日)は、日本の水産学者、政治家、旧彦根藩主井伊家の第16代当主。伯爵。彦根市名誉市民。滋賀県出身。 | ||
1910年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
13077 | 白川静 | Wikipedia |
白川 静(しらかわ しずか、1910年4月9日 - 2006年10月30日)は、日本の漢文学者・東洋学者。学位は文学博士(京都大学)。立命館大学名誉教授、名誉館友。福井県福井市出身。 | ||
1910年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
13078 | 佐藤正己 | Wikipedia |
佐藤 正己(さとう まさみ、1910年(明治43年)7月16日 - 1984年(昭和59年)8月30日)は、日本の植物学者。理学博士。山形県東田川郡山添村(現・鶴岡市)出身。地衣類研究の権威として知られている。 | ||
1910年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
13079 | 浦野匡彦 | Wikipedia |
浦野 匡彦(うらの まさひこ、1910年〈明治43年〉9月16日 - 1986年〈昭和61年〉12月2日)は元二松学舎大学学長・日本遺族会副会長。 | ||
1910年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
13080 | 佐伯富 観音寺市 | Wikipedia |
佐伯 富(さえき とみ、1910年11月6日 - 2006年7月5日)は、日本の東洋史学者。専門は、宋代より清代にいたる中国近世史。博士(文学)。京都大学名誉教授。 | ||
1910年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
13081 | 遠山啓 宇城市 | Wikipedia |
遠山 啓(とおやま ひらく、1909年8月21日 - 1979年9月11日)は、熊本県下益城郡(現・宇城市)出身の日本の数学者。数学教育の分野でよく知られる。 | ||
1909年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
13082 | 児玉幸多 千曲市 | Wikipedia |
児玉 幸多(こだま こうた、1909年〈明治42年〉12月8日 - 2007年〈平成19年〉7月4日)は、「日本近世農村・交通史の泰斗」と呼ばれた文学博士。学習院大学名誉教授、学習院大学元学長、学習院女子短期大学元学長、品川区立品川歴史館名誉館長、千曲市名誉市民。 | ||
1909年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
13083 | 鈴木朝英 | Wikipedia |
鈴木 朝英(すずき ともひで、1909年(明治42年)4月23日 - 2000年(平成12年)9月11日)は、日本の教育学者。北海道大学名誉教授、元市立名寄短期大学学長。埼玉県熊谷市出身。 | ||
1909年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
13084 | 野上彰 徳島市 | Wikipedia |
野上 彰(のがみ あきら、本名:藤本 登、1909年2月15日 - 1967年11月4日)は日本の文学者。 | ||
1909年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
13085 | 時実利彦 | Wikipedia |
時実 利彦(ときざね としひこ、1909年9月4日 - 1973年8月3日)は、日本の生理学者、東京大学名誉教授。大脳生理学を専門とする。医学博士。岡山県生まれ。その名前を冠した賞もある。 | ||
1909年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
13086 | 鴨良弼 | Wikipedia |
鴨 良弼(かも よしすけ、1909年 - 1994年)は、日本の法学者・裁判官・教育者。刑事訴訟法学者。東北大学名誉教授。法学博士。福島県石城郡湯本町出身。 | ||
1909年生まれ 9月4日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
13087 | 樋口清之 | Wikipedia |
樋口 清之(ひぐち きよゆき、1909年1月1日 - 1997年2月21日)は日本の考古学者・歴史作家。國學院大學名誉教授、國學院大學文学博士。専門は考古学・民俗学。紫綬褒章受章。 | ||
1909年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
13088 | 広瀬秀雄 姫路市 | Wikipedia |
広瀬 秀雄(ひろせ ひでお、1909年8月12日 - 1981年10月27日)は日本の天文学者である。 | ||
1909年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
13089 | 吉川英史 神辺町 | Wikipedia |
吉川 英史(きっかわ えいし、吉川 英士、1909年2月13日 - 2006年4月13日)は、音楽学者、文化功労者。 | ||
1909年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
13090 | 知里真志保 登別市 | Wikipedia |
知里 真志保(ちり ましほ、1909年2月24日 - 1961年6月9日)は、アイヌの言語学者。文学博士。専攻はアイヌ語学。姉は、『アイヌ神謡集』の著者・知里幸恵。大学での指導教授は、金田一京助。北海道幌別町字登別町(現在の登別市)出身。 | ||
1909年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
13091 | 平山輝男 | Wikipedia |
平山 輝男(ひらやま てるお、1909年8月16日 - 2005年8月17日)は、日本の国語学者。東京都立大学名誉教授。1957年に文学博士となった(学位論文「日本方言音の研究」)。日本音声学会第5代会長。1990年文化功労者。宮崎県生まれ。 | ||
1909年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
13092 | 安井琢磨 大阪市 | Wikipedia |
安井 琢磨(やすい たくま、1909年4月1日 - 1995年12月17日)は、日本の経済学者、大阪大学名誉教授、東北大学名誉教授。経済学博士(1953年)。大阪府大阪市生まれ。 | ||
1909年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
13093 | 伊東多三郎 長岡市 | Wikipedia |
伊東 多三郎(いとう たさぶろう、1909年2月10日 - 1984年10月29日)は、日本史学者、東京大学名誉教授。専門は日本近世史。研究分野は、近世の文化史・社会史から政治史に、そして経済史にまで及ぶ広範囲なものであった。この他、自治体史編纂にも積極的に取り組み、『水戸市史』『小千谷市史』『新潟県史』の編纂に関わった。 | ||
1909年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
13094 | 星野慎一 長岡市 | Wikipedia |
星野 慎一(ほしの しんいち、1909年1月1日 - 1998年12月17日)は、日本のドイツ文学者。 | ||
1909年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
13095 | 可児藤吉 勝央町 | Wikipedia |
可児 藤吉(かに とうきち、1908年1月1日 - 1944年7月18日)は日本の先駆的な群集生態学者。 | ||
1908年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
13096 | 平田冨太郎 横手市 | Wikipedia |
平田 冨太郎(ひらた とみたろう、1908年5月22日-1995年3月20日)は、日本の社会学者。早稲田大学名誉教授。 | ||
1908年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
13097 | 五来重 日立市 | Wikipedia |
五来 重(ごらい しげる、1908年(明治41年)3月7日 - 1993年(平成5年)12月11日)は、日本の民俗学者の一人。 | ||
1908年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
13098 | 五味智英 下諏訪町 | Wikipedia |
五味 智英(ごみ ともひで、1908年11月30日 - 1983年3月9日)は、日本の文学者(上代文学)、万葉集の権威である。 | ||
1908年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
13099 | 馬場啓之助 | Wikipedia |
馬場 啓之助(ばば けいのすけ、1908年11月23日 - 1988年11月)は、経済史学者、一橋大学名誉教授。 | ||
1908年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
13100 | 藤田良雄 | Wikipedia |
藤田 良雄(ふじた よしお、1908年9月28日 - 2013年1月9日)は、日本の天文学者。東京大学名誉教授。 | ||
1908年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
13101 | 増田四郎 山添村 | Wikipedia |
増田 四郎(ますだ しろう、1908年(明治41年)10月2日 - 1997年(平成9年)6月22日)は、日本の歴史学者。一橋大学名誉教授。専門は西洋史、西洋経済史。西洋社会・経済史の変遷を、実証研究と、比較社会史・地域史の方法論を用いて研究した。日本学術振興会会長、国立大学協会副会長、日本学士院会員等を歴任。文化勲章受章者。 | ||
1908年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
13102 | 倉田貞美 三豊市 | Wikipedia |
倉田 貞美 (くらた さだよし、1908年12月1日 - 1994年5月5日)は、日本の教育者、中国文学者。博士(文学)。元香川大学学長。香川大学名誉教授。 | ||
1908年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
13103 | 森喜作 | Wikipedia |
森 喜作(もり きさく、1908年10月4日 - 1977年10月23日)は、群馬県桐生市出身の農学者である。群馬県立桐生高等学校、京都大学農学部卒業。森産業株式会社社長。歴史学者の羽仁五郎は叔父。衆議院議員で元内閣総理大臣の森喜朗と血縁関係はない。 | ||
1908年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
13104 | 服部四郎 亀山市 | Wikipedia |
服部 四郎(はっとり しろう、1908年5月29日 - 1995年1月29日)は、日本の言語学者。東京大学名誉教授。 | ||
1908年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
13105 | 山田晟 | Wikipedia |
山田 晟(やまだ あきら、1908年 - 2003年10月12日)は、岩手県一関市出身の法学者。専門はドイツ法。東京大学名誉教授、成蹊大学名誉教授、元愛知学院大学客員教授。 | ||
1908年生まれ 5月29日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
13106 | 宮本常一 | Wikipedia |
宮本 常一(みやもと つねいち、1907年8月1日 - 1981年1月30日)は、日本の民俗学者。 | ||
1907年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
13107 | 佐藤貫一 | Wikipedia |
佐藤 貫一(さとう かんいち、明治40年(1907年)4月13日 - 昭和53年(1978年)2月26日)は、日本の刀剣学者。(財)日本美術刀剣保存協会常務理事。刀剣博物館副館長。貴ノ花後援会会長。号は寒山。 | ||
1907年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
13108 | 折口春洋 羽咋市 | Wikipedia |
折口 春洋(おりくち はるみ、旧姓:藤井、1907年2月28日 - 1945年3月19日)は、日本の国文学者。 | ||
1907年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
13109 | 田上穣治 三島市 | Wikipedia |
田上 穰治(たがみ じょうじ、1907年(明治40年)1月12日 - 1991年(平成3年)10月21日 )は日本の法学者。専門は公法学(憲法・比較憲法・行政法)。一橋大学名誉教授。美濃部達吉の弟子。クリスチャン。 | ||
1907年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
13110 | 大塚久雄 京都市 | Wikipedia |
大塚 久雄(おおつか ひさお、1907年5月3日 - 1996年7月9日)は、日本の経済史学者。専攻は英国経済史で、西洋諸国における近代資本主義、近代市民社会の研究で知られ、マックス・ウェーバーの社会学とカール・マルクスの唯物史観論の方法を用いて構築した大塚史学は国際的評価を受けた。 | ||
1907年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
13111 | 湯川秀樹 京都市 | Wikipedia |
"湯川 秀樹(ゆかわ ひでき、1907年(明治40年)1月23日 - 1981年(昭和56年)9月8日)は、日本の理論物理学者。 京都府京都市出身。ノーベル賞受賞者" | ||
1907年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
13112 | 佐々保雄 札幌市 | Wikipedia |
佐々 保雄(ささ やすお、1907年3月22日 - 2003年5月16日)は、日本の地質学者、登山家。北海道大学名誉教授で日韓トンネル研究会名誉会長も務めた。北海道札幌市出身。父は函館高等水産学校校長を務めた佐々茂雄。 | ||
1907年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
13113 | 兼子一 | Wikipedia |
兼子 一(かねこ はじめ、1906年12月18日 - 1973年4月6日)は、日本の法学者。専門は民事訴訟法。元東京大学教授。従三位勲一等瑞宝章。 | ||
1906年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
13114 | 宝月圭吾 | Wikipedia |
宝月 圭吾(ほうげつ けいご、寳月 圭吾、1906年8月12日 - 1987年9月13日)は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授。中世史専門。 | ||
1906年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
13115 | 洞富雄 筑北村 | Wikipedia |
洞 富雄(ほら とみお、1906年11月14日 - 2000年3月15日)は、日本の歴史学者。専攻は日本史。元早稲田大学文学部教授。文学博士(早稲田大学)。 | ||
1906年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
13116 | 土居次義 大阪市 | Wikipedia |
土居 次義(どい つぎよし、1906年 - 1991年11月24日)は、日本の美術史学者。専門は日本美術史。京都工芸繊維大学名誉教授、京都新聞文化賞、紫綬褒章、京都府文化賞特別功労賞、京都市文化功労賞、授与。元京都国立博物館館長。 | ||
1906年生まれ 11月14日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
13117 | 遠山正瑛 | Wikipedia |
遠山正瑛(とおやま せいえい、1906年12月14日 - 2004年2月27日)は、日本の農学者・園芸学者。鳥取大学名誉教授(元・農学部教授)。 | ||
1906年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
13118 | 秋元波留夫 長野市 | Wikipedia |
秋元 波留夫(あきもと はるお、1906年1月29日 - 2007年4月25日)は、日本の医学者、精神科医。 | ||
1906年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
13119 | 小野忍 | Wikipedia |
小野 忍(おの しのぶ、1906年(明治39年)8月15日 - 1980年(昭和55年))は日本の中国文学者。文学博士(昭和33年、東京大学)。 | ||
1906年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
13120 | 曻地三郎 | Wikipedia |
曻地 三郎(しょうち さぶろう、1906年(明治39年)8月16日 - 2013年11月27日、旧姓:山本三郎)は、日本の教育者、教育学者。教育学・心理学・精神医学が専門。私財を投じて日本初の知的障害児通園施設しいのみ学園を設立、運営した。 | ||
1906年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
13121 | 国松孝二 | Wikipedia |
国松 孝二(くにまつ こうじ、1906年11月3日 - 2006年5月8日)は、日本のドイツ文学者。 | ||
1906年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
13122 | 朝永振一郎 文京区 | Wikipedia |
朝永 振一郎(ともなが しんいちろう、1906年(明治39年)3月31日 - 1979年(昭和54年)7月8日)は、日本の物理学者。相対論的に共変でなかった場の量子論を超多時間論で共変な形にして場の演算子を形成し、場の量子論を一新した。超多時間論を基にくりこみ理論の手法を発明、量子電磁力学の発展に寄与した功績によってノーベル物理学賞を受賞した。東京生まれで京都育ち。なお、朝永家自体は長崎県の出身。ノーベル賞受賞者 | ||
1906年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
13123 | 杉田元宜 八代市 | Wikipedia |
杉田元宜(すぎた もとよし、1905年8月 - 1990年1月14日)は、日本の物理学者、科学史家、一橋大学名誉教授。 | ||
1905年8月生まれ 8月31日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
13124 | 小泉貞三 | Wikipedia |
小泉貞三(こいずみ ていぞう、1905年2月4日 - 1975年2月9日 )は、経済学者、経営学者、経済学博士。関西学院大学名誉教授・ 元関西学院大学商学部長。 | ||
1905年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
13125 | 鈴木敬信 秋田市 | Wikipedia |
鈴木 敬信(すずき けいしん、1905年5月12日 - 1993年1月27日)は、日本の天文学者。専門分野は位置天文学、日食計算論。 | ||
1905年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
13126 | 鈴木竹雄 | Wikipedia |
鈴木 竹雄(すずき たけお、1905年5月23日 - 1995年12月9日)は、日本の商法学者。東京大学名誉教授。 | ||
1905年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
13127 | 野村正二郎 大阪市 | Wikipedia |
野村 正二郎(のむら しょうじろう、旧姓:杉村(すぎむら)、1905年4月4日 - 1975年1月15日)は、大阪府大阪市出身の科学者、大学教授およびサッカー選手。 | ||
1905年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
13128 | 阿部吉雄 | Wikipedia |
阿部 吉雄(あべ よしお、1905年(明治38年)5月12日 - 1978年(昭和53年)5月30日)は、山形県生まれの中国哲学者。山形高等学校を経て、1928年(昭和3年)、東京帝国大学文学部支那哲学科を卒業。卒業論文は「荀子の研究」。1930年(昭和5年)には東方文化学院東京研究所の助手となり、服部宇之吉の「儀礼鄭注補正」の助手を務める。1935年(昭和10年)には研究員となって「朱子経説の淵源」の題目で研究を進める。 | ||
1905年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
13129 | 岩淵悦太郎 | Wikipedia |
岩淵 悦太郎(いわぶち えつたろう、1905年12月14日 - 1978年5月19日)は、日本の国語学者。 | ||
1905年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
13130 | 大平善梧 | Wikipedia |
大平 善梧(おおひら ぜんご、1905年9月19日 - 1989年3月10日)は、日本の国際法学者。一橋大学名誉教授。青山学院大学名誉教授・元学長。従三位勲二等瑞宝章。法学博士。福島県会津若松市出身。妻は宮城県会議長・南條秀夫の長女。 | ||
1905年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
13131 | 岡本成蹊 米子市 | Wikipedia |
岡本 成蹊(おかもと せいけい、明治38年(1905年)7月31日 - 1988年4月28日)は日本のイギリス文学者、法政大学名誉教授。 | ||
1905年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
13132 | 川勝政太郎 京都市 | Wikipedia |
川勝 政太郎(かわかつ まさたろう、1905年(明治38年)5月22日 - 1978年(昭和53年)12月23日)は、日本の考古学者、美術史家。文学博士。専門はサンスクリット、石造美術の研究。京都市生まれ。 | ||
1905年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
13133 | 馬場克三 彦根市 | Wikipedia |
馬場 克三(ばば かつぞう、1905年 - 1991年 )は、日本の経営学者、会計学者。九州大学名誉教授。 | ||
1905年生まれ 5月22日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
13134 | 熊沢正夫 名古屋市 | Wikipedia |
熊沢 正夫(くまざわ まさお、1904年 (明治37年) 5月 - 1982年5月7日)は、日本の植物学者。愛知県出身。 | ||
1904年5月生まれ 5月22日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
13135 | 大隅健一郎 | Wikipedia |
大隅 健一郎(おおすみ けんいちろう、1904年10月2日 - 1998年3月19日)は、日本の商法学者。京都大学名誉教授。元最高裁判所判事。 | ||
1904年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
13136 | 鈴木安蔵 | Wikipedia |
鈴木 安蔵(すずき やすぞう、1904年3月3日 - 1983年8月7日)は、日本の法学者(憲法学者)・法制史家。静岡大学名誉教授。 | ||
1904年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
13137 | 杉捷夫 | Wikipedia |
杉 捷夫(すぎ としお、1904年2月27日 - 1990年12月10日)は、日本のフランス文学者、東京大学教養学部名誉教授。 | ||
1904年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
13138 | 新庄嘉章 広島市 | Wikipedia |
新庄 嘉章(しんじょう よしあきら、1904年11月10日 - 1997年8月26日)は、日本のフランス文学者である。日本芸術院会員。 | ||
1904年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
13139 | 相良守次 | Wikipedia |
相良 守次(さがら もりじ、1903年5月8日 - 1986年11月7日)は、日本の心理学者、東京大学名誉教授。栄典は、正四位・勲三等旭日中綬章。 | ||
1903年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
13140 | 都築頼助 美馬市 | Wikipedia |
都築 賴助(つづき よりすけ、1903年8月3日 - 1972年10月28日)は日本の教育者、都築学園グループの創始者。妻は都築貞枝、次男は都築泰壽。 | ||
1903年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
13141 | 高橋虔 明石市 | Wikipedia |
高橋 虔(たかはし まさし、1903年(明治36年) - 1992年(平成4年)7月30日)は、日本の神学者、聖書学者。 | ||
1903年生まれ 8月3日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
13142 | 梶和三郎 三豊市 | Wikipedia |
梶 和三郎(かじ わさぶろう、1903年 - 1983年11月6日)は、日本の教育者。元灘高等学校校長。 | ||
1903年生まれ 8月3日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
13143 | 吉田富三 | Wikipedia |
吉田 富三(よしだ とみぞう、1903年(明治36年)2月10日 - 1973年(昭和48年)4月27日)は、日本の病理学者。ラットの腹水癌である吉田肉腫と腹水肝癌の発見で実験腫瘍学に新たな扉を開いた。財団法人癌研究会癌研究所長、日本学士院会員、日本学術会議会員・副会長(第6期)、国語審議会委員(第1-6期)などを務めた。福島県石川郡浅川村(現・浅川町)生まれ。テレビディレクターの吉田直哉は長男である。 | ||
1903年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
13144 | 錦織清治 出雲市 | Wikipedia |
錦織 清治(にしきおり せいじ、1903年(明治36年)10月1日 - 1969年(昭和44年)3月17日)は日本の金属工学者。 | ||
1903年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
13145 | 増田渉 松江市 | Wikipedia |
増田 渉(ますだ わたる、1903年10月12日 - 1977年3月10日)は、中国文学者。 | ||
1903年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
13146 | 前嶋信次 | Wikipedia |
前嶋 信次(まえじま しんじ、1903年7月20日 - 1983年6月3日)は、日本のイスラム史、東洋史家、東洋学者。 | ||
1903年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
13147 | 梅根悟 | Wikipedia |
梅根 悟(うめね さとる、1903年9月12日 - 1980年3月13日)は、日本の教育学者。専門は西洋教育史。福岡県生まれ。東京教育大学名誉教授・和光大学初代学長。 | ||
1903年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
13148 | 森嘉兵衛 | Wikipedia |
森 嘉兵衛(もり かへえ、1903年6月15日 - 1981年4月8日)は、日本の歴史学者、岩手大学名誉教授。経済学博士。 | ||
1903年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
13149 | 藤井龍心 泉佐野市 | Wikipedia |
藤井 龍心(ふじい りゅうしん、1903年7月21日 - 1998年4月13日)は、日本の仏教学者、僧侶。種智院大学教授。真言宗智山派管長。智積院65世能化。専門は密教学。真言宗清和院住職。義父に、智積院55世能化の高井観海。 | ||
1903年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
13150 | 青木倫太郎 栗東市 | Wikipedia |
青木倫太郎(あおき りんたろう、1902年(明治35年)2月26日 - 1989年(平成元年)1月23日 )は、会計学者、商学博士。関西学院大学名誉教授・関西学院大学商学部長、等松青木監査法人代表社員、大蔵省公認会計士3次試験委員、日本会計学会常務理事、税理士試験委員、日本会計学界の大御所的存在であった。 | ||
1902年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
13151 | 坪井忠二 | Wikipedia |
坪井 忠二(つぼい ちゅうじ、1902年(明治35年)9月9日 - 1982年(昭和57年)11月19日)は日本の男性地球物理学者、随筆家。東京大学名誉教授。理学博士で、寺田寅彦の弟子として知られている。 | ||
1902年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
13152 | 田畑忍 草津市 | Wikipedia |
田畑 忍(たばた しのぶ、1902年1月22日 - 1994年3月14日)は、日本の憲法学者。同志社大学名誉教授。 | ||
1902年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
13153 | 岡義武 | Wikipedia |
岡 義武(おか よしたけ、1902年10月21日 - 1990年10月5日)は、日本の政治学者、東京大学名誉教授。専門は、政治史、日本政治史。 | ||
1902年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
13154 | 笹原儀三郎 鶴岡市 | Wikipedia |
笹原 儀三郎(ささはら ぎさぶろう、1902年(明治35年) - 1994年(平成6年)9月6日)は、日本の教育者、郷土史家。栄典は、従四位・勲三等旭日中綬章。山形県鶴岡市出身。 | ||
1902年生まれ 10月21日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
13155 | 小林正次 美咲町 | Wikipedia |
小林 正次(こばやし まさつぐ、1902年8月16日 - 1975年10月31日)は、日本の技術者、工学博士。元日本電気(NEC)専務取締役。元慶應義塾大学工学部教授。 | ||
1902年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
13156 | 正田建次郎 | Wikipedia |
正田 建次郎(しょうだ けんじろう、1902年(明治35年)2月25日 - 1977年(昭和52年)3月20日)は、日本の数学者。専門は代数学。群馬県邑楽郡館林町(現・群馬県館林市)出身。勲一等瑞宝章、文化勲章。 | ||
1902年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
13157 | 前川孫二郎 三豊市 | Wikipedia |
前川 孫二郎(まえかわ まごじろう、1902年2月6日 - 1971年2月2日 )は、日本の医学者。博士(医学)。京都大学名誉教授。 | ||
1902年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
13158 | 宇野利雄 佐倉市 | Wikipedia |
宇野 利雄(うの としお、1902年4月8日 - 1998年11月29日)は、日本の数学者。 | ||
1902年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
13159 | 田中美知太郎 新潟市 | Wikipedia |
田中 美知太郎(たなか みちたろう、1902年(明治35年)1月1日 - 1985年(昭和60年)12月18日)は、日本の哲学者、西洋古典学者。京都大学名誉教授。文学博士(1950年)。 | ||
1902年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
13160 | 冲中重雄 | Wikipedia |
冲中 重雄(おきなか しげお、1902年10月8日 - 1992年4月20日)は、内科学者。石川県金沢市生まれ。東京大学名誉教授、元日本学士院会員。日本学士院恩賜賞受賞、文化勲章及び勲一等瑞宝章受章。 | ||
1902年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
13161 | 鏑木政岐 金沢市 | Wikipedia |
鏑木 政岐(かぶらぎ まさき、1902年(明治35年)7月24日 - 1987年(昭和62年)12月27日)は、日本の天文学者。専門は、恒星天文学。東京大学名誉教授。 | ||
1902年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
13162 | 小林正次 府中市他 | Wikipedia |
小林 正次(こばやし まさつぐ、1902年8月16日 - 1975年10月31日)は、日本の技術者、工学博士。元日本電気(NEC)専務取締役。元慶應義塾大学工学部教授。 | ||
1902年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
13163 | 宮地政司 因島市 | Wikipedia |
宮地 政司(みやじ まさし、1902年10月7日 - 1986年10月11日)は広島県因島市(現・尾道市)出身の日本の天文学者、理学博士。 | ||
1902年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
13164 | 高倉新一郎 帯広市 | Wikipedia |
高倉 新一郎(たかくら しんいちろう、1902年11月23日 - 1990年6月7日)は、日本の農業経済学者、歴史学者。北海道大学名誉教授。農業経済学・北海道史・アイヌ文化史を専攻。農学博士(北海道帝国大学、1945年)(学位論文「アイヌ政策史」)。北海道帯広市出身。父は十勝の産業振興に尽くした実業家で、北海道議会議員も務めた高倉安次郎。 | ||
1902年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
13165 | 三品彰英 | Wikipedia |
三品 彰英(みしな しょうえい、1902年7月5日 - 1971年12月19日)は、日本の歴史学者、神話学者。滋賀県出身。専門は古代朝鮮史、日本古代史、神話学。 | ||
1902年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
13166 | 松野賢吾 八代市 | Wikipedia |
松野 賢吾 (まつの けんご、1902年 - 1993年)は、日本の経済学者。松野新次郎の長男。 熊本県八代市生まれ、神奈川県湯河原で逝去。 | ||
1902年生まれ 7月5日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
13167 | 菊池正士 | Wikipedia |
菊池 正士(きくち せいし、1902年(明治35年)8月25日 - 1974年(昭和49年)11月12日)は、日本の原子物理学の第一人者として知られた物理学者。元大阪大学教授。日本学士院会員。文化勲章、勲一等瑞宝章受章者。贈正三位(没時叙位)。 | ||
1902年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
13168 | 伴俊男 | Wikipedia |
伴 俊男(ばん としお、1901年(明治34年)5月23日 - 1962年(昭和37年)7月22日)は、医学博士・病理学者。 | ||
1901年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
13169 | 丸山千里 | Wikipedia |
丸山 千里(まるやま ちさと、1901年11月27日 - 1992年3月6日)は、日本の医学者、皮膚科医。第6代日本医科大学学長、同大学名誉教授。皮膚結核および癌の治療薬として知られる丸山ワクチンの開発者である。医学博士(東京大学)。 | ||
1901年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
13170 | 青野壽郎 | Wikipedia |
青野寿郎(靑野壽郎、あおの ひさお、1901年11月25日-1991年7月16日)は、人文地理学者、東京教育大学名誉教授。 | ||
1901年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
13171 | 岡潔 大阪市 | Wikipedia |
岡 潔(おか きよし、1901年(明治34年)4月19日 - 1978年(昭和53年)3月1日)は、日本の数学者。奈良女子大学名誉教授。理学博士(京都帝国大学、1940年(昭和15年))。 | ||
1901年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
13172 | 島秀雄 | Wikipedia |
島 秀雄(しま ひでお、1901年(明治34年)5月20日 - 1998年(平成10年)3月18日)は、昭和初期 - 中期の鉄道技術者。元日本国有鉄道(国鉄)技師長(1955年 - 1963年)。元宇宙開発事業団(NASDA。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の前身)の初代理事長(1969年 - 1977年)。大阪府出身。 | ||
1901年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
13173 | 岡潔 橋本市 | Wikipedia |
岡 潔(おか きよし、1901年(明治34年)4月19日 - 1978年(昭和53年)3月1日)は、日本の数学者。奈良女子大学名誉教授。理学博士(京都帝国大学、1940年(昭和15年))。 | ||
1901年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
13174 | 森田優三 | Wikipedia |
森田 優三(もりた ゆうぞう、1901年8月29日 - 1994年2月7日)は経済学者。1974年勲一等瑞宝章。 | ||
1901年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
13175 | 宮崎市定 飯山市 | Wikipedia |
宮﨑 市定(みやざき いちさだ、1901年(明治34年)8月20日 - 1995年(平成7年)5月24日)は戦後日本を代表する東洋史学者。 | ||
1901年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
13176 | 望月市恵 | Wikipedia |
望月 市恵(もちづき いちえ、男性、1901年1月25日 - 1991年9月8日)は、ドイツ文学者、信州大学名誉教授。 | ||
1901年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
13177 | 宮地傳三郎 尾道市 | Wikipedia |
宮地 傳三郎(みやじ でんざぶろう、1901年1月26日 - 1988年10月21日)は、日本の動物生態学者。京都大学名誉教授。理学博士(京都帝国大学、1933年)。広島県尾道市生まれ。 | ||
1901年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
13178 | 渡部義通 | Wikipedia |
渡部 義通(わたなべ よしみち、1901年(明治34年)7月15日 - 1982年(昭和57年)6月28日)は、日本の政治家、史学者。 | ||
1901年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
13179 | 三木茂 | Wikipedia |
三木 茂(みき しげる、1901年1月1日 - 1974年2月21日)は、日本の植物学者。メタセコイアの発見者。 | ||
1901年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
13180 | 坂本太郎 浜松市 | Wikipedia |
坂本 太郎(さかもと たろう、1901年(明治34年)10月7日 - 1987年(昭和62年)2月16日)は、日本の歴史学者。東京大学・國學院大學名誉教授。文学博士(1937年・東京帝国大学)。専門は日本古代史。静岡県出身。 | ||
1901年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
13181 | 森滝市郎 三次市 | Wikipedia |
森滝 市郎(森瀧 市郎、もりたき いちろう、1901年4月28日 - 1994年1月25日)は、日本の倫理学者、原水禁運動家である。 | ||
1901年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
13182 | 服部之総 浜田市 | Wikipedia |
服部 之総(はっとり しそう、1901年(明治34年)9月24日 - 1956年(昭和31年)3月4日)は、日本の歴史学者(マルクス主義歴史学・歴史哲学・現代史)。島根県浜田市金城町出身。 | ||
1901年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
13183 | 石館守三 青森市 | Wikipedia |
石館 守三(いしだて もりぞう、1901年1月24日 - 1996年7月18日)は日本の薬学者、薬理学者。日本の薬学界のパイオニア。ハンセン病治療薬「プロミン」を合成し、多くのハンセン病患者を救った。また、日本初のがん化学療法剤ナイトロミン(ナイトロジェンマスタードN-オキシド)を創製した。東京大学薬学部初代学部長、名誉教授、薬学博士、元日本薬剤師会会長。 | ||
1901年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
13184 | 住木諭介 新潟市 | Wikipedia |
住木 諭介(すみき ゆすけ、1901年(明治34年)2月10日 - 1974年(昭和49年)9月12日)は、日本の農芸化学者、農学博士。理化学研究所抗生物質研究室初代主任研究員、元理化学研究所副理事長、日本農芸化学会名誉会員、東京大学名誉教授。 | ||
1901年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
13185 | 脇村義太郎 田辺市 | Wikipedia |
脇村 義太郎(わきむら よしたろう、1900年12月6日 - 1997年4月17日)は、日本の経済学者。専攻は経営史。1964年から日本学士院会員、1988年から1994年まで第20代日本学士院長を務める。1992年文化功労者。東京大学名誉教授。甥に神奈川県立湘南高等学校の甲子園(第31回全国高等学校野球選手権大会)での優勝チームのレギュラーメンバーであり、東大野球部主将、東洋紡役員等を経て日本高等学校野球連盟第5代会長を務めた脇村春夫(公益財団法人脇村奨学会代表理事)がいる。 | ||
1900年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
13186 | 野呂栄太郎 長沼町 | Wikipedia |
野呂 榮太郎(のろ えいたろう、1900年(明治33年)4月30日 - 1934年(昭和9年)2月19日)は日本の在野のマルクス経済学者で、戦前の非合法政党時代の日本共産党の理論的指導者の一人であるとともに、幹部(委員長)として党を指導するなど、実践活動にも関わった。 | ||
1900年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
13187 | 池上鎌三 松本市 | Wikipedia |
池上 鎌三(いけがみ けんぞう、1900年11月12日 - 1956年1月29日)は、日本の哲学者、元東京大学文学部教授。新カント派の哲学を学び、文化哲学、現象学、生の哲学を研究、紹介した。 | ||
1900年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
13188 | 香川綾 | Wikipedia |
香川 綾(かがわ あや、1899年3月28日 - 1997年4月2日)は、香川栄養学園の創始者。医学博士。日本における栄養学の普及に多大なる功績を残した。 | ||
1899年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
13189 | 佐保田鶴治 鯖江市 | Wikipedia |
佐保田 鶴治(さほだ つるじ、1899年2月11日- 1986年9月11日)は、日本の宗教学者、哲学者。大阪大学名誉教授、文学博士。インド哲学・宗教学専攻。 | ||
1899年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
13190 | 米谷隆三 倉敷市 | Wikipedia |
米谷 隆三(まいたに りゅうぞう、1899年2月11日 - 1958年5月3日)は、岡山県出身の法学者。専門は商法、保険学。1955年「約款法の理論」で日本学士院賞受賞。 | ||
1899年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
13191 | 十河佑貞 高松市 | Wikipedia |
十河 佑貞(そごう すけさだ、1899年(明治32年) 1月4日 - 1989年(昭和64年) 1月7日 )は、日本の西洋史学者。専門は、ドイツ近世史。 | ||
1899年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
13192 | 武井武 さいたま市 | Wikipedia |
武井 武(たけい たけし、1899年7月15日 - 1992年3月12日)は、電気化学者。東京工業大学名誉教授、慶應義塾大学名誉教授。理学博士(東北帝国大学、1932年)。埼玉県北足立郡与野町(現・さいたま市中央区)生まれ。 | ||
1899年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
13193 | 高柳健次郎 | Wikipedia |
高柳 健次郎(たかやなぎ けんじろう、1899年1月20日 - 1990年7月23日)は、日本の工学者、日本ビクター元副社長・技術最高顧問。静岡大学名誉教授。日本のテレビの父と呼ばれる。 | ||
1899年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
13194 | 近藤康男 岡崎市 | Wikipedia |
近藤 康男(こんどう やすお、1899年1月1日 - 2005年11月25日)は、日本の農業経済学者、東京大学名誉教授で、一時は農林省統計調査局長を兼任し、後には武蔵大学教授などを歴任した。 | ||
1899年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
13195 | 吉益脩夫 大垣市 | Wikipedia |
吉益 脩夫(よします しゅうふ、1899年7月11日 - 1974年7月14日)は、岐阜県大垣市出身の医学者であり精神科医である。犯罪学や精神鑑定など幅広く活用されている犯罪生活曲線の開発者である。 | ||
1899年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
13196 | 福井康順 | Wikipedia |
福井 康順(ふくい こうじゅん、1898年4月27日 - 1991年1月21日)は、日本の仏教学者、中国学者。元大正大学学長、早稲田大学名誉教授。 | ||
1898年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
13197 | 大坪喜久太郎 | Wikipedia |
大坪 喜久太郎(おおつぼ きくたろう、1898年(明治31年)3月1日 - 1967年(昭和42年)11月23日)は、日本の工学者、官僚。工学博士。室蘭工業大学元学長。北海道大学・室蘭工業大学名誉教授。専門は、水理工学・河川工学。富山県出身。 | ||
1898年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
13198 | 沼地福三郎 常陸太田市 | Wikipedia |
沼地 福三郎(ぬまち ふくさぶろう、1898年5月4日 - 1982年9月14日)は、日本の機械工学者。茨城県出身。現在の常陸太田市生まれ。 | ||
1898年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
13199 | 磯崎辰五郎 三豊市 | Wikipedia |
磯崎 辰五郎(いそざき たつごろう、1898年4月12日 - 1990年8月10日 )は、日本の法学者。専門は、憲法、行政法。博士(法学)。大阪大学名誉教授。 | ||
1898年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
13200 | 中山伊知郎 伊勢市 | Wikipedia |
中山 伊知郎(なかやま いちろう、1898年9月20日 - 1980年4月9日)は経済学者。一橋大学名誉教授。日本における近代経済学の導入に貢献した。1963年から1980年まで学士院会員。1968年文化功労者。第4期日本学術会議副会長。勲一等瑞宝章受章。 | ||
1898年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
13201 | 萩原雄祐 大阪市 | Wikipedia |
萩原 雄祐(はぎはら ゆうすけ、1897年3月28日 - 1979年1月29日)は、日本の天文学者。大阪府大阪市南区(現中央区)出身[4]。旧制第一高等学校を経て東京帝国大学理学部卒業。日本学士院会員[4]。勲一等瑞宝章・文化勲章受章。贈正三位(没時叙位) | ||
1897年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
13202 | 中川善之助 | Wikipedia |
中川 善之助(なかがわ ぜんのすけ、1897年11月18日 - 1975年3月20日 )は、日本の法学者。東北大学名誉教授。金沢大学名誉教授。正三位勲一等瑞宝章。銀杯一組。東京府(現・東京都)生まれ。 | ||
1897年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
13203 | 末永雅雄 大阪狭山市 | Wikipedia |
末永 雅雄(すえなが まさお、1897年(明治30年)6月23日 - 1991年(平成3年)5月7日)は、日本の考古学者。橿原考古学研究所初代所長。関西大学名誉教授。文学博士(龍谷大学、1948年、学位論文「近畿古文化の研究」)。大阪府南河内郡狭山村(現・大阪狭山市)生まれ。日本学士院会員。文化勲章受章者。大阪狭山市名誉市民。奈良県明日香村名誉村民。 | ||
1897年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
13204 | 林信雄 | Wikipedia |
林 信雄(はやし のぶお、明治30年(1897年)4月8日 - 昭和39年(1964年)12月12日)は、日本の医学者、医学博士(千葉医科大学)。放射線による内科的診断・放射線医学の先駆者。従五位・勲四等・旭日小綬章。 山形県鶴岡市出身。 | ||
1897年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
13205 | 小菅健吉 さくら市 | Wikipedia |
小菅 健吉(こすげ けんきち、1897年3月12日 - 1977年5月30日)は、日本の教育者。栃木県出身。盛岡高等農林学校を卒業。高等農林学校時代、同窓生であった宮沢賢治 と学内の文芸同人誌『アザリア』のメンバーとして親交を持った。 | ||
1897年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
13206 | 我妻栄 | Wikipedia |
我妻 榮(わがつま さかえ、1897年(明治30年)4月1日 - 1973年(昭和48年)10月21日)は、山形県米沢市出身の日本の民法学者。法学博士(東京大学)、東京大学名誉教授、米沢市名誉市民。文化勲章、贈従二位(没時叙位)・贈勲一等旭日大綬章(没時叙勲)。憲法改正に伴う家族法大改正の立案担当者の一人。 | ||
1897年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
13207 | 呉茂一 | Wikipedia |
呉 茂一(くれ しげいち、1897年12月20日 - 1977年12月28日)は、日本の西洋古典学者で古代ギリシア・ラテン文学者。 | ||
1897年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
13208 | 三木清 龍野市 | Wikipedia |
三木 清(みき きよし、1897年1月5日 - 1945年9月26日)は、(西田左派を含めた上での)京都学派の哲学者。弟に中国文学者の三木克己がいる。 | ||
1897年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
13209 | 北村春吉 野洲市 | Wikipedia |
北村 春吉(きたむら はるきち、旧姓:藤井、1897年3月1日[3] - 1996年12月19日[3])は、滋賀県野洲市出身の数学者、旧制専門学校校長、予備校講師、サッカー選手。 | ||
1897年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
13210 | 滝川政次郎 大阪市 | Wikipedia |
瀧川 政次郎(たきかわ まさじろう、1897年5月26日 - 1992年1月29日)は、日本の法学者。専門は法制史。大阪府大阪市西区出身。法律学の立場から法制史の体系化に尽力する。学位は法学博士。國學院大學名誉教授。 | ||
1897年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
13211 | 中原和郎 湯梨浜町 | Wikipedia |
中原 和郎(なかはら わろう、1896年1月16日 - 1976年1月21日)は、日本の生化学者。医学博士。日本学士院会員。がんの生化学的研究で知られる。 | ||
1896年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
13212 | 本田喜代治 姫路市 | Wikipedia |
本田 喜代治(ほんだ きよじ、1896年10月15日 - 1972年10月22日)は、日本の社会学者。 | ||
1896年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
13213 | 相良守峯 | Wikipedia |
相良 守峯(さがら もりお、1895年(明治28年)4月14日 - 1989年(平成元年)10月16日)は、日本の独文学者、東京大学名誉教授、鶴岡市名誉市民(第一号)、勲二等瑞宝章受章、文化勲章受章。贈従三位(没時叙位)、贈勲一等瑞宝章(没時陞叙)。山形県鶴岡市出身。幼名は鈇太郎(おのたろう)だったが、鉄太郎(てつたろう)と間違えられることが多かったため、数え23歳の年の瀬に郡長の許可を得て守峯と改めた(『茫々わが歳月』p.7)。 | ||
1895年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
13214 | 平泉澄 | Wikipedia |
平泉 澄(ひらいずみ きよし、 1895年(明治28年)2月15日 - 1984年(昭和59年)2月18日)は、日本の歴史学者。専門は日本中世史。国体護持のための歴史を生涯にわたって説き続けたことから、代表的な皇国史観の歴史家といわれており、彼の成し遂げた歴史研究は「平泉史学」と称されている。 | ||
1895年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
13215 | 三宅剛一 浅口市 | Wikipedia |
三宅 剛一(みやけ ごういち、1895年1月1日 - 1982年10月8日)は、日本の哲学者。専攻は臨床哲学・倫理学。歴史学者の三宅正樹は実息。 | ||
1895年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
13216 | 住谷悦治 | Wikipedia |
住谷 悦治(すみや えつじ、1895年12月18日 - 1987年10月4日)は、日本の経済学者。同志社大学名誉教授。同大学元総長。大正時代における民本主義(Democracy)の言論家として知られる吉野作造の門下生である。群馬県出身。 | ||
1895年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
13217 | 蝋山政道 | Wikipedia |
蝋山 政道(ろうやま まさみち、1895年11月21日 - 1980年5月15日)は、日本の政治学者・行政学者、政治家、お茶の水女子大学名誉教授。民主社会主義の提唱者であり、行政学研究の先駆的存在である。 | ||
1895年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
13218 | 増本量 広島市 | Wikipedia |
増本 量(ますもと はかる、1895年(明治28年)1月9日 - 1987年(昭和62年)8月12日)は、日本の金属物理学者。東北大学名誉教授。広島県安芸郡矢賀村(現広島市東区矢賀町)出身。 | ||
1895年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
13219 | 神田茂 | Wikipedia |
神田 茂(かんだ しげる、1894年2月21日 - 1974年7月29日)は、日本の天文学者。大阪府出身。アマチュア天文家の指導者として有名。 | ||
1894年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
13220 | 五百籏頭眞治郎 | Wikipedia |
五百籏頭 眞治郎(いおきべ しんじろう、1894年(明治27年) - 1958年(昭和33年)10月1日)は日本の経済学者。専門は経済政策、経済思想史、イタリア経済学。神戸大学名誉教授、経済学博士。敬虔なクリスチャンであり、キリスト教所有権思想の研究などを行った。イタリア政府サン・マウリッツ・エ・ラザロ勲章コメンダトーレ章及び教皇庁グレゴリウス・マグヌス章コメンダトーレ章受章。 | ||
1894年生まれ 2月21日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
13221 | 国崎定洞 熊本市 | Wikipedia |
国崎 定洞(くにざき ていどう、1894年(明治27年)10月5日 - 1937年(昭和12年)12月10日)は、日本の衛生学者・共産主義者・社会主義者。社会衛生学の創始者。ドイツで日本人の社会主義者グループを組織して、ドイツ共産党日本語部を結成した。しかしソビエト連邦移住後に大粛清により処刑された。 | ||
1894年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
13222 | 藤田敬三 三豊市 | Wikipedia |
藤田 敬三(ふじた けいぞう、1894年3月22日 - 1985年11月29日)は、日本の経済学者。博士(経済学)。大阪経済大学第3代学長。大阪市立大学名誉教授。 | ||
1894年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
13223 | 福本和夫 北栄町 | Wikipedia |
福本 和夫(ふくもと かずお、1894年(明治27年)7月4日 - 1983年(昭和58年)11月16日)は、日本の経済学者・科学技術史家・思想史家・文化史家。 | ||
1894年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
13224 | 石田茂作 岡崎市 | Wikipedia |
石田 茂作(いしだ もさく、1894年11月10日 - 1977年8月10日)は、日本の仏教考古学者。 | ||
1894年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
13225 | 福原麟太郎 | Wikipedia |
福原 麟太郎(ふくはら りんたろう、1894年10月23日 - 1981年1月18日)は、日本の英文学者、随筆家。福山市名誉市民。 | ||
1894年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
13226 | 坪井誠太郎 | Wikipedia |
坪井 誠太郎(つぼい せいたろう、1893年9月8日 - 1986年9月22日)は、日本の地球科学者。専門は、地質学・鉱物学・岩石学。 | ||
1893年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
13227 | 木原均 | Wikipedia |
木原 均(きはら ひとし、1893年10月21日 - 1986年7月27日)は、日本の遺伝学者。京都大学名誉教授。元国立遺伝学研究所所長。理学博士(京都帝国大学、1924年)。 | ||
1893年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
13228 | 梅原末治 羽曳野市 | Wikipedia |
梅原 末治(うめはら すえじ、1893年8月13日 - 1983年2月19日)は、日本の東洋考古学者。京都大学名誉教授。日本考古学の基礎を築いた。文学博士(京都帝国大学、1939年)。大阪府南河内郡古市村(現羽曳野市)出身。子息は、京都大学名誉教授(人文科学研究所)の梅原郁(東洋史、宋代官僚制・司法制度研究で、2010年日本学士院賞受賞)。 | ||
1893年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
13229 | 一志茂樹 大町市 | Wikipedia |
一志 茂樹(いっし しげき、 1893年11月12日 - 1985年2月27日)は日本の郷土史家、教育者。 | ||
1893年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
13230 | 山田珠樹 港区 | Wikipedia |
山田 珠樹(やまだ たまき、1893年2月26日 - 1943年11月24日)は、日本のフランス文学者。東京帝国大学の助教授および司書官を務めた。フランス文学者として、辰野隆、鈴木信太郎らと東大仏文科を興し、司書官として、関東大震災後の東大図書館の復興に力を尽くした。また、森茉莉の最初の夫としても知られる。 | ||
1893年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
13231 | 原田敏明 熊本市 | Wikipedia |
原田 敏明(はらだ としあき、1893年(明治23年)11月1日 - 1983年(昭和58年)1月17日)は、日本の民俗学者、宗教学者。東海大学名誉教授。熊本県出身。 | ||
1893年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
13232 | 近藤正二 新潟市 | Wikipedia |
近藤 正二(こんどう しょうじ、1893年(明治26年)2月5日 - 1977年(昭和52年)1月22日)は、日本の医師、細菌学者、衛生学者、医学博士。日本衛生学会名誉会員、東北大学名誉教授。 | ||
1893年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
13233 | 三島徳七 淡路島 | Wikipedia |
三島 徳七(みしま とくしち、1893年(明治26年)2月24日 - 1975年(昭和50年)11月19日)は、日本の冶金学者。産業技術進歩に大きな役割を果たしたMK鋼の発明者として知られる。東京大学名誉教授。 | ||
1893年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
13234 | 岩崎民平 | Wikipedia |
岩崎 民平(いわさき たみへい、1892年12月18日 - 1971年6月29日)は、英語学者、辞書編纂者。東京外国語大学名誉教授。 | ||
1892年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
13235 | 上田穣 | Wikipedia |
上田 穣(うえた じょう、1892年2月6日 - 1976年11月13日)は日本の天文学者。 | ||
1892年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
13236 | 出隆 | Wikipedia |
出 隆(いで たかし、1892年(明治25年)3月10日 - 1980年(昭和55年)3月9日) は、日本の哲学者。 | ||
1892年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
13237 | 松月秀雄 糸島市 | Wikipedia |
松月 秀雄(まつづき ひでお、1892年9月18日 - 1993年)は、日本の教育学者。文学博士。東京理科大学学長。 | ||
1892年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
13238 | 牧健二 福知山市 | Wikipedia |
牧 健二(まき けんじ、1892年5月(戸籍上は11月14日) - 1989年7月24日)は、法学者。専門は法制史。京都大学名誉教授。 | ||
1892年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
13239 | 関重広 | Wikipedia |
関 重広(せき しげひろ、1892年9月6日 - 1982年2月13日 )は、日本の電気工学者、社会事業家、工学博士、専門は照明工学。 | ||
1892年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
13240 | 高田敏子 三島市 | Wikipedia |
高田 敏子(たかだ としこ、1892年4月10日 - 1974年4月1日)は日本の女子教育及び英語教育を先駆的に推進した教育者。静岡県田方郡三島町(現在の三島市)出身。名前の表記は「敏」の例もあるが、戸籍上の表記は「敏子」。高田常三郎と常子の娘として生れる。大正から昭和初期に「高田女塾」、「高田女学校」を、戦後は「日本キリスト会川崎教会・高田英語学園」を設立して、女性や子供の英語教育に終生献身した。姉の坂本真琴は大正・昭和期に日本の婦人参政権運動に尽力した事で知られる。 | ||
1892年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
13241 | 小野清一郎 | Wikipedia |
小野 清一郎(おの せいいちろう、1891年(明治24年)1月10日 - 1986年(昭和61年)3月9日)は、日本の法学者、弁護士。専門は刑法、刑事訴訟法、法哲学。学位は法学博士。東京大学名誉教授、法務省特別顧問。日本学士院会員、勲一等瑞宝章・文化勲章受章者。岩手県盛岡市出身。盛岡小野組の一族である。 | ||
1891年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
13242 | 星野鉄男 利南村 | Wikipedia |
星野 鉄男(ほしの てつお、正字は星野鐵男、1890年2月10日 - 1931年12月20日)は、日本の医学者。専門は社会衛生学。日本初の性教育本(『性教育に就て』、1927年)を著したことで知られる。内閣書記官長や企画院総裁を務めた大蔵官僚・星野直樹は父方の従兄弟。東大総長を務めた政治学者の南原繁は義弟(妹の夫)。群馬県出身。無教会(無教会主義キリスト教)信徒。 | ||
1890年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
13243 | 仁科芳雄 里庄町 | Wikipedia |
仁科 芳雄(にしな よしお、1890年(明治23年)12月6日 - 1951年(昭和26年)1月10日)は、日本の物理学者である。岡山県浅口郡里庄町浜中の出身。日本に量子力学の拠点を作ることに尽くし、宇宙線関係、加速器関係の研究で業績をあげた。日本の現代物理学の父である。 | ||
1890年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
13244 | 務台理作 | Wikipedia |
務台 理作(むたい りさく、1890年8月8日 - 1974年7月5日)は、日本の哲学者。 | ||
1890年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
13245 | 龍粛 浜松市 | Wikipedia |
龍 粛(りょう すすむ、1890年4月29日 - 1964年2月25日)は、大正・昭和期の歴史学者。専攻は中世史。元東京大学史料編纂所長。萩野由之は舅に当たる。 | ||
1890年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
13246 | 川原田政太郎 魚津市 | Wikipedia |
川原田 政太郎(かわはらだ まさたろう、1890年8月7日 - 1983年9月6日)は日本の工学者、早稲田大学名誉教授。日本におけるテレビジョン研究において、高柳健次郎と並ぶ第一人者。富山県魚津市生まれ。 | ||
1890年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
13247 | 中村白葉 神戸市 | Wikipedia |
中村 白葉(なかむら はくよう、1890年11月23日 - 1974年8月12日)は、ロシア文学者。 | ||
1890年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
13248 | 田中耕太郎 | Wikipedia |
田中 耕太郎(たなか こうたろう、1890年(明治23年)10月25日 - 1974年(昭和49年)3月1日)は、日本の法学者、法哲学者。東京帝国大学大学法学部長、第1次吉田内閣文部大臣、第2代最高裁判所長官、国際司法裁判所判事、日本学士院会員。日本法哲学会初代会長。文化勲章、勲一等旭日桐花大綬章を受章。大勲位菊花大綬章を没後叙勲、正二位を追贈された。 | ||
1890年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
13249 | 高垣寅次郎 尾道市 | Wikipedia |
高垣 寅次郎(たかがき とらじろう、1890年2月26日 - 1985年8月25日)は、日本の経済学者。 広島県尾道市生まれ。東京高等商業学校(後の東京商科大学、一橋大学)において佐野善作に師事。門下に塩野谷九十九、高橋泰蔵、新庄博、岡田俊平等がいる。 1943年に石橋湛山、山崎覚次郎らと金融学会を創立、1950年から31年あまり会長の任を果たした。一橋大学名誉教授、元拓殖大学学長、元成城大学学長、1976年勲一等瑞宝章受章。 | ||
1890年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
13250 | 田淵寿郎 大竹村 | Wikipedia |
田淵 寿郎(たぶち じゅろう、明治23年(1890年)3月3日 - 昭和49年(1974年)7月10日) は大正、昭和期の日本の土木工学者。都市計画推進者、近代的都市づくりの先駆者である。 | ||
1890年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
13251 | 原久一郎 阿賀野市 | Wikipedia |
原 久一郎(はら ひさいちろう、1890年4月10日 - 1971年10月19日)は、ロシア文学者。 | ||
1890年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
13252 | 田中耕太郎 | Wikipedia |
田中 耕太郎(たなか こうたろう、1890年(明治23年)10月25日 - 1974年(昭和49年)3月1日)は、日本の法学者、法哲学者。東京帝国大学大学法学部長、第1次吉田内閣文部大臣、第2代最高裁判所長官、国際司法裁判所判事、日本学士院会員。日本法哲学会初代会長。文化勲章、勲一等旭日桐花大綬章を受章。大勲位菊花大綬章を没後叙勲、正二位を追贈された。 | ||
1890年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
13253 | 豊島与志雄 福田村 | Wikipedia |
豊島与志雄(とよしま よしお、1890年(明治23年)11月27日 - 1955年(昭和30年)6月18日)は、日本の小説家、翻訳家、仏文学者、児童文学者。法政大学名誉教授。明治大学文学部教授もつとめた。日本芸術院会員。 | ||
1890年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
13254 | 稲田昌植 札幌市 | Wikipedia |
稲田 昌植(いなだ まさたね、1890年(明治23年)8月28日 - 1968年(昭和43年)11月28日)は、大正時代から昭和時代の農学者、政治家。稲田家17代当主。男爵。北海道帝国大学初代総長佐藤昌介の子で、稲田家16代当主稲田邦植の養子。妻は有馬頼寧の次女久米。 | ||
1890年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
13255 | 川西実三 神戸市 | Wikipedia |
川西 實三(かわにし じつぞう、1889年(明治21年)1月2日 - 1978年(昭和53年)3月3日)は、日本赤十字社社長などを務めた内務官僚。労働問題の権威として知られた。息子は英文学者・東京大学名誉教授の川西進。義兄に、三谷隆正と三谷隆信。新渡戸稲造を師と仰いだ。 | ||
1889年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
13256 | 和辻哲郎 姫路市 | Wikipedia |
和辻 哲郎(わつじ てつろう、1889年3月1日 - 1960年12月26日)は、『古寺巡礼』『風土』などの著作で知られる日本の哲学者、倫理学者、文化史家、日本思想史家。その倫理学の体系は、和辻倫理学と呼ばれる。日本倫理学会会員。 | ||
1889年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
13257 | 鈴木雅次 松本市 | Wikipedia |
鈴木 雅次(すずき まさつぐ、1889年3月6日 - 1987年5月28日)は、日本の土木工学者、内務官僚。元日本大学教授。土木工学・港湾工学の研究に業績を上げる。 | ||
1889年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
13258 | 薬師寺志光 宇和島市 | Wikipedia |
薬師寺 志光(やくしじ しこう、1889年(明治22年)-1984年(昭和59年)7月23日)は日本の民法学者。法政大学名誉教授、元愛知大学・國學院大學教授。 | ||
1889年生まれ 3月6日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
13259 | 山根徳太郎 大阪市 | Wikipedia |
山根 徳太郎(やまね とくたろう、1889年1月12日 - 1973年7月28日)は、日本の考古学者。文献史料に記載されていたが所在地が不明のままであった難波宮の研究を行い、難波宮の大極殿跡を発掘した。 | ||
1889年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
13260 | 末弘厳太郎 | Wikipedia |
末弘 厳太郎(すえひろ いずたろう、1888年(明治21年)11月30日 - 1951年(昭和26年)9月11日)は、大正・昭和期の日本の法学者。東京大学名誉教授。正三位勲一等瑞宝章。研究対象は、民法、労働法、法社会学。川名兼四郎門下。 | ||
1888年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1888年生まれの人 | ||
13261 | 高木市之助 名古屋市 | Wikipedia |
高木 市之助 (たかぎ いちのすけ、1888年(明治21年)2月5日 - 1974年(昭和49年)12月23日)は 、日本の国文学者である。愛知県名古屋市出身。 | ||
1888年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1888年生まれの人 | ||
13262 | 市川厚一 桜川市 | Wikipedia |
市川 厚一(いちかわ こういち、1888年4月6日 - 1948年9月4日)は、日本の獣医学者で獣医病理学専攻。北海道帝国大学教授。茨城県桜川市東飯田出身。山極勝三郎と共に世界初の人工癌発生に成功する。 | ||
1888年4月6日生まれ 4月6日生まれの人  出身の1888年生まれの人 | ||
13263 | 嘉数悠子 | Wikipedia |
嘉数 悠子(かかず ゆうこ)は、日本の女性天文学者。専門は、銀河の形成と進化[2]。国立天文台ハワイ観測所すばる望遠鏡アウトリーチ・スペシャリスト[2][3][4]。 | ||
1888年5月生まれ 5月6日生まれの人  出身の1888年生まれの人 | ||
13264 | 大内兵衛 南あわじ市 | Wikipedia |
大内 兵衛(おおうち ひょうえ、1888年8月29日 - 1980年5月1日)は、大正・昭和期の日本のマルクス経済学者。専攻は財政学。日本学士院会員。 | ||
1888年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1888年生まれの人 | ||
13265 | 坂村徹 広島市 | Wikipedia |
坂村 徹(さかむら てつ、1888年10月13日 - 1980年10月18日)は、遺伝学者、植物細胞学、生理学者。教育者。北海道大学農学部名誉教授。広島県広島市幟町(現・中区)幟町出身。 | ||
1888年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1888年生まれの人 | ||
13266 | 田中豊 | Wikipedia |
田中 豊(たなか ゆたか、1888年(明治21年)1月29日 - 1964年(昭和39年)8月27日) は、日本近代橋梁史上最も著名な技術者である。 | ||
1888年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1888年生まれの人 | ||
13267 | 工藤祐舜 横手市 | Wikipedia |
工藤 祐舜(くどう ゆうしゅん、1887年(明治20年)3月26日 - 1932年(昭和7年)1月8日)は、日本の植物学者。現在の秋田県平鹿郡増田町(現横手市)縫殿生まれ。植物分類学の泰斗として知られる。 | ||
1887年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
13268 | 高柳賢三 | Wikipedia |
高柳 賢三(たかやなぎ けんぞう、1887年5月11日 - 1967年6月11日)は、日本の英米法学者。東京大学名誉教授。成蹊大学名誉教授。貴族院勅選議員。 | ||
1887年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
13269 | 大塚節治 飯室村 | Wikipedia |
大塚 節治(おおつか せつじ、1887年3月3日 - 1977年11月18日)は、大正・昭和期のキリスト教神学者、文学博士。旧姓は沖田。同志社第13代総長。京都市名誉市民(1973年)。 | ||
1887年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
13270 | 秋田喜三郎 大津市 | Wikipedia |
秋田 喜三郎(あきた きさぶろう、1887年(明治20年)3月17日 - 1946年(昭和21年)4月12日)は、国語教育学者で戦時中文部省で初等教育国語教科書の編纂に携わった。 | ||
1887年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
13271 | 長田新 | Wikipedia |
長田 新(おさだ あらた、1887年2月1日 - 1961年4月18日)は、日本の教育学者。広島大学名誉教授。専門は教育思想史。 | ||
1887年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
13272 | 岡田満 守山市 | Wikipedia |
岡田 満(おかだ みつる、1886年4月19日 - 1962年4月28日)は、日本の大正・昭和期における歯科医大学教授。滋賀県出身者の歯科医として、初の医学博士。 | ||
1886年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
13273 | 佐伯矩 | Wikipedia |
佐伯 矩(さいき ただす、1886年9月1日 - 1959年11月29日)は、日本の医学博士で、栄養学の創始者、栄養学の父である。医学から栄養学を独立させ、栄養研究所、栄養士制度を発展させた。自分で料理をすることはほとんどなかった。 | ||
1886年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
13274 | 武田祐吉 中央区 | Wikipedia |
武田 祐吉(たけだ ゆうきち、1886年5月5日 - 1958年3月29日)は、大正・昭和期の日本の国文学者。 | ||
1886年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
13275 | 上埜進 高岡市 | Wikipedia |
会計学者:高岡市 | ||
1886年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
13276 | 高橋里美 | Wikipedia |
高橋 里美(たかはし さとみ、1886年(明治19年)11月28日 - 1964年(昭和39年)5月6日)は男性の哲学者、東北大学名誉教授。文化功労者。 | ||
1886年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
13277 | 真島正市 さぬき市 | Wikipedia |
真島 正市(まじま まさいち、1886年12月15日 - 1974年4月28日)は、日本の応用物理学者。東京大学名誉教授。元東京理科大学学長。 | ||
1886年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
13278 | 勝田孝興 松江市 | Wikipedia |
勝田 孝興(かった たかおき、1886年9月30日 - 1976年5月23日)は、日本のアイルランド文学者、語学者。 | ||
1886年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
13279 | 掛谷宗一 坪生村 | Wikipedia |
掛谷 宗一(かけや そういち、1886年1月18日 - 1947年1月9日)は日本の数学者。東京帝国大学教授。統計数理研究所所長。 | ||
1886年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
13280 | 内藤多仲 | Wikipedia |
内藤多仲(ないとう たちゅう、1886年6月12日 - 1970年8月25日)は日本の建築構造技術者・建築構造学者。一級建築士(登録番号第17200号)。「耐震構造の父」と評される。「塔博士」とも呼ばれている。 | ||
1886年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
13281 | 橋本忠太郎 日野町 | Wikipedia |
橋本 忠太郎(はしもと ちゅうたろう、明治19年(1886年)7月3日 - 昭和35年(1960年)2月5日)は、明治から昭和にかけての植物学者、教師。滋賀県女子師範学校等で教鞭をとりつつ滋賀県下の植物調査を行った。 | ||
1886年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
13282 | 今井登志喜 | Wikipedia |
今井 登志喜(いまい としき、1886年6月8日 - 1950年3月21日)は、西洋史学者、東京帝国大学名誉教授。 | ||
1886年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
13283 | 田所哲太郎 能代市 | Wikipedia |
田所 哲太郎(たどころ てつたろう、1885年9月27日 - 1980年3月20日)は、日本の農学者・化学者。農学博士・理学博士。北海道の大学の学長を歴任した。 | ||
1885年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
13284 | 村井貞固 鶴岡市 | Wikipedia |
村井 貞固(むらい さだかた、明治18年(1885年)6月15日 - 昭和37年(1962年)12月1日)は、日本の植物学者。現在の山形県鶴岡市出身。 | ||
1885年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
13285 | 櫛田民蔵 | Wikipedia |
櫛田 民蔵(くしだ たみぞう、1885年(明治18年)11月16日 - 1934年(昭和9年)11月5日)は、日本の経済学者。福島県磐城郡上小川村(現在のいわき市小川町)生まれ。 | ||
1885年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
13286 | 中村孝也 | Wikipedia |
中村 孝也(なかむら こうや、1885年(明治18年)1月2日 - 1970年(昭和45年)2月5日)は、大正・昭和期の日本の歴史学者。東京帝国大学名誉教授。専門は日本近世史。文学博士(東京帝国大学、1926年)(学位論文「元禄及び享保時代における経済思想の研究」)。群馬県出身。 | ||
1885年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
13287 | 桂芳男 | Wikipedia |
桂 芳男(かつら よしお)は、日本の経営学者(専門は経営史)。経済学博士、神戸大学名誉教授。 | ||
1884年2月生まれ 2月2日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
13288 | 黒田チカ | Wikipedia |
黒田 チカ(くろだ チカ、1884年3月24日 - 1968年11月8日)は日本最初の女性化学者。お茶の水女子大学名誉教授。植物色素の構造決定を行ったことで知られる。 | ||
1884年3月24日生まれ 3月24日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
13289 | 中村星湖 | Wikipedia |
中村 星湖(なかむら せいこ、1884年(明治17年)10月14日 - 1974年(昭和49年)4月13日)は、日本の文学者。星湖は筆名で、本名は将為(まさため) | ||
1884年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
13290 | 安倍能成 | Wikipedia |
安倍 能成(あべ よししげ、1883年(明治16年)12月23日 - 1966年(昭和41年)6月7日))は、日本の哲学者、教育者、政治家。法政大学教授、京城帝国大学教授、第一高等学校校長、貴族院勅選議員、文部大臣を歴任。貴族院帝国憲法改正案特別委員会委員長。学習院院長。 | ||
1883年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
13291 | 伊藤誠哉 | Wikipedia |
伊藤 誠哉(いとう せいや、1883年8月7日 - 1962年3月28日)は、植物病理学者、元北海道大学総長。新潟県生まれ。 | ||
1883年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
13292 | 小野寺直助 | Wikipedia |
小野寺 直助(おのでら なおすけ、1883年5月31日 - 1968年11月3日)は、日本の医学者、内科医。岩手県胆沢郡前沢町(現・奥州市)生まれ。 | ||
1883年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
13293 | 上原轍三郎 南方村 | Wikipedia |
上原 轍三郎(うえはら てつさぶろう、1883年8月25日 - 1972年2月27日)は、日本の農業経済学者、教育者。専門は拓殖学(植民学)、開発政策、北海道開拓史を研究。また、学校法人北海学園理事長・北海学園大学初代学長・北海学園大学短期大学部初代学長を務めた。 | ||
1883年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
13294 | 小柳篤二 新潟市 | Wikipedia |
小柳 篤二(おやなぎ とくじ、1883年(明治16年)8月1日 - 1985年(昭和60年)12月23日)は、日本のドイツ語学者、ドイツ語教師。元東京高等学校独語主任教授、日出学園名誉学園長。 | ||
1883年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
13295 | 松村武雄 | Wikipedia |
松村 武雄(まつむら たけお、1883年(明治16年)8月23日 - 1969年(昭和44年)9月25日)は、日本の神話学者。 | ||
1883年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
13296 | 小川清彦 | Wikipedia |
小川 清彦(おがわ きよひこ、1882年10月2日 - 1950年1月10日)は、明治から昭和期にかけての天文学者・暦学者。日本における古天文学の創始者と言われている。 | ||
1882年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1882年生まれの人 | ||
13297 | 田中寛一 | Wikipedia |
田中 寛一(たなか かんいち、1882年(明治15年)1月20日 - 1962年(昭和37年)11月12日)は、日本の教育心理学者。東京帝国大学文学博士[2]、東京文理科大学名誉教授。日本の心理測定の先駆者。「田中ビネー知能検査」「田中B式知能検査」をはじめ、多くの心理検査を考案した[3][4][5]。 | ||
1882年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1882年生まれの人 | ||
13298 | 橋本進吉 | Wikipedia |
橋本 進吉(はしもと しんきち、1882年12月24日 - 1945年1月30日)は、日本の言語学者・国語学者。 | ||
1882年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1882年生まれの人 | ||
13299 | 河野省三 加須市 | Wikipedia |
河野 省三(こうの せいぞう、1882年8月10日 - 1963年1月8日)は、日本の神道学者。國學院大學学長。埼玉県出身。号は紫雲。 | ||
1882年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1882年生まれの人 | ||
13300 | 堀切善兵衛 | Wikipedia |
堀切 善兵衛(ほりきり ぜんべえ、1882年(明治15年)5月4日 - 1946年(昭和21年)11月25日)は、日本の政党政治家・経済学者。立憲政友会所属[2]。 | ||
1882年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1882年生まれの人 | ||
13301 | 金田一京助 | Wikipedia |
金田一 京助(きんだいち きょうすけ、1882年(明治15年)5月5日 - 1971年(昭和46年)11月14日)は、日本の言語学者、民俗学者。アイヌ語の研究で有名で、彼の成し遂げた研究は「金田一学」と総称されている。 | ||
1882年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1882年生まれの人 | ||
13302 | 村上武次郎 亀岡市 | Wikipedia |
村上 武次郎(むらかみ たけじろう、1882年11月10日 - 1969年7月29日)は冶金学者。 | ||
1882年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1882年生まれの人 | ||
13303 | 小倉進平 仙台市 | Wikipedia |
小倉 進平(おぐら しんぺい、1882年6月4日 - 1944年2月8日)は、日本の言語学者。朝鮮語研究、日本語研究。日本語研究にも多くの業績があるが、特に朝鮮語研究においてその後の研究の礎を築いた。 | ||
1882年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1882年生まれの人 | ||
13304 | 左右田喜一郎 横浜市 | Wikipedia |
左右田 喜一郎(そうだ きいちろう、明治14年(1881年)2月28日 - 昭和2年(1927年)8月11日)は日本の経済学者、経済哲学者。新カント主義者。法学博士。 | ||
1881年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1881年生まれの人 | ||
13305 | 木村泰賢 | Wikipedia |
木村 泰賢(きむら たいけん、1881年8月11日-1930年5月16日)は、日本の曹洞宗の僧侶(岩手県東慈寺住職)、インド哲学者、仏教学者、東京帝国大学教授。文学博士。日本における近代仏教学の確立に貢献した。 | ||
1881年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1881年生まれの人 | ||
13306 | 大山郁夫 相生市 | Wikipedia |
大山 郁夫(おおやま いくお、1880年(明治13年)9月20日 - 1955年(昭和30年)11月30日)は、日本の政治家、政治学者。 | ||
1880年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1880年生まれの人 | ||
13307 | 保井コノ | Wikipedia |
保井 コノ(やすい コノ、1880年2月16日 - 1971年3月24日)は日本の植物学者。日本女性初の理学博士。学位論文は「日本産石炭の構造の研究」。元お茶の水女子大学教授。 | ||
1880年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1880年生まれの人 | ||
13308 | 加藤繁 松江市 | Wikipedia |
加藤 繁(かとう しげる/しげし、1880年9月3日 - 1946年3月7日)は、明治から昭和前期にかけての東洋史学者。名前の読み方については2説あり、戸籍上は「しげし」が正しいとする説もあるが、加藤自身は「しげる」と称していた。 | ||
1880年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1880年生まれの人 | ||
13309 | 二階堂トクヨ | Wikipedia |
二階堂トクヨ(にかいどう トクヨ、1880年12月5日 - 1941年7月17日)は、宮城県大崎市(旧三本木町)出身の教育者。日本女子体育大学創設者。 | ||
1880年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1880年生まれの人 | ||
13310 | 布施現之助 小樽市 | Wikipedia |
布施 現之助(ふせ げんのすけ、1880年1月24日 - 1946年12月12日)は、解剖学者。医学博士。専攻は神経解剖学。 | ||
1880年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1880年生まれの人 | ||
13311 | 大島正徳 海老名市 | Wikipedia |
大島 正徳(おおしま まさのり、1880年11月11日 - 1947年4月21日)は、日本の哲学者、教育家。 | ||
1880年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1880年生まれの人 | ||
13312 | 河上肇 岩国市 | Wikipedia |
河上 肇(かわかみ はじめ、1879年10月20日 - 1946年1月30日)は、日本の経済学者である。京都帝国大学でマルクス経済学の研究を行っていたが、教授の職を辞し、共産主義の実践活動に入る。日本共産党の党員となったため検挙され、獄中生活を送る。カール・マルクス『資本論』の翻訳(第一巻の一部のみ翻訳)やコミンテルン三十二年テーゼの翻訳のほか、ベストセラー『貧乏物語』の他に、『第二貧乏物語』『資本論入門』の著作がある。死後に刊行された『自叙伝』は広く読まれた。名文家であり、漢詩もよく知られている。福田徳三とは終生のライバルであった。 | ||
1879年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1879年生まれの人 | ||
13313 | 古武弥四郎 | Wikipedia |
古武 弥四郎(こたけ やしろう、1879年7月12日 - 1968年5月30日)は岡山県出身の生化学、医化学者。 | ||
1879年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1879年生まれの人 | ||
13314 | 雨宮敬作 山梨市 | Wikipedia |
雨宮 敬作(あまみや けいさく、明治12年(1879年)11月5日 - 昭和39年(1964年)7月21日)は、日本の教育者。山梨英和女学校における初の日本人校長。 | ||
1879年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1879年生まれの人 | ||
13315 | 椙山正弌 関市 | Wikipedia |
椙山 正弌(すぎやま まさかず、明治12年(1879年)6月26日 - 昭和39年(1964年)2月18日)は、岐阜県生まれの尾張藩士族であり、愛知県名古屋市の教育者。椙山女学園初代学園長・理事長。藍綬褒章の受章2回。 | ||
1879年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1879年生まれの人 | ||
13316 | 安藤正次 | Wikipedia |
安藤 正次(あんどう まさつぐ、1878年9月13日 - 1952年11月18日)は、日本の国語学者。元台北帝国大学総長、東洋大学教授、文部省国語審議会会長。 | ||
1878年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1878年生まれの人 | ||
13317 | 荒川文六 横浜市 | Wikipedia |
荒川 文六(あらかわ ぶんろく、1878年11月18日 - 1970年2月9日)は、日本の電気工学者。九州帝国大学総長。工学博士(1911年)。 | ||
1878年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1878年生まれの人 | ||
13318 | 林頼三郎 行田市 | Wikipedia |
林 頼三郎(はやし らいざぶろう、1878年(明治11年)9月6日 - 1958年(昭和33年)5月7日)は、現在の埼玉県行田市出身の刑法法学者。検事総長・大審院院長・司法大臣を歴任した。 | ||
1878年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1878年生まれの人 | ||
13319 | 山崎寿春 鳥取市 | Wikipedia |
山崎 寿春(やまざき としはる、1878年 - 1964年)は、日本の教育者。 | ||
1878年生まれ 9月6日生まれの人  出身の1878年生まれの人 | ||
13320 | 垣内松三 高山市 | Wikipedia |
垣内 松三(かいとう まつぞう、1878年1月11日 - 1952年8月25日)は、日本の国語教育学者、国文学者。 | ||
1878年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1878年生まれの人 | ||
13321 | 上杉慎吉 加賀市 | Wikipedia |
上杉 慎吉(うえすぎ しんきち、1878年(明治11年)8月18日 - 1929年(昭和4年)4月7日)は、明治後期から昭和初期にかけての日本の憲法学者。天皇主権説を主張する君権学派(神権学派)であり、天皇機関説と激しい論争を展開した。 | ||
1878年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1878年生まれの人 | ||
13322 | 鈴木虎雄 | Wikipedia |
鈴木 虎雄(すずき とらお、1878年〈明治11年〉1月18日 - 1963年〈昭和38年〉1月20日)は、古典中国文学者。新潟県西蒲原郡粟生津村(のち吉田町、現在は燕市に合併)出身。 | ||
1878年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1878年生まれの人 | ||
13323 | 牧野英一 高山市 | Wikipedia |
牧野 英一(まきの えいいち、1878年3月20日 - 1970年4月18日)は、岐阜県高山市出身の法学者。専門は刑事法。元東京帝国大学名誉教授、元東京商科大学(一橋大学の前身)名誉講師。従二位勲一等瑞宝章。 | ||
1878年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1878年生まれの人 | ||
13324 | 石塚三郎 阿賀野市 | Wikipedia |
石塚 三郎(いしづか さぶろう、明治10年(1877年)8月15日 - 昭和33年(1958年)11月23日)は、日本の政治家・歯学者。衆議院議員(2期)。新潟県平民[2]。 | ||
1877年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1877年生まれの人 | ||
13325 | 辻善之助 姫路市 | Wikipedia |
辻 善之助(つじ ぜんのすけ、 1877年(明治10年)4月15日 - 1955年(昭和30年)10月13日)は、戦前の日本の歴史学者。東京帝国大学名誉教授。文学博士。専門は日本仏教史。仏教史研究から日本人の精神と日本文化の形成を探求し実証主義的研究を貫き、日本史学の発展に寄与。兵庫県出身。 | ||
1877年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1877年生まれの人 | ||
13326 | 太刀川平治 長岡市 | Wikipedia |
太刀川 平治(たちかわ へいじ、1877年(明治10年)4月7日 - 1966年(昭和41年)2月15日)は、日本の逓信官僚、電気技術者、電気工学者、工学博士。元東京電燈研究所所長、元東京電力顧問、元電気庁参与、電気学会名誉員。 | ||
1877年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1877年生まれの人 | ||
13327 | 煙山専太郎 上野原市 | Wikipedia |
煙山 専太郎(けむやま せんたろう、1877年(明治10年)6月3日 - 1954年(昭和29年)3月21日)は、明治から昭和にかけての西洋史学者、政治学者。ロシア史研究の「草分け」早稲田大学名誉教授。岩手県出身。 | ||
1877年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1877年生まれの人 | ||
13328 | 田尻常雄 | Wikipedia |
田尻 常雄(たじり つねお、1877年 - 1957年4月18日[2])は、日本の商学者。大正から第二次世界大戦中まで、長崎高等商業学校校長、横浜高等商業学校校長を務め、戦後は東京経済大学理事長、学長などを歴任した[2]、 | ||
1877年生まれ 6月3日生まれの人  出身の1877年生まれの人 | ||
13329 | 新村出 | Wikipedia |
新村 出(しんむら いずる、1876年(明治9年)10月4日 - 1967年(昭和42年)8月17日)は、日本の言語学者、文献学者。京都大学教授・名誉教授で、ソシュールの言語学の受容やキリシタン語の資料研究などを行った日本人の草分けである。 | ||
1876年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1876年生まれの人 | ||
13330 | 君島八郎 | Wikipedia |
君島 八郎(きみしま はちろう、1876年(明治9年)12月28日 - 1955年(昭和30年)10月14日)は、日本の土木工学者。工学博士、九州帝国大学教授。日本における道路研究の先駆者であり、その著書『君島大測量学』と『河海工学』は戦前土木名著100書に選ばれている[2]。 | ||
1876年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1876年生まれの人 | ||
13331 | 野口英世 | Wikipedia |
野口 英世(のぐち ひでよ、1876年(明治9年)11月9日 - 1928年(昭和3年)5月21日)は、日本の細菌学者。福島県出身。 | ||
1876年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1876年生まれの人 | ||
13332 | 新村出 静岡市 | Wikipedia |
新村 出(しんむら いずる、1876年(明治9年)10月4日 - 1967年(昭和42年)8月17日)は、日本の言語学者、文献学者。京都大学教授・名誉教授で、ソシュールの言語学の受容やキリシタン語の資料研究などを行った日本人の草分けである。 | ||
1876年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1876年生まれの人 | ||
13333 | 山岡萬之助 岡谷市 | Wikipedia |
山岡 萬之助(やまおか まんのすけ、明治9年(1876年)4月12日 - 昭和43年(1968年)6月22日)は日本の法学者、哲学者。法学博士。日本大学第3代総長・総裁。貴族院議員。 | ||
1876年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1876年生まれの人 | ||
13334 | 畑井新喜司 | Wikipedia |
畑井 新喜司(はたい しんきし、1876年3月2日 - 1963年4月19日)は日本の動物学者。東北帝国大学教授。ミミズやシロネズミの研究で知られる。畑井小虎の父。 | ||
1876年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1876年生まれの人 | ||
13335 | 今西龍 池田町 | Wikipedia |
今西 龍(いまにし りゅう、1875年8月15日 - 1932年5月20日)は、日本の朝鮮史家、京都帝国大学教授。 | ||
1875年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1875年生まれの人 | ||
13336 | 宇野哲人 熊本市 | Wikipedia |
宇野 哲人(うの てつと、明治8年(1875年)11月15日 - 昭和49年(1974年)2月19日)は儒学者で、東洋学の開拓者の一人。東京大学名誉教授。東方文化学院院長、実践女子大学学長、東方学会理事長・会長などを歴任。 | ||
1875年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1875年生まれの人 | ||
13337 | 箭内亙 | Wikipedia |
箭内 亙(やない わたり、1875年(明治8年)7月17日 - 1926年(大正15年)2月10日)は、東洋史学者、東京帝国大学教授。号は尚軒。 | ||
1875年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1875年生まれの人 | ||
13338 | 石川岩吉 広島市 | Wikipedia |
石川 岩吉(いしかわ いわきち、1875年2月22日 - 1960年6月6日)は、日本の教育者。國學院大學名誉学長。 | ||
1875年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1875年生まれの人 | ||
13339 | 村川堅固 | Wikipedia |
村川 堅固(むらかわ けんご、1875年1月28日 - 1946年1月21日)は、日本の西洋史学者。 | ||
1875年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1875年生まれの人 | ||
13340 | 高木貞治 本巣市 | Wikipedia |
高木 貞治(たかぎ ていじ、1875年(明治8年)4月21日 - 1960年(昭和35年)2月28日)は、日本の数学者。東京帝国大学教授。第1回フィールズ賞選考委員。文化勲章受章。 | ||
1875年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1875年生まれの人 | ||
13341 | 柳田國男 福崎町 | Wikipedia |
柳田 國男(やなぎた くにお、1875年(明治8年)7月31日 - 1962年(昭和37年)8月8日)は、日本の民俗学者・官僚。現在の兵庫県神崎郡福崎町生まれで、最晩年に名誉町民第1号となった。没後に正三位勲一等。当時の池田首相が「民間人とはいえ、これだけの人物に瑞宝章では軽い」と発言し旭日大綬章が供えられた。帝国憲法下の農務官僚で貴族院書記官長、終戦後から廃止になるまで最後の枢密顧問官に就いた。 | ||
1875年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1875年生まれの人 | ||
13342 | 藤村作 柳川市 | Wikipedia |
藤村 作(ふじむら つくる、1875年〈明治8年〉5月6日 - 1953年〈昭和28年〉12月1日)は、福岡県柳川出身の国文学者、東京帝国大学名誉教授。 | ||
1875年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1875年生まれの人 | ||
13343 | 森田正馬 | Wikipedia |
森田 正馬(もりた まさたけ、通称:しょうま、1874年1月18日 - 1938年4月12日)は、日本の医学者、精神科神経科医。(森田)神経質に対する精神療法である「森田療法」を創始した。 | ||
1874年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1874年生まれの人 | ||
13344 | 鈴木梅太郎 牧之原市 | Wikipedia |
鈴木 梅太郎(すずき うめたろう、1874年4月7日 - 1943年9月20日)は、戦前の日本の農芸化学者。米糠を脚気の予防に使えることを発見した事で有名。勲等は勲一等瑞宝章。東京帝国大学名誉教授、理化学研究所設立者。帝国学士院会員。文化勲章受章者。 | ||
1874年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1874年生まれの人 | ||
13345 | 平山清次 | Wikipedia |
平山 清次(ひらやま きよつぐ、1874年10月13日 - 1943年4月8日)は、日本の天文学者。 | ||
1874年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1874年生まれの人 | ||
13346 | 岡田武松 我孫子市 | Wikipedia |
岡田 武松(おかだ たけまつ、1874年(明治7年)8月17日 - 1956年(昭和31年)9月2日)は、千葉県東葛飾郡布佐町(現・我孫子市)生まれの気象学者。第4代中央気象台長を多年に亘り務めた。 | ||
1874年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1874年生まれの人 | ||
13347 | 丹下梅子 | Wikipedia |
丹下 梅子(たんげ うめこ、1873年3月17日 - 1955年1月29日)は、日本の栄養学者で、日本初の女性農学博士である。女性で初めて帝国大学に入学、卒業した。 | ||
1873年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1873年生まれの人 | ||
13348 | 吉丸一昌 臼杵市 | Wikipedia |
吉丸 一昌(よしまる かずまさ、1873年9月15日 - 1916年3月7日)は、日本の作詞家、文学者、教育者。代表作は『早春賦』など。東京府立第三中学校教諭、東京音楽学校(現在の東京芸術大学)教授。大分県北海部郡海添村(現臼杵市海添)出身。 | ||
1873年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1873年生まれの人 | ||
13349 | 朝河貫一 | Wikipedia |
朝河 貫一(あさかわ かんいち、1873年(明治6年)12月20日 - 1948年(昭和23年)8月10日)は、日本の歴史学者。イェール大学では“Historian”、“Curator”(キュレーター)、“Peace Advocate”(平和の提唱者)として評価されている人である。 | ||
1873年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1873年生まれの人 | ||
13350 | 山田孝雄 富山市 | Wikipedia |
山田 孝雄(やまだ よしお、1873年(明治6年)5月10日(実際には1875年(明治8年)8月20日) - 1958年(昭和33年)11月20日)は、日本の国語学者。 | ||
1873年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1873年生まれの人 | ||
13351 | 秦佐八郎 益田市 | Wikipedia |
秦 佐八郎(はた さはちろう、1873年3月23日 - 1938年11月22日)は島根県美濃郡都茂村(現益田市)出身の細菌学者。学位は医学博士。当時難病であった梅毒の特効薬サルヴァルサン(砒素化合物製剤606号)をドイツのパウル・エールリヒ(1908年ノーベル生理学・医学賞受賞)と共に開発し、多くの患者を救ったことで知られる。 | ||
1873年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1873年生まれの人 | ||
13352 | 美濃部達吉 高砂市 | Wikipedia |
美濃部 達吉(みのべ たつきち、1873年(明治6年)5月7日 - 1948年(昭和23年)5月23日)は、日本の法学者、憲法学者、政治家、東京帝国大学名誉教授。 | ||
1873年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1873年生まれの人 | ||
13353 | 三根円次郎 大村市 | Wikipedia |
三根 円次郎(みね えんじろう、1873年 - 1935年3月18日)は長崎県大村市出身の日本の教育者である。 | ||
1873年生まれ 5月7日生まれの人  出身の1873年生まれの人 | ||
13354 | 上野英三郎 津市 | Wikipedia |
上野 英三郎(うえの ひでさぶろう、1872年1月19日(明治4年12月10日) - 1925年(大正14年)5月21日)は、日本の農業土木学者である。農学博士。東京帝国大学教授。族籍は三重県平民。日本の農業土木、農業工学、農業農村工学の創始者であり、また東京都渋谷駅前に銅像が建つ忠犬ハチ公の飼い主としても知られる。 | ||
1872年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1872年生まれの人 | ||
13355 | 喜田貞吉 | Wikipedia |
喜田 貞吉(きた さだきち、1871年7月11日(明治4年5月24日) - 1939年(昭和14年)7月3日)は、第二次世界大戦前の日本の歴史学者、文学博士。考古学、民俗学も取り入れ、学問研究を進めた。 | ||
1871年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1871年生まれの人 | ||
13356 | 加藤正治 筑北村 | Wikipedia |
加藤 正治(かとう まさはる、1871年4月29日(明治4年3月10日) - 1952年(昭和27年)3月16日)は、日本の法学者。東京大学名誉教授。第11代中央大学学長、初代総長。日本郵船副社長加藤正義の養子になった。旧姓平林。 | ||
1871年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1871年生まれの人 | ||
13357 | 志賀潔 | Wikipedia |
志賀 潔(しが きよし、1871年2月7日(明治3年12月18日) - 1957年(昭和32年)1月25日)は、日本の医学者・細菌学者である。 | ||
1871年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1871年生まれの人 | ||
13358 | 高岡熊雄 津和野町 | Wikipedia |
高岡 熊雄(たかおか くまお、1871年9月29日(明治4年8月15日) - 1961年(昭和36年)12月29日)は日本の農学者・農政学者・農業経済学者。第3代北海道帝国大学総長。島根県生まれ。 | ||
1871年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1871年生まれの人 | ||
13359 | 小野塚喜平次 長岡市 | Wikipedia |
小野塚 喜平次(おのづか きへいじ、1871年2月10日(明治3年12月21日) - 1944年(昭和19年)11月27日)日本初の政治学者の一人とされる。東京帝国大学総長。 | ||
1871年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1871年生まれの人 | ||
13360 | 建部遯吾 新潟市 | Wikipedia |
建部 遯吾(たけべ とんご、明治4年3月21日(1871年5月10日) - 昭和20年(1945年)2月18日)は、社会学者、東京帝国大学教授、政治家。 | ||
1871年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1871年生まれの人 | ||
13361 | 岡松参太郎 | Wikipedia |
岡松 参太郎(おかまつ さんたろう、1871年9月23日(明治4年8月9日) - 1921年(大正10年)12月15日)は、日本の法学者(専攻は民法学)。京都帝国大学法科大学(現在の京都大学法学部)教授。儒学者の岡松甕谷の三男。 | ||
1871年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1871年生まれの人 | ||
13362 | 高山正雄 塩尻市 | Wikipedia |
高山 正雄(たかやま まさお、1871年6月24日(明治4年5月7日) - 1944年(昭和19年)10月10日)は、日本の法医学者。 | ||
1871年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1871年生まれの人 | ||
13363 | 西田幾多郎 | Wikipedia |
西田 幾多郎(にしだ きたろう、1870年5月19日〈明治3年4月19日〉 - 1945年〈昭和20年〉6月7日)は、日本を代表する哲学者。京都大学教授、名誉教授。京都学派の創始者。学位は文学博士(京都大学・1913年)。 | ||
1870年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1870年生まれの人 | ||
13364 | 鈴木大拙 | Wikipedia |
名の「大拙」は居士号である。同郷の西田幾多郎、藤岡作太郎とは石川県立専門学校以来の友人であり、鈴木、西田、藤岡の三人は加賀の三太郎と称された。また、金沢時代の旧友である安宅産業の安宅弥吉は「お前は学問をやれ、俺は金儲けをしてお前を食わしてやる」と約束し、大拙を経済的に支援した。 | ||
1870年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1870年生まれの人 | ||
13365 | 木村栄 金沢市 | Wikipedia |
木村 栄(きむら ひさし、旧字体:榮、1870年10月4日(明治3年9月10日)- 1943年(昭和18年)9月26日)は、日本の天文学者、理学博士。 | ||
1870年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1870年生まれの人 | ||
13366 | 藤田豊八 美馬市 | Wikipedia |
藤田 豊八(ふじた とよはち、1869年10月19日(明治2年9月15日) - 1929年(昭和4年)7月15日)は明治・大正期の東洋史学者。文学博士。号を剣峰。 | ||
1869年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1869年生まれの人 | ||
13367 | 寺島成信 | Wikipedia |
寺島 成信(てらしま しげのぶ、1869年8月10日(明治2年7月3日) - 1939年(昭和14年)4月2日)は、出羽国庄内(現・山形県鶴岡市)出身の経済学者、経済学博士。 | ||
1869年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1869年生まれの人 | ||
13368 | 山田三良 | Wikipedia |
山田 三良(やまだ さぶろう、1869年12月10日(明治2年11月8日) - 1965年(昭和40年)12月17日)は、日本の国際私法学者。法学博士。法華会創立者。 | ||
1869年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1869年生まれの人 | ||
13369 | 清水澄 金沢市 | Wikipedia |
清水 澄(しみず とおる、1868年9月27日(慶応4年8月12日) - 1947年(昭和22年)9月25日)は、日本の憲法・行政法学者。学位は、法学博士。帝国学士院会員。枢密院議長。栄典は従二位勲一等。 | ||
1868年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1868年生まれの人 | ||
13370 | 能海寛 浜田市 | Wikipedia |
能海 寛(のうみ ゆたか、1868年(慶応4年、同年に明治改元) - 1903年(明治36年)?)は、チベットを探検した真宗大谷派の僧、仏教学者。 | ||
1868年生まれ 9月27日生まれの人  出身の1868年生まれの人 | ||
13371 | 原煕 | Wikipedia |
原 煕(はら ひろし、1868年(慶応4年)4月 - 1934年1月9日)は、日本の農学者。造園家。日本の造園・園芸学界の指導的地位にあって初期の園芸学確立と発達に貢献、また社会緑化に力を尽す。農学博士。金沢市出身。 | ||
1868年生まれ 9月27日生まれの人  出身の1868年生まれの人 | ||
13372 | 白沢保美 | Wikipedia |
白沢 保美(白澤 保美、しらさわ やすみ、しらさわ ほみ、しらさわ やすよし、1868年(慶応4年)4月 - 1947年12月20日)は、日本の樹木学者。東京市の初期、都市緑化事業の指導にあたる。 | ||
1868年4月生まれ 4月27日生まれの人  出身の1868年生まれの人 | ||
13373 | 伊能嘉矩 | Wikipedia |
伊能 嘉矩(いのう かのり、慶応3年5月9日(1867年6月11日) - 大正14年(1925年)9月30日)は、日本の人類学者・民俗学者。 明治時代においていち早く人類学を学び、特に台湾原住民の研究では膨大な成果を残した。郷里岩手県遠野地方の歴史・民俗・方言の研究にも取り組み、遠野民俗学の先駆者と言われた。梅陰子という筆名での著作も多数ある。 | ||
1867年5月9日生まれ 5月9日生まれの人  出身の1867年生まれの人 | ||
13374 | 勝田孫弥 | Wikipedia |
勝田 孫弥(かつだ まごや、1867年9月22日(慶応3年8月25日) - 1941年(昭和16年)8月21日)は、鹿児島県出身の教育家・歴史家である。元士族。 | ||
1867年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1867年生まれの人 | ||
13375 | 松本亀次郎 掛川市 | Wikipedia |
松本 龜次郎(まつもと かめじろう、1866年4月3日(慶応2年2月18日)- 1945年9月12日)は、日本の教育者、日本語教師、国語学者。北京大学教授、東亜高等予備校教頭などを歴任した。 | ||
1866年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1866年生まれの人 | ||
13376 | 荒木寅三郎 | Wikipedia |
荒木 寅三郎(あらき とらさぶろう 1866年11月23日(慶応2年10月17日)-1942年1月28日)は日本の医学者。京都帝国大学総長、学習院長や枢密顧問官を歴任する。 | ||
1866年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1866年生まれの人 | ||
13377 | 内藤湖南 鹿角市 | Wikipedia |
内藤 湖南(ないとう こなん、1866年8月27日(慶応2年7月18日) - 1934年(昭和9年)6月26日)は日本の東洋史学者。名は虎次郎。字は炳卿(へいけい)。湖南は号。別号に黒頭尊者。白鳥庫吉と共に戦前を代表する東洋学者であり、戦前の邪馬台国論争、中国に於ける時代区分論争などで学会を二分した。 | ||
1866年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1866年生まれの人 | ||
13378 | 高楠順次郎 | Wikipedia |
高楠 順次郎(たかくす じゅんじろう、1866年6月29日(慶応2年5月17日) - 1945年(昭和20年)6月28日)は、戦前の仏教学者、インド学者。1912年、帝国学士院会員。学位は文学博士、ドクトル・フィロソフィエ(ライプツィヒ大学)など。称号は東京帝国大学名誉教授。1944年に文化勲章を受章。 | ||
1866年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1866年生まれの人 | ||
13379 | 藤井健次郎 金沢市 | Wikipedia |
藤井 健次郎(ふじい けんじろう、1866年11月11日(慶応2年10月5日) - 1952年(昭和27年)1月11日)は、日本の植物学者、遺伝学者。 | ||
1866年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1866年生まれの人 | ||
13380 | 山内晋卿 大田市 | Wikipedia |
山内 晋卿(やまのうち しんきょう、旧名: 晋(すすむ)、1866年1月26日(慶応元年12月10日) - 1945年(昭和20年)9月9日)は、仏教学者、漢文学者、中国史学者。石見国(現島根県)生まれ。 | ||
1866年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1866年生まれの人 | ||
13381 | 尼子四郎 戸河内村 | Wikipedia |
尼子 四郎(あまこ しろう、慶應元年(1865年)- 昭和5年(1930年)7月7日)は、日本の医学者、出版・編集者。字は信久、石筍と号す。安芸国山県郡戸河内村本郷(現在の広島県安芸太田町)出身[2]。 | ||
1865年生まれ 1月26日生まれの人  出身の1865年生まれの人 | ||
13382 | 澤柳政太郎 | Wikipedia |
澤柳 政太郎(さわやなぎ まさたろう、1865年5月17日(慶応元年4月23日) - 1927年(昭和2年)12月24日)は、近代日本の文部官僚、教育者、貴族院勅選議員。大正自由主義教育運動の中で中心的な役割を果たす。子の一人に、美術史学者となった澤柳大五郎がいる。 | ||
1865年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1865年生まれの人 | ||
13383 | 松本亦太郎 | Wikipedia |
松本 亦太郎(まつもと またたろう、1865年11月3日(慶応元年9月15日) - 1943年(昭和18年)12月24日)は、日本の心理学者。旧姓は飯野、1879年松本家の養子となる。 | ||
1865年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1865年生まれの人 | ||
13384 | 白鳥庫吉 | Wikipedia |
白鳥 庫吉(しらとり くらきち、1865年3月1日(元治2年2月4日) - 1942年3月30日)は、日本の東洋史学者、文学博士。東京帝国大学(現・東京大学)教授。東洋文庫理事長。 | ||
1865年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1865年生まれの人 | ||
13385 | 長岡半太郎 | Wikipedia |
長岡 半太郎(ながおか はんたろう、1865年8月19日(慶応元年6月28日) - 1950年(昭和25年)12月11日)は、日本の物理学者。土星型原子モデル提唱などの学問的業績を残した。また、東京帝国大学教授として多くの弟子を指導し、初代大阪帝国大学総長や帝国学士院院長などの要職も歴任した。1937年(昭和12年)、第一回文化勲章受章。正三位勲一等旭日大綬章追贈。 | ||
1865年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1865年生まれの人 | ||
13386 | 池田菊苗 | Wikipedia |
池田 菊苗(いけだ きくなえ、1864年10月8日(元治元年9月8日) - 1936年5月3日)は、戦前日本の化学者。東京帝国大学(現東京大学)理学部化学科教授。「日本の十大発明」のひとつといわれるうま味成分、L-グルタミン酸ナトリウムの発見者として知られる。 | ||
1864年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1864年生まれの人 | ||
13387 | 関根萬司 柏崎市 | Wikipedia |
関根 萬司(せきね まんじ 、1863年2月17日(文久2年12月29日) - 1924年(大正13年)4月27日)は、日本の教育者。越後国刈羽郡北条村小島(現:新潟県柏崎市大字小島)出身。 | ||
1863年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1863年生まれの人 | ||
13388 | 田中正平 淡路島 | Wikipedia |
田中 正平(たなか しょうへい、1862年6月12日(文久2年5月15日) - 1945年(昭和20年)10月16日)は純正調オルガンを発明した日本の音響学・物理学者、鉄道技師。 | ||
1862年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1862年生まれの人 | ||
13389 | 岡田国太郎 守山市 | Wikipedia |
岡田 国太郎(おかだ くにたろう、1861年1月29日(万延元年12月19日) - 1945年(昭和20年)3月2日)は、医学博士・細菌学者。滋賀県出身者として最初の医学博士(博士登録番号42番)。 | ||
1861年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1861年生まれの人 | ||
13390 | 穂積八束 | Wikipedia |
穂積 八束 (ほづみ やつか、1860年3月20日(安政7年2月28日) - 1912年10月5日)は、日本の法学者。東京帝国大学法科大学長。貴族院議員。法典調査会査定委員。 | ||
1860年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1860年生まれの人 | ||
13391 | 梅謙次郎 松江市 | Wikipedia |
梅 謙次郎(うめ けんじろう、1860年7月24日(万延元年6月7日) - 1910年(明治43年)8月26日)は、日本の法学者、教育者。法学博士。帝国大学法科大学(現東京大学法学部)教授、東京帝国大学法科大学長、内閣法制局長官、文部省総務長官等を歴任。法典調査会民法起草委員・商法起草委員。和仏法律学校(現法政大学)学監・校長、法政大学初代総理。勲一等瑞宝章受章。 | ||
1860年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1860年生まれの人 | ||
13392 | 大久保彦三郎 三豊市 | Wikipedia |
大久保彦三郎(おおくぼ ひこさぶろう、安政6年(1859年) - 明治40年(1907年)7月19日)は、讃岐国三野郡財田上村戸川(現・香川県三豊市財田町財田上字戸川)、大久保森冶の五男、四国最古の私立学校・忠誠塾(後の尽誠学園)の創始者。香川県議会副議長。大久保諶之丞の弟で剛石または在我堂と号した。 | ||
1859年生まれ 7月24日生まれの人  出身の1859年生まれの人 | ||
13393 | 井上円了 長岡市 | Wikipedia |
井上 円了(いのうえ えんりょう 井上圓了、1858年3月18日(安政5年2月4日) - 1919年(大正8年)6月6日)は、仏教哲学者、教育家。 | ||
1858年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1858年生まれの人 | ||
13394 | 巖谷立太郎 甲賀市 | Wikipedia |
巌谷 立太郎(いわや りゅうたろう、1857年10月2日(安政4年8月15日)-1891年(明治24年)1月24日)は、明治期の鉱山学者、日本新聞社創立発起人。東京大学理学部教授・農商務省鉱山局技師として採鉱冶金術の改良に貢献した。滋賀県出身者として最初の工学博士(博士登録番号10番)。 | ||
1857年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1857年生まれの人 | ||
13395 | 菊池大麓 | Wikipedia |
菊池 大麓(きくち だいろく、1855年3月17日(安政2年1月29日) - 1917年(大正6年)8月19日)は、明治から大正にかけて活躍した日本の数学者、教育者、政治家。男爵。 | ||
1855年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1855年生まれの人 | ||
13396 | 瀧澤菊太郎 千曲市 | Wikipedia |
瀧澤 菊太郎(たきざわ きくたろう、1854年12月4日(嘉永7年10月15日) - 1933年(昭和8年)1月12日)は、明治期の教育者、師範学校校長。 | ||
1854年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1854年生まれの人 | ||
13397 | 北里柴三郎 小国町 | Wikipedia |
北里 柴三郎(きたさと しばさぶろう、1853年1月29日(嘉永5年12月20日) - 1931年(昭和6年)6月13日)は、日本の医学者・細菌学者である。従二位・勲一等旭日大綬章・男爵・医学博士。 | ||
1853年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1853年生まれの人 | ||
13398 | 那珂通世 | Wikipedia |
那珂 通世(なか みちよ、嘉永4年1月6日(1851年2月6日) - 明治41年(1908年)3月2日)は、南部藩出身の明治時代の歴史学者、文学博士。東洋史の概念を初めて生んだといわれる。 | ||
1851年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1851年生まれの人 | ||
13399 | 加藤弘之 豊岡市 | Wikipedia |
加藤 弘之(かとう ひろゆき、1836年8月5日(天保7年6月23日) - 1916年(大正5年)2月9日)は、日本の政治学者、教育家、官僚。位階は正二位。勲等は勲一等。爵位は男爵。学位は文学博士(1888年)、法学博士(1905年)。旧名弘蔵(こうぞう)。 | ||
1836年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1836年生まれの人 | ||
13400 | 山崎覚次郎 掛川市 | Wikipedia |
山崎 覚次郎(やまざき かくじろう、慶応4年6月15日(1868年8月3日) - 昭和20年(1945年)6月28日)は日本の経済学者。法学博士。貨幣論、金融論を研究。 | ||
13401 | 中島重 高梁市 | Wikipedia |
中島 重(なかじま しげる[注 2]、1888年(明治21年)5月3日 - 1946年(昭和21年)5月29日)[2]は、日本の法学者、社会学者、キリスト教思想家。 | ||
13402 | 平山信 | Wikipedia |
平山 信(ひらやま まこと、慶応3年9月9日(1867年10月6日) - 昭和20年(1945年)6月2日)は、日本の男性天文学者。名前の「信」は「しん」と読まれることもある。 | ||
13403 | 市村瓚次郎 つくば市 | Wikipedia |
市村 瓚次郎(いちむら さんじろう、元治元年8月9日(1864年9月9日) - 昭和22年(1947年)2月23日)は、日本の歴史学者。國學院大學学長、東京帝国大学名誉教授。専門は東洋史。字は圭卿。号は器堂・筑波山人・月波散人。 | ||
13404 | 市邨芳樹 | Wikipedia |
市邨 芳樹(いちむら よしき、慶応4年3月5日(1868年3月28日) - 昭和16年(1941年)1月1日)は、広島県尾道市出身の教育者、学校の設置者[2]。女子産業教育の先鞭者[2][3]。広島県立尾道商業高等学校、名古屋経済大学市邨中学校・高等学校、名古屋経済大学高蔵高等学校・中学校創立者[4]。 | ||
13405 | 横井時敬 | Wikipedia |
横井 時敬(よこい ときよし/じけい、安政7年1月7日(1860年1月29日) - 1927年11月1日)は日本の農学者・農業経済学者で、東京帝国大学教授・東京農業大学初代学長である。「稲のことは稲に聞け、農業のことは農民に聞け」という言葉は有名。 | ||
13406 | 嘉悦孝 | Wikipedia |
嘉悦 孝(かえつ たか、慶応3年1月26日(1867年3月2日) - 昭和24年(1949年)2月5日)は、熊本県熊本市本山町出身の女性教育者。明治36年に日本初の女子商業教育校、私立女子商業学校を創立。学校法人嘉悦学園創立者。孝子とも。 | ||
13407 | 箕作佳吉 | Wikipedia |
箕作 佳吉(みつくり かきち、安政4年12月1日(1858年1月15日)- 明治42年(1909年)9月16日)は明治時代の日本の動物学者。理学博士。 | ||
13408 | 信夫淳平 | Wikipedia |
信夫 淳平(しのぶ じゅんぺい、明治4年9月1日(1871年10月14日) - 昭和37年(1962年)11月1日)は、日本の外交官、国際法学者。法学博士。早稲田大学教授、学士院会員、中華民国顧問等を歴任。1943年学士院恩賜賞受賞、従三位勲一等瑞宝章。 | ||
13409 | 井口喜源治 安曇野市 | Wikipedia |
井口 喜源冶(いぐち きげんじ、明治3年5月3日(1870年6月1日) – 昭和13年(1938年)7月21日)は、長野県安曇野市出身で、キリスト教精神に基づく私塾「研成義塾」の創設者である。 | ||
13410 | 難波江通泰 | Wikipedia |
難波江 通泰(なばえ みちやす、大正15年11月18日(1926年11月18日) - 平成19年(2007年)6月20日)は、日本の文学、歴史、哲学の学者。愛媛県出身。愛媛大学卒。小・中・高校の教諭を歴任。福岡県立戸畑高等学校、三重県伊勢市の皇學館高等学校、皇學館中学校(中高一貫6年制)教諭を経た後、国士舘大学武徳研究所助教授。専門は王陽明、支那文学(漢文)、支那哲学。 | ||
13411 | 呉秀三 港区 | Wikipedia |
呉 秀三(くれ しゅうぞう、元治2年2月17日(1865年3月14日)- 昭和7年(1932年)3月26日)は、日本の医学者、精神科医。東京帝国大学医科大学教授(精神病学講座)。日本における精神病学の創立者。クレペリン学派の新しい精神病学の普及を通じて精神病患者の看護法を改めた。日本における最初の精神衛生団体である精神病者慈善救治会を組織(1902年)、三浦謹之助と共に日本神経学会を創立。日本の近代精神医学者のほとんどが、呉の息のかかった人といえる[2]。 | ||
13412 | 箕作阮甫 津山市 | Wikipedia |
箕作 阮甫(みつくり げんぽ、寛政11年9月7日(1799年10月5日) - 文久3年6月17日(1863年8月1日))は、日本の武士・津山藩士、蘭学者である。名は貞一、虔儒。字は痒西、号は紫川、逢谷。 | ||
13413 | 宮本悟 交野市 | Wikipedia |
宮本 悟(みやもと さとる、1970年 - )は、日本の政治学者(北朝鮮政治・外交、政軍関係論、安全保障論、国際政治学専攻)。聖学院大学政治経済学部教授。同志社大学法学部卒業。ソウル大学校大学院政治学研究科修士課程修了、政治学修士取得。神戸大学大学院法学研究科博士後期課程修了、博士(政治学)取得。神戸大学大学院では五百旗頭真に師事。大阪府生まれ。 | ||
13414 | 大西祝 岡山市 | Wikipedia |
大西 祝(おおにし はじめ、元治元年9月7日(1864年10月7日) - 明治33年(1900年)11月2日)は、岡山市出身の哲学者。操山と号す。「日本哲学の父」「日本のカント」との評価も受ける。 | ||
13415 | 鳩山春子 松本市 | Wikipedia |
鳩山 春子(はとやま はるこ、文久元年3月23日(1861年5月2日) - 1938年7月12日)は、日本の教育者。共立女子大学創立者の一人。旧姓多賀。 | ||
13416 | 三矢重松 | Wikipedia |
三矢 重松(みつや しげまつ 明治4年11月29日(1872年1月19日) - 大正13年(1924年)7月18日)は、日本の国語学者・国文学者。文学博士。國學院大學教授。折口信夫の師。弟に三矢宮松がいる。 | ||
13417 | 呉文聰 港区 | Wikipedia |
呉 文聡(くれ あやとし/ふみあき、嘉永4年11月27日(1851年12月19日) - 大正7年(1918年)9月19日)は、日本の統計学者、慶應義塾大学教授。「国勢調査の生みの親」といわれる。 | ||
13418 | 内田銀蔵 足立区 | Wikipedia |
内田 銀蔵(うちだ ぎんぞう、明治5年1月25日(1872年3月4日) - 1919年(大正8年)7月20日)は、日本の歴史学者。専門は日本経済史。文学博士。日本経済史学の先駆者。 | ||
13419 | 箕作元八 | Wikipedia |
箕作 元八(みつくり げんぱち、文久2年5月29日(1862年6月26日)- 大正8年(1919年)8月9日)は、江戸生まれの日本の男性歴史学者。 | ||
13420 | 大塚保治 | Wikipedia |
大塚 保治(おおつか やすじ、明治元年12月20日(1869年2月1日) - 1931年(昭和6年)3月2日)は日本の美学者、東京帝国大学教授。夏目漱石との交友でも知られる。 | ||
13421 | 前田専学 名古屋市 | Wikipedia |
前田 專學(まえだ せんがく、1931年4月1日 - )は、インド哲学者、仏教学者、東京大学名誉教授。文学博士。公益財団法人中村元東方研究所理事長・東方学院長。 | ||
13422 | 栃本浩規 高山市 | Wikipedia |
栃本 浩規(とちもと ひろき)は、日本のトランペット奏者。東京芸術大学音楽学部准教授。 | ||
13423 | 新島八重 | Wikipedia |
新島 八重(にいじま やえ〈やゑ〉、弘化2年11月3日(1845年12月1日) - 昭和7年(1932年)6月14日)は、江戸時代末期(幕末)から昭和初期の日本の女性。同志社創立者の新島襄の妻として知られる。旧姓は山本。一部の手紙などでは「八重子」と署名してあることから、史料によっては新島八重子と書かれる場合もある。勲等は勲六等宝冠章。皇族以外の女性としてはじめて政府より受勲した人物。 | ||
13424 | 服部宇之吉 | Wikipedia |
服部 宇之吉(はっとり うのきち、慶応3年4月30日(1867年6月2日) - 昭和14年(1939年)7月11日)は、中国哲学者。東京大学卒。東京帝国大学教授、ハーバード大学教授、東方文化学院院長などを歴任。帝国学士院会員。福島県出身。 | ||
13425 | 阿部泰蔵 | Wikipedia |
阿部 泰蔵(あべ たいぞう、嘉永2年4月27日(1849年5月19日) - 大正13年(1924年)10月22日)は、幕末期の武士(吉田藩士)、明治期の官吏、法典調査会査定委員、教育者、明治生命保険創立者。従五位勲四等旭日小綬章。 | ||
13426 | 蓼沼宏一 国立市 | Wikipedia |
蓼沼 宏一(たでぬま こういち)は、日本の経済学者。専門は社会的選択理論、厚生経済学、ゲーム理論。一橋大学大学院経済学研究科教授。一橋大学学長。Ph.D. in Economics(ロチェスター大学)。 | ||
13427 | 清水郁太郎 福山市 | Wikipedia |
清水 郁太郎(しみず いくたろう、安政4年10月13日(1857年11月29日) - 明治18年2月26日(1885年))は、日本の医学者、産婦人科医。医学博士第1号。初代の東京大学医学部産婦人科学教授。広島県吉津村(現・福山市)生まれ。 | ||
13428 | 山川健次郎 | Wikipedia |
山川 健次郎(やまかわ けんじろう、安政元年閏7月17日(1854年9月9日) - 昭和6年(1931年)6月26日)は、日本の教育者。日本初の理学博士。位階・勲等・爵位は正二位勲一等男爵。枢密顧問官。東京帝国大学で物理学を教える。東京帝国大学、京都帝国大学総長、九州帝国大学の初代総長、私立明治専門学校(現在の九州工業大学)の初代総裁、旧制武蔵高等学校(現在の武蔵大学)の校長などを務める。 | ||
13429 | 高橋順太郎 金沢市 | Wikipedia |
高橋 順太郎(たかはし じゅんたろう、安政3年3月28日(1856年5月2日) - 大正9年(1920年)6月4日)は明治・大正期の、医師、医学博士、薬理学者。東京帝国大学医科大学、初代薬物学教授。医術開業試験医員、日本薬局方調査委員、理学文書目録委員会委員、東京帝国大学評議委員などをつとめた。正三位勲一等瑞宝章。通称:順太郎、諱:信之(もりゆき)。石川県金沢市出身。著作に「河豚之毒」「肝油ノ効果ヲ論ス」「『ファゴール』二就テ」など | ||
13430 | 柏原文太郎 成田市 | Wikipedia |
柏原 文太郎(かしわばら ぶんたろう、明治2年1月18日(1869年2月28日) - 昭和11年(1936年)8月10日)は、日本の教育家、社会事業家。千葉県出身。 | ||
13431 | 瀧口浩一 潮来市 | Wikipedia |
瀧口 浩一(たきぐち こういち)は、日本の工学者。立命館大学理工学部電気電子工学科、教授。工学博士(東京大学)。専門は電子工学(光エレクトロニクス)。 | ||
13432 | 小柴保人 佐倉市 | Wikipedia |
小柴 保人(こしば やすと、安政6年1月2日(1859年2月4日) - 大正13年(1924年)5月9日)は日本の工学博士。第二高等中学校(現東北大学教養部)教授。旧制鹿山中学校(現在の千葉県立佐倉高等学校)を経て東京大学理学部(土木科)卒。土木学会会員。 | ||
13433 | 元良勇次郎 三田市 | Wikipedia |
元良 勇次郎(もとら ゆうじろう、安政5年11月1日(1858年12月5日) - 大正元年(1912年)12月13日)は、日本最初の心理学者である。旧姓は杉田、1881年に元良家の養子となる。 | ||
13434 | 北条時敬 | Wikipedia |
北条 時敬(ほうじょう ときゆき、安政5年3月23日(1858年5月6日) - 昭和4年(1929年)4月27日)は、日本の教育者・数学者。幼名は粂次郎(くめじろう)。第12代学習院院長。 | ||
13435 | 寺尾寿 | Wikipedia |
寺尾 寿(てらお ひさし、安政2年9月25日(1855年11月4日) - 大正12年(1923年)8月6日)は、明治・大正時代の福岡県出身の日本の天文学者、数学者。近代日本天文学の基礎を固めたことで知られている。門下生には平山信、木村栄、平山清次らがいる。 | ||
13436 | 助川成也 大田原市 | Wikipedia |
助川 成也(すけがわ せいや)は、栃木県那須郡湯津上村(現大田原市)出身のエコノミスト。出身高校は大田原高等学校。専門はASEAN経済、タイ。 | ||
13437 | 佐藤学 | Wikipedia |
佐藤 学(さとう まなぶ、1951年 - )は日本の教育学者。学習院大学教授。東京大学名誉教授。「安全保障関連法案に反対する学者の会」発起人。 | ||
13438 | 福留留美 | Wikipedia |
福留 留美(ふくどめ るみ、FUKUDOME Rumi)は日本の心理学者。九州大学基幹教育院学修・健康支援開発部、大学院人間環境学府実践臨床心理学専攻(専門職大学院)教授。 | ||
13439 | 芳賀矢一 | Wikipedia |
芳賀 矢一(はが やいち、慶応3年5月14日(1867年6月16日) - 昭和2年(1927年)2月6日)は、日本の国文学者。帝国学士院会員。 | ||
13440 | 松山基範 宇佐市 | Wikipedia未登録 |
地球物理学者・山口大学初代学長 | ||
13441 | 町野碩夫 下関市 | Wikipedia未登録 |
鹿児島大学医学部長、学長 | ||
13442 | 池田啓 下関市 | Wikipedia未登録 |
兵庫県立大学教授、コウノトリの郷公園研究部長 | ||
13443 | 高原明生 神戸市 | Wikipedia |
高原 明生(たかはら あきお、1958年5月26日 - )は、日本の政治学者、東京大学大学院法学政治学研究科教授。公益財団法人日本国際フォーラム研究員、政策委員、東京財団上席研究員[4]、日本国際問題研究所客員研究員[4]。現代中国政治、東アジア国際政治が専門。 | ||
13444 | 門屋光昭 下関市 | Wikipedia未登録 |
盛岡大学文学部長 | ||
13445 | 辻直四郎 中央区 | Wikipedia |
辻 直四郎(つじ なおしろう、1899年11月18日 - 1979年9月24日)は、日本の古代インド学者・言語学者で、日本におけるインド古典学研究を開拓し、業績は海外の学会でも高く評価された。 ヤジュル・ヴェーダ サーマ・ヴェーダ アタルヴァ・ヴェーダ (アーラニヤカ) (ウパニシャッド) | ||
13446 | 松久幸敬 市川市 | Wikipedia |
松久 幸敬(まつひさ ゆきひろ、1944年1月14日 - )は、日本の地球科学者。専門は地球化学。千葉県市川市生まれ。 | ||
13447 | 長崎玄弥 鎌倉市 | Wikipedia |
長崎 玄弥(ながさき げんや、1927年11月5日 - 没年不詳: 故人)は、日本の英語教育者。神奈川県鎌倉生まれ。東京高等歯科医学校(現 東京医科歯科大学)中退。青山学院大学中退、再入学、再中退。広告代理店J・W・トンプソン翻訳部長や、東京大学教養学部講師、トフルゼミナール英語教育研究所所長、巌丈志摩予備校など各種予備校講師、株式会社アルクのヒアリング・マラソンのコーチなどを務めた。著書は『奇跡』シリーズが有名。 | ||
13448 | 三浦俊彦 | Wikipedia |
哲学者 | ||
13449 | 南雅彦 岸和田市 | Wikipedia |
南 雅彦(みなみ まさひこ)は、日本の発達心理学者(特に言語分野)、言語学者である。 | ||
13450 | 根路銘国昭 本部町 | Wikipedia |
13451 | 石川経夫 鎌倉市 | Wikipedia |
経済学者、東京大学教授、東大48年三羽烏の一人 | ||
13452 | 原龍太 | Wikipedia |
土木工学 | ||
13453 | 阿久戸光晴 荒川区 | Wikipedia |
阿久戸 光晴(あくど みつはる、1951年3月26日 - )は、日本の神学者、牧師。聖学院大学教授、第5代学長。学校法人聖学院院長兼理事長。専門はキリスト教社会倫理学、人権・デモクラシーの神学、ロジャー・ウィリアムズ研究。元キリスト教文化学会理事長。 | ||
13454 | 岩崎はる子 | Wikipedia |
岩崎 はる子(いわさき はるこ)は、日本の文学者。専門は日本の近代文学。石川県出身。江戸時代から明治期にかけての、近代日本における大衆文化を研究している。 | ||
13455 | 木村洋二 八戸市 | Wikipedia |
木村 洋二(きむら ようじ、1948年 - 2009年8月19日)は、日本の社会学者。関西大学教授。 | ||
13456 | 呉秀三 呉市 | Wikipedia |
呉 秀三(くれ しゅうぞう、元治2年2月17日(1865年3月14日)- 昭和7年(1932年)3月26日)は、日本の医学者、精神科医。東京帝国大学医科大学教授(精神病学講座)。日本における精神病学の創立者。クレペリン学派の新しい精神病学の普及を通じて精神病患者の看護法を改めた。日本における最初の精神衛生団体である精神病者慈善救治会を組織(1902年)、三浦謹之助と共に日本神経学会を創立。日本の近代精神医学者のほとんどが、呉の息のかかった人といえる[2]。 | ||
13457 | 廣田精一 福山市 | Wikipedia |
廣田 精一(ひろた せいいち、広田 精一、明治4年10月20日(1871年12月2日) - 昭和6年(1931年)1月25日)は工学博士。教育者、私立電機学校(現・東京電機大学)、神戸高等工業学校(現・神戸大学工学部)[2]設立者。出版事業者、オーム社設立者。廣田理太郎の弟。広島県福山市出身。 | ||
13458 | 水島銕也 | Wikipedia |
水島 銕也(みずしま てつや、元治元年6月29日(1864年8月1日) - 昭和3年(1928年)11月2日)は、神戸高等商業学校(神戸大学の前身)の創立者、初代校長。雅号「愛庵」。 | ||
13459 | 小泉信吉 和歌山市 | Wikipedia |
小泉信吉(こいずみ のぶきち、1853年3月12日(嘉永2年2月3日) - 1894年(明治27年)12月8日) 第2代慶應義塾塾長、横浜正金銀行支配人。小泉信三の父。 | ||
13460 | 岩崎秀樹 萩市 | Wikipedia |
岩崎 秀樹(いわさき ひでき)は、日本の教育学者。教育学博士(数学教育学)。広島大学教育学研究科教授。広島大学附属福山中学校・高等学校元校長。 | ||
13461 | 曽我朋義 佐渡市 | Wikipedia |
曽我 朋義(そが ともよし)は、 慶應義塾大学環境情報学部教授、慶應義塾大学先端生命科学研究所教授、慶應義塾大学医学部教授(兼担)、ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ(株)創業者、理化学研究所植物科学研究センター客員主管研究員。工学博士。専門分野は、メタボローム解析、分析化学、がん代謝。 | ||
13462 | 津田仙 佐倉市 | Wikipedia |
津田仙(つだ せん、天保8年7月6日(1837年8月6日) - 明治41年(1908年)4月24日)は、日本の農学者、キリスト者。学農社創立者。青山学院大学・筑波大学附属盲学校の創立に関わる。また、日本で最初に通信販売を行った人物でもある。同志社大学の創始者新島襄、人間の自由と平等を説いた東京帝国大学教授の中村正直とともに、“キリスト教界の三傑”とうたわれた。明六社会員。娘に、後に津田塾大学創設者となる津田梅子、サンフランシスコで日本語新聞「日米新聞」を発行し日系人社会のリーダー的存在だった安孫子久太郎と結婚しアメリカに移住した安孫子余奈子がいる。 | ||
13463 | 安道知寛 | Wikipedia |
安道 知寛(あんどう ともひろ)は日本の経営学者。メルボルン大学ビジネススクール准教授。 |
研究者・研究家・発明家
13464 | SHIORI 熊谷市 | Wikipedia |
岡田 史織(おかだ しおり、1984年8月16日 - )は、埼玉県熊谷市出身のフードコーディネーター、料理研究家。愛称はSHIORI。パールダッシュ所属。 | ||
1984年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
13465 | 大野更紗 | Wikipedia |
大野 更紗(おおの さらさ、1984年 - )は日本の作家、研究者(社会学)。 | ||
1984年生まれ 8月16日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
13466 | 池田貴将 沼田市 | Wikipedia |
池田 貴将(いけだ たかまさ、1983年 - )は、日本の自己啓発作家、メンタルコーチ、リーダーシップ・行動心理学研究者。群馬県沼田市出身。 | ||
1983年生まれ 8月16日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
13467 | 久野潤 生駒市 | Wikipedia |
久野潤(くの じゅん 1980年8月1日 - )は日本の戦記作家。戦史・艦内神社研究家。竹田研究財団理事、京都竹田研究会幹事長。 | ||
1980年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
13468 | 鷲野圭子 愛西市 | Wikipedia |
鷲野 圭子(わしの けいこ、1980年2月15日 - )は、日本のフリーアナウンサー。グリーンメディア所属。元名古屋テレビ(メ〜テレ)アナウンサー。料理研究家。 | ||
1980年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
13469 | 木内裕也 富士見市 | Wikipedia |
木内 裕也(きうち ゆうや、1980年6月23日 - )は、埼玉県富士見市出身のアメリカ研究者、サッカー審判員、同時通訳者、会議通訳者、放送通訳者、翻訳者。現在はミシガン州在住。ミシガン州立大学助教。 | ||
1980年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
13470 | 川島隆 長岡京市 | Wikipedia |
川島 隆(かわしま たかし、1976年 - )は、ドイツ文学研究者。京都大学文学部准教授。プロボクサー・医師の川島実は実兄。 | ||
1976年生まれ 6月23日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
13471 | 阿部飛鳥 | Wikipedia |
阿部 飛鳥(あべ あすか、1976年11月16日 - )は、フルート奏者、料理研究家。結婚後の本名は稲垣 飛鳥(いながき あすか)。 | ||
1976年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
13472 | 荻原和歌 酒田市 | Wikipedia |
荻原 和歌(おぎわら わか、1974年(昭和49年) - )は、日本の料理研究家。山形県鶴岡市出身。 | ||
1974年生まれ 11月16日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
13473 | 田川明広 岸和田市 | Wikipedia |
田川 明広(たがわ あきひろ、1974年 - )は、研究者。大阪府岸和田市出身。大阪府立岸和田高等学校卒業。大阪大学大学院工学研究科修士課程修了。神戸大学大学院博士課程修了。博士(学術)。論文の題は「電磁超音波を用いた配管ヘルスモニタリングセンサの研究」。 O型。 | ||
1974年生まれ 11月16日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
13474 | 池内恵 | Wikipedia |
池内 恵(いけうち さとし、1973年9月24日 - )は、日本のアラブ研究者、東京大学先端科学技術研究センター准教授。専門は、イスラム政治思想。 | ||
1973年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
13475 | 円城塔 札幌市 | Wikipedia |
円城 塔(えんじょう とう、男性、1972年9月15日 - )は、日本の小説家。本名非公開。ペンネームは、複雑系の研究者である金子邦彦の書いた短編小説「進物史観」に登場する物語生成プログラムの一つ「円城塔李久」に由来する。公式のローマ字表記はEnJoeToh。 | ||
1972年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
13476 | 高木広子 | Wikipedia |
高木 広子(たかぎ ひろこ、1972年4月7日 - )は、元フジテレビのアナウンサーである。現在は美容研究家・化粧品会社「メリー・マリー」の経営者。 | ||
1972年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
13477 | 多田容子 高松市 | Wikipedia |
多田 容子(ただ ようこ、1971年(昭和46年) - )は、日本の小説家、古武術研究家。三重県伊賀市在住。 | ||
1971年生まれ 4月7日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
13478 | 羽尻公一郎 京都市 | Wikipedia |
羽尻 公一郎(はじり こういちろう、 1970年12月26日 - )は、日本の人工知能、認知科学研究者。博士(工学)。立命館大学大学院理工学研究科博士課程単位取得退学。 | ||
1970年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
13479 | 志岐幸子 宝塚市 | Wikipedia |
志岐 幸子(しき ゆきこ、1969年1月15日 - )は、日本の感性工学研究者。関西大学人間健康学部准教授。 | ||
1969年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
13480 | 須田泰成 寝屋川市 | Wikipedia |
須田 泰成(すだ やすなり、1968年1月5日 - )は、日本の男性コメディ作家、放送作家、脚本家、プロデューサー。有限会社大日本生ゲノム及びスローコメディ広告社代表取締役。日本のモンティ・パイソンの研究家として活動している。 | ||
1968年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
13481 | 齊藤元章 長岡市 | Wikipedia |
齊藤 元章(さいとう もとあき、1968年 - )は、研究開発系シリアルアントレプレナー(連続起業家)、スーパーコンピュータ開発者・次世代の汎用人工知能(AI)の研究者。PEZY Computing 創業者兼最高経営責任者(CEO)・ExaScaler代表取締役会長(創業者)・ウルトラメモリ代表取締役会長(創業者)。医師(放射線科)・医学博士。 | ||
1968年生まれ 1月5日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
13482 | 柴田崇徳 | Wikipedia |
柴田 崇徳 (しばた たかのり、1967年 - )は日本のロボット工学研究者でアザラシ型ロボット「パロ」の開発者。 | ||
1967年生まれ 1月5日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
13483 | 藤村忠寿 名古屋市 | Wikipedia |
藤村 忠寿(ふじむら ただひさ、1965年5月29日 - )は、日本のテレビディレクター 北海道テレビ放送(HTB) 2016年4月1日付の社内人事異動にて、コンテンツ事業室兼編成局クリエイティブフェロー(コンテンツ事業室兼編成局スペシャリスト)に就任。フェローとは研究者・探求者の意味を持ち、テレビ業界で使用されるのは初と考えられる。 | ||
1965年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
13484 | 村上勇介 | Wikipedia |
村上 勇介(むらかみ ゆうすけ、1964年 - )は、日本の政治学者、地域研究者。京都大学地域研究統合情報センター准教授。専門は、ラテンアメリカ地域研究、政治学。 | ||
1964年生まれ 5月29日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
13485 | 加藤徹 北区 | Wikipedia |
加藤 徹(かとう とおる、1963年 - )は、東京都生まれの中国文学研究者、小説家、明治大学教授。小説家としてのペンネームは嘉藤 徹。 | ||
1963年生まれ 5月29日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
13486 | 武藤泉 | Wikipedia |
武藤 泉(むとう いずみ、1963年4月 - )は金属工学研究者、東北大学大学院工学研究科教授。工学博士。 | ||
1963年生まれ 5月29日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
13487 | 谷川建司 | Wikipedia |
谷川 建司(たにかわ たけし、1962年 - )は日本の社会学者、映画研究者。専門はメディア論。早稲田大学政治経済学術院客員教授、国際日本文化研究センター客員教授。 | ||
1962年生まれ 5月29日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
13488 | 小塚郁也 さいたま市 | Wikipedia |
小塚 郁也(こづか いくや、1962年 - )は、日本の国際安全保障研究者。防衛研究所政策研究部主任研究官。専門は、中東地域の国際関係および安全保障。 | ||
1962年生まれ 5月29日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
13489 | 粂井高雄 生野町 | Wikipedia |
粂井 高雄(くめい たかお、1961年10月23日 -)は、発明家、文筆家、PC環境コンサルタント、会社経営者。現、株式会社エンタシス(entersys.inc)代表取締役。 | ||
1961年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
13490 | 北川悦吏子 美濃加茂市 | Wikipedia |
北川 悦吏子(きたがわ えりこ、1961年12月24日 - )は、日本のテレビドラマの脚本家、映画監督、エッセイスト。岐阜県美濃加茂市出身[2][3]。早稲田大学第一文学部卒業[3][4]。血液型B型。情報科学の研究者・北川高嗣は実兄[5]。 | ||
1961年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
13491 | 川口素生 | Wikipedia |
川口 素生(かわぐち すなお、1961年 - )は日本の歴史研究家。岡山県生まれ。岡山商科大学、法政大学文学部史学科卒業。日本史全般について一般向けの著書を執筆している。 | ||
1961年生まれ 12月24日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
13492 | 菊池清麿 | Wikipedia |
菊池 清麿(きくち きよまろ、1960年 - )は、日本の伝記作家、音楽メディア史研究家。 | ||
1960年生まれ 12月24日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
13493 | 佐藤雄亮 | Wikipedia |
佐藤 雄亮(さとう ゆうすけ、1960年 - )は、ロシア在留の日本人研究者である。ロシア文学専門であり、レフ・トルストイ研究で知られる。 | ||
1960年生まれ 12月24日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
13494 | 木下隆之 | Wikipedia |
木下 隆之(きのした たかゆき、1960年5月5日 - )は、日本のレーシングドライバー、作家、自動車伝道師。日本自動車ジャーナリスト協会会員。東京都出身。血液型はA型。明治学院大学経済学部卒業。妻は料理研究家の飛田和緒。日本カーオブザイヤー選考委員(09-10等)。 | ||
1960年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
13495 | 川島隆太 | Wikipedia |
川島 隆太(かわしま りゅうた、1959年5月23日 - )は、千葉県出身の医学者。医学博士(東北大学、1989年)。東北大学加齢医学研究所教授を務めている。 実父・川島勝弘は、放射線医学の研究者で元北里大学教授、元科学技術庁放射線医学総合研究所副所長。 | ||
1959年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
13496 | 松沢呉一 呉市 | Wikipedia |
松沢 呉一(まつざわ くれいち、1958年9月18日 - )は、コラムニスト、編集者、フリーライター、性風俗研究家、古本蒐集家。 | ||
1958年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
13497 | 高橋美保子 弘前市 | Wikipedia |
高橋 美保子(たかはし みおこ、1958年-)は、日本のハーブ研究家、ハーブセラピスト。 米イオンド大学薬学部ハーブセラピスト学科准教授、日本代替医療学会会員。青森県弘前市出身。 弘前大学卒業。 | ||
1958年生まれ 9月18日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
13498 | 山海嘉之 | Wikipedia |
山海 嘉之(さんかいよしゆき、1958年 - )は、日本の工学者であり、サイバーダイン株式会社の創業者兼CEO、筑波大学教授、筑波大学サイバニクス研究センター長。日本ロボット学会理事、日本栓子検出と治療学会会長などを歴任。グローバルCOEサイバニクス国際教育研究拠点 拠点リーダー、内閣府最先端研究開発支援プログラム「健康長寿社会を支える最先端人支援技術研究プログラム」中心研究者 (サイバニクス研究コア/Center for Cybernics Research 統括)、内閣府 革新的研究開発推進プログラムImPACT プログラム プログラムマネージャ。工学博士(筑波大学、1987年)。 | ||
1958年生まれ 9月18日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
13499 | 仲川秀樹 | Wikipedia |
仲川秀樹(なかがわ ひでき、1958年 - )は、山形県酒田市出身、日本の社会学者、日本大学文理学部教授。マス・コミュニケーション論専攻。近年はサブカルチャーの研究者としても知られている。 | ||
1958年生まれ 9月18日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
13500 | 宇佐美毅 | Wikipedia |
宇佐美 毅(うさみ たけし、1958年2月26日 - )は、日本の日本文学研究者。中央大学教授。 | ||
1958年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
13501 | 中村三春 釜石市 | Wikipedia |
中村 三春(なかむら みはる、男性、1958年12月3日 - )は、日本近代文学研究者、北海道大学教授。 | ||
1958年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
13502 | 合田正人 | Wikipedia |
合田 正人(ごうだ まさと、1957年 - )は、日本の哲学研究者、明治大学教授。 | ||
1957年生まれ 12月3日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
13503 | 金子隆一 神戸市 | Wikipedia |
金子隆一(かねこ りゅういち、1956年3月11日 - 2013年8月30日[2][3])は、日本のサイエンスライター、SF研究家。有限会社コンタクト代表取締役、古脊椎動物学会(英語版)会員、宇宙エレベーター協会名誉会員[4]、ハードSF研究所所員[5]、CONTACT Japan 会員、宇宙作家クラブ会員[6]。 | ||
1956年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
13504 | 石井裕 | Wikipedia |
石井 裕(いしい ひろし、1956年2月4日 - )は、日本のコンピュータ研究者、工学者。東京都生まれ。5歳のときに北海道札幌市に移る。アメリカ合衆国・マサチューセッツ工科大学教授。専門は情報工学。 | ||
1956年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
13505 | 松野良一 宇土市 | Wikipedia |
松野 良一(まつの りょういち、1956年 - )は、日本のメディア研究者、ジャーナリスト。専門は、メディア論、ジャーナリズム論。中央大学教授。2013年11月から中央大学総合政策学部 学部長。 | ||
1956年生まれ 2月4日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
13506 | 押村高 | Wikipedia |
押村 高(おしむら たかし、1956年 - )は、日本の政治学者、国際関係研究者。青山学院大学国際政治経済学部国際政治学科教授。専門は、政治思想史、国際関係思想史、フランス政治。 | ||
1956年生まれ 2月4日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
13507 | 福江純 宇部市 | Wikipedia |
福江 純[2](ふくえ じゅん[2]、1956年2月3日[3] - )は、日本の天文学者。大阪教育大学教授[2]。専門は相対論的宇宙流体力学[2]。理学博士[3]。山口県宇部市出身[3]。学部生・院生時代は加藤正二に師事した。息子も天文学・宇宙物理学研究者の福江翼。 | ||
1956年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
13508 | 魚柄仁之助 | Wikipedia |
魚柄 仁之助(うおつか じんのすけ(ペンネーム)1956年4月21日 - )は日本の食生活研究家、エッセイスト、漫画原作者、ペーパーナイフアーティスト。 | ||
1956年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
13509 | 菊川智文 今治市 | Wikipedia |
菊川 智文(きくがわ ともふみ、1956年 - )は愛媛県今治市出身、イギリス・ロンドン在住の英国政治研究者。 | ||
1956年生まれ 4月21日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
13510 | 加藤久 | Wikipedia |
加藤 久(かとう ひさし、1956年4月24日 - )は、日本のサッカー指導者、元サッカー選手、スポーツ研究者(博士(学術))。宮城県宮城郡利府町出身。 | ||
1956年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
13511 | 米田雅子 柳井市 | Wikipedia |
米田 雅子(よねだ まさこ、1956年3月12日- )は、日本の建設業・農林業・防災・減災・地方再生の研究者。日本学術会議会員、慶應義塾大学理工学部特任教授、元内閣府規制改革会議委員。 | ||
1956年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
13512 | 綱島理友 横浜市 | Wikipedia |
綱島 理友(つなしま りとも、1954年8月15日 - )は、日本の編集者、コラムニスト(野球コラムニスト)、エッセイスト、プロ野球意匠学研究家。有限会社綱島理友事務所所属。 | ||
1954年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
13513 | 桐野作人 出水市 | Wikipedia |
桐野 作人(きりの さくじん、1954年 - )は、歴史小説・時代小説(架空戦記を含む)の作家、歴史研究家。鹿児島県出水市出身。鹿児島県立出水高等学校、立命館大学文学部東洋史学専攻卒業。歴史関係出版社の編集長を経て、編集プロダクションを設立。戦国史、主に薩摩島津氏の研究が多く、『真説 関ヶ原合戦』(学習研究社,2000年)、『真説 本能寺』(学習研究社2001年)などの実証的な専門書も執筆している。 | ||
1954年生まれ 8月15日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
13514 | 金原瑞人 | Wikipedia |
金原 瑞人(かねはら みずひと、1954年11月29日 - )は、翻訳家・児童文学研究家・法政大学社会学部教授。学位は文学修士(法政大学)。芥川賞作家金原ひとみの実父。 | ||
1954年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
13515 | 李英和 堺市 | Wikipedia |
李 英和(リ・ヨンファ、1954年(昭和29年) - )は在日朝鮮人の北朝鮮研究者。2005年(平成17年)4月1日から関西大学経済学部教授[3]。 | ||
1954年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
13516 | 澤井繁男 札幌市 | Wikipedia |
澤井 繁男(さわい しげお、1954年1月13日 - )は、日本の作家、イタリアルネサンス文学・文化研究家、関西大学教授。本名は茂夫。 | ||
1954年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
13517 | 尾崎哲夫 豊中市 | Wikipedia |
尾崎 哲夫(おざき てつお 1953年 - )は、元大学教授、法律全般研究者、著作家。 | ||
1953年生まれ 1月13日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
13518 | 椎名市衛 龍ケ崎市 | Wikipedia |
椎名 市衛(しいな かずえ、1953年(昭和28年) 5月17日- )は、日本の剣道家。千葉家正伝北辰一刀流第7代宗家。道場床工事の権威者として、世界中に道場を建築。また、卓抜した剣道理論を展開する研究家として有名。号は成胤。直心影流剣術師範。日本伝統技術保存会会長。武床工舎工匠。ライター。 | ||
1953年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
13519 | 岡庭加奈 神戸市 | Wikipedia |
岡庭 加奈(おかにわ かな、1953年 - )は、日本の西洋占星術研究家。アメリカ占星術協会(AFA)会員。(社)日本写真協会会員。日本風景写真協会会員。(社)日本地震学会会員。兵庫県神戸市出身。聖心女子学院初・中・高等科を経て聖心女子大学英文科卒業。所属事務所はスカイコーポレーション。有限会社ミィーボート代表取締役。 | ||
1953年生まれ 5月17日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
13520 | 田中優子 横浜市 | Wikipedia |
田中 優子(たなか ゆうこ、1952年1月30日 - )は、日本の江戸文化研究者、エッセイスト、法政大学総長。 | ||
1952年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
13521 | 安酸敏眞 米子市 | Wikipedia |
安酸 敏眞(やすかた としまさ、1952年1月 - )は、日本の思想史研究者。Ph.D.(ヴァンダービルト大学、1985年)。文学博士(京都大学、1997年)。 | ||
1952年1月生まれ 1月30日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
13522 | 福島富士男 | Wikipedia |
福島 富士男(ふくしま ふじお、1951年 - )は、日本のアフリカ文学研究者、首都大学東京教授。 | ||
1951年生まれ 1月30日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
13523 | 青柳いづみこ 杉並区 | Wikipedia |
青柳 いづみこ(あおやぎ - 、1950年6月4日 - )は日本のピアニスト、エッセイスト。博士(音楽)、大阪音楽大学教授。ドビュッシー研究家。東京都出身。 | ||
1950年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
13524 | 百武裕司 | Wikipedia |
百武 裕司(ひゃくたけ ゆうじ、1950年7月7日 - 2002年4月10日)は、アマチュア天文家。長崎県島原市出身。長崎県立長崎北高等学校を経て九州産業大学芸術学部写真学科卒業。 | ||
1950年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
13525 | 根占献一 | Wikipedia |
根占 献一(ねじめ けんいち、1949年 - )は、日本のルネサンス文化史・思想史研究者。 | ||
1949年生まれ 7月7日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
13526 | 藤田富士男 人吉市 | Wikipedia |
藤田富士男(ふじた ふじお、1949年8月27日 - )は、日本の演劇研究家、作家。 | ||
1949年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
13527 | 佐伯とも子 姫路市 | Wikipedia |
佐伯 とも子(さいき ともこ、1948年2月6日 -)は、日本の知的財産実務研究者。東京工業大学名誉教授。 | ||
1948年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
13528 | 河内明夫 | Wikipedia |
河内 明夫(Kawauchi, Akio、1948年10月 - )は、日本の数学者。大阪市立大学名誉教授。大阪市立大学数学研究所(Osaka City University Advanced Mathematical Institute=“OCAMI”)名誉所長。専門は位相幾何学で、特に結び目理論の研究者として知られている。理学博士(大阪市立大学)(1977年)。福島県相馬市生まれ。 日本数学会、プリンストン高等研究所Einstein Legacy Society会員。 | ||
1948年10月生まれ 10月6日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
13529 | 宇野邦一 松江市 | Wikipedia |
宇野 邦一(うの くにいち、1948年7月30日 - )は、日本の哲学者、フランス文学研究者。専門は、映像身体論、身体論、現代思想。立教大学現代心理学部教授。島根県松江市出身。 | ||
1948年7月30日生まれ 7月30日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
13530 | 木越治 | Wikipedia |
木越治(きごし おさむ、1948年11月- )は、日本近世文芸の研究者、金沢大学名誉教授、上智大学教授。 | ||
1948年11月生まれ 11月30日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
13531 | 長谷川博 | Wikipedia |
長谷川 博(はせがわ ひろし、1948年10月3日 - )は海鳥研究者・東邦大学名誉教授(元・理学部教授 動物生態学研究室)。静岡県静岡市出身。アホウドリを絶滅の危機から救った人物であり、『オキノタユウ』への改称を主張する第一人者。個体群生態学のパイオニアの京都大学名誉教授森下正明の門下生である。一般財団法人京都大学名誉教授森下正明研究記念財団 特別名誉研究員 | ||
1948年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
13532 | 押川典昭 | Wikipedia |
押川 典昭(おしかわ のりあき、1948年 - )は、日本のインドネシア文学研究者。大東文化大学国際関係学部長、教授。専門は、インドネシア文学研究。 | ||
1948年生まれ 10月3日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
13533 | 芦川進一 三島市 | Wikipedia |
芦川 進一(あしかわ しんいち、1948年 - )は、ドストエフスキー研究者。 | ||
1948年生まれ 10月3日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
13534 | 高岡英夫 | Wikipedia |
高岡 英夫(たかおか ひでお、1948年-)は、日本の研究者(在野)・著述家・企業経営者・武術家。千葉県生まれ。東京大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修了。株式会社運動科学総合研究所所長、NPO法人日本ゆる協会理事長を務める。ゆる体操を提唱。 | ||
1948年生まれ 10月3日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
13535 | 栗原はるみ 下田市 | Wikipedia |
栗原 はるみ(くりはら はるみ、1947年3月5日 - )は、日本の料理研究家。株式会社ゆとりの空間社長。静岡県下田市出身。静岡県立下田北高等学校を経て、成城大学短期大学部卒業。一男一女の母。夫は元キャスターで株式会社ゆとりの空間会長の栗原玲児、長女は「衣食住コンシェルジュ」と称して執筆活動をしている栗原友、長男は料理研究家の栗原心平。 | ||
1947年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
13536 | 宮塚利雄 由利本荘市 | Wikipedia |
宮塚 利雄(みやつか としお、1947年7月19日 - )は、日本の研究者。元山梨学院大学経営情報学部教授。専攻は朝鮮近・現代経済史。宮塚コリア研究所代表。 | ||
1947年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
13537 | 中ノ堂一信 京都市 | Wikipedia |
中ノ堂 一信(なかのどう かずのぶ、1946年 - )は、日本の美術史研究者。京都造形芸術大学教授(芸術表現・アートプロデュース学科)。専門は工芸文化史、生活芸術史。東洋陶磁学会、国際陶芸アカデミー、芸能史研究会、意匠学会に所属。 | ||
1946年生まれ 7月19日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
13538 | 安田文吉 名古屋市 | Wikipedia |
安田 文吉(やすだ ぶんきち、1945年 - )は、日本近世文学、近世芸能研究者。南山大学名誉教授、東海学園大学人文学部教授(人文学科)。日本歌謡学会常任理事、日本近世文学会委員、名古屋芸能文化会代表。母は、常磐津文字登和(常磐津節、三味線)。妻は、安田徳子(中世文学、芸能研究、岐阜聖徳学園大学教育学部教授)。 | ||
1945年生まれ 7月19日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
13539 | 高原正雄 北九州市 | Wikipedia |
高原 正雄(たかはら まさお、1945年(昭和20年) - )は、日本の実業家、研究者(疲労分野)、いすゞ自動車元常務取締役、一般社団法人明専会会長、全日本学生フォーミュラ大会元委員長、一般社団法人可視化情報学会会長、公益社団法人自動車技術会名誉会員、自動車技術会フェローエンジニア、公益社団法人日本工学会フェロー。 | ||
1945年生まれ 7月19日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
13540 | 坂本鐵司 浜松市 | Wikipedia |
坂本 鐵司(さかもと てつじ、1945年 - )は、日本の工業デザイナー。ユニバーサルデザイン研究者。静岡文化芸術大学デザイン学部教授生産造形学科学科長。司ユニバーサルデザイン研究所所長。 | ||
1945年生まれ 7月19日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
13541 | 菅滋正 岡山市 | Wikipedia |
菅 滋正(すが しげまさ、1945年 - )は、日本の固体物理学の研究者である。大阪大学名誉教授。専門は放射光、高エネルギー分光、光電子分光、ナノ磁性。35年間にわたり日独の国際共同研究を推進した。岡山県岡山市出身。 | ||
1945年生まれ 7月19日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
13542 | 松岡正剛 | Wikipedia |
松岡 正剛(まつおか せいごう、1944年(昭和19年)1月25日 - )は、日本の編集者、著述家、日本文化研究者。編集工学を提唱。 | ||
1944年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
13543 | 加藤節 | Wikipedia |
加藤 節(かとう たかし、1944年〈昭和19年〉5月24日 - )は、日本の政治学者。成蹊大学名誉教授・法学部特任教授。専門は、政治哲学、西欧政治思想史。ジョン・ロック研究者として知られるのみならず、近年では南原繁や丸山眞男に代表される戦後日本における批判的知識人の思想史的系譜に関する研究でも知られる。 | ||
1944年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
13544 | 舛岡富士雄 | Wikipedia |
舛岡 富士雄(ますおか ふじお、1943年5月8日 - )は日本の電子工学研究者。東北大学名誉教授。フラッシュメモリの発明者である。 | ||
1943年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
13545 | 佐川眞人 徳島市 | Wikipedia |
佐川 眞人(さがわ まさと、1943年8月3日 - )は日本の研究者・実業家。ネオジム磁石の発明者として知られている。2016年現在はインターメタリックス株式会社最高技術顧問。大同特殊鋼顧問。眞は真の旧字であるため「佐川真人」と書かれることもある。 徳島県徳島市出身。 | ||
1943年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
13546 | 亀渕昭信 | Wikipedia |
亀渕 昭信(かめぶち あきのぶ、1942年3月1日 - )は、日本のラジオ・ディスクジョッキー、ラジオパーソナリティ、フリーアナウンサー、ポピュラー音楽研究家。 | ||
1942年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
13547 | 細木郁代 北九州市 | Wikipedia |
細木 郁代(ほそき いくよ、1941年(昭和16年)5月 - )は、日本の源氏物語研究者。 福岡県北九州市小倉生まれ。福岡学芸大学附属小倉小学校、兵庫県小林聖心女子学院中等部、高等部卒業。1964年聖心女子大学文学部卒業。1971年より計7年間を、ロンドン、デュッセルドルフ、ベオグラードで過ごす。1992年より市民講座(東京都杉並区、神奈川県鎌倉市腰越など)の講師を務める。 | ||
1941年5月生まれ 5月1日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
13548 | 結城貢 | Wikipedia |
結城 貢(ゆうき すすむ、1940年8月6日 - )は、日本の料理研究家。 | ||
1940年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
13549 | 石弘之 豊島区 | Wikipedia |
石 弘之(いし ひろゆき、1940年5月28日 - )は、日本の環境ジャーナリスト、環境問題研究者。 | ||
1940年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
13550 | 川勝良昭 | Wikipedia |
川勝 良昭(かわかつ よしあき、1940年 - )は、日本のプロジェクトマネジメント研究家、コンサルタント。元法政大学情報技術研究センター教授。新潟県参与。京都府出身。 | ||
1940年生まれ 5月28日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
13551 | 秋山賢三 | Wikipedia |
秋山 賢三(あきやま けんぞう、1940年 - )は日本の元裁判官、弁護士。東京大学法学部卒。冤罪問題の研究者として知られる。 | ||
1940年生まれ 5月28日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
13552 | 若林克法 | Wikipedia |
若林 克法(わかばやし かつのり、Katsunori Wakabayashi)は、:日本の物理学者、ナノテクノロジーの研究者。現在、関西学院大学理工学部教授。藤田光孝博士とナノグラファイトおよびナノグラフェンに関する理論的研究について先駆的な研究を行った。 | ||
1940年1月生まれ 1月28日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
13553 | 大城将保 | Wikipedia |
大城 将保(おおしろ まさやす、昭和14年(1939年) - )は、沖縄県出身の歴史研究者、作家。ペンネーム「嶋津与志」(しま つよし)で作家活動を行っている。沖縄国際大学講師。「沖縄平和ネットワーク」代表世話人。特定非営利活動法人沖縄県芸術文化振興協会理事長、新沖縄県史編集委員。 | ||
1939年生まれ 1月28日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
13554 | 真鍋龍太郎 | Wikipedia |
真鍋 龍太郎(まなべ リュウタロウ、1938年〈昭和13年〉5月2日 - )は、工学等の分野(特に情報システム学、経営科学)の研究者である。文教大学名誉教授。 | ||
1938年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
13555 | 山崎一穎 | Wikipedia |
山崎 一穎(やまざき かずひで、1938年9月20日 - )は、日本近代文学研究者。跡見学園理事長、跡見学園女子大学名誉教授。長野県中野市生まれ。 | ||
1938年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
13556 | 和田春樹 静岡市 | Wikipedia |
和田 春樹 (わだ はるき、1938年(昭和13年)1月13日 - )は、日本の歴史学者、社会科学研究家、市民運動家である。専門はソ連史・ロシア史・朝鮮史。東京大学名誉教授。 | ||
1938年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
13557 | 近藤典彦 旭川市 | Wikipedia |
近藤 典彦(こんどう のりひこ、1938年12月 - )は、日本近代文学研究者、元群馬大学教授。 | ||
1938年12月生まれ 12月13日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
13558 | 塩野七生 | Wikipedia |
塩野 七生(しおの ななみ、女性、1937年7月7日 - )は、日本の歴史作家 (プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7月7日生まれであることに由来。 | ||
1937年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
13559 | 原剛 | Wikipedia |
原 剛 (はら たけし、1937年(昭和12年) - )は、日本の軍事史研究者、陸上自衛官。防衛省防衛研究所図書館調査員、軍事史学会副会長。最終階級は1等陸佐。専攻は日本軍事史(特に国土防衛史)。 | ||
1937年生まれ 7月7日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
13560 | 小口泰平 下諏訪町 | Wikipedia |
小口 泰平(おぐち やすへい、1937年3月5日 - )は、日本の自動車工学者、芝浦工業大学名誉学長。専門は自動車工学、マンマシンシステム。RJC(日本自動車研究者・ジャーナリスト会議)前会長。NPO法人「日本自動車殿堂」会長。工学博士。 | ||
1937年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
13561 | 小林カツ代 大阪市 | Wikipedia |
小林 カツ代(こばやし カツよ、1937年(昭和12年)10月24日 - 2014年(平成26年)1月23日)は、日本の料理研究家である。神楽坂女声合唱団創設者、団長。血液型O型。 | ||
1937年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
13562 | 十川信介 旭川市 | Wikipedia |
十川 信介(とがわ しんすけ、1936年12月21日 - )は、日本近代文学の研究者。学習院大学名誉教授。 | ||
1936年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
13563 | 杉之尾宜生 | Wikipedia |
杉之尾 宜生(すぎのお よしお、本名:杉之尾孝生(読み同じ)、1936年3月8日 - )は、日本の戦史研究家、元防衛大学校教授(戦史・戦略)。孫子の兵法・クラウゼヴィッツ、中東戦史、日本近代戦史の研究家として知られる。第16方面軍 (日本軍)参謀の杉之尾三夫陸軍中佐(陸士41期、陸大51期)は父。 | ||
1936年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
13564 | 近藤千雄 福山市 | Wikipedia |
近藤 千雄(こんどう かずお、1935年 -2012年 )は、日本の翻訳家、作家、スピリチュアリズム研究家。台湾生まれ、広島県福山市育ち。 | ||
1935年生まれ 3月8日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
13565 | 松岡享子 神戸市 | Wikipedia |
松岡 享子(まつおか きょうこ、1935年3月12日 - )は、日本の翻訳家、児童文学研究者。ビバリー・クリアリーの「ゆかいなヘンリーくんシリーズ」(学習研究社)や、マイケル・ボンドの「くまのパディントンシリーズ」(福音館書店)の翻訳で知られる。 | ||
1935年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
13566 | 水谷川忠俊 大阪市 | Wikipedia |
水谷川 忠俊(みやがわ ただとし、1935年12月9日 - )は、日本の作曲家、雅楽研究家。旧姓名・近衛俊健。 | ||
1935年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
13567 | 畑正憲 福岡市 | Wikipedia |
畑 正憲(はた まさのり、1935年4月17日 - )は、日本の小説家、エッセイスト、ナチュラリスト、動物研究家、プロ雀士。愛称は「ムツゴロウさん」。日本エッセイスト・クラブ賞(1968年第16回)、菊池寛賞(1977年第25回)受賞、日本プロ麻雀連盟相談役であり初代十段位、最高位戦創案者。 | ||
1935年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
13568 | 池上岑夫 伊那市 | Wikipedia |
池上 岑夫(いけがみ みねお、1935年6月9日 - )は、日本の言語学者、ポルトガル語、ロマンス語の研究者、東京外国語大学名誉教授。 | ||
1935年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
13569 | 小島麗逸 | Wikipedia |
小島 麗逸(こじま れいいつ、1934年1月23日- )は、日本の経済学者、中国研究者。大東文化大学名誉教授。中国の経済建設、日本植民史、アジア経済を研究。アジア経済研究所調査研究部次長を経て、学校法人大東文化学園理事、北京大学光華管理学院客員教授、現代中国学会理事などを務めた。 | ||
1934年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
13570 | 菊田幸一 長浜市 | Wikipedia |
菊田 幸一(きくた こういち、1934年12月15日 - )は、日本の法学者、弁護士(登録番号:31228、第二東京弁護士会所属)。専門は刑事法、刑法学、犯罪学(刑事政策)。学位は法学博士(明治大学・1967年)。明治大学名誉教授。監獄人権センター副会長。特定非営利活動法人「犯罪と非行協議会」理事長。毎年、犯罪学(刑事政策)の分野で功績を出した若手の研究者に対して「菊田クリミノロジー賞」を授与している。滋賀県長浜市出身。 | ||
1934年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
13571 | 前田陽一 龍野市 | Wikipedia |
前田陽一(まえだ よういち、1934年12月14日 - 1998年5月3日)は日本の映画監督。兵庫県龍野市出身。フランス文学研究者の前田陽一とは別人。 | ||
1934年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
13572 | 中村喜和 | Wikipedia |
中村 喜和(なかむら よしかず、1933年1月16日 - )は、日本の文学研究者。専門はロシア中世文学、ロシア文化史、日ロ文化交流史。一橋大学名誉教授。金子幸彦門下。 | ||
1933年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
13573 | 井村君江 宇都宮市 | Wikipedia |
井村君江(いむら きみえ、1932年3月1日 - )は、日本の英文学者・比較文学者。ケルト・ファンタジー文学研究家。フェアリー協会会長。イギリス・フォークロア学会終身会員。明星大学名誉教授。妖精美術館(福島県大沼郡金山町)館長。うつのみや妖精ミュージアム名誉館長。 | ||
1932年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
13574 | 乾裕幸 | Wikipedia |
乾 裕幸(いぬい ひろゆき、1932年1月19日 - 2000年9月22日)は、俳諧研究者、元関西大学教授。 | ||
1932年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
13575 | 藤原宰太郎 | Wikipedia |
藤原 宰太郎(ふじわら さいたろう、1932年 - )は、日本の小説家、推理作家・研究者。広島県尾道市出身。本名宰(おさむ)。広島県立尾道北高等学校~早稲田大学ロシア文学科卒業。推理研究家として多くの著作を刊行、他にも様々な活躍を続けている。 | ||
1932年生まれ 1月19日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
13576 | 山崎朋子 呉市 | Wikipedia |
山崎 朋子(やまざき ともこ、1932年1月7日 - )は、女性史研究家、ノンフィクション作家。なお、同姓同名の山崎朋子とは別人であり、無縁である。 | ||
1932年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
13577 | 長谷川五郎 水戸市 | Wikipedia |
長谷川 五郎(はせがわ ごろう、1932年(昭和7年) - 2016年(平成28年)6月20日)は、茨城県水戸市出身のボードゲーム研究家、ゲーム考案家で、特にオセロを考案したことで有名な人物である。 | ||
1932年生まれ 1月7日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
13578 | 佐々木英也 奥州市 | Wikipedia |
佐々木 英也(ささき ひでや、1932年 - )は日本の西洋美術研究者、東京芸術大学名誉教授。 | ||
1932年生まれ 1月7日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
13579 | 山内祥史 観音寺市 | Wikipedia |
山内祥史(やまのうち しょうし、1932年6月19日 - 2017年4月3日 )は、日本の近代文学研究者。専門は太宰治の書誌研究。 元神戸女学院大学学長、神戸海星女子学院大学学長。神戸女学院大学・神戸海星女子学院大学名誉教授。 | ||
1932年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
13580 | 山田喜紹 松本市 | Wikipedia |
山田 喜紹(やまだ よしつぐ、1931年 - )は、日本のウイルス学者、エイズ研究者。信州大学医療技術短期大学部名誉教授。医学博士。 | ||
1931年生まれ 6月19日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
13581 | 須田稔 向日市 | Wikipedia |
須田 稔(すだ みのる、1931年11月5日 - )は、日本の文学研究者、米文学者。立命館大学名誉教授。専門はアフリカン・アメリカン・スタディーズ研究者。憲法9条メッセージプロジェクト共同代表。非核の政府を求める京都の会常任世話人。京都府生まれ。 | ||
1931年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
13582 | 常盤新平 | Wikipedia |
常盤 新平(ときわ しんぺい、1931年〈昭和6年〉3月1日 - 2013年〈平成25年〉1月22日)は、日本の作家、翻訳家であり、アメリカ文化研究者である。別名に、大原寿人(おおはらとしひと)。 | ||
1931年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
13583 | 常盤新平 | Wikipedia |
常盤 新平(ときわ しんぺい、1931年〈昭和6年〉3月1日 - 2013年〈平成25年〉1月22日)は、日本の作家、翻訳家であり、アメリカ文化研究者である。別名に、大原寿人(おおはらとしひと)。 | ||
1931年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
13584 | 中山和子 諏訪市 | Wikipedia |
中山 和子(なかやま かずこ、1931年10月16日 - )は、日本近代文学研究者、明治大学名誉教授。旧姓は永井。 | ||
1931年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
13585 | 荒井献 大仙市 | Wikipedia |
荒井 献(あらい ささぐ、1930年5月6日 - )は、日本の新約聖書学者でグノーシス主義研究者である。神学博士(ドイツ・エアランゲン=ニュルンベルク大学)、東京大学及び恵泉女学園大学名誉教授。日本学士院会員。 | ||
1930年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
13586 | 竹腰美代子 逗子市 | Wikipedia |
竹腰 美代子(たけこし みよこ、1930年10月5日 - 2001年3月1日)は、日本の美容研究家。日本のテレビ体操の草分けとして広く知られている。香淳皇后の体操の先生としても著名。 | ||
1930年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
13587 | 竹前栄治 | Wikipedia |
竹前 栄治(たけまえ えいじ、1930年8月4日 - 2015年7月14日)は、日本の政治学者、占領史研究家。東京経済大学名誉教授。 | ||
1930年8月4日生まれ 8月4日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
13588 | 長田順行 呉市 | Wikipedia |
長田 順行(ながた じゅんこう、本名:木谷順行、1929年4月4日 ‐ 2007年8月31日)は広島県呉市出身の作家、海上自衛官、暗号研究者。日本暗号協会会長(1986年8月~)。 | ||
1929年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
13589 | 岡野加穂留 中央区 | Wikipedia |
岡野 加穂留(おかの かおる、1929年6月22日 - 2006年6月7日 )は、政治学者、明治大学名誉教授、第11代明治大学学長。専門は、比較政治学、政治制度論、比較憲法学。日本におけるデモクラシー研究の第一人者。研究者仲間に早稲田大学名誉教授の内田満や慶應義塾大学名誉教授の堀江湛らがいる。郵便局ファンの会会長。 | ||
1929年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
13590 | 谷川敏朗 新潟市 | Wikipedia |
谷川 敏朗(たにかわ としろう、1929年(昭和4年) - 2009年1月21日)は教育者、良寛研究者。 | ||
1929年生まれ 6月22日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
13591 | 中松義郎 | Wikipedia |
中松 義郎(なかまつ よしろう、通称: ドクター中松、英語表記:Dr.NakaMats. 1928年(昭和3年)6月26日[2] - )は、日本の発明家、実業家である。「ドクター中松創研」代表取締役、日本文化振興会会長[注 1][3]、国際発明協会及び世界天才会議の主宰者 [4]。東京都知事選挙に繰り返し出馬するなどのパフォーマンスで注目を集め、タレントとしてテレビに出演するようになった[5]。 アパグループ広報誌「アップルタウン」では「サー中松義郎博士」と表記されている[6]。 | ||
1928年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
13592 | 杉本つとむ 横浜市 | Wikipedia |
杉本 つとむ(すぎもと つとむ、1927年(昭和2年) - )は、日本の言語史研究者、早稲田大学名誉教授。 本名・杉本孜。 | ||
1927年生まれ 6月26日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
13593 | 古田武彦 | Wikipedia |
古田 武彦(ふるた たけひこ、1926年(大正15年)8月8日 - 2015年(平成27年)10月14日)は、日本の思想史学者・古代史研究家。専門は親鸞等の中世思想史だが、むしろ古代史研究において著名である。 | ||
1926年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
13594 | 相馬庸郎 胎内市 | Wikipedia |
相馬 庸郎(そうま つねお、1926年8月30日 - )はの日本の日本文学研究者。元神戸大学教授。専門は日本近代文学。 | ||
1926年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
13595 | 城戸崎愛 神戸市 | Wikipedia |
城戸崎 愛(きどさき あい、1925年7月1日 - )は、兵庫県出身の料理研究家、料理家。愛称は「ラブおばさん」。 | ||
1925年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
13596 | 斎藤文一 北上市 | Wikipedia |
斎藤 文一(さいとう ぶんいち、1925年 - )は、宇宙物理学者、宮澤賢治研究家。新潟大学名誉教授。岩手県北上市出身。 | ||
1925年生まれ 7月1日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
13597 | 外間守善 那覇市 | Wikipedia |
外間 守善(ほかま しゅぜん、1924年(大正13年)12月6日 - 2012年(平成24年)11月20日)は、日本の言語学者、沖縄学の研究者。沖縄学研究所所長、法政大学名誉教授。伊波普猷の後継者として、琉球文学・文化研究の第一人者。 | ||
1924年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
13598 | 小林太三郎 高崎市 | Wikipedia |
小林 太三郎(こばやし たさぶろう、1923年(大正12年)11月13日 - 2012年(平成24年)9月20日は、日本の経営学者。欧米やアジアの大学には日本と違って広告学部や広告学科があり、多くの研究者がいるが、広告研究においては日本の第一人者。商学博士、早稲田大学名誉教授(大学院商学研究科、商学部)。広告研究で博士号を取り、大学院で広告研究の講義をし、広告研究のゼミナールを持った日本最初の人物。著書である『広告管理の理論と実際』同文舘(1968)は669ページに及ぶ大著。露出、認知、態度といった消費者行動の段階を明確に定義づけ、学会業界で使用する広告関連用語の標準化に貢献した。また、多くの広告研究者を世に送り出した(亀井昭宏、小林保彦、嶋村和恵、中山勝己、清水公一、松井陽通、石崎徹、小泉眞人)。日本広告学会設立に尽力し、長年会長を務め、日本学術会議会員として活躍した。アメリカ広告学会、アメリカ・マーケティング協会、アメリカ・ダイレクトメール/マーケティング協会(AMA)、アメリカ広告調査財団(ARF)会員。ミシガン州立大学ゴードン・E・ミラクルは友人。IAA世界広告会議が東京で開催された折、司会を務め、慰労のため東宮御所に招かれる。 | ||
1923年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
13599 | 土屋哲 | Wikipedia |
土屋 哲(つちや さとる、1923年9月19日 - 2007年3月25日)は、アフリカ文学・カリブ海文学研究者、明治大学・ナイロビ大学名誉教授。本名読み・てつ。 | ||
1923年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
13600 | 丹波哲郎 新宿区 | Wikipedia |
丹波 哲郎(たんば てつろう、1922年7月17日 - 2006年9月24日)は、日本の俳優・芸能プロモーター・心霊研究家。東京府豊多摩郡大久保町(現:東京都新宿区)出身。身長175cm。血液型はO型。 | ||
1922年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
13601 | 柳田聖山 彦根市 | Wikipedia |
柳田 聖山(やなぎだ せいざん、旧姓:横井(よこい)、1922年12月19日 - 2006年11月8日)は日本の中国禅宗史研究の第一人者。義父は柳田謙十郎。西田幾太郎門下出身の哲学者、妻は茶道家の柳田宗葩。 | ||
1922年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
13602 | 大沢文夫 池田市 | Wikipedia |
大沢 文夫(おおさわ ふみお、大澤 文夫、Oosawa, Fumio、1922年12月10日 - )は、日本の生物物理学者。戦後、学問研究では異端とも思える状況の中で、物理学者の立場から生物の研究を開始した。海外の研究に依存しないで日本で独自の研究を展開し、世界的な研究をした。直接の弟子が数百人と多く、弟子以外にも多くの研究者に多大な影響を与えた。日本の生物物理学の創設・開拓・牽引者。名古屋大学名誉教授/大阪大学名誉教授。小谷正雄の直弟子。寺田寅彦の孫弟子。理学博士。作家富士正晴の義弟。 | ||
1922年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
13603 | 宮坂宥勝 | Wikipedia |
宮坂 宥勝(みやさか ゆうしょう、1921年5月20日 - 2011年1月11日)は、日本の仏教学者・インド哲学研究者、名古屋大学名誉教授、真言宗智山派管長。 | ||
1921年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
13604 | 川崎宏 宇和島市 | Wikipedia |
川崎 宏(かわさき ひろし、1921年11月28日 - 2009年1月13日)は、漢文・中国文学、明治文学研究家。 | ||
1921年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
13605 | 丹羽基二 佐野市 | Wikipedia |
丹羽 基二(にわ もとじ、1919年9月5日 - 2006年8月7日)は、日本の民俗学者、苗字・家紋研究家。オリエンタル大学名誉教授、文学博士。日本家系図学会会長。 | ||
1919年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
13606 | 青木雄造 | Wikipedia |
青木 雄造(あおき ゆうぞう、1917年2月15日 - 1982年7月4日)は、英国小説研究者、東京大学名誉教授。 | ||
1917年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
13607 | 鳴海四郎 | Wikipedia |
鳴海 四郎(なるみしろう、1917年9月3日 - 2004年10月7日)は新潟県出身の英文学者、英米演劇研究家、翻訳家。本名は鳴海 弘。 | ||
1917年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
13608 | 宮崎康平 | Wikipedia |
宮﨑 康平(みやざき こうへい、1917年5月7日 - 1980年3月16日)は、長崎県島原市生まれの古代史研究家、作家、元会社役員。『まぼろしの邪馬台国』によって日本中に邪馬台国論争を巻き起こした。正確な表記は「宮﨑」(「崎」の字は山偏に竒)であるが「宮﨑」と表記出来ない環境が一部存在するので「宮崎」で通すことが多い。以下本項でも「崎」の字を用いる。 | ||
1917年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
13609 | 新島正子 | Wikipedia |
新島 正子(にいじま まさこ、1916年8月17日 - 2014年10月4日)は、沖縄県出身の教育家。料理研究家。沖縄調理師専門学校設立者。 | ||
1916年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
13610 | 小野正文 | Wikipedia |
小野 正文(おの まさふみ、1913年(大正2年)1月4日 - 2007年(平成19年)9月21日)は、日本の教育者、太宰治研究家。 青森県北津軽郡生まれ。1938年東京帝国大学法学部卒業。青森県で教職につく。青森県立図書館長、1963 - 69年青森県立弘前南高等学校初代校長、青森中央短期大学教授、1982年同学長。青森中央学院大学客員教授。長年にわたる太宰治研究を評価され、2005年弘前大学から名誉博士号が授与された。多くの学校の校歌を作詞した。 | ||
1913年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
13611 | 井関尚栄 | Wikipedia |
井関 尚栄(いせき しょうえい、1911年11月14日 - 1986年3月17日)は日本の法医学者。ノーベル賞候補にも挙がった日本の法医学会が世に誇る研究者。 | ||
1911年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
13612 | 高津春繁 神戸市 | Wikipedia |
高津 春繁(こうづ はるしげ、1908年1月19日 - 1973年5月4日)は、日本の言語学者、比較言語学研究者、古代ギリシア文学研究者。文学博士(東京大学)。東京大学文学部教授、武蔵大学人文学部教授、人文学部長(初代)を歴任。東京大学名誉教授。 | ||
1908年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
13613 | 和田芳恵 長万部町 | Wikipedia |
和田 芳恵(わだ よしえ、1906年4月6日 - 1977年10月5日 男性)は日本の小説家、編集者、文学研究者。樋口一葉研究をライフワークとした。代表作は『一葉の日記』(1943年)。 | ||
1906年4月6日生まれ 4月6日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
13614 | 高村象平 墨田区 | Wikipedia |
高村 象平(たかむら しょうへい、1905年(明治38年)8月2日 - 1989年(平成元年)5月11日)は、第11代慶應義塾塾長、経済人類学研究者、ハンザ史研究者。中央教育審議会会長、日本学士院会員等を歴任。従三位勲一等瑞宝章。専攻はドイツ中世都市の研究、とくにドイツ・ハンザの研究。 | ||
1905年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
13615 | 桑原武夫 | Wikipedia |
桑原 武夫(くわばら たけお、1904年(明治37年)5月10日 - 1988年(昭和63年)4月10日)は、日本のフランス文学・文化の研究者。文化勲章受章。人文科学における共同研究の先駆的指導者でもあった。 | ||
1904年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
13616 | 綿谷雪 | Wikipedia |
綿谷 雪(わたたに きよし、1903年(明治36年)1月17日 - 1983年(昭和58年)5月18日)は、日本の作家、時代考証家、日本武術(古武道)史研究家。和歌山県和歌山市出身。神戸第二中学校から1930年早稲田大学政治経済学部卒。在学中から真山青果に師事し、創作、歴史考証を学ぶ。 | ||
1903年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
13617 | 久保寺逸彦 雄武町 | Wikipedia |
久保寺 逸彦(くぼでら いつひこ、1902年9月10日 - 1971年11月5日)は、アイヌ文化およびアイヌ語の研究者。金田一京助の薫陶を受け、知里真志保、山田秀三と交友関係を持ち、ユーカラなどの口承文芸や宗教儀礼(儀式参照)の記録に多大な貢献を残した。墓所は多磨霊園。 | ||
1902年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
13618 | 円谷英二 | Wikipedia |
円谷 英二(つぶらや えいじ、本名:円谷 英一(つむらや えいいち)、1901年7月7日 - 1970年1月25日)は、福島県須賀川市生まれの特撮監督、映画監督、撮影技師、発明家、「株式会社円谷特技プロダクション」初代社長。旧制東京電機学校(現:東京電機大学)卒業。 | ||
1901年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
13619 | 富田正文 水戸市 | Wikipedia |
富田 正文(とみた まさふみ、1898年(明治31年)8月20日 - 1993年(平成5年)8月27日)は、は日本の作家・編集者・福澤諭吉研究者。昭和期から平成期の慶應義塾大学職員・名誉博士。第55回日本学士院賞受章。 | ||
1898年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
13620 | 鎌倉芳太郎 三木町 | Wikipedia |
鎌倉 芳太郎(かまくら よしたろう、1898年(明治31年)10月19日 - 1983年(昭和58年)8月3日)は、沖縄の紅型・藍型等型絵染の研究者・伝承者。重要無形文化財「型絵染」保持者(人間国宝)。沖縄県の首里城再建などに尽力する。代表著書に『沖縄文化の遺宝』がある。石垣市名誉市民。三木町名誉町民。 | ||
1898年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
13621 | 本多静雄 豊田市 | Wikipedia |
本多 静雄(ほんだ しずお、1898年(明治31年)1月5日-1999年(平成11年)5月6日)は、愛知県西加茂郡(現:豊田市)出身の実業家であり陶芸研究家である。 | ||
1898年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
13622 | 黒川利雄 三笠市 | Wikipedia |
黒川 利雄(くろかわ としお、1897年1月15日 - 1988年2月21日)は、臨床医学研究者。東北大学医学部で教授・学部長を務めた。同大学第10代総長。専門は内科学、消化器病学、特に胃がんの診断学。財団法人宮城県対がん協会を設立し、日本初のがん集団検診(胃がん)を行った。医学博士。正三位。北海道三笠市(旧空知郡三笠山村大字幾春別)出身。子息に黒川雄二。 | ||
1897年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
13623 | 由木康 境港市 | Wikipedia |
由木 康(ゆうき こう、1896年4月16日 - 1985年1月27日)は、日本の牧師、讃美歌作家。日本の讃美歌の発展の中心的な役割を果たし、賛美歌「きよしこの夜」の訳者として知られる。パスカルの研究家で「パンセ」を翻訳した。教育者・郷土史研究者足立正の次男。 | ||
1896年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
13624 | 松下幸之助 大阪市 | Wikipedia |
松下 幸之助(まつした こうのすけ、1894年〈明治27年〉11月27日 - 1989年〈平成元年〉4月27日)は、日本の実業家、発明家、著述家。 | ||
1894年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
13625 | 松下幸之助 和歌山市 | Wikipedia |
松下 幸之助(まつした こうのすけ、1894年〈明治27年〉11月27日 - 1989年〈平成元年〉4月27日)は、日本の実業家、発明家、著述家。 | ||
1894年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
13626 | 柳田泉 | Wikipedia |
柳田 泉(やなぎだ いずみ、男性、1894年(明治27年)4月27日 - 1969年(昭和44年)6月7日)は、明治文学研究者、翻訳家。 | ||
1894年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
13627 | 小林宗作 東吾妻町 | Wikipedia |
小林 宗作(こばやし そうさく、本名:金子宗作、1893年6月15日 - 1963年2月8日)は日本のリトミック研究者・幼児教育研究家。群馬県吾妻郡岩島村(現・東吾妻町)出身。東京音楽学校乙種師範科(現・東京芸術大学音楽学部)卒。 | ||
1893年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
13628 | 鷹部屋福平 岡崎市 | Wikipedia |
鷹部屋 福平(たかべや ふくへい、1893年3月9日 - 1975年4月24日)は、日本の工学者、アイヌ文化研究者。著書には橋梁や構造力学など力学関係のものが多い。北海道帝国大学、九州帝国大学、防衛大学校などで教授を務めた。 | ||
1893年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
13629 | 金森誠之 | Wikipedia |
金森 誠之(かなもり しげゆき、1892年 - 1959年)は、日本の河川技術者、内務官僚。発明家、映画人でもあった。 | ||
1892年生まれ 3月9日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
13630 | 新関良三 | Wikipedia |
新関 良三(にいぜき りょうぞう、1889年8月4日 - 1979年4月27日)は、ドイツ文学者、演劇研究者、文化功労者。 | ||
1889年8月4日生まれ 8月4日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
13631 | 今和次郎 弘前市 | Wikipedia |
今 和次郎(こん わじろう、1888年(明治21年)7月10日 - 1973年(昭和48年)10月27日)は、民俗学研究者。 | ||
1888年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1888年生まれの人 | ||
13632 | 新見政一 広島市 | Wikipedia |
新見 政一(にいみ まさいち、1887年(明治20年)2月4日 - 1993年(平成5年)4月2日)は、日本の海軍軍人、戦史研究家。最終階級は海軍中将。 | ||
1887年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
13633 | 君島一郎 大田原市 | Wikipedia |
君島 一郎(きみじま いちろう、1887年(明治20年)4月16日 - 1975年(昭和50年)4月25日)は、日本の銀行家、野球研究者。元朝鮮銀行副総裁。 | ||
1887年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
13634 | 青木文教 高島市 | Wikipedia |
青木 文教(あおき ぶんきょう、 1886年(明治19年)9月28日 - 1956年(昭和31年)11月7日)は日本のチベット研究者で僧侶。チベット=西本願寺間の交換留学生としてチベットのラサ市に派遣され、ダライ・ラマ13世の教学顧問を務めた。 | ||
1886年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
13635 | 八木秀次 | Wikipedia |
八木 秀次(やぎ ひでつぐ、1886年(明治19年)1月28日 - 1976年(昭和51年)1月19日)は、日本の工学者(電気工学)、実業家、政治家。一般的に八木アンテナとして知られる八木・宇田アンテナの発明家として知られる。 | ||
1886年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
13636 | 佐々木喜善 | Wikipedia |
佐々木 喜善(ささき きぜん、1886年10月5日 - 1933年9月29日)は、日本の民俗学者、作家、文学者、文学研究者、民話・伝説・習俗・口承文学の収集家、研究家。佐々木は自身について、資料収集者であり学者ではないと述べているが、一般には学者として扱われる。 | ||
1886年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
13637 | 川村多実二 津山市 | Wikipedia |
川村 多実二(かわむら たみじ、1883年5月4日 - 1964年12月16日[† 1])は日本の動物学者。岡山県津山市出身。河川・湖沼をふくむ淡水域の生物学を創始。動物生態学や動物心理学などが研究の中心で、多くの研究者を育成したが、一般には鳥類の研究でより知られている。日本野鳥の会京都支部初代支部長でもあり、京都大学総合博物館や大阪市立自然史博物館には、川村が収集した日本周辺産と北米産の鳥類コレクションなどが所蔵されている。実兄は植物学者(キノコが中心)の川村清一。実弟は生理学者の福田邦三。 | ||
1883年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
13638 | 野上豊一郎 臼杵市 | Wikipedia |
野上豊一郎(のがみ とよいちろう、1883年9月14日 - 1950年2月23日)は、日本の英文学者、能楽研究者。臼川(きゅうせん)と号する。法政大学総長を務め、能研究の発展にも多大な寄与をした。 | ||
1883年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
13639 | 諸橋轍次 三条市 | Wikipedia |
諸橋 轍次(もろはし てつじ、1883年6月4日 - 1982年12月8日)は、漢字の研究者で大著『大漢和辞典』や『広漢和辞典』(ともに大修館書店刊)の編者。文学博士。東京文理科大学名誉教授。都留短期大学および都留文科大学の(四年制大学としての)初代学長。本人によると直江兼続の子孫である。号は止軒。 | ||
1883年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
13640 | 宇井伯寿 豊川市 | Wikipedia |
宇井 伯寿(うい はくじゅ、旧字体:伯壽、1882年(明治15年)6月1日 - 1963年(昭和38年)7月14日)は、日本の曹洞宗の僧侶、インド哲学研究者、仏教学者、文学博士。日本学士院会員。本名は茂七(しげしち)。 | ||
1882年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1882年生まれの人 | ||
13641 | 尾佐竹猛 金沢市 | Wikipedia |
尾佐竹 猛(おさたけ たけき、1880年1月20日 - 1946年10月1日)は、日本の法学者(専門は法制史)、明治文化研究者。学位は法学博士。大審院判事。号は雨花子。 | ||
1880年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1880年生まれの人 | ||
13642 | 一戸直蔵 旧越水村 | Wikipedia |
一戸 直蔵(いちのへ なおぞう、1878年8月14日 - 1920年11月26日[2])は日本の天文学者、科学ジャーナリスト[3]。日本で最初の変光星の観測者、研究者であり[4]、ジャーナリストとしては反アカデミズムの立場をとったことでも知られている[4]。 | ||
1878年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1878年生まれの人 | ||
13643 | 山下芳太郎 | Wikipedia |
山下 芳太郎(やました よしたろう、1871年12月24日(明治4年11月13日) - 1923年4月7日)は、日本の実業家、言語政策研究家、外交官である。漢字は非能率的であると考え、仮名文字協会(後の財団法人カナモジカイ)を設立し、カタカナによる左横書き文書やカタカナのタイプライターの普及をめざした。遺書も墓もカタカナで書かれている。 | ||
1871年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1871年生まれの人 | ||
13644 | 大工原銀太郎 | Wikipedia |
大工原 銀太郎(たいくばら ぎんたろう、1868年1月27日〈慶応4年1月3日〉 - 1934年〈昭和9年〉3月9日)は、日本の科学者。土壌酸性による影響がアルミニウムによることを世界で初めて発見した研究者。 | ||
1868年1月27日生まれ 1月27日生まれの人  出身の1868年生まれの人 | ||
13645 | 新家増美 宇部市 | Wikipedia |
新家 増美(しんや ますみ )は、中華人民共和国在住の日本人学者。中国国内の住宅保障、災害リスク管理ソーシャルワーク研究者の第一世代。山口県宇部市生まれ。 | ||
13646 | 大庭昭彦 下関市 | Wikipedia |
大庭 昭彦(おおば あきひこ)は、山口県下関市生まれの日本の研究者(金融工学)。 | ||
13647 | 天羽優子 長浜市 | Wikipedia |
天羽 優子(あもう ゆうこ)は、山形大学理学部物質生命化学科准教授。ラマン散乱の研究者。Japan Skeptics会員。と学会会員。「ニセ科学フォーラム」実行委員。 | ||
13648 | 中島秀之 西宮市 | Wikipedia |
中島 秀之(なかしま ひでゆき、1952年11月14日 - )は日本の人工知能研究者。公立はこだて未来大学元学長。情報処理学会元副会長、フェロー。人工知能学会フェロー。元日本認知科学会会長。元産業技術総合研究所サイバーアシスト研究センター長。 | ||
13649 | 中島健仁 西宮市 | Wikipedia |
中島 健仁(なかしま けんじ、1955年6月8日 - 2007年7月18日)は、日本の弁護士。近畿大学法科大学院元教授。人工知能研究者である中島秀之の実弟。 | ||
13650 | 村上祥子 | Wikipedia |
村上 祥子(むらかみ さちこ)、料理研究家、管理栄養士。福岡県出身。 |
画家・写真家・書道家・彫刻家・陶芸家・漆芸家・工芸家
13651 | 武田双龍 熊本市 | Wikipedia |
武田 双龍(たけだ そうりゅう、1984年 - )は熊本県熊本市出身の書道家。 | ||
1984年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
13652 | 西澤諭志 | Wikipedia |
西澤諭志(にしざわ さとし、1983年 - )は日本の写真家。フィクション対リアルの二元論への違和に基づく奇妙な無人の日常隅景を写真化している。 | ||
1983年生まれ 6月9日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
13653 | 谷口達郎 広島市 | Wikipedia |
TATSURO(たつろう、1981年1月16日 - )は、日本の写真家(フォトグラファー)。写真作家たつろうの名義でも活動している。血液型A型。 | ||
1981年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
13654 | シムラユウスケ | Wikipedia |
シムラ ユウスケ(しむらゆうすけ、Yusuke Shimura、1981年5月27日 - )は写真家、アーティスト。 | ||
1981年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
13655 | 志賀理江子 岡崎市 | Wikipedia |
志賀理江子(しが りえこ Lieko Shiga 、1980年 - )は日本の写真家。 | ||
1980年生まれ 5月27日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
13656 | 脊山麻理子 | Wikipedia |
脊山 麻理子(せやま まりこ、1980年4月8日 - )は、日本のフリーアナウンサー、グラビアアイドル、写真家。元日本テレビアナウンサー、元ファッションモデル。 東京都出身。所属事務所はホリプロ。 | ||
1980年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
13657 | 岡田敦 稚内市 | Wikipedia |
岡田 敦(おかだ あつし、男性、1979年 - )は日本の写真家、芸術学博士。北海道稚内市生まれ、札幌市出身。富士フォトサロン新人賞、第33回木村伊兵衛写真賞、北海道文化奨励賞などを受賞。海外からの注目も高い、新進気鋭の写真家である。 | ||
1979年生まれ 4月8日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
13658 | 大松伸洋 姫路市 | Wikipedia |
大松 伸洋(おおまつ のぶひろ、1979年 - )は、日本の芸術家(画家・現代美術家・原色アーティスト・平和活動家)。原色で抽象画を描く。一般的には「ポップ・アート」のジャンルに入る。淡路美術協会会員。大学美術教育学会会員。全国造形教育連盟加盟。現在、福岡こども短期大学専任講師。 | ||
1979年生まれ 4月8日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
13659 | 吉村昇洋 広島市 | Wikipedia |
吉村 昇洋(よしむら しょうよう、1977年3月16日 - )は、日本の曹洞宗の僧。臨床心理士(専門は認知行動療法)。写真家。広島県広島市出身。曹洞宗八屋山普門寺副住職。禅仏教・精進料理・臨床心理学・食育の研究・講義・講演、仏教マンガ研究など活動は多岐にわたり、雑誌各誌にて連載、執筆を行う。また、各種イベントにて他領域の専門家との対談(鼎談)も積極的に行っている。 | ||
1977年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
13660 | 小林剛 小山市 | Wikipedia |
小林 剛(こばやし ごう、1976年8月23日 - )は、栃木県小山市出身の画家、現代美術家。 | ||
1976年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
13661 | 武田双雲 熊本市 | Wikipedia |
武田 双雲(たけだ そううん、本名:武田 大智(たけだ だいち)、1975年6月9日 - )は、日本の書道家。熊本県熊本市出身。身長185cm。 | ||
1975年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
13662 | 渋谷敦志 交野市 | Wikipedia |
渋谷 敦志(しぶや あつし、1975年 - )は大阪府交野市出身の報道写真家。アジアプレス・インターナショナル所属。立命館大学産業社会学部卒業。 | ||
1975年生まれ 6月9日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
13663 | 劉敏史 | Wikipedia |
劉 敏史(ゆう みんさ/YOU Minsa、1974年2月21日 - )は京都府京都市生まれの写真家。 | ||
1974年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
13664 | 松井冬子 森町 | Wikipedia |
松井 冬子(まつい ふゆこ、1974年1月20日 - )は、静岡県周智郡森町出身の日本画家。 | ||
1974年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
13665 | 須藤秀澤 大阪市 | Wikipedia |
須藤 秀澤(Sudo Hidesawa、すどう ひでさわ、1973年 - )は、日本の写真家。大阪府大阪市出身。独学で写真を学ぶ。主に関西を中心に、国内及び海外の展覧会やメディアを通して作品を発表している。 | ||
1973年生まれ 1月20日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
13666 | 大山顕 | Wikipedia |
大山 顕(おおやま けん、1972年11月3日 - )は、千葉県在住の写真家、フリーライター。 | ||
1972年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
13667 | 川内倫子 | Wikipedia |
川内 倫子(かわうち りんこ、1972年4月6日 - )は日本の写真家。日常生活を切り取りつつ、その中にある生と死のもろさを表現する写真を撮る。 | ||
1972年4月6日生まれ 4月6日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
13668 | 柿沼康二 矢板市 | Wikipedia |
柿沼 康二(かきぬま こうじ、1970年7月16日 - )は、日本の書家。栃木県矢板市出身。 | ||
1970年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
13669 | 宮崎敬介 所沢市 | Wikipedia |
宮﨑 敬介(みやざき けいすけ、1970年 - )は、日本の版画家。宮崎 敬介(みやざき けいすけ)とも表記される。 | ||
1970年生まれ 7月16日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
13670 | 桑水流みき 鹿児島市 | Wikipedia |
桑水流みき(くわずる みき、英語: Miki Kuwazuru、1969年〈昭和44年〉7月3日 - )は、日本の洋画家。鹿児島県鹿児島市出身。福岡県在住。女性。 | ||
1969年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
13671 | 平野慎一 | Wikipedia |
平野慎一(ひらの しんいち、昭和43年(1968年)9月11日 - )は、料理・食品の写真を得意とする写真家。埼玉県浦和市(現さいたま市桜区)出身。東京都中野区在住。埼玉県立与野高等学校、法政大学社会学部応用経済学科(アイドル社会学を専攻)卒業。 | ||
1968年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
13672 | 小林紀晴 | Wikipedia |
小林 紀晴(こばやし きせい、1968年1月12日 - )は、日本のジャーナリスト、写真家、作家。写真家の小林キユウの双子の弟。 | ||
1968年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
13673 | 野田哲也 宇城市 | Wikipedia |
1968年 第6回 東京国際版画ビエンナーレ 国際大賞受賞 | ||
1968年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
13674 | 後藤仁 堺市 | Wikipedia |
後藤 仁(ごとう じん、1968年 - )は、平成時代の日本画家・絵本画家。日本の伝統技法を活かした描法により、アジアや日本各地に取材した美人画を中心に、風景画、花鳥画等を手がける。また、日本画の技術を用いて高級壁紙の金唐革紙や、絵本の原画等の制作を行う。師系は後藤純男。日本児童出版美術家連盟会員、絵本学会会員、日本中国文化交流協会会員。 | ||
1968年生まれ 7月15日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
13675 | 後藤仁 | Wikipedia |
後藤 仁(ごとう じん、1968年 - )は、平成時代の日本画家・絵本画家。日本の伝統技法を活かした描法により、アジアや日本各地に取材した美人画を中心に、風景画、花鳥画等を手がける。また、日本画の技術を用いて高級壁紙の金唐革紙や、絵本の原画等の制作を行う。師系は後藤純男。日本児童出版美術家連盟会員、絵本学会会員、日本中国文化交流協会会員。 | ||
1968年生まれ 7月15日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
13676 | 後藤仁 赤穂市 | Wikipedia |
後藤 仁(ごとう じん、1968年 - )は、平成時代の日本画家・絵本画家。日本の伝統技法を活かした描法により、アジアや日本各地に取材した美人画を中心に、風景画、花鳥画等を手がける。また、日本画の技術を用いて高級壁紙の金唐革紙や、絵本の原画等の制作を行う。師系は後藤純男。日本児童出版美術家連盟会員、絵本学会会員、日本中国文化交流協会会員。 | ||
1968年生まれ 7月15日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
13677 | 棚田康司 明石市 | Wikipedia |
棚田 康司(たなだ こうじ、1968年 - )は、兵庫県明石市出身の彫刻家。 | ||
1968年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
13678 | 渡邊晃一 夕張市 | Wikipedia |
渡邊 晃一(わたなべ こういち、1967年 - )は、絵画・現代美術(インスタレーション)を中心に活動する日本の画家、美術家。 福島大学人間発達文化学類教授。福島大学藝術による地域創造研究所所長。 | ||
1967年生まれ 3月11日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
13679 | 原田敏廣 酒田市 | Wikipedia |
原田 敏廣(はらだ としひろ、原田 敏広、1967年12月5日 - )は日本の画家。古生物・古代史・神話を三本柱として「現実に観ることの出来ない世界を精密に描く」ことを目標としている。 表現方法は鉛筆・水彩・油彩を用いる。創作以外にも人物画・静物画・風景画等も描く。 山形県酒田市で生誕。東京都大田区で育ち東京都立大森東高校(現:東京都立美原高等学校)を経て関東学院大学卒業。 絵は「アトリエルネッサンス」を主催する北山良文に師事。 | ||
1967年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
13680 | 藤代冥砂 | Wikipedia |
藤代 冥砂(ふじしろ めいさ、1967年8月8日 - )は日本の写真家。男性。千葉県船橋市出身。妻はモデルの田辺あゆみ。 | ||
1967年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
13681 | 石原延啓 逗子市 | Wikipedia |
石原 延啓(いしはら のぶひろ、1966年8月22日 - )は、日本の画家・美術家。 | ||
1966年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
13682 | 上原三千代 | Wikipedia |
上原 三千代(うえはら みちよ、1966年 - )は、日本の現代具象彫刻家。群馬県生まれ。別名、三輪 途道(みわ みちよ)。 | ||
1966年生まれ 8月22日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
13683 | 高橋邦典 | Wikipedia |
高橋 邦典(たかはし くにのり、1966年 - )は、日本の写真家。宮城県仙台市生まれ。千葉大学工学部中退。ボストン・ヘラルド誌、シカゴ・トリビューン誌に勤務後、2009年からフリーランスに。主にソマリアや南アフリカなどの紛争地を取材をしている。 | ||
1966年生まれ 8月22日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
13684 | 遠藤秀一 | Wikipedia |
遠藤 秀一(えんどう しゅういち、1966年 - )は日本の写真家。 | ||
1966年生まれ 8月22日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
13685 | MOTOKO 高槻市 | Wikipedia |
MOTOKO(もとこ、1966年 - )は、 日本の写真家である。 | ||
1966年生まれ 8月22日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
13686 | 松蔭浩之 | Wikipedia |
松蔭 浩之(まつかげ ひろゆき、1965年12月18日 - )は、現代美術家、写真家。福岡県出身。アーティスト・グループ『昭和40年会』の会長。 | ||
1965年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
13687 | 山本敏晴 | Wikipedia |
山本 敏晴(やまもと としはる、1965年12月8日 - )は、日本の医師、医学博士、写真家、国際協力活動家、企業の社会的責任 (CSR) の啓発運動家。特定非営利活動法人(NPO法人)宇宙船地球号の代表。 | ||
1965年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
13688 | すめらぎ琥珀 | Wikipedia |
すめらぎ琥珀(すめらぎ こはく、4月29日 - )は、フリーの原画家、イラストレーターである。 佐賀県出身、東京都在住。血液型はA型。成人向け作品を中心に活動。帯広畜産大学卒業。 | ||
1964年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
13689 | 飛鳥部勝則 | Wikipedia |
飛鳥部 勝則 (あすかべ かつのり、本名:阿部 勝則(あべ かつのり)、1964年10月18日 - )は日本の小説家、推理作家、洋画家。新潟県南魚沼郡塩沢町生まれ。新潟県立六日町高等学校、新潟大学教育学部卒業。新潟大学大学院教育学研究科修了。 | ||
1964年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
13690 | 林昭宏 | Wikipedia |
林 昭宏(はやし あきひろ、1964年-)は日本の写真家。岐阜県岐阜市出身。 大阪芸術大学芸術学部写真学科卒業。 | ||
1964年生まれ 10月18日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
13691 | 佳山隆生 守口市 | Wikipedia |
佳山 隆生(かやま りゅうせい、1963年5月31日 - )は、日本のペン画家・水彩画家、ネームポエム作家、ラジオパーソナリティ。大阪府守口市出身。血液型はAB型。 | ||
1963年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
13692 | 押田美保 | Wikipedia |
押田美保(おしだ みほ、1963年 - )は、フリーの風景・人物の女流写真家。宮城県生まれ。 | ||
1963年生まれ 5月31日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
13693 | ルナ・H・ミタニ 釧路市 | Wikipedia |
ルナ・H・ミタニ(本名はLuna Hideki Mitani、1963年12月22日 - )は、北海道釧路市出身、アメリカ国籍の画家・芸術家。 | ||
1963年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
13694 | 平間至 | Wikipedia |
平間 至(ひらま いたる、1963年 - )は、日本の写真家。宮城県塩竈市出身。フォトストライク所属。 | ||
1963年生まれ 12月22日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
13695 | 佐藤真生 酒田市 | Wikipedia |
佐藤 真生(さとう まさお、1963年(昭和38年) - )は、山形県酒田市生まれの画家。 | ||
1963年生まれ 12月22日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
13696 | 多賀公人 玉野市 | Wikipedia |
多賀 公人(たが きみと、1963年4月17日 - )は、元瀬戸内海放送高松本社報道制作ユニット所属のアナウンサー・プロデューサー。著作家。父は画家の多賀栄一。 | ||
1963年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
13697 | ナンシー関 青森市 | Wikipedia |
ナンシー関(ナンシーせき、本名:関 直美(せき なおみ)、女性、1962年7月7日 - 2002年6月12日)は、青森県青森市生まれの版画家、コラムニストである。法政大学文学部第二部(夜間部)中退。 | ||
1962年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
13698 | 村上隆 | Wikipedia |
村上 隆(むらかみ たかし、1962年(昭和37年)2月1日 - )は、日本の現代美術家、ポップアーティスト、映画監督。有限会社カイカイキキ代表取締役、元カリフォルニア大学ロサンゼルス校客員教授。学位は博士(美術)(東京芸術大学) 1993年(平成5年)。 | ||
1962年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
13699 | 高砂淳二 | Wikipedia |
高砂 淳二(たかさご じゅんじ、1962年 - )は、日本の写真家。 | ||
1962年生まれ 2月1日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
13700 | 山口啓介 西宮市 | Wikipedia |
山口 啓介(やまぐち けいすけ、1962年1月6日 - )は美術家。兵庫県西宮市出身。武蔵野美術大学を卒業後、大型銅版画作品で数々の賞を受賞し鮮烈なデビューを遂げる。 その作風から「方舟」や「宇宙船」のモチーフ、また宇宙的、生命的イメージが知られることとなる。 以降、立体、絵画、インスタレーションなど、さまざまなメディアによる作品を展開する。 1997年に発案した音楽用カセットケースと花や植物を使った作品「カセットプラント」が注目される。2009年-2013年武蔵野美術大学客員教授。 | ||
1962年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
13701 | MAYA MAXX | Wikipedia |
MAYA MAXX(マヤマックス、1961年 - )は日本の画家、イラストレーター、絵本作家。愛媛県今治市出身。早稲田大学教育学部卒業。 | ||
1961年生まれ 1月6日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
13702 | 生嶋順理 | Wikipedia |
生嶋 順理(いくしま じゅんり、1961年-)は、日本の画家。熊本県出身。東京造形大学教授。東京造形大学美術学科卒業。東京藝術大学大学院修士課程修了。 | ||
1961年生まれ 1月6日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
13703 | 所幸則 高松市 | Wikipedia |
所 幸則(ところ ゆきのり、1961年- )は、日本の写真家。大阪芸術大学客員教授。 | ||
1961年生まれ 1月6日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
13704 | So Izumi | Wikipedia |
So Izumi(そう いずみ、SO-イズミ、1961年 - )は、彫刻家、造形作家。 | ||
1961年生まれ 1月6日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
13705 | 内藤礼 | Wikipedia |
内藤 礼(ないとう れい、1961年 - )は彫刻家。ひそやかで繊細な造形作品と、それを配置し鑑賞する緊張感のある空間からなるインスタレーション作品などを作成。 | ||
1961年生まれ 1月6日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
13706 | 赤木範陸 | Wikipedia |
赤木 範陸(あかぎ のりみち、1961年 - )は、現代日本の洋画家、横浜国立大学 大学院 教授。 | ||
1961年生まれ 1月6日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
13707 | 沖野豊 | Wikipedia |
沖野 豊(おきの ゆたか、1960年 - )は写真家。京都府京都市出身。 | ||
1960年生まれ 1月6日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
13708 | 菅原一剛 鎌倉市 | Wikipedia |
菅原 一剛(すがわら いちごう、1960年 - )は日本の写真家。神奈川県鎌倉市出身。 | ||
1960年生まれ 1月6日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
13709 | 山田真美 | Wikipedia |
山田 真美(やまだ まみ、1960年2月27日 - )は日本の作家。本名同じ。血液型はA型。夫は日本画家の山田真巳。愛犬はシーズーのブースケと、狆のパンダ。 | ||
1960年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
13710 | 寺田裕一 姫路市 | Wikipedia |
寺田 裕一(てらだ ひろかず、1960年-)は、日本の鉄道研究家、鉄道写真家、会社員。京阪電気鉄道勤務。 | ||
1960年生まれ 2月27日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
13711 | 山本タカト | Wikipedia |
山本 タカト(やまもと たかと、1960年 - )は秋田県出身の画家。東京造形大学絵画科卒業。「浮世絵ポップ様式」、さらにそれを発展させた「平成耽美主義」と呼ばれる独特の画風で知られる。 | ||
1960年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
13712 | 奈良美智 弘前市 | Wikipedia |
奈良 美智(なら よしとも、1959年12月5日 - )は、青森県弘前市出身の画家・彫刻家。世界的に評価されているポップアート作家で、ニューヨーク近代美術館(MoMA)やロサンゼルス現代美術館に作品が所蔵されるなど日本の現代美術の第二世代を代表するひとり。にらみつけるような目の女の子をモチーフにしたドローイングやアクリル絵具による絵画で知られる。 | ||
1959年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
13713 | 三好和義 | Wikipedia |
三好和義(みよし かずよし、1958年11月8日 - )は日本の写真家。徳島県徳島市出身。徳島県立城北高等学校、東海大学文学部広報学科卒業。血液型はA型。 | ||
1958年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
13714 | 畠山直哉 | Wikipedia |
畠山 直哉(はたけやま なおや、1958年 - )は、日本の写真家。 | ||
1958年生まれ 11月8日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
13715 | 毛利甚八 佐世保市 | Wikipedia |
毛利 甚八(もうり じんぱち、1958年 - 2015年11月21日)は、長崎県佐世保市出身の著作家・劇画原作者・写真家。本名、毛利 卓哉(もうり たくや)。 | ||
1958年生まれ 11月8日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
13716 | 大西義広 | Wikipedia |
大西義広(おおにし よしひろ、1956年1月27日 - )は、日本の写真家・版画家・アートディレクター。 | ||
1956年1月27日生まれ 1月27日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
13717 | 中里和人 多気町 | Wikipedia |
中里 和人(なかざと かつひと、1956年4月18日 - )は、日本の風景(ランドスケープ)を地誌的視点やパーソナルな視線で撮影している日本の写真家。東京造形大学造形学部デザイン学科教授。 | ||
1956年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
13718 | 加藤雅昭 小平町 | Wikipedia |
加藤 雅昭(かとう まさあき、1955年 - )は、北海道留萌郡小平村(現小平町)生まれの写真家。 | ||
1955年生まれ 4月18日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
13719 | 中野正貴 | Wikipedia |
中野正貴(なかの まさたか、1955年8月2日 - )は、日本の写真家。 人の姿が全く無い東京の風景を撮影した「TOKYO NOBODY」をはじめ、都市を独自の視点で捉えた作風で知られている。 | ||
1955年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
13720 | 土屋公雄 | Wikipedia |
土屋 公雄(つちや きみお、1955年2月2日 - )は、日本の彫刻家、環境造形アーティスト。愛知県立芸術大学美術学部教授、武蔵野美術大学建築学科客員教授、日本大学芸術学部客員教授。 | ||
1955年2月2日生まれ 2月2日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
13721 | 大竹伸朗 | Wikipedia |
大竹 伸朗(おおたけ しんろう、1955年10月8日 - )は、日本の現代美術家。 | ||
1955年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
13722 | 荒木淳一 千葉市 | Wikipedia |
荒木 淳一(あらき じゅんいち、1955年 - )は、日本の洋画家。千葉県千葉市出身。愛知大学文学部フランス文学科卒業。 | ||
1955年生まれ 10月8日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
13723 | 天白松嵐 岡崎市 | Wikipedia |
天白 松嵐(てんぱく しょうらん 1955年2月12日 - )は、愛知県碧海郡六ツ美村(現岡崎市)出身の染織家・画家。染織図案にヒエログリフを用いた作品を制作。 | ||
1955年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
13724 | 櫻井寛 | Wikipedia |
櫻井 寛(さくらい かん、1954年 - )は、日本のフォトジャーナリスト。日本写真家協会、日本旅行作家協会会員、漫画原作者。 | ||
1954年生まれ 2月12日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
13725 | 今森光彦 | Wikipedia |
今森光彦(いまもり みつひこ、1954年8月6日 - )は滋賀県大津市出身の写真家。日本写真家協会、自然科学写真協会会員。 | ||
1954年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
13726 | 鶴田一郎 天草市 | Wikipedia |
鶴田 一郎(つるた いちろう、1954年4月13日 - )は日本のグラフィックデザイナー・画家。独特のタッチで描かれた日本女性の美人画で有名であり、かつてノエビアのCMで長く起用されたことでも知られる。近年は美人画のみならず、現代の鶴田流琳派をテーマに「雪」「月」「花」「海を渡る」などの大作にも挑んでいる。 | ||
1954年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
13727 | 笹倉鉄平 | Wikipedia |
笹倉 鉄平(ささくら てっぺい、1954年11月7日 - )は、兵庫県出身の画家。 | ||
1954年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
13728 | 外尾悦郎 | Wikipedia |
外尾 悦郎(そとお えつろう、1953年 - )は福岡県福岡市出身の彫刻家。スペイン、バルセロナのサグラダ・ファミリア主任彫刻家。京都嵯峨芸術大学客員教授。 | ||
1953年生まれ 11月7日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
13729 | 岩木登 | Wikipedia |
岩木 登(いわき のぼる、1953年10月7日 - )は、日本の写真家。青森県十和田市出身。 | ||
1953年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
13730 | 北沢猛 塩尻市 | Wikipedia |
北沢 猛(きたざわ たける、1953年6月24日 - 2009年12月22日)は、日本の都市計画家、アーバンデザイナー。東京大学大学院新領域創成科学研究科および東京大学大学院工学系研究科教授。工学博士。 | ||
1953年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
13731 | 吉田正 山口市 | Wikipedia |
吉田 正(よしだ せい、1953年3月16日 -)は、山口県山口市出身の写真家。日本広告写真家協会会員。日本写真芸術学会会員。 | ||
1953年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
13732 | 生田宏司 | Wikipedia |
生田宏司(いくた こうじ、1953年 - )は、日本のメゾチント技法による銅版画家。元東北芸術工科大学講師。現在、カリフォルニア州版画家協会員。 | ||
1953年生まれ 3月16日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
13733 | 栗原隆司 太宰府市 | Wikipedia |
栗原 隆司(くりはら たかし、1952年 - )は、フリーの鉄道写真家。福岡県太宰府市出身。福岡県立筑紫丘高等学校を経て、1年浪人の後、東京写真大学短期大学部写真応用科卒。 | ||
1952年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
13734 | 楚里清 | Wikipedia |
楚里 清(そり きよし、1952年 - )は、日本画家。 | ||
1952年生まれ 1月1日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
13735 | 長倉洋海 釧路市 | Wikipedia |
長倉洋海(ながくら ひろみ、1952年10月26日 - )は、日本の写真家。 | ||
1952年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
13736 | 岸本篤子 | Wikipedia |
岸本 篤子(きしもと あつこ、1952年 - )は日本画家。兵庫県日本画家連盟会員。兵庫県生まれ。1972年、立命館大学中退。1976年、早稲田大学卒業。 | ||
1952年生まれ 10月26日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
13737 | 津野充聡 神戸市 | Wikipedia |
津野 充聡(つの みつとし、1952年 -)は、兵庫県神戸市出身の彫刻家。女性を中心とした人物像などを発表している。 | ||
1952年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
13738 | 舟越桂 | Wikipedia |
舟越 桂(ふなこし かつら、1951年 5月25日- )は、日本の彫刻家である。岩手県盛岡市出身。父・舟越保武も彫刻家の一人。姉は株式会社すえもりブックス社長の末盛千枝子(すえもり ちえこ、1941年 - )。 | ||
1951年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
13739 | 夢枕獏 小田原市 | Wikipedia |
夢枕 獏(ゆめまくら ばく、1951年1月1日 - )は、日本の小説家、エッセイスト、写真家。男性。 | ||
1951年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
13740 | 戸田勝 防府市 | Wikipedia |
1951年2月28日生まれ。画家。全日本DM大賞日本郵便特別賞、同郵務局長賞、同金賞各一回受賞。POPクリエイティブアワードコンテスト金賞2回、銀賞7回。日本パッケージデザイン展銀賞。NHK放映「山頭火今週の一句」3年間描く。ルーブル分館アートポスター収蔵。他多数。 | ||
1951年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
13741 | 辰野登恵子 | Wikipedia |
辰野 登恵子(たつの とえこ、1950年1月13日 - 2014年9月29日)は、日本の画家、版画家。多摩美術大学教授。 | ||
1950年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
13742 | 向井隆豊 宝塚市 | Wikipedia |
向井 隆豊(むかい りゅうほう、1950年9月19日 - )は、日本の画家。 | ||
1950年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
13743 | 武藤順九 | Wikipedia |
武藤 順九(むとう じゅんきゅう、1950年2月18日-)は日本の男性彫刻家・画家。仙台市出身。 | ||
1950年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
13744 | ハービー・山口 大田区 | Wikipedia |
ハービー・山口(ハービー やまぐち、1950年1月20日 - )は写真家、エッセイスト。 | ||
1950年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
13745 | 町田忍 | Wikipedia |
町田 忍(まちだ しのぶ、1950年5月12日 - )は、日本の庶民文化研究家、エッセイスト、コメンテーター、写真家。また、銭湯研究の第一人者として知られる。庶民文化研究所所長。(社)日本銭湯文化協会理事。 | ||
1950年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
13746 | 石田研二 | Wikipedia |
石田 研二(いしだ けんじ、1949年 - )は写真家。京都府出身。大阪芸術大学デザイン学科卒業。写真家の野町和嘉に師事。その後、フリーとなり個展他、グループ展に多数参加し活躍する。日本写真家協会会員、フォトボランティアJAPAN会員、日本写真芸術専門学校講師、東洋美術学校講師。 | ||
1949年生まれ 5月12日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
13747 | 馬場良治 宇部市 | Wikipedia |
馬場 良治(ばば りょうじ、1949年(昭和24年) - )は、日本画家で、重要文化財復元の第一人者。日本美術院の院友である。 | ||
1949年生まれ 5月12日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
13748 | 渡辺達生 | Wikipedia |
渡辺 達生(わたなべ たつお、1949年1月20日 - )は、日本のカメラマン、グラビア写真家。山梨県山梨市出身。 | ||
1949年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
13749 | エム・ナマエ 千代田区 | Wikipedia |
エム ナマエ(本名:生江雅則(なまえ・まさのり)、男性、1948年9月1日 - )は、日本の画家、児童文学作家。 | ||
1948年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
13750 | 河内成幸 | Wikipedia |
河内 成幸(かわち せいこう(本名は同字でしげゆき)、1948年 - )は、日本の版画家。日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。妻の河内美榮子も版画家。 | ||
1948年生まれ 9月1日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
13751 | 福田俊司 宇都宮市 | Wikipedia |
福田 俊司(ふくだ としじ、Toshiji Fukuda、1948年7月3日 - )は、日本の動物写真家photographer。極東の自然を撮り続け、世界初のシーンをとらえた作品も多い。 | ||
1948年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
13752 | 岡田輝 舞鶴市 | Wikipedia |
岡田 輝(おかだ てる、1947年9月6日 - )は、備前焼の陶芸家。京都府舞鶴市出身。 | ||
1947年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
13753 | 戸谷成雄 | Wikipedia |
戸谷成雄(とや しげお、1947年12月24日-)は日本の彫刻家。武蔵野美術大学教授。 | ||
1947年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
13754 | 一ノ瀬泰造 | Wikipedia |
一ノ瀬 泰造(いちのせ たいぞう、1947年(昭和22年)11月1日 - 1973年(昭和48年)11月29日)は、日本の報道写真家。 | ||
1947年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
13755 | 石内都 | Wikipedia |
石内 都(いしうち みやこ、1947年3月27日 - )は、日本の写真家。 | ||
1947年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
13756 | 柴田三雄 北見市 | Wikipedia |
柴田 三雄(しばた みつお、1947年3月16日 -2015年1月18日没 )は、カメラマン・写真家。 | ||
1947年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
13757 | 斎藤吾朗 西尾市 | Wikipedia |
斎藤 吾朗(さいとう ごろう、1947年 - )は、愛知県西尾市出身の画家である。自らが赤絵と呼ぶ鮮やかな赤色を基調とした絵で、三河の風景や身近な題材を描く。独立美術協会会員。 | ||
1947年生まれ 3月16日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
13758 | 植松奎二 神戸市 | Wikipedia |
植松 奎二(うえまつ けいじ、1947年-)は兵庫県神戸市生まれの芸術家。 | ||
1947年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
13759 | 北奥耕一郎 | Wikipedia |
北奥 耕一郎(きたおく こういちろう、1947年8月5日 - )は写真家。(社)日本写真家協会会員。京都市観光大使。NHK京都文化センター講師。株式会社フリージュ代表取締役。京都府京都市出身。 | ||
1947年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
13760 | 佐藤一郎 | Wikipedia |
佐藤 一郎(さとう いちろう、1946年8月26日 - )は、日本の男性画家であり、絵画材料学、絵画技術学の研究者である。東京芸術大学教授を2014年退任し、2015年現在は金沢美術工芸大学大学院専任教授である[2]。 | ||
1946年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
13761 | 土屋礼一 | Wikipedia |
土屋 礼一(つちや れいいち、1946年2月28日 - )は、日本画家。本名:土屋禮一(つちや れいいち)。 | ||
1946年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
13762 | 新井満 新潟市 | Wikipedia |
新井 満(あらい まん、1946年5月7日 - )は、日本の男性著作家、作詞作曲家、歌手、写真家、環境映像プロデューサー、絵本画家、長野冬季オリンピック開閉会式イメージ監督。新潟県新潟市生まれ。本名:滿(みつる)。 | ||
1946年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
13763 | 石川賢治 | Wikipedia |
石川 賢治(いしかわ けんじ、1945年 - )は、福岡県出身の写真家。月光写真家。月明かりのみを用いて撮影する「月光写真」を撮り続けている。 | ||
1945年生まれ 5月7日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
13764 | 南川三治郎 | Wikipedia |
南川三治郎(みなみかわ さんじろう 1945年 - )は、日本の写真家。三重県出身、東京写真大学(現・東京工芸大学)卒業。大宅壮一東京マスコミ塾第1期出塾。 | ||
1945年生まれ 5月7日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
13765 | 宮田亮平 佐渡市 | Wikipedia |
宮田 亮平(みやた りょうへい、1945年6月8日 - )は、日本の金属工芸家、第22代文化庁長官、第9代東京藝術大学学長。 | ||
1945年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
13766 | 安田侃 美唄市 | Wikipedia |
安田 侃(やすだ かん、1945年 - )は、北海道美唄市出身で、イタリアを主な拠点に活動している彫刻家。 | ||
1945年生まれ 6月8日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
13767 | 鬼海弘雄 | Wikipedia |
鬼海 弘雄(きかい ひろお、1945年 - )は、写真家。山形県寒河江市生まれ。法政大学文学部哲学科卒業。 | ||
1945年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
13768 | 椎名誠 千葉市 | Wikipedia |
椎名 誠(しいな まこと、1944年6月14日 - )は日本の作家、エッセイスト、写真家、映画監督。 | ||
1944年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
13769 | 藤原新也 北九州市 | Wikipedia |
藤原 新也(ふじわら しんや、1944年3月4日 - )は、日本の作家・写真家である。 | ||
1944年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
13770 | 椎名誠 | Wikipedia |
椎名 誠(しいな まこと、1944年6月14日 - )は日本の作家、SF作家、エッセイスト、写真家、映画監督。本名、渡辺 誠(わたなべ まこと)。旧姓、椎名。結婚したときに妻の渡辺一枝の姓に合わせ、渡辺姓となった。 | ||
1944年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
13771 | 駒形九磨 川崎市 | Wikipedia |
駒形 九磨(こまがた くま 1944年(昭和19年)2月4日 - )は、日本の陶芸家。神奈川県川崎市生まれ。 | ||
1944年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
13772 | 大石芳野 | Wikipedia |
大石 芳野(おおいし よしの、1944年5月28日 - )は日本の報道写真家。元東京工芸大学芸術学部教授。 | ||
1944年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
13773 | 丹野清志 | Wikipedia |
丹野 清志(たんの きよし、1944年2月29日 - )は、日本の写真家。 | ||
1944年2月29日生まれ 2月29日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
13774 | 矢玉四郎 | Wikipedia |
矢玉 四郎(やだま しろう、1944年2月3日 - )は、日本の児童文学作家、画家。 | ||
1944年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
13775 | 大津英敏 大牟田市 | Wikipedia |
大津 英敏(おおつ えいびん、1943年 - )は、日本の洋画家。日本芸術院会員、多摩美術大学名誉教授、独立美術協会会員。 | ||
1943年生まれ 2月3日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
13776 | 松岡義和 訓子府町 | Wikipedia |
松岡 義和(まつおか よしかず、1943年 – )は、日本の劇作家。画家。教育者。市立名寄短期大学元学長。北海道常呂郡訓子府町出身。 | ||
1943年生まれ 2月3日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
13777 | 藪野健 名古屋市 | Wikipedia |
藪野 健(やぶの けん、1943年9月1日 - )は、日本の洋画家、日本藝術院会員、二紀会副理事長。早稲田大学栄誉フェロー、名誉教授、維持員。広島大学名誉博士。府中市美術館館長。 | ||
1943年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
13778 | 逢坂剛 文京区 | Wikipedia |
逢坂 剛(おうさか ごう、1943年11月1日 - )は、日本の小説家、推理作家。東京都文京区生まれ。本名は中 浩正(なか ひろまさ)。父は挿絵画家の中一弥[2]。 | ||
1943年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
13779 | 絹谷幸二 奈良市 | Wikipedia |
絹谷 幸二(きぬたに こうじ、1943年1月24日 - )は、日本の洋画家。日本芸術院会員、独立美術協会会員、東京芸術大学名誉教授、大阪芸術大学教授、日本美術家連盟理事。 | ||
1943年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
13780 | 松本哲男 佐野市 | Wikipedia |
松本 哲男(まつもと てつお、1943年(昭和18年)7月29日 - 2012年(平成24年)11月15日)は日本画家、教育者。栃木県佐野市生まれ。日本美術院理事。 | ||
1943年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
13781 | 関根伸夫 さいたま市 | Wikipedia |
関根 伸夫(せきね のぶお、1942年9月19日 - )は埼玉県大宮市(現さいたま市)生まれの現代美術家、彫刻家。多摩美術大学客員教授。現在、埼玉県と米カリフォルニア州在住。 | ||
1942年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
13782 | 橋田信介 宇部市 | Wikipedia |
橋田 信介(はしだ しんすけ、1942年(昭和17年)8月22日 - 2004年(平成16年)5月27日)は日本のジャーナリスト、報道写真家。 | ||
1942年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
13783 | 飯島幸永 | Wikipedia |
飯島幸永(いいじまこうえい、(1942年1月6日 - )は、日本の写真家。東京都出身。 | ||
1942年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
13784 | 難波平人 上関町 | Wikipedia |
難波 平人(なんば ひらと、1941年- )は、山口県出身の洋画家、教育者。二紀会委員・監事、広島大学名誉教授。中国文化賞を受賞。 | ||
1941年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
13785 | 藤井旭 山口市 | Wikipedia |
藤井 旭(ふじい あきら、1941年1月12日 - )は、日本のイラストレーターで天体写真家。 | ||
1941年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
13786 | 稲越功一 | Wikipedia |
稲越 功一(いなこし こういち、1941年1月3日 - 2009年2月25日)は、日本の写真家。 | ||
1941年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
13787 | 原田泰治 諏訪市 | Wikipedia |
原田泰治(はらだ たいじ、1940年4月29日 - )は、長野県諏訪市出身の画家・グラフィックデザイナー。シンガーソングライターのさだまさしと親交が深く、原田の絵を題材にしたさだの楽曲もある。 | ||
1940年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
13788 | 和田義彦 紀北町 | Wikipedia |
和田義彦(わだ よしひこ、1940年4月3日 - )は、日本の画家。 | ||
1940年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
13789 | 荒木経惟 | Wikipedia |
荒木 経惟(あらき のぶよし、1940年(昭和15年)5月25日 - )は、日本の写真家であり、現代美術家である。「アラーキー」の愛称で知られ、丸い縁の黒めがねをトレードマークとする。 | ||
1940年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
13790 | 篠山紀信 新宿区 | Wikipedia |
篠山 紀信(しのやま きしん、本名の読み・みちのぶ、1940年12月3日 - )は、東京市淀橋区柏木(現在の東京都新宿区北新宿)出身の写真家。 | ||
1940年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
13791 | 合田佐和子 | Wikipedia |
合田 佐和子(ごうだ さわこ、1940年10月11日 - 2016年2月19日)は、日本の女性画家。 | ||
1940年10月11日生まれ 10月11日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
13792 | 前史雄 輪島市 | Wikipedia |
前 史雄(まえ ふみお、1940年(昭和15)8月15日-)は、漆芸家。石川県輪島市出身。沈金の重要無形文化財保持者(人間国宝)。 | ||
1940年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
13793 | 土田ヒロミ | Wikipedia |
土田ヒロミ(つちだ ひろみ、1939年 - )は、福井県南条郡今庄町(現・南越前町)出身の写真家。本名は宏美。男性。 | ||
1939年生まれ 8月15日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
13794 | 宮澤利昭 安曇野市 | Wikipedia |
宮澤 利昭 (みやざわ りしょう、1938年5月28日 - )は、日本の画家、イラストレーター、テレビ美術家。長野県安曇野市出身。 | ||
1938年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
13795 | 三留理男 佐世保市 | Wikipedia |
三留理男(みとめ ただお、1938年12月1日 - )は日本の報道写真家。国連から恒久IDカードを発行された世界でも数少ないジャーナリストの一人。 | ||
1938年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
13796 | 渡辺悟仙 | Wikipedia |
渡辺悟仙(わたなべごせん・本名「昌男」 1938年(昭和3年)11月26日 - 2000年(平成12年)8月22日)は、福井県福井市出身の日本を代表する世界的水墨画家。「日本南画院」元理事長。「福井県水墨画協会」創立者 兼 初代会長。紺綬褒章受章者。 | ||
1938年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
13797 | 吉田ルイ子 室蘭市 | Wikipedia |
吉田 ルイ子(よしだ ルイこ、1938年 - )は日本の写真家、ジャーナリストである。 | ||
1938年生まれ 11月26日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
13798 | 立木義浩 | Wikipedia |
立木 義浩(たつき よしひろ、1937年10月25日 - )は日本の写真家。徳島県徳島市出身。東京写真短期大学卒業。女優写真の第一人者。 | ||
1937年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
13799 | 岩谷徹 郡山市 | Wikipedia |
岩谷 徹(いわや とおる) (1936年-)は、日本の版画家。銅版画の一種であるメゾチント・カラーメゾチント技法作家。 | ||
1936年生まれ 10月25日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
13800 | 野田弘志 | Wikipedia |
野田 弘志(のだ ひろし、1936年 6月11日- )は、日本の画家。近縁の画風で知られる中山忠彦、森本草介とは同世代で旧知の間柄。 | ||
1936年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
13801 | 岩倉壽 観音寺市 | Wikipedia |
岩倉 壽(いわくら ひさし、1936年6月30日 - )は、日本画家。日本藝術院会員。日展常務理事。京都市立芸術大学名誉教授。 | ||
1936年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
13802 | 長岡秀星 | Wikipedia |
長岡 秀星(ながおか しゅうせい、1936年11月26日 - 2015年6月23日)は、日本のイラストレーター・画家。宇宙やSFをイメージした作風で国際的に活躍し、レコードジャケットのアートワークを多数手掛けたことで知られる[2]。本名は長岡 秀三(ながおか しゅうぞう[3][2])。 | ||
1936年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
13803 | 桑原史成 津和野町 | Wikipedia |
桑原 史成(くわばら しせい、本名はふみあき、1936年10月7日 - )は、日本の報道写真家。 | ||
1936年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
13804 | 榊晃弘 福岡市 | Wikipedia |
榊 晃弘(さかき てるひろ、1935年 - )は、日本の写真家。福岡県福岡市出身。 | ||
1935年生まれ 10月7日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
13805 | 白川義員 | Wikipedia |
白川義員(しらかわ よしかず、1935年 - )は、日本の写真家。「地球再発見による人間性回復へ」をテーマに、原始の風景と聖地などを撮り続ける。 | ||
1935年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
13806 | 藤森兼明 砺波市 | Wikipedia |
藤森 兼明(ふじもり かねあき、1935年 - )は、日本の洋画家。富山県砺波市出身。 日展評議員、光風会理事、金沢美術工芸大学非常勤講師、日本芸術院会員。 | ||
1935年生まれ 1月28日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
13807 | 杭迫柏樹 森町 | Wikipedia |
杭迫柏樹(くいせこ はくじゅ、本名:杭迫晴司(くいせこ せいじ)、1934年6月28日 - )は京都在住の日本の書道家。王羲之書法を基礎として、宋代(尺牘)・空海(灌頂記)の書を研鑽し、独自の世界を展開している。 | ||
1934年6月28日生まれ 6月28日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
13808 | 川田喜久治 土浦市 | Wikipedia |
川田 喜久治(かわだ きくじ、1933年1月1日 - )は、日本の写真家。茨城県土浦市出身、1955年に立教大学経済学部卒業。特徴として、黒を基調とした力強い表現が多く見られる。 | ||
1933年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
13809 | 早崎治 | Wikipedia |
早崎 治(はやさき おさむ、1933年 - 1993年11月11日)は、日本の写真家。日本広告写真家協会元会長。 | ||
1933年生まれ 1月1日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
13810 | 二川幸夫 大阪市 | Wikipedia |
二川 幸夫(ふたがわ ゆきお、1932年11月4日 - 2013年3月5日)は、日本の建築写真家、建築批評家。 | ||
1932年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
13811 | 佐野ぬい 弘前市 | Wikipedia |
佐野 ぬい(さの ぬい、旧姓:佐々木、1932年11月16日 - )は、日本の洋画家。女子美術大学名誉教授(第16代学長)。日本美術家連盟洋画部理事、新制作協会会員。 | ||
1932年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
13812 | 田中敦子 | Wikipedia |
田中 敦子(たなか あつこ、本名:金山敦子(かなやま あつこ)、1932年 - 2005年12月3日)は、日本の画家。夫は画家の金山明。 | ||
1932年生まれ 11月16日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
13813 | 久保浩 神戸市 | Wikipedia |
久保 浩(くぼ こう、1932年 - )は、兵庫県神戸市出身の彫刻家で、千葉県佐倉市在住。日展参与。2013年長嶋茂雄の佐倉市民栄誉賞の記念品「銀のボール」を製作した。 | ||
1932年生まれ 11月16日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
13814 | 塗師祥一郎 | Wikipedia |
塗師 祥一郎(ぬし しょういちろう、1932年4月24日 - )は、日本の洋画家(浦和画家)。2010年から日洋会理事長[2]。石川県小松市生まれ[3]。 | ||
1932年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
13815 | 浜田泰介 宇和島市 | Wikipedia |
浜田泰介(はまだたいすけ、1932年3月28日 - )は愛媛県宇和島市出身の画家。 | ||
1932年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
13816 | 菊川晋久 南あわじ市 | Wikipedia |
菊川 晋久(きくかわ のぶひさ、1932年 - )は、兵庫県出身の彫刻家。女性を中心とした人物像などを発表、その多くが神戸市内に野外彫刻として設置されている。 | ||
1932年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
13817 | 大溪洗耳 川西町 | Wikipedia |
大溪洗耳(おおたにせんじ、1932年10月24日-2003年5月14日)は、書家。新潟県川西町生まれ。「日本教育書道藝術院」創立者。 | ||
1932年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
13818 | 寺田健一郎 福岡市 | Wikipedia |
寺田 健一郎(てらだ けんいちろう、1931年 - 1985年)は、芸術家。福岡県福岡市出身。西南学院大学卒業。明るい原色がうねる生命力あふれる抽象画を描いた。 | ||
1931年生まれ 10月24日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
13819 | 富樫実 鶴岡市 | Wikipedia |
富樫 実(とがし みのる、1931年(昭和6年)1月2日 - )は、日本の彫刻家。成安造形大学名誉教授、櫛引町名誉町民(現・鶴岡市名誉市民) | ||
1931年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
13820 | 吉原英雄 因島市 | Wikipedia |
吉原 英雄(よしはら ひでお、1931年(昭和6年)1月3日 - 2007年(平成19年)1月13日)は、現代日本を代表する画家、版画家。広島県因島市出身。大阪府立天王寺高等学校卒業。京都市立芸術大学教授の後、同大学名誉教授。2007年に膵臓癌のため死去。 | ||
1931年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
13821 | 澄川喜一 吉賀町 | Wikipedia |
澄川 喜一(すみかわ きいち、1931年5月2日 - )は、島根県出身の彫刻家。元東京芸術大学学長。新制作協会会員、2006年には同協会委員長を務めた。日本芸術院会員、文化功労者。金沢美術工芸大学客員教授。東京芸術大学名誉教授。 | ||
1931年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
13822 | 坂本寧 大津町 | Wikipedia |
坂本 寧(さかもと やすし、さかもと ねい。1930年5月17日 - )は、日本の医師、画家、美術館館長。 | ||
1930年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
13823 | 井上武吉 | Wikipedia |
井上 武吉(いのうえ ぶきち、1930年12月8日 - 1997年)は、奈良県宇陀郡室生村(現・宇陀市)出身の彫刻家。 | ||
1930年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
13824 | 平山郁夫 瀬戸田町 | Wikipedia |
平山 郁夫(ひらやま いくお、1930年6月15日 - 2009年12月2日)は日本画家、教育者。日本美術院理事長、一ツ橋綜合財団理事、第6代・第8代東京藝術大学学長を務めた。文化勲章受章者。称号は広島県名誉県民、広島市名誉市民、鎌倉市名誉市民。子に古代生物学者の平山廉(早稲田大学教授)。妻は平山美知子(公益財団法人 平山郁夫シルクロード美術館館長)。 | ||
1930年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
13825 | 宮原麗子 岡谷市 | Wikipedia |
宮原 麗子(みやはら れいこ、1930年(昭和5年) - 、旧姓高橋)は、長野県岡谷市出身で神奈川県川崎市に在住する洋画家である。 | ||
1930年生まれ 6月15日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
13826 | 成田亨 | Wikipedia |
成田 亨(なりた とおる、1929年9月3日 - 2002年2月26日)は青森県出身のデザイナー、彫刻家。 | ||
1929年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
13827 | 小川東洲 深川市 | Wikipedia |
小川東洲(おがわとうしゅう、1928年 - )は、北海道深川市出身の書家。世界各国で書展を開いているほか、北海道を中心とした数々の賞を受賞している。 | ||
1928年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
13828 | 鴨居玲 | Wikipedia |
鴨居 玲(かもい れい、男性、1928年2月3日 - 1985年9月7日)は、石川県金沢市生まれの洋画家である。社会や人間の闇を描いた画家であった。下着デザイナーの鴨居羊子は姉。 | ||
1928年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
13829 | 加藤昭男 瀬戸市 | Wikipedia |
加藤 昭男(かとう あきお、1927年6月16日 - 2015年4月30日)は、愛知県瀬戸市出身の日本の彫刻家。武蔵野美術大学名誉教授。新制作協会会員。旭日小綬章受章。 | ||
1927年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
13830 | 速水史朗 | Wikipedia |
速水 史郎(はやみ しろう、1927年 - )は日本の彫刻家。 | ||
1927年生まれ 6月16日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
13831 | 松井康成 佐久市 | Wikipedia |
松井 康成(まつい こうせい、1927年(昭和2年)5月20日 - 2003年(平成15年)4月11日)は、日本の陶芸家。国の重要無形文化財「練上手(ねりあげで)」保持者(人間国宝)。本名、美明。 練上手という技法を集大成し、伝統技術を基盤にした現代の個性豊かな陶芸のあり方を提示した。 | ||
1927年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
13832 | 大樋長左衛門 | Wikipedia |
十代 大樋 長左衛門(じゅうだい おおひ ちょうざえもん、1927年(昭和2年)10月28日 - )は、金沢市出身の陶芸家で、大樋焼の本家十代当主。日展・日本現代工芸美術展・その他の個展などで大樋焼にとらわれない自由なかたちでの発表を行う際には大樋 年朗(おおひ としろう)を名乗る。2016年(平成28年)には「長左衛門」の名跡を長男・大樋年雄に譲って、以後は大樋 陶冶斎(おおひ とうやさい)を名乗る。本名は奈良 年郞(なら としろう)。文化勲章受章者。 | ||
1927年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
13833 | 加山又造 京都市 | Wikipedia |
加山 又造(かやま またぞう、1927年9月24日 - 2004年4月6日)は、日本画家、版画家である。 | ||
1927年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
13834 | 清水卯一 | Wikipedia |
清水 卯一(しみず ういち、1926年3月5日 - 2004年2月18日)は陶芸家。京都市東山区五条生まれ。人間国宝に認定。 | ||
1926年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
13835 | 金山康喜 大阪市 | Wikipedia |
金山 康喜(かなやま やすき、1926年4月26日-1959年6月16日)は、日本の洋画家である。 | ||
1926年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
13836 | 中村晋也 亀山市 | Wikipedia |
中村 晋也(なかむら しんや、1926年7月29日 - )は、日本の彫刻家、文化勲章受章者。2013年日本体育大学世田谷キャンパス(深沢)1階エントランスホールに名作EOS・萌えるリズム・太古の血潮・朝の祈り・姉妹のブロンズ像が飾られた。 | ||
1926年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
13837 | 前田常作 入善町 | Wikipedia |
前田 常作(まえだ じょうさく、1926年7月14日 - 2007年10月13日)は、日本の画家。 | ||
1926年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
13838 | 安野光雅 津和野町 | Wikipedia |
安野 光雅(あんの みつまさ、1926年3月20日 - )は、日本の画家、装幀家、絵本作家、元美術教員。島根県鹿足郡津和野町出身。現在は東京都小金井市在住。文化功労者。 | ||
1926年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
13839 | 山本建三 高槻市 | Wikipedia |
山本 建三(やまもと けんぞう、1925年 - 2007年12月14日)は日本の写真家。日本写真家協会会員、日本広告写真家協会会員、フォト禅主宰。 | ||
1925年生まれ 3月20日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
13840 | 陳舜臣 | Wikipedia |
陳 舜臣(ちん しゅんしん、1924年(大正13年)2月18日 - 2015年(平成27年)1月21日)は、推理小説、歴史小説作家、歴史著述家。代表作に『阿片戦争』『太平天国』『秘本三国志』『小説十八史略』など。『ルバイヤート』の翻訳でも知られる。神戸市出身。本籍は台湾台北だったが、1973年に中華人民共和国の国籍を取得し、その後、1989年の天安門事件への批判を機に、1990年に日本国籍を取得している。台湾国籍同時保有。日本芸術院会員。長男は写真家の陳立人(1952年 - )。 | ||
1924年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
13841 | 中野北溟 羽幌町 | Wikipedia |
中野北溟(なかの ほくめい、1923年 - )は日本を代表する書家。近代詩文を中心に活動をしている。本名文也(ぶんや)。 | ||
1923年生まれ 2月18日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
13842 | 中里逢庵 唐津市 | Wikipedia |
13代中里太郎右衛門(じゅうさんだい なかざと たろうえもん、1923年(大正12年)5月31日 - 2009年(平成21年)3月12日)は、陶芸家、日本藝術院会員。本名・中里忠夫。法号・中里逢庵。佐賀県唐津市生まれ。日本工匠会会長。国際陶芸アカデミー会員。 | ||
1923年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
13843 | 流政之 | Wikipedia |
流 政之(ながれ まさゆき、1923年2月14日 - )は、世界的に活躍する彫刻家、作庭家。"Samurai Artist"の異名をもつ。 | ||
1923年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
13844 | 佐藤圀夫 | Wikipedia |
佐藤 圀夫(さとう くにお、1922年8月16日 - 2006年1月24日)は、日本画家、日本芸術院会員。 | ||
1922年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
13845 | 利根山光人 結城市 | Wikipedia |
利根山 光人(とねやま こうじん、1921年9月19日 - 1994年4月14日)は日本の美術家、画家。メキシコを題材とした情熱的な作品を数多く残し、太陽の画家と呼ばれた。茨城県結城市出身。 | ||
1921年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
13846 | 田中岑 観音寺市 | Wikipedia |
田中 岑(たなか たかし、1921年4月4日 - 2014年4月12日)は、日本の洋画家。春陽会会員。 | ||
1921年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
13847 | 石本正 浜田市 | Wikipedia |
石本 正(いしもと しょう(本名読み:ただし)、1920年7月3日 - 2015年9月26日)は、日本画家。創画会会員、京都市立芸術大学名誉教授、京都造形芸術大学教授。 | ||
1920年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
13848 | 櫻井慶治 佐倉市 | Wikipedia |
櫻井慶治(さくらい けいじ、1919年 - )は、日本を代表する洋画家。 | ||
1919年生まれ 7月3日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
13849 | 松本筑峯 | Wikipedia |
松本 筑峯(まつもと ちくほう、大正7年(1918年)9月25日-平成21年(2009年)12月22日は日本の書家、現代破体書道の第一人者。石川県羽咋市に生まれ、茨城県下妻市で育つ。本名は磐祐。東洋書道芸術学会会長。松本書道会名誉会長。月刊書道誌『方円』・季刊書道誌『破体』発行。『破体書道史(中国編・日本編)』他著書多数。 | ||
1918年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
13850 | 浜田知明 御船町 | Wikipedia |
浜田 知明(はまだ ちめい、1917年(大正6年)12月23日- )は、日本の版画家・彫刻家。日本の版画家が国際的に注目されはじめたのは1950年代からであるが、浜田は、棟方志功、浜口陽三、駒井哲郎らと並び、第二次大戦後の日本を代表する版画家の一人に数えられる。 | ||
1917年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
13851 | 西村元三朗 神戸市 | Wikipedia |
西村 元三朗(にしむら もとさぶろう、1917年 - 2002年)は、昭和時代から平成時代にかけて活躍した洋画家。 | ||
1917年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
13852 | 斎藤三郎 熊谷市 | Wikipedia |
斎藤三郎(さいとう さぶろう、1917年5月10日 - 1996年3月17日)は日本の洋画家。浦和画家。 | ||
1917年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
13853 | 大平山濤 朝日町 | Wikipedia |
大平 山濤(おおひら さんとう、1916年6月30日 - 2007年9月9日)は、日本の書家、文化功労者。本名、正信。 | ||
1916年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
13854 | 加藤東一 岐阜市 | Wikipedia |
加藤 東一(かとう とういち、1916年(大正5年)1月6日 - 1996年(平成8年)12月31日 )は、日本画家、日展理事長。岐阜県岐阜市出身。 | ||
1916年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
13855 | 小金丸幾久 | Wikipedia |
小金丸 幾久(こがねまる いくひさ、大正4年(1915年) - 平成15年(2003年)3月6日)は、長崎県壱岐郡武生水村(現・壱岐市)出身の彫刻家、太平洋美術学校教授、東京大学建築学科講師。 | ||
1915年生まれ 1月6日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
13856 | 高橋節郎 安曇野市 | Wikipedia |
髙橋 節郎(たかはし せつろう、新字体:高橋 節郎、旧字体:高橋 節郞、1914年(大正3年)9月14日 - 2007年(平成19年)4月19日)は、日本の漆芸家である。長野県南安曇郡北穂高村(現安曇野市)出身。旧制松本中学(長野県松本深志高等学校)を経て、1938年東京美術学校工芸科漆工部卒業。日本芸術院会員、文化勲章受章者、文化功労者、日展顧問。 | ||
1914年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
13857 | 大塚耕二 菊池市 | Wikipedia |
大塚 耕二(おおつか こうじ、1914年9月28日 - 1945年7月30日)は、洋画家。 | ||
1914年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
13858 | 髙橋節郎 安曇野市 | Wikipedia |
髙橋 節郎(たかはし せつろう、新字体:高橋 節郎、旧字体:高橋 節郞、1914年(大正3年)9月14日 - 2007年(平成19年)4月19日)は、日本の漆芸家である。長野県南安曇郡北穂高村(現安曇野市)出身。旧制松本中学(長野県松本深志高等学校)を経て、1938年東京美術学校工芸科漆工部卒業。日本芸術院会員、文化勲章受章者、文化功労者、日展顧問。 | ||
1914年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
13859 | 鎌田正蔵 松江市 | Wikipedia |
鎌田 正蔵(かまた まさぞう、1913年 - 1999年)は、日本の洋画家、シュールレアリズム(超現実主義)運動画家。 | ||
1913年生まれ 9月14日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
13860 | 杉岡華邨 下北山村 | Wikipedia |
杉岡 華邨(すぎおか かそん(本名:杉岡 正美(まさみ))、1913年3月6日 - 2012年3月3日)は、書家、文化勲章受章者。 | ||
1913年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
13861 | 掛川源一郎 室蘭市 | Wikipedia |
掛川 源一郎(かけがわ げんいちろう、1913年(大正2年)11月17日 - 2007年12月26日)は、日本の写真家。北海道室蘭町(現・室蘭市)生まれ。 | ||
1913年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
13862 | 萩原英雄 | Wikipedia |
萩原 英雄(はぎわら ひでお、1913年〈大正2年〉2月22日 - 2007年〈平成19年〉11月4日)は日本の画家。油彩画、現代木版画などを描く。 | ||
1913年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
13863 | 舟越保武 | Wikipedia |
舟越 保武(ふなこし やすたけ、1912年12月7日 - 2002年2月5日)は佐藤忠良と共に戦後日本を代表する彫刻家。新制作協会彫刻部創立会員。東京藝術大学名誉教授。文化学院出身で画家の妻道子との間に子供6人。次男の舟越桂や三男の舟越直木も彫刻家として活躍。 | ||
1912年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
13864 | 井手宣通 御船町 | Wikipedia |
井手 宣通(いで のぶみち、1912年(明治45年)2月1日 - 1993年(平成5年)2月1日)は、日本の洋画家。熊本県上益城郡御船町出身。 | ||
1912年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
13865 | 丸木俊 秩父別町 | Wikipedia |
丸木 俊(まるき とし、1912年2月11日 - 2000年1月13日)は洋画家である。 | ||
1912年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
13866 | 佐藤忠良 | Wikipedia |
佐藤 忠良(さとう ちゅうりょう、1912年7月4日 - 2011年3月30日)は日本の彫刻家。 | ||
1912年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
13867 | 佐藤忠良 | Wikipedia |
佐藤 忠良(さとう ちゅうりょう、1912年7月4日 - 2011年3月30日)は日本の彫刻家。 | ||
1912年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
13868 | 松本竣介 渋谷区 | Wikipedia |
松本 竣介(まつもと しゅんすけ、1912年4月19日 - 1948年6月8日)は、日本の洋画家。 太平洋戦争が始まる8ヶ月前の1941年(昭和16年)4月、軍部による美術への干渉に抗議して、美術雑誌「みづゑ」437号に「生きてゐる画家」という文章を発表したことはよく知られている。都会の風景やそこに生きる人びとを、理知的な画風で描いた日本の画家である。 | ||
1912年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
13869 | 加藤美代三 豊岡市 | Wikipedia |
加藤美代三(かとう みよぞう、1912年1月25日 - 2012年5月10日)は日本画家。兵庫県豊岡市生まれ。京都市立絵画専門学校(現京都市立芸術大学)卒業。中村大三郎に師事。日展に出品を続ける現役最高齢の日本画家として有名。朴土グループメンバー。 | ||
1912年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
13870 | 高山辰雄 | Wikipedia |
高山 辰雄(たかやま たつお、1912年(明治45年)6月26日 - 2007年(平成19年)9月14日)は、日本画家。文化勲章受章者。脚本家の高山由紀子は長女。 | ||
1912年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
13871 | 坂本善三 小国町 | Wikipedia |
坂本 善三(さかもと ぜんぞう、1911年3月15日 - 1987年10月14日)は、日本の洋画家。 | ||
1911年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
13872 | 岡本太郎 川崎市 | Wikipedia |
岡本 太郎(おかもと たろう、1911年(明治44年)2月26日 - 1996年(平成8年)1月7日)は、日本の芸術家。血液型はO型。 1930年(昭和5年)から1940年(昭和15年)までフランスで過ごす。抽象美術運動やシュルレアリスム運動とも交流(ただし合流はしていない)した。第二次世界大戦後、日本で積極的に絵画・立体作品を制作するかたわら、縄文土器論や沖縄文化論を発表するなど文筆活動も行い、雑誌やテレビなどのメディアにも1950年代から積極的に出演した[2]。 | ||
1911年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
13873 | 伊藤喜久井 鶴岡市 | Wikipedia |
伊藤 喜久井(いとう きくい、1911年(明治44年)11月15日 - 2002年(平成14年)6月8日)は、日本画家。山形県鶴岡市七日町出身。 | ||
1911年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
13874 | 淀井敏夫 朝来市 | Wikipedia |
淀井 敏夫(よどい としお、1911年2月15日 - 2005年2月14日)は兵庫県朝来市生まれの彫刻家、文化勲章受章者。 | ||
1911年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
13875 | 荘司福 | Wikipedia |
荘司 福(しょうじ ふく、1910年3月26日 - 2002年10月19日)は日本画家。 | ||
1910年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
13876 | 浜口陽三 | Wikipedia |
浜口 陽三(はまぐち ようぞう、1909年4月5日 - 2000年12月25日)は、和歌山県出身の版画家。銅版画の一種であるメゾチントを復興し、カラーメゾチント技法の開拓者となった。葉巻の愛好家。同じく版画家の南桂子は妻。 | ||
1909年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
13877 | 土門拳 | Wikipedia |
土門 拳(どもん けん、1909年(明治42年)10月25日 - 1990年(平成2年)9月15日)は昭和時代に活躍した日本の写真家である。 | ||
1909年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
13878 | 五十嵐醇三 | Wikipedia |
五十嵐 醇三(いがらし じゅんぞう、1909年 - 1973年)は、日本の技術者、都市計画家。土地評価の基準となっている区画整理の根幹である土地評価の定型化を図るため、路線評価方式を考案した。 | ||
1909年生まれ 10月25日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
13879 | 西村計雄 共和町 | Wikipedia |
西村 計雄(にしむら けいゆう、1909年6月29日 - 2000年12月4日)は日本の画家。共和町名誉町民、紺綬褒章受章。 | ||
1909年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
13880 | 田上帯雨 | Wikipedia |
田上 帯雨(たがみ たいう、1908年(明治41年)4月18日-2000年(平成12年)7月8日)は日本の書家。全日本書芸文化院名誉代表。本名は田上重利。 | ||
1908年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
13881 | 秋野不矩 浜松市 | Wikipedia |
秋野 不矩(あきの ふく、1908年7月25日 - 2001年10月11日)は、日本画家。静岡県磐田郡二俣町(現・浜松市天竜区二俣町)生まれ。 | ||
1908年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
13882 | 田中一村 栃木市 | Wikipedia |
田中一村(たなか いっそん、1908年7月22日 - 1977年9月11日)は、日本画家である。奄美大島の自然を愛し、その植物や鳥を鋭い観察と画力で力強くも繊細な花鳥画に描いた。本名は田中孝。 | ||
1908年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
13883 | 東山魁夷 神戸市 | Wikipedia |
東山 魁夷(ひがしやま かいい、1908年(明治41年)7月8日 - 1999年(平成11年)5月6日)は、日本の画家、著述家。昭和を代表する日本画家の一人といわれる。文化勲章受章者。千葉県市川市名誉市民。本名は東山 新吉(ひがしやま しんきち)。 | ||
1908年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
13884 | 上條信山 | Wikipedia |
上條 信山(かみじょう しんざん、1907年9月20日 - 1997年2月12日)は、日本の教育者、書家。信山は号で、本名は周一。宮島詠士に師事し、独自の書風を確立。戦後、毛筆書道を学校教育で復活させる必要性を訴え、実現させた。文化功労者。 | ||
1907年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
13885 | 山口薫 | Wikipedia |
山口 薫(やまぐち かおる、1907年8月13日 - 1968年5月19日)は、昭和時代の日本の洋画家。元東京芸術大学教授。 | ||
1907年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
13886 | 渡辺義雄 三条市 | Wikipedia |
渡辺 義雄(わたなべ よしお、1907年4月21日 - 2000年7月21日)は写真家である。戦前はライカなどの小型写真機を駆使したスナップ写真で著名となった。フリーランスとなってからは、対外宣伝グラフ誌『NIPPON』に参加。また国際文化振興財団や木村伊兵衛らの中央工房に関係した国際報道写真協会で活躍。報道写真家の草分けとなる。戦後には大型カメラを使用する建築写真界の第一人者、そして優れた写真教育者となった。写真家としては日本唯一の文化功労者。三条市名誉市民。 | ||
1907年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
13887 | 西山真一 | Wikipedia |
西山 真一(にしやま しんいち、1906年7月20日 - 1989年4月19日)は、洋画家、日本芸術院会員。 | ||
1906年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
13888 | 吉原治良 大阪市 | Wikipedia |
吉原 治良(よしはら じろう、1905年1月1日 - 1972年2月10日)は、日本の抽象画家、実業家。吉原製油社長。具体美術協会の創設者。 | ||
1905年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
13889 | 片岡球子 札幌市 | Wikipedia |
片岡 球子(かたおか たまこ、1905年(明治38年)1月5日 - 2008年(平成20年)1月16日)は、昭和・平成時代に活躍した日本画家である。日本芸術院会員・文化功労者・文化勲章受章者。北海道札幌市出身。 | ||
1905年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
13890 | 難波田龍起 旭川市 | Wikipedia |
難波田 龍起(なんばた たつおき、1905年8月13日 - 1997年11月8日)は、日本の洋画家。北海道旭川市出身。絵画作品のほか、詩集もある。二男の難波田史男も画家である。 | ||
1905年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
13891 | 本郷新 札幌市 | Wikipedia |
本郷 新(ほんごう しん 、1905年12月9日 - 1980年2月13日)は、日本の彫刻家。新制作協会彫刻部創立会員。 息子は俳優の本郷淳、孫も俳優の本郷弦。 | ||
1905年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
13892 | 米倉大謙 | Wikipedia |
米倉 大謙(よねくら たいけん、1904年 - 1994年10月22日)は、日本の書道家。元群馬大学教授。群馬県沼田市(旧利根郡白沢村)生まれ。 | ||
1904年生まれ 12月9日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
13893 | 小磯良平 神戸市 | Wikipedia |
小磯 良平(こいそ りょうへい、1903年7月25日 - 1988年12月16日)は、日本の昭和期に活躍した洋画家である。 | ||
1903年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
13894 | 冨澤有爲男 大分市 | Wikipedia |
冨澤 有爲男(とみさわ/とみざわ ういお、1902年3月29日 - 1970年1月15日)は作家、画家。 | ||
1902年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
13895 | 小坂奇石 | Wikipedia |
小坂 奇石(こさか きせき、1901年1月13日 - 1991年10月6日)は、日本の書家。徳島県海部郡美波町(旧由岐町)出身。本名は小坂 光太郎(みつたろう)。関西大学中退。書道研究璞社(ぼくしゃ)初代会長。 | ||
1901年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
13896 | 高森龍夫 | Wikipedia |
高森 龍夫(たかもり たつお、1900年9月14日 - 1958年5月12日)は、編集者、挿絵画家。雅号は「猟夫(れお)」「夜江」。漫画原作者の梶原一騎(本名・高森朝樹)は長男、同じく漫画原作者の真樹日佐夫(本名・高森真土)は次男。 | ||
1900年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
13897 | 佐伯祐三 大阪市 | Wikipedia |
佐伯 祐三(さえき ゆうぞう、1898年4月28日 - 1928年8月16日)は、大正~昭和初期の洋画家である。大阪府大阪市出身。 | ||
1898年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
13898 | 杉山新樹 岡崎市 | Wikipedia |
杉山 新樹(すぎやま しんじゅ、1898年4月23日 - 1974年2月16日)は、日本の画家、愛知学芸大学(現・愛知教育大学)教授。教育者として西三河美術界に功績を残した。 | ||
1898年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
13899 | 富田至誠 山鹿市 | Wikipedia |
富田 至誠(とみた しせい、1897年(明治30年)3月6日 - 1949年(昭和24年)5月31日)は、日本の洋画家であり、美術教師。熊本県出身。 | ||
1897年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
13900 | 宇田荻邨 松阪市 | Wikipedia |
宇田 荻邨(うだ てきそん、1896年6月30日 - 1980年1月28日)は、日本画家、日本芸術院会員。三重県松阪市生まれ。本名・善次郎。 | ||
1896年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
13901 | 前田寛治 北栄町 | Wikipedia |
前田 寛治(まえた かんじ、1896年10月1日 - 1930年4月16日)は日本の洋画家。人物写実画の名手として知られ、33歳という若さで早逝し10年に満たない短い活動期間であったが、彼の古典的構図でのフォーヴィスム的筆致が「前寛ばり」という流行語を生むなど当時の芸術家に多大な影響を与えた。 なお、名字の読みは「まえた」である。 | ||
1896年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
13902 | 松田権六 金沢市 | Wikipedia |
松田 権六(まつだ ごんろく、1896年(明治29年)4月20日 - 1986年(昭和61年)6月15日)は、日本の蒔絵師。人間国宝。文化勲章受章者。 | ||
1896年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
13903 | 古賀春江 | Wikipedia |
古賀 春江(こが はるえ、1895年6月18日 - 1933年9月10日)は大正から昭和初期に活躍した日本の男性洋画家である。日本の初期のシュルレアリスムの代表的な画家として知られる。本名は亀雄(よしお)。後に僧籍に入り「古賀良昌(りょうしょう)」と改名した。「春江」はあくまでも通称である。 | ||
1895年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
13904 | 小倉遊亀 大津市 | Wikipedia |
小倉 遊亀(おぐら ゆき、1895年3月1日 - 2000年7月23日)は、滋賀県大津市出身の日本画家。本名、ゆき。旧姓、溝上。奈良女子高等師範学校卒。 | ||
1895年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
13905 | 池田遙邨 倉敷市 | Wikipedia |
池田 遙邨(いけだ ようそん、1895年(明治28年)11月1日 - 1988年(昭和63年)9月26日)は、倉敷市出身の日本画家。本名は池田昇一。 | ||
1895年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
13906 | 濱田庄司 川崎市 | Wikipedia |
濱田 庄司(はまだ しょうじ、1894年(明治27年)12月9日 - 1978年(昭和53年)1月5日、本名象二)は、主に昭和に活躍した日本の陶芸家。次男の濱田晋作、三男の濱田篤哉、孫(晋作の次男)の濱田友緒はいずれも陶芸家。 | ||
1894年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
13907 | 児島善三郎 福岡市 | Wikipedia |
児島 善三郎(こじま ぜんざぶろう、1893年2月13日 - 1962年3月22日)は、日本の洋画家である。 | ||
1893年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
13908 | 野田高梧 函館市 | Wikipedia |
野田 高梧(のだ こうご、1893年11月19日 - 1968年9月23日)は、日本の脚本家。次兄は日本画家の野田九甫、娘は脚本家の立原りゅう、その夫は同じく脚本家の山内久。また、幕末の漢学者・野田笛浦は祖父にあたる。 | ||
1893年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
13909 | 子母澤寛 石狩市 | Wikipedia |
子母澤 寛 (しもざわ かん、1892年2月1日 - 1968年7月19日)は日本の小説家。北海道厚田郡厚田村(現・石狩市)出身。本名・梅谷 松太郎。洋画家の三岸好太郎は異父弟にあたる。 | ||
1892年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
13910 | 福田平八郎 | Wikipedia |
福田 平八郎(ふくだ へいはちろう、1892年2月28日 - 1974年3月22日)は、大分県出身の日本画家。 | ||
1892年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
13911 | 清水良雄 文京区 | Wikipedia |
清水良雄(しみずよしお、1891年8月4日 - 1954年1月29日)は洋画家、童画家。 | ||
1891年8月4日生まれ 8月4日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
13912 | 太田謙吉 | Wikipedia |
太田 謙吉(おおた けんきち、1891年 - 1963年)は、日本の造園家、都市計画家。官庁の造園技師として、都市計画における公園緑地行政と、都市近郊の農林業用地の用途向上理論を究明した。 | ||
1891年生まれ 8月4日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
13913 | 保田龍門 紀の川市 | Wikipedia |
保田 龍門(やすだ りゅうもん、1891年(明治24年)5月13日 - 1965年(昭和40年)2月14日)とは、日本の画家、彫刻家である。和歌山県紀の川市出身。彫刻家の保田春彦は息子。彫刻家の西村浩幸は孫。 | ||
1891年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
13914 | 堂本印象 | Wikipedia |
堂本 印象(どうもと いんしょう、1891年12月25日 - 1975年9月5日)は京都市生れの日本画家。帝室技芸員。日本芸術院会員。本名:堂本三之助。 | ||
1891年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
13915 | 河井寛次郎 安来市 | Wikipedia |
河井 寛次郎(かわい かんじろう、1890年(明治23年)8月24日 - 1966年(昭和41年)11月18日)は、日本の陶芸家。陶芸のほか、彫刻、デザイン、書、詩、詞、随筆などの分野でも作品を残している。 | ||
1890年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
13916 | 小野竹喬 笠岡市 | Wikipedia |
小野 竹喬(おの ちっきょう、 1889年(明治22年)11月20日 - 1979年(昭和54年)5月10日)は、大正・昭和期の日本画家。本名は小野英吉。 | ||
1889年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
13917 | 河目悌二 刈谷市 | Wikipedia |
河目 悌二(かわめ ていじ、1889年8月6日 - 1958年4月23日)は、大正・昭和期の日本の画家。愛知県碧海郡刈谷町(現在の刈谷市)出身。 | ||
1889年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
13918 | 川上四郎 長岡市 | Wikipedia |
川上 四郎(かわかみ しろう、1889年11月16日 - 1983年12月30日)は童画画家。 | ||
1889年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
13919 | 村上華岳 | Wikipedia |
村上 華岳(むらかみ かがく、1888年(明治21年)7月3日 - 1939年(昭和14年)11月11日)は、大正~昭和期の日本画家。 | ||
1888年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1888年生まれの人 | ||
13920 | 土田麦僊 佐渡市 | Wikipedia |
土田 麦僊(つちだ ばくせん、 1887年(明治20年)2月9日 - 1936年(昭和11年)6月10日)は大正~昭和期の日本画家である。 | ||
1887年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
13921 | 郷原古統 塩尻市 | Wikipedia |
郷原 古統(ごうばら ことう、1887年8月8日 - 1965年4月6日)は日本統治時代の台湾で活躍した日本の画家、美術教育者。本名は郷原藤一郎。 | ||
1887年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
13922 | 小出楢重 大阪市 | Wikipedia |
小出 楢重(こいで ならしげ、1887年(明治20年)10月13日 - 1931年(昭和6年)2月13日)は、大正から昭和初期の洋画家。 | ||
1887年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
13923 | 藤田嗣治 | Wikipedia |
藤田 嗣治(ふじた つぐはる、1886年11月27日 - 1968年1月29日)は日本生まれの画家・彫刻家。戦前よりフランスのパリで活動、猫と女を得意な画題とし、日本画の技法を油彩画に取り入れつつ、独自の「乳白色の肌」とよばれた裸婦像などは西洋画壇の絶賛を浴びたエコール・ド・パリの代表的な画家である。フランスに帰化後の洗礼名はレオナール・フジタ(Léonard Foujita)。 | ||
1886年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
13924 | 長谷川昇 会津若松市 | Wikipedia |
長谷川 昇(はせがわ のぼる、1886年5月11日 - 1973年8月26日)は、日本の洋画家、日本芸術院会員。 | ||
1886年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
13925 | 萬鉄五郎 | Wikipedia |
萬 鉄五郎(よろず てつごろう、萬 鐵五郎、1885年11月17日 - 1927年5月1日)は大正~昭和初期の画家。 | ||
1885年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
13926 | 辻永 広島市 | Wikipedia |
辻 永(つじ ひさし、1884年2月20日 - 1974年7月23日)は、洋画家。広島県広島市生まれ、茨城県水戸市育ち。 | ||
1884年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
13927 | 北村西望 | Wikipedia |
北村 西望(きたむら せいぼう、1884年(明治17年)12月16日 - 1987年(昭和62年)3月4日)は、日本の彫刻家。本名は北村 西望(きたむら にしも)。 | ||
1884年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
13928 | 正宗得三郎 備前市 | Wikipedia |
正宗 得三郎(まさむね とくさぶろう、明治16年(1883年)8月21日 - 昭和37年(1962年)3月14日)は、日本の洋画家。 | ||
1883年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
13929 | 金山平三 神戸市 | Wikipedia |
金山 平三(かなやま へいぞう,1883年 (明治16年) 12月18日 - 1964年 (昭和39年) 7月15日)は、大正・昭和期の洋画家である。 | ||
1883年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
13930 | 朝倉文夫 | Wikipedia |
朝倉 文夫(あさくら ふみお、1883年(明治16年)3月1日 - 1964年(昭和39年)4月18日)は明治から昭和の彫刻家(彫塑家)である。号は紅塐(こうそ)。「東洋のロダン」と呼ばれた。舞台美術家・画家の朝倉摂(摂子)は長女、彫刻家の朝倉響子は次女。 | ||
1883年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
13931 | 青木繁 久留米市 | Wikipedia |
青木 繁(あおき しげる、1882年(明治15年)7月13日 - 1911年(明治44年)3月25日)は日本の洋画家。 | ||
1882年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1882年生まれの人 | ||
13932 | 坂本繁二郎 久留米市 | Wikipedia |
坂本 繁二郎(さかもと はんじろう、 1882年3月2日 - 1969年7月14日)は、明治後期~昭和期の洋画家である。 | ||
1882年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1882年生まれの人 | ||
13933 | 児島虎次郎 高梁市 | Wikipedia |
児島虎次郎(こじま とらじろう、1881年(明治14年)4月3日 – 1929年(昭和4年)3月8日)は、日本の洋画家。 | ||
1881年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1881年生まれの人 | ||
13934 | 永倉江村人 佐倉市 | Wikipedia |
永倉 江村人(ながくら こうそんじん、1881年(明治14年) - 1951年(昭和26年))は、日本の画家。京都帝国大学福岡医科大学(後の九州帝国大学医学部、現在の九州大学医学部)解剖教室標本描画嘱託。本名は永倉茂。初号は江村。 | ||
1881年生まれ 4月3日生まれの人  出身の1881年生まれの人 | ||
13935 | 倉田白羊 旧浦和市 | Wikipedia |
倉田白羊(くらた はくよう、1881年(明治14年)12月25日 - 1938年(昭和13年)11月29日)は、日本の洋画家。浦和画家を代表する人物でもある。 | ||
1881年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1881年生まれの人 | ||
13936 | 熊谷守一 中津川市 | Wikipedia |
熊谷 守一(くまがい もりかず、1880年(明治13年)4月2日 - 1977年(昭和52年)8月1日)は、日本の画家。日本の美術史においてフォービズムの画家と位置づけられている。しかし作風は徐々にシンプルになり、晩年は抽象絵画に接近した。富裕層の出身であるが極度の芸術家気質で貧乏生活を送り、「二科展」に出品を続け「画壇の仙人」と呼ばれた。 | ||
1880年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1880年生まれの人 | ||
13937 | 小西正太郎 美郷町 | Wikipedia |
小西 正太郎(こにし しょうたろう、1876年 - 1956年4月26日)は、日本の洋画家。秋田県出身。 | ||
1876年生まれ 4月2日生まれの人  出身の1876年生まれの人 | ||
13938 | 上村松園 京都市 | Wikipedia |
上村 松園(うえむら しょうえん、1875年(明治8年)4月23日 - 1949年(昭和24年)8月27日)は、日本画家。本名は上村 津禰(うえむら つね、「禰」は「示」ヘンに「爾」)、常子(つねこ)と名乗っていたこともある。明治の京都下京に生まれ育ち、女性の目を通して「美人画」を描いた。1948年(昭和23年)女性として初めて文化勲章を受章。 | ||
1875年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1875年生まれの人 | ||
13939 | 菱田春草 飯田市 | Wikipedia |
菱田 春草(ひしだ しゅんそう、1874年(明治7年)9月21日 - 1911年(明治44年)9月16日)は、明治期の日本画家。横山大観、下村観山とともに岡倉天心(覚三)の門下で、明治期の日本画の革新に貢献した。本名は三男治(みおじ)。 | ||
1874年9月21日生まれ 9月21日生まれの人  出身の1874年生まれの人 | ||
13940 | 和田英作 垂水市 | Wikipedia |
和田 英作(わだ えいさく、1874年12月23日 - 1959年1月3日)は、鹿児島県出身の洋画家・教育者。東京美術学校校長(1932年-1936年)。文化勲章受章者、文化功労者。父は和田秀豊、弟は和田秀穂。 | ||
1874年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1874年生まれの人 | ||
13941 | 下村観山 和歌山市 | Wikipedia |
下村 観山(しもむら かんざん、1873年(明治6年)4月10日 - 1930年(昭和5年)5月10日)は、明治 - 昭和初期の日本画家。本名は晴三郎。 | ||
1873年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1873年生まれの人 | ||
13942 | 比田井天来 | Wikipedia |
比田井天来(ひだい てんらい、1872年3月2日(明治5年1月23日) - 1939年1月4日)は、日本の書道家。「現代書道の父」と呼ばれる。本名・鴻。雅号は天来、別号の画沙(かくさ)、大朴(たいぼく)も用いる。 | ||
1872年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1872年生まれの人 | ||
13943 | 横山大観 水戸市 | Wikipedia |
横山 大観(よこやま たいかん、正字体:大觀、1868年11月2日(明治元年9月18日) - 1958年(昭和33年)2月26日)は、日本の美術家、日本画家。常陸国水戸(現在の茨城県水戸市下市)出身。近代日本画壇の巨匠であり、今日「朦朧体(もうろうたい)」と呼ばれる、線描を抑えた独特の没線描法を確立した。帝国美術院会員。第1回文化勲章受章。死後、正三位勲一等旭日大綬章を追贈された。茨城県名誉県民。東京都台東区名誉区民。本名、横山 秀麿(よこやま ひでまろ)。 | ||
1868年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1868年生まれの人 | ||
13944 | 加藤与之吉 | Wikipedia |
加藤 与之吉(かとう よのきち、1867年 - 1933年)は、日本の土木技術者、都市計画家。鹿嶺という雅号をもつ。 | ||
1867年生まれ 11月2日生まれの人  出身の1867年生まれの人 | ||
13945 | 黒田清輝 鹿児島市 | Wikipedia |
黒田 清輝(くろだ せいき、1866年8月9日(慶応2年6月29日) - 1924年(大正13年)7月15日)は、日本の洋画家、政治家。位階は従三位。勲等は勲二等。爵位は子爵。通称は新太郎(しんたろう)。名の清輝は、本名は「きよてる」だが、画名は「せいき」と読む。教え子からは「メートル(先生)」(maître)とフランス語で呼ばれた。 | ||
1866年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1866年生まれの人 | ||
13946 | 竹内栖鳳 | Wikipedia |
竹内 栖鳳(たけうち せいほう、1864年12月20日(元治元年11月22日) - 1942年(昭和17年)8月23日)は、戦前の日本画家。近代日本画の先駆者で、画歴は半世紀に及び、戦前の京都画壇を代表する大家である。帝室技芸員。第1回文化勲章受章者。 | ||
1864年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1864年生まれの人 | ||
13947 | 佐々木久実 美郷町 | Wikipedia |
佐々木 久実(ささき くみ)は秋田県仙北郡美郷町(旧六郷町)出身の日本画家。秋田県立横手高等学校・多摩美術大学絵画科卒業。 | ||
13948 | 白鳥真太郎 | Wikipedia |
白鳥真太郎(しらとり しんたろう、生年不詳)は、日本の広告写真家。 | ||
13949 | 高崎勉 富山市 | Wikipedia |
高崎勉(たかさき つとむ、1967~)は日本の写真家。富山市生まれ。 | ||
13950 | 田岡信樹 名古屋市 | Wikipedia |
田岡 信樹(たおか のぶき 1971年-)は、日本の建築写真家、デジタルフォトグラファー、建築プロデューサー。 | ||
13951 | 高橋由一 | Wikipedia |
高橋 由一(たかはし ゆいち、文政11年2月5日(1828年3月20日) - 明治27年(1894年)7月6日)は江戸生まれの日本の洋画家。幼名は猪之助、のち佁之介。名は浩、字は剛。明治維新後に由一を名乗る。号は藍川、華陰逸人。居庵号は、石蒼波舎、伝神楼。 | ||
13952 | 仁田三夫 川口市 | Wikipedia |
仁田 三夫(にった みつお、1924年 -)は、日本の写真家、考古学者。 | ||
13953 | 高橋由一 | Wikipedia |
高橋 由一(たかはし ゆいち、文政11年2月5日(1828年3月20日) - 明治27年(1894年)7月6日)は江戸生まれの日本の洋画家。幼名は猪之助、のち佁之介。名は浩、字は剛。明治維新後に由一を名乗る。号は藍川、華陰逸人。居庵号は、石蒼波舎、伝神楼。 | ||
13954 | 板谷波山 筑西市 | Wikipedia |
板谷 波山(いたや はざん、1872年4月10日〈明治5年3月3日〉 - 1963年〈昭和38年〉10月10日)は、明治後期から昭和中期にかけて活動した日本の陶芸家。本名は板谷 嘉七(いたや かしち)。号は、始め「勤川」、のち「波山」。「勤川」は故郷を流れる五行川の別名「勤行川(ごんぎょうがわ)」に、「波山」は故郷の名山である「筑波山」に因む。 | ||
13955 | 大山千賀子 | Wikipedia |
大山千賀子(おおやま ちかこ)は奈良県生まれの写真家、映画監督である。 | ||
13956 | 大山忠作 | Wikipedia |
大山 忠作(おおやま ちゅうさく、1922年5月5日 - 2009年2月19日)は、日本画家。日展会長。福島県二本松市出身。妻和子。 長男は日本テレビフットボールクラブ(東京ヴェルディ)役員の大山昌作、娘は女優の一色采子。 | ||
13957 | 渡部陽一 富士市 | Wikipedia |
渡部 陽一(わたなべ よういち、1972年9月1日 - )は、日本の戦場カメラマン、フォトジャーナリスト、タレント。初代・富士市観光親善大使。所属事務所はBe.Brave Group。 | ||
13958 | 大石一男 | Wikipedia |
大石 一男(おおいし かずお、1945年11月15日 - )は、日本のファッション写真家でフォトジャーナリスト。 日本におけるファッション報道(コレクション)写真の草分けである。 | ||
13959 | わたなべけんいち 船橋市 | Wikipedia |
わたなべ けんいち:渡辺健一(1965〜)は、*マルチクリエーター(作家、脚本家、ライター、写真家、映像作家、3D映像作家)*プロデューサー(テレビ番組、映画、Vシネマ)*株式会社ナベックス代表取締役。東京三田倶楽部元理事。1990年三田会副代表。*日本児童文芸家協会会員、第3種放射線取扱主任者。NPS会員。*プログラマー:iOS、RealBasicなど | ||
13960 | 徳田八十吉 小松市 | Wikipedia |
徳田 八十吉(とくだ やそきち)は九谷焼の陶工の名前である。 |
政治家・議員・首長
13961 | 丸山穂高 堺市 | Wikipedia |
丸山 穂高(まるやま ほだか、1984年1月10日 - )は、日本の元経産官僚、政治家。日本維新の会所属の衆議院議員(2期)。 | ||
1984年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
13962 | 村上政俊 大阪市 | Wikipedia |
村上 政俊(むらかみ まさとし、1983年7月7日 - )は、日本の政治家、外交官、前衆議院議員(1期)。 | ||
1983年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
13963 | 上西小百合 羽曳野市 | Wikipedia |
上西 小百合(うえにし さゆり、1983年(昭和58年)4月30日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(2期)。「浪速のエリカ様」の愛称を持つ。日本維新の会で女性局事務局長を務めた。 | ||
1983年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
13964 | 小林史明 福山市 | Wikipedia |
小林 史明(こばやし ふみあき、1983年4月8日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。祖父は参議院議員、福山商議所会頭を歴任した小林政夫。 | ||
1983年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
13965 | 吉良佳子 高知市 | Wikipedia |
吉良 佳子(きら よしこ、1982年9月14日 - )は、日本の政治家、参議院議員。日本共産党准中央委員。同党東京都委員会 雇用と就活対策室長。選挙運動等では吉良よし子の表記も使用する。 | ||
1982年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
13966 | 佐々木梨絵 三次市 | Wikipedia |
佐々木 梨絵(ささき りえ 、1982年8月24日 - )は、日本の政治家。大阪市会議員(大阪維新の会・住之江区選出)。元グラビアアイドル。 | ||
1982年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
13967 | 松岡広隆 尼崎市 | Wikipedia |
松岡 広隆(まつおか ひろたか、1982年2月25日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(1期)。 | ||
1982年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
13968 | 鈴木憲和 中野区 | Wikipedia |
鈴木 憲和(すずき のりかず、1982年1月30日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。 | ||
1982年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1982年生まれの人 | ||
13969 | 真山祐一 仙台市 | Wikipedia |
真山 祐一(まやま ゆういち、1981年6月4日 - )は、日本の政治家。公明党所属の衆議院議員(1期)。 | ||
1981年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
13970 | 小泉進次郎 横須賀市 | Wikipedia |
小泉 進次郎(こいずみ しんじろう、1981年(昭和56年)4月14日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)。 | ||
1981年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
13971 | 山之内毅 鹿児島市 | Wikipedia |
山之内 毅(やまのうち つよし、1981年12月16日 - )は、日本の政治家、神職。おおさか維新の会所属の前衆議院議員(1期)。 | ||
1981年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
13972 | 高瀬弘美 飯塚市 | Wikipedia |
高瀬 弘美(たかせ ひろみ、1981年12月21日 - )は、日本の政治家、外交官。公明党所属の参議院議員(1期)。 | ||
1981年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
13973 | 鈴木直道 春日部市 | Wikipedia |
鈴木 直道(すずき なおみち、1981年3月14日 - )は、日本の政治家、元東京都職員。北海道夕張市長(第18代)。 | ||
1981年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
13974 | 横尾俊成 横浜市 | Wikipedia |
横尾 俊成(よこお としなり、1981年3月3日 - )は、日本の社会起業家、政治家。特定非営利活動法人NPO法人グリーンバード代表。東京都港区議会議員(無所属)まちづくり・子育て等対策特別委員長、区民文教常任委員、保健福祉常任委員、防災・エレベーター等対策特別委員、オリンピック・パラリンピック対策特別委員等を歴任。神奈川県横浜市出身、東京都港区在住。街の課題を若者や「社会のために役立ちたい」人の力で解消する仕組みづくりをテーマとし、オープンガバメントなどに積極的に取り組んでいる。 | ||
1981年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
13975 | 竹内良輔 淡路市 | Wikipedia |
竹内 良輔(たけうち りょうすけ、1980年11月20日 - )は、日本の漫画家、漫画原作者。兵庫県淡路島出身、兵庫県立洲本高等学校、関西学院大学卒業。父親は洲本市長の竹内通弘。 | ||
1980年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
13976 | 福田衣里子 | Wikipedia |
福田 衣里子(ふくだ えりこ、1980年10月30日 - )は、日本の元政治家。元衆議院議員(1期)。 | ||
1980年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
13977 | 武藤貴也 釧路市 | Wikipedia |
武藤 貴也(むとう たかや、1979年〈昭和54年〉5月25日 - )は、日本の政治家、衆議院議員(2期)。 | ||
1979年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
13978 | 宮下宗一郎 むつ市 | Wikipedia |
宮下 宗一郎(みやした そういちろう、1979年5月13日 - )は、日本の政治家。青森県むつ市長(公選第16代)。 | ||
1979年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
13979 | 鳩山二郎 | Wikipedia |
鳩山 二郎(はとやま じろう、1979年1月1日 - )は、日本の政治家。福岡県大川市長(1期)。 | ||
1979年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
13980 | 宮路拓馬 南さつま市 | Wikipedia |
宮路 拓馬(みやじ たくま、1979年12月6日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(1期)。 | ||
1979年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
13981 | 宮川典子 山梨市 | Wikipedia |
宮川 典子(みやがわ のりこ、1979年(昭和54年)4月5日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。 | ||
1979年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
13982 | 加藤鮎子 鶴岡市 | Wikipedia |
加藤 鮎子(かとう あゆこ、1979年(昭和54年)4月19日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(1期)。父は元内閣官房長官・元自民党幹事長の加藤紘一。 | ||
1979年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
13983 | 熊谷俊人 天理市 | Wikipedia |
熊谷 俊人(くまがい としひと、1978年〈昭和53年〉2月18日 - )は、日本の政治家。奈良県天理市生まれ、兵庫県神戸市育ち。千葉市長(2期)。元千葉市議会議員(1期)。 | ||
1978年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
13984 | 並河健 箕面市 | Wikipedia |
並河 健(なみかわ けん、1978年12月26日 - )は、日本の政治家、外交官。奈良県天理市長(1期)。 | ||
1978年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
13985 | 千葉絢子 平泉町 | Wikipedia |
千葉 絢子(ちば じゅんこ、1978年7月24日 - )は、日本の女性政治家、岩手めんこいテレビの元アナウンサー。岩手県議会議員(1期)。岩手県西磐井郡平泉町出身。盛岡市在住。 | ||
1978年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
13986 | 金子恵美 新潟市 | Wikipedia |
金子 恵美(かねこ めぐみ、1978年2月27日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。新潟県議会議員(2期)、新潟市議会議員(1期)を務めた。元月潟村長の金子由征は父。夫は金子と同じ二階派所属の元衆議院議員宮崎謙介。血液型O型。 | ||
1978年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
13987 | 鈴木隼人 | Wikipedia |
鈴木 隼人(すずき はやと、1977年8月8日- )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。小選挙区(東京都第十区)選出。元経済産業省職員。党役職は青年部副部長。 | ||
1977年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
13988 | 二之湯武史 京都市 | Wikipedia |
二之湯 武史(にのゆ たけし、1977年1月21日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)。 | ||
1977年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
13989 | 辰巳孝太郎 大阪市 | Wikipedia |
辰巳 孝太郎(たつみ こうたろう、男性、1976年8月21日 - )は、日本の政治家、ラジオパーソナリティ。日本共産党中央委員・常任幹部会委員。参議院議員(1期)。通常たつみコータローの表記を用いる。 | ||
1976年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
13990 | 伊藤徳宇 桑名市 | Wikipedia |
伊藤 徳宇(いとう なるたか、1976年11月3日 - )は、日本の政治家。学位は学士(経済学)(早稲田大学・2000年)。三重県桑名市長(第3代)。 | ||
1976年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
13991 | 矢倉克夫 横浜市 | Wikipedia |
矢倉 克夫(やくら かつお、1975年〈昭和50年〉1月11日 - )は、日本の政治家。日本・アメリカ合衆国ニューヨーク州の弁護士。公明党所属の参議院議員(1期)、農林水産大臣政務官(第3次安倍第2次改造内閣)。 | ||
1975年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
13992 | 田中美絵子 金沢市 | Wikipedia |
田中 美絵子(たなか みえこ、1975年12月16日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(1期)。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属のタレント。 | ||
1975年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
13993 | 谷亮子 福岡市 | Wikipedia |
谷 亮子(たに りょうこ、1975年(昭和50年)9月6日 - )は、日本の元柔道選手(四段)、政治家である。旧姓は田村(たむら)。柔道選手としてはオリンピックで2度、世界選手権で7度金メダルを獲得した。柔道競技の引退後、2010年の第22回参議院議員通常選挙で民主党の比例候補として当選し、政界入り。のちに小沢一郎らとともに民主党を離党し、生活の党と山本太郎となかまたち所属の参議院議員(1期)、生活の党と山本太郎となかまたち副代表兼参議院幹事長。 | ||
1975年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
13994 | 秋本真利 | Wikipedia |
秋本 真利(あきもと まさとし、1975年8月10日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。 | ||
1975年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
13995 | 楠田大蔵 筑紫野市 | Wikipedia |
楠田 大蔵(くすだ だいぞう、1975年4月20日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(3期)、防衛大臣政務官(鳩山由紀夫内閣)を歴任した。 | ||
1975年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
13996 | 友近聡朗 | Wikipedia |
友近 聡朗(ともちか としろう、1975年4月24日 - )は、愛媛県の政治家。前参議院議員(1期)。元サッカー選手で、ポジションはFW。ニックネームはズーパー。父は松山市議会議員の友近正、祖父も元松山市議会議員である。民主党、国民の生活が第一、日本未来の党を経た。2013年4月より、公益財団法人笹川スポーツ財団、特別研究員。 | ||
1975年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
13997 | 長野恭紘 別府市 | Wikipedia |
長野 恭紘(ながの やすひろ、1975年4月16日 - )は、日本の政治家。大分県別府市長(1期目)。 | ||
1975年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
13998 | 椎名毅 八王子市 | Wikipedia |
椎名 毅(しいな つよし、1975年11月20日 - )は、日本の政治家。維新の党所属の前衆議院議員(1期)。 | ||
1975年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
13999 | 小山展弘 掛川市 | Wikipedia |
小山 展弘(こやま のぶひろ、1975年12月26日 - )は、日本の政治家。学位は修士(政治学)(早稲田大学・2001年)。民進党所属の衆議院議員(2期)。 | ||
1975年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
14000 | 小野寺晃彦 八戸市 | Wikipedia |
小野寺 晃彦(おのでら あきひこ、1975年7月25日 - )は、日本の政治家、総務官僚。青森県青森市長(1期)。 | ||
1975年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
14001 | 三浦信祐 仙台市 | Wikipedia |
三浦 信祐(みうら のぶひろ、1975年3月5日 - )は、日本の政治家、工学者。公明党所属の参議院議員(1期)。専門は材料工学。 | ||
1975年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
14002 | 森岡洋一郎 久喜市 | Wikipedia |
森岡 洋一郎(もりおか よういちろう、1975年1月10日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(1期)、埼玉県議会議員(1期)を務めた。民主党所属。 | ||
1975年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
14003 | 吉村洋文 河内長野市 | Wikipedia |
吉村 洋文(よしむら ひろふみ、1975年6月17日 - )は、日本の政治家、弁護士、税理士。大阪市長(民選第20代)、大阪維新の会政策調査会長。衆議院議員(1期)、大阪市会議員(1期)、おおさか維新の会政務調査会長(初代)等を務めた。 | ||
1975年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
14004 | 篠原豪 横浜市 | Wikipedia |
篠原 豪(しのはら ごう、1975年2月12日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(1期)。元横浜市議会議員(1期)。 | ||
1975年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
14005 | 今野智博 深谷市 | Wikipedia |
今野 智博(こんの ともひろ、1975年7月25日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。 | ||
1975年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
14006 | 熊谷大 仙台市 | Wikipedia |
熊谷 大(くまがい ゆたか、1975年2月16日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の前参議院議員(1期)。松下政経塾出身。 | ||
1975年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
14007 | 伊藤孝恵 名古屋市 | Wikipedia |
伊藤 孝恵(いとう たかえ、1975年6月30日 - )は、日本の政治家。民進党所属の参議院議員(1期) 。元ジャーナリスト。金城学院大学非常勤講師。 | ||
1975年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
14008 | 安藤泰作 | Wikipedia |
安藤 泰作(あんどう たいさく、1974年2月17日 - )は、日本の漫画家、前品川区議会議員。宮城県仙台市出身。漫画家としてのペンネームは、庵堂田吾作(あんどう たごさく)。 | ||
1974年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
14009 | 山田美樹 品川区 | Wikipedia |
山田 美樹(やまだ みき、1974年3月15日 - )は、日本の政治家、通産官僚。自由民主党所属の衆議院議員(2期)、外務大臣政務官。 | ||
1974年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
14010 | 佐々木紀 能美市 | Wikipedia |
佐々木 紀(ささき はじめ、1974年(昭和49年)10月18日 ‐ )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。 | ||
1974年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
14011 | 小紫雅史 小野市 | Wikipedia |
小紫 雅史(こむらさき まさし、1974年3月25日 - )は、日本の政治家、環境官僚、外交官。奈良県生駒市長(1期)。 | ||
1974年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
14012 | 柳本顕 大阪市 | Wikipedia |
柳本 顕(やなぎもと あきら、1974年1月29日 - )は、日本の政治家。大阪市会議員を5期務めた。市会議員時代は、自民党に所属し、同党の大阪市会議員団幹事長を務めた。参議院議員の柳本卓治は叔父。 | ||
1974年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
14013 | 村越祐民 市川市 | Wikipedia |
村越 祐民(むらこし ひろたみ、1974年2月13日 - )は、日本の政治家。民進党所属の元衆議院議員(2期)。外務大臣政務官を務めた。 | ||
1974年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
14014 | 泉健太 札幌市 | Wikipedia |
泉 健太(いずみ けんた、1974年7月29日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(6期)。選挙では通称「泉ケンタ」を用いている。 災害対策特別委員会 | ||
1974年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
14015 | 清水貴之 松戸市 | Wikipedia |
清水 貴之(しみず たかゆき、1974年6月29日 - )は、日本の政治家、アナウンサー。おおさか維新の会所属の参議院議員(1期)、おおさか維新の会広報局長。元朝日放送(ABC)アナウンサー。ニックネームは「シミタカ」。 | ||
1974年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
14016 | 笠間法考 上川町 | Wikipedia |
笠間法考(かさま のりたか、1974年3月21日 - )は、北海道 上川町出身の元スキージャンプ選手で現在上川町議会議員 | ||
1974年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
14017 | 宇都隆史 鹿児島市 | Wikipedia |
宇都 隆史(うと たかし、1974年11月12日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)。外務大臣政務官(第2次安倍改造内閣・第3次安倍内閣)。元航空自衛官(最終階級:一等空尉)。 | ||
1974年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
14018 | 倉田哲郎 静岡市 | Wikipedia |
倉田 哲郎(くらた てつろう、1974年6月7日 - )は、日本の政治家、郵政・総務官僚。大阪府箕面市長(3期)。 | ||
1974年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
14019 | 原田陽子 水戸市 | Wikipedia |
茨城県那珂市議会議員 | ||
1974年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
14020 | 井坂信彦 | Wikipedia |
井坂 信彦(いさか のぶひこ、1974年3月27日 - )は、日本の政治家、行政書士。民進党所属の衆議院議員(2期)、維新の党政務調査会長。 | ||
1974年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
14021 | 橋本岳 総社市 | Wikipedia |
橋本 岳(はしもと がく、1974年(昭和49年)2月5日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)。厚生労働大臣政務官。 | ||
1974年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
14022 | 影山剛士 湖西市 | Wikipedia |
影山 剛士(かげやま たけし、1974年5月22日 - )は、日本の政治家、財務官僚。静岡県湖西市長(1期)。 | ||
1974年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
14023 | 伊佐進一 守口市 | Wikipedia |
伊佐 進一(いさ しんいち、1974年12月10日 - )は、日本の政治家。公明党所属の衆議院議員(2期)。 | ||
1974年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
14024 | 福岡資麿 | Wikipedia |
福岡 資麿(ふくおか たかまろ、1973年5月9日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)、内閣府副大臣。過去に、内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官、参議院行政監視委員長、衆議院議員(1期)、自民党佐賀県連会長。 | ||
1973年5月9日生まれ 5月9日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
14025 | 近藤和也 中能登町 | Wikipedia |
近藤 和也(こんどう かずや、1973年12月12日 - )は、日本の政治家。民進党所属の元衆議院議員(1期)。 | ||
1973年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
14026 | 緒方林太郎 北九州市 | Wikipedia |
緒方 林太郎(おがた りんたろう、1973年1月8日 - )は、日本の政治家、外交官。民進党所属の衆議院議員(2期)、民進党機関誌局長。 | ||
1973年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
14027 | 城井崇 北九州市 | Wikipedia |
城井 崇(きい たかし、1973年6月23日 - )は、日本の政治家。学位は学士(京都大学・1998年)。 | ||
1973年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
14028 | 谷合正明 新座市 | Wikipedia |
谷合 正明(たにあい まさあき、1973年4月27日 - )は、日本の政治家。公明党所属の参議院議員(3期)、公明党青年委員会顧問。 | ||
1973年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
14029 | 村井宗明 富山市 | Wikipedia |
村井 宗明(むらい むねあき、1973年(昭和48年)5月30日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(3期)。富山県上新川郡大山町(現・富山市)出身。 | ||
1973年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
14030 | 山内康一 筑紫野市 | Wikipedia |
山内 康一(やまうち こういち、1973年8月25日 - )は、日本の政治家。衆議院議員を3期務めた。現在北海道大学非常勤講師。 | ||
1973年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
14031 | 西岡新 | Wikipedia |
西岡 新(にしおか あらた、1973年2月3日 - )は、日本の政治家。衆議院議員を1期務めた。 | ||
1973年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
14032 | 藤田憲彦 上越市 | Wikipedia |
藤田 憲彦 (ふじた のりひこ、1973年6月5日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(1期)。 | ||
1973年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
14033 | 小渕優子 北区 | Wikipedia |
小渕 優子(おぶち ゆうこ、1973年(昭和48年)12月11日 ‐ )は、日本の政治家。衆議院議員(6期)。学位は公共経営修士(専門職)(早稲田大学・2006年)。自由民主党群馬県第五選挙区支部支部長。 | ||
1973年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
14034 | 石原洋三郎 福島市 | Wikipedia |
石原 洋三郎(いしはら ようざぶろう、1973年3月22日 - )は、日本の政治家。福島県福島市議会議員(3期)。学位は経済学士(慶應義塾大学)。 | ||
1973年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
14035 | 森本真治 広島市 | Wikipedia |
森本 真治(もりもと しんじ、1973年5月2日 - )は、日本の政治家。民進党所属の参議院議員(1期)。元広島市議会議員(3期)。 | ||
1973年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
14036 | 浦野靖人 松原市 | Wikipedia |
浦野 靖人(うらの やすと、1973年4月4日 - )は、日本の政治家。日本維新の会所属の衆議院議員(2期)。元大阪府議会議員(3期)。 | ||
1973年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
14037 | 林久美子 東近江市 | Wikipedia |
林 久美子(はやし くみこ、1972年9月7日 - )は、日本のテレビキャスター、政治家。民進党所属の参議院議員(2期)。民主党滋賀県連代表を歴任。本名 世耕久美子。 | ||
1972年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
14038 | 鬼木誠 福岡市 | Wikipedia |
鬼木 誠(おにき まこと、1972年10月16日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)、環境大臣政務官。元福岡県議会議員(3期)。 | ||
1972年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
14039 | 村岡嗣政 宇部市 | Wikipedia |
村岡 嗣政(むらおか つぐまさ、1972年12月7日 - )は、日本の自治・総務官僚、政治家。山口県知事(民選第19代)。 | ||
1972年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
14040 | 石関貴史 伊勢崎市 | Wikipedia |
石関 貴史(いしぜき たかし、1972年2月18日 ‐ )は、日本の政治家、郵政官僚。民進党所属の衆議院議員(4期)、衆議院決算行政監視委員長。 | ||
1972年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
14041 | 丹羽秀樹 | Wikipedia |
丹羽 秀樹(にわ ひでき、1972年12月20日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(4期)、文部科学副大臣(第2次安倍改造内閣・第3次安倍内閣)、内閣府副大臣(第3次安倍内閣)。 | ||
1972年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
14042 | 夏野元志 射水市 | Wikipedia |
夏野 元志(なつの もとし、1972年10月31日 - )は、日本の政治家。富山県射水市長(2期)。元・富山県議会議員(2期)。 | ||
1972年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
14043 | 今村岳司 西宮市 | Wikipedia |
今村 岳司(いまむら たけし、1972年(昭和47年)11月28日 - )は、日本の政治家。兵庫県西宮市長(1期)。元西宮市議会議員(4期)。 | ||
1972年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
14044 | 和嶋未希 酒田市 | Wikipedia |
和嶋 未希(わじま みき、1972年5月30日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(1期)、山形県議会議員(2期)を務めた。 | ||
1972年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
14045 | 高木佳保里 堺市 | Wikipedia |
高木 佳保里(たかぎ かおり、1972年10月10日 - )は、日本の政治家。日本維新の会所属の参議院議員(1期)。元堺市議会議員(2期)。 | ||
1972年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
14046 | 津川祥吾 | Wikipedia |
津川 祥吾(つがわ しょうご、1972年1月25日 - )は、日本の福祉事業家、元政治家。民主党所属の元衆議院議員(3期)。 | ||
1972年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
14047 | 小西洋之 徳島市 | Wikipedia |
小西 洋之(こにし ひろゆき、1972年1月28日 - )は、日本の政治家、元郵政・総務官僚。民進党所属の参議院議員。2010年、2016年参議院選挙当選。2期目。 | ||
1972年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
14048 | 小野塚勝俊 所沢市 | Wikipedia |
小野塚 勝俊(おのづか まさとし、1972年5月5日 - )は、日本の政治家。民進党所属。 | ||
1972年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
14049 | 長谷部健 渋谷区 | Wikipedia |
長谷部 健(はせべ けん、1972年3月28日 - )は、日本の政治家。東京都渋谷区長(1期)。元渋谷区議会議員(3期)。 | ||
1972年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
14050 | 柚木道義 倉敷市 | Wikipedia |
柚木 道義(ゆのき みちよし、1972年5月28日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(4期)、元民主党岡山県連代表、元財務大臣政務官(野田第3次改造内閣)。 | ||
1972年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
14051 | 大岡敏孝 甲賀市 | Wikipedia |
大岡 敏孝(おおおか としたか、1972年(昭和47年)4月16日 - )は、日本の政治家、中小企業診断士。衆議院議員(2期)、元財務大臣政務官。 | ||
1972年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
14052 | 小坂英二 横浜市 | Wikipedia |
小坂 英二(こさか えいじ、1972年(昭和47年)11月5日 - )は、日本の政治家、政治運動家。東京都荒川区議会議員(3期)。神奈川県横浜市戸塚区出身。 | ||
1972年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
14053 | 亀井善太郎 伊勢原市 | Wikipedia |
亀井善太郎(かめい ぜんたろう、1971年1月20日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(1期)。現在は東京財団研究員。神奈川県伊勢原市出身。父は元農林水産大臣の亀井善之、祖父は元参議院議員の亀井善彰。 | ||
1971年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
14054 | 三日月大造 草津市 | Wikipedia |
三日月 大造(みかづき たいぞう、1971年(昭和46年)5月24日 - )は、日本の政治家。滋賀県知事(公選第18代)。 | ||
1971年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
14055 | 萩原睦男 長野原町 | Wikipedia |
萩原 睦男(はぎわら ちかお 1971年4月29日 - )は、日本の政治家。群馬県吾妻郡長野原町の町長。 | ||
1971年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
14056 | 金子哲雄 横浜市 | Wikipedia |
金子 哲雄(かねこ てつお、1971年(昭和46年)4月30日 - 2012年(平成24年)10月2日)は、日本の流通ジャーナリスト、プライスアナリスト、中小企業診断士(経済産業大臣登録)。各種メディアに登場する際には、肩書きを「流通ジャーナリスト」に統一していた。マネージメント事務所は株式会社オフィス・トゥー・ワン。 | ||
1971年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
14057 | 池田宜永 都城市 | Wikipedia |
池田 宜永(いけだ たかひさ、1971年4月7日 - )は、日本の政治家、元官僚。宮崎県都城市長(1期)。 | ||
1971年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
14058 | 小川淳也 | Wikipedia |
小川 淳也(おがわ じゅんや、1971年4月18日 - )は、日本の政治家、自治・総務官僚。民進党所属の衆議院議員(4期)、民進党香川県連代表。元総務大臣政務官(鳩山由紀夫内閣・菅内閣)。 | ||
1971年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
14059 | 小林正枝 | Wikipedia |
小林 正枝(こばやし まさえ、1971年11月8日 - )は、日本の政治家。 | ||
1971年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
14060 | 高井美穂 三好市 | Wikipedia |
高井 美穂(たかい みほ、1971年11月30日 - )は、日本の政治家。徳島県議会議員(1期)。 | ||
1971年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
14061 | 中村哲治 生駒市 | Wikipedia |
中村 哲治(なかむら てつじ、1971年7月24日 - )は、日本の政治家。 | ||
1971年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
14062 | 橋本清仁 柴田町 | Wikipedia |
橋本 清仁(はしもと きよひと、1971年5月8日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(2期)。 | ||
1971年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
14063 | 上野宏史 仙台市 | Wikipedia |
上野 宏史(うえの ひろし、1971年2月23日 - )は、日本の政治家。前衆議院議員(1期)。元参議院議員(1期)。 | ||
1971年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
14064 | 平山泰朗 | Wikipedia |
平山 泰朗(ひらやま たいろう、1971年9月24日 - )は、日本の政治家、実業家。衆議院議員(1期)、国民新党国会対策委員長(第5代)を務めた。 | ||
1971年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
14065 | 津村啓介 津山市 | Wikipedia |
津村 啓介(つむら けいすけ、1971年10月27日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(5期)。元内閣府大臣政務官(鳩山由紀夫内閣・菅内閣)。 | ||
1971年10月27日生まれ 10月27日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
14066 | 早川久美子 葛飾区 | Wikipedia |
早川 久美子(はやかわ くみこ、1971年1月18日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(1期)。元葛飾区議会議員(2期)。 | ||
1971年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
14067 | 井上英孝 大阪市 | Wikipedia |
井上 英孝(いのうえ ひでたか、1971年10月25日 - )は、日本の政治家。日本維新の会所属の衆議院議員(2期)。元大阪市会議員(3期)。 | ||
1971年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
14068 | 河上満栄 宇治市 | Wikipedia |
河上 満栄(かわかみ みつえ、1971年5月28日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(1期)。 | ||
1971年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
14069 | 大谷啓 神戸市 | Wikipedia |
大谷 啓(おおたに けい、1970年12月2日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(1期)。 | ||
1970年12月2日生まれ 12月2日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
14070 | 稲富修二 大野城市 | Wikipedia |
稲富 修二(いなとみ しゅうじ、1970年8月26日 - )は、日本の政治家。民進党所属の元衆議院議員(1期)。 | ||
1970年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
14071 | 末松則子 鈴鹿市 | Wikipedia |
末松 則子(すえまつ のりこ、1970年11月14日 - )は、日本の政治家。三重県鈴鹿市長(2期)。元三重県議会議員(2期)。 父親は三重県議会第90代議長をつとめた末松充生。 | ||
1970年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
14072 | 中後淳 | Wikipedia |
中後 淳(ちゅうご あつし、1970年1月12日 - )は、日本の政治家。 | ||
1970年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
14073 | 斉藤進 浜松市 | Wikipedia |
斉藤 進(さいとう すすむ、1970年11月8日 - )は、日本の政治家。民主党所属。 | ||
1970年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
14074 | 島田佳和 川崎市 | Wikipedia |
島田 佳和(しまだ よしかず、1970年5月8日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。 | ||
1970年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
14075 | 宗清皇一 東大阪市 | Wikipedia |
宗清 皇一(むねきよ こういち、1970年8月9日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(1期)。元大阪府議会議員(東大阪市選出、2期)。 | ||
1970年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
14076 | 重徳和彦 豊田市 | Wikipedia |
重徳 和彦(しげとく かずひこ、1970年12月21日 - )は、日本の政治家、自治・総務官僚。民進党所属の衆議院議員(2期)。 | ||
1970年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
14077 | 福田良彦 岩国市 | Wikipedia |
福田 良彦(ふくだ よしひこ、1970年6月14日 - )は、日本の政治家。山口県岩国市長(3期)。 | ||
1970年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
14078 | 田中英之 京都市 | Wikipedia |
田中 英之(たなか ひでゆき、1970年7月11日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。元京都市会議員(通算4期)。 | ||
1970年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
14079 | 岸本健 紀の川市 | Wikipedia |
岸本 健(きしもと たけし、1970年8月3日 ‐ )は、日本の政治家。和歌山県議会議員(3期)。元衆議院議員(1期)。 | ||
1970年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
14080 | 中野渡詔子 | Wikipedia |
中野渡 詔子 (なかのわたり のりこ、1970年12月11日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(1期)。 | ||
1970年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
14081 | 有働克也 神戸市 | Wikipedia |
有働 克也(うどう かつや、1969年9月24日 - )は、兵庫県神戸市長田区出身の元プロ野球選手(投手、右投右打)・コーチ。1996年の一時の登録名は有働 勝次(うどう かつじ)。 | ||
1969年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
14082 | 青柳陽一郎 中野区 | Wikipedia |
青柳 陽一郎(あおやぎ よういちろう、1969年(昭和44年)8月29日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(2期)。 | ||
1969年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
14083 | 永田寿康 名古屋市 | Wikipedia |
永田 寿康(ながた ひさやす、1969年9月2日 - 2009年1月3日)は、日本の政治家、官僚。愛知県名古屋市出身。衆議院議員(3期)などを歴任した。国会などにおける発言の過激さから「平成の爆弾男」と呼ばれ、物議を醸す発言や行動を多々行ったことで知られた。 | ||
1969年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
14084 | 松浦大悟 広島市 | Wikipedia |
松浦 大悟(まつうら だいご、1969年10月3日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元参議院議員(1期)、民主党秋田県連代表。 | ||
1969年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
14085 | 白岩孝夫 南陽市 | Wikipedia |
白岩 孝夫(しらいわ たかお、1969年1月29日 - )は、日本の政治家。山形県南陽市長(1期)。元・南陽市議会議員(1期)。 | ||
1969年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
14086 | 大隈和英 尼崎市 | Wikipedia |
大隈 和英(おおくま かずひで、1969年8月23日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(1期)、自由民主党青年局顧問、日本外科学会指導医。所属委員会は議院運営委員会、内閣委員会、厚生労働委員会、科学技術イノベーション推進特別委員会、政治倫理審査委員会。 | ||
1969年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
14087 | 愛知治郎 仙台市 | Wikipedia |
愛知 治郎(あいち じろう、1969年6月23日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(3期)。 | ||
1969年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
14088 | 中根一幸 鴻巣市 | Wikipedia |
中根 一幸(なかね かずゆき、1969年7月11日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)、自民党内閣部会長。過去に、外務大臣政務官(第2次安倍改造内閣・第3次安倍内閣)。埼玉県立伊奈学園総合高等学校、日本体育大学卒業。専修大学大学院法学研究科修了。 | ||
1969年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
14089 | 後藤田正純 | Wikipedia |
後藤田 正純(ごとうだ まさずみ、1969年8月5日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)、自由民主党国家戦略本部事務局長。内閣府副大臣、自民党徳島県連会長を歴任した。 | ||
1969年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
14090 | 穴見陽一 | Wikipedia |
穴見 陽一(あなみ よういち、1969年7月24日 - )は、日本の政治家、実業家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。株式会社ジョイフル第2代・第5代代表取締役社長。ジョイフル創業者の穴見保雄の長男。同社顧問(元社長)の児玉幸子は叔母、現社長の穴見くるみは妻。 | ||
1969年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
14091 | 山川百合子 草加市 | Wikipedia |
山川 百合子(やまかわ ゆりこ、1969年(昭和44年)8月14日 ‐ )は、日本の政治家。立憲民主党所属の衆議院議員(1期)。元埼玉県議会議員(4期)。本名は瀨戸百合子。 | ||
1969年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
14092 | 井上信治 青梅市 | Wikipedia |
井上 信治(いのうえ しんじ、1969年10月7日 - )は、日本の政治家、建設・国土交通官僚。自由民主党所属の衆議院議員(5期)。環境副大臣兼内閣府副大臣などを歴任。 | ||
1969年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
14093 | 木原稔 熊本市 | Wikipedia |
木原 稔(きはら みのる、1969年(昭和44年)8月12日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)、自民党文部科学部会長、創生「日本」事務局長。過去に、自民党青年局長、防衛大臣政務官(第2次安倍内閣)。熊本県熊本市出身。 | ||
1969年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
14094 | 橋本剛 長崎市 | Wikipedia |
橋本 剛(はしもと つよし、1969年6月28日 - )は、日本の政治家、行政書士、農林水産官僚。長崎市議会議員(1期)。 | ||
1969年6月28日生まれ 6月28日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
14095 | 平山幸司 | Wikipedia |
平山 幸司(ひらやま こうじ、1969年11月9日 - )は、日本の政治家。生活の党と山本太郎となかまたち所属の元参議院議員(1期)。青森県五所川原市出身。 | ||
1969年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
14096 | 木下智彦 吹田市 | Wikipedia |
木下 智彦(きのした ともひこ、1969年4月30日 - )は、日本の政治家。日本維新の会所属の衆議院議員(2期)、日本維新の会青年局長。 | ||
1969年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
14097 | 秋葉就一 船橋市 | Wikipedia |
秋葉 就一(あきば しゅういち、1968年11月26日 - )は、日本の政治家。千葉県八千代市長(1期)。元八千代市議会議員(4期)。 | ||
1968年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
14098 | 加藤学 | Wikipedia |
加藤 学(かとう がく/ まなぶ、1968年12月17日 - )は、日本の政治家。前衆議院議員(1期)。 | ||
1968年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
14099 | 秋山浩保 柏市 | Wikipedia |
秋山 浩保(あきやま ひろやす、1968年9月6日 - )は、日本の政治家。千葉県柏市長(第6代)。 | ||
1968年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
14100 | 武田良太 福智町 | Wikipedia |
武田 良太(たけだ りょうた、1968年4月1日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(5期)。 | ||
1968年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
14101 | 藤井聡 生駒市 | Wikipedia |
藤井 聡(ふじい さとし、1968年10月15日 - )は、日本の工学者。京都大学大学院工学研究科教授、同大学レジリエンス研究ユニット長、第2次安倍内閣・内閣官房参与、統計数理研究所リスク解析戦略研究センター客員教授、早稲田大学意思決定研究所招聘研究員、京都大学地域連携教育研究推進ユニット教授、ナショナルレジリエンス懇談会座長、一般社団法人日本モビリティ・マネジメント会議理事長[5]、京都大学土木会評議員[6]。シミュレーションならびに行動経済学のテーマで博士(工学)を取得[7]した後の、心理学科[8]や経済産業研究所[9]、学際ユニット[10]等での諸研究を踏まえ、「実践的総合政策論および人文社会科学研究」が専門[11]であるとしている。 | ||
1968年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
14102 | 中川康洋 四日市市 | Wikipedia |
中川 康洋(なかがわ やすひろ、1968年2月12日 - )は、日本の政治家。公明党所属の衆議院議員(1期)。元三重県議会議員(2期)。 | ||
1968年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
14103 | 広田一 | Wikipedia |
広田 一(ひろた はじめ、1968年10月10日 - )は、日本の政治家。民進党所属。 | ||
1968年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
14104 | 菅川洋 広島市 | Wikipedia |
菅川 洋(すげかわ ひろし、1968年10月19日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(1期)。 現在は生活の党と山本太郎となかまたち広島県第1区総支部長を務める。父は元参議院議員の菅川健二。 | ||
1968年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
14105 | 大野敬太郎 | Wikipedia |
大野 敬太郎(おおの けいたろう、1968年11月1日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。 | ||
1968年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
14106 | 田村謙治 静岡市 | Wikipedia |
田村 謙治(たむら けんじ、1968年3月19日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(3期)。妻はフリーアナウンサーの田村あゆち。 | ||
1968年3月19日生まれ 3月19日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
14107 | 伊藤孝江 尼崎市 | Wikipedia |
伊藤 孝江(いとう たかえ、1968年1月13日 - )は、日本の政治家、税理士、弁護士。公明党所属の参議院議員(1期)。 | ||
1968年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
14108 | 山下真 山梨市 | Wikipedia |
山下 真(やました まこと、1968年6月30日 ‐ )は、日本の政治家、弁護士。前奈良県生駒市長(2期)。 | ||
1968年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
14109 | 伏見隆 枚方市 | Wikipedia |
伏見 隆(ふしみ たかし、1968年4月25日 - )は、日本の政治家。大阪府枚方市長(第20代)。大阪府議会議員(1期)、枚方市議会議員(2期)を務めた。 | ||
1968年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
14110 | 古賀友一郎 諫早市 | Wikipedia |
古賀 友一郎(こが ゆういちろう、1967年(昭和42年)11月2日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)。 | ||
1967年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
14111 | 米山隆一 魚沼市 | Wikipedia |
米山 隆一(よねやま りゅういち、1967年9月8日 - )は、日本の政治家、医師、弁護士(第一東京弁護士会)。新潟県知事(民選第20代)。 | ||
1967年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
14112 | 福原淳嗣 大館市 | Wikipedia |
福原 淳嗣(ふくはら じゅんじ、1967年12月18日 - )は、日本の政治家。秋田県大館市長(1期)。元・大館市議会議員(2期)。 | ||
1967年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
14113 | 大家敏志 北九州市 | Wikipedia |
大家 敏志(おおいえ さとし、1967年7月17日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)。元福岡県議会議員(3期)。 | ||
1967年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
14114 | 本川祐治郎 高岡市 | Wikipedia |
本川 祐治郎(ほんがわ ゆうじろう、1967年4月8日 - )は、日本の政治家。元富山県氷見市長(1期)。 | ||
1967年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
14115 | 野志克仁 松山市 | Wikipedia |
野志 克仁(のし かつひと、1967年7月31日 - )は、松山市長(第30代)。元RNB南海放送の男性アナウンサー。 | ||
1967年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
14116 | 植松恵美子 | Wikipedia |
植松 恵美子(うえまつ えみこ、1967年11月13日 - )は、日本の政治家。元参議院議員(1期)。2015年1月より三木町副町長。 | ||
1967年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
14117 | 里見隆治 大阪市 | Wikipedia |
里見 隆治(さとみ りゅうじ、1967年10月17日 - )は、日本の政治家。公明党所属の参議院議員(1期) 。 | ||
1967年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
14118 | 西村智奈美 燕市 | Wikipedia |
西村 智奈美(にしむら ちなみ、1967年1月13日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(4期)。夫は元衆議院議員の本多平直。 | ||
1967年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
14119 | 石原信市郎 福島市 | Wikipedia |
石原 信市郎(いしはら しんいちろう、1967年1月19日 - )は日本の政治家。 | ||
1967年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
14120 | 三木亨 吉野川市 | Wikipedia |
三木 亨(みき とおる、1967年7月10日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)、財務大臣政務官(第3次安倍第2次改造内閣)。 | ||
1967年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
14121 | 平将明 江戸川区 | Wikipedia |
平 将明(たいら まさあき、1967年2月21日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(4期)。 内閣府副大臣(第2次安倍改造内閣・第3次安倍内閣)、経済産業大臣政務官兼内閣府大臣政務官(第2次安倍内閣)、自民党副幹事長を歴任した。 | ||
1967年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
14122 | 関和典 西目屋村 | Wikipedia |
関 和典(せき かずのり、1967年2月24日 - )は、日本の政治家、西目屋村長。 | ||
1967年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
14123 | 吉田信解 本庄市 | Wikipedia |
吉田 信解(よしだ しんげ、1967年9月8日 - )は、日本の政治家。埼玉県本庄市長。 | ||
1967年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
14124 | 橋本英教 大船渡市生 | Wikipedia |
橋本 英教(はしもと ひでのり、1967年8月28日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。 | ||
1967年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
14125 | 松本哲治 浦添市 | Wikipedia |
松本 哲治(まつもと てつじ、1967年10月19日 - )は、日本の政治家。沖縄県浦添市長(2期)。 | ||
1967年10月19日生まれ 10月19日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
14126 | 羽田雄一郎 上田市 | Wikipedia |
羽田 雄一郎(はた ゆういちろう、1967年7月29日 - )は、日本の政治家。学位は学士(玉川大学・1992年)。民進党所属の参議院議員(4期)、民進党団体交流委員長。 | ||
1967年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
14127 | 中山義隆 石垣市 | Wikipedia |
中山 義隆(なかやま よしたか、1967年6月26日 - )は、日本の政治家。沖縄県石垣市長(2期)。元石垣市議会議員(1期)。 | ||
1967年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
14128 | 大西一史 熊本市 | Wikipedia |
大西 一史(おおにし かずふみ、1967年12月9日 - )は日本の政治家。熊本県熊本市長。元熊本県議会議員(5期 無所属)。熊本市出身。 | ||
1967年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
14129 | 松下新平 宮崎市 | Wikipedia |
松下 新平(まつした しんぺい、1966年(昭和41年)8月18日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(2期)、総務副大臣兼内閣府副大臣(第3次安倍改造内閣)。国土交通大臣政務官(第2次安倍内閣)、宮崎県議会議員(2期)を務めた。 | ||
1966年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
14130 | はたともこ 福山市 | Wikipedia |
はた ともこ(1966年8月26日 - )は、日本の政治家、薬剤師。参議院議員(1期)を務めた。2009年6月に戸籍名を、秦 知子から「はたともこ」に変更した。政治団体「山本太郎となかまたち」代表[2]。 | ||
1966年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
14131 | 片山大介 笠岡市 | Wikipedia |
片山 大介(かたやま だいすけ、1966年10月6日 - )は、日本の政治家、ジャーナリスト。日本維新の会所属の参議院議員(1期)。父は同じく日本維新の会所属参議院議員の片山虎之助。 | ||
1966年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
14132 | 福浜隆宏 浜田市 | Wikipedia |
福浜 隆宏(ふくはま たかひろ、1966年2月2日 - )は、鳥取県議会議員、元日本海テレビアナウンサー。2012年4月から2013年まで同局の報道部長を務めた。 | ||
1966年2月2日生まれ 2月2日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
14133 | 舟山康江 越谷市 | Wikipedia |
舟山 康江(ふなやま やすえ、1966年5月26日 - )は、日本の政治家。参議院議員(2期)。農林水産大臣政務官(鳩山由紀夫内閣・菅内閣)を務めた。 | ||
1966年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
14134 | 花咲宏基 尾道市 | Wikipedia |
花咲 宏基 (はなさき ひろき、1966年8月14日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(1期)。 | ||
1966年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
14135 | 黒岩宇洋 南魚沼市 | Wikipedia |
黒岩 宇洋(くろいわ たかひろ、1966年10月13日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(2期)。法務大臣政務官(菅第1次改造内閣・菅第2次改造内閣)、参議院議員(1期)を務めた。 | ||
1966年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
14136 | 吉川元 | Wikipedia |
吉川 元(よしかわ はじめ、1966年9月28日 - )は、日本の政治家。社会民主党所属の衆議院議員(2期)。党政策審議会長、副幹事長。 | ||
1966年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
14137 | 小鑓隆史 大津市 | Wikipedia |
小鑓 隆史(こやり たかし、男性、1966年9月9日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)。元内閣参事官。 | ||
1966年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
14138 | 階猛 盛岡市 | Wikipedia |
階 猛(しな たけし、1966年10月7日 - )は、日本の政治家、弁護士。民進党所属の衆議院議員(4期)。元総務大臣政務官(鳩山由紀夫内閣・菅内閣)。 | ||
1966年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
14139 | 吉川元 | Wikipedia |
吉川 元(よしかわ はじめ、1966年9月28日 - )は、日本の政治家。社会民主党所属の衆議院議員(2期)。党政策審議会長、副幹事長。 | ||
1966年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
14140 | 富岡芳忠 | Wikipedia |
富岡 芳忠(とみおか よしただ、1966年10月24日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(1期)。兄は元参議院議員の富岡由紀夫。 | ||
1966年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
14141 | 平井竜一 横浜市 | Wikipedia |
平井 竜一(ひらい りゅういち、1966年4月8日 - )は、日本の政治家。神奈川県逗子市長(3期)。元逗子市議会議員(3期)。 | ||
1966年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
14142 | 大久保潔重 | Wikipedia |
大久保 潔重(おおくぼ ゆきしげ、1966年3月12日 - )は、日本の政治家、歯科医師。長崎県議会議員(通算3期)。元参議院議員(1期)。 | ||
1966年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
14143 | 山下政樹 笛吹市 | Wikipedia |
山下 政樹(やました まさき、1966年5月11日 - )は、日本の政治家。山梨県笛吹市長(1期)。元山梨県議会議員(4期)。 | ||
1966年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
14144 | 後藤英友 熊本市 | Wikipedia |
後藤 英友(ごとう ひでとも、1966年9月23日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(1期)。 | ||
1966年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
14145 | 谷本龍哉 和歌山市 | Wikipedia |
谷本 龍哉(たにもと たつや、1966年10月26日 - )は、日本の元政治家。衆議院議員(3期)を務めた。 | ||
1966年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
14146 | 島尻あい子 仙台市 | Wikipedia |
島尻 安伊子(しまじり あいこ、1965年3月4日 - )は、日本の政治家。内閣府大臣補佐官。自由民主党所属の前参議院議員(2期)。内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官(第2次安倍内閣)や、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策、科学技術政策、宇宙政策)(第3次安倍第1次改造内閣)を歴任した。 | ||
1965年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
14147 | 古川禎久 串間市 | Wikipedia |
古川 禎久(ふるかわ よしひさ、1965年8月3日 ‐ )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(5期)。 | ||
1965年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
14148 | 大串博志 | Wikipedia |
大串 博志(おおぐし ひろし、1965年8月31日 ‐ )は、日本の政治家、大蔵・財務官僚。民進党所属の衆議院議員(4期)、元民主党佐賀県連代表。 | ||
1965年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
14149 | 近藤洋介 | Wikipedia |
近藤 洋介(こんどう ようすけ、1965年5月19日 ‐ )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(5期)、民進党ネクスト経済産業大臣・政策調査会長代理・山形県連代表。経済産業副大臣(野田第3次改造内閣)、経済産業大臣政務官(鳩山由紀夫内閣・菅内閣)を務めた。 | ||
1965年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
14150 | 熊田裕通 名古屋市 | Wikipedia |
熊田 裕通(くまだ ひろみち、1964年8月28日 - )は、日本の政治家。防衛大臣政務官、愛知一区(東区、北区、西区、中区)衆議院議員(2期)。選挙運動などではくまだ 裕通(くまだ ひろみち)名義を使用することもある。 | ||
1965年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
14151 | 柴山昌彦 名古屋市 | Wikipedia |
柴山 昌彦(しばやま まさひこ、1965年12月5日 - )は、日本の政治家、弁護士。自由民主党所属の衆議院議員(5期)、内閣総理大臣補佐官(第3次安倍改造内閣)。 | ||
1965年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
14152 | 清藤真司 香南市 | Wikipedia |
清藤 真司(きよとう まさし、1965年5月9日 - )は、日本の政治家。高知県香南市長(2期)。元高知県議会議員(2期)、元夜須町長(1期)。 | ||
1965年5月9日生まれ 5月9日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
14153 | 城内実 | Wikipedia |
城内 実(きうち みのる、1965年(昭和40年)4月19日 - )は、日本の政治家、元外務官僚。自由民主党所属の衆議院議員(4期)、星槎大学客員教授。元外務大臣政務官(第2次安倍内閣)、前外務副大臣(第2次安倍改造内閣・第3次安倍内閣)。 | ||
1965年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
14154 | 青木愛 南房総市 | Wikipedia |
青木 愛(あおき あい、1965年8月18日 - )は、日本の政治家。生活の党と山本太郎となかまたち所属の参議院議員(2期)、元衆議院議員(3期)。 | ||
1965年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
14155 | 亀井亜紀子 津和野町 | Wikipedia |
亀井 亜紀子(かめい あきこ、1965年(昭和40年)5月14日 - )は、日本の政治家。 | ||
1965年5月14日生まれ 5月14日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
14156 | 古本伸一郎 | Wikipedia |
古本 伸一郎(ふるもと しんいちろう、1965年3月11日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(5期)、元民主党組織委員長。元財務大臣政務官(鳩山由紀夫内閣・菅内閣)。 | ||
1965年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
14157 | 小宮山泰子 川越市 | Wikipedia |
小宮山 泰子 (こみやま やすこ、1965年4月25日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(5期)。元埼玉県議会議員。 | ||
1965年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
14158 | 金子恵美 伊達市 | Wikipedia |
金子 恵美(かねこ えみ、1965年7月7日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(1期)。 | ||
1965年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
14159 | 瀬戸隆一 | Wikipedia |
瀬戸 隆一(せと たかかず、1965年8月2日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)党広報本部広報戦略局次長、情報通信戦略調査会事務局次長、情報・通信関係団体委員会副委員長、国土・建設関係団体委員会副委員長、国会対策委員、政務調査会IT戦略特命委員会幹事(以上党職)。党香川県連常任顧問。 | ||
1965年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
14160 | 上野賢一郎 長浜市 | Wikipedia |
上野賢一郎(うえの けんいちろう、1965年8月3日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)、自民党滋賀県連会長。妻は元岩手朝日テレビアナウンサーの土岐聡子。 | ||
1965年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
14161 | 行田邦子 遠野市 | Wikipedia |
行田 邦子(こうだ くにこ、1965年9月8日 - )は、日本の政治家。参議院議員(2期)。政治団体「未来の埼玉を創る会」代表。 | ||
1965年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
14162 | 堀井巌 橿原市 | Wikipedia |
堀井 巌(ほりい いわお、1965年(昭和40年)10月22日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)。 | ||
1965年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
14163 | 熊野正士 姫路市 | Wikipedia |
熊野 正士(くまの せいし、1965年4月19日 - )は、日本の医師、政治家。公明党所属の参議院議員(1期)。 | ||
1965年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
14164 | 宮崎政久 宜野湾市 | Wikipedia |
宮崎 政久(みやざき まさひさ、1965年(昭和40年)8月8日 - )は、日本の政治家・弁護士。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。弁護士法人那覇綜合代表弁護士。沖縄国際大学非常勤講師。 | ||
1965年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
14165 | 大豆生田実 足利市 | Wikipedia |
大豆生田 実(おおまみうだ みのる、1965年12月5日 - )は、日本の政治家。前栃木県足利市長(1期)。元栃木県議会議員(1期)。元足利市議会議員(2期)。 | ||
1965年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
14166 | 木村太郎 藤崎町 | Wikipedia |
木村 太郎(きむら たろう、1965年7月20日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)、自由民主党広報本部長。 | ||
1965年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
14167 | 幸山政史 熊本市 | Wikipedia |
幸山 政史(こうやま せいし、1965年6月10日 - )は、日本の政治家。 | ||
1965年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
14168 | 元松茂樹 宇城市 | Wikipedia |
元松 茂樹(もとまつ しげき、1965年 - )は、日本の政治家。熊本県宇土市の第5代市長(2010年4月29日 - )。 | ||
1965年生まれ 6月10日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
14169 | 磯谷香代子 | Wikipedia |
磯谷 香代子 (いそがい かよこ、1965年10月15日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(1期)。 | ||
1965年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
14170 | 工藤彰三 名古屋市 | Wikipedia |
工藤 彰三(くどう しょうぞう、1964年12月8日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。元名古屋市会議員(2期)。 | ||
1964年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
14171 | 石原宏高 逗子市 | Wikipedia |
石原 宏高(いしはら ひろたか、1964年6月19日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)。 | ||
1964年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
14172 | 内藤正光 岡崎市 | Wikipedia |
内藤 正光(ないとう まさみつ、1964年(昭和39年)1月29日 ‐ )は、日本の政治家。コンサルタント。 | ||
1964年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
14173 | 河野俊嗣 | Wikipedia |
河野 俊嗣(こうの しゅんじ、1964年9月8日 - )は、日本の自治・総務官僚、政治家。宮崎県知事(公選第18代)。2007年2月より2010年10月まで宮崎県副知事を務めた。 | ||
1964年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
14174 | 市村浩一郎 | Wikipedia |
市村 浩一郎(いちむら こういちろう、1964年7月16日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(3期)、元国土交通大臣政務官。 | ||
1964年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
14175 | 岩本司 福岡市 | Wikipedia |
岩本 司(いわもと つかさ、1964年7月21日 - )は、日本の政治家。民主党所属。 | ||
1964年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
14176 | 石原条 | Wikipedia |
石原 条(いしはら じょう、1964年8月1日 - )は群馬県みどり市の市長で元群馬県の県議会議員。 | ||
1964年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
14177 | 門山宏哲 千葉市 | Wikipedia |
門山 宏哲(かどやま ひろあき、1964年9月3日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。 | ||
1964年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
14178 | 田村憲久 | Wikipedia |
田村 憲久(たむら のりひさ、1964年(昭和39年)12月15日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)。 | ||
1964年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
14179 | 吉川真由美 | Wikipedia |
吉川 真由美(よしかわ まゆみ、1964年(昭和39年)9月22日 - )は、日本の政治家。元群馬県議会議員。群馬県前橋市出身。群馬県立前橋女子高等学校を経て、お茶の水女子大学文教育学部地理学科卒業。 | ||
1964年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
14180 | 富岡由紀夫 川口市 | Wikipedia |
富岡 由紀夫(とみおか ゆきお、1964年4月3日 - )は、日本の政治家。元参議院議員(1期)。 | ||
1964年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
14181 | 枝野幸男 宇都宮市 | Wikipedia |
枝野 幸男(えだの ゆきお、1964年5月31日 - )は、日本の政治家、弁護士(登録番号:22259、司法修習43期、第二東京弁護士会)。民進党所属の衆議院議員(8期)。民進党幹事長(初代)。 | ||
1964年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
14182 | 達増拓也 盛岡市 | Wikipedia |
達増 拓也(たっそ たくや、1964年(昭和39年)6月10日 - )は、日本の外務官僚、政治家。岩手県知事(第7代)。復興庁復興推進委員会委員。 | ||
1964年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
14183 | 玄葉光一郎 | Wikipedia |
玄葉 光一郎(げんば こういちろう、1964年5月20日 ‐ )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(8期)、民進党選挙対策委員長、民進党福島県連特別顧問。 | ||
1964年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
14184 | 沢田哲夫 川越市 | Wikipedia |
沢田 哲夫(さわだ てつお、1964年5月9日 - )は、日本の政治家。前さいたま市議会議員。国民新党所属。 | ||
1964年5月9日生まれ 5月9日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
14185 | 伊東信久 神戸市 | Wikipedia |
伊東 信久(いとう のぶひさ、1964年1月4日 - )は、日本の形成外科医師、政治家。衆議院議員(2期)、日本維新の会国際局長 | ||
1964年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
14186 | 藤末健三 熊本市 | Wikipedia |
藤末 健三(ふじすえ けんぞう、1964年2月18日 ‐ )は、日本の政治家。民進党参議院議員(2期)。東京大学工学部助教授を経て、早稲田大学客員教授、博士(学術)。 | ||
1964年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
14187 | 木内均 | Wikipedia |
木内 均(きうち ひとし、1964年8月3日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。 | ||
1964年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
14188 | 内堀雅雄 長野市 | Wikipedia |
内堀 雅雄(うちぼり まさお、1964年(昭和39年)3月26日 - )は、日本の政治家、自治・総務官僚。福島県知事(民選第20代)、会津鉄道株式会社代表取締役副社長。元福島県副知事。 | ||
1964年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
14189 | 松村祥史 あさぎり町 | Wikipedia |
松村 祥史(まつむら よしふみ、1964年4月22日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(2期)。 | ||
1964年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
14190 | 本多平直 札幌市 | Wikipedia |
本多 平直(ほんだ ひらなお、1964年12月2日 ‐ )は、日本の政治家。民進党所属の元衆議院議員(2期)。内閣総理大臣補佐官(内政の重要政策に関する省庁間調整担当)。松下政経塾第9期生。国のかたち研究会(菅グループ)に所属。妻は衆議院議員の西村智奈美。 | ||
1964年12月2日生まれ 12月2日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
14191 | 佐喜眞淳 宜野湾市 | Wikipedia |
佐喜眞 淳(さきま あつし、1964年8月9日 - )は、日本の政治家。沖縄県宜野湾市長(第16・17代)。沖縄県議会議員(2期)、宜野湾市議会議員(2期)を務めた。 | ||
1964年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
14192 | 中田宏 横浜市 | Wikipedia |
中田 宏(なかだ ひろし、1964年9月20日 ‐ )は、日本の政治家。 | ||
1964年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
14193 | 伊藤忠彦 名古屋市 | Wikipedia |
伊藤 忠彦(いとう ただひこ、1964年7月11日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)。 | ||
1964年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
14194 | 細田健一 名古屋市 | Wikipedia |
細田 健一(ほそだ けんいち、1964年7月11日 - )は、日本の政治家、経産官僚。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。農林水産大臣政務官。 | ||
1964年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
14195 | 河野太郎 平塚市 | Wikipedia |
河野 太郎(こうの たろう、1963年(昭和38年)1月10日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)、国家公安委員会委員長兼消費者及び食品安全担当大臣兼規制改革担当大臣兼防災担当大臣。 | ||
1963年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
14196 | 松田知己 美郷町 | Wikipedia |
松田 知己(まつた ともみ、昭和38年(1963年)9月1日 - )は、日本の政治家。秋田県仙北郡美郷町長(3期)。 | ||
1963年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
14197 | 田村耕太郎 鳥取市 | Wikipedia |
田村 耕太郎(たむら こうたろう、1963年7月23日 - )は、日本の元政治家。元参議院議員(2期)。元自由民主党、平成研究会(額賀派)所属。 | ||
1963年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
14198 | 進藤金日子 大仙市 | Wikipedia |
進藤 金日子(しんどう かねひこ、1963年7月7日 - )は、日本の政治家、農林水産官僚。自由民主党所属の参議院議員(1期)。 全国土地改良政治連盟顧問などを歴任した。 | ||
1963年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
14199 | 入内島道隆 | Wikipedia |
入内島 道隆(いりうちじま みちたか、1963年2月6日 - )は、日本の政治家。群馬県吾妻郡中之条町の元町長(2期)。中之条町内の国民保養温泉地である四万温泉の温泉旅館「湯元 四萬舘」の経営者。 | ||
1963年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
14200 | 櫻田真人 北見市 | Wikipedia |
櫻田 真人(さくらだ まこと、1963年3月24日 - 2015年8月6日)は、日本の政治家。北海道北見市長(1期)。元北見市議会議員(2期)。父親は、北見市議会議長をつとめた桜田正弘。 | ||
1963年3月24日生まれ 3月24日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
14201 | 谷田川元 香取市 | Wikipedia |
谷田川 元 (やたがわ はじめ、1963年1月17日 - )は、日本の政治家。民進党所属の元衆議院議員(1期)。 | ||
1963年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
14202 | 古川俊治 旧岩槻市 | Wikipedia |
古川 俊治(ふるかわ としはる、1963年1月14日 - )は、日本の政治家、医師、弁護士。TMI総合法律事務所アソシエイトで、自由民主党所属の参議院議員(2期)。 | ||
1963年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
14203 | 田中良生 蕨市 | Wikipedia |
田中 良生(たなか りょうせい、1963年11月11日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)。元経済産業大臣政務官。 | ||
1963年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
14204 | 清水敏男 大田区 | Wikipedia |
清水 敏男(しみず としお、1963年8月24日 - )は、日本の政治家。福島県いわき市長(1期)。 | ||
1963年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
14205 | 畑浩治 久慈市 | Wikipedia |
畑 浩治(はた こうじ、1963年9月28日 - )は、日本の建設官僚、政治家。民進党所属の元衆議院議員。 | ||
1963年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
14206 | 神田憲次 | Wikipedia |
神田 憲次(かんだ けんじ、1963年2月19日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。 | ||
1963年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
14207 | 棚橋泰文 大垣市 | Wikipedia |
棚橋 泰文(たなはし やすふみ、1963年(昭和38年)2月11日 - )は、日本の政治家、弁護士、通産官僚。自由民主党所属の衆議院議員(7期)、自民党幹事長代理。 | ||
1963年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
14208 | 頼高英雄 蕨市 | Wikipedia |
賴髙 英雄(よりたか ひでお、1963年10月10日 - )は、日本の政治家。埼玉県蕨市長(2期)。元蕨市議会議員(3期)。 | ||
1963年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
14209 | 宮島大典 | Wikipedia |
宮島 大典(みやじま だいすけ、1963年6月6日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(2期)。 | ||
1963年6月6日生まれ 6月6日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
14210 | 和田隆志 福山市 | Wikipedia |
和田 隆志(わだ たかし、1963年7月18日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(3期)。 | ||
1963年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
14211 | 木戸口英司 花巻市 | Wikipedia |
木戸口 英司(きどぐち えいじ、1963年8月21日 - )は、日本の政治家。自由党所属の参議院議員(1期)、自由党政策審議会長代理・両院議員総会長・参議院国会対策委員長。小沢一郎衆議院議員や達増拓也岩手県知事の秘書を経て、第24回参議院議員通常選挙において、岩手県選挙区より選出される。 | ||
1963年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
14212 | 泉房穂 明石市 | Wikipedia |
泉 房穂(いずみ ふさほ、1963年8月19日 - )は、日本の政治家。兵庫県明石市長(2期)。元衆議院議員(1期)。 | ||
1963年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
14213 | 小田木真代 高萩市 | Wikipedia |
小田木 真代(おだぎ まさよ、1963年2月23日 - )は、日本の政治家、薬剤師。茨城県高萩市長(1期)。元茨城県議会議員(4期)。 | ||
1963年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
14214 | 阪口直人 | Wikipedia |
阪口 直人(さかぐち なおと、1963年6月12日 - )は、日本の政治家、市民運動家。民進党所属の前衆議院議員(2期)。 | ||
1963年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
14215 | 真島省三 佐世保市 | Wikipedia |
真島 省三(まじま しょうぞう、1963年1月12日 - )は日本の政治家。日本共産党所属の衆議院議員(1期)。 | ||
1963年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
14216 | 田島一成 彦根市 | Wikipedia |
田島 一成(たじま いっせい、1962年6月15日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(4期)。 | ||
1962年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
14217 | 西村康稔 明石市 | Wikipedia |
西村 康稔(にしむら やすとし、1962年10月15日 - )は、日本の元通産官僚、政治家。自由民主党所属の衆議院議員(5期)、自由民主党総裁特別補佐、筆頭副幹事長。 | ||
1962年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
14218 | 井上貴博 福岡市 | Wikipedia |
井上 貴博(いのうえ たかひろ、1962年(昭和37年)4月2日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(2期)。 | ||
1962年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
14219 | 岡田直樹 金沢市 | Wikipedia |
岡田 直樹(おかだ なおき、1962年6月9日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(2期)、財務副大臣(第3次安倍改造内閣)。参議院国土交通委員長、国土交通大臣政務官(福田康夫改造内閣)、石川県議会議員(1期)を歴任。 | ||
1962年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
14220 | 西田実仁 西東京市 | Wikipedia |
西田 実仁(にしだ まこと、1962年8月27日 - )は、日本の政治家。公明党所属の参議院議員(3期)、公明党参議院幹事長、公明党広報局長。 | ||
1962年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
14221 | 長島昭久 横浜市 | Wikipedia |
長島 昭久(ながしま あきひさ、1962年〈昭和37年〉2月17日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(5期)、民進党「次の内閣」ネクスト外務大臣、民進党東京都連幹事長、子供の貧困対策推進議員連盟(呼びかけ人・幹事長)、日本スケート連盟副会長。 | ||
1962年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
14222 | 松野博一 木更津市 | Wikipedia |
松野 博一(まつの ひろかず、1962年9月13日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)、自民党副幹事長。 | ||
1962年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
14223 | 湯原俊二 米子市 | Wikipedia |
湯原 俊二(ゆはら しゅんじ、1962年11月20日 - )は、日本の政治家。民主党所属の前衆議院議員(1期)。元鳥取県議会議員。元米子市議会議員。 | ||
1962年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
14224 | 泉田裕彦 加茂市 | Wikipedia |
泉田 裕彦(いずみだ ひろひこ、1962年9月15日 - )は、日本の政治家、通産・経産官僚。新潟県知事(民選第17・18・19代)、中央防災会議委員。 | ||
1962年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
14225 | 山野之義 金沢市 | Wikipedia |
山野 之義(やまの ゆきよし、1962年3月30日 - )は、日本の政治家。金沢市長(2期)。元金沢市議会議員(4期)。石川県金沢市出身。 | ||
1962年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
14226 | 秋葉賢也 | Wikipedia |
秋葉 賢也(あきば けんや、1962年7月3日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(5期)。 | ||
1962年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
14227 | 安住淳 | Wikipedia |
安住 淳(あずみ じゅん、1962年1月17日 ‐ )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(7期)、民進党国会対策委員長(初代)。 | ||
1962年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
14228 | 前川清成 橿原市 | Wikipedia |
前川 清成(まえかわ きよしげ、1962年12月22日 ‐ )は、日本の政治家、弁護士。民進党所属の参議院議員(2期)、元民主党奈良県連代表。 | ||
1962年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
14229 | 石森久嗣 静岡市 | Wikipedia |
石森 久嗣(いしもり ひさつぐ、1962年5月3日 - )は、日本の政治家、医師。民主党所属の元衆議院議員(1期)。 | ||
1962年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
14230 | 前原誠司 京都市 | Wikipedia |
前原 誠司(まえはら せいじ、1962年(昭和37年)4月30日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(8期)、凌雲会会長(第2代)。身長、176cm。 | ||
1962年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
14231 | 清水勇人 戸田市 | Wikipedia |
清水 勇人(しみず はやと、1962年(昭和37年)3月25日 - )は、日本の政治家。埼玉県さいたま市長(2期)、埼玉改援隊代表。元埼玉県議会議員(2期)。 | ||
1962年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
14232 | 谷口和史 海南市 | Wikipedia |
谷口 和史(たにぐち かずふみ、1962年4月14日 - )は、日本の政治家。神奈川県議会議員(1期)。公明党所属の元衆議院議員(1期)。 | ||
1962年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
14233 | 世耕弘成 大阪市 | Wikipedia |
世耕 弘成(せこう ひろしげ、1962年11月9日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(4期)、内閣官房副長官(第2次安倍内閣・第2次安倍改造内閣・第3次安倍内閣・第3次安倍改造内閣、政務担当・参議院)。学校法人近畿大学第4代理事長(前職)。 | ||
1962年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
14234 | 川崎稔 | Wikipedia |
川崎 稔(かわさき みのる、1961年3月7日 ‐ )は、日本の政治家。参議院財政金融委員長、参議院議員(1期)を務めた。 | ||
1961年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
14235 | 近藤浩 名古屋市 | Wikipedia |
近藤 浩(こんどう ひろし、1961年1月31日 - )は、日本の政治家、介護福祉士。衆議院議員(1期)、愛知県議会議員(2期)を務めた。 | ||
1961年1月31日生まれ 1月31日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
14236 | 大久保勉 久留米市 | Wikipedia |
大久保 勉(おおくぼ つとむ、1961年(昭和36年)3月11日 - )は、日本の政治家。民進党所属の参議院議員(2期)、元民主党福岡県連代表。福岡県久留米市出身。 | ||
1961年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
14237 | 大島九州男 直方市 | Wikipedia |
大島 九州男(おおしま くすお、1961年6月11日 - )は、日本の政治家。民進党所属の参議院議員(2期)。 | ||
1961年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
14238 | 青木一彦 出雲市 | Wikipedia |
青木 一彦(あおき かずひこ、1961年(昭和36年)3月25日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(2期)。内閣官房長官・自民党参議院議員会長を務めた青木幹雄の長男。 | ||
1961年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
14239 | 馳浩 小矢部市 | Wikipedia |
馳 浩(はせ ひろし、旧姓:川辺[2]、1961年5月5日 - )は、日本の政治家、元プロレスラー。自由民主党所属の衆議院議員(6期)で、文部科学大臣(第20代)。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会顧問会議・顧問。富山県小矢部市生まれ、石川県金沢市育ち。 1984年のロサンゼルスオリンピック代表を経てプロレスラーとなり、新日本プロレス・全日本プロレスなどで活躍した。1995年に参議院議員に当選し政界入り。仕事を両立させていたが、2006年にプロレスラーを引退。 | ||
1961年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
14240 | 水野文也 横浜市 | Wikipedia |
水野 文也(みずの ふみや、1961年6月18日 - )は、日本の政治家。維新の党所属。市川市在住。 | ||
1961年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
14241 | 武正公一 旧浦和市 | Wikipedia |
武正 公一(たけまさ こういち、1961年3月23日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(6期)、民進党組織委員長。 | ||
1961年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
14242 | 川内博史 鹿児島市 | Wikipedia |
川内 博史(かわうち ひろし、本名川内 博、1961年11月2日 - )は、日本の政治家。民主党所属の前衆議院議員(5期)。 | ||
1961年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
14243 | 泉理彦 鳴門市 | Wikipedia |
泉 理彦(いずみ みちひこ、1961年11月23日 - )は、日本の政治家。徳島県鳴門市長。徳島県鳴門市出身。 | ||
1961年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
14244 | 高市早苗 奈良市 | Wikipedia |
高市 早苗(たかいち さなえ、戸籍名:山本 早苗(やまもと さなえ)[3]、1961年(昭和36年)3月7日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)。総務大臣(第2次安倍改造内閣・第3次安倍内閣)。 自民党政務調査会長(第55代)、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策・科学技術政策・食品安全・イノベーション・少子化対策・男女共同参画)を務めた。 | ||
1961年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
14245 | 渡辺周 沼津市 | Wikipedia |
渡辺 周(わたなべ しゅう、1961年(昭和36年)12月11日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(7期)。 | ||
1961年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
14246 | 塩川鉄也 日高市 | Wikipedia |
塩川 鉄也(しおかわ てつや、1961年12月18日 - )は、日本の政治家。日本共産党所属の衆議院議員(6期)。 | ||
1961年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
14247 | 田辺信宏 静岡市 | Wikipedia |
田辺 信宏(たなべ のぶひろ、1961年8月20日 - )は、日本の政治家、保護司。静岡県静岡市長(2期)。 | ||
1961年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
14248 | 伊藤達也 | Wikipedia |
伊藤 逹也(いとう たつや、1961年7月6日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)。関西学院大学大学院経営戦略研究科教授、千葉商科大学大学院政策研究科客員教授、関西大学大学院会計研究科客員教授、公益財団法人松下政経塾評議員、PHP総研コンサルティングフェロー。戸籍上の表記は「達」でなく「逹」(ただし、しんにょうの点は一つ)であるが、伊藤 達也(いとう たつや)と表記されることも多い。公式ウェブサイトでも「達」の字が使われている。 | ||
1961年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
14249 | 平井伸治 千代田区 | Wikipedia |
平井 伸治(ひらい しんじ、1961年(昭和36年)9月17日 - )は、日本の自治・総務官僚、政治家。鳥取県知事(3期)。 | ||
1961年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
14250 | 三宅伸吾 さぬき市 | Wikipedia |
三宅 伸吾(みやけ しんご、1961年(昭和36年)11月24日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)。 | ||
1961年11月24日生まれ 11月24日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
14251 | 林芳正 | Wikipedia |
林 芳正(はやし よしまさ、1961年1月19日 - )は、日本の政治家。学位はMPA(ハーバード大学・1994年)。参議院議員(4期)。 | ||
1961年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
14252 | 赤池誠章 | Wikipedia |
赤池 誠章(あかいけ まさあき、1961年7月19日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)、文部科学大臣政務官。衆議院議員(1期)、自民党副幹事長を歴任。明治大学政治経済学部客員教授。 | ||
1961年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
14253 | 金子恭之 あさぎり町 | Wikipedia |
金子 恭之(かねこ やすし、1961年2月27日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)。 | ||
1961年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
14254 | 林芳正 下関市 | Wikipedia |
林 芳正(はやし よしまさ、1961年1月19日 - )は、日本の政治家。学位はMPA(ハーバード大学・1994年)。参議院議員(4期)。 | ||
1961年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
14255 | 下地幹郎 平良市 | Wikipedia |
下地 幹郎(しもじ みきお、1961年8月14日 - )は、日本の政治家。おおさか維新の会所属の衆議院議員(5期)。おおさか維新の会国会議員団政務調査会長。 | ||
1961年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
14256 | 堀田伸一 豊橋市 | Wikipedia |
堀田 伸一(ほった しんいち、1961年4月11日 - )は、日本の元競輪選手、政治家。豊橋市議会議員(3期)。 | ||
1961年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
14257 | 江藤拓 門川町 | Wikipedia |
江藤 拓(えとう たく、1960年7月1日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(5期)。農林水産副大臣(第2次安倍内閣)を歴任した。 | ||
1960年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
14258 | 黒田成彦 平戸市 | Wikipedia |
黒田 成彦(くろだ なるひこ、1960年8月12日 - )は、日本の政治家。長崎県平戸市長(2期)。元長崎県議会議員(3期)。 | ||
1960年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
14259 | 轟木利治 三股町 | Wikipedia |
轟木 利治(とどろき としはる、1960年2月10日 - )は、日本の政治家。民主党所属。参議院議員(1期)を務めた。 | ||
1960年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
14260 | 野田聖子 北九州市 | Wikipedia |
野田 聖子(のだ せいこ、1960年9月3日 ‐ )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(8期)、衆議院災害対策特別委員長。旧姓は島(しま)[4]。 | ||
1960年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
14261 | 門脇光浩 仙北市 | Wikipedia |
門脇 光浩(かどわき みつひろ、1960年7月26日 - )は、日本の政治家。秋田県仙北市長(2期)。元秋田県議会議員(2期)。 | ||
1960年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
14262 | 小室寿明 邑南町 | Wikipedia |
小室 寿明 (こむろ ひさあき、1960年9月18日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(1期)。元島根県議会議員(4期)。 | ||
1960年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
14263 | 小池晃 世田谷区 | Wikipedia |
小池 晃(こいけ あきら、1960年6月9日 - )は、日本の政治家、医師。参議院議員(3期)。日本共産党中央委員会政策委員長(政策責任者)、党副委員長、日本共産党参議院議員団長、参議院幹事長、常任幹部会委員を歴任し、2016年4月より日本共産党中央委員会書記局長。 | ||
1960年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
14264 | 赤澤亮正 文京区 | Wikipedia |
赤沢 亮正(あかざわ りょうせい、昭和35年(1960年)12月18日 - )は、日本の政治家、元運輸・国土交通官僚。自由民主党所属の衆議院議員(4期)。戸籍上の正確な表記は赤澤亮正。 | ||
1960年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
14265 | 永江孝子 | Wikipedia |
永江 孝子(ながえ たかこ、1960年6月15日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(1期)、民主党愛媛県連代表。元南海放送アナウンサー。 | ||
1960年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
14266 | 山下芳生 | Wikipedia |
山下 芳生(やました よしき、男性、1960年2月27日 - )は、日本共産党所属の参議院議員(3期)。通称山下よしき。同党の常任幹部会委員・参議院議員団長。職場(労働)対策委員会責任者、日本共産党書記局長などを歴任。2016年4月より党副委員長。 | ||
1960年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
14267 | 高鳥修一 | Wikipedia |
高鳥 修一(たかとり しゅういち、1960年9月29日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)。厚生労働大臣政務官、自由民主党政務調査会厚生労働部会長等を歴任。現在、内閣府副大臣を務める。 | ||
1960年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
14268 | 小野寺五典 | Wikipedia |
小野寺 五典(おのでら いつのり、1960年(昭和35年)5月5日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)、自由民主党政務調査会長代理。旧姓は熊谷。 | ||
1960年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
14269 | 白井文 尼崎市 | Wikipedia |
白井 文(しらい あや、1960年5月23日 - )は、日本の政治家。グンゼ社外取締役。旧姓は久保田。 | ||
1960年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
14270 | 馬淵澄夫 奈良市 | Wikipedia |
馬淵 澄夫(まぶち すみお、1960年8月23日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(5期)、民進党筆頭副幹事長。 | ||
1960年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
14271 | 辻元清美 大淀町 | Wikipedia |
辻元 清美(つじもと きよみ、1960年4月28日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(6期)、民進党役員室長、民進党ネクスト内閣府特命大臣(新しい公共・社会的包摂・消費者及び食品安全・男女共同参画・子どもの貧困・自殺対策・NPO)、民主党新しい公共・社会的包摂総合調査会長。児童擁護議員連盟会長。立憲フォーラム幹事長。NPO議員連盟幹事長。 | ||
1960年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
14272 | 倉林明子 西会津町 | Wikipedia |
倉林 明子(くらばやし あきこ、1960年12月3日 - )は日本の政治家、看護師。日本共産党所属の参議院議員(1期)。日本共産党中央委員。京都府議会議員(1期)、京都市議会議員(5期)を歴任。 | ||
1960年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
14273 | 長妻昭 練馬区 | Wikipedia |
長妻 昭(ながつま あきら、1960年〈昭和35年〉6月14日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(6期)。 | ||
1960年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
14274 | 佐藤正久 | Wikipedia |
佐藤 正久(さとう まさひさ、1960年(昭和35年)10月23日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(2期)、参議院外交防衛委員長、自民党参議院政策審議会副会長。元防衛大臣政務官(第2次安倍内閣)。 | ||
1960年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
14275 | 飯泉嘉門 池田市 | Wikipedia |
飯泉 嘉門(いいずみ かもん(出生時の読み方は「いいずみ よしかど」)、1960年7月29日 - )は、日本の自治官僚、政治家。徳島県知事。 | ||
1960年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
14276 | 松野頼久 山鹿市 | Wikipedia |
松野 頼久(まつの よりひさ、1960年9月19日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(6期)。 | ||
1960年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
14277 | 村井嘉浩 豊中市 | Wikipedia |
村井 嘉浩(むらい よしひろ、1960年8月20日 - )は、日本の政治家。宮城県知事(民選第18-20代)。復興庁復興推進委員会委員。過去に、宮城県議会議員(3期)、東日本大震災復興構想会議委員などを歴任。元陸上自衛官(最終階級:一等陸尉)。 | ||
1960年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
14278 | 大村秀章 碧南市 | Wikipedia |
大村 秀章(おおむら ひであき、1960年(昭和35年)3月9日 ‐)は、日本の農水官僚、政治家。愛知県知事(公選第17・18代)、日本一愛知の会会長(代表)。 | ||
1960年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
14279 | 鈴木力 燕市 | Wikipedia |
鈴木 力(すずき つとむ、1960年9月28日 - )は、日本の政治家。新潟県燕市長(2期) | ||
1960年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
14280 | 佐藤英道 名取市 | Wikipedia |
佐藤 英道(さとう ひでみち、1960年〈昭和35年〉9月26日 - )は、日本の政治家。公明党所属の衆議院議員(2期)。農林水産大臣政務官(第2次安倍改造内閣・第3次安倍内閣・第3次安倍第1次改造内閣)。元北海道議会議員(5期)。 | ||
1960年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
14281 | 矢上雅義 相良村 | Wikipedia |
矢上 雅義(やがみ まさよし、1960年8月8日 - )は、日本の政治家。 | ||
1960年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
14282 | 大塚耕平 名古屋市 | Wikipedia |
大塚 耕平(おおつか こうへい、1959年10月5日 - )は、日本の政治家、学者。民進党所属の参議院議員(3期)、民主党政調会長代理、民主党愛知県連代表を歴任。中央大学大学院客員教授、早稲田大学客員教授。 | ||
1959年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
14283 | 原口一博 | Wikipedia |
原口 一博(はらぐち かずひろ、1959年7月2日 - ) は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(7期)。民進党常任幹事会議長。 | ||
1959年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
14284 | 奥田建 金沢市 | Wikipedia |
奥田 建(おくだ けん、1959年1月16日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(4期)、元国土交通副大臣(野田内閣・野田第1次改造内閣・野田第2次改造内閣)。 | ||
1959年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
14285 | 佐藤公治 | Wikipedia |
佐藤 公治(さとう こうじ、1959年7月28日 - )は、日本の政治家。生活の党と山本太郎となかまたち広島県参議院選挙区第1総支部長。 | ||
1959年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
14286 | 山下慶一郎 熊本市 | Wikipedia |
山下 慶一郎(やました けいいちろう、1959年12月10日 - )は、日本の政治家。元熊本県荒尾市長(1期)。 | ||
1959年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
14287 | 黒田雄 千葉市 | Wikipedia |
黒田 雄(くろだ ゆう、1959年3月22日 - )は、日本の政治家。 | ||
1959年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
14288 | 松山政司 築上町 | Wikipedia |
松山 政司(まつやま まさじ、1959年(昭和34年)1月20日 ‐ )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(3期)、参議院議院運営委員長。外務副大臣(第2次安倍内閣)、自民党副幹事長、経済産業大臣政務官(第1次安倍内閣)、日本青年会議所会頭を歴任した。父は元福岡県議会議員の松山譲。 | ||
1959年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
14289 | 高橋千鶴子 能代市 | Wikipedia |
高橋 千鶴子(たかはし ちづこ、1959年9月16日 - )は、日本の政治家。日本共産党所属の衆議院議員(5期)。 | ||
1959年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
14290 | 阿部寿一 酒田市 | Wikipedia |
阿部 寿一(あべ じゅいち、1959年8月17日 - )は、日本の政治家、建設官僚。衆議院議員(1期)、山形県酒田市長(4期)を歴任した。 | ||
1959年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
14291 | 片山さつき 旧浦和市 | Wikipedia |
片山 さつき(かたやま さつき、1959年5月9日 - )は、日本の政治家、行政書士。自由民主党所属の参議院議員(2期)。元衆議院議員(1期)。元大蔵省主計官。旧姓・朝長(ともなが)。株式会社片山さつき政治経済研究所・元代表取締役[2]。 | ||
1959年5月9日生まれ 5月9日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
14292 | 高田覚 伊賀市 | Wikipedia |
高田 覚(たかだ さとる、1959年 - )は朝日新聞社取締役社長室長・ブランド推進・環境担当、日本対がん協会評議員。 | ||
1959年生まれ 5月9日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
14293 | 山本龍 | Wikipedia |
山本 龍(やまもと りゅう、1959年7月4日 - )は、日本の政治家。群馬県前橋市長(1期)。元群馬県議会議員(通算4期)。 | ||
1959年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
14294 | 古賀之士 久留米市 | Wikipedia |
古賀 ゆきひと(こが ゆきひと、1959年4月9日 - )は、日本の政治家。民進党所属の参議院議員(1期)。元FBS福岡放送のエグゼクティブアナウンサー。九州地区の局アナ出身者で史上初の国会議員。現在1期目。本名は古賀 之士(読み同じ)。福岡県久留米市出身。 | ||
1959年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
14295 | 大西秀人 | Wikipedia |
大西 秀人(おおにし ひでと、1959年8月23日 ‐ )は、日本の政治家、総務官僚。香川県丸亀市の旧綾歌郡飯山町出身。香川県高松市第16代市長。2007年の初当選時も、2011年の再選時も無投票で当選したが、2015年の3期目にして初の市長選では得票率83.1%の圧勝で当選した[2][3]。 | ||
1959年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
14296 | 牧野京夫 島田市 | Wikipedia |
牧野 京夫(まきの たかお、1959年1月1日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(2期)。牧野 たかおとの表記も使用する。 | ||
1959年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
14297 | 三谷光男 呉市 | Wikipedia |
三谷 光男(みたに みつお、1959年6月16日 - )は、日本の政治家。民主党所属の前衆議院議員(2期)。 | ||
1959年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
14298 | 竹原信一 | Wikipedia |
竹原 信一(たけはら しんいち、1959年3月7日 - )は、日本の政治家、鹿児島県阿久根市議会議員(2期)。前阿久根市長(2期)。元航空自衛官(二等空尉)。 | ||
1959年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
14299 | 姫井由美子 | Wikipedia |
姫井 由美子(ひめい ゆみこ、1959年2月14日 - )は、日本の政治家。生活の党と山本太郎となかまたち所属の元参議院議員(1期)。 | ||
1959年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
14300 | 岸信夫 | Wikipedia |
岸 信夫(きし のぶお、旧姓安倍、1959年(昭和34年)4月1日 ‐ )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。衆議院外務委員長。 | ||
1959年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
14301 | 横山信一 帯広市 | Wikipedia |
横山 信一(よこやま しんいち、1959年7月21日 - )は、日本の政治家、水産学博士。公明党所属の参議院議員(2期)。 | ||
1959年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
14302 | 北島邦彦 岩国市 | Wikipedia |
北島 邦彦(きたじま くにひこ、1959年8月29日 - )は、日本の政治家。「都政を革新する会」事務局長、東京西部ユニオン執行委員。元東京都杉並区議会議員(1期)。 | ||
1959年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
14303 | 高橋千鶴子 | Wikipedia |
高橋 千鶴子(たかはし ちづこ、1959年9月16日 - )は、日本の政治家。日本共産党所属の衆議院議員(5期)。 | ||
1959年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
14304 | 守田憲史 宇城市 | Wikipedia |
守田 憲史(もりた けんし、1959年5月12日 - )は、日本の政治家、司法書士。熊本県宇城市長。元熊本県議会議員。熊本県立熊本高等学校を経て中央大学法学部卒業。 | ||
1959年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
14305 | 金子ゆかり 諏訪市 | Wikipedia |
金子 ゆかり(かねこ ゆかり、1958年8月28日 - )は、日本の政治家。長野県諏訪市長(1期)。元長野県議会議員(3期)。学位は公共経営修士(専門職)。 | ||
1958年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14306 | 松沢成文 川崎市 | Wikipedia |
松沢 成文(まつざわ しげふみ、1958年4月2日 ‐ )は、日本の政治家。参議院議員(1期)。 | ||
1958年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14307 | 小西理 近江八幡市 | Wikipedia |
小西 理(こにし おさむ、1958年8月22日 - )は、日本の政治家、実業家。元衆議院議員(2期)。日本映像通信株式会社社長。滋賀県出身。 | ||
1958年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14308 | 近藤昭一 名古屋市 | Wikipedia |
近藤 昭一(こんどう しょういち、1958年5月26日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(7期)、民進党幹事長代理、リベラルの会代表世話人、立憲フォーラム代表。 | ||
1958年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14309 | 中村博生 八代市 | Wikipedia |
中村 博生(なかむら ひろお、1958年10月9日 - )は、日本の政治家。熊本県八代市長(1期)。元熊本県議会議員、元八代市議会議員。 | ||
1958年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14310 | 古川康 | Wikipedia |
古川 康(ふるかわ やすし、1958年(昭和33年)7月15日 - )は、日本の政治家、自治・総務官僚。自由民主党所属の衆議院議員(1期)。元佐賀県知事(第55・56・57代)。 | ||
1958年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14311 | 山本一太 草津町 | Wikipedia |
山本 一太(やまもと いちた、1958年1月24日 - )は、日本の政治家。参議院議員(4期)、自由民主党総裁ネット戦略アドバイザー・政調担当、中央大学大学院客員教授。 | ||
1958年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14312 | 江崎洋一郎 新宿区 | Wikipedia |
江崎 洋一郎(えさき よういちろう、1958年4月20日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(3期)。 | ||
1958年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14313 | 井上哲士 | Wikipedia |
井上 哲士(いのうえ さとし、1958年5月5日 - )は、日本の政治家。日本共産党所属の参議院議員(2001年-)。党中央委員、中央委員会書記局員。党参議院幹事長兼国会対策委員長。 | ||
1958年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14314 | 牧義夫 名古屋市 | Wikipedia |
牧 義夫(まき よしお、1958年1月14日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(5期)、 | ||
1958年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14315 | 杉山盛雄 清水町 | Wikipedia |
杉山 盛雄(すぎやま もりお 1958年(昭和33年)6月29日 - )は、日本の政治家。静岡県議会議員(5期)。静岡県議会議会運営委員長。父親は元衆議院議員の故、杉山憲夫。 | ||
1958年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14316 | 野田国義 広川町 | Wikipedia |
野田 国義(のだ くによし、1958年6月3日 - )は、日本の政治家。民進党所属の参議院議員(1期)。衆議院議員(1期)、福岡県八女市長(4期)を務めた。 | ||
1958年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14317 | 赤羽一嘉 新宿区 | Wikipedia |
赤羽 一嘉(あかば かずよし、1958年5月7日 - )は、日本の政治家。公明党所属の衆議院議員(7期)。 | ||
1958年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14318 | 川野幸男 津久見市 | Wikipedia |
川野 幸男(かわの ゆきお、1958年4月12日 - )は、日本の政治家。大分県津久見市長(1期)。 | ||
1958年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14319 | 平井卓也 | Wikipedia |
平井 卓也(ひらい たくや、1958年1月25日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)、自民党香川県連会長。 | ||
1958年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14320 | 小里泰弘 霧島市 | Wikipedia |
小里 泰弘(おざと やすひろ、1958年9月29日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(4期)。自民党農林部会長。衆議院農林水産委員長 | ||
1958年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14321 | 打越明司 指宿市 | Wikipedia |
打越 明司(うちこし あかし、1958年4月11日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(1期)、鹿児島県議会議員(4期)を務めた。 | ||
1958年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14322 | 新藤義孝 川口市 | Wikipedia |
新藤 義孝(しんどう よしたか、1958年(昭和33年)1月20日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)、自民党埼玉県連会長。総務大臣(第17代)、内閣府特命担当大臣(地方分権改革担当)、内閣府特命担当大臣(国家戦略特別区域担当)等を歴任。 | ||
1958年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14323 | 阿古和彦 葛城市 | Wikipedia |
阿古 和彦(あこ かずひこ、1958年 - )は、日本の政治家。奈良県葛城市長(1期)。元葛城市議会議員、元當麻町議会議員。 | ||
1958年生まれ 1月20日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14324 | 滝沢求 八戸市 | Wikipedia |
滝沢 求(たきさわ もとめ、1958年(昭和33年)10月11日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)、外務大臣政務官(第3次安倍第2次改造内閣)。 | ||
1958年10月11日生まれ 10月11日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14325 | 土井亨 | Wikipedia |
土井 亨(どい とおる、1958年8月12日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)。 | ||
1958年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14326 | 松崎晃治 小浜市 | Wikipedia |
松崎 晃治(まつざき こうじ、1958年1月22日 - )は、日本の政治家、教諭。福井県小浜市長(3期)。元福井県議会議員(4期)。 | ||
1958年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14327 | 西田昌司 京都市 | Wikipedia |
西田 昌司(にしだ しょうじ、1958年(昭和33年)9月19日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(2期)、自民党副幹事長、自民党京都府連会長、きょうと青年政治大学校事務総長、自民党税制調査会幹事、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム検討委員会委員長。 | ||
1958年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14328 | 村井秀夫 吹田市 | Wikipedia |
村井 秀夫(むらい ひでお、1958年12月5日 - 1995年4月24日)は、オウム真理教幹部。大阪府出身。ホーリーネームはマンジュシュリー・ミトラ、ステージは正大師。省庁制が採用された後は科学技術省大臣だった。教団では麻原に次ぐナンバー2、科学技術部門最高幹部と見られていた。 | ||
1958年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14329 | 荒井広幸 | Wikipedia |
荒井 広幸(あらい ひろゆき、1958年5月15日 ‐ )は、日本の政治家。新党改革所属の参議院議員(2期)、新党改革代表(第3代)。 | ||
1958年5月15日生まれ 5月15日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14330 | 瑞慶覧長敏 大里村 | Wikipedia |
瑞慶覧 長敏(ずけらん ちょうびん、1958年10月24日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(1期)。 | ||
1958年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14331 | 上野通子 宇都宮市 | Wikipedia |
上野 通子(うえの みちこ、1958年4月21日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)。元文部科学大臣政務官、元栃木県議会議員(2期)。 | ||
1958年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14332 | 宮下一郎 | Wikipedia |
宮下 一郎(みやした いちろう、1958年8月1日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(4期)、財務副大臣(第2次安倍改造内閣・第3次安倍内閣)。父は元厚生大臣の宮下創平。 | ||
1958年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14333 | 玉城満 沖縄市 | Wikipedia |
玉城 満(たまき みつる、1958年10月25日 - )は、沖縄県のタレント・政治家である。劇団「笑築過激団」の座長。りんけんバンドの元メンバー。母方の祖父は、コザ市長を4期16年務めた大山朝常。 | ||
1958年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
14334 | 石原伸晃 逗子市 | Wikipedia |
石原 伸晃(いしはら のぶてる、1957年4月19日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(9期)、内閣府特命担当大臣(経済財政政策)、自民党東京都連会長、近未来政治研究会(石原派)会長。 | ||
1957年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14335 | 郡和子 仙台市 | Wikipedia |
郡 和子(こおり かずこ、旧姓:高橋、1957年3月31日 - )は、日本の政治家、元アナウンサー。民進党所属の衆議院議員(4期)。元民主党筆頭副幹事長、元内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官。 | ||
1957年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14336 | 星野順一郎 我孫子市 | Wikipedia |
星野 順一郎(ほしの じゅんいちろう、1957年12月27日 - )は、日本の政治家、歯科医師。千葉県我孫子市長(3期)。 | ||
1957年12月27日生まれ 12月27日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14337 | 岸田文雄 広島市 | Wikipedia |
岸田 文雄(きしだ ふみお、1957年〈昭和32年〉7月29日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(8期)、外務大臣(第147・148代)、宏池会会長(第8代)。 | ||
1957年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14338 | 岡島一正 | Wikipedia |
岡島 一正(おかじま かずまさ、1957年11月3日 - )は、日本の政治家、カメラマン。生活の党と山本太郎となかまたち千葉県第3区総支部長。 | ||
1957年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14339 | 東国原英夫 都城市 | Wikipedia |
東国原 英夫(ひがしこくばる ひでお、1957年9月16日 - )は、日本の政治家、タレント。元衆議院議員(1期)。第17代宮崎県知事。 | ||
1957年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14340 | 村椿晃 黒部市 | Wikipedia |
村椿 晃(むらつばき あきら、1957年10月21日 - )は、日本の政治家。富山県魚津市長(1期)。 | ||
1957年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14341 | 石破茂 八頭町 | Wikipedia |
石破 茂(いしば しげる、1957年(昭和32年)2月4日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(10期)、内閣府特命担当大臣(国家戦略特別区域)、地方創生担当大臣、水月会(石破派)会長。 | ||
1957年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14342 | 佐藤樹一郎 大分市 | Wikipedia |
佐藤 樹一郎(さとう きいちろう、1957年11月28日 - )は、日本の政治家、経産官僚。大分県大分市長(民選第5代)。 | ||
1957年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14343 | 中谷元 | Wikipedia |
中谷 元(なかたに げん、1957年10月14日 - )は、日本の政治家。元陸上自衛官(二等陸尉、レンジャー)。自由民主党所属の衆議院議員(9期)。 | ||
1957年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14344 | 須藤浩 四街道市 | Wikipedia |
須藤 浩(すどう ひろし、1957年7月6日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(2期)。 | ||
1957年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14345 | 田中甲 市川市 | Wikipedia |
田中 甲(たなか こう、1957年(昭和32年)1月8日 - )は、日本の政治家。日本維新の会所属。みんなの党結党メンバー。衆議院議員(3期)を務めた。「リーダーシップ研究所」を設立し、代表・講師を務めている。 | ||
1957年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14346 | 網屋信介 鹿屋市 | Wikipedia |
網屋 信介(あみや しんすけ、1957年10月3日 - )は、日本の政治家、実業家。アジア開発キャピタル代表取締役社長。民主党所属の元衆議院議員(1期)。 | ||
1957年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14347 | 新井悦二 深谷市 | Wikipedia |
新井 悦二(あらい えつじ、1957年9月4日 - )は、日本の元政治家。埼玉県深谷市出身。 | ||
1957年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14348 | 鍵田忠兵衛 奈良市 | Wikipedia |
鍵田 忠兵衛(かぎた ちゅうべえ、1957年8月6日 - 2011年12月16日)は、日本の政治家。奈良県議会議員、奈良市長、衆議院議員(自由民主党所属)を歴任。剣道、長谷川英信流居合を修行し、宝蔵院流槍術第20世宗家でもある。 | ||
1957年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14349 | 藤本祐司 | Wikipedia |
藤本 祐司(ふじもと ゆうじ、1957年2月16日 - )は、日本の政治家。民進党所属の参議院議員(2期)、民進党広報企画局長。 | ||
1957年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14350 | 岩屋毅 | Wikipedia |
岩屋 毅(いわや たけし、1957年(昭和32年)8月24日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)、自由民主党安全保障調査会長。 | ||
1957年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14351 | 足立信也 | Wikipedia |
足立 信也(あだち しんや、1957年(昭和32年)6月5日 - )は、日本の医師、医学者、政治家。学位は医学博士(筑波大学・1990年)。参議院議員(2期)、民進党大分県総支部連合会代表、筑波大学客員教授。 | ||
1957年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14352 | 鈴木康友 浜松市 | Wikipedia |
鈴木 康友(すずき やすとも、1957年8月23日 - )は、日本の政治家。静岡県浜松市長(3期)。元衆議院議員(2期)。 | ||
1957年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14353 | 礒崎陽輔 | Wikipedia |
礒崎 陽輔(いそざき ようすけ、1957年10月9日 - )は、日本の政治家、自治・総務官僚。自由民主党所属の参議院議員(2期)、参議院行政監視委員長。内閣総理大臣補佐官(第2次安倍内閣・第2次安倍改造内閣・第3次安倍内閣、国家安全保障担当)、参議院文教科学委員長などを歴任。 | ||
1957年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14354 | 岸田文雄 渋谷区 | Wikipedia |
岸田 文雄(きしだ ふみお、1957年〈昭和32年〉7月29日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(8期)、外務大臣(第147・148代)、宏池会会長(第8代)。 | ||
1957年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14355 | 升田世喜男 中泊町 | Wikipedia |
升田 世喜男(ますた せきお、1957年6月5日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(1期)。 | ||
1957年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14356 | 遠藤三紀夫 横浜市 | Wikipedia |
遠藤 三紀夫(えんどう みきお、1957年10月28日 - )は、日本の政治家。神奈川県座間市長(3期)。 | ||
1957年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14357 | 邑上守正 武蔵野市 | Wikipedia |
邑上 守正(むらかみ もりまさ、1957年10月9日 - )は、日本の政治家。東京都武蔵野市長(3期)。 | ||
1957年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14358 | 後藤斎 | Wikipedia |
後藤 斎(ごとう ひとし、1957年7月22日 - )は、日本の農水官僚、政治家。山梨県知事(公選第18代)。 | ||
1957年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14359 | 園田修光 鹿児島市 | Wikipedia |
園田 修光(そのだ しゅうこう、1957年3月13日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)。衆議院議員(1期)、鹿児島県議会議員(2期)等を務めた。 | ||
1957年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14360 | 渡辺邦夫 幸手市 | Wikipedia |
渡辺 邦夫(わたなべ くにお、1957年5月23日 - )は、日本の政治家。埼玉県幸手市長(2期)。幸手市議会議員(3期)を歴任した。 | ||
1957年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14361 | 田中茂 武雄市 | Wikipedia |
田中 茂(たなか しげる、1957年11月27日 - )は、日本の政治家。前参議院議員(1期)。 | ||
1957年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14362 | 青野勝 西条市 | Wikipedia |
青野 勝(あおの まさる、1957年1月12日 - )は、日本の政治家。元愛媛県西条市長(1期)。 元愛媛県議会議員、旧東予市長。 | ||
1957年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14363 | 野田佳彦 船橋市 | Wikipedia |
野田 佳彦(のだ よしひこ、1957年(昭和32年)5月20日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員。民進党最高顧問。 | ||
1957年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
14364 | 小泉一成 成田市 | Wikipedia |
小泉 一成(こいずみ かずなり、1956年5月27日 - )は、日本の政治家。千葉県成田市長(2期)。元成田市議会議員(2期)。 | ||
1956年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
14365 | 江田康幸 八女市 | Wikipedia |
江田 康幸(えだ やすゆき、1956年3月19日 - )は、日本の政治家。公明党所属の衆議院議員(6期)、党遊説局長。 | ||
1956年3月19日生まれ 3月19日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
14366 | 江崎孝 柳川市 | Wikipedia |
江﨑 孝(えさき たかし、1956年8月11日 - )は、日本の政治家。民進党所属の参議院議員(1期)。 | ||
1956年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
14367 | 島田三郎 安来市 | Wikipedia |
島田 三郎(しまだ さぶろう、1956年7月6日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)。次兄は元島根県安来市市長の島田二郎。 | ||
1956年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
14368 | 末松義規 北九州市 | Wikipedia |
末松 義規(すえまつ よしのり、1956年12月6日 – )は、日本の政治家、元外交官。民主党所属の元衆議院議員(5期)。復興副大臣兼内閣府副大臣(野田改造内閣)。 | ||
1956年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
14369 | 内谷重治 長井市 | Wikipedia |
内谷 重治(うちや しげはる、1956年1月22日 - )は、日本の政治家。山形県長井市長(3期)。元・長井市議会議員(2期)。 | ||
1956年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
14370 | 飯干辰己 | Wikipedia |
飯干 辰己(いいほし たつみ、1956年1月12日 - )は、日本の政治家。宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町長(3期)。 | ||
1956年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
14371 | 大島敦 北本市 | Wikipedia |
大島 敦(おおしま あつし、1956年12月21日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(6期)、民進党政務調査会長代理、民進党埼玉県連代表。 | ||
1956年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
14372 | 高橋千秋 | Wikipedia |
高橋 千秋(たかはし ちあき、男性、1956年8月2日 ‐ )は、日本の政治家。民主党所属の元参議院議員(3期)。 | ||
1956年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
14373 | 吉田宏 | Wikipedia |
吉田 宏(よしだ ひろし、1956年9月18日 - )は、日本の政治家。福岡市長(第34代)。 | ||
1956年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
14374 | 桜井充 | Wikipedia |
櫻井 充(さくらい みつる、1956年5月12日 - )は、日本の政治家、医師。民進党所属の参議院議員(3期)。桜井 充とも。 | ||
1956年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
14375 | 森裕子 新潟市 | Wikipedia |
森 ゆうこ(森 裕子、もり ゆうこ、1956年4月20日 ‐ )は、日本の政治家。 | ||
1956年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
14376 | 古屋範子 旧浦和市 | Wikipedia |
古屋 範子(ふるや のりこ、1956年5月14日 - )は、日本の政治家。公明党所属の衆議院議員(5期)、公明党副代表、公明党女性委員長。 | ||
1956年5月14日生まれ 5月14日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
14377 | 福田正 狭山市 | Wikipedia |
狭山市議会議員 入間川に関する文芸研究、法政大学、埼玉大学大学院 | ||
1956年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
14378 | 水岡俊一 豊岡市 | Wikipedia |
水岡 俊一(みずおか しゅんいち、1956年6月13日 ‐ )は、日本の政治家。民進党所属の参議院議員(2期)、民進党兵庫県連代表。元内閣総理大臣補佐官(野田内閣・野田第1次改造内閣・野田第2次改造内閣)。 | ||
1956年6月13日生まれ 6月13日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
14379 | 江田憲司 岡山市 | Wikipedia |
江田 憲司(えだ けんじ、1956年4月28日 - )は、日本の政治家、通産官僚。民進党所属の衆議院議員(5期)、同代表代行。 | ||
1956年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
14380 | 萩原誠司 岡山市 | Wikipedia |
萩原 誠司(はぎわら せいじ、1956年4月28日 - )は、日本の政治家。岡山県美作市長(1期)。 | ||
1956年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
14381 | 田上富久 | Wikipedia |
田上 富久(たうえ とみひさ、1956年12月10日 - )は、日本の政治家。長崎県長崎市長(第32、33、34代)。 | ||
1956年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
14382 | 安次富修 | Wikipedia |
安次富 修(あしとみ おさむ、1956年2月20日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(1期)。 | ||
1956年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
14383 | 白石徹 新居浜市 | Wikipedia |
白石 徹(しらいし とおる、1956年4月1日 - 2017年3月17日)は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(2期)。元愛媛県議会議員(3期)。 | ||
1956年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
14384 | 岸本周平 和歌山市 | Wikipedia |
岸本 周平(きしもと しゅうへい、1956年(昭和31年)7月12日 - )は、日本の政治家、大蔵・財務官僚。民進党所属の衆議院議員(3期)。元内閣府大臣政務官・経済産業大臣政務官(野田第3次改造内閣)。妻はNHK記者の飯田香織。 | ||
1956年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
14385 | 大谷良孝 弥彦村 | Wikipedia |
大谷 良孝(おおたに よしたか、1956年1月28日 - )は、日本の政治家。前新潟県弥彦村長。 | ||
1956年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
14386 | 三村申吾 おいらせ町 | Wikipedia |
三村 申吾(みむら しんご、1956年4月16日 - )は、日本の政治家。青森県知事(公選第17・18・19・20代)。衆議院議員(1期)、青森県上北郡百石町長(1期)を務めた。 | ||
1956年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
14387 | 古川隆三郎 島原市 | Wikipedia |
古川 隆三郎(ふるかわ りゅうざぶろう、1956年6月30日 - )は、日本の政治家。長崎県島原市長(1期)。元島原市議会議員。 | ||
1956年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
14388 | 秋元克広 夕張市 | Wikipedia |
秋元 克広(あきもと かつひろ、1956年(昭和31年)2月2日 - )は、日本の政治家、北海道札幌市長(1期)。 | ||
1956年2月2日生まれ 2月2日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
14389 | 松島みどり 豊中市 | Wikipedia |
松島 みどり(まつしま みどり、1956年7月15日 - )は、日本の新聞記者、政治家。衆議院議員(5期)。本名・戸籍名は馬場 みどり(ばば みどり)。 | ||
1956年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
14390 | 石橋智之 宇和島市 | Wikipedia |
石橋 智之(いしばし さとゆき、1955年 - )は、愛媛県宇和島市出身のサッカー指導者。元愛媛FC総監督、愛光学園体育科教諭。兄に石橋寛久宇和島市長がいる。 | ||
1955年生まれ 7月15日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
14391 | 白鳥孝 伊那市 | Wikipedia |
白鳥 孝(しろとり たかし、1955年5月25日 - )は、日本の政治家。長野県伊那市長(2期)。 | ||
1955年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
14392 | 福島瑞穂 延岡市 | Wikipedia |
福島 瑞穂(ふくしま みずほ、1955年12月24日 - )は、日本の弁護士、政治家。社会民主党所属の参議院議員(3期)、社会民主党副党首・参議院議員会長、社会主義インターナショナル副議長、学習院女子大学客員教授。 | ||
1955年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
14393 | 大河原太一郎 | Wikipedia |
大河原 太一郎(おおがわら たいちろう、1922年5月26日 - )は、日本の政治家。元参議院議員。群馬県出身。 | ||
1955年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
14394 | 伊澤史夫 白井市 | Wikipedia |
伊澤 史夫(いざわ ふみお、1955年7月14日 - )は、日本の政治家。千葉県白井市長(2期)。 | ||
1955年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
14395 | 下条みつ | Wikipedia |
下条 みつ(しもじょう みつ、1955年12月29日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(3期)。本名、下條 光康(しもじょう みつやす)。 | ||
1955年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
14396 | 木村隆秀 名古屋市 | Wikipedia |
木村 隆秀(きむら たかひで、1955年8月10日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(4期)。 | ||
1955年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
14397 | 辻泰弘 神戸市 | Wikipedia |
辻 泰弘(つじ やすひろ、1955年12月27日 - )は、日本の政治家。民主党所属の前参議院議員(2期)。 | ||
1955年12月27日生まれ 12月27日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
14398 | 広瀬一郎 三島市 | Wikipedia |
広瀬 一郎(ひろせ いちろう、1955年9月16日 - 2017年5月2日)は、日本のスポーツコンサルタント、実業家。2013年の静岡県知事選挙では広瀬 イチロー(ひろせ いちろー)名義で立候補した。 | ||
1955年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
14399 | 西田猛 大阪市 | Wikipedia |
西田 猛(にしだ・たけし、1955年8月5日 - 2006年6月8日)は、日本の政治家。衆議院議員(3期)を務めた。正五位旭日中綬章。 | ||
1955年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
14400 | 浜田靖一 富津市 | Wikipedia |
浜田 靖一(はまだ やすかず、1955年〈昭和30年〉10月21日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(8期)、自民党幹事長代理。 | ||
1955年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
14401 | 佐藤正夫 | Wikipedia |
佐藤 正夫(さとう まさお、1955年4月9日 - )は、日本の政治家。前衆議院議員(1期)。みんなの党組織委員長、福岡県議会議員(4期)を歴任した。 | ||
1955年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
14402 | 原秀樹 徳島市 | Wikipedia |
原 秀樹(はら ひでき、1955年6月9日 - )は、日本の政治家。前徳島市長。徳島県徳島市出身。中央大学法学部卒業。 | ||
1955年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
14403 | 北岡秀二 美馬市 | Wikipedia |
北岡 秀二(きたおか しゅうじ、1955年11月18日 - )は、日本の政治家。元参議院議員(2期)。 | ||
1955年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
14404 | 茂木敏充 足利市 | Wikipedia |
茂木 敏充(もてぎ としみつ、1955年10月7日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(8期)、自由民主党選挙対策委員長、自民党栃木県連会長。 | ||
1955年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
14405 | 中川暢三 加西市 | Wikipedia |
中川 暢三(なかがわ ちょうぞう、1955年11月30日 - )は、日本の政治家。兵庫県加西市長(2期)、北条鉄道代表取締役社長、大阪市北区長等を務めた。 | ||
1955年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
14406 | 石田勝之 川口市 | Wikipedia |
石田 勝之(いしだ かつゆき、1955年1月30日 - )は、日本の政治家、政治学者。日本大学国際関係学部・同大学院国際関係研究科教授。 | ||
1955年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
14407 | 星野信吾 富士見市 | Wikipedia |
星野 信吾(ほしの しんご、1955年4月 - )は、日本の政治家。埼玉県富士見市長(2期)。元富士見市議会議員(3期)。 | ||
1955年4月生まれ 4月30日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
14408 | 新井家光 深谷市 | Wikipedia |
新井 家光(あらい いえみつ、1955年 - )は、日本の政治家。前埼玉県深谷市長。 | ||
1955年生まれ 4月30日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
14409 | 内野優 海老名市 | Wikipedia |
内野 優(うちの まさる、1955年10月13日 - )は、日本の政治家。神奈川県海老名市長(1期)。元・海老名市議会議員(4期)。 | ||
1955年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
14410 | 紙智子 札幌市 | Wikipedia |
紙 智子(かみ ともこ、戸籍名:内山 智子(うちやま ともこ)、1955年1月13日 - )は、日本の政治家。日本共産党所属の参議院議員(3期)。党常任幹部会委員、党農林・漁民局長。 | ||
1955年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
14411 | 江渡聡徳 | Wikipedia |
江渡 聡徳(えと あきのり、1955年10月12日 ‐ )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)。 | ||
1955年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
14412 | 松戸徹 八千代市 | Wikipedia |
松戸 徹(まつど とおる、1954年11月9日 - )は、日本の政治家。千葉県船橋市長(1期)。 | ||
1954年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14413 | 下村博文 高崎市 | Wikipedia |
下村 博文(しもむら はくぶん、1954年5月23日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)、自民党副幹事長(特命担当)、党総裁特別補佐[2]。 | ||
1954年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14414 | 黒岩祐治 神戸市 | Wikipedia |
黒岩 祐治(くろいわ ゆうじ、1954年9月26日 - )は、日本の政治家で、元ニュースキャスターである。2011年4月から神奈川県知事である。 1980年4月から2009年9月までフジテレビジョンで報道記者、番組ディレクター、キャスターなどを務め、同年10月から2011年3月まで国際医療福祉大学大学院教授、早稲田大学大学院公共経営研究科講師(非常勤)、新しい日本をつくる国民会議運営委員[要出典]を務めた。所属事務所は黒石祐治事務所。 | ||
1954年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14415 | 桜井忠 室蘭市 | Wikipedia |
櫻井 忠(さくらい ただし、一般には「桜井忠」表記、1954年2月3日 - )は、日本の政治家。苫小牧市議会議員(通算4期)。元北海道苫小牧市市長(1期)。 | ||
1954年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14416 | 藤原保幸 伊丹市 | Wikipedia |
藤原 保幸(ふじわら やすゆき、1954年6月28日 - )は、日本の政治家、官僚。兵庫県伊丹市長(当選3回)。 | ||
1954年6月28日生まれ 6月28日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14417 | 柳田稔 | Wikipedia |
柳田 稔(やなぎだ みのる、1954年(昭和29年)11月6日 ‐ )は、元・神戸製鋼所社員、基幹労連組合員。民社党出身の政治家。現在、民進党所属の参議院議員(3期)。民主党幹事長代理、民主党広島県連代表を歴任。 | ||
1954年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14418 | 久元喜造 神戸市 | Wikipedia |
久元 喜造(ひさもと きぞう、1954年2月1日 - )は、日本の政治家、自治・総務官僚。兵庫県神戸市長(1期)。 | ||
1954年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14419 | 大森雅夫 岡山市 | Wikipedia |
大森 雅夫(おおもり まさお、1954年2月25日 - )は、日本の政治家、建設・国土交通官僚。岡山県岡山市長(1期)。 | ||
1954年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14420 | 山田修路 加賀市 | Wikipedia |
山田 修路(やまだ しゅうじ、1954年(昭和29年)3月18日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)。元農林官僚で、水産庁長官を務めた。 | ||
1954年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14421 | 志位和夫 四街道市 | Wikipedia |
志位 和夫(しい かずお、1954年7月29日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(通算8期)。 | ||
1954年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14422 | 高橋正樹 高岡市 | Wikipedia |
髙橋 正樹(たかはし まさき、1954年5月23日 - )は、日本の政治家、官僚。富山県高岡市長(2期)、全国市長会副会長。元新潟県副知事。 | ||
1954年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14423 | 内山晃 柏市 | Wikipedia |
内山 晃(うちやま あきら、1954年(昭和29年)3月3日 - )は、日本の政治家。千葉県柏市出身。 | ||
1954年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14424 | 柳田稔 鹿児島市 | Wikipedia |
柳田 稔(やなぎだ みのる、1954年(昭和29年)11月6日 ‐ )は、元・神戸製鋼所社員、基幹労連組合員。民社党出身の政治家。現在、民進党所属の参議院議員(3期)。民主党幹事長代理、民主党広島県連代表を歴任。 | ||
1954年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14425 | 宮川良一 紋別市 | Wikipedia |
宮川 良一(みやかわ よしかず、1954年5月16日 - )は、日本の実業家、政治家。北海道紋別市市長。 | ||
1954年5月16日生まれ 5月16日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14426 | 高橋はるみ 富山市 | Wikipedia |
高橋 はるみ(たかはし はるみ、1954年1月6日 - )は、日本の通産・経産官僚、政治家。現在、北海道知事(2003年4月23日 - )。旧姓新田。富山県富山市出身。2003年、自民党の支援を受けて北海道知事に立候補して当選した。富山県立富山中部高等学校、一橋大学経済学部卒業。祖父は富山県知事を2期8年務めた高辻武邦。父は日本海ガス社長・インテック創業者新田嗣治朗。弟に日本海ガス社長・元日本青年会議所会頭の新田八朗。 | ||
1954年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14427 | 近藤基彦 佐渡市 | Wikipedia |
近藤 基彦(こんどう もとひこ、1954年2月15日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の前衆議院議員(3期)。父は衆議院議員・農林水産大臣を務めた近藤元次。 | ||
1954年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14428 | 安倍晋三 | Wikipedia |
安倍 晋三(あべ しんぞう、1954年(昭和29年)9月21日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(8期)、第96・97代内閣総理大臣(再登板)、第25代自由民主党総裁(同)。 | ||
1954年9月21日生まれ 9月21日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14429 | 岩浅嘉仁 | Wikipedia |
岩浅 嘉仁(いわさ よしひと、1954年(昭和29年)11月3日 ‐ )は、日本の政治家。徳島県阿南市長(4期)。元衆議院議員(2期)。 | ||
1954年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14430 | 勝野哲 名古屋市 | Wikipedia |
勝野 哲(かつの さとる、1954年(昭和29年)6月13日 - )は、日本の実業家。中部電力代表取締役社長。電気事業連合会会長。社団法人中部航空宇宙技術センター理事、日本プロジェクト産業協議会中部委員長、日本原子力発電株式会社取締役、公益財団法人中部圏社会経済研究所評議員。 | ||
1954年6月13日生まれ 6月13日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14431 | プリティ長嶋 白子町 | Wikipedia |
プリティ 長嶋(プリティ ながしま、本名:片岡 馨<かたおか かおる>、1954年10月2日 - )は、日本のものまねタレント、政治家。プリティ長嶋事務所所属。血液型O型。千葉県長生郡出身。拓殖大学大学院修了。 千葉県議会議員(2期)。元市川市議会議員(1期)。 | ||
1954年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14432 | 十屋幸平 日向市 | Wikipedia |
十屋 幸平(とや こうへい、1954年7月5日 - )は、日本の政治家。宮崎県日向市長(1期)。 | ||
1954年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14433 | 山田啓二 洲本市 | Wikipedia |
山田 啓二(やまだ けいじ、1954年4月5日 - )は、日本の自治官僚、政治家。京都府知事(公選第15・16・17・18代)、全国知事会会長(第11代)、新しい日本をつくる国民会議(21世紀臨調)副代表・「知事・市町村長連合会議」座長、京都舞鶴港振興会会長。 | ||
1954年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14434 | 平野達男 北上市 | Wikipedia |
平野 達男(ひらの たつお、1954年5月2日 - )は、日本の政治家、農林水産官僚。参議院議員(3期)。 | ||
1954年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14435 | 橋本祐輔 | Wikipedia |
橋本 祐輔(はしもと ゆうすけ、1954年1月22日 - )は、日本の政治家。豊後大野市長(現職)。 | ||
1954年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14436 | 浅川清仁 奈良市 | Wikipedia |
浅川清仁(あさかわ きよひと、1954年11月13日 - )は、日本の政治家。元奈良県議会議員(3期)。みんなの奈良をつくる会代表。 | ||
1954年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14437 | 小沢鋭仁 | Wikipedia |
小沢 鋭仁(おざわ さきひと、1954年5月31日 ‐ )は、日本の政治家。おおさか維新の会所属の衆議院議員(8期)、東京大学大学院新領域創成科学研究科非常勤講師。 | ||
1954年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14438 | 逢沢一郎 御津町 | Wikipedia |
逢沢 一郎(あいさわ いちろう、1954年6月10日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(10期)、自由民主党一億総活躍推進本部長、自民党岡山県連会長。 | ||
1954年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14439 | 富岡勝則 朝霞市 | Wikipedia |
富岡 勝則(とみおか かつのり、1954年11月22日 - )は、日本の政治家。埼玉県朝霞市長(3期)。元埼玉県議会議員(1期)。元朝霞市議会議員(2期)。 | ||
1954年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14440 | 犬塚直史 | Wikipedia |
犬塚 直史(いぬづか ただし、1954年9月28日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元参議院議員(1期)。 | ||
1954年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14441 | 西銘恒三郎 南城市 | Wikipedia |
西銘 恒三郎(にしめ こうさぶろう、1954年8月7日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(4期)、自民党沖縄県連会長。元沖縄県議会議員(4期)。 | ||
1954年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14442 | 津島恭一 五所川原市 | Wikipedia |
津島 恭一(つしま きょういち、1954年2月4日 - )は、日本の政治家。 | ||
1954年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14443 | 前田康吉 滝川市 | Wikipedia |
前田 康吉(まえだ こうきち、1954年8月30日 - )は、日本の政治家。北海道滝川市長(2期)。北海道議会議員(2期)、滝川市議会議員(1期)などを歴任した。 | ||
1954年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
14444 | 広津素子 | Wikipedia |
広津 素子(ひろつ もとこ、1953年5月16日 - )は、日本の政治家、元衆議院議員(1期)。公認会計士。戸籍上の氏名は平林 素子(ひらばやし もとこ)。 | ||
1953年5月16日生まれ 5月16日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
14445 | 寺島義幸 | Wikipedia |
寺島 義幸 (てらしま よしゆき、1953年8月28日 - )は、日本の政治家。民進党所属の元衆議院議員(1期)。長野県議会議員(6期)、長野県議会議長(第84代)を務めた。 | ||
1953年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
14446 | 福井照 大阪市 | Wikipedia |
福井 照(ふくい てる、1953年12月14日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)、自由民主党高知県連会長。元文部科学副大臣(第2次安倍内閣)。 | ||
1953年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
14447 | 道休誠一郎 宮崎市 | Wikipedia |
道休 誠一郎 (どうきゅう せいいちろう、1953年4月1日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員。タレントの紗栄子は姪にあたる。 | ||
1953年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
14448 | 富田茂之 銚子市 | Wikipedia |
富田 茂之(とみた しげゆき、1953年10月1日 - )は、日本の政治家、弁護士。公明党所属の衆議院議員(7期)、公明党幹事長代理。なのはな法律事務所所長。 | ||
1953年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
14449 | 橋田和実 | Wikipedia |
橋田 和実(はしだ かずみ、1953年1月4日 - )は、日本の政治家。宮崎県西都市長。2005年より現職(3期目)。宮崎県サッカー協会の会長でもある。 | ||
1953年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
14450 | 安部三十郎 | Wikipedia |
安部 三十郎(あべ さんじゅうろう、1953年(昭和28年)9月21日 - )は、日本の政治家。行政書士。山形県米沢市長(3期)。 | ||
1953年9月21日生まれ 9月21日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
14451 | 佐原光一 | Wikipedia |
佐原 光一(さはら こういち、1953年11月10日 - )は、日本の政治家、官僚。愛知県豊橋市長(第32・33代)。 | ||
1953年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
14452 | 新井利明 | Wikipedia |
新井 利明(あらい としあき、1953年10月24日 - )は、日本の政治家・政治家秘書。元内閣官房長官秘書官で、現在は藤岡市長である。群馬県多野郡神流町(旧万場町)出身。法政大学卒業。全国青年市長会会員である。 | ||
1953年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
14453 | 奥塚正典 中津市 | Wikipedia |
奥塚 正典(おくづか まさのり、1953年12月3日 - )は、日本の政治家。大分県中津市長(1期)。 | ||
1953年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
14454 | 岡田克也 四日市市 | Wikipedia |
岡田 克也(おかだ かつや、1953年(昭和28年)7月14日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(9期)、民進党代表(初代)。 | ||
1953年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
14455 | 上川陽子 静岡市 | Wikipedia |
上川 陽子(かみかわ ようこ、1953年3月1日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(5期)。 | ||
1953年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
14456 | 高橋嘉信 奥州市 | Wikipedia |
高橋 嘉信(たかはし よしのぶ、1953年9月5日 - )は、日本の政治家。 | ||
1953年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
14457 | 三ッ林隆志 幸手市 | Wikipedia |
三ッ林 隆志(みつばやし たかし、1953年7月5日 - 2010年8月2日)は、日本の政治家、医師。自由民主党所属の元衆議院議員。弟は衆議院議員の三ッ林裕巳。父は元衆議院議員、科学技術庁長官の三ッ林弥太郎。祖父は元幸手町長、元衆議院議員の三ッ林幸三。 | ||
1953年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
14458 | 伊藤信太郎 | Wikipedia |
伊藤 信太郎(いとう しんたろう、1953年5月6日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(5期)、自民党宮城県連会長、大阪大学大学院客員教授(国際公共政策研究科)、東北福祉大学特任教授、パソナグループ特別顧問[3]。 | ||
1953年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
14459 | 船田元 宇都宮市 | Wikipedia |
船田 元(ふなだ はじめ、1953年11月22日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(11期)。自由民主党憲法改正推進本部長、前裁判官弾劾裁判所裁判長。元経済企画庁長官(第46代)。 | ||
1953年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
14460 | 黄川田徹 陸前高田市 | Wikipedia |
黄川田 徹(きかわだ とおる、1953年10月14日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(6期)、民主党岩手県連代表。 | ||
1953年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
14461 | 関口昌一 皆野町 | Wikipedia |
関口 昌一(せきぐち まさかず、1953年(昭和28年)6月4日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(4期)。元埼玉県議会議員(3期)。 | ||
1953年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
14462 | 菅野佐智子 小野町 | Wikipedia |
菅野 佐智子(かんの さちこ、1953年5月27日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の前衆議院議員(1期)。 | ||
1953年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
14463 | 中川昭一 渋谷区 | Wikipedia |
中川 昭一(なかがわ しょういち、1953年(昭和28年)7月19日 ‐ 2009年(平成21年)10月3日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。位階勲章は正三位旭日大綬章。称号(学位)は法学士(東京大学)。 | ||
1953年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
14464 | 盛山正仁 西宮市 | Wikipedia |
盛山 正仁(もりやま まさひと、1953年12月14日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)、法務副大臣。義父は元衆議院議長の田村元。武庫川女子大学客員教授、玉川大学客員教授、同志社大学客員教授、聖心女子大学講師。元法務大臣政務官(第2次安倍内閣)。 | ||
1953年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
14465 | 長塚幾子 伊勢原市 | Wikipedia |
長塚 幾子(ながつか いくこ、1953年12月10日 - )は、日本の政治家。元神奈川県伊勢原市長(2期)。元伊勢原市議会議員(1期)。 | ||
1953年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
14466 | 岡村幸四郎 川口市 | Wikipedia |
岡村 幸四郎(おかむら こうしろう、1953年1月12日 - 2013年12月25日)は、日本の政治家。埼玉県川口市長(5期)、埼玉県議会議員(2期)、川口市議会議員(1期)を歴任した。 | ||
1953年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
14467 | 大江康弘 白浜町 | Wikipedia |
大江 康弘(おおえ やすひろ、1953年(昭和28年)12月4日 ‐ )は、日本の政治家。元参議院議員(2期)。過去に和歌山県議会副議長を務めた。 慶應義塾大学法学部政治学科通信教育課程在学中。 | ||
1953年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
14468 | 池田茂 中野市 | Wikipedia |
池田 茂(いけだ しげる、1953年7月12日 - )は、日本の政治家。長野県中野市長(1期)。 | ||
1953年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
14469 | 北側一雄 堺市 | Wikipedia |
北側 一雄(きたがわ かずお、1953年〈昭和28年〉3月2日 - )は、日本の政治家、弁護士、税理士。公明党所属の衆議院議員(8期)、公明党副代表。 | ||
1953年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
14470 | 佐田玄一郎 前橋市 | Wikipedia |
佐田 玄一郎(さた げんいちろう、1952年12月22日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(9期)。 | ||
1952年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14471 | 斉藤鉄夫 広島市 | Wikipedia |
斉藤 鉄夫(さいとう てつお、1952年2月5日 - )は、日本の政治家。公明党所属の衆議院議員(8期)、公明党幹事長代行。 | ||
1952年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14472 | 高木美智代 北九州市 | Wikipedia |
高木 美智代(たかぎ みちよ、1952年9月13日 - )は、日本の政治家。公明党所属の衆議院議員(5期)。 | ||
1952年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14473 | 堂故茂 氷見市 | Wikipedia |
堂故 茂(どうこ しげる、1952年(昭和27年)8月7日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)。富山県氷見市長(4期)、富山県議会議員(2期)を務めた。 | ||
1952年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14474 | 斉藤鉄夫 邑南町 | Wikipedia |
斉藤 鉄夫(さいとう てつお、1952年2月5日 - )は、日本の政治家。公明党所属の衆議院議員(8期)、公明党幹事長代行。 | ||
1952年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14475 | 木庭健太郎 大刀洗町 | Wikipedia |
木庭 健太郎(こば けんたろう、1952年6月25日 - )は、日本の政治家。 | ||
1952年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14476 | 山尾順紀 新庄市 | Wikipedia |
山尾 順紀(やまお じゅんき、1952年8月30日 - )は、日本の政治家、僧侶。山形県新庄市長(3期)。元新庄市議会議員(2期)。 | ||
1952年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14477 | 村上誠一郎 | Wikipedia |
村上 誠一郎(むらかみ せいいちろう、1952年(昭和27年)5月11日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(10期)、衆議院政治倫理審査会長。 | ||
1952年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14478 | 椎名一保 銚子市 | Wikipedia |
椎名 一保(しいな かずやす、1952年(昭和27年)1月15日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元参議院議員。千葉県銚子市出身。 | ||
1952年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14479 | 山本有二 | Wikipedia |
山本 有二(やまもと ゆうじ、1952年5月11日 - )は、日本の政治家、弁護士。自由民主党所属の衆議院議員(9期)、農林水産大臣(第60代)、のぞみ代表。 | ||
1952年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14480 | 亀井利克 名張市 | Wikipedia |
亀井 利克(かめい としかつ、1952年2月13日 - )は、日本の政治家。三重県名張市長(4期)。元三重県議会議員(3期)。 | ||
1952年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14481 | 井上和雄 文京区 | Wikipedia |
井上 和雄(いのうえ かずお、1952年4月24日 - )は、日本の元政治家。民主党所属の元衆議院議員(通算2期)。現在は、国際開発コンサルタントとして、アジア、アフリカ諸国でソーシャルベンチャー、BOPビジネス育成に従事。 | ||
1952年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14482 | 渡辺喜美 那須塩原市 | Wikipedia |
渡辺 喜美(わたなべ よしみ、1952年3月17日 - )は、日本の政治家。おおさか維新の会所属の参議院議員(1期)、おおさか維新の会副代表。 | ||
1952年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14483 | 小泉龍司 秩父市 | Wikipedia |
小泉 龍司(こいずみ りゅうじ、1952年9月17日 - )は、日本の政治家、大蔵官僚。衆議院議員(5期)。 | ||
1952年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14484 | 佐藤勉 | Wikipedia |
佐藤 勉(さとう つとむ、1952年6月20日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)、自由民主党国会対策委員長(第55代)。 | ||
1952年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14485 | 小池百合子 芦屋市 | Wikipedia |
小池 百合子(こいけ ゆりこ、1952年〈昭和27年〉7月15日 ‐ )は、日本の政治家、ニュースキャスター。自由民主党所属の衆議院議員(8期)。日本ウエイトリフティング協会会長。 | ||
1952年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14486 | 古屋圭司 | Wikipedia |
古屋 圭司(ふるや けいじ、1952年11月1日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(9期)、自民党岐阜県連会長。 | ||
1952年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14487 | 大久保勝 飯能市 | Wikipedia |
大久保 勝(おおくぼ まさる、1952年9月22日 - )は、日本の政治家。埼玉県飯能市長(1期)。飯能市議会議員(3期)、名栗村議会議員(1期)を務めた。 | ||
1952年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14488 | 原田裕 三笠市 | Wikipedia |
原田 裕(はらだ ゆたか、1952年10月22日 - )は、日本の政治家。北海道恵庭市長(2期)。元・北海道議会議員(4期)。 | ||
1952年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14489 | 藤縄善朗 鶴ヶ島市 | Wikipedia |
藤縄 善朗(ふじなわ よしろう、1952年6月30日 - )は、日本の政治家。埼玉県鶴ヶ島市長(3期)。 | ||
1952年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14490 | 土田龍司 | Wikipedia |
土田 龍司(つちだ りゅうし、1952年5月2日 ‐) は、日本の元政治家。元衆議院議員(通算2期)。 | ||
1952年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14491 | 土屋品子 港区 | Wikipedia |
土屋 品子(つちや しなこ、1952年2月9日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)。 | ||
1952年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14492 | 石田真敏 海南市 | Wikipedia |
石田 真敏(いしだ まさとし、1952年4月11日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)。 | ||
1952年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14493 | 魚住裕一郎 | Wikipedia |
魚住 裕一郎(うおずみ ゆういちろう、1952年8月1日 ‐ )は、日本の政治家。公明党所属の参議院議員(4期)、公明党参議院議員会長、参議院法務委員長。 | ||
1952年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14494 | 木村良樹 池田市 | Wikipedia |
木村 良樹(きむら よしき、1952年1月11日 - )は、日本の政治家である。前和歌山県知事。 | ||
1952年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14495 | 伊波洋一 宜野湾市 | Wikipedia |
伊波 洋一(いは よういち、1952年1月4日 - )は、日本の政治家。沖縄県宜野湾市長(2期)、沖縄県議会議員(2期)を歴任した。 | ||
1952年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14496 | 長尾淳三 東大阪市 | Wikipedia |
長尾 淳三(ながお じゅんぞう、1952年3月15日 - )は、日本の政治家。 | ||
1952年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14497 | 長谷川栄一 木更津市 | Wikipedia |
長谷川 榮一(はせがわ えいいち、1952年4月21日 - )は、日本の元官僚(経済産業省)。内閣広報官。内閣総理大臣補佐官。元中小企業庁長官。 | ||
1952年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14498 | 猪口邦子 市川市 | Wikipedia |
猪口 邦子(いのぐち くにこ、1952年5月3日 - )は、日本の政治家、政治学者。自由民主党所属の参議院議員(1期)。上智大学名誉教授、日本学術会議委員、地域経済総合研究所評議員。専門は国際関係論、安全保障論。 | ||
1952年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
14499 | 太田房江 豊橋市 | Wikipedia |
太田 房江(おおた ふさえ、1951年6月26日 - )は、日本の政治家、実業家、タレント、元通商官僚。自由民主党所属の参議院議員(1期)。戸籍名は齊藤 房江(さいとう ふさえ)、「太田」は旧姓である。 | ||
1951年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
14500 | 中西哲 宿毛市 | Wikipedia |
中西 哲(なかにし さとし、1951年12月7日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)。 宿毛市議会議員(1期)、高知県議会議員(4期)を歴任。 | ||
1951年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
14501 | 石田祝稔 | Wikipedia |
石田 祝稔(いしだ のりとし、1951年9月1日 - )は、日本の政治家。公明党所属の衆議院議員(7期)、公明党政務調査会長。 | ||
1951年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
14502 | 吉村美栄子 | Wikipedia |
吉村 美栄子(よしむら みえこ、1951年5月18日 - )は、日本の政治家。山形県知事。 | ||
1951年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
14503 | 竹内功 鳥取市 | Wikipedia |
竹内 功(たけうち いさお、1951年12月18日 - )は、日本の政治家、建設・国土交通官僚。鳥取県鳥取市長(3期)。 | ||
1951年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
14504 | 岡田秀一 千代田区 | Wikipedia |
岡田 秀一(おかだ ひでいち、1951年 10月- )は、日本の通産官僚、経産官僚。小泉内閣の総理大臣秘書官、経済産業省の商務情報政策局長、通商政策局長、経済産業審議官を歴任した。 | ||
1951年10月生まれ 10月18日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
14505 | 松本龍 福岡市 | Wikipedia |
松本 龍(まつもと りゅう、1951年5月17日 - )は、日本の元政治家、部落解放運動家。民主党に所属していた。 | ||
1951年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
14506 | 太田房江 呉市 | Wikipedia |
太田 房江(おおた ふさえ、1951年6月26日 - )は、日本の政治家、実業家、タレント、元通商官僚。自由民主党所属の参議院議員(1期)。戸籍名は齊藤 房江(さいとう ふさえ)、「太田」は旧姓である。 | ||
1951年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
14507 | 長島忠美 長岡市 | Wikipedia |
長島 忠美(ながしま ただよし、男性、1951年1月9日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(4期)、復興副大臣、国際ボランティア学生協会特別顧問。 | ||
1951年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
14508 | 竹内功 | Wikipedia |
竹内 功(たけうち いさお、1951年12月18日 - )は、日本の政治家、建設・国土交通官僚。鳥取県鳥取市長(3期)。 | ||
1951年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
14509 | 藤原良信 大船渡市 | Wikipedia |
藤原 良信(ふじわら よしのぶ、1951年8月13日 - )は、日本の政治家。生活の党と山本太郎となかまたち所属。 | ||
1951年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
14510 | 根本匠 | Wikipedia |
根本 匠(ねもと たくみ、1951年(昭和26年)3月7日 - )は、日本の政治家、建設官僚。自由民主党所属の衆議院議員(7期)。 | ||
1951年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
14511 | 片山善博 岡山市 | Wikipedia |
片山 善博(かたやま よしひろ、1951年(昭和26年)7月29日 - )は、日本の政治家、元自治官僚。慶應義塾大学教授。 | ||
1951年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
14512 | 岡本栄 伊賀市 | Wikipedia |
岡本 栄(おかもと さかえ、1951年(昭和26年)9月18日 - )は、関西テレビ放送の元アナウンサー、政治家(三重県伊賀市長)。血液型はA型。 | ||
1951年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
14513 | 中川治 寝屋川市 | Wikipedia |
中川 治(なかがわ おさむ、1951年2月10日 - )は、日本の政治家。日本未来の党所属の元衆議院議員(当選2回)、大阪府議会議員(当選3回)。父は寝屋川市議会議員を務めた中川清治。 | ||
1951年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
14514 | 桝屋敬悟 山口市 | Wikipedia |
桝屋 敬悟(ますや けいご、1951年4月3日 - )は、日本の政治家。公明党所属の衆議院議員(7期)。 | ||
1951年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
14515 | 岡田昭雄 千曲市 | Wikipedia |
岡田 昭雄(おかだ あきお、1951年9月17日 - )は、日本の政治家。長野県千曲市長(2期)。 | ||
1951年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
14516 | 下地昌明 多良間村 | Wikipedia |
下地 昌明(しもじ まさあき、1951年 - )は、日本の政治家。沖縄県宮古郡多良間村長。同村字仲筋出身。 | ||
1951年生まれ 9月17日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
14517 | 神田真秋 一宮市 | Wikipedia |
神田 真秋(かんだ まさあき、1951年10月1日 - )は、日本の政治家、弁護士。日本赤十字社愛知県支部支部長、愛知県国際交流協会会長、東海東京調査センター顧問、愛知県スケート連盟会長、愛知芸術文化センター総長、学校法人名城大学理事。一宮市長、愛知県知事を務めた。 | ||
1951年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
14518 | 磯田達伸 長岡市 | Wikipedia |
磯田 達伸(いそだ たつのぶ、1951年10月1日 - )は、日本の政治家。新潟県長岡市長(1期)。 | ||
1951年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
14519 | 遠藤利明 | Wikipedia |
遠藤 利明(えんどう としあき、1950年1月17日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)、国務大臣(東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当)、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック組織委員会理事。 | ||
1950年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14520 | 宮澤洋一 福山市 | Wikipedia |
宮澤 洋一(みやざわ よういち、1950年(昭和25年)4月21日 - )は、日本の政治家、元大蔵官僚。自由民主党所属の参議院議員(1期)、自民党税制調査会長(第35代)。 | ||
1950年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14521 | 高島直樹 足立区 | Wikipedia |
高島 直樹(たかしま なおき、1950年(昭和25年)5月13日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の東京都議会議員(4期)、自由民主党東京都支部連合会幹事長、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会理事、東京都議会オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員長。 | ||
1950年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14522 | 川上義博 琴浦町 | Wikipedia |
川上 義博(かわかみ よしひろ、1950年10月26日 - )は、日本の政治家。 | ||
1950年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14523 | 多々見良三 かほく市 | Wikipedia |
多々見 良三(たたみ りょうぞう、1950年(昭和25年)8月26日 - )は、日本の医師、政治家。京都府舞鶴市長。金沢大学大学院医学研究科博士課程修了。医学博士。石川県河北郡高松町(現・かほく市)出身。 | ||
1950年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14524 | 渡辺博道 松戸市 | Wikipedia |
渡辺 博道(わたなべ ひろみち、1950年8月3日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)、自民党副幹事長。 | ||
1950年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14525 | 塩崎恭久 | Wikipedia |
塩崎 恭久(しおざき やすひさ、1950年(昭和25年)11月7日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)、厚生労働大臣(17・18代)、自民党愛媛県連会長。 | ||
1950年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14526 | 亀山豊文 | Wikipedia |
亀山 豊文(かめやま とよふみ、1950年10月18日 - )は、桐生市長。栃木県足利郡菱村(1959年の越境編入により現在は群馬県桐生市)出身。群馬県立桐生高等学校、専修大学法学部卒業。 | ||
1950年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14527 | 牧野勇司 風連町 | Wikipedia |
牧野 勇司(まきの ゆうじ、1950年9月17日 - )は、日本の政治家、元地方公務員。北海道士別市長。無所属。 | ||
1950年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14528 | 高木政夫 | Wikipedia |
高木 政夫(たかぎ まさお、1950年4月1日 - )は、日本の政治家。 | ||
1950年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14529 | 宮腰光寛 黒部市 | Wikipedia |
宮腰 光寛(みやこし みつひろ、1950年12月21日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)、自由民主党富山県連会長。身長166cm、体重67kg。 | ||
1950年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14530 | 芝博一 | Wikipedia |
芝 博一(しば ひろかず、1950年4月21日 - )は、日本の政治家。民進党所属の参議院議員(2期)。 | ||
1950年4月21日生まれ 4月21日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14531 | 服部良一 八女市 | Wikipedia |
服部 良一(はっとり りょういち、1950年2月24日 - )は、日本の政治家。社会民主党所属の元衆議院議員(1期)。 | ||
1950年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14532 | 塩谷立 | Wikipedia |
塩谷 立(しおのや りゅう、1950年2月18日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(8期)、自民党静岡県連会長。 | ||
1950年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14533 | 山谷えり子 武蔵野市 | Wikipedia |
山谷 えり子(やまたに えりこ、1950年9月19日 - )は、日本の政治家。参議院議員(3期)、自由民主党北朝鮮による拉致問題対策本部長。本名は小川 惠里子(おがわ えりこ)。「惠」が旧字体のため、新字体で小川 恵里子(おがわ えりこ)と表記されることもある。選挙活動等においては通称を用いているが、国務大臣としての公権力の行使等に際しては正式な本名を使用している。 | ||
1950年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14534 | 皆吉稲生 鹿児島市 | Wikipedia |
皆吉 稲生(みなよし いなお、1950年7月9日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(1期)。 | ||
1950年7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14535 | 山口俊一 三好市 | Wikipedia |
山口俊一(やまぐち しゅんいち、1950年2月28日 )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(9期)。 | ||
1950年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14536 | 簗瀬進 宇都宮市 | Wikipedia |
簗瀬 進(やなせ すすむ、1950年4月23日 - )は、日本の元政治家、弁護士。参議院議員(2期)、衆議院議員(2期)を歴任。 | ||
1950年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14537 | 主濱了 滝沢市 | Wikipedia |
主濱 了(しゅはま りょう、1950年4月2日 - )は、日本の政治家。生活の党と山本太郎となかまたち所属の参議院議員(2期)、生活の党と山本太郎となかまたち副代表兼両院議員会長兼参議院議員会長。新字体で主浜 了と表記されることもある。 | ||
1950年4月2日生まれ 4月2日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14538 | 河本三郎 相生市 | Wikipedia |
河本 三郎(こうもと さぶろう、1950年9月7日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(3期)、参議院議員(1期)。父は河本敏夫。 | ||
1950年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14539 | 嘉田由紀子 本庄市 | Wikipedia |
嘉田 由紀子(かだ ゆきこ、1950年5月18日 - )は、日本の政治家。環境社会学者、文化人類学者。びわこ成蹊スポーツ大学学長。滋賀県知事(第8代)及び日本未来の党代表を務めた。 | ||
1950年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14540 | 豊留悦男 指宿市 | Wikipedia |
豊留 悦男(とよどめ えつお、1950年6月17日 - )は、日本の政治家、教員。鹿児島県指宿市長(2期)。 | ||
1950年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14541 | 中村法道 | Wikipedia |
中村 法道(なかむら ほうどう、1950年11月29日 - )は、日本の政治家。長崎県知事(公選第17・18代)。名前の本来の読みは「のりみち」。 | ||
1950年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14542 | 大泉博子 | Wikipedia |
大泉 博子(おおいずみ ひろこ、1950年1月20日 ‐ )は、日本の政治家、厚生官僚。無所属(元民主党)の前衆議院議員(1期)。 | ||
1950年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14543 | 坂本哲志 大津町 | Wikipedia |
坂本 哲志(さかもと てつし、1950年11月6日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(5期)。 | ||
1950年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14544 | 仁坂吉伸 和歌山市 | Wikipedia |
仁坂 吉伸(にさか よしのぶ、1950年10月2日 - )は、日本の通産・経産・外務官僚、外交官、政治家。和歌山県知事。関西広域連合副広域連合長。 | ||
1950年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14545 | 西銘順志郎 南城市 | Wikipedia |
西銘 順志郎(にしめ じゅんしろう、1950年1月2日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元参議院議員(1期)。 | ||
1950年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14546 | 佐々木一十郎 仙台市 | Wikipedia |
佐々木 一十郎(ささき いそお、1950年1月10日 - )は、日本の政治家。宮城県名取市長(3期)。名取市議会議員(2期)を歴任した。 | ||
1950年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14547 | 翁長雄志 真和志村 | Wikipedia |
翁長 雄志(おなが たけし、1950年10月2日 - )は、日本の政治家。沖縄県知事(本土復帰後第7代)。 | ||
1950年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14548 | 小林眞 | Wikipedia |
小林 眞(こばやし まこと、1950年5月14日 - )は、日本の政治家、元官僚。青森県八戸市長(3期)。 | ||
1950年5月14日生まれ 5月14日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14549 | 井原勝介 岩国市 | Wikipedia |
井原 勝介(いはら かつすけ、1950年(昭和25年)7月7日 - )は、日本の政治家。官僚(労働省)、山口県岩国市長(2期)を務めた。市民政党「草の根」代表 | ||
1950年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14550 | 明石元秀 赤穂市 | Wikipedia |
明石 元秀(あかし もとひで、1950年10月17日 - )は、日本の政治家。兵庫県赤穂市長(1期)。 | ||
1950年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14551 | 松本純 横浜市 | Wikipedia |
松本 純(まつもと じゅん、1950年4月11日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)、国家公安委員会委員長(第92代)、消費者及び食品安全担当大臣、防災担当大臣。 | ||
1950年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
14552 | 合志栄一 | Wikipedia |
合志 栄一(ごうし えいいち、1949年9月11日 - )は、日本の政治家。山口県議会議員(通算6期)。元山口市長。山口大学経済学部卒業。熊本県出身。 | ||
1949年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14553 | 国井益雄 下松市 | Wikipedia |
国井 益雄(くにい ますお、1949年5月25日 - )は、日本の政治家。山口県下松市長(1期)。元山口県議会議員(3期)。 | ||
1949年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14554 | 大久保博 市川市 | Wikipedia |
大久保 博(おおくぼ ひろし、1949年10月11日 - )は、日本の政治家。千葉県市川市長(2期)。 | ||
1949年10月11日生まれ 10月11日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14555 | 蕨和雄 佐倉市 | Wikipedia |
蕨 和雄(わらび かずお、1949年(昭和24年)7月14日 - )は、日本の政治家、実業家。千葉県佐倉市長(3期)。 | ||
1949年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14556 | 甘利明 厚木市 | Wikipedia |
甘利 明(あまり あきら、1949年8月27日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(11期)、さいこう日本代表。 | ||
1949年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14557 | 小川洋 | Wikipedia |
小川 洋(おがわ ひろし、1949年5月17日 - )は、福岡県知事(2期)。日本の通産・経産官僚、政治家。特許庁長官、知的財産戦略推進事務局長、内閣広報官を歴任した。 | ||
1949年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14558 | 豊田潤多郎 京都市 | Wikipedia |
豊田 潤多郎(とよだ じゅんたろう、1949年(昭和24年)8月22日 - )は、日本の大蔵官僚、政治家。生活の党と山本太郎となかまたち京都府第4区総支部長、医療法人淳宰晃会理事長。 | ||
1949年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14559 | 桜田義孝 柏市 | Wikipedia |
桜田 義孝(さくらだ よしたか、1949年12月20日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)、自民党千葉県連会長。2020年東京オリンピック・パラリンピック組織委員会理事。文部科学副大臣(第2次安倍内閣)を務めた。 | ||
1949年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14560 | 長谷川吉茂 山形市 | Wikipedia |
長谷川 吉茂(はせがわ きちしげ、1949年(昭和24年)9月30日 - )は、日本の銀行家。山形銀行代表取締役頭取。一般社団法人山形県銀行協会理事・会長。山形県EU協会会長。公益財団法人山形美術館評議員。 2013年(平成25年)藍綬褒章受章。 | ||
1949年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14561 | 上原公子 宮崎市 | Wikipedia |
上原 公子(うえはら ひろこ、1949年5月3日 - )は、日本の政治家。東京都国立市長、国立市議会議員、東京・生活者ネットワーク代表を務めた。 | ||
1949年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14562 | 並木正芳 所沢市 | Wikipedia |
並木 正芳(なみき まさよし、1949年5月19日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(2期)、埼玉県議会議員(2期)、所沢市議会議員(3期)等を歴任。 | ||
1949年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14563 | 森本哲生 | Wikipedia |
森本 哲生(もりもと てつお、1949年(昭和24年)9月29日 ‐ )は、日本の政治家。 | ||
1949年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14564 | 工藤寿樹 乙部町 | Wikipedia |
工藤 寿樹(くどう としき、1949年11月26日 -)は、日本の政治家。北海道函館市長(2期)。 | ||
1949年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14565 | 西尾正範 北斗市 | Wikipedia |
西尾 正範(にしお まさのり、1949年1月3日 - )は、日本の政治家。前北海道函館市長(1期)。 | ||
1949年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14566 | 芦刈茂 北九州市 | Wikipedia |
芦刈 茂(あしかり しげる、1949年10月21日 - )は、日本の政治家。福岡県太宰府市長(1期)。 | ||
1949年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14567 | 藤田雄山 広島市 | Wikipedia |
藤田 雄山(ふじた ゆうざん、1949年(昭和24年)4月19日 - 2015年(平成27年)12月18日)は、日本の政治家。元広島県知事(第59、60、61、62代)。 | ||
1949年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14568 | 早川紀代秀 川西市 | Wikipedia |
早川 紀代秀(はやかわ きよひで、1949年7月11日 - )は、元オウム真理教幹部。確定死刑囚。ホーリーネームはティローパ。教団内でのステージは正悟師で、省庁制が採用された後は建設省大臣だった。麻原の信頼が厚く、裏のトップといわれた。 | ||
1949年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14569 | 土田博和 御殿場市 | Wikipedia |
土田 博和(つちだ ひろかず、1949年10月31日 - )は、日本の医師、政治家。民主党所属中に、参議院議員(1期)を経験。現・日本維新の会所属。 | ||
1949年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14570 | 寺前秀一 | Wikipedia |
寺前 秀一(てらまえ しゅういち、1949年5月1日 - )は、日本の観光学者。石川県加賀市の市長を務めた。 | ||
1949年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14571 | 鴨下一郎 足立区 | Wikipedia |
鴨下 一郎(かもした いちろう、1949年1月16日 - )は、日本の政治家、医師、医学博士。自由民主党所属の衆議院議員(8期)。 | ||
1949年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14572 | 吉田泉 | Wikipedia |
吉田 泉(よしだ いずみ、男性、1949年(昭和24年)2月26日 ‐ )は、日本の政治家。民主党所属の衆議院議員(4期)。 | ||
1949年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14573 | 岩城光英 | Wikipedia |
岩城 光英(いわき みつひで、1949年12月4日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(3期)、法務大臣(第97代)、自由民主党福島県連会長。 | ||
1949年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14574 | 森博幸 | Wikipedia |
森 博幸(もり ひろゆき、1949年10月30日 - )は、日本の政治家。鹿児島県鹿児島市長(第20代)。 | ||
1949年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14575 | 田中和明 草加市 | Wikipedia |
田中 和明(たなか かずあき、1949年1月21日 - )は、日本の政治家。埼玉県草加市長(2期)。 | ||
1949年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14576 | 宮舘寿喜 金ヶ崎町 | Wikipedia |
宮舘 壽喜(みやだて ひさき、1949年 - )は、岩手県副知事。宮舘寿喜と書く場合もある。 | ||
1949年生まれ 1月21日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14577 | 朝長則男 | Wikipedia |
朝長 則男(ともなが のりお、1949年2月12日 - )は、日本の政治家。長崎県佐世保市長(3期)。長崎県議会議員(4期)、佐世保市議会議員(2期)を務めた。 | ||
1949年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14578 | 榊原純夫 半田市 | Wikipedia |
榊原 純夫(さかきばら すみお、1949年1月8日 - )は、日本の政治家。愛知県半田市長(2期)。 | ||
1949年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14579 | 田中和徳 | Wikipedia |
田中 和德(たなか かずのり、1949年1月21日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)、自民党組織運動本部長。神奈川県議会議員(1期)、川崎市議会議員(2期)を務めた。 | ||
1949年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14580 | 平野博文 かつらぎ町 | Wikipedia |
平野 博文(ひらの ひろふみ、1949年3月19日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(6期)、民進党大阪府連常任顧問、雄志会会長(初代)。 | ||
1949年3月19日生まれ 3月19日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14581 | 鈴木望 磐田市 | Wikipedia |
鈴木 望(すずき のぞむ、1949年4月20日 - )は、日本の政治家、教育者、元厚生官僚。 | ||
1949年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14582 | 塚部芳和 伊万里市 | Wikipedia |
塚部 芳和(つかべ よしかず、1949年12月29日 - )は、日本の政治家。佐賀県伊万里市長(4期)。 | ||
1949年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14583 | 池田弘 新潟市 | Wikipedia |
池田 弘(いけだ ひろむ 1949年8月6日 - )は、日本の実業家。アルビレックス新潟会長、(学)新潟総合学院・(学)新潟総合学園 (NSG) 理事長、古町愛宕神社宮司、新潟県知事泉田裕彦後援会副会長を務める。 | ||
1949年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14584 | 池口修次 大桑村 | Wikipedia |
池口 修次(いけぐち しゅうじ 、1949年11月10日 ‐ )は、日本の政治家。民主党所属。 | ||
1949年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14585 | 吉田博美 | Wikipedia |
吉田 博美(よしだ ひろみ、1949年6月17日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(3期)、自由民主党参議院国会対策委員長、自由民主党長野県連会長。 | ||
1949年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14586 | 外間守吉 与那国町 | Wikipedia |
外間 守吉 (ほかま しゅきち、1949年10月8日 - )は、日本の政治家、実業家。沖縄県八重山郡与那国町長(第17代)、福山海運代表社員。元与那国町議会議員(3期)。 | ||
1949年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14587 | 中村喜四郎 | Wikipedia |
中村 喜四郎(なかむら きしろう、1949年4月10日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(13期)。出生時の名前は中村 伸(なかむら・しん)。 | ||
1949年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14588 | 久住時男 見附市 | Wikipedia |
久住 時男(くすみ ときお、1949年11月20日 - )は、日本の政治家。新潟県見附市長(4期)。新潟県市長会長。Smart Wellness City 首長研究会 会長。 | ||
1949年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14589 | 森民夫 長岡市 | Wikipedia |
森 民夫(もり たみお、1949年4月9日 - )は、日本の政治家、建設官僚。第14代新潟県長岡市長(5期)、全国市長会会長(第28代)。 | ||
1949年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14590 | 安田公寛 | Wikipedia |
安田公寛(やすだ きみひろ、1949年10月14日 - )は、元天草市長(2期)。元本渡市長(2期)。元日本新党熊本支部長。元熊本県市長会会長。元全国市長会副会長。 | ||
1949年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14591 | 佐藤義興 阿蘇市 | Wikipedia |
佐藤 義興(さとう よしおき、1949年8月6日 - )は、日本の政治家。熊本県阿蘇市長(3期)。 | ||
1949年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
14592 | 北川法夫 寝屋川市 | Wikipedia |
北川 法夫(きたがわ のりお、1948年9月10日 - )は、日本の政治家。大阪府寝屋川市長(1期)。元大阪府議会議員(7期)。 | ||
1948年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14593 | 上田清司 福岡市 | Wikipedia |
上田 清司(うえだ きよし、1948年(昭和23年)5月15日 - )は、日本の政治家。埼玉県知事(4期)、内閣府地域主権戦略会議議員。元衆議院議員(3期)。 | ||
1948年5月15日生まれ 5月15日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14594 | 菅義偉 湯沢市 | Wikipedia |
菅 義偉(すが よしひで、1948年12月6日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)、内閣官房長官(第81・82代)。 | ||
1948年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14595 | 坂元裕一 | Wikipedia |
坂元 裕一(さかもと ゆういち、1948年11月22日 - )は、日本の政治家。自民党所属の元宮崎県議会議員(6期)。 | ||
1948年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14596 | 冨岡勉 中間市 | Wikipedia |
冨岡 勉(とみおか つとむ、1948年7月4日 - )は、日本の政治家、医師。自由民主党所属の衆議院議員(3期)、文部科学副大臣。元文部科学大臣政務官。 | ||
1948年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14597 | 神本美恵子 筑前町 | Wikipedia |
神本 美恵子(かみもと みえこ、1948年(昭和23年)1月22日 - )は、日本の政治家。民進党所属の参議院議員(3期)。民進党副代表・男女共同参画本部長。福岡県朝倉郡出身。選挙活動等においては「神本みえ子」と表記される場合が多い。日教組教育文化局長、日本ユネスコ国内委員会委員などを歴任。連合組織内議員懇談会・世話人の一人で、野田内閣、野田改造内閣で文部科学大臣政務官を務めた。 | ||
1948年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14598 | 森英介 勝浦市 | Wikipedia |
森 英介(もり えいすけ、1948年8月31日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(9期)。 | ||
1948年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14599 | 横田耕一 稚内市 | Wikipedia |
横田耕一(よこた こういち、1948年12月30日 - )は、日本の政治家、実業家。北海道稚内市出身。1971年3月、東洋大学社会学部応用社会学科卒。元横田モータース株式会社代表取締役。第14代~第16代北海道稚内市市長(1999年〜2011年)。 | ||
1948年12月30日生まれ 12月30日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14600 | 木村義雄 | Wikipedia |
木村 義雄(きむら よしお、1948年4月17日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)。 | ||
1948年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14601 | 辻恵 枚方市 | Wikipedia |
辻 恵(つじ めぐむ、1948年6月12日 - )は、日本の政治家、弁護士、弁理士。元衆議院議員(2期)。衆議院議員時代は民主党に所属していた。大阪府枚方市出身。 | ||
1948年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14602 | 日森文尋 | Wikipedia |
日森 文尋(ひもり ふみひろ、1948年12月3日 - )は、日本の社会民主党所属の政治家。元衆議院議員(2期)。国会対策委員長を務めた。 | ||
1948年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14603 | 山口泰明 川島町 | Wikipedia |
山口 泰明(やまぐち たいめい、1948年11月10日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)。自民党組織運動本部長。 | ||
1948年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14604 | 細江茂光 岐阜市 | Wikipedia |
細江 茂光(ほそえ しげみつ、1948年(昭和23年)4月18日 - )は、日本の政治家。岐阜市長。 | ||
1948年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14605 | 砂川敏文 | Wikipedia |
砂川 敏文(すながわ としふみ、1948年 - )は、日本の政治家・元官僚。香川県大川郡志度町(現・さぬき市)出身。1970年帯広畜産大学畜産学部卒。北海道帯広市長(1998年-2010年)。 | ||
1948年生まれ 4月18日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14606 | 浅野史郎 大船渡市 | Wikipedia |
浅野 史郎(あさの しろう、1948年2月8日 - )は、日本の政治家、厚生官僚。慶應義塾大学総合政策学部元教授。神奈川大学教授。元宮城県知事(公選第15・16・17代)。 | ||
1948年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14607 | 平松邦夫 尼崎市 | Wikipedia |
平松 邦夫(ひらまつ くにお、1948年11月15日 - )は、日本の政治家、元アナウンサー。第18代大阪市長。 | ||
1948年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14608 | 福田昭夫 日光市 | Wikipedia |
福田 昭夫(ふくだ あきお、1948年4月17日 ‐ )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(4期)。民進党栃木県連代表。 | ||
1948年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14609 | 国井正幸 市貝町 | Wikipedia |
国井 正幸(くにい まさゆき、1948年1月4日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元参議院議員(2期)。農協出身の農林族議員。 | ||
1948年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14610 | 川勝平太 京都市 | Wikipedia |
川勝 平太(かわかつ へいた、1948年(昭和23年)8月16日 - )は、日本の経済学者(比較経済史)、政治家。学位はD.Phil.(オックスフォード大学・1985年)。静岡県知事(第53・54代)、公益財団法人世界緑茶協会理事長(第3代)、国際日本文化研究センター客員教授、麗澤大学比較文明文化研究センター客員教授、静岡文化芸術大学名誉教授。 | ||
1948年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14611 | 渡海紀三朗 高砂市 | Wikipedia |
渡海 紀三朗(とかい きさぶろう、1948年2月11日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(8期)。 | ||
1948年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14612 | 冨岡勉 | Wikipedia |
冨岡 勉(とみおか つとむ、1948年7月4日 - )は、日本の政治家、医師。自由民主党所属の衆議院議員(3期)、文部科学副大臣。元文部科学大臣政務官。 | ||
1948年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14613 | 藤野公孝 廿日市市 | Wikipedia |
藤野 公孝(ふじの きみたか、1948年5月29日 - )は、日本の政治家。元参議院議員(1期)。元官僚。妻は料理研究家で元衆議院議員の藤野真紀子。 | ||
1948年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14614 | 喜納昌吉 コザ市 | Wikipedia |
喜納 昌吉(きな しょうきち、1948年6月10日 - )は、日本の音楽家、平和活動家、政治家。沖縄県コザ市(現・沖縄市)出身。琉球民謡を現代風にアレンジしたウチナー・ポップを確立した。バンド、喜納昌吉&チャンプルーズを率い、ヴォーカル、ギター、三線、作詞作曲をおもに担当する。参議院議員(1期)、元民主党沖縄県連代表。 | ||
1948年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14615 | 篠原孝 中野市 | Wikipedia |
篠原 孝(しのはら たかし、1948年7月17日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(5期)。 | ||
1948年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14616 | 西博義 広川町 | Wikipedia |
西 博義(にし ひろよし、1948年10月3日 - )は、日本の政治家。公明党所属の元衆議院議員(6期)。 | ||
1948年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14617 | 西村眞悟 堺市 | Wikipedia |
西村 眞悟(にしむら しんご、1948年(昭和23年)7月7日 ‐ )は、日本のこころを大切にする党所属の日本の政治活動家で、同党参議院比例第三支部長。前衆議院議員(6期)、元弁護士(大阪弁護士会)。 | ||
1948年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14618 | 君島寛 那須塩原市 | Wikipedia |
君島 寛(きみじま ひろし、1948年7月8日 - )は、日本の政治家。栃木県那須塩原市長(1期)。 | ||
1948年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14619 | 長谷川孝夫 鴨川市 | Wikipedia |
長谷川 孝夫(はせがわ たかお、1948年12月9日 - )は、日本の政治家、教諭。前千葉県鴨川市長(1期)。 | ||
1948年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14620 | 新井将敬 大阪市 | Wikipedia |
新井 将敬(あらい しょうけい、帰化前の名前は朴景在(パク・キョンジェ、박경재、ぼく けいざい)、1948年1月12日 - 1998年2月19日)は、日本の政治家、大蔵官僚。大阪府出身。 | ||
1948年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14621 | 河村たかし 名古屋市 | Wikipedia |
河村 たかし(かわむら たかし、1948年(昭和23年)11月3日 – )は、日本の政治家。第32・33代名古屋市長、地域政党減税日本代表。 | ||
1948年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14622 | 山本繁太郎 宇部市 | Wikipedia |
山本 繁太郎(やまもと しげたろう、1948年〈昭和23年〉11月14日 - 2014年〈平成26年〉3月15日)は、日本の政治家、元建設官僚。山口県知事(第46代)を務めた。 | ||
1948年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14623 | 赤松広隆 名古屋市 | Wikipedia |
赤松 広隆(あかまつ ひろたか、1948年5月3日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(9期)、民進党両院議員総会長。 | ||
1948年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
14624 | 会田洋 柏崎市 | Wikipedia |
会田 洋(あいだ ひろし、1947年3月28日 - )は、日本の政治家。元新潟県柏崎市長(3期)。 | ||
1947年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14625 | 今村雅弘 | Wikipedia |
今村 雅弘(いまむら まさひろ、1947年1月5日 ‐ )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)、衆議院国土交通委員長。 | ||
1947年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14626 | 佐藤謙一郎 | Wikipedia |
佐藤 謙一郎(さとう けんいちろう、1947年3月8日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(5期)、参議院議員(1期)を務めた。 | ||
1947年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14627 | 三原朝彦 遠賀町 | Wikipedia |
三原 朝彦(みはら・あさひこ、1947年5月23日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)、自民党副幹事長。 | ||
1947年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14628 | 林郁夫 品川区 | Wikipedia |
林 郁夫(はやし いくお、1947年1月23日 - )は元オウム真理教幹部。元医師。教団が省庁制を採用した後は治療省大臣だった。地下鉄サリン事件の実行犯。ホーリーネームはクリシュナナンダ。 | ||
1947年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14629 | 熊川栄 嬬恋村 | Wikipedia |
熊川 栄(くまがわ さかえ、1947年(昭和22年)12月15日 - )は、日本の政治家。群馬県嬬恋村長を務める(3期)。「子育てするなら嬬恋村」を目標に、2016年(平成28年)度より学校や幼稚園の給食費・保育料を無料にした。 | ||
1947年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14630 | 林幹雄 東庄町 | Wikipedia |
林 幹雄(はやし もとお、1947年1月3日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(8期)、経済産業大臣(第21代)・内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構)。 | ||
1947年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14631 | 翫正敏 小松市 | Wikipedia |
翫 正敏(いとう まさとし、1947年4月11日 - )は、昭和・平成期の日本の政治家(参議院議員1期)・真宗大谷派僧侶。測量士の資格を持つ。 | ||
1947年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14632 | 井上義久 富山市 | Wikipedia |
井上 義久(いのうえ よしひさ、1947年7月24日 - )は、日本の政治家。公明党所属の衆議院議員(8期)、公明党幹事長。 | ||
1947年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14633 | 古賀一成 柳川市 | Wikipedia |
古賀 一成(こが いっせい、1947年7月30日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(7期)。衆議院国家基本政策委員長、衆議院東日本大震災復興特別委員長、衆議院国土交通委員長、衆議院科学技術委員長を歴任。 | ||
1947年7月30日生まれ 7月30日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14634 | 田村公平 | Wikipedia |
田村 公平(たむら こうへい、1947年3月19日 - )は、日本の政治家。元参議院議員(2期)。高知県土佐山田町(現・香美市)出身。父は元衆議院議員の田村良平。 | ||
1947年3月19日生まれ 3月19日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14635 | 城島光力 柳川市 | Wikipedia |
城島 光力(じょうじま こうりき、1947年1月1日 - )は、日本の政治家。本名は城島 正光(じょうじま まさみつ)。 | ||
1947年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14636 | 鴨哲登志 下関市 | Wikipedia |
鴨 哲登志(かも てつとし、1947年 - )は、日本の政治家。元習志野市議会議員(5期)。妻は全国コミュニティ・ユニオン連合会会長の鴨桃代。 | ||
1947年生まれ 1月1日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14637 | 川崎二郎 | Wikipedia |
川崎 二郎(かわさき じろう、1947年(昭和22年)11月15日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(11期)、自民党三重県連会長。 | ||
1947年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14638 | 安楽岡一雄 | Wikipedia |
安楽岡 一雄(やすらおか かずお、1947年5月10日 - )は、館林市長。群馬県出身。法政大学経済学部経済学科卒業。 | ||
1947年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14639 | 浜渦武生 | Wikipedia |
浜渦 武生(はまうず たけお、1947年 - )は、日本の政治活動家、第三セクター東京交通会館副社長。元東京都副知事。元東京都参与。自民党の保守派議員グループ青嵐会の裏方を務めたほか、石原慎太郎の側近として知られ、肝煎りで東京都副知事に就任した。 | ||
1947年生まれ 5月10日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14640 | 望月義夫 静岡市 | Wikipedia |
望月 義夫(もちづき よしお、1947年5月2日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)。 | ||
1947年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14641 | 塚原俊平 水戸市 | Wikipedia |
塚原 俊平(つかはら しゅんぺい、1947年3月12日 - 1997年12月19日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。茨城県水戸市出身。元衆議院議員・塚原俊郎の長男。 | ||
1947年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14642 | 栗原博久 新潟市 | Wikipedia |
栗原 博久(くりはら ひろひさ、1947年3月23日 - )は、日本の政治家。旧日本維新の会所属の元衆議院議員(3期)。 | ||
1947年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14643 | 阪上善秀 宝塚市 | Wikipedia |
阪上善秀(さかうえ よしひで、1947年8月4日 - )は、日本の政治家。元宝塚市長(1期)。元衆議院議員(2期)。 | ||
1947年8月4日生まれ 8月4日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14644 | 今野東 塩竈市 | Wikipedia |
今野 東(こんの あずま、本名:今野 東吾(こんの とうご)、1947年12月17日 - 2013年4月24日)は、日本の政治家。宮城県塩竈市出身。民主党所属。衆議院議員(2期)、参議院議員(1期)内閣府副大臣、復興副大臣などを歴任。 | ||
1947年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14645 | 橋本大二郎 | Wikipedia |
橋本 大二郎(はしもと だいじろう、1947年1月12日 - )は、日本の政治家。第13 - 16代高知県知事(4期連続)、元NHK職員(記者、キャスター)、東アジア共同体研究所理事、武蔵野大学法学部政治学科客員教授。 | ||
1947年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14646 | 武山百合子 春日部市 | Wikipedia |
武山 百合子(たけやま ゆりこ、旧姓:中田、1947年9月5日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(4期)。埼玉県出身。 | ||
1947年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14647 | 白浜一良 大和郡山市 | Wikipedia |
白浜 一良(しらはま かずよし、1947年7月6日 - )は、日本の政治家。公明党顧問。 | ||
1947年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14648 | 穀田恵二 奥州市 | Wikipedia |
穀田 恵二(こくた けいじ、1947年1月11日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(8期)。日本共産党国会対策委員長、日本共産党常任幹部会委員。 | ||
1947年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14649 | 釘宮磐 | Wikipedia |
釘宮 磐(くぎみや ばん、1947年10月6日 - )は、日本の政治家。前大分県大分市長(3期)。 | ||
1947年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14650 | 佐藤謙一郎 | Wikipedia |
佐藤 謙一郎(さとう けんいちろう、1947年3月8日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(5期)、参議院議員(1期)を務めた。 | ||
1947年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14651 | 増子輝彦 | Wikipedia |
増子 輝彦(ましこ てるひこ、1947年10月8日 ‐ )は、日本の政治家。民進党所属の参議院議員(2期)。旧民主党福島県連代表。 | ||
1947年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14652 | 小村和年 呉市 | Wikipedia |
小村 和年(こむら かずとし、1947年5月1日 - )は、日本の政治家。広島県呉市長(3期)。元運輸省(現・国土交通省)職員。 | ||
1947年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14653 | 伊藤祐一郎 出水市 | Wikipedia |
伊藤 祐一郎(いとう ゆういちろう、1947年11月17日 - )は、日本の自治・総務官僚、政治家。鹿児島県知事。総務省大臣官房総括審議官を歴任。 | ||
1947年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14654 | 川口博 小坂町 | Wikipedia |
川口 博(かわぐち ひろし、1947年8月4日 - )は、日本の政治家。 | ||
1947年8月4日生まれ 8月4日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14655 | 鉄永幸紀 鳥取市 | Wikipedia |
鉄永 幸紀(てつなが ゆきのり、男性、1947年11月21日 - 2015年12月8日)は、日本の政治家・実業家。青谷町議会議員(4期)、鳥取県議会議員(6期)。社会福祉法人青谷福祉会理事長。有限会社鉄永商店代表取締役。 | ||
1947年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14656 | 石井由己雄 大月市 | Wikipedia |
石井 由己雄(いしい ゆきお、1947年1月9日 - )は、日本の政治家。山梨県大月市長(3期)。 | ||
1947年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14657 | 藤井基之 岡山市 | Wikipedia |
藤井 基之(ふじい もとゆき、1947年3月16日 - )は、日本の政治家、薬剤師。自由民主党所属の参議院議員(2期)、文部科学副大臣(第2次安倍改造内閣・第3次安倍内閣)。 | ||
1947年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14658 | 北村誠吾 | Wikipedia |
北村 誠吾(きたむら せいご、1947年(昭和22年)1月29日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)、自由民主党副幹事長。 | ||
1947年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14659 | 赤嶺政賢 | Wikipedia |
赤嶺 政賢(あかみね せいけん、1947年12月18日 - )は、日本の政治家。日本共産党所属の衆議院議員(6期)。元那覇市議会議員(3期)。 | ||
1947年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14660 | 佐藤雄平 | Wikipedia |
佐藤 雄平(さとう ゆうへい、1947年(昭和22年)12月13日 - )は、日本の政治家。福島県知事(第62・63代)、復興庁復興推進委員会委員、会津鉄道株式会社取締役会長。 | ||
1947年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14661 | 須藤秀忠 富士宮市 | Wikipedia |
須藤 秀忠(すどう ひでただ、1947年2月10日 - )は、日本の政治家。静岡県富士宮市長(2期)。元静岡県議会議員(3期)。元富士宮市議会議員(5期)。 | ||
1947年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14662 | 森元恒雄 和泉市 | Wikipedia |
森元 恒雄(もりもと つねお、1947年6月17日 - )は、日本の政治家、自治官僚。自由民主党所属の元参議院議員(1期)。大阪府和泉市出身。 | ||
1947年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14663 | 喜納昌春 | Wikipedia |
喜納 昌春(きな まさはる、1947年6月10日 - )は、日本の政治家。沖縄県議会議員(6期)、沖縄県議会議長。沖縄社会大衆党前委員長。沖縄県中頭郡西原町出身。 | ||
1947年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14664 | 山崎力 | Wikipedia |
山崎力(やまざき つとむ 、1947年5月8日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(3期)。参議院総務委員長、予算委員長、総務副大臣を務めた。祖父は衆議院議員・青森県知事を務めた山崎岩男、父は参議院議員・環境庁長官を務めた山崎竜男。 | ||
1947年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
14665 | 呉勝立 神戸市 | Wikipedia |
呉勝立(オ・スンニプ、朝: 오승립、英: Oh Seung-Lip、1946年10月6日-)は韓国の柔道選手。兵庫県神戸市長田区出身。階級は中量級。身長175cm。高校までは「呉原」姓を名乗っていた。 | ||
1946年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
14666 | 若井康彦 佐倉市 | Wikipedia |
若井 康彦(わかい やすひこ、1946年3月1日 - )は、日本の政治家、都市計画家。 | ||
1946年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
14667 | 竹下亘 雲南市 | Wikipedia |
竹下 亘(たけした わたる、1946年11月3日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(6期)、自由民主党島根県支部連合会会長、衆議院予算委員長。 | ||
1946年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
14668 | 溝口善兵衛 益田市 | Wikipedia |
溝口 善兵衛(みぞぐち ぜんべえ、1946年1月20日 - )は、日本の大蔵・財務官僚、政治家。島根県知事(3期)。 | ||
1946年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
14669 | 中野五郎 臼杵市 | Wikipedia |
中野 五郎(なかの ごろう、1946年5月13日 - )は、日本の政治家。大分県臼杵市長(3期)。元野津町長(1期)。 | ||
1946年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
14670 | 山田俊男 小矢部市 | Wikipedia |
山田 俊男(やまだ としお、1946年11月29日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(2期)、自民党参議院政策審議会副会長。 | ||
1946年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
14671 | 東順治 北九州市 | Wikipedia |
東 順治(ひがし じゅんじ、1946年10月6日 - )は、日本の政治家。 | ||
1946年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
14672 | 野呂昭彦 松阪市 | Wikipedia |
野呂 昭彦(のろ あきひこ、1946年8月28日 - )は、日本の政治家。 | ||
1946年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
14673 | 伊藤保徳 瀬戸市 | Wikipedia |
伊藤 保徳(いとう やすのり、1946年5月22日 - )は、日本の政治家。愛知県瀬戸市長(1期)。 | ||
1946年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
14674 | 矢野哲朗 | Wikipedia |
矢野 哲朗(やの てつろう、1946年11月6日 - )は、日本の政治家。 | ||
1946年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
14675 | 大西英男 江戸川区 | Wikipedia |
大西 英男(おおにし ひでお、1946年8月28日 - )は、自由民主党所属の衆議院議員(2期)。元東京都議会議員(4期)。元江戸川区議会議員(4期)。 | ||
1946年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
14676 | 丸山和也 たつの市 | Wikipedia |
丸山 和也(まるやま かずや、1946年1月23日 - )は、日本の政治家、元法務官僚、タレント、歌手。自由民主党所属の参議院議員(2期)、自由民主党参議院政策審議会副会長。自民党法務部会長 弁護士(登録番号:13673、第一東京弁護士会)、丸山国際法律・特許事務所代表。丸山総合法律事務所代表。 | ||
1946年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
14677 | 門康彦 淡路市 | Wikipedia |
門 康彦(かど やすひこ、1946年2月24日 - )は、日本の政治家。兵庫県淡路市長(4期)。 | ||
1946年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
14678 | 増田和俊 三次市 | Wikipedia |
増田 和俊(ますだ かずとし、1946年6月1日 - )は、日本の政治家。広島県三次市長(1期)。元作木村長(2期)。 | ||
1946年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
14679 | 久保哲司 河内長野市 | Wikipedia |
久保 哲司(くぼ てつじ、1946年11月27日 - 2003年6月10日)は、日本の政治家。元衆議院議員(3期)。 | ||
1946年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
14680 | 山下善彦 浜松市 | Wikipedia |
山下 善彦(やました よしひこ、1946年3月4日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元参議院議員(1期)。静岡県浜松市出身。 | ||
1946年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
14681 | 福島啓史郎 宇部市 | Wikipedia |
福島 啓史郎(ふくしま けいしろう、1946年3月31日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元参議院議員(1期)。山口県宇部市出身。 | ||
1946年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
14682 | 荒井聰 当別町 | Wikipedia |
荒井 聰(あらい さとし、1946年5月27日 - )は、日本の政治家、農林水産官僚。民進党所属の衆議院議員(7期)、学校法人札幌慈恵学園顧問。報道等では荒井 聡の表記も用いられる。 | ||
1946年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
14683 | 小坂憲次 長野市 | Wikipedia |
小坂 憲次(こさか けんじ、1946年3月12日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)。参議院憲法審査会会長(初代)。 | ||
1946年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
14684 | 上村清隆 湯沢町 | Wikipedia |
上村 清隆(かみむら きよたか、1946年12月22日 - )は、日本の政治家。新潟県南魚沼郡湯沢町長(第6代、2期)。 | ||
1946年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
14685 | 松浪健四郎 泉佐野市 | Wikipedia |
松浪 健四郎(まつなみ けんしろう、1946年10月14日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(3期)、自由民主党副幹事長を歴任。 | ||
1946年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
14686 | 阿曽田清 宇城市 | Wikipedia |
阿曽田 清(あそだ きよし、1946年10月20日 - )は日本の政治家。元参議院議員、元熊本県宇城市長。 | ||
1946年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
14687 | 松井三郎 掛川市 | Wikipedia |
松井 三郎(まつい さぶろう、1946年10月6日 - )は、日本の政治家。静岡県掛川市長(第2〜3代)。 | ||
1946年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
14688 | 磯田憲一 旭川市 | Wikipedia |
磯田憲一(いそだ けんいち、1945年 - )は、日本の元地方公務員、社会起業家、市民活動家。元北海道副知事で、北海道農業企業化研究所理事長などを務める。北海道旭川市出身。 | ||
1945年生まれ 10月6日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
14689 | 太田昭宏 新城市 | Wikipedia |
太田 昭宏(おおた あきひろ、1945年10月6日 - )は、日本の政治家。公明党所属の衆議院議員(7期)、公明党全国議員団会議議長。北区ボディビル・フィットネス連盟最高顧問。 | ||
1945年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
14690 | 中曽根弘文 高崎市 | Wikipedia |
中曽根 弘文(なかそね ひろふみ、1945年(昭和20年)11月28日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(6期)、自民党群馬県連会長。父は元内閣総理大臣の中曽根康弘。 | ||
1945年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
14691 | 北村茂男 輪島市 | Wikipedia |
北村 茂男(きたむら しげお、1945年(昭和20年)11月8日 ‐ )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(4期)、環境副大臣(第2次安倍改造内閣・第3次安倍内閣)。 | ||
1945年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
14692 | 桑原豊 七尾市 | Wikipedia |
桑原 豊(くわばら ゆたか、1945年10月14日 - )は、日本の政治家。 | ||
1945年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
14693 | 太田誠一 福岡市 | Wikipedia |
太田 誠一(おおた せいいち、1945年10月30日 - )は、日本の元政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(8期)。 | ||
1945年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
14694 | 島津幸男 周南市 | Wikipedia |
島津 幸男(しまづ ゆきお、1945年12月18日 - )は、山口県の政治家。周南市議会議員(1期)。前周南市長(1期)。 | ||
1945年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
14695 | 野坂康夫 米子市 | Wikipedia |
野坂 康夫(のざか やすお、昭和20年(1945年)6月22日 - )は、日本の政治家、元外交官。鳥取県米子市長。 | ||
1945年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
14696 | 中村勝治 境港市 | Wikipedia |
中村 勝治(なかむら かつじ、昭和20年(1945年)6月20日 - )は、日本の政治家。鳥取県境港市長(3期)。 | ||
1945年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
14697 | 石井隆一 富山市 | Wikipedia |
石井 隆一(いしい たかかず、1945年12月15日 - )は、日本の政治家、自治・総務官僚。富山県知事(3期)。元消防庁長官。妻の石井志保子は数学者である。 | ||
1945年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
14698 | 井戸敏三 たつの市 | Wikipedia |
井戸 敏三(いど としぞう、1945年8月10日 - )は、日本の自治・総務官僚、政治家。兵庫県知事(4期)。元兵庫県副知事。 | ||
1945年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
14699 | 谷本正憲 西脇市 | Wikipedia |
谷本 正憲(たにもと まさのり、1945年(昭和20年)4月16日 - )は、日本の自治官僚、政治家。石川県知事(6期 第55-60代)、公選では4人目、全国知事会副会長(東海北陸ブロック)。 | ||
1945年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
14700 | 牧野聖修 静岡市 | Wikipedia |
牧野 聖修(まきの せいしゅう、1945年5月4日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(4期)。 | ||
1945年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
14701 | 谷垣禎一 福知山市 | Wikipedia |
谷垣 禎一(たにがき さだかず、1945年(昭和20年)3月7日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(12期)、自由民主党幹事長(第47代)、京都府遺族会会長、有隣会顧問。 | ||
1945年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
14702 | 日笠勝之 津山市 | Wikipedia |
日笠 勝之(ひかさ かつゆき、1945年7月4日 - )は、日本の政治家。株式会社桜梅桃里代表取締役。 | ||
1945年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
14703 | 石井正弘 岡山市 | Wikipedia |
石井 正弘(いしい まさひろ、1945年11月29日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)。 | ||
1945年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
14704 | 平沢勝栄 白川村 | Wikipedia |
平沢 勝栄(ひらさわ かつえい、1945年9月4日 - )は、日本の政治家、元警察官僚。自由民主党所属の衆議院議員(7期)。 | ||
1945年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
14705 | 伊藤一長 長門市 | Wikipedia |
伊藤 一長(いとう いっちょう、本名の読みは「かずなが」、1945年(昭和20年)8月23日 - 2007年(平成19年)4月18日)は、日本の政治家。前長崎市長。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業[2]。 | ||
1945年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
14706 | 伊藤一長 | Wikipedia |
伊藤 一長(いとう いっちょう、本名の読みは「かずなが」、1945年(昭和20年)8月23日 - 2007年(平成19年)4月18日)は、日本の政治家。前長崎市長。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業[2]。 | ||
1945年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
14707 | 照屋寛徳 | Wikipedia |
照屋 寛徳(てるや かんとく、1945年7月24日 - )は、日本の政治家、弁護士(登録番号:13361)。社会民主党所属の衆議院議員(5期)、社民党国会対策委員長。 | ||
1945年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
14708 | 三上元 湖西市 | Wikipedia |
三上 元(みかみ はじめ、1945年1月5日 - )は、日本の政治家。元静岡県湖西市長(3期)。 | ||
1945年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
14709 | 松岡利勝 阿蘇市 | Wikipedia |
松岡 利勝(まつおか としかつ、1945年2月25日 - 2007年5月28日)は、日本の農水官僚、政治家。元衆議院議員(自由民主党)。 | ||
1945年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
14710 | 稲嶺進 名護市 | Wikipedia |
稲嶺 進(いなみね すすむ、1945年(昭和20年)7月17日 - )は、日本の政治家。沖縄県名護市長(2期)。 | ||
1945年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
14711 | 小林豊彦 弥彦村 | Wikipedia |
小林豊彦(こばやし とよひこ、1945年7月3日 - )は、日本の政治家。新潟県弥彦村長である。 | ||
1945年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
14712 | 下地敏彦 平良町 | Wikipedia |
下地 敏彦(しもじ としひこ、1945年12月10日 -)は、日本の政治家。沖縄県宮古島市長(2期)。 | ||
1945年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
14713 | 川端達夫 近江八幡市 | Wikipedia |
川端 達夫(かわばた たつお、1945年(昭和20年)1月24日 - )は、日本の政治家。民進党所属(副議長就任に伴い会派離脱中)の衆議院議員(10期)、第66代衆議院副議長。 | ||
1945年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
14714 | 石田芳弘 | Wikipedia |
石田 芳弘(いしだ よしひろ、1945年10月13日 - )は、日本の政治家。 | ||
1945年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
14715 | 直嶋正行 池田市 | Wikipedia |
直嶋 正行(なおしま まさゆき、1945年10月23日 - )は、日本の引退した政治家。民進党常任顧問・ネクスト環境大臣。 | ||
1945年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
14716 | 稲葉孝彦 銚子市 | Wikipedia |
稲葉 孝彦(いなば たかひこ、1944年11月26日 - )は、日本の政治家。元東京都小金井市長(5期)[3]、元小金井市議会議員(4期)。出生時の姓名は布施 孝彦。 | ||
1944年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
14717 | 奥村展三 湖南市 | Wikipedia |
奥村 展三(おくむら てんぞう、1944年(昭和19年)8月10日 - )は、日本の元政治家。衆議院議員(3期)、参議院議員(1期)、文部科学副大臣(野田内閣・野田第1次改造内閣・野田第2次改造内閣)を歴任。 | ||
1944年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
14718 | 原田義昭 | Wikipedia |
原田 義昭(はらだ よしあき、1944年10月1日 - )は、日本の政治家、弁護士。自由民主党所属の衆議院議員(通算7期)。 | ||
1944年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
14719 | 景山俊太郎 雲南市 | Wikipedia |
景山 俊太郎(かげやま しゅんたろう、1944年5月8日 - )は、日本の政治家。参議院議員(2期)、島根県議会議員(6期)を務めた。現在は株式会社田部の取締役を勤める。 | ||
1944年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
14720 | 新貝正勝 中津市 | Wikipedia |
新貝 正勝(しんがい まさかつ、1944年2月4日 - )は、日本の元政治家、官僚。元大分県中津市長。元・防衛研究所長。 | ||
1944年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
14721 | 細田博之 松江市 | Wikipedia |
細田 博之(ほそだ ひろゆき、1944年(昭和19年)4月5日 - )は、日本の政治家、元通産官僚。自由民主党所属の衆議院議員(9期)、自民党幹事長代行(第3代)、清和政策研究会会長。島根県松江市出身。 | ||
1944年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
14722 | 福永信彦 さいたま市 | Wikipedia |
福永 信彦(ふくなが のぶひこ、1944年2月22日 - )は、日本の政治家、元自民党衆議院議員。父は元衆議院議長の福永健司。 | ||
1944年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
14723 | 中川秀直 東広島市 | Wikipedia |
中川 秀直(なかがわ ひでなお、1944年(昭和19年)2月2日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(10期)。旧姓佐藤(さとう)。元衆議院議員中川俊思の女婿。衆議院議員中川俊直は次男。名を「しゅうちょく」と有職読みされる事が少なくない。 | ||
1944年2月2日生まれ 2月2日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
14724 | 峰崎直樹 呉市 | Wikipedia |
峰崎 直樹(みねざき なおき、1944年(昭和19年)10月14日 - )は、日本の元政治家。 | ||
1944年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
14725 | 斉藤斗志二 富士市 | Wikipedia |
斉藤 斗志二(さいとう としつぐ、1944年12月27日 - )は、日本の政治家。 | ||
1944年12月27日生まれ 12月27日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
14726 | 弘友和夫 北九州市 | Wikipedia |
弘友 和夫(ひろとも かずお、1944年8月17日 - )は、日本の政治家。公明党所属の元参議院議員(2期)。元衆議院議員。姉は元宝塚歌劇団の小文字まり(44期。植田睦子)。剣道錬士七段、居合道二段。全日本剣道連盟顧問、武道議員連盟副会長、日本武道館評議員。 | ||
1944年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
14727 | 町村信孝 沼津市 | Wikipedia |
町村 信孝(まちむら のぶたか、1944年(昭和19年)10月17日 - 2015年(平成27年)6月1日)は、日本の政治家、通商産業官僚。 | ||
1944年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
14728 | 筒井信隆 上越市 | Wikipedia |
筒井 信隆(つつい のぶたか、1944年11月10日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(5期)。元農林水産副大臣。 | ||
1944年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
14729 | 平山征夫 柏崎市 | Wikipedia |
平山 征夫(ひらやま いくお、1944年7月21日 - )は、日本の政治家、大学教員。新潟県知事(在任1992年 - 2004年)。 新潟県知事時代に大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレを発案し、開催に漕ぎ着けた。 長岡技術科学大学特任教授、事業創造大学院大学非常勤教員。新潟国際情報大学学長。 | ||
1944年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
14730 | 坂本剛二 | Wikipedia |
坂本 剛二(さかもと ごうじ、1944年11月2日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(7期)。 | ||
1944年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
14731 | 小林興起 練馬区 | Wikipedia |
小林 興起(こばやし こうき、1944年1月1日 – )は、日本の政治家。元衆議院議員。 | ||
1944年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
14732 | 二之湯智 京都市 | Wikipedia |
二之湯智(にのゆ さとし、1944年9月13日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(2期)。長男の二之湯武史は参議院議員。次男の二之湯真士は京都府議会議員。 | ||
1944年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
14733 | 中川秀直 新宿区 | Wikipedia |
中川 秀直(なかがわ ひでなお、1944年(昭和19年)2月2日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(10期)。旧姓佐藤(さとう)。元衆議院議員中川俊思の女婿。衆議院議員中川俊直は次男。名を「しゅうちょく」と有職読みされる事が少なくない。 | ||
1944年2月2日生まれ 2月2日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
14734 | 真山勇一 | Wikipedia |
真山 勇一(まやま ゆういち、1944年1月8日 - )は、日本の政治家、元ニュースキャスター。民進党所属の前参議院議員(1期)。元調布市市議会議員。元日本テレビ報道キャスター・報道局解説委員長。所属事務所はエクステンション。東京都墨田区出身。血液型B型。 | ||
1944年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
14735 | 有働正治 | Wikipedia |
有働 正治(うどう まさはる、1944年10月28日 - )は日本の教育者、政治家。元参議院議員(日本共産党公認、1期)。 | ||
1944年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
14736 | 金子原二郎 | Wikipedia |
金子 原二郎(かねこ げんじろう、1944年5月8日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)。 | ||
1944年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
14737 | 林田彪 長洲町 | Wikipedia |
林田 彪(はやしだ たけし、1944年4月4日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(5期)。 | ||
1944年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
14738 | 梶克之 宇都宮市 | Wikipedia |
梶 克之(かじ かつゆき、1944年(昭和19年)12月22日 - )は、日本の政治家。栃木県宇都宮市旭町出身。元栃木県議会議長で、元県議会議員(宇都宮市・上三川町選挙区選出、8期)。 | ||
1944年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
14739 | 竹中良則 刈谷市 | Wikipedia |
竹中 良則(たけなか よしのり、1944年7月1日 - )は、日本の政治家。愛知県刈谷市長(3期)。 | ||
1944年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
14740 | 鈴木克幸 田原市 | Wikipedia |
鈴木 克幸(すずき かつゆき、1944年9月27日 - )は、日本の政治家。愛知県田原市長を2期務めた(2007年 - 2015年)。 | ||
1944年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
14741 | 太田安規 八日市場市 | Wikipedia |
太田 安規(おおた やすのり、1944年3月17日 - )は、日本の政治家。千葉県匝瑳市長(2期)。元八日市場市議会議員(4期)。 | ||
1944年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
14742 | 江崎鉄磨 一宮市 | Wikipedia |
1943年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
14743 | 中山成彬 小林市 | Wikipedia |
中山 成彬(なかやま なりあき、1943年(昭和18年)6月7日 - )は、日本の政治家、大蔵官僚。文部科学大臣(第5代・第6代)、国土交通大臣(第10代)、衆議院議員(7期)、次世代の党両院議員総会長兼代議士会長を歴任。 | ||
1943年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
14744 | 佐藤泰介 名古屋市 | Wikipedia |
佐藤 泰介(さとう たいすけ、1943年9月27日 - )は、日本の政治家。 | ||
1943年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
14745 | 黒木健二 | Wikipedia |
黒木 健二(くろき けんじ、1943年1月24日 - )は、日本の政治家。元宮崎県日向市長(3期)。 | ||
1943年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
14746 | 松崎公昭 柏市 | Wikipedia |
松崎 公昭(まつざき きみあき、1943年9月8日 - )は、日本の政治家。 | ||
1943年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
14747 | 首藤奉文 由布市 | Wikipedia |
首藤 奉文(しゅとう ほうぶん、1943年11月8日 - )は、日本の政治家、元教諭。大分県由布市長(3期)。 | ||
1943年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
14748 | 土田正剛 東根市 | Wikipedia |
土田 正剛(つちだ せいごう、1943年10月25日 - )は、日本の政治家。山形県東根市長(5期)。元・山形県議会議員(4期)。 | ||
1943年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
14749 | 長勢甚遠 富山市 | Wikipedia |
長勢 甚遠(ながせ じんえん、1943年10月3日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(7期)。 | ||
1943年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
14750 | 広野允士 富山市 | Wikipedia |
広野 允士(ひろの ただし、1943年1月1日 - )は、日本の通産官僚、政治家。元参議院議員(2期)、選挙など政治活動の際には、名を平仮名で表記した「広野ただし」名義を用いることが多いが、本名は漢字表記の「広野允士」である。 | ||
1943年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
14751 | 谷口義幸 | Wikipedia |
谷口 義幸(たにぐち よしゆき、1943年5月6日 - )は、日本の政治家。元宮崎県日南市長(1期)。 | ||
1943年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
14752 | 楢崎欣弥 福岡市 | Wikipedia |
楢崎 欣弥(ならざき きんや、1943年8月19日 ‐ )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(2期)。 | ||
1943年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
14753 | 実川幸夫 | Wikipedia |
実川 幸夫(じつかわ ゆきお、1943年10月14日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(5期)。 | ||
1943年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
14754 | 細川律夫 | Wikipedia |
細川 律夫(ほそかわ りつお、1943年8月8日 - )は、日本の政治家、弁護士。民主党所属の前衆議院議員(7期)。 | ||
1943年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
14755 | 稲葉大和 | Wikipedia |
稲葉 大和(いなば やまと、1943年11月12日 ‐ )は、日本の政治家。元衆議院議員(5期)。 | ||
1943年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
14756 | 中村博彦 | Wikipedia |
中村 博彦(なかむら ひろひこ、1943年1月29日 - 2013年7月31日)は、日本の政治家。自由民主党所属。 | ||
1943年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
14757 | 鮫島宗明 伊豆の国市 | Wikipedia |
鮫島 宗明(さめじま むねあき、1943年12月9日 - )は、日本の政治家、農学博士。元衆議院議員(3期)。帝京平成大学教授。 | ||
1943年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
14758 | 森岡正宏 奈良市 | Wikipedia |
森岡 正宏(もりおか まさひろ、1943年1月29日 - )は、日本の政治家、元衆議院議員(2期)。厚生労働大臣政務官、衆議院厚生労働委員会委員などを歴任。日本の領土を守るため行動する議員連盟会長。学校法人奈良大学評議員。 | ||
1943年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
14759 | 山岡賢次 | Wikipedia |
山岡 賢次(やまおか けんじ、1943年(昭和18年)4月25日 - )は、日本の政治家。生活の党と山本太郎となかまたち所属。 | ||
1943年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
14760 | 谷博之 | Wikipedia |
谷 博之(たに ひろゆき、1943年7月6日 ‐ )は、日本の政治家。民主党所属。 | ||
1943年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
14761 | 高橋努 越谷市 | Wikipedia |
高橋 努(たかはし つとむ、1943年5月27日 - )は、日本の政治家。埼玉県越谷市長(2期)。埼玉県議会議員(3期)、越谷市議会議員(6期)を務めた。 | ||
1943年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
14762 | 新井保美 | Wikipedia |
新井 保美(あらい やすみ、1943年12月20日 - )は、埼玉県の吉見町町長。 | ||
1943年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
14763 | 儀間光男 | Wikipedia |
儀間 光男(ぎま みつお、1943年7月24日 - )は、日本の政治家。おおさか維新の会所属の参議院議員(1期)。沖縄県浦添市長(第10・11・12代)、沖縄県議会議長、沖縄県議会議員(4期)、浦添市議会議員(2期)、政党そうぞう最高顧問等を務めた。 | ||
1943年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
14764 | 朝日俊弘 名古屋市 | Wikipedia |
朝日 俊弘(あさひ としひろ、1943年(昭和18年)7月26日 ‐ )は、日本の政治家、精神科医。参議院議員(2期)を歴任。 | ||
1943年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
14765 | 松見正宣 | Wikipedia |
松見 正宣(まつみ まさのぶ、1942年11月28日 - )は、日本の政治家、ジャーナリスト。2002年から2006年にかけて、東大阪市長を務めた。 | ||
1942年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14766 | 上杉光弘 西都市 | Wikipedia |
上杉 光弘(うえすぎ みつひろ、1942年4月12日 ‐ )は、自由民主党所属の日本の政治家。衆議院議員(1期)、参議院議員(3期)、宮崎県議会議員(2期)、自治大臣(第50代)、国家公安委員会委員長(第60代)を歴任した。 | ||
1942年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14767 | 市田忠義 東近江市 | Wikipedia |
市田 忠義(いちだ ただよし、1942年12月28日 - )は、日本の政治家。日本共産党所属の参議院議員(3期)。日本共産党副委員長、常任幹部会委員、議員団総会会長、全国革新懇代表世話人、国連難民高等弁務官事務所議員連盟副会長。 | ||
1942年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14768 | 桜庭康喜 名寄市 | Wikipedia |
桜庭 康喜(さくらば やすき、1942年 3月17日- )は、日本の政治家。現在、北・北海道国際文化交流協会代表。北海道名寄市出身。北海道名寄高等学校卒。1962年札幌短期大学卒。北海道名寄市市長(1986年 - 1996年)。 | ||
1942年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14769 | 岩永浩美 | Wikipedia |
岩永 浩美(いわなが ひろみ、1942年6月17日 - )は、日本の政治家。男性。自由民主党所属。参議院議員(3期)、参議院農林水産委員会委員長、農林水産副大臣(第1次安倍改造内閣、福田康夫内閣)、佐賀県議会議員(6期)などを歴任。 | ||
1942年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14770 | 溝手顕正 広島市 | Wikipedia |
溝手 顕正(みぞて けんせい、1942年9月13日 - )は、日本の実業家、政治家。自由民主党所属の参議院議員(5期)、自由民主党参議院議員会長(第28代)・税制調査会副会長。 | ||
1942年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14771 | 一川保夫 小松市 | Wikipedia |
一川 保夫(いちかわ やすお、1942年(昭和17年)2月6日 - )は、日本の政治家、農林官僚。 | ||
1942年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14772 | 浜田マキ子 文京区 | Wikipedia |
浜田 マキ子(はまだ マキこ、1942年3月19日 - )は日本の実業家・政治運動家・エッセイスト。本名:濱田 麻記子、旧姓は藤井。 夫は元衆議院議員・参議院議員で弁護士の浜田卓二郎。叔父は元参議院議員・郵政大臣の植竹春彦、従兄は元衆議院議員・外務副大臣の植竹繁雄。 | ||
1942年3月19日生まれ 3月19日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14773 | 鹿野道彦 | Wikipedia |
鹿野 道彦(かの みちひこ、1942年1月24日 ‐ )は、日本の政治家。民主党顧問。 | ||
1942年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14774 | 中井洽 伊賀市 | Wikipedia |
中井 洽(なかい ひろし、1942年(昭和17年)6月10日 - )は、日本の元政治家。民主党顧問。 | ||
1942年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14775 | 森下博之 | Wikipedia |
森下 博之(もりした ひろゆき、1942年3月7日 - )は、日本の政治家。参議院議員(1期)、高知県議会議員(4期)を務めた。 | ||
1942年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14776 | 工藤堅太郎 洋野町 | Wikipedia |
工藤 堅太郎(くどう けんたろう、1942年10月13日 - )は、日本の政治家。岩手県九戸郡種市町(現・洋野町)出身。 | ||
1942年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14777 | 森本晃司 大和高田市 | Wikipedia |
森本 晃司(もりもと こうじ、1942年2月24日 - 2015年12月17日)は、日本の政治家。元衆議院議員(4期)。元参議院議員(1期)。 | ||
1942年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14778 | 秋葉忠利 荒川区 | Wikipedia |
秋葉 忠利(あきば ただとし、1942年(昭和17年)11月3日 - )は、日本の政治家、数学者。第33-35代広島市長(3期)。元社会民主党衆議院議員(3期)。 | ||
1942年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14779 | 広瀬勝貞 | Wikipedia |
広瀬 勝貞(ひろせ かつさだ、1942年6月25日 - )は、日本の通産・経産官僚、政治家。大分県知事(民選第15・16・17・18代)。 | ||
1942年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14780 | 金子一義 高山市 | Wikipedia |
金子 一義(かねこ かずよし、1942年12月20日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(10期)、自民党衆議院議員総会長。 | ||
1942年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14781 | 山東昭子 世田谷区 | Wikipedia |
山東 昭子(さんとう あきこ、1942年5月11日 - )は、日本の政治家。元女優・テレビタレント。自由民主党所属の参議院議員。 | ||
1942年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14782 | 神保国男 戸田市 | Wikipedia |
神保 国男(じんぼ くにお、1942年(昭和17年)9月30日 - )は日本の政治家、弁護士。埼玉県戸田市長(5期目)。 | ||
1942年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14783 | 相川宗一 旧浦和市 | Wikipedia |
相川 宗一(あいかわ そういち、1942年9月13日 - )は、日本の政治家。慶應義塾大学商学部卒業。埼玉県浦和市(現:さいたま市浦和区)岸町出身。埼玉県議会議員(3期)、浦和市長(3期)、さいたま市長(2期)を歴任。 | ||
1942年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14784 | 河村建夫 萩市 | Wikipedia |
河村 建夫(かわむら たけお、1942年〈昭和17年〉11月10日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(9期)、衆議院議院運営委員長。 | ||
1942年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14785 | 高村正彦 周南市 | Wikipedia |
高村 正彦(こうむら まさひこ、1942年3月15日 - )は、日本の政治家、弁護士(登録番号:10863)。自由民主党所属の衆議院議員(12期)、自民党副総裁(第13代)。 | ||
1942年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14786 | 園田博之 天草市 | Wikipedia |
園田 博之(そのだ ひろゆき、1942年2月19日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(10期)。 | ||
1942年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14787 | 小平忠正 岩見沢町 | Wikipedia |
小平 忠正(こだいら ただまさ、1942年3月18日 - )は、日本の政治家。 | ||
1942年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14788 | 市田忠義 大阪市 | Wikipedia |
市田 忠義(いちだ ただよし、1942年12月28日 - )は、日本の政治家。日本共産党所属の参議院議員(3期)。日本共産党副委員長、常任幹部会委員、議員団総会会長、全国革新懇代表世話人、国連難民高等弁務官事務所議員連盟副会長。 | ||
1942年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14789 | 岩崎忠夫 佐久市 | Wikipedia |
岩崎 忠夫(いわさき ただお、1942年12月8日 - )は、日本の政治家、弁護士(司法修習未修了ながら司法試験合格者として国会議員在職5年以上で100時間の研修経て弁護士資格取得)。衆議院議員(2期)を務めた。長野県佐久市出身。 | ||
1942年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14790 | 東門美津子 | Wikipedia |
東門 美津子(とうもん みつこ、1942年11月16日 - )は、日本の政治家。沖縄県沖縄市長(2期)。衆議院議員(2期)、沖縄県副知事を務めた。 | ||
1942年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14791 | 山崎正昭 | Wikipedia |
山崎 正昭(やまざき まさあき、1942年5月24日 - )は、日本の政治家。参議院議員(4期)、参議院議長(第30代)。 | ||
1942年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14792 | 小泉純一郎 横須賀市 | Wikipedia |
小泉 純一郎(こいずみ じゅんいちろう、1942年〈昭和17年〉1月8日 - )は、日本の政治家。 | ||
1942年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14793 | 今村修 | Wikipedia |
今村 修(いまむら おさみ、1942年2月23日-)は、日本の政治家。元社会民主党衆議院議員(1期)。 | ||
1942年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
14794 | 伊藤英成 | Wikipedia |
伊藤 英成(いとう えいせい、昭和16年(1941年)12月1日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(6期)。愛知県渥美郡渥美町(現・田原市)出身。 | ||
1941年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
14795 | 浦野烋興 豊田市 | Wikipedia |
浦野 烋興(うらの やすおき、1941年11月3日 - )は、日本の元政治家。衆議院議員(6期)、科学技術庁長官(第53代)を歴任。 | ||
1941年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
14796 | 長峯基 | Wikipedia |
長峯 基(ながみね もとい、1941年2月11日 - )は、日本の政治家。元参議院議員(1期)。宮崎県都城市出身。現参議院議員・元都城市長の長峯誠は長男。 | ||
1941年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
14797 | 市川昭男 | Wikipedia |
市川 昭男(いちかわ あきお、1941年(昭和16年)8月10日 - )は、日本の政治家。山形市長(3期)。 | ||
1941年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
14798 | 安藤忠恕 西都市 | Wikipedia |
安藤 忠恕(あんどう ただひろ、1941年(昭和16年)3月9日 - 2010年(平成22年)4月30日)は、日本の政治家。公選第16代宮崎県知事。 | ||
1941年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
14799 | 鈴木恒夫 横浜市 | Wikipedia |
鈴木 恒夫(すずき つねお、1941年2月10日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属。 | ||
1941年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
14800 | 清水聖義 | Wikipedia |
清水 聖義(しみず まさよし、1941年12月7日 - )は、日本の政治家。群馬県太田市長(通算6期)。群馬県議会議員(3期)、太田市議会議員(1期)を務めた。 | ||
1941年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
14801 | 今井宏 草加市 | Wikipedia |
今井 宏(いまい ひろし、1941年7月15日 - )は、日本の政治家。 | ||
1941年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
14802 | 藤倉肇 夕張市 | Wikipedia |
藤倉 肇(ふじくら はじめ、1941年4月7日 - 2016年7月3日)は、元夕張市長(1期)。元夕張市議会議員(1期)。日本の実業家、政治家。北海道夕張市出身。 | ||
1941年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
14803 | 浜田卓二郎 | Wikipedia |
浜田 卓二郎(はまだ たくじろう 1941年10月5日 - )は、日本の政治家、弁護士。衆議院議員(4期)、参議院議員(1期)を務めた。 | ||
1941年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
14804 | 肥田美代子 大阪市 | Wikipedia |
肥田 美代子(ひだ みよこ、1941年3月1日 - )は、日本の児童文学作家、政治家、薬剤師。大阪樟蔭女子大学教授、文字・活字文化推進機構理事長。衆議院議員(3期)、参議院議員(1期)を歴任。 | ||
1941年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
14805 | 渡辺具能 須恵町 | Wikipedia |
渡辺 具能(わたなべ ともよし、1941年(昭和16年)4月7日 ‐ )は、日本の政治家。 | ||
1941年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
14806 | 船山隆 郡山市 | Wikipedia |
船山 隆(ふなやま たかし、1941年5月2日 - )は日本の音楽学者、現代音楽研究家、批評家。東京芸術大学名誉教授、東京オペラシティ文化財団評議員。妻は上野学園大学教授、音楽学者の船山信子。戸籍名は舩山隆だが、著作では船山隆という表記を使っている。 | ||
1941年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
14807 | 山崎広太郎 春日市 | Wikipedia |
山崎 広太郎(やまさき ひろたろう、1941年9月3日 - )は、日本の政治家。福岡県福岡市長(2期)、衆議院議員(1期)、福岡市議会議会(5期)等を務めた。 | ||
1941年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
14808 | 山下力 三宅町 | Wikipedia |
山下 力(やました つとむ、1941年9月3日 - )は奈良県出身の部落解放運動家。奈良県議会議員(6期)、奈良県部落解放同盟支部連合会理事長、民主党奈良県総支部連合常任幹事。 | ||
1941年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
14809 | 神田厚 益子町 | Wikipedia |
神田 厚(かんだ あつし、1941年5月11日 - 2008年2月22日)は、日本の政治家。勲章は正四位旭日重光章。 | ||
1941年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
14810 | 衛藤征士郎 | Wikipedia |
衛藤 征士郎(えとう せいしろう、1941年4月29日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(11期)。 | ||
1941年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
14811 | 江田五月 岡山市 | Wikipedia |
江田 五月(えだ さつき、1941年5月22日 - )は、日本の政治家、弁護士である(登録番号:15935)。民進党所属の参議院議員(4期)、民進党最高顧問・憲法調査会長。 | ||
1941年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
14812 | 野田毅 杉並区 | Wikipedia |
野田 毅(のだ たけし、1941年10月3日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(15期)。自由民主党税制調査会最高顧問。旧姓は小立。 | ||
1941年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
14813 | 中西啓介 和歌山市 | Wikipedia |
中西 啓介(なかにし けいすけ、1941年2月6日 - 2002年1月27日)は、日本の政治家。 | ||
1941年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
14814 | 嘉数知賢 名護市 | Wikipedia |
嘉数 知賢(かかず ちけん、1941年6月1日 - )は、日本の政治家。沖縄県名護市出身。自由民主党所属の元衆議院議員(4回)。 | ||
1941年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
14815 | 河内紘一 内子町 | Wikipedia |
河内 紘一(こうち こういち、1941年(昭和16年)11月12日 - )は、元愛媛県喜多郡内子町長。 | ||
1941年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
14816 | 前島秀行 富士宮市 | Wikipedia |
前島 秀行(まえじま ひでゆき、1941年6月27日 - 2000年2月10日)は、日本の政治家。元衆議院議員(4期)。社会民主党国会対策委員長などを務めた。 | ||
1941年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
14817 | 岩永峯一 甲賀市 | Wikipedia |
岩永 峯一(いわなが みねいち、1941年9月5日 - )は、日本の政治家。滋賀県甲賀郡信楽町(現・甲賀市)出身。 | ||
1941年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
14818 | 青山丘 | Wikipedia |
青山 丘(あおやま たかし、1941年4月11日 - )は、日本の政治家。勲等は旭日大綬章。 | ||
1941年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
14819 | 伊藤公介 | Wikipedia |
伊藤 公介(いとう こうすけ、1941年10月23日 - )は、日本の政治家。 | ||
1941年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
14820 | 宮地正介 | Wikipedia |
宮地 正介(みやち しょうすけ、1940年6月26日 - )は、日本の政治家。衆議院議員7期。佐賀県出身。早稲田大学政治経済学部卒業。 | ||
1940年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
14821 | 鶴岡啓一 千葉市 | Wikipedia |
鶴岡 啓一(つるおか けいいち、1940年(昭和15年)5月18日 - )は、日本の政治家、官僚。千葉市長(第24・25代)等を歴任。 | ||
1940年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
14822 | 岸宏一 | Wikipedia |
岸 宏一(きし こういち、1940年6月3日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(3期)、参議院予算委員長。 | ||
1940年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
14823 | 米沢隆 | Wikipedia |
米沢 隆(よねざわ たかし、1940年1月28日 ‐ 2016年6月16日)は、日本の政治家。民社協会最高顧問、UIゼンセン同盟政治顧問。 | ||
1940年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
14824 | 麻生太郎 飯塚市 | Wikipedia |
麻生 太郎(あそう たろう、1940年〈昭和15年〉9月20日 - )は、日本の政治家、実業家。自由民主党所属の衆議院議員(12期)、副総理、財務大臣(第17・18代)、内閣府特命担当大臣(金融担当)、為公会(麻生派)会長。 | ||
1940年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
14825 | 田中直紀 金沢市 | Wikipedia |
田中 直紀(たなか なおき、1940年(昭和15年)6月19日 - )は、日本の政治家。民進党所属の参議院議員(3期)、参議院東日本大震災復興及び原子力問題特別委員長、越後交通代表取締役社長。防衛大臣(第10代)、衆議院議員(3期)などを歴任。旧姓は鈴木。父は内務官僚、自由党衆議院議員だった鈴木直人。 | ||
1940年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
14826 | 今井清二郎 | Wikipedia |
今井 清二郎(いまい せいじろう、1940年12月28日 - )は、日本の政治家。富岡市長を務めた。群馬県出身。明治大学商学部産業経営学科卒業。 | ||
1940年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
14827 | 古賀誠 みやま市 | Wikipedia |
古賀 誠(こが まこと、1940年8月5日 - )は、日本の政治家。 | ||
1940年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
14828 | 斎藤十朗 伊賀市 | Wikipedia |
斎藤 十朗(さいとう じゅうろう、昭和15年(1940年)2月5日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属。参議院議員(6期)、厚生大臣(71代)、参議院議長(21・22代)、自由民主党参議院議員会長を歴任。 | ||
1940年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
14829 | 尾辻秀久 南さつま市 | Wikipedia |
尾辻 秀久(おつじ ひでひさ、1940年10月2日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(5期)。 | ||
1940年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
14830 | 石川嘉延 掛川市 | Wikipedia |
石川 嘉延(いしかわ よしのぶ、1940年11月24日 - )は、日本の自治官僚、政治家、行政学者(地方自治)。勲等は旭日大綬章。日本大学国際関係学部客員教授。「嘉延」の読みは「よしのぶ」が正式だが、有職読みで「かえん」と呼ばれることもある。 | ||
1940年11月24日生まれ 11月24日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
14831 | 山口敏夫 東松山市 | Wikipedia |
山口 敏夫(やまぐち としお、1940年8月29日 - )は、日本の政治家、政治団体国民主権の会代表、労働省職員。父は元衆議院議員の山口六郎次。 | ||
1940年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
14832 | 熊谷弘 浜松市 | Wikipedia |
熊谷 弘(くまがい ひろし、1940年6月25日 - )は、日本の政治家、官僚。 | ||
1940年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
14833 | 米沢隆 | Wikipedia |
米沢 隆(よねざわ たかし、1940年1月28日 ‐ 2016年6月16日)は、日本の政治家。民社協会最高顧問、UIゼンセン同盟政治顧問。 | ||
1940年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
14834 | 高井和伸 名古屋市 | Wikipedia |
高井 和伸(たかい かずのぶ、 1940年 - )は日本の元政治家、弁護士。元連合参議院参議院議員(1期)。愛知県名古屋市出身、岐阜県久々野町(現高山市)育ち。 | ||
1940年生まれ 1月28日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
14835 | 萩原量吉 四日市市 | Wikipedia |
萩原量吉(はぎわら りょうきち、1940年(昭和15年)9月25日 - )は、三重県の政治家。日本共産党所属の三重県議会議員。四日市ぜんそく問題に取り組んだ反公害活動家(環境運動家)。日本共産党三重県常任委員。 | ||
1940年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
14836 | 宮路和明 南さつま市 | Wikipedia |
宮路 和明(みやじ かずあき、1940年11月29日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(8期)。 | ||
1940年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
14837 | 戸塚進也 静岡市 | Wikipedia |
戸塚 進也(とつか しんや、1940年1月2日 - )は、日本の通産官僚、政治家。財団法人日韓文化交流基金理事。社団法人静岡県茶業会議所理事。たちあがれ日本顧問。 | ||
1940年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
14838 | 矢田立郎 神戸市 | Wikipedia |
矢田 立郎(やだ たつお、1940年2月7日 - )は、日本の政治家。兵庫県神戸市長(第15代)。 | ||
1940年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
14839 | 下田京子 | Wikipedia |
下田 京子(しもだ きょうこ、1940年6月29日 - 2013年8月27日)は、日本の政治家。元参議院議員(日本共産党、2期)。 | ||
1940年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
14840 | 魚住汎英 菊池市 | Wikipedia |
魚住 汎英(うおずみ ひろひで、昭和15年(1940年)2月11日 ‐ )は、日本の政治家。参議院議員(2期)、衆議院議員(2期)、防衛政務次官、熊本県議会議員(3期)、菊池市議会議員(4期)を歴任。父は元熊本県議会議員の魚住一海。四男の純也(1974年8月2日 ‐ )は元秘書で2007年の熊本県議選に無所属で出馬したが落選している。 | ||
1940年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
14841 | 熊代昭彦 | Wikipedia |
熊代 昭彦(くましろ あきひこ、1940年2月21日 ‐ )は、日本の政治家、厚生官僚。岡山市議会議員(2期)。市民の党「自由と責任」代表、岡山維新の会幹事長。 元自由民主党衆議院議員(4期、小渕派→橋本派)。内閣府副大臣・内閣総理大臣補佐官(第1次小泉内閣・第1次小泉第1次改造内閣)を歴任した。 | ||
1940年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
14842 | 久間章生 | Wikipedia |
久間 章生(きゅうま ふみお、1940年12月4日 - )は、日本の元政治家、元農林官僚。 | ||
1940年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
14843 | 岸本光造 | Wikipedia |
岸本 光造(きしもと みつぞう、1940年11月14日 - 2002年1月23日)は、日本の政治家。自由民主党元衆議院議員(3期)。民主党元衆議院議員・和歌山県議会議員岸本健の父。 | ||
1940年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
14844 | 鴻池祥肇 尼崎市 | Wikipedia |
鴻池 祥肇(こうのいけ よしただ、1940年11月28日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(4期)、参議院国際経済・外交に関する調査会長。 | ||
1940年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
14845 | 田中秀征 長野市 | Wikipedia |
田中 秀征(たなか しゅうせい、1940年9月30日 - )は、日本の政治家。福山大学経済学部客員教授。 | ||
1940年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
14846 | 竹内謙 鎌倉市 | Wikipedia |
竹内 謙(たけうち けん、1940年(昭和15年)12月6日 - 2014年(平成26年)4月2日)は、日本の政治家、ジャーナリスト。元神奈川県鎌倉市長(2期)。 | ||
1940年12月6日生まれ 12月6日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
14847 | 上野公成 高崎市 | Wikipedia |
上野 公成(うえの こうせい、1939年7月23日 - )は、日本の建設官僚、政治家。都市再生研究所理事長。 | ||
1939年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
14848 | 加藤紘一 名古屋市 | Wikipedia |
加藤 紘一(かとう こういち、1939年6月17日 ‐ )は、日本の政治家。 | ||
1939年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
14849 | 加藤紘一 | Wikipedia |
加藤 紘一(かとう こういち、1939年6月17日 ‐ )は、日本の政治家。 | ||
1939年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
14850 | 小川元 | Wikipedia |
小川 元(おがわ はじめ、1939年(昭和14年)1月1日 - )は、日本の政治家、外交官。元衆議院議員。元駐チリ大使。現在は総務省参与。公益財団法人日本国際フォーラム政策委員も務める。 | ||
1939年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
14851 | 亀井久興 津和野町 | Wikipedia |
亀井 久興(かめい ひさおき、1939年11月8日 - )は、日本の元政治家。 | ||
1939年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
14852 | 松下忠洋 薩摩川内市 | Wikipedia |
松下 忠洋(まつした ただひろ、1939年(昭和14年)2月9日 - 2012年(平成24年)9月10日)は、日本の建設官僚、政治家。 | ||
1939年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
14853 | 冨沢篤紘 大和市 | Wikipedia |
冨沢 篤紘(とみざわ あつひろ、1939年(昭和14年)12月5日- )は、日本の政治家。元衆議院議員(1期)・元神奈川県議(2期)・元大和市議(1期)。 | ||
1939年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
14854 | 吉村剛太郎 | Wikipedia |
吉村 剛太郎(よしむら ごうたろう、1939年1月3日 - )は、日本の政治家。 | ||
1939年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
14855 | 倉田雅年 | Wikipedia |
倉田 雅年(くらた まさとし、1939年7月10日 - )は、日本の弁護士、政治家。元衆議院議員(3期)。静岡市清水区(旧清水市)出身。東京大学法学部卒業。 | ||
1939年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
14856 | 小島敏男 熊谷市 | Wikipedia |
小島敏男(こじまとしお、1939年11月11日 - )は、日本の元政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(4期)。埼玉県熊谷市出身。中央大学法学部卒業。現在は立正大学客員教授(法学部)。 | ||
1939年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
14857 | 浜田博 | Wikipedia |
浜田 博(はまだ ひろし、1939年2月5日 - )は、日本の政治家。2003年4月より2015年4月まで別府市長を務めた。 | ||
1939年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
14858 | 保坂三蔵 台東区 | Wikipedia |
保坂 三蔵(ほさか さんぞう、1939年5月15日 - )は、日本の政治家。 | ||
1939年5月15日生まれ 5月15日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
14859 | 平沼赳夫 | Wikipedia |
平沼 赳夫(ひらぬま たけお、1939年(昭和14年)8月3日 - )は、日本の政治家。自由民主党の衆議院議員(12期)。 | ||
1939年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
14860 | 平沼赳夫 渋谷区 | Wikipedia |
平沼 赳夫(ひらぬま たけお、1939年(昭和14年)8月3日 - )は、日本の政治家。自由民主党の衆議院議員(12期)。 | ||
1939年8月3日生まれ 8月3日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
14861 | 二階俊博 御坊市 | Wikipedia |
二階 俊博(にかい としひろ、1939年2月17日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(11期)。自由民主党総務会長(第53代)、志帥会会長(第5代)。 | ||
1939年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
14862 | 藤田忠夫 | Wikipedia |
藤田 忠夫(ふじた ただお、1939年〈昭和14年〉12月27日 - )は、日本の元政治家・元官僚。前山口県宇部市長。 | ||
1939年12月27日生まれ 12月27日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
14863 | 白石勝也 松前町 | Wikipedia |
白石 勝也(しらいし かつや、1939年11月30日-)は、愛媛県伊予郡松前町長。4期目。愛媛県伊予郡松前町出身。 | ||
1939年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
14864 | 仲井眞弘多 | Wikipedia |
仲井眞 弘多(なかいま ひろかず、1939年8月19日 - )は、日本の通産官僚、実業家、政治家。沖縄県知事(本土復帰後第6代)。報道などでは新字体を用い仲井真 弘多とも表記される。 | ||
1939年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
14865 | 仲井眞弘多 大阪市 | Wikipedia |
仲井眞 弘多(なかいま ひろかず、1939年8月19日 - )は、日本の通産官僚、実業家、政治家。沖縄県知事(本土復帰後第6代)。報道などでは新字体を用い仲井真 弘多とも表記される。 | ||
1939年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
14866 | 佐藤栄佐久 | Wikipedia |
佐藤 栄佐久(さとう えいさく、1939年(昭和14年)6月24日 - )は、日本の政治家。 | ||
1939年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
14867 | 上草義輝 小平町 | Wikipedia |
上草 義輝(うえくさ よしてる、1939年6月11日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(5期)。特定非営利活動法人農林漁業支援機構理事長。 | ||
1939年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
14868 | 臼井日出男 千葉市 | Wikipedia |
臼井 日出男(うすい ひでお、1939年1月3日 - )は、日本の政治家。勲等は旭日大綬章。 | ||
1939年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
14869 | 中村寿文 | Wikipedia |
中村 寿文(なかむら としふみ、1939年8月4日 - )は、日本の政治家。青森県議会議員(7期)、元八戸市長(1期)。 | ||
1939年8月4日生まれ 8月4日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
14870 | 國松善次 栗東市 | Wikipedia |
国松 善次(國松 善次、くにまつ よしつぐ、1938年 4月1日 ‐ )は、びわ湖夢王国国王。日本の元政治家。滋賀県栗太郡(現在の栗東市)出身。滋賀県立草津高等学校、滋賀県立短期大学農業部卒業後、大阪府庁入庁。その後中央大学法学部通信教育課程を卒業。 | ||
1938年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
14871 | 遠藤武彦 | Wikipedia |
遠藤 武彦(えんどう たけひこ、1938年10月5日 - )は、日本の政治家。愛称はエンタケ。 | ||
1938年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
14872 | 倉田寛之 松戸市 | Wikipedia |
倉田 寛之(くらた ひろゆき、1938年4月9日 - )は、日本の政治家。勲章は桐花大綬章。 | ||
1938年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
14873 | 内野宮正英 | Wikipedia |
内野宮 正英(うちのみや まさよし、1938年11月29日 - )は、日本の政治家。宮崎県児湯郡川南町長(2期)。 | ||
1938年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
14874 | 関谷勝嗣 | Wikipedia |
関谷 勝嗣(せきや かつつぐ、昭和13年(1938年)3月6日 - )は、日本の政治家。自由民主党山崎派に所属。(財)愛媛県遺族会会長。 | ||
1938年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
14875 | 細川護煕 | Wikipedia |
細川 護熙(ほそかわ もりひろ、1938年〈昭和13年〉1月14日 - )は、日本の政治家、陶芸家。 | ||
1938年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
14876 | 田中慶秋 | Wikipedia |
田中 慶秋(たなか けいしゅう、1938年3月6日 - )は、日本の政治家。 | ||
1938年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
14877 | 伊吹文明 京都市 | Wikipedia |
伊吹 文明(いぶき ぶんめい、1938年〈昭和13年〉1月9日 - )は、日本の政治家、大蔵官僚。自由民主党所属の衆議院議員(11期)。 | ||
1938年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
14878 | 菅川健二 東広島市 | Wikipedia |
菅川 健二(すげかわ けんじ、1938年11月13日 - )は、日本の政治家・官僚。元参議院議員(1期)。 | ||
1938年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
14879 | 与謝野馨 | Wikipedia |
與謝野 馨(よさの かおる、1938年(昭和13年)8月22日 - )は、日本の政治家。勲等は旭日大綬章。学校法人文化学院院長・理事。報道や政治活動においては新字体で与謝野 馨(よさの かおる)と表記されることが多い。 | ||
1938年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
14880 | 石毛鍈子 銚子市 | Wikipedia |
石毛 鍈子(いしげ えいこ、1938年8月12日 - )は、日本の政治家、市民運動家、社会福祉学者。 民主党所属の元衆議院議員(4期)。元民主党副代表。『季刊福祉労働』編集長。NPO法人「市民福祉サポートセンター」代表、「市民がつくる政策調査会」代表理事。 | ||
1938年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
14881 | 北澤俊美 | Wikipedia |
北澤 俊美(きたざわ としみ、1938年3月6日 - )は、日本の政治家。民進党所属の参議院議員(4期)、民進党常任顧問・安全保障総合調査会長・長野県連代表、参議院国家基本政策委員長。自身のサイトでは北沢としみ、マスメディアなどでは北沢俊美とも表記される。 | ||
1938年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
14882 | 木村守男 藤崎町 | Wikipedia |
木村 守男(きむら もりお、1938年1月24日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(4期)、青森県知事(第14代、第15代、第16代)を歴任した。父は元衆議院議員の木村文男、長男は衆議院議員の木村太郎。 | ||
1938年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
14883 | 浅野勝人 | Wikipedia |
浅野 勝人(あさの かつひと、1938年4月19日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属。参議院議員(1期)、衆議院議員(3期)、内閣官房副長官(麻生内閣)などを歴任。 | ||
1938年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
14884 | 小渕恵三 中之条町 | Wikipedia |
小渕 恵三(おぶち けいぞう、1937年(昭和12年)6月25日 - 2000年(平成12年)5月14日)は、日本の政治家。位階は正二位。勲等は大勲位。学位は政治学修士(早稲田大学)。 | ||
1937年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
14885 | 角田義一 | Wikipedia |
角田 義一(つのだ ぎいち、1937年6月9日 - )は、日本の政治家、弁護士。参議院議員(3期)、群馬県議会議員(3期)を務めた。「『記憶 反省 そして友好』の追悼碑を守る会」共同代表。 | ||
1937年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
14886 | 瓦力 七尾市 | Wikipedia |
瓦 力(かわら つとむ、旧姓:戸島、1937年(昭和12年)4月1日 ‐ 2013年(平成25年)1月13日)は、日本の政治家。 | ||
1937年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
14887 | 堀之内砂男 | Wikipedia |
堀之内 砂男(ほりのうち すなお)は、日本の政治家。自由民主党所属の元宮崎県議会議員。宮崎県議会議長、自民党宮崎県連会長を務めた。その他にも、宮崎県中小企業団体中央会会長、九州中小企業団体中央会連合会会長、全国中小企業団体中央会理事、宮崎県商工振興協同組合理事長・都城市アマチュアレスリング協会会長も兼任した。 | ||
1937年11月生まれ 11月1日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
14888 | 泉信也 うきは市 | Wikipedia |
泉 信也(いずみ しんや、1937年(昭和12年)8月1日 ‐ )は、日本の運輸官僚、政治家。勲等は旭日大綬章。 | ||
1937年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
14889 | 河合常則 南砺市 | Wikipedia |
河合 常則(かわい つねのり、1937年1月10日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元参議院議員(1期)。富山県東礪波郡城端町(現南砺市)出身。 | ||
1937年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
14890 | 池田行彦 竹原市 | Wikipedia |
池田 行彦(いけだ ゆきひこ、1937年5月13日 - 2004年1月28日)は、日本の政治家、大蔵官僚。位階は正三位。勲等は旭日大綬章。旧姓は粟根。 | ||
1937年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
14891 | 玉澤徳一郎 宮古市 | Wikipedia |
玉澤 徳一郎(たまざわ とくいちろう、1937年12月16日 - )は、日本の政治家。 | ||
1937年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
14892 | 市川一朗 | Wikipedia |
市川 一朗(いちかわ いちろう、1937年4月12日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属。 | ||
1937年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
14893 | 前田武志 十津川村 | Wikipedia |
前田 武志(まえだ たけし、1937年10月22日 ‐ )は、日本の建設官僚、政治家。民進党所属の参議院議員(2期)。民進党常任顧問。 | ||
1937年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
14894 | 愛知和男 | Wikipedia |
愛知 和男(あいち かずお、1937年7月20日 - )は、日本の政治家。日本国際フォーラム参与。旧姓は中田。 | ||
1937年7月20日生まれ 7月20日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
14895 | 橋本龍太郎 東京都 | Wikipedia |
橋本 龍太郎(はしもと りゅうたろう、1937年(昭和12年)7月29日 - 2006年(平成18年)7月1日)は、日本の政治家、登山家。位階は正二位。勲等は大勲位。学位は政治学士(慶應義塾大学)。岡山県総社市名誉市民。剣道錬士六段。 | ||
1937年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
14896 | 石原健太郎 | Wikipedia |
石原 健太郎(いしはら けんたろう、1937年8月25日 - )は日本の政治家。福島県選出の元衆議院議員(3期)・参議院議員(2期)。 | ||
1937年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
14897 | 松田岩夫 岐阜市 | Wikipedia |
松田 岩夫(まつだ いわお、1937年(昭和12年)5月19日 - )は、日本の政治家、元参議院議員(2期)。2010年(平成22年)3月まで自由民主党に所属していた。 | ||
1937年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
14898 | 田浦直 | Wikipedia |
田浦 直(たうら ただし、1937年4月5日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元参議院議員(2期)。皮膚科医。医学博士(長崎大学)。 | ||
1937年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
14899 | 野田実 日高町 | Wikipedia |
野田 実(のだ みのる、1937年3月3日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員、帝京大学経済学部教授。AIG最高顧問。 | ||
1937年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
14900 | 小池清彦 加茂市 | Wikipedia |
小池 清彦(こいけ きよひこ、1937年(昭和12年)2月22日 - )は、日本の政治家、元防衛官僚。新潟県加茂市長(4期)。 | ||
1937年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
14901 | 江口一雄 八千代市 | Wikipedia |
江口 一雄(えぐち かずお、1937年(昭和12年)9月25日 - 2014年(平成26年)11月27日)は、日本の政治家。元衆議院議員(当選3回)。元自民党副幹事長、防衛政務次官、運輸政務次官、衆議院厚生委員長。学校法人八千代松陰学園理事長。千葉県神社総代会長。 | ||
1937年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
14902 | 松原武久 尾張旭市 | Wikipedia |
松原 武久(まつばら たけひさ、1937年1月26日 - )は、日本の政治家。前名古屋市長。学校法人梅村学園理事。中京大学総合政策学部客員教授。2015年4月1日から東海学園大学学長に就任予定。 | ||
1937年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
14903 | 河野洋平 小田原市 | Wikipedia |
河野 洋平(こうの ようへい、1937年〈昭和12年〉1月15日 - )は、日本の政治家。 | ||
1937年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
14904 | 森喜朗 能美市 | Wikipedia |
森 喜朗(もり よしろう、1937年(昭和12年)7月14日 ‐ )は、日本の政治家。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長。 衆議院議員、文部大臣(第105代)、通商産業大臣(第56代)、建設大臣(第62代)、内閣総理大臣(第85・86代)、自由民主党政務調査会長、自由民主党幹事長、自由民主党総務会長、自由民主党総裁(第19代)などを歴任した。 | ||
1937年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
14905 | 福田康夫 高崎市 | Wikipedia |
福田 康夫(ふくだ やすお、1936年〈昭和11年〉7月16日 - )は、日本の政治家。 | ||
1936年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
14906 | 亀井静香 庄原市 | Wikipedia |
亀井 靜香(かめい しずか、1936年11月1日 - )は、日本の警察官僚、政治家。階級は警視正(警察庁退官時)。衆議院議員(13期)。通常は新字体で亀井静香と表記。 運輸大臣(第69代)、建設大臣(第64代)、自由民主党政務調査会長(第43代)、国民新党代表(第2代)、内閣府特命担当大臣(金融担当)などを歴任。 | ||
1936年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
14907 | 宮崎道公 | Wikipedia |
宮崎 道公(みやざき みちひろ、1936年(昭和11年)6月18日 - )は、日本の政治家。元宮崎県えびの市長。元えびの市議会議員。 | ||
1936年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
14908 | 中野清 川越市 | Wikipedia |
中野 清(なかの きよし、1936年1月1日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(4期)。 | ||
1936年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
14909 | 山崎拓 | Wikipedia |
山﨑 拓(やまさき たく、1936年(昭和11年)12月11日 ‐ )は、日本の政治家。近未来政治研究会(自由民主党の石原派、旧山崎派)最高顧問。 福岡県議会議員(1期)、衆議院議員(12期)、防衛庁長官(第47代)、建設大臣(第57代)、自民党国会対策委員長、自民党政務調査会長、自民党幹事長、自民党副総裁などを歴任。 | ||
1936年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
14910 | 福田康夫 | Wikipedia |
福田 康夫(ふくだ やすお、1936年〈昭和11年〉7月16日 - )は、日本の政治家。 | ||
1936年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
14911 | 尾形智矩 苅田町 | Wikipedia |
尾形 智矩(おがた ちえのり、1936年8月11日 - 2008年2月20日)は日本の政治家。元自由民主党衆議院議員。元苅田町長。 | ||
1936年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
14912 | 亀井靜香 庄原市 | Wikipedia |
亀井 靜香(かめい しずか、1936年11月1日 - )は、日本の警察官僚、政治家。階級は警視正(警察庁退官時)。衆議院議員(13期)。通常は新字体で亀井静香と表記。 運輸大臣(第69代)、建設大臣(第64代)、自由民主党政務調査会長(第43代)、国民新党代表(第2代)、内閣府特命担当大臣(金融担当)などを歴任。 | ||
1936年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
14913 | 輿石東 | Wikipedia |
輿石 東(こしいし あずま、1936年(昭和11年)5月14日 - ) は、日本の政治家。民進党所属の参議院議員(3期)、参議院副議長(第30代)。衆議院議員(2期)、参議院国土交通委員長、民主党参議院国会対策委員長、民主党参議院幹事長、民主党代表代行、民主党幹事長職務代行、民主党幹事長(第12代)、民主党参議院議員会長などを歴任。 | ||
1936年5月14日生まれ 5月14日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
14914 | 増本一彦 藤沢市 | Wikipedia |
増本 一彦(ますもと かずひこ、1936年5月9日 - )は日本の弁護士、政治家。元衆議院議員(日本共産党公認)。日本共産党神奈川県後援会代表委員。 | ||
1936年5月9日生まれ 5月9日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
14915 | 西岡武夫 | Wikipedia |
西岡 武夫(にしおか たけお、1936年(昭和11年)2月12日 - 2011年(平成23年)11月5日)は、日本の政治家。従二位桐花大綬章。 | ||
1936年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
14916 | 塚田佐 長野市 | Wikipedia |
塚田 佐(つかだ たすく、1936年3月3日 - )は、日本の政治家。元長野県長野市長(4期)。 | ||
1936年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
14917 | 岩國哲人 大阪市 | Wikipedia |
岩國 哲人(いわくに てつんど、1936年7月11日 - )は、日本の政治家。自由民主党政務調査会顧問。 | ||
1936年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
14918 | 中馬弘毅 大阪市 | Wikipedia |
中馬 弘毅(ちゅうま こうき、昭和11年(1936年)10月8日 - )は、日本の政治家。内閣府特命担当大臣(規制改革)、国土交通副大臣(第1次小泉改造内閣)、衆議院議員(9期)等を歴任した。2013年4月、旭日大綬章を受章。 | ||
1936年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
14919 | 櫻井哲雄 川南町 | Wikipedia |
櫻井 哲雄(さくらい てつお、1935年8月7日 - )は、日本の政治家。1994年から2006年まで延岡市長を3期務めた。 | ||
1935年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
14920 | 堀泰一郎 | Wikipedia |
堀 泰一郎(ほり たいいちろう, 1935年4月24日 - )は、日本の政治家。宮崎県小林市長(1期)。須木村との合併で新「小林市」となった2006年4月の市長選で無投票初当選し初代市長となる。堀はそれまで旧小林市長を3期務めていた。 | ||
1935年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
14921 | 澄田信義 出雲市 | Wikipedia |
澄田 信義(すみた のぶよし、1935年(昭和10年)2月20日 - 2009年(平成21年)6月13日)は、日本の政治家。前島根県知事(5期)。島根県出雲市出身。 | ||
1935年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
14922 | 小岩井清 | Wikipedia |
小岩井 清(こいわい きよし、1935年5月31日 - 2008年6月20日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(1期)。 | ||
1935年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
14923 | 平野貞夫 | Wikipedia |
平野 貞夫(ひらの さだお、1935年(昭和10年)12月1日 ‐ )は、日本の政治家。元参議院議員(2期)。 | ||
1935年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
14924 | 真鍋賢二 | Wikipedia |
真鍋 賢二(まなべ けんじ、1935年7月14日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属。 | ||
1935年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
14925 | 大野功統 | Wikipedia |
大野 功統(おおの よしのり、1935年(昭和10年)10月16日 - )は、日本の政治家、大蔵官僚。 | ||
1935年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
14926 | 柳澤伯夫 袋井市 | Wikipedia |
柳澤 伯夫(やなぎさわ はくお、1935年8月18日 - )は、日本の大蔵官僚、政治家。勲等は旭日大綬章。城西国際大学学長、社団法人日本茶業中央会会長、静岡県土地改良事業団体連合会会長、全国土地改良事業団体連合会理事、静岡県農業共済組合連合会会長理事、特定非営利活動法人日本茶インストラクター協会理事長。報道等では柳沢 伯夫とも表記される。 | ||
1935年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
14927 | 羽田孜 | Wikipedia |
羽田 孜(はた つとむ、1935年8月24日 - )は、日本の元政治家。民進党長野県連名誉顧問。 | ||
1935年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
14928 | 片山虎之助 笠岡市 | Wikipedia |
片山 虎之助(かたやま とらのすけ、1935年(昭和10年)8月2日 - )は、日本の政治家、自治官僚。おおさか維新の会所属の参議院議員(4期)、おおさか維新の会共同代表・国会議員団代表、日本消防協会最高顧問、日本防火協会会長。 | ||
1935年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
14929 | 太田豊秋 | Wikipedia |
太田 豊秋(おおた とよあき、1935年2月15日 – )は、日本の政治家。自由民主党元参議院議員。福島県議会議員太田光秋は長男。 | ||
1935年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
14930 | 月原茂皓 観音寺市 | Wikipedia |
月原 茂皓(つきはら しげあき、1935年3月2日 - )は、日本の政治家、官僚。本名 月原重明。 | ||
1935年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
14931 | 關淳一 大阪市 | Wikipedia |
關 淳一(せき じゅんいち、關の字は新字体で「関 淳一」とも表記される、1935年8月13日 - )は第17代大阪市長。医学博士。大阪府大阪市出身。祖父は社会政策学者で第7代大阪市長の關一(ただし、出生前に一が死去したため、直接の面識はない)。 | ||
1935年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
14932 | 山本秀久 熊本市 | Wikipedia |
山本 秀久(やまもと ひでひさ、1935年11月26日- )は、日本の政治家。熊本県議会議員(自由民主党所属、9期)。 | ||
1935年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
14933 | 羽田孜 | Wikipedia |
羽田 孜(はた つとむ、1935年8月24日 - )は、日本の元政治家。民進党長野県連名誉顧問。 | ||
1935年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
14934 | 保利耕輔 | Wikipedia |
保利 耕輔(ほり こうすけ、1934年9月23日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属。 | ||
1934年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
14935 | 谷津義男 館林市 | Wikipedia |
谷津 義男(やつ よしお、1934年7月23日 - )は、日本の政治家。勲章は旭日大綬章。 | ||
1934年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
14936 | 青木幹雄 出雲市 | Wikipedia |
青木 幹雄(あおき みきお、1934年(昭和9年)6月8日 - )は、日本の政治家。 | ||
1934年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
14937 | 塩島大 池田町 | Wikipedia |
塩島 大(しおじま だい、1934年 - 1985年9月20日)は、日本の政治家である。衆議院議員(1期)。正五位勲四等。 | ||
1934年生まれ 6月8日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
14938 | 狩野明男 葉山町 | Wikipedia |
狩野 明男(かのう あきお、1934年10月2日 - 1992年2月26日)は、日本の政治家。茨城県選出の元衆議院議員・参議院議員。茨城県新治郡出島村(現かすみがうら市)出身。選挙の投票の際はかのう明男で出ていた。 | ||
1934年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
14939 | 森田一 | Wikipedia |
森田 一(もりた はじめ、1934年(昭和9年)5月14日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(8期)。香川県坂出市出身。大平正芳の娘婿にあたる。 | ||
1934年5月14日生まれ 5月14日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
14940 | 塚田徹 | Wikipedia |
塚田 徹(つかだ とおる、1934年8月 – )は、昭和期の政治家。元衆議院議員(3期)。 | ||
1934年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
14941 | 末吉興一 北九州市 | Wikipedia |
末吉 興一(すえよし こういち、1934年(昭和9年)9月20日 - )は、日本の元政治家・官僚である。財務省参与。国土庁土地局長、北九州市長、外務省参与、内閣官房参与を歴任した。 | ||
1934年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
14942 | 渡辺秀央 長岡市 | Wikipedia |
渡辺 秀央(わたなべ ひでお、1934年7月5日 - )は、日本の政治家。新党改革最高顧問。 | ||
1934年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
14943 | 日野市朗 | Wikipedia |
日野 市朗(ひの いちろう、1934年2月17日 - 2003年7月6日)は、日本の弁護士、政治家。郵政大臣(第61代)、衆議院農林水産委員長、衆議院議員(8期)、社会民主党副党首、日本社会党政策審議会長(第14代)等を歴任した。 | ||
1934年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
14944 | 島村宜伸 江戸川区 | Wikipedia |
島村 宜伸(しまむら よしのぶ、1934年3月27日 - )は、日本の政治家。勲章は旭日大綬章。衆議院議員(9期)、文部大臣(第118代)、農林水産大臣(第26・37代)、自由民主党国会対策委員長(第40代)、自由民主党総裁特別補佐、志帥会名誉会長等を歴任した。 | ||
1934年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
14945 | 谷川秀善 尼崎市 | Wikipedia |
谷川 秀善(たにがわ しゅうぜん、1934年2月3日 - )は、日本の政治家。 | ||
1934年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
14946 | 松岡満寿男 光市 | Wikipedia |
松岡 満寿男(松岡 滿壽男、まつおか ますお、1934年10月4日 - )は、日本の政治家。参議院議員(2期)、衆議院議員(1期)、山口県光市長(3期)を務めた。 | ||
1934年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
14947 | 長谷川義明 新潟市 | Wikipedia |
長谷川 義明(はせがわ よしあき、1934年11月12日 - )は、日本の政治家。前新潟県新潟市長(3期、第28代~第30代)。現在は特定非営利活動法人愛郷会理事長、全国良寛会会長を務める。 | ||
1934年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
14948 | 楢橋進 久留米市 | Wikipedia |
楢橋 進(ならはし すすむ、1934年6月3日 - 1990年1月11日)は、昭和期の政治家。元運輸大臣、元衆議院議員の楢橋渡は実父。 | ||
1934年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
14949 | 若林正俊 | Wikipedia |
若林 正俊(わかばやし まさとし、1934年(昭和9年)7月4日 - )は、日本の農林水産官僚、政治家。勲等は旭日大綬章。「若」の字は、くさかんむりの部分が3画の「艹」ではなく、4画の「十十」である字体を正式な表記としている。 | ||
1934年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
14950 | 升田重蔵 島牧村 | Wikipedia |
升田 重蔵(ますだ じゅうぞう、1934年11月6日-2001年10月5日)は、日本の政治家・教育者。北海道島牧郡島牧村出身。北海道寿都町町長(1996年-2001年、2期)。 | ||
1934年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
14951 | 武村正義 東近江市 | Wikipedia |
武村 正義(たけむら まさよし、1934年(昭和9年)8月26日 - )は、日本の自治官僚、政治家。 | ||
1934年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
14952 | 田名部匡省 八戸市 | Wikipedia |
田名部 匡省(たなぶ まさみ、1934年(昭和9年)12月7日 - )は、日本の政治家。 | ||
1934年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
14953 | 陣内孝雄 | Wikipedia |
陣内 孝雄(じんのうち たかお、1933年8月24日 - )は、日本の政治家・官僚。元参議院議員(4期)。佐賀県神埼郡神埼町(現神埼市)出身。佐賀県立佐賀高等学校(現・佐賀県立佐賀西高等学校)、京都大学工学部土木工学科卒。同大学院修了。 | ||
1933年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
14954 | 岩瀬良三 | Wikipedia |
岩瀬 良三(いわせ りょうぞう、1933年8月20日 - )は、元佐原市市長、元参議院議員。 | ||
1933年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
14955 | 野沢太三 辰野町 | Wikipedia |
野沢 太三(のざわ だいぞう、1933年5月6日 - )は、長野県上伊那郡辰野町出身の技術士、工学博士、政治家、元参議院議員・元法務大臣[2]。「沢」の戸籍上の記載は「澤」。 | ||
1933年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
14956 | 貝原俊民 | Wikipedia |
貝原 俊民(かいはら としたみ、1933年8月24日 - 2014年11月13日)は、日本の元官僚、元政治家(第5代兵庫県知事、在任:1986年11月24日 - 2001年7月31日、4期)。2007年4月29日、旭日大綬章受章。 | ||
1933年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
14957 | 渡貫博孝 千葉市 | Wikipedia |
渡貫 博孝(わたぬき ひろたか、1933年3月28日 - )は、日本の元政治家。元千葉県佐倉市長。千葉県千葉市稲毛区出身。 | ||
1933年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
14958 | 佐藤幸次郎 | Wikipedia |
佐藤 幸次郎(さとう こうじろう、1933年(昭和8年) - )は、日本の政治家、ジャーナリスト。元山形市長。元山形新聞社論説委員。 | ||
1933年生まれ 3月28日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
14959 | 酒井悌次郎 能美市 | Wikipedia |
酒井 悌次郎(さかい ていじろう、1933年6月2日 - )は、日本の政治家。元石川県能美市長(3期)。元寺井町長(3期)。 | ||
1933年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
14960 | 亀井郁夫 庄原市 | Wikipedia |
亀井 郁夫(かめい いくお、1933年11月1日 - )は、日本の政治家。元参議院議員(2期)。現在は学校法人萩学園理事長、学校法人こおりやま東都学園理事長。 | ||
1933年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
14961 | 石井道子 所沢市 | Wikipedia |
石井 道子(いしい みちこ、1933年2月5日 - 2012年12月7日)は、日本の政治家。自由民主党参議院議員。環境庁長官。旧姓は斎藤。 | ||
1933年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
14962 | 志賀節 | Wikipedia |
志賀 節(しが せつ、1933年2月3日 - )は、日本の政治家。環境庁長官(第23代)、内閣官房副長官(第1次海部内閣)、衆議院議員(8期)等を務めた。 | ||
1933年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
14963 | 桜井新 南魚沼市 | Wikipedia |
桜井 新(さくらい しん、1933年4月8日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元参議院議員(1期)、元衆議院議員(6期)。 | ||
1933年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
14964 | 梶原拓 岐阜市 | Wikipedia |
梶原 拓(かじわら ひろむ、1933年11月14日 - )は、日本の政治家。前岐阜県知事、旭日大綬章受章者。氏名の読みは一般にはかじわら たくとして知られる。 | ||
1933年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
14965 | 岩城成治 岩内町 | Wikipedia |
岩城 成治(いわき せいじ、1933年(昭和8年) - )は、日本の政治家。北海道岩内高等学校卒業。自治大学校2部卒業。北海道岩内町生まれ。北海道岩内町町長(1983年 - 2003年)。 | ||
1933年生まれ 11月14日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
14966 | 尾身幸次 沼田市 | Wikipedia |
尾身 幸次(おみ こうじ、1932年12月14日 - )は、日本の政治家、元衆議院議員(8期)。沖縄政策や科学技術政策に詳しく、経済企画庁長官、沖縄及び北方対策担当大臣、科学技術政策担当大臣、財務大臣等を歴任した。旭日大綬章受章。 | ||
1932年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
14967 | 山元勉 草津市 | Wikipedia |
山元 勉(やまもと つとむ、1932年8月5日 - 2010年1月4日)は、日本の政治家。元衆議院議員(通算4期)。 | ||
1932年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
14968 | 萩山教嚴 氷見市 | Wikipedia |
萩山 教嚴(はぎやま きょうごん、1932年3月20日 - 2015年10月13日)は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(6期)。伊吹派所属。 | ||
1932年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
14969 | 藤波孝生 伊勢市 | Wikipedia |
藤波 孝生(ふじなみ たかお、1932年12月3日 - 2007年10月28日)は、日本の政治家、衆議院議員(11期)。三重県度会郡神社町(現在は伊勢市)出身。 | ||
1932年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
14970 | 中村靖 豊島区 | Wikipedia |
中村 靖(なかむら やすし、1932年2月27日 - )は、日本の政治家、元自由民主党衆議院議員。 | ||
1932年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
14971 | 村上正邦 添田町 | Wikipedia |
村上 正邦(むらかみ まさくに、1932年8月21日 - )は、日本の政治家である。元参議院議員(4期)。福岡県田川郡添田町出身。在職中は参議院自民党において多大な影響力を持ち、「参院のドン」と呼ばれていた。 | ||
1932年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
14972 | 鶴岡洋 佐倉市 | Wikipedia |
鶴岡 洋(つるおか ひろし、1932年9月2日 - )は、日本の政治家。千葉県出身。早稲田大学商学部卒業。衆院で1期、参院で4期計27年間つとめた。 | ||
1932年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
14973 | 金子徳之介 伊達市 | Wikipedia |
金子 徳之介(かねこ とくのすけ、1932年3月22日 - 2010年1月11日)は、日本の政治家。 | ||
1932年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
14974 | 真島一男 長岡市 | Wikipedia |
眞嶋 一男(まじま かずお、1932年10月28日 - 2001年11月22日)は、日本の政治家、官僚。参議院議員(通算3期)、通商産業政務次官、建設省都市局長を歴任。従四位勲二等。 | ||
1932年10月28日生まれ 10月28日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
14975 | 井上喜一 加西市 | Wikipedia |
井上 喜一(いのうえ きいち、1932年(昭和7年)5月24日 - 2010年(平成22年)12月16日)は、日本の農林官僚、政治家。勲等は旭日大綬章。本名は井上 喜一(いのうえ よしかず)。 | ||
1932年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
14976 | 水平豊彦 名古屋市 | Wikipedia |
水平 豊彦(みずひら とよひこ、1932年1月3日 - 1986年6月18日)は、日本の政治家。元内閣官房副長官。 | ||
1932年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
14977 | 渡部恒三 | Wikipedia |
渡部 恒三(わたなべ こうぞう、1932年5月24日 ‐ )は、日本の元政治家。民主党顧問。勲一等旭日大綬章。復旦大学経済管理学院名誉教授。A型。元の姓名は渡部恒蔵であった。 | ||
1932年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
14978 | 新藤享弘 旧大宮町 | Wikipedia |
新藤 享弘(しんどう たかひろ、1932年(昭和7年)9月3日 -)は、日本の政治家。元大宮市長。中央大学商学部卒業。埼玉県北足立郡大宮町(現:さいたま市大宮区)出身。父は元埼玉県議会議長を務めた新藤元吉。 | ||
1932年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
14979 | 尚弘子 那覇市 | Wikipedia |
尚 弘子(しょう ひろこ、1932年12月25日 - )は、日本の農学者。琉球大学名誉教授。1991年から1994年には日本では2番目の女性副知事として沖縄県副知事に就任していた。 | ||
1932年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
14980 | 瑞慶覧長方 大里村 | Wikipedia |
瑞慶覧 長方(ずけらん ちょうほう、1932年 - )は、日本の政治家・植物学者。元沖縄県議会議員・沖縄社会大衆党委員長。民主党衆議院議員・瑞慶覧長敏は長男。 | ||
1932年生まれ 12月25日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
14981 | 佐々木誠造 | Wikipedia |
佐々木 誠造(ささき せいぞう、1932年10月30日 - )は、日本の政治家。前青森市長。旧青森市長を4期(新設合併により途中失職)、新設合併した青森市長を1期務めた。コンパクトシティ構想を推進。 | ||
1932年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
14982 | 吉村和夫 | Wikipedia |
吉村 和夫(よしむら かずお、1931年(昭和6年)4月18日 - 2003年(平成15年)8月20日)は、日本の政治家。元山形市長。 | ||
1931年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
14983 | 黒柳明 新宿区 | Wikipedia |
黒柳 明(くろやなぎ あきら、1931年〈昭和6年〉6月19日 - )は、日本の政治家。 | ||
1931年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
14984 | すぎやまこういち 台東区 | Wikipedia |
すぎやま こういち(本名:椙山 浩一、1931年4月11日 - )は、日本の作曲家、編曲家。日本作編曲家協会(JCAA)常任理事、日本音楽著作権協会(JASRAC)評議員、日本カジノ学会理事、日本バックギャモン協会名誉会長、喫煙文化研究会代表。 | ||
1931年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
14985 | 平井卓志 | Wikipedia |
平井 卓志(ひらい たくし、1931年11月22日 - 2009年7月16日)は、日本の政治家、実業家。参議院議員(連続5期当選)、労働大臣、四国新聞社社主・取締役会長、西日本放送代表取締役社長兼最高経営責任者(CEO)。岳父の平井太郎は元参議院議員。息子の平井卓也は現衆議院議員。旧姓は穴吹。 | ||
1931年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
14986 | 関根則之 吉見町 | Wikipedia |
関根 則之(せきね のりゆき、1931年1月13日 - )は、日本の官僚・政治家。元消防庁長官(第17代)、元参議院議員、静岡県副知事。 | ||
1931年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
14987 | 鈴木淑夫 千代田区 | Wikipedia |
鈴木 淑夫(すずき よしお、1931年10月12日 - )は日本のエコノミスト、政治家。衆議院議員 (2期)を務めた。経済学博士(東京大学)。鈴木政経フォーラム代表。公益財団法人日本国際フォーラム政策委員。 | ||
1931年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
14988 | 荒巻禎一 | Wikipedia |
荒巻 禎一(あらまき ていいち、1931年(昭和6年)7月22日 - )は、日本の政治家、弁護士。元京都府知事。 | ||
1931年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
14989 | 矢島恒夫 狭山市 | Wikipedia |
矢島 恒夫(やじま つねお、1931年11月15日 - )は、日本の政治家。日本共産党元衆議院議員(通算4期)。 | ||
1931年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
14990 | 小沢和秋 稲沢市 | Wikipedia |
小沢 和秋(おざわ かずあき、1931年9月15日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(日本共産党公認、通算4期)。 | ||
1931年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
14991 | 光武顕 | Wikipedia |
光武 顕(みつたけ あきら、1931年3月27日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(1期)、長崎県議会議員(4期)、前佐世保市長(3期)。 | ||
1931年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
14992 | 沼川洋一 | Wikipedia |
沼川 洋一(ぬまかわ よういち、1931年11月11日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員。公明党に所属した。熊本県出身。明治薬科大学卒業。 | ||
1931年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
14993 | 村岡兼造 由利本荘市 | Wikipedia |
村岡 兼造(むらおか かねぞう、1931年8月27日 - )は、日本の政治家。秋田県本荘市(現・由利本荘市)出身。勲一等旭日大綬章。血液型B。 | ||
1931年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
14994 | 海部俊樹 名古屋市 | Wikipedia |
海部 俊樹(かいふ としき、1931年〈昭和6年〉1月2日 - )は、日本の政治家。勲等は桐花大綬章。 | ||
1931年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
14995 | 吉田桂二 | Wikipedia |
吉田 桂二(よしだ けいじ、1930年9月16日- 2015年12月9日)は日本の建築家。一級建築士、工学博士。一級建築士事務所・株式会社連合設計社市谷建築事務所(東京都知事登録第2246号)の代表取締役会長。生活文化同人代表。全国町並み保存連盟顧問。日本大学非常勤講師、熊本大学客員教授、東京芸術大学客員教授などを歴任。 | ||
1930年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
14996 | 佐々木義照 興部町 | Wikipedia |
佐々木 義照(ささき よしてる、1930年 - )は、日本の政治家・元地方公務員。北海道紋別郡興部町出身。北海道立旭川第二工業学校卒。1971年自治大学校卒。北海道上湧別町町長(1981年-1993年)。 | ||
1930年生まれ 9月16日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
14997 | 熊川次男 | Wikipedia |
熊川 次男(くまがわ つぎお、1930年11月10日 - )は、日本の弁護士(登録番号:8186)、政治家。元自由民主党所属の衆議院議員(4期)。群馬県出身。 | ||
1930年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
14998 | 平林鴻三 鳥取市 | Wikipedia |
平林 鴻三(ひらばやし こうぞう、1930年11月21日 - )は、日本の政治家、自治官僚。鳥取県知事(3期)、郵政大臣(第67代)、衆議院議員(5期)等を歴任。 | ||
1930年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
14999 | 高橋和雄 | Wikipedia |
髙橋 和雄(たかはし かずお、1930年(昭和5年)7月28日 - )は、山形県の政治家。山形県出身。山形県知事(在任期間 1993年(平成5年)2月14日 - 2005年(平成17年)2月14日)。 | ||
1930年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
15000 | 青木伊平 出雲市 | Wikipedia |
青木 伊平(あおき いへい、1930年12月9日 - 1989年4月26日)は、竹下登(第74代内閣総理大臣)の元秘書。 | ||
1930年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
15001 | 谷川和穂 東広島市 | Wikipedia |
谷川 和穂(たにかわ かずお、1930年7月21日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(12期)、法務大臣(第49代)、防衛庁長官(第41代)等を歴任した。「谷川和穂」の戸籍上の正式表記は旧字体の「穗」。 | ||
1930年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
15002 | 松浦幸雄 | Wikipedia |
松浦 幸雄(まつうら ゆきお、1930年1月27日 - )は、日本の政治家、実業家。1987年から2011年まで群馬県高崎市長を6期に渡って務めた。 | ||
1930年1月27日生まれ 1月27日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
15003 | 近藤元次 佐渡市 | Wikipedia |
近藤 元次(こんどう もとじ、1930年(昭和5年)6月20日 - 1994年(平成6年)2月16日)は、日本の政治家。 | ||
1930年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
15004 | 植竹繁雄 | Wikipedia |
植竹 繁雄(うえたけ しげお、1930年12月20日 - 2012年2月19日)は、日本の政治家。衆議院議員(5期)。 | ||
1930年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
15005 | 椎名素夫 | Wikipedia |
椎名 素夫(しいな もとお、1930年8月19日 - 2007年3月16日)は、日本の政治家、実業家、物理学者。衆議院議員(4期)、参議院議員(2期)を務めた。 | ||
1930年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
15006 | 不破哲三 中野区 | Wikipedia |
不破 哲三(ふわ てつぞう、1930年1月26日 - )は、日本の政治家。日本共産党前中央委員会議長。元衆議院議員。現在、党中央委員会常任幹部会委員で、党付属社会科学研究所所長。“不破”はペンネームで本名は上田 建二郎(うえだ けんじろう)。東京大学理学部物理学科卒業。日本共産党元副委員長の上田耕一郎は実兄。『道ひとすじ 不破哲三とともに生きる』(中央公論新社)の著書上田七加子は妻[2]。 | ||
1930年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
15007 | 堀内光雄 | Wikipedia |
堀内 光雄(ほりうち みつお、1930年1月1日 - 2016年5月17日)は、日本の政治家、実業家。元衆議院議員(10期)。富士急行株式会社会長。血液型AB。 | ||
1930年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
15008 | 続訓弘 | Wikipedia |
続 訓弘(つづき くにひろ、旧字体:續 訓弘、1930年〈昭和5年〉9月14日 - )は、日本の政治家。 | ||
1930年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
15009 | 國弘正雄 北区 | Wikipedia |
國弘 正雄(くにひろ まさお、1930年8月18日 - 2014年11月25日)は、日本の同時通訳者、翻訳家、文化人類学者、政治家(元日本社会党参議院議員)。 | ||
1930年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
15010 | 磯村隆文 大阪市 | Wikipedia |
磯村 隆文(いそむら たかふみ、1930年12月29日 - 2007年11月26日)は第16代大阪市長。大阪市立大学名誉教授。経済学博士(大阪市立大学)。大阪市出身。 | ||
1930年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
15011 | 津島雄二 | Wikipedia |
津島 雄二(つしま ゆうじ、1930年1月24日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(11期)。厚生大臣(76・90代)。衆議院予算委員長、自由民主党税制調査会長などを歴任。元大蔵官僚。 | ||
1930年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
15012 | 沓掛哲男 金沢市 | Wikipedia |
沓掛 哲男(くつかけ てつお、1929年9月12日 ‐ )は、日本の建設官僚、政治家。勲等は旭日大綬章。 | ||
1929年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
15013 | 近藤鉄雄 | Wikipedia |
近藤 鉄雄(こんどう てつお、1929年8月11日 ‐ 2010年3月4日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。三木派・河本派に所属した。愛称は「コンテツ」。 | ||
1929年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
15014 | 久保亘 | Wikipedia |
久保 亘(くぼ わたる、1929年(昭和4年)1月15日 - 2003年(平成15年)6月24日)は、日本の政治家。正三位勲一等旭日大綬章。 | ||
1929年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
15015 | 甲斐一政 | Wikipedia |
甲斐 一政(かい かずまさ、1929年 - )は、元愛知県副知事。宮崎県西臼杵郡高千穂町出身。 | ||
1929年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
15016 | 久保亘 | Wikipedia |
久保 亘(くぼ わたる、1929年(昭和4年)1月15日 - 2003年(平成15年)6月24日)は、日本の政治家。正三位勲一等旭日大綬章。 | ||
1929年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
15017 | 森井忠良 呉市 | Wikipedia |
森井 忠良(もりい ちゅうりょう、1929年7月25日 - 2011年4月23日)は、日本の政治家。衆議院議員、厚生大臣(第84代)を務めた。勲二等旭日重光章。 | ||
1929年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
15018 | 高鳥修 糸魚川市 | Wikipedia |
高鳥 修(たかとり おさむ、1929年(昭和4年)6月3日 - )は、日本の元政治家。自由民主党衆議院議員。竹下内閣の総務庁長官、宮沢改造内閣の経済企画庁長官を歴任する。派閥は佐藤栄作→田中角栄→竹下登→小渕恵三→橋本龍太郎派に所属した。 | ||
1929年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
15019 | 野呂田芳成 能代市 | Wikipedia |
野呂田 芳成(のろた ほうせい、1929年10月25日 - )は、日本の政治家。 農林水産大臣(第22代)、防衛庁長官(第61代)、衆議院予算委員長、衆議院国家基本政策委員長、衆議院議員(8期)、参議院議員(1期)を歴任。 | ||
1929年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
15020 | 古堅実吉 国頭村 | Wikipedia |
古堅 実吉(ふるけん さねよし、選挙ポスター等では「フルゲン実吉」と表記、1929年7月5日 - )は、日本の政治家。日本共産党所属の元衆議院議員(3期)。沖縄県国頭村出身。 | ||
1929年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
15021 | 岩垂寿喜男 | Wikipedia |
岩垂 寿喜男(いわたれ すきお、1929年(昭和4年)4月25日 - 2001年(平成13年)3月7日)は、日本の政治家。本名の読みは「いわだれ すきお」。 | ||
1929年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
15022 | 平泉渉 勝山市 | Wikipedia |
平泉 渉(ひらいずみ わたる、1929年11月26日 - 2015年7月7日)は、日本の政治家、外交官。衆議院議員・参議院議員。科学技術庁長官・経済企画庁長官を歴任。 | ||
1929年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
15023 | 愛野興一郎 | Wikipedia |
愛野 興一郎(あいの こういちろう、1928年4月18日 - 1998年3月20日)は、日本の実業家、政治家、元衆議院議員(9期)。父は実業家で元衆議院議員の愛野時一郎。 | ||
1928年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
15024 | 小此木彦三郎 横浜市 | Wikipedia |
小此木 彦三郎(おこのぎ ひこさぶろう、1928年1月26日 - 1991年11月4日)は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(8期)。 | ||
1928年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
15025 | 阿部昭吾 | Wikipedia |
阿部 昭吾(あべ しょうご、1928年(昭和3年)8月10日 - 2015年(平成27年)1月4日)は、日本の政治家。衆議院議員(10期)、社会民主連合書記長(第2代)・国会対策委員長、衆議院環境委員長、山形県議会議員(2期)を務めた。勲章は勲一等瑞宝章。 | ||
1928年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
15026 | 伊藤茂 | Wikipedia |
伊藤 茂(いとう しげる、1928年3月2日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(8期)、運輸大臣(第67代)、日本社会党政策審議会長(第12代)、社会民主党副党首・幹事長・政策審議会長を歴任。 | ||
1928年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
15027 | 石川弘 | Wikipedia |
石川 弘(いしかわ ひろし、1928年(昭和3年)10月3日 - 1999年(平成11年)8月2日)は、日本の農林官僚、政治家。農林水産事務次官、参議院議員。 | ||
1928年10月3日生まれ 10月3日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
15028 | 西田司 | Wikipedia |
西田 司(にしだ まもる、1928年5月13日 - 2014年5月9日)は、日本の政治家。位階は正三位、勲章は勲一等旭日大綬章。大洲市名誉市民。 | ||
1928年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
15029 | 紀平悌子 福岡市 | Wikipedia |
紀平 悌子(きひら ていこ、1928年2月2日 - 2015年7月19日)は、日本の政治家。元参議院議員(1期)。日本婦人有権者同盟会長。 | ||
1928年2月2日生まれ 2月2日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
15030 | 畑英次郎 | Wikipedia |
畑 英次郎(はた えいじろう、1928年(昭和3年)9月10日 - )は、日本の政治家。勲章は勲一等瑞宝章。 | ||
1928年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
15031 | 大野明 山県市 | Wikipedia |
大野 明(おおの あきら、1928年11月13日 - 1996年2月5日)は、日本の政治家。位階は正三位。勲等は勲一等。 | ||
1928年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
15032 | 松谷蒼一郎 | Wikipedia |
松谷 蒼一郎(まつたに そういちろう、1928年1月6日 - )は、日本の元政治家。参議院議員(2期)、内閣官房副長官(小渕内閣)を歴任した。 | ||
1928年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
15033 | 松尾官平 三戸町 | Wikipedia |
松尾 官平(まつお かんぺい、1927年1月25日 - 2013年7月30日)は、日本の政治家。元参議院議員、参議院副議長。青森県三戸郡三戸町出身。 | ||
1927年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
15034 | 奥田敬和 白山市 | Wikipedia |
奥田 敬和(おくだ けいわ、1927年(昭和2年)11月26日 - 1998年(平成10年)7月16日)は、日本の政治家。 | ||
1927年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
15035 | 細谷昭雄 大仙市 | Wikipedia |
細谷 昭雄(ほそや あきお、1927年1月10日 - 2014年3月12日)は、日本の政治家。衆議院議員(2期)、参議院議員(1期)を歴任した。 | ||
1927年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
15036 | 持永和見 | Wikipedia |
持永 和見(もちなが かずみ、1927年7月1日 - )は、日本の官僚・政治家。自由民主党宏池会所属の衆議院議員で5期務めた。宮崎県都城市出身。弟は元自治事務次官の持永堯民。息子は持永哲志。 | ||
1927年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
15037 | 塚本三郎 名古屋市 | Wikipedia |
塚本 三郎(つかもと さぶろう、1927年(昭和2年)4月20日 - )は日本の政治家。元民社党委員長。元衆議院議員(通算10期)。国家基本問題研究所理事、頑張れ日本!全国行動委員会愛知県本部顧問。 | ||
1927年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
15038 | 井上裕 佐倉市 | Wikipedia |
井上 裕(いのうえ ゆたか、1927年11月17日 - 2008年6月22日)は、日本の政治家。位階は従二位、勲章は桐花大綬章。 | ||
1927年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
15039 | 松井旭 旭川市 | Wikipedia |
松井 旭(まつい あさひ、1927年11月24日 - 2012年2月21日)は、日本の官僚、政治家。第18代~23代千葉市長(在任期間 1977年 - 2001年(六期))。北海道旭川市生まれ、広島県広島市育ち。 | ||
1927年11月24日生まれ 11月24日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
15040 | 綿貫民輔 南砺市 | Wikipedia |
綿貫 民輔(わたぬき たみすけ、1927年4月30日 - )は、日本の実業家、政治家である。慶應義塾評議員。勲章は桐花大綬章。 | ||
1927年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
15041 | 松井旭 | Wikipedia |
松井 旭(まつい あさひ、1927年11月24日 - 2012年2月21日)は、日本の官僚、政治家。第18代~23代千葉市長(在任期間 1977年 - 2001年(六期))。北海道旭川市生まれ、広島県広島市育ち。 | ||
1927年11月24日生まれ 11月24日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
15042 | 森山眞弓 東京都出生 | Wikipedia |
森山 眞弓(もりやま まゆみ、1927年(昭和2年)11月7日 - )は、日本の元官僚(労働官僚)、元政治家。旧姓名は古川 眞弓。 | ||
1927年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
15043 | 三塚博 | Wikipedia |
三塚 博(みつづか ひろし、1927年(昭和2年)8月1日 - 2004年(平成16年)4月25日)は、日本の政治家。 | ||
1927年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
15044 | 正森成二 神戸市 | Wikipedia |
正森 成二(まさもり せいじ、1927年1月19日 - 2006年10月18日)は、日本の弁護士(自由法曹団)。日本共産党衆議院議員。 | ||
1927年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
15045 | 岡野裕 | Wikipedia |
岡野 裕(おかの ゆたか、1927年2月3日 - 2004年8月23日)は、日本の官僚、政治家。自由民主党参議院議員。福島県福島市出身。 | ||
1927年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
15046 | 中村勝人 宇部市 | Wikipedia |
中村 勝人(なかむら かつと、1927年〈昭和2年〉6月27日 - 2011年〈平成23年〉7月22日)は、日本の政治家、地方公務員。山口県宇部市長(第21・22代)。 | ||
1927年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
15047 | 大浜方栄 石垣市 | Wikipedia |
大浜 方栄(おおはま ほうえい、大濱方榮、1927年10月27日 - 2014年4月28日)は、日本の政治家、医師。社会福祉法人・医療法人・財団法人おもと会理事長。元自由民主党参議院議員。 | ||
1927年10月27日生まれ 10月27日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
15048 | 林義郎 下関市 | Wikipedia |
林 義郎(はやし よしろう、1927年(昭和2年)6月16日 - )は、日本の政治家、自由民主党所属の元衆議院議員。第1次中曽根内閣の厚生大臣、宮沢改造内閣の大蔵大臣を歴任した。また、日中友好会館会長を務めた。 | ||
1927年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
15049 | 平岡敬 | Wikipedia |
平岡 敬(ひらおか たかし、1927年12月21日 - )は、日本の政治家。第31・32代広島市市長。大阪府出身。 | ||
1927年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
15050 | 福島譲二 | Wikipedia |
福島 譲二(ふくしま じょうじ、1927年3月31日 - 2000年2月25日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(6期)、熊本県知事を務めた。熊本県出身。 | ||
1927年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
15051 | 宮下創平 伊那市 | Wikipedia |
宮下 創平(みやした そうへい、1927年11月10日 - 2013年10月7日)は、日本の政治家、大蔵官僚。厚生大臣(第82代)、環境庁長官(第31代)、防衛庁長官(第51代)、衆議院議員(8期)等を歴任した。 | ||
1927年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
15052 | 竹内黎一 | Wikipedia |
竹内 黎一(たけうち れいいち、1926年8月18日 - 2015年9月5日)は、日本の政治家。勲章は勲一等旭日大綬章。 | ||
1926年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
15053 | 和田静夫 金沢市 | Wikipedia |
和田 静夫(わだ しずお、1926年10月1日 - )は、日本の政治家。元日本社会党参議院議員、衆議院議員。石川県金沢市生まれ。最終学歴は専修大学法学部卒。 | ||
1926年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
15054 | 下稲葉耕吉 | Wikipedia |
下稲葉 耕吉(しもいなば こうきち、1926年4月29日 - 2014年2月17日)は、日本の警察官僚、政治家。法務大臣(第64代)、警視総監(第73代)、自由民主党参議院議員(2期)を歴任。 | ||
1926年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
15055 | 中西績介 香春町 | Wikipedia |
中西 績介(なかにし せきすけ、1926年2月6日 - )は、日本の政治家(元日本社会党・社会民主党衆議院議員)。福岡県田川郡香春町出身。 | ||
1926年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
15056 | 木部佳昭 三島市 | Wikipedia |
木部 佳昭(きべ よしあき、1926年6月7日 - 2001年9月2日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(10期)。 | ||
1926年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
15057 | 青木薪次 | Wikipedia |
青木 薪次(あおき しんじ、1926年4月8日 - 2015年11月6日)は、日本の政治家。愛称はシンちゃん。 | ||
1926年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
15058 | 一龍齋貞鳳 | Wikipedia |
一龍齋 貞鳳(いちりゅうさい ていほう、1926年9月1日 - )は、日本の講談師、政治家。本名、今泉 正二(いまいずみ しょうじ)。 | ||
1926年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
15059 | 浅野勇 岐阜市 | Wikipedia |
浅野 勇(あさの いさむ、1926年(大正15年)3月1日 - 2007年(平成19年)1月23日)は日本の政治家(前岐阜市長)。 | ||
1926年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
15060 | 土屋義彦 豊島区 | Wikipedia |
土屋 義彦(つちや よしひこ、1926年(大正15年)5月31日 - 2008年(平成20年)10月5日)は、日本の政治家。 | ||
1926年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
15061 | 関口恵造 皆野町 | Wikipedia |
関口 恵造(せきぐち けいぞう、1926年3月13日 - 1994年1月17日)は、日本の政治家。参議院議員(連続2期)。歯科医師。埼玉県歯科医師会会長。 | ||
1926年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
15062 | 加藤六月 笠岡市 | Wikipedia |
加藤 六月(かとう むつき、1926年6月17日 - 2006年2月28日)は、日本の政治家。衆議院議員(11期)、国土庁長官、北海道開発庁長官、農林水産大臣を歴任。 | ||
1926年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
15063 | 土屋佳照 鹿屋市 | Wikipedia |
土屋 佳照(つちや よしてる、1926年2月25日 - 2004年11月2日)は、鹿児島県肝属郡串良町(現・鹿屋市串良町)出身の官僚、政治家。鹿児島県知事、自治事務次官を歴任。 | ||
1926年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
15064 | 逢沢英雄 御津町 | Wikipedia |
逢沢 英雄(あいざわ ひでお、1926年(大正15年)1月28日 - 2016年(平成28年)3月22日)は、日本の政治家、元衆議院議員(自由民主党)。 | ||
1926年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
15065 | 武藤嘉文 各務原市 | Wikipedia |
武藤 嘉文(むとう かぶん、1926年11月18日 - 2009年11月4日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。農林水産大臣(3代)、通商産業大臣(53代)、外務大臣(119代)、総務庁長官(19代)を歴任した。 | ||
1926年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
15066 | 高田勇 | Wikipedia |
高田 勇(たかだいさむ、1926年7月8日 - )は日本の政治家。公選制度下5人目の長崎県知事である(在任1982年3月2日 - 1998年3月1日)。 | ||
1926年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
15067 | 西尾正也 大阪市 | Wikipedia |
西尾 正也(にしお まさや、1926年11月26日 - 1998年3月26日)は第15代大阪市長。大阪市東淀川区出身。 | ||
1926年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
15068 | 親泊康晴 那覇市 | Wikipedia |
親泊 康晴(おやどまり こうせい、1926年8月28日 - 2005年4月11日)は、日本の政治家。1984年から2000年まで沖縄県那覇市長を務めた。 | ||
1926年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
15069 | 佐々木満 秋田市 | Wikipedia |
佐々木 満(ささき まん、1926年4月20日 - )は、日本の政治家。元自由民主党参議院議員(4期)。 | ||
1926年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
15070 | 梶山静六 | Wikipedia |
梶山 静六(かじやま せいろく、1926年3月27日 - 2000年6月6日)は、日本の政治家。衆議院議員(9期)、自治大臣(第36代)、国家公安委員会委員長(第46代)、通産大臣(第51代)、法務大臣(第52代)、自由民主党国会対策委員長(第35代、37代)、自由民主党幹事長(第29代)、内閣官房長官(第60代、第61代)を歴任した。位階勲等は正三位勲一等。竹下派七奉行の1人に数えられる。 | ||
1926年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
15071 | 牧野隆守 | Wikipedia |
牧野 隆守(まきの たかもり、1926年1月14日 - 2008年1月11日)は、日本の政治家。位階は従三位。勲等は旭日大綬章。 | ||
1926年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
15072 | 嶋崎譲 小松市 | Wikipedia |
嶋崎 譲(しまさき ゆずる、1925年(大正14年)1月21日 ‐ 2011年(平成23年)10月26日)は、日本の政治学者、政治家。衆議院議員(8期)。 | ||
1925年1月21日生まれ 1月21日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
15073 | 江藤隆美 | Wikipedia |
江藤 隆美(えとう たかみ、男性、1925年4月10日 - 2007年11月22日)は、日本の政治家。位階は正三位。勲等は勲一等。自由民主党の衆議院議員として建設大臣、運輸大臣、総務庁長官を歴任。 | ||
1925年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
15074 | 山口鶴男 草津町 | Wikipedia |
山口 鶴男(やまぐち つるお、1925年(大正14年)10月4日 - 2015年(平成27年)8月3日)は、日本の政治家。勲章は勲一等旭日大綬章。通称「ヤマツル」。 | ||
1925年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
15075 | 渡辺朗 境港市 | Wikipedia |
渡辺 朗(わたなべ ろう、1925年(大正14年)7月23日 - 1992年(平成4年)2月3日)は、日本の政治家。元沼津市長、民社党衆議院議員、東海大学教授。 | ||
1925年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
15076 | 秦豊 西条市 | Wikipedia |
秦 豊(はた ゆたか、1925年2月6日 - 2003年7月29日)は日本の政治家。元参議院議員(2期)。ニュースキャスター。 | ||
1925年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
15077 | 水野清 成田市 | Wikipedia |
水野 清(みずの きよし、1925年(大正14年)2月2日 ‐ )は、日本の政治家。勲等は勲一等旭日大綬章。在東京マケドニア(旧ユーゴスラビア)名誉総領事。 | ||
1925年2月2日生まれ 2月2日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
15078 | 古寺宏 青森市 | Wikipedia |
古寺 宏(こでら ひろし、1925年5月 - 1989年7月26日 )は、日本の政治家。公明党衆議院議員(2期)。 | ||
1925年5月生まれ 5月2日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
15079 | 菊池福治郎 | Wikipedia |
菊池 福治郎(きくち ふくじろう、1925年5月18日 - 2004年2月5日)は、日本の政治家。元衆議院議員(7期)。 | ||
1925年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
15080 | 渡辺朗 | Wikipedia |
渡辺 朗(わたなべ ろう、1925年(大正14年)7月23日 - 1992年(平成4年)2月3日)は、日本の政治家。元沼津市長、民社党衆議院議員、東海大学教授。 | ||
1925年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
15081 | 田原隆 | Wikipedia |
田原 隆(たわら たかし、1925年9月8日 - 2012年9月9日)は、日本の官僚、政治家。法務大臣(第54代)、自由民主党衆議院議員(6期)を歴任した。 | ||
1925年9月8日生まれ 9月8日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
15082 | 馬場昇 芦北町湯浦 | Wikipedia |
馬場 昇(ばば のぼる、1925年11月26日 - 2015年6月15日)は、日本の政治家。衆議院議員、日本社会党書記長を歴任。 | ||
1925年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
15083 | 内田喜久 岡崎市 | Wikipedia |
内田 喜久(うちだ よしひさ、1925年1月5日 - )は、日本の政治家、新聞記者。愛知県岡崎市長(3期)、愛知県議会議員(2期)を歴任した。「喜久」を音読みして「きく」と読まれることも多い。 | ||
1925年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
15084 | 大田昌秀 具志川村 | Wikipedia |
大田 昌秀(おおた まさひで、1925年6月12日 - )は、日本、沖縄の政治家、社会学者。元沖縄県知事、元社会民主党参議院議員。琉球大学名誉教授。特定非営利活動法人沖縄国際平和研究所理事長。沖縄県島尻郡具志川村(現・久米島町)出身。 | ||
1925年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
15085 | 渡瀬憲明 八代市 | Wikipedia |
渡瀬 憲明(わたせ のりあき、1925年10月8日 - 1998年8月1日)は、日本の政治家。衆議院議員。熊本県八代市出身。旧制八代中学、明治大学法学部卒業。 | ||
1925年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
15086 | 仲谷義明 名古屋市 | Wikipedia |
仲谷 義明(なかや よしあき、1925年(大正14年)10月27日 - 1988年(昭和63年)11月18日 )は、日本の政治家、官僚。愛知県知事を務めた。 | ||
1925年10月27日生まれ 10月27日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
15087 | 大原一三 | Wikipedia |
大原 一三(おおはら いちぞう、1924年7月1日 - 2005年11月3日 )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(当選7回)。議員を引退後、大原財政経済研究所を主宰。宮崎県東臼杵郡北方町(現在の延岡市)出身。行財政改革の専門家として著書も多数。 | ||
1924年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
15088 | 村田敬次郎 豊橋市 | Wikipedia |
村田 敬次郎(むらた けいじろう、1924年〈大正13年〉2月12日 - 2003年〈平成15年〉4月2日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。愛知県豊橋市出身。正三位勲一等。 | ||
1924年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
15089 | 野坂浩賢 伯耆町 | Wikipedia |
野坂 浩賢(のさか こうけん、1924年(大正13年)9月17日 - 2004年(平成16年)4月18日)は、日本の政治家。 | ||
1924年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
15090 | 田村元 松阪市 | Wikipedia |
田村 元(たむら はじめ、1924年5月9日 - 2014年11月1日)は、日本の政治家。衆議院議員、第66代衆議院議長、労働大臣、運輸大臣、通商産業大臣、自由民主党国会対策委員長を歴任。 | ||
1924年5月9日生まれ 5月9日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
15091 | 田中六助 福智町 | Wikipedia |
田中 六助(たなか ろくすけ、1923年1月23日 - 1985年1月31日)は、日本の政治家。 | ||
1924年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
15092 | 佐藤泰三 勝浦市 | Wikipedia |
佐藤 泰三(さとう たいぞう、1924年(大正13年)4月15日 - 2013年(平成25年)1月21日)は日本の政治家。自由民主党元参議院議員(3期。津島派)。医師(産婦人科)。 | ||
1924年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
15093 | 伊藤宗一郎 | Wikipedia |
伊藤 宗一郎(いとう そういちろう、1924年3月21日 - 2001年9月4日)は、日本の政治家。衆議院議員を13期務め、在任中には科学技術庁長官、防衛庁長官や衆議院議長などを歴任した。 | ||
1924年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
15094 | 岩崎純三 | Wikipedia |
岩崎 純三(いわさき じゅんぞう、1924年5月5日 - 2004年7月10日)は、日本の政治家。自由民主党参議院議員。栃木県出身。日本大学法文学部卒業。 | ||
1924年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
15095 | 村山富市 | Wikipedia |
村山 富市(むらやま とみいち、1924年3月3日 - )は、日本の政治家、労働組合指導者、陸軍軍人。 | ||
1924年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
15096 | 須賀龍郎 指宿市 | Wikipedia |
須賀 龍郎(すが たつろう、1924年9月29日 - 2015年1月16日)は日本の政治家。鹿児島県知事を2期8年務めた。 | ||
1924年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
15097 | 笹山幸俊 | Wikipedia |
笹山 幸俊(ささやま かずとし、1924年(大正13年)6月15日 - 2011年(平成23年)12月10日) は、日本の政治家。位階は正四位。勲等は勲一等。 | ||
1924年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
15098 | 矢山有作 | Wikipedia |
矢山 有作(ややま ゆうさく、1924年1月1日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員・参議院議員。日本社会党中央執行委員教宣局長、衆議院石炭政策特別委員長を務めた。 | ||
1924年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
15099 | 安倍晋太郎 長門市 | Wikipedia |
安倍 晋太郎(あべ しんたろう、1924年(大正13年)4月29日 - 1991年(平成3年)5月15日)は、日本の政治家。 衆議院議員、農林大臣、官房長官、通産大臣、外務大臣、自民党国対委員長、自民党政調会長、自民党総務会長、自民党幹事長を歴任。 | ||
1924年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
15100 | 江村利雄 高槻市 | Wikipedia |
江村 利雄(えむら としお、1924年10月24日 - )は、日本の政治家。大阪府高槻市長を務めた。学校法人常翔学園評議員会議長。 | ||
1924年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
15101 | 坂本三十次 穴水町 | Wikipedia |
坂本 三十次(さかもと みそじ、1923年(大正12年)1月22日 - 2006年(平成18年)3月19日)は、日本の政治家。 | ||
1923年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
15102 | 井上吉夫 | Wikipedia |
井上 吉夫(いのうえ きちお、1923年3月1日 - 2003年10月24日)は、日本の政治家。元自由民主党参議院議員。 | ||
1923年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
15103 | 青木正久 | Wikipedia |
青木 正久(あおき まさひさ、1923年1月22日 - 2001年8月6日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。埼玉県出身。父は自治庁長官を務めた自民党衆議院議員の青木正。 | ||
1923年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
15104 | 原田昇左右 焼津市 | Wikipedia |
原田 昇左右(はらだ しょうぞう、1923年7月15日 - 2006年7月2日)は、日本の政治家、元自由民主党衆議院議員。静岡県焼津市出身。愛称は「ハラショー」。元衆議院議員の原田令嗣は長男。正三位勲一等旭日大綬章。 | ||
1923年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
15105 | 船田譲 宇都宮市 | Wikipedia |
船田 譲(ふなだ ゆずる、1923年(大正12年)6月13日 - 1985年(昭和60年)8月10日)は、昭和期の教育者、政治家。栃木県知事、参議院議員、作新学院院長などを歴任。 | ||
1923年6月13日生まれ 6月13日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
15106 | 渡辺美智雄 | Wikipedia |
渡辺 美智雄(渡邉、わたなべ みちお、1923年(大正12年)7月28日 - 1995年(平成7年)9月15日)は、日本の政治家。副総理、蔵相、外相など大臣職を歴任。中曽根派を継承して派閥の領袖。衆議院議員。税理士。千葉県習志野市出身。従二位勲一等旭日桐花大綬章。 「ミッチー」の愛称で親しまれた。 | ||
1923年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
15107 | 玉置和郎 御坊市 | Wikipedia |
玉置 和郎(たまき かずお、1923年1月1日 - 1987年1月25日)は、和歌山県御坊市出身の国会議員。総務庁長官。 | ||
1923年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
15108 | 世耕政隆 | Wikipedia |
世耕 政隆(せこう まさたか、1923年1月6日 - 1998年9月25日)は、日本の政治家、医学者。衆議院議員、参議院議員。鈴木善幸改造内閣の自治大臣の他、近畿大学総長・理事長を務めた。学位は医学博士。東京生まれ。正三位勲一等旭日大綬章。父の世耕弘一は衆議院議員。長男は世耕弘武。甥の世耕弘成は参議院議員。 | ||
1923年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
15109 | 沼田武 千葉市 | Wikipedia |
沼田 武(ぬまた たけし、1922年12月21日 - 2011年11月26日)は、日本の政治家。千葉県知事(5期)。 | ||
1922年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
15110 | 阿部文男 | Wikipedia |
阿部 文男(あべ ふみお、1922年6月23日 - 2006年12月6日)は、日本の政治家。 | ||
1922年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
15111 | 藤田正明 広島市 | Wikipedia |
藤田 正明(ふじた まさあき、1922年(大正11年)1月3日 - 1996年(平成8年)5月27日)は日本の実業家、政治家。広島地方区選出の自由民主党参議院議員。第16代参議院議長(在任期間・1986年7月22日 - 1988年9月30日)、総理府総務長官、沖縄開発庁長官、自由民主党参議院議員会長を歴任。 | ||
1922年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
15112 | 佐藤守良 尾道市 | Wikipedia |
佐藤 守良(さとう もりよし、1922年3月28日 ‐ 1996年3月7日)は、日本の政治家。元参議院議員・元衆議院議員の佐藤公治の父親。 | ||
1922年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
15113 | 福持通 名張市 | Wikipedia |
福持通(ふくもちとおる、1922年 - )は日本の実業家。元都ホテル社長。伊勢本街道保存会相談役。三重県名張市出身。祖父・善之丞は立憲憲政会員、名賀郡会議員。 | ||
1922年生まれ 3月28日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
15114 | 内海英男 | Wikipedia |
内海 英男(うつみ ひでお、1922年4月26日 - 2005年8月21日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。 | ||
1922年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
15115 | 桑原敬一 太宰府市 | Wikipedia |
桑原 敬一(くわはら けいいち、1922年9月28日 - 2004年1月9日)は、日本の政治家、官僚。福岡市長(第29-31代)、労働事務次官を務めた。 | ||
1922年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
15116 | 本島等 | Wikipedia |
本島 等(もとしま ひとし、1922年(大正11年)2月20日 - 2014年(平成26年)10月31日)は、日本の政治家。1979年(昭和54年)から1995年(平成7年)の4期にわたり、長崎県長崎市長を務めた。 | ||
1922年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
15117 | 仮谷志良 | Wikipedia |
仮谷 志良(かりや しろう、1922年(大正11年)3月13日 - 1997年(平成9年)9月2日)は、日本の政治家。和歌山県出身。和歌山県知事を5期務めた。 | ||
1922年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
15118 | 宇野宗佑 守山市 | Wikipedia |
宇野 宗佑(うの そうすけ、1922年(大正11年)8月27日 - 1998年(平成10年)5月19日)は、日本の政治家。位階は従二位。勲等は勲一等。 | ||
1922年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
15119 | 宮澤弘 福山市 | Wikipedia |
宮澤 弘(みやざわ ひろし、1921年(大正10年)9月22日 - 2012年(平成24年)5月26日)は、日本の内務・自治官僚、政治家。 | ||
1921年9月22日生まれ 9月22日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
15120 | 工藤巌 | Wikipedia |
工藤 巌(くどう いわお、1921年12月18日 - 1998年8月25日)は、日本の政治家。岩手県知事(1期)、衆議院議員(5期)、盛岡市長(3期)。 | ||
1921年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
15121 | 鎌田要人 南さつま市 | Wikipedia |
鎌田 要人(かまだ かなめ、1921年(大正10年)10月2日 - 2005年(平成17年)12月3日)は、日本の政治家、官僚。鹿児島県知事、参議院議員、自治事務次官、消防庁長官を歴任。 | ||
1921年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
15122 | 伊江朝雄 那覇市 | Wikipedia |
伊江 朝雄(いえ ともお、1921年5月17日 - 2007年5月14日)は、日本の政治家。自由民主党参議院議員。北海道開発庁長官、沖縄開発庁長官。沖縄県出身者初の国務大臣として知られる。 | ||
1921年5月17日生まれ 5月17日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
15123 | 西銘順治 南城市 | Wikipedia |
西銘 順治(にしめ じゅんじ、1921年11月5日 - 2001年11月10日)は、日本の政治家。那覇市名誉市民、知念村名誉村民、与那国町名誉町民。 | ||
1921年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
15124 | 三善信二 嘉島町 | Wikipedia |
三善 信二(みよし しんじ、1921年(大正10年)1月30日 - 1979年(昭和54年)3月7日)は、日本の官僚。元参議院議員。衆議院議員三善信房の次男。 | ||
1921年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
15125 | 沢田一精 宇城市 | Wikipedia |
沢田 一精(さわだ いっせい、1921年10月6日 - 2016年3月4日)は、日本の政治家。熊本県知事や参議院議員を務めた。 | ||
1921年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
15126 | 山下元利 | Wikipedia |
山下 元利(やました がんり、1921年2月22日 - 1994年3月14日)は、日本の政治家、元衆議院議員、防衛庁長官。滋賀県出身。 | ||
1921年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
15127 | 伊藤三郎 成田市 | Wikipedia |
伊藤 三郎(いとう さぶろう、1920年(大正9年)3月29日 – 1997年(平成9年)10月16日)は、日本の政治家。神奈川県川崎市長(第7・8・9・10・11代)、全国革新市長会会長等を歴任した。 | ||
1920年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
15128 | 住栄作 魚津市 | Wikipedia |
住 栄作(すみ えいさく、1920年5月20日 - 1986年12月20日)は、日本の内務官僚、海軍軍人(海軍主計大尉)、政治家(元衆議院議員)。 | ||
1920年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
15129 | 谷川寛三 | Wikipedia |
谷川 寛三(たにがわ かんぞう、1920年6月24日 - 2015年11月30日)は、日本の官僚、政治家。元自由民主党参議院議員・衆議院議員。元科学技術庁長官。 | ||
1920年6月24日生まれ 6月24日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
15130 | 多賀谷真稔 呉市 | Wikipedia |
多賀谷 真稔(たがや しんねん、多賀谷眞稔、1920年1月5日 - 1995年4月9日)は、日本の政治家。日本社会党の元書記長。広島県呉市出身。正三位勲一等旭日大綬章。 | ||
1920年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
15131 | 有馬元治 薩摩川内市 | Wikipedia |
有馬 元治(ありま もとはる、1920年1月1日 - 2006年12月15日)は、日本の官僚、政治家。元自由民主党衆議院議員。鹿児島県川内市(現薩摩川内市)出身。 | ||
1920年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
15132 | 楢崎弥之助 | Wikipedia |
楢崎 弥之助(ならざき やのすけ、1920年〈大正9年〉4月11日 - 2012年〈平成24年〉2月28日)は、日本の政治家。本名は、楢崎 弥之祐(読みは同じ)[2]。衆議院議員(11期)、社会民主連合書記長、同党副代表を歴任した。衆議院議員を務めた楢崎欣弥は長男。 | ||
1920年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
15133 | 栗原祐幸 三島市 | Wikipedia |
栗原 祐幸(くりはら ゆうこう、1920年6月5日 - 2010年6月1日)は、日本の政治家。労働大臣、防衛庁長官。1996年、勲一等旭日大綬章受章。栗原裕康(沼津市長、元衆議院議員)は長男。 | ||
1920年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
15134 | 山原健二郎 | Wikipedia |
山原 健二郎(やまはら けんじろう、1920年〈大正9年〉8月11日 - 2004年〈平成16年〉3月8日)は、日本の政治家。 | ||
1920年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
15135 | 野中英二 加須市 | Wikipedia |
野中 英二(のなか えいじ、1920年1月16日 - 2015年2月25日)は、日本の政治家。勲章は勲一等瑞宝章。 | ||
1920年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
15136 | 亀長友義 三好市 | Wikipedia |
亀長 友義(かめなが ともよし、1920年9月26日 - 2011年1月17日)は、日本の農林官僚、政治家。参議院議員(2期)、元全国農業共済会長。 | ||
1920年9月26日生まれ 9月26日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
15137 | 平野喜八郎 郡上市 | Wikipedia |
平野 喜八郎(ひらの きはちろう、1920年(大正9年)8月21日 - 2010年(平成22年)10月24日)は日本の政治家。前各務原市長。岐阜県郡上市(旧郡上郡大和町)出身。 | ||
1920年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
15138 | 川上紀一 南房総市 | Wikipedia |
川上 紀一(かわかみ きいち、1919年10月30日 - 2009年8月14日)は、日本の政治家、内務官僚。千葉県知事(公選第9・10代)。 | ||
1919年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
15139 | 相澤英之 | Wikipedia |
相澤 英之(あいざわ ひでゆき、大正8年(1919年)7月4日 - )は、日本の大蔵官僚、政治家、弁護士(相沢法律事務所、登録番号:32425)。東京福祉大学元学長。大蔵事務次官、衆議院議員(9期)、経済企画庁長官、金融再生委員会委員長などを歴任した。妻は女優の司葉子。 | ||
1919年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
15140 | 山下徳夫 | Wikipedia |
山下 徳夫(やました とくお、1919年10月7日 - 2014年1月1日)は、日本の政治家。衆議院議員(自由民主党)。 | ||
1919年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
15141 | 宮澤喜一 | Wikipedia |
宮澤 喜一(みやざわ きいち、1919年(大正8年)10月8日 - 2007年(平成19年)6月28日)は、日本の大蔵官僚、政治家。 | ||
1919年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
15142 | 金瀬俊雄 富津市 | Wikipedia |
金瀬 俊雄(かねせ としお、1919年 - 1980年 )は日本の政治家。 | ||
1919年生まれ 10月8日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
15143 | 相沢英之 横浜市 | Wikipedia |
相澤 英之(あいざわ ひでゆき、大正8年(1919年)7月4日 - )は、日本の大蔵官僚、政治家、弁護士(相沢法律事務所、登録番号:32425)。東京福祉大学元学長。大蔵事務次官、衆議院議員(9期)、経済企画庁長官、金融再生委員会委員長などを歴任した。妻は女優の司葉子。 | ||
1919年7月4日生まれ 7月4日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
15144 | 宮澤喜一 | Wikipedia |
宮澤 喜一(みやざわ きいち、1919年(大正8年)10月8日 - 2007年(平成19年)6月28日)は、日本の大蔵官僚、政治家。 | ||
1919年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
15145 | 黒住忠行 | Wikipedia |
黒住 忠行(くろずみ ただゆき、1919年 - 1988年)は日本の官僚、政治家。運輸省自動車局長、参議院議員、通商産業政務次官等を歴任した。正四位勲二等瑞宝章。 | ||
1919年生まれ 10月8日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
15146 | 園田清充 宇城市 | Wikipedia |
園田 清充(そのだ きよみつ、1919年10月6日 - 1985年9月7日)は、日本の政治家。参議院議員(4期)、国土庁長官、熊本県議会議員(4期)、第39代熊本県議会議長。従三位勲一等。 | ||
1919年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
15147 | 山本壮一郎 大阪市 | Wikipedia |
山本 壮一郎(やまもと そういちろう、旧字体では「壯一郎」。1919年6月15日 - 2001年1月18日)は、日本の内務官僚、政治家。宮城県知事。 | ||
1919年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
15148 | 北川石松 寝屋川市 | Wikipedia |
北川 石松(きたがわ いしまつ、1919年1月28日 - 2013年5月19日)は、日本の政治家。環境庁長官(第24代)、衆議院議員(6期)、大阪府議会議員(5期)、寝屋川市議会議員(1期)等を歴任した。 | ||
1919年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
15149 | 今井勇 | Wikipedia |
今井 勇(いまい いさむ、1919年7月21日 - 1998年11月6日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(7期)。 | ||
1919年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
15150 | 中曽根康弘 高崎市 | Wikipedia |
中曽根 康弘(なかそね やすひろ、1918年(大正7年)5月27日 - )は、日本の政治家。位階は従六位。勲等は大勲位。 | ||
1918年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
15151 | 田川誠一 横須賀市 | Wikipedia |
田川 誠一(たがわ せいいち、1918年6月4日 - 2009年8月7日)は、日本の政治家。衆議院議員(11期)。元神奈川県会議員田川誠治の長男。 | ||
1918年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
15152 | 村上茂利 天塩町 | Wikipedia |
村上 茂利(むらかみ しげとし、1918年11月9日 - 1989年11月20日)は、日本の政治家。自由民主党所属衆議院議員(3期)。福田派。 | ||
1918年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
15153 | 田沢吉郎 田舎館村 | Wikipedia |
田沢 吉郎(たざわ きちろう、1918年(大正7年)1月1日 - 2001年(平成13年)12月12日)は、日本の政治家、元自由民主党衆議院議員。早稲田大学政治経済学部卒業。青森県南津軽郡田舎館村出身。姓のうち「沢」の戸籍上の表記は「澤」。 | ||
1918年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
15154 | 松形祐堯 えびの市 | Wikipedia |
松形 祐堯(まつかた すけたか、1918年2月26日 ‐ 2007年8月23日)は、日本の政治家、官僚。 | ||
1918年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
15155 | 新村勝雄 野田市 | Wikipedia |
新村 勝雄(しんむら かつお、1918年5月5日 – 2003年6月24日)は、日本の政治家。元衆議院議員(日本社会党)。 | ||
1918年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
15156 | 染谷誠 | Wikipedia |
染谷 誠(そめや まこと、1918年3月3日 - 1992年1月22日)は日本の政治家。元自由民主党衆議院議員(5期)。 | ||
1918年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
15157 | 竹中修一 青森市 | Wikipedia |
竹中 修一(たけなか しゅういち、1918年4月20日 - 1997年7月31日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(5期)。青森県出身。経世会所属であった。 | ||
1918年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
15158 | 長谷川信 長岡市 | Wikipedia |
長谷川 信(はせがわ しん、1918年12月4日 - 1990年10月28日)は、日本の政治家。位階は従三位。勲位は勲一等。 | ||
1918年12月4日生まれ 12月4日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
15159 | 高橋圭三 花巻市 | Wikipedia |
高橋 圭三(たかはし けいぞう、1918年9月9日 - 2002年4月11日)は、日本のフリーアナウンサー、参議院議員。元NHKアナウンサー。 | ||
1918年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
15160 | 渡辺栄一 美濃加茂市 | Wikipedia |
渡辺 栄一(わたなべ えいいち、1918年10月11日 - 1997年6月16日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(10期)。 | ||
1918年10月11日生まれ 10月11日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
15161 | 塚田庄平 浦河町 | Wikipedia |
塚田 庄平(つかだ しょうへい、1918年6月25日 - 1991年3月20日)は日本の政治家。日本社会党(以下、社会党)における炭鉱労組出身政治家として北海道議会議員(4期)や道議会副議長、衆議院議員(4期)を歴任した。 | ||
1918年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
15162 | 名尾良孝 | Wikipedia |
名尾 良孝(なお りょうこう、1917年3月18日 - 1991年5月6日)は、日本の政治家。元参議院議員(2期)。弁護士。青森県出身。父は秋田県知事(官選)を務めた名尾良辰。 | ||
1917年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
15163 | 坂野重信 北栄町 | Wikipedia |
坂野 重信(さかの しげのぶ、大正6年(1917年)7月23日 - 平成14年(2002年)4月17日)は、日本の内務・建設官僚、政治家。自由民主党参議院議員。正三位勲一等工学博士。北栄町名誉町民。 | ||
1917年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
15164 | 塩崎潤 | Wikipedia |
塩崎 潤(しおざき じゅん、1917年5月31日 - 2011年5月27日)は、日本の政治家、衆議院議員、大蔵官僚、翻訳家。長男は衆議院議員の塩崎恭久。長女は法学者の山根裕子。次女は外交官の角崎利夫夫人でアジア防災センター主任研究員の角崎悦子[2]。 | ||
1917年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
15165 | 宮崎茂一 | Wikipedia |
宮崎 茂一(みやざき もいち、1917年2月15日 - 2004年2月16日)は、鹿児島県出身の政治家及び技術士(建設部門)。自由民主党衆議院議員(8期)。鹿児島県立第二中学校(現甲南高校)から第七高等学校造士館(現鹿児島大学)を経て東京帝国大学工学部を卒業。 | ||
1917年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
15166 | 角屋堅次郎 伊勢市 | Wikipedia |
角屋 堅次郎(かどや けんじろう、1917年(大正6年)3月15日 -)は、日本の政治家。元衆議院議員(11期)。 | ||
1917年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
15167 | 藤尾正行 | Wikipedia |
藤尾 正行(ふじお まさゆき、1917年(大正6年)1月1日 - 2006年(平成18年)10月22日)は、日本の政治家。勲章は勲一等旭日大綬章。位は正三位。 | ||
1917年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
15168 | 藤尾正行 | Wikipedia |
藤尾 正行(ふじお まさゆき、1917年(大正6年)1月1日 - 2006年(平成18年)10月22日)は、日本の政治家。勲章は勲一等旭日大綬章。位は正三位。 | ||
1917年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
15169 | 長野士郎 総社市 | Wikipedia |
長野 士郎(ながの しろう、1917年10月2日 - 2006年12月5日)は、日本の内務・自治官僚、政治家。 | ||
1917年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
15170 | 秋山長造 | Wikipedia |
秋山 長造(あきやま ちょうぞう、1917年3月21日 - 2010年6月2日)は、日本の政治家。元日本社会党参議院議員・参議院副議長。 | ||
1917年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
15171 | 宇治田省三 和歌山市 | Wikipedia |
宇治田 省三(うじた しょうぞう、1917年(大正6年)1月3日 - 1989年(平成元年)6月11日)は、日本の政治家。元和歌山市長。長男は県議会議員で2006年(平成18年)の市長選に立候補して落選した宇治田栄蔵。旧制和歌山県立海草中学校、立命館大学卒業。市長としての長年の功績により、1986年(昭和61年)に和歌山市名誉市民として選ばれ、2003年(平成15年)には偉人顕彰が行われている。空手の師範免許を持っており、「カラテ市長」としても有名であった。 | ||
1917年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
15172 | 松野頼三 山鹿市 | Wikipedia |
松野 頼三(まつの らいぞう、1917年(大正6年)2月12日 - 2006年(平成18年)5月10日)は、日本の政治家。軍人時代の最終階級は海軍主計少佐。位階は正三位。勲等は旭日大綬章。総理府総務長官、労働大臣、防衛庁長官、農林大臣を歴任した。長男に松野頼久(政治家)、孫娘に松野未佳(2016年ミス日本グランプリ)がいる。 | ||
1917年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
15173 | 河本嘉久蔵 高島市 | Wikipedia |
河本 嘉久蔵(かわもと かくぞう、1917年3月27日 - 1990年3月24日) は、日本の政治家、実業家。自由民主党所属の元参議院議員(3期)、アヤハグループ創業者。 | ||
1917年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
15174 | 長田裕二 | Wikipedia |
長田 裕二(おさだ ゆうじ、1917年3月13日 - 2003年4月28日)は日本の政治家。位階は正三位、勲章は勲一等旭日大綬章。 | ||
1917年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
15175 | 北村正哉 旧三沢村 | Wikipedia |
北村 正哉(きたむら まさや、1916年5月3日 - 2004年1月26日)は日本の政治家。青森県で県議会議員・副知事を各3期、その後知事を4期にわたって務めた(正哉の哉の文字は、本来は旁にノが付かないものだが、異体字でコンピュータ上で表現できないケースがあるため、「〓」として註釈するか、「哉」で代用するか、「まさや」とひらがなで表記されるケースがある)。 | ||
1916年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
15176 | 香月熊雄 | Wikipedia |
香月 熊雄(かつき くまお、1916年1月25日 - 1995年6月18日)は日本の政治家。 佐賀県知事を務めた。 | ||
1916年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
15177 | 安田隆明 | Wikipedia |
安田 隆明(やすだ たかあき、1916年9月17日 - 2009年7月20日)は、日本の政治家。自由民主党参議院議員(3期)。石川県中小企業団体中央会長(後に名誉会長)。 | ||
1916年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
15178 | 丸茂重貞 | Wikipedia |
丸茂 重貞(まるも しげさだ、1916年5月29日 - 1982年7月23日)は、日本の医師、政治家である。自由民主党参議院議員(4期)。位階は従三位。勲等は勲一等。環境庁長官。日本医師会をバックにして参議院議員を4期務めた。所属派閥は福田派。青嵐会の結成にも参加した。 | ||
1916年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
15179 | 檜垣徳太郎 | Wikipedia |
檜垣 徳太郎(ひがき とくたろう、1916年10月31日 - 2006年10月15日)は、日本の農林官僚・政治家。自由民主党参議院議員(3期)。 | ||
1916年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
15180 | 小沢辰男 新潟市 | Wikipedia |
小沢 辰男(小澤 辰男、おざわ たつお、1916年〈大正5年〉12月7日 - 2013年〈平成25年〉10月13日)は、日本の内務・厚生官僚、政治家。 | ||
1916年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
15181 | 谷伍平 直方市 | Wikipedia |
谷 伍平(たに ごへい、1916年10月1日 - 2007年6月20日)は、日本の政治家、官僚。元北九州市長(1967年~1987年)で、福岡県直方市出身。 | ||
1916年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
15182 | 渋谷直蔵 | Wikipedia |
渋谷 直蔵(しぶや なおぞう、古い文書では「澁谷直藏」。1916年(大正5年)8月20日 - 1985年(昭和60年)12月16日)は、日本の政治家、労働官僚。 | ||
1916年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
15183 | 坂田道太 八代市 | Wikipedia |
坂田 道太(さかた みちた、1916年7月18日 - 2004年1月13日)は、日本の政治家。 | ||
1916年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
15184 | 早川崇 田辺市 | Wikipedia |
早川 崇(はやかわ たかし、大正5年(1916年)8月21日 - 昭和57年(1982年)12月7日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。自治大臣、国家公安委員会委員長、労働大臣、厚生大臣を歴任した。 | ||
1916年8月21日生まれ 8月21日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
15185 | 板垣武四 和寒町 | Wikipedia |
板垣 武四(いたがき たけし、1916年2月13日 - 1993年8月12日)は1971年初当選の第7代札幌市長。北海道上川郡和寒町出身。 | ||
1916年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
15186 | 小坂徳三郎 長野市 | Wikipedia |
小坂 徳三郎(こさか とくさぶろう、1916年1月20日 - 1996年2月23日)は、日本の実業家、政治家。信越化学工業社長・会長、信濃毎日新聞社長、衆議院議員、運輸大臣(53代)などを歴任した。 | ||
1916年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
15187 | 板垣清一郎 | Wikipedia |
板垣 清一郎(いたがき せいいちろう、1915年9月7日 - 1993年10月2日)は山形県の政治家。元山形県知事(在任期間、1973年10月 - 1993年2月)。山形県西村山郡左沢町(現・大江町)出身。栄典は従三位・勲一等・瑞宝章。 | ||
1915年9月7日生まれ 9月7日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
15188 | 鶴園哲夫 南九州市 | Wikipedia |
鶴園 哲夫(つるぞの てつお、1915年5月28日 - 2006年4月11日)は、昭和中期から後期(1950年代後半~1970年代後半)の政治家。日本社会党参議院議員。 | ||
1915年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
15189 | 滝井義高 田川市 | Wikipedia |
滝井 義高(たきい よしたか、1915年2月25日 - 2005年12月19日)は、日本の政治家、医師。日本社会党衆議院議員、福岡県田川市長を務めた。 | ||
1915年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
15190 | 鯨岡兵輔 | Wikipedia |
鯨岡 兵輔(くじらおか ひょうすけ、1915年(大正4年)9月15日 - 2003年(平成15年)4月1日)は、日本の政治家である。福島県石城郡四倉町(現・いわき市)出身。正三位勲一等旭日大綬章。 | ||
1915年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
15191 | 渡海元三郎 | Wikipedia |
渡海 元三郎(とかい もとさぶろう、1915年3月13日 - 1985年5月2日)は、日本の政治家。兵庫県出身。渡海晴平の子。 | ||
1915年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
15192 | 佐々木良作 養父市 | Wikipedia |
佐々木 良作(ささき りょうさく、1915年(大正4年)1月8日 - 2000年(平成12年)3月9日)は、日本の政治家。雅号は良素。 | ||
1915年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
15193 | 藤井勝志 井原市 | Wikipedia |
藤井 勝志(ふじい かつし、1915年4月13日 - 1996年1月25日)は、日本の政治家。井原市名誉市民。労働大臣、大蔵政務次官などを務めた。叙正三位勲一等旭日大綬章。 | ||
1915年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
15194 | 加藤武徳 笠岡市 | Wikipedia |
加藤 武徳(かとう たけのり、1915年11月21日 - 2000年2月9日)は、日本の政治家。岡山県知事、自治大臣などを歴任した。剣道範士、全日本剣道連盟顧問。 | ||
1915年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
15195 | 大島靖 田辺市 | Wikipedia |
大島 靖(おおしま やすし、1915年1月30日 - 2010年8月7日)は、日本の政治家、官僚。第14代大阪市長。元労働省労働基準局長。大阪市長を1971年から1987年まで、4期16年務めた。 | ||
1915年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
15196 | 石田博英 大館市 | Wikipedia |
石田 博英(いしだ ひろひで、1914年(大正3年)12月12日 - 1993年(平成5年)10月14日)は、日本の政治家。位階は正三位、勲章は勲一等旭日大綬章。あだ名は「バクエイ」(博英の音読み)。 | ||
1914年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
15197 | 田畑金光 龍郷町 | Wikipedia |
田畑 金光(たばた かねみつ、1914年(大正3年)1月22日 -2013年(平成25年)4月22日 )は、昭和期の政治家。元民社党衆議院議員、いわき市長。 | ||
1914年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
15198 | 横山和夫 東城町 | Wikipedia |
横山 和夫(よこやま かずお、1914年10月2日 - 1999年5月13日)は、日本の官僚、政治家。横須賀市長(1973年 - 1993年、5期20年)。 | ||
1914年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
15199 | 友納武人 広島市 | Wikipedia |
友納 武人(とものう たけと、1914年9月12日 - 1999年11月15日)は、昭和期の厚生官僚、政治家。元千葉県知事、衆議院議員。広島県広島市出身。 | ||
1914年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
15200 | 後藤田正晴 吉野川市 | Wikipedia |
後藤田 正晴(ごとうだ まさはる、1914年8月9日 - 2005年9月19日)は、日本の内務・警察・防衛・自治官僚、政治家。 | ||
1914年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
15201 | 金丸信 南アルプス市 | Wikipedia |
金丸 信(かねまる しん、1914年9月17日 - 1996年3月28日)は、日本の政治家。 | ||
1914年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
15202 | 金丸三郎 | Wikipedia |
金丸 三郎(かねまる さぶろう、1914年(大正3年)2月8日 - 2007年(平成19年)8月15日)は、日本の官僚、政治家。総務庁長官、鹿児島県知事、自由民主党参議院議員、自治事務次官、参議院協会会長、財団法人井上育英会顧問を務めた。 | ||
1914年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
15203 | 藤田進 黒瀬町 | Wikipedia |
藤田 進(ふじた すすむ、男性、1913年2月10日 - 2003年3月1日)は、昭和期の政治家、元日本社会党参議院議員。労働運動家、元総評議長。教育者、元・学校法人大阪工大摂南大学(現学校法人常翔学園)総長・理事長。経済学博士(法政大学)。 | ||
1913年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
15204 | 山本敬三郎 西伊豆町 | Wikipedia |
山本敬三郎(やまもとけいざぶろう、1913年8月17日 - 2006年5月6日)は、元静岡県知事。参議院議員。静岡県出身。 | ||
1913年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
15205 | 国井重典 酒田市 | Wikipedia |
国井 重典(くにい しげのり、1913年(大正2年)3月12日 - 1953年(昭和28年)12月27日)は、日本の政治家、旧鶴岡市第7代市長。 | ||
1913年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
15206 | 伊東正義 | Wikipedia |
伊東 正義(いとう まさよし、1913年12月15日 - 1994年5月20日)は、日本の政治家。 | ||
1913年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
15207 | 奥野誠亮 御所市 | Wikipedia |
奥野 誠亮(おくの せいすけ、1913年(大正2年)7月12日 - )は、日本の内務官僚、政治家。「おくの せいりょう」と呼ばれることもある(有職読み)。浪速製氷冷蔵社長、奈良県議、御所町長を務めた奥野貞治の子。 | ||
1913年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
15208 | 前田正男 十津川村 | Wikipedia |
前田 正男(まえだ まさお、1913年7月10日 - 2008年2月12日)は、日本の政治家。日本自由党・民主自由党・自由党・自由民主党衆議院議員。従三位勲一等。奈良県十津川村出身。山梨高等工業学校機械科(現山梨大学工学部)卒業。甥は民主党参議院議員の前田武志。 | ||
1913年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
15209 | 原文兵衛 | Wikipedia |
原 文兵衛(はら ぶんべえ、1913年(大正2年)4月29日 - 1999年(平成11年)9月7日)は、日本の内務官僚、政治家。位階は従二位、勲等は勲一等旭日桐花大綬章。 | ||
1913年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
15210 | 菅波茂 | Wikipedia |
菅波 茂(すがなみ しげる、1913年2月25日 - 1982年12月23日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。 | ||
1913年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
15211 | 金子一平 高山市 | Wikipedia |
金子 一平(かねこ いっぺい、1913年2月12日 - 1989年3月28日)は、日本の政治家、大蔵官僚。自由民主党衆議院議員。長男は自由民主党衆議院議員の金子一義。 | ||
1913年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
15212 | 園田直 天草島 | Wikipedia |
園田 直(そのだ すなお、1913年(大正2年)12月11日 - 1984年(昭和59年)4月2日)は、日本の政治家、陸軍軍人。挺進第1連隊第2中隊長等を務める。階級は陸軍大尉。戦後一町田村助役・同村長・を経て衆議院議員に当選、内閣官房長官・外務大臣・厚生大臣等を歴任。熊本県天草島出身。弟の幹男は陸軍少佐。後妻・よし子との間に生まれた長男の博之は内閣官房副長官・自由民主党衆議院議員。また後々妻・天光光との間に生まれた次男の直飛人は自身の議員秘書にしている。 | ||
1913年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
15213 | 山内一郎 | Wikipedia |
山内 一郎(やまのうち いちろう、1913年2月15日 - 2005年3月6日)は、日本の政治家、建設官僚。参議院議員。福井県勝山市出身。 | ||
1913年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
15214 | 細川護貞 熊本市 | Wikipedia |
細川 護貞(ほそかわ もりさだ、1912年(明治45年)7月17日 - 2005年(平成17年)10月3日、満93歳没)は、旧肥後熊本藩主細川家の第17代当主。第2次近衛内閣で内閣総理大臣秘書官を務めた。 | ||
1912年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
15215 | 林百郎 | Wikipedia |
林 百郎(はやし ひゃくろう、1912年6月10日 - 1992年6月1日)は、日本の政治家。元衆議院議員。弁護士。日本共産党所属の衆院議員として初の「永年在職議員表彰」を受ける。また、以前、総選挙の開票で翌日開票の地域が多かった時代に、都市部に強い共産党の中では、「即日開票区」で当選できる政治家であった。愛称は「百さ」。 | ||
1912年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
15216 | 鍋島直紹 | Wikipedia |
鍋島 直紹(なべしま なおつぐ、1912年(明治45年)5月19日 - 1981年(昭和56年)11月16日)は、日本の政治家。佐賀県知事・科学技術庁長官。旧肥前鹿島藩主・鍋島家の第15代当主にあたり、地元では親しみを込めて「トンさん」(=殿様)と呼ばれた。 | ||
1912年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
15217 | 細田吉蔵 松江市 | Wikipedia |
細田 吉蔵(細田 吉藏、ほそだ きちぞう、明治45年(1912年)5月2日 - 平成19年(2007年)2月11日)は、日本の運輸官僚、政治家、弁護士。衆議院議員(10回当選)。正三位勲一等。松江市名誉市民。 | ||
1912年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
15218 | 成田知巳 | Wikipedia |
成田 知巳(なりた ともみ、1912年9月15日 - 1979年3月9日)は日本の政治家。日本社会党政策審議会長・書記長・委員長を歴任した。 | ||
1912年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
15219 | 福家俊一 | Wikipedia |
福家 俊一(ふけ としいち、1912年3月3日 - 1987年4月17日)は、日本の政治家。衆議院議員選挙に15回立候補し、当選は6回。ニックネームは「政界の寝業師」、「政界の怪物」。 | ||
1912年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
15220 | 寺島隆太郎 旭市 | Wikipedia |
寺島 隆太郎(てらしま りゅうたろう、1912年3月 - 1964年7月31日)は、衆議院議員(8期)。正四位勲二等。 | ||
1912年3月生まれ 3月3日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
15221 | 中村直 紫波町 | Wikipedia |
中村 直(なかむら ただし、1912年11月27日 - 1996年8月3日)は日本の政治家。衆議院議員(1976年~)、岩手県知事(1979年~1991年)を務めた。身長180センチ、体重80キロ(1984年の記録)と大柄だった。 | ||
1912年11月27日生まれ 11月27日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
15222 | 長谷川峻 | Wikipedia |
長谷川 峻(はせがわ たかし、1912年4月1日 - 1992年10月19日)は、日本の政治家、自由民主党衆議院議員。宮城県栗原郡若柳町(現在の栗原市)出身。正三位勲一等旭日大綬章。 | ||
1912年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
15223 | 本間俊一 | Wikipedia |
本間 俊一(ほんま しゅんいち、1912年11月 - 1958年8月20日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。中新田町長、宮城県知事を務めた本間俊太郎は長男。 | ||
1912年11月生まれ 11月1日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
15224 | 井出一太郎 | Wikipedia |
井出 一太郎(いで いちたろう、1912年1月4日 - 1996年6月2日)は日本の政治家。 | ||
1912年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
15225 | 小坂善太郎 長野市 | Wikipedia |
小坂 善太郎(こさか ぜんたろう、1912年(明治45年)1月23日 - 2000年(平成12年)11月26日)は、日本の政治家。自由民主党の衆議院議員(16期)で、外務大臣、労働大臣、経済企画庁長官を歴任した。 | ||
1912年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
15226 | 福田昌子 吉富町 | Wikipedia |
福田 昌子(ふくだ まさこ、1912年7月8日 - 1975年12月30日)は学校法人純真女子学園(現・学校法人純真学園)の創立者。衆議院議員。医学博士。福岡県築上郡吉富町出身。 | ||
1912年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
15227 | 秦野章 藤沢市 | Wikipedia |
秦野 章(はたの あきら、1911年10月10日 - 2002年11月6日)は、日本の官僚・政治家。 | ||
1911年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
15228 | 坂元親男 都城市 | Wikipedia |
坂元 親男(さかもと ちかお、1911年2月2日 - 1998年4月17日)は、日本の政治家。衆議院議員・参議院議員。宮崎県出身。 | ||
1911年2月2日生まれ 2月2日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
15229 | 田中敏文 | Wikipedia |
田中 敏文(たなか としぶみ、1911年11月9日 - 1982年12月20日)は、日本の政治家。北海道知事。青森県出身。 | ||
1911年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
15230 | 丹羽兵助 | Wikipedia |
丹羽 兵助(にわ ひょうすけ、1911年5月15日 - 1990年11月2日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。弟は自民党元衆議院議員の丹羽久章、孫に丹羽秀樹自民党衆議院議員がいる。俳優の奥田瑛二を私設秘書として雇用していた。 | ||
1911年5月15日生まれ 5月15日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
15231 | 本名武 帯広市 | Wikipedia |
本名 武(ほんな たけし、1911年10月10日 - 1994年4月12日)は、日本の政治家。衆議院議員(通算当選10回)。三木武夫直系の政治家として知られている。 | ||
1911年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
15232 | 麻生太賀吉 飯塚市 | Wikipedia |
麻生 太賀吉(あそう たかきち、1911年9月29日 - 1980年12月2日)は日本の実業家、政治家。麻生セメント会長。妻和子は吉田茂元首相の三女。長男麻生太郎は第92代内閣総理大臣、第23代自由民主党総裁、麻生派会長。 | ||
1911年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
15233 | 片岡清一 砺波市 | Wikipedia |
片岡 清一(かたおか せいいち、1911年(明治44年)7月23日 - 1999年(平成11年)2月26日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。富山県砺波市出身。 | ||
1911年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
15234 | 鈴木善幸 山田町 | Wikipedia |
鈴木 善幸(すずき ぜんこう、1911年(明治44年)1月11日 - 2004年(平成16年)7月19日)は、日本の政治家。位階勲等は正二位大勲位。 | ||
1911年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
15235 | 鈴木省吾 | Wikipedia |
鈴木 省吾(すずき せいご、1911年8月7日 - 1999年10月4日)は、日本の政治家、元自由民主党参議院議員。 | ||
1911年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
15236 | 安井謙 岡山市 | Wikipedia |
安井 謙(やすい けん、1911年3月22日 - 1986年3月10日)は、日本の政治家。参議院議長(第13代)、参議院副議長(第11代)、自治大臣(第4代)、国家公安委員会委員長(第13代)、総理府総務長官(第14代)、参議院議院運営委員長(第16代)、自由民主党参院議員会長(第9代)・参議院幹事長、参議院議員(6期)等を歴任した。 | ||
1911年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
15237 | 藤田義光 | Wikipedia |
藤田 義光(ふじた よしみつ、1911年11月30日 - 1986年6月26日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(9期)。無派閥。 | ||
1911年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
15238 | 黒田了一 吹田市 | Wikipedia |
黒田 了一(くろだ りょういち、1911年3月16日 - 2002年7月24日)は、大阪府出身の日本の憲法学者、政治家。大阪府知事。弁護士。憲法改悪阻止各界連絡会議代表委員。 | ||
1911年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
15239 | 河野金昇 | Wikipedia |
河野 金昇(こうの きんしょう、1910年 - 1958年3月29日)は、日本の政治家、愛知県選出の衆議院議員。海部俊樹の師匠として知られている。 | ||
1910年生まれ 3月16日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
15240 | 黒金泰美 | Wikipedia |
黒金 泰美(くろがね やすみ、1910年11月25日 - 1986年10月11日)は、日本の大蔵官僚、政治家。衆議院議員、内閣官房長官。父親は戦前の立憲民政党代議士の黒金泰義。 | ||
1910年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
15241 | 加瀬完 匝瑳市 | Wikipedia |
加瀬 完(かせ かん、1910年1月1日 - 1995年2月28日)は、日本の政治家。元参議院議員・参議院副議長。 | ||
1910年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
15242 | 大平正芳 | Wikipedia |
大平 正芳(おおひら まさよし、1910年(明治43年)3月12日 - 1980年(昭和55年)6月12日)は、日本の大蔵官僚、政治家。位階は正二位。勲等は大勲位。 | ||
1910年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
15243 | 足立篤郎 袋井市 | Wikipedia |
足立 篤郎(あだち とくろう、1910年7月22日 - 1988年8月14日)は、昭和期の日本の政治家。自由民主党衆議院議員。 | ||
1910年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
15244 | 小平久雄 下野市 | Wikipedia |
小平 久雄(こだいら ひさお、1910年2月22日 - 1998年8月12日)は、日本の政治家。総理府総務長官・労働大臣・衆議院副議長。栃木県小山市名誉市民(1982年)。 | ||
1910年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
15245 | 畑和 加須市 | Wikipedia |
畑 和(はた やわら、1910年(明治43年)9月29日 - 1996年(平成8年)1月26日)は、日本の政治家。衆議院議員、埼玉県知事を歴任。 | ||
1910年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
15246 | 前田佳都男 | Wikipedia |
前田 佳都男(まえだ かづお、1910年11月24日 - 1978年1月4日)は、日本の政治家。自由民主党参議院議員(4期)。参議院副議長。和歌山県出身。東京法学院卒で高野口郵便局長、伊那合同銀行取締役を務めた前田友次郎の長男。息子は法務大臣を務めた前田勲男。 | ||
1910年11月24日生まれ 11月24日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
15247 | 福永健司 | Wikipedia |
福永 健司(ふくなが けんじ、1910年(明治43年)8月5日 - 1988年(昭和63年)5月31日)は、日本の政治家、第63代衆議院議長、内閣官房長官、労働大臣、厚生大臣、運輸大臣、自由民主党国会対策委員長、自由民主党総務会長を歴任。従二位勲一等旭日桐花大綬章。息子は元自民党衆議院議員の福永信彦。 | ||
1910年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
15248 | 小川半次 かほく市 | Wikipedia |
小川 半次(おがわ はんじ、1909年9月9日-1994年12月26日)は日本の政治家。元衆議院議員(10期)・参議院議員(1期)。石川県高松町出身。立命館大学法学部卒業。 | ||
1909年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
15249 | 稲葉修 村上市 | Wikipedia |
稲葉 修(いなば おさむ、1909年11月19日 ‐ 1992年8月15日)は、日本の政治家、衆議院議員(14期)。法学博士。文部大臣、法務大臣を歴任。 | ||
1909年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
15250 | 三原朝雄 遠賀町 | Wikipedia |
三原 朝雄(みはら あさお、1909年(明治42年)8月20日 - 2001年(平成13年)3月7日)は日本の政治家。元衆議院議員。文部大臣、防衛庁長官、総理府総務長官を歴任。勲一等旭日大綬章(1986年)。北九州市議会議員の三原征彦は長男、衆議院議員の三原朝彦は次男にあたる。陸軍軍人の山縣初男は岳父である。 | ||
1909年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
15251 | 岡崎平夫 新市町 | Wikipedia |
岡崎 平夫(おかざき ひらお、1909年2月1日 - 1993年12月27日)は、第22 - 26代岡山市長で、歴代最多の5期務めた。 | ||
1909年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
15252 | 亀井光 | Wikipedia |
亀井 光(かめい ひかる、明治42年(1909年)1月1日 - 昭和61年(1986年)9月26日)は、日本の内務・労働官僚、政治家。参議院議員(自由民主党)、福岡県知事(第6代-第9代)を務めた。 | ||
1909年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
15253 | 前川忠夫 | Wikipedia |
前川 忠夫(まえかわ ただお、1909年2月1日 - 1988年6月25日)は日本の政治家、農学者。香川大学学長や香川県知事を務めた。 | ||
1909年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
15254 | 斎藤邦吉 | Wikipedia |
斎藤 邦吉(さいとう くにきち、1909年6月26日 - 1992年6月18日)は、日本の政治家。衆議院議員(12期)。 | ||
1909年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
15255 | 古屋亨 恵那市 | Wikipedia |
古屋 亨(ふるや とおる、1909年1月6日 - 1991年6月20日)は、日本の内務・警察官僚、弁護士、政治家。衆議院議員、自治大臣兼国家公安委員会委員長。正三位勲一等旭日大綬章。 | ||
1909年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
15256 | 坪川信三 | Wikipedia |
坪川 信三(つぼかわ しんぞう、1909年11月13日 - 1977年11月20日)は、日本の政治家(元福井市長、自由民主党衆議院議員)。福井県出身。 | ||
1909年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
15257 | 西田善一 大津市 | Wikipedia |
西田 善一(にしだ ぜんいち、1908年8月1日 - 1981年4月25日)は、滋賀県の政治家、実業家、第19代大津市長。高等商業学校卒業後、実業家として活躍し、その後大津市議会議員、滋賀県議会議員、大津市長等を歴任した。大津市長として総合開発計画、市庁舎の移転建設、町村合併、びわこ大博覧会などの大事業を行った。その後も各種役職を務め、1981年に大津市名誉市民に選ばれた。 | ||
1908年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
15258 | 石破二朗 八頭町 | Wikipedia |
石破 二朗(いしば じろう、1908年(明治41年)7月29日 - 1981年(昭和56年)9月16日)は、日本の内務・建設官僚、政治家。正三位勲一等。 | ||
1908年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
15259 | 斎藤寿夫 富士市 | Wikipedia |
斎藤 寿夫(さいとう としお、1908年1月11日 – 1999年5月24日)は、昭和期の政治家、官僚。静岡県知事。 | ||
1908年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
15260 | 大石八治 吉田町 | Wikipedia |
大石 八治(おおいし はちじ、1908年-1976年)は、日本の政治家、自由民主党所属の衆議院議員(3期)。 | ||
1908年生まれ 1月11日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
15261 | 勝間田清一 | Wikipedia |
勝間田 清一(かつまた せいいち、1908年2月11日 - 1989年12月14日)は、日本の政治家。日本社会党委員長、政審会長、国対委員長、衆議院副議長を歴任した。正三位勲一等旭日大綬章。 | ||
1908年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
15262 | 小林孝平 長岡市 | Wikipedia |
小林 孝平(こばやし こうへい、1908年7月15日 - 1991年4月13日)は日本の官僚、政治家。参議院議員(2期)、新潟県長岡市長(5期18年)。勲二等瑞宝章。 | ||
1908年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
15263 | 青柳盛雄 | Wikipedia |
青柳 盛雄(あおやぎ もりお、1908年11月11日 - 1993年1月22日)は日本の弁護士、政治家。元衆議院議員(日本共産党公認、2期)。日本共産党中央委員会顧問、日本民主法律家協会理事、日本国際法律家協会顧問などを歴任した。 | ||
1908年11月11日生まれ 11月11日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
15264 | 黒木博 宮崎市 | Wikipedia |
黒木 博(くろき ひろし、1907年2月10日 - 2001年12月24日)は、日本の政治家。宮崎県知事。宮崎県宮崎市出身。宮崎県立高鍋農学校(現・宮崎県立高鍋農業高等学校)、宇都宮高等農林学校(現・宇都宮大学)卒。 | ||
1907年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
15265 | 赤沢正道 米子市 | Wikipedia |
赤沢 正道(あかざわ まさみち、明治40年(1907年)7月26日 - 昭和57年(1982年)1月20日)は日本の実業家、政治家。赤沢組会長。自治大臣兼国家公安委員長。 | ||
1907年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
15266 | 荒舩清十郎 現秩父市 | Wikipedia |
荒舩 清十郎(あらふね せいじゅうろう、1907年(明治40年)3月9日 - 1980年(昭和55年)11月25日)は、日本の政治家。運輸大臣、衆議院副議長、行政管理庁長官等を歴任した。 | ||
1907年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
15267 | 中井徳次郎 伊賀市 | Wikipedia |
中井 徳次郎(なかい とくじろう、1907年(明治40年)5月29日 - 1991年(平成3年)12月19日)は、三重県出身の政治家。三重県上野市(現在の伊賀市)の市長だった。日本社会党に所属して衆議院議員を6期務めた。長男の中井洽も衆議院議員となった。 | ||
1907年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
15268 | 愛知揆一 | Wikipedia |
愛知 揆一(あいち きいち、1907年10月10日 - 1973年11月23日)は、日本の政治家である。初め参議院議員、後に衆議院議員に転じ、外務大臣や大蔵大臣などを歴任。 | ||
1907年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
15269 | 阿部行蔵 広島市 | Wikipedia |
阿部 行蔵(あべ こうぞう、1907年2月25日 - 1981年4月28日)は、日本の歴史学者(近代思想史、歴史理論)、元東京都立大学(現首都大学東京)教授。平和運動家。政治家、第10代東京都立川市長。牧師 | ||
1907年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
15270 | 三木武夫 阿波市 | Wikipedia |
三木 武夫(みき たけお、1907年(明治40年)3月17日 - 1988年(昭和63年)11月14日)は、徳島県出身の日本の政治家である。 | ||
1907年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
15271 | 藤枝泉介 宇都宮市 | Wikipedia |
藤枝 泉介(ふじえだ せんすけ、1907年(明治40年)12月3日 - 1971年(昭和46年)6月6日)は、昭和期の内務官僚、政治家。衆議院議員、衆議院副議長。 | ||
1907年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
15272 | 原健三郎 淡路市 | Wikipedia |
原 健三郎(はら けんざぶろう、1907年2月6日 - 2004年11月6日)は、日本の政治家。 | ||
1907年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
15273 | 根本龍太郎 大仙市 | Wikipedia |
根本 龍太郎(ねもと りゅうたろう、1907年5月25日 - 1990年3月19日)は、昭和期の日本の政治家。自由民主党衆議院議員。秋田県大曲市(現在の大仙市)出身。勲一等旭日大綬章。 | ||
1907年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
15274 | 江田三郎 岡山市 | Wikipedia |
江田 三郎(えだ さぶろう、1907年〈明治40年〉7月29日 - 1977年〈昭和52年〉5月22日)は、日本の政治家。 | ||
1907年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
15275 | 福永一臣 | Wikipedia |
福永 一臣(ふくなが かずおみ、1907年5月11日 - 1982年8月30日 )は日本の政治家。自由民主党所属。衆院(熊本県第2区)当選11回。 | ||
1907年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
15276 | 松平勇雄 | Wikipedia |
松平 勇雄(まつだいら いさお、1907年(明治40年)6月14日 - 2006年(平成18年)4月1日)は、日本の政治家。参議院議員、福島県知事を務めた。初代参議院議長などを務めた松平恒雄は叔父。 | ||
1907年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
15277 | 平良良松 那覇市 | Wikipedia |
平良 良松(たいら りょうしょう、1907年11月12日 - 1990年3月19日)は、日本の政治家。沖縄県那覇市長(4期)などを務めた。 | ||
1907年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
15278 | 立木勝 行橋市 | Wikipedia |
立木 勝(たき まさる、1906年8月2日 - 1987年4月13日)は、大分県知事(1971年 - 1979年)。官選も含めると第45・46代、公選のみでは第7・8代にあたる。 | ||
1906年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
15279 | 野原正勝 現長瀞町 | Wikipedia |
野原 正勝(のはら まさかつ、1906年3月16日 - 1983年2月10日)は、日本の政治家、自由民主党衆議院議員。 | ||
1906年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
15280 | 天田勝正 現熊谷市 | Wikipedia |
天田 勝正(あまだ かつまさ、1906年3月15日 - 1965年2月27日)は、日本の政治家。元参議院議員(3期)。 | ||
1906年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
15281 | 山田弥一 熱海市 | Wikipedia |
山田 弥一(やまだ やいち、1906年4月 - 1978年8月5日)は、昭和期の日本の政治家。元衆議院議員(当選5回、自由民主党所属)、運輸政務次官(第1次池田内閣)、全国旅館生活衛生同業組合連合会(全旅連)会長。早稲田大学専門部商科卒業。 | ||
1906年4月生まれ 4月15日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
15282 | 田中伊三次 | Wikipedia |
田中 伊三次(たなか いさじ、1906年(明治39年)1月3日 - 1987年(昭和62年)4月11日)は、日本の政治家、弁護士。衆議院議員(15期)。勲章は勲一等旭日大綬章、位階は正三位。 | ||
1906年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
15283 | 広瀬正雄 | Wikipedia |
広瀬 正雄(ひろせ まさお、廣瀬 正雄、1906年7月3日 - 1980年12月3日)は、日本の政治家。日田市長、衆議院議員(自由民主党所属)。 佐藤内閣郵政大臣。 | ||
1906年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
15284 | 橋本龍伍 東京都 | Wikipedia |
橋本 龍伍(はしもと りょうご、1906年(明治39年)6月2日 - 1962年(昭和37年)11月21日)は、日本の大蔵官僚、政治家。衆議院議員(6期)。位階勲等は正三位勲一等瑞宝章。称号は法学士。 | ||
1906年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
15285 | 福田篤泰 | Wikipedia |
福田 篤泰(ふくだ とくやす、1906年10月13日 - 1993年8月7日)は、日本の政治家。 | ||
1906年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
15286 | 藤井丙午 白川町 | Wikipedia |
藤井 丙午(ふじい へいご、1906年(明治39年)2月23日 - 1980年(昭和55年)12月14日)は、岐阜県白川町出身の財界人。新日本製鐵副社長、参議院議員。従三位勲一等瑞宝章。 | ||
1906年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
15287 | 熊谷太三郎 | Wikipedia |
熊谷 太三郎(くまがい たさぶろう、1906年11月3日 - 1992年1月15日)は、日本の実業家、政治家。自由民主党の参議院議員。 | ||
1906年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
15288 | 鵜崎多一 京都市 | Wikipedia |
鵜崎 多一(うざき たいち、1905年3月4日 - 1971年9月11日)は日本の政治家。福岡県知事(公選)を2期8年務めた。 | ||
1905年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
15289 | 福田赳夫 高崎市 | Wikipedia |
福田 赳夫(ふくだ たけお、1905年(明治38年)1月14日 - 1995年(平成7年)7月5日)は、日本の大蔵官僚、政治家。位階は正二位。勲等は大勲位。 | ||
1905年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
15290 | 吉川久衛 | Wikipedia |
吉川 久衛(きっかわ きゅうえ、1905年4月10日 - 1978年6月20日)は農業協同組合運動の推進者、衆議院議員。 | ||
1905年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
15291 | 岡良一 金沢市 | Wikipedia |
岡 良一(おか りょういち、1905年2月14日 - 1994年5月16日)は、石川県金沢市出身の政治家、医学博士、元金沢市長。 | ||
1905年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
15292 | 小山長規 小林市 | Wikipedia |
小山 長規(こやま おさのり、1905年6月10日 - 1988年1月31日)は、日本の政治家。民主自由党・自由党・自由民主党衆議院議員(12期)。 | ||
1905年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
15293 | 苅田アサノ 津山市 | Wikipedia |
苅田アサノ(かんだ あさの、本名:堀江アサノ(ほりえアサノ)、1905年6月21日 - 1973年8月5日)は日本の政治家、婦人運動家、著述家。元衆議院議員(日本共産党公認、1期)。夫は元日ソ協会副会長の堀江邑一。 | ||
1905年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
15294 | 平井太郎 | Wikipedia |
平井 太郎(ひらい たろう、1905年7月17日 - 1973年12月4日)は、日本の政治家、実業家。参議院議員(4期連続当選)。香川県木田郡田中村(現・三木町)出身。 | ||
1905年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
15295 | 浜井信三 広島市 | Wikipedia |
浜井 信三(はまい しんぞう、1905年5月28日 - 1968年2月26日)は、日本の政治家、初代の公選広島市長(在任期間・1947年 - 1955年、1959年 - 1967年。渡辺忠雄市長を1期挟み通算4期市長を務めた)。濱井信三とも(胸像の銘文では濵井)。一貫して核兵器の全面禁止を訴え、広島の父、または原爆市長と称される。 | ||
1905年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
15296 | 深沢晟雄 | Wikipedia |
深沢 晟雄(ふかさわ まさお、1905年12月11日 - 1965年1月28日)は、岩手県和賀郡沢内村(現・西和賀町)の元村長。豪雪・貧困・多病多死に苦しめられていた同村において、「生命尊重」の思想を基盤とした行政を推進して逆境を克服。多くの村民の命を救った名村長として今なお尊敬されている。 | ||
1905年12月11日生まれ 12月11日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
15297 | 島野武 | Wikipedia |
島野 武(しまの たけし、1905年9月20日 - 1984年11月6日)は、日本の政治家、弁護士。元・仙台市長。 | ||
1905年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
15298 | 前尾繁三郎 | Wikipedia |
前尾 繁三郎(まえお しげさぶろう 1905年12月10日 - 1981年7月23日)は、日本の政治家、官僚。宏池会第二代会長。第58代衆議院議長。 | ||
1905年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
15299 | 稲嶺一郎 本部町 | Wikipedia |
稲嶺 一郎(いなみね いちろう、1905年9月23日 - 1989年6月19日)は、日本の政治家・実業家・軍人。沖縄県国頭郡本部村出身。元沖縄県知事稲嶺惠一の父。 | ||
1905年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
15300 | 水田三喜男 鴨川市 | Wikipedia |
水田 三喜男(みずた みきお、1905年4月13日 - 1976年12月22日)は、日本の政治家。城西大学創立者。初代自由民主党政務調査会会長。大蔵大臣を数度に亘り務め、戦後日本の代表的な財政家である。 | ||
1905年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
15301 | 瀬戸山三男 | Wikipedia |
瀬戸山 三男(せとやま みつお、1904年1月7日 - 1997年6月23日)は、日本の政治家。元衆議院議員(当選11回)。都城市長・建設大臣・法務大臣・文部大臣を歴任。 | ||
1904年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
15302 | 小渕光平 中之条町 | Wikipedia |
小渕 光平(おぶち みつへい、1904年(明治37年)2月26日 - 1958年(昭和33年)8月26日)は、日本の政治家・実業家・柔道家。衆議院議員2期。第84代内閣総理大臣である小渕恵三の父。 | ||
1904年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
15303 | 安孫子藤吉 | Wikipedia |
安孫子 藤吉(あびこ とうきち、1904年2月22日 - 1992年4月6日)は、日本の官僚、政治家。山形県知事、自由民主党参議院議員を務めた。栄典は正三位・勲一等瑞宝章・旭日大綬章。 | ||
1904年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
15304 | 床次徳二 | Wikipedia |
床次 徳二(とこなみ とくじ、明治37年(1904年)2月4日 - 昭和55年(1980年)2月22日)は、日本の政治家。元総理府総務長官。1974年勲一等旭日大綬章受章。目白学園理事長及び目白学園女子短期大学(現・目白大学短期大学部)学長も務める。 | ||
1904年2月4日生まれ 2月4日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
15305 | 中馬馨 西都市 | Wikipedia |
中馬 馨(ちゅうま かおる、1904年11月20日 - 1971年11月8日)は、日本の政治家。元大阪市長(1963年 - 1971年)。元衆議院議員の中馬弘毅は長男。 | ||
1904年11月20日生まれ 11月20日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
15306 | 村瀬清 大町市 | Wikipedia |
村瀬 清(むらせ きよし、1904年 - 1966年4月27日)は日本の政治家。初代東京都千代田区長。 | ||
1904年生まれ 11月20日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
15307 | 進藤一馬 福岡市 | Wikipedia |
進藤 一馬(しんとう かずま、1904年(明治37年)1月1日 - 1992年(平成4年)11月28日)は、日本の昭和期の右翼活動家、政治家、戦後の衆議院議員、第25~28代福岡市市長である。 | ||
1904年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
15308 | 塚田十一郎 上越市 | Wikipedia |
塚田 十一郎(つかだ といちろう、男性、1904年2月9日 – 1997年5月23日)は、日本の政治家。元郵政大臣・元新潟県知事。 | ||
1904年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
15309 | 小川友三 | Wikipedia |
小川 友三(おがわ ともぞう、1904年4月 - 1968年3月16日)は、日本の実業家、政治家。元参議院議員(1期)。 | ||
1904年4月生まれ 4月9日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
15310 | 美濃部亮吉 | Wikipedia |
美濃部 亮吉(みのべ りょうきち、1904年〈明治37年〉2月5日 - 1984年〈昭和59年〉12月24日)は、日本の経済学者、政治家。東京都知事(第6・7・8代)、参議院議員(全国区)を歴任した。 | ||
1904年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
15311 | 細田徳寿 水戸市 | Wikipedia |
細田 徳寿(ほそだ とくじゅ、1904年8月5日 - 1991年3月25日)は、元大分県知事(1945年 - 1947年、1947年 - 1955年)。官選も含めると第37・39・40代、公選のみでは初代・第2代にあたる。 | ||
1904年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
15312 | 城義臣 | Wikipedia |
城 義臣(じょう ぎしん、1904年(明治37年)10月 - 1976年(昭和51年)9月21日)は日本の政治家。参議院議員(自由党)。 | ||
1904年10月生まれ 10月5日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
15313 | 瀬戸山三男 天草市 | Wikipedia |
瀬戸山 三男(せとやま みつお、1904年1月7日 - 1997年6月23日)は、日本の政治家。元衆議院議員(当選11回)。都城市長・建設大臣・法務大臣・文部大臣を歴任。 | ||
1904年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
15314 | 坊秀男 | Wikipedia |
坊 秀男(ぼう ひでお、1904年6月25日 - 1990年8月8日)は、昭和期の政治家。自由民主党衆議院議員。 | ||
1904年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
15315 | 渡辺浩太郎 新潟市 | Wikipedia |
渡辺 浩太郎(わたなべ こうたろう、1904年(明治37年)2月17日 - 1994年(平成6年)11月28日)は、日本の政治家。新潟市長、全国市長会会長。 | ||
1904年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
15316 | 大田政作 国頭村 | Wikipedia |
大田 政作(おおた せいさく、1904年2月12日 - 1999年8月18日)は、日本の官僚、琉球政府の政治家。元琉球政府行政主席(1959年10月21日 - 1964年11月1日)。 | ||
1904年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
15317 | 井村重雄 | Wikipedia |
井村 重雄(いむら しげお、1903年1月28日 - 1972年3月22日)は、石川県出身の医師、政治家。金沢市長(2期)。衆議院議員(3期)。 | ||
1903年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
15318 | 羽田武嗣郎 長和町 | Wikipedia |
羽田 武嗣郎(はた ぶしろう、1903年4月28日 - 1979年8月8日)は、日本の政治家。衆議院議員。元内閣総理大臣・羽田孜の父。 | ||
1903年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
15319 | 福井勇 蒲郡市 | Wikipedia |
福井 勇(ふくい いさむ、1903年5月20日 - 2006年8月14日)は、日本の昭和期の政治家。自由民主党所属の衆議院議員、参議院議員を務めた。 | ||
1903年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
15320 | 高橋等 福山市 | Wikipedia |
高橋 等(たかはし ひとし、1903年3月20日 - 1965年8月10日)は、日本の逓信官僚、政治家。法務大臣。 | ||
1903年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
15321 | 斎藤昇 伊賀市 | Wikipedia |
斎藤 昇(さいとう のぼる、1903年(明治36年)1月28日 - 1972年(昭和47年)9月8日)は、日本の内務官僚、政治家。運輸大臣・厚生大臣・警察庁長官。参議院議長を務めた斎藤十朗は子息。 | ||
1903年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
15322 | 神田博 阿賀町 | Wikipedia |
神田 博(かんだ ひろし、1903年12月25日 – 1977年6月30日)は、昭和期の政治家。厚生大臣。 | ||
1903年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
15323 | 和田博雄 川越市 | Wikipedia |
和田 博雄(わだ ひろお、1903年2月17日 - 1967年3月4日)は、日本の政治家。第1次吉田内閣で農林大臣、片山内閣で国務大臣経済安定本部総務長官、その後、日本社会党書記長、日本社会党副委員長を歴任する。 | ||
1903年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
15324 | 辻一三 音戸町 | Wikipedia |
辻 一三(つじ いちぞう、1903年3月14日 - 1989年9月6日)は、昭和期の日本の政治家で、公選3人目の佐世保市長である。同市名誉市民。 | ||
1903年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
15325 | 戸叶武 宇都宮市 | Wikipedia |
戸叶 武(とかの たけし、1903年2月11日 – 1982年12月25日)は、日本の政治家。日本社会党選出の参議院議員(4期)。妻は衆議院議員の戸叶里子。 | ||
1903年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
15326 | 奥田良三 大和郡山市 | Wikipedia |
奥田 良三(おくだ りょうぞう、1903年(明治36年)5月15日 - 1989年(平成元年)12月22日)は、日本の内務官僚、政治家。奈良県知事(1951年~1980年)・官選群馬県知事(1947年)・全国知事会長(1976年~1980年)。 | ||
1903年5月15日生まれ 5月15日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
15327 | 三木行治 岡山市 | Wikipedia |
三木 行治(みき ゆきはる、1903年5月1日 - 1964年9月21日)は、日本の医師、政治家。岡山県知事。水島臨海工業地帯の誘致など岡山県の発展に貢献したことが認められ、日本人で初めてマグサイサイ賞を受賞した。 | ||
1903年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
15328 | 野田卯一 岐阜市 | Wikipedia |
野田 卯一(のだ ういち、1903年(明治36年)9月10日 – 1997年(平成9年)1月29日)は、日本の政治家。池田勇人・福田赳夫とともに、「大蔵省の3田」と呼ばれた。 | ||
1903年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
15329 | 吉武恵市 | Wikipedia |
吉武 恵市(よしたけ えいち、1903年2月25日 – 1988年2月3日)は、昭和期の政治家・官僚。労働大臣・厚生大臣・自治大臣。 | ||
1903年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
15330 | 蜂須賀正氏 熱海市 | Wikipedia |
蜂須賀 正氏(はちすか まさうじ、1903年2月15日 - 1953年5月14日)は、日本の鳥類学者、華族(侯爵)、貴族院議員、探検家、飛行家。絶滅鳥ドードー研究の権威として知られた他、沖縄本島と宮古島との間に引かれた生物地理学上の線である蜂須賀線に名をとどめている。 | ||
1903年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
15331 | 安里積千代 座間味村 | Wikipedia |
安里 積千代(あさと つみちよ、1903年8月22日 - 1986年9月30日)は、八重山群島政府及び琉球政府の政治家。元衆議院議員(沖縄社会大衆党→民社党)。 | ||
1903年8月22日生まれ 8月22日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
15332 | 冲永荘兵衛 | Wikipedia |
冲永 荘兵衛(おきなが しょうべい、1903年12月8日 - 1981年2月21日)は、日本の政治家、教育者。 | ||
1903年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
15333 | 増原惠吉 宇和島市 | Wikipedia |
増原 惠吉(ますはら けいきち、1903年(明治36年)1月13日 - 1985年(昭和60年)10月11日)は、日本の内務・防衛官僚、政治家。香川県知事、参議院議員(自民党)、行政管理庁長官、北海道開発庁長官、防衛庁長官を歴任した。 | ||
1903年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
15334 | 木村武雄 | Wikipedia |
木村 武雄(きむら たけお、1902年8月30日 - 1983年11月26日)は日本の政治家である。衆議院議員選挙に12回当選した。ニックネームは木村元帥、放言居士。木村忠三の子。美術商の木村東介は兄。 | ||
1902年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
15335 | 武藤運十郎 | Wikipedia |
武藤 運十郎(むとう うんじゅうろう、1902年1月 - 1997年4月8日)は、昭和時代の日本の政治家・弁護士(法学博士)。元衆議院議員(旧群馬3区選出)。日本社会党所属。社会党左派の論客として名をはせた。衆議院不当財産取引調査特別委員会委員長などの要職を歴任。愛称は「運ちゃん」。群馬県立高崎中学(群馬県立高崎高等学校)から早稲田大学法学部卒。 | ||
1902年1月生まれ 1月30日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
15336 | 臼井荘一 千葉市 | Wikipedia |
臼井 荘一(うすい そういち、1902年(明治35年)7月26日 - 1987年(昭和62年)10月18日)は、日本の政治家、実業家である。千葉興行二代目社長。衆議院議員(8期)。栄典は勲一等瑞宝章、千葉市名誉市民。学位は商学士(早稲田大学)。 | ||
1902年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
15337 | 石田一松 府中市 | Wikipedia |
石田 一松(いしだ いちまつ、本名同じ、1902年11月18日 - 1956年1月11日)は、広島県安芸郡出身の演歌師、演歌歌手。作詞家、作曲家。お笑いタレントで、吉本興業(東京吉本)所属。戦前の一時期、石田一涙と藝名を名乗る。戦後は並行して政治家、衆議院議員を務め、タレント議員・第一号とされる。法政大学卒業。身長五尺四寸、体重十七貫。(自著記載より) なおなぎら健壱は彼の孫弟子にあたる[2][3]。 | ||
1902年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
15338 | 木倉和一郎 佐倉市 | Wikipedia |
木倉 和一郎(きくら わいちろう、1902年(明治35年) - 1994年(平成6年))は、日本の政治家(衆議院議員)。千葉県弓道連盟初代会長。初代佐倉市長。経済界でも活躍。 | ||
1902年生まれ 11月18日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
15339 | 廣川弘禅 玉川村 | Wikipedia |
広川 弘禅(ひろかわ こうぜん、旧字体:廣川 弘禪、1902年(明治35年)3月31日 - 1967年(昭和42年)1月7日)は、日本の政治家、僧侶、教育者。「弘禅」は曹洞宗の僧侶名で、本名は広川 弘(ひろかわ ひろし)。農林大臣、国務大臣行政管理庁長官、日本自由党総務会長を歴任した。正三位勲一等瑞宝章。 | ||
1902年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
15340 | 広川弘禅 | Wikipedia |
広川 弘禅(ひろかわ こうぜん、旧字体:廣川 弘禪、1902年(明治35年)3月31日 - 1967年(昭和42年)1月7日)は、日本の政治家、僧侶、教育者。「弘禅」は曹洞宗の僧侶名で、本名は広川 弘(ひろかわ ひろし)。農林大臣、国務大臣行政管理庁長官、日本自由党総務会長を歴任した。正三位勲一等瑞宝章。 | ||
1902年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
15341 | 村上勇 | Wikipedia |
村上 勇(むらかみ いさむ、1902年4月7日 - 1991年1月28日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。元参議院議員の村上春蔵は実弟。長男は、元豊和工業株式会社会長村上禎。二男は、元フジテレビ同社スポーツ部長を務めた村上宏。 | ||
1902年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
15342 | 大沢雄一 吉川市 | Wikipedia |
大沢 雄一(おおさわ ゆういち、1902年12月13日-1984年7月23日)は、衆議院議員(1期)。参議院議員(1期)。埼玉県知事(2期)。 | ||
1902年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
15343 | 福田一 | Wikipedia |
福田 一(ふくだ はじめ、1902年4月1日 - 1997年9月2日)は、日本の政治家。自民党衆議院議員、第62代衆議院議長(在任期間・1980年7月17日-1983年11月28日)。自民党では大野伴睦→船田中派に属した後に、無派閥。 | ||
1902年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
15344 | 保利茂 | Wikipedia |
保利 茂(ほり しげる、1901年(明治34年)12月20日 - 1979年(昭和54年)3月4日)は、日本の政治家。 | ||
1901年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
15345 | 三池信 | Wikipedia |
三池 信(みいけ まこと、1901年1月12日 – 1988年2月20日)は、昭和期の政治家。郵政大臣。 | ||
1901年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
15346 | 田中一 | Wikipedia |
田中 一(たなか はじめ、1901年 - 1989年4月2日)は、日本のキリスト教社会主義者である。 | ||
1901年生まれ 1月12日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
15347 | 池田直 | Wikipedia |
池田 直(いけだ すなお、1901年11月19日 - 1985年7月13日)は、日本の政治家・官僚。佐賀県知事を5期20年務めた。 | ||
1901年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
15348 | 松前重義 嘉島町 | Wikipedia |
松前 重義(まつまえ しげよし、1901年(明治34年)10月24日 - 1991年(平成3年)8月25日)は、日本の官僚・政治家・科学者・教育者・工学博士。東海大学創立者。日本社会党衆議院議員。内村鑑三に師事した。日ソ交流を進めた。世界連邦建設同盟(現、世界連邦運動協会)会長。クリスチャン。 | ||
1901年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
15349 | 剱木亨弘 大任町 | Wikipedia |
劔木 亨弘(けんのき としひろ、1901年9月3日 - 1992年11月29日)は、日本の政治家、文部官僚。参議院議員、文部大臣。1977年勲一等旭日大綬章受章。 | ||
1901年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
15350 | 川村和嘉治 | Wikipedia |
川村 和嘉治(かわむら わかじ、1901年2月21日 - 1968年2月19日)は日本の政治家。高知県知事を務めた。 | ||
1901年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
15351 | 竹山祐太郎 磐田市 | Wikipedia |
竹山 祐太郎(たけやま ゆうたろう、1901年4月25日 – 1982年7月7日)は、昭和期の政治家。元建設大臣・静岡県知事。参議院議員の竹山裕は長男。 | ||
1901年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
15352 | 西田隆男 嘉麻市 | Wikipedia |
西田 隆男(にしだ たかお、1901年(明治34年)10月12日 - 1967年(昭和42年)9月21日)は、日本の実業家、政治家。衆議院議員、労働大臣。 | ||
1901年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
15353 | 島田叡 神戸市 | Wikipedia |
島田 叡(しまだ あきら、1901年(明治34年)12月25日 – 1945年(昭和20年)6月26日?)は、沖縄県最後の官選知事。兵庫県神戸市須磨区出身。座右の銘は、「断じて敢行すれば鬼神も之を避く」。 | ||
1901年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
15354 | 中村梅吉 練馬区 | Wikipedia |
中村 梅吉(なかむら うめきち、1901年3月19日 - 1984年8月4日)は日本の政治家、弁護士、第57代衆議院議長(在任期間・1972年12月22日 - 1973年5月29日)。長男は元衆議院議員の中村靖。 | ||
1901年3月19日生まれ 3月19日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
15355 | 佐藤栄作 田布施町 | Wikipedia |
佐藤 栄作(さとう えいさく、旧字体:榮作、1901年(明治34年)3月27日 - 1975年(昭和50年)6月3日)は、日本の鉄道官僚、政治家。内閣官房長官(第4代)、衆議院議員(11期)、郵政大臣(第3代)、電気通信大臣(第3代)、建設大臣(第7代)、北海道開発庁長官(第4・21・22代)、大蔵大臣(第64代)、通商産業大臣(第22代)、科学技術庁長官(第12・13代)、内閣総理大臣(第61・62・63代)などを歴任した。ノーベル賞受賞者。 | ||
1901年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
15356 | 有田喜一 丹波市 | Wikipedia |
有田 喜一(ありた きいち、1901年4月30日 - 1986年2月9日)は、日本の政治家。衆議院議員選挙に通算9回当選した。 | ||
1901年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
15357 | 近藤鶴代 新見市 | Wikipedia |
近藤 鶴代(こんどう つるよ、1901年11月16日 - 1970年8月9日)は、日本の政治家。 | ||
1901年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
15358 | 菊川忠雄 今治市 | Wikipedia |
菊川忠雄(きくかわ ただお、1901年3月1日 - 1954年9月26日)は、日本の労働運動家・政治家。全日本労働総同盟本部総主事・日本労働組合総同盟総主事・衆議院議員(3期)を歴任した。 | ||
1901年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
15359 | 竹谷源太郎 角田市 | Wikipedia |
竹谷 源太郎(たけや げんたろう、1901年(明治34年)2月14日 - 1978年(昭和53年)9月12日)は、日本の政治家、内務官僚、弁護士。衆議院議員。 | ||
1901年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
15360 | 比嘉秀平 読谷村 | Wikipedia |
比嘉 秀平(ひが しゅうへい、1901年6月7日 - 1956年10月25日)は、沖縄県の官僚、教育者、琉球政府の政治家。1952年4月から1956年10月まで琉球政府行政主席を務めた。琉球民主党初代総裁。 | ||
1901年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
15361 | 河野謙三 小田原市 | Wikipedia |
河野 謙三(こうの けんぞう、1901年(明治34年)5月14日 - 1983年(昭和58年)10月16日)は、日本の政治家。従二位勲一等旭日桐花大綬章。 | ||
1901年5月14日生まれ 5月14日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
15362 | 与儀達敏 | Wikipedia |
与儀 達敏(よぎ たつびん、1901年5月19日 - 1965年2月25日)は、宮古民政府及び琉球政府の政治家。 1956年4月から1958年3月まで立法院議長を務めた。沖縄県宮古郡下地村(現宮古島市)出身。 | ||
1901年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
15363 | 竹下勇造 出雲市 | Wikipedia |
竹下 勇造(たけした ゆうぞう、明治33年(1900年)6月25日 - 昭和59年(1984年)3月21日)は、日本の実業家、政治家。元島根県議会議員、元掛合村長。元竹下酒造代表取締役。柔道3段。掛合町名誉町民。旧姓武永(たけなが)。 | ||
1900年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
15364 | 友末洋治 | Wikipedia |
友末 洋治(ともすえ ようじ、1900年7月5日 - 1988年10月23日)は日本の政治家。茨城県知事を官選時代に1期、民選時代に3期にわたって務めた。 | ||
1900年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
15365 | 佐々木更三 | Wikipedia |
佐々木 更三(ささき こうぞう、1900年5月25日 - 1985年12月24日)は、日本の政治家。日本社会党副委員長、委員長を歴任した。 | ||
1900年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
15366 | 町村金五 札幌市 | Wikipedia |
町村 金五(まちむら きんご、1900年(明治33年)8月16日 - 1992年(平成4年)12月14日)は、日本の内務官僚、政治家。 | ||
1900年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
15367 | 栗原浩 加須市 | Wikipedia |
栗原 浩(くりはら ひろし、1900年(明治33年)1月16日 - 1978年(昭和53年)8月24日)は日本の政治家。埼玉県知事などを歴任した。 | ||
1900年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
15368 | 木村守江 | Wikipedia |
木村 守江(きむら もりえ、1900年4月6日 - 1996年11月3日)は日本の政治家。第4代福島県知事。現在の福島県いわき市四倉生まれ。 | ||
1900年4月6日生まれ 4月6日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
15369 | 稲村順三 三条市 | Wikipedia |
稲村 順三(いなむら じゅんぞう、1900年9月30日 - 1955年2月21日)は、日本の農民運動家・政治家。元衆議院議員(5期)。本名は「稲村順蔵」、ペンネームは「村上進」。 | ||
1900年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
15370 | 当間重民 那覇市 | Wikipedia |
当間 重民(とうま じゅうみん、1900年8月19日 - 1952年2月8日)は、戦前の沖縄県、沖縄諮詢会、及び沖縄民政府時代の政治家で那覇市長。 | ||
1900年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
15371 | 倉石忠雄 | Wikipedia |
倉石 忠雄(くらいし ただお、1900年(明治33年)7月2日 - 1986年(昭和61年)11月8日)は、日本の政治家。労働大臣・農林大臣・法務大臣。 | ||
1900年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
15372 | 植木庚子郎 | Wikipedia |
植木 庚子郎(うえき こうしろう、1900年1月28日 – 1980年3月11日)は、昭和期の政治家、大蔵官僚。法務大臣・大蔵大臣。 | ||
1900年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
15373 | 杉原荒太 | Wikipedia |
杉原 荒太(すぎはら あらた、1899年8月28日 – 1982年1月20日)は、日本の政治家・外交官。参議院議員4期。防衛庁長官。勲一等瑞宝章。 | ||
1899年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
15374 | 池田勇人 | Wikipedia |
池田 勇人(いけだ はやと、1899年(明治32年)12月3日 - 1965年(昭和40年)8月13日)は、日本の大蔵官僚、政治家。位階は正二位。勲等は大勲位。 | ||
1899年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
15375 | 灘尾弘吉 | Wikipedia |
灘尾 弘吉(なだお ひろきち、1899年(明治32年)12月21日 - 1994年(平成6年)1月22日)は、昭和時代の日本の内務・厚生官僚、政治家。衆議院議長(60・61代)、文部大臣(74・75・77・82・83・90代)、厚生大臣(41代)を歴任。 | ||
1899年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
15376 | 柴田等 | Wikipedia |
柴田 等(しばた ひとし、1899年8月12日 - 1974年2月17日)は、昭和期の農林官僚。戦後、千葉県知事となる。宮崎県出身。 | ||
1899年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
15377 | 篠田弘作 富山市 | Wikipedia |
篠田 弘作(しのだ こうさく、1899年7月27日 - 1981年11月11日)は、日本の政治家。衆議院議員11期、自治大臣。1974年勲一等旭日大綬章受章。北海道苫小牧市名誉市民(1981年)。 | ||
1899年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
15378 | 小林武治 小諸市 | Wikipedia |
小林 武治(こばやし たけじ、1899年(明治32年)8月28日 - 1988年(昭和63年)10月12日)は、昭和期の政治家。静岡県知事・厚生大臣・郵政大臣・法務大臣。参議院議員3期。 | ||
1899年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
15379 | 赤間文三 | Wikipedia |
赤間 文三(あかま ぶんぞう、1899年5月31日 – 1973年5月2日)は、日本の政治家。元大阪府知事。佐藤内閣で法務大臣(24代)。大阪府知事時代は安井誠一郎東京都知事とともに、1950年代における都道府県知事のボス的存在として君臨し、赤間天皇の異名を奉られた。 | ||
1899年5月31日生まれ 5月31日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
15380 | 千田正 金ケ崎町 | Wikipedia |
千田 正(ちだ ただし、1899年4月28日 - 1983年2月5日)は、日本の政治家。 | ||
1899年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
15381 | 山田俊介 明石市 | Wikipedia |
山田 俊介(やまだ しゅんすけ、1899年1月31日 - 1969年7月1日)は、日本の政治家、内務官僚、従四位勲二等瑞宝章。 | ||
1899年1月31日生まれ 1月31日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
15382 | 亘四郎 三条市 | Wikipedia |
亘 四郎(わたり しろう、1899年11月8日 - 1977年4月4日)は、日本の政治家。衆議院議員(在任1946年 - 1966年)、新潟県知事(47代 - 48代、在任1966年 - 1974年)、参議院議員(在任1974年 - 1977年)。日魯漁業創業者の堤清六は実兄。 | ||
1899年11月8日生まれ 11月8日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
15383 | 河野一郎 小田原市 | Wikipedia |
河野 一郎(こうの いちろう、1898年(明治31年)6月2日 - 1965年(昭和40年)7月8日)は、日本の政治家。元副総理格国務大臣(格無任所大臣)日本自由党幹事長、自由民主党総務会長。財界四天王が邪魔をしなければ内閣総理大臣になれたと言われる実力者だった。河野派会長、領袖。 | ||
1898年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
15384 | 米田吉盛 | Wikipedia |
米田 吉盛(よねだ よしもり、1898年11月10日 - 1987年5月17日)は、日本の教育者。神奈川大学創立者。昭和期の政治家。衆議院議員(4期)。 | ||
1898年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
15385 | 津島文治 五所川原市 | Wikipedia |
津島 文治(つしま ぶんじ、1898年1月20日 – 1973年5月6日)は、日本の政治家。 | ||
1898年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
15386 | 堀木鎌三 松阪市 | Wikipedia |
堀木 鎌三(ほりき けんぞう、1898年3月17日 - 1974年4月13日)は、日本の鉄道官僚、政治家。参議院議員、厚生大臣。 | ||
1898年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
15387 | 池田正之輔 | Wikipedia |
池田 正之輔(いけだ まさのすけ、1898年1月28日 - 1986年3月27日)は、日本の政治家、衆議院議員(10期)、第9代科学技術庁長官、山形県飽海郡観音寺村(現・酒田市観音寺)出身。 | ||
1898年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
15388 | 今松治郎 | Wikipedia |
今松 治郎(いままつ じろう、1898年7月25日 - 1967年10月14日)は、日本の政治家。元総理府総務長官、自由民主党衆議院議員。 | ||
1898年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
15389 | 伊能芳雄 | Wikipedia |
伊能 芳雄(いよく よしお、1898年2月12日 - 1988年10月2日)は、日本の政治家。長野県知事・群馬県知事・参議院議員を務めた。 | ||
1898年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
15390 | 寺尾豊 | Wikipedia |
寺尾 豊(てらお ゆたか、男性、1898年1月23日 – 1972年11月27日)は、昭和期の政治家、実業家。郵政大臣。1968年勲一等瑞宝章受章。 | ||
1898年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
15391 | 小沢佐重喜 奥州市 | Wikipedia |
小沢 佐重喜(おざわ さえき、明治31年(1898年)11月25日 - 昭和43年(1968年)5月8日)は、日本の政治家・弁護士。衆議院議員(10期)。栄典は正三位勲一等。 | ||
1898年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
15392 | 椎名悦三郎 奥州市 | Wikipedia |
椎名 悦三郎(しいな えつさぶろう、1898年(明治31年)1月16日 - 1979年(昭和54年)9月30日)は、日本の官僚、政治家。 | ||
1898年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
15393 | 青木正 | Wikipedia |
青木 正(あおき まさし、1898年12月5日 - 1966年4月12日)は、日本の政治家。元自由民主党所属の衆議院議員。元環境庁長官の青木正久は息子。 | ||
1898年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
15394 | 船田享二 宇都宮市 | Wikipedia |
船田 享二(ふなだ きょうじ、1898年(明治31年)1月13日 - 1970年(昭和45年)3月14日)は、日本の法学者、教育者、政治家。法学の専門はローマ法。教育者として作新学院院長。政治家として衆議院議員(当選3回)、行政管理庁長官、賠償庁長官。政治家一家として知られた「船田三兄弟」の次男で、衆議院議長となった船田中は兄、自治大臣や運輸大臣などを歴任した藤枝泉介は実の弟にあたる。また夫人の船田文子は主婦連副会長をつとめた。 | ||
1898年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
15395 | 浅沼稲次郎 三宅村 | Wikipedia |
浅沼 稲次郎(あさぬま いねじろう、旧字体:淺沼 稻次郞、1898年(明治31年)12月27日 - 1960年(昭和35年)10月12日)は、東京府三宅村(現在の東京都三宅村)出身の日本の政治家。日本社会党書記長、委員長を歴任。 | ||
1898年12月27日生まれ 12月27日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
15396 | 伊東隆治 龍郷町 | Wikipedia |
伊東 隆治(いとう たかはる、1898年7月 - 1968年3月28日)は、日本の政治家。衆議院議員(3期)。参議院議員(1期)。 | ||
1898年7月生まれ 7月27日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
15397 | 武藤完雄 取手市 | Wikipedia |
武藤 完雄(むとう まさお、1898年2月27日 - 1972年6月20日)は、日本の外科医。専門は、消化器外科学・医学博士。東北大学名誉教授。茨城県 北相馬郡井野村大字青柳(現:取手市青柳)生まれ。龍ヶ崎中学(現・茨城県立竜ヶ崎第一高等学校)を経て東北帝国大学医学部を卒業。同医学部第一外科学教室教授として多くの門下生を育て、日本外科学会の重鎮として長く活躍した。終生のテーマは「胃癌の外科療法」であり、同大学医学部第三内科(黒川利雄教授)との公私とも綿密な連携により生涯2000例の手術を行った。定年退官後は、福島県立医科大学学長及び宮城県成人病センター(現宮城県立がんセンター)院長を務めた。国際外科学会名誉会員、日本学術会議委員、学術奨励審議会委員、東北大学評議員などに就任。日本胸部外科学会会長、日本外科学会会長、日本輸血学会会頭などを歴任。建築学者の武藤清は実弟。東北大学金属材料研究所名誉教授の武藤芳雄は長男。 | ||
1898年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
15398 | 平野力三 郡上市 | Wikipedia |
平野 力三(ひらの りきぞう、1898年11月5日 - 1981年12月17日)は、日本の農民運動家、政治家。衆議院議員、片山内閣の農林大臣。夫人の平野成子は日本社会党参議院議員。三女の平野照子は、民社党・日本ナショナリズム同盟で活動した。自由民主党衆議院議員から岐阜県知事を務めた平野三郎は甥にあたる。 | ||
1898年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
15399 | 高垣善一 有田川町 | Wikipedia |
高垣 善一(たかがき ぜんいち、1898年〈明治31年〉2月25日 - 1966年〈昭和41年〉5月31日)は、日本の政治家。長男は元和歌山市議会議員の高垣弼。曾孫はテレビ朝日アナウンサーの島本真衣。 | ||
1898年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
15400 | 野溝勝 | Wikipedia |
野溝 勝(のみぞ まさる、1898年(明治31年)11月15日 - 1978年(昭和53年)8月22日)は、日本の政治家、農民運動家。衆議院議員、参議院議員、左派社会党書記長、芦田内閣国務大臣。正三位勲一等瑞宝章。 | ||
1898年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
15401 | 降旗徳弥 | Wikipedia |
降旗 徳弥(ふるはた とくや、1898年9月18日 - 1995年9月5日)は、日本の政治家、実業家。信濃日報社長、信越放送取締役、長野放送社長、衆議院議員、第2次吉田内閣の逓信大臣、松本市長などを歴任した。映画監督の降旗康男は三男。 | ||
1898年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
15402 | 増田甲子七 筑北村 | Wikipedia |
増田 甲子七(ますだ かねしち、1898年(明治31年)10月4日 - 1985年(昭和60年)12月21日)は、昭和期の政治家。吉田茂の側近として、運輸大臣、労働大臣、内閣官房長官、自由党幹事長などを歴任。 | ||
1898年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
15403 | 石黒武重 金沢市 | Wikipedia |
石黒 武重(いしぐろ たけしげ、明治30年(1897年)5月13日 - 平成7年(1995年)1月23日)は、日本の官僚、政治家。山形県知事、法制局長官、民主党初代幹事長などを務めた。 | ||
1897年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
15404 | 浅原健三 | Wikipedia |
浅原 健三(あさはら けんぞう、1897年(明治30年)2月28日 - 1967年(昭和42年)7月19日)は、大正・昭和時代の日本の労働運動家、政治家。 | ||
1897年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
15405 | 永山忠則 庄原市 | Wikipedia |
永山 忠則(ながやま ただのり、1897年10月14日 - 1984年6月13日)は、昭和期の政治家。自治大臣・国家公安委員会委員長。勲一等旭日大綬章受章(1969年)。広島県比婆郡敷信村(現・庄原市)出身。庄原市名誉市民(1981年)。 | ||
1897年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
15406 | 重政誠之 福山市 | Wikipedia |
重政 誠之(しげまさ せいし、1897年3月20日 - 1981年6月3日)は、日本の農商務官僚、政治家(衆議院議員)。従三位勲二等旭日重光章。参議院副議長を務めた重政庸徳は兄で、安倍源基は親戚。 | ||
1897年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
15407 | 岸本義広 岸和田市 | Wikipedia |
岸本 義広(きしもと よしひろ、1897年4月30日-1965年9月10日)は、日本の検察官、政治家。衆議院議員(1期)。 | ||
1897年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
15408 | 西村英一 | Wikipedia |
西村 英一(にしむら えいいち、1897年8月28日 - 1987年9月15日)は、大分県東国東郡姫島村出身の日本の政治家。自由民主党衆議院議員(当選12回)を務めた。 | ||
1897年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
15409 | 北村一男 見附市 | Wikipedia |
北村 一男(きたむら かずお、1897年11月17日 - 1965年3月29日)は日本の政治家。参議院議員や新潟県知事を務めた。 | ||
1897年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
15410 | 細迫兼光 山陽小野田市 | Wikipedia |
細迫 兼光(ほそさこ かねみつ、1896年11月28日 - 1972年2月11日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(5期)。弁護士。 | ||
1896年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
15411 | 泉山三六 | Wikipedia |
泉山 三六(いずみやま さんろく、1896年(明治29年)3月30日 – 1981年(昭和56年)7月7日)は、日本の政治家。衆議院議員(1期)、参議院議員(2期)、大蔵大臣(第54代)を歴任。ペンネームは泉山間窓。 | ||
1896年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
15412 | 手島栄 米子市 | Wikipedia |
手島 栄(てしま さかえ、明治29年(1896年)12月10日 - 昭和38年(1963年)4月18日)は日本の逓信官僚、政治家。参議院議員、郵政大臣。 | ||
1896年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
15413 | 片岡恒一 四日市市 | Wikipedia |
片岡 恒一(かたおか つねかず、1896年(明治29年)4月19日 - 1952年(昭和27年)4月7日)は、三重県三重郡富洲原町(現在の四日市市富洲原地区)富田一色出身の衆議院議員。地方議員(三重県議会議員・四日市市議会議員)。三重郡富洲原町の教育者。 | ||
1896年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
15414 | 有元史郎 尾道市 | Wikipedia |
有元 史郎(ありもと しろう、1896年6月25日 - 1938年5月30日)は、広島県尾道市土堂町出身の教育者、政治家。芝浦工業大学創設者[2]。第4代岡山県津山市長(1937年)[3]。 | ||
1896年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
15415 | 中村庸一郎 南房総市 | Wikipedia |
中村 庸一郎(なかむら よういちろう、1896年-1983年11月13日)は、日本の政治家。衆議院議員(8期)。 | ||
1896年生まれ 6月25日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
15416 | 横田喜三郎 | Wikipedia |
横田 喜三郎(よこた きさぶろう、1896年(明治29年)8月6日 - 1993年(平成5年)2月17日)は、日本の国際法学者、第3代最高裁判所長官。学位は法学博士(東京帝国大学)。栄典は従二位・勲一等・文化勲章・文化功労者・紺綬褒章・江南市名誉市民など。国務大臣を務めた猪口邦子は孫にあたる。 | ||
1896年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
15417 | 山口六郎次 白岡市 | Wikipedia |
山口 六郎次(やまぐち ろくろうじ、1896年7月21日 - 1961年11月28日)は、日本の政治家。元労働大臣の山口敏夫は三男。 | ||
1896年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
15418 | 犬養健 | Wikipedia |
犬養 健(いぬかい たける、1896年(明治29年)7月28日 - 1960年(昭和35年)8月28日)は、日本の政治家、小説家。正三位勲一等。元首相犬養毅の三男にあたる。法務大臣(第2代・第3代)。 | ||
1896年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
15419 | 岸信介 山口市 | Wikipedia |
岸 信介(きし のぶすけ、1896年〈明治29年〉11月13日 - 1987年〈昭和62年〉8月7日)は、日本の政治家、官僚。旧姓佐藤(さとう)。満州国総務庁次長、商工大臣(第24代)、衆議院議員(9期)、自由民主党幹事長(初代)、外務大臣(第86・87代)、内閣総理大臣(第56・57代)などを歴任し、「昭和の妖怪」と呼ばれた。 | ||
1896年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
15420 | 佐藤芳男 新潟市 | Wikipedia |
佐藤 芳男(さとう よしお、1896年9月 - 1967年8月29日)は、日本の政治家。衆議院議員(3期)、参議院議員(2期)。 | ||
1896年9月生まれ 9月13日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
15421 | 木内四郎 | Wikipedia |
木内 四郎(きうち しろう、1896年(明治29年)7月3日 - 1988年(昭和63年)8月31日)は、日本の政治家、大蔵官僚。科学技術庁長官。 | ||
1896年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
15422 | 鹿島守之助 たつの市 | Wikipedia |
鹿島 守之助(かじま もりのすけ、明治29年(1896年)2月2日 - 昭和50年(1975年)12月3日は、日本の外交官、実業家、政治家、外交史研究家。法学博士。鹿島建設会長。鹿島建設「中興の祖」。参議院議員を18年間務める。第1次岸内閣の国務大臣北海道開発庁長官。文化功労者。戦前よりアジアの地域統合「パン・アジア」(汎アジア)を提唱し、生涯にわたりその思想のもとに行動する。旧姓永富(ながとみ)。 | ||
1896年2月2日生まれ 2月2日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
15423 | 重政庸徳 | Wikipedia |
重政 庸徳(しげまさ ようとく、1895年1月15日 - 1977年9月28日)は日本の政治家。元参議院副議長。衆議院議員の重政誠之は弟。正三位勲一等。 | ||
1895年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
15424 | 竹腰俊蔵 | Wikipedia |
竹腰 俊蔵(たけこし としぞう、1895年 - 1963年3月28日)は、日本の政治家。群馬県知事(第4代)を務めた。群馬県群馬郡箕輪町(のちの箕郷町、現在は高崎市)出身。群馬師範学校(現在の群馬大学教育学部)卒業。 | ||
1895年生まれ 1月15日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
15425 | 船田中 宇都宮市 | Wikipedia |
船田 中(ふなだ なか、1895年(明治28年)4月24日 - 1979年(昭和54年)4月12日)は、日本の政治家。衆議院議員(当選15回)。第51代・第56代衆議院議長、自由民主党副総裁、従二位勲一等旭日桐花大綬章。 | ||
1895年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
15426 | 杉本勝次 | Wikipedia |
杉本 勝次(すぎもと かつじ、1895年11月14日 - 1987年1月2日)は日本の政治家。衆議院議員、福岡県知事などを務めた。 | ||
1895年11月14日生まれ 11月14日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
15427 | 井之口政雄 那覇市 | Wikipedia |
井之口 政雄(いのぐち まさお、明治28年(1895年)4月28日 - 昭和42年(1967年)6月30日)は、日本の政治運動家、革命家、ジャーナリスト、政治家。衆議院議員(1期) | ||
1895年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
15428 | 野田武夫 熊本市 | Wikipedia |
野田 武夫(のだ たけお、1895年2月8日 - 1972年6月7日)は、昭和期の日本の政治家。総理府総務長官・自治大臣。現衆議院議員の野田毅は娘婿。 | ||
1895年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
15429 | 当間重剛 那覇市 | Wikipedia |
当間 重剛(とうま じゅうごう、1895年3月25日 - 1971年10月20日)は、戦前の沖縄県及び琉球政府の政治家・裁判官。元那覇市長・琉球政府行政主席(1956年11月11日 - 1959年11月10日)。 | ||
1895年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
15430 | 武知勇記 | Wikipedia |
武知 勇記(たけち ゆうき、1894年(明治27年)7月10日 - 1963年(昭和38年)10月11日)は、日本の政治家。伊予市名誉市民・勲一等瑞宝章受章[2]。 | ||
1894年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
15431 | 依光好秋 大月町 | Wikipedia |
依光 好秋(よりみつ よしあき、1894年8月29日 - 1968年1月10日)は、日本のジャーナリスト・政治家。衆議院議員総選挙に通算3回当選した。 | ||
1894年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
15432 | 山崎巌 大川市 | Wikipedia |
山崎 巌(やまざき いわお、1894年(明治27年)9月16日 - 1968年(昭和43年)6月26日)は、日本の内務官僚、政治家。警保局長、警視総監、内務次官、内務大臣、自治大臣兼国家公安委員会委員長を歴任した。 | ||
1894年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
15433 | 藤岡長敏 五條市 | Wikipedia |
藤岡 長敏(ふじおか ながとし、1894年(明治27年)8月19日 - 1965年(昭和40年)2月21日)は、日本の内務・警察官僚、弁護士。官選県知事。 | ||
1894年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
15434 | 高橋清治郎 大崎市 | Wikipedia |
高橋 清治郎(たかはし せいじろう、1894年(明治27年) - 1957年(昭和32年)12月7日)は日本の政治家。 | ||
1894年生まれ 8月19日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
15435 | 中村三之丞 | Wikipedia |
中村 三之丞(なかむら さんのじょう、1894年9月18日 - 1979年7月8日)は、日本の政治家。衆議院議員。 | ||
1894年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
15436 | 清水重夫 | Wikipedia |
清水 重夫(しみず しげお、1894年(明治27年)1月8日 - 1982年(昭和57年)10月13日)は、日本の内務・警察官僚。官選県知事、海軍司政長官。旧姓・針谷。 | ||
1894年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
15437 | 安倍源基 平生町 | Wikipedia |
安倍 源基(あべ げんき、明治27年(1894年)2月14日 - 平成元年(1989年)10月6日)は、日本の内務官僚、政治家、弁護士。警視庁特別高等警察部長、警視総監、内務大臣を歴任した。 | ||
1894年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
15438 | 安倍寛 長門市 | Wikipedia |
安倍 寛(あべ かん、1894年(明治27年)4月29日 - 1946年(昭和21年)1月30日)は、日本の政治家。衆議院議員(通算2期。第20、21期)。日本進歩党に所属した。 | ||
1894年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
15439 | 徳田球一 名護市 | Wikipedia |
徳田 球一(とくだ きゅういち、1894年(明治27年)9月12日 - 1953年(昭和28年)10月14日)は、日本の政治運動家、革命家、弁護士、政治家。衆議院議員(3期)、戦前の非合法政党時代より戦後初期に至るまでの日本共産党の代表的活動家で、戦後初代の書記長を務めた。徳球の愛称で知られる。 | ||
1894年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
15440 | 千葉三郎 | Wikipedia |
千葉 三郎(ちば さぶろう、1894年1月25日 – 1979年11月29日)は、昭和期の政治家。 | ||
1894年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
15441 | 市川房枝 一宮市 | Wikipedia |
市川 房枝(いちかわ ふさえ、1893年(明治26年)5月15日 - 1981年(昭和56年)2月11日)は、日本の婦人運動家、政治家(元参議院議員)。 | ||
1893年5月15日生まれ 5月15日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
15442 | 木暮武太夫 伊香保町 | Wikipedia |
木暮 武太夫(こぐれ ぶだゆう、1893年2月17日 - 1967年7月10日)は、日本の政治家。群馬県北群馬郡伊香保町(現:渋川市)出身、慶應義塾大学理財科を卒業後衆議院議員を7期、参議院議員を2期務める。第2次池田内閣では運輸大臣も務めた。本名は木暮正一だが、父の木暮武太夫の死後改名した。 | ||
1893年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
15443 | 粟屋仙吉 | Wikipedia |
粟屋 仙吉(あわや せんきち、1893年(明治26年)11月7日 - 1945年(昭和20年)8月6日)は、日本の内務官僚、政治家。ゴーストップ事件時の大阪府警察部長、広島市への原子爆弾投下時の広島市長として知られる。東京府士族。 | ||
1893年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
15444 | 高津正道 三原市 | Wikipedia |
高津 正道(たかつ まさみち、1893年4月20日 - 1974年1月9日)は、日本の社会運動家、政治家。 衆議院議員(当選5回)、衆議院副議長などを務めた。 | ||
1893年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
15445 | 浜地文平 | Wikipedia |
浜地 文平(はまち ぶんぺい、明治26年(1893年)2月22日 - 昭和61年(1986年)6月21日)は、昭和期の日本の政治家。衆議院議員(当選8回)、皇學館大学理事長(第3代)などを務めた。三重県度会郡吉津村(現・南伊勢町)出身。 | ||
1893年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
15446 | 粟屋仙吉 | Wikipedia |
粟屋 仙吉(あわや せんきち、1893年(明治26年)11月7日 - 1945年(昭和20年)8月6日)は、日本の内務官僚、政治家。ゴーストップ事件時の大阪府警察部長、広島市への原子爆弾投下時の広島市長として知られる。東京府士族。 | ||
1893年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
15447 | 一万田尚登 | Wikipedia |
一萬田 尚登(いちまた ひさと、明治26年(1893年)8月12日 - 昭和59年(1984年)1月22日)は、日本の銀行家、政治家。勲等は勲一等。新字体で一万田 尚登(いちまた ひさと)とも表記される。 | ||
1893年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
15448 | 世耕弘一 新宮市 | Wikipedia |
世耕 弘一(せこう こういち、1893年3月30日 - 1965年4月27日)は日本の教育者・政治家。衆議院議員(8期)。従三位勲一等瑞宝章。 | ||
1893年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
15449 | 小野真次 串本町 | Wikipedia |
小野 真次(おの しんじ、1893年4月15日 - 1974年1月3日)は、日本の政治家。和歌山県出身。初代和歌山県公選知事(1947年4月19日 - 1967年4月22日)として5期を務めた。 | ||
1893年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
15450 | 東龍太郎 | Wikipedia |
東 龍太郎(あずま りょうたろう、1893年(明治26年)1月16日 - 1983年(昭和58年)5月26日)は、日本の医学者・官僚。東京大学名誉教授。 | ||
1893年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
15451 | 須磨弥吉郎 秋田市 | Wikipedia |
須磨 弥吉郎(すま やきちろう、1892年(明治25年)9月9日 - 1970年(昭和45年)4月30日)は日本の外交官。スペイン特命全権公使・衆議院議員。 | ||
1892年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
15452 | 大達茂雄 浜田市 | Wikipedia |
大達 茂雄(おおだち しげお、1892年(明治25年)1月5日 - 1955年(昭和30年)9月25日)は、日本の内務官僚、政治家。小磯内閣で内務大臣、第5次吉田内閣で文部大臣を務めた。参議院議員1期。 | ||
1892年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
15453 | 小林英三 尾道市 | Wikipedia |
小林 英三(こばやし えいぞう、1892年11月9日 – 1972年11月7日)は、日本の政治家、実業家。厚生大臣。1965年勲一等瑞宝章受章。 | ||
1892年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
15454 | 小林英三 川口市 | Wikipedia |
小林 英三(こばやし えいぞう、1892年11月9日 – 1972年11月7日)は、日本の政治家、実業家。厚生大臣。1965年勲一等瑞宝章受章。 | ||
1892年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
15455 | 井伊誠一 新発田市 | Wikipedia |
井伊 誠一(いい せいいち、1892年(明治25年)10月5日 - 1985年(昭和60年)1月5日)は、日本の弁護士、政治家。衆議院議員。 | ||
1892年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
15456 | 野坂参三 萩市 | Wikipedia |
野坂 参三(のさか さんぞう、1892年(明治25年)3月30日 - 1993年(平成5年)11月14日)は、日本の政治家、日本共産党議長、コミンテルン(共産主義インターナショナル)日本代表、日本共産党の第一書記を務め、名誉議長となる。衆議院議員(3期)・参議院議員(4期)。初名は小野 参弎(おの さんぞう)。中国では岡野 進や林 哲と称した。ペンネームは野坂鉄嶺、野坂鉄など。 | ||
1892年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
15457 | 山名義鶴 | Wikipedia |
山名 義鶴(やまな よしつる、明治24年(1891年)9月17日 - 昭和42年(1967年)2月26日)は、大正・昭和の社会運動家。男爵。貴族院議員。正四位勲二等。 | ||
1891年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
15458 | 田中長茂 串間市 | Wikipedia |
田中 長茂(たなか ながしげ、1891年6月11日 - 1969年9月14日)は、宮崎県知事。 | ||
1891年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
15459 | 竹腰徳蔵 | Wikipedia |
竹腰 徳蔵(たけこし とくぞう、1891年7月10日 - 1956年7月24日)は、日本の政治家。群馬県議会議員(6期)、参議院議員(1期)を務めた。群馬県群馬郡箕輪町(のち箕郷町、現在は高崎市)出身。早稲田大学政治経済学部中退。 | ||
1891年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
15460 | 岩沢忠恭 広島市 | Wikipedia |
岩沢 忠恭(いわさわ ただやす、1891年6月7日 - 1965年12月18日)は、日本の内務・建設官僚、初代建設事務次官。教育者(日本大学教授[2])。政治家、自由民主党所属の参議院議員(3期)。従三位勲二等。 | ||
1891年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
15461 | 近衛文麿 | Wikipedia |
近衞 文麿(このえ ふみまろ、1891年(明治24年)10月12日 - 1945年(昭和20年)12月16日)は、日本の政治家。栄典は勲一等公爵。 | ||
1891年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
15462 | 井野碩哉 中央区 | Wikipedia |
井野 碩哉(いの ひろや、1891年(明治24年)12月12日 - 1980年(昭和55年)5月19日)は、日本の政治家、官僚。農林大臣(第20代)、拓務大臣、弾劾裁判所裁判長(第30代)、衆議院議員(1期)。戦後の公職追放解除後、参議院議員(3期)、法務大臣などを務めた。兄は満州国最高法院長の井野英一。 | ||
1891年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
15463 | 安井誠一郎 岡山市 | Wikipedia |
安井 誠一郎(やすい せいいちろう、1891年(明治24年)3月11日 - 1962年(昭和37年)1月19日)は、日本の内務・厚生官僚、政治家。 | ||
1891年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
15464 | 唐沢俊樹 | Wikipedia |
唐沢 俊樹(からさわ としき、1891年(明治24年)2月10日 - 1967年(昭和42年)3月14日)は、昭和期の日本の内務官僚、政治家。戦前は内務次官、貴族院議員を歴任し、戦後、自由民主党の衆議院議員。第1次岸改造内閣の法務大臣を務める。勲一等瑞宝章。 | ||
1891年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
15465 | 花村四郎 | Wikipedia |
花村 四郎(はなむら しろう、1891年(明治24年)8月30日 - 1963年(昭和38年)7月1日)は日本の弁護士、政治家。衆議院議員。法務大臣(第6代・第7代)を歴任。 | ||
1891年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
15466 | 西岡竹次郎 長崎市 | Wikipedia |
西岡 竹次郎(にしおか たけじろう, Takejiro Nishioka, 1890年(明治23年)5月28日 - 1958年(昭和33年)1月14日)は日本の政治家、実業家。西岡伊三次の養子。長崎県知事や戦前から戦後にかけ長崎民友新聞社長を務めた。 | ||
1890年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
15467 | 永野護 呉市 | Wikipedia |
永野 護(ながの まもる、1890年9月5日 - 1970年1月3日)は、日本の実業家。政治家。衆議院議員、参議院議員。島根県濱田市生まれ。戦後揃って政経財界で活躍した「永野六兄弟」の長兄。 | ||
1890年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
15468 | 東條かつ子 川崎町 | Wikipedia |
東條かつ子(とうじょう かつこ、1890年(明治23年)10月8日 - 1982年(昭和57年)5月29日)は、第40代内閣総理大臣東條英機の妻である。英機との間に7人の子供をもうけた。通称に勝子。 | ||
1890年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
15469 | 内山岩太郎 | Wikipedia |
内山 岩太郎(うちやま いわたろう、1890年2月28日 - 1971年11月19日)は日本の外交官・政治家・実業家。元神奈川県知事(公選第1・2・3・4・5代)、テレビ神奈川初代社長。日本の国際連合加盟に貢献をした人物として知られる。群馬県前橋市出身。元丸紅ブラジル会社副社長の内山勇は三男。 | ||
1890年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
15470 | 川島正次郎 市川市 | Wikipedia |
川島 正次郎(かわしま しょうじろう、1890年(明治23年)7月10日 - 1970年(昭和45年)11月9日)は日本の政治家。千葉県東葛飾郡行徳町(現在の市川市)出身(東京府東京市日本橋区生まれ)。旧姓柳原。栄典は従二位勲一等旭日桐花大綬章。 | ||
1890年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
15471 | 綾部健太郎 | Wikipedia |
綾部 健太郎(あやべ けんたろう、1890年9月6日 - 1972年3月24日)は日本の政治家、第53代衆議院議長(在任期間・1966年12月3日 - 1966年12月27日)。香川県出身(出生地及び選挙区は大分県)。正三位勲一等。 | ||
1890年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
15472 | 内海安吉 | Wikipedia |
内海 安吉(うつみ やすきち、1890年 - 1976年4月11日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。宮城県桃生郡(鳴瀬町を経て現在の東松島市)出身。自民党衆議院議員で建設大臣、国土庁長官を務めた内海英男は長男。 | ||
1890年生まれ 9月6日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
15473 | 綾部健太郎 | Wikipedia |
綾部 健太郎(あやべ けんたろう、1890年9月6日 - 1972年3月24日)は日本の政治家、第53代衆議院議長(在任期間・1966年12月3日 - 1966年12月27日)。香川県出身(出生地及び選挙区は大分県)。正三位勲一等。 | ||
1890年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
15474 | 大野伴睦 山県市 | Wikipedia |
大野 伴睦(おおの ばんぼく、本名:大野 伴睦(おおの ともちか)、1890年(明治23年)9月20日 - 1964年(昭和39年)5月29日)は日本の政治家。 | ||
1890年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
15475 | 村瀬直養 宇都宮市 | Wikipedia |
村瀬 直養(むらせ なおかい、1890年10月12日 - 1968年8月8日)は、日本の商工官僚、政治家、実業家。商工次官、貴族院議員、法制局長官、綜合計画局長官。 | ||
1890年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
15476 | 上塚司 熊本市 | Wikipedia |
上塚 司(うえつか つかさ、1890年(明治23年)5月1日 - 1978年10月22日)は、日本の政治家。衆議院議員(7期)。正五位。 | ||
1890年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
15477 | 石井光次郎 久留米市 | Wikipedia |
石井 光次郎(いしい みつじろう、1889年(明治22年)8月18日 - 1981年(昭和56年)9月20日)は、日本の政治家。衆議院議長(第54代)、副総理、法務大臣、通商産業大臣、行政管理庁長官、北海道開発庁長官、運輸大臣、商工大臣を歴任。久留米市名誉市民。 | ||
1889年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
15478 | 林譲治 | Wikipedia |
林 譲治(はやし じょうじ、1889年(明治22年)3月24日 - 1960年(昭和35年)4月5日)は、日本の政治家。第41代衆議院議長、副総理、厚生大臣、内閣官房長官を歴任。位階勲等は従二位勲一等旭日桐花大綬章。 | ||
1889年3月24日生まれ 3月24日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
15479 | 賀屋興宣 広島市 | Wikipedia |
賀屋 興宣(かや おきのり、1889年(明治22年)1月30日 - 1977年(昭和52年)4月28日)は、日本の大蔵官僚、政治家。 | ||
1889年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
15480 | 菊地養之輔 | Wikipedia |
菊地 養之輔(きくち ようのすけ、1889年9月5日 - 1983年1月5日)は大正、昭和期の日本の政治家、弁護士。日本社会党衆議院議員、日本弁護士連合会(日弁連)副会長。仙台市名誉市民。 | ||
1889年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
15481 | 河上丈太郎 港区 | Wikipedia |
河上 丈太郎(かわかみ じょうたろう、1889年1月3日 - 1965年12月3日)は、日本の政治家。右派社会党委員長、日本社会党委員長を歴任した。息子は衆議院議員・社会党国際局長をつとめた河上民雄。 | ||
1889年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
15482 | 木戸幸一 | Wikipedia |
木戸 幸一(きど こういち、1889年7月18日 - 1977年4月6日)は、日本の官僚、政治家。侯爵。 | ||
1889年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
15483 | 広瀬久忠 甲州市 | Wikipedia |
広瀬 久忠(ひろせ ひさただ、1889年(明治22年)1月22日 - 1974年(昭和49年)5月22日)は日本の官僚、政治家。 | ||
1889年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
15484 | 大麻唯男 玉名市 | Wikipedia |
大麻 唯男(おおあさ ただお、1889年(明治22年)7月7日 – 1957年(昭和32年)2月20日)は、日本の内務官僚、政治家。 | ||
1889年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
15485 | 谷正之 益城町 | Wikipedia |
谷 正之(たに まさゆき 1889年2月9日 - 1962年10月16日)は、昭和の外交官、外務大臣。 | ||
1889年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
15486 | 山枡儀重 倉吉市 | Wikipedia |
山枡 儀重(やまます のりしげ、1889年(明治22年)4月24日 - 1937年(昭和12年)12月25日)は、日本の衆議院議員(憲政会→立憲民政党)、教育者。 | ||
1889年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
15487 | 越智孝平 松山市 | Wikipedia |
越智 孝平(おち こうへい、1889年(明治22年)2月3日 - 1968年(昭和43年)6月25日)は、日本の海軍軍人、政治家。最終階級は海軍少将。松山市長。 | ||
1889年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
15488 | 青木一男 | Wikipedia |
青木 一男(あおき かずお、1889年(明治22年)11月28日 - 1982年(昭和57年)6月25日)は、日本の政治家、官僚。 | ||
1889年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
15489 | 堤康次郎 愛荘町 | Wikipedia |
堤 康次郎(つつみ やすじろう、1889年(明治22年)3月7日 - 1964年(昭和39年)4月26日)は、日本の実業家もしくは財界人で、滋賀県選出の衆議院議員として政治家でもあった。西武グループ(旧コクド及び旧セゾングループ)の創業者。第44代衆議院議長。滋賀県大津市名誉市民。滋賀県平民。正三位勲一等。「ピストル堤」の異名を持つ。 | ||
1889年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
15490 | 緒方竹虎 | Wikipedia |
緒方 竹虎(おがた たけとら、1888年(明治21年)1月30日 - 1956年(昭和31年)1月28日)は、日本のジャーナリスト、政治家。朝日新聞社副社長・主筆、自由党総裁、自由民主党総裁代行委員、国務大臣、情報局総裁、内閣書記官長、内閣官房長官、副総理などを歴任。栄典は正三位勲一等旭日大綬章。三男の緒方四十郎は元日本銀行理事。 | ||
1888年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1888年生まれの人 | ||
15491 | 由谷義治 鳥取市 | Wikipedia |
由谷 義治(ゆたに よしはる、明治21年(1888年)3月1日 - 昭和33年(1958年)10月8日)は、日本の政治家、実業家。鳥取県多額納税者。鳥取市会議員、鳥取県会議員、衆議院議員。鳥取電機製造社長。 | ||
1888年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1888年生まれの人 | ||
15492 | 二見甚郷 宮崎市 | Wikipedia |
二見 甚郷(ふたみ じんごう、1888年10月16日 - 1968年11月17日)は、宮崎県知事。宮崎県東諸県郡高岡町(現・宮崎市)出身。 | ||
1888年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1888年生まれの人 | ||
15493 | 細川嘉六 朝日町 | Wikipedia |
細川 嘉六(ほそかわ かろく、1888年9月27日 - 1962年12月2日)は、日本のジャーナリスト・政治学者。元日本共産党参議院議員。 | ||
1888年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1888年生まれの人 | ||
15494 | 吉野信次 | Wikipedia |
吉野 信次(よしの しんじ、1888年(明治21年)9月17日 - 1971年(昭和46年)5月9日)は、大正、昭和期の日本の商工官僚、政治家。第1次近衛内閣の商工大臣、貴族院議員を経て、戦後は、自由民主党参議院議員となり、第三次鳩山一郎内閣の運輸大臣を歴任した。大正デモクラシーを主導した政治学者吉野作造の弟に当たる。 | ||
1888年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1888年生まれの人 | ||
15495 | 益谷秀次 能登町 | Wikipedia |
益谷 秀次(ますたに しゅうじ、1888年1月17日 - 1973年8月18日)は、日本の政治家。 | ||
1888年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1888年生まれの人 | ||
15496 | 白鳥敏夫 | Wikipedia |
白鳥 敏夫(しらとり としお、1887年(明治20年)6月8日 - 1949年(昭和24年)6月3日)は、大正、昭和期の日本の外交官・政治家。戦前期における外務省革新派のリーダー的存在で、日独伊三国同盟の成立に大きな影響を与えた。東洋史学者の白鳥庫吉は叔父。外務大臣を務めた外交畑の長老石井菊次郎も叔父にあたる。また外務官僚の出淵勝次は義兄(妻の姉の夫)にあたる。息子に白鳥正人元北陸財務局長。 | ||
1887年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
15497 | 芦田均 福知山市 | Wikipedia |
芦田 均(あしだ ひとし、1887年(明治20年)11月15日 - 1959年(昭和34年)6月20日)は、日本の外交官、政治家。位階は従二位。勲等は勲一等。学位は法学博士(東京帝国大学)。 | ||
1887年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
15498 | 星島二郎 倉敷市 | Wikipedia |
星島 二郎(ほしじま にろう、明治20年(1887年)11月6日 - 昭和55年(1980年)1月3日)は、日本の弁護士、政治家。衆議院議員。元衆議院議長。従二位勲一等旭日桐花大綬章。 | ||
1887年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
15499 | 重光葵 | Wikipedia |
重光 葵(しげみつ まもる、1887年(明治20年)7月29日 - 1957年(昭和32年)1月26日)は、第二次世界大戦期の、日本の外交官・政治家である。 | ||
1887年7月29日生まれ 7月29日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
15500 | 斎藤巌 合志市 | Wikipedia |
斎藤 巌(さいとう いわお、1887年(明治20年)12月22日 - 1934年(昭和9年)2月5日)は、衆議院議員(立憲政友会)、弁護士。 | ||
1887年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
15501 | 加納久朗 一宮町 | Wikipedia |
加納 久朗(かのう ひさあきら、明治19年(1886年)8月1日 - 昭和38年(1963年)2月21日)は、日本の銀行家、政治家。子爵。千葉県出身。 | ||
1886年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
15502 | 三辺長治 富山市 | Wikipedia |
三辺 長治(みなべ ちょうじ、1886年(明治19年)12月23日 - 1958年(昭和33年)4月27日)は、日本の内務官僚。官選府県知事、東京市助役。 | ||
1886年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
15503 | 金森徳次郎 名古屋市 | Wikipedia |
金森 徳次郎(かなもり とくじろう、1886年3月17日 - 1959年6月16日)は、日本の官僚、政治家、憲法学者。岡田内閣の法制局長官、第1次吉田内閣の国務大臣。初代国立国会図書館長も務めた。 | ||
1886年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
15504 | 矢野庄太郎 | Wikipedia |
矢野 庄太郎(やの しょうたろう、1886年1月10日 - 1949年6月21日)は、昭和期の日本の男性政治家。大蔵大臣。 | ||
1886年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
15505 | 中野正剛 福岡市 | Wikipedia |
中野 正剛(なかの せいごう、1886年(明治19年)2月12日 - 1943年(昭和18年)10月27日)は日本のジャーナリスト、政治家。東方会総裁、衆議院議員。号は耕堂。 | ||
1886年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
15506 | 太田正孝 | Wikipedia |
太田 正孝(おおた まさたか、1886年11月13日 - 1982年7月10日)は静岡県出身の大蔵官僚、政治家。衆議院議員選挙に7回、参議院議員選挙に1回当選した。 | ||
1886年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
15507 | 小平重吉 下野市 | Wikipedia |
小平 重吉(こだいら じゅうきち、1886年9月10日 - 1960年4月3日)は、栃木県出身の日本の政治家。 | ||
1886年9月10日生まれ 9月10日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
15508 | 風見章 常総市 | Wikipedia |
風見 章(かざみ あきら、1886年(明治19年)2月12日 - 1961年(昭和36年)12月20日)は、日本の昭和期の政治家。立憲民政党、国民同盟、日本社会党に所属の衆議院議員。当選9回。第1次近衛内閣で内閣書記官長、第2次近衛内閣で司法大臣。茨城県豊田郡水海道町(のち常総市)出身。旧水海道市名誉市民。 | ||
1886年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
15509 | 佐々木家寿治 | Wikipedia |
佐々木 家寿治(ささき かずじ / かじゅじ、1886年12月7日 - 1954年3月2日)は、日本の政治家。宮城県知事を1期務めた。「百姓知事」と言われ県民の人気も高かった。 | ||
1886年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
15510 | 岡田徳輔 蕨市 | Wikipedia |
岡田 徳輔(おかだ とくすけ、1886年-1971年)は、日本の政治家、実業家。埼玉県蕨市長。 | ||
1886年生まれ 12月7日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
15511 | 猪野毛利栄 | Wikipedia |
猪野毛 利栄(いのけ としえ、旧字体:猪野毛 利榮、1886年(明治19年)1月5日 - 1952年(昭和27年)10月11日)は、日本のジャーナリスト・政治家、衆議院議員(6期)。 | ||
1886年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
15512 | 小笠原三九郎 西尾市 | Wikipedia |
小笠原 三九郎(おがさわら さんくろう、1885年(明治18年)4月5日 - 1967年(昭和42年)12月13日)は、昭和期の日本の男性政治家、実業家。商工大臣・農林大臣・通商産業大臣・大蔵大臣。西尾市名誉市民。 | ||
1885年4月5日生まれ 4月5日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
15513 | 鶴見祐輔 | Wikipedia |
鶴見 祐輔(つるみ ゆうすけ、1885年1月3日 - 1973年11月1日)は、日本の官僚・政治家・著述家。衆議院議員総選挙第16、19、20、21回当選。参議院議員選挙第3回当選。 | ||
1885年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
15514 | 三好英之 米子市 | Wikipedia |
三好 英之(みよし ひでゆき、旧名栄次郎、明治18年(1885年)8月29日 - 昭和31年(1956年)2月14日)は、日本の実業家、政治家。元衆議院議員、参議院議員。元国務大臣北海道開発庁長官。鳥取県米子市名誉市民。三好家第10代当主。鳥取県平民[2]。 | ||
1885年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
15515 | 藤井真信 吉野川市 | Wikipedia |
藤井 真信(ふじい さだのぶ、1885年(明治18年)1月1日 – 1935年(昭和10年)1月31日)は、日本の財政家、大蔵官僚。大蔵大臣。 | ||
1885年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
15516 | 鶴見祐輔 高梁市 | Wikipedia |
鶴見 祐輔(つるみ ゆうすけ、1885年1月3日 - 1973年11月1日)は、日本の官僚・政治家・著述家。衆議院議員総選挙第16、19、20、21回当選。参議院議員選挙第3回当選。 | ||
1885年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
15517 | 牧野良三 高山市 | Wikipedia |
牧野 良三(まきの りょうぞう、1885年(明治18年)5月26日 - 1961年(昭和36年)6月1日)は、日本の政治家。 | ||
1885年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
15518 | 小見山七十五郎 | Wikipedia |
小見山 七十五郎(おみやま しちじゅうごろう/こみやま なそごろう、1885年6月 - 1948年3月16日)は日本の政治家。 | ||
1885年6月生まれ 6月26日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
15519 | 西村茂生 岩国市 | Wikipedia |
西村 茂生(にしむら しげお、1885年2月24日 - 1966年7月18日)は、日本の政治家、衆議院議員(7期)。岩国市名誉市民。 | ||
1885年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
15520 | 浜野徹太郎 串本町 | Wikipedia |
浜野 徹太郎(はまの てつたろう、1885年7月26日 - 1974年1月21日)は、日本の政治家である。和歌山県西牟婁郡串本町(2005年4月1日に東牟婁郡古座町と合併し西牟婁郡から東牟婁郡に編入)出身だが、選挙区が旧兵庫1区だったため、一部の人名事典では出身地を兵庫県としてあるものもある。 | ||
1885年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
15521 | 小泉親彦 | Wikipedia |
小泉 親彦(こいずみ ちかひこ、1884年(明治17年)9月9日 - 1945年(昭和20年)9月13日)は、日本の政治家、陸軍軍医中将。 | ||
1884年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
15522 | 天野貞祐 相模原市 | Wikipedia |
天野 貞祐(あまの ていゆう、1884年9月30日 - 1980年3月6日)は、大正・昭和期の日本の哲学者・教育者・文学博士。京都帝国大学名誉教授。第二次世界大戦後は第一高等学校校長・文部大臣(第3次吉田内閣)を務めた後に獨逸学協会学校を母体として創立された獨協大学の初代学長を務めた。文化功労者。武蔵野市名誉市民。 | ||
1884年9月30日生まれ 9月30日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
15523 | 宮澤裕 福山市 | Wikipedia |
宮澤 裕(みやざわ ゆたか、1884年(明治17年)1月12日 - 1963年(昭和38年)5月23日)は、日本の政治家。衆議院議員(広島3区・6期)。 | ||
1884年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
15524 | 瀧正雄 | Wikipedia |
瀧 正雄(たき まさお 1884年(明治17年)4月14日 - 1969年(昭和44年)8月12日)は、日本の政治家、法学者。衆議院議員、貴族院議員をつとめ、近衛文麿の家老格の側近として知られた。 | ||
1884年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
15525 | 砂田重政 | Wikipedia |
砂田 重政(すなだ しげまさ、1884年9月15日 - 1957年12月27日)は、日本の政治家。1955年、自由民主党結党時の防衛庁長官。 | ||
1884年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
15526 | 有田八郎 佐渡市 | Wikipedia |
有田 八郎(ありた はちろう、明治17年(1884年)9月21日 - 昭和40年(1965年)3月4日)は、日本の外交官、政治家。貴族院議員(勅選)、衆議院議員。号は澤農。旧姓山本。新潟県平民。 | ||
1884年9月21日生まれ 9月21日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
15527 | 三木武吉 | Wikipedia |
三木 武吉(みき ぶきち、1884年(明治17年)8月15日 - 1956年(昭和31年)7月4日)は、日本の政治家。鳩山一郎の盟友で、自由民主党結党による保守合同を成し遂げた最大の功労者。「ヤジ将軍」「策士」「政界の大狸」などの異名を取った。 | ||
1884年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
15528 | 前田房之助 西宮市 | Wikipedia |
前田 房之助(まえだ ふさのすけ、1884年(明治17年)9月15日 - 1965年(昭和40年)2月18日)は、日本の政治家。衆議院議員選挙に通算8回当選した。 | ||
1884年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
15529 | 清瀬一郎 姫路市 | Wikipedia |
清瀬 一郎(きよせ いちろう、1884年(明治17年)7月5日 - 1967年(昭和42年)6月27日)は大正、昭和時代の日本の弁護士、政治家。弁護士としては極東国際軍事裁判で東條英機の弁護人などを務め、また政治家としては文部大臣、衆議院議長を歴任。学位は法学博士。東京弁護士会会長。従二位勲一等旭日桐花大綬章。 | ||
1884年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
15530 | 森田政義 天草 | Wikipedia |
森田 政義(もりた まさよし、明治17年(1884年)9月29日 - 昭和14年(1939年)3月21日)は、日本の弁護士、政治家。元衆議院議員(立憲政友会[2])。大阪府平民[3]。実業家・タレント大屋政子の父。 | ||
1884年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
15531 | 米原章三 鳥取市 | Wikipedia |
米原 章三(よねはら しょうぞう、明治16年(1883年)11月16日 - 昭和42年(1967年)10月19日)は日本の実業家、政治家。鳥取県多額納税者。元鳥取県議会議員、貴族院議員。鳥取市名誉市民。旧姓藤縄。 | ||
1883年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
15532 | 松村謙三 南砺市 | Wikipedia |
松村 謙三(まつむら けんぞう、1883年(明治16年)1月24日 - 1971年(昭和46年)8月21日)は、戦前昭和から戦後昭和にかけて活躍した日本の政党政治家。 | ||
1883年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
15533 | 鳩山一郎 | Wikipedia |
鳩山 一郎(はとやま いちろう、1883年(明治16年)1月1日 - 1959年(昭和34年)3月7日)は、日本の政治家、弁護士。第52・53・54代内閣総理大臣。位階勲等は正二位大勲位。 | ||
1883年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
15534 | 横尾龍 小城市 | Wikipedia |
横尾 龍(よこお しげみ、男性、1883年(明治16年)7月21日 – 1957年(昭和32年)1月7日)は、日本の実業家、政治家。通商産業大臣。 | ||
1883年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
15535 | 加藤鐐五郎 瀬戸市 | Wikipedia |
加藤 鐐五郎(かとう りょうごろう、1883年3月11日 - 1970年12月20日)は、日本の政党政治家。衆議院議長(第48代)、法務大臣(第4代)。 | ||
1883年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
15536 | 佐藤尚武 | Wikipedia |
佐藤 尚武(さとう なおたけ、1882年(明治15年)10月30日 - 1971年(昭和46年)12月18日)は、日本の外交官・政治家。林内閣で外務大臣、戦後には参議院議長等を歴任、第二次世界大戦末期のソ連対日参戦当時の駐ソビエト連邦大使でもあった。 | ||
1882年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1882年生まれの人 | ||
15537 | 前田米蔵 | Wikipedia |
前田 米蔵(まえだ よねぞう[3]、1882年2月17日 - 1954年3月18日)は、日本の政党政治家。 | ||
1882年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1882年生まれの人 | ||
15538 | 佐藤尚武 | Wikipedia |
佐藤 尚武(さとう なおたけ、1882年(明治15年)10月30日 - 1971年(昭和46年)12月18日)は、日本の外交官・政治家。林内閣で外務大臣、戦後には参議院議長等を歴任、第二次世界大戦末期のソ連対日参戦当時の駐ソビエト連邦大使でもあった。 | ||
1882年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1882年生まれの人 | ||
15539 | 田渕豊吉 御坊市 | Wikipedia |
田渕 豊吉(たぶち とよきち、1882年(明治15年)2月23日 - 1943年(昭和18年)1月15日)は、明治・大正・昭和期における日本の政治家。無所属、衆議院議員(5期) | ||
1882年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1882年生まれの人 | ||
15540 | 永井柳太郎 金沢市 | Wikipedia |
永井 柳太郎(ながい りゅうたろう、1881年(明治14年)4月16日 - 1944年(昭和19年)12月4日)は、大正から昭和にかけて活躍した日本の政党 政治家。憲政会・立憲民政党所属。大日本育英会(現:日本学生支援機構)創立者。 | ||
1881年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1881年生まれの人 | ||
15541 | 秋田清 | Wikipedia |
秋田 清(あきた きよし、1881年8月29日 - 1944年12月3日)は、日本の政治家。衆議院議長(第30代)、厚生大臣、拓務大臣を務めた。 | ||
1881年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1881年生まれの人 | ||
15542 | 米窪満亮 | Wikipedia |
米窪 満亮(よねくぼ みつすけ、1881年(明治14年)9月16日 - 1951年(昭和26年)1月16日)は、日本の労働運動家、小説家、政治家。日本海員組合副会長を経て、戦後、日本社会党に所属し、片山内閣の国務大臣、初代労働大臣を歴任した。小説家としての筆名は「米窪太刀雄」がある。 | ||
1881年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1881年生まれの人 | ||
15543 | 苫米地義三 旧藤坂村 | Wikipedia |
苫米地 義三(とまべち ぎぞう、明治13年(1880年)12月25日 - 昭和34年(1959年)6月29日)は日本の政治家。衆議院議員(1946年-1952年、当選3回)、参議院議員(1953年-1959年、当選1回)。青森県上北郡藤坂村出身。(三本木市を経て現十和田市)関東管領上杉憲政の末裔、山内上杉流苫米地家の一族で古くは中臣鎌足まで遡ることができる日本の名門家系。旧制札幌中学校、東京高等工業学校応用化学科卒(明治36年)。日本進歩党、民主党、国民民主党(党首)、改進党、日本民主党、自由民主党に所属。 | ||
1880年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1880年生まれの人 | ||
15544 | 山崎達之輔 大川市 | Wikipedia |
山崎 達之輔(やまざき たつのすけ、1880年(明治13年)6月19日 - 1948年(昭和23年)3月15日)は、日本の官僚、政治家。1924年(大正13年)以来衆議院総選挙で連続7回当選した。 | ||
1880年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1880年生まれの人 | ||
15545 | 八角三郎 盛岡市 | Wikipedia |
八角 三郎(やすみ さぶろう、1880年(明治13年)12月19日 - 1965年(昭和40年)1月20日)は、日本の海軍軍人、政治家。最終階級は海軍中将、衆議院議員。 | ||
1880年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1880年生まれの人 | ||
15546 | 平沼亮三 横浜市 | Wikipedia |
平沼 亮三(ひらぬま りょうぞう、1879年(明治12年)2月25日 - 1959年(昭和34年)2月13日)は、日本の実業家、政治家、アマチュアスポーツ選手。衆議院議員(憲政会・民政党)、貴族院議員(同成会)、横浜市長。日本における市民スポーツの父と呼ばれる。 | ||
1879年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1879年生まれの人 | ||
15547 | 武富済 | Wikipedia |
武富 済(たけとみ わたる、1879年(明治12年)4月23日 - 1937年(昭和12年)4月20日)は、日本の検事、弁護士、衆議院議員(憲政会→立憲民政党)。正しくは武富 濟。 | ||
1879年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1879年生まれの人 | ||
15548 | 田邊七六 | Wikipedia |
田邊 七六(たなべ しちろく、1879年3月1日 - 1952年8月1日)は山梨県出身の日本の政治家、実業家。「カミソリ将軍」とあだ名されたほどの切れ者であった。衆議院議員選挙に7回当選。 | ||
1879年3月1日生まれ 3月1日生まれの人  出身の1879年生まれの人 | ||
15549 | 古屋慶隆 恵那市] | Wikipedia |
古屋 慶隆(ふるや よしたか、1879年12月18日 - 1945年3月10日)は、戦前日本の政治家。岐阜県恵那市出身。古屋家は典型的な地方の名望家であり、慶隆の父・善造も衆議院議員を1期務めた[2] 。 | ||
1879年12月18日生まれ 12月18日生まれの人  出身の1879年生まれの人 | ||
15550 | 広田弘毅 福岡市 | Wikipedia |
広田 弘毅(ひろた こうき、旧字体:廣田、1878年(明治11年)2月14日 - 1948年(昭和23年)12月23日)は、日本の外交官、政治家。勲等は勲一等。旧名は丈太郎(じょうたろう)。 | ||
1878年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1878年生まれの人 | ||
15551 | 田部長右衛門 (22代) 安来市 | Wikipedia |
22代目田部 長右衛門(22だいめ たなべ ちょうえもん 明治11年(1878年)1月31日 - 昭和31年(1956年)6月)は日本の実業家、政治家。奥出雲の山林大地主田部家の第22代当主。元貴族院議員。農業。島根県多額納税者。勲四等[2]。旧姓は宇山、名は茂秋。 | ||
1878年1月31日生まれ 1月31日生まれの人  出身の1878年生まれの人 | ||
15552 | 岡田忠彦 | Wikipedia |
岡田 忠彦(おかだ ただひこ、1878年3月21日 - 1958年10月30日)は、日本の官僚・政治家、衆議院議員(8期)。第35代衆議院議長。 | ||
1878年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1878年生まれの人 | ||
15553 | 古屋野橘衛 倉敷市 | Wikipedia |
古屋野 橘衛(こやの きつえ、1878年1月1日 - 1957年4月10日)は、岡山県都窪郡豊洲村(現・倉敷市)出身の地方政治家。 | ||
1878年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1878年生まれの人 | ||
15554 | 島田俊雄 江津市 | Wikipedia |
島田 俊雄(しまだ としお[2]、1877年(明治10年)6月18日 - 1947年(昭和22年)12月21日)は、日本の政治家。 | ||
1877年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1877年生まれの人 | ||
15555 | 永井松三 名古屋市 | Wikipedia |
永井 松三(ながい まつぞう、1877年(明治10年)3月5日 - 1957年(昭和32年)4月19日)は、日本の外交官。外務次官、駐独大使。IOC委員、貴族院議員。 | ||
1877年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1877年生まれの人 | ||
15556 | 河井彌八 | Wikipedia |
河井 彌八(かわい やはち、1877年10月24日-1960年7月21日)は、日本の官僚・政治家。侍従次長や第4代参議院議長を歴任する。静岡県出身。 | ||
1877年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1877年生まれの人 | ||
15557 | 松平恒雄 | Wikipedia |
松平 恆雄(まつだいら つねお、1877年(明治10年)4月17日 - 1949年(昭和24年)11月14日)は、日本の外交官、政治家。外務次官、駐英大使、駐米大使、宮内大臣、初代参議院議長を歴任した。位階・勲等は従一位勲一等。 | ||
1877年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1877年生まれの人 | ||
15558 | 小原直 長岡市 | Wikipedia |
小原 直(おはら なおし、1877年(明治10年)1月24日 - 1967年(昭和42年)9月8日)は、日本の検察官、政治家、弁護士。岡田内閣、阿部内閣、第5次吉田内閣で司法大臣・法務大臣などの閣僚を務める。新潟県長岡市出身。 | ||
1877年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1877年生まれの人 | ||
15559 | 神戸正雄 一宮市 | Wikipedia |
神戸 正雄(かんべ まさお、1877年(明治10年)4月19日 - 1959年(昭和34年)10月16日)は、愛知県一宮市出身の法学者、経済学者、政治家(京都市長で、公選第一号の市長。)。文化功労者。 | ||
1877年4月19日生まれ 4月19日生まれの人  出身の1877年生まれの人 | ||
15560 | 小川郷太郎 里庄町 | Wikipedia |
小川 郷太郎(おがわ ごうたろう、1876年(明治9年)6月9日 - 1945年(昭和20年)4月1日)は、大正・昭和期の日本の財政学者、政治家。京都帝国大学教授、拓殖大学学監、衆議院議員、商工大臣、鉄道大臣などを歴任。従三位勲一等法学博士。 | ||
1876年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1876年生まれの人 | ||
15561 | 当間重慎 那覇市 | Wikipedia |
当間 重慎(とうま じゅうしん、1876年8月11日 - 1923年9月22日)は、戦前の沖縄県の政治家で初代那覇市長。 | ||
1876年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1876年生まれの人 | ||
15562 | 児玉秀雄 佐倉市 | Wikipedia |
兒玉 秀雄[注 1](児玉秀雄、こだま ひでお、明治9年(1876年)7月19日 - 昭和22年(1947年)4月7日)は、日本の政治家、貴族院議員、官僚、伯爵。 | ||
1876年7月19日生まれ 7月19日生まれの人  出身の1876年生まれの人 | ||
15563 | 野手耐 下妻市 | Wikipedia |
野手 耐(ので たえる、1876年(明治9年)8月17日 - 1945年(昭和20年)8月6日)は、日本の朝鮮総督府・内務官僚、弁護士。官選県知事、同志社高等商業学校長。 | ||
1876年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1876年生まれの人 | ||
15564 | 工藤鉄男 青森市 | Wikipedia |
工藤 鉄男(工藤 鐵男、くどう てつお、1875年8月5日 - 1953年6月16日)は、大正・昭和期の日本の男性政治家。元国務大臣。 | ||
1875年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1875年生まれの人 | ||
15565 | 小山完吾 | Wikipedia |
小山 完吾(こやま かんご、明治8年(1875年)5月18日 - 昭和30年(1955年)7月23日)は、日本のジャーナリスト・政治家。貴族院勅選議員、衆議院議員、時事新報社長。交友倶楽部所属。 | ||
1875年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1875年生まれの人 | ||
15566 | 平塚広義 新庄市 | Wikipedia |
平塚 広義(ひらつか ひろよし、旧字体 : 平塚 廣義、1875年9月2日 - 1948年1月26日)は、日本の内務官僚。1府3県の知事、台湾総督府総務長官、貴族院勅選議員などをつとめた。正三位勲二等、山形県士族。父は新庄藩士の平塚榮次郎、弟は蚕糸学者で文化功労者の平塚英吉、長男は俳優・著述家の九重京司(本名・平塚広雄)である。 | ||
1875年9月2日生まれ 9月2日生まれの人  出身の1875年生まれの人 | ||
15567 | 金城紀光 那覇市 | Wikipedia |
金城 紀光(かなぐすく / きんじょう きこう、1875年(明治8年)11月4日 - 1967年(昭和42年)8月10日)は、沖縄県出身の医師、政治家。衆議院議員、那覇市長。 | ||
1875年11月4日生まれ 11月4日生まれの人  出身の1875年生まれの人 | ||
15568 | 春日俊文 | Wikipedia |
春日 俊文(かすが としふみ、1873年(明治6年)4月20日 - 1937年(昭和12年)6月9日)は、日本の政治家。衆議院議員(立憲政友会)(2期)。 | ||
1873年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1873年生まれの人 | ||
15569 | 山崎延吉 金沢市 | Wikipedia |
山崎 延吉(やまざき のぶよし、1873年6月26日 - 1954年7月19日)は、石川県出身の日本の農政家・教育者、衆議院議員(1期)、貴族院勅選議員。愛知県立農林学校初代校長。帝国農会幹事。愛知県の農業改善に力を尽くし安城市一帯が「日本デンマーク」と呼ばれるほどの農業先進地になったのは山崎の力が大きい。我農生との雅号をもつ。 | ||
1873年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1873年生まれの人 | ||
15570 | 鈴木寅彦 | Wikipedia |
鈴木 寅彦(すずき とらひこ、1873年(明治6年)3月23日 - 1941年(昭和16年)9月18日は、日本の実業家、政治家。福島県士族。日本曹達社長、北海道瓦斯会長、東京瓦斯専務などを務め、衆議院議員当選5回。東京市政疑獄で有罪となったのち、第15代若松市長に就任。長女の隆子と岡田幸三郎の間に生まれた孫娘は順子と名づけられ、遠藤周作に嫁ぐ[3]。 | ||
1873年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1873年生まれの人 | ||
15571 | 石田孝吉 | Wikipedia |
石田 孝吉(いしだ こうきち、1872年4月7日(明治5年2月30日) - 1926年(大正15年)8月9日[2])は、日本の衆議院議員、勲四等旭日小綬章。 | ||
1872年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1872年生まれの人 | ||
15572 | 森田茂 | Wikipedia |
森田 茂(もりた しげる、1872年9月19日 - 1932年11月30日)は、日本の政治家、第24代衆議院議長。 | ||
1872年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1872年生まれの人 | ||
15573 | 幣原喜重郎 門真市 | Wikipedia |
幣原 喜重郎(しではら きじゅうろう、1872年9月13日(明治5年8月11日) - 1951年(昭和26年)3月10日)は、日本の外交官、政治家。位階は従一位。勲等は勲一等。爵位は男爵。 | ||
1872年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1872年生まれの人 | ||
15574 | 三土忠造 | Wikipedia |
三土 忠造(みつち ちゅうぞう、1871年8月11日(明治4年6月25日) - 1948年(昭和23年)4月1日)は、明治から昭和にかけての日本の政治家。 | ||
1871年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1871年生まれの人 | ||
15575 | 濱口雄幸 高知市 | Wikipedia |
濱口 雄幸[注釈 1](はまぐち おさち、1870年5月1日(明治3年4月1日) - 1931年(昭和6年)8月26日)は、日本の大蔵官僚、政治家。位階は正二位。勲等は勲一等。号は空谷。 | ||
1870年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1870年生まれの人 | ||
15576 | 武藤嘉門 関市 | Wikipedia |
武藤 嘉門(むとう かもん、1870年10月27日(明治3年10月3日) - 1963年8月11日)は日本の政治家・実業家。元岐阜県知事・衆議院議員、岐阜県名誉県民。 | ||
1870年10月27日生まれ 10月27日生まれの人  出身の1870年生まれの人 | ||
15577 | 俵孫一 浜田市 | Wikipedia |
俵 孫一(たわら まごいち、1869年6月16日(明治2年5月7日) - 1944年(昭和19年)6月17日)は、日本の官僚、政治家。衆議院議員。商工大臣、立憲民政党幹事長などを歴任した。従二位勲一等。 | ||
1869年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1869年生まれの人 | ||
15578 | 南弘 氷見市 | Wikipedia |
南 弘(みなみ ひろし、1869年11月13日(明治2年10月10日) - 1946年(昭和21年)2月8日)は、日本の官僚・政治家。 | ||
1869年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1869年生まれの人 | ||
15579 | 鹿島房次郎 庄原村 | Wikipedia |
鹿島 房次郎(かじま ふさじろう、1869年10月25日 - 1932年7月29日[2])は、広島県比婆郡庄原村(現・庄原市)出身の実業家、政治家。神戸市会議員を経て第4代神戸市長(在任:1910年2月28日[3] - 1920年[4])。 自治体官僚主導による都市経営手法の源流を創った人物の一人とされ[5]、その人格[† 1]および手腕は、歴代神戸市長中の白眉と称される[6]。 旧姓・田部[7]。広島県出身。 | ||
1869年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1869年生まれの人 | ||
15580 | 木檜三四郎 東吾妻町 | Wikipedia |
木檜 三四郎(こぐれ さんしろう、1868年9月19日(明治元年8月4日) - 1959年8月14日)は、明治から昭和にかけての日本の政治家。初代参議院仮議長である。正四位勲二等旭日重光章。群馬県吾妻郡岩島村(のち吾妻町、現在の東吾妻町)出身。東京専門学校(現在の早稲田大学)政治科卒業。 | ||
1868年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1868年生まれの人 | ||
15581 | 中村是公 広島市 | Wikipedia |
中村 是公(なかむら よしこと、通称: なかむら ぜこう、1867年12月20日(慶応3年11月25日) - 1927年(昭和2年)3月1日)は、日本の官僚・実業家・政治家である。南満州鉄道株式会社(満鉄)総裁、鉄道院総裁、東京市長、貴族院議員などを歴任した。 | ||
1867年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1867年生まれの人 | ||
15582 | 原嘉道 須坂市 | Wikipedia |
原 嘉道(はら よしみち(かどう) 1867年3月23日(慶応3年2月18日) - 1944年8月7日)は、日本の官僚、弁護士、法学者、政治家。第9代中央大学学長。田中義一内閣の司法大臣や枢密院議長を歴任した。男爵、法学博士。幼名は亀太郎。 | ||
1867年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1867年生まれの人 | ||
15583 | 木内重四郎 | Wikipedia |
木内 重四郎(きうち じゅうしろう、慶応元年12月10日(1866年1月26日) - 大正14年(1925年)1月9日)は、戦前日本の官僚・政治家。 | ||
1866年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1866年生まれの人 | ||
15584 | 若槻礼次郎 松江市 | Wikipedia |
若槻 禮次郞(わかつき れいじろう、慶応2年2月5日(1866年3月21日) - 昭和24年(1949年)11月20日)は、日本の大蔵官僚、政治家。栄典は正二位勲一等男爵。旧姓は奥村。幼名は源之丞。号は克堂。新字体にて若槻 礼次郎(わかつき れいじろう)と表記されることもある[注釈 1]。 | ||
1866年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1866年生まれの人 | ||
15585 | 石井菊次郎 | Wikipedia |
石井 菊次郎(いしい きくじろう、1866年4月24日(慶応2年3月10日) - 1945年(昭和20年)5月25日?)は、日本の外交官、政治家。第2次大隈内閣で外務大臣を務め、国際連盟設立期には日本代表を務めた。また特使としてアメリカで締結した、石井・ランシング協定にその名を残す。 | ||
1866年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1866年生まれの人 | ||
15586 | 太田朝敷 | Wikipedia |
太田 朝敷(おおた ちょうふ、1865年5月2日(尚泰18年4月8日) - 1938年(昭和13年)11月25日)は、沖縄の新聞人、政治家。 | ||
1865年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1865年生まれの人 | ||
15587 | 塩谷眞康 東吾妻町 | Wikipedia |
塩谷眞康(しおのや しんこう、文久3年12月15日(1864年1月23日) - 大正7年(1918年))は、日本の政治家(立憲政友会所属)、教育家。前名は、塩谷五十足(しおのや いそく)。 | ||
1864年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1864年生まれの人 | ||
15588 | 小松謙次郎 | Wikipedia |
小松 謙次郎(こまつ けんじろう、1864年1月2日(文久3年11月23日) - 1932年(昭和7年)10月15日)は、明治・大正期の官僚、政治家、貴族院議員。正三位勲一等。 | ||
1864年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1864年生まれの人 | ||
15589 | 鎌田三之助 | Wikipedia |
鎌田 三之助(かまだ さんのすけ、1863年3月2日(文久3年1月13日) - 1950年(昭和25年)5月3日)は、日本の政治家。衆議院議員、宮城県鹿島台村(現在の大崎市)村長。品井沼干拓事業に打ち込み「わらじ村長」の名で知られた。 | ||
1863年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1863年生まれの人 | ||
15590 | 近衛篤麿 | Wikipedia |
近衞 篤麿(このえ あつまろ、1863年8月10日(文久3年6月26日) - 1904年(明治37年)1月1日)は、明治時代後期の華族・政治家。号は霞山。近衛家は五摂家筆頭の家柄で、公爵。第3代貴族院議長、第7代学習院院長、帝国教育会初代会長。本姓は藤原。 | ||
1863年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1863年生まれの人 | ||
15591 | 稲畑勝太郎 京都市 | Wikipedia |
稲畑 勝太郎(いなばた かつたろう、1862年12月21日(文久2年10月30日) - 1949年(昭和24年)3月30日)は、大正・昭和前期の日本の実業家、貴族院勅選議員。稲畑産業株式会社(創業時の名称は稲畑染料店)の創業者であり、染料、染色業界の発展に尽力した。また日仏文化交流に貢献しており、日本で初めてシネマトグラフを輸入して映画興行を行った人物としても知られる。正五位勲三等。 | ||
1862年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1862年生まれの人 | ||
15592 | 牧野伸顕 鹿児島市 | Wikipedia |
牧野 伸顕(まきの のぶあき、1861年11月24日(文久元年10月22日) - 1949年(昭和24年)1月25日)は、日本の政治家。位階は従一位。勲等は勲一等。爵位は伯爵。名はシンケンと通称されることもある(有職読み)。以前の諱は是利(これとし)[注釈 1]。吉田茂は女婿、寬仁親王妃信子と麻生太郎は曾孫にあたる。 | ||
1861年11月24日生まれ 11月24日生まれの人  出身の1861年生まれの人 | ||
15593 | 工藤卓爾 | Wikipedia |
工藤 卓爾(くどう たくじ、万延元年3月25日(1860年4月15日) - 大正14年(1925年)7月20日)は、青森市初代市長。港湾、水道、中央停車場(現:青森駅)など青森市の振興に取り組んだ政治家として知られる。衆議院選挙には2度当選。政財界の巨頭でもあった。合浦公園には彼を偲んで「工藤卓爾君彰徳碑」が建てられている。孫には第26~29代青森市長の工藤正がいる。 | ||
1860年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1860年生まれの人 | ||
15594 | 矢島浦太郎 | Wikipedia |
矢島 浦太郎(やじま うらたろう、1860年3月4日(安政7年2月12日) - 1917年(大正6年)10月17日)は日本の政治家、弁護士。衆議院議員(5期、立憲同志会)。 | ||
1860年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1860年生まれの人 | ||
15595 | 斉藤珪次 羽生市 | Wikipedia |
斎藤 珪次(さいとう けいじ、1860年4月15日(万延元年3月25日) - 1928年(昭和3年)3月21日)は、明治期の政治家、衆議院議員(8期)、ジャーナリスト、勲四等旭日小綬章。 | ||
1860年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1860年生まれの人 | ||
15596 | 元田肇 | Wikipedia |
元田 肇(もとだ はじめ、1858年2月28日(安政5年1月15日) - 1938年(昭和13年)10月1日)は、明治、大正、昭和期の日本の政治家。号は国東。第25代衆議院議長、逓信大臣、鉄道大臣(初代)を歴任した。中央大学創立者18人の内の一人。 | ||
1858年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1858年生まれの人 | ||
15597 | 安場末喜 | Wikipedia |
安場 末喜(やすば すえのぶ / まき、1858年(安政5年5月) - 1930年(昭和5年)3月20日)は、日本の実業家、政治家。貴族院議員、男爵。従三位勲三等、公正会所属。 | ||
1858年5月生まれ 5月28日生まれの人  出身の1858年生まれの人 | ||
15598 | 尾崎行雄 相模原市 | Wikipedia |
尾崎 行雄(おざき ゆきお、安政5年[注釈 1]11月20日(1858年12月24日) - 昭和29年(1954年)10月6日)は、日本の政治家。日本の議会政治の黎明期から戦後に至るまで衆議院議員を務め、当選回数・議員勤続年数・最高齢議員記録と複数の日本記録を有することから「憲政の神様」「議会政治の父」と呼ばれる。正三位勲一等(1946年(昭和21年)5月4日付返上)。伊勢神宮内宮前・合格神社の祭神[2]。 | ||
1858年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1858年生まれの人 | ||
15599 | 犬養毅 | Wikipedia |
犬養 毅(いぬかい つよし[注釈 1]、1855年6月4日(安政2年4月20日) - 1932年(昭和7年)5月15日)は、日本の政治家。位階は正二位。勲等は勲一等。通称は仙次郎。号は木堂、子遠。 | ||
1855年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1855年生まれの人 | ||
15600 | 高橋是清 | Wikipedia |
高橋 是清(たかはし これきよ、1854年9月19日〈嘉永7年閏7月27日〉 - 1936年〈昭和11年〉2月26日)は、日本の幕末の武士(仙台藩士)、明治、大正、昭和時代初期の官僚、政治家。立憲政友会第4代総裁。第20代内閣総理大臣(在任 : 1921年〈大正10年〉11月13日 - 1922年〈大正11年〉6月12日)。栄典は大勲位子爵。幼名は和喜次(わきじ)。財政家として知られているため総理大臣としてよりも大蔵大臣としての評価の方が高い。 | ||
1854年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1854年生まれの人 | ||
15601 | 岩男三郎 | Wikipedia |
岩男 三郎(いわお さぶろう、1851年6月8日(嘉永4年5月9日) - 1909年(明治42年)7月15日)は、幕末期の肥後熊本藩士、維新後は官吏、各県知事などを歴任した。 | ||
1851年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1851年生まれの人 | ||
15602 | 柏田盛文 | Wikipedia |
柏田 盛文(かしわだ もりふみ、1851年4月23日(嘉永4年3月22日) - 1910年(明治43年)6月20日)は、明治期の政治家、官僚、ジャーナリスト。衆議院議員、文部次官、旧制第四高等学校校長、千葉県知事、茨城県知事、新潟県知事。 | ||
1851年4月23日生まれ 4月23日生まれの人  出身の1851年生まれの人 | ||
15603 | 田尻稲次郎 | Wikipedia |
田尻 稲次郎(たじり いなじろう、嘉永3年6月29日(1850年8月6日) - 大正12年(1923年)8月15日)は、日本の経済学者・政治家・官僚。元東京市長。専修学校(専修大学の前身)の創始者の一人である。子爵。 | ||
1850年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1850年生まれの人 | ||
15604 | 菊池九郎 | Wikipedia |
菊池 九郎(きくち くろう、1847年10月26日(弘化4年9月18日) - 1926年(大正15年)1月1日)は、日本の武士(弘前藩士)、教育者、官吏、政治家。東奥義塾創立者。新聞『東奥日報』創刊者。東津軽郡郡長、初代・第7代弘前市長、山形県知事、農商務省農務局長、衆議院全院委員長等を歴任。諱は武行。 | ||
1847年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1847年生まれの人 | ||
15605 | 田中光顕 | Wikipedia |
田中 光顕(たなか みつあき、1843年11月16日(天保14年閏9月25日) - 1939年(昭和14年)3月28日)は、日本の武士・土佐藩家老深尾氏家臣、官僚、政治家。栄典は従一位勲一等伯爵。初名は浜田辰弥。通称を顕助、号は青山。フリーカメラマンの田中光常は孫。 | ||
1843年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1843年生まれの人 | ||
15606 | 降旗元太郎 | Wikipedia |
降旗 元太郎(ふるはた もとたろう、元治元年5月7日(1864年6月10日) - 昭和6年(1931年)9月15日[2])は、日本の衆議院議員(憲政党→憲政本党→立憲同志会→憲政会→立憲民政党)。 | ||
15607 | 奥田義人 鳥取市 | Wikipedia |
奥田 義人(おくだ よしと/よしんど、故実読みで ぎじん、万延元年旧暦6月14日(1860年7月31日)- 大正6年(1917年)8月21日)は、日本の農商務官僚、政治家、教育者。衆議院議員(当選2回)、貴族院議員(勅選)、第1次山本内閣で文部大臣兼司法大臣を歴任したほか、晩年には請われて東京市長も務めている。また中央大学の創設者の一人で、第2代学長。 | ||
15608 | 大久保利通 鹿児島市 | Wikipedia |
大久保 利通(おおくぼ としみち、文政13年8月10日(1830年9月26日) - 明治11年(1878年)5月14日)は、日本の武士(薩摩藩士)、政治家。位階勲等は贈従一位勲一等。 | ||
15609 | 平田東助 | Wikipedia |
平田東助(ひらた とうすけ、嘉永2年3月3日(1849年3月26日)- 大正14年(1925年)4月14日)は、日本の明治・大正期の官僚・政治家。農商務大臣・内務大臣・内大臣を歴任する。山縣有朋の側近としても有名。また、第2次桂内閣において神社合祀を強力に推進した。 | ||
15610 | 川崎卓吉 呉市 | Wikipedia |
川崎 卓吉(かわさき たくきち、明治4年1月18日(1871年3月8日) - 昭和11年(1936年)3月27日)は、日本の官僚、政治家。広島県賀茂郡広村(現・呉市広町)生まれ。 | ||
15611 | 高岡直吉 津和野町 | Wikipedia |
高岡 直吉(たかおか ただよし、安政7年1月22日(1860年2月13日) - 昭和17年(1942年)9月1日)は、日本の内務省官僚・政治家。鹿児島県知事、島根県知事、宮崎県知事、初代札幌市長、錦鶏間祗候。津和野藩出身。北海道帝国大学総長である高岡熊雄は実弟にあたる。甥に高岡周夫がいる。 | ||
15612 | 浜田国松 | Wikipedia |
濱田 國松(はまだ くにまつ、新字体:浜田 国松、慶応4年旧暦3月10日(1868年4月2日) - 昭和14年(1939年)9月6日)は、日本の政治家。立憲政友会所属の衆議院議員として第31代衆議院議長になった。 | ||
15613 | 若槻禮次郎 松江市 | Wikipedia |
若槻 禮次郞(わかつき れいじろう、慶応2年2月5日(1866年3月21日) - 昭和24年(1949年)11月20日)は、日本の大蔵官僚、政治家。栄典は正二位勲一等男爵。旧姓は奥村。幼名は源之丞。号は克堂。新字体にて若槻 礼次郎(わかつき れいじろう)と表記されることもある[注釈 1]。 | ||
15614 | 伊沢多喜男 | Wikipedia |
伊沢 多喜男(いさわ たきお、旧字体:伊澤、明治2年11月24日(1869年12月26日) - 昭和24年(1949年)8月13日)は、日本の内務官僚、政治家。 | ||
15615 | 高橋琢也 牛田村 | Wikipedia |
高橋 琢也(たかはし たくや、弘化4年12月17日(1848年1月22日) - 昭和10年(1935年)1月20日)は、日本の官僚。貴族院議員。沖縄県知事(第6代)。東京医科大学創立者[2]。広島県平民[3]。 | ||
15616 | 本田朋 二本松市 | Wikipedia |
英国国立ウエストミンスター大学大学院 外交政策学修士 | ||
15617 | 竹越与三郎 本庄市 | Wikipedia |
竹越 與三郎(たけこし よさぶろう、慶応元年10月5日(1865年11月22日) - 昭和25年(1950年)1月12日))は、日本の明治から戦前昭和にかけての歴史学者・思想史家・殖民学者・政治家。衆議院議員・枢密顧問官・貴族院勅選議員・宮内省臨時帝室編修局御用掛、同編修官長などを歴任し、戦後に公職追放指定を受け、一切の職を辞任。位階は正四位、勲等は勲一等。号は三叉(さんさ)。 | ||
15618 | 福田辰五郎 富士見市 | Wikipedia |
福田 辰五郎(ふくだ たつごろう、明治2年10月1日(1869年11月4日) - 大正7年(1918年)8月5日[2])は、衆議院議員(維新会→新政会)、弁護士。旧姓・丸山。 | ||
15619 | 西島英利 日南市 | Wikipedia |
西島 英利(にしじま ひでとし)は、日本の政治家、精神科医。北九州市にある医療法人財団小倉蒲生病院理事長。自由民主党所属の元参議院議員(1期)。 | ||
15620 | 山本悌二郎 | Wikipedia |
山本 悌二郎(やまもと ていじろう、明治3年1月10日(1870年2月10日) - 昭和12年(1937年)12月14日)は、日本の政治家、実業家。農林大臣。外務大臣の有田八郎は弟。号は二峯。 | ||
15621 | 樽井藤吉 五條市 | Wikipedia |
樽井 藤吉(たるい とうきち、嘉永3年4月14日(1850年5月25日) - 大正11年(1922年)10月25日)は、明治大正期の政治運動家。アジア主義者として知られる。別名森本藤吉。 | ||
15622 | 武藤鉄弘 美濃市 | Wikipedia |
武藤 鉄弘(むとう てつひろ、昭和27年11月10日 - )は政治家である。岐阜県美濃市長 岐阜県美濃市出身。 | ||
15623 | 平沼騏一郎 津山市 | Wikipedia |
平沼 騏一郎(ひらぬま きいちろう、慶応3年9月28日(1867年10月25日) - 昭和27年(1952年)8月22日)は、日本の司法官僚、政治家。位階は正二位。勲等は勲一等。爵位は男爵。学位は法学博士。号は機外。 | ||
15624 | 加藤政之助 鴻巣市 | Wikipedia |
加藤 政之助(かとう まさのすけ、嘉永7年7月18日(1854年8月11日) - 昭和16年(1941年)8月2日)は、明治期、大正期、昭和期の政治家、ジャーナリスト、実業家、衆議院議員、貴族院議員、大東文化学院総長(第7代)などを歴任した。 | ||
15625 | 小松原英太郎 岡山市 | Wikipedia |
小松原 英太郎(こまつばら えいたろう、嘉永5年2月16日(1852年3月6日) - 大正8年(1919年)12月26日)は、戦前の官僚・政治家。錦鶏間祗候、枢密顧問官、埼玉県知事、静岡県知事、長崎県知事、司法次官、内務次官、文部大臣、農商務大臣、貴族院勅選議員、東洋協会会長、皇典講究所長、大阪毎日新聞社社長、日華学会長、斯文会会長、國學院大學学長、内務省警保局長等、ベルリン公使館駐在を歴任。 拓殖大学第2代総長。 | ||
15626 | 井上準之助 | Wikipedia |
井上 準之助(いのうえ じゅんのすけ、明治2年3月25日(1869年5月6日) - 昭和7年(1932年)2月9日)は、日本の政治家、財政家。日本銀行第9、11代総裁。山本、濱口、第2次若槻内閣で大蔵大臣に就任。貴族院議員。 | ||
15627 | 山本覚馬 | Wikipedia |
山本 覚馬(山本 覺馬、やまもと かくま、文政11年1月11日(1828年2月25日) - 明治25年(1892年)12月28日)は、幕末の会津藩士、砲術家、明治時代の地方官吏、政治家。京都府顧問、府議会議員(初代議長)として初期の京都府政を指導した。また、同志社英学校(現同志社大学)の創立者・新島襄の協力者として、現在の同志社大学今出川校地の敷地を譲った人物としても知られている。号は相応斎。 | ||
15628 | 小橋一太 | Wikipedia |
小橋 一太(こばし いちた、明治3年7月1日(1870年10月25日) - 昭和14年(1939年)10月2日)は熊本県出身の政治家。 | ||
15629 | 加藤高明 愛西市 | Wikipedia |
加藤 高明(かとう たかあき、安政7年1月3日(1860年1月25日) - 大正15年(1926年)1月28日)は、日本の外交官、政治家。外務大臣(第16・19・26・28代)、貴族院議員、内閣総理大臣(第24代)などを歴任した。 | ||
15630 | 石田仁太郎 | Wikipedia |
石田 仁太郎(いしだ じんたろう、慶応2年4月8日(1866年5月22日) - 昭和15年(1940年)[3])は、日本の政治家、弁護士。栃木県宇都宮市長、衆議院議員などを歴任した。 | ||
15631 | 川崎卓吉 | Wikipedia |
川崎 卓吉(かわさき たくきち、明治4年1月18日(1871年3月8日) - 昭和11年(1936年)3月27日)は、日本の官僚、政治家。広島県賀茂郡広村(現・呉市広町)生まれ。 | ||
15632 | 加納久宜 一宮町 | Wikipedia |
加納 久宜(かのう ひさよし、嘉永元年3月19日(1848年4月22日) - 大正8年(1919年)2月26日)は、幕末の上総国一宮藩主、明治・大正時代の政治家である。子爵。鹿児島県知事、千葉県一宮町長、貴族院議員。十五銀行取締役。日本体育会会長、日本体育会体操学校(現日本体育大学)校長。全国農事会幹事長、帝国農会初代会長。産業組合中央会副会長。日本競馬会創設に尽力、「日本農政の父」と仰がれる。第92代内閣総理大臣・麻生太郎の曾祖父にあたる。 | ||
15633 | 早速整爾 広島市 | Wikipedia |
早速 整爾(はやみ せいじ、明治元年10月2日(1868年11月15日) - 大正15年(1926年)9月13日)は、明治、大正期の日本の実業家、政治家。初代大蔵政務次官、農林大臣及び大蔵大臣。 | ||
15634 | 稲田藤治郎 米子市 | Wikipedia |
稲田 藤治郎(いなだ とうじろう、明治2年3月21日(1869年5月2日) - 昭和17年(1942年)2月22日[2])は、日本の政治家、実業家。元衆議院議員。稲田家の七代目。鳥取県平民[3]。 | ||
15635 | 大澤善隆 | Wikipedia |
大澤善隆(おおさわ・よしたか)は、政治家。前桐生市長。 | ||
15636 | 藤田大助 | Wikipedia |
三重県立伊勢高等学校、法政大学経営学部卒業。不動産会社経営を経て、2009年(平成21年)8月の第45回衆議院議員総選挙にて三重5区から民主党公認で出馬。なお、大助の公認内定に先立ち、2008年(平成20年)7月15日に父の正美は自民党を離党した。大助は小選挙区では自民党の三ツ矢憲生に敗れたものの、比例復活で当選した。 | ||
15637 | 麻生渡 北九州市 | Wikipedia |
元福岡県知事 | ||
15638 | 中野正志 | Wikipedia |
現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 | ||
15639 | 中西功 | Wikipedia |
元鎌倉市長 | ||
15640 | 武藤山治 | Wikipedia |
武藤 山治(むとう さんじ、1867年4月5日(慶応3年3月1日) - 1934年(昭和9年)3月10日)は、明治・大正・昭和前期の経営者、労務管理思想家、言論人、衆議院議員(3期)。『博聞雑誌』を創刊した後、三井財閥に聘され、日本の紡績王として34年間会社経営に携わり、「経営家族主義」と「温情主義」を提唱・実践して日本的経営論を考案。 | ||
15641 | 村田邦子 横浜市 | Wikipedia |
村田 邦子(むらた くにこ、1957年5月1日 - )は、日本の政治家。神奈川県中郡二宮町長(1期)。神奈川県議会議員(1期)、二宮町議会議員(2期)を務めた。 | ||
15642 | 山本香苗 広島市 | Wikipedia |
参議院議員、102期 | ||
15643 | 加藤重三郎 | Wikipedia |
加藤 重三郎(かとう じゅうさぶろう、文久2年5月29日(1862年6月26日) - 昭和8年(1933年)6月19日)は、日本の政治家。第6代名古屋市長。衆議院議員。 |
評論家
15644 | 後藤和智 | Wikipedia |
後藤 和智(ごとう かずとも、1984年11月15日 - )は、日本の評論家。岩手県釜石市生まれ、宮城県仙台市出身。 | ||
1984年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
15645 | 坂本葵 岡崎市 | Wikipedia |
坂本 葵(さかもと あおい、1983年 - )は、日本の文筆家。本名、柴田葵。評論家の小谷野敦は夫。 | ||
1983年生まれ 11月15日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
15646 | 黒瀬陽平 | Wikipedia |
黒瀬 陽平(くろせ ようへい、1983年5月10日 - は日本の美術家[2]、美術批評家[3]、アニメ評論家[3]、美術予備校・新宿美術学院教師[3][4]。『REVIEW HOUSE』編集委員。 | ||
1983年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
15647 | 岡和田晃 富良野市 | Wikipedia |
岡和田 晃(おかわだ あきら、1981年 - )は日本のTRPG系ライター、翻訳家、および文芸評論家、SF評論家。北海道上富良野町出身。北海道旭川北高等学校英語科、早稲田大学第一文学部文芸専修卒業、筑波大学大学院人文社会科学研究科一貫制博士課程在学中、共愛学園前橋国際大学非常勤講師。 | ||
1981年生まれ 5月10日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
15648 | 荻上チキ | Wikipedia |
荻上 チキ(おぎうえ チキ、男性、1981年11月2日 - )は、日本の評論家、編集者[2][3]。chikiというハンドルネームを持つ[2]。テクスト論、メディア論を専門としている[2]。 | ||
1981年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
15649 | 川松真一朗 | Wikipedia |
川松 真一朗(かわまつ しんいちろう、1980年12月8日 - )は、日本の政治家、元テレビ朝日アナウンサー。自由民主党所属の東京都議会議員(1期)。相撲評論家、日本大学ラグビー部コーチ。 | ||
1980年12月8日生まれ 12月8日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
15650 | 宇野常寛 | Wikipedia |
宇野 常寛(うの つねひろ、1978年11月17日 - )は、日本の評論家。企画ユニット「第二次惑星開発委員会」主宰。批評誌『PLANETS』編集長。 | ||
1978年11月17日生まれ 11月17日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
15651 | 渡辺真由子 金沢市 | Wikipedia |
渡辺 真由子(わたなべ まゆこ、1975年 - )は、日本のジャーナリスト・メディア学者・評論家。慶應義塾大学SFC研究所 上席所員。内閣府委員。 | ||
1975年生まれ 11月17日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
15652 | 常見陽平 札幌市 | Wikipedia |
常見 陽平(つねみ ようへい、1974年 - )は日本の人材コンサルタント、評論家。千葉商科大学国際教養学部専任講師、HR総合調査研究所客員研究員。 | ||
1974年生まれ 11月17日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
15653 | 村上正泰 尾道市 | Wikipedia |
村上 正泰(むらかみ まさやす、1974年9月28日 - )は、日本の評論家、元財務官僚。山形大学大学院医学系研究科医療政策学講座教授。山形大学医学部附属病院地域医療連携センター長。財務、厚生労働の両省での経験を踏まえた医療分野での評論活動を行う医療経済学者。日本医師会総合政策研究機構客員研究員なども兼務。 | ||
1974年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
15654 | 佐藤剛史 大分市 | Wikipedia |
佐藤 剛史(さとう ごうし、1973年- )は、日本の農業経済学者、評論家、九州大学助教。 | ||
1973年生まれ 9月28日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
15655 | 門倉貴史 横須賀市 | Wikipedia |
門倉貴史(かどくらたかし、1971年10月30日 - )は日本のエコノミスト、経済評論家。 | ||
1971年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
15656 | 細川徹 | Wikipedia |
細川 徹(ほそかわ とおる、本名同じ、愛称は『細川くん』『細川さん』。1971年(昭和46年)10月15日 - )は日本の放送作家、脚本家、演出家、映画監督、自身が構成作家を務めるラジオ番組宮藤官九郎のオールナイトニッポンGOLDの人気コーナー「烏丸せつこ最強説!」では宮藤官九郎とともに濡れ場評論家として活躍中。埼玉県出身。成城大学出身で学生当時は映画サークルに所属していた。大人計画所属。妻はイラストレーターの五月女ケイ子。熱烈なカレー好きで仕事の忙しさが増すと「グリーンカレーが食べたくなる」とつぶやく。2010年に第1子(長女)が誕生。 | ||
1971年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
15657 | 東浩紀 三鷹市 | Wikipedia |
東 浩紀(あずま ひろき、1971年(昭和46年)5月9日 - )は、日本の評論家、現代思想研究者。学位は博士(学術)(東京大学・1999年)。ゲンロン代表取締役社長兼編集長。 | ||
1971年5月9日生まれ 5月9日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
15658 | 千街晶之 倶知安町 | Wikipedia |
千街 晶之(せんがい あきゆき、1970年 - )は、日本のミステリ評論家。北海道倶知安町出身。北海道倶知安高等学校卒、立教大学文学部卒。日本推理作家協会会員。 | ||
1970年生まれ 5月9日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
15659 | 鈴木淳史 | Wikipedia |
鈴木 淳史(すずき あつふみ、1970年 - )は、日本のクラシック音楽評論家、文芸評論家。鈴木淳史(すずき あつし)、鈴木敦史(すずき あつふみ)とも。 | ||
1970年生まれ 5月9日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
15660 | 宇多丸 | Wikipedia |
宇多丸(うたまる、1969年5月22日 - )は、日本のラッパー。ジャパニーズヒップホップ黎明期の1990年代前半から活躍するヒップホップグループ・RHYMESTERのMC、マイクロフォンNo.1。本名、佐々木 士郎(ささき しろう)。FGメンバーでは最年長。ライター、アイドル評論家、映画評論家、クラブDJ、ラジオDJとしても活動。 | ||
1969年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
15661 | 飯島一孝 | Wikipedia |
飯島 一孝(いいじま かずたか)は日本のジャーナリスト、外交評論家、日本財団職員。元毎日新聞モスクワ支局長。旧ソ連・東欧の政治・経済・社会を研究。 | ||
1968年12月生まれ 12月22日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
15662 | 佐野重樹 松山市 | Wikipedia |
佐野 慈紀(さの しげき、1968年4月30日[注 1] - )は、愛媛県松山市出身の元プロ野球選手(投手)、野球解説者・野球評論家。所属プロダクションは有限会社セットアッパーであり、同社の代表取締役を務める[10][11]。また、石川ミリオンスターズの取締役でもある[12]。本名およびかつての登録名は、佐野 重樹(読み同じ)[注 3]。愛称は「ハゲ魔神」。 | ||
1968年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
15663 | 渡辺広明 浜松市 | Wikipedia |
渡辺 広明(わたなべ ひろあき、1967年(昭和42年)4月24日は、流通アナリスト、流通ジャーナリスト、流通評論家、流通コメンテーター、流通ウオッチャー、老舗エステ会社『TBCグループ株式会社』商品企画事業部チーフマーチャンダイザー。ニュース番組に登場する際には「流通アナリスト」。執筆のときは「流通ジャーナリスト」に統一。マネージメント事務所は『株式会社ウイントアーツ』。身長166cm、血液型はB型。1児の父。愛称・通称は「なべティー」。 | ||
1967年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
15664 | 伊藤剛 名古屋市 | Wikipedia |
伊藤 剛(いとう ごう、1967年2月 - )は、愛知県名古屋市出身の日本の漫画評論家、鉱物愛好家。主著に『テヅカ・イズ・デッド』。 | ||
1967年2月生まれ 2月24日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
15665 | 藤沢久美 | Wikipedia |
藤沢 久美(ふじさわ くみ、1967年3月15日 - )は、日本の実業家、経済評論家、キャスター。法政大学大学院客員教授、シンクタンク・ソフィアバンク代表、社会起業家フォーラム副代表、Linkers株式会社戦略顧問[2]。 | ||
1967年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
15666 | 船守さちこ 西宮市 | Wikipedia |
船守 さちこ(ふなもり さちこ、本名:船守 小智子、1966年10月26日 - )はフリーアナウンサー、音楽評論家。 | ||
1966年10月26日生まれ 10月26日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
15667 | 宮里立士 | Wikipedia |
宮里 立士(みやざと たつし、1966年 - 2014年)は、日本の文芸評論家。 | ||
1966年生まれ 10月26日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
15668 | 工藤雪枝 美幌町 | Wikipedia |
工藤 雪枝(くどう ゆきえ、1965年3月14日 - )は、日本のジャーナリスト、評論家。国家論、安全保障論に関する執筆を多数行っている。 | ||
1965年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
15669 | 石井政之 名古屋市 | Wikipedia |
石井 政之(いしい まさゆき、1965年7月 - )は、日本の評論家。1990年よりフリーライターとして活動を始める。生まれつき顔に大きな赤あざ(単純性血管腫)があり、そのことをきっかけに顔面や肉体の奇形・変形についての著作を多く書いている。 | ||
1965年7月生まれ 7月14日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
15670 | たまさぶろ 渋谷区 | Wikipedia |
たまさぶろ(1965年11月13日 - )は、日本のエッセイスト、バー評論家。東京都渋谷区生まれ。千葉県立四街道高等学校卒、立教大学文学部英米文学科卒業。ニューヨーク市立大学大学院、ニューヨーク大学大学院。出版社勤務を経て、ベルリッツ、CNNに勤務。ニューヨーク在住中よりフリーランスの執筆活動に入り、主に雑誌「男の隠れ家」などにバーの原稿を執筆。バー評論家となる。 | ||
1965年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
15671 | 山下章 大田区 | Wikipedia |
山下 章(やました あきら、1964年6月2日 - )は東京都大田区出身のゲームライター、ゲーム評論家、編集プロダクションスタジオベントスタッフ代表取締役。 | ||
1964年6月2日生まれ 6月2日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
15672 | 法月綸太郎 松江市 | Wikipedia |
法月 綸太郎(のりづき りんたろう、1964年10月15日 - )は、日本の小説家・推理作家・評論家。本名山田 純也(やまだ じゅんや)。島根県松江市出身。京都市在住。島根県立松江北高等学校、京都大学法学部卒業[2]。新本格派ミステリー作家の代表的な一人。2013年から、本格ミステリ作家クラブ第4代会長。 | ||
1964年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
15673 | 鎌田哲哉 江別市 | Wikipedia |
鎌田 哲哉(かまだ てつや、1963年2月20日 - )は、北海道江別市大麻出身の文芸評論家。「重力」編集会議参加者。Q-project監査委員。HOWS(本郷文化フォーラムワーカーズスクール)講師。元北九州予備校講師(英語担当)。元早稲田大学非常勤講師。岡山県岡山市在住。 | ||
1963年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
15674 | 石川忠司 | Wikipedia |
石川 忠司(いしかわ ただし、1963年2月20日 - )は、日本の文芸評論家、東北芸術工科大学芸術学部文芸学科教授。 | ||
1963年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
15675 | 板倉雄一郎 船橋市 | Wikipedia |
板倉 雄一郎(いたくら ゆういちろう、1963年12月26日 - )は、日本の実業家、コンサルタント、経済評論家。千葉県船橋市出身。福島県立福島高等学校卒業。上智大学理工学部中退。 | ||
1963年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
15676 | 片山杜秀 | Wikipedia |
片山 杜秀(かたやま もりひで、1963年 - )は、日本の政治学者、音楽評論家。専門は政治思想史。慶應義塾大学法学部教授。かつては本名の片山素秀名義で執筆していた。 | ||
1963年生まれ 12月26日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
15677 | 園原健弘 阿智村 | Wikipedia |
園原 健弘 (そのはら たけひろ、1962年11月9日 - )は、日本の陸上競技選手。実業家。五輪選手。ウォーキングプロデューサー。散歩指導者。散歩評論家。元陸上日本代表。元アシックス社員。 | ||
1962年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
15678 | 泉谷閑示 横手市 | Wikipedia |
泉谷 閑示(いずみや かんじ、1962年 - )は、日本の医学者、精神科医。専門は精神療法。音楽家、評論家でもある。 | ||
1962年生まれ 11月9日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
15679 | 椹木野衣 秩父市 | Wikipedia |
椹木 野衣(さわらぎ のい、1962年7月1日 - 、男性)は、美術評論家、多摩美術大学美術学部教授。本名非公開。芸術人類学研究所所員。美術評論家連盟会員(常任委員長)。 | ||
1962年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
15680 | 横井司 | Wikipedia |
横井 司(よこい つかさ、1962年6月1日 - )は、ミステリ(推理小説)分野の、近代文学研究者・文芸評論家。石川県金沢市出身。 | ||
1962年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
15681 | 宮崎哲弥 久留米市 | Wikipedia |
宮崎 哲弥(みやざき てつや、1962年10月10日- )は、日本の評論家およびコメンテーター。福岡県久留米市出身。研究開発コンサルティング会社「アルターブレイン」副代表。2006年4月より京都産業大学客員教授。 | ||
1962年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
15682 | 宅八郎 浜松市 | Wikipedia |
宅 八郎(たく はちろう、本名:矢野守啓〈やの もりひろ〉)、1962年8月19日- )は日本の自称「オタク評論家」である(自分のためだけに考案した肩書きで、生涯現役と書いている)。ペンネームはたこ八郎をもじったもの。 | ||
1962年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
15683 | 斎藤環 | Wikipedia |
斎藤 環(さいとう たまき、1961年9月24日 - )は、精神科医、批評家、漫画評論家。精神科医としての専門は思春期・青年期の精神病理学、病跡学。筑波大学医学医療系社会精神保健学教授。 | ||
1961年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
15684 | 大森望 高知市 | Wikipedia |
大森 望(おおもり のぞみ、本名:英保 未来(あぼ みくる)、1961年2月2日 - )は、SFを中心として活動する、日本の書評家、翻訳家、評論家、アンソロジスト。 | ||
1961年2月2日生まれ 2月2日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
15685 | 港千尋 藤沢市 | Wikipedia |
港 千尋(みなと ちひろ、1960年9月25日 - )は日本の写真家・写真評論家(著述家)。多摩美術大学美術学部情報デザイン学科教授。フランス在住。弟の港大尋はミュージシャン。 | ||
1960年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
15686 | 佐飛通俊 | Wikipedia |
佐飛 通俊(さび みちとし、1960年(昭和35年)3月7日 - )は、日本の作家・文芸評論家。 | ||
1960年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
15687 | 和田秀樹 | Wikipedia |
和田 秀樹(わだ ひでき、1960年(昭和35年)6月7日 - )は、大阪府出身の受験アドバイザー、評論家(教育・医療、政治・経済)、精神科医(川崎幸病院精神科顧問)、臨床心理士、国際医療福祉大学大学院教授(医療福祉学研究科臨床心理学専攻)、起業家、映画監督、小説家。 | ||
1960年6月7日生まれ 6月7日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
15688 | 潮匡人 | Wikipedia |
潮 匡人(うしお まさと、1960年3月 - )は、日本の評論家、軍事ジャーナリスト、元航空自衛官。帝京大学短期大学人間文化学科准教授、元防衛庁広報誌「日本の風」(通巻6号で休刊)編集長。 | ||
1960年3月生まれ 3月7日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
15689 | 名越康文 | Wikipedia |
名越 康文(なこし やすふみ、1960年6月21日 - )は、日本の精神科医、評論家。専門は思春期精神医学、精神療法。相愛大学客員教授。妻は金子奈緒。 | ||
1960年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
15690 | 香山リカ 小樽市 | Wikipedia |
香山 リカ(かやま りか、1960年7月1日 - )は、日本の精神科医、臨床心理士、評論家、左派活動家、ピースボート水先案内人。立教大学現代心理学部映像身体学科教授[2]。「九条の会・医療者の会」に参加しており、「マガジン9条」発起人である。 | ||
1960年7月1日生まれ 7月1日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
15691 | 二宮清純 | Wikipedia |
二宮 清純(にのみや せいじゅん、1960年2月25日 - )は、日本の評論家・スポーツジャーナリストである。なお「せいじゅん」はペンネームであり、本名は「きよすみ」と読む。株式会社スポーツコミュニケーションズ代表取締役。 | ||
1960年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
15692 | 藤本由香里 | Wikipedia |
藤本 由香里(ふじもと ゆかり、1959年8月13日 - )は、熊本県に生まれ育った漫画研究家、明治大学国際日本学部教授。元筑摩書房編集者。マンガ評論や、女性のセクシュアリティ(いわゆるジェンダー論)、家族論、あるいは時事問題を扱う評論家、作家、性(セックス)の研究も行なうリベラル・フェミニスト。文化庁芸術選奨推薦委員。国立国会図書館納本制度審議会委員。「東京都青少年健全育成条例改正を考える会」(同条例反対派団体)代表[2]。自称・風俗評論家として白藤 花夜子(しらふじ かやこ)という別名がある[3][4]。 | ||
1959年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
15693 | 山本隆雄 大阪市 | Wikipedia |
山本 隆雄(やまもと たかお、1959年12月1日 – )は、実業家、パソコン評論家。日本コンピュータクラブ連盟理事長、および同連盟関連会社の「日コン連企画」代表である。ハンドルネームは「えむびーまん」で過去には「のりびーまん」・「のりびーまん2号」・「山名健二」などを名乗った時期もある。 | ||
1959年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
15694 | 浅羽通明 | Wikipedia |
浅(淺)羽 通明(あさば みちあき、1959年3月4日 - )は日本の評論家。みえない大学本舗主宰。元早稲田大学非常勤講師。学位は法学士。旧筆名は、村上道紀、みげる阿娑縛、きねずみあん。 | ||
1959年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
15695 | 坂上賢治 熊取町 | Wikipedia |
坂上 賢治 (さかうえ けんじ、1959年11月7日-) は、大阪府出身の自動車評論家。 | ||
1959年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
15696 | 立川健二 | Wikipedia |
立川 健二(たつかわ けんじ、1958年7月31日 - )は、埼玉県浦和市(現さいたま市)出身の思想評論家。 | ||
1958年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
15697 | 遠藤浩一 金沢市 | Wikipedia |
遠藤 浩一(えんどう こういち、1958年 - 2014年1月4日)は、 日本の評論家。拓殖大学大学院地方政治行政研究科教授、同大学日本文化研究所所長、国家基本問題研究所理事、日本国際フォーラム政策委員を務めた。専門は日本政治史。 | ||
1958年生まれ 7月31日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
15698 | 白石美雪 松本市 | Wikipedia |
白石 美雪(しらいし みゆき、1958年 - )は、日本の音楽学者、音楽評論家。 | ||
1958年生まれ 7月31日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
15699 | 三浦展 上越市 | Wikipedia |
三浦 展(みうら あつし、1958年9月25日 - )は、日本のマーケティング・リサーチャー(著作では「マーケティング・アナリスト」と自称)、消費社会研究家、評論家。マーケティングリサーチやマーケティングプランニング、コンサルティング等の受託業務等を行う株式会社カルチャースタディーズ研究所代表取締役を務める。 | ||
1958年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
15700 | 東雅夫 横須賀市 | Wikipedia |
東 雅夫(ひがし まさお、1958年4月11日 - )は、日本の文芸評論家、編集者、アンソロジスト。本名、東政男。神奈川県横須賀市出身。神奈川県立横須賀高等学校を経て早稲田大学第一文学部日本文学科卒業[5]。 | ||
1958年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
15701 | サエキけんぞう 市川市 | Wikipedia |
サエキ けんぞう(1958年7月28日 - )は、日本のミュージシャン、作詞家、音楽プロデューサーである。千葉県市川市出身。本名、佐伯 健三(読み同じ)。兄は青山学院大学教授の佐伯真一、評論家の篠原章はいとこ。 | ||
1958年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
15702 | 春岡勇二 | Wikipedia |
春岡 勇二(はるおか ゆうじ、1958年- )は島根県生まれの、編集者、映画評論家。 | ||
1958年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
15703 | 小谷真理 | Wikipedia |
小谷 真理(こたに まり、1958年7月11日[2] - )は、日本のSF&ファンタジー評論家。『女性状無意識』で第15回(1994年)日本SF大賞受賞[3]。 | ||
1958年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
15704 | 山田五郎 渋谷区 | Wikipedia |
山田 五郎(やまだ ごろう、1958年12月5日 - )は、東京都渋谷区出身の日本の美術評論家、タレント、コラムニスト。元講談社編集者。本名は武田 正彦(たけだ まさひこ)。愛称は教授。五郎さん。 | ||
1958年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
15705 | 高森明勅 倉敷市 | Wikipedia |
高森 明勅(たかもり あきのり、1957年 - )は、日本の評論家、神道学者、歴史家、皇室研究者。 | ||
1957年生まれ 12月5日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
15706 | 津上俊哉 新居浜市 | Wikipedia |
津上 俊哉(つがみ としや、1957年 - )は日本の現代中国研究家・経済評論家・コンサルタントである。専門は中国経済。(有)津上工作室代表を務める。 | ||
1957年1957日生まれ 12月1957日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
15707 | 富岡幸一郎 | Wikipedia |
富岡 幸一郎(とみおか こういちろう、1957年11月29日 - )は、日本の文芸評論家。関東学院大学文学部比較文化学科教授、鎌倉文学館館長。神奈川県鎌倉市の雪ノ下に在住。 | ||
1957年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
15708 | 前田秀一郎 | Wikipedia |
前田 秀一郎(まえだ しゅういちろう、1956年 - )は映画評論家。熊本県出身。 | ||
1956年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
15709 | 水谷修 横浜市 | Wikipedia |
水谷 修(みずたに おさむ、1956年5月8日[2] - )は、日本の教育者、元高等学校教諭であり、児童福祉運動家、ならびに教育評論家。水谷青少年問題研究所所長、花園大学社会福祉学部臨床心理学科客員教授、上智大学文学部哲学科非常勤講師。ペスタロッチー教育賞受賞。 | ||
1956年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
15710 | さいふうめい 久留米市 | Wikipedia |
さい ふうめい(1956年(昭和31年)5月24日 - )は、日本の漫画原作者、ギャンブル評論家。本名の竹内一郎(たけうち いちろう)で、劇作家・演出家・評論家としても活動している。宝塚大学教授。 | ||
1956年5月24日生まれ 5月24日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
15711 | 川崎賢子 | Wikipedia |
川崎 賢子(かわさき けんこ、1956年8月2日 - )は、文芸・演劇評論家、日本近代文学研究者、日本映画大学教授。博士(文学)。 | ||
1956年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
15712 | 斎藤美奈子 新潟市 | Wikipedia |
斎藤 美奈子(さいとう みなこ、1956年12月22日 - )は、日本の文芸評論家。新潟県新潟市出身。父は新潟大学名誉教授の物理学者で、宮沢賢治の研究者としても知られる斎藤文一。妹は、韓国語の翻訳家・斎藤真理子(2015年にパク・ミンギュ著『カステラ(朝: 카스텔라)』〈クレイン刊〉の翻訳により第1回日本翻訳大賞受賞)。 | ||
1956年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
15713 | 大富敬康 神戸市 | Wikipedia |
長田 貴仁(おさだ たかひと、1956年 - )は、経営評論家、大学教員。兵庫県神戸市生まれ。 | ||
1956年3月生まれ 3月22日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
15714 | 木村奈保子 神戸市 | Wikipedia |
木村 奈保子(きむら なほこ、1955年1月11日 - )は、兵庫県神戸市出身の映画評論家、著述家。ヒーロー・インターナショナル株式会社代表取締役。元中部日本放送アナウンサー。木村奈保子事務所所属。血液型O型。 | ||
1955年1月11日生まれ 1月11日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
15715 | 池上冬樹 山形市 | Wikipedia |
池上 冬樹(いけがみ ふゆき、1955年 - )は、日本の文芸評論家、書評家。マルタの鷹協会会員。 | ||
1955年生まれ 1月11日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
15716 | 武井一巳 | Wikipedia |
武井一巳(たけい かずみ、1955年 - )は、長野県岡谷市出身のジャーナリスト、評論家。 | ||
1955年生まれ 1月11日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
15717 | 田辺義明 | Wikipedia |
田辺 義明(たなべ よしあき、1955年 - )は、静岡県出身の産業社会学者。中国と周辺アジアを研究フィールドとする。また航空軍事評論家でもある。 | ||
1955年生まれ 1月11日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
15718 | 岡部いさく さいたま市 | Wikipedia |
岡部 いさく(おかべ いさく、1954年 - )は、日本の軍事評論家。本名同じ。別名・岡部ださく。 | ||
1954年生まれ 1月11日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
15719 | 小西克哉 | Wikipedia |
小西 克哉(こにし かつや、1954年4月29日 - )は、日本のジャーナリスト、翻訳家、評論家である。 | ||
1954年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
15720 | 森繁和 一宮町 | Wikipedia |
森 繁和(もり しげかず、1954年11月18日 - )は、千葉県長生郡一宮町出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ・監督、解説者・評論家。2017年シーズンより中日ドラゴンズ監督。また、吉本興業グループの芸能事務所・よしもとクリエイティブ・エージェンシーとマネジメント契約を結んでいる[注 1]。 | ||
1954年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
15721 | 松田秀士 | Wikipedia |
松田 秀士(まつだ ひでし 1954年12月22日 - )は、日本の高知県生まれで大阪府出身のレーシングドライバー、自動車評論家。ビートたけしの義弟(たけしの妻、北野幹子は実姉)である。僧侶の資格を所有している変り種のドライバーである。 | ||
1954年12月22日生まれ 12月22日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
15722 | 大宮龍男 | Wikipedia |
大宮 龍男(おおみや たつお、1954年6月19日 - )は、愛知県岡崎市出身の元プロ野球選手(捕手)・コーチ、解説者・評論家。 | ||
1954年6月19日生まれ 6月19日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
15723 | 宮脇孝雄 | Wikipedia |
宮脇 孝雄(みやわき たかお、1954年2月14日 - )は日本の翻訳家、随筆家、文芸評論家。高知県土佐市生まれ。ユニカレッジ講師、専修大学非常勤講師。日本文芸家協会、日本推理作家協会会員。 | ||
1954年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
15724 | 中嶋博行 筑西市 | Wikipedia |
中嶋 博行(なかじま ひろゆき、1954年9月12日 - )は、日本のミステリー作家・小説家・評論家、弁護士。横浜弁護士会所属。茨城県下館市(現・筑西市)出身。 | ||
1954年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
15725 | 飯沢耕太郎 | Wikipedia |
飯沢耕太郎(いいざわ こうたろう、1954年3月26日 - )は、日本の写真評論家。 | ||
1954年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
15726 | 金森修 札幌市 | Wikipedia |
金森 修(かなもり おさむ、1954年(昭和29年)8月4日 - 2016年(平成28年)5月26日)は、日本の哲学研究者、評論家、東京大学大学院教育学研究科教授[2]。 | ||
1954年8月4日生まれ 8月4日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
15727 | 惠隆之介 コザ市 | Wikipedia |
惠 隆之介(めぐみ りゅうのすけ、1954年 - )は、日本の評論家、ジャーナリスト。元海上自衛官で、現在は軍事分野の評論を中心に活動している。 | ||
1954年生まれ 8月4日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
15728 | 中畑清 | Wikipedia |
中畑 清(なかはた きよし、1954年1月6日 - )は、福島県西白河郡矢吹町出身の元プロ野球選手(内野手)。労働組合日本プロ野球選手会初代会長。2012年より初代横浜DeNAベイスターズ監督(大洋ホエールズからの通算では第29代)に就任し、2015年シーズン終了まで在任した。2016年から野球解説者、野球評論家、タレントに復帰。 | ||
1954年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
15729 | 井口時男 南魚沼市 | Wikipedia |
井口 時男(いぐち ときお、1953年2月3日 - )は、日本の文芸評論家。 | ||
1953年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
15730 | 米澤嘉博 熊本市 | Wikipedia |
米澤 嘉博(よねざわ よしひろ、1953年3月21日 - 2006年10月1日)は日本の漫画評論家、大衆文化評論家、編集者、コミックマーケット準備会の第2代代表である。有限会社コミケット取締役社長、日本マンガ学会理事、手塚治虫文化賞選考委員、日本オタク大賞審査員なども務めた。「おたく四天王」の一人に挙げられる。愛称は米やん。 | ||
1953年3月21日生まれ 3月21日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
15731 | 前野重雄 荒川区 | Wikipedia |
前野 重雄(まえの しげお、1953年2月11日 - )は、日本のスポーツグッズ評論家・スポーツグッズ販売店経営者、コラムニスト、ジャーナリスト。東京都荒川区出身。台東区立根岸小学校卒。明治大学付属明治高等学校・中学校中退。ハワイ州立大学言論学部、世論誘導学科修了。旧姓は宇野(うの)。オフィス流体力学所属。 | ||
1953年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
15732 | 伊藤政則 | Wikipedia |
伊藤 政則(いとう せいそく、本名はまさのり、1953年7月10日 - )は、日本の音楽評論家。ヘヴィメタル専門誌である『BURRN!』の編集顧問。アイアン・メイデンやボン・ジョヴィ、メタリカ、エアロスミスなど、数多くの世界的なバンドと交流があり、「Masa-Ito(本名に由来)」の愛称で親しまれている。ヘヴィメタルのみならず、60年代以降のブリティッシュ・ロック全般やプログレッシヴ・ロックにも精通していることで知られる。 | ||
1953年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
15733 | 高橋勇夫 | Wikipedia |
高橋 勇夫(たかはし いさお、1953年 - )は、日本の文芸評論家、アメリカ文学者。専修大学法学部教授。 | ||
1953年生まれ 7月10日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
15734 | 松井今朝子 京都市 | Wikipedia |
松井 今朝子(まつい けさこ、1953年9月28日 - )は、日本の脚本家、演出家、評論家、直木賞作家。 | ||
1953年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
15735 | 山本浩 松江市 | Wikipedia |
山本 浩(やまもと ひろし、1953年4月12日 - )は、日本のスポーツ評論家、法政大学スポーツ健康学部教授[2]。元NHKエグゼクティブアナウンサー、解説委員(スポーツ・体育分野担当)。 | ||
1953年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
15736 | 栗本薫 | Wikipedia |
栗本 薫(くりもと かおる、1953年2月13日 - 2009年5月26日)は、日本の女性小説家、評論家。日本SF作家クラブ会員、日本推理作家協会員、日本ペンクラブ会員、日本文藝家協会員、日中文化交流協会員。 | ||
1953年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
15737 | 副島隆彦 福岡市 | Wikipedia |
副島 隆彦(そえじま たかひこ、1953年5月1日 - )は、日本の評論家。「副島国家戦略研究所」(SNSI)を主宰。 | ||
1953年5月1日生まれ 5月1日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
15738 | 小林孝吉 | Wikipedia |
小林孝吉(こばやし たかよし、1953年- )は、文芸評論家、学校法人神奈川大学常務理事。 長野県生まれ。明治学院大学文学部卒業。新日本文学会会員、『新日本文学』(2004年終刊)最後の編集委員、小畑精和、高良留美子らと『千年紀文学』を創刊し、編集人。1987年『神奈川大学評論』創刊以来編集専門委員を務める。 | ||
1953年生まれ 5月1日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
15739 | 伊藤悟 千葉市 | Wikipedia |
伊藤 悟(いとう さとる、1953年4月27日 - 、男性)は、日本の評論家、マルチアクティヴィスト、高等学校教師、予備校講師、ラジオパーソナリティ、著作家。自称、他称「ワニ(さん)」。 | ||
1953年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
15740 | 高橋敏夫 | Wikipedia |
高橋 敏夫(たかはし としお、1952年4月3日 - )は日本の文芸評論家、早稲田大学文学学術院教授である。専攻は日本近・現代文学、文学理論研究。文化庁舞台芸術国際フェスティバル実行委員、文化庁舞台芸術創作奨励賞選考委員、文化庁創造活動重点支援事業審査委員、芸術選奨推薦委員も務める。 | ||
1952年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
15741 | 徳田耕一 名古屋市 | Wikipedia |
徳田 耕一(とくだ こういち、1952年(昭和27年)11月1日 - )は交通ジャーナリスト、日本の作家、評論家。鉄道に関する時事評論や紀行文、旅行ガイドを数多く発表している。特に中京圏の鉄道に関しては、自らの出身・在住地であるためか多くの著作がある。 | ||
1952年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
15742 | 藤井厳喜 江戸川区 | Wikipedia |
藤井 厳喜(ふじい げんき、本名:藤井昇、1952年8月5日 - )は、日本の国際問題アナリスト、未来学者、評論家。専門は国際政治。拓殖大学日本文化研究所客員教授、警察大学校専門講師、株式会社ケンブリッジ・フォーキャスト・グループ・オブ・ジャパン代表取締役。保守派言論人として知られている。 | ||
1952年8月5日生まれ 8月5日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
15743 | 寺脇研 鹿児島市 | Wikipedia |
寺脇 研(てらわき けん、1952年7月13日 - )は元文部省官僚。映画評論家。京都造形芸術大学芸術学部マンガ学科教授。官僚時代にはゆとり教育の広報を担った。福岡県福岡市出身。 | ||
1952年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
15744 | 寺脇研 | Wikipedia |
寺脇 研(てらわき けん、1952年7月13日 - )は元文部省官僚。映画評論家。京都造形芸術大学芸術学部マンガ学科教授。官僚時代にはゆとり教育の広報を担った。福岡県福岡市出身。 | ||
1952年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
15745 | 加藤清隆 長崎市 | Wikipedia |
加藤 清隆(かとう きよたか、1952年5月18日 - )は、日本の政治評論家、元時事通信社特別解説委員、拓殖大学客員教授。 | ||
1952年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
15746 | 村上知彦 芦屋市 | Wikipedia |
村上 知彦(むらかみ ともひこ、1951年11月29日 - )は、日本の編集者、漫画評論家。元・神戸松蔭女子学院大学文学部教授。手塚治虫文化賞選考委員。 | ||
1951年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
15747 | 八幡和郎 大津市 | Wikipedia |
八幡 和郎(やわた かずお、1951年9月24日 - )は、日本の官僚、評論家、徳島文理大学教授、コーポレートガバナンス協会理事。 | ||
1951年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
15748 | 高橋源一郎 | Wikipedia |
高橋 源一郎(たかはし げんいちろう、1951年1月1日 - )は、日本の小説家、文学者、文芸評論家。明治学院大学教授。 | ||
1951年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
15749 | 新井哲夫 | Wikipedia |
新井 哲夫(あらい てつお、1951年2月 - )は、日本の教育学者。美術評論家。専門は美術教育。明治学院大学心理学部教育発達学科教授。群馬大学教育学部名誉教授。 | ||
1951年2月生まれ 2月1日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
15750 | 西村雄一郎 | Wikipedia |
西村 雄一郎(にしむら ゆういちろう、1951年10月 - )は、佐賀県を拠点に活動する映画評論家。 | ||
1951年10月24日生まれ 10月24日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
15751 | 川村湊 網走市 | Wikipedia |
川村 湊(かわむら みなと、1951年2月23日 - )は、日本の文芸評論家、法政大学国際文化学部教授。 | ||
1951年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
15752 | 大亀徹 尾道市 | Wikipedia |
大亀 徹(おおかめ とおる、1951年10月 - )は、日本の評論家。専門は大学史、大学受験、警察 | ||
1951年10月生まれ 10月23日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
15753 | 野々村直通 雲南市 | Wikipedia |
野々村 直通(ののむら なおみち、1951年12月14日 - )は、島根県出身の教育評論家・画家。吉本興業(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)所属。 | ||
1951年12月14日生まれ 12月14日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
15754 | 松下宏 | Wikipedia |
松下 宏(まつした ひろし、1951年 - )は自動車評論家、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。群馬県前橋市生まれ。 | ||
1951年生まれ 12月14日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
15755 | 船瀬俊介 添田町 | Wikipedia |
船瀬 俊介(ふなせ しゅんすけ、1950年 - )は環境問題を専門とするジャーナリスト、評論家。 2009年6月6日に著書『知ってはいけない!?』が第18回日本トンデモ本大賞を受賞した[2]。 | ||
1950年生まれ 12月14日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
15756 | 西ヶ廣渉 名古屋市 | Wikipedia |
西ヶ廣 渉(にしがひろ わたる、1950年4月18日 - )は、日本の外交官、演劇評論家。駐ルクセンブルク特命全権大使等を経て、宮内庁宮務主管。演劇評論家としての筆名は結城 雅秀(ゆうき まさひで)。 | ||
1950年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
15757 | 伊藤洋一 諏訪市 | Wikipedia |
伊藤 洋一(いとう よういち、1950年1月22日- )は、日本の経済評論家、エコノミスト、ジャーナリスト。株式会社三井住友トラスト基礎研究所主席研究員。 | ||
1950年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
15758 | 田崎史郎 | Wikipedia |
田崎 史郎(たざき しろう、1950年6月22日 - )は、日本の政治評論家。時事通信社解説委員。 | ||
1950年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
15759 | 近藤直子 | Wikipedia |
近藤 直子(こんどう なおこ、1950年 - 2015年 )は、日本の中国文学者、評論家。日本大学文理学部教授。 | ||
1950年生まれ 6月22日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
15760 | 伊藤洋一 | Wikipedia |
伊藤 洋一(いとう よういち、1950年1月22日- )は、日本の経済評論家、エコノミスト、ジャーナリスト。株式会社三井住友トラスト基礎研究所主席研究員。 | ||
1950年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
15761 | 小出裕章 台東区 | Wikipedia |
小出 裕章(こいで ひろあき、1949年8月29日 - )は、日本の工学者(原子力工学)。元京都大学原子炉実験所助教。京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻助教(2015年3月定年退職)。評論家。所属学会は日本保健物理学会、エントロピー学会。研究分野は環境動態解析、原子力安全、放射性物質の環境動態。東京都台東区上野出身。工学修士。 | ||
1949年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
15762 | 江畑謙介 銚子市 | Wikipedia |
江畑 謙介(えばた けんすけ、1949年3月23日 - 2009年10月10日)は、日本の軍事評論家。元拓殖大学海外事情研究所客員教授。 | ||
1949年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
15763 | 関川夏央 長岡市 | Wikipedia |
関川 夏央(せきかわ なつお、本名は早川哲夫、1949年11月25日 - )は、日本の小説家、ノンフィクション作家、評論家で、かつては漫画原作者であった。 | ||
1949年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
15764 | 絓秀実 小千谷市 | Wikipedia |
絓 秀実(すが ひでみ、1949年4月1日- )は、日本の文芸評論家。本名は菅秀実。 | ||
1949年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
15765 | 坂和章平 松山市 | Wikipedia |
坂和 章平(さかわ しょうへい、1949年1月26日 - )は、日本の弁護士。愛媛県松山市生まれ。映画評論家としても活動している。 | ||
1949年1月26日生まれ 1月26日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
15766 | 柏木集保 | Wikipedia |
柏木 集保(かしわぎ しゅうほ、1948年3月18日 - )とは、日本の競馬評論家である。「集保」の名はペンネームであり、資料を集めて保つとの意味[2]。身長が高く、同業者からは「ジャンボ」との愛称で呼ばれている[3]。 | ||
1948年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
15767 | 樋口覚 | Wikipedia |
樋口 覚(ひぐち さとる、1948年1月20日 - )は、日本の文芸評論家。2005年芸術選奨文部科学大臣賞受賞。 | ||
1948年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
15768 | 吉川潮 筑西市 | Wikipedia |
吉川 潮(よしかわ うしお、1948年8月1日 - )は、日本の演芸評論家、小説家、コラムニスト。妻は、粋曲(色物)の柳家小菊[2](落語協会所属)。日本文芸家協会会員[3]。 | ||
1948年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
15769 | 八束はじめ | Wikipedia |
八束 はじめ(やつか はじめ、1948年 - )は、日本の建築家、建築史家、建築評論家、芝浦工業大学教授。 | ||
1948年生まれ 8月1日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
15770 | 糸井重里 前橋市 | Wikipedia |
糸井 重里(いとい しげさと、1948年11月10日 - )は、日本のコピーライター、エッセイスト、タレント、作詞家。株式会社東京糸井重里事務所代表取締役社長。フィールズ株式会社社外取締役。妻は女優の樋口可南子。愛犬はジャック・ラッセル・テリアのブイヨン、日本モノポリー協会会長。血液型はA型。 | ||
1948年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
15771 | 加藤典洋 | Wikipedia |
加藤 典洋(かとう のりひろ、1948年4月1日 - )は、日本の文芸評論家、早稲田大学国際教養学部名誉教授。 講談社ノンフィクション賞、小林秀雄賞選考委員。 | ||
1948年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
15772 | 鏡明 | Wikipedia |
鏡 明(かがみ あきら、1948年1月2日 - )は、日本の小説家、SF作家、翻訳家、評論家、広告ディレクター。電通顧問(元・執行役員)。初期は岡田英明名義を使用した。 | ||
1948年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
15773 | 神山睦美 | Wikipedia |
神山 睦美(かみやま むつみ、男性、1947年1月6日 - )は、日本の文芸評論家。 | ||
1947年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
15774 | 荒俣宏 | Wikipedia |
荒俣 宏(あらまた ひろし、1947年7月12日 - )は、日本の博物学者、図像学研究家、小説家、収集家、神秘学者、妖怪評論家、翻訳家、タレント、元玉川大学客員教授、武蔵野美術大学造形学部客員教授、サイバー大学客員教授、日本SF作家クラブ会員、世界妖怪協会会員。翻訳家としての筆名に団 精二(だん せいじ)を用いていた。また、雑誌『BOOKMAN』における筆名に本野 虫太郎を用いていた。 | ||
1947年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
15775 | 舘内端 | Wikipedia |
舘内 端(たてうち ただし、1947年 - )は、自動車評論家、レーシングエンジニアである。群馬県出身。日本大学理工学部卒業。日本EVクラブ代表。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。 | ||
1947年生まれ 7月12日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
15776 | 野口悦男 日高市 | Wikipedia |
野口 悦男(のぐち えつお、1947年12月12日-2008年11月23日)は、日本の温泉をフィールドとして活動した評論家・ジャーナリスト。日本温泉遺産を守る会代表。日本温泉科学会会員。 | ||
1947年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
15777 | 小浜逸郎 横浜市 | Wikipedia |
小浜 逸郎(こはま いつお、1947年4月15日 - )は日本の評論家。国士舘大学客員教授。 | ||
1947年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
15778 | ジョー小泉 神戸市 | Wikipedia |
ジョー小泉( - こいずみ、本名:小山 義弘(こやま よしひろ)、1947年3月31日 - )は、日本のボクシング評論家、ボクシングのマッチメーカー兼トレーナー、ボクシング番組解説者、ボクシング誌記者。兵庫県神戸市出身。 | ||
1947年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
15779 | 寺島実郎 沼田町 | Wikipedia |
寺島 実郎(てらしま じつろう、1947年8月11日 - )は、鳩山由紀夫政権でのブレーンであり日本の評論家。多摩大学学長・教授、立命館大学国際関係学部客員教授、帝塚山大学特別客員教授、立命館アジア太平洋大学国際経営学部客員教員、三井物産戦略研究所会長、日本総合研究所理事長、新潟県知事泉田裕彦後援会会長。著書『世界を知る力』がベストセラー[3]。 | ||
1947年8月11日生まれ 8月11日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
15780 | 井崎脩五郎 伊那市 | Wikipedia |
井崎 脩五郎(いさき しゅうごろう、1947年7月23日 - )は日本の競馬評論家、コメンテーター。本名は布目 健二(ぬのめ けんじ)。父は浪曲奇術師の布目貫一。 競馬専門紙『ホースニュース・馬』に所属していた(元・株式会社ホースニュース広報部部長)。 | ||
1947年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
15781 | 井崎脩五郎 荒川区 | Wikipedia |
井崎 脩五郎(いさき しゅうごろう、1947年7月23日 - )は日本の競馬評論家、コメンテーター。本名は布目 健二(ぬのめ けんじ)。父は浪曲奇術師の布目貫一。 競馬専門紙『ホースニュース・馬』に所属していた(元・株式会社ホースニュース広報部部長)。 | ||
1947年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
15782 | 尾木直樹 米原市 | Wikipedia |
尾木 直樹(おぎ なおき、1947年1月3日 - )は、日本の教育評論家。法政大学教職課程センター長・教授。臨床教育研究所「虹」主宰。血液型はA型。愛称は、「尾木ママ」[2]。 | ||
1947年1月3日生まれ 1月3日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
15783 | 高山宏 | Wikipedia |
高山 宏(たかやま ひろし、1947年10月8日 - )は日本の英文学者、翻訳家、評論家、大妻女子大学教授。専門は17、18世紀を中心とする英文学で、美術史、表現芸術の文化史の著作・翻訳を多数刊行している。 | ||
1947年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
15784 | 黒田正宏 姫路市 | Wikipedia |
黒田 正宏(くろだ まさひろ、1947年12月21日 - )は、兵庫県姫路市出身の元プロ野球選手(捕手)・コーチ、解説者・評論家。 | ||
1947年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
15785 | 小倉エージ 神戸市 | Wikipedia |
小倉 エージ(おぐら エージ、本名:小倉 栄司(おぐら えいじ)、1946年6月15日 - )は音楽評論家、料理評論家。 | ||
1946年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
15786 | 柏木博 神戸市 | Wikipedia |
柏木 博(かしわぎ ひろし、1946年7月6日 - )は、日本のデザイン評論家、武蔵野美術大学教授。兵庫県神戸市出身。 | ||
1946年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
15787 | 塩田潮 いの町 | Wikipedia |
塩田 潮(しおた うしお、1946年7月14日 - )は、日本の評論家、ノンフィクション作家。 | ||
1946年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
15788 | 板垣英憲 呉市 | Wikipedia |
板垣 英憲(いたがき えいけん、本名「ひでのり」、1946年8月7日 - )は、日本の政治評論家、ジャーナリスト。 | ||
1946年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
15789 | 小笠原賢二 増毛町 | Wikipedia |
小笠原 賢二(おがさわら けんじ、1946年4月15日 - 2004年10月4日)は文芸評論家。北海道増毛町出身。 | ||
1946年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
15790 | 坂東眞理子 立山町 | Wikipedia |
坂東 眞理子(ばんどう まりこ、1946年8月17日 - )は、日本の評論家、昭和女子大学学長。元官僚。 | ||
1946年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
15791 | 岩崎紘昌 | Wikipedia |
岩崎 紘昌(いわさき ひろまさ、1946年5月3日 - )は西洋アンティーク評論家、アンティークショップ店長。北海道札幌市出身。血液型A型。札幌市立幌南小学校、札幌市立柏中学校、北海道札幌南高等学校、中央大学法学部卒。 | ||
1946年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
15792 | 桜井淳 | Wikipedia |
桜井 淳(さくらい きよし、1946年9月14日 - )は日本の物理学者・技術評論家。 | ||
1946年9月14日生まれ 9月14日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
15793 | 宮崎学 京都市 | Wikipedia |
宮崎 学(みやざき まなぶ、1945年10月25日 - )は、日本の評論家、ノンフィクション作家、小説家。京都府京都市伏見区深草福稲高松町生まれ。 | ||
1945年10月25日生まれ 10月25日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
15794 | 小川和久 八代市 | Wikipedia |
小川 和久(おがわ かずひさ、昭和20年(1945年)12月16日 - )は、日本の軍事アナリスト。特定非営利活動法人国際変動研究所理事長。静岡県立大学グローバル地域センター特任教授。 | ||
1945年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
15795 | 林正儀 | Wikipedia |
林 正儀(はやし まさのり、1945年 - )は、日本のオーディオ評論家。 | ||
1945年生まれ 12月16日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
15796 | 白井寿昭 | Wikipedia |
白井 寿昭(しらい としあき、1945年1月13日 - )は、日本の競馬評論家。日本中央競馬会(JRA)の元調教師。 所属は栗東トレーニングセンター。JRA・新聞における表記では「寿」を使用しているが、正しくは白井壽昭である。 | ||
1945年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
15797 | 岡本行夫 | Wikipedia |
岡本 行夫(おかもと ゆきお、1945年11月23日 - )は、日本の外交評論家、実業家。元外交官。内閣総理大臣補佐官、内閣官房参与等を経て、2012年からマサチューセッツ工科大学国際研究センターシニアフェロー。 | ||
1945年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
15798 | 佐高信 | Wikipedia |
佐高 信(さたか まこと、1945年1月19日 - )は日本の評論家、東北公益文科大学客員教授。週刊金曜日編集委員・株式会社金曜日前代表取締役社長。「ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク」共同代表。先住民族アイヌの権利回復を求める署名呼びかけ人 をつとめる。 | ||
1945年1月19日生まれ 1月19日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
15799 | 黒古一夫 | Wikipedia |
黒古 一夫(くろこ かずお、1945年12月12日 - )は、日本近代文学研究者、文芸評論家、筑波大学名誉教授。 | ||
1945年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
15800 | 白井寿昭 呉市 | Wikipedia |
白井 寿昭(しらい としあき、1945年1月13日 - )は、日本の競馬評論家。日本中央競馬会(JRA)の元調教師。 所属は栗東トレーニングセンター。JRA・新聞における表記では「寿」を使用しているが、正しくは白井壽昭である。 | ||
1945年1月13日生まれ 1月13日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
15801 | 牧野剛 | Wikipedia |
牧野 剛(まきの つよし、1945年9月24日 - 2016年5月20日)は、日本の評論家、市民運動家。河合塾・文理学院(旧河合塾文理、現・河合塾仙台校)国語科講師(現代文・小論文)。元養護学校教諭、元高等学校教諭。 | ||
1945年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
15802 | 高橋善正 四万十市 | Wikipedia |
高橋 善正(たかはし よしまさ、1944年5月5日 - )は、高知県高岡郡窪川町(現:四万十町)出身の元プロ野球選手(投手)、コーチ、プロ野球解説者・評論家。 | ||
1944年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
15803 | 野田正彰 | Wikipedia |
野田 正彰(のだ まさあき、1944年3月31日 - )は、日本の精神科医、評論家、ノンフィクション作家[2]。専攻は比較文化精神医学[3][4]。精神病理学、文化人類学、社会学が重なる分野を研究[4]。 | ||
1944年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
15804 | 中沢孝夫 | Wikipedia |
中沢 孝夫(なかざわ たかお、1944年- )は、日本の経済評論家、福井県立大学経済学部経営学科特任教授。専門は、地域活性化論、中小企業論、産業論、人材育成論。 | ||
1944年生まれ 3月31日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
15805 | 鷲巣力 世田谷区 | Wikipedia |
鷲巣力(わしず つとむ 1944年 - )は、東京都生まれのジャーナリスト、評論家。 | ||
1944年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
15806 | 千葉幹夫 | Wikipedia |
千葉 幹夫(ちば みきお、1944年 - )は、日本の児童文学作家、児童文学評論家、妖怪研究家。宮城県出身。早稲田大学法学部卒業。 | ||
1944年生まれ 10月13日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
15807 | 木下厚 原村 | Wikipedia |
木下 厚(きのした あつし、1944年8月16日 - )は、日本の政治家、政治評論家。元民主党衆議院議員。 | ||
1944年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
15808 | 太田昌国 釧路市 | Wikipedia |
太田 昌国(おおた まさくに 1943年 - )は、日本の評論家、編集者、翻訳家。 | ||
1943年生まれ 8月16日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
15809 | 朝倉喬司 | Wikipedia |
朝倉 喬司(あさくら きょうじ、本名:大島 啓司(おおしま ひろし)、1943年6月23日 - 2010年11月下旬)は、日本のノンフィクション作家、犯罪・芸能評論家、新左翼活動家。 | ||
1943年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
15810 | 鈴木邦男 | Wikipedia |
鈴木 邦男(すずき くにお、1943年8月2日 - )は、日本の政治活動家、政治団体「一水会」最高顧問、プロレス評論家、予備校講師。「ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク」(のりこえねっと)共同代表。清美応援団員。 | ||
1943年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
15811 | 今野雄二 室蘭市 | Wikipedia |
今野 雄二(こんの ゆうじ、1943年10月5日 - 2010年8月2日)は日本の映画・音楽評論家、翻訳家、小説家。 | ||
1943年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
15812 | 小室豊允 神戸市 | Wikipedia |
小室 豊允(こむろ とよちか、1942年 - 2013年6月13日)は、日本の政治評論家、政治学者。姫路獨協大学名誉教授・社団法人国際経済労働研究所常任理事。 | ||
1942年生まれ 10月5日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
15813 | 佐伯隆幸 | Wikipedia |
佐伯 隆幸(さえき りゅうこう、本名読み・たかゆき 1941年2月15日 - )は、日本の演劇評論家、フランス文学者、学習院大学名誉教授。 | ||
1941年2月15日生まれ 2月15日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
15814 | 吉村秀實 逗子市 | Wikipedia |
吉村 秀實(よしむら ひでみ、1941年3月19日 - )は、フリージャーナリスト・防災評論家で、元NHK解説委員。 | ||
1941年3月19日生まれ 3月19日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
15815 | 杉原誠四郎 | Wikipedia |
杉原 誠四郎(すぎはら せいしろう、1941年 - )は、日本の教育学者・外交史研究家・評論家。新しい歴史教科書をつくる会前会長。 | ||
1941年生まれ 3月19日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
15816 | 坂口正大 | Wikipedia |
坂口 正大(さかぐち まさひろ、1941年2月19日 - )は日本中央競馬会栗東トレーニングセンターに所属していた元調教師で現在は競馬評論家である。 | ||
1941年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
15817 | 立花隆 | Wikipedia |
立花 隆(たちばな たかし、本名:橘 隆志 1940年5月28日 - )は、日本のジャーナリスト・ノンフィクション作家・評論家。知りたいという根源的欲求は人間にとって性欲や食欲と並ぶ重要な本能的欲求であると位置づけ、その強い欲求が人類の文化を進歩させ科学を発達させた根源的動因と考える。その類なき知的欲求を幅広い分野に及ばせているところから「知の巨人」のニックネームを持つ。 | ||
1940年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
15818 | 立花隆 水戸市 | Wikipedia |
立花 隆(たちばな たかし、本名:橘 隆志 1940年5月28日 - )は、日本のジャーナリスト・ノンフィクション作家・評論家。知りたいという根源的欲求は人間にとって性欲や食欲と並ぶ重要な本能的欲求であると位置づけ、その強い欲求が人類の文化を進歩させ科学を発達させた根源的動因と考える。その類なき知的欲求を幅広い分野に及ばせているところから「知の巨人」のニックネームを持つ。 | ||
1940年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
15819 | 渥美雅子 | Wikipedia |
渥美 雅子(あつみ まさこ、1940年 - )は、日本の弁護士、評論家。 | ||
1940年生まれ 5月28日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
15820 | 長野祐也 鹿児島市 | Wikipedia |
長野 祐也(ながの すけなり、1939年6月27日 - )は、日本の政治家・政治評論家。元鹿児島県議会議員、元衆議院議員である。 | ||
1939年6月27日生まれ 6月27日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
15821 | 安原顯 目黒区 | Wikipedia |
安原 顯(やすはら けん、1939年4月29日 - 2003年1月20日)は日本の編集者、評論家。本名の読みは「あきら」。名前を簡略体で「安原顕」と表記することもある。 | ||
1939年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
15822 | 森本毅郎 新宿区 | Wikipedia |
森本 毅郎(もりもと たけろう、1939年9月18日 - )は、東京都出身のフリーアナウンサー・司会者。元NHKアナウンサー、ニュースキャスター。愛称は「タケロー」。 株式会社ラダック(LADAK)は森本が設立した番組制作会社である。 兄は評論家の森本哲郎。また、大の阪神タイガースファンとしても知られている。 | ||
1939年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
15823 | 勝又浩 | Wikipedia |
勝又 浩(かつまた ひろし、1938年7月24日 - )は日本の文学者、文芸評論家。法政大学文学部名誉教授。 | ||
1938年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
15824 | 寺島靖国 中野区 | Wikipedia |
寺島 靖国(てらしま やすくに、1938年2月11日 - )は、日本のジャズ評論家。吉祥寺のジャズ喫茶「Meg(メグ)」のオーナー兼マスターとして知られる人物であるが、ジャズとオーディオに関する著書も多数ある。 | ||
1938年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
15825 | 豊田有恒 | Wikipedia |
豊田 有恒(とよた ありつね、1938年5月25日 - )は、日本の作家。SF作家、推理作家、翻訳家、脚本家、評論家。本名の表記は同一だが、豊田の読みが「とよだ」と濁る。ただし、姓に「とよだ」とルビがふられた著作もある[2]。日本SF作家クラブ会員。 | ||
1938年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
15826 | 湯川豊 新潟市 | Wikipedia |
湯川 豊(ゆかわ ゆたか、1938年8月16日 ‐ )は、日本の編集者、評論家、エッセイスト、元京都造形芸術大学教授。 | ||
1938年8月16日生まれ 8月16日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
15827 | 大西久光 西宮市 | Wikipedia |
大西 久光(おおにし ひさみつ、1937年2月10日 - )は日本の実業家、ゴルフ評論家、ゴルフ場設計者。 | ||
1937年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
15828 | 林道義 飯田市 | Wikipedia |
林 道義(はやし みちよし、1937年1月12日 - ) は、日本の経済学者・心理学研究者・評論家。日本ユング研究会会長。 | ||
1937年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
15829 | 長谷川堯 | Wikipedia |
長谷川 堯(はせがわ たかし, 1937年6月16日 - )は、日本の建築史家、建築評論家。武蔵野美術大学名誉教授。 | ||
1937年6月16日生まれ 6月16日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
15830 | 小鷹信光 | Wikipedia |
小鷹 信光(こだか のぶみつ、1936年8月26日 - 2015年12月8日[2])は岐阜県高山市出身[3]のハードボイルドを中心としたミステリ評論家・翻訳家、アンソロジスト、小説家、アメリカ文化研究者。名和立行名義も使用した。本名・中島信也。 | ||
1936年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
15831 | 仁賀克雄 横浜市 | Wikipedia |
仁賀 克雄(じんか かつお、1936年12月23日 - )は、日本の作家、評論家、英米文学翻訳家・アンソロジスト。本名、大塚勘治。ペンネームの由来は本名を逆読みしたもの。 | ||
1936年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
15832 | 志方俊之 金沢市 | Wikipedia |
志方 俊之(しかた としゆき、1936年3月30日 - )は、防衛評論家、帝京大学名誉教授、星槎大学客員教授、元陸上自衛官。工学博士(京都大学、1968年)。 | ||
1936年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
15833 | 黛哲郎 横浜市 | Wikipedia |
黛 哲郎(まゆずみ てつろう、1936年7月2日 - 1993年7月21日)は、日本の評論家、元朝日新聞東京本社学芸部編集委員。 | ||
1936年7月2日生まれ 7月2日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
15834 | 赤木かん子 | Wikipedia |
赤木 かん子(あかぎ かんこ)は日本の児童文学評論家、アンソロジスト。本名は幹子(読みは同じ)。 | ||
1936年1月生まれ 1月2日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
15835 | 種村直樹 大津市 | Wikipedia |
種村 直樹(たねむら なおき、1936年3月7日 - 2014年11月6日)は、日本の作家、随筆家、評論家。 | ||
1936年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
15836 | ひろさちや 大阪市 | Wikipedia |
ひろさちや(1936年(昭和11年)7月27日 - )は、日本の宗教評論家であり、多数の一般向けの解説書を執筆している。本名は増原 良彦(ますはら よしひこ)。自称「仏教原理主義者」。 | ||
1936年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
15837 | 加地伸行 大阪市 | Wikipedia |
加地 伸行(かじ のぶゆき、1936年4月10日 - )は、日本の東洋学者、評論家。 大阪大学名誉教授。専門は中国哲学史。 | ||
1936年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
15838 | 安広欣記 周防大島町 | Wikipedia |
安広 欣記(やすひろ よしのり、1936年 - )は、日本の新聞記者、政治家。元民社党顧問。現在は政治評論家。山口県大島郡周防大島町出身、千葉県野田市在住。 | ||
1936年生まれ 4月10日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
15839 | 柳田邦男 鹿沼市 | Wikipedia |
柳田 邦男(やなぎだ くにお、1936年6月9日 - )は、ノンフィクション作家、評論家。航空機事故、医療事故、災害、戦争などのドキュメントや評論を数多く執筆している。妻は絵本作家の伊勢英子。娘にカメラマンの石井麻木がいる。 | ||
1936年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
15840 | 柴辻政彦 | Wikipedia |
柴辻 政彦(しばつじ まさひこ、1935年 - )は美術評論家。京都府京都市生まれ。1959年立命館大学法学部卒業。美術工芸研究所主宰。1996年までは自身でも窯業に携わるなど、陶芸家としても活躍。 | ||
1935年生まれ 6月9日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
15841 | 浜村淳 京都市 | Wikipedia |
浜村 淳(はまむら じゅん、1935年1月10日 - )は、日本のタレント、パーソナリティ、映画評論家。本名は塩濱 眞(しおはま まこと)。既婚(妻は元タレント)。 | ||
1935年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
15842 | 堺屋太一 大阪市 | Wikipedia |
堺屋 太一(さかいや たいち、1935年7月13日 - )は、日本の作家・評論家・元通産官僚・経済企画庁長官(第55〜57代)・元内閣特別顧問。株式会社堺屋太一事務所および株式会社堺屋太一研究所の代表取締役社長。内閣官房参与。様々な博覧会のプロデューサーとしても活動している。 | ||
1935年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
15843 | 岩見隆夫 防府市 | Wikipedia |
岩見 隆夫(いわみ たかお、1935年10月6日 - 2014年1月18日)は、日本のジャーナリスト、政治評論家。毎日新聞特別顧問。 | ||
1935年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
15844 | 平山允 | Wikipedia |
平山 允(ひらやま まこと、1935年[2]12月15日[3] - )は、日本のアナウンサー、映画評論家。元TBSアナウンサー、日本映画ペンクラブ会員[2]。東京府(のちの東京都)出身[2]。 | ||
1935年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
15845 | 長部日出雄 弘前市 | Wikipedia |
長部 日出雄(おさべ ひでお、1934年9月3日 - )は、青森県弘前市出身の小説家、評論家。 | ||
1934年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
15846 | 田原総一朗 彦根市 | Wikipedia |
田原 総一朗(たはら そういちろう、1934年4月15日 - )は、日本のジャーナリスト、評論家、ニュースキャスター。ドリームインキュベータ社外取締役。元東京12チャンネル(現・テレビ東京)ディレクター、元映画監督。日本国際フォーラム参与[5]、政策委員[6]。公益財団法人日印協会顧問[7]。NPO法人万年野党会長[8]。芸能事務所のブルーミングエージェンシーと業務協力。 | ||
1934年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
15847 | 荒巻義雄 小樽市 | Wikipedia |
荒巻 義雄(あらまき よしお、1933年4月12日 - )は、日本の小説家、SF作家、推理作家、評論家。本名、荒巻邦夫、後に荒巻義雅と改名。『紺碧の艦隊』の大ヒットで、いわゆる架空戦記小説の世界を代表する小説家として広く知られている。また、札幌時計台ギャラリーのオーナーもつとめている。静修女子大学(現・札幌国際大学)教授も務めた。 日本文芸家協会会員。日本SF作家クラブ会員。現代俳句協会会員(旭太郎名義)。 | ||
1933年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
15848 | 坂井保之 | Wikipedia |
坂井 保之(さかい やすゆき、1933年 - )は、日本の元プロ野球球団経営者。ロッテオリオンズ、西武ライオンズ、福岡ダイエーホークスで球団代表を歴任。また、その間、日本野球機構においても要職を務めた。1994年限りで退職し、以後プロ野球経営評論家として活動中。神奈川県鎌倉市に在住しており、同市観光協会の専務理事も務める[2]。 | ||
1933年生まれ 4月12日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
15849 | 堂本正樹 横浜市 | Wikipedia |
堂本 正樹(どうもと まさき 1933年11月1日 - )は、日本の劇作家、演出家、演劇評論家。演出家として三島作品を多数手がける。また、新作能の作者として、数多くの作品を手がけている。 | ||
1933年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
15850 | 山川静夫 | Wikipedia |
山川 静夫(やまかわ しずお、1933年2月27日 - )は、日本のフリーアナウンサー、芸能評論家(特に歌舞伎)、エッセイスト。元NHKアナウンサー。 | ||
1933年2月27日生まれ 2月27日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
15851 | 服部公一 | Wikipedia |
服部 公一(はっとり こういち、1933年4月24日 - )は日本の作曲家、随筆家、音楽評論家。 | ||
1933年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
15852 | 野田昌宏 | Wikipedia |
野田 昌宏(のだ まさひろ、本名:野田 宏一郎(のだ こういちろう)、1933年8月18日 - 2008年6月6日)は、福岡県生まれの日本の小説家、SF作家、翻訳家、宇宙開発評論家、TVディレクター、プロデューサー、経営者。元日本テレワーク株式会社代表取締役社長(後に相談役)。株式会社ガイナックスの元監査役。 | ||
1933年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
15853 | 富山和子 | Wikipedia |
富山 和子(とみやま かずこ、1933年 - )は、日本の環境問題評論家、立正大学名誉教授。 | ||
1933年生まれ 8月18日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
15854 | 岩浪洋三 | Wikipedia |
岩浪 洋三(いわなみ ようぞう、1933年5月30日 - 2012年10月5日)は、ジャズ評論家。尚美学園大学大学院芸術情報研究科・音楽表現専攻客員教授。 | ||
1933年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
15855 | 木元教子 苫小牧市 | Wikipedia |
木元 教子(きもと のりこ、1932年12月19日 - )は、日本の評論家、ジャーナリスト。旧姓、町田(まちだ)[2][3][4]。 | ||
1932年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
15856 | 屋山太郎 | Wikipedia |
屋山 太郎(ややま たろう、1932年6月4日 - )は、日本の政治評論家。コラムニスト。公益財団法人社会貢献支援財団理事、公益財団法人日本財団評議員。 | ||
1932年6月4日生まれ 6月4日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
15857 | 大沢啓二 藤沢市 | Wikipedia |
大沢 啓二(おおさわ けいじ、1932年3月14日 - 2010年10月7日)は、神奈川県藤沢市出身の元プロ野球選手(外野手)・コーチ・監督、解説者・評論家。 | ||
1932年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
15858 | 白井佳夫 川崎市 | Wikipedia |
白井 佳夫(しらい よしお、1932年4月29日 -)は、映画評論家。神奈川県川崎市出身。 | ||
1932年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
15859 | 野末陳平 | Wikipedia |
野末 陳平(のずえ ちんぺい、本名:同じ、旧本名:野末 和彦〈- かずひこ〉、1932年1月2日 - )は、日本の放送作家、経済評論家、政治家。野末陳平事務所代表。レイク浜松カントリークラブ(引佐観光開発)代表取締役会長。 | ||
1932年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
15860 | 小室直樹 | Wikipedia |
小室 直樹(こむろ なおき、1932年9月9日 - 2010年9月4日)は、日本の経済学者、法学者、法社会学者、評論家。学位は法学博士(東京大学・1974年[2])。東京工業大学世界文明センター特任教授、現代政治研究所(東京都千代田区)所長などを歴任。 | ||
1932年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
15861 | 槇洋介 神戸市 | Wikipedia |
槇 洋介(まき ようすけ、1932年12月2日 - )は、タレント・ラジオパーソナリティ・放送作家・ファッション評論家・フリープロデューサー。主に関西で活躍中。 | ||
1932年12月2日生まれ 12月2日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
15862 | 袖井林二郎 | Wikipedia |
袖井 林二郎(そでい りんじろう、1932年3月9日 - )は、日本の政治学者、評論家。専門は、戦後日米関係史、国際政治史、アメリカ政治論。 | ||
1932年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
15863 | 鈴木保巳 | Wikipedia |
鈴木 保巳(すずき やすみ 1931年6月26日 - 2008年2月9日)は、日刊スポーツ所属の競輪評論家、元競輪選手。群馬県出身。日本競輪学校第1期生。現役時は日本競輪選手会群馬支部所属。選手登録番号5808。 | ||
1931年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
15864 | 平川祐弘 北区 | Wikipedia |
平川 祐弘(ひらかわ すけひろ、1931年7月11日 - )は、日本の比較文学研究者、評論家。東京大学名誉教授、国家基本問題研究所理事。 | ||
1931年7月11日生まれ 7月11日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
15865 | 山折哲雄 | Wikipedia |
山折 哲雄 (やまおり てつお、1931年5月11日- )は日本の宗教学者、評論家。専攻は宗教史・思想史。国際日本文化研究センター名誉教授(元所長)、国立歴史民俗博物館名誉教授、21世紀高野山医療フォーラム副理事長、総合研究大学院大学名誉教授、平城遷都1300年記念事業評議員。教育改革国民会議委員。角川財団学芸賞、和辻哲郎文化賞、山本七平賞選考委員。1997年に白鳳女子短期大学赴任以降は行政職に就くことが続いた[2]。 | ||
1931年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
15866 | 大小田八尋 | Wikipedia |
大小田 八尋(おおこだ やひろ、1931年 - )は、鹿児島県出身の陸上自衛官、軍事評論家、安全保障アナリスト、ノンフィクション作家。八尋総研代表。鹿児島県立甲南高等学校、北海学園大学卒業。 | ||
1931年生まれ 5月11日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
15867 | 饗庭孝男 大津市 | Wikipedia |
饗庭 孝男(あえば たかお、1930年1月27日 - )は、日本の文芸評論家で青山学院大学名誉教授。フランス文学を専攻する。日本や西欧の文化や風土、精神、思想を研究する文学者である。 | ||
1930年1月27日生まれ 1月27日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
15868 | 竹村健一 | Wikipedia |
竹村 健一(たけむら けんいち、1930年(昭和5年)4月7日 - )は、日本のジャーナリスト、政治評論家[2]。1989年第5回「正論」大賞受賞[3]。 | ||
1930年4月7日生まれ 4月7日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
15869 | 田山力哉 神戸市 | Wikipedia |
田山 力哉(たやま りきや、1930年6月1日 - 1997年3月23日)は、日本の映画評論家である。 | ||
1930年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
15870 | 山本容朗 | Wikipedia |
山本 容朗(やまもと ようろう、1930年4月20日 -2013年12月4日)は、文芸評論家。埼玉県本庄市生まれ[2]。1953年國學院大學国文科卒。角川書店に入社して編集者[3]。1975年にフリーとなり[4]、文筆業。 | ||
1930年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
15871 | 高木正幸 | Wikipedia |
高木 正幸(たかぎ まさゆき 1930年3月10日 - 1998年7月13日)は熊本県出身のジャーナリスト、評論家。新左翼や右翼、同和問題の専門家として知られた。 | ||
1930年3月10日生まれ 3月10日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
15872 | カバゴン先生 川崎市 | Wikipedia |
阿部 進(あべ すすむ、1930年6月11日 - )は、教育評論家。 | ||
1930年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
15873 | 阿部進 川崎市 | Wikipedia |
阿部 進(あべ すすむ、1930年6月11日 - )は、教育評論家。 | ||
1930年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
15874 | 奥村宏 | Wikipedia |
奥村 宏(おくむら ひろし、1930年 - )は、日本の経済学者、評論家。 | ||
1930年生まれ 6月11日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
15875 | 品田雄吉 遠別町 | Wikipedia |
品田 雄吉(しなだ ゆうきち、1930年2月3日 - 2014年12月13日)は、日本の映画評論家。 | ||
1930年2月3日生まれ 2月3日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
15876 | 早坂茂三 函館市 | Wikipedia |
早坂 茂三(はやさか しげぞう、1930年6月25日 - 2004年6月20日)は、日本の政治評論家。 | ||
1930年6月25日生まれ 6月25日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
15877 | 深瀬鋭次郎 | Wikipedia |
深瀬 鋭次郎(ふかせ えいじろう、1930年7月28日 - )は、日本の技術者[要出典]、企業経営者である。株式会社三和エレック(後のサンワコムシスエンジニアリング株式会社)にて社長、会長を務めた。美術評論家の深瀬鋭一郎は子にあたる。 | ||
1930年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
15878 | 竹内宏 静岡市 | Wikipedia |
竹内 宏(たけうち ひろし。1930年9月13日 - 2016年4月30日)は、日本の経済学者(日本経済・中東アジア経済)、評論家、キャスター。静岡県立大学グローバル地域センターセンター長(初代)・特任教授、株式会社価値総合研究所特別顧問、株式会社静岡新聞社客員論説委員、竹内経済工房主宰、上海師範大学名誉教授。 | ||
1930年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
15879 | 沼沢康一郎 函館市 | Wikipedia |
沼澤 康一郎(ぬまさわ こういちろう、1930年8月15日 - 1989年5月18日)は、北海道函館市出身の元プロ野球選手(外野手、捕手)・コーチ、解説者・評論家。 | ||
1930年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
15880 | 助川敏弥 札幌市 | Wikipedia |
助川 敏弥(すけがわ としや、1930年7月15日 - 2015年9月26日)は日本の作曲家・音楽評論家・雑誌編集者。 | ||
1930年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
15881 | 桂千穂 | Wikipedia |
桂 千穂(かつら ちほ、1929年 - )、日本の脚本家、小説家、翻訳家、映画評論家。男性。岐阜県出身。本名は島内三秀である[2]。 | ||
1929年生まれ 7月15日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
15882 | 三枝和子 神戸市 | Wikipedia |
三枝和子(さえぐさ かずこ、1929年3月31日 - 2003年4月24日)は日本の小説家。兵庫県神戸市出身。夫は文芸評論家の森川達也。 | ||
1929年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
15883 | 大川慶次郎 北区 | Wikipedia |
大川 慶次郎(おおかわ けいじろう、1929年2月6日 - 1999年12月21日)は日本の競馬評論家。東京府北豊嶋郡王子町15番地(現在の東京都北区王子)出身。慶應義塾大学文学部心理学科卒業。予想家としては通算4度パーフェクト予想[† 1]を達成し、「競馬の神様」と呼ばれファンに親しまれた。競馬評論家の大川智絵は長女。 | ||
1929年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
15884 | 高野斗志美 鷹栖町 | Wikipedia |
高野斗志美(たかの としみ、男性、1929年 - 2002年7月9日)は北海道鷹栖村(現鷹栖町)生まれの、日本人の文芸評論家、新日本文学会会員。東北大学文学部卒、旭川北高等学校ほか北海道立高校教員を経て、旭川大学教授。1980年旭川大学学長代行(~1982年)、元旭川大学長、旭川大学名誉教授。三浦綾子と親交が深く、三浦作品の13編に解説を寄せるなど三浦文学の研究者。1998年3月、三浦綾子記念文学館の初代館長就任。1999年旭川市文化賞受賞。安部公房、倉橋由美子なども多く論じた。 | ||
1929年生まれ 2月6日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
15885 | 上野正彦 | Wikipedia |
上野 正彦(うえの まさひこ、1929年1月1日 - )は、日本の法医学者、医事評論家、作家。元東京都監察医務院長。医学博士(日本大学)。専門は法医学。弁護士北村晴男と刎頸の友といわれる。 | ||
1929年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
15886 | 三浦徳子 弘前市 | Wikipedia |
三浦 徳子(みうら よしこ)は、日本の作詞家。青森県弘前市出身。兄は文芸評論家の三浦雅士。 | ||
1929年6月生まれ 6月1日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
15887 | 山田和夫 大阪市 | Wikipedia |
山田 和夫(やまだ かずお、1928年 - 2012年8月11日)は、日本の映画評論家、映画史家、映画運動家。 | ||
1928年生まれ 6月1日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
15888 | 森毅 | Wikipedia |
森 毅(もり つよし、1928年1月10日 - 2010年7月24日)は、日本の数学者、評論家、エッセイスト。京都大学名誉教授。専攻は、関数空間の解析の位相的研究。 | ||
1928年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
15889 | 永田文夫 | Wikipedia |
永田 文夫(ながた ふみお、1927年3月28日 - 2016年5月13日)は、日本の音楽評論家、訳詞家。妻はタンゴ歌手の前田はるみ。 | ||
1927年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
15890 | 佐々木久子 広島市 | Wikipedia |
佐々木 久子(ささき ひさこ、1927年2月10日 - 2008年6月28日)は、日本の編集者、評論家、随筆家である。雑誌『酒』(1955年 - 1997年)の編集長で、かつて「カープを優勝させる会」を旗揚げし奔走した事でも有名。広島県広島市出身。 | ||
1927年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
15891 | 篠田一士 | Wikipedia |
篠田 一士(しのだ はじめ、1927年(昭和2年)1月23日 - 1989年(平成元年)4月13日)は、日本の文学研究者、文芸評論家、翻訳家である。早稲田大学教授で社会学者の篠田徹は子息である。 | ||
1927年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
15892 | 古田足日 | Wikipedia |
古田 足日(ふるた たるひ、男性、1927年11月29日 - 2014年6月8日)は、日本の児童文学作家・評論家。本名同じ。 | ||
1927年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
15893 | 福田宏年 観音寺市 | Wikipedia |
福田 宏年(ふくだ ひろとし、1927年8月31日 - 1997年6月8日)は、日本の文芸評論家、ドイツ文学者。 | ||
1927年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
15894 | 浜野卓也 御殿場市 | Wikipedia |
浜野 卓也(はまの たくや、1926年1月5日 - 2003年8月10日)は、日本の児童文学作家・評論家。静岡県御殿場市出身。早稲田大学文学部国文科卒業。立教大学大学院修了。専攻は近代文学。 | ||
1926年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
15895 | 桐敷真次郎 千代田区 | Wikipedia |
桐敷 眞次郎(きりしき しんじろう、1926年8月31日 - )は、日本の建築史家・建築評論家。東京都千代田区東神田生まれ。東京都立大学名誉教授、工博。 | ||
1926年8月31日生まれ 8月31日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
15896 | 福永陽一郎 神戸市 | Wikipedia |
福永陽一郎(ふくなが よういちろう、1926年4月30日 - 1990年2月10日)は日本の指揮者、編曲家、音楽評論家。 | ||
1926年4月30日生まれ 4月30日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
15897 | 中野孝次 市川市 | Wikipedia |
中野 孝次(なかの こうじ、1925年(大正14年)1月1日 - 2004年(平成16年)7月16日)は日本の作家、ドイツ文学者、評論家。元國學院大學教授。 | ||
1925年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
15898 | 荻昌弘 文京区 | Wikipedia |
荻 昌弘(おぎ まさひろ、1925年8月25日 - 1988年7月2日)は映画評論家、料理研究家、オーディオ評論家。月曜ロードショーの解説者を長年務め、その落ち着いた語り口から、淀川長治、水野晴郎と並んで名解説者として知られた。身長165センチ、体重69キロ。 | ||
1925年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
15899 | 針生一郎 | Wikipedia |
針生 一郎(はりう いちろう、1925年12月1日 - 2010年5月26日)は、日本の美術評論家、文芸評論家。和光大学名誉教授。 | ||
1925年12月1日生まれ 12月1日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
15900 | 森本哲郎 | Wikipedia |
森本 哲郎(もりもと てつろう、1925年10月13日 - 2014年1月5日)は、日本の評論家。 | ||
1925年10月13日生まれ 10月13日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
15901 | 三島由紀夫 新宿区 | Wikipedia |
三島 由紀夫(みしま ゆきお、本名:平岡 公威(ひらおか きみたけ)、1925年(大正14年)1月14日 - 1970年(昭和45年)11月25日)は、日本の小説家・劇作家・随筆家・評論家・政治活動家・皇国主義者。血液型はA型[2]。戦後の日本文学界を代表する作家の一人であると同時に、ノーベル文学賞候補になるなど、日本語の枠を超え、海外においても広く認められた作家である[3][4]。『Esquire』誌の「世界の百人」に選ばれた初の日本人で、国際放送されたTV番組に初めて出演した日本人でもある[5]。 | ||
1925年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
15902 | 丸谷才一 | Wikipedia |
丸谷 才一(まるや さいいち、1925年(大正14年)8月27日 - 2012年(平成24年)10月13日)は、日本の小説家、文芸評論家、翻訳家、随筆家。 | ||
1925年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
15903 | 草柳大蔵 横浜市 | Wikipedia |
草柳 大蔵(くさやなぎ だいぞう、1924年(大正13年)7月18日 - 2002年(平成14年)7月22日)は日本の評論家、ノンフィクション作家、ジャーナリスト。妻はきもの研究家の石川あき(1927年- )。長女はテレビキャスターの草柳文恵。 | ||
1924年7月18日生まれ 7月18日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
15904 | 松橋忠光 | Wikipedia |
松橋 忠光(まつはし ただみつ、1924年11月30日 - 1998年12月11日)は、日本の警察官僚、評論家。元警視監。内村鑑三系無教会主義のクリスチャン。 | ||
1924年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
15905 | 三木鮎郎 千代田区 | Wikipedia |
三木 鮎郎(みき あゆろう、1924年6月26日 - 1997年6月6日)はジャズ評論家、司会者、放送作家、エッセイスト、翻訳家。本名は繁田文吾(しげた ぶんご)。 | ||
1924年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
15906 | 塩田丸男 下関市 | Wikipedia |
塩田 丸男(しおだ まるお 1924年7月27日 - )は、日本の作家・評論家である。 | ||
1924年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
15907 | 鍛冶千鶴子 阿蘇 | Wikipedia |
鍛冶 千鶴子(かじ ちづこ、1923年(大正12年)7月31日 - )は、日本の弁護士、評論家。 | ||
1923年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
15908 | 名越二荒之助 | Wikipedia |
名越 二荒之助(なごし ふたらのすけ、1923年3月14日 - 2007年4月11日)は、日本の学者、評論家。保守派の論客。元高千穂商科大学教授。元イオンド大学非常勤講師。 | ||
1923年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
15909 | 司馬遼太郎 大阪市 | Wikipedia |
司馬 遼太郎(しば りょうたろう、1923年(大正12年)8月7日 - 1996年(平成8年)2月12日)は、日本の小説家、ノンフィクション作家、評論家。本名、福田 定一(ふくだ ていいち)。大阪府大阪市生まれ。筆名の由来は「司馬遷に遼(はるか)に及ばざる日本の者(故に太郎)」から来ている。 | ||
1923年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
15910 | 司馬遼太郎 葛城市 | Wikipedia |
司馬 遼太郎(しば りょうたろう、1923年(大正12年)8月7日 - 1996年(平成8年)2月12日)は、日本の小説家、ノンフィクション作家、評論家。本名、福田 定一(ふくだ ていいち)。大阪府大阪市生まれ。筆名の由来は「司馬遷に遼(はるか)に及ばざる日本の者(故に太郎)」から来ている。 | ||
1923年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
15911 | 佐伯彰一 | Wikipedia |
佐伯 彰一(さえき しょういち、1922年〈大正11年〉4月26日 - 2016年〈平成28年〉1月1日)は、日本のアメリカ文学者、東京大学名誉教授、比較文学研究者、文芸評論家。 | ||
1922年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
15912 | 木田宏 | Wikipedia |
木田 宏(きだ ひろし、1922年(大正11年)2月22日 - 2005年(平成17年)6月27日)は、日本の官僚。元文部事務次官。教育評論家。妻は元文部事務次官・日高第四郎の娘。出生・出身は広島県とするものと和歌山県とするものがある。 | ||
1922年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
15913 | 山谷親平 あわら市 | Wikipedia |
山谷 親平(やまたに しんぺい、1922年 - 1984年11月28日)は、日本の評論家・ラジオパーソナリティ。福井県出身。日本において実質的な意味で初のラジオパーソナリティであったと言われている。 | ||
1922年生まれ 2月22日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
15914 | 青木茂 | Wikipedia |
青木 茂(あおき しげる、1922年(大正11年)10月29日 - 2016年(平成28年)1月27日)は、日本の経済学者、政治家。サラリーマン新党代表。元参議院議員。妻は生活経済評論家の青木淑子。次女はノンフィクション作家の青樹明子(1955年7月5日 - )。長男はテレビ朝日プロデューサーの青木吾朗(1958年12月21日 - )。 | ||
1922年10月29日生まれ 10月29日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
15915 | 犬養道子 新宿区 | Wikipedia |
犬養 道子(いぬかい みちこ、1921年4月20日 - )は、日本の評論家。元首相・犬養毅の孫。カトリック教会信徒。 | ||
1921年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
15916 | 藤原弘達 尾道市 | Wikipedia |
藤原 弘達(ふじわら ひろたつ、1921年〈大正10年〉7月31日 - 1999年〈平成11年〉3月3日)は、日本の政治学者、評論家。広島県尾道市生まれ。「ふじわら こうたつ」と呼ばれることが多い。福山誠之館中学、第六高等学校を経て、1945年(昭和20年)、東京大学法学部を卒業(政治学博士)。東京大学では、丸山眞男に師事。明治大学教授を務めた後政治評論家となり、きわめて攻撃的な独自の右翼的政治論評で一世を風靡した。 | ||
1921年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
15917 | 阿川弘之 広島市 | Wikipedia |
阿川 弘之(あがわ ひろゆき、1920年(大正9年)12月24日 - 2015年(平成27年)8月3日)は、日本の小説家、評論家。 | ||
1920年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
15918 | 阿川弘之 広島市 | Wikipedia |
阿川 弘之(あがわ ひろゆき、1920年(大正9年)12月24日 - 2015年(平成27年)8月3日)は、日本の小説家、評論家。 | ||
1920年12月24日生まれ 12月24日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
15919 | 大原恒一 福岡市 | Wikipedia |
大原 恆一(おおはら こういち、1920年(大正9年) - 1998年(平成10年)7月20日)は、日本のロシア文学者、評論家、翻訳家、実業家である。本名は大原嘉蔵。 | ||
1920年生まれ 12月24日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
15920 | 細川隆一郎 | Wikipedia |
細川 隆一郎(ほそかわ りゅういちろう、1919年1月1日 - 2009年8月25日)は、日本の政治記者・評論家・コメンテーター、タレント・ラジオパーソナリティである。第79代内閣総理大臣の細川護熙は遠い親戚関係に当たる。 | ||
1919年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
15921 | 加藤周一 | Wikipedia |
加藤 周一(かとう しゅういち、1919年(大正8年)9月19日 - 2008年(平成20年)12月5日)は日本の評論家。医学博士(専門は内科学、血液学)。妻は評論家・翻訳家の矢島翠。 | ||
1919年9月19日生まれ 9月19日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
15922 | 堀田善衛 高岡市 | Wikipedia |
堀田 善衛(ほった よしえ、1918年〈大正7年〉7月7日 - 1998年〈平成10年〉9月5日)は、日本の小説家、評論家。 | ||
1918年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
15923 | 中島河太郎 鹿児島市 | Wikipedia |
中島 河太郎(なかじま かわたろう、1917年6月5日 - 1999年5月5日)は日本のミステリー文学評論家、アンソロジスト、国文学者。ホラー・恐怖小説や怪奇色が強いミステリ小説にも造詣が深かった。本名は中嶋馨(なかじま かおる)。別名に小城魚太郎、石羽文彦、玉井一二三。 | ||
1917年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
15924 | 秋山ちえ子 | Wikipedia |
秋山 ちえ子(あきやま ちえこ、1917年(大正6年)1月12日 - 2016年(平成28年)4月6日)は、日本のラジオパーソナリティ、エッセイスト、評論家。本名、橘川ちゑ(きっかわ ちえ)。 | ||
1917年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
15925 | 大西巨人 福岡市 | Wikipedia |
大西 巨人(おおにし きょじん、1916年(大正5年)8月20日 - 2014年(平成26年)3月12日)は、福岡県福岡市出身の小説家・評論家。本名は同じく「巨人」と書いて「のりと」。マルクス主義の立場を堅持し、唯物論的観点から個人の尊厳を創作で追究した。小説・批評のいずれにおいても、常に主体を明確にした、論理性を重んじる文体を用いている。 | ||
1916年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
15926 | 宮崎吉政 札幌市 | Wikipedia |
宮崎 吉政(みやざき よしまさ、1915年8月8日 - 2006年3月3日)は、日本のジャーナリスト、政治評論家。 | ||
1915年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
15927 | 小島信夫 岐阜市 | Wikipedia |
小島 信夫(こじま のぶお、1915年(大正4年)2月28日 - 2006年(平成18年)10月26日)は、日本の小説家・評論家。 | ||
1915年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
15928 | 寺田透 横浜市 | Wikipedia |
寺田 透(てらだ とおる、1915年(大正4年)3月16日 - 1995年(平成7年)12月21日)は、日本の文芸評論家・フランス文学者。 | ||
1915年3月16日生まれ 3月16日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
15929 | 十返肇 | Wikipedia |
十返 肇(とがえり はじめ、1914年(大正3年)3月25日 - 1963年(昭和38年)8月28日)は、香川県出身の文芸評論家。本名は十返 一(とがえり はじめ)。 | ||
1914年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
15930 | 佐々木基一 | Wikipedia |
佐々木 基一(ささき きいち、1914年(大正3年)11月30日 - 1993年4月25日)は、日本の文芸評論家。本名・永井善次郎。 | ||
1914年生まれ 3月25日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
15931 | 駒田信二 | Wikipedia |
駒田 信二(こまだ しんじ、1914年1月14日 - 1994年12月27日)は、日本の作家、文芸評論家、中国文学者。 | ||
1914年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
15932 | 小松伸六 釧路市 | Wikipedia |
小松 伸六(こまつ しんろく、1914年9月28日 - 2006年4月20日)は、日本のドイツ文学者、文芸評論家。筆名・内海伸平。 | ||
1914年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
15933 | 郡司正勝 札幌市 | Wikipedia |
郡司 正勝(ぐんじ まさかつ、1913年7月7日 - 1998年4月15日)は日本の歌舞伎研究家、演劇評論家。早稲田大学名誉教授。 | ||
1913年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
15934 | 荒正人 | Wikipedia |
荒 正人(あら まさひと、1913年(大正2年)1月1日 - 1979年(昭和54年)6月9日)は、日本の文芸評論家。 | ||
1913年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
15935 | 吉田秀和 小樽市 | Wikipedia |
吉田 秀和(よしだ ひでかず、1913年(大正2年)9月23日 - 2012年(平成24年)5月22日)は、日本の音楽評論家、随筆家。 | ||
1913年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
15936 | 杉浦明平 田原市 | Wikipedia |
杉浦 明平(すぎうら みんぺい、1913年6月9日 - 2001年3月14日)は、日本の小説家、評論家。 | ||
1913年6月9日生まれ 6月9日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
15937 | 久保田正文 | Wikipedia |
久保田 正文(くぼた まさふみ、1912年9月28日 - 2001年6月6日)は、小説家、評論家。 | ||
1912年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
15938 | 武智鉄二 | Wikipedia |
武智 鉄二(たけち てつじ、旧字体:鐡二、大正元年(1912年)12月10日 - 昭和63年(1988年)7月26日)は、大阪市出身の日本の演劇評論家、演出家、映画監督。役者の型や口伝に影響されない狂言作者の意図に忠実な武智歌舞伎を世に問うたことで知られるほか、わいせつ図画公然陳列罪で起訴された「黒い雪裁判」の被告人の一人としても知られる。本名ははじめ武智 鐡二、のち西村 鐡二(にしむら– )、のち川口 鐡二(かわぐち– )。 | ||
1912年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
15939 | 福田恆存 文京区 | Wikipedia |
福田 恆存(ふくだ つねあり、1912年(大正元年)8月25日 - 1994年(平成6年)11月20日)は、日本の評論家、翻訳家、劇作家、演出家。1969年(昭和44年)から1983年(昭和58年)まで京都産業大学教授を務めた。1981年(昭和56年)より日本芸術院会員。名前は有職読みで「ふくだ こうそん」とも呼ばれる[2]。 | ||
1912年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
15940 | 中村光夫 | Wikipedia |
中村 光夫(なかむら みつお、1911年(明治44年)2月5日 - 1988年(昭和63年)7月12日)は、文芸評論家、作家。本名、木庭一郎(こば いちろう)。第6代日本ペンクラブ会長、文化功労者、日本芸術院会員。私小説批判で有名。 | ||
1911年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
15941 | 竹内好 佐久市 | Wikipedia |
竹内 好(たけうち よしみ、1910年(明治43年)10月2日 - 1977年(昭和52年)3月3日)は、日本の中国文学者。文芸評論家。魯迅の研究・翻訳や、日中関係論、日本文化などの問題をめぐり言論界で、多くの評論発言を行った。 | ||
1910年10月2日生まれ 10月2日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
15942 | 久野収 | Wikipedia |
久野 収(くの おさむ、1910年6月10日 - 1999年2月9日)は、日本の哲学者・評論家。 | ||
1910年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
15943 | 古波蔵保好 首里市 | Wikipedia |
古波蔵 保好(こはぐら ほこう・やすよし[2]、1910年3月23日 - 2001年8月30日[3])は、日本のエッセイスト、評論家。妻は服飾評論家の鯨岡阿美子[3]。 | ||
1910年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
15944 | 淀川長治 神戸市 | Wikipedia |
淀川 長治(よどがわ ながはる、1909年(明治42年)4月10日 - 1998年(平成10年)11月11日)は、日本の雑誌編集者、映画解説者、映画評論家。約32年にわたって「日曜洋画劇場」の解説を務め、ヨドチョーさん、ヨドさんの愛称のほか、その独特の語り口からサヨナラおじさんとして親しまれた。 | ||
1909年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
15945 | 野口久光 宇都宮市 | Wikipedia |
野口 久光(のぐち ひさみつ、1909年8月9日 - 1994年6月13日)は、日本の映画、ジャズ、ミュージカル評論家。画家、グラフィックデザイナー。生涯に1000点を超える映画ポスターを描いたと言われる。 | ||
1909年8月9日生まれ 8月9日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
15946 | 花田清輝 | Wikipedia |
花田 清輝(はなだ きよてる、1909年(明治42年)3月29日 - 1974年(昭和49年)9月23日)は、作家・文芸評論家。巧みなレトリックを駆使した文体を特徴とし、映画や演劇の評論も多く手がけ、日本のアヴァンギャルド芸術論の先駆的存在であった。 | ||
1909年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
15947 | 大岡昇平 | Wikipedia |
大岡 昇平(おおおか しょうへい、1909年(明治42年)3月6日 - 1988年(昭和63年)12月25日)は、日本の小説家・評論家・フランス文学の翻訳家・研究者。 | ||
1909年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
15948 | 安藤鶴夫 台東区 | Wikipedia |
安藤鶴夫(あんどう つるお、1908年(明治41年)11月16日 - 1969年(昭和44年)9月9日)は、小説家(直木賞受賞)。落語、文楽、歌舞伎、新劇の評論家であり演芸プロデューサーでもあった。本名、花島鶴夫。 | ||
1908年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
15949 | 小峰柳多 | Wikipedia |
小峰 柳多(こみね りゅうた、1908年9月3日 - 1974年5月29日)は、日本の政治家・経済評論家。元衆議院議員。群馬県碓氷郡出身。 | ||
1908年9月3日生まれ 9月3日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
15950 | 郡司信夫 | Wikipedia |
郡司 信夫(ぐんじ のぶお、1908年10月1日 - 1999年2月11日)は、栃木県出身のボクシング評論家。 | ||
1908年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
15951 | 宮本顕治 | Wikipedia |
宮本 顕治(みやもと けんじ、1908年(明治41年)10月17日 - 2007年(平成19年)7月18日)は、日本の政治家、文芸評論家。通称ミヤケン。 | ||
1908年10月17日生まれ 10月17日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
15952 | 清水幾太郎 中央区 | Wikipedia |
清水 幾太郎(しみず いくたろう、1907年7月9日 - 1988年8月10日)は、日本の社会学者、評論家。 | ||
1907年7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
15953 | 亀井勝一郎 函館市 | Wikipedia |
亀井 勝一郎(かめい かついちろう、1907年(明治40年)2月6日 - 1966年(昭和41年)11月14日)は、昭和期の文芸評論家、日本藝術院会員。 | ||
1907年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
15954 | 山本健吉 | Wikipedia |
山本 健吉(やまもと けんきち、1907年(明治40年)4月26日 - 1988年(昭和63年)5月7日)は、文芸評論家。本名は石橋貞吉。 | ||
1907年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
15955 | 新名丈夫 高松市 | Wikipedia |
新名 丈夫(しんみょう たけお、1906年(明治39年)11月3日 - 1981年(昭和56年)4月30日)は、日本の評論家、元毎日新聞記者。 | ||
1906年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
15956 | 杉靖三郎 堺市 | Wikipedia |
杉 靖三郎(すぎ やすさぶろう、1906年1月6日 - 2002年5月29日)は、日本の生理学者、医学評論家。 | ||
1906年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
15957 | 吉田留三郎 大阪市 | Wikipedia |
吉田 留三郎(よしだ とめさぶろう、1906年 - 1978年5月25日)は日本の評論家、上方芸能評論家。愛称は「留サン」。 | ||
1906年生まれ 1月6日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
15958 | 坂口安吾 新潟市 | Wikipedia |
坂口 安吾(さかぐち あんご、1906年(明治39年)10月20日 - 1955年(昭和30年)2月17日)は、日本の小説家、評論家、随筆家。本名は坂口 炳五(さかぐち へいご)。昭和の戦前・戦後にかけて活躍した近現代日本文学を代表する作家の一人である。新潟県新潟市出身。東洋大学印度哲学倫理学科卒業。アテネ・フランセでフランス語習得。純文学のみならず、歴史小説や推理小説も執筆し、文芸や時代風俗から古代歴史まで広範に材を採る随筆など、多彩な活動をした。 | ||
1906年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
15959 | 臼井吉見 安曇野市 | Wikipedia |
臼井 吉見(うすい よしみ、1905年6月17日 – 1987年7月12日)は、日本の編集者、評論家、小説家、日本藝術院会員。息子は映像作家の臼井高瀬。 | ||
1905年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
15960 | 奥平英雄 呉市 | Wikipedia |
奥平 英雄(おくだいら ひでお、1905年 -2000年 )は、日本美術史家・日本美術評論家。 | ||
1905年生まれ 6月17日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
15961 | 青江舜二郎 秋田市 | Wikipedia |
青江舜二郎(あおえ しゅんじろう、1904年11月26日 - 1983年4月30日)は、秋田県秋田市生まれの劇作家、評論家。本名は大嶋長三郎。 | ||
1904年11月26日生まれ 11月26日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
15962 | 中野好夫 | Wikipedia |
中野 好夫(なかの よしお、1903年(明治36年)8月2日 - 1985年(昭和60年)2月20日)は、日本の英文学者、評論家。英米文学翻訳者の泰斗であり、訳文の闊達さでも知られている。 | ||
1903年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
15963 | 中島健蔵 千代田区 | Wikipedia |
中島 健蔵(なかじま けんぞう、1903年(明治36年)2月21日 - 1979年(昭和54年)6月11日)は、フランス文学者、文芸評論家。ヴァレリーやボードレールなどを翻訳紹介する一方、当時まだ無名だった宮澤賢治の作品に光を当て、戦後はいわゆる進歩的知識人の一人として反戦平和運動に貢献すると共に、日本文芸家協会の再建や著作権保護、日中の文化交流に尽力した。中国切手の世界的なコレクターとしても有名である。 | ||
1903年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
15964 | 竹山道雄 | Wikipedia |
竹山 道雄(たけやま みちお、1903年7月17日 - 1984年6月15日)は、日本の評論家、ドイツ文学者、小説家。日本芸術院会員。第一高等学校教授、東京大学教養学部教授などを歴任した。 | ||
1903年7月17日生まれ 7月17日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
15965 | 加瀬俊一 | Wikipedia |
加瀬 俊一(かせ としかず、1903年(明治36年)1月12日 - 2004年(平成16年)5月21日)は、日本の外交官、外交評論家。第二次世界大戦前後に活躍し、国際連合加盟後初の国連大使や外務省顧問、内閣総理大臣顧問などを歴任した。外交評論家の加瀬英明は息子。 | ||
1903年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
15966 | 矢部貞治 鳥取市 | Wikipedia |
矢部 貞治(やべ ていじ、明治35年(1902年)11月9日 - 昭和42年(1967年)5月7日)は日本の政治学者、評論家。東京帝国大学法学部教授、拓殖大学総長などを歴任した。従三位勲一等。政治学博士。旧姓横山。 | ||
1902年11月9日生まれ 11月9日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
15967 | 小林秀雄 | Wikipedia |
小林 秀雄(こばやし ひでお、1902年(明治35年)4月11日 - 1983年(昭和58年)3月1日)は、日本の文芸評論家、編集者、作家。 | ||
1902年4月11日生まれ 4月11日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
15968 | 河上徹太郎 | Wikipedia |
河上 徹太郎(かわかみ てつたろう、1902年(明治35年)1月8日 - 1980年(昭和55年)9月22日)は日本の文芸評論家、音楽評論家である。日本芸術院会員、文化功労者。 | ||
1902年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
15969 | 大宅壮一 | Wikipedia |
大宅 壮一(おおや そういち、1900年(明治33年)9月13日 - 1970年(昭和45年)11月22日)とは、日本のジャーナリスト、ノンフィクション作家、評論家。妻は大宅壮一文庫の理事長を務めた大宅昌、三女はジャーナリストの大宅映子。 | ||
1900年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
15970 | 中井正一 竹原市 | Wikipedia |
中井 正一(なかい まさかず、1900年2月14日 - 1952年5月18日)は、日本の美学者、評論家、社会運動家。広島県竹原市出身で尾道市に育つ。 | ||
1900年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
15971 | 阪本勝 尼崎市 | Wikipedia |
阪本 勝(さかもと まさる、1899年10月15日 - 1975年3月22日)は、大正・昭和期日本の政治家、戯曲作家、美術評論家。衆議院議員(1期)、兵庫県知事(2期)を歴任。 | ||
1899年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
15972 | 川端康成 大阪市 | Wikipedia |
川端 康成(かわばた やすなり、1899年(明治32年)6月14日 - 1972年(昭和47年)4月16日)は、日本の小説家、文芸評論家。大正から昭和の戦前・戦後にかけて活躍した近現代日本文学の頂点に立つ作家の一人である。大阪府出身。東京帝国大学国文学科卒業。ノーベル賞受賞者。 | ||
1899年6月14日生まれ 6月14日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
15973 | 木内信胤 | Wikipedia |
木内 信胤(きうち のぶたね、1899年7月30日 - 1993年12月5日)は、日本の経済評論家。 | ||
1899年7月30日生まれ 7月30日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
15974 | 宮本百合子 | Wikipedia |
宮本 百合子(みやもと ゆりこ、1899年(明治32年)2月13日 - 1951年(昭和26年)1月21日)は昭和期の小説家、評論家。旧姓は中條(ちゅうじょう)、本名はユリ。日本女子大学英文科中退。17歳の時に『貧しき人々の群』で文壇に登場、天才少女として注目を集め、その後もプロレタリア文学の作家、民主主義文学のリーダー、左翼運動家として活動した。日本共産党元委員長宮本顕治の妻で、宮本と共に投獄、執筆禁止などを繰り返した。 | ||
1899年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
15975 | 石川淳 新宿区 | Wikipedia |
石川 淳(いしかわ じゅん、1899年(明治32年)3月7日 - 1987年(昭和62年)12月29日)は、日本の小説家、文芸評論家、翻訳家。東京府浅草区生まれ。無頼派、独自孤高の作家とも呼ばれ、エッセイでは夷斎先生の名で親しまれた。本名淳(きよし)。 | ||
1899年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
15976 | 本多顕彰 名古屋市 | Wikipedia |
本多 顕彰(ほんだ あきら/けんしょう、1898年10月7日 - 1978年6月30日)は、日本の英文学者、評論家、浄土真宗の僧侶。 | ||
1898年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
15977 | 橋爪檳榔子 | Wikipedia |
橋爪 檳榔子(はしづめ びんろうじ、1897年8月 - 1963年11月8日)は、日本の医師、薬学者、日本における医療評論家の先駆者とされる。本名は恵(めぐみ)。男性。 | ||
1897年8月生まれ 8月7日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
15978 | 板垣直子 | Wikipedia |
板垣 直子(いたがき なおこ、1896年11月18日 - 1977年1月21日)は、日本の文芸評論家、日本近代文学研究家。青森県北津軽郡栄村湊(現五所川原市)に平山兼吉の次女「なを」として生まれる。青森県立弘前高等女学校、日本女子大学校英文科卒、1921年、東京帝国大学の第一回女子聴講生となる。美学、哲学を聴講。美術評論家の板垣鷹穂と結婚。夏目漱石などについて多くの著述を行った。 | ||
1896年11月18日生まれ 11月18日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
15979 | 芳川赳 島原市 | Wikipedia |
芳川 赳(よしかわ たけし、1895年10月20日 - 1951年7月9日)は、美術評論家、作家。 | ||
1895年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
15980 | 江戸川乱歩 名張市 | Wikipedia |
江戸川 乱歩(えどがわ らんぽ、旧字体:江戶川 亂步、男性、1894年(明治27年)10月21日 - 1965年(昭和40年)7月28日)は、大正から昭和期にかけて主に推理小説を得意とした小説家・推理作家である。また、戦後は推理小説専門の評論家としても健筆を揮った。実際に探偵として、岩井三郎探偵事務所(ミリオン資料サービス)に勤務していた経歴を持つ。 | ||
1894年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
15981 | 三宅周太郎 | Wikipedia |
三宅 周太郎(みやけ しゅうたろう、1892年(明治25年)7月22日 - 1967年(昭和42年)2月14日)は、演劇評論家。媚びぬ劇評に徹し、また、文楽の興隆に尽くした。 | ||
1892年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
15982 | 倉田百三 庄原村 | Wikipedia |
倉田 百三(くらた ひゃくぞう、1891年(明治24年)2月23日 - 1943年(昭和18年)2月12日)は、大正、昭和初期に活躍した日本の劇作家、評論家。広島県庄原市には、倉田百三文学館がある(所在地:庄原市 西本町二丁目20-10)。 | ||
1891年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
15983 | 広津和郎 | Wikipedia |
広津 和郎(廣津 和郎、ひろつ かずお、1891年(明治24年)12月5日 - 1968年(昭和43年)9月21日)は、日本の小説家、文芸評論家、翻訳家である。明治期に活動した硯友社の小説家・広津柳浪の子。 | ||
1891年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
15984 | 青野季吉 | Wikipedia |
青野 季吉(あおの すえきち、1890年(明治23年)2月24日 - 1961年(昭和36年)6月23日)は日本の文芸評論家。 | ||
1890年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
15985 | 岸田國士 四谷区 | Wikipedia |
岸田 國士(きしだ くにお、1890年(明治23年)11月2日 - 1954年(昭和29年)3月5日)は、日本の劇作家・小説家・評論家・翻訳家・演出家。 | ||
1890年11月2日生まれ 11月2日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
15986 | 小汀利得 出雲市 | Wikipedia |
小汀 利得(おばま としえ、1889年12月3日 - 1972年5月28日)は、日本のジャーナリスト、時事評論家。第二次世界大戦前は中外商業新報紙(後の日本経済新聞)の経済部長、編集局長、社長を歴任、戦後はTBSテレビの座談会番組「時事放談」のレギュラー出演者として有名だった。なお名前はしばしば「リトク」と呼ばれた。 | ||
1889年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
15987 | 一氏義良 松江市 | Wikipedia |
一氏 義良(いちうじ よしなが、1888年6月11日 - 1952年2月21日)は、日本の美術評論家。 | ||
1888年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1888年生まれの人 | ||
15988 | 小宮豊隆 みやこ町 | Wikipedia |
小宮 豊隆(こみや とよたか、1884年(明治17年)3月7日 - 1966年(昭和41年)5月3日)は日本の独文学者、文芸評論家、演劇評論家、日本学士院会員。 | ||
1884年3月7日生まれ 3月7日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
15989 | 内藤濯 熊本市 | Wikipedia |
内藤 濯(ないとう あろう、1883年7月7日 - 1977年9月19日)は、フランス文学者、評論家、翻訳家、エッセイスト。サン=テグジュペリのLe Petit Prince(直訳すると「小さな大公」)を『星の王子さま』と訳したことで知られる。 | ||
1883年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
15990 | 丸山幹治 長野市 | Wikipedia |
丸山 幹治(まるやまかんじ、男性、明治13年(1880年)5月2日 - 昭和30年(1955年)8月16日) は、ジャーナリスト・政治評論家。 号・侃堂。 | ||
1880年5月2日生まれ 5月2日生まれの人  出身の1880年生まれの人 | ||
15991 | 正宗白鳥 備前市 | Wikipedia |
正宗 白鳥(まさむね はくちょう、1879年(明治12年)3月3日 - 1962年(昭和37年)10月28日)は、明治 から昭和にかけて活躍した小説家、劇作家、文学評論家。本名は正宗 忠夫(まさむね ただお)。 | ||
1879年3月3日生まれ 3月3日生まれの人  出身の1879年生まれの人 | ||
15992 | 櫻井天壇 五泉市 | Wikipedia |
櫻井 天壇(さくらい てんだん、1879年(明治12年)10月18日 - 1933年(昭和8年)9月10日)は、日本のドイツ文学者、文芸評論家、翻訳家。元第八高等学校独語主任教授。会津八一の先輩で義弟。本名は櫻井 政隆(さくらい まさたか)。 | ||
1879年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1879年生まれの人 | ||
15993 | 近松秋江 | Wikipedia |
近松秋江(ちかまつ しゅうこう、1876年(明治9年)5月4日 - 1944年(昭和19年)4月23日)は、日本の小説家、評論家。岡山県生まれ。本名は徳田丑太郎。17歳のとき、浩司と改名。 | ||
1876年5月4日生まれ 5月4日生まれの人  出身の1876年生まれの人 | ||
15994 | 樋口龍峡 飯田市 | Wikipedia |
樋口 龍峡(ひぐち りゅうきょう、1875年5月14日 - 1929年6月6日)は、評論家、社会学者、政治家。 本名は樋口秀雄、別号は暁雪。1909年に文芸革新会を興し、自然主義批判の文芸評論家として活躍した一方で、1915年には衆議院議員に当選し、政治家としても活動した。 | ||
1875年5月14日生まれ 5月14日生まれの人  出身の1875年生まれの人 | ||
15995 | 斎藤緑雨 鈴鹿市 | Wikipedia |
斎藤 緑雨(さいとう りょくう 齋藤緑雨、1868年1月24日(慶応3年12月30日) - 1904年(明治37年)4月13日)は、明治時代の小説家、評論家。本名・賢(まさる)。「正直正太夫」をはじめ、「江東みどり」「登仙坊」など別名も多数ある。幸田露伴がつけたという戒名は「春暁院緑雨醒客」。 | ||
1868年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1868年生まれの人 | ||
15996 | 内田魯庵 | Wikipedia |
内田 魯庵(うちだ ろあん、1868年4月27日(慶応4年4月5日) - 1929年(昭和4年)6月29日)は、明治期の評論家、翻訳家、小説家。本名貢(みつぎ)。別号不知庵(ふちあん)、三文字屋金平(さんもんじやきんぴら)など。江戸下谷車坂六軒町(現東京都台東区)生まれ。洋画家内田巌は長男。孫(巌の娘)に翻訳家の内田莉莎子。 | ||
1868年4月27日生まれ 4月27日生まれの人  出身の1868年生まれの人 | ||
15997 | 後藤宙外 大仙市 | Wikipedia |
後藤 宙外(ごとう ちゅうがい、1867年1月27日[注釈 1](慶応2年12月22日[注釈 2][2]) - 1938年(昭和13年)6月12日)は、明治後期から昭和初期に活躍した小説家、評論家。本名寅之助。 | ||
1867年1月27日生まれ 1月27日生まれの人  出身の1867年生まれの人 | ||
15998 | 夏目漱石 文豪 | Wikipedia |
夏目 漱石(なつめ そうせき、1867年2月9日(慶応3年1月5日) - 1916年(大正5年)12月9日)は、日本の小説家、評論家、英文学者。本名、夏目 金之助(なつめ きんのすけ)。江戸の牛込馬場下横町(現在の東京都新宿区喜久井町)出身。俳号は愚陀仏。 | ||
1867年2月9日生まれ 2月9日生まれの人  出身の1867年生まれの人 | ||
15999 | 森鴎外 津和野町 | Wikipedia |
森 鷗外(もり おうがい、1862年2月17日(文久2年1月19日) - 1922年(大正11年)7月9日)は、日本の明治・大正期の小説家、評論家、翻訳家、陸軍軍医(軍医総監=中将相当)、官僚(高等官一等)。位階勲等は従二位・勲一等・功三級・医学博士・文学博士。本名は森 林太郎(もり りんたろう)。 | ||
1862年2月17日生まれ 2月17日生まれの人  出身の1862年生まれの人 | ||
16000 | 坪内逍遥 美濃加茂市 | Wikipedia |
坪内 逍遥(つぼうち しょうよう、旧字体:坪內逍遙、1859年6月22日(安政6年5月22日) - 1935年(昭和10年)2月28日)は、日本の小説家、評論家、翻訳家、劇作家。小説家としては主に明治時代に活躍した。代表作に『小説神髄』『当世書生気質』およびシェイクスピア全集の翻訳があり、近代日本文学の成立や演劇改良運動に大きな影響を与えた。本名は坪内 雄蔵(つぼうち ゆうぞう)。別号に「朧ろ月夜に敷くものぞなき」の古歌にちなんだ春のやおぼろ(春廼屋朧)、春のや主人など。俳句も詠んだ。 | ||
1859年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1859年生まれの人 | ||
16001 | 栗山英樹 小平市 | Wikipedia |
栗山 英樹(くりやま ひでき、1961年4月26日 - )は、東京都小平市出身の元プロ野球選手(外野手、右投両打)、監督、野球解説者・評論家、スポーツジャーナリスト・スポーツライター、大学教授。 | ||
16002 | 麻生香太郎 大阪市 | Wikipedia |
麻生 香太郎(あそう こうたろう、10月7日 - )は、日本の作詞家・音楽評論家・エンターテインメント評論家。大阪府大阪市曾根崎生まれ、兵庫県出身。 | ||
16003 | スージー鈴木 東大阪市 | Wikipedia |
スージー鈴木(スージーすずき、Suzie Suzuki、1966年生まれ)は、日本の音楽評論家・野球評論家(野球音楽評論家・野球文化評論家)・ラジオパーソナリティ・アマチュア音楽家・M-1評論家・大学講師。大阪府東大阪市出身。 | ||
16004 | 林雄介 岐阜市 | Wikipedia |
林 雄介(はやし ゆうすけ、8月22日 - )は、日本の作家、評論家。元農水官僚。専門は、政治評論、地域振興、立法学入門など。官僚としての勤務経験から、内閣法制局の審査実務や質問主意書の実務等を専門分野とする。最終学歴、経済学修士(早稲田大学)。 | ||
16005 | 野島博之 四日市市 | Wikipedia |
野島 博之(のじま ひろゆき)は、日本の歴史評論家、予備校講師。学研プライムゼミ特任講師。 | ||
16006 | デーモン閣下 渋谷区 | Wikipedia |
デーモン閣下(デーモンかっか、自称紀元前98038年11月10日 - 、英語表記:His Excellency Demon、二人称はYour Excellency Demon)は、ミュージシャン・マルチタレント・ジャーナリスト・好角家(相撲評論家)・広島東洋カープファン。 | ||
16007 | 兵頭二十八 長野市 | Wikipedia |
兵頭 二十八(ひょうどう にそはち、本名・斉藤 浩、1960年 - )は、日本の軍事評論家、「よろずライター」。但し兵頭自身は「軍学者」を自称している。北海道函館市在住。 |
宗教家・思想家・運動家
16008 | 矢澤一輝 飯田市 | Wikipedia |
北京五輪では結果をのこせなかったものの、ロンドンではカヌースラローム初の9位入賞。兄妹ともにすごい経歴ですね。気になる僧侶の道へと進むことは大学4年のときに決めていたそうです。駿河台大出、昭和飛行機工業。1メートル56、52キロ。23歳。長野県出身。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
1989年3月4日生まれ 3月4日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
16009 | 仁藤夢乃 町田市 | Wikipedia |
仁藤 夢乃(にとう ゆめの、1989年12月19日 - )は、日本の社会活動家。一般社団法人Colabo、女子高生サポートセンターColabo代表。妹は元AKB48の仁藤萌乃。 | ||
1989年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
16010 | 我那覇真子 名護市 | Wikipedia |
我那覇 真子(がなは まさこ、1989年8月10日 - )は、政治活動家、予備自衛官。「琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会」代表運営委員、日本文化チャンネル桜沖縄支局キャスター、元編集者。 沖縄県名護市出身。父は、琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会の運営委員の我那覇隆裕。「県政奪還! 世直し自分直し沖縄庶民の会の共同代表我那覇隆夫は隆裕の兄、真子の伯父。ソーキそばの元祖を名乗る丸隆そばの創業者であり、名護市議(1970-1986)を務めた我那覇隆光は、隆夫、隆裕の父。 自由民主党所属の元衆議院議員である嘉数知賢は、隆夫、隆裕と異父兄弟である。 | ||
1989年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
16011 | 三浦明利 | Wikipedia |
三浦 明利(みうら あかり、女性、1983年 - )は、奈良県出身の日本の浄土真宗の僧侶(光明寺21世住職)、シンガーソングライター。 | ||
1983年生まれ 8月10日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
16012 | 杉山文野 新宿区 | Wikipedia |
杉山 文野(すぎやま ふみの、1981年8月10日 - )は、日本のトランスジェンダー活動家である。東京都新宿区出身。 | ||
1981年8月10日生まれ 8月10日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
16013 | 今城良瑞 大阪市 | Wikipedia |
1971年3月20日生まれ。真言宗の僧侶。真言宗中山寺派大本山中山寺所属/保護司/一般社団法人メッターの理事長として、機能不全家庭の問題に取り組み、保育所を運営。数多くの虐待を受けて育った青少年の相談に乗ってきた。著書に『ボクらの仏教(PHP研究所)がある。 | ||
1971年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
16014 | 高遠菜穂子 千歳市 | Wikipedia |
高遠 菜穂子(たかとお なほこ、1970年1月14日 - )は、日本のボランティア活動家。 | ||
1970年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
16015 | 福本康之 伊丹市 | Wikipedia |
福本 康之(ふくもと やすゆき 1969年5月25日 - )は、日本の音楽学者、僧侶。専門領域は、仏教音楽および儀礼。 | ||
1969年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
16016 | 富永秀一 福山市 | Wikipedia |
富永 秀一(とみなが しゅういち、1967年8月27日 - )は、愛知県豊明市在住の環境ジャーナリスト、環境思想家、講演講師。広島県福山市出身。血液型O型。広島大学附属中学校・高等学校、中央大学法学部法律学科卒業。豊明市議会議員。 | ||
1967年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
16017 | 上祐史浩 久留米市 | Wikipedia |
上祐 史浩(じょうゆう ふみひろ、1962年(昭和37年)12月17日 - )は、元受刑者、ひかりの輪代表。アーレフ(現Aleph・旧オウム真理教)元代表。 | ||
1962年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
16018 | 亀井眞樹 横浜市 | Wikipedia |
亀井 眞樹(かめい まさき、1961年11月12日 - )は、日本の医師、統合医療評論家、臨床思想家。神奈川県横浜市出身。 | ||
1961年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
16019 | 森村修 | Wikipedia |
森村 修(もりむら おさむ、1961年7月21日 - )は、日本の哲学者、思想家。文学博士(哲学)。法政大学国際文化学部教授。群馬県生まれ。専門はフッサール現象学、フランス現代思想、応用倫理学、近代日本哲学、芸術哲学。無類の猫好きとして知られる。 | ||
1961年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
16020 | 飯田エリ子 横浜市 | Wikipedia |
飯田 エリ子(いいだ えりこ、1961年1月18日 - )は元オウム真理教幹部。神奈川県横浜市出身。血液型はO型。ホーリーネームは始めラクシュミー、後にサクラー。 | ||
1961年1月18日生まれ 1月18日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
16021 | 大庭桂 | Wikipedia |
大庭 桂(おおば けい、1957年 - )は、熊本県出身の小説家。福井県勝山市平泉寺町在住。神職の資格も持つ。児童文学のほか、翻訳などを手掛ける。ウェブサイト『たじみより』にて「おばけつぶやき帳」を投稿。 建築家・吉田桂二(よしだけいじ)氏と親交が深く、「夢屋ものがたり」「恋歌」とも氏との親交のなかで生まれた作品である。 | ||
1957年生まれ 1月18日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
16022 | 大川隆法 吉野川市 | Wikipedia |
大川 隆法(おおかわ りゅうほう、1956年(昭和31年)7月7日 - )は、日本の宗教家。幸福の科学グループ創始者 兼 総裁。 | ||
1956年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
16023 | 玄侑宗久 | Wikipedia |
玄侑 宗久(げんゆう そうきゅう、1956年4月28日 - )は日本の小説家、臨済宗の僧侶。福島県在住。東日本大震災復興構想会議委員。 | ||
1956年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
16024 | 村上博行 上湧別町 | Wikipedia |
村上 博行(むらかみ ひろゆき、1955年3月31日 - )は全国犯罪被害者支援NPOギヴアンドギヴ代表。 | ||
1955年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
16025 | 池田博正 | Wikipedia |
池田 博正(いけだ ひろまさ、1953年4月28日 - )は、日本の宗教家。東京都出身。慶應義塾大学卒業。新宗教団体創価学会副理事長。創価学会インタナショナル副会長。 | ||
1953年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
16026 | 山平重樹 | Wikipedia |
山平 重樹(やまだいら しげき、1953年 - )は、日本のフリーライター。山形県出身。法政大学文学部卒業。学生時代は右派学生組織・日本学生同盟の運動家であった。アウトローものを得意とし、ルポ、小説、ノンフィクション、漫画原作など多数の著書がある。 | ||
1953年生まれ 4月28日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
16027 | 新島襄 | Wikipedia |
新島襄 D・C・グリーン J.D.デイヴィス 沢山保羅 松山高吉 市川栄之助 宮川経輝 海老名弾正 小崎弘道 | ||
1952年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
16028 | 織田無道 厚木市 | Wikipedia |
織田 無道(おだ むどう、本名:織田礼介、1952年8月8日 - )は、日本の僧侶、タレント。 | ||
1952年8月8日生まれ 8月8日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
16029 | 古賀伸明 北九州市 | Wikipedia |
古賀 伸明(こが のぶあき、1952年(昭和27年) - )は、日本の労働運動家。前日本労働組合総連合会会長。福岡県出身。宮崎大学工学部卒業。 | ||
1952年生まれ 8月8日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
16030 | 若林義春 品川区 | Wikipedia |
若林 義春(わかばやし よしはる、1950年7月26日- )は日本の政治運動家。日本共産党東京都委員会委員長。党幹部会委員。党中央委員。文化・知識人委員会委員長。 | ||
1950年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
16031 | 中沢新一 | Wikipedia |
中沢 新一(なかざわ しんいち、1950年5月28日 - )は、日本の人類学者、思想家、宗教学者。明治大学特任教授/野生の科学研究所所長。多摩美術大学美術学部芸術学科客員教授。 | ||
1950年5月28日生まれ 5月28日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
16032 | 植垣康博 島田市 | Wikipedia |
植垣 康博(うえがき やすひろ、1949年1月2日 - )は連合赤軍の元活動家。現在は静岡市葵区で「スナック・バロン」を経営。 | ||
1949年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
16033 | 林田好文 | Wikipedia |
林田 好文(はやしだ よしふみ、1949年3月2日 - 2009年11月頃)は、日本の右翼系政治活動家。新右翼系の政治団体である維新政党・新風に所属し、各種選挙に立候補するなど積極的に政治活動を行っていた。 | ||
1949年3月2日生まれ 3月2日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
16034 | 加藤能敬 刈谷市 | Wikipedia |
加藤 能敬(かとう よしたか、1949年 - 1972年1月4日)は、日本の革命運動家。連合赤軍メンバー。 | ||
1949年生まれ 3月2日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
16035 | 川口高風 名古屋市 | Wikipedia |
川口 高風 (かわぐち こうふう、1948年3月 - )は、愛知県名古屋市出身の日本の曹洞宗の僧侶、法持寺住職。愛知学院大学教授。専門は日本禅宗史。(博士 (仏教学)) | ||
1948年3月生まれ 3月2日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
16036 | 和光晴生 仙台市 | Wikipedia |
和光 晴生(わこう はるお、1948年6月12日 - )は日本の新左翼活動家。日本赤軍元メンバー。 | ||
1948年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
16037 | 魚谷哲央 | Wikipedia |
魚谷 哲央(うおたに てつおう、1948年1月30日 - )は、日本の政治活動家。維新政党・新風初代・3代代表。現在は同京都府本部代表。 | ||
1948年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
16038 | 岡本公三 芦北町 | Wikipedia |
岡本 公三(おかもと こうぞう、1947年12月7日 - )は、日本の新左翼系テロリストで、元日本赤軍メンバーの一人。よど号グループの岡本武は次兄。 | ||
1947年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
16039 | 秋田明大 呉市 | Wikipedia |
秋田 明大(あきた あけひろ、(あきた めいだい)、 1947年1月2日- )は、日大紛争時の日大全共闘議長。元・全国全共闘連合副議長。広島県安芸郡倉橋町(合併により呉市に編入)出身。 | ||
1947年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
16040 | 丸屋真也 | Wikipedia |
丸屋 真也(まるや しんや、1947年 - )は日本の牧師。臨床心理学博士、牧会学博士。 | ||
1947年生まれ 1月2日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
16041 | 松平實胤 名古屋市 | Wikipedia |
松平 實胤(まつだいら じついん、1946年7月28日 - )は、愛知県名古屋市出身の日本の真言宗智山派の僧侶で愛知県犬山市犬山寂光院の住職。 | ||
1946年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
16042 | 松本健一 | Wikipedia |
松本 健一(まつもと けんいち、1946年1月22日 - 2014年11月27日)は、日本の評論家、思想家、作家、歴史家、思想史家。麗澤大学経済学部教授。 | ||
1946年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
16043 | 松倉悦郎 | Wikipedia |
松倉 悦郎(まつくら えつろう、1946年1月24日 - )は、元フジテレビアナウンサー、現在は浄土真宗本願寺派の僧侶。僧としての名は「結城思聞(ゆうき・しもん)」。義父は仏教学者の結城令聞。 | ||
1946年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
16044 | 後藤俊彦 | Wikipedia |
後藤 俊彦(ごとう としひこ、1945年(昭和20年) - )は高千穂神社宮司。 | ||
1945年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
16045 | 頼富本宏 | Wikipedia |
頼富 本宏(よりとみ もとひろ、1945年4月14日 - 2015年3月30日)は、日本の仏教学者(密教学専攻)、僧侶(東寺真言宗・実相寺住職)。種智院大学密教資料研究所所長・学術顧問。種智院大学名誉教授・元学長。空海研究、曼荼羅思想研究に加え、インド・チベットの密教遺跡の現地調査も数度行っている。 | ||
1945年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
16046 | 森田必勝 四日市市 | Wikipedia |
森田 必勝(もりた まさかつ、1945年(昭和20年)7月25日 - 1970年(昭和45年)11月25日)は、日本の政治活動家。三島由紀夫が結成した「楯の会」の第二代学生長。三島と共に、憲法改正のための自衛隊の決起(クーデター)を呼びかけた後に割腹自殺をした青年である(詳細は三島事件を参照)。 | ||
1945年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
16047 | 荒岱介 野田市 | Wikipedia |
荒 岱介(あら たいすけ、1945年6月26日 - 2011年5月3日)は、日本の左翼活動家。BUND(ブント、旧戦旗・共産主義者同盟、通称「日向派」「荒派」)元代表。千葉県東葛飾郡関宿町生まれ。組織名は日向翔、赤目猫蔵。 | ||
1945年6月26日生まれ 6月26日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
16048 | 又吉イエス 宜野湾市 | Wikipedia |
又吉 イエス(またよし イエス、1944年2月5日 - )は、日本の政治活動家。世界経済共同体党代表。本名は又吉 光雄(またよし みつお)。自らを「唯一神、又吉光雄・イエス・キリスト」(ゆいつしん・またよし みつお・イエス・キリスト)と称し、政治活動などを行っている。 | ||
1944年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
16049 | ケンジ・ステファン・スズキ | Wikipedia |
ケンジ・ステファン・スズキ(Kenji Stefan Suzuki、日本名:鈴木健司、1944年 - )は、社会起業家、環境活動家。S.R.A.Denmark代表、風のがっこう代表。 | ||
1944年9月生まれ 9月5日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
16050 | 持丸博 水戸市 | Wikipedia |
持丸 博(もちまる ひろし、1943年(昭和18年) - 2013年(平成25年)9月24日)は茨城県水戸市出身の政治活動家。民族主義者。三島由紀夫の結成した「楯の会」の初代学生長。結婚後に姓が変わり、松浦博となった。 | ||
1943年生まれ 9月5日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
16051 | 組坂繁之 小郡市 | Wikipedia |
組坂 繁之(くみさか しげゆき、1943年2月25日 - )は、日本の部落解放・社会運動家。1990年代後半から2011年現在までに至り部落解放同盟の最高指導者として活動を続けている。九州大谷短期大学ならびに折尾女子経済短期大学の各講師。 | ||
1943年2月25日生まれ 2月25日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
16052 | 高倉洋彰 朝倉市 | Wikipedia |
高倉 洋彰(たかくら ひろあき、1943年5月11日 - )は日本の考古学者。観世音寺副住職。僧名・石田琳彰。 | ||
1943年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
16053 | 大三輪龍彦 鎌倉市 | Wikipedia |
大三輪 龍彦(おおみわ たつひこ、1942年 - 2006年6月27日)は、日本の考古学者。元鶴見大学教授。浄光明寺住職。 | ||
1942年生まれ 5月11日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
16054 | 塩見孝也 尾道市 | Wikipedia |
塩見 孝也(しおみ たかや、1941年5月22日 - )は、日本の新左翼活動家。元赤軍派議長、最高指導者。「日本のレーニン」と呼ばれた。 | ||
1941年5月22日生まれ 5月22日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
16055 | 柄谷行人 尼崎市 | Wikipedia |
柄谷 行人(からたに こうじん、1941年8月6日 - )は日本の哲学者、思想家、文学者、文芸評論家。本名は柄谷 善男(よしお)。兵庫県尼崎市出身。 | ||
1941年8月6日生まれ 8月6日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
16056 | 細川景一 稲沢市 | Wikipedia |
細川 景一(ほそかわ けいいつ、1940年11月 - )は、愛知県中島郡平和村(現、稲沢市)出身の日本の臨済宗妙心寺派の僧侶。元同派の宗務総長、元学校法人花園学園理事長、花園大学学長、花園大学国際禅学研究所所長(兼任)、財団法人禅文化研究所理事長、所長、東京都世田谷区の龍雲寺住職。 | ||
1940年11月生まれ 11月6日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
16057 | 黒田朔 岸和田市 | Wikipedia |
黒田 朔(くろだ さく、1940年 - )は、日本の牧師。福岡県出身、大阪府岸和田市育ち。 | ||
1940年生まれ 11月6日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
16058 | ダニイル(主代郁夫) | Wikipedia |
府主教ダニイル(俗名:主代郁夫 - ぬしろいくお、1938年9月5日 - )は、日本ハリストス正教会の首座主教。正式な称号は「東京の大主教・全日本の府主教」。「ダニイル」は聖名であり、「モスクワの大公聖ダニイル」を記憶する。聖名日は9月12日。 | ||
1938年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
16059 | 千田次郎 | Wikipedia |
千田次郎(ちだじろう、1938年 - )は日本の牧師、説教家、伝道者、神学校教師。山形県米沢市を拠点にして日本中で活躍している牧師である。 | ||
1938年生まれ 9月5日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
16060 | 梅林宏道 洲本市 | Wikipedia |
梅林 宏道(うめばやし ひろみち、1937年9月1日 - )は、平和運動家。NPO法人ピースデポ代表。工学博士。兵庫県洲本市出身。 | ||
1937年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
16061 | 池口恵観 東串良町 | Wikipedia |
池口 恵観(いけぐち えかん、1936年11月15日 - )は、単立烏帽子山最福寺法主。高野山真言宗[2]・鹿児島高野山・最福寺 住職。高野山真言宗大僧正・伝灯大阿闍梨。俗名・鮫島 正純(さめじま まさずみ)。現総理である安倍晋三など多くの政治家と親交があることから永田町の怪僧の渾名がある。[3]サウスチャイナ・モーニング・ポストは暴力団関係者であり、指定暴力団住吉会や指定暴力団九州誠道会と密接な関係にあると報じた[4] | ||
1936年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
16062 | 玉井義臣 | Wikipedia |
玉井 義臣(たまい よしおみ、1935年2月6日 – )は、日本の社会運動家、教育者。「あしなが育英会」創始者・会長、「心塾」創立者・塾長。 | ||
1935年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
16063 | 黒川紀章 | Wikipedia |
黒川 紀章(くろかわ きしょう、本名:くろかわ のりあき、1934年4月8日 - 2007年10月12日)は、日本の建築家(一級建築士)、思想家、実業家、政治活動家。株式会社黒川紀章建築都市設計事務所代表取締役社長を務めた。日本芸術院会員。1986年に建築界のノーベル賞と言われるフランス建築アカデミーのゴールドメダルを受賞した。 | ||
1934年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
16064 | 青山俊董 一宮市 | Wikipedia |
青山 俊董(あおやま しゅんどう、昭和8年(1933年) - )は現代日本の曹洞宗の尼僧。愛知専門尼僧堂堂長。 | ||
1933年生まれ 4月8日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
16065 | 岸田秀 | Wikipedia |
岸田 秀(きしだ しゅう 1933年12月25日-)は、日本の心理学者、精神分析学者、思想家、エッセイスト、和光大学名誉教授。主著に『ものぐさ精神分析』。翻訳書も多数著している。新しい歴史教科書をつくる会の賛同者として、産経新聞にコメントを寄せたことがある。妻の由美は、文化人類学者の船曳建夫の実姉。 | ||
1933年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
16066 | 浅井昭衛 | Wikipedia |
浅井 昭衛(あさい しょうえい1931年11月30日 - )は、日本の宗教法人顕正会(公称は冨士大石寺顕正会)の会長。宗教家。 | ||
1931年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
16067 | 濱尾文郎 | Wikipedia |
濱尾 文郎(はまお ふみお、1930年3月9日 - 2007年11月8日)は、カトリック教会の枢機卿。洗礼名は「ステファノ」。東京都出身。 | ||
1930年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
16068 | 秋谷栄之助 | Wikipedia |
秋谷 栄之助(あきや えいのすけ、1930年(昭和5年)7月15日 - )は、日本の宗教家。創価学会元会長(第5代)。 | ||
1930年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
16069 | 松長有慶 高野町 | Wikipedia |
松長 有慶(まつなが ゆうけい、1929年(昭和4年)7月21日 - )は日本の宗教家。高野山真言宗の僧侶。僧階・大僧正。高野山・補陀落院住職。高野山大学名誉教授、元同大学学長。21世紀高野山医療フォーラム名誉会長。高野山真言宗総本山金剛峯寺・第412世座主、高野山真言宗管長。全日本仏教会会長(2008-2010年)。 | ||
1929年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
16070 | 川勝承哲 | Wikipedia |
川勝 承哲(かわかつ じょうてつ、1929年 - )は、京都府生まれの臨済宗の僧侶。等持院の副住職。 | ||
1929年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
16071 | 野底武彦 | Wikipedia |
野底 武彦(のか たけひこ、1928年3月27日 - 2007年8月10日)は、琉球政府および沖縄県の政治活動家。 | ||
1928年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
16072 | 白柳誠一 八王子市 | Wikipedia |
白柳 誠一(しらやなぎ せいいち、1928年6月17日 - 2009年12月30日 )は、カトリック教会の司教、枢機卿。カトリック東京大司教および教区長を長くつとめた。 | ||
1928年6月17日生まれ 6月17日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
16073 | 無着成恭 | Wikipedia |
無着 成恭(むちゃく せいきょう、1927年3月31日 - )は、禅宗の僧侶で日本の教育者。生活綴方の代表的な文集『山びこ学校』と『全国こども電話相談室』の回答者などを務める。 | ||
1927年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
16074 | 榎本保郎 南あわじ市 | Wikipedia |
榎本 保郎(えのもと やすろう、1925年5月5日 - 1977年7月27日)は日本の牧師。アシュラム運動の普及に貢献した。「ちいろば牧師」の愛称で知られる。三浦綾子の「ちいろば先生物語」で広く知られるようになった。 | ||
1925年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
16075 | 鹿島俊郎 熊本市 | Wikipedia |
鹿島 俊郎(かしま としろう、1925年7月8日 - 1960年1月31日)は日本の宗教家。普明会教団創立者・初代会長。 | ||
1925年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
16076 | 門脇卓爾 大山町 | Wikipedia |
門脇 卓爾(かどわき たくじ、大正14年(1925年)2月22日 - 平成24年(2012年)12月28日)は日本の哲学者。学習院大学名誉教授。米子日独協会会長。カント哲学の研究者。ボン大学より学位「Doktor der Philosophie」を取得。宗教家・実業家門脇章太郎の長男。門脇家第11代当主。 | ||
1925年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
16077 | 本山博 | Wikipedia |
本山 博(もとやま ひろし、1925年 - 2015年9月19日)は日本の超心理学者・心理学者・宗教家・哲学者・カリフォルニア人間科学大学院大学学長・国際宗教・超心理学会(IARP)会長・玉光神社宮司。香川県小豆郡(小豆島)出身。 | ||
1925年生まれ 2月22日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
16078 | 日顕 墨田区 | Wikipedia |
日顕(にっけん、1922年12月19日 - )は、日本の仏教僧侶である。日蓮正宗総本山大石寺第67世法主。立正大学日蓮学科卒。阿部姓、阿部 日顕(あべ にっけん)。越洋阿闍梨。1979年(昭和54年)登座。 | ||
1922年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
16079 | 大野俊康 | Wikipedia |
大野 俊康(おおの としやす、1922年(大正11年)5月20日 - 2013年(平成25年)4月16日)は、日本の神職。靖國神社宮司(第7代)。本渡諏訪神社名誉宮司。 | ||
1922年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
16080 | 寺内大吉 田谷区 | Wikipedia |
寺内 大吉(てらうち だいきち、1921年10月6日 - 2008年9月6日)は、作家、スポーツライター、浄土宗の僧侶。本名は成田 有恒(なりた ゆうこう)。 | ||
1921年10月6日生まれ 10月6日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
16081 | 沖正弘 | Wikipedia |
沖 正弘(おき まさひろ 1921年-1985年)は、思想家、ヨガ健康法指導家。戦後日本におけるヨガの草分け的指導者で、その普及に努め、ヨガブームを作った立役者。 | ||
1921年生まれ 10月6日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
16082 | 谷口清超 広島市 | Wikipedia |
谷口 清超(たにぐち せいちょう、1919年10月23日 - 2008年10月28日)は宗教家。生長の家第2代総裁。広島県広島市出身。生長の家創始者・谷口雅春の娘婿。東京帝国大学文学部心理学科卒業。実父はかつて裁判官をしていた荒地清介、実母は荒地多加代。 | ||
1919年10月23日生まれ 10月23日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
16083 | 本田弘慈 坂井市 | Wikipedia |
本田 弘慈(ほんだ こうじ、1912年3月31日 - 2002年4月6日)は、日本の牧師。 | ||
1912年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
16084 | 小松原賢誉 | Wikipedia |
小松原 賢誉(こまつばら けんよ)、1911年(明治44年)9月20日- 1994年(平成6年)は、宗教家、教育者。真言宗豊山派の大僧正で、学校法人小松原学園の創始者である。 | ||
1911年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
16085 | 荒木精之 | Wikipedia |
荒木 精之(あらきせいし、1907年1月7日 - 1981年12月30日)は、小説家、思想家、文化運動家、地方雑誌「日本談義」を発行、熊本地方の文化に貢献した。 | ||
1907年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
16086 | 松原泰道 港区 | Wikipedia |
松原 泰道(まつばら たいどう、1907年11月23日 - 2009年7月29日)は、日本の臨済宗の僧侶。東京都港区の龍源寺住職。 | ||
1907年11月23日生まれ 11月23日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
16087 | 伊藤千代子 諏訪市 | Wikipedia |
伊藤 千代子(いとう ちよこ、1905年(明治38年)7月21日 - 1929年(昭和4年)9月24日)は、昭和初期の社会運動家。日本共産党員。 | ||
1905年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
16088 | 渋川善助 | Wikipedia |
渋川 善助(しぶかわ ぜんすけ、1905年12月9日 - 1936年7月12日)は、日本の思想家。 | ||
1905年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
16089 | 石橋岱城 柳川市 | Wikipedia |
石橋 岱城(いしばし たいじょう、1905年5月10日 - 1936年9月25日)は、日本の宗教家。福岡県柳川市(旧 福岡県山門郡)出身で、京都帝国大学卒業後、浄土真宗本願寺派第22世法主鏡如 (大谷光瑞) の秘書となり、内モンゴル・ハイラル(満州)に西本願寺末寺を開設した。本名は石橋 肇(いしばし はじめ)。 | ||
1905年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
16090 | 唐木順三 | Wikipedia |
唐木 順三(からき じゅんぞう、1904年(明治37年)2月13日 - 1980年(昭和55年)5月27日)は、日本の評論家、哲学者、思想家。 | ||
1904年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
16091 | 西田信春 新十津川村 | Wikipedia |
西田 信春(にしだ のぶはる、1903年1月12日 - 1933年2月11日)は、日本の戦前の社会運動家。 | ||
1903年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
16092 | 長島恭助 熊谷市 | Wikipedia |
長島恭助(ながしま きょうすけ、1901年(明治34年)9月17日 - 1992年(平成4年)9月22日)は、日本の銀行家、社会福祉活動家、古美術品愛好家。さいたま市名誉市民。 | ||
1901年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
16093 | 大村勇 八幡村 | Wikipedia |
大村 勇(おおむら いさむ、1901年 - 1991年)は日本の牧師、日本基督教団第6代総会議長。日本キリスト教協議会の議長も務めた、エキュメニカル派の牧師。日本基督教団阿佐ヶ谷教会の牧師を務める。 | ||
1901年生まれ 9月17日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
16094 | 森諦圓 三豊市 | Wikipedia |
森 諦圓(もり たいえん、1901年5月27日 - 1990年7月30日)は、日本の僧侶、教育者。真言宗御室派管長。総本山仁和寺第41世門跡。本名(出家するまでの名)森調四郎。 | ||
1901年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
16095 | 竹内俊吉 つがる市 | Wikipedia |
竹内 俊吉(たけうち しゅんきち、1900年2月5日 - 1986年11月8日)は日本の政治家、文人。青森県知事、青森放送会長などを務めた。長男の竹内黎一も政治家で、科学技術庁長官などを務めた。 | ||
1900年2月5日生まれ 2月5日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
16096 | 戸田城聖 | Wikipedia |
戸田 城聖(とだ じょうせい、1900年〈明治33年〉2月11日 - 1958年〈昭和33年〉4月2日)は、日本の宗教家、教育家、実業家。 | ||
1900年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
16097 | 中山吾一 大洲市 | Wikipedia |
中山 吾一(なかやま ごいち、1900年 - 1996年)は聖公会の祭司。 | ||
1900年生まれ 2月11日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
16098 | 安岡正篤 大阪市 | Wikipedia |
安岡 正篤(やすおか まさひろ、1898年(明治31年)2月13日 - 1983年(昭和58年)12月13日)は陽明学者・思想家。 | ||
1898年2月13日生まれ 2月13日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
16099 | 橋本凝胤 平群町 | Wikipedia |
橋本 凝胤(はしもと ぎょういん、1897年4月28日 - 1978年3月25日)は、法相宗の僧侶で仏教学者。奈良・薬師寺元管主、法相宗管長。「20世紀最後の怪僧」「昭和の怪僧」の異名を持つ。 | ||
1897年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
16100 | 近藤孝太郎 岡崎市 | Wikipedia |
近藤 孝太郎(こんどう こうたろう、1897年3月20日 - 1949年11月6日)は、日本の思想家、社会運動家、著述家。出版物には翻訳書も含まれている。大正期から昭和20年代前半にかけて、郷里岡崎市の様々な文化活動を牽引した。 | ||
1897年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
16101 | 平岡宕峯 下蒲刈町 | Wikipedia |
平岡 宕峯(ひらおか とうほう、本名:平岡 静人(ひらおか しずと)、1896年8月24日 - 1994年6月20日)は、清風学園・清風南海学園創立者で、現在も清風学園では校祖、清風南海学園では学父として崇められている。広島県呉市下蒲刈町出身。佛教大学仏教学部卒業。勲三等瑞宝章。名誉哲学博士号(韓国円光大学より)。高野山真言宗大僧正。大阪府私学連合会会長も務めた。 | ||
1896年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
16102 | 谷口雅春 神戸市 | Wikipedia |
谷口 雅春(たにぐち まさはる、1893年11月22日 - 1985年6月17日)は、新宗教「生長の家」創始者・初代総裁(生長の家では「教祖」「開祖」という名称は用いられない)。旧名は同訓異字の“正治”。現在の兵庫県神戸市兵庫区鵯越に生まれ、大阪市港区の大阪府立市岡中学(旧制)出身。早稲田大学文学部英文科中退。同学科には青野季吉、木村毅、坪田譲治らが在学していた。 | ||
1893年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
16103 | 清水安三 高島市 | Wikipedia |
清水 安三(しみず やすぞう、1891年6月1日 - 1988年1月17日)は、教育者・牧師。桜美林学園創立者。 | ||
1891年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
16104 | 新井石龍 五泉市 | Wikipedia |
新井 石龍(あらい せきりゅう、俗名:小島藤七、1889年(明治22年)9月29日 - 1984年(昭和59年)2月16日)は、日本の曹洞宗の僧侶、書家。雲洞庵四十五世住職。号は無著。 | ||
1889年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
16105 | 月輪賢隆 美郷町 | Wikipedia |
月輪 賢隆(つきのわ けんりゅう、1888年5月25日 - 1969年8月25日)は、明治時代から昭和時代にかけての日本の仏教学者。秋田県仙北郡美郷町の浄土真宗本願寺派圓徳寺の住職、西本願寺(京都市下京区)の勧学。 | ||
1888年5月25日生まれ 5月25日生まれの人  出身の1888年生まれの人 | ||
16106 | 森戸辰男 福山市 | Wikipedia |
森戸 辰男(もりと たつお、1888年(明治21年)12月23日 - 1984年(昭和59年)5月28日)は、日本の学者、社会思想家、教育者(初代広島大学学長・名誉教授)、政治家(衆議院議員、文部大臣)。広島県広島市、福山市名誉市民。文化功労者(1971年)、勲一等旭日大綬章(1974年)。 | ||
1888年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1888年生まれの人 | ||
16107 | 井上日召 | Wikipedia |
井上 日召(いのうえ にっしょう、1886年4月12日 - 1967年3月4日)は、日本の宗教家、政治運動家、テロリスト。 | ||
1886年4月12日生まれ 4月12日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
16108 | 高畠素之 | Wikipedia |
高畠 素之(たかばたけ もとゆき、1886年1月4日 - 1928年12月23日)は日本の社会思想家、哲学者。国家社会主義を唱えた。 | ||
1886年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
16109 | 平塚らいてう 麹町 | Wikipedia |
平塚 らいてう(ひらつか らいちょう、本名:平塚 明(ひらつか はる)、1886年(明治19年)2月10日 - 1971年(昭和46年)5月24日)は、日本の思想家、評論家、作家、フェミニスト、戦前と戦後に亘(わた)る女性解放運動家。戦後は主に反戦・平和運動に参加した。日本女子大学校(現:日本女子大学)家政学部卒。 | ||
1886年2月10日生まれ 2月10日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
16110 | 大杉栄 | Wikipedia |
大杉 栄(おおすぎ さかえ、大杉榮、1885年(明治18年)1月17日 - 1923年(大正12年)9月16日)は、思想家、作家、ジャーナリスト、社会運動家。 | ||
1885年1月17日生まれ 1月17日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
16111 | 北一輝 | Wikipedia |
北 一輝(きた いっき、本名:北 輝次郎(きた てるじろう)、1883年(明治16年)4月3日 - 1937年(昭和12年)8月19日)は、戦前の日本の思想家、社会運動家、国家社会主義者。二・二六事件の「理論的指導者」として逮捕され、軍法会議の秘密裁判で死刑判決を受けて刑死した。 | ||
1883年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
16112 | 山川均 倉敷市 | Wikipedia |
山川 均(やまかわ ひとし、1880年(明治13年)12月20日 - 1958年(昭和33年)3月23日)は、在野の経済学者で、社会主義者・社会運動家・思想家・評論家。労農派マルクス主義の指導的理論家であった。 | ||
1880年12月20日生まれ 12月20日生まれの人  出身の1880年生まれの人 | ||
16113 | 吉野作造 | Wikipedia |
吉野 作造(よしの さくぞう 1878年(明治11年)1月29日 - 1933年(昭和8年)3月18日)は、大正時代を中心に活躍した日本の政治学者、思想家である。東京帝国大学で教壇に立ち、大正デモクラシーの立役者となった。初名は「作蔵」、1917年5月「作造」に改名。号は「古川学人」。弟は商工官僚・政治家の吉野信次。 | ||
1878年1月29日生まれ 1月29日生まれの人  出身の1878年生まれの人 | ||
16114 | 山田純三郎 弘前市 | Wikipedia |
山田 純三郎(やまだ じゅんざぶろう、1876年(明治9年)5月18日 - 1960年(昭和35年)2月18日)は日本の革命運動家、大陸浪人。孫文の革命活動に参加した山田良政の実弟である。 | ||
1876年5月18日生まれ 5月18日生まれの人  出身の1876年生まれの人 | ||
16115 | 山室軍平 新見市 | Wikipedia |
山室 軍平(やまむろ ぐんぺい、1872年9月1日(明治5年7月29日戸籍上は8月20日) - 1940年(昭和15年)3月13日)は日本の宗教家。説教者。日本人初の救世軍士官(=牧師)で日本人初の日本軍国司令官(「日本軍国初代司令官」ではない[3])。最終階級は中将[4][5]。岡山県阿哲郡哲多町(現在の新見市)生まれ。石井十次、アリス・ペティ・アダムス、留岡幸助とともに「岡山四聖人」と呼ばれる。 | ||
1872年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1872年生まれの人 | ||
16116 | 筧克彦 | Wikipedia |
筧 克彦(かけい かつひこ、1872年12月28日(明治5年11月28日) - 1961年(昭和36年)2月27日)は、日本の法学者、神道思想家。専門は公法学、法哲学(法理学)、憲法学。 | ||
1872年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1872年生まれの人 | ||
16117 | 高山樗牛 | Wikipedia |
高山 樗牛(たかやま ちょぎゅう、 1871年2月28日(明治4年1月10日) - 1902年(明治35年)12月24日)は明治時代の日本の文芸評論家、思想家。東京大学講師。文学博士。明治30年代の言論を先導した。本名は林次郎。 | ||
1871年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1871年生まれの人 | ||
16118 | 田岡嶺雲 高知市 | Wikipedia |
田岡 嶺雲(たおか れいうん、明治3年10月28日(1870年11月21日) - 大正元年(1912年)9月7日)は、近代日本の文芸評論・思想家。本名は佐代治。 | ||
1870年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1870年生まれの人 | ||
16119 | 柏井園 高知市 | Wikipedia |
柏井 園(かしわい えん、1870年7月22日(明治3年6月24日) - 1920年(大正9年)6月25日)は、日本のキリスト教伝道者、キリスト教史学者、キリスト教思想家、文明評論家である。大正時代の日本基督教会の指導者であった。 | ||
1870年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1870年生まれの人 | ||
16120 | 河口慧海 堺市 | Wikipedia |
河口 慧海(かわぐち えかい、1866年2月26日(慶応2年1月12日) - 1945年(昭和20年)2月24日)は、黄檗宗の僧侶。仏教学者にして探検家。幼名を定治郎という。僧名は慧海仁広(えかいじんこう)。 | ||
1866年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1866年生まれの人 | ||
16121 | 廣池千九郎 | Wikipedia |
廣池 千九郎(ひろいけ ちくろう、1866年(慶応2年)3月29日 - 1938年(昭和13年)6月4日)は、日本の法学者 、歴史学者、教育者、元宗教家。 | ||
1866年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1866年生まれの人 | ||
16122 | 石井十次 | Wikipedia |
石井 十次(いしい じゅうじ、1865年5月5日(慶応元年4月11日) - 1914年(大正3年)1月30日)は、明治期の慈善事業家で、岡山孤児院を創設した人物である。その功績から、「児童福祉の父」と言われる。アリス・ペティ・アダムス、留岡幸助、山室軍平とともに「岡山四聖人」と称される。 | ||
1865年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1865年生まれの人 | ||
16123 | 留岡幸助 高梁市 | Wikipedia |
留岡幸助(とめおか こうすけ、1864年4月9日(元治元年3月4日) - 1934年(昭和9年)2月5日)は、日本の社会福祉の先駆者で、感化院(現在の児童自立支援施設のこと)教育の実践家。東京家庭学校、北海道家庭学校の創始者として知られる。石井十次、アリス・ペティ・アダムス、山室軍平とともに「岡山四聖人」と呼ばれる。 | ||
1864年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1864年生まれの人 | ||
16124 | 岡倉天心 横浜市 | Wikipedia |
岡倉 天心(おかくら てんしん、1863年2月14日(文久2年12月26日) - 1913年(大正2年)9月2日)は、日本の思想家、文人。本名は岡倉覚三(かくぞう)。幼名は岡倉角蔵。 | ||
1863年2月14日生まれ 2月14日生まれの人  出身の1863年生まれの人 | ||
16125 | 内村鑑三 | Wikipedia |
内村 鑑三(うちむら かんぞう、万延2年2月13日(1861年3月23日)- 昭和5年(1930年)3月28日)は、日本のキリスト教思想家・文学者・伝道者・聖書学者。福音主義信仰と時事社会批判に基づく日本独自のいわゆる無教会主義を唱えた。「代表的日本人」の著者でもある。 | ||
1861年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1861年生まれの人 | ||
16126 | 片山潜 久米南町 | Wikipedia |
片山 潜(かたやま せん、1859年12月26日(安政6年12月3日) - 1933年(昭和8年)11月5日)は、日本の労働運動家・社会主義者・マルクス主義者・思想家・社会事業家。号は深甫。 | ||
1859年12月26日生まれ 12月26日生まれの人  出身の1859年生まれの人 | ||
16127 | 土宜法龍 名古屋市 | Wikipedia |
土宜 法龍(どき ほうりゅう、安政2年(1855年)1月8日 - 大正12年(1923年)1月10日)は近代日本仏教史代表する仏教学者、僧侶。字は覚意、号は雲外、木母堂、幼名は光九、土岐とも書く。高野山学林長、仁和寺門跡(36代)、真言宗御室派管長、真言宗各派連合総裁、高野山真言宗管長などを歴任。 | ||
1855年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1855年生まれの人 | ||
16128 | 新島襄 | Wikipedia |
新島 襄(にいじま じょう 英字表記:Joseph Hardy Neesima、天保14年1月14日(1843年2月12日) - 明治23年(1890年)1月23日)は日本の宗教家、教育者。学位は理学士。同志社英学校(後の同志社大学)を興した。明治六大教育家の1人に数えられている。 | ||
1843年1月14日生まれ 1月14日生まれの人  出身の1843年生まれの人 | ||
16129 | 伊藤伸 本別町 | Wikipedia |
伊藤 伸(いとう しん)は、日本の政策活動家。元内閣府行政刷新会議事務局参事官、構想日本総括ディレクター。 | ||
16130 | 中江兆民 | Wikipedia |
中江 兆民(なかえ ちょうみん、弘化4年11月1日(1847年12月8日) - 明治34年(1901年)12月13日)は、日本の思想家、ジャーナリスト、政治家(衆議院議員)。フランスの思想家ジャン=ジャック・ルソーを日本へ紹介して自由民権運動の理論的指導者となった事で知られ、東洋のルソーと評される。衆議院当選1回、第1回衆議院議員総選挙当選者の一人。兆民は号で、「億兆の民」の意味。「秋水」とも名乗り、弟子の幸徳秋水(伝次郎)に譲り渡している。また、他の号に青陵、木強生がある。名は篤介(とくすけ、篤助)。幼名は竹馬。 | ||
16131 | 福澤諭吉 大阪市 | Wikipedia |
福澤 諭吉(ふくざわ ゆきち、新字体:福沢 諭吉、天保5年12月12日(1835年1月10日)- 明治34年(1901年)2月3日)は、日本の武士(中津藩士のち旗本)、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者。慶應義塾の創設者であり、専修学校(後の専修大学)、商法講習所(後の一橋大学)、神戸商業講習所(後の神戸商業高校)、土筆ヶ岡養生園(後の北里研究所)、伝染病研究所(現在の東京大学医科学研究所)の創設にも尽力した。新聞『時事新報』の創刊者。他に東京学士会院(現在の日本学士院)初代会長を務めた。そうした業績を元に明治六大教育家として列される。昭和59年(1984年)から日本銀行券一万円紙幣表面の肖像に採用されている。 | ||
16132 | 山田良政 弘前市 | Wikipedia |
山田 良政(やまだ よしまさ、慶応4年1月1日(1868年1月25日) - 明治33年(1900年)10月22日)は、日本の革命運動家、大陸浪人である。熊本の宮崎滔天らと共に孫文の支援者となり辛亥革命に参加。実弟の山田純三郎も兄の遺志を継いで孫文を支援した。 | ||
16133 | 中田重治 弘前市 | Wikipedia |
かつ子・あやめ・羽後 笹尾鉄三郎・秋山由五郎 C・E・カウマン・カウマン夫人 E・A・キルボルン・山崎亭治 車田秋次・森五郎 野辺地天馬・三谷種吉 米田豊・一宮政吉・菅野鋭 小原十三司・小原鈴子 小出朋治・小出忍 | ||
16134 | 竹中彰元 京都市 | Wikipedia |
竹中 彰元(たけなか しょうげん、慶應3年10月3日〈1867年10月29日〉 - 1945年(昭和20年)10月21日)は日本の僧。真宗大谷派(本山・東本願寺、京都市左京区)に属する、美濃国岩手村(現在の岐阜県垂井町)の明泉寺の寺族として生まれた[2]。出生名は竹中 慈元であった。 | ||
16135 | 内村鑑三 | Wikipedia |
内村鑑三 静子・ルツ子 祐之・美代子 南原繁・矢内原忠雄 畔上賢造・坂田祐 斎藤宗次郎・塚本虎二 中村勝己・高谷道男 藤井武・鈴木弼美 | ||
16136 | 三浦豕 久留米市 | Wikipedia |
三浦 豕(みうら いのこ、1886年(明治19年)9月7日 - 1964年(昭和39年)7月9日)は、日本のルーテル教会の牧師である。 ジェームス・シェーラー ラファス・ピーリー 山内量平・山内幹枝 山内直丸 川瀬徳太郎 三浦豕 石松量蔵 佐藤繁彦 鍋谷堯爾 | ||
16137 | 児玉誉士夫 | Wikipedia |
右翼運動家 | ||
16138 | 御藤良基 尾道市 | Wikipedia |
御藤 良基(みとう よしき)は元・毎日放送プロデューサーで、現在は光明寺住職。 | ||
16139 | 麻生文雄 因島市 | Wikipedia |
真言宗醍醐派管長 | ||
16140 | 吉田松陰 | Wikipedia |
吉田 松陰(よしだ しょういん)は、日本の武士(長州藩士)、思想家、教育者。山鹿流兵学師範。一般的に明治維新の精神的指導者・理論者・倒幕論者として知られる。私塾「松下村塾」で、後の明治維新で重要な働きをする多くの若者を育てた。 |
俳人・歌人・詩人・歌人
16141 | 野口あや子 | Wikipedia |
野口 あや子(のぐち あやこ、1987年5月23日 - )は、歌人。 | ||
1987年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
16142 | 加藤千恵 旭川市 | Wikipedia |
加藤 千恵(かとう ちえ、1983年11月10日 - )は北海道旭川市出身の歌人、小説家。 | ||
1983年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
16143 | 三角みづ紀 鹿児島市 | Wikipedia |
三角 みづ紀(みすみ みづき、1981年4月18日 - )は日本の詩人。「歴程」同人。鹿児島県鹿児島市出身。東京造形大学造形学部視覚伝達学科卒業。 | ||
1981年4月18日生まれ 4月18日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
16144 | 石川美南 横浜市 | Wikipedia |
石川 美南(いしかわ みな、1980年5月7日 - )は、歌人。神奈川県横浜市出身。 | ||
1980年5月7日生まれ 5月7日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
16145 | 光森裕樹 宝塚市 | Wikipedia |
光森 裕樹(みつもり ゆうき、1979年5月26日 - )は日本の歌人。 | ||
1979年5月26日生まれ 5月26日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
16146 | 平川綾真智 鹿児島市 | Wikipedia |
平川綾真智(ひらかわ あやまち、1979年7月9日-)は日本の詩人。鹿児島県鹿児島市出身。熊本大学文学部地域科学科社会学卒業。 | ||
1979年7月9日生まれ 7月9日生まれの人  出身の1979年生まれの人 | ||
16147 | 柳澤美晴 旭川市 | Wikipedia |
柳澤 美晴(やなぎさわ みはる、1978年12月31日 - )は、歌人。北海道旭川市出身。 | ||
1978年12月31日生まれ 12月31日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
16148 | 大高翔 阿南市 | Wikipedia |
大高 翔(おおたか しょう、1977年7月13日 - )は日本の女性俳人。「藍花」所属。徳島県阿南市出身。徳島県立城東高等学校、立教大学文学部卒業。大高翔はペンネーム。 | ||
1977年7月13日生まれ 7月13日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
16149 | 黒瀬珂瀾 豊中市 | Wikipedia |
黒瀬 珂瀾(くろせ からん、1977年7月22日 - )は歌人。 | ||
1977年7月22日生まれ 7月22日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
16150 | 齋藤芳生 | Wikipedia |
齋藤 芳生(さいとう よしき、1977年2月20日 - )は歌人。本名は齋藤周子(さいとうちかこ)。 | ||
1977年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1977年生まれの人 | ||
16151 | 田中濯 福岡市 | Wikipedia |
田中 濯(1976年 - )は、歌人。福岡県福岡市出身。 | ||
1976年生まれ 2月20日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
16152 | 吉見マサノヴ 鹿屋市 | Wikipedia |
吉見 マサノヴ(よしみ まさのぶ、1976年 - )は、日本の作家・詩人。鹿児島県鹿屋市生まれ。 東京福祉大学福祉心理学部卒業。本業は看護師・心理士。 | ||
1976年生まれ 2月20日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
16153 | 雪舟えま 札幌市 | Wikipedia |
雪舟 えま(ゆきふね えま、1974年10月7日-)は歌人、小説家。北海道札幌市生まれ。小樽市在住。藤女子大学文学部国文学科卒。漫画家の玉川重機は義弟(妹の夫)。 | ||
1974年10月7日生まれ 10月7日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
16154 | 日和聡子 美郷町 | Wikipedia |
日和 聡子(ひわ さとこ、1974年9月27日 - )は、日本の詩人、小説家。2002年、詩集『びるま』で第7回中原中也賞受賞[2]。 | ||
1974年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
16155 | 嵯峨直樹 | Wikipedia |
嵯峨 直樹(さが なおき、1971年9月15日 - )は、日本の歌人。ミュージシャンの宙也は叔父。 | ||
1971年9月15日生まれ 9月15日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
16156 | 梅内美華子 八戸市 | Wikipedia |
梅内 美華子(うめない みかこ、1970年4月28日 - )は、青森県八戸市出身の歌人。青森県立八戸高等学校、同志社大学文学部文化学科卒業。短歌結社「かりん」所属。 | ||
1970年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
16157 | 関口涼子 新宿区 | Wikipedia |
関口 涼子(せきぐち りょうこ、1970年12月21日 - )は、日本生まれ、フランス在住の詩人、美術史家、翻訳家。 | ||
1970年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
16158 | 吉川宏志 日向市 | Wikipedia |
吉川 宏志(よしかわ ひろし、1969年1月15日 - )は、日本の歌人。塔短歌会主宰。夫人は歌人の前田康子 。 | ||
1969年1月15日生まれ 1月15日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
16159 | 本田一弘 福島市 | Wikipedia |
本田 一弘(ほんだ かずひろ、1969年3月14日 - )は、歌人、高校教員。短歌結社竹柏会「心の花」に所属し、佐佐木幸綱に師事。現代歌人協会会員、日本文藝家協会会員。 | ||
1969年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
16160 | 中沢直人 福岡市 | Wikipedia |
中沢 直人(なかざわ なおと、1969年11月22日 - )は、日本の歌人、憲法学者。専門は英米法、憲法。成蹊大学法学部法律学科教授。本名、安部圭介。 | ||
1969年11月22日生まれ 11月22日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
16161 | 千葉聡 横浜市 | Wikipedia |
千葉 聡(ちば さとし、1968年9月4日 - )は、日本の歌人、高校教諭。短歌同人誌「かばん」所属。 | ||
1968年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
16162 | 和合亮一 | Wikipedia |
和合 亮一(わごう りょういち、1968年8月18日 - )は、日本の詩人、ラジオパーソナリティ、高校教員。福島県福島市出身。福島市生まれ、福島市育ち(小学校から中学にかけ郡山に3年間)。福島市在住。既婚、1男あり。 | ||
1968年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
16163 | 中村和恵 新潟市 | Wikipedia |
中村 和恵(なかむら かずえ、1966年3月25日 - )は、比較文学者、英語圏文学者、詩人、エッセイスト。明治大学教授。ポストコロニアリズムの研究が専門。 | ||
1966年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1966年生まれの人 | ||
16164 | 浜名理香 熊本市 | Wikipedia |
浜名 理香(はまな りか、1963年〈昭和38年〉6月11日 − )は、日本の歌人。熊本市出身で、短歌結社「石流」を主宰。 | ||
1963年6月11日生まれ 6月11日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
16165 | 喜多昭夫 金沢市 | Wikipedia |
喜多 昭夫(きた あきお、1963年1月10日 - )は歌人、俳人、文芸評論家。石川県文芸協会事務局長、石川県歌人協会幹事、つばさ短歌会主宰。 | ||
1963年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
16166 | 阿部知代 桐生市 | Wikipedia |
阿部 知代(あべ ちよ、1963年7月23日 - )は、フジテレビの元アナウンサーで報道局の社員。俳人。群馬県桐生市出身。身長168cm。 | ||
1963年7月23日生まれ 7月23日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
16167 | 倉石信乃 | Wikipedia |
倉石 信乃(くらいし しの、1963年 - )は、日本の詩人、批評家(美術評論家・写真評論家)、明治大学理工学部総合文化教室教授。男性。 | ||
1963年生まれ 7月23日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
16168 | 東直子 | Wikipedia |
東 直子(ひがし なおこ、1963年12月23日 - )は、歌人、小説家、脚本家。広島県安佐町(現・安佐北区)生まれ。神戸女学院大学家政学部食物学科卒業。姉の小林久美子も歌人。 | ||
1963年12月23日生まれ 12月23日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
16169 | 俵万智 門真市 | Wikipedia |
俵 万智(たわら まち、1962年12月31日 - )は、日本の歌人。本名、同じ。結社「心の花」所属。所属事務所は東京コンサーツ。父は希土類磁石の研究者の俵好夫。 | ||
1962年12月31日生まれ 12月31日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
16170 | 林和清 | Wikipedia |
林 和清(はやし かずきよ、1962年3月14日生まれ - )は、歌人。京都府京都市出身・在住。佛教大学文学部国文学科卒業。「玲瓏」選者、現代歌人集会副理事長、現代歌人協会会員。既婚。 | ||
1962年3月14日生まれ 3月14日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
16171 | 川口晴美 小浜市 | Wikipedia |
川口 晴美(かわぐち はるみ、1962年1月10日 - )は、日本の詩人。「歴程」同人。本姓・榎。 | ||
1962年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
16172 | 穂村弘 札幌市 | Wikipedia |
穂村 弘(ほむら ひろし、1962年5月21日 - )は、日本の歌人。北海道札幌市生まれ。歌誌「かばん」所属。 | ||
1962年5月21日生まれ 5月21日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
16173 | 覚和歌子 山梨市 | Wikipedia |
覚 和歌子(かく わかこ、1961年9月1日 - )は、日本の作詞家、詩人。山梨県出身。早稲田大学第一文学部卒業。夫は落語家の入船亭扇辰。 | ||
1961年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1961年生まれの人 | ||
16174 | 多和田葉子 中野区 | Wikipedia |
多和田 葉子(たわだ ようこ、1960年3月23日 - )は、日本の小説家、詩人、都留文科大学特任教授。 | ||
1960年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
16175 | 白石公子 | Wikipedia |
白石 公子(しらいし こうこ、1960年6月15日 - )は、詩人、エッセイスト。岩手県一関市(旧・東磐井郡千厩町)生まれ。大妻女子大学国文科卒。 | ||
1960年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
16176 | 倉阪鬼一郎 伊賀市 | Wikipedia |
倉阪 鬼一郎(くらさか きいちろう、1960年1月28日 – )は、小説家、評論家、俳人、翻訳家。三重県上野市(現・伊賀市)生まれ。三重県立上野高等学校、早稲田大学第一文学部文芸科卒業。早稲田大学大学院日本文学専攻中退。環境経済学者の倉阪秀史は実弟。名字を「倉坂」と誤記されることが多い。 | ||
1960年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
16177 | 銀色夏生 えびの市 | Wikipedia |
銀色 夏生(ぎんいろ なつを、1960年 - )は、日本の女性詩人、随筆家、写真家。宮崎県出身。 | ||
1960年3月12日生まれ 3月12日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
16178 | 城戸朱理 | Wikipedia |
城戸 朱理(きど しゅり、男性、1959年5月23日 - )は、日本の詩人。本名は「きどあけり」と読む。 | ||
1959年5月23日生まれ 5月23日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
16179 | 谷岡亜紀 高知市 | Wikipedia |
谷岡 亜紀(たにおか あき、男性、1959年11月19日 - )は、歌人。 | ||
1959年11月19日生まれ 11月19日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
16180 | 川野里子 竹田市 | Wikipedia |
川野 里子(かわの さとこ、1959年5月27日- )は、歌人。本姓・高橋。 | ||
1959年5月27日生まれ 5月27日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
16181 | 田中裕明 大阪市 | Wikipedia |
田中 裕明(たなか ひろあき、1959年10月11日 - 2004年12月30日)は、大阪府出身の俳人。波多野爽波に師事、「青」に拠ったのち、「ゆう」を創刊・主宰。1983年に角川俳句賞を史上最年少の22歳で受賞。俳句の伝統をふまえた瑞々しい句風で、俳壇のニューウェーブとして活躍したが、白血病により早世した。 | ||
1959年10月11日生まれ 10月11日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
16182 | 星善博 日光市 | Wikipedia |
星善博(ほし よしひろ、1958年1月28日 - )は、栃木県今市市(現・日光市)生まれの詩人。詩作のほか朗読活動も行っている。日本人の出自の原点を模索する詩を書き続けている。現在は埼玉県越谷市在住。日本ペンクラブ、日本詩人クラブ、日本現代詩人会、日本文藝家協会、埼玉詩人会会員、詩誌「日本未来派」同人。 | ||
1958年1月28日生まれ 1月28日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
16183 | キョウコ・モリ 神戸市 | Wikipedia |
キョウコ・モリ(Kyoko Mori、1957年 - )は、アメリカ合衆国の作家、詩人。日本出身。 | ||
1957年生まれ 1月28日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
16184 | 野木京子 八代市 | Wikipedia |
野木京子(のぎ きょうこ、1957年 - )は日本の詩人。 | ||
1957年生まれ 1月28日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
16185 | 水野眞由美 | Wikipedia |
水野眞由美(みずの まゆみ、1957年 - )は、群馬県前橋市出身の俳人。和光大学人文学部卒業。前橋市にて古書店「山猫館書房」を経営しながら句作活動を行う。1985年より金子兜太に師事。「俳句空間」新人賞準賞、海程新人賞などを受賞。2001年、句集「陸封譚」で第6回中新田俳句大賞を受賞。女性ならではのみずみずしい感性を生かした作風で注目される。現在、「海程」同人・「鬣-TATEGAMI」編集人。朝日新聞群馬版・上毛俳壇選者。エッセイ集「猫も歩けば」、評論集「現代の俳人101」(共著)などの著書もある。 | ||
1957年生まれ 1月28日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
16186 | 夏井いつき | Wikipedia |
夏井 いつき(なつい いつき、1957年(昭和32年)5月13日 - )は日本の俳人・エッセイスト。愛媛県南宇和郡内海村(現愛南町)生まれ。愛媛県松山市在住[2]。 | ||
1957年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1957年生まれの人 | ||
16187 | 小手鞠るい 備前市 | Wikipedia |
小手鞠るい(こでまり るい、1956年3月17日 - )は、日本の小説家、詩人、エッセイスト。 1982年に刊行された詩集『愛する人にうたいたい』(川滝かおり名義)で、詩人として出発。1995年に刊行された『玉手箱』で、小説家として再出発。『欲しいのは、あなただけ』『エンキョリレンアイ』シリーズ三部作、『愛を海に還して』『空と海のであう場所』『別れのあと』『ロング・ウェイ』などの恋愛小説作品で人気を博する。絵本の原作、エッセイ、児童書なども手がけている。代表作は『誰もいない』『九死一生』『美しい心臓』『アップルソング』など。 | ||
1956年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
16188 | 恩田侑布子 静岡市 | Wikipedia |
恩田 侑布子(おんだ ゆうこ、1956年9月17日 - )は、俳人。静岡県静岡市出身。 | ||
1956年9月17日生まれ 9月17日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
16189 | 小澤實 | Wikipedia |
小澤 實(おざわ みのる、1956年8月29日 - )は、日本の俳人、俳文学者。大学時代より「鷹」に所属し藤田湘子に師事。2000年に俳誌「澤」を創刊・主宰。本名・実。 | ||
1956年8月29日生まれ 8月29日生まれの人  出身の1956年生まれの人 | ||
16190 | 井辻朱美 新宿区 | Wikipedia |
井辻 朱美(いつじ あけみ、1955年12月12日 - )は日本の翻訳家、ファンタジー小説家、歌人。東京大学理学部生物学科卒・同大学院人文系研究科比較文学比較文化専攻修了。白百合女子大学文学部児童文化学科教授。 | ||
1955年12月12日生まれ 12月12日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
16191 | 夏石番矢 | Wikipedia |
俳句「足とめて見るは梅雨のうなる川」(1970年) | ||
1955年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
16192 | 平田俊子 隠岐の島町 | Wikipedia |
平田 俊子(ひらた としこ、1955年6月30日 - )は日本の詩人、小説家、劇作家。ブラックユーモアを多用した乾いた作風。 | ||
1955年6月30日生まれ 6月30日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
16193 | 松浦寿輝 | Wikipedia |
松浦 寿輝(まつうら ひさき、1954年3月18日 - )は、日本の詩人、小説家、フランス文学者、批評家、東京大学名誉教授。毎日出版文化賞、高見順賞、読売文学賞選考委員。 | ||
1954年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
16194 | 岩佐なを 杉並区 | Wikipedia |
岩佐なを(いわさ なを、男性、1954年6月18日 - )は日本の詩人、画家(主に、版画、ドローイング)。本名・直人。 | ||
1954年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
16195 | 長谷川櫂 宇城市 | Wikipedia |
長谷川 櫂(はせがわ かい、1954年2月20日 - )は、日本の俳人。『俳句の宇宙』で1990年度サントリー学芸賞[2]。元読売新聞社文化部記者[2]。 | ||
1954年2月20日生まれ 2月20日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
16196 | 対馬康子 高松市 | Wikipedia |
対馬 康子(つしま やすこ、1953年10月22日 - )は、俳人。香川県高松市に生まれる。小学校高学年より詩に興味を持ちはじめ、高松高校時代は文芸部に所属。1972年日本女子大学国文学科に入学、文芸部に入部し同人誌に詩や短文を執筆。東大学生俳句会と文芸部との合同ハイキングで西村我尼吾と出会い俳句を作り始める。 | ||
1953年10月22日生まれ 10月22日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
16197 | 林桂 | Wikipedia |
林桂(はやし けい、1953年4月8日 - )は、俳人。本名・政美。群馬県利根郡生。新潟大学法文学部卒。中学時代より作句、高校時代「歯車」「寒雷」に入会。高柳重信選の『俳句研究』50句競作に登場し注目される。1978年、澤好摩、夏石番矢らと「未定」創刊。1998年、「吟遊」創刊に参加。2001年、水野眞由美らと「鬣TATEGAMI」創刊。 | ||
1953年4月8日生まれ 4月8日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
16198 | 文屋順 | Wikipedia |
文屋 順(ぶんや じゅん、1953年10月1日 - )は、日本の詩人である。 | ||
1953年10月1日生まれ 10月1日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
16199 | 星野道夫 市川市 | Wikipedia |
星野 道夫(ほしの みちお、1952年9月27日 - 1996年8月8日)は、写真家、探検家、詩人。千葉県市川市出身。 | ||
1952年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
16200 | 高階杞一 大阪市 | Wikipedia |
高階 杞一(たかしな きいち、1951年9月20日 - )は、日本の詩人。大阪市生まれ、神戸市在住。大阪府立大学農学部園芸農学科卒業。本名、中井和成。 | ||
1951年9月20日生まれ 9月20日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
16201 | 野村喜和夫 入間市 | Wikipedia |
野村喜和夫(のむら きわお、1951年10月20日- )は、日本の詩人。「歴程」同人。 | ||
1951年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
16202 | 秋尾敏 吉川市 | Wikipedia |
秋尾 敏(あきお びん、1950年 - )は、埼玉県吉川市出身の俳人、俳論家。本名は河合章男。埼玉県立春日部高等学校、埼玉大学教育学部卒業、 図書館情報大学大学院博士前期課程 、筑波大学大学院博士後期課程修了、博士(情報学)。父は俳句結社「軸」を主宰した河合凱夫。1991年、第11回現代俳句評論賞受賞。1992年「軸」同人。1999年、凱夫の死去に伴い「軸」主宰を継承。元・大妻女子大学社会情報学部非常勤講師、日本女子大学家政学部非常勤講師、メディア教育開発センター客員助教授。 | ||
1950年生まれ 10月20日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
16203 | 今井聖 鳥取市 | Wikipedia |
今井 聖(いまい せい、1950年10月12日 - )は、俳人、脚本家。本名:今井邦博(くにひろ)。新潟県生まれ、鳥取県育ち。米子市立第四中学校、鳥取県立米子東高等学校を経て、明治学院大学経済学部・文学部卒業。のち横浜高校教諭を務めていた。 | ||
1950年10月12日生まれ 10月12日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
16204 | 平出隆 北九州市 | Wikipedia |
平出 隆(ひらいで たかし、1950年11月21日 - )は、日本の詩人、批評家・装幀家。多摩美術大学教授。詩・小説・短歌・批評・紀行文・エッセイなど、文学の諸形態が混じりあう領域での作品の制作を行っており、「詩の中から新しい散文を生む」(大江健三郎)実験と評される。また早い時期から装幀・造本の仕事も行っており、同分野でも受賞するなど高い評価を受けている。 | ||
1950年11月21日生まれ 11月21日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
16205 | 塚本靑史 倉敷市 | Wikipedia |
塚本 靑史(つかもと せいし、1949年4月9日 - )は、日本の歴史小説作家。岡山県倉敷市生まれ。父は歌人の塚本邦雄。 | ||
1949年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
16206 | 渡辺信二 札幌市 | Wikipedia |
渡辺 信二(わたなべ しんじ、1949年11月 - )は、日本のアメリカ文学研究者、詩人、翻訳家。立教大学文学部教授。北海道札幌市出身。北海道札幌東高等学校、東京大学文学部卒業、東京大学大学院博士課程中途退学。専門はアメリカ詩。自らの詩集のほか、アメリカ詩集の翻訳も手がけている。現立教大学文学部長。 | ||
1949年11月生まれ 11月9日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
16207 | 高良勉 南城市 | Wikipedia |
高良 勉(たから べん、1949年 - )は、沖縄県出身の日本の詩人、沖縄県史料編集室主任専門員。本名は、高嶺朝誠(たかみね ちょうせい)であり、沖縄県史料編集室紀要に掲載される学術論文は、本名で発表されている。 | ||
1949年生まれ 11月9日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
16208 | 稲川方人 | Wikipedia |
稲川 方人(いながわ まさと、1949年6月1日 - )は、日本の詩人、映画監督、映画評論家である。 | ||
1949年6月1日生まれ 6月1日生まれの人  出身の1949年生まれの人 | ||
16209 | やまだ紫 世田谷区 | Wikipedia |
やまだ 紫(やまだ むらさき、1948年9月5日 - 2009年5月5日)は、日本の漫画家・エッセイスト・詩人。京都精華大学マンガ学部専任教授。東京都世田谷区出身。本名は白取 三津子(しらとり みつこ)(旧姓:山田)。2人目の夫は、元『ガロ』副編集長の白取千夏雄で、年齢は17歳下である。 | ||
1948年9月5日生まれ 9月5日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
16210 | 桑原正紀 三次市 | Wikipedia |
桑原 正紀(くわはら まさき、1948年8月12日 - )は歌人。 | ||
1948年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
16211 | 野平匡邦 成田市 | Wikipedia |
野平 匡邦(のひら まさくに、1947年7月25日 - )は、日本の政治家、官僚。弁護士。2期にわたって千葉県銚子市長を務めた。空手道東大拳法会7段、全日本空手道連盟3段。趣味は西洋の伝統芸術鑑賞、合唱など。父は外科医で俳人の野平藤雄。銚子市出身。 | ||
1947年7月25日生まれ 7月25日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
16212 | 西川徹郎 芦別市 | Wikipedia |
西川 徹郎(にしかわ てつろう 1947年9月29日 - )は、北海道芦別市生まれの俳人、文芸評論家。浄土真宗本願寺派正信寺住職。龍谷大学中退。本名は徹真。 | ||
1947年9月29日生まれ 9月29日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
16213 | 道浦母都子 和歌山市 | Wikipedia |
道浦 母都子(みちうら もとこ、1947年9月9日 - )は、歌人。『未来』選者。 | ||
1947年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
16214 | 秋山佐和子 山梨市 | Wikipedia |
秋山 佐和子(あきやま さわこ、1947年6月15日 - )は、歌人、近代日本文学研究者。現代歌人協会理事。日本歌人クラブ中央幹事。 | ||
1947年6月15日生まれ 6月15日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
16215 | 小池光 | Wikipedia |
小池 光(こいけ ひかる、1947年(昭和22年)6月28日 - )は、日本の歌人。学位は理学修士(東北大学)。本名は小池 比加兒。仙台文学館館長(第2代)。 | ||
1947年6月28日生まれ 6月28日生まれの人  出身の1947年生まれの人 | ||
16216 | 時田則雄 帯広市 | Wikipedia |
時田 則雄(ときた のりお、1946年9月24日 - )は、歌人。北海道帯広市生まれ。北海道帯広農業高等学校、帯広畜産大学別科草地畜産専攻修了。歌誌『辛夷』主宰を長く務めた。野原水嶺に師事。十勝にて農業を経営しながら文芸活動を行っている農民歌人。佐佐木幸綱の男歌の影響のもとに北海道の風土を描いた、躍動的でスケールの大きな歌風が特徴。道新歌壇選者。特定非営利活動法人十勝文化会議理事。 | ||
1946年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
16217 | 鵜飼康東 | Wikipedia |
鵜飼 康東(うかい やすはる、1946年6月20日 - )は、日本の経済学者、歌人。関西大学名誉教授。President, The Society of Socionetwork Strategies。現代歌人協会会員。日本文藝家協会会員。滋賀県出身。 | ||
1946年6月20日生まれ 6月20日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
16218 | 河野裕子 | Wikipedia |
河野 裕子(かわの ゆうこ、1946年7月24日 - 2010年8月12日)は、日本の歌人。「塔」選者。夫は歌人の永田和宏。長男永田淳、長女永田紅も歌人。 | ||
1946年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
16219 | 星野富弘 みどり市 | Wikipedia |
星野 富弘(ほしの とみひろ、1946年4月24日 - )は、日本の詩人・画家。 | ||
1946年4月24日生まれ 4月24日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
16220 | 坂口弘 富津市 | Wikipedia |
坂口 弘(さかぐち ひろし、1946年11月12日 - )は、日本の新左翼活動家、元連合赤軍中央委員会書記長(連合赤軍のナンバー3)、歌人。確定死刑囚。 | ||
1946年11月12日生まれ 11月12日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
16221 | 池澤夏樹 帯広市 | Wikipedia |
池澤 夏樹(いけざわ なつき、1945年7月7日 - )は、日本の小説家、詩人。翻訳、書評も手がける。日本芸術院会員。 | ||
1945年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
16222 | 芥川耿子 藤沢市 | Wikipedia |
芥川 耿子(あくたがわ てるこ、1945年3月 - )は、神奈川県出身のエッセイスト、児童文学者、詩人。 | ||
1945年3月生まれ 3月7日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
16223 | 松平修文 北見市 | Wikipedia |
松平 修文(まつだいら しゅうぶん、1945年12月21日 - )は、画家、美術評論家、歌人。歌人の王紅花は妻。 | ||
1945年12月21日生まれ 12月21日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
16224 | 太田正一 | Wikipedia |
太田 正一(おおた しょういち、1945年 - )は、日本の詩人、ロシア文学者。宮城県出身。早稲田大学大学院修了。 第七次「早稲田文学」再開とともに小説・詩を発表。静岡大学、慶應義塾大学、宇都宮大学その他で、ロシア語・ロシア文学・ロシア文化論を講じ、現在は明治学院大学(横浜校・白金本校)でロシア語を教えている。ロシアの作家ミハイル・プリーシヴィンの半世紀にわたる「日記」(「プリーシヴィンの日記」成文社)を翻訳中。さいたま市在住。 | ||
1945年生まれ 12月21日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
16225 | 金堀則夫 | Wikipedia |
金堀 則夫(かなほり のりお、1944年-)は日本の詩人。 | ||
1944年生まれ 12月21日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
16226 | 奥本大三郎 貝塚市 | Wikipedia |
奥本 大三郎(おくもと だいさぶろう、1944年3月6日 - )は、フランス文学者、エッセイスト、大阪芸術大学(学校法人塚本学院)文芸学科教授、埼玉大学名誉教授、NPO日本アンリ・ファーブル会理事長、虫の詩人の館(ファーブル昆虫館)館長。 大阪府貝塚市出身。 | ||
1944年3月6日生まれ 3月6日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
16227 | 小嵐九八郎 能代市 | Wikipedia |
小嵐 九八郎(こあらし くはちろう、1944年7月31日 - )は、秋田県能代市出身の小説家、歌人。 本名、工藤永人。 | ||
1944年7月31日生まれ 7月31日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
16228 | 辺見庸 | Wikipedia |
辺見 庸(へんみ よう、1944年(昭和19年)9月27日 - 、本名:辺見 秀逸)は、日本の作家、ジャーナリスト、詩人。 | ||
1944年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
16229 | 坪内稔典 | Wikipedia |
坪内 稔典(つぼうち としのり、俳号ではねんてん、1944年4月22日 - )は、日本の俳人。京都教育大学名誉教授。「船団の会」代表。研究者としての専門は日本近代文学で、特に正岡子規に関する著作・論考が多い。 | ||
1944年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
16230 | 佐藤通雅 | Wikipedia |
佐藤 通雅(さとう みちまさ、1943年1月2日 - )は、日本の歌人、評論家。元高校教師。岩手県出身。東北大学教育学部卒業。 | ||
1943年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
16231 | 天童大人 小樽市 | Wikipedia |
天童大人(てんどうだいじん、1943年 - )は日本の詩人、朗唱家、字家。 様々な手法で作品を作り出す彼は「詩」「字」「版画」など幅広いジャンルの個展を開く。 「東京を何時でも詩人の肉聲で詩が聴ける街にすると、同時に、詩人や作家の聲を育て、美しい母語の日本語を世界に肉聲で響かせたい!」と肉聲の復権を目指し、白石かずこ、[池澤夏樹]]、伊藤比呂美など「詩人の肉聲」を伝えるべくProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)を創設し、プロデュースを行い、続け、2015年9月30日で、第1315回を刻んで、現在も継続中。現在、活動の場を国外に広げ、国内外を問わず詩を「肉聲」に乗せて、伝え、「肉聲」の素晴らしさを広めている。 | ||
1943年生まれ 1月2日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
16232 | 伊藤一彦 宮崎市 | Wikipedia |
伊藤 一彦(いとう かずひこ、1943年9月12日 - )は、歌人。宮崎県立看護大学客員教授、宮崎県立図書館名誉館長。「心の花」所属。「現代短歌・南の会」代表。 | ||
1943年9月12日生まれ 9月12日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
16233 | 角川春樹 富山市 | Wikipedia |
角川 春樹(かどかわ はるき、1942年1月8日 - )は、日本の実業家、映画監督、映画プロデューサー、俳人、冒険家。角川春樹事務所会長兼社長、幻戯書房会長。「河」主宰。 | ||
1942年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
16234 | 郷原宏 出雲市 | Wikipedia |
郷原 宏(ごうはら ひろし、1942年5月3日 - )は、日本の詩人、文芸評論家、翻訳家。 | ||
1942年5月3日生まれ 5月3日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
16235 | 鈴木ユリイカ | Wikipedia |
鈴木 ユリイカ(すずき ユリイカ、1941年10月30日 - )は、日本の詩人、翻訳家。岐阜県出身。明治大学文学部仏文科卒業。 | ||
1941年10月30日生まれ 10月30日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
16236 | 高野公彦 大洲市 | Wikipedia |
高野 公彦(たかの きみひこ、1941年12月10日 - )は日本の歌人。歌誌「コスモス」編集人、選者。本名は、日賀志康彦。 | ||
1941年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
16237 | 本間俊太郎 | Wikipedia |
本間 俊太郎(ほんま しゅんたろう、1940年(昭和15年)2月26日 - )は、日本の政治家、俳人。元宮城県中新田町長、元宮城県知事。 | ||
1940年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
16238 | 吉行理恵 | Wikipedia |
吉行 理恵(よしゆき りえ、本名:吉行→辻→吉行理恵子、1939年7月8日 - 2006年5月4日)は、日本の小説家・詩人。 | ||
1939年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
16239 | 辺見じゅん 富山市 | Wikipedia |
辺見 じゅん(へんみ じゅん、本名:清水 眞弓(しみず まゆみ、旧姓:角川、邊見)、1939年7月26日 - 2011年9月21日)は、日本の歌人・ノンフィクション作家。 | ||
1939年7月26日生まれ 7月26日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
16240 | 岸上大作 福崎町 | Wikipedia |
岸上 大作(きしがみ だいさく、1939年(昭和14年)10月21日 - 1960年(昭和35年)12月5日)は、日本の歌人。兵庫県神崎郡田原村井ノ口(現・福崎町西田原)出身。 | ||
1939年10月21日生まれ 10月21日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
16241 | 長田弘 | Wikipedia |
長田 弘(おさだ ひろし、1939年11月10日 - 2015年5月3日)は、日本の詩人、児童文学作家、文芸評論家、翻訳家、随筆家。 | ||
1939年11月10日生まれ 11月10日生まれの人  出身の1939年生まれの人 | ||
16242 | 椋尾篁 | Wikipedia |
椋尾 篁(むくお たかむら、1938年1月1日 - 1992年6月9日)は、長崎県佐世保市出身のアニメーション美術監督。武蔵野美術学校洋画科卒。元ムクオスタジオ主宰。“光と影と質感の詩人”の異名を持つ。 | ||
1938年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
16243 | 渡辺武信 横浜市 | Wikipedia |
渡辺武信(わたなべ たけのぶ、1938年1月10日 - )は、日本の詩人・建築家・映画評論家。 | ||
1938年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
16244 | 佐佐木幸綱 千代田区 | Wikipedia |
佐佐木 幸綱(ささき ゆきつな、1938年10月8日 - )は、日本の歌人、国文学者、日本芸術院会員。「心の花」主宰・編集長。現代歌人協会理事長。早稲田大学名誉教授。祖父の文化勲章受章者の佐佐木信綱、父の佐佐木治綱も歌人である。 本名は佐々木幸綱で、祖父、父に倣って「佐佐木」を称する。 | ||
1938年10月8日生まれ 10月8日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
16245 | 村川透 | Wikipedia |
村川 透(むらかわ とおる、本名:高橋-(たかはし-)、旧姓:村川、1937年3月22日 - )は、日本の映画監督・音楽家。別名:山形 透。山形県村山市出身。福島大学経済学部卒業。上野国館林藩里正の血筋で、江戸前期に活躍した俳人・村川素英の子孫にあたる。 | ||
1937年3月22日生まれ 3月22日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
16246 | 高橋睦郎 北九州市 | Wikipedia |
高橋 睦郎(たかはし むつお、1937年12月15日 - )は、日本の詩人、歌人、俳人。 | ||
1937年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
16247 | 阿久悠 洲本市 | Wikipedia |
阿久 悠(あく ゆう(AKU YUU)、1937年2月7日 - 2007年8月1日)は、日本の放送作家、詩人、作詞家、小説家。本名、深田 公之(ふかだ ひろゆき)。淡路島(兵庫県津名郡鮎原村、現:洲本市五色町鮎原)出身。第2回横溝正史ミステリ大賞、第45回菊池寛賞受賞。紫綬褒章、旭日小綬章受章。 | ||
1937年2月7日生まれ 2月7日生まれの人  出身の1937年生まれの人 | ||
16248 | 小野茂樹 渋谷区 | Wikipedia |
小野 茂樹(おの しげき、1936年12月15日 - 1970年5月7日)は、東京都渋谷区出身の歌人。 | ||
1936年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
16249 | 三木卓 | Wikipedia |
三木 卓(みき たく、1935年5月13日 - )は、日本の小説家、詩人、翻訳家。日本芸術院会員。 | ||
1935年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
16250 | 鈴木志郎康 江東区 | Wikipedia |
鈴木 志郎康(すずき しろうやす、1935年5月19日 - )は、日本の詩人、映像作家。東京市江東区亀戸生まれ。本名・鈴木康之。 | ||
1935年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
16251 | 寺山修司 三沢市 | Wikipedia |
寺山 修司(てらやま しゅうじ、1935年12月10日 - 1983年5月4日)は日本の歌人、劇作家。演劇実験室「天井桟敷」主宰。 | ||
1935年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
16252 | 宮中雲子 | Wikipedia |
宮中 雲子(みやなか くもこ、1935年 - 、本名・宮中ちどり)は日本の詩人、童話作家、作詞家。日本童謡協会副会長。同人誌『木曜手帖』編集人。 | ||
1935年生まれ 12月10日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
16253 | 三木卓 | Wikipedia |
三木 卓(みき たく、1935年5月13日 - )は、日本の小説家、詩人、翻訳家。日本芸術院会員。 | ||
1935年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1935年生まれの人 | ||
16254 | 阿部岩夫 | Wikipedia |
阿部 岩夫(あべ いわお、本名:阿部 岩男、1934年1月20日 - 2009年6月12日)は日本の詩人。 | ||
1934年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
16255 | 多田富雄 結城市 | Wikipedia |
多田 富雄(ただ とみお、1934年3月31日 - 2010年4月21日)は、日本の免疫学者、文筆家である。東京大学名誉教授。妻の多田式江は医師。大叔父に詩人多田不二がいる。 | ||
1934年3月31日生まれ 3月31日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
16256 | 江國滋 静岡市 | Wikipedia |
江國 滋(えくに しげる、1934年8月14日 - 1997年8月10日)は、東京出身の演芸評論家、エッセイスト、俳人。俳号は滋酔郎。 | ||
1934年8月14日生まれ 8月14日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
16257 | 島田章三 横須賀市 | Wikipedia |
島田 章三(しまだ しょうぞう、1933年7月24日 - 2016年11月26日)は、日本の洋画家、版画家、日本藝術院会員、愛知県立芸術大学名誉教授。兄は歌人の島田修二。 | ||
1933年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1933年生まれの人 | ||
16258 | 新谷行 小平町 | Wikipedia |
新谷 行(しんや ぎょう、1932年 - 1979年3月18日)昭和期の詩人、文芸評論家、歴史家。本名は新屋英行(あらや・ひでゆき)で、北海道の騎手・新屋幸吉は兄にあたる。妻は詩人の上杉浩子。 | ||
1932年生まれ 7月24日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
16259 | 原子修 函館市 | Wikipedia |
原子 修(はらこ おさむ、1932年11月13日 - )は、日本の詩人、劇作家。札幌大学名誉教授、日本文芸家協会会員、日本現代詩人会会員。 | ||
1932年11月13日生まれ 11月13日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
16260 | 中村千栄子 | Wikipedia |
中村 千栄子(なかむら ちえこ、1932年4月25日 - 1997年9月22日)は、日本の詩人、作詞家。中村は旧姓で、本名は新野 千栄子(あらの ちえこ)。 | ||
1932年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1932年生まれの人 | ||
16261 | 大岡信 三島市 | Wikipedia |
大岡 信(おおおか まこと、1931年2月16日 - )は、日本の詩人、評論家。東京芸術大学名誉教授。日本ペンクラブ元会長。一ツ橋綜合財団理事。 | ||
1931年2月16日生まれ 2月16日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
16262 | 倉橋羊村 横浜市 | Wikipedia |
倉橋 羊村(くらはし ようそん、1931年(昭和9年)4月28日 - )は、日本の俳人。俳誌「波」主宰。本名は倉橋裕(くらはし ゆたか)。 | ||
1931年4月28日生まれ 4月28日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
16263 | 森常治 | Wikipedia |
森 常治(もり じょうじ、1931年4月17日 - 2015年2月23日 )は、日本の英文学者、詩人。早稲田大学理工学部名誉教授。 | ||
1931年4月17日生まれ 4月17日生まれの人  出身の1931年生まれの人 | ||
16264 | 鷹羽狩行 | Wikipedia |
鷹羽 狩行(たかは しゅぎょう、1930年(昭和5年)10月5日 - )は、山形県出身の俳人、日本藝術院会員。山口誓子に師事、「狩」を創刊・主宰。本名・髙橋行雄。 | ||
1930年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
16265 | 有馬朗人 大阪市 | Wikipedia |
有馬 朗人(ありま あきと、1930年9月13日 - )は、日本の物理学者(原子核物理学)、俳人、政治家。勲等は旭日大綬章。学位は理学博士(東京大学・1958年)。東京大学名誉教授、財団法人日本科学技術振興財団会長、科学技術館館長、武蔵学園学園長、公立大学法人静岡文化芸術大学理事長(初代)。文化勲章受章者。 | ||
1930年9月13日生まれ 9月13日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
16266 | 鷹羽狩行 | Wikipedia |
鷹羽 狩行(たかは しゅぎょう、1930年(昭和5年)10月5日 - )は、山形県出身の俳人、日本藝術院会員。山口誓子に師事、「狩」を創刊・主宰。本名・髙橋行雄。 | ||
1930年10月5日生まれ 10月5日生まれの人  出身の1930年生まれの人 | ||
16267 | 松下千吉 | Wikipedia |
松下 千吉(まつした せんきち、1929年 - 2004年7月1日)は、イギリス文学者。京都大学名誉教授・元京都大学教授。後、英知大学教授。18世紀 - 19世紀のイギリス・ロマン主義詩人が専門で、特にウィリアム・ワーズワースの研究において数多くの業績を残した。 島根県生まれ。 | ||
1929年生まれ 10月5日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
16268 | 菱川善夫 小樽市 | Wikipedia |
菱川 善夫(ひしかわ よしお、1929年6月3日 - 2007年12月15日)は日本の歌人・文芸評論家、国文学者。北海学園大学名誉教授。戦後の前衛短歌運動を批評の立場から推し進めた。 | ||
1929年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
16269 | 粒来哲蔵 | Wikipedia |
粒来 哲蔵(つぶらい てつぞう、1928年1月5日 - )は、詩人。 | ||
1928年1月5日生まれ 1月5日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
16270 | 神吉拓郎 港区 | Wikipedia |
神吉 拓郎(かんき たくろう、1928年(昭和3年)9月11日 - 1994年(平成6年)6月28日)は、日本の小説家、俳人、随筆家。 | ||
1928年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
16271 | 島田修二 横須賀市 | Wikipedia |
島田 修二(しまだ しゅうじ、昭和3年(1928年)8月19日 - 平成17年(2004年)9月12日)は、日本の歌人。宮中歌会始選者も務めた。洋画家で文化功労者の島田章三は実弟。 | ||
1928年8月19日生まれ 8月19日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
16272 | 堤清二 | Wikipedia |
堤 清二(つつみ せいじ、1927年3月30日 - 2013年11月25日)は、日本の実業家、小説家、詩人。学位は博士(経済学)(中央大学・1996年)。筆名は辻井 喬(つじい たかし)。日本芸術院会員、財団法人セゾン文化財団理事長、社団法人日本文藝家協会副理事長、社団法人日本ペンクラブ理事、『歴程』同人、憲法再生フォーラム共同代表、日本中国文化交流協会会長。西武流通グループ代表、セゾングループ代表などを歴任した。異母弟は元西武鉄道会長の堤義明。 | ||
1927年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
16273 | 高橋忠治 | Wikipedia |
高橋 忠治(たかはし ちゅうじ、1927年5月15日 - )は、日本の児童文学者。民話にも造詣が深い。詩人・童話作家としても知られ、地域に根ざした児童文学の創作を掲げる。 | ||
1927年5月15日生まれ 5月15日生まれの人  出身の1927年生まれの人 | ||
16274 | 茨木のり子 | Wikipedia |
茨木 のり子(いばらぎ のりこ、本姓・三浦(みうら)、1926年(大正15年)6月12日 - 2006年(平成18年)2月17日)は、『櫂 (同人誌)』を創刊し、戦後詩を牽引した日本を代表する女性詩人にして童話作家、エッセイスト、脚本家である。 | ||
1926年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
16275 | 前登志夫 下市町 | Wikipedia |
前 登志夫(まえ としお、1926年(大正15年)1月1日 - 2008年(平成20年)4月5日)は、日本の歌人。本名、前 登志晃(まえ としあき)。日本芸術院会員。短歌結社「山繭の会」主宰。 | ||
1926年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1926年生まれの人 | ||
16276 | 阪田寛夫 大阪市 | Wikipedia |
阪田 寛夫(さかた ひろお、1925年10月18日 - 2005年3月22日)は、日本の詩人、小説家、児童文学作家である。サカタインクス創業者・阪田恒四郎は祖父[2][3]。作曲家の大中恩は従兄[4]、女優で宝塚歌劇団の元花組男役トップスター大浦みずきは次女にあたる。大阪府大阪市生まれ。 | ||
1925年10月18日生まれ 10月18日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
16277 | 古川薫 | Wikipedia |
古川 薫(ふるかわ かおる、1925年6月5日 - )は、日本の小説家。妻は歌人の森重香代子。 | ||
1925年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
16278 | 赤尾兜子 姫路市 | Wikipedia |
赤尾 兜子(あかお とうし、1925年(大正14年)2月28日 - 1981年(昭和56年)3月17日)は、日本の俳人。本名は赤尾俊郎。 | ||
1925年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
16279 | 新国誠一 | Wikipedia |
新国 誠一(にいくに せいいち、1925年12月7日 - 1977年8月23日)は、日本の詩人、画家。旧字体で新國誠一とも表記され、新国自身は晩年旧字体での表記にこだわっていたとされる。1960年代の国際的な前衛詩運動であるコンクリート・ポエトリーの運動に関わり、象形詩や視覚詩、音声詩などの実験的な作品を制作した。世界的には重要な詩人の一人として位置づけられており[2]、日本やドイツの教科書などにも作品が掲載されている[2]。 | ||
1925年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
16280 | 大西民子 | Wikipedia |
大西 民子(おおにし たみこ、1924年(大正13年)5月8日 - 1994年(平成6年)1月5日)は、昭和期の日本の歌人である。本名菅野民子。日常の風景をあらわした短歌で知られる。 | ||
1924年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1924年生まれの人 | ||
16281 | 飯田善國 足利市 | Wikipedia |
飯田 善国(いいだ よしくに、1923年7月10日 - 2006年4月19日)は、日本の彫刻家、現代美術家、詩人。 | ||
1923年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
16282 | 谷川雁 水俣市 | Wikipedia |
谷川 雁(たにがわ がん、本名:谷川 巌(たにがわ いわお)、1923年12月25日 - 1995年2月2日)は日本の詩人、評論家、サークル活動家、教育運動家。社会主義的なリアリズムを基調とにした詩人として知られ、評論集「原点が存在する」「工作者宣言」は1960年代の新左翼陣営に思想的な影響を与えた。 | ||
1923年12月25日生まれ 12月25日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
16283 | 上田三四二 小野市 | Wikipedia |
上田 三四二(うえだ みよじ、1923年(大正12年)7月21日 - 1989年(平成元年)1月8日)は、日本の歌人、小説家、文芸評論家。 | ||
1923年7月21日生まれ 7月21日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
16284 | 中城ふみ子 帯広市 | Wikipedia |
中城 ふみ子(なかじょう ふみこ、1922年(大正11年)11月15日〈戸籍上は11月25日〉 - 1954年(昭和29年)8月3日)は、日本の歌人。北海道河西郡帯広町(現・帯広市)出身。本名は野江富美子。妹の野江敦子も歌人。中城は離婚した夫の姓。戦後の代表的な女性歌人の一人で、後進に大きな影響を与えた。 | ||
1922年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
16285 | 清岡卓行 | Wikipedia |
清岡 卓行(きよおか たかゆき、1922年(大正11年)6月29日 - 2006年(平成18年)6月3日)は、日本の詩人、小説家。 | ||
1922年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
16286 | 那珂太郎 福岡市 | Wikipedia |
那珂 太郎(なか たろう、1922年1月23日 - 2014年6月1日)は、詩人。日本芸術院会員。「歴程」同人。 | ||
1922年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
16287 | 山田野理夫 | Wikipedia |
山田 野理夫(やまだ のりお、1922年7月16日- 2012年1月24日)は、日本の小説家、詩人。 | ||
1922年7月16日生まれ 7月16日生まれの人  出身の1922年生まれの人 | ||
16288 | 宇佐美福生 遠軽町 | Wikipedia |
宇佐美福生(うさみ ふくお、1921年(大正10年)6月10日-1984年(昭和59年)6月2日)は、日本の政治家・俳人・市民運動家。北海道紋別郡生田原町出身。北海道野付牛中学校(旧制)卒業。早稲田大学政経学部卒業。北海道北見市長(1967年-1975年、2期)。 | ||
1921年6月10日生まれ 6月10日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
16289 | 星野紗一 さいたま市 | Wikipedia |
星野 紗一(ほしの さいち、1921年(大正10年)10月31日 - 2006年6月22日)は、日本の俳人。 埼玉県浦和市(現・さいたま市)に生れる。 | ||
1921年10月31日生まれ 10月31日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
16290 | 谷川健一 水俣市 | Wikipedia |
谷川 健一(たにがわ けんいち、1921年7月28日 - 2013年8月24日、満92歳没)は、日本の民俗学者、地名学者、作家、歌人。日本地名研究所所長。 | ||
1921年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1921年生まれの人 | ||
16291 | 飯田龍太 | Wikipedia |
飯田 龍太(いいだ りゅうた、1920年(大正9年)7月10日 - 2007年(平成19年)2月25日)は、山梨県出身の俳人。飯田蛇笏の四男で、蛇笏を継ぎ俳誌「雲母」を主宰。戦後の俳壇において森澄雄とともに伝統俳句の中心的存在として活躍した。 | ||
1920年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
16292 | 高木彬光 青森市 | Wikipedia |
高木 彬光(たかぎ あきみつ、1920年9月25日 - 1995年9月9日)は日本の推理小説作家。本名は高木 誠一。津軽方言詩人・医師の高木恭造の甥に当たる。 | ||
1920年9月25日生まれ 9月25日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
16293 | 塚本邦雄 東近江市 | Wikipedia |
塚本 邦雄(つかもと くにお、1920年8月7日 - 2005年6月9日)は、日本の歌人、詩人、評論家、小説家。 | ||
1920年8月7日生まれ 8月7日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
16294 | 安永蕗子 熊本市 | Wikipedia |
安永 蕗子(やすなが ふきこ、1920年(大正9年)2月19日 - 2012年(平成24年)3月17日)は、熊本県熊本市御徒町(現・中央区安政町)出身の歌人・宮中歌会始選者。熊本県熊本市名誉市民。「春炎」の号を持つ書家でもあり、毎日書道展名誉会員。ノンフィクション作家の永畑道子は妹。 | ||
1920年2月19日生まれ 2月19日生まれの人  出身の1920年生まれの人 | ||
16295 | 金子兜太 小川町 | Wikipedia |
金子 兜太(かねこ とうた、1919年(大正8年)9月23日 - )は、埼玉県出身の俳人。加藤楸邨に師事、「寒雷」所属を経て「海程」を創刊、主宰。戦後の社会性俳句運動、前衛俳句運動において理論・実作両面で中心的な役割を果たし、その後も後身を育てつつ第一線で活動している。上武大学文学部教授、現代俳句協会会長などを歴任。現代俳句協会名誉会長、日本芸術院会員、文化功労者。小林一茶、種田山頭火の研究家としても知られる。 | ||
1919年9月23日生まれ 9月23日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
16296 | 加倉井和夫 横浜市 | Wikipedia |
加倉井 和夫(かくらい かずお、1919年9月11日 - 1995年9月24日)は、日本画家。日本芸術院会員。俳人・建築家の加倉井秋を(加倉井昭夫)は兄。 | ||
1919年9月11日生まれ 9月11日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
16297 | 安西均 筑紫野市 | Wikipedia |
安西 均(あんざい ひとし、1919年3月15日 - 1994年2月8日)は、日本の詩人。 | ||
1919年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
16298 | やなせたかし 高知市 | Wikipedia |
やなせ たかし(本名:柳瀬 嵩、1919年〈大正8年〉2月6日 - 2013年〈平成25年〉10月13日)は、日本の漫画家、絵本作家、詩人。有限会社やなせスタジオ社長。 | ||
1919年2月6日生まれ 2月6日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
16299 | 黒田三郎 | Wikipedia |
黒田 三郎(くろだ さぶろう、1919年(大正8年)2月26日 - 1980年(昭和55年)1月8日)は、日本の詩人。 | ||
1919年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
16300 | 武川忠一 | Wikipedia |
武川 忠一(むかわ ちゅういち、1919年(大正8年)10月10日 - 2012年(平成24年)4月1日)は、日本の歌人。 | ||
1919年10月10日生まれ 10月10日生まれの人  出身の1919年生まれの人 | ||
16301 | 山田實 那覇市 | Wikipedia |
山田 實(やまだ みのる、1918年 - )は、日本の写真家。1977年、沖縄タイムス芸術選賞大賞受賞。2000年、沖縄県文化功労者として表彰。兄は、詩人の山田有勝。 | ||
1918年生まれ 10月10日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
16302 | 福永武彦 筑紫野市 | Wikipedia |
福永 武彦(ふくなが たけひこ、1918年(大正7年)3月19日 - 1979年(昭和54年)8月13日)は、日本の小説家、詩人、フランス文学者。 | ||
1918年3月19日生まれ 3月19日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
16303 | 中村真一郎 | Wikipedia |
中村 真一郎(なかむら しんいちろう、1918年(大正7年)3月5日 - 1997年(平成9年)12月25日)は、日本の小説家・文芸評論家・詩人。なお旧字体の「眞一郎」名義での出版もある。 | ||
1918年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1918年生まれの人 | ||
16304 | 小島慶三 羽生市 | Wikipedia |
小島 慶三(こじま けいぞう、1917年(大正6年)3月11日 - 2008年(平成20年)8月30日)は、日本のエコノミスト、思想家、教育者、実業家、官僚、政治家、俳人。参議院議員(1期)。 | ||
1917年3月11日生まれ 3月11日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
16305 | 河邨文一郎 小樽市 | Wikipedia |
河邨 文一郎(かわむら ぶんいちろう、1917年4月15日 - 2004年3月30日)は、日本の整形外科医、詩人。元札幌医科大学教授。 | ||
1917年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
16306 | 角川源義 富山市 | Wikipedia |
角川 源義(かどかわ げんよし、1917年(大正6年)10月9日 - 1975年(昭和50年)10月27日)は、日本の実業家、国文学者、俳人。角川書店(現・KADOKAWA)の創立者。俳号は源義(げんぎ)、水羊(すいよう)。 | ||
1917年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
16307 | 岩谷時子 西宮市 | Wikipedia |
岩谷 時子(いわたに ときこ、1916年(大正5年)3月28日 - 2013年(平成25年)10月25日)は、日本の作詞家、詩人、翻訳家。本名:岩谷 トキ子(読み同じ)。歌手・越路吹雪のマネージャーを務めたことでも知られる。 | ||
1916年3月28日生まれ 3月28日生まれの人  出身の1916年生まれの人 | ||
16308 | 丸山豊 久留米市 | Wikipedia |
丸山 豊(まるやま ゆたか、1915年3月30日 - 1989年8月8日)は日本の医師、詩人。日本の現代詩における代表的詩人の一人。福岡県八女郡広川町出身。福岡県中学明善校在学中より野田宇太郎らと同人誌に参加。第一早稲田高等学院に進学するも中退し、父と同じく医学を志して昭和12年、九州医学専門学校卒業。 | ||
1915年3月30日生まれ 3月30日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
16309 | 野間宏 | Wikipedia |
野間 宏(のま ひろし、1915年(大正4年)2月23日 - 1991年(平成3年)1月2日)は日本の小説家、評論家、詩人。長編小説を多く書き、社会全体の構造をとらえる全体小説を志向した。また、最晩年まで社会的な発言を多く行ったことでも知られている。 | ||
1915年2月23日生まれ 2月23日生まれの人  出身の1915年生まれの人 | ||
16310 | 村崎凡人 松茂町 | Wikipedia |
村崎 凡人(むらさき ただひと、1914年(大正3年)1月12日 - 1989年(平成1年)5月10日)は、日本の国文学者、歌人、教育者。徳島文理大学等を経営する村崎学園理事長。 | ||
1914年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
16311 | 木下順二 | Wikipedia |
木下 順二(きのした じゅんじ、1914年(大正3年)8月2日 - 2006年(平成18年)10月30日)は、日本の劇作家、評論家。代表作に『夕鶴』がある。日本劇作家協会顧問。伯父は佐々醒雪(俳人、国文学者)。著名な進歩的文化人であった。 | ||
1914年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
16312 | 木下順二 | Wikipedia |
木下 順二(きのした じゅんじ、1914年(大正3年)8月2日 - 2006年(平成18年)10月30日)は、日本の劇作家、評論家。代表作に『夕鶴』がある。日本劇作家協会顧問。伯父は佐々醒雪(俳人、国文学者)。著名な進歩的文化人であった。 | ||
1914年8月2日生まれ 8月2日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
16313 | 木下夕爾 | Wikipedia |
木下 夕爾(きのした ゆうじ、1914年10月27日 - 1965年8月4日)は、日本の詩人、俳人。本名・優二。広島県福山市御幸町に生まれる。広島県立府中中学(現・広島県立府中高等学校)を卒業後、1933年にいったんは第一早稲田高等学院文科(仏文科)に入学するが、家業を継ぐために転学。1938年に名古屋薬学専門学校(現・名古屋市立大学)を卒業し、広島で実家の薬局を営む。以後終生郷里を離れなかった。この間堀口大学に傾倒し影響を受けており、13歳のときには堀口の詩誌「若草」で特選を取っている。1940年、第一詩集『田舎の食卓』を刊行、第6回文芸汎論賞を受賞。1949年に誌誌「木靴」を創刊・主宰。以後の詩集に『生まれた家』(1940年)『笛を吹くひと』(1958年)など。日本詩人クラブ、日本現代詩人会に所属。 | ||
1914年10月27日生まれ 10月27日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
16314 | 岡路市郎 | Wikipedia |
岡路 市郎(おかじ いちろう、1913年(大正2年)-2003年(平成15年)4月11日)は、日本の心理学者・俳人。専門は、教育心理学。元・北海道教育大学学長。 | ||
1913年生まれ 10月27日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
16315 | 石田波郷 | Wikipedia |
石田 波郷(いしだ はきょう、1913年(大正2年)3月18日 - 1969年(昭和44年)11月21日)は、愛媛県出身の俳人。本名は哲大(てつお)。水原秋桜子に師事、「馬酔木」に拠ったのち、「鶴」を創刊・主宰。初期の青春性のあふれる叙情句からはじまり、自己の生活を見つめる、人間性に深く根ざした作風を追求、加藤楸邨、中村草田男らとともに人間探求派と呼ばれた。昭和戦前に流行した新興俳句運動を批判し、韻文精神の尊重を説き切れ字を重視。戦中には結核を発病し、戦後は病と対峙する自身の生活を題材とする境涯俳句を詠み続けた。 | ||
1913年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
16316 | 近藤芳美 | Wikipedia |
近藤 芳美(こんどう よしみ、男性、1913年5月5日 - 2006年6月21日)は、日本の歌人である。 | ||
1913年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
16317 | 多田裕計 | Wikipedia |
多田 裕計(ただ ゆうけい、1912年8月18日 - 1980年7月8日)は、日本の小説家・俳人。福井県福井市出身。 | ||
1912年8月18日生まれ 8月18日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
16318 | 宮崎信義 米原市 | Wikipedia |
宮崎 信義(みやざき のぶよし 1912年2月24日 - 2009年1月2日)は、日本の歌人。口語自由律短歌(いわゆる新短歌)の隆盛に努めた。短歌雑誌「未来山脈」代表。京都歌人協会委員長。新短歌人連盟会長。現代歌人協会会員。 | ||
1912年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1912年生まれの人 | ||
16319 | 斎藤喜博 | Wikipedia |
斎藤 喜博(さいとう きはく、1911年3月20日 - 1981年7月24日)は群馬県出身の日本の教育者。元宮城教育大学教授。群馬師範(現群馬大学教育学部)卒。また、早くからアララギ派の歌人としても活躍し、ケノクニ選者をながく務めた。歌集『職場』などの短歌はすべて彼の師である土屋文明の選を経ている。著書の多くは国土社から刊行されている。斎藤喜博全集は、第25回毎日出版文化賞(全18巻、国土社)を受賞した。 | ||
1911年3月20日生まれ 3月20日生まれの人  出身の1911年生まれの人 | ||
16320 | 志田周子 大江町 | Wikipedia |
志田 周子(しだ ちかこ、1910年(明治43年)10月28日 - 1962年(昭和37年))は山形県出身の女医、歌人。 | ||
1910年生まれ 3月20日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
16321 | 影山正治 豊橋市 | Wikipedia |
影山 正治(かげやま まさはる、1910年(明治43年)6月12日 - 1979年(昭和54年)5月25日)は、日本の右翼活動家、思想家、歌人。 | ||
1910年6月12日生まれ 6月12日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
16322 | 香川進 | Wikipedia |
香川進(かがわ すすむ、1910年7月15日-1998年10月13日)は、歌人。 | ||
1910年7月15日生まれ 7月15日生まれの人  出身の1910年生まれの人 | ||
16323 | 坂村真民 荒尾市 | Wikipedia |
坂村真民(さかむら しんみん、1909年1月6日 - 2006年12月11日)は、日本の仏教詩人。本名昂(たかし)。一遍の生き方に共感し、癒しの詩人と言われる。 | ||
1909年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1909年生まれの人 | ||
16324 | おのちゅうこう | Wikipedia |
おの ちゅうこう(1908年2月2日 - 1990年6月25日)は、日本の児童文学作家、詩人。 | ||
1908年2月2日生まれ 2月2日生まれの人  出身の1908年生まれの人 | ||
16325 | 金子金治郎 | Wikipedia |
金子 金治郎(かねこ きんじろう、1907年2月2日 - 1999年5月31日)は、日本の国文学者、広島大学名誉教授。中世国文学、連歌史専攻。ホトトギス系の俳人でもある。 | ||
1907年2月2日生まれ 2月2日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
16326 | 真壁仁 | Wikipedia |
真壁 仁(まかべ じん、1907年(明治40年)3月15日 - 1984年(昭和59年)1月11日)は、日本の詩人。 | ||
1907年3月15日生まれ 3月15日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
16327 | 豊田三郎 草加市 | Wikipedia |
豊田 三郎(とよだ さぶろう、1907年(明治40年)2月12日 - 1959年(昭和34年)11月18日)は、日本の小説家。本姓は森村。妻は歌人の森村浅香、作家の森村桂は長女。 | ||
1907年2月12日生まれ 2月12日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
16328 | 高見順 | Wikipedia |
高見 順(たかみ じゅん、本名・高間芳雄、1907年1月30日 - 1965年8月17日)は、日本の小説家、詩人。 | ||
1907年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
16329 | 山本和夫 | Wikipedia |
山本 和夫(やまもと かずお、1907年4月25日 - 1996年5月25日)は、日本の児童文学作家、詩人。 | ||
1907年4月25日生まれ 4月25日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
16330 | 中原中也 山口市 | Wikipedia |
中原 中也(なかはら ちゅうや、1907年(明治40年)4月29日 - 1937年(昭和12年)10月22日)は、日本の詩人、歌人、翻訳家。旧姓は柏村。夭折したが350篇以上もの詩を残し、一部は、中也自身が編纂した詩集『山羊の歌』、『在りし日の歌』に収録されている。訳詩では『ランボオ詩集』を出版するなど、フランス人作家の翻訳もしている(他に少量だがアンドレ・ジイドほか)。日本大学予科、中央大学予科などを経て東京外国語学校(現在の東京外国語大学)専修科仏語部修了。 | ||
1907年4月29日生まれ 4月29日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
16331 | 坪野哲久 志賀町 | Wikipedia |
坪野哲久(つぼの てっきゅう、1906年9月1日-1988年11月9日)は、日本の歌人。本名、坪野久作。妻は歌人の山田あき。 | ||
1906年9月1日生まれ 9月1日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
16332 | 耕治人 八代市 | Wikipedia |
耕 治人(こう はると、1906年8月1日 - 1988年1月6日)は、日本の小説家・詩人。本名の姓は、「たがやす」と読む。 熊本県八代市生まれ。明治学院英文科卒。千家元麿に師事して詩作を始め、1930年(昭和5年)『耕治人詩集』を上梓する。 | ||
1906年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
16333 | 伊東静雄 | Wikipedia |
伊東 静雄(いとう しずお、1906年(明治39年)12月10日 - 1953年(昭和28年)3月12日)は日本の詩人。長崎県諫早市出身。 | ||
1906年12月10日生まれ 12月10日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
16334 | 神保光太郎 | Wikipedia |
神保 光太郎(じんぼ こうたろう、1905年11月29日 - 1990年10月24日 )は、昭和期の詩人・ドイツ文学者。『サインはV』『花の子ルンルン』の原作者である神保史郎は息子。 | ||
1905年11月29日生まれ 11月29日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
16335 | 伊藤整 小樽市 | Wikipedia |
伊藤 整(いとう せい、1905年(明治38年)1月16日 - 1969年(昭和44年)11月15日)は、日本の小説家、詩人、文芸評論家、翻訳家。位階は正五位。勲等は勲三等。本名は伊藤 整(いとう ひとし)。日本芸術院会員。 | ||
1905年1月16日生まれ 1月16日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
16336 | 原民喜 | Wikipedia |
原 民喜(はら たみき、1905年(明治38年)11月15日 - 1951年(昭和26年)3月13日)は、日本の詩人、小説家。広島で被爆した体験を、詩「原爆小景」や小説「夏の花」等の作品に残した。 | ||
1905年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
16337 | 佐賀省三 境港市 | Wikipedia |
佐賀 省三(さが しょうぞう、明治38年(1905年)5月8日 - 没年不明)は日本の俳人、政治家。元境港市議会議員。号榎村。佐賀家の12代目。 | ||
1905年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
16338 | 入江相政 港区 | Wikipedia |
入江 相政(いりえ すけまさ、1905年(明治38年)6月29日 - 1985年(昭和60年)9月29日)は、日本の官僚、歌人・随筆家である。昭和天皇の侍従・侍従長を長く務めた。従二位勲一等旭日大綬章、勲一等瑞宝章、紺綬褒章・賞杯。 | ||
1905年6月29日生まれ 6月29日生まれの人  出身の1905年生まれの人 | ||
16339 | 木山捷平 笠岡市 | Wikipedia |
木山 捷平(きやま しょうへい、1904年(明治37年)3月26日 - 1968年(昭和43年)8月23日)は、岡山県小田郡新山村(現在の笠岡市)出身の小説家、詩人。私小説の代表的作家の一人である。短編小説を得意とした。 | ||
1904年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
16340 | 武田麟太郎 | Wikipedia |
武田 麟太郎(たけだ りんたろう、1904年5月9日 - 1946年3月31日)は、日本の小説家。代表作に、「日本三文オペラ」「井原西鶴」「銀座八丁」「一の酉」などがある。長男は詩人の武田文章(1933-1998)、次男は河出書房の編集者の武田穎介(1935-2001)。 | ||
1904年5月9日生まれ 5月9日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
16341 | 蓮田善明 熊本市 | Wikipedia |
蓮田 善明(はすだ ぜんめい、1904年(明治37年)7月28日 - 1945年(昭和20年)8月19日)は、日本の国文学者、国学研究者、文芸評論家、国語教員、詩人。出身は熊本県。広島文理科大学国語国文学科卒業。 | ||
1904年7月28日生まれ 7月28日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
16342 | 竹中郁 神戸市 | Wikipedia |
竹中 郁(たけなか いく、1904年4月1日 - 1982年3月7日)は、日本の詩人。本名、育三郎。 | ||
1904年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1904年生まれの人 | ||
16343 | 小野十三郎 | Wikipedia |
小野 十三郎(おの とおざぶろう、本名は小野 藤三郎、男性、1903年(明治36年)7月27日 - 1996年(平成8年)10月8日)は詩人。 | ||
1903年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
16344 | 瀧口修造 富山市 | Wikipedia |
瀧口 修造(たきぐち しゅうぞう、1903年(明治36年)12月7日 - 1979年(昭和54年)7月1日)は、近代日本を代表する美術評論家、詩人、画家。戦前・戦後の日本における正統シュルレアリスムの理論的支柱であり、近代詩の詩人とは一線を画す存在。 | ||
1903年12月7日生まれ 12月7日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
16345 | 草野心平 | Wikipedia |
草野心平(くさの しんぺい、1903年(明治36年)5月12日 - 1988年(昭和63年)11月12日)は日本の詩人。福島県石城郡上小川村(現・いわき市小川町)出身。 | ||
1903年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1903年生まれの人 | ||
16346 | 五所平之助 千代田区 | Wikipedia |
五所 平之助(ごしょ へいのすけ、1902年1月24日 - 1981年5月1日)は、日本の映画監督、脚本家、俳人。日本最初の国産トーキー映画『マダムと女房』の監督として有名である。本名は五所 平右衛門(ごしょ へいえもん)。俳号は五所亭。 | ||
1902年1月24日生まれ 1月24日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
16347 | 中野重治 | Wikipedia |
中野 重治(なかの しげはる、1902年(明治35年)1月25日 - 1979年(昭和54年)8月24日)は、日本の小説家、詩人、評論家、政治家。福井県坂井市出身。東京帝国大学文学部独文科卒。 | ||
1902年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
16348 | 岡田刀水士 | Wikipedia |
岡田 刀水士(おかだ とみじ、1902年11月6日 - 1970年9月30日)は、昭和時代に活躍した日本の詩人。萩原朔太郎の高弟として知られる。文芸誌「青猫」を中心に活躍した。群馬県前橋市生まれ。 | ||
1902年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
16349 | 吉野秀雄 高崎市 | Wikipedia |
吉野 秀雄(よしの ひでお、1902年(明治35年)7月3日 - 1967年(昭和42年)7月13日)は、近代日本の歌人、書家、文人墨客。号は艸心。多病に苦しみながら独自の詠風で境涯の歌を詠んだ。 | ||
1902年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
16350 | 富澤赤黄男 八幡浜市 | Wikipedia |
富澤 赤黄男(とみざわ かきお、1902年7月14日 - 1962年3月7日)は愛媛県出身の俳人。本名富澤正三(とみざわ しょうぞう)。新興俳句の担い手として、現代詩の一分野としてのモダニズム俳句を追求した。代表句に「蝶墜ちて大音響の結氷期」がある。 | ||
1902年7月14日生まれ 7月14日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
16351 | 半谷三郎 | Wikipedia |
半谷 三郎(はんや さぶろう、1902年9月27日 - 1944年3月24日)は詩人。福島県いわき市出身。早稲田大学高等師範部英語科を卒業し、茨城県立古河商業学校に英語教師として赴任。早大在学時より詩作に励む。教職の傍ら『發足』を出版。その後、三好達治、西脇順三郎らとともに、新詩運動に加わる。従来の抒情詩やシュールレアリスム、ダダイスムなどの詩を批判し、新しい詩の創作を提唱した。それらの集大成が彼の代表作である『現實主義詩論』である。1944年、41歳の若さで急逝。 | ||
1902年9月27日生まれ 9月27日生まれの人  出身の1902年生まれの人 | ||
16352 | 高崎正秀 富山市 | Wikipedia |
高崎 正秀(たかさき まさひで、1901年10月16日 - 1982年3月2日)は、富山県生まれの国文学者、万葉学者、歌人。國學院大學名誉教授。國學院大學栃木短期大学名誉学長。文学博士。 | ||
1901年10月16日生まれ 10月16日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
16353 | 岡本潤 本庄市 | Wikipedia |
岡本 潤(おかもと じゅん、1901年7月5日 - 1978年2月16日)は、日本の詩人、脚本家である。本名-保太郎。 | ||
1901年7月5日生まれ 7月5日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
16354 | 中村草田男 | Wikipedia |
中村 草田男(なかむら くさたお、1901年(明治34年)7月24日 - 1983年(昭和58年)8月5日)は、愛媛県出身の俳人。本名清一郎(せいいちろう)。東京大学国文科卒。高浜虚子に師事、「ホトトギス」で客観写生を学びつつ、ニーチェなどの西洋思想から影響を受け、生活や人間性に根ざした句を模索。石田波郷、加藤楸邨らとともに人間探求派と呼ばれた。「萬緑」を創刊・主宰。戦後は第二芸術論争をはじめとして様々な俳句論争で主導的な役割をもった。 | ||
1901年7月24日生まれ 7月24日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
16355 | 三好達治 大阪市 | Wikipedia |
三好 達治(みよし たつじ、1900年(明治33年)8月23日 - 1964年(昭和39年)4月5日)は大阪府大阪市出身の詩人、翻訳家、文芸評論家。日蓮宗本山本満寺貫首を務めた三好龍紳は実弟。 | ||
1900年8月23日生まれ 8月23日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
16356 | 平野威馬雄 横浜市 | Wikipedia |
平野 威馬雄(ひらの いまお、1900年(明治33年)5月5日 - 1986年(昭和61年)11月11日)は、横浜市出身の詩人・フランス文学者。同人誌「青宋」主宰。日本詩人クラブ創設会員。大杉栄との交流の縁から、平野の父とも個人的に交友関係のあったジャン・アンリ・ファーブル関係の著作の翻訳をいくつか手がけたことでも知られている。松戸 淳(まつど じゅん)という変名で好色文学の翻訳も手がけた。2度の結婚で9人の子を持つ。 | ||
1900年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
16357 | 湊楊一郎 小樽市 | Wikipedia |
湊 楊一郎(みなと よういちろう、1900年(明治33年)1月1日 - 2002年(平成14年)1月2日)は、俳人。新興俳句運動の理論的支柱として知られる。本名は久々湊与一郎(くくみなとよいちろう)。 | ||
1900年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
16358 | 西東三鬼 津山市 | Wikipedia |
西東 三鬼(さいとう さんき、1900年(明治33年)5月15日 - 1962年(昭和37年)4月1日)は、岡山県出身の俳人。医師として勤める傍ら30代で俳句をはじめ、伝統俳句から離れたモダンな感性を持つ俳句で新興俳句運動の中心人物の一人として活躍。戦後は「天狼」「雷光」などに参加し「断崖」を主宰。本名・斎藤敬直(さいとう けいちょく)。 | ||
1900年5月15日生まれ 5月15日生まれの人  出身の1900年生まれの人 | ||
16359 | 蔵原伸二郎 阿蘇市 | Wikipedia |
蔵原 伸二郎(くらはら しんじろう 1899年9月4日 - 1965年3月16日)は熊本県出身の詩人、作家、評論家。 | ||
1899年9月4日生まれ 9月4日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
16360 | 丸山薫 大分市 | Wikipedia |
丸山 薫(まるやま かおる、1899年(明治32年)6月8日 - 1974年(昭和49年)10月21日)は、日本の詩人。男性。 | ||
1899年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
16361 | 五十嵐播水 姫路市 | Wikipedia |
五十嵐 播水(いがらし ばんすい、1899年1月10日 - 2000年4月23日)は兵庫県出身の俳人、内科医。本名は久雄(ひさお)。姫路市鍛冶町に生まれる。野里尋常小学校、姫路中学校を経て1923年に京都帝国大学(京都大学)医学部を卒業。卒業後に松尾内科勤務を経て、神戸市立中央市民病院に勤務。同病院の副院長・院長を1959年まで務める。1961年に神戸市生田区で五十嵐内科を開業、1993年まで医師として務めた。 | ||
1899年1月10日生まれ 1月10日生まれの人  出身の1899年生まれの人 | ||
16362 | 吉田一穂 古平町 | Wikipedia |
吉田 一穂(よしだ いっすい、1898年8月15日 - 1973年3月2日)は、大正・昭和期の詩人、評論家、童話作家。本名、由雄。 | ||
1898年8月15日生まれ 8月15日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
16363 | 横光利一 | Wikipedia |
横光 利一(よこみつ りいち、1898年(明治31年)3月17日 - 1947年(昭和22年)12月30日)は、日本の小説家・俳人・評論家である。本名は横光利一(としかず)。 | ||
1898年3月17日生まれ 3月17日生まれの人  出身の1898年生まれの人 | ||
16364 | 中河与一 | Wikipedia |
中河与一 (なかがわ よいち, 1897年(明治30年)2月28日 - 1994年(平成6年)12月12日) は、香川県生まれの小説家・歌人である。横光利一、川端康成と共に、新感覚派として活躍した。正字で中河與一と表記される場合もある。中河哀秋という筆名も持つ。 | ||
1897年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1897年生まれの人 | ||
16365 | 宮沢賢治 | Wikipedia |
宮沢 賢治(みやざわ けんじ、正字:宮澤 賢治、1896年(明治29年)8月27日 - 1933年(昭和8年)9月21日)は、日本の詩人、童話作家。 | ||
1896年8月27日生まれ 8月27日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
16366 | 海野厚 静岡市 | Wikipedia |
海野 厚(うんの あつし、1896年8月12日 - 1925年5月20日)は、童謡作家、俳人。本名は厚一(こういち)。俳号は長頸子(ちょうけいし)。 | ||
1896年8月12日生まれ 8月12日生まれの人  出身の1896年生まれの人 | ||
16367 | 中西悟堂 | Wikipedia |
中西 悟堂(なかにし ごどう、1895年(明治28年)11月16日 - 1984年(昭和59年)12月11日)は、日本の野鳥研究家で歌人・詩人。文化功労者。天台宗僧侶。日本野鳥の会の創立者。本名は富嗣、悟堂は法名。他に筆名として赤吉(しゃくきち)。 | ||
1895年11月16日生まれ 11月16日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
16368 | 松井芒人 | Wikipedia |
松井 芒人(まつい ぼうじん、本名: 源衛、1895年1月25日 - 1980年12月27日)は、日本の歌人、教育者である。 | ||
1895年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1895年生まれの人 | ||
16369 | 西脇順三郎 小千谷市 | Wikipedia |
西脇 順三郎(にしわき じゅんざぶろう、1894年(明治27年)1月20日 - 1982年(昭和57年)6月5日)は日本の詩人、英文学者(文学博士)。戦前のモダニズム・ダダイスム・シュルレアリスム運動の中心人物。水墨画をよくし、東山と号した。小千谷市名誉市民。生前、ノーベル文学賞の候補に挙がっていたものの、翻訳の壁が大きな障害となり、受賞を逸している[2]。 | ||
1894年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1894年生まれの人 | ||
16370 | 大熊信行 | Wikipedia |
大熊 信行(おおくま のぶゆき、1893年2月18日 - 1977年6月20日)は、経済学者、評論家、歌人。福田徳三門下。 | ||
1893年2月18日生まれ 2月18日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
16371 | 福田正夫 小田原市 | Wikipedia |
福田 正夫(ふくだ まさお、1893年3月26日 - 1952年6月26日) は、神奈川県足柄下郡小田原町(現・小田原市)出身の詩人。 | ||
1893年3月26日生まれ 3月26日生まれの人  出身の1893年生まれの人 | ||
16372 | 山口青邨 | Wikipedia |
山口 青邨(やまぐち せいそん、1892年5月10日 - 1988年12月15日)は、岩手県出身の俳人、鉱山学者。高浜虚子に俳句を師事、工学博士として東京大学に勤めながら俳誌「夏草」を主宰した。本名は吉朗(きちろう)。初号は泥邨。 | ||
1892年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
16373 | 佐藤春夫 新宮市 | Wikipedia |
佐藤 春夫(さとう はるお、1892年(明治25年)4月9日 - 1964年(昭和39年)5月6日)は、近代日本の詩人・作家。艶美清朗な詩歌と倦怠・憂鬱の小説を軸に、文芸評論・随筆・童話・戯曲・評伝・和歌とその活動は多岐に及び、明治末期から昭和まで旺盛に活動した。筆名を潮鳴、沙塔子、雅号を能火野人と称した。初代新宮市名誉市民。 | ||
1892年4月9日生まれ 4月9日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
16374 | 堀口大學 | Wikipedia |
堀口 大學(ほりぐち だいがく、新字体:堀口 大学、1892年(明治25年)1月8日 - 1981年(昭和56年)3月15日)は、明治から昭和にかけての詩人、歌人、フランス文学者。訳詩書は三百点を超え、日本の近代詩に多大な影響を与えた。雅号は十三日月。葉山町名誉町民。 | ||
1892年1月8日生まれ 1月8日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
16375 | 水原秋桜子 千代田区 | Wikipedia |
水原 秋桜子(みずはら しゅうおうし、1892年(明治25年)10月9日 - 1981年(昭和56年)7月17日)は、日本の俳人、医師・医学博士。秋櫻子とも表記する。本名は水原豊(みずはら ゆたか)。松根東洋城、ついで高浜虚子に師事。短歌に学んだ明朗で叙情的な句風で「ホトトギス」に新風を吹き込んだが、「客観写生」の理念に飽き足らなくなり同誌を離反、俳壇に反ホトトギスを旗印とする新興俳句運動が起こるきっかけを作った。「馬酔木」主宰。別号に喜雨亭。 | ||
1892年10月9日生まれ 10月9日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
16376 | 林柳波 | Wikipedia |
林 柳波(はやし りゅうは、1892年(明治25年)3月18日 - 1974年(昭和49年)3月27日)は詩人。兄は陸軍獣医少将の林里二。 | ||
1892年3月18日生まれ 3月18日生まれの人  出身の1892年生まれの人 | ||
16377 | 竹友藻風 大阪市 | Wikipedia |
竹友 藻風(たけとも そうふう、1891年9月24日 - 1954年10月7日)は、詩人、英文学者。 | ||
1891年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
16378 | 井上孚麿 | Wikipedia |
井上 孚麿(いのうえ たかまろ、1891年(明治24年) - 1978年(昭和53年))は、日本の歌人・法学者。元台北帝国大学教授、元法政大学教授、元亜細亜大学教授。 | ||
1891年生まれ 9月24日生まれの人  出身の1891年生まれの人 | ||
16379 | 兼崎地橙孫 山口市 | Wikipedia |
兼崎 地橙孫(かねざき ぢとうそん、1890年(明治23年)3月27日 - 1957年(昭和32年)9月3日)は、山口県出身の日本の俳人、書家、弁護士。本名は理蔵。 | ||
1890年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
16380 | 富田砕花 | Wikipedia |
富田 砕花(とみた さいか、1890年11月15日 - 1984年10月17日)は、日本の詩人、歌人。 | ||
1890年11月15日生まれ 11月15日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
16381 | 杉田久女 鹿児島市 | Wikipedia |
杉田久女(すぎた ひさじょ、1890年(明治23年)5月30日 - 1946年(昭和21年)1月21日)は、鹿児島県出身の俳人。本名は杉田 久(すぎた ひさ)。高浜虚子に師事。長谷川かな女、竹下しづの女などとともに、近代俳句における最初期の女性俳人であり、男性に劣らぬ格調の高さと華やかさのある句で知られた。家庭内の不和、師である虚子との確執など、その悲劇的な人生はたびたび小説の素材になった。 | ||
1890年5月30日生まれ 5月30日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
16382 | 土屋文明 高崎市 | Wikipedia |
土屋 文明(つちや ぶんめい、1890年(明治23年)9月18日(戸籍上は1月21日) - 1990年(平成2年)12月8日)は、日本の歌人・国文学者。 | ||
1890年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
16383 | 日夏耿之介 | Wikipedia |
日夏 耿之介(ひなつ こうのすけ、1890年(明治23年)2月22日 - 1971年(昭和46年)6月13日)は、日本の詩人、英文学者。本名は樋口國登(ひぐち くにと。通称は圀登)。号は夏黄眠、黄眠道人、黄眠堂主人など30数種類を数える。広範な学識と多岐にわたる文学活動で「学匠詩人」と称される。 | ||
1890年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1890年生まれの人 | ||
16384 | 夢野久作 福岡市 | Wikipedia |
夢野 久作(ゆめの きゅうさく、1889年(明治22年)1月4日 - 1936年(昭和11年)3月11日)は、日本の禅僧、陸軍少尉、郵便局長、小説家、詩人、SF作家、探偵小説家、幻想文学作家。他の筆名に海若藍平、香倶土三鳥など。現在では、夢久、夢Qなどと呼ばれることもある。戒名は悟真院吟園泰道居士。禅僧としての名は雲水(うんすい)、法号を萠円と称した。 | ||
1889年1月4日生まれ 1月4日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
16385 | 久保田万太郎 浅草 | Wikipedia |
久保田 万太郎(くぼた まんたろう、1889年(明治22年)11月7日 - 1963年(昭和38年)5月6日)は、浅草生まれの大正から昭和にかけて活躍した俳人、小説家、劇作家。生粋の江戸っ子として伝統的な江戸言葉を駆使して滅びゆく下町の人情を描いた。俳人としては岡本松浜、松根東洋城に師事、戦後に俳誌「春燈」を主宰し文人俳句の代表作家として知られる。俳句の別号に暮雨、傘雨[2]。別の筆名に千野菊次郎。文化勲章受章者。贈従三位勲一等瑞宝章(没時叙位叙勲)。 | ||
1889年11月7日生まれ 11月7日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
16386 | 三木露風 たつの市 | Wikipedia |
三木 露風(みき ろふう、1889年(明治22年)6月23日 - 1964年(昭和39年)12月29日)は、日本の詩人、童謡作家、歌人、随筆家。本名は三木 操(みき みさお)。異父弟に映画カメラマンの碧川道夫がいる。 | ||
1889年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
16387 | 中村憲吉 | Wikipedia |
中村 憲吉(なかむら けんきち、1889年5月14日 - 1934年5月5日)は、歌人。 | ||
1889年5月14日生まれ 5月14日生まれの人  出身の1889年生まれの人 | ||
16388 | 藤岡長和 五條市 | Wikipedia |
藤岡 長和(ふじおか ながかず、1888年(明治21年)5月13日 - 1966年3月6日)は、奈良県宇智郡北宇智村近内(現五條市)出身の内務官僚、俳人(俳号:玉骨)。奈良県宇智郡北宇智村初代村長の藤岡長二郎の長男。 | ||
1888年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1888年生まれの人 | ||
16389 | 折口信夫 大阪市 | Wikipedia |
折口 信夫(おりくち しのぶ、1887年(明治20年)2月11日 - 1953年(昭和28年)9月3日)は、日本の民俗学者、国文学者、国語学者であり、釈迢空(しゃく ちょうくう)と号した詩人・歌人でもあった。 | ||
1887年2月11日生まれ 2月11日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
16390 | 中塚一碧楼 倉敷市 | Wikipedia |
中塚一碧楼(なかつか いっぺきろう、1887年(明治20年)9月24日 - 1946年(昭和21年)12月31日)は、日本の俳人。本名・直三(なおぞう)。俳号は他に一碧(いっぺき)。 | ||
1887年9月24日生まれ 9月24日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
16391 | 宮部寸七翁 熊本市 | Wikipedia |
宮部 寸七翁(みやべ すなお、1887年1月12日 - 1926年1月30日)は、日本のジャーナリスト、俳人。 | ||
1887年1月12日生まれ 1月12日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
16392 | 大手拓次 安中市 | Wikipedia |
大手 拓次(おおて たくじ、1887年11月3日〔ただし戸籍では12月3日〕 - 1934年4月18日)は、日本の詩人。 | ||
1887年11月3日生まれ 11月3日生まれの人  出身の1887年生まれの人 | ||
16393 | 木下利玄 岡山市 | Wikipedia |
木下 利玄(きのした りげん、1886年(明治19年)1月1日 - 1925年(大正14年)2月15日)は日本の歌人、子爵。本名は利玄(としはる)。 | ||
1886年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
16394 | 萩原朔太郎 前橋市 | Wikipedia |
萩原 朔太郎(はぎわら さくたろう、1886年(明治19年)11月1日 - 1942年(昭和17年)5月11日)は、日本の詩人。大正時代に近代詩の新しい地平を拓き「日本近代詩の父」と称される。 | ||
1886年11月1日生まれ 11月1日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
16395 | 高村智恵子 | Wikipedia |
高村 智恵子(たかむら ちえこ、1886年(明治19年)5月20日 - 1938年(昭和13年)10月5日、旧姓:長沼)は、日本の洋画家、紙絵作家。夫は彫刻家・詩人の高村光太郎。夫の光太郎が彼女の死後に出版した詩集『智恵子抄』でも知られる。 | ||
1886年5月20日生まれ 5月20日生まれの人  出身の1886年生まれの人 | ||
16396 | 飯田蛇笏 | Wikipedia |
飯田 蛇笏(いいだ だこつ、1885年(明治18年)4月26日 - 1962年(昭和37年)10月3日)は、山梨県出身の俳人。本名、飯田武治(いいだ たけはる)。別号に山廬(さんろ)。高浜虚子に師事、山梨の山村で暮らしつつ格調の高い句を作り、村上鬼城などとともに大正時代における「ホトトギス」隆盛期の代表作家として活躍した。俳誌「雲母」を主宰。四男の飯田龍太も高名な俳人である。 | ||
1885年4月26日生まれ 4月26日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
16397 | 柳原白蓮 豊島区 | Wikipedia |
柳原 白蓮(やなぎわら びゃくれん、1885年(明治18年)10月15日 - 1967年(昭和42年)2月22日)は、大正から昭和時代にかけての歌人。本名は宮崎燁子(みやざきあきこ)、旧姓:柳原(やなぎわら)、北小路(きたこうじ)、伊藤(いとう)。大正三美人の1人。白蓮事件で知られる。 | ||
1885年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
16398 | 大橋八郎 高岡市 | Wikipedia |
大橋 八郎(おおはし はちろう、1885年12月19日 - 1968年6月4日)は、日本の政治家、逓信官僚、俳人。岡田内閣の法制局長官、林内閣の内閣書記官長、社団法人日本放送協会第4代会長、日本電信電話公社第2代総裁。現在の富山県高岡市出身。 | ||
1885年12月19日生まれ 12月19日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
16399 | 富安風生 豊川市 | Wikipedia |
富安 風生(とみやす ふうせい、1885年(明治18年)4月16日 - 1979年(昭和54年)2月22日)は、愛知県出身の俳人。本名は謙次。高浜虚子に師事。逓信省に勤めながら俳誌「若葉」を主宰。温和な作風で知られた。 | ||
1885年4月16日生まれ 4月16日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
16400 | 北原白秋 南関町 | Wikipedia |
北原 白秋(きたはら はくしゅう、1885年(明治18年)1月25日 - 1942年(昭和17年)11月2日)は、日本の詩人、童謡作家、歌人。本名は北原 隆吉(きたはら りゅうきち)。詩、童謡、短歌以外にも、新民謡(「松島音頭」・「ちゃっきり節」等)の分野にも傑作を残している。生涯に数多くの詩歌を残し、今なお歌い継がれる童謡を数多く発表するなど、活躍した時代は「白露時代」と呼ばれる近代の日本を代表する詩人である。 | ||
1885年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
16401 | 若山牧水 日向市 | Wikipedia |
若山 牧水(わかやま ぼくすい、1885年(明治18年)8月24日 - 1928年(昭和3年)9月17日)は、戦前日本の歌人。本名・繁(しげる)。 | ||
1885年8月24日生まれ 8月24日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
16402 | 尾崎放哉 鳥取市 | Wikipedia |
尾崎 放哉(おざき ほうさい、本名: 尾崎 秀雄(おざき ひでお)(鳥取県鳥取市出身)、1885年(明治18年)1月20日 - 1926年(大正15年)4月7日)は、日本の俳人。種田山頭火らと並び、自由律俳句の最も著名な俳人の一人である。 | ||
1885年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
16403 | 北原白秋 柳川市 | Wikipedia |
北原 白秋(きたはら はくしゅう、1885年(明治18年)1月25日 - 1942年(昭和17年)11月2日)は、日本の詩人、童謡作家、歌人。本名は北原 隆吉(きたはら りゅうきち)。詩、童謡、短歌以外にも、新民謡(「松島音頭」・「ちゃっきり節」等)の分野にも傑作を残している。生涯に数多くの詩歌を残し、今なお歌い継がれる童謡を数多く発表するなど、活躍した時代は「白露時代」と呼ばれる近代の日本を代表する詩人である。 | ||
1885年1月25日生まれ 1月25日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
16404 | 武者小路実篤 千代田区 | Wikipedia |
武者小路 実篤(むしゃのこうじ さねあつ、1885年(明治18年)5月12日 - 1976年(昭和51年)4月9日)は、日本の小説家・詩人・劇作家・画家。貴族院勅選議員。 | ||
1885年5月12日生まれ 5月12日生まれの人  出身の1885年生まれの人 | ||
16405 | 平井晩村 | Wikipedia |
平井晩村(ひらい ばんそん 1884年5月13日 - 1919年9月2日)は、明治時代の日本の詩人・小説家。民謡詩人として多くの作品を残した。群馬県前橋市出身。本名は駒次郎。 | ||
1884年5月13日生まれ 5月13日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
16406 | 菅礼之助 湯沢市 | Wikipedia |
菅 礼之助(すが れいのすけ、1883年11月25日 - 1971年2月18日)は、日本の実業家、俳人[2]。秋田県生まれ。旧制秋田中学、日本中学(現:日本学園)、東京高等商業学校(現:一橋大学)出身。古河鉱業(現古河機械金属)を経て、石炭庁長官、同和鉱業(現DOWAホールディングス)会長、昭和鉱業(現昭和KDE)会長、東京電力会長、経済団体連合会(現日本経済団体連合会)評議会議長等を務めた。1970年勲一等瑞宝章、1971年従三位勲一等。第九代、十代、十三代如水会理事長。初代日本相撲協会運営審議会会長。俳人としては裸馬と号し、俳誌「同人」を主宰した[2]。 | ||
1883年11月25日生まれ 11月25日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
16407 | 秋田雨雀 黒石市 | Wikipedia |
秋田 雨雀(あきた うじゃく、1883年(明治16年)1月30日 - 1962年(昭和37年)5月12日)は、日本の劇作家・詩人・童話作家・小説家である。本名は徳三(とくぞう)。 | ||
1883年1月30日生まれ 1月30日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
16408 | 高村光太郎 台東区 | Wikipedia |
高村 光太郎(たかむら こうたろう、1883年(明治16年)3月13日 - 1956年(昭和31年)4月2日)は、日本の詩人・彫刻家。東京府東京市下谷区下谷西町三番地(現在の東京都台東区東上野一丁目)出身。本名は光太郎と書いて「みつたろう」と読む。 | ||
1883年3月13日生まれ 3月13日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
16409 | 相馬御風 糸魚川市 | Wikipedia |
相馬 御風(そうま ぎょふう、1883年(明治16年)7月10日 - 1950年(昭和25年)5月8日)は日本の詩人・歌人・評論家。本名は昌治(しょうじ)。新潟県糸魚川市出身。早稲田大学文学部哲学科卒業。詩歌や評論のほか、早稲田大学校歌「都の西北」をはじめとした多くの校歌や童謡の作詞者としても知られる。 | ||
1883年7月10日生まれ 7月10日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
16410 | 清水比庵 高梁市 | Wikipedia |
清水 比庵(しみず ひあん、1883年(明治16年)2月8日 - 1975年(昭和50年)10月24日)は、日本の歌人、書家、画家、政治家。本名は清水秀(しみず ひで)。号は他に匕舟、比舟、比安。晩年は「今良寛」と呼ばれた。 | ||
1883年2月8日生まれ 2月8日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
16411 | 前田夕暮 秦野市 | Wikipedia |
前田 夕暮(まえだ ゆうぐれ、本名:前田 洋造(洋三とも)、1883年(明治16年)7月27日 - 1951年(昭和26年)4月20日)は、日本の歌人。明治から昭和期にかけて活動した。 | ||
1883年7月27日生まれ 7月27日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
16412 | 斎藤茂吉 | Wikipedia |
斎藤 茂吉(さいとう もきち、1882年(明治15年)5月14日 - 1953年(昭和28年)2月25日)は、日本の歌人、精神科医。伊藤左千夫門下であり、大正から昭和前期にかけてのアララギの中心人物。 | ||
1882年5月14日生まれ 5月14日生まれの人  出身の1882年生まれの人 | ||
16413 | 嶋田青峰 志摩市 | Wikipedia |
嶋田 青峰(しまだ せいほう、1882年3月8日 - 1944年5月31日)は、日本の俳人・翻訳家・新聞記者・教員。三重県答志郡[注 1]的矢村(現在の三重県志摩市磯部町的矢)出身。本名は賢平。姓の「しまだ」は「嶋田」と書くのが正式であるが、一般に「島田」の表記も用いられる。俳号の青峰は、故郷の山・青峰山(あおのみねさん、標高336m)に由来する[2]。 | ||
1882年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1882年生まれの人 | ||
16414 | 種田山頭火 防府市 | Wikipedia |
種田 山頭火(たねだ さんとうか、1882年(明治15年)12月3日 - 1940年(昭和15年)10月11日)は、戦前日本の俳人。よく山頭火と呼ばれる。自由律俳句のもっとも著名な俳人の一人。1925年に熊本市の曹洞宗報恩寺で出家得度して耕畝(こうほ)と改名。本名・種田正一。 | ||
1882年12月3日生まれ 12月3日生まれの人  出身の1882年生まれの人 | ||
16415 | 野口雨情 北茨城市 | Wikipedia |
野口雨情(のぐち うじょう、1882年(明治15年)5月29日 - 1945年(昭和20年)1月27日、本名・英吉)は、詩人、童謡・民謡作詞家。多くの名作を残し、北原白秋、西條八十とともに、童謡界の三大詩人と謳われた[2]。 | ||
1882年5月29日生まれ 5月29日生まれの人  出身の1882年生まれの人 | ||
16416 | 会津八一 新潟市 | Wikipedia |
会津 八一(あいづ やいち、會津八一、1881年(明治14年)8月1日 - 1956年(昭和31年)11月21日)は、日本の歌人・美術史家・書家。雅号は、秋艸道人、渾斎。1951年に新潟市名誉市民。 | ||
1881年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1881年生まれの人 | ||
16417 | 東季彦 十津川村 | Wikipedia |
東 季彦(あずま すえひこ、1880年1月 - 1979年7月)は、日本の法学者、出版事業家。旧姓乾(いぬい)。商法の権威として知られた。佐佐木信綱門下の歌人でもある。 | ||
1880年1月生まれ 1月1日生まれの人  出身の1880年生まれの人 | ||
16418 | 松岡荒村 八代市 | Wikipedia |
松岡 荒村(まつおか こうそん、1879年(明治12年)5月8日 - 1904年(明治37年)7月23日)は、詩人、評論家。 | ||
1879年5月8日生まれ 5月8日生まれの人  出身の1879年生まれの人 | ||
16419 | 臼田亞浪 | Wikipedia |
臼田 亞浪(うすだ あろう、1879年(明治12年)2月1日 - 1951年(昭和26年)11月11日)は日本の俳人。本名は臼田卯一郎(ういちろう)。 | ||
1879年2月1日生まれ 2月1日生まれの人  出身の1879年生まれの人 | ||
16420 | 寺田寅彦 | Wikipedia |
寺田 寅彦(てらだ とらひこ、1878年(明治11年)11月28日 - 1935年(昭和10年)12月31日)は、戦前の日本の物理学者、随筆家、俳人であり吉村冬彦(大正11年から使用)、寅日子、牛頓(“ニュートン”)、藪柑子(“やぶこうじ”)の筆名でも知られる。高知県出身(出生地は東京市)。 | ||
1878年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1878年生まれの人 | ||
16421 | 平出修 | Wikipedia |
平出 修(ひらいで しゅう、1878年(明治11年)4月3日 - 1914年(大正3年)3月17日)は、日本の小説家・作家・歌人・弁護士。幸徳事件(大逆事件)で弁護人をつとめた。 | ||
1878年4月3日生まれ 4月3日生まれの人  出身の1878年生まれの人 | ||
16422 | 寺田寅彦 | Wikipedia |
寺田 寅彦(てらだ とらひこ、1878年(明治11年)11月28日 - 1935年(昭和10年)12月31日)は、戦前の日本の物理学者、随筆家、俳人であり吉村冬彦(大正11年から使用)、寅日子、牛頓(“ニュートン”)、藪柑子(“やぶこうじ”)の筆名でも知られる。高知県出身(出生地は東京市)。 | ||
1878年11月28日生まれ 11月28日生まれの人  出身の1878年生まれの人 | ||
16423 | 薄田泣菫 倉敷市 | Wikipedia |
薄田 泣菫(すすきだ きゅうきん、1877年(明治10年)5月19日 - 1945年(昭和20年)10月9日)は、日本の詩人・随筆家。本名、淳介(じゅんすけ)。 | ||
1877年5月19日生まれ 5月19日生まれの人  出身の1877年生まれの人 | ||
16424 | 伊良子清白 鳥取市 | Wikipedia |
伊良子 清白(いらこ せいはく、1877年(明治10年)10月4日 - 1946年(昭和21年)1月10日)は、日本の詩人。本名、暉造。 | ||
1877年10月4日生まれ 10月4日生まれの人  出身の1877年生まれの人 | ||
16425 | 窪田空穂 | Wikipedia |
窪田 空穂(くぼた うつぼ、1877年(明治10年)6月8日 - 1967年(昭和42年)4月12日)は、日本の歌人、国文学者。日本芸術院会員。本名は窪田 通治。息子に、同じく歌人の窪田章一郎がいる。 | ||
1877年6月8日生まれ 6月8日生まれの人  出身の1877年生まれの人 | ||
16426 | 尾上柴舟 津山市 | Wikipedia |
尾上 柴舟(おのえ さいしゅう/しばふね 1876年(明治9年)8月20日 - 1957年(昭和32年)1月13日)は、日本の詩人、歌人、書家、国文学者。 | ||
1876年8月20日生まれ 8月20日生まれの人  出身の1876年生まれの人 | ||
16427 | 太田水穂 | Wikipedia |
太田 水穂(おおた みずほ、1876年(明治9年)12月9日 - 1955年(昭和30年)1月1日)は、日本の歌人、国文学者。本名は太田貞一、別号・みづほのや。 | ||
1876年12月9日生まれ 12月9日生まれの人  出身の1876年生まれの人 | ||
16428 | 島木赤彦 | Wikipedia |
島木 赤彦(しまき あかひこ、1876年(明治9年)12月16日 - 1926年(大正15年)3月27日)は、明治・大正時代のアララギ派歌人。本名は久保田俊彦。別号、柿乃村人。 | ||
1876年12月17日生まれ 12月17日生まれの人  出身の1876年生まれの人 | ||
16429 | 下村宏 | Wikipedia |
下村 宏(しもむら ひろし、明治8年(1875年)5月11日 - 昭和32年(1957年)12月9日)は、明治・大正・昭和の官僚、新聞経営者、政治家、歌人。号は海南(かいなん)。 | ||
1875年5月11日生まれ 5月11日生まれの人  出身の1875年生まれの人 | ||
16430 | 佐藤紅緑 | Wikipedia |
佐藤 紅緑(さとう こうろく、1874年(明治7年)7月6日 - 1949年(昭和24年)6月3日)は、日本の作家、俳人。 | ||
1874年7月6日生まれ 7月6日生まれの人  出身の1874年生まれの人 | ||
16431 | 児玉花外 | Wikipedia |
児玉 花外(こだま かがい、1874年(明治7年)7月7日 - 1943年(昭和18年)9月20日)は、日本の詩人。はじめ社会主義詩を、後に愛国詩をよくした。明治大学校歌『白雲なびく』の作詞者でもある。本名は伝八。詩人の児玉星人は異母弟。 | ||
1874年7月7日生まれ 7月7日生まれの人  出身の1874年生まれの人 | ||
16432 | 香取秀真 佐倉市 | Wikipedia |
香取 秀真(かとり ほつま、1874年1月1日 - 1954年1月31日)は日本の鋳金工芸作家、歌人である。学問としての金工史を確立し、研究者としても優れた。日本における美術の工芸家として初の文化勲章を受章。東京美術学校(現在の東京藝術大学)教授、芸術院会員。 帝室博物館(現在の東京国立博物館)技芸員、国宝保存会常務委員、文化財審議会専門委員などを歴任。秀真は雅号で、本名は秀治郎。金工の人間国宝である香取正彦は長男。 | ||
1874年1月1日生まれ 1月1日生まれの人  出身の1874年生まれの人 | ||
16433 | 高浜虚子 | Wikipedia |
高浜 虚子(たかはま きょし、旧字体:高濱 虛子、1874年(明治7年)2月22日 - 1959年(昭和34年)4月8日)は明治・昭和期の俳人・小説家。本名は高浜 清(たかはま きよし、旧字体:高濱 淸)。 | ||
1874年2月22日生まれ 2月22日生まれの人  出身の1874年生まれの人 | ||
16434 | 岩野泡鳴 洲本市 | Wikipedia |
岩野 泡鳴(いわの ほうめい、1873年(明治6年)1月20日 - 1920年(大正9年)5月9日)は、明治・大正期の日本の小説家・詩人。本名は岩野美衛(よしえ)。名東県津名郡洲本馬場町(現・兵庫県洲本市海岸通2丁目)出身。明治学院、仙台神学校(現在の東北学院)、専修学校(現在の専修大学)に学ぶ。当時、神田神保町の専修学校では法律学と経済学を修め、1891年(明治24年)に卒業した。彼が満足に学校を終えたのは専修学校だけであり、卒業後、彼は志を転じ文学に向かう。 | ||
1873年1月20日生まれ 1月20日生まれの人  出身の1873年生まれの人 | ||
16435 | 河東碧梧桐 | Wikipedia |
河東碧梧桐(かわひがし へきごとう、1873年(明治6年)2月26日 - 1937年(昭和12年)2月1日)は、日本の俳人・随筆家。本名は秉五郎(へいごろう)。 | ||
1873年2月26日生まれ 2月26日生まれの人  出身の1873年生まれの人 | ||
16436 | 島崎藤村 中津川市 | Wikipedia |
島崎 藤村(しまざき とうそん、1872年3月25日(明治5年2月17日)- 1943年(昭和18年)8月22日)は、日本の詩人、小説家。本名は島崎 春樹(しまざき はるき)。信州木曾の中山道馬籠(現在の岐阜県中津川市)生まれ。 | ||
1872年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1872年生まれの人 | ||
16437 | 島崎藤村 山口村 | Wikipedia |
島崎 藤村(しまざき とうそん、1872年3月25日(明治5年2月17日)- 1943年(昭和18年)8月22日)は、日本の詩人、小説家。本名は島崎 春樹(しまざき はるき)。信州木曾の中山道馬籠(現在の岐阜県中津川市)生まれ。 | ||
1872年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1872年生まれの人 | ||
16438 | 渋川玄耳 | Wikipedia |
渋川 玄耳(しぶかわ げんじ、1872年6月3日(明治5年4月28日) - 1926年(大正15年)4月9日)は、明治期に活躍したジャーナリスト、随筆家、俳人。佐賀県出身。本名渋川柳次郎。ほかに薮野椋十(やぶの むくじゅう)の筆名を用いる。 | ||
1872年6月3日生まれ 6月3日生まれの人  出身の1872年生まれの人 | ||
16439 | 篠原温亭 宇土市 | Wikipedia |
篠原 温亭(しのはら おんてい、1872年3月9日(明治5年2月1日) - 1926年(大正15年)9月2日)は、俳人、小説家。 | ||
1872年3月9日生まれ 3月9日生まれの人  出身の1872年生まれの人 | ||
16440 | 佐佐木信綱 鈴鹿市 | Wikipedia |
佐佐木 信綱(ささき のぶつな、1872年7月8日(明治5年6月3日) - 1963年(昭和38年)12月2日)は、日本の歌人・国文学者。正三位勲六等文学博士。 | ||
1872年7月8日生まれ 7月8日生まれの人  出身の1872年生まれの人 | ||
16441 | 国木田独歩 銚子市 | Wikipedia |
国木田 独歩(くにきだ どっぽ、1871年8月30日(明治4年7月15日) - 1908年(明治41年)6月23日)は、日本の小説家、詩人、ジャーナリスト、編集者。千葉県銚子生まれ、広島県広島市、山口県育ち。 | ||
1871年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1871年生まれの人 | ||
16442 | 島村抱月 浜田市 | Wikipedia |
島村 抱月(しまむら ほうげつ、1871年2月28日(明治4年1月10日)- 1918年(大正7年)11月5日)は、日本の文芸評論家、演出家、劇作家、小説家、詩人。新劇運動の先駆けの一人として知られる。旧姓は佐々山、幼名は瀧太郎。 | ||
1871年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1871年生まれの人 | ||
16443 | 国木田独歩 | Wikipedia |
国木田 独歩(くにきだ どっぽ、1871年8月30日(明治4年7月15日) - 1908年(明治41年)6月23日)は、日本の小説家、詩人、ジャーナリスト、編集者。千葉県銚子生まれ、広島県広島市、山口県育ち。 | ||
1871年8月30日生まれ 8月30日生まれの人  出身の1871年生まれの人 | ||
16444 | 土井晩翠 | Wikipedia |
土井 晩翠(どい ばんすい、1871年12月5日(明治4年10月23日) - 1952年(昭和27年)10月19日)は、日本の詩人、英文学者。本名、林吉(りんきち)。姓は元は「つちい」だったが昭和初期に改称した[2]。男性的な漢詩調の詩風で、女性的な詩風の島崎藤村と並んで「藤晩時代」と称された。また、瀧廉太郎の作曲で知られる『荒城の月』の作詞者としても知られ、校歌・寮歌なども多く作詞した。戦陣訓の文校正でも知られる。英文学者としては、ホメロス、カーライル、バイロンなどを翻訳している。 | ||
1871年12月5日生まれ 12月5日生まれの人  出身の1871年生まれの人 | ||
16445 | 北村透谷 小田原市 | Wikipedia |
北村 透谷(きたむら とうこく、1868年12月29日(明治元年11月16日) - 1894年(明治27年)5月16日)は、日本の評論家・詩人。明治期に近代的な文芸評論をおこない、島崎藤村らに大きな影響を与えた。 | ||
1868年12月29日生まれ 12月29日生まれの人  出身の1868年生まれの人 | ||
16446 | 山田美妙 千代田区 | Wikipedia |
山田 美妙(やまだ びみょう、1868年8月25日(慶応4年7月8日) - 1910年(明治43年)10月24日)は、日本の小説家・詩人・評論家。言文一致体および新体詩運動の先駆者として知られる。二世曲亭主人、美妙斎、美妙子、樵耕蛙船、飛影などの号も用いた。 | ||
1868年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1868年生まれの人 | ||
16447 | 正岡子規 | Wikipedia |
正岡 子規(まさおか しき、1867年10月14日(慶応3年9月17日) - 1902年(明治35年)9月19日)は、日本の俳人、歌人、国語学研究家。名は常規(つねのり)。幼名は処之助(ところのすけ)で、のちに升(のぼる)と改めた。 | ||
1867年10月14日生まれ 10月14日生まれの人  出身の1867年生まれの人 | ||
16448 | 伊藤左千夫 山武市 | Wikipedia |
伊藤 左千夫(いとう さちお、1864年9月18日(元治元年8月18日) - 1913年(大正2年)7月30日)は日本の歌人、小説家。本名 幸次郎。 | ||
1864年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1864年生まれの人 | ||
16449 | 落合直文 | Wikipedia |
落合 直文(おちあい なおぶみ、1861年12月16日(文久元年11月15日) - 1903年(明治36年)12月16日)は、日本の歌人、国文学者。元の名は鮎貝盛光といい、朝鮮語学者の鮎貝房之進は実弟。 | ||
1861年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1861年生まれの人 | ||
16450 | 井土霊山 | Wikipedia |
井土 霊山(いど れいざん、1859年(安政6年) - 1935年(昭和10年))は、日本のジャーナリスト、文筆家、漢詩人、自由民権家。 | ||
1859年生まれ 12月16日生まれの人  出身の1859年生まれの人 | ||
16451 | 勝田主計 | Wikipedia |
勝田 主計(しょうだ かずえ、明治2年旧暦9月15日(1869年10月19日)- 昭和23年(1948年)10月10日)は日本の大蔵官僚、政治家。同郷の俳人・正岡子規や海軍軍人・秋山真之の友人だった。 | ||
16452 | 永井久一郎 名古屋市 | Wikipedia |
永井 久一郎(ながい きゅういちろう、嘉永5年8月2日(1852年9月15日) - 大正2年(1913年)1月2日)は、日本の漢詩人、官僚。文部省、内務省、帝国大学などに勤め、のち日本郵船に転じた。正四位。諱は匡温(まさはる)また温、字は伯良・耐甫、号は禾原(かげん)・来青。久一郎は元来は通称。 | ||
16453 | 広瀬淡窓 | Wikipedia |
広瀬 淡窓(ひろせ たんそう、天明2年4月11日(1782年5月22日) - 安政3年11月1日(1856年11月28日))は、江戸時代の儒学者で、教育者、漢詩人でもあった。豊後国日田の人。淡窓は号。通称は寅之助のちに求馬(よみはモトメ)。諱は建。字は廉卿あるいは子基。別号に青渓など。死後、弟子たちにより文玄先生とおくり名されたという。末弟に広瀬旭荘、弟広瀬久兵衛の子孫に、日田市長、衆議院議員だった広瀬正雄、その子息の一人広瀬勝貞は現大分県知事。 | ||
16454 | 杉村楚人冠 | Wikipedia |
杉村 楚人冠(すぎむら そじんかん、明治5年7月25日(1872年8月28日) - 昭和20年(1945年)10月3日)は、新聞記者、随筆家、俳人である。本名は杉村 廣太郎(すぎむら こうたろう)。別号は縦横、紀伊縦横生、四角八面生、涙骨など多数。 | ||
16455 | 下田歌子 恵那市 | Wikipedia |
下田 歌子(しもだ うたこ、出生名:平尾 鉐(ひらお・せき)、安政元年8月9日(1854年9月30日) - 昭和11年(1936年)10月8日)は、日本の明治から大正期にかけて活躍した教育者・歌人。女子教育の先覚者。美濃国恵那郡岩村(現在の岐阜県恵那市)出身。 | ||
16456 | 末国正志 三原市 | Wikipedia |
詩人。受賞歴:・第30回伊東静雄賞、・雲南市 永井隆平和賞、・広島県民文化祭現代詩部門県知事賞 | ||
16457 | 楠かつのり 津山市 | Wikipedia |
楠 かつのり(くすのき かつのり)は、音声詩人、映像作家。「詩のボクシング」の日本朗読ボクシング協会(www.jrba.net)代表。関東学院大学教授。 |
その他の職業
16458 | 神田松之丞 豊島区 | Wikipedia |
神田 松之丞(かんだ まつのじょう、本名:古舘 克彦(ふるたち かつひこ)、1983年6月4日 - )は、日本の講談師。日本講談協会および落語芸術協会所属。二ツ目でありながら、独演会では定員数百人の会場を満員にするなど、新進気鋭の講談師として注目を浴びている。 | ||
2016年生まれ 12月16日生まれの人  出身の2016年生まれの人 | ||
16459 | 鈴木裕之 | Wikipedia |
鈴木 裕之(すずき ひろゆき、1989年6月23日 - )は、日本のヨーヨーパフォーマー、ヨーヨーコンテスタント。現在、競技ヨーヨーの世界では最も競技人口が多いとされる1A部門で国内外問わず数々の主要な大会で優勝した実績を持ち、また独特かつ魅了的なプレイスタイルやパフォーマンス性などからヨーヨープレイヤー間での人気はもちろん、それ以外での人気も高い。それらの理由からヨーヨーの達人としてメディアに出演してヨーヨーのパフォーマンスを行う姿もしばしば見られる。また、アメリカのYoYoJam社から自身がデザインしたヨーヨーも発売されており、ヨーヨーでのギネス記録保持者でもある。現在は自身の立ち上げたヨーヨーブランドを経営している。 | ||
1989年6月23日生まれ 6月23日生まれの人  出身の1989年生まれの人 | ||
16460 | 三井淳平 明石市 | Wikipedia |
三井 淳平(みつい じゅんぺい、1987年4月 - )は、日本人初のレゴ認定プロビルダー。兵庫県明石市出身。日本のレゴファンからは、「神」と称されている[5]。 | ||
1987年4月1日生まれ 4月1日生まれの人  出身の1987年生まれの人 | ||
16461 | 江崎普子 岐阜市 | Wikipedia |
江崎 普子(えさき ひろこ)は1986年(昭和61年)のミス・ユニバース日本代表である。 | ||
1986年生まれ 4月1日生まれの人  出身の1986年生まれの人 | ||
16462 | 小久保利恵 厚木市 | Wikipedia |
小久保 利恵(こくぼ りえ、1984年9月16日 - )は、2006年度ミス日本グランプリ受賞者。 | ||
1984年9月16日生まれ 9月16日生まれの人  出身の1984年生まれの人 | ||
16463 | 渡部恒郎 別府市 | Wikipedia |
渡部 恒郎(わたなべ つねお、1983年 - )は日本のM&Aコンサルタント。日本M&Aセンターの執行役員 業界再編部長。 | ||
1983年生まれ 9月16日生まれの人  出身の1983年生まれの人 | ||
16464 | 李敬史 嘉麻市 | Wikipedia |
李 敬史(リ・キョンサ、Kyongsa Ri、1981年8月26日 - )は、朝鮮のオリエンテーリング選手。 | ||
1981年8月26日生まれ 8月26日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
16465 | 鶴岡哲生 廿日市市 | Wikipedia |
鶴岡 哲生(つるおか てつお、1981年1月9日 - )は、広島県佐伯郡大野町(現廿日市市)出身で、Jリーグ・サガン鳥栖のトレーナー。 | ||
1981年1月9日生まれ 1月9日生まれの人  出身の1981年生まれの人 | ||
16466 | 引田天功 横浜市 | Wikipedia |
二代目・引田 天功(ひきた てんこう)は日本のイリュージョニスト。別名プリンセス・テンコー (PRINCESS TENKO)。日本奇術協会国際交流委員長。初代引田天功の死後、1980年12月15日に襲名した。ラスベガス在住。 | ||
1980年12月生まれ 12月9日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
16467 | 柳瀬若菜 松山市 | Wikipedia |
柳瀬 若菜(やなせ わかな、1980年3月5日 - )は、日本のフリーアナウンサー で 整理収納アドバイザー。 | ||
1980年3月5日生まれ 3月5日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
16468 | 進藤大輔 舞鶴市 | Wikipedia |
進藤 大典(しんどう だいすけ、1980年7月3日 - )は、日本のキャディ。京都府出身。 | ||
1980年7月3日生まれ 7月3日生まれの人  出身の1980年生まれの人 | ||
16469 | まんぼう 宇部市 | Wikipedia |
まんぼう(本名:藤瀬 裕之 ふじせひろゆき、1978年9月6日 - )は、水中パフォーマーであり、マジシャンでもある。山口県宇部市出身、在住。オフィストゥリトネス所属。既婚。 | ||
1978年9月6日生まれ 9月6日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
16470 | pha 大阪市 | Wikipedia |
pha(ふぁ、1978年- )は、日本の著述家。元「日本一有名なニート」。大阪府大阪市出身。 | ||
1978年生まれ 9月6日生まれの人  出身の1978年生まれの人 | ||
16471 | 柳下容子 新潟市 | Wikipedia |
柳下 容子(やぎした ようこ、1976年9月9日 - )は、新潟県新潟市出身の元チアリーダー。身長:156cm、血液型:AB型。東京女子体育短期大学卒業。 | ||
1976年9月9日生まれ 9月9日生まれの人  出身の1976年生まれの人 | ||
16472 | 原田優 水戸市 | Wikipedia |
行政書士原田優事務所 | ||
1975年1月6日生まれ 1月6日生まれの人  出身の1975年生まれの人 | ||
16473 | 雷人 亀岡市 | Wikipedia |
雷人(らいと、1974年6月18日 - )は、日本のマジシャン。身長は167cm。クロースアップマジックからステージマジックまで幅広いジャンルのマジックをこなす。京都府亀岡市出身。 | ||
1974年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
16474 | 吉田俊介 安平町 | Wikipedia |
吉田 俊介(よしだ しゅんすけ、1974年4月13日 - )は日本の競走馬生産者。ノーザンファーム空港牧場場長、サンデーレーシング代表を務める。夫人と1男1女。 父は吉田勝己、母は吉田和美、父方の祖父は吉田善哉、同祖母は吉田和子、同伯父に吉田照哉、同叔父に吉田晴哉、同義伯母に吉田千津、吉田安恵、同いとこに吉田哲哉、吉田正志らがいる。 | ||
1974年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
16475 | 亀井洋一郎 東かがわ市 | Wikipedia |
亀井 洋一郎(かめい よういちろう、1974年 - )は、日本の陶芸家。琉球大学准教授。香川県大川郡白鳥町(現在の東かがわ市)出身。2001年に第39回朝日陶芸展でグランプリを受賞。陶磁器の量産技法である鋳込み成形に着目し、磁器の格子構造体を基本形とする作品を制作。 | ||
1974年生まれ 4月13日生まれの人  出身の1974年生まれの人 | ||
16476 | 旭堂南湖 甲賀市 | Wikipedia |
旭堂 南湖(きょくどう なんこ、1973年8月 - )兵庫県宝塚市生まれの滋賀県甲賀郡甲南町(現在の甲賀市)出身の講談師。大阪芸術大学大学院修了。上方講談協会所属。 | ||
1973年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1973年生まれの人 | ||
16477 | 片岡剛士 常滑市 | Wikipedia |
片岡 剛士(かたおか ごうし、1972年11月30日 - )は、日本のエコノミスト。三菱UFJリサーチ&コンサルティング経済政策部上席主任研究員。 | ||
1972年11月30日生まれ 11月30日生まれの人  出身の1972年生まれの人 | ||
16478 | ムッシュ・ピエール 足利市 | Wikipedia |
ムッシュ・ピエール(1971年8月17日 - )は、大阪在住のマジシャン。フランスのブルゴーニュ地方出身という設定だが、本当の出身地が栃木県足利市ということも公開されている。血液型はB型。大阪大学人間科学部中退。太田プロダクション所属。 | ||
1971年8月17日生まれ 8月17日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
16479 | 広瀬伸哉 佐川町 | Wikipedia |
広瀬 伸哉(ひろせ しんや、1971年 - 1999年3月7日)は、高知県佐川町出身の人物。愛光中学校・高等学校卒業。 | ||
1971年生まれ 8月17日生まれの人  出身の1971年生まれの人 | ||
16480 | 志田晶 釧路市 | Wikipedia |
志田 晶(しだ あきら、1970年1月22日 - )は、日本の予備校講師。元河合塾、現東進ハイスクール・東進衛星予備校の数学科講師。北海道釧路市出身。 | ||
1970年1月22日生まれ 1月22日生まれの人  出身の1970年生まれの人 | ||
16481 | 神戸勝彦 山梨市 | Wikipedia |
神戸 勝彦(こうべ まさひこ、1969年10月15日 - )は、日本の料理人。「リストランテ MASSA」のオーナーシェフである。 | ||
1969年10月15日生まれ 10月15日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
16482 | 上口龍生 | Wikipedia |
上口 龍生(かみぐち りゅうせい、1969年1月2日 - )は、日本のプロマジシャン。和妻師。東北学院大学工学部電気工学科卒。事務所に所属せずフリーで活動している。 | ||
1969年1月2日生まれ 1月2日生まれの人  出身の1969年生まれの人 | ||
16483 | 豊田亨 加古川市 | Wikipedia |
豊田 亨(とよだ とおる、1968年1月23日 - )は、オウム真理教元幹部。確定死刑囚。兵庫県加古川市出身。ホーリーネームはヴァジラパーニ。 | ||
1968年1月23日生まれ 1月23日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
16484 | 伊藤由里子 | Wikipedia |
伊藤 由里子(いとう ゆりこ、1968年12月16日 - )は、愛知県常滑市出身のプロフェッショナル エアロビック選手でパブリックスピーカー。身長:156cm、体重:51kg。世界タイトルを9つ獲得している。 | ||
1968年12月16日生まれ 12月16日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
16485 | 星出彰彦 世田谷区 | Wikipedia |
星出 彰彦(ほしで あきひこ、1968年12月28日 - )は、日本の宇宙飛行士。宇宙航空研究開発機構所属。 | ||
1968年12月28日生まれ 12月28日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
16486 | 中山ダイスケ 丸亀市 | Wikipedia |
中山 ダイスケ(なかやま だいすけ、本名:中山大輔、1968年1月7日 - )は、現代美術家、デザイナー、舞台美術家、アートディレクター。dnSTUDIO代表、株式会社ダイコン代表取締役社長。武蔵野美術大学空間演出デザイン学科非常勤講師。東北芸術工科大学デザイン工学部グラフィック学科教授。 | ||
1968年1月7日生まれ 1月7日生まれの人  出身の1968年生まれの人 | ||
16487 | 端本悟 調布市 | Wikipedia |
端本 悟(はしもと さとる、1967年3月23日 - )とは、オウム真理教の元幹部。確定死刑囚。東京都出身。ホーリーネームはガフヴァ・ラティーリヤ。教団が省庁制を採用した後は自治省のメンバーとなった。 | ||
1967年3月23日生まれ 3月23日生まれの人  出身の1967年生まれの人 | ||
16488 | 野口聡一 茅ヶ崎市 | Wikipedia |
野口 聡一(のぐち そういち、1965年(昭和40年)4月15日 - )は、日本人宇宙飛行士。神奈川県横浜市生まれ、茅ヶ崎市出身[2]。身長180cm。彼の初飛行はSTS-107コロンビア号の事故後、NASA・スペースシャトル運航再開、最初の打ち上げとなった2005年7月26日のミッションSTS-114にミッション・スペシャリストとして乗船した時である。2009年12月20日にソユーズTMA-17に搭乗し、国際宇宙ステーション(ISS)に約5ヶ月間滞在。2010年6月2日地球に帰還した。 | ||
1965年4月15日生まれ 4月15日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
16489 | 丸田智子 広島市 | Wikipedia |
丸田 智子(まるた ともこ、1965年‐)は、映像バイヤー。国際メディア・コーポレーション(MICO)映像事業部専任副部長。 『冬のソナタ』を買い付けた韓流ブームの仕掛け人。 広島県広島市出身。 | ||
1965年生まれ 4月15日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
16490 | 小倉広 新潟市 | Wikipedia |
小倉 広(おぐら ひろし、1965年 - )は、日本の著述家、講演家、経営コンサルタント、アドラー心理学派の心理カウンセラー、コーチ。 | ||
1965年生まれ 4月15日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
16491 | 平田信 | Wikipedia |
平田 信(ひらた まこと、1965年3月27日 - )は、オウム真理教の元幹部。北海道札幌市出身。ホーリーネームはポーシャで、教団が省庁制を採用した後は「車両省」に所属した。オウム真理教事件実行犯の1人として、警察庁に特別指名手配被疑者に指定され、長期間逃亡していた。 | ||
1965年3月27日生まれ 3月27日生まれの人  出身の1965年生まれの人 | ||
16492 | 藻谷浩介 周南市 | Wikipedia |
藻谷 浩介(もたに こうすけ、1964年6月18日 - )は、日本総合研究所調査部主席研究員、日本政策投資銀行地域企画部特別顧問(非常勤)、地域エコノミスト。山口県周南市出身。 | ||
1964年6月18日生まれ 6月18日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
16493 | 古川聡 横浜市 | Wikipedia |
古川 聡(ふるかわ さとし、1964年(昭和39年)4月4日 - )は、日本人宇宙飛行士。神奈川県横浜市生まれ。 | ||
1964年4月4日生まれ 4月4日生まれの人  出身の1964年生まれの人 | ||
16494 | 若田光一 旧大宮市 | Wikipedia |
若田光一(わかた こういち、Koichi Wakata、1963年(昭和38年)8月1日 - )は、日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)に所属する宇宙飛行士。博士(工学)。菊池寛賞受賞者(2014年)。 | ||
1963年8月1日生まれ 8月1日生まれの人  出身の1963年生まれの人 | ||
16495 | 稲川良夫 大垣市 | Wikipedia |
稲川 良夫(いながわ よしお、1962年4月13日 - )とは日本のクイズ王。1987年の第11回アメリカ横断ウルトラクイズ(日本テレビ放送網系)などクイズ番組で5度の優勝を収めた。 | ||
1962年4月13日生まれ 4月13日生まれの人  出身の1962年生まれの人 | ||
16496 | 上林三子雄 高山市 | Wikipedia |
上林 三子雄(かんばやし みねお、1960年12月 - )は、日本の公認会計士である。日本公認会計士協会常務理事、新日本有限責任監査法人常務理事シニアパートナーを務めている。 | ||
1960年12月生まれ 12月13日生まれの人  出身の1960年生まれの人 | ||
16497 | 野尻哲史 白川町 | Wikipedia |
野尻 哲史(のじり さとし、1959年 - )は日本のエコノミスト。メリルリンチ日本証券調査部副部長などを経て、フィデリティ退職・投資教育研究所所長。 | ||
1959年生まれ 12月13日生まれの人  出身の1959年生まれの人 | ||
16498 | 八巻寛治 丸森町 | Wikipedia |
八巻 寛治(やまき かんじ、1958年12月13日 - )は、宮城県伊具郡丸森町出身の小学校教師。身長180cm、血液型はA型。宮城県角田高等学校、東洋大学法学部II法律学科卒業。元銀行員。上級教育カウンセラー,ガイダンスカウンセラー。仙台市嘱託社会教育主事。学級経営スーパーバイザー。宮城県教育カウンセラー協会副代表。 | ||
1958年12月13日生まれ 12月13日生まれの人  出身の1958年生まれの人 | ||
16499 | 野田雄一 徳島市 | Wikipedia |
野田雄一(のだ ゆういち、1955年 - )は日本のガラス工芸作家。 徳島県出身。富山市在住。徳島大学中退。 富山ガラス造形研究所教授。 (財)富山ガラス工房 館長 | ||
1955年生まれ 12月13日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
16500 | 向谷地生良 | Wikipedia |
向谷地 生良(むかいやち いくよし、1955年 - )は、日本のソーシャルワーカー。北海道医療大学看護福祉学部臨床福祉学科精神保健福祉講座教授。元浦河赤十字病院ソーシャルワーカー。社会福祉法人浦河べてるの家理事。 | ||
1955年生まれ 12月13日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
16501 | 小国英昭 姫路市 | Wikipedia |
小国 英昭(おぐに ひであき、1955年4月14日 - )は、あさひ美容外科(旧・小国クリニック)の総院長。 | ||
1955年4月14日生まれ 4月14日生まれの人  出身の1955年生まれの人 | ||
16502 | 古田真美 呉市 | Wikipedia |
古田 真美(ふるた まみ、1954年-)は、シンクタンクせとうち総合研究機構事務局長兼世界遺産総合研究所事務局長。 | ||
1954年生まれ 4月14日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
16503 | 土井隆雄 | Wikipedia |
土井 隆雄(どい たかお、1954年(昭和29年)9月18日 - )は、日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)に所属する宇宙飛行士。これまでに2回、スペースシャトル搭乗ミッションを行った。天文家。東京都南多摩郡(現・町田市)出身。既婚。 | ||
1954年9月18日生まれ 9月18日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
16504 | 青沼国夫 奥州市 | Wikipedia |
青沼 国夫(あおぬま くにお、1954年 - )は、日本の日本語教育家。 | ||
1954年生まれ 9月18日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
16505 | 今井伊佐男 伊勢原市 | Wikipedia |
今井 伊佐男(いまい いさお、1954年6月5日 - )は、日本テレビ小鳩文化事業団常務理事(常勤)。 | ||
1954年6月5日生まれ 6月5日生まれの人  出身の1954年生まれの人 | ||
16506 | デューク更家 新宮市 | Wikipedia |
デューク更家(デュークさらいえ、Duke Saraie, 1954年4月10日- )は、日本のウォーキングトレーナー[2]。 | ||
1953年4月10日生まれ 4月10日生まれの人  出身の1953年生まれの人 | ||
16507 | 小谷陽一 岩美町 | Wikipedia |
小谷 陽一(こたに よういち、男性、1952年3月8日 - )絵仏師。 | ||
1952年3月8日生まれ 3月8日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
16508 | 向井千秋 館林市 | Wikipedia |
向井 千秋(むかい ちあき、旧姓:内藤、1952年(昭和27年)5月6日 - )は、日本人女性初の宇宙飛行士。学位は、博士(医学)(慶応義塾大学、1988年)。1994年にスペースシャトル・コロンビア号、1998年にスペースシャトル・ディスカバリー号に搭乗した。 | ||
1952年5月6日生まれ 5月6日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
16509 | 川口大三郎 伊東市 | Wikipedia |
川口大三郎(かわぐち だいさぶろう、1952年8月25日 - 1972年11月8日)は、早稲田大学第一文学部の学生。 | ||
1952年8月25日生まれ 8月25日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
16510 | 神田紅 福岡市 | Wikipedia |
神田 紅(かんだ くれない、1952年4月20日 - )は日本の講談師、エッセイスト。福岡県福岡市生まれ。サイバー大学客員教授。 | ||
1952年4月20日生まれ 4月20日生まれの人  出身の1952年生まれの人 | ||
16511 | 村田吉弘 | Wikipedia |
村田 吉弘(むらた よしひろ、1951年12月15日 - )は和食の料理人、ミシュラン3つ星和食料亭「菊乃井」三代目主人。京都府京都市出身。立命館高等学校、立命館大学産業社会学部卒業。 | ||
1951年12月15日生まれ 12月15日生まれの人  出身の1951年生まれの人 | ||
16512 | 河野義行 豊橋市 | Wikipedia |
河野 義行(こうの よしゆき、1950年(昭和25年)2月 - )は、日本の著述家である。 | ||
1950年2月生まれ 2月15日生まれの人  出身の1950年生まれの人 | ||
16513 | 大道寺あや子 釧路市 | Wikipedia |
大道寺 あや子 (だいどうじ あやこ、1948年10月20日 - )は新左翼武装組織・東アジア反日武装戦線の元メンバー。ダッカ日航機ハイジャック事件で日本赤軍に合流した。 | ||
1948年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
16514 | 堀新太郎 渋谷区 | Wikipedia |
堀 新太郎(ほり しんたろう、1948年 - )は日本の経営コンサルタント。ベインキャピタル・ジャパン会長。UCC上島珈琲株式会社監査役。東京都渋谷区松濤在住。 | ||
1948年生まれ 10月20日生まれの人  出身の1948年生まれの人 | ||
16515 | 串岡弘昭 | Wikipedia |
串岡 弘昭(くしおか ひろあき、1946年- )は、トナミ運輸元社員。公益通報者保護法制定のきっかけを作った同社の内部告発者である。富山県出身。明治学院大学法学部卒業。 | ||
1946年生まれ 10月20日生まれの人  出身の1946年生まれの人 | ||
16516 | 重信房子 世田谷区 | Wikipedia |
重信 房子(しげのぶ ふさこ、1945年9月28日 - )は、日本の新左翼活動家、テロリスト。元赤軍派中央委員、日本赤軍の元最高幹部である。ハーグ事件の共謀共同正犯として有罪となり、懲役20年の判決を受けた。現在、八王子医療刑務所にて服役中。 | ||
1945年9月28日生まれ 9月28日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
16517 | 萬歳章 五泉市 | Wikipedia |
萬歳 章(ばんざい あきら、1945年8月13日 - )は、五泉市名誉市民。新潟県農業協同組合中央会(JA県中)名誉会長。全国農業協同組合中央会(JA全中)会長等を歴任。 | ||
1945年8月13日生まれ 8月13日生まれの人  出身の1945年生まれの人 | ||
16518 | 川勝邦夫 | Wikipedia |
川勝 邦夫(かわかつ くにお、1944年2月 - )は、日本の技術者。舞鶴工業高等専門学校名誉教授。専門は、教育工学、機械設計・溶接工学。JICA派遣専門家として海外技術教育支援を行う。京都府生まれ。 | ||
1944年2月生まれ 2月13日生まれの人  出身の1944年生まれの人 | ||
16519 | 大前研一 北九州市 | Wikipedia |
大前 研一(おおまえ けんいち、1943年2月21日 - )は、日本の経営コンサルタント、起業家。「ボーダレス経済学と地域国家論」提唱者。 | ||
1943年2月21日生まれ 2月21日生まれの人  出身の1943年生まれの人 | ||
16520 | 津村禮次郎 北九州市 | Wikipedia |
津村 禮次郎(つむら れいじろう、1942年 - )は、シテ方観世流の能楽師。二松學舍大学文学部特任教授。観世流緑泉会代表、重要無形文化財「能楽」保持者(総合認定)、福岡県出身。 | ||
1942年生まれ 2月21日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
16521 | 秋山豊寛 | Wikipedia |
秋山 豊寛(あきやま とよひろ、1942年(昭和17年)6月22日 - )は、日本のジャーナリスト、ソビエト連邦第3級宇宙飛行士、京都造形芸術大学芸術学部教授。元TBS記者・ワシントン支局長。 | ||
1942年6月22日生まれ 6月22日生まれの人  出身の1942年生まれの人 | ||
16522 | 前田忠明 岩見沢市 | Wikipedia |
前田 忠明(まえだ ちゅうめい、本名読み:まえだ ただあき、愛称:まえちゅう、1941年5月15日 - )は、フジテレビ芸能デスク・芸能リポーター。 | ||
1941年5月15日生まれ 5月15日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
16523 | 奥地圭子 三原市 | Wikipedia |
奥地 圭子(おくち けいこ、1941年 - )は、元小学校教諭で、現在はNPO法人東京シューレの理事長である。 | ||
1941年生まれ 5月15日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
16524 | 諏訪哲二 | Wikipedia |
諏訪 哲二(すわ てつじ、1941年 - )は、元高校教師。「プロ教師の会」代表。埼玉県川越市在住。 | ||
1941年2月28日生まれ 2月28日生まれの人  出身の1941年生まれの人 | ||
16525 | 小川後楽 | Wikipedia |
6代目 小川 後楽(おがわ こうらく、1940年4月22日 - )は、煎茶家(小川流煎茶6代目家元)。筆名は楢林 忠男。京都造形芸術大学教授、同大学理事を兼任。また関西学院大学非常勤講師、佛教大学客員教授としても教壇に立つ。専門は日本文化論、伝統芸能史。 | ||
1940年4月22日生まれ 4月22日生まれの人  出身の1940年生まれの人 | ||
16526 | 中西元男 神戸市 | Wikipedia |
中西 元男(なかにし もとお、1938年 - )は、日本のCI(コーポレートアイデンティティ)戦略コンサルタント。兵庫県神戸市生まれ。 | ||
1938年生まれ 4月22日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
16527 | 松尾清三 京都市 | Wikipedia |
松尾 清三(まつお せいぞう、1938年11月5日 - )は、日本のクイズ王。1977年に放映された『第1回アメリカ横断ウルトラクイズ』(日本テレビ系)で初代チャンピオンになった。他にテレビのクイズ番組で5度の優勝経験を持つ。関西クイズ愛好会所属。血液型B型。 | ||
1938年11月5日生まれ 11月5日生まれの人  出身の1938年生まれの人 | ||
16528 | 東山昭子 | Wikipedia |
東山 昭子(ひがしやま あきこ、1936年(昭和11年) - )は、日本九重流詩吟学会会長、致道博物館理事、鶴岡総合研究所研究顧問、東北公益文科大学非常勤講師。 | ||
1936年生まれ 11月5日生まれの人  出身の1936年生まれの人 | ||
16529 | 小松達也 名古屋市 | Wikipedia |
小松 達也(こまつ たつや、1934年 - )は、日英会議通訳者(同時通訳者)。日本における会議通訳者(いわゆる同時通訳者)の第一人者であり草分け的存在として知られる。 | ||
1934年生まれ 11月5日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
16530 | 貴音三郎助 (3代目) 札幌市 | Wikipedia |
三代目 貴音 三郎助(さんだいめ きおん さぶろうすけ、1934年(昭和9年)3月25日 - )は、長唄唄方、人間国宝。本名は宮田 哲男(みやた てつお)。長らく東音 宮田 哲男(とうおん みやた てつお)を名乗っていたが、2009年に「貴音三郎助」の名跡を三代目として襲名した。 | ||
1934年3月25日生まれ 3月25日生まれの人  出身の1934年生まれの人 | ||
16531 | ゼンジー中村 | Wikipedia |
ゼンジー中村(ゼンジー なかむら、本名、中村則文、1929年 – 1978年7月21日)は、和歌山県出身の手品師である。和歌山大学卒業。 | ||
1929年生まれ 3月25日生まれの人  出身の1929年生まれの人 | ||
16532 | 佐藤昭子 柏崎市 | Wikipedia |
佐藤 昭子(さとう あきこ、旧名:佐藤 昭、さとう あき、1928年 - 2010年3月11日)は、かつて田中角栄の秘書を務めた人物。政経調査会主宰。 | ||
1928年生まれ 3月25日生まれの人  出身の1928年生まれの人 | ||
16533 | 因藤壽 稚内市 | Wikipedia |
因藤 壽(いんどう ひさし、1925年12月30日 - 2009年8月8日)は北海道稚内市生まれの現代美術家。 | ||
1925年12月30日生まれ 12月30日生まれの人  出身の1925年生まれの人 | ||
16534 | 羽場みきえ | Wikipedia |
羽場 みきえ(はば みきえ、1923年月日 - 2000年9月14日)は、青森県出身の教育家。舘田学園元理事長。 | ||
1923年生まれ 12月30日生まれの人  出身の1923年生まれの人 | ||
16535 | 中根金作 | Wikipedia |
中根 金作(なかね きんさく、1917年8月28日 - 1995年3月1日)は、「昭和の小堀遠州」と称えられた日本の造園家、作庭家。 | ||
1917年8月28日生まれ 8月28日生まれの人  出身の1917年生まれの人 | ||
16536 | 糸賀一雄 鳥取市 | Wikipedia |
糸賀 一雄(いとが かずお、1914年3月29日 - 1968年9月18日)は、日本の社会福祉の実践家である。知的障害のある子どもたちの福祉と教育に一生を捧げた。日本の障害者福祉を切り開いた第一人者として知られ、「社会福祉の父」とも呼ばれる。その思想を自身が語ったものとして書籍『福祉の思想』(NHK出版)がある。有名な言葉として「この子らを世の光に」がある。 | ||
1914年3月29日生まれ 3月29日生まれの人  出身の1914年生まれの人 | ||
16537 | 福岡正信 | Wikipedia |
福岡 正信(ふくおか まさのぶ、1913年2月2日 - 2008年8月16日)は自然農法の提唱者。アジアやアフリカなど国家予算をつけて農法を学ぶ国もあるが日本ではマイナーとされる。 | ||
1913年2月2日生まれ 2月2日生まれの人  出身の1913年生まれの人 | ||
16538 | 前田幸蔵 八頭町 | Wikipedia |
前田 幸蔵(まえだ こうぞう、1907年(明治40年) - 1986年(昭和61年))は、日本の公認会計士、税理士。元日本税理士会連合会会長。 | ||
1907年生まれ 2月2日生まれの人  出身の1907年生まれの人 | ||
16539 | 柳谷素霊 | Wikipedia |
栁谷 素霊(やなぎや それい、1906年11月6日 - 1959年2月20日)は、日本の鍼灸師である。籍名は清助。享年54(満52歳)。弟子に岡部素道、井上恵理、本間祥白、小野文恵がいる。 | ||
1906年11月6日生まれ 11月6日生まれの人  出身の1906年生まれの人 | ||
16540 | 和合恒男 松本市 | Wikipedia |
和合 恒男(わごう つねお、1901年(明治34年)5月10日 - 1941年(昭和16年)5月16日)は、日本の農本主義者で、長野県東筑摩郡波多村(現松本市)に農本主義に基づく学校をつくった。 | ||
1901年5月10日生まれ 5月10日生まれの人  出身の1901年生まれの人 | ||
16541 | 大妻コタカ 世羅町 | Wikipedia |
大妻 コタカ(おおつま コタカ、1884年6月21日 - 1970年1月3日)は、女子教育界草分け、大妻学院(現・大妻中学校・高等学校、大妻女子大学)創立者。広島県世羅郡世羅町出身。旧姓・熊田。世羅町名誉町民。 | ||
1884年6月21日生まれ 6月21日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
16542 | 武石浩玻 ひたちなか市 | Wikipedia |
武石 浩玻(たけいし こうは、1884年(明治17年)10月20日 - 1913年(大正2年)5月4日)は日本の飛行家。日本の民間飛行家として最初の航空事故による犠牲者でもある。本名は道之介。 | ||
1884年10月20日生まれ 10月20日生まれの人  出身の1884年生まれの人 | ||
16543 | 菅源三郎 今治市 | Wikipedia |
菅源三郎(かん げんざぶろう、1883年(明治16年)2月24日 - 1942年(昭和17年)5月20日)は、日本の航海士、船長。 | ||
1883年2月24日生まれ 2月24日生まれの人  出身の1883年生まれの人 | ||
16544 | 上塚周平 熊本市 | Wikipedia |
上塚 周平(うえつか しゅうへい、1876年(明治9年)7月12日 - 1935年(昭和10年)7月6日)は、日本のブラジル移民功労者。「ブラジル移民の父」と称される。 | ||
1876年7月12日生まれ 7月12日生まれの人  出身の1876年生まれの人 | ||
16545 | 石井十次 高鍋町 | Wikipedia |
石井 十次(いしい じゅうじ、1865年5月5日(慶応元年4月11日) - 1914年(大正3年)1月30日)は、明治期の慈善事業家で、岡山孤児院を創設した人物である。その功績から、「児童福祉の父」と言われる。アリス・ペティ・アダムス、留岡幸助、山室軍平とともに「岡山四聖人」と称される。 | ||
1865年5月5日生まれ 5月5日生まれの人  出身の1865年生まれの人 | ||
16546 | 大坪賢次 南魚沼市 | Wikipedia |
16547 | 永井陽右 海老名市 | Wikipedia |
16548 | 伊賀泰代 姫路市 | Wikipedia |
伊賀 泰代(いが やすよ)は日本のキャリア形成コンサルタント、経営コンサルタント。マッキンゼー・アンド・カンパニー・マネージャー等を経て、独立。 | ||
16549 | 青山郁代 大阪市 | Wikipedia |
青山 郁代(あおやま いくよ、1985年11月27日 - )は、大阪府出身の女優。血液型はO型。スタッフ・アップグループ、スタッフ・プラス所属 | ||
16550 | 赤松珠抄子 東広島市 | Wikipedia |
赤松珠抄子(あかまつ みさこ)は、広島県東広島市安芸津町出身の空間プランナー。ホリプロ所属。 | ||
16551 | 石川公一 小松島市 | Wikipedia |
石川 公一(いしかわ こういち)は、オウム真理教の元幹部。ホーリーネームはサルヴァニー・ヴァラナヴィシュカンビン。徳島県出身。省庁制が採用された後は、「法皇官房」の実質的な責任者であった。教団内でのステージは師長だったが、地下鉄サリン事件3日前の尊師通達で正悟師に昇格した。 | ||
16552 | Shurei | Wikipedia |
Shurei(シュウレイ)日本のマジシャン(イリュージョ二スト) 師匠は二代目引田天功(プリンセス・テンコー) 海外での公演歴も多く、世界のマジシャンの大会での受賞歴多数。血液型はB型。 | ||
16553 | 濱野賢一朗 福岡市 | Wikipedia |
濱野 賢一朗(はまの けんいちろう)は、Linuxやオープンソースを中心とした著作活動や講演活動を行っている。 |