出身で東京帝国大の出身の有名人

このサイトに登録されている有名人の数:70,856人
このサイトに登録されている「出身で東京帝国大」の出身の有名人の数:111人



スポンサーリンク


演奏家・作詞家・作曲家・ミュージシャン
 1  飯田信夫    大阪市Wikipedia
飯田 信夫(いいだのぶお、1903年(明治36年)5月25日‐1991年(平成3年)8月19日)は昭和期の作曲家、指揮者。妻は女優の夏川静江。娘に女優の夏川かほる。
1903年5月25日生まれ      5月25日生まれの人      出身の1903年生まれの人      


野球
 2  金子鋭    小千谷市Wikipedia
金子 鋭(かねこ とし、1900年3月17日 - 1982年2月24日)は、日本の銀行家、プロ野球コミッショナー。新潟県小千谷市出身。
1900年3月17日生まれ      3月17日生まれの人      出身の1900年生まれの人      


サッカー
 3  八田卯一郎    大阪市Wikipedia
八田 卯一郎(はった ういちろう、1903年9月10日 - 1989年4月20日 )は、大阪府大阪市出身の裁判官、サッカー選手。
1903年9月10日生まれ      9月10日生まれの人      出身の1903年生まれの人      


作家・小説家・エッセイ・文筆・翻訳家・編集者
 4  小島直記    八女市Wikipedia
小島 直記(こじま なおき、1919年5月1日 - 2008年9月14日)は、福岡県八女郡福島町(現・八女市福島)の生まれの小説家。経済人などの伝記小説で知られる。本名は小嶋直記。
1919年5月1日生まれ      5月1日生まれの人      出身の1919年生まれの人      
 5  入江徳郎    芦屋町Wikipedia
入江 徳郎(いりえ とくろう、1913年7月15日 - 1989年9月5日)は、日本のジャーナリスト、ニュースキャスター、エッセイストである。福岡県遠賀郡芦屋町出身。
1913年7月15日生まれ      7月15日生まれの人      出身の1913年生まれの人      
 6  秋山六郎兵衛    三豊市Wikipedia
秋山 六郎兵衛(あきやま ろくろうべえ、1900年4月11日 - 1971年8月23日)は、日本のドイツ文学者。専門は、E.T.A.ホフマンの『牡猫ムルの人生観』の翻訳、ヘルマン・ヘッセの研究。
1900年4月11日生まれ      4月11日生まれの人      出身の1900年生まれの人      
 7  宇野喜代之介    水戸市Wikipedia
宇野 喜代之介(うの きよのすけ、1894年 - )は日本の教育者、小説家。
1894年生まれ      4月11日生まれの人      出身の1894年生まれの人      
 8  草間平作    平戸市Wikipedia
草間 平作(くさま へいさく、1892年7月 - 1985年)は、翻訳家、作家。
1892年7月生まれ      7月11日生まれの人      出身の1892年生まれの人      
 9  松岡譲    長岡市Wikipedia
松岡 譲(まつおか ゆずる、1891年9月28日 - 1969年7月22日)は、日本の小説家。旧名は松岡 善譲(ぜんじょう)。
1891年9月28日生まれ      9月28日生まれの人      出身の1891年生まれの人      


弁護士
 10  白井美則    三豊市Wikipedia
白井 美則(しらい よしのり、1922年1月1日 - 2015年4月19日)は、日本の裁判官、弁護士。元高松高等裁判所長官。元四天王寺大学学長。
1922年1月1日生まれ      1月1日生まれの人      出身の1922年生まれの人      
 11  位野木益雄    観音寺市Wikipedia
位野木 益雄(いのき ますお、1911年7月2日 - 2000年2月15日)は、日本の裁判官、弁護士。専門は、民事。主に行政事件を担当。元福岡高等裁判所長官。
1911年7月2日生まれ      7月2日生まれの人      出身の1911年生まれの人      
 12  塩田末平    三豊市Wikipedia
塩田 末平 (しおた すえひら、1907年2月10日 - )は、日本の検察官、弁護士。元広島地方検察庁検事正。
1907年2月10日生まれ      2月10日生まれの人      出身の1907年生まれの人      


建築家・建築学者・技術者
 13  堀口捨巳    本巣市Wikipedia
堀口 捨己(ほりぐち すてみ、1895年1月6日 - 1984年8月18日)は、日本の建築家。ヨーロッパの新しい建築運動に心惹かれ、東大同期生らと従来の様式建築を否定する分離派建築会を結成。後に日本の数寄屋造りの中に美を見出し、伝統文化とモダニズム建築の理念との統合を図った。
1895年1月6日生まれ      1月6日生まれの人      出身の1895年生まれの人      
 14  小倉強    仙台市Wikipedia
小倉 強(おぐら つよし、1893年3月7日 - 1980年2月23日)は日本の建築家、建築史家。仙台生まれ。東北地方の民家についての調査を精力的に行う。仙台の歴史的建造物の保存にも影響を与えた。
1893年3月7日生まれ      3月7日生まれの人      出身の1893年生まれの人      
 15  秋山武三郎    米沢市Wikipedia
秋山 武三郎(あきやま たけさぶろう、明治6年(1873年)5月8日 - 昭和13年(1938年)3月6日)は、電気通信技術の専門家。勲五等(明治39年(1906年))。学資を稼ぎながら苦学して大成した後もつね子夫人とともに勤倹に努め、昭和11年(1936年)「郷里の教育基金に」と、米沢市に20万円を寄付した(当時の米沢市年間予算が39万円)。苦学力行の士として知られる。
1873年5月8日生まれ      5月8日生まれの人      出身の1873年生まれの人      


経営者・実業家
 16  阿部貞市    観音寺市Wikipedia
阿部 貞市(あべ ていいち、1923年12月7日 - 2016年10月21日)は、日本の実業家。元大気社社長。
1923年12月7日生まれ      12月7日生まれの人      出身の1923年生まれの人      
 17  鈴木正雄    葉山町Wikipedia
鈴木 正雄(すずき まさお、1914年(大正3年) - 2006年(平成18年)11月7日)は、日本の実業家。三菱銀行入行を皮切りに、三菱グループで三菱重工業副社長や三菱自動車販売(現三菱自動車工業)社長・会長などを歴任した。
1914年生まれ      12月7日生まれの人      出身の1914年生まれの人      
 18  森誓夫    観音寺市Wikipedia
森 誓夫(もり ちかお、1911年3月31日 - 2001年1月23日)は、日本の官僚、実業家。元通商産業省軽工業局長。元石油資源開発社長。
1911年3月31日生まれ      3月31日生まれの人      出身の1911年生まれの人      
 19  斎藤英四郎    阿賀野市Wikipedia
斎藤 英四郎(さいとう えいしろう、1911年11月22日 - 2002年4月22日)は、日本の実業家。新日本製鐵(新日鉄、現・新日鐵住金)の元社長。経済団体連合会(経団連)第6代会長。
1911年11月22日生まれ      11月22日生まれの人      出身の1911年生まれの人      
 20  宮崎輝    雲仙市Wikipedia
宮崎輝(みやざき かがやき、1909年(明治42年)4月19日 - 1992年(平成4年)4月17日)は、昭和・平成期の企業経営者。旭化成中興の祖と言われた。
1909年4月19日生まれ      4月19日生まれの人      出身の1909年生まれの人      
 21  石井英一    三豊市Wikipedia
石井 英一(いしい えいいち、1908年1月12日 - 1989年12月10日)は、日本の官僚、実業家。元運輸省資材局長。元東洋電機製造社長。
1908年1月12日生まれ      1月12日生まれの人      出身の1908年生まれの人      
 22  石川孝一    観音寺市Wikipedia
石川 孝一(いしかわ こういち、1908年2月18日 - 1978年8月24日 )は、日本の実業家。元神鋼商事社長。
1908年2月18日生まれ      2月18日生まれの人      出身の1908年生まれの人      
 23  田坂輝敬    今治市Wikipedia
田坂輝敬(たさか てるよし、1908年(明治41年)5月27日 - 1977年(昭和52年)1月18日)は新日本製鐵株式會社の第三代目の社長。
1908年5月27日生まれ      5月27日生まれの人      出身の1908年生まれの人      
 24  岡崎嘉平太    吉備中央町Wikipedia
岡崎 嘉平太(おかざき かへいた、1897年(明治30年)4月16日 - 1989年(平成元年)9月22日)は、日本の実業家。
1897年4月16日生まれ      4月16日生まれの人      出身の1897年生まれの人      
 25  内ヶ﨑贇五郎    富谷市Wikipedia
内ヶ﨑 贇五郎(うちがさき うんごろう 1895年(明治28年)9月25日 – 1982年(昭和57年)9月22日)は、日本の実業家。
1895年9月25日生まれ      9月25日生まれの人      出身の1895年生まれの人      
 26  工藤昭四郎    徳島市Wikipedia
工藤 昭四郎(くどう しょうしろう、1894年7月30日 - 1977年10月13日)は、日本の官僚、実業家。日本興業銀行大阪支店長、大蔵省物価部長、復興金融金庫理事長、東京都民銀行頭取、経済同友会代表幹事などをつとめた。従三位勲一等瑞宝章。
1894年7月30日生まれ      7月30日生まれの人      出身の1894年生まれの人      
 27  三鬼隆    花巻市Wikipedia
三鬼 隆(みき たかし、1892年1月14日 - 1952年4月9日)は、日本製鐵・八幡製鐵(現・新日鐵住金)元社長。鉄鋼業界の大御所だった。岩手県花巻市出身。父は実業家・政治家の三鬼鑑太郎。長男は元新日本製鐵会長の三鬼彰。出川哲朗の外大伯父にあたる。
1892年1月14日生まれ      1月14日生まれの人      出身の1892年生まれの人      
 28  岸井寿郎    観音寺市Wikipedia
岸井 寿郎(きしい としろう、1891年5月28日 - 1970年10月1日 )は、日本の実業家、政治家。
1891年5月28日生まれ      5月28日生まれの人      出身の1891年生まれの人      
 29  山崎元幹    糸島市Wikipedia
山崎 元幹(やまざき もとき、1889年(明治22年)7月7日 - 1971年(昭和46年)1月24日)は昭和期の実業家。南満洲鉄道株式会社(満鉄)最後の総裁としてその終戦処理をおこなった。
1889年7月7日生まれ      7月7日生まれの人      出身の1889年生まれの人      
 30  伊原五郎兵衛    飯田市Wikipedia
伊原 五郎兵衛(いはら ごろうべい、1880年10月8日 - 1952年4月3日)は、長野県飯田市出身の実業家・鉄道経営者。
1880年10月8日生まれ      10月8日生まれの人      出身の1880年生まれの人      
 31  宮島清次郎    佐野市Wikipedia
宮島 清次郎(みやじま せいじろう、明治12年(1879年)1月20日 – 昭和38年(1963年)9月6日)は、大正・昭和期の経営者・財界人・代議士。元日清紡績社長・会長、元日本工業倶楽部理事長。
1879年1月20日生まれ      1月20日生まれの人      出身の1879年生まれの人      


医師・看護師
 32  金井章次    上田市Wikipedia
金井 章次(かない しょうじ、1888年12月1日 - 1967年12月3日)は日本の医師、官僚。蒙古聯合自治政府最高顧問。旧姓は倉島。
1888年12月1日生まれ      12月1日生まれの人      出身の1888年生まれの人      


官僚
 33  吉田冨士雄    中野区Wikipedia
吉田 冨士雄(よしだ ふじお、大正13年(1924年)7月5日 - 平成2年(1990年)7月28日)は、山梨県出身の大蔵官僚、サントリー株式会社副社長。
1924年7月5日生まれ      7月5日生まれの人      出身の1924年生まれの人      
 34  平田敬一郎    雲仙市Wikipedia
平田 敬一郎(ひらた けいいちろう、1908年9月5日 - 1992年5月22日)は、日本の大蔵官僚。大蔵事務次官、日本開発銀行総裁。
1908年9月5日生まれ      9月5日生まれの人      出身の1908年生まれの人      
 35  奥村喜和男    行橋市Wikipedia
奥村 喜和男(おくむら きわお、1900年1月4日 - 1969年8月19日)は、逓信官僚。革新官僚の1人とされている。号は東陽。
1900年1月4日生まれ      1月4日生まれの人      出身の1900年生まれの人      


公務員
 36  栗本一夫    岐阜市Wikipedia
栗本 一夫(くりもと かずお、1912年(明治45年)5月27日 - 1992年(平成4年)11月27日)は、日本の裁判官。元最高裁判事。「四畳半襖の下張事件」で裁判長を務めた。
1912年5月27日生まれ      5月27日生まれの人      出身の1912年生まれの人      
 37  小倉武一    武生市Wikipedia
小倉 武一(おぐら たけかず、1910年(明治43年)10月2日 - 2002年(平成14年)2月14日)は、日本の昭和時代の農林官僚、経済学者。元国際交流基金理事長で外交官の小倉和夫は息子。
1910年10月2日生まれ      10月2日生まれの人      出身の1910年生まれの人      
 38  大森洪太    伊賀市Wikipedia
大森 洪太(おおもり こうた、1887年(明治20年)6月10日 - 1946年(昭和21年)5月24日)は、日本の司法官僚、判事、検事。
1887年6月10日生まれ      6月10日生まれの人      出身の1887年生まれの人      
 39  沢田節蔵    岩美町Wikipedia
沢田 節蔵(澤田 節蔵、さわだ せつぞう、1884年9月9日 - 1976年7月4日)は、日本の外交官。
1884年9月9日生まれ      9月9日生まれの人      出身の1884年生まれの人      


学者・教授・准教授
 40  尾関雅則    名古屋市Wikipedia
尾関 雅則(おぜき まさのり、1924年(大正13年)1月29日 - 2014年(平成26年)1月1日)は、日本の電気工学者。鉄道技術者。元鉄道総合技術研究所理事長。
1924年1月29日生まれ      1月29日生まれの人      出身の1924年生まれの人      
 41  大石泰彦    中津市Wikipedia
大石 泰彦(おおいし やすひこ、1922年7月21日 - 2014年1月16日)は、日本の経済学者。専門は近代経済学(厚生経済学、交通問題)。位階は正四位。学位は経済学博士(東京大学、1961年)。日本会議代表委員。
1922年7月21日生まれ      7月21日生まれの人      出身の1922年生まれの人      
 42  安川定男    北九州市Wikipedia
安川 定男(やすかわ さだお、1919年6月17日 - 2007年1月14日)は、国文学者、中央大学名誉教授。文芸誌『同時代』同人。
1919年6月17日生まれ      6月17日生まれの人      出身の1919年生まれの人      
 43  加藤敏夫    鹿沼市Wikipedia
加藤 敏夫(かとう としお、1917年8月25日 - 1999年10月2日)は日本の数学者。専門は偏微分方程式、数理物理学、関数解析学。
1917年8月25日生まれ      8月25日生まれの人      出身の1917年生まれの人      
 44  松崎一    千曲市Wikipedia
松崎 一(まつざき はじめ、1917年4月30日 - 2011年2月16日)は、日本の物理学者。旧制松本高等学校、信州大学で長く教鞭を執り、後には松商学園短期大学学長を務めた。
1917年4月30日生まれ      4月30日生まれの人      出身の1917年生まれの人      
 45  伊東多三郎    長岡市Wikipedia
伊東 多三郎(いとう たさぶろう、1909年2月10日 - 1984年10月29日)は、日本史学者、東京大学名誉教授。専門は日本近世史。研究分野は、近世の文化史・社会史から政治史に、そして経済史にまで及ぶ広範囲なものであった。この他、自治体史編纂にも積極的に取り組み、『水戸市史』『小千谷市史』『新潟県史』の編纂に関わった。
1909年2月10日生まれ      2月10日生まれの人      出身の1909年生まれの人      
 46  宮地傳三郎    尾道市Wikipedia
宮地 傳三郎(みやじ でんざぶろう、1901年1月26日 - 1988年10月21日)は、日本の動物生態学者。京都大学名誉教授。理学博士(京都帝国大学、1933年)。広島県尾道市生まれ。
1901年1月26日生まれ      1月26日生まれの人      出身の1901年生まれの人      
 47  住木諭介    新潟市Wikipedia
住木 諭介(すみき ゆすけ、1901年(明治34年)2月10日 - 1974年(昭和49年)9月12日)は、日本の農芸化学者、農学博士。理化学研究所抗生物質研究室初代主任研究員、元理化学研究所副理事長、日本農芸化学会名誉会員、東京大学名誉教授。
1901年2月10日生まれ      2月10日生まれの人      出身の1901年生まれの人      
 48  近藤康男    岡崎市Wikipedia
近藤 康男(こんどう やすお、1899年1月1日 - 2005年11月25日)は、日本の農業経済学者、東京大学名誉教授で、一時は農林省統計調査局長を兼任し、後には武蔵大学教授などを歴任した。
1899年1月1日生まれ      1月1日生まれの人      出身の1899年生まれの人      
 49  滝川政次郎    大阪市Wikipedia
瀧川 政次郎(たきかわ まさじろう、1897年5月26日 - 1992年1月29日)は、日本の法学者。専門は法制史。大阪府大阪市西区出身。法律学の立場から法制史の体系化に尽力する。学位は法学博士。國學院大學名誉教授。
1897年5月26日生まれ      5月26日生まれの人      出身の1897年生まれの人      
 50  国崎定洞    熊本市Wikipedia
国崎 定洞(くにざき ていどう、1894年(明治27年)10月5日 - 1937年(昭和12年)12月10日)は、日本の衛生学者・共産主義者・社会主義者。社会衛生学の創始者。ドイツで日本人の社会主義者グループを組織して、ドイツ共産党日本語部を結成した。しかしソビエト連邦移住後に大粛清により処刑された。
1894年10月5日生まれ      10月5日生まれの人      出身の1894年生まれの人      
 51  近藤正二    新潟市Wikipedia
近藤 正二(こんどう しょうじ、1893年(明治26年)2月5日 - 1977年(昭和52年)1月22日)は、日本の医師、細菌学者、衛生学者、医学博士。日本衛生学会名誉会員、東北大学名誉教授。
1893年2月5日生まれ      2月5日生まれの人      出身の1893年生まれの人      
 52  松月秀雄    糸島市Wikipedia
松月 秀雄(まつづき ひでお、1892年9月18日 - 1993年)は、日本の教育学者。文学博士。東京理科大学学長。
1892年9月18日生まれ      9月18日生まれの人      出身の1892年生まれの人      
 53  星野鉄男    利南村Wikipedia
星野 鉄男(ほしの てつお、正字は星野鐵男、1890年2月10日 - 1931年12月20日)は、日本の医学者。専門は社会衛生学。日本初の性教育本(『性教育に就て』、1927年)を著したことで知られる。内閣書記官長や企画院総裁を務めた大蔵官僚・星野直樹は父方の従兄弟。東大総長を務めた政治学者の南原繁は義弟(妹の夫)。群馬県出身。無教会(無教会主義キリスト教)信徒。
1890年2月10日生まれ      2月10日生まれの人      出身の1890年生まれの人      
 54  薬師寺志光    宇和島市Wikipedia
薬師寺 志光(やくしじ しこう、1889年(明治22年)-1984年(昭和59年)7月23日)は日本の民法学者。法政大学名誉教授、元愛知大学・國學院大學教授。
1889年生まれ      2月10日生まれの人      出身の1889年生まれの人      
 55  高木市之助    名古屋市Wikipedia
高木 市之助 (たかぎ いちのすけ、1888年(明治21年)2月5日 - 1974年(昭和49年)12月23日)は 、日本の国文学者である。愛知県名古屋市出身。
1888年2月5日生まれ      2月5日生まれの人      出身の1888年生まれの人      
 56  大内兵衛    南あわじ市Wikipedia
大内 兵衛(おおうち ひょうえ、1888年8月29日 - 1980年5月1日)は、大正・昭和期の日本のマルクス経済学者。専攻は財政学。日本学士院会員。
1888年8月29日生まれ      8月29日生まれの人      出身の1888年生まれの人      
 57  工藤祐舜    横手市Wikipedia
工藤 祐舜(くどう ゆうしゅん、1887年(明治20年)3月26日 - 1932年(昭和7年)1月8日)は、日本の植物学者。現在の秋田県平鹿郡増田町(現横手市)縫殿生まれ。植物分類学の泰斗として知られる。
1887年3月26日生まれ      3月26日生まれの人      出身の1887年生まれの人      
 58  村井貞固    鶴岡市Wikipedia
村井 貞固(むらい さだかた、明治18年(1885年)6月15日 - 昭和37年(1962年)12月1日)は、日本の植物学者。現在の山形県鶴岡市出身。
1885年6月15日生まれ      6月15日生まれの人      出身の1885年生まれの人      
 59  小倉進平    仙台市Wikipedia
小倉 進平(おぐら しんぺい、1882年6月4日 - 1944年2月8日)は、日本の言語学者。朝鮮語研究、日本語研究。日本語研究にも多くの業績があるが、特に朝鮮語研究においてその後の研究の礎を築いた。
1882年6月4日生まれ      6月4日生まれの人      出身の1882年生まれの人      
 60  大島正徳    海老名市Wikipedia
大島 正徳(おおしま まさのり、1880年11月11日 - 1947年4月21日)は、日本の哲学者、教育家。
1880年11月11日生まれ      11月11日生まれの人      出身の1880年生まれの人      
 61  荒川文六    横浜市Wikipedia
荒川 文六(あらかわ ぶんろく、1878年11月18日 - 1970年2月9日)は、日本の電気工学者。九州帝国大学総長。工学博士(1911年)。
1878年11月18日生まれ      11月18日生まれの人      出身の1878年生まれの人      
 62  垣内松三    高山市Wikipedia
垣内 松三(かいとう まつぞう、1878年1月11日 - 1952年8月25日)は、日本の国語教育学者、国文学者。
1878年1月11日生まれ      1月11日生まれの人      出身の1878年生まれの人      
 63  太刀川平治    長岡市Wikipedia
太刀川 平治(たちかわ へいじ、1877年(明治10年)4月7日 - 1966年(昭和41年)2月15日)は、日本の逓信官僚、電気技術者、電気工学者、工学博士。元東京電燈研究所所長、元東京電力顧問、元電気庁参与、電気学会名誉員。
1877年4月7日生まれ      4月7日生まれの人      出身の1877年生まれの人      
 64  煙山専太郎    上野原市Wikipedia
煙山 専太郎(けむやま せんたろう、1877年(明治10年)6月3日 - 1954年(昭和29年)3月21日)は、明治から昭和にかけての西洋史学者、政治学者。ロシア史研究の「草分け」早稲田大学名誉教授。岩手県出身。
1877年6月3日生まれ      6月3日生まれの人      出身の1877年生まれの人      
 65  今西龍    池田町Wikipedia
今西 龍(いまにし りゅう、1875年8月15日 - 1932年5月20日)は、日本の朝鮮史家、京都帝国大学教授。
1875年8月15日生まれ      8月15日生まれの人      出身の1875年生まれの人      
 66  吉丸一昌    臼杵市Wikipedia
吉丸 一昌(よしまる かずまさ、1873年9月15日 - 1916年3月7日)は、日本の作詞家、文学者、教育者。代表作は『早春賦』など。東京府立第三中学校教諭、東京音楽学校(現在の東京芸術大学)教授。大分県北海部郡海添村(現臼杵市海添)出身。
1873年9月15日生まれ      9月15日生まれの人      出身の1873年生まれの人      
 67  三根円次郎    大村市Wikipedia
三根 円次郎(みね えんじろう、1873年 - 1935年3月18日)は長崎県大村市出身の日本の教育者である。
1873年生まれ      9月15日生まれの人      出身の1873年生まれの人      
 68  山崎覚次郎    掛川市Wikipedia
山崎 覚次郎(やまざき かくじろう、慶応4年6月15日(1868年8月3日) - 昭和20年(1945年)6月28日)は日本の経済学者。法学博士。貨幣論、金融論を研究。
 69  中島重    高梁市Wikipedia
中島 重(なかじま しげる[注 2]、1888年(明治21年)5月3日 - 1946年(昭和21年)5月29日)[2]は、日本の法学者、社会学者、キリスト教思想家。


研究者・研究家・発明家
 70  大沢文夫    池田市Wikipedia
大沢 文夫(おおさわ ふみお、大澤 文夫、Oosawa, Fumio、1922年12月10日 - )は、日本の生物物理学者。戦後、学問研究では異端とも思える状況の中で、物理学者の立場から生物の研究を開始した。海外の研究に依存しないで日本で独自の研究を展開し、世界的な研究をした。直接の弟子が数百人と多く、弟子以外にも多くの研究者に多大な影響を与えた。日本の生物物理学の創設・開拓・牽引者。名古屋大学名誉教授/大阪大学名誉教授。小谷正雄の直弟子。寺田寅彦の孫弟子。理学博士。作家富士正晴の義弟。
1922年12月10日生まれ      12月10日生まれの人      出身の1922年生まれの人      
 71  小野正文    Wikipedia
小野 正文(おの まさふみ、1913年(大正2年)1月4日 - 2007年(平成19年)9月21日)は、日本の教育者、太宰治研究家。 青森県北津軽郡生まれ。1938年東京帝国大学法学部卒業。青森県で教職につく。青森県立図書館長、1963 - 69年青森県立弘前南高等学校初代校長、青森中央短期大学教授、1982年同学長。青森中央学院大学客員教授。長年にわたる太宰治研究を評価され、2005年弘前大学から名誉博士号が授与された。多くの学校の校歌を作詞した。
1913年1月4日生まれ      1月4日生まれの人      出身の1913年生まれの人      
 72  君島一郎    大田原市Wikipedia
君島 一郎(きみじま いちろう、1887年(明治20年)4月16日 - 1975年(昭和50年)4月25日)は、日本の銀行家、野球研究者。元朝鮮銀行副総裁。
1887年4月16日生まれ      4月16日生まれの人      出身の1887年生まれの人      
 73  川村多実二    津山市Wikipedia
川村 多実二(かわむら たみじ、1883年5月4日 - 1964年12月16日[† 1])は日本の動物学者。岡山県津山市出身。河川・湖沼をふくむ淡水域の生物学を創始。動物生態学や動物心理学などが研究の中心で、多くの研究者を育成したが、一般には鳥類の研究でより知られている。日本野鳥の会京都支部初代支部長でもあり、京都大学総合博物館や大阪市立自然史博物館には、川村が収集した日本周辺産と北米産の鳥類コレクションなどが所蔵されている。実兄は植物学者(キノコが中心)の川村清一。実弟は生理学者の福田邦三。
1883年5月4日生まれ      5月4日生まれの人      出身の1883年生まれの人      
 74  野上豊一郎    臼杵市Wikipedia
野上豊一郎(のがみ とよいちろう、1883年9月14日 - 1950年2月23日)は、日本の英文学者、能楽研究者。臼川(きゅうせん)と号する。法政大学総長を務め、能研究の発展にも多大な寄与をした。
1883年9月14日生まれ      9月14日生まれの人      出身の1883年生まれの人      
 75  宇井伯寿    豊川市Wikipedia
宇井 伯寿(うい はくじゅ、旧字体:伯壽、1882年(明治15年)6月1日 - 1963年(昭和38年)7月14日)は、日本の曹洞宗の僧侶、インド哲学研究者、仏教学者、文学博士。日本学士院会員。本名は茂七(しげしち)。
1882年6月1日生まれ      6月1日生まれの人      出身の1882年生まれの人      


画家・写真家・書道家・彫刻家・陶芸家・漆芸家・工芸家
 76  金山康喜    大阪市Wikipedia
金山 康喜(かなやま やすき、1926年4月26日-1959年6月16日)は、日本の洋画家である。
1926年4月26日生まれ      4月26日生まれの人      出身の1926年生まれの人      


政治家・議員・首長
 77  亀長友義    三好市Wikipedia
亀長 友義(かめなが ともよし、1920年9月26日 - 2011年1月17日)は、日本の農林官僚、政治家。参議院議員(2期)、元全国農業共済会長。
1920年9月26日生まれ      9月26日生まれの人      出身の1920年生まれの人      
 78  相沢英之    横浜市Wikipedia
相澤 英之(あいざわ ひでゆき、大正8年(1919年)7月4日 - )は、日本の大蔵官僚、政治家、弁護士(相沢法律事務所、登録番号:32425)。東京福祉大学元学長。大蔵事務次官、衆議院議員(9期)、経済企画庁長官、金融再生委員会委員長などを歴任した。妻は女優の司葉子。
1919年7月4日生まれ      7月4日生まれの人      出身の1919年生まれの人      
 79  塚田庄平    浦河町Wikipedia
塚田 庄平(つかだ しょうへい、1918年6月25日 - 1991年3月20日)は日本の政治家。日本社会党(以下、社会党)における炭鉱労組出身政治家として北海道議会議員(4期)や道議会副議長、衆議院議員(4期)を歴任した。
1918年6月25日生まれ      6月25日生まれの人      出身の1918年生まれの人      
 80  小林孝平    長岡市Wikipedia
小林 孝平(こばやし こうへい、1908年7月15日 - 1991年4月13日)は日本の官僚、政治家。参議院議員(2期)、新潟県長岡市長(5期18年)。勲二等瑞宝章。
1908年7月15日生まれ      7月15日生まれの人      出身の1908年生まれの人      
 81  細田徳寿    水戸市Wikipedia
細田 徳寿(ほそだ とくじゅ、1904年8月5日 - 1991年3月25日)は、元大分県知事(1945年 - 1947年、1947年 - 1955年)。官選も含めると第37・39・40代、公選のみでは初代・第2代にあたる。
1904年8月5日生まれ      8月5日生まれの人      出身の1904年生まれの人      
 82  斎藤昇    伊賀市Wikipedia
斎藤 昇(さいとう のぼる、1903年(明治36年)1月28日 - 1972年(昭和47年)9月8日)は、日本の内務官僚、政治家。運輸大臣・厚生大臣・警察庁長官。参議院議長を務めた斎藤十朗は子息。
1903年1月28日生まれ      1月28日生まれの人      出身の1903年生まれの人      
 83  増原惠吉    宇和島市Wikipedia
増原 惠吉(ますはら けいきち、1903年(明治36年)1月13日 - 1985年(昭和60年)10月11日)は、日本の内務・防衛官僚、政治家。香川県知事、参議院議員(自民党)、行政管理庁長官、北海道開発庁長官、防衛庁長官を歴任した。
1903年1月13日生まれ      1月13日生まれの人      出身の1903年生まれの人      
 84  菊川忠雄    今治市Wikipedia
菊川忠雄(きくかわ ただお、1901年3月1日 - 1954年9月26日)は、日本の労働運動家・政治家。全日本労働総同盟本部総主事・日本労働組合総同盟総主事・衆議院議員(3期)を歴任した。
1901年3月1日生まれ      3月1日生まれの人      出身の1901年生まれの人      
 85  竹谷源太郎    角田市Wikipedia
竹谷 源太郎(たけや げんたろう、1901年(明治34年)2月14日 - 1978年(昭和53年)9月12日)は、日本の政治家、内務官僚、弁護士。衆議院議員。
1901年2月14日生まれ      2月14日生まれの人      出身の1901年生まれの人      
 86  山田俊介    明石市Wikipedia
山田 俊介(やまだ しゅんすけ、1899年1月31日 - 1969年7月1日)は、日本の政治家、内務官僚、従四位勲二等瑞宝章。
1899年1月31日生まれ      1月31日生まれの人      出身の1899年生まれの人      
 87  堀木鎌三    松阪市Wikipedia
堀木 鎌三(ほりき けんぞう、1898年3月17日 - 1974年4月13日)は、日本の鉄道官僚、政治家。参議院議員、厚生大臣。
1898年3月17日生まれ      3月17日生まれの人      出身の1898年生まれの人      
 88  伊東隆治    龍郷町Wikipedia
伊東 隆治(いとう たかはる、1898年7月 - 1968年3月28日)は、日本の政治家。衆議院議員(3期)。参議院議員(1期)。
1898年7月生まれ      7月17日生まれの人      出身の1898年生まれの人      
 89  岸本義広    岸和田市Wikipedia
岸本 義広(きしもと よしひろ、1897年4月30日-1965年9月10日)は、日本の検察官、政治家。衆議院議員(1期)。
1897年4月30日生まれ      4月30日生まれの人      出身の1897年生まれの人      
 90  細迫兼光    山陽小野田市Wikipedia
細迫 兼光(ほそさこ かねみつ、1896年11月28日 - 1972年2月11日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(5期)。弁護士。
1896年11月28日生まれ      11月28日生まれの人      出身の1896年生まれの人      
 91  鹿島守之助    たつの市Wikipedia
鹿島 守之助(かじま もりのすけ、明治29年(1896年)2月2日 - 昭和50年(1975年)12月3日は、日本の外交官、実業家、政治家、外交史研究家。法学博士。鹿島建設会長。鹿島建設「中興の祖」。参議院議員を18年間務める。第1次岸内閣の国務大臣北海道開発庁長官。文化功労者。戦前よりアジアの地域統合「パン・アジア」(汎アジア)を提唱し、生涯にわたりその思想のもとに行動する。旧姓永富(ながとみ)。
1896年2月2日生まれ      2月2日生まれの人      出身の1896年生まれの人      
 92  井伊誠一    新発田市Wikipedia
井伊 誠一(いい せいいち、1892年(明治25年)10月5日 - 1985年(昭和60年)1月5日)は、日本の弁護士、政治家。衆議院議員。
1892年10月5日生まれ      10月5日生まれの人      出身の1892年生まれの人      
 93  村瀬直養    宇都宮市Wikipedia
村瀬 直養(むらせ なおかい、1890年10月12日 - 1968年8月8日)は、日本の商工官僚、政治家、実業家。商工次官、貴族院議員、法制局長官、綜合計画局長官。
1890年10月12日生まれ      10月12日生まれの人      出身の1890年生まれの人      
 94  広瀬久忠    甲州市Wikipedia
広瀬 久忠(ひろせ ひさただ、1889年(明治22年)1月22日 - 1974年(昭和49年)5月22日)は日本の官僚、政治家。
1889年1月22日生まれ      1月22日生まれの人      出身の1889年生まれの人      
 95  三辺長治    富山市Wikipedia
三辺 長治(みなべ ちょうじ、1886年(明治19年)12月23日 - 1958年(昭和33年)4月27日)は、日本の内務官僚。官選府県知事、東京市助役。
1886年12月23日生まれ      12月23日生まれの人      出身の1886年生まれの人      
 96  藤井真信    吉野川市Wikipedia
藤井 真信(ふじい さだのぶ、1885年(明治18年)1月1日 – 1935年(昭和10年)1月31日)は、日本の財政家、大蔵官僚。大蔵大臣。
1885年1月1日生まれ      1月1日生まれの人      出身の1885年生まれの人      
 97  横尾龍    小城市Wikipedia
横尾 龍(よこお しげみ、男性、1883年(明治16年)7月21日 – 1957年(昭和32年)1月7日)は、日本の実業家、政治家。通商産業大臣。
1883年7月21日生まれ      7月21日生まれの人      出身の1883年生まれの人      
 98  小原直    長岡市Wikipedia
小原 直(おはら なおし、1877年(明治10年)1月24日 - 1967年(昭和42年)9月8日)は、日本の検察官、政治家、弁護士。岡田内閣、阿部内閣、第5次吉田内閣で司法大臣・法務大臣などの閣僚を務める。新潟県長岡市出身。
1877年1月24日生まれ      1月24日生まれの人      出身の1877年生まれの人      
 99  野手耐    下妻市Wikipedia
野手 耐(ので たえる、1876年(明治9年)8月17日 - 1945年(昭和20年)8月6日)は、日本の朝鮮総督府・内務官僚、弁護士。官選県知事、同志社高等商業学校長。
1876年8月17日生まれ      8月17日生まれの人      出身の1876年生まれの人      
 100  平塚広義    新庄市Wikipedia
平塚 広義(ひらつか ひろよし、旧字体 : 平塚 廣義、1875年9月2日 - 1948年1月26日)は、日本の内務官僚。1府3県の知事、台湾総督府総務長官、貴族院勅選議員などをつとめた。正三位勲二等、山形県士族。父は新庄藩士の平塚榮次郎、弟は蚕糸学者で文化功労者の平塚英吉、長男は俳優・著述家の九重京司(本名・平塚広雄)である。
1875年9月2日生まれ      9月2日生まれの人      出身の1875年生まれの人      
 101  金城紀光    那覇市Wikipedia
金城 紀光(かなぐすく / きんじょう きこう、1875年(明治8年)11月4日 - 1967年(昭和42年)8月10日)は、沖縄県出身の医師、政治家。衆議院議員、那覇市長。
1875年11月4日生まれ      11月4日生まれの人      出身の1875年生まれの人      


評論家
 102  草柳大蔵    横浜市Wikipedia
草柳 大蔵(くさやなぎ だいぞう、1924年(大正13年)7月18日 - 2002年(平成14年)7月22日)は日本の評論家、ノンフィクション作家、ジャーナリスト。妻はきもの研究家の石川あき(1927年- )。長女はテレビキャスターの草柳文恵。
1924年7月18日生まれ      7月18日生まれの人      出身の1924年生まれの人      
 103  寺田透    横浜市Wikipedia
寺田 透(てらだ とおる、1915年(大正4年)3月16日 - 1995年(平成7年)12月21日)は、日本の文芸評論家・フランス文学者。
1915年3月16日生まれ      3月16日生まれの人      出身の1915年生まれの人      
 104  清水幾太郎    中央区Wikipedia
清水 幾太郎(しみず いくたろう、1907年7月9日 - 1988年8月10日)は、日本の社会学者、評論家。
1907年7月9日生まれ      7月9日生まれの人      出身の1907年生まれの人      
 105  杉靖三郎    堺市Wikipedia
杉 靖三郎(すぎ やすさぶろう、1906年1月6日 - 2002年5月29日)は、日本の生理学者、医学評論家。
1906年1月6日生まれ      1月6日生まれの人      出身の1906年生まれの人      
 106  本多顕彰    名古屋市Wikipedia
本多 顕彰(ほんだ あきら/けんしょう、1898年10月7日 - 1978年6月30日)は、日本の英文学者、評論家、浄土真宗の僧侶。
1898年10月7日生まれ      10月7日生まれの人      出身の1898年生まれの人      
 107  櫻井天壇    五泉市Wikipedia
櫻井 天壇(さくらい てんだん、1879年(明治12年)10月18日 - 1933年(昭和8年)9月10日)は、日本のドイツ文学者、文芸評論家、翻訳家。元第八高等学校独語主任教授。会津八一の先輩で義弟。本名は櫻井 政隆(さくらい まさたか)。
1879年10月18日生まれ      10月18日生まれの人      出身の1879年生まれの人      
 108  樋口龍峡    飯田市Wikipedia
樋口 龍峡(ひぐち りゅうきょう、1875年5月14日 - 1929年6月6日)は、評論家、社会学者、政治家。 本名は樋口秀雄、別号は暁雪。1909年に文芸革新会を興し、自然主義批判の文芸評論家として活躍した一方で、1915年には衆議院議員に当選し、政治家としても活動した。
1875年5月14日生まれ      5月14日生まれの人      出身の1875年生まれの人      


宗教家・思想家・運動家
 109  橋本凝胤    平群町Wikipedia
橋本 凝胤(はしもと ぎょういん、1897年4月28日 - 1978年3月25日)は、法相宗の僧侶で仏教学者。奈良・薬師寺元管主、法相宗管長。「20世紀最後の怪僧」「昭和の怪僧」の異名を持つ。
1897年4月28日生まれ      4月28日生まれの人      出身の1897年生まれの人      


俳人・歌人・詩人・歌人
 110  藤岡長和    五條市Wikipedia
藤岡 長和(ふじおか ながかず、1888年(明治21年)5月13日 - 1966年3月6日)は、奈良県宇智郡北宇智村近内(現五條市)出身の内務官僚、俳人(俳号:玉骨)。奈良県宇智郡北宇智村初代村長の藤岡長二郎の長男。
1888年5月13日生まれ      5月13日生まれの人      出身の1888年生まれの人      


その他の職業
 111  和合恒男    松本市Wikipedia
和合 恒男(わごう つねお、1901年(明治34年)5月10日 - 1941年(昭和16年)5月16日)は、日本の農本主義者で、長野県東筑摩郡波多村(現松本市)に農本主義に基づく学校をつくった。
1901年5月10日生まれ      5月10日生まれの人      出身の1901年生まれの人      


スポンサーリンク




有名人ナビ 出身高校編

有名人ナビ 出身都道府県編

有名人ナビ 誕生日編

有名人ナビ 出身大学編

有名人ナビ 星座編

日本人の名前(ファーストネーム)

職業と人物





スポンサーリンク




TOPへ戻る