職業別の有名人出身都道府県 >軍人という職業の出身県別有名人

このサイトに登録されている有名人の数:70,856人
このサイトに登録されている有名人の「軍人」という職業とその関係者の有名人の数:1,009人



スポンサーリンク


北海道
 1  出村龍聖    北海道    江差町Wikipedia
出村 龍聖(でむら りゅうせい、1926年 - 1989年)は、八大龍王神八江聖団の創始者、教祖・元海軍軍人。本名は出村 勝雄。北海道檜山郡江差町出身。
1926年生まれの人      北海道出身の1926年生まれの人      
 2  江口良友    北海道    小樽市Wikipedia
江口 良友(えぐち よしとも、1921年(大正10年) - )は、日本の工学者・農学者・元軍人。農学博士(北海道大学)。専門は、微生物工学。北海道におけるバイオ研究の大家。特定非営利活動法人北海道バイオ産業振興協会顧問。静修短期大学元学長。北海道小樽市出身
北海道大学出身      北海道出身の北海道大学の出身者      全国の北海道大学の出身者
1921年生まれの人      北海道出身の1921年生まれの人      
 3  久保登喜夫    北海道    小樽市Wikipedia
久保 登喜夫(くぼ ときお、1921年 - 1945年4月28日)は、北海道小樽市出身の元スキージャンプ、ノルディック複合選手。大日本帝国海軍軍人。神風特別攻撃隊隊員として戦死した悲劇のジャンプ選手として有名である。
1921年生まれの人      北海道出身の1921年生まれの人      
 4  佐々木武雄    北海道    小樽市Wikipedia
佐々木 武雄(ささき たけお, 1905年3月7日 - 1986年3月20日[注釈 1])は、日本の陸軍軍人。最終階級は予備役大尉。
3月7日生まれの人      1905年生まれの人      北海道出身の1905年生まれの人      
 5  加藤建夫    北海道    旭川市Wikipedia
加藤 建夫(かとう たてお、1903年(明治36年)9月28日 - 1942年(昭和17年)5月22日)は、日本の陸軍軍人、戦闘機操縦者。最終階級は陸軍少将。位階勲等は従四位勲三等功二級。北海道上川郡東旭川村(現:旭川市東旭川町)出身。旭川中学(現:北海道旭川東高等学校)、仙台陸軍幼年学校、陸軍士官学校、陸軍大学校(専科)卒。
9月28日生まれの人      1903年生まれの人      北海道出身の1903年生まれの人      
 6  村中孝次    北海道    旭川市Wikipedia
村中 孝次(むらなか たかじ[注釈 1]、1903年10月3日 - 1937年8月19日)は、日本の陸軍軍人、国家社会主義者。
10月3日生まれの人      1903年生まれの人      北海道出身の1903年生まれの人      
 7  有末次    北海道    美唄市Wikipedia
有末 次(ありすえ やどる、1897年2月7日 - 1943年8月28日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
2月7日生まれの人      1897年生まれの人      北海道出身の1897年生まれの人      
 8  真田穣一郎    北海道    美唄市Wikipedia
真田 穣一郎(さなだ じょういちろう、1897年(明治30年)11月21日 - 1957年(昭和32年)8月3日)は、日本の陸軍軍人。
11月21日生まれの人      1897年生まれの人      北海道出身の1897年生まれの人      
 9  小島秀雄    北海道    釧路町Wikipedia
小島 秀雄(こじま ひでお、1896年4月5日 - 1982年3月22日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。3度に及ぶドイツ駐在歴があり、戦後には日独友好にも尽力した。
4月5日生まれの人      1896年生まれの人      北海道出身の1896年生まれの人      
 10  有末精三    北海道    美唄市Wikipedia
有末 精三(ありすえ せいぞう、1895年(明治28年)5月22日 - 1992年(平成4年)2月14日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
5月22日生まれの人      1895年生まれの人      北海道出身の1895年生まれの人      
 11  大須賀応    北海道    札幌市Wikipedia
大須賀 応(おおすが ことを、1894年1月25日 - 1945年3月26日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
陸軍士官学校出身      北海道出身の陸軍士官学校の出身者      全国の陸軍士官学校の出身者
1月25日生まれの人      1894年生まれの人      北海道出身の1894年生まれの人      
 12  田中新一    北海道    釧路市Wikipedia
田中 新一(たなか しんいち、1893年(明治26年)3月18日- 1976年(昭和51年)9月24日)は、大正・昭和時代の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
3月18日生まれの人      1893年生まれの人      北海道出身の1893年生まれの人      
 13  中永太郎    北海道    旭川市Wikipedia
中 永太郎(なか えいたろう、1893年9月17日 - 1969年4月26日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
9月17日生まれの人      1893年生まれの人      北海道出身の1893年生まれの人      
 14  尾崎義春    北海道    旭川市Wikipedia
尾崎 義春(おざき よしはる、1890年4月20日 - 1973年9月19日)は、日本の陸軍軍人、政治家。最終階級は陸軍中将。北海道旭川市出身。
4月20日生まれの人      1890年生まれの人      北海道出身の1890年生まれの人      
 15  河田槌太郎    北海道    旭川市Wikipedia
河田 槌太郎(かわだ つちたろう、1889年(明治22年)8月20日 - 1964年(昭和39年)2月12日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
1889年生まれの人      北海道出身の1889年生まれの人      
 16  米内光政    北海道    釧路市Wikipedia
米内 光政(よない みつまさ、1880年(明治13年)3月2日 - 1948年(昭和23年)4月20日)は、日本の海軍軍人、政治家。最終階級は海軍大将。位階は従二位。勲等は勲一等。功級は功一級。連合艦隊司令長官(第23代)、海軍大臣(第19・24代)、内閣総理大臣(第37代)を歴任した。
1880年生まれの人      北海道出身の1880年生まれの人      
 17  荒城二郎    北海道    札幌市Wikipedia
荒城 二郎(あらき じろう、1880年(明治13年)11月6日 - 1952年(昭和27年)6月3日)は、北海道出身(本籍は東京都)の海軍軍人(中将)。兄の卓爾は陸軍少将。妹は井上達三の妻[2]で、井上成美とは縁戚関係にあった。
11月6日生まれの人      1880年生まれの人      北海道出身の1880年生まれの人      
 18  福井重記    北海道    札幌市Wikipedia
福井 重記(ふくい しげき、1879年(明治12年) - 1932年(昭和7年)11月23日)は、日本の陸軍軍人。見習士官時代に雪中行軍福島隊に参加。のち参謀本部初代航空班長を務める。予備役後は朝鮮で干拓事業に従事した。正五位勳三等功三級。最終階級は陸軍歩兵大佐。
1879年生まれの人      北海道出身の1879年生まれの人      
 19  テオドール・エードラー・フォン・レルヒ    北海道    旭川市Wikipedia
テオドール・エードラー・フォン・レルヒ(Theodor Edler von Lerch, 1869年8月31日 - 1945年12月24日)は、オーストリア=ハンガリー帝国の軍人。最終階級は陸軍少将。日本で初めて、本格的なスキー指導をおこなった人物である。
8月31日生まれの人      1869年生まれの人      北海道出身の1869年生まれの人      


 20  函館大経    北海道    様似町Wikipedia
函館 大経(はこだて だいけい〈ひろつねと読むこともある〉、1847年 - 1907年)は、日本のホースマンの始祖のひとりとされる人物。元大日本帝国陸軍軍人、北海道開拓使職員、北海道庁職員。
1847年生まれの人      北海道出身の1847年生まれの人      
 21  永山武四郎    北海道    旭川市Wikipedia
永山 武四郎(ながやま たけしろう、天保8年4月24日(1837年5月28日) - 明治37年(1904年)5月27日)は、日本の陸軍軍人、華族。明治時代に北海道庁長官、第7師団長、貴族院議員等を歴任する。官位は陸軍中将従二位勲一等男爵。筑摩県権令・新潟県令等を務めた永山盛輝男爵は兄。
5月28日生まれの人      1837年生まれの人      北海道出身の1837年生まれの人      
 22  武田斐三郎    北海道    函館市Wikipedia
武田 斐三郎(たけだ あやさぶろう、文政10年9月15日(1827年11月4日) - 明治13年(1880年)1月28日)は、日本の武士(伊予大洲藩士)、科学者、教育者、陸軍軍人。函館時代までは斐三郎、明治政府時代からは成章(しげあきら)の名を使った。竹塘(ちくとう)と号す。
9月15日生まれの人      10年生まれの人      北海道出身の10年生まれの人      
 23  浜本正勝    北海道    余市町Wikipedia
大日本帝国陸軍
 24  トーマス・ブレーキストン    北海道    函館市Wikipedia
トーマス・ライト・ブレーキストン(Thomas Wright Blakiston [ˈblækɨstən][3], [ˈbleɪkɨstən][4], 1832年12月27日 - 1891年10月15日)は、イギリス出身の軍人・貿易商・探検家・博物学者。幕末から明治期にかけて日本に滞在した。津軽海峡における動物学的分布境界線の存在を指摘、この境界線はのちにブラキストン線と命名された。トマス・ブラキストンとも表記する。
12月27日生まれの人      


青森県
 25  蝦名賢造    青森県    Wikipedia
蝦名 賢造(えびな けんぞう、1918年(大正7年)1月22日 - 2009年(平成21年)1月3日[2][3])は日本の海軍軍人、経済学者、伝記作家。経済学博士。専門は財政学。青森県東津軽郡小湊町出身。
1月22日生まれの人      1918年生まれの人      青森県出身の1918年生まれの人      
 26  松山祐三    青森県    Wikipedia
松山 祐三(まつやま ゆうぞう、1889年2月1日 - 1947年1月11日)は、日本の陸軍軍人。陸士22期。最終階級は陸軍中将。
2月1日生まれの人      1889年生まれの人      青森県出身の1889年生まれの人      
 27  山田幸五郎    青森県    Wikipedia
山田 幸五郎(やまだ こうごろう、1889年9月10日 - 1982年7月23日)は、日本光学界の先駆者、海軍軍人、理学博士。最終階級は海軍技術少将。主に幾何光学中心に、光学機械、光学兵器の開発に寄与した。
9月10日生まれの人      1889年生まれの人      青森県出身の1889年生まれの人      
 28  中村良三    青森県    弘前市Wikipedia
中村良三(なかむら りょうぞう、1878年(明治11年)7月26日-1945年(昭和20年)3月1日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大将、位階勲等は正三位 勲一等 功五級。米内内閣の内閣参議。
7月26日生まれの人      1878年生まれの人      青森県出身の1878年生まれの人      
 29  一戸兵衛    青森県    弘前市Wikipedia
一戸 兵衛(いちのへ ひょうえ、安政2年6月20日(1855年8月2日) - 1931年(昭和6年)9月2日)は、日本陸軍の軍人。教育総監、軍事参議官、第1・第4・第17師団長を歴任し、軍を退いてからは学習院院長・明治神宮宮司・帝国在郷軍人会長等の公職に就く。官位は陸軍大将従二位勲一等功二級。
学習院大学出身      青森県出身の学習院大学の出身者      全国の学習院大学の出身者
6月20日生まれの人      1855年生まれの人      青森県出身の1855年生まれの人      


岩手県
 30  上野石之助    岩手県    洋野町Wikipedia
上野 石之助(うわの いしのすけ、1922年10月 - )は、元日本国籍のウクライナ人。ウクライナでは「イシノスキー」の名で生活している。
1922年生まれの人      岩手県出身の1922年生まれの人      
 31  小野寺信    岩手県    奥州市Wikipedia
小野寺 信(おのでら まこと、1897年9月19日 - 1987年8月17日)は、日本の陸軍軍人、翻訳家。最終階級は陸軍少将。
9月19日生まれの人      1897年生まれの人      岩手県出身の1897年生まれの人      
 32  多田武雄    岩手県    Wikipedia
多田 武雄(ただ たけお、1890年10月7日 - 1953年3月3日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。
10月7日生まれの人      1890年生まれの人      岩手県出身の1890年生まれの人      
 33  金子定一    岩手県    盛岡市Wikipedia
金子 定一(かねこ ていいち、1885年(明治18年)6月3日 - 1960年(昭和35年)4月30日)は、日本の陸軍軍人、政治家。最終階級は陸軍少将。衆議院議員(1期)。
1885年生まれの人      岩手県出身の1885年生まれの人      
 34  板垣征四郎    岩手県    Wikipedia
板垣 征四郎(いたがき せいしろう、1885年(明治18年)1月21日 - 1948年(昭和23年)12月23日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将。栄典は従四位・勲一等瑞宝章・功三級(昭和13年6月3日時点)。満州国軍政部最高顧問、関東軍参謀長、陸軍大臣などを務めた。
1月21日生まれの人      1885年生まれの人      岩手県出身の1885年生まれの人      
 35  東條英機    岩手県    盛岡市Wikipedia
東條 英機(とうじょう ひでき、1884年(明治17年)7月30日(戸籍上は12月30日) - 1948年(昭和23年)12月23日)は、日本の陸軍軍人、政治家。階級位階勲等功級は陸軍大将従二位勲一等功二級。現在の百科事典や教科書等では新字体で東条 英機と表記されることが多い[注 3]。軍人および政治家として関東軍参謀長(第10代)、陸軍航空総監(初代)、陸軍大臣(第50-52代)、内閣総理大臣(第40代)、内務大臣(第64代)、外務大臣(第66代)、文部大臣(第53代)、商工大臣(第25代)、軍需大臣(初代)などを歴任した。
12月30日生まれの人      1884年生まれの人      岩手県出身の1884年生まれの人      
 36  及川古志郎    岩手県    Wikipedia
及川 古志郎(おいかわ こしろう、1883年(明治16年)2月8日 - 1958年(昭和33年)5月9日)は、日本の海軍軍人。新潟県古志郡出身の。海兵31期。海軍大学校13期。最終階級は海軍大将。第2次近衛内閣・第3次近衛内閣で海軍大臣。第18代軍令部総長。
2月8日生まれの人      1883年生まれの人      岩手県出身の1883年生まれの人      
 37  米内光政    岩手県    盛岡市Wikipedia
米内 光政(よない みつまさ、1880年(明治13年)3月2日 - 1948年(昭和23年)4月20日)は、日本の海軍軍人、政治家。最終階級は海軍大将。位階は従二位。勲等は勲一等。功級は功一級。第23代連合艦隊司令長官。第39-41、49-52代海軍大臣。第37代内閣総理大臣。
3月2日生まれの人      1880年生まれの人      岩手県出身の1880年生まれの人      
 38  原敢二郎    岩手県    盛岡市Wikipedia
原 敢二郎(はら かんじろう、1880年11月22日 - 1948年4月23日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。
11月22日生まれの人      1880年生まれの人      岩手県出身の1880年生まれの人      
 39  八角三郎    岩手県    盛岡市Wikipedia
八角 三郎(やすみ さぶろう、1880年(明治13年)12月19日 - 1965年(昭和40年)1月20日)は、日本の海軍軍人、政治家。最終階級は海軍中将、衆議院議員。
海軍兵学校出身      岩手県出身の海軍兵学校の出身者      全国の海軍兵学校の出身者
12月19日生まれの人      1880年生まれの人      岩手県出身の1880年生まれの人      


 40  高橋寿太郎    岩手県    宮古市Wikipedia
高橋 寿太郎(たかはし じゅたろう、1879年(明治12年)1月15日 - 1945年(昭和20年)4月8日)は、日本の海軍軍人。階級は海軍少将。衆議院議員(立憲民政党→国民同盟→立憲民政党)。
1879年生まれの人      岩手県出身の1879年生まれの人      
 41  佐藤皐蔵    岩手県    花巻市Wikipedia
佐藤 皐蔵(さとう こうぞう、1871年7月2日(明治4年5月15日) - 1948年(昭和23年)3月23日)は、大正期の日本海軍軍人。最終階級は海軍中将。岩手県花巻市出身。
7月2日生まれの人      1871年生まれの人      岩手県出身の1871年生まれの人      
 42  栃内曽次郎    岩手県    Wikipedia
栃内 曽次郎(とちない そうじろう、慶応2年6月8日(1866年7月19日) - 昭和7年(1932年)7月12日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大将。晩年には貴族院議員を務めた。
7月19日生まれの人      1866年生まれの人      岩手県出身の1866年生まれの人      
 43  山屋他人    岩手県    Wikipedia
山屋 他人(やまや たにん、慶応2年3月4日(1866年)4月18日 - 昭和15年(1940年)9月10日)は、日本の海軍軍人。海軍大将。皇太子徳仁親王妃雅子は曾孫にあたる。
3月4日生まれの人      1866年生まれの人      岩手県出身の1866年生まれの人      
 44  斎藤実    岩手県    Wikipedia
斎藤 実(さいとう まこと、旧字体:齋藤 實、1858年12月2日(安政5年10月27日) - 1936年(昭和11年)2月26日)は、日本の海軍軍人、政治家。階級は海軍大将。位階は従一位。勲等は大勲位。功級は功二級。爵位は子爵。出生時の名前は富五郎(とみごろう)といったが、海軍兵学校卒業後に改名した。号は皋水(こうすい)。
12月2日生まれの人      1858年生まれの人      岩手県出身の1858年生まれの人      
 45  東條英教    岩手県    Wikipedia
東條 英教(とうじょう ひでのり、安政2年11月8日(1855年12月16日) - 大正2年(1913年)12月16日)は、日本の陸軍軍人、陸軍中将。陸軍大学校第一期生で、首席卒業の穎才として知られる。東條英機の実父である。日本体育会体操練習所(現日本体育大学)所長を務めた。
12月16日生まれの人      1855年生まれの人      岩手県出身の1855年生まれの人      


宮城県
 46  菅野直    宮城県    Wikipedia
菅野 直(かんの なおし、1921年(大正10年)9月23日 - 1945年(昭和20年)8月1日)は、日本の海軍軍人。海兵70期。太平洋戦争における撃墜王。戦死認定による二階級特進で最終階級は海軍中佐。
9月23日生まれの人      1921年生まれの人      宮城県出身の1921年生まれの人      
 47  片倉衷    宮城県    Wikipedia
片倉 衷(かたくら ただし、1898年(明治31年)5月18日 - 1991年(平成3年)7月23日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。
5月18日生まれの人      1898年生まれの人      宮城県出身の1898年生まれの人      
 48  斎藤正久    宮城県    Wikipedia
斎藤 正久(さいとう まさひさ、1897年7月20日 - 1996年6月5日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大佐。
7月20日生まれの人      1897年生まれの人      宮城県出身の1897年生まれの人      
 49  伊藤忍    宮城県    Wikipedia
伊藤 忍(いとう しのぶ、1894年3月15日 - 1995年11月17日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。陸軍運輸部内で上陸作戦の専門家として認められた人物。
3月15日生まれの人      1894年生まれの人      宮城県出身の1894年生まれの人      
 50  安部孝一    宮城県    Wikipedia
安部 孝一(あべ こういち、1892年11月16日 - 1977年10月27日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
11月16日生まれの人      1892年生まれの人      宮城県出身の1892年生まれの人      
 51  桜田武    宮城県    Wikipedia
桜田 武(さくらだ たけし、1891年12月8日 - 1943年9月10日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
12月8日生まれの人      1891年生まれの人      宮城県出身の1891年生まれの人      
 52  万城目武雄    宮城県    Wikipedia
万城目 武雄(まんじょうめ たけお、1891年1月25日 - 1975年3月11日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍少将。
1月25日生まれの人      1891年生まれの人      宮城県出身の1891年生まれの人      
 53  甘粕正彦    宮城県    Wikipedia
甘粕 正彦(あまかす まさひこ、1891年(明治24年)1月26日 - 1945年(昭和20年)8月20日)は、日本の陸軍軍人。陸軍憲兵大尉時代に甘粕事件を起こしたことで有名(無政府主義者大杉栄らの殺害)。短期の服役後、日本を離れて満州に渡り、関東軍の特務工作を行い、満州国建設に一役買う。満洲映画協会理事長を務め、終戦直後、服毒自殺した。
1月26日生まれの人      1891年生まれの人      宮城県出身の1891年生まれの人      
 54  保科善四郎    宮城県    Wikipedia
保科 善四郎(ほしな ぜんしろう、1891年(明治24年)3月8日 - 1991年(平成3年)12月25日)は、日本の海軍軍人、政治家。最終階級は海軍中将。衆議院議員を4期務めた後、財団法人日本国防協会会長。
3月8日生まれの人      1891年生まれの人      宮城県出身の1891年生まれの人      
 55  大場四平    宮城県    Wikipedia
大場 四平(おおば しへい、1890年1月14日 - 1963年7月25日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
1月14日生まれの人      1890年生まれの人      宮城県出身の1890年生まれの人      
 56  斎藤義次    宮城県    Wikipedia
斎藤 義次(さいとう よしつぐ、1890年11月23日 - 1944年7月6日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
11月23日生まれの人      1890年生まれの人      宮城県出身の1890年生まれの人      
 57  佐伯文郎    宮城県    Wikipedia
佐伯 文郎(さえき ぶんろう、1890年1月13日 - 1967年6月10日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
1月13日生まれの人      1890年生まれの人      宮城県出身の1890年生まれの人      
 58  東海林俊成    宮城県    Wikipedia
東海林 俊成(しょうじ とししげ/としなり、1890年10月27日 - 1974年12月10日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍少将。
10月27日生まれの人      1890年生まれの人      宮城県出身の1890年生まれの人      
 59  笠原幸雄    宮城県    Wikipedia
笠原 幸雄(かさはら ゆきお、1889年(明治22年)11月6日 - 1988年(昭和63年)1月2日)は、日本の陸軍軍人。陸軍中将。ロシア通の参謀として知られていた。
11月6日生まれの人      1889年生まれの人      宮城県出身の1889年生まれの人      


 60  井上成美    宮城県    Wikipedia
井上 成美(いのうえ しげよし[注釈 1]、1889年(明治22年)12月9日 - 1975年(昭和50年)12月15日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大将。海軍大将となった最後の軍人。
12月9日生まれの人      1889年生まれの人      宮城県出身の1889年生まれの人      
 61  相沢三郎    宮城県    仙台市Wikipedia
相沢 三郎(あいざわ さぶろう、1889年(明治22年)9月6日 - 1936年(昭和11年)7月3日)は、日本の陸軍軍人。皇道派に属した相沢は、真崎甚三郎教育総監更迭に憤激し1935年8月12日に統制派の永田鉄山軍務局長を殺害した(相沢事件)。
陸軍士官学校出身      宮城県出身の陸軍士官学校の出身者      全国の陸軍士官学校の出身者
9月6日生まれの人      1889年生まれの人      宮城県出身の1889年生まれの人      
 62  今村均    宮城県    Wikipedia
今村 均(いまむら ひとし、1886年6月28日 - 1968年10月4日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将。宮城県仙台市出身。
6月28日生まれの人      1886年生まれの人      宮城県出身の1886年生まれの人      
 63  阿部平輔    宮城県    Wikipedia
阿部 平輔(あべ へいすけ、1886年(明治19年)12月18日 - 1943年(昭和18年)6月11日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
12月18日生まれの人      1886年生まれの人      宮城県出身の1886年生まれの人      
 64  安藤利吉    宮城県    Wikipedia
安藤 利吉(あんどう りきち、1884年(明治17年)4月3日 - 1946年(昭和21年)4月19日)は、日本の陸軍軍人。陸軍大将正三位勲一等功二級。宮城県仙台市出身。旧制宮城県第二中学校、陸軍士官学校16期。陸軍大学校26期。第19代台湾総督。
4月3日生まれの人      1884年生まれの人      宮城県出身の1884年生まれの人      
 65  遊佐幸平    宮城県    Wikipedia
遊佐 幸平(ゆさ こうへい、1883年7月25日 - 1966年11月25日)は、日本の陸軍軍人。「馬の神様」の異名があった馬術家で、日露戦争では騎兵として戦功をあげ、個人感状を授与される。個人技としての馬術、調教にも優れたが、馬政方面でも功績があった。最終階級は陸軍少将。
7月25日生まれの人      1883年生まれの人      宮城県出身の1883年生まれの人      
 66  多田駿    宮城県    Wikipedia
多田 駿(ただ はやお、1882年(明治15年)2月24日 - 1948年(昭和23年)12月18日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将。宮城県仙台市生まれ。生家は旧仙台藩(伊達藩)士である。
2月24日生まれの人      1882年生まれの人      宮城県出身の1882年生まれの人      
 67  井上達三    宮城県    Wikipedia
井上 達三(いのうえ たつぞう、1877年(明治10年) - 1950年(昭和25年))は、大日本帝国陸軍の軍人。陸軍中将。
東北学院大学出身      宮城県出身の東北学院大学の出身者      全国の東北学院大学の出身者
1877年生まれの人      宮城県出身の1877年生まれの人      
 68  山梨勝之進    宮城県    Wikipedia
山梨 勝之進(やまなし かつのしん、1877年(明治10年)7月26日 - 1967年(昭和42年)12月17日)は、日本の海軍の軍人。最終階級は海軍大将。従二位勲一等。
学習院大学出身      宮城県出身の学習院大学の出身者      全国の学習院大学の出身者
7月26日生まれの人      1877年生まれの人      宮城県出身の1877年生まれの人      
 69  四竈孝輔    宮城県    Wikipedia
四竈 孝輔(しかま こうすけ、1876年10月26日 - 1937年12月12日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。宮城県仙台市出身。
10月26日生まれの人      1876年生まれの人      宮城県出身の1876年生まれの人      
 70  斎藤七五郎    宮城県    Wikipedia
斎藤 七五郎(さいとう しちごろう、1870年1月13日(明治2年12月12日) - 1926年7月23日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。
1月13日生まれの人      1870年生まれの人      宮城県出身の1870年生まれの人      
 71  永沼秀文    宮城県    Wikipedia
永沼 秀文(ながぬま ひでふみ、1866年11月10日(慶応2年10月4日) - 1939年(昭和14年)2月1日)は、日本の陸軍軍人。陸士旧8期。
11月10日生まれの人      1866年生まれの人      宮城県出身の1866年生まれの人      
 72  松川敏胤    宮城県    Wikipedia
松川 敏胤(まつかわ としたね、安政6年11月9日(1859年12月2日) - 昭和3年(1928年)3月7日)は、日本の陸軍軍人。軍事参議官・朝鮮軍司令官・東京衛戍総督や第10・第16師団長を歴任し、階級は陸軍大将勲一等功二級に至る。宮城県仙台市出身。
二松學舍大学出身      宮城県出身の二松學舍大学の出身者      全国の二松學舍大学の出身者
 73  梅沢道治    宮城県    Wikipedia
梅沢 道治(うめざわ みちはる、嘉永6年10月4日(1853年11月4日) - 1924年(大正13年)1月10日)は、日露戦争で活躍した大日本帝国陸軍軍人。近衛歩兵第2旅団長、第6師団長を歴任し、陸軍中将勲一等功二級に昇る。
 74  遠藤忍    宮城県    Wikipedia
遠藤 忍(えんどう しのぶ、生年不明 - 1944年(昭和19年)2月15日[注 1])は、日本の海軍軍人(海兵52期卒)。太平洋戦争中に第一次遣独潜水艦作戦を実行した「伊30」潜水艦長である。のち「伊43」潜水艦長として戦死。戦死による一階級昇進で最終階級は海軍大佐。
 75  ロバート・ハンプトン・グレー    宮城県    女川町Wikipedia未登録
カナダ海軍大尉。1945年8月9日の戦闘に参加し死亡したパイロット。第二次世界大戦における最後のカナダ人戦死者で、ヴィクトリアクロス勲章を授与された。命日には駐日カナダ国防軍武官らが出席し慰霊祭が行われる。記念碑は崎山公園にあったが、後に女川町地域医療センターの敷地内に移された[6]。この縁があり、東日本大震災の発生時にはカナダ海軍退役軍人らの団体から義援金が寄せられた[14]。


秋田県
 76  石田東四郎    秋田県    横手市Wikipedia
石田 東四郎(いしだ とうしろう、1912年8月 - 2009年6月25日) は、日本の陸軍軍人。太平洋戦争終結から48年目の1993年、中国河南省南召県から帰国した。
1912年生まれの人      秋田県出身の1912年生まれの人      
 77  松井麻之助    秋田県    羽後町Wikipedia
松井 麻之助(まつい あさのすけ、1900年6月18日 - 不詳)は、日本の陸軍軍人、競馬騎手、調教師。
6月18日生まれの人      1900年生まれの人      秋田県出身の1900年生まれの人      
 78  西村祥治    秋田県    男鹿市Wikipedia
西村 祥治(にしむら しょうじ、1889年(明治22年)11月30日 - 1944年(昭和19年)10月25日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。秋田県出身。
11月30日生まれの人      1889年生まれの人      秋田県出身の1889年生まれの人      
 79  安江仙弘    秋田県    秋田市Wikipedia
安江 仙弘(やすえ のりひろ、1888年1月12日 - 1950年8月14日)は、日本陸軍の軍人、最終階級は陸軍大佐。
1月12日生まれの人      1888年生まれの人      秋田県出身の1888年生まれの人      


 80  後藤英次    秋田県    大仙市Wikipedia
後藤 英次(ごとう えいじ、1887年11月5日 - 1967年11月24日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。
11月5日生まれの人      1887年生まれの人      秋田県出身の1887年生まれの人      
 81  坂田祐    秋田県    鹿角市Wikipedia
坂田 祐(さかた たすく、旧姓・中村、1878年2月12日 - 1969年12月6日)は、日本の陸軍軍人、教育者、関東学院院長。学校法人関東学院の基礎作りに貢献した。
2月12日生まれの人      1878年生まれの人      秋田県出身の1878年生まれの人      
 82  大島久直    秋田県    Wikipedia
大島 久直(おおしま ひさなお、1848年10月1日(嘉永元年9月5日) - 1928年(昭和3年)9月27日)は、日本の陸軍軍人、華族。軍事参議官、教育総監、近衛師団長等を歴任し、官位は陸軍大将正二位勲一等功二級子爵に昇る。
10月1日生まれの人      1848年生まれの人      秋田県出身の1848年生まれの人      
 83  白瀬矗    秋田県    にかほ市Wikipedia
白瀬 矗(しらせ のぶ、文久元年6月13日(1861年7月20日) - 昭和21年(1946年)9月4日)は、日本の陸軍軍人、南極探検家。最終階級は陸軍輜重兵中尉。幼名は知教(ちきょう)[2]。


山形県
 84  林八郎    山形県    Wikipedia
林 八郎(はやし はちろう、1914年(大正3年)9月5日 - 1936年(昭和11年)7月12日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少尉。二・二六事件で反乱部隊の首相官邸襲撃指揮官。
9月5日生まれの人      1914年生まれの人      山形県出身の1914年生まれの人      
 85  石黒慶之助    山形県    鶴岡市Wikipedia
石黒 慶之助(いしぐろ けいのすけ、1913年(大正2年)6月1日 - 1998年(平成10年)1月19日)は、日本の歯科医師、海軍軍人、歯科医大尉、歯学士、医学博士、開業歯科医、(社)鶴岡地区歯科医師会会長、(社)山形県歯科医師会理事、山形県歯科医師政治連盟顧問、栄典は正五位・勲五等・双光旭日章。
26月1日生まれの人      1913年生まれの人      山形県出身の1913年生まれの人      
 86  内藤雄    山形県    Wikipedia
内藤 雄(ないとう たけし、1903年(明治36年)8月17日 - 1944年(昭和19年)3月31日)は、日本の海軍軍人(海兵52期、海大36期卒)。太平洋戦争において艦隊参謀職を歴任した後、海軍乙事件で殉職。殉職による一階級昇進で最終階級は海軍大佐。
8月17日生まれの人      1903年生まれの人      山形県出身の1903年生まれの人      
 87  大井篤    山形県    鶴岡市Wikipedia
大井 篤(おおい あつし、1902年(明治35年)12月11日 - 1994年(平成6年)12月27日)は、日本の海軍軍人。海軍兵学校51期。最終階級は海軍大佐。
1902年生まれの人      山形県出身の1902年生まれの人      
 88  大井 篤    山形県    Wikipedia
大井 篤(おおい あつし、1902年(明治35年)12月11日 - 1994年(平成6年)12月27日)は、日本の海軍軍人。海軍兵学校51期。最終階級は海軍大佐。
12月11日生まれの人      1902年生まれの人      山形県出身の1902年生まれの人      
 89  工藤俊作    山形県    Wikipedia
工藤 俊作(くどう しゅんさく、1901年(明治34年)1月7日 – 1979年(昭和54年)1月12日)は、日本の海軍軍人、最終階級は海軍中佐。1942年3月、駆逐艦「雷」艦長時、スラバヤ沖海戦で撃沈されたイギリス軍艦の漂流乗組員422名の救助を命じ実行させた人物として有名である。
1月7日生まれの人      1901年生まれの人      山形県出身の1901年生まれの人      
 90  神保信彦    山形県    高畠町Wikipedia
神保 信彦(じんぼ のぶひこ、1900年1月1日-1978年)は大日本帝国陸軍の軍人。第二次世界大戦中にフィリピン第三共和国の初代大統領となるマニュエル・ロハスの生存に貢献した人物として知られる。
1月1日生まれの人      1900年生まれの人      山形県出身の1900年生まれの人      
 91  酒井忠純    山形県    鶴岡市Wikipedia
酒井 忠純(さかい ただひさ、明治19年(1886年)8月25日 - 昭和39年(1964年)7月5日)は、昭和時代前期の銀行家、軍人、陸軍中尉・従七位、考古学研究家。出羽国庄内藩第12代藩主・酒井忠宝の長男。荘内銀行初代頭取。庄内民俗学会会長、山形県文化財保護協会理事。幼名は徳太郎、号は松堂。
19年生まれの人      山形県出身の19年生まれの人      
 92  風間彦男    山形県    酒田市Wikipedia
風間 彦男(かざま ひこお、1899年10月20日 - 1945年2月3日)は、日本の陸軍軍人、最終階級は陸軍中尉、酒田風間氏分家・東美家第八代当主。
10月20日生まれの人      1899年生まれの人      山形県出身の1899年生まれの人      
 93  近野信雄    山形県    Wikipedia
近野 信雄(こんの のぶお、1899年7月23日 - 1944年3月13日)は、山形県出身の大日本帝国海軍軍人。海軍兵学校48期卒業。太平洋戦争中に護送船団を指揮するが戦死。最終階級は海軍少将。従四位勳二等。米沢海軍武官会会員[2]。
7月23日生まれの人      1899年生まれの人      山形県出身の1899年生まれの人      
 94  山本善雄    山形県    鶴岡市Wikipedia
山本 善雄(やまもと よしお、1898年(明治31年)6月20日 - 1978年(昭和53年)11月28日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。山形県鶴岡市出身。
1898年生まれの人      山形県出身の1898年生まれの人      
 95  川井巌    山形県    Wikipedia
川井 巌(かわい いわお、1896年(明治29年)9月2日 - 1972年(昭和47年)5月15日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。山形県山形市出身。
9月2日生まれの人      1896年生まれの人      山形県出身の1896年生まれの人      
 96  松本毅    山形県    Wikipedia
松本 毅(まつもと たけし、1896年(明治29年)4月14日 - 1962年(昭和37年)5月14日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。山形県鶴岡市出身。開拓使の松本十郎の孫にあたる。
4月14日生まれの人      1896年生まれの人      山形県出身の1896年生まれの人      
 97  酒井原繁松    山形県    Wikipedia
酒井原 繁松(さかいばら しげまつ、1894年12月28日 - 1947年6月19日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍少将。
12月28日生まれの人      1894年生まれの人      山形県出身の1894年生まれの人      
 98  遠藤三郎    山形県    Wikipedia
遠藤 三郎(えんどう さぶろう、1893年1月2日 - 1984年10月11日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
1月2日生まれの人      1893年生まれの人      山形県出身の1893年生まれの人      
 99  佐藤幸徳    山形県    Wikipedia
佐藤 幸徳(さとう こうとく、1893年(明治26年)3月5日 - 1959年(昭和34年)2月26日)は、日本の陸軍軍人。陸士25期、陸大33期、最終階級は陸軍中将。山形県出身。インパール作戦において師団の独断退却を行ったことで知られる。
3月5日生まれの人      1893年生まれの人      山形県出身の1893年生まれの人      


 100  石黒岩太    山形県    鶴岡市Wikipedia
石黒 岩太(いしぐろ いわた、1892年(明治25年)3月30日 - 1951年(昭和26年)10月15日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。
1892年生まれの人      山形県出身の1892年生まれの人      
 101  宮下健一郎    山形県    Wikipedia
宮下 健一郎(みやした けんいちろう、1892年(明治25年)3月17日 - 1959年(昭和34年)5月4日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
3月17日生まれの人      1892年生まれの人      山形県出身の1892年生まれの人      
 102  阿部孝壮    山形県    Wikipedia
阿部 孝壮(あべ こうそう、1892年3月24日 - 1947年6月19日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。
3月24日生まれの人      1892年生まれの人      山形県出身の1892年生まれの人      
 103  酒井直次    山形県    鶴岡市Wikipedia
酒井 直次(さかい なおじ、1891年(明治24年)3月26日 - 1942年(昭和17年)5月28日)は、日本の陸軍軍人。第15師団長、陸軍通信学校長、歩兵第19旅団長等を歴任し、階級は陸軍中将功二級に至る。暗号通信の権威として知られる。本籍は東京府。
1891年生まれの人      山形県出身の1891年生まれの人      
 104  寺岡謹平    山形県    Wikipedia
寺岡 謹平(てらおか きんぺい、1891年3月13日 - 1984年5月2日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。
3月13日生まれの人      1891年生まれの人      山形県出身の1891年生まれの人      
 105  小林仁    山形県    Wikipedia
小林 仁(こばやし まさみ/まさし、1890年6月18日 - 1977年8月7日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。山形県米沢市出身。山形県立米沢中学校、海軍兵学校(38期)卒業。
6月18日生まれの人      1890年生まれの人      山形県出身の1890年生まれの人      
 106  鈴木義尾    山形県    Wikipedia
鈴木 義尾(すずき よしお、1890年(明治23年)11月15日 - 1944年(昭和19年)11月21日)は、日本の海軍軍人。前名は義雄。主な軍歴を第二艦隊に歩み、太平洋戦争において軍令部第二部長、第三戦隊司令官を歴任。マリアナ沖海戦、レイテ沖海戦に参戦し、台湾沖で戦死した海軍中将である。
11月15日生まれの人      1890年生まれの人      山形県出身の1890年生まれの人      
 107  太田藤太郎    山形県    鶴岡市Wikipedia
太田 藤太郎(おおた とうたろう、1889年〈明治22年〉3月10日 – 1973年〈昭和48年〉10月26日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将[3]
1889年生まれの人      山形県出身の1889年生まれの人      
 108  石原莞爾    山形県    Wikipedia
石原 莞爾(いしわら かんじ[注 1]、明治22年(1889年)1月18日 (戸籍の上では17日)- 昭和24年(1949年)8月15日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。栄典は従四位・勲三等・功三級、「世界最終戦論」など軍事思想家としても知られる。「帝国陸軍の異端児」の渾名が付くほど組織内では変わり者だった。
1月18日生まれの人      1889年生まれの人      山形県出身の1889年生まれの人      
 109  南雲忠一    山形県    Wikipedia
南雲 忠一(なぐも ちゅういち、1887年(明治20年)3月25日 - 1944年(昭和19年)7月6日)は、日本の海軍軍人。海兵36期。最終階級は海軍大将。サイパン島において自決。
3月25日生まれの人      1887年生まれの人      山形県出身の1887年生まれの人      
 110  斎藤元宏    山形県    Wikipedia
斎藤 元宏(さいとう もとひろ、1887年10月10日 - 1916年5月25日)は日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中尉。
10月10日生まれの人      1887年生まれの人      山形県出身の1887年生まれの人      
 111  西川速水    山形県    酒田市Wikipedia
西川 速水(にしかわ はやみ、1886年(明治19年) - 1982年(昭和57年)3月2日)は、日本の海軍軍人、実業家。最終階級は海軍大佐。駆逐隊司令、山形造船(株)常務、(株)山形県舶用木工品製作所・社長、水交会・常務理事、(財)荘内館・監事、功四級金鵄勲章、藤島町名誉町民(現・鶴岡市名誉市民)。
1886年生まれの人      山形県出身の1886年生まれの人      
 112  片桐英吉    山形県    Wikipedia
片桐 英吉(かたぎり えいきち、1885年9月24日 - 1972年8月16日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。
9月24日生まれの人      1885年生まれの人      山形県出身の1885年生まれの人      
 113  平田昇    山形県    Wikipedia
平田 昇(ひらた のぼる、1885年12月1日 - 1958年5月19日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。
12月1日生まれの人      1885年生まれの人      山形県出身の1885年生まれの人      
 114  下村正助    山形県    Wikipedia
下村 正助(しもむら しょうすけ、1885年(明治18年)1月9日 - 1953年(昭和28年)7月30日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。山形県米沢市出身。
1月9日生まれの人      1885年生まれの人      山形県出身の1885年生まれの人      
 115  小池正晁    山形県    Wikipedia
小池 正晁(こいけ まさあき、明治17年(1884年)2月23日 - 昭和16年(1941年)6月18日)は、日本陸軍の軍人。貴族院議員・陸軍軍医総監・正三位・勲二等・医学博士・男爵。男爵・小池正直の長男。東京市小石川(現・東京都文京区小石川)出身。
2月23日生まれの人      1884年生まれの人      山形県出身の1884年生まれの人      
 116  林大八    山形県    Wikipedia
林 大八(はやし だいはち、1884年(明治17年)9月15日 - 1932年(昭和7年)3月1日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。従四位・勲三等・功三級。鶴岡鷹匠町(現・鶴岡市)出身。陸軍少尉の林八郎は次男。
9月15日生まれの人      1884年生まれの人      山形県出身の1884年生まれの人      
 117  黒羽根秀雄    山形県    鶴岡市Wikipedia
黒羽根 秀雄(くろばね ひでお、1882年〈明治15年〉8月 - 1927年〈昭和2年〉4月9日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大佐。「韓崎」艦長。「鶴見」特務艦長。「対馬」艦長。山形県東田川郡手向村(現・鶴岡市羽黒町)出身。
1882年生まれの人      山形県出身の1882年生まれの人      
 118  下村忠助    山形県    Wikipedia
下村 忠助(しもむら ちゅうすけ、1881年〈明治14年〉10月8日 - 1916年〈大正5年〉5月31日)は、日本の海軍軍人。 第一次世界大戦で観戦武官として戦死した海軍中佐である。海大甲種10期首席。正六位勲四等功四級。
10月8日生まれの人      1881年生まれの人      山形県出身の1881年生まれの人      
 119  小磯国昭    山形県    Wikipedia
小磯 國昭(こいそ くにあき、1880年(明治13年)3月22日 - 1950年(昭和25年)11月3日)は、日本の陸軍軍人、政治家。階級は陸軍大将。位階は従二位。勲等は勲一等。功級は功二級。
3月22日生まれの人      1880年生まれの人      山形県出身の1880年生まれの人      


 120  今村信次郎    山形県    Wikipedia
今村 信次郎(いまむら のぶじろう、1880年(明治13年)12月4日 - 1969年(昭和44年)9月1日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。
12月4日生まれの人      1880年生まれの人      山形県出身の1880年生まれの人      
 121  小磯國昭    山形県    新庄市Wikipedia
小磯 國昭(こいそ くにあき、1880年(明治13年)3月22日 - 1950年(昭和25年)11月3日)は、日本の陸軍軍人、政治家。階級は陸軍大将。位階は従二位。勲等は勲一等。功級は功二級。山形県士族
1880年生まれの人      山形県出身の1880年生まれの人      
 122  瀬川章友    山形県    Wikipedia
瀬川 章友(せがわ のりとも、1879年(明治12年)3月6日 - 1938年(昭和13年)2月22日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
12月6日生まれの人      1879年生まれの人      山形県出身の1879年生まれの人      
 123  左近司政三    山形県    Wikipedia
左近司 政三(さこんじ せいぞう、1879年(明治12年)6月27日 - 1969年(昭和44年)8月30日)は、日本の海軍軍人。政治家。最終階級は海軍中将。第3次近衛文麿内閣の商工大臣。鈴木貫太郎内閣の国務大臣。
6月27日生まれの人      1879年生まれの人      山形県出身の1879年生まれの人      
 124  大湊直太郎    山形県    Wikipedia
大湊 直太郎(おおみなと なおたろう、1879年(明治12年)7月1日 - 1958年(昭和33年)4月27日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。
7月1日生まれの人      1879年生まれの人      山形県出身の1879年生まれの人      
 125  風間繁松    山形県    酒田市Wikipedia
風間 繁松(かざま しげまつ、明治4年1月13日(1871年3月3日) - 1955年9月14日)は、日本の陸軍軍人、最終階級は陸軍軍曹、酒田風間氏分家・東美家第七代当主。号は触水。
3月3日生まれの人      1871年生まれの人      山形県出身の1871年生まれの人      
 126  神戸次郎    山形県    Wikipedia
神戸 次郎(かんべ じろう、慶応4年(1868年)4月 - 1933年(昭和8年)9月30日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。功四級。田川郡日枝村(現・鶴岡市)出身。
1868年生まれの人      山形県出身の1868年生まれの人      
 127  上泉徳弥    山形県    Wikipedia
上泉 徳弥(かみいずみ とくや、1865年11月13日(慶応元年9月25日) - 1946年11月27日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。
11月13日生まれの人      1865年生まれの人      山形県出身の1865年生まれの人      
 128  釜屋忠道    山形県    Wikipedia
釜屋 忠道(かまや ちゅうどう、1862年11月4日(文久2年9月13日) - 1939年(昭和14年1月19日)は日本の海軍軍人。手旗信号の改良で功績があり、日清戦争では第一遊撃隊参謀、日露戦争では「龍田」、「佐渡丸」の艦長として歴戦した海軍中将である。旧名は源五郎。
11月4日生まれの人      1862年生まれの人      山形県出身の1862年生まれの人      
 129  小池正直    山形県    Wikipedia
小池 正直(こいけ まさなお、1854年12月23日(嘉永7年11月4日) - 1914年1月1日)は、日本の陸軍軍人。貴族院議員。陸軍軍医総監・正四位・勲一等・功二級・医学博士・男爵。山形県鶴岡市出身。
12月23日生まれの人      1854年生まれの人      山形県出身の1854年生まれの人      
 130  西郷隆盛    山形県    鶴岡市Wikipedia
西郷 隆盛(さいごう たかもり、旧字体:西鄕隆盛、文政10年12月7日〈1828年1月23日〉 - 明治10年〈1877年〉9月24日)は、日本の武士(薩摩藩士)・軍人・政治家。
12月7日生まれの人      10年生まれの人      山形県出身の10年生まれの人      
 131  鈴木朝資    山形県    鶴岡市Wikipedia
鈴木 朝資(すずき ちょうし)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。
 132  村井貞亨    山形県    鶴岡市Wikipedia
村井 貞亨(むらい さだなり)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍機関大佐。栄典は正五位・勲三等瑞宝章。
 133  山下源太郎    山形県    Wikipedia
山下 源太郎(やました げんたろう、文久3年7月30日(1863年8月26日) - 昭和6年(1931年)2月18日)は、明治、大正時代の日本海軍軍人、華族。位階・勲等・功級・爵位は、海軍大将・正二位・勲一等・功三級・男爵。日露戦争時の軍令部作戦班長(のちの作戦部長)、連合艦隊司令長官、軍令部長などを歴任した。
 134  風間彦五郎    山形県    酒田市Wikipedia
風間 彦五郎(かざま ひこごろう)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中尉、酒田風間氏宗家第九代当主。
 135  佐藤鉄太郎    山形県    Wikipedia
佐藤 鐡太郎(さとう てつたろう、慶応2年7月13日(1866年8月22日) - 昭和17年(1942年)3月4日)は、日本の海軍軍人、貴族院議員、学習院教授。最終階級及び栄典は海軍中将・正三位・勲一等瑞宝章・功三級。山形県鶴岡市出身。
 136  酒井忠利    山形県    Wikipedia
酒井 忠利(さかい ただとし、安政4年5月12日(1857年6月3日) - 昭和18年(1943年)2月8日)は、日本の海軍軍人。出羽庄内藩主・酒井左衛門尉家の一門で、米津政明の次男、酒井忠発の養子(三男)。伯爵・酒井忠良の養大叔父、子爵・米津政賢の叔父にあたる。備中松山藩主で、子爵・板倉勝定(勝貞)[3]、陸軍大将・西尾寿造は女婿。従四位勳三等功四級。最終階級は海軍少将。
 137  関衛    山形県    Wikipedia
関 衛(せき まもる、生年不明 - 1942年(昭和17年)10月26日)は、日本の海軍軍人。南太平洋海戦において戦死。海兵58期。最終階級は海軍中佐。
 138  黒井悌次郎    山形県    Wikipedia
黒井 悌次郎(くろい ていじろう、慶応2年5月22日(1866年7月4日) - 昭和12年(1937年)4月29日)は明治から大正期の日本の海軍軍人。海軍大将。山形県出身。なお、江戸時代の米沢藩士・黒井忠寄との関係は不詳。
 139  千坂智次郎    山形県    Wikipedia
千坂 智次郎(ちさか ちじろう、慶応4年2月15日(1868年3月8日) - 昭和11年(1936年)2月23日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。


 140  藤巻胤家    山形県    Wikipedia
藤巻 胤家(ふじまき たねいえ、嘉永6年12月30日(1854年1月28日) - 1901年(明治34年)12月1日)は、明治時代の陸軍軍人。官位は陸軍歩兵大尉正七位勲四等。山形県士族(1894年(明治27年)に分家後は千葉県士族)。


福島県
 141  猪俣甚弥    福島県    Wikipedia
猪俣 甚弥(いのまた じんや、1916年(大正5年)4月30日 - )は、日本の陸軍軍人。陸軍中野学校1期生で、ポツダム宣言受諾後の皇統護持作戦に参加し、「本丸」計画の責任者であった。最終階級は陸軍少佐。
4月30日生まれの人      1916年生まれの人      福島県出身の1916年生まれの人      
 142  花見弘平    福島県    喜多方市Wikipedia
花見 弘平(はなみ こうへい、1909年8月 - 1994年12月)は、日本の海軍軍人。福島県耶麻郡塩川町(現・喜多方市)町長。勲三等瑞宝章受勲。陸軍軍人の花見侃は弟。歴史学者の花見朔巳は叔父[3]。
1909年生まれの人      福島県出身の1909年生まれの人      
 143  和田勁    福島県    Wikipedia
和田 勁(わだ けい、1895年(明治28年)10月31日 - 1958年(昭和33年)9月3日)は、日本の陸軍軍人。甘粕正彦とともに関東軍外部から満州事変に関与したのち、満州国で活動し、満州国陸軍中将、満州国協和会監査部長、東亜連盟同志会代表などを務めた。石原莞爾の片腕といわれていた人物である。
1905年生まれの人      福島県出身の1905年生まれの人      
 144  柴田武雄    福島県    Wikipedia
柴田 武雄(しばた たけお、1904年(明治37年)2月20日 - 1994年(平成6年)8月11日)は、日本の海軍軍人、宗教家。福島県相馬郡出身。海兵52期。最終階級は海軍大佐。
2月20日生まれの人      1904年生まれの人      福島県出身の1904年生まれの人      
 145  吉田英三    福島県    Wikipedia
吉田 英三(よしだ ひでみ、1902年(明治35年)3月5日 - 1978年(昭和53年)4月24日)は、日本の海軍軍人、海上自衛官。最終階級は海軍大佐、海将。
3月5日生まれの人      1902年生まれの人      福島県出身の1902年生まれの人      
 146  鹿岡円平    福島県    Wikipedia
鹿岡 円平(かのおか えんぺい、1901年(明治34年)4月11日 - 1944年(昭和19年)11月5日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。
4月11日生まれの人      1901年生まれの人      福島県出身の1901年生まれの人      
 147  長澤浩    福島県    Wikipedia
長澤 浩(ながさわ こう、1900年(明治33年)12月29日 - 1967年(昭和42年)4月17日)は、日本の海軍軍人、海上自衛官。海軍兵学校(第49期)卒。第2代海上幕僚長。
12月29日生まれの人      1900年生まれの人      福島県出身の1900年生まれの人      
 148  柴有時    福島県    Wikipedia
柴 有時(しば ありとき、1899年(明治32年)10月13日 - 1940年(昭和15年)1月15日)は、日本の陸軍軍人。十月事件に関与し、二・二六事件では同事件関与の疑いで軍法会議に起訴されるが無罪となる。日中戦争で戦死。最終階級は陸軍中佐。
10月13日生まれの人      1899年生まれの人      福島県出身の1899年生まれの人      
 149  加藤榮吉    福島県    Wikipedia
加藤 榮吉(かとう えいきち、1897年(明治30年)1月10日- 1946年(昭和21年)8月1日[2])は、大日本帝国海軍の軍人。海軍兵学校46期で、最終階級は大佐。ブーゲンビル島の戦いで島の北部を固守した。住民殺害を命じた戦争犯罪の有罪判決を受け、死刑となった。
1月10日生まれの人      1897年生まれの人      福島県出身の1897年生まれの人      
 150  菊池朝三    福島県    Wikipedia
菊池 朝三(きくち ともぞう、1896年11月22日 - 1988年1月31日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍少将。茨城県土浦市議会議員。
11月22日生まれの人      1896年生まれの人      福島県出身の1896年生まれの人      
 151  高木武雄    福島県    Wikipedia
高木 武雄(たかぎ たけお、1892年(明治25年)1月25日 - 1944年(昭和19年)7月6日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大将。福島県石城郡大野村(現・いわき市)出身 。磐城中学校(現福島県立磐城高等学校)卒。海軍兵学校(39期)、海軍大学校(23期)卒業。幼少のころから頭脳明晰で、同期中最年少の少尉任官であった[2]。海軍兵学校同期に伊藤整一、遠藤喜一、阿部弘毅、岡敬純、角田覚治、原忠一などがいる。
1月25日生まれの人      1892年生まれの人      福島県出身の1892年生まれの人      
 152  美濃部貞功    福島県    Wikipedia
美濃部 貞功(みのべ さだかつ、1892年(明治25年)8月10日 - 1960年(昭和35年)11月29日)は、日本海軍の軍人。太平洋戦争において航空隊や、海上護衛隊の司令を務めた海軍少将である。
8月10日生まれの人      1892年生まれの人      福島県出身の1892年生まれの人      
 153  簗瀬真琴    福島県    Wikipedia
簗瀬 真琴(やなせ まこと/やなせ まさこと、1892年(明治25年)5月2日 - 1978年(昭和53年)10月23日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。
5月2日生まれの人      1892年生まれの人      福島県出身の1892年生まれの人      
 154  草刈英治    福島県    Wikipedia
草刈 英治(くさかり えいじ、1891年(明治24年)6月1日 - 1930年(昭和5年)5月20日)は、日本の海軍軍人。ロンドン海軍軍縮条約に反対し自決した海軍少佐である。
6月1日生まれの人      1891年生まれの人      福島県出身の1891年生まれの人      
 155  国分正三    福島県    Wikipedia
国分 正三(こくぶ しょうぞう、1891年(明治24年)4月25日 - 1974年(昭和49年)12月11日)は、日本の海軍軍人。 最終階級は海軍大尉。戦前のビルマにおいて諜報活動や、独立運動支援に従事した。
4月25日生まれの人      1891年生まれの人      福島県出身の1891年生まれの人      
 156  根本博    福島県    Wikipedia
根本 博(ねもと ひろし、1891年6月6日 - 1966年5月24日)は、日本の陸軍軍人及び中華民国の陸軍軍人。最終階級は共に陸軍中将。栄典は勲一等・功三級。陸士23期。陸大34期。
6月6日生まれの人      1891年生まれの人      福島県出身の1891年生まれの人      
 157  原田覚    福島県    Wikipedia
原田 覚(はらだ かく/さとる、1890年(明治23年)10月12日 - 1945年(昭和20年)9月25日)は、日本の海軍軍人。海兵41期。最終階級は海軍中将。特殊潜行艇の育ての親[2]。
10月12日生まれの人      1890年生まれの人      福島県出身の1890年生まれの人      
 158  江木理一    福島県    Wikipedia
江木 理一(えぎ りいち、1890年4月10日 - 1970年2月16日)は日本の元軍人、元NHKアナウンサー。ラジオ体操の初代担当アナウンサーとして知られている。
4月10日生まれの人      1890年生まれの人      福島県出身の1890年生まれの人      
 159  横山勇    福島県    Wikipedia
横山 勇(よこやま いさむ、1889年(明治22年)3月1日 - 1952年(昭和27年)4月21日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
3月1日生まれの人      1889年生まれの人      福島県出身の1889年生まれの人      


 160  高橋伊望    福島県    Wikipedia
高橋 伊望(たかはし いぼう、1888年(明治21年)4月20日 - 1947年(昭和22年)3月18日)は日本の海軍軍人。太平洋戦争において司令長官職を歴任した海軍中将である。
4月20日生まれの人      1888年生まれの人      福島県出身の1888年生まれの人      
 161  雪下勝美    福島県    Wikipedia
雪下 勝美(ゆきした かつみ、1887年(明治20年)3月12日 - 1967年(昭和42年)5月27日)は、日本の海軍軍人。太平洋戦争時にアルゼンチン大使館附武官兼チリ公使館附武官を務めた海軍少将である。
3月12日生まれの人      1887年生まれの人      福島県出身の1887年生まれの人      
 162  佐藤三郎    福島県    Wikipedia
佐藤 三郎(さとう さぶろう、1885年6月24日 - 1938年8月19日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。
6月24日生まれの人      1885年生まれの人      福島県出身の1885年生まれの人      
 163  国府尽平    福島県    Wikipedia
國府 尽平(こうの じんぺい、1885年(明治18年) - 1956年(昭和31年)4月30日)は、日本の海軍軍人、医師。海軍中佐で予備役となった[注 1]のち、医学博士号を取得した[出典 1]。
1885年生まれの人      福島県出身の1885年生まれの人      
 164  柴平四郎    福島県    Wikipedia
柴 平四郎(しば へいしろう、1884年(明治17年)5月3日 - 1935年(昭和10年)3月29日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。
5月3日生まれの人      1884年生まれの人      福島県出身の1884年生まれの人      
 165  植松練磨    福島県    Wikipedia
植松 練磨(うえまつ とうま、1883年4月30日 - 1948年8月22日)は、日本の海軍軍人、政治家。最終階級は海軍少将。衆議院議員。
4月30日生まれの人      1883年生まれの人      福島県出身の1883年生まれの人      
 166  常盤盛衛    福島県    Wikipedia
常盤 盛衛(ときわ もりえ、1881年(明治14年)12月8日 - 1971年(昭和46年)年8月8日)は、日本の海軍軍人。軍令部、艦隊、鎮守府、要港部などの参謀職を歴任した海軍少将である。
12月8日生まれの人      1881年生まれの人      福島県出身の1881年生まれの人      
 167  畑俊六    福島県    Wikipedia
畑 俊六(はた しゅんろく、明治12年(1879年)7月26日 - 昭和37年(1962年)5月10日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は元帥陸軍大将。偕行社会長。位階勲等は従二位勲一等功一級。
7月26日生まれの人      1879年生まれの人      福島県出身の1879年生まれの人      
 168  高山輝義    福島県    Wikipedia
高山 輝義(たかやま てるよし、1879年(明治12年)10月4日 - 没年不詳)は、日本の陸軍軍人、政治家。最終階級は陸軍少将。第16代若松市長。
10月4日生まれの人      1879年生まれの人      福島県出身の1879年生まれの人      
 169  三ツ木秀治    福島県    Wikipedia
三ツ木 秀治(みつぎ ひではる、1879年(明治12年)9月30日 - 1952年(昭和27年)1月15日)は、日本の陸軍軍人、実業家。最終階級は陸軍少将。 予備役後は京豊自動車工業社長などを勤めた。
9月30日生まれの人      1879年生まれの人      福島県出身の1879年生まれの人      
 170  松平保男    福島県    会津若松市Wikipedia
松平 保男(まつだいら もりお、1878年(明治11年)12月6日 - 1944年(昭和19年)1月19日)は、会津松平家の12代目当主で雍仁親王妃勢津子の養父。日本海軍の軍人として日本海海戦に参戦し、最終階級は海軍少将。また貴族院議員を務めた政治家でもある。会津会総裁、稚松会総裁。位階・勲等・功級・爵位は、正三位勲二等功五級子爵。霊号は海誠霊神。
1878年生まれの人      福島県出身の1878年生まれの人      
 171  西義一    福島県    Wikipedia
西 義一(にし よしかず、明治11年(1878年)1月1日 - 昭和16年(1941年)4月15日)は、日本の陸軍軍人。陸軍大将正三位勲一等功二級。
1月1日生まれの人      1878年生まれの人      福島県出身の1878年生まれの人      
 172  藁谷勇三郎    福島県    Wikipedia
藁谷 勇三郎(わらがや[* 1] ゆうさぶろう、1877年(明治10年)4月24日 - 没年不明)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大佐。
4月24日生まれの人      1877年生まれの人      福島県出身の1877年生まれの人      
 173  武川寿輔    福島県    Wikipedia
武川 壽輔(むがわ じゅすけ、1877年(明治10年)11月15日 - 1939年(昭和14年)2月12日)は、日本の陸軍軍人、教育者。最終階級は陸軍少将、赤穂中学の初代校長。
11月15日生まれの人      1877年生まれの人      福島県出身の1877年生まれの人      
 174  町野武馬    福島県    Wikipedia
町野 武馬(まちの たけま、1875年(明治8年)11月16日 - 1968年(昭和43年)1月10日)は、日本の陸軍軍人、政治家。張作霖の顧問を務め、最終階級は陸軍大佐。衆議院議員。戦後再建された大日本武徳会会長。
11月16日生まれの人      1875年生まれの人      福島県出身の1875年生まれの人      
 175  石井常造    福島県    Wikipedia
石井 常造(いしい つねぞう、1875年(明治8年)1月2日 - 没年不詳)は、日本の陸軍軍人、生気研究者。基隆要塞司令官を務めた陸軍少将で、また生気自強療法を唱え生気の医療への応用を図った。従四位勳三等功四級。
1月2日生まれの人      1875年生まれの人      福島県出身の1875年生まれの人      
 176  八田宗吉    福島県    Wikipedia
八田 宗吉(はった そうきち、1874年(明治7年)10月9日 - 1938年(昭和13年)1月16日)は、日本の政治家、実業家、陸軍軍人である。幼名は吉之丞。立憲政友会所属の衆議院議員。馬議員[2]、鉄道代議士、百姓代議士などの異名があった。 日本医科大学教授で衆議院議員の八田貞義は息子。
10月9日生まれの人      1874年生まれの人      福島県出身の1874年生まれの人      
 177  平石弁蔵    福島県    Wikipedia
平石 弁蔵(ひらいし べんぞう、1873年(明治6年) - 1942年(昭和17年))は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍歩兵少佐。『会津戊辰戦争』の著者として知られる。
1873年生まれの人      福島県出身の1873年生まれの人      
 178  畑英太郎    福島県    Wikipedia
畑 英太郎(はた えいたろう、1872年8月28日(明治5年7月25日) - 1930年5月31日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍大将。
慶應義塾大学出身      福島県出身の慶應義塾大学の出身者      全国の慶應義塾大学の出身者
8月28日生まれの人      1872年生まれの人      福島県出身の1872年生まれの人      
 179  奥田重栄    福島県    Wikipedia
奥田 重栄(おくだ しげよし、1872年8月13日(明治5年7月10日) - 1956年(昭和31年)1月10日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。
8月13日生まれの人      1872年生まれの人      福島県出身の1872年生まれの人      


 180  松江豊寿    福島県    Wikipedia
松江 豊寿(まつえ とよひさ、1872年7月11日(明治5年6月6日) - 1956年(昭和31年)5月21日)は、日本の陸軍軍人、政治家。最終階級は陸軍少将。第9代若松市長。
7月11日生まれの人      1872年生まれの人      福島県出身の1872年生まれの人      
 181  湯浅竹次郎    福島県    会津若松市Wikipedia
湯浅 竹次郎(ゆあさ たけじろう、1871年(明治4年)10月9日 - 1904年(明治37年)5月3日)は、日本の海軍軍人。日露戦争に「厳島」砲術長として出征し、第三回旅順港閉塞作戦で「相模丸」指揮官を務め戦死した海軍少佐である。栄典は従六位勲四等功五級。講道館柔道六段。講道館柔道殿堂に選ばれている一人。
1871年生まれの人      福島県出身の1871年生まれの人      
 182  下平英太郎    福島県    Wikipedia
下平 英太郎(しもだいら えいたろう、1869年3月1日(明治2年1月19日) - 1933年(昭和8年)5月13日)は、日本の海軍軍人。 装甲巡洋艦「八雲」艦長として第一次世界大戦における青島攻略戦に参戦し、のち戦艦「日向」初代艦長を務めた海軍少将である。従四位勲三等功四級。
3月1日生まれの人      1869年生まれの人      福島県出身の1869年生まれの人      
 183  和田幸次郎    福島県    Wikipedia
和田 幸次郎(わだ こうじろう、1869年3月又は4月(明治2年) - 1926年(大正15年)10月29日)は、日本の海軍軍人。 戦艦「朝日」砲術長として日本海海戦などを戦った。最終階級は海軍大佐。
1869年生まれの人      福島県出身の1869年生まれの人      
 184  佐藤房隆    福島県    Wikipedia
佐藤 房隆(さとう ふさたか、1869年2月15日(明治2年1月5日) – 1927年(昭和2年)2月16日)は、日本の陸軍軍人。日露戦争では近衛歩兵第三連隊第一大隊長として戦い、のち歩兵第六十六連隊長を務めた陸軍少将である。
2月15日生まれの人      1869年生まれの人      福島県出身の1869年生まれの人      
 185  長谷川戍吉    福島県    Wikipedia
長谷川 戍吉(はせがわ じゅきち、1868年7月7日(慶応4年5月18日) - 1907年(明治40年)1月21日)は、日本の陸軍軍人。日露戦争において騎兵挺進隊隊長を務めた、いわゆる長谷川挺進隊の指揮官である。戦後旧部下の不祥事が原因で自決した。最終階級は陸軍騎兵少佐。[* 1]
7月7日生まれの人      1868年生まれの人      福島県出身の1868年生まれの人      
 186  大越兼吉    福島県    Wikipedia
大越 兼吉(おおこし かねきち、1867年8月26日(旧暦7月27日) - 1905年3月7日)は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍歩兵中佐。
8月26日生まれの人      1867年生まれの人      福島県出身の1867年生まれの人      
 187  樋口喜吉    福島県    Wikipedia
樋口 喜吉(ひぐち きよし、1865年5月9日(慶応元年4月15日) - 1934年(昭和9年)7月12日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。予備役編入後、光学関係の研究に従事し、特許権や実用新案権を取得した。
5月9日生まれの人      1865年生まれの人      福島県出身の1865年生まれの人      
 188  斎藤孝至    福島県    Wikipedia
斎藤 孝至(さいとう こうし、1860年4月18日(万延元年3月28日) - 1927年10月30日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。
4月18日生まれの人      1860年生まれの人      福島県出身の1860年生まれの人      
 189  上崎辰次郎    福島県    Wikipedia
上崎 辰次郎(こうざき たつじろう、1860年(万延元年) - 1895年 (明治28年)3月14日)は、日本の海軍軍人。日清戦争においてその責任感から自決した上等兵曹(当時は准士官)である。
1860年生まれの人      福島県出身の1860年生まれの人      
 190  野口坤之    福島県    Wikipedia
野口 坤之(のぐち こんの/のぐち こんし、1860年6月14日(万延元年4月25日) - 1919年(大正8年)3月7日)は、日本の陸軍軍人。日露戦争における第四師団参謀長である。最終階級は陸軍中将。
6月14日生まれの人      1860年生まれの人      福島県出身の1860年生まれの人      
 191  森雅守    福島県    Wikipedia
森 雅守(もり まさもり、1858年4月4日(安政5年2月21日) - 1894年(明治27年)5月20日)は、日本の陸軍軍人。上原勇作、楠瀬幸彦と三羽烏と謳われた秀才であったが、イタリアで自殺した。最終階級は陸軍砲兵少佐。
4月4日生まれの人      1858年生まれの人      福島県出身の1858年生まれの人      
 192  雪下熊之助    福島県    Wikipedia
雪下 熊之助(ゆきした くまのすけ、1854年4月9日(嘉永7年3月12日) - 1877年(明治10年)3月11日)は、幕末の会津藩士。明治期の海軍軍人。海軍兵学校出身者として最初の戦死者となった海軍少尉補である。
4月9日生まれの人      1854年生まれの人      福島県出身の1854年生まれの人      
 193  飯沼貞吉    福島県    会津若松市Wikipedia
飯沼 貞吉(いいぬま さだきち、嘉永7年3月25日(1854年4月22日) - 昭和6年(1931年)2月12日)は白虎隊士(士中二番隊所属)、通信技師、軍人。維新後は名を貞雄と改め、逓信省通信技師となる。後に孤舟、孤虎と号した。軍人としての最終階級は陸軍大尉。栄典は正五位勲四等。
4月22日生まれの人      1854年生まれの人      福島県出身の1854年生まれの人      
 194  角田秀松    福島県    Wikipedia
角田 秀松(つのだ ひでまつ、1850年3月25日(嘉永3年2月12日) - 1905年12月13日)は、幕末の会津藩士、明治期の日本海軍軍人。最終階級は海軍中将。戊辰戦争において「朝敵」とされた会津藩出身者として最初の海軍将官となった人物である。
3月25日生まれの人      1850年生まれの人      福島県出身の1850年生まれの人      
 195  出羽重遠    福島県    Wikipedia
出羽 重遠(でわ しげとお、安政2年12月10日(1856年1月17日) - 昭和5年(1930年)1月27日)は、日本の海軍軍人、華族。最終階級は海軍大将。栄典は正二位・勲一等・功二級・男爵。
 196  中村省三    福島県    Wikipedia
中村 省三(なかむら せいぞう/なかむら しょうぞう、生年不明 - 1945年(昭和20年)8月11日)は、日本の海軍軍人。太平洋戦争を潜水艦長として戦い、商船攻撃や物資輸送に功績を挙げた。その死は終戦を目前とした戦病死であるが、原因は広島市への原爆投下による被爆であった。最終階級は海軍大佐。
 197  折笠重康    福島県    Wikipedia
折笠 重康(おりかさ しげやす、生年不明 - 1944年(昭和19年)11月11日)は、日本の海軍軍人。第一水雷戦隊司令官・木村昌福少将が座乗する旗艦「阿武隈」航海長としてキスカ島撤退作戦の成功に貢献。のち駆逐艦「若月」砲術長として戦死した海軍中佐である。
 198  高畑辰雄    福島県    Wikipedia
高畑 辰雄(たかはた たつお、生年不明 - 1943年(昭和18年)4月7日)は、日本の海軍軍人。海兵64期。太平洋戦争において582空艦爆隊長として「い号作戦」に参加。戦死による一階級昇進で最終階級は海軍少佐。
 199  片桐酉次郎    福島県    Wikipedia
片桐 酉次郎(かたぎり ゆうじろう、文久元年6月19日(1861年7月26日) - 昭和13年(1938年)12月27日)は、日本の海軍軍人。政治家。最終階級は海軍主計大監(主計大佐)。シーメンス事件において海軍の不正を糾弾し免官となる。代々幡町町長、衆議院議員。


 200  柴五郎    福島県    Wikipedia
柴 五郎(しば ごろう、万延元年5月3日(1860年6月21日) - 昭和20年(1945年)12月13日)は、日本の陸軍軍人。軍事参議官・台湾軍司令官・東京衛戍総督・第12師団長を歴任し、階級は陸軍大将勲一等功二級に至る。
 201  両角三郎    福島県    Wikipedia
両角 三郎(もろずみ さぶろう、慶應3年11月2日(1867年11月27日) - 昭和26年(1951年)6月28日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。正四位勳二等功五級。
 202  山川浩    福島県    Wikipedia
山川 浩(やまかわ ひろし、弘化2年11月6日(1845年12月4日) - 明治31年(1898年)2月4日)は、日本の武士(会津藩士)、陸軍軍人、政治家。最終階級は陸軍少将。位階・勲等・爵位は従三位勲三等男爵。貴族院議員。
 203  風間万年    福島県    Wikipedia
風間 万年[* 1](かざま まんねん、生年不明 - 1945年(昭和20年)1月3日または1月4日)は、日本の海軍軍人。神風特別攻撃隊旭日隊の指揮官であり、特攻により戦死したが、その作戦行動については資料によって異同がある。二階級特進により最終階級は海軍少佐。
 204  深尾弘    福島県    Wikipedia
深尾 弘(ふかお ひろし、? - 明治13年〈1880年〉)は、日本の海軍軍人。草創期の海軍にあって英国に留学した海軍少尉補である。
 205  藤井重郎    福島県    Wikipedia
藤井 重郎(ふじい じゅうろう、1883年(明治16年)7月18日 - 1937年(昭和12年)8月21日)は、日本の陸軍軍人。歩兵大佐で予備役となったのち、靖安軍司令官に就任し、熱河支隊長として戦死した。最終階級は陸軍少将、満州国陸軍中将。


茨城県
 206  勝山淳    茨城県    那珂市Wikipedia
勝山 淳(かつやま じゅん、1924年(大正13年)11月11日 - 1945年(昭和20年)7月24日)は、日本の海軍軍人。海兵73期。太平洋戦争の末期、人間魚雷「回天」で出撃し、米護衛駆逐艦「アンダーヒル」を撃沈した。戦死による二階級特進で最終階級は海軍少佐。
1924年生まれの人      茨城県出身の1924年生まれの人      
 207  藤田信雄    茨城県    Wikipedia
藤田 信雄(ふじた のぶお、1911年(明治44年)10月 - 1997年(平成9年)9月30日)は、日本海軍軍人、海軍兵曹長(最終階級は特務士官たる中尉)。帝国海軍の潜水艦伊号第二五潜水艦(伊25)から水上機を飛ばし、史上唯一、アメリカ合衆国本土に対して航空機による爆撃を実施し、後にルックアウト空襲として知られるようになった。彼の任務は、太平洋戦争における太平洋戦域のアメリカ海軍の資源を奪い去るため、焼夷弾を使用してオレゴン州ブルッキングズ市に近い太平洋岸北西部に大規模な山火事を発生させるというものだった。この戦略は日本の風船爆弾作戦にも採用された。
1911年生まれの人      茨城県出身の1911年生まれの人      
 208  谷萩那華雄    茨城県    Wikipedia
谷萩 那華雄(やはぎ なかお、1895年(明治28年)8月9日 - 1949年(昭和24年)7月8日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。
8月9日生まれの人      1895年生まれの人      茨城県出身の1895年生まれの人      
 209  柴山兼四郎    茨城県    Wikipedia
柴山 兼四郎(しばやま けんしろう、1889年5月1日 - 1956年1月23日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
5月1日生まれの人      1889年生まれの人      茨城県出身の1889年生まれの人      
 210  栗田健男    茨城県    水戸市Wikipedia
栗田健男(くりた たけお、1889年4月28日 - 1977年12月19日)は日本の海軍軍人(海軍中将)。茨城県水戸市に生まれる。旧制水戸中学校(現茨城県立水戸第一高等学校)、海軍兵学校(38期)卒業。
4月28日生まれの人      1889年生まれの人      茨城県出身の1889年生まれの人      
 211  飯村穣    茨城県    Wikipedia
飯村 穣(いいむら じょう、1888年(明治21年)5月20日 - 1976年(昭和51年)2月21日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。茨城県出身。
5月20日生まれの人      1888年生まれの人      茨城県出身の1888年生まれの人      
 212  五藤存知    茨城県    Wikipedia
五藤 存知(ごとう ありとも、1888年(明治21年)1月23日 - 1942年(昭和17年)10月12日)は、大日本帝国海軍の軍人。海軍兵学校(38期)卒。最終階級は海軍中将。茨城県出身。
1月23日生まれの人      1888年生まれの人      茨城県出身の1888年生まれの人      
 213  武井大助    茨城県    Wikipedia
武井 大助(たけい だいすけ、1887年(明治20年)4月25日 - 1972年(昭和47年)3月30日)は、日本の海軍軍人、実業家。最終階級は海軍主計中将。安田銀行・文化放送の元社長。1940年勲一等旭日大綬章受章。
一橋大学出身      茨城県出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
4月25日生まれの人      1887年生まれの人      茨城県出身の1887年生まれの人      
 214  塚田攻    茨城県    Wikipedia
塚田 攻(つかだ おさむ、1886年7月14日 - 1942年12月18日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将。
7月14日生まれの人      1886年生まれの人      茨城県出身の1886年生まれの人      
 215  高須四郎    茨城県    Wikipedia
高須 四郎(たかす しろう、1884年10月27日 - 1944年9月2日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大将。茨城県(後の桜川村、現稲敷市)出身。
10月27日生まれの人      1884年生まれの人      茨城県出身の1884年生まれの人      
 216  浅野正恭    茨城県    河内町Wikipedia
浅野 正恭(あさの まさやす、慶応3年12月28日(1868年1月22日) - 1954年(昭和29年)10月20日)は、明治・大正・昭和初期の日本海軍の軍人。海軍中将正四位勲二等功五級。予備役後、退役後、新宗教「大本」に入信、脱退後は弟 浅野和三郎の心霊研究団体に参画。和三郎の死後その団体の主導的役割を担い、著作も多い。軍人時代に「あさのしょうきょう」と表記したことがある。
1月22日生まれの人      1868年生まれの人      茨城県出身の1868年生まれの人      
 217  菊池慎之助    茨城県    水戸市Wikipedia
菊池 慎之助(きくち しんのすけ、1866年3月31日(慶応2年2月15日) - 1927年8月22日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍大将。
3月31日生まれの人      1866年生まれの人      茨城県出身の1866年生まれの人      
 218  小池安之    茨城県    Wikipedia
小池 安之(こいけ やすゆき、1864年4月26日(元治元年3月21日) - 1931年10月11日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
4月26日生まれの人      1864年生まれの人      茨城県出身の1864年生まれの人      
 219  柴勝三郎    茨城県    Wikipedia
柴 勝三郎(しば かつさぶろう、1864年1月26日(文久3年12月18日) - 1938年1月19日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
1月26日生まれの人      1864年生まれの人      茨城県出身の1864年生まれの人      


 220  小泉正保    茨城県    水戸市Wikipedia
小泉 正保(こいずみ まさやす、1855年4月29日(安政2年3月13日) - 1917年(大正6年)10月23日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
4月29日生まれの人      1855年生まれの人      茨城県出身の1855年生まれの人      
 221  山口正定    茨城県    水戸市Wikipedia
山口 正定(やまぐち まささだ、1843年10月18日(天保14年9月25日)- 1902年(明治35年)3月21日)は、幕末の水戸藩士、明治期の侍従・海軍軍人。茨城県権参事、侍従長、宮中顧問官、海軍大佐、男爵。通称・徳之進。明治天皇の側近。
10月18日生まれの人      1843年生まれの人      茨城県出身の1843年生まれの人      
 222  津田出    茨城県    牛久市Wikipedia
津田 出(つだ いずる、天保3年2月1日(1832年3月3日) - 明治38年(1905年)6月2日)は、幕末期から明治前期にかけて活躍した武士・官僚、陸軍軍人。明治新政府に先駆けて紀州藩藩政を改革して徴兵制を施行するなど、テストケースとして廃藩置県及び徴兵令に影響を与えた。官位は錦鶏間祗候陸軍少将従二位勲一等。通称は又太郎。号は芝山。
3月3日生まれの人      1832年生まれの人      茨城県出身の1832年生まれの人      
 223  小野友五郎    茨城県    笠間市Wikipedia
小野 友五郎(おの ともごろう、文化14年10月23日(1817年12月1日) - 明治31年(1898年)10月29日)は、江戸時代末期から明治時代にかけての日本の数学者・海軍軍人・財務官僚。諱は広胖(ひろとき、しばしばこうはんとも音読される)。官位は内膳正。元常陸笠間藩士、後に幕臣。和算家としては広胖、洋算家としては友五郎と呼ばれることが多い。


栃木県
 224  舩坂弘    栃木県    栃木市Wikipedia
舩坂 弘(ふなさか ひろし、1920年10月30日 - 2006年2月11日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は軍曹。アンガウルの戦いで活躍した。戦後は大盛堂書店を開き、代表取締役会長を務めた。全日本銃剣道連盟参与、南太平洋慰霊協会理事、大盛堂道場館主。テキサス州名誉市民章授与。 その白兵戦におけるあまりの戦果から、個人名としては唯一「戦史叢書」に名前が載っている。
10月30日生まれの人      1920年生まれの人      栃木県出身の1920年生まれの人      
 225  篠原弘道    栃木県    宇都宮市Wikipedia
篠原 弘道(しのはら ひろみち/こうどう、1913年(大正2年)8月15日 - 1939年(昭和14年)8月27日)は、大日本帝国陸軍の軍人、戦闘機操縦者。最終階級は陸軍少尉。通り名・異名は「東洋のリヒトホーフェン」。名前の読み方については新聞や書物には全て「ひろみち」と記載されているが、甥の話によれば「こうどう」が正しい読みであるという。
8月15日生まれの人      1913年生まれの人      栃木県出身の1913年生まれの人      
 226  秋草俊    栃木県    Wikipedia
秋草 俊(あきくさ しゅん、1894年(明治27年)4月6日 - 1949年(昭和24年)3月22日)は、昭和期の日本陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。陸軍士官学校(26期)卒。陸軍中野学校校長(初代)を務めた。
東京外国語大学出身      栃木県出身の東京外国語大学の出身者      全国の東京外国語大学の出身者
4月6日生まれの人      1894年生まれの人      栃木県出身の1894年生まれの人      
 227  小磯國昭    栃木県    宇都宮市Wikipedia
小磯 國昭(こいそ くにあき、1880年(明治13年)3月22日 - 1950年(昭和25年)11月3日)は、日本の陸軍軍人、政治家。階級は陸軍大将。位階は従二位。勲等は勲一等。功級は功二級。
3月22日生まれの人      1880年生まれの人      栃木県出身の1880年生まれの人      
 228  大沼渉    栃木県    大田原市Wikipedia
大沼 渉(おおぬま わたる、1844年(天保15年8月) - 1899年10月14日)は、幕末の黒羽藩士。明治期の陸軍軍人。陸軍少将。男爵。
1844年生まれの人      栃木県出身の1844年生まれの人      
 229  奈良武次    栃木県    鹿沼市Wikipedia
奈良 武次(なら たけじ、慶応4年4月6日(1868年4月28日) - 昭和37年(1962年)12月21日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍大将。男爵。


群馬県
 230  荒木幸雄    群馬県    Wikipedia
荒木 幸雄(あらき ゆきお、1928年3月10日 - 1945年5月27日)は、群馬県桐生市出身の大日本帝国陸軍軍人、操縦士、陸軍特別攻撃隊第72振武隊員。
3月10日生まれの人      1928年生まれの人      群馬県出身の1928年生まれの人      
 231  岩佐直治    群馬県    Wikipedia
岩佐 直治(いわさ なおじ、1915年(大正4年)5月6日 - 1941年(昭和16年)12月8日)は日本の海軍軍人である。「甲標的」(前部に45センチ魚雷発射管を備えた特殊潜航艇)による真珠湾攻撃の考案者の一人で、自ら搭乗して真珠湾攻撃で戦死した。九軍神の一人である。二階級特進により、最終階級は海軍中佐。
5月6日生まれの人      1915年生まれの人      群馬県出身の1915年生まれの人      
 232  島田豊作    群馬県    館林市Wikipedia
島田 豊作(しまだ とよさく、1912年3月31日 - 1988年7月11日)は、日本の陸軍軍人。士候45期。最終階級は陸軍中佐。群馬県館林市出身。
陸軍士官学校出身      群馬県出身の陸軍士官学校の出身者      全国の陸軍士官学校の出身者
3月31日生まれの人      1912年生まれの人      群馬県出身の1912年生まれの人      
 233  石井繁丸    群馬県    Wikipedia
石井繁丸(いしい しげまる、1904年1月1日 - 1983年10月8日)は、日本の政治家・弁護士、軍人(陸軍曹長)。元前橋市立工業短期大学学長。元衆議院議員、前橋市長。群馬県勢多郡出身。日本大学卒業。日本社会党に所属した。勲二等瑞宝章に叙せられた。
1月1日生まれの人      1904年生まれの人      群馬県出身の1904年生まれの人      
 234  栗原悦蔵    群馬県    Wikipedia
栗原 悦蔵(くりはら えつぞう、1894年(明治27年)3月31日 - 1987年(昭和62年)9月18日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。群馬県前橋市出身。
3月31日生まれの人      1894年生まれの人      群馬県出身の1894年生まれの人      
 235  東宮鉄男    群馬県    Wikipedia
東宮 鉄男(とうみや かねお、正字は東宮鐵男、1892年(明治24年)8月17日 - 1937年(昭和12年)11月14日)は、日本の陸軍軍人。「満蒙開拓移民の父」とよばれる。
8月17日生まれの人      1892年生まれの人      群馬県出身の1892年生まれの人      
 236  一場武平    群馬県    東吾妻町Wikipedia
一場 武平(いちば ぶへい、明治24年(1891年)4月5日 - 没年不詳)は、日本の政治家・軍人。群馬県吾妻郡岩島村(現在の東吾妻町)出身。 藍綬褒章(1963年)、勲五等双光旭日章(1965年)。
4月5日生まれの人      1891年生まれの人      群馬県出身の1891年生まれの人      
 237  岸福治    群馬県    Wikipedia
岸 福治(きし ふくじ、1891年4月30日 - 1949年7月10日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。
4月30日生まれの人      1891年生まれの人      群馬県出身の1891年生まれの人      
 238  中島知久平    群馬県    太田市Wikipedia
中島 知久平(なかじま ちくへい、明治17年(1884年)1月1日 - 昭和24年(1949年)10月29日)は日本の海軍軍人、実業家、政治家。中島飛行機(のちの富士重工業)の創始者として知られ、政治家に転じてからは大臣や政友会総裁を務めた。
1月1日生まれの人      1884年生まれの人      群馬県出身の1884年生まれの人      
 239  鈴木貫太郎    群馬県    前橋市Wikipedia
鈴木 貫太郎(すずき かんたろう、1868年1月18日(慶応3年12月24日) - 1948年(昭和23年)4月17日)は、日本の海軍軍人、政治家。最終階級は海軍大将。栄典は従一位勲一等功三級男爵。
1月18日生まれの人      1868年生まれの人      群馬県出身の1868年生まれの人      


 240  小渕岩太郎    群馬県    Wikipedia
小渕岩太郎(おぶち いわたろう)は、日本の軍人・実業家・政治運動家。元光山社代表取締役会長、日本工業大学後援会会長。群馬県吾妻郡中之条町出身。


埼玉県
 241  久住宏    埼玉県    川越市Wikipedia
久住 宏 (くすみ ひろし、1922年(大正11年)4月1日 - 1945年(昭和20年)1月12日)は、日本の海軍軍人。海兵72期。太平洋戦争の末期、人間魚雷「回天」で出撃して戦死した。死後二階級特進し、最終階級は海軍少佐。
4月1日生まれの人      1922年生まれの人      埼玉県出身の1922年生まれの人      
 242  長浜彰    埼玉県    Wikipedia
長浜 彰(ながはま あきら、1895年5月23日 - 1947年3月31日)は、日本の陸軍軍人。陸軍憲兵大佐。太平洋戦争時のフィリピン方面軍憲兵隊司令官。戦後、A級戦犯指定で逮捕されたが、B級戦犯としてマニラ軍事裁判で死刑判決を受けた。
5月23日生まれの人      1895年生まれの人      埼玉県出身の1895年生まれの人      
 243  長谷川喜一    埼玉県    Wikipedia
長谷川 喜一(はせがわ きいち、1894年4月15日 - 1944年3月29日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。
4月15日生まれの人      1894年生まれの人      埼玉県出身の1894年生まれの人      
 244  三田一也    埼玉県    Wikipedia
三田 一也(みた かずや)は日本の元船員、元海軍軍人(予備将校)、元海上保安官。最終階級は、海軍では海軍中佐。海上保安庁では警備救難監(海上保安官の最高位)、海上保安庁次長。戦後、海上自衛隊復活を討議した「Y委員会」の主要メンバー。一貫して再軍備には反対の立場を取った。埼玉県羽生市出身。不動岡中学(後の埼玉県立不動岡高等学校卒業)。
東京海洋大学出身      埼玉県出身の東京海洋大学の出身者      全国の東京海洋大学の出身者
1894年生まれの人      埼玉県出身の1894年生まれの人      
 245  井桁敬治    埼玉県    Wikipedia
井桁 敬治(いげた けいじ、1894年7月13日 - 1944年7月6日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
7月13日生まれの人      1894年生まれの人      埼玉県出身の1894年生まれの人      
 246  遠藤三郎    埼玉県    狭山市Wikipedia
遠藤 三郎(えんどう さぶろう、1893年1月2日 - 1984年10月11日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
1月2日生まれの人      1893年生まれの人      埼玉県出身の1893年生まれの人      
 247  木村兵太郎    埼玉県    Wikipedia
木村 兵太郎(きむら へいたろう、明治21年(1888年)9月28日 - 昭和23年(1948年)12月23日)は、日本の昭和期の陸軍軍人。太平洋戦争(大東亜戦争)後、A級戦犯として逮捕、極東国際軍事裁判にて死刑の判決を受け、絞首刑に処された。最終階級は陸軍大将
9月28日生まれの人      1888年生まれの人      埼玉県出身の1888年生まれの人      
 248  四王天延孝    埼玉県    Wikipedia
四王天 延孝(しおうてん のぶたか、1879年〈明治12年〉9月2日 - 1962年〈昭和37年〉8月8日)は、日本の陸軍軍人、政治家。ユダヤ陰謀論を唱え『シオン賢者の議定書』の邦訳などを行なった。最終階級は陸軍中将。衆議院議員。旧姓・西村。
9月2日生まれの人      1879年生まれの人      埼玉県出身の1879年生まれの人      
 249  吉橋徳三郎    埼玉県    Wikipedia
吉橋 徳三郎(よしはし とくさぶろう、1871年1月3日(明治3年11月13日) - 1920年(大正9年)8月5日)は、日本の陸軍軍人。陸軍士官学校士官候補生2期、陸軍大学校卒業。騎兵科に属し、第一次世界大戦後に日本陸軍で騎兵の乗馬戦闘廃止論争が生じた際、騎兵科を代表して乗馬戦闘存続を主張したが、論争の末に自殺した。最終階級は少将。
1月3日生まれの人      1871年生まれの人      埼玉県出身の1871年生まれの人      
 250  浅田信興    埼玉県    川越市Wikipedia
浅田 信興(あさだ のぶおき、嘉永4年10月12日(1851年11月5日) - 1927年(昭和2年)4月27日)は、日本の陸軍軍人、華族。最終階級は陸軍大将。男爵。
 251  竹間忠三    埼玉県    Wikipedia
竹間 忠三(ちくま ちゅうぞう、生年不明 - 1945年(昭和20年)2月1日[2][* 1])は、日本の海軍軍人。1943年(昭和18年)初め頃に魚雷を用いた肉弾攻撃構想を上申した[3][4]。「呂115」潜水艦長として戦死。最終階級は海軍少佐。


千葉県
 252  児玉源太郎    千葉県    佐倉市Wikipedia
児玉源太郎(こだま げんたろう、嘉永5年閏2月25日(1852年4月14日) - 明治39年(1906年)7月23日)は、日本の陸軍軍人、政治家。階級位階勲等功級爵位は陸軍大将正二位勲一等功一級子爵。日露戦争において満州軍総参謀長を勤め、勝利に貢献した。
2月25日生まれの人      1935年生まれの人      千葉県出身の1935年生まれの人      
 253  川島威伸    千葉県    Wikipedia
川島 威伸(かわしま たけのぶ、1914年8月27日 - 1989年2月9日)は、大日本帝国の陸軍軍人、日本の陸上自衛官。最終階級は陸軍少佐、陸上自衛隊陸将補。
8月27日生まれの人      1914年生まれの人      千葉県出身の1914年生まれの人      
 254  小林友一    千葉県    Wikipedia
小林 友一(こばやし ゆういち、1914年10月12日 - 1984年3月12日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少佐。
10月12日生まれの人      1914年生まれの人      千葉県出身の1914年生まれの人      
 255  大野博    千葉県    船橋市Wikipedia
大野 博(おおの ひろし、1911年 - 1939年(昭和14年)2月2日)は、日本の海軍軍人、海軍少佐。現在の千葉県船橋市出身で、父 大野善兵衛、母 正子の二男として生まれる。父は製麩業のかたわら、船橋町議などをつとめた。
1911年生まれの人      千葉県出身の1911年生まれの人      
 256  塚本素山    千葉県    佐倉市Wikipedia
塚本 素山(つかもと そざん、1907年(明治40年)9月1日 - 1982年(昭和57年)4月4日)は、日本の陸軍軍人、実業家。千葉県出身。陸軍士官学校卒業。本名は塚本 清。
9月1日生まれの人      1907年生まれの人      千葉県出身の1907年生まれの人      
 257  高山信武    千葉県    Wikipedia
高山 信武(たかやま しのぶ、1906年(明治39年)10月24日 - 1987年(昭和62年)10月16日)は、日本の陸軍軍人、陸上自衛官。最終階級は陸軍大佐、陸将。
10月24日生まれの人      1906年生まれの人      千葉県出身の1906年生まれの人      
 258  檜貝襄治    千葉県    佐倉市Wikipedia
檜貝 嚢治(ひがい じょうじ、1906年(明治39年)11月20日 - 1943年(昭和18年)1月29日)は、日本の海軍軍人。海兵57期。太平洋戦争(大東亜戦争)時における爆撃機の名パイロットで霞空飛行隊長、七〇一空飛行長を歴任。檜貝式爆撃法を生み出し、ガダルカナル島夜間爆撃等を指揮、多大な戦果をもたらした。七〇五空飛行長の三原元一少佐とともに陸攻隊の双璧といわれた。レンネル島沖海戦において被弾後、敵艦へ突撃。戦死による二階級特進で最終階級は海軍大佐。
11月20日生まれの人      1906年生まれの人      千葉県出身の1906年生まれの人      
 259  檜貝嚢治    千葉県    佐倉市Wikipedia
檜貝 嚢治(ひがい じょうじ、1906年(明治39年)11月20日 - 1943年(昭和18年)1月29日)は、日本の海軍軍人。海兵57期。太平洋戦争(大東亜戦争)時における爆撃機の名パイロットで霞空飛行隊長、七〇一空飛行長を歴任。檜貝式爆撃法を生み出し、ガダルカナル島夜間爆撃等を指揮、多大な戦果をもたらした。七〇五空飛行長の三原元一少佐とともに陸攻隊の双璧といわれた。レンネル島沖海戦において被弾後、敵艦へ突撃。戦死による二階級特進で最終階級は海軍大佐。
1906年生まれの人      千葉県出身の1906年生まれの人      


 260  柴勝男    千葉県    佐倉市Wikipedia
柴 勝男(しば かつお、1901年9月4日 - 1970年1月3日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍大佐。旧姓・阿部。千葉県出身。
9月4日生まれの人      1901年生まれの人      千葉県出身の1901年生まれの人      
 261  貝塚武男    千葉県    佐倉市Wikipedia
貝塚 武男(かいづか たけお、明治31年(1898年)1月3日 - 昭和19年(1944年)10月25日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。海軍兵学校46期生。
3月27日生まれの人      1898年生まれの人      千葉県出身の1898年生まれの人      
 262  石井四郎    千葉県    芝山町Wikipedia
石井 四郎(いしい しろう、1892年6月25日 - 1959年10月9日)は、日本の陸軍軍人、軍医。関東軍防疫給水部長、第1軍軍医部長を歴任する。最終階級は陸軍軍医中将。功四級、医学博士。731部隊の創設者として防疫活動や細菌戦の研究、人体実験を主導した。
6月25日生まれの人      1892年生まれの人      千葉県出身の1892年生まれの人      
 263  重田徳松    千葉県    Wikipedia
重田 徳松(しげた とくまつ、1891年(明治24年)1月12日 - 1959年(昭和34年)12月9日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
1月12日生まれの人      1891年生まれの人      千葉県出身の1891年生まれの人      
 264  高品彪    千葉県    匝瑳市Wikipedia
高品 彪(たかしな たけし、1891年1月25日 - 1944年7月28日)は、日本の陸軍軍人。陸士25期、陸大34期。最終階級は陸軍中将。
1月25日生まれの人      1891年生まれの人      千葉県出身の1891年生まれの人      
 265  大田実    千葉県    長柄町Wikipedia
大田 実(おおた みのる、1891年(明治24年)4月7日 - 1945年(昭和20年)6月13日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。千葉県長生郡長柄町出身。
4月7日生まれの人      1891年生まれの人      千葉県出身の1891年生まれの人      
 266  鈴木貞一    千葉県    Wikipedia
鈴木 貞一(すずき ていいち、1888年(明治21年)12月16日 - 1989年(平成元年)7月15日)は、日本の軍人、陸軍中将。千葉県出身。通称「背広を着た軍人」。「三奸四愚」と呼ばれた東條英機側近三奸の一人とされる。
12月16日生まれの人      1888年生まれの人      千葉県出身の1888年生まれの人      
 267  矢野機    千葉県    Wikipedia
矢野 機(やの はかる、1887年3月27日 - 1992年2月10日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
3月27日生まれの人      1887年生まれの人      千葉県出身の1887年生まれの人      
 268  安達十六    千葉県    Wikipedia
安達 十六(あだち じゅうろく、1883年(明治16年)1月18日 - 1964年4月6日)は、日本の陸軍軍人。舞鶴要塞司令官を務め、階級は陸軍少将に至る。陸軍教授安達松太郎の子で、弟に安達十九陸軍中将・第18軍司令官安達二十三陸軍中将が、義理の叔父に陸軍大臣石本新六陸軍中将男爵がいる。石本寅三陸軍中将・石本五雄陸軍少将は従兄弟。
1月18日生まれの人      1883年生まれの人      千葉県出身の1883年生まれの人      
 269  蓮沼蕃    千葉県    船橋市Wikipedia
蓮沼 蕃(はすぬま しげる、1883年3月26日 - 1954年2月20日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将、勲等は勲一等功二級。石川県出身。
3月26日生まれの人      1883年生まれの人      千葉県出身の1883年生まれの人      
 270  山梨勝之進    千葉県    船橋市Wikipedia
山梨 勝之進(やまなし かつのしん、1877年(明治10年)7月26日 - 1967年(昭和42年)12月17日)は、日本の海軍軍人。海兵25期次席。最終階級は海軍大将。従二位勲一等。
1877年生まれの人      千葉県出身の1877年生まれの人      
 271  赤井春海    千葉県    佐倉市Wikipedia
赤井 春海(あかい はるみ、1876年6月12日 - 1954年12月14日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
6月12日生まれの人      1876年生まれの人      千葉県出身の1876年生まれの人      
 272  鈴木孝雄    千葉県    野田市Wikipedia
鈴木 孝雄(すずき たかお、明治2年10月29日(1869年12月2日) - 1964年(昭和39年)1月29日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将。栄典は勲一等功三級。砲兵監・第14師団長・陸軍技術本部長・軍事参議官を歴任。
12月2日生まれの人      1869年生まれの人      千葉県出身の1869年生まれの人      
 273  鈴木貫太郎    千葉県    野田市Wikipedia
鈴木 貫太郎(すずき かんたろう、1868年1月18日(慶応3年12月24日) - 1948年(昭和23年)4月17日)は、日本の海軍軍人、政治家。階級・栄典は海軍大将従一位勲一等功三級男爵。
1月18日生まれの人      1868年生まれの人      千葉県出身の1868年生まれの人      
 274  斎藤力三郎    千葉県    Wikipedia
斎藤 力三郎(さいとう りきさぶろう、1861年10月8日(文久元年9月5日) - 1915年(大正4年)5月26日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
10月8日生まれの人      1861年生まれの人      千葉県出身の1861年生まれの人      
 275  高品武彦    千葉県    Wikipedia
高品 武彦(たかしな たけひこ、1922年(大正11年)1月 - 2004年(平成16年)12月18日)は、日本の陸軍軍人及び陸上自衛官。陸軍士官学校卒業(第54期)。第13代陸上幕僚長を経て、事実上解任された栗栖弘臣の後任の第11代統合幕僚会議議長に就任した。
1843年生まれの人      千葉県出身の1843年生まれの人      
 276  大築尚志    千葉県    佐倉市Wikipedia
大築 尚志(おおつき たかゆき、1835年12月24日(天保6年11月5日) - 1900年(明治33年)6月12日)は、日本の陸軍軍人、陸軍中将。幼名、保太郎(やすたろう)。
12月24日生まれの人      1835年生まれの人      千葉県出身の1835年生まれの人      
 277  吉見精    千葉県    佐倉市Wikipedia
吉見 精(よしみ せい、生年不明 - 1901年1月)は、日本の陸軍軍人。旧大日本帝国陸軍鉄道大隊の初代大隊長。旧佐倉藩士。千葉県出身。
 278  桜井規矩之左右    千葉県    佐倉市Wikipedia
桜井 規矩之左右(さくらい きくのぞう、嘉永元年6月6日(1848年7月6日) - 大正元年(1912年)11月27日)は、大日本帝国海軍の軍人。海軍兵学校3期。最終階級は海軍少将。海軍砲術学校長、巡洋艦「比叡」「松島」「千歳」「橋立」の艦長を歴任。


東京都
 279  さねよしいさ子    東京都    Wikipedia
さねよし いさ子(さねよし いさこ、本名:實吉 いさ子、1965年9月1日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。東京都出身。父は動物学者、ノンフィクション作家の實吉達郎。弟はロックミュージシャンのサネヨシ。明治の軍人、実吉安純(勲功華族)の曾孫。
9月1日生まれの人      1965年生まれの人      東京都出身の1965年生まれの人      


 280  やなせたかし    東京都    新宿区Wikipedia
やなせ たかし(本名:柳瀬 嵩、〈読みは同じ〉1919年〈大正8年〉2月6日 - 2013年〈平成25年〉10月13日)は、日本の漫画家、絵本作家、詩人、元陸軍軍人。有限会社やなせスタジオ社長。高知県出身(詳細は後述)。
82月6日生まれの人      1919年生まれの人      東京都出身の1919年生まれの人      
 281  笹井醇一    東京都    港区Wikipedia
笹井 醇一(ささい じゅんいち、1918年(大正7年)2月13日 - 1942年(昭和17年)8月26日)は、日本の海軍軍人。海兵67期。戦死による二階級特進で最終階級は海軍少佐。太平洋戦争におけるエース・パイロット。
72月13日生まれの人      1918年生まれの人      東京都出身の1918年生まれの人      
 282  中村龍平    東京都    Wikipedia
中村 龍平(なかむら りゅうへい、1916年(大正5年)5月20日 - 2008年(平成20年)3月29日)は、日本の陸軍軍人及び陸上自衛官。陸軍士官学校卒業(第49期)。第9代陸上幕僚長、第7代統合幕僚会議議長。
5月20日生まれの人      1916年生まれの人      東京都出身の1916年生まれの人      
 283  瀬島龍三    東京都    調布市Wikipedia
瀬島 龍三(せじま りゅうぞう、1911年12月9日 - 2007年9月4日)は、日本の陸軍軍人、実業家。
12月9日生まれの人      1911年生まれの人      東京都出身の1911年生まれの人      
 284  福地誠夫    東京都    Wikipedia
福地 誠夫(ふくち のぶお、1904年(明治37年)2月14日 - 2007年(平成19年)7月26日)は、日本の海軍軍人、海上自衛官。最終階級は日本海軍では海軍大佐、海上自衛隊では海将。退官後は記念艦「三笠」艦長を務めた。
2月14日生まれの人      1904年生まれの人      東京都出身の1904年生まれの人      
 285  加藤建夫    東京都    杉並区Wikipedia
加藤 建夫(かとう たてお、1903年(明治36年)9月28日 - 1942年(昭和17年)5月22日)は、日本の陸軍軍人、戦闘機操縦者。最終階級は陸軍少将。位階勲等は従四位勲三等功二級。北海道上川郡東旭川村(現:旭川市東旭川町)出身。旭川中学(現:北海道旭川東高等学校)、仙台陸軍幼年学校、陸軍士官学校、陸軍大学校(専科)卒。
1903年生まれの人      東京都出身の1903年生まれの人      
 286  西竹一    東京都    港区Wikipedia
西 竹一(にし たけいち、1902年7月12日 - 1945年3月22日)は、日本の陸軍軍人、華族(男爵)。最終階級は陸軍大佐。愛称・通称はバロン西(バロン・ニシ、Baron Nishi)。
7月12日生まれの人      1902年生まれの人      東京都出身の1902年生まれの人      
 287  西田税    東京都    渋谷区Wikipedia
西田 税(にしだ みつぎ、明治34年(1901年)10月3日 - 昭和12年(1937年)8月19日)は、日本の陸軍軍人、思想家。
1901年生まれの人      東京都出身の1901年生まれの人      
 288  徳川宗敬    東京都    文京区Wikipedia
徳川 宗敬(とくがわ むねよし、旧字体:德川 宗敬、1897年(明治30年)5月31日 - 1989年(平成元年)5月1日)は、日本の林学者、陸軍軍人、政治家、教育者、神職。階級は陸軍少尉。位階は従三位。勲等は勲一等。爵位は伯爵。最終学歴は東京帝国大学農学部林学科卒業。学位は農学博士(東京帝国大学)。
東京大学出身      東京都出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
5月31日生まれの人      1897年生まれの人      東京都出身の1897年生まれの人      
 289  伊集院松治    東京都    千代田区Wikipedia
伊集院 松治(いじゅういん まつじ、1893年(明治26年)4月21日 - 1944年(昭和19年)5月24日)は、日本の海軍軍人、華族。最終階級は海軍中将。男爵。
海軍兵学校出身      東京都出身の海軍兵学校の出身者      全国の海軍兵学校の出身者
4月21日生まれの人      1893年生まれの人      東京都出身の1893年生まれの人      
 290  大西瀧治郎    東京都    渋谷区Wikipedia
大西 瀧治郎(おおにし たきじろう、明治24年(1891年)6月2日 - 昭和20年(1945年)8月16日)は、日本の海軍軍人。海軍兵学校第40期生。神風特別攻撃隊の創始者の一人。終戦時に自決。最終階級は海軍中将。
6月2日生まれの人      1891年生まれの人      東京都出身の1891年生まれの人      
 291  阿南惟幾    東京都    三鷹市Wikipedia
阿南 惟幾(あなみ これちか、1887年(明治20年)2月21日 - 1945年(昭和20年)8月15日)は、日本の陸軍軍人。陸軍大将勲一等功三級。
1887年生まれの人      東京都出身の1887年生まれの人      
 292  東條英機    東京都    Wikipedia
東條 英機(とうじょう ひでき、1884年(明治17年)7月30日(戸籍上は12月30日) - 1948年(昭和23年)12月23日)は、日本の陸軍軍人、政治家。階級位階勲等功級は陸軍大将従二位勲一等功二級。現在の百科事典や教科書等では新字体で東条 英機と表記されることが多い[注 3]。軍人および政治家として関東軍参謀長(第10代)、陸軍航空総監(初代)、陸軍大臣(第50-52代)、内閣総理大臣(第40代)、内務大臣(第64代)、外務大臣(第66代)、文部大臣(第53代)、商工大臣(第25代)、軍需大臣(初代)などを歴任した。
12月30日生まれの人      1884年生まれの人      東京都出身の1884年生まれの人      
 293  山本五十六    東京都    渋谷区Wikipedia
山本 五十六(やまもと いそろく、1884年〈明治17年〉4月4日 - 1943年〈昭和18年〉4月18日)は、日本の海軍軍人。最終階級は元帥海軍大将。第26、27代連合艦隊司令長官。海軍兵学校32期生。前線視察の際、ブーゲンビル島上空で戦死(海軍甲事件)。旧姓は高野。栄典は正三位大勲位功一級。
1884年生まれの人      東京都出身の1884年生まれの人      
 294  米内光政    東京都    渋谷区Wikipedia
米内 光政(よない みつまさ、1880年(明治13年)3月2日 - 1948年(昭和23年)4月20日)は、日本の海軍軍人、政治家。最終階級は海軍大将。位階は従二位。勲等は勲一等。功級は功一級。連合艦隊司令長官(第23代)、海軍大臣(第19・24代)、内閣総理大臣(第37代)を歴任した。
1880年生まれの人      東京都出身の1880年生まれの人      
 295  平賀譲    東京都    Wikipedia
平賀 譲(ひらが ゆずる、1878年(明治11年)3月8日 - 1943年(昭和18年)2月17日)は、日本の海軍軍人、工学者、華族。海軍技術中将従三位男爵、東京帝大総長、工学博士。東京府(現・東京都)生まれ、本籍地は広島県広島市。父は芸州藩士から維新政府に仕えた主計官。兄・徳太郎は海軍軍人。
3月8日生まれの人      1878年生まれの人      東京都出身の1878年生まれの人      
 296  荒木貞夫    東京都    狛江市Wikipedia
荒木 貞夫(あらき さだお、1877年(明治10年)5月26日 - 1966年(昭和41年)11月2日)は、日本の陸軍軍人、第1次近衛内閣・平沼内閣の文部大臣、男爵。最終階級は陸軍大将。
1877年生まれの人      東京都出身の1877年生まれの人      
 297  飯田延太郎    東京都    武蔵野市Wikipedia
飯田 延太郎(いいだ のぶたろう)、明治8年(1875年)2月13日 - 昭和13年(1938年)11月3日)は、明治-大正期の海軍軍人。海軍中将。徳島県出身。
2月13日生まれの人      1875年生まれの人      東京都出身の1875年生まれの人      
 298  渡辺錠太郎    東京都    杉並区Wikipedia
渡辺 錠太郎(わたなべ じょうたろう、1874年4月16日 - 1936年2月26日)は、日本の陸軍軍人。陸士8期・陸大17期首席。最終階級は陸軍大将。位階勲等は 従二位勲一等功五級。
4月16日生まれの人      1874年生まれの人      東京都出身の1874年生まれの人      
 299  石光眞臣    東京都    世田谷区Wikipedia
石光 真臣(眞臣)(いしみつ まおみ、明治3年5月9日(1870年6月7日) - 1937年(昭和12年)12月8日)は、日本陸軍の軍人。陸軍中将従三位勲一等功四級。
6月7日生まれの人      1870年生まれの人      東京都出身の1870年生まれの人      


 300  宇垣一成    東京都    国立市Wikipedia
宇垣 一成(うがき かずしげ、慶応4年6月21日(1868年8月9日) - 昭和31年(1956年)4月30日)は、日本の陸軍軍人、政治家。最終階級は陸軍大将。位階勲等は正二位勲一等功四級。
8月9日生まれの人      1868年生まれの人      東京都出身の1868年生まれの人      
 301  大山巌    東京都    渋谷区Wikipedia
大山 巌(おおやま いわお、正字: 大山 巖、天保13年10月10日(1842年11月12日) - 大正5年(1916年)12月10日)は、日本の武士(薩摩藩士)、陸軍軍人、政治家。幼名は岩次郎。通称は弥助。雅号は赫山、瑞岩。字は清海。称号・階級は元帥陸軍大将。栄典(位階勲等および爵位)は従一位大勲位功一級公爵。
10月10日生まれの人      13年生まれの人      東京都出身の13年生まれの人      
 302  近藤真琴    東京都    Wikipedia
近藤 真琴(こんどう まこと、天保2年9月24日(1831年10月29日) - 明治19年(1886年)9月4日)は、日本の教育家、思想家。明治の六大教育家の一人、攻玉社創立者。日本海軍軍人及び軍属、最終階級は海軍中佐。幼名は鉚之助。江戸生まれ。天保5年(1834年)9月14日に父を亡くし、4歳で家督を相続すると、諱を真琴、字を徽音、通称を誠一郎とした。
 303  小野友五郎    東京都    Wikipedia
小野 友五郎(おの ともごろう、文化14年10月23日(1817年12月1日) - 明治31年(1898年)10月29日)は、江戸時代末期から明治時代にかけての日本の数学者・海軍軍人・財務官僚。諱は広胖(ひろとき、しばしばこうはんとも音読される)。官位は内膳正。元常陸笠間藩士、後に幕臣。和算家としては広胖、洋算家としては友五郎と呼ばれることが多い。
 304  柳楢悦    東京都    Wikipedia
柳 楢悦(やなぎ ならよし、天保3年9月15日(1832年10月8日) - 明治24年(1891年)1月15日)は、日本の海軍軍人・和算家・数学者・測量学者・政治家。最終階級は海軍少将。錦鶏間祗候・元老院議官・貴族院議員。


神奈川県
 305  ハリー・B・ハリス・ジュニア    神奈川県    横須賀市Wikipedia
ハリー・ビンクリー・ハリス・ジュニア(Harry Binkley Harris, Jr. 1956年8月4日 - )は、アメリカ海軍の元軍人、大韓民国駐箚アメリカ合衆国特命全権大使。第24代アメリカ太平洋軍司令官。
8月4日生まれの人      1956年生まれの人      神奈川県出身の1956年生まれの人      
 306  佐藤さとる    神奈川県    横須賀市Wikipedia
佐藤 さとる(さとう さとる、1928年2月13日 - )は、日本の童話作家。本名の佐藤暁名義による作品もある。実業之日本社で編集者生活を送った後、作家となった。「日本初のファンタジー小説」と謳われる『コロボックル物語』シリーズをはじめとするファンタジー的作品で知られる。海軍軍人の父(ミッドウェイ海戦で戦死)と小学校教員の母を持ち、10歳まで神奈川県横須賀市で育ち横浜に転居、以後横浜を拠点として創作活動を行う。
関東学院大学出身      神奈川県出身の関東学院大学の出身者      全国の関東学院大学の出身者
2月13日生まれの人      1928年生まれの人      神奈川県出身の1928年生まれの人      
 307  横山一郎    神奈川県    横須賀市Wikipedia
横山 一郎(よこやま いちろう、1900年(明治33年)3月1日 - 1993年(平成5年)7月28日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。1945年(昭和20年)9月2日、アメリカ海軍の戦艦ミズーリ上で行われた降伏文書調印式に出席した人物でもある。
海軍兵学校出身      神奈川県出身の海軍兵学校の出身者      全国の海軍兵学校の出身者
3月1日生まれの人      1900年生まれの人      神奈川県出身の1900年生まれの人      
 308  小松原道太郎    神奈川県    Wikipedia
小松原 道太郎(こまつばら みちたろう、1886年7月20日 - 1940年10月6日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
7月20日生まれの人      1886年生まれの人      神奈川県出身の1886年生まれの人      
 309  小林照彦    神奈川県    Wikipedia
小林 照彦(こばやし てるひこ、1920年(大正9年)11月17日 - 1957年(昭和32年)6月4日)は、日本の陸軍軍人、航空自衛官。最終階級は帝国陸軍では陸軍少佐、空自では2等空佐。
1886年生まれの人      神奈川県出身の1886年生まれの人      
 310  山本信次郎    神奈川県    藤沢市Wikipedia
山本 信次郎(やまもと しんじろう、1877年(明治10年)12月22日 - 1942年(昭和17年)2月28日)は日本の海軍軍人、カトリック教会信徒。最終階級は海軍少将、正三位勲二等功五級。
海軍兵学校出身      神奈川県出身の海軍兵学校の出身者      全国の海軍兵学校の出身者
12月22日生まれの人      1877年生まれの人      神奈川県出身の1877年生まれの人      
 311  山梨半造    神奈川県    平塚市Wikipedia
山梨 半造(やまなし はんぞう、元治元年3月1日(1864年4月6日) - 昭和19年(1944年)7月2日)は日本陸軍の軍人である。最終階級は陸軍大将。陸軍大臣、朝鮮総督、勲一等旭日大綬章。
 312  大橋勝夫    神奈川県    鎌倉市Wikipedia
大橋 勝夫(おおはし かつお、生年不明 - 1945年(昭和20年)7月16日[* 1])は、日本の海軍軍人(海兵53期卒)。太平洋戦争において四艦の潜水艦長を歴任し、交通破壊戦に戦果を挙げた。その一方で漂流していた連合国将兵を攻撃せず、戦後になってこの大橋の行為が明らかとなった。神龍特別攻撃隊を構成した「伊13」潜水艦長として戦死し、一階級昇進により最終階級は海軍大佐。
海軍兵学校出身      神奈川県出身の海軍兵学校の出身者      全国の海軍兵学校の出身者


新潟県
 313  宮川三郎    新潟県    小千谷市Wikipedia
宮川 三郎(みやがわ さぶろう、1925年6月5日 - 1945年6月6日)は、大日本帝国陸軍軍人。
6月5日生まれの人      1925年生まれの人      新潟県出身の1925年生まれの人      
 314  杉田庄一    新潟県    上越市Wikipedia
杉田 庄一(すぎた しょういち、1924年(大正13年)7月1日 - 1945年(昭和20年)4月15日)は、日本の海軍軍人。戦死による二階級特進で最終階級は海軍少尉。太平洋戦争における撃墜王。
7月1日生まれの人      1924年生まれの人      新潟県出身の1924年生まれの人      
 315  樫出勇    新潟県    柏崎市Wikipedia
樫出 勇(かしいで いさむ、1915年2月 - 1994年)は、陸軍軍人、戦闘機操縦者。最終階級は陸軍大尉。新潟県刈羽郡北条村(現柏崎市)出身。ノモンハン事件および太平洋戦争末期の本土防空戦において活躍し、B-29爆撃機に対する通算最多撃墜記録を有する。
1915年生まれの人      新潟県出身の1915年生まれの人      
 316  伊藤茂    新潟県    Wikipedia
伊藤 茂(いとう しげる、1904年(明治37年) - 1944年(昭和19年)11月21日)は、海軍軍人、海軍大佐。
1904年生まれの人      新潟県出身の1904年生まれの人      
 317  岩淵三次    新潟県    Wikipedia
岩淵 三次(いわぶち さんじ、1895年(明治28年)3月2日 - 1945年(昭和20年)2月26日)は、日本の海軍軍人。海兵43期。最終階級は海軍中将。
3月2日生まれの人      1895年生まれの人      新潟県出身の1895年生まれの人      
 318  長嶺喜一    新潟県    上越市Wikipedia
長嶺 喜一(ながみね きいち、明治28年(1895年)6月2日 - 昭和20年(1945年)11月15日)は、大正、昭和期の日本の陸軍軍人。新潟県頸城郡寺野村東山寺(現在の新潟県上越市板倉区)出身。陸士28期・陸大36期。最終階級は陸軍中将。
6月2日生まれの人      1895年生まれの人      新潟県出身の1895年生まれの人      
 319  小柳冨次    新潟県    Wikipedia
小柳 冨次[注釈 1](こやなぎ とみじ、1893年7月16日 - 1978年4月23日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。
7月16日生まれの人      1893年生まれの人      新潟県出身の1893年生まれの人      


 320  星野利元    新潟県    Wikipedia
星野 利元(ほしの としもと、1892年(明治25年)5月5日 - 1978年(昭和53年)8月21日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
5月5日生まれの人      1892年生まれの人      新潟県出身の1892年生まれの人      
 321  松下芳男    新潟県    新発田市Wikipedia
松下 芳男(まつした よしお、明治25年(1892年)5月4日 - 昭和58年(1983年)4月9日)は、日本陸軍の軍人(陸軍中尉)・軍事評論家・軍事史家。「明治軍制史論」で法学博士(東京大学)。新潟県新発田町(新発田市)出身。
5月4日生まれの人      1892年生まれの人      新潟県出身の1892年生まれの人      
 322  角田覚治    新潟県    Wikipedia
角田 覚治(かくた かくじ、1890年(明治23年)9月23日-1944年(昭和19年)8月2日)は、新潟県南蒲原郡出身の海軍軍人。最終階級は海軍中将。テニアン島で戦死。
9月23日生まれの人      1890年生まれの人      新潟県出身の1890年生まれの人      
 323  五十嵐恵    新潟県    上越市Wikipedia
五十嵐 恵(いがらし めぐみ、1889年(明治22年)5月24日 - 1927年(昭和2年)8月24日)は、日本の海軍軍人。美保関事件で殉職した「蕨」駆逐艦長である。最終階級は海軍中佐。
5月24日生まれの人      1889年生まれの人      新潟県出身の1889年生まれの人      
 324  本間雅晴    新潟県    佐渡市Wikipedia
本間 雅晴(ほんま まさはる、1887年(明治20年)11月27日 - 1946年(昭和21年)4月3日)は、日本の陸軍軍人。陸士19期、陸大27期(優等)。最終階級は陸軍中将。栄典は従三位勲一等。
11月27日生まれの人      1887年生まれの人      新潟県出身の1887年生まれの人      
 325  佐藤正四郎    新潟県    Wikipedia
佐藤 正四郎(さとう せいしろう、1886年(明治19年)10月25日 - 1958年(昭和33年)7月7日)は、日本の海軍軍人。二・二六事件において、東京に出動した海軍陸戦隊の指揮官を務めた海軍少将である。
10月25日生まれの人      1886年生まれの人      新潟県出身の1886年生まれの人      
 326  飯田貞固    新潟県    Wikipedia
飯田 貞固(いいだ さだかた、1884年2月18日 - 1977年9月15日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
2月18日生まれの人      1884年生まれの人      新潟県出身の1884年生まれの人      
 327  山本五十六    新潟県    長岡市Wikipedia
山本 五十六(やまもと いそろく、1884年(明治17年)4月4日 - 1943年(昭和18年)4月18日)は、日本の海軍軍人。第26、27代連合艦隊司令長官。海軍兵学校32期生。最終階級は元帥海軍大将。栄典は正三位大勲位功一級。1943年に前線視察の際、ブーゲンビル島上空で戦死(海軍甲事件)。旧姓は高野。
4月4日生まれの人      1884年生まれの人      新潟県出身の1884年生まれの人      
 328  太田質平    新潟県    Wikipedia
太田 質平(おおた しちへい、1883年(明治16年)6月16日 - 1941年(昭和16年)6月16日)は、日本の海軍軍人。日本海軍軍人の標語であった『スマートで目先が利いて几帳面 負けじ魂 これぞ船乗り』を創ったといわれる人物である。最終階級は海軍少将。
6月16日生まれの人      1883年生まれの人      新潟県出身の1883年生まれの人      
 329  小林省三郎    新潟県    Wikipedia
小林 省三郎(こばやし せいざぶろう、1883年(明治16年)9月5日 - 1956年(昭和31年)4月22日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。五・一五事件の黒幕とも言われる人物である。
9月5日生まれの人      1883年生まれの人      新潟県出身の1883年生まれの人      
 330  竹垣純信    新潟県    Wikipedia
竹垣 純信(たけがき すみのぶ/じゅんしん、1881年(明治14年)2月 - 1917年(大正6年)6月11日)は、日本の海軍軍人。 第一次世界大戦で第11駆逐隊機関長を務め、地中海で戦死した機関中佐である。
1881年生まれの人      新潟県出身の1881年生まれの人      
 331  建川美次    新潟県    Wikipedia
建川 美次(たてかわ よしつぐ、1880年(明治13年)10月3日 - 1945年(昭和20年)9月9日)は、日本の陸軍軍人、外交官。最終階級は陸軍中将。栄典は勲一等功四級。
10月3日生まれの人      1880年生まれの人      新潟県出身の1880年生まれの人      
 332  岩佐禄郎    新潟県    Wikipedia
岩佐 禄郎(いわさ ろくろう、1879年4月3日 - 1938年8月3日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。第23代憲兵司令官。士官候補生15期。
4月3日生まれの人      1879年生まれの人      新潟県出身の1879年生まれの人      
 333  山縣初男    新潟県    Wikipedia
山縣 初男(やまがた はつお、1873年(明治6年)8月31日 - 1971年(昭和46年)1月11日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍大佐。陸軍の中国通(支那通)の一人として知られ、繆斌工作に関与していた。別号は三志園、海城。娘婿は自由民主党の政治家である三原朝雄。新潟県村上本町表新町(現・村上市)に生まれる。
8月31日生まれの人      1873年生まれの人      新潟県出身の1873年生まれの人      
 334  テオドール・エードラー・フォン・レルヒ    新潟県    上越市Wikipedia
テオドール・エードラー・フォン・レルヒ(Theodor Edler von Lerch, 1869年8月31日 - 1945年12月24日)は、オーストリア=ハンガリー帝国の軍人。最終階級は陸軍少将。日本で初めて、本格的なスキー指導をおこなった人物である。
8月31日生まれの人      1869年生まれの人      新潟県出身の1869年生まれの人      
 335  星野庄三郎    新潟県    Wikipedia
星野 庄三郎(ほしの しょうざぶろう、1869年6月15日(明治2年5月6日) - 1931年(昭和6年)1月22日)は、日本の陸軍軍人。陸士2期、陸大14期。栄典は従三位勲一等功三級。最終階級は陸軍中将。
6月15日生まれの人      1869年生まれの人      新潟県出身の1869年生まれの人      
 336  吉見乾海    新潟県    Wikipedia
吉見 乾海(よしみ けんかい / のりみ、 1864年12月16日(元治元年11月18日)- 1942年(昭和17年)11月29日)は、日本海軍の軍人、教育者。最終階級は海軍中将、海城学園の第2代理事長・校長。
12月16日生まれの人      1864年生まれの人      新潟県出身の1864年生まれの人      
 337  堀内文次郎    新潟県    上越市Wikipedia
堀内 文次郎(ほりうち ぶんじろう、文久3年9月17日(1863年10月29日) - 1942年(昭和17年)3月14日)は、日本の陸軍軍人。陸士旧7期。栄典は従四位勲二等功二級。最終階級は陸軍中将。
10月29日生まれの人      1863年生まれの人      新潟県出身の1863年生まれの人      
 338  豊辺新作    新潟県    Wikipedia
豊辺 新作(とよべ しんさく、(1862年6月23日(文久2年5月26日[* 1]) - 1927年(昭和2年)2月19日)は、日本の陸軍軍人。日清戦争で鳳凰城攻略一番乗りを果たし、日露戦争では沈旦堡を死守した騎兵将校である。最終階級は陸軍中将。
6月23日生まれの人      1862年生まれの人      新潟県出身の1862年生まれの人      
 339  長岡外史    新潟県    上越市Wikipedia
長岡 外史(ながおか がいし、安政5年5月13日(1858年6月23日) - 昭和8年(1933年)4月21日)は明治、大正期の陸軍軍人、政治家。
6月23日生まれの人      1858年生まれの人      新潟県出身の1858年生まれの人      


 340  野村貞    新潟県    Wikipedia
野村 貞(のむら てい / ただし、1845年2月22日(弘化2年1月16日) - 1899年(明治32年)5月4日)は、日本の武士(越後長岡藩士)、海軍軍人。日清戦争で武勲を挙げ、旧越後長岡藩出身者として最初の海軍将官となった。連合艦隊司令長官・山本五十六は義理の甥にあたる。貞之丞と称し、のち貞(てい)と改める。
2月22日生まれの人      1845年生まれの人      新潟県出身の1845年生まれの人      
 341  鈴木荘六    新潟県    Wikipedia
鈴木 荘六(すずき そうろく、元治2年2月19日(1865年3月16日)- 昭和15年(1940年)2月20日)は、日本陸軍の軍人。陸軍大将正二位勲一等功二級。第4代帝国在郷軍人会長。
 342  山本登喜子    新潟県    新潟市Wikipedia
山本登喜子(やまもと ときこ、万延元年4月17日(1860年6月6日) - 昭和8年(1933年)3月30日)は、海軍軍人で第16・22代内閣総理大臣を務めた山本権兵衛の妻。
4月17日生まれの人      


富山県
 343  住栄作    富山県    魚津市Wikipedia
住 栄作(すみ えいさく、1920年5月20日 - 1986年12月20日)は、日本の内務官僚、海軍軍人(海軍主計大尉)、政治家(元衆議院議員)。
東京大学出身      富山県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
5月20日生まれの人      1920年生まれの人      富山県出身の1920年生まれの人      
 344  冨士信夫    富山県    Wikipedia
冨士 信夫(ふじ のぶお、1917年8月 - 2005年1月24日)は、日本の歴史家、海軍軍人。東京裁判(極東国際軍事裁判)研究家。
1917年生まれの人      富山県出身の1917年生まれの人      
 345  瀬島龍三    富山県    小矢部市Wikipedia
瀬島 龍三(せじま りゅうぞう、1911年12月9日 - 2007年9月4日)は、日本の陸軍軍人、実業家。
12月9日生まれの人      1911年生まれの人      富山県出身の1911年生まれの人      
 346  朝倉豊次    富山県    黒部市Wikipedia
朝倉 豊次(あさくら ぶんじ、1894年7月6日 - 1966年1月27日)は、日本海軍の軍人、最終階級は海軍少将。
7月6日生まれの人      1894年生まれの人      富山県出身の1894年生まれの人      
 347  河辺虎四郎    富山県    Wikipedia
河辺 虎四郎(かわべ とらしろう、1890年(明治23年)9月25日 - 1960年(昭和35年)6月25日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。富山県出身。
9月25日生まれの人      1890年生まれの人      富山県出身の1890年生まれの人      
 348  河辺正三    富山県    Wikipedia
河辺 正三(かわべ まさかず、1886年12月5日 - 1965年3月2日)は、昭和初期の日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将。富山県出身。ビルマ方面軍司令官、航空総軍司令官、第1総軍司令官を歴任した。インパール作戦を指揮した第15軍司令官牟田口廉也陸軍中将の上官でもあった。また、河辺虎四郎の兄でもある。陸士卒(19期)、陸大卒(27期)。
12月5日生まれの人      1886年生まれの人      富山県出身の1886年生まれの人      


石川県
 349  森茂喜    石川県    能美市Wikipedia
森 茂喜(もり しげき、1910年3月27日 - 1989年11月19日)は、日本の政治家、元軍人(陸軍中佐)。元根上村長の森喜平は父。第85・86代内閣総理大臣の森喜朗は長男。
3月27日生まれの人      1910年生まれの人      石川県出身の1910年生まれの人      
 350  浦茂    石川県    金沢市Wikipedia
浦 茂(うら しげる、1909年2月11日 - 2001年11月18日)は、日本の陸軍軍人、航空自衛官、実業家である。航空自衛隊では第5代航空幕僚長を務めた。最終階級は中佐(旧陸軍)、航空幕僚長たる空将(空自)。
2月11日生まれの人      1909年生まれの人      石川県出身の1909年生まれの人      
 351  須摩洋朔    石川県    志賀町Wikipedia
須摩 洋朔(すま ようさく、1907年(明治40年)9月1日 - 2000年(平成12年)3月30日)は、日本の陸軍軍人、陸上自衛官、作曲家、指揮者、トロンボーン奏者。最終階級は帝国陸軍では陸軍軍楽大尉、陸自では1等陸佐。石川県羽咋郡富来町(現志賀町)出身。別名は明石丈夫(あかしたけお)、築地洋(つきじひろし)、七海富夫。
9月1日生まれの人      1907年生まれの人      石川県出身の1907年生まれの人      
 352  辻政信    石川県    Wikipedia
辻 政信(つじ まさのぶ、1902年(明治35年)10月11日 - 1968年(昭和43年)7月20日[注釈 1])は、日本の陸軍軍人、政治家。軍人としての最終階級は陸軍大佐。
10月11日生まれの人      1902年生まれの人      石川県出身の1902年生まれの人      
 353  河村参郎    石川県    Wikipedia
河村 参郎(かわむら さぶろう、1896年10月7日 - 1947年6月26日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。1924年陸大(36期)卒後、東京帝国大学で学び、陸軍省軍務局付として1934年までフランスに駐在。1936年には二・二六事件の軍法会議判士を務めた。1937年北支那方面軍参謀として日中戦争に出征。1941年歩兵第9旅団長としてマレー作戦に参加。1942年昭南警備司令官としてシンガポール市内の掃討作戦を指揮。同年12月、印度支那駐屯軍参謀長。終戦後、シンガポール華僑粛清事件の戦犯容疑で逮捕され、1947年4月に死刑判決を受け、同年6月、シンガポールで刑死。遺著『十三階段を上る』がある。
10月7日生まれの人      1896年生まれの人      石川県出身の1896年生まれの人      
 354  松田巌    石川県    Wikipedia
松田 巌(まつだ いわお、1895年2月23日 - 1979年3月26日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
2月23日生まれの人      1895年生まれの人      石川県出身の1895年生まれの人      
 355  佐藤賢了    石川県    Wikipedia
佐藤 賢了(さとう けんりょう、1895年(明治28年)6月1日 - 1975年(昭和50年)2月6日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
6月1日生まれの人      1895年生まれの人      石川県出身の1895年生まれの人      
 356  岡本清福    石川県    Wikipedia
岡本 清福(おかもと きよとみ、1894年1月19日 - 1945年8月15日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。陸軍大学校卒業(37期)。
1月19日生まれの人      1894年生まれの人      石川県出身の1894年生まれの人      
 357  青木重誠    石川県    Wikipedia
青木 重誠(あおき しげまさ、1893年3月15日 - 1943年6月29日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
3月15日生まれの人      1893年生まれの人      石川県出身の1893年生まれの人      
 358  森友一    石川県    Wikipedia
森 友一(もり ともかず/もり ともいち、1893年(明治26年)2月28日 - 1959年(昭和34年)1月23日)は、日本海軍の軍人。操艦の名手といわれ、太平洋戦争において重巡洋艦・「羽黒」艦長として歴戦。のち第一水雷戦隊司令官を務めた海軍少将である。
2月28日生まれの人      1893年生まれの人      石川県出身の1893年生まれの人      
 359  岡田次作    石川県    Wikipedia
岡田 次作(おかだ じさく、1893年(明治26年)8月13日 - 1942年(昭和17年)6月5日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。
8月13日生まれの人      1893年生まれの人      石川県出身の1893年生まれの人      


 360  塚田理喜智    石川県    Wikipedia
塚田 理喜智(つかだ りきち、1892年(明治25年)12月15日 - 1958年(昭和33年)5月19日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
12月15日生まれの人      1892年生まれの人      石川県出身の1892年生まれの人      
 361  草鹿龍之介    石川県    Wikipedia
草鹿 龍之介(くさか りゅうのすけ、1892年(明治25年)9月25日 - 1971年(昭和46年)11月23日)は、日本の海軍軍人、剣道家。海軍兵学校41期生。海軍大学校21期。最終階級は中将。一刀正伝無刀流第4代宗家。
9月25日生まれの人      1892年生まれの人      石川県出身の1892年生まれの人      
 362  安達二十三    石川県    Wikipedia
安達 二十三(あだち はたぞう、1890年6月17日 - 1947年9月10日)は日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
6月17日生まれの人      1890年生まれの人      石川県出身の1890年生まれの人      
 363  田辺盛武    石川県    Wikipedia
田辺 盛武(たなべ もりたけ、1889年2月26日 - 1949年7月11日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
2月26日生まれの人      1889年生まれの人      石川県出身の1889年生まれの人      
 364  草鹿任一    石川県    Wikipedia
草鹿 任一(くさか じんいち、1888年(明治21年)12月7日 - 1972年(昭和47年)8月24日)は日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。勲等は勲一等。
12月7日生まれの人      1888年生まれの人      石川県出身の1888年生まれの人      
 365  鈴木重康    石川県    Wikipedia
鈴木 重康(すずき しげやす、1886年(明治19年)9月1日 - 1957年(昭和32年)6月1日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
9月1日生まれの人      1886年生まれの人      石川県出身の1886年生まれの人      
 366  前田利為    石川県    Wikipedia
前田 利為(まえだ としなり、1885年(明治18年)6月5日 - 1942年(昭和17年)9月5日)は、日本の華族、陸軍軍人。最終階級は陸軍大将。旧加賀藩主前田本家第16代目当主(侯爵)である。
6月5日生まれの人      1885年生まれの人      石川県出身の1885年生まれの人      
 367  藤田進    石川県    Wikipedia
藤田 進(ふじた すすむ、1884年12月21日 - 1959年2月7日)は、日本の陸軍軍人。第13軍司令官、第3師団長等を歴任した。階級は陸軍中将勲一等功二級。石川県出身。
12月21日生まれの人      1884年生まれの人      石川県出身の1884年生まれの人      
 368  蓮沼蕃    石川県    Wikipedia
蓮沼 蕃(はすぬま しげる、1883年3月26日 - 1954年2月20日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将、勲等は勲一等功二級。石川県出身。
3月26日生まれの人      1883年生まれの人      石川県出身の1883年生まれの人      
 369  中村孝太郎    石川県    Wikipedia
中村 孝太郎(なかむら こうたろう、1881年8月28日‐1947年8月29日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍大将。林内閣の陸軍大臣。石川県出身。
8月28日生まれの人      1881年生まれの人      石川県出身の1881年生まれの人      
 370  岸井孝一    石川県    Wikipedia
岸井 孝一(きしい こういち、1879年(明治12年)11月21日 - 1960年(昭和35年)3月23日)は、日本の海軍軍人。第一次世界大戦において第二水雷戦隊、第二特務艦隊の各参謀を務める。最終階級は海軍少将。
11月21日生まれの人      1879年生まれの人      石川県出身の1879年生まれの人      
 371  林弥三吉    石川県    Wikipedia
林 弥三吉(はやし やさきち、1876年(明治9年)4月8日 - 1948年(昭和23年)8月31日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
4月8日生まれの人      1876年生まれの人      石川県出身の1876年生まれの人      
 372  林銑十郎    石川県    金沢市Wikipedia
林 銑十郎(はやし せんじゅうろう、1876年(明治9年)2月23日 - 1943年(昭和18年)2月4日)は、日本の陸軍軍人、政治家。階級は陸軍大将。位階は正二位。勲等は勲一等。功級は功四級。
2月23日生まれの人      1876年生まれの人      石川県出身の1876年生まれの人      
 373  阿部信行    石川県    金沢市Wikipedia
阿部 信行(あべ のぶゆき、1875年(明治8年)11月24日 - 1953年(昭和28年)9月7日)は、日本の陸軍軍人、政治家。階級は陸軍大将。位階は正二位。勲等は勲一等。
11月24日生まれの人      1875年生まれの人      石川県出身の1875年生まれの人      
 374  井上一次    石川県    Wikipedia
井上 一次(いのうえ かずつぐ、1873年7月28日 - 没年不詳)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
7月28日生まれの人      1873年生まれの人      石川県出身の1873年生まれの人      
 375  高柳保太郎    石川県    Wikipedia
高柳 保太郎(たかやなぎ やすたろう、1870年1月10日(旧暦明治2年12月9日) - 1951年(昭和26年)9月7日)は、大日本帝国陸軍の軍人。陸士3期、陸大13期。
1月10日生まれの人      1870年生まれの人      石川県出身の1870年生まれの人      
 376  市川堅太郎    石川県    Wikipedia
市川 堅太郎(いちかわ けんたろう、1870年9月10日(明治3年8月15日) - 1925年2月4日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
9月10日生まれの人      1870年生まれの人      石川県出身の1870年生まれの人      
 377  斎藤半六    石川県    Wikipedia
斎藤 半六(さいとう はんろく、1869年7月24日 (明治2年6月16日) - 1952年(昭和27年)4月25日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。
7月24日生まれの人      1869年生まれの人      石川県出身の1869年生まれの人      
 378  松井健吉    石川県    Wikipedia
松井 健吉(まつい けんきち、1869年(明治2年)5月10日 - 1905年(明治38年)5月27日)は、日本の海軍軍人。日本海海戦において戦死した第1艦隊第1戦隊参謀である。最終階級は海軍中佐。
5月10日生まれの人      1869年生まれの人      石川県出身の1869年生まれの人      
 379  小栗孝三郎    石川県    Wikipedia
小栗 孝三郎(おぐり こうざぶろう、1868年9月19日(慶応4年8月4日) - 1944年(昭和19年)10月15日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍大将。
9月19日生まれの人      1868年生まれの人      石川県出身の1868年生まれの人      


 380  川島令次郎    石川県    Wikipedia
川島 令次郎(かわしま れいじろう、1864年10月14日(元治元年9月14日) - 1947年(昭和22年)11月22日)は、日本海軍の軍人。海軍中将正三位勲一等功三級。宮中顧問官。
10月14日生まれの人      1864年生まれの人      石川県出身の1864年生まれの人      
 381  寺垣猪三    石川県    Wikipedia
寺垣 猪三(てらがき いぞう、(1857年2月22日 (安政4年1月28日) - 1938年(昭和13年)6月1日)は、日本の海軍軍人。戦艦「敷島」艦長として日本海海戦を戦った。最終階級は海軍中将。旧名猪之助。
2月22日生まれの人      1857年生まれの人      石川県出身の1857年生まれの人      
 382  井上敏夫    石川県    金沢市Wikipedia
井上 敏夫(いのうえ としお、1857年9月29日(安政4年8月12日) - 1924年(大正13年)3月9日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。衆議院議員2期。
9月29日生まれの人      1857年生まれの人      石川県出身の1857年生まれの人      
 383  南部辰丙    石川県    Wikipedia
南部 辰丙(なんぶ しんぺい、1856年5月13日(安政3年4月10日) - 1931年2月21日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
5月13日生まれの人      1856年生まれの人      石川県出身の1856年生まれの人      
 384  木越安綱    石川県    Wikipedia
木越 安綱(きごし やすつな、1854年4月22日(嘉永7年3月25日) - 1932年3月26日)は、日本の陸軍軍人、政治家。陸士旧1期。最終階級は陸軍中将。栄典は正三位勲一等功二級。陸軍大臣、男爵。幼名、三次郎。
4月22日生まれの人      1854年生まれの人      石川県出身の1854年生まれの人      
 385  松村務本    石川県    Wikipedia
松村 務本(まつむら かねもと、1853年2月5日(嘉永5年12月27日) - 1905年2月4日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
2月5日生まれの人      1853年生まれの人      石川県出身の1853年生まれの人      
 386  佐双左仲    石川県    Wikipedia
佐双 左仲(さそう さちゅう、1852年6月2日(嘉永5年4月15日) - 1905年10月9日)は、日本の海軍軍人、工学博士。旧名、堀尾友吉。位階勲等功級は、海軍造船総監・正四位・功三級・勲一等旭日大綬章・工学博士。
6月2日生まれの人      1852年生まれの人      石川県出身の1852年生まれの人      
 387  塩屋方圀    石川県    Wikipedia
塩屋 方圀(しおや かたくに、1850年(嘉永2年12月) - 1914年(大正3年)11月11日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
1850年生まれの人      石川県出身の1850年生まれの人      
 388  三井清一郎    石川県    七尾市Wikipedia
三井 清一郎(みつい せいいちろう、慶応3年6月19日(1867年7月20日) - 1949年11月30日)は、石川県出身の日本の陸軍軍人・政治家(貴族院議員)である。従三位勲一等で、元功四級陸軍主計中将。宇垣一成陸相の下で宇垣軍縮を断行した陸軍省経理局長である。
 389  瓜生外吉    石川県    Wikipedia
瓜生 外吉(うりゅう そときち、旧仮名遣い:うりう、安政4年1月2日(1857年1月27日) - 昭和12年(1937年)11月11日)は、大日本帝国の海軍軍人。最終階級は海軍大将。石川県出身。
 390  石橋甫    石川県    金沢市Wikipedia
石橋 甫(いしばし はじめ、文久2年7月2日(1862年7月28日) - 昭和17年(1942年)1月11日)は、日本海軍の軍人。日清戦争では初代連合艦隊旗艦「松島」航海長、日露戦争開戦時は防護巡洋艦「高砂」の艦長、高砂の触雷・沈没後は仮装巡洋艦「亜米利加丸」の艦長。最終階級は海軍中将。従三位勲二等功四級。石川県金沢市瓢箪町出身。海軍随一の航海長であった。
 391  中村正雄    石川県    Wikipedia
中村 正雄(なかむら まさお、1892年5月15日 - 1939年12月25日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
関西大学出身      石川県出身の関西大学の出身者      全国の関西大学の出身者
 392  ヘルベルト・ヴォールファールト    石川県    Wikipedia
ハインリヒ・ヴィルヘルム・ヘルベルト・ヴォールファールト(Heinrich Wilhelm Herbert Wohlfarth)は、ドイツ海軍の軍人。第二次世界大戦で活躍したUボートの指揮官のひとり。


福井県
 393  鈴木敏通    福井県    Wikipedia
鈴木 敏通(すずき としみち、1924年(大正13年) - 2008年(平成20年)3月15日)は、日本の陸軍軍人及び陸上自衛官。陸軍士官学校本科修了(第57期)。第15代陸上幕僚長。
1924年生まれの人      福井県出身の1924年生まれの人      
 394  松村知勝    福井県    Wikipedia
松村 知勝(まつむら ともかつ、1899年(明治32年)10月13日 - 1979年(昭和54年)5月7日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。
10月13日生まれの人      1899年生まれの人      福井県出身の1899年生まれの人      
 395  長井満    福井県    Wikipedia
長井満(ながいみつる、1895年(明治28年)1月16日 - 1978年(昭和53年)12月13日)は、昭和期の大日本帝国海軍軍人。最終階級は従四位勲二等海軍少将。福井県丹生郡殿下村(現福井市風尾町)出身。長井斎藤別当実盛の後裔と伝える浄土真宗勝鬘寺の長井真応住職の四男。長兄に仏教学者長井真琴博士、三兄に真向法の創始者として知られる長井津がいる。弟の長井洗は陸軍中佐。
1月16日生まれの人      1895年生まれの人      福井県出身の1895年生まれの人      
 396  木下勇    福井県    Wikipedia
木下 勇(きのした いさむ、1893年(明治26年)11月4日 - 1945年(昭和20年)7月7日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。最後の功一級金鵄勲章受章者。
11月4日生まれの人      1893年生まれの人      福井県出身の1893年生まれの人      
 397  下山琢磨    福井県    Wikipedia
下山 琢磨(しもやま たくま、1892年(明治25年)12月1日 - 1957年(昭和32年)12月4日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
12月1日生まれの人      1892年生まれの人      福井県出身の1892年生まれの人      
 398  清水規矩    福井県    Wikipedia
清水 規矩(しみず のりつね、1890年(明治23年)2月10日 - 1968年(昭和43年)1月19日は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
2月10日生まれの人      1890年生まれの人      福井県出身の1890年生まれの人      
 399  塚原二四三    福井県    Wikipedia
塚原 二四三 (つかはら にしぞう、一説には「つかはら ふしみ」、明治20年(1887年)4月3日 - 昭和41年(1966年)3月6日)は大正~昭和期の日本の海軍軍人。海軍大将。福井県生まれ。本籍は山梨県中巨摩郡三恵村(現南アルプス市) 。
4月3日生まれの人      1887年生まれの人      福井県出身の1887年生まれの人      


 400  渋谷隆太郎    福井県    Wikipedia
渋谷 隆太郎(しぶや りゅうたろう、1887年4月5日 - 1973年4月8日)は、日本海軍軍人。最終階級は海軍中将。最後の海軍艦政本部長を勤める。杉政人、上田宗重らと同様に機関科出身者として最初の海軍大将候補であった。
4月5日生まれの人      1887年生まれの人      福井県出身の1887年生まれの人      
 401  儀峨徹二    福井県    Wikipedia
儀峨 徹二(ぎが てつじ、1885年(明治18年)4月29日 - 1965年(昭和40年)1月27日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
4月29日生まれの人      1885年生まれの人      福井県出身の1885年生まれの人      
 402  長谷川清    福井県    Wikipedia
長谷川 清(はせがわ きよし、1883年(明治16年)5月7日 - 1970年(昭和45年)9月2日)は、日本の海軍軍人。最終階級は正三位 勲一等 功一級 海軍大将。福井県足羽郡社村(現・福井市)出身。
5月7日生まれの人      1883年生まれの人      福井県出身の1883年生まれの人      
 403  松井命    福井県    Wikipedia
松井 命(まつい まこと、1883年12月12日 - 1970年9月29日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。日野重工業社長。
12月12日生まれの人      1883年生まれの人      福井県出身の1883年生まれの人      
 404  津田静枝    福井県    Wikipedia
津田 静枝(つだ しずえ、1883年(明治16年)4月11日 - 1964年(昭和39年)9月13日)は、大日本帝国海軍の軍人。最終階級は海軍中将。福井県福井市出身。
4月11日生まれの人      1883年生まれの人      福井県出身の1883年生まれの人      
 405  井上継松    福井県    Wikipedia
井上 継松(いのうえ つぐまつ、1883年5月 - 1966年12月24日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。
1883年生まれの人      福井県出身の1883年生まれの人      
 406  佐久間勉    福井県    Wikipedia
佐久間 勉(さくま つとむ、1879年9月13日 - 1910年4月15日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大尉。
9月13日生まれの人      1879年生まれの人      福井県出身の1879年生まれの人      
 407  古川鈊三郎    福井県    Wikipedia
古川 鈊三郎(ふるかわ しんざぶろう、1872年11月24日(明治5年10月24日) - 1959年1月1日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。
11月24日生まれの人      1872年生まれの人      福井県出身の1872年生まれの人      
 408  小野寺重太郎    福井県    Wikipedia
小野寺 重太郎(おのでら じゅうたろう、1871年1月18日(明治3年11月28日) - 1939年(昭和14年)2月5日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
1月18日生まれの人      1871年生まれの人      福井県出身の1871年生まれの人      
 409  加藤寛治    福井県    Wikipedia
加藤 寛治(かとう ひろはる、有職読み:かんじ、1870年10月26日(明治3年10月2日) - 1939年(昭和14年)4月9日)は、明治、大正、昭和期の日本の海軍軍人、海軍大将。福井県福井市出身。元福井藩士、海軍大尉・加藤直方の長男。子息・孝治は陸軍大将・武藤信義の養子。
10月26日生まれの人      1870年生まれの人      福井県出身の1870年生まれの人      
 410  岡田啓介    福井県    Wikipedia
岡田 啓介(おかだ けいすけ、1868年2月14日(慶応4年旧暦1月21日[注釈 1]) - 1952年(昭和27年)10月17日)は、日本の軍人、政治家。最終階級は海軍大将。栄典は勲一等功三級。
2月14日生まれの人      1868年生まれの人      福井県出身の1868年生まれの人      
 411  横山彦六    福井県    Wikipedia
横山 彦六(よこやま ひころく、1866年(慶応2年10月) - 1957年2月15日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
1866年生まれの人      福井県出身の1866年生まれの人      
 412  大谷喜久蔵    福井県    敦賀市Wikipedia
大谷 喜久蔵(おおたに きくぞう、1856年2月4日(安政2年12月28日) - 1923年(大正12年)11月26日)は、日本の陸軍軍人、華族。
2月4日生まれの人      1856年生まれの人      福井県出身の1856年生まれの人      
 413  東郷正路    福井県    Wikipedia
東郷 正路(とうごう まさみち、1852年4月19日(嘉永5年3月1日) - 1906年1月4日)は、日本海軍の軍人、最終階級は海軍中将。幼名、哲吉。
4月19日生まれの人      1852年生まれの人      福井県出身の1852年生まれの人      
 414  松尾伝蔵    福井県    Wikipedia
松尾 伝蔵(まつお でんぞう、明治5年8月16日(1872年9月18日) - 昭和11年(1936年)2月26日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大佐。
 415  名和又八郎    福井県    Wikipedia
名和 又八郎(なわ またはちろう、文久3年12月22日(1864年1月30日) - 昭和3年(1928年)1月12日)は、日本の海軍軍人、海軍大将。


山梨県
 416  平井昌平    山梨県    大月市Wikipedia
平井 昌平(1897年〈明治30年〉2月16日 - 1957年〈昭和29年〉4月3日)は、日本の海軍軍人。日本の海軍軍人。海軍兵学校46期生。最終階級は海軍少将。終戦時は呉海軍工廠総務部長。
1897年生まれの人      山梨県出身の1897年生まれの人      
 417  山崎保代    山梨県    都留市Wikipedia
山崎 保代(やまさき やすよ、1891年10月17日 - 1943年5月29日)は日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。太平洋戦争(大東亜戦争)中に、アッツ島の戦いを指揮し17日間の激しい抗戦の後戦死した。
10月17日生まれの人      1891年生まれの人      山梨県出身の1891年生まれの人      
 418  塚原二四三    山梨県    南アルプス市Wikipedia
塚原 二四三 (つかはら にしぞう、一説には「つかはら ふしみ」、明治20年(1887年)4月3日 - 昭和41年(1966年)3月6日)は大正~昭和期の日本の海軍軍人。海軍大将。福井県生まれ。本籍は山梨県中巨摩郡三恵村(現南アルプス市) 。
4月3日生まれの人      1887年生まれの人      山梨県出身の1887年生まれの人      
 419  根津一    山梨県    山梨市Wikipedia
根津 一(ねづ はじめ、1860年6月20日(万延元年5月2日) - 1927年2月18日)は、日本の教育者・陸軍軍人。陸軍少佐。幼名は伝次郎、のちに一、山洲と号した。軍人として日清戦争に従軍する一方、荒尾精の盟友として上海の日清貿易研究所の運営にあたり、また上海の東亜同文書院の初代・第3代院長として日中間で活動する人材の育成につとめた。
6月20日生まれの人      1860年生まれの人      山梨県出身の1860年生まれの人      


 420  田村怡与造    山梨県    笛吹市Wikipedia
田村 怡与造(たむら いよぞう、嘉永7年10月11日(1854年11月30日) - 明治36年(1903年)10月1日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
 421  若林東一    山梨県    南部町Wikipedia未登録
軍人。1912年3月27日、栄村に生まれる。兵卒から士官となり歩兵228連隊第10中隊の中隊長として1941年の香港攻略戦に於いて戦闘の短期終結に活躍、ガダルカナル島の戦闘に参加し1943年1月14日戦死。享年30。戦死後大尉に昇進。軍神と称えられる。


長野県
 422  渡辺静    長野県    Wikipedia
渡辺 静(わたなべ しずか、1923年4月15日 - 1945年6月6日)は、プロ野球選手(投手)、大日本帝国陸軍軍人。
4月15日生まれの人      1923年生まれの人      長野県出身の1923年生まれの人      
 423  上原良司    長野県    Wikipedia
上原 良司(うえはら りょうじ、1922年9月27日 - 1945年5月11日)は、大日本帝国陸軍軍人。 陸軍特別攻撃隊第56振武隊員。
慶應義塾大学出身      長野県出身の慶應義塾大学の出身者      全国の慶應義塾大学の出身者
9月27日生まれの人      1922年生まれの人      長野県出身の1922年生まれの人      
 424  西沢広義    長野県    Wikipedia
西澤 廣義/西沢 広義(にしざわ ひろよし、1920年(大正9年)1月27日 - 1944年(昭和19年)10月26日)は、日本の海軍軍人。太平洋戦争におけるエース・パイロット。戦死による二階級特進で最終階級は海軍中尉。
1月27日生まれの人      1920年生まれの人      長野県出身の1920年生まれの人      
 425  原田要    長野県    Wikipedia
原田 要(はらだ かなめ、1916年(大正5年)8月11日 - 2016年(平成28年)5月3日)は、日本の海軍軍人、戦闘機操縦者、最終階級は海軍中尉。
8月11日生まれの人      1916年生まれの人      長野県出身の1916年生まれの人      
 426  代田銀太郎    長野県    Wikipedia
代田 銀太郎(しろた ぎんたろう、1914年 - 2006年6月7日)は、日本の陸軍軍人・作詞家。最終階級は中尉。
1914年生まれの人      長野県出身の1914年生まれの人      
 427  藤森康男    長野県    Wikipedia
藤森 康男(ふじもり やすお、1907年(明治40年)11月28日-)は日本海軍軍人。海兵56期卒業。最終階級は海軍中佐。
11月28日生まれの人      1907年生まれの人      長野県出身の1907年生まれの人      
 428  島村信政    長野県    Wikipedia
島村 信政(しまむら のぶまさ、1902年(明治35年)8月7日 - 1944年(昭和19年)4月1日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中佐。殉職後は海軍大佐。
8月7日生まれの人      1902年生まれの人      長野県出身の1902年生まれの人      
 429  今井武夫    長野県    Wikipedia
今井 武夫(いまい たけお、1898年2月23日 - 1982年6月12日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。
2月23日生まれの人      1898年生まれの人      長野県出身の1898年生まれの人      
 430  柳澤蔵之助    長野県    Wikipedia
柳澤 蔵之助(やなぎさわ くらのすけ、1898年(明治31年)2月20日 - 1944年(昭和19年)3月31日)は、日本の海軍軍人。海兵46期、海大29期(首席)。最終階級は海軍少将。長野県佐久市出身。
2月20日生まれの人      1898年生まれの人      長野県出身の1898年生まれの人      
 431  有賀幸作    長野県    辰野町Wikipedia
有賀 幸作(あるが こうさく、1897年(明治30年)8月21日 - 1945年(昭和20年)4月7日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。戦艦大和最後の艦長として有名である。長野県南信地方に多い姓である有賀は、「ありが」ではなく「あるが」と読む例が多いが、当人は相手が聞き返すことを嫌い、ありがの読み方で通した。軍帽裏のネーム刺繍もアリガとしていた。
8月21日生まれの人      1897年生まれの人      長野県出身の1897年生まれの人      
 432  古村啓蔵    長野県    Wikipedia
古村 啓蔵(こむら けいぞう、1896年7月20日 - 1978年2月7日)は日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。戦艦「武蔵」の第2代艦長であり、坊の岬沖海戦では軽巡洋艦「矢矧」に乗艦。第二水雷戦隊を指揮していた。あだ名は「両舷直の親玉」。
7月20日生まれの人      1896年生まれの人      長野県出身の1896年生まれの人      
 433  宮崎周一    長野県    Wikipedia
宮崎 周一(みやざき しゅういち、1895年(明治28年)2月6日 - 1969年(昭和44年)10月16日)は、昭和期の日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。兵科は歩兵。
2月6日生まれの人      1895年生まれの人      長野県出身の1895年生まれの人      
 434  金子繁治    長野県    Wikipedia
金子 繁治(かねこ しげじ、1894年(明治27年)4月20日 - 1981年(昭和56年)2月19日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。
4月20日生まれの人      1894年生まれの人      長野県出身の1894年生まれの人      
 435  中澤佑    長野県    Wikipedia
中澤 佑(なかざわ たすく、1894年(明治27年)6月28日 - 1977年(昭和52年)12月22日)は、日本の海軍軍人。海兵43期、海大26期。最終階級は海軍中将。
6月28日生まれの人      1894年生まれの人      長野県出身の1894年生まれの人      
 436  柳田元三    長野県    Wikipedia
柳田 元三(やなぎた げんぞう、1893年1月3日 - 1952年10月7日)は、日本の陸軍軍人、最終階級は陸軍中将。
1月3日生まれの人      1893年生まれの人      長野県出身の1893年生まれの人      
 437  渋谷紫郎    長野県    Wikipedia
渋谷 紫郎(しぶや しろう、1893年(明治26年)11月18日 - 1945年(昭和20年)1月12日)は、日本の海軍軍人。太平洋戦争初期に第十六駆逐隊司令として南方攻略戦に参加し、のち第百一戦隊司令官として戦死した海軍中将である。
11月18日生まれの人      1893年生まれの人      長野県出身の1893年生まれの人      
 438  細見惟雄    長野県    Wikipedia
細見 惟雄(ほそみ これお、1892年(明治25年)4月9日 - 1963年(昭和38年)8月10日)は、日本陸軍の軍人。陸士25期。最終階級は陸軍中将。
4月9日生まれの人      1892年生まれの人      長野県出身の1892年生まれの人      
 439  一木清直    長野県    高森町Wikipedia
一木 清直(いちききよなお、1892年10月16日 - 1942年8月21日)は、日本の陸軍軍人。陸軍士官学校卒(28期)。
10月16日生まれの人      1892年生まれの人      長野県出身の1892年生まれの人      


 440  栗林忠道    長野県    長野市Wikipedia
栗林 忠道(くりばやし ただみち、1891年〈明治24年〉7月7日 ‐ 1945年〈昭和20年〉3月26日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将。位階勲等は従四位勲一等(旭日大綬章)。長野県埴科郡西条村(現:長野市松代町)出身。
7月7日生まれの人      1891年生まれの人      長野県出身の1891年生まれの人      
 441  丸茂邦則    長野県    Wikipedia
丸茂 邦則(まるも くになり、または まるも くにのり、1891年10月2日 - 1985年6月24日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。
10月2日生まれの人      1891年生まれの人      長野県出身の1891年生まれの人      
 442  中原謹司    長野県    Wikipedia
中原 謹司(なかはら きんじ、1889年2月7日 - 1951年3月1日)は日本の政治家。長野県の在郷軍人有志で結成された政治結社信州郷軍同志会の理論的指導者であり、大政翼賛会では中央協力会議部副部長として新体制運動を担った。号は起雲子。
2月7日生まれの人      1889年生まれの人      長野県出身の1889年生まれの人      
 443  板花義一    長野県    安曇野市Wikipedia
板花 義一(いたはな ぎいち、1889年1月29日 - 1961年10月18日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
陸軍士官学校出身      長野県出身の陸軍士官学校の出身者      全国の陸軍士官学校の出身者
1月29日生まれの人      1889年生まれの人      長野県出身の1889年生まれの人      
 444  本多政材    長野県    Wikipedia
本多 政材(ほんだ まさき、1889年(明治22年)5月17日 - 1964年(昭和39年)7月17日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
5月17日生まれの人      1889年生まれの人      長野県出身の1889年生まれの人      
 445  丸山政男    長野県    Wikipedia
丸山 政男(まるやま まさお、1889年9月13日 - 1957年11月11日は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
9月13日生まれの人      1889年生まれの人      長野県出身の1889年生まれの人      
 446  木島袈裟雄    長野県    Wikipedia
木島 袈裟雄(きじま けさお、1889年(明治22年)11月20日 - 1965年(昭和40年)2月10日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍少将。
11月20日生まれの人      1889年生まれの人      長野県出身の1889年生まれの人      
 447  両角業作    長野県    Wikipedia
両角 業作(もろずみ ぎょうさく、1888年1月4日 - 1963年9月15日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
1月4日生まれの人      1888年生まれの人      長野県出身の1888年生まれの人      
 448  清水光美    長野県    Wikipedia
清水光美(しみず みつみ、1888年(明治21年)3月16日 - 1971年(昭和46年)5月5日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。
3月16日生まれの人      1888年生まれの人      長野県出身の1888年生まれの人      
 449  樋口修一郎    長野県    Wikipedia
樋口 修一郎(ひぐち しゅういちろう、1888年(明治21年)1月18日 - 1949年(昭和24年)11月24日)は、日本の海軍軍人。海軍潜水学校校長を務めた海軍中将である。
1月18日生まれの人      1888年生まれの人      長野県出身の1888年生まれの人      
 450  細萱戊子郎    長野県    Wikipedia
細萱 戊子郎(ほそがや ぼしろう、1888年(明治21年)6月24日 - 1964年(昭和39年)2月8日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。
6月24日生まれの人      1888年生まれの人      長野県出身の1888年生まれの人      
 451  藤森清一朗    長野県    Wikipedia
藤森 清一朗(ふじもり せいいちろう、1888年11月10日 - 1975年5月20日)は、日本の海軍軍人。大東亜戦争に於ける一連の戦いでは、既に予備役となっていたにも拘らず充員召集され、司令官として各地を転戦した。海軍兵学校37期、海軍大学校19期卒。最終階級は海軍少将。
11月10日生まれの人      1888年生まれの人      長野県出身の1888年生まれの人      
 452  平林盛人    長野県    Wikipedia
平林 盛人(ひらばやし もりと、1887年11月10日 - 1969年5月21日)は、日本の陸軍軍人、政治家。最終階級は陸軍中将。
11月10日生まれの人      1887年生まれの人      長野県出身の1887年生まれの人      
 453  春日篤    長野県    Wikipedia
春日 篤(かすが あつし、1887年10月4日 - 1976年2月11日)は、長野県下高井郡穂波村佐野(現在、山ノ内町)出身の日本の帝国海軍軍人。最終階級は海軍少将。
10月4日生まれの人      1887年生まれの人      長野県出身の1887年生まれの人      
 454  小須田勝造    長野県    Wikipedia
小須田 勝造(こすだ かつぞう、1886年2月20日 - 1977年12月26日)は、日本の陸軍軍人、実業家。最終階級は陸軍中将。
2月20日生まれの人      1886年生まれの人      長野県出身の1886年生まれの人      
 455  小林宗之助    長野県    Wikipedia
小林 宗之助(こばやし そうのすけ、1886年10月2日 - 1975年3月17日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。
10月2日生まれの人      1886年生まれの人      長野県出身の1886年生まれの人      
 456  永田鉄山    長野県    Wikipedia
永田 鉄山(ながた てつざん、1884年(明治17年)1月14日 - 1935年(昭和10年)8月12日)は、日本の陸軍軍人。統制派の中心人物。陸軍中央幼年学校を2位、陸軍士官学校を首席、陸軍大学校も2位で卒業、参謀本部第2部長、歩兵第1旅団長などを歴任する。軍務官僚として常に本流を歩み「将来の陸軍大臣」「陸軍に永田あり」「永田の前に永田なく、永田の後に永田なし」と評される秀才だったが、陸軍内部の統制派と皇道派の抗争に関連して相沢三郎陸軍中佐に殺害される。死亡時は、陸軍省軍務局長で階級は陸軍少将。陸軍三羽烏の一人。
1月14日生まれの人      1884年生まれの人      長野県出身の1884年生まれの人      
 457  塩沢幸一    長野県    Wikipedia
塩沢 幸一(しおざわ こういち、1883年(明治16年)3月5日 - 1943年(昭和18年)11月17日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大将。長野県伊那郡大草村(現上伊那郡中川村)出身。実家は養命酒で有名な養命酒製造で塩沢はその四男。妻すがは代議士・北原阿智之助次女。文芸評論家の中沢臨川は次兄。
3月5日生まれの人      1883年生まれの人      長野県出身の1883年生まれの人      
 458  水城圭次    長野県    Wikipedia
水城 圭次(みずしろ けいじ、1883年(明治17年)11月10日 - 1927年(昭和2年)12月26日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大佐。
11月10日生まれの人      1883年生まれの人      長野県出身の1883年生まれの人      
 459  山田乙三    長野県    Wikipedia
山田 乙三(やまだ おとぞう、1881年(明治14年)11月6日 - 1965年(昭和40年)7月18日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将。
11月6日生まれの人      1881年生まれの人      長野県出身の1881年生まれの人      


 460  斎藤瀏    長野県    Wikipedia
斎藤 瀏(さいとう りゅう、1879年4月16日 - 1953年7月5日)は、日本の陸軍軍人、歌人。同じく歌人の斎藤史は長女。
4月16日生まれの人      1879年生まれの人      長野県出身の1879年生まれの人      
 461  赤沼金三郎    長野県    Wikipedia
赤沼 金三郎(あかぬま きんざぶろう、1865年7月22日(慶応元年5月30日) - 1900年(明治33年)11月5日)は明治時代の教育者、軍人、倫理学者。字は士朗、号は天心狂史、枕戟学人。死去時の地位は第一高等学校講師陸軍歩兵中尉従七位勲六等文学士。
7月22日生まれの人      1865年生まれの人      長野県出身の1865年生まれの人      
 462  伊東義五郎    長野県    Wikipedia
伊東 義五郎(いとう よしごろう、1858年6月26日(安政5年5月16日) - 1919年2月22日)は、日本海軍の軍人、最終階級は海軍中将。男爵。
6月26日生まれの人      1858年生まれの人      長野県出身の1858年生まれの人      
 463  坂本俊篤    長野県    Wikipedia
坂本 俊篤(さかもと としあつ、1858年11月30日(安政5年10月25日) - 1941年3月17日)は、日本海軍の軍人、政治家。海軍中将従二位勲一等功三級男爵。貴族院議員。
11月30日生まれの人      1858年生まれの人      長野県出身の1858年生まれの人      
 464  富岡定恭    長野県    Wikipedia
富岡 定恭(とみおか さだやす、1854年12月24日(嘉永7年11月5日) - 1917年(大正6年)7月1日)は、日本の海軍軍人、華族。最終階級は海軍中将。男爵。
12月24日生まれの人      1854年生まれの人      長野県出身の1854年生まれの人      
 465  鹿野勇之進    長野県    Wikipedia
鹿野 勇之進(かの ゆうのしん、1851年10月8日(嘉永4年9月14日) - 1914年4月7日)は、日本の海軍軍人、政治家、華族。海軍中将正四位勲二等功三級男爵。貴族院議員。
10月8日生まれの人      1851年生まれの人      長野県出身の1851年生まれの人      
 466  牧野毅    長野県    Wikipedia
牧野 毅(まきの つよし、1845年5月(弘化元年4月)- 1894年(明治27年)9月1日)は、日本の陸軍軍人。陸軍少将、正四位勲三等。大阪砲兵工廠提理。近代日本の砲兵術・製鉄事業の先駆けの一人。
1845年生まれの人      長野県出身の1845年生まれの人      
 467  堀内文次郎    長野県    Wikipedia
堀内 文次郎(ほりうち ぶんじろう、文久3年9月17日(1863年10月29日) - 1942年(昭和17年)3月14日)は、日本の陸軍軍人。陸士旧7期。栄典は従四位勲二等功二級。最終階級は陸軍中将。
 468  小沢豁郎    長野県    Wikipedia
小沢 豁郎(おざわ かつろう、安政5年3月12日(1858年4月25日) - 明治34年(1901年)3月19日)は、日本の陸軍軍人、国粋主義者。清仏戦争に乗じて清国改造の革命を起こそうとした。東邦協会設立発起人。
 469  安東貞美    長野県    Wikipedia
安東 貞美(あんどう さだよし、 または故実読みで ていび、嘉永6年8月19日(1853年10月20日) - 昭和7年(1932年)8月29日)は、日本の陸軍軍人。朝鮮駐剳軍司令官、第10師団長、第12師団長、台湾総督などを歴任した。階級は陸軍大将勲一等功三級。勲功により男爵に叙爵された。
 470  福島安正    長野県    Wikipedia
福島 安正(ふくしま やすまさ、嘉永5年9月15日(1852年10月27日) - 大正8年(1919年)2月19日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将。男爵。萩野末吉に続く情報将校。
二松學舍大学出身      長野県出身の二松學舍大学の出身者      全国の二松學舍大学の出身者
 471  神尾光臣    長野県    Wikipedia
神尾 光臣(かみお みつおみ、安政2年1月11日(1855年2月27日) - 1927年(昭和2年)2月6日)は、日本の陸軍軍人、華族。東京衛戍総督、青島守備軍司令官、第9師団・第18師団長等を歴任し、階級は陸軍大将勲一等功一級男爵に至る。
 472  小平好直    長野県    Wikipedia
小平 好直(こだいら よしなお)は、日本の海軍軍人、航空自衛官。第二次世界大戦中は日本海軍航空隊の一員で、撃墜王の1人にも数えられた。太平洋戦線では空母翔鶴や千代田に配置され、珊瑚海海戦やガダルカナル島の戦い、第二次ソロモン海戦、マリアナ沖海戦、レイテ沖海戦など、多くの激戦に参加した。公的な撃墜記録は13機とされている。戦後、航空自衛隊に入隊。2008年、航空自衛隊のOB組織であるつばさ会がホームページ上で小平の死を伝えた。


岐阜県
 473  吉田学    岐阜県    Wikipedia
吉田 学(よしだ まなぶ、1927年(昭和2年)2月24日 - 2011年(平成23年)6月7日)は、日本の海軍軍人及び海上保安官、海上自衛官。第15代海上幕僚長。海上自衛隊におけるイージス艦導入を推し進めた人物。岐阜県出身。
2月24日生まれの人      1927年生まれの人      岐阜県出身の1927年生まれの人      
 474  黒木博司    岐阜県    Wikipedia
黒木 博司(くろき ひろし、1921年(大正10年)9月11日 - 1944年(昭和19年)9月7日)は、日本の海軍軍人。海軍機関学校51期。太平洋戦争の末期、仁科関夫中尉とともに人間魚雷「回天」を創案し、自らも搭乗して訓練中の事故で殉職した。最終階級は海軍少佐。
9月11日生まれの人      1921年生まれの人      岐阜県出身の1921年生まれの人      
 475  豊田穣    岐阜県    瑞穂市Wikipedia
豊田 穣(とよだ じょう、1920年(大正9年)3月14日 - 1994年(平成6年)1月30日)は、日本の小説家・作家、元海軍軍人(最終階級は海軍中尉)。
3月14日生まれの人      1920年生まれの人      岐阜県出身の1920年生まれの人      
 476  高井太郎    岐阜県    Wikipedia
高井 太郎(たかい たろう 、1920年(大正9年) - 2010年(平成22年)1月23日)は、日本の岐阜県出身の大日本帝国海軍軍人及び企業経営者である。海軍兵学校卒業(70期)。
1920年生まれの人      岐阜県出身の1920年生まれの人      
 477  長良治雄    岐阜県    Wikipedia
長良 治雄(ながら はるお、1919年 - 1945年5月25日[2]) は、日本の元アマチュア野球選手、大日本帝国海軍[3]軍人。慶應義塾体育会野球部で二塁手として活躍した人物である。岐阜県出身。
1919年生まれの人      岐阜県出身の1919年生まれの人      
 478  鷲見忠夫    岐阜県    郡上市Wikipedia
鷲見 忠夫(すみ ただお、1916年(大正5年)4月 - 1985年(昭和60年)7月24日)は、大日本帝国陸軍の軍人、戦闘機操縦者でエース・パイロット。最終階級は准尉。
1916年生まれの人      岐阜県出身の1916年生まれの人      
 479  井田正孝    岐阜県    Wikipedia
井田 正孝(いだ まさたか、1912年10月5日 - 2004年2月6日)は、日本の陸軍軍人、実業家。最終階級は陸軍中佐。後に旧姓・岩田に復した。
10月5日生まれの人      1912年生まれの人      岐阜県出身の1912年生まれの人      


 480  坂井菴    岐阜県    Wikipedia
坂井 菴(さかい いおり、1909年(明治42年)8月6日 - ?)は、大日本帝国陸軍の軍人、戦闘機操縦者。少候13期。第二次世界大戦に参加した最古参の現役戦闘機乗りのひとりで、教官やテストパイロットとしても活躍した。最終階級は陸軍少佐。
8月6日生まれの人      1909年生まれの人      岐阜県出身の1909年生まれの人      
 481  山田清一    岐阜県    Wikipedia
山田 清一(やまだ せいいち、1893年10月2日 - 1945年8月15日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
10月2日生まれの人      1893年生まれの人      岐阜県出身の1893年生まれの人      
 482  市岡寿    岐阜県    Wikipedia
市岡 寿(いちおか ひさし、1893年5月26日 - 1963年2月14日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。
5月26日生まれの人      1893年生まれの人      岐阜県出身の1893年生まれの人      
 483  宮崎繁三郎    岐阜県    岐阜市Wikipedia
宮崎 繁三郎(みやざき しげさぶろう、明治25年(1892年)1月4日 - 昭和40年(1965年)8月30日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
1月4日生まれの人      1892年生まれの人      岐阜県出身の1892年生まれの人      
 484  前田正実    岐阜県    Wikipedia
前田 正実(まえだ まさみ、1892年11月10日 - 1953年7月8日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
11月10日生まれの人      1892年生まれの人      岐阜県出身の1892年生まれの人      
 485  田結穣    岐阜県    大垣市Wikipedia
田結 穣(たゆい みのる、1890年(明治23年)1月20日 - 1977年(昭和52年)6月28日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。
1月20日生まれの人      1890年生まれの人      岐阜県出身の1890年生まれの人      
 486  寺倉正三    岐阜県    Wikipedia
寺倉 正三(てらくら しょうぞう、1889年(明治22年)10月14日 - 1964年(昭和39年)7月7日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
10月14日生まれの人      1889年生まれの人      岐阜県出身の1889年生まれの人      
 487  樋口季一郎    岐阜県    大垣市Wikipedia
樋口 季一郎(ひぐち きいちろう、1888年8月20日 - 1970年10月11日)は、日本の陸軍軍人。兵庫県淡路島出身。最終階級は陸軍中将。歩兵第41連隊長、第3師団参謀長、ハルピン特務機関長、第9師団師団長等を歴任し、最終役職は第5方面軍司令官兼北部軍管区司令官。
8月20日生まれの人      1888年生まれの人      岐阜県出身の1888年生まれの人      
 488  坂田義朗    岐阜県    Wikipedia
坂田 義朗(さかた よしろう、1888年7月26日 - 1933年7月12日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大佐。
7月26日生まれの人      1888年生まれの人      岐阜県出身の1888年生まれの人      
 489  大島浩    岐阜県    恵那市Wikipedia
大島 浩(おおしま ひろし、1886年(明治19年)4月19日 - 1975年(昭和50年)6月6日)は、日本の昭和期の陸軍軍人である。最終階級は陸軍中将。
4月19日生まれの人      1886年生まれの人      岐阜県出身の1886年生まれの人      
 490  中島完一    岐阜県     下呂市Wikipedia
中島 完一(なかしま かんいち、1882年(明治15年)2月3日 - 1943年(昭和18年)2月19日)は、大日本帝国陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
2月3日生まれの人      1882年生まれの人      岐阜県出身の1882年生まれの人      
 491  安東昌喬    岐阜県    Wikipedia
安東 昌喬(あんどう まさたか、1880年5月28日 - 1956年4月7日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。
5月28日生まれの人      1880年生まれの人      岐阜県出身の1880年生まれの人      
 492  渡辺寿    岐阜県    Wikipedia
渡邊 壽(わたなべ ひさし、1874年11月29日 - 1962年1月29日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
11月29日生まれの人      1874年生まれの人      岐阜県出身の1874年生まれの人      
 493  安田伊左衛門    岐阜県    Wikipedia
安田 伊左衛門(やすだ いさえもん、安田 伊左衞門、1872年8月31日(明治5年7月28日) - 1958年(昭和33年)5月18日)は、日本の陸軍軍人、政治家。軍人としての階級は陸軍騎兵大尉。衆議院議員ののち貴族院議員。他に日本競馬会理事長、日本中央競馬会理事長を務める。栄典は正五位勲三等旭日中綬章。
東京大学出身      岐阜県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
8月31日生まれの人      1872年生まれの人      岐阜県出身の1872年生まれの人      
 494  大島健一    岐阜県    恵那市Wikipedia
大島 健一(おおしま けんいち、1858年6月19日(安政5年5月9日) - 1947年(昭和22年)3月24日)は、日本の陸軍軍人、政治家。最終階級は陸軍中将。陸軍大臣、大東文化学院総長(第3代)などを歴任した。
6月19日生まれの人      1858年生まれの人      岐阜県出身の1858年生まれの人      
 495  福田馬之助    岐阜県    Wikipedia
福田 馬之助(ふくだ うまのすけ、1856年(安政3年)10月24日 - 1936年(昭和11年)4月12日)は、日本の船舶工学者、海軍軍人。位階勲等功級は、海軍技術中将・従三位・功四級・勲一等旭日大綬章・勲二等瑞宝章。工学博士。
10月24日生まれの人      1856年生まれの人      岐阜県出身の1856年生まれの人      
 496  塚本勝嘉    岐阜県    Wikipedia
塚本 勝嘉(つかもと かつよし、1847年12月27日(弘化4年11月20日) - 1912年1月15日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。男爵。幼名・琢磨。
12月27日生まれの人      1847年生まれの人      岐阜県出身の1847年生まれの人      


静岡県
 497  和泉覚    静岡県    Wikipedia
和泉 覚(いずみ さとる、1912年(明治44年)5月18日 - 2005年(平成17年)5月7日)は、創価学会理事長(第4代)、政治家。静岡県出身。職業軍人として、1942年(昭和17年)暮れ、最前線のニューギニアに出兵。九死に一生を得て、1946年(昭和21年)6月復員。戦後、戸田城聖の下で、柏原ヤスらと共に、創価学会の再建に奔走。同会理事、小岩支部長、江東総支部長などを経て、理事長(第4代)、日蓮正宗法華講大講頭となる。参議院議員(1期)を歴任する。
5月18日生まれの人      1912年生まれの人      静岡県出身の1912年生まれの人      
 498  一木清直    静岡県    森町Wikipedia
一木 清直(いちき きよなお、1892年10月16日 - 1942年8月21日)は、日本の陸軍軍人。陸軍士官学校卒(28期)。
10月16日生まれの人      1892年生まれの人      静岡県出身の1892年生まれの人      
 499  木村昌福    静岡県    Wikipedia
木村 昌福(きむら まさとみ、1891年(明治24年)12月6日 - 1960年(昭和35年)2月14日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。静岡県生まれ。
12月6日生まれの人      1891年生まれの人      静岡県出身の1891年生まれの人      


 500  松浦永次郎    静岡県    掛川市Wikipedia
松浦 永次郎(まつうら えいじろう、1889年(明治22年)3月5日 - 1976年(昭和51年)11月8日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。静岡県小笠郡掛川町(現掛川市)出身。
海軍兵学校出身      静岡県出身の海軍兵学校の出身者      全国の海軍兵学校の出身者
3月5日生まれの人      1889年生まれの人      静岡県出身の1889年生まれの人      
 501  石原忍    静岡県    河津町Wikipedia
石原 忍(いしはら しのぶ、1879年9月25日 - 1963年1月3日)は、日本の医学者、眼科医、陸軍軍人(最終階級は軍医少将)。東京帝国大学教授。東京府生まれ。石原式色覚異常検査表視力検査表の考案者。視力、色覚、屈折異常など、機能検査表の研究をはじめ、先天性全色盲の発見、この分野の先駆者となった。最初の色神検査表は1929年の第13回国際眼科学会で国際的に認定された。
9月25日生まれの人      1879年生まれの人      静岡県出身の1879年生まれの人      
 502  井出謙治    静岡県    Wikipedia
井出 謙治(いで けんじ、1870年6月7日(明治3年5月9日) - 1946年(昭和21年)10月30日)は、日本の海軍軍人、海軍大将。
6月7日生まれの人      1870年生まれの人      静岡県出身の1870年生まれの人      
 503  大築尚志    静岡県    沼津市Wikipedia
大築 尚志(おおつき たかゆき、1835年12月24日(天保6年11月5日) - 1900年(明治33年)6月12日)は、日本の陸軍軍人、陸軍中将。幼名、保太郎(やすたろう)。
12月24日生まれの人      1835年生まれの人      静岡県出身の1835年生まれの人      
 504  井口省吾    静岡県    Wikipedia
井口 省吾(いぐち しょうご、安政2年8月10日(1855年9月20日) - 大正14年(1925年)3月4日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将。日清戦争、日露戦争期を代表する軍人の一人である。駿河国出身。


愛知県
 505  久納好孚    愛知県    名古屋市Wikipedia
久納 好孚(くのう こうふ、1921年1月15日 - 1944年10月21日)は、日本の海軍軍人。戦死による特進で最終階級は海軍少佐。未帰還になった神風特攻隊大和隊の隊長であり、特攻第一号とする主張がある。
法政大学出身      愛知県出身の法政大学の出身者      全国の法政大学の出身者
1月15日生まれの人      1921年生まれの人      愛知県出身の1921年生まれの人      
 506  山本舜勝    愛知県    Wikipedia
山本 舜勝(やまもと きよかつ、1919年2月28日 - 2001年7月9日)は、日本の陸軍軍人、陸上自衛官。
2月28日生まれの人      1919年生まれの人      愛知県出身の1919年生まれの人      
 507  武藤金義    愛知県    大治町Wikipedia
武藤 金義(むとう かねよし、1916年(大正5年)8月18日 - 1945年(昭和20年)7月24日)は、日本の海軍軍人。戦死による特進で最終階級は中尉。支那事変、太平洋戦争における撃墜王。
8月18日生まれの人      1916年生まれの人      愛知県出身の1916年生まれの人      
 508  石田捨雄    愛知県    Wikipedia
石田 捨雄(いしだ すてお、1916年(大正5年)4月 - 2002年(平成14年)7月20日)は、日本の海軍軍人及び海上自衛官である。海軍兵学校卒業(64期)。第9代海上幕僚長。妻は有馬正文中将の長女百合子である。
1916年生まれの人      愛知県出身の1916年生まれの人      
 509  横井庄一    愛知県    愛西市Wikipedia
横井 庄一(よこい しょういち、1915年3月31日 - 1997年9月22日)は、日本の陸軍軍人、評論家。最終階級は陸軍軍曹、栄典は勲七等青色桐葉章。
3月31日生まれの人      1915年生まれの人      愛知県出身の1915年生まれの人      
 510  大場栄    愛知県    Wikipedia
大場 栄(おおば さかえ、1914年3月21日 - 1992年6月8日) は、大日本帝国陸軍軍人、実業家、政治家。最終階級は大尉。有限会社丸栄産業代表取締役、蒲郡市議会議員。愛知県蒲郡市出身。
3月21日生まれの人      1914年生まれの人      愛知県出身の1914年生まれの人      
 511  杉江一三    愛知県    Wikipedia
杉江 一三(すぎえ いちぞう、1908年(明治41年)9月18日 - 1999年(平成11年)7月27日)は、日本の海軍軍人及び海上自衛官。海軍兵学校卒業(56期)。第5代海上幕僚長、第2代統合幕僚会議議長。
9月18日生まれの人      1908年生まれの人      愛知県出身の1908年生まれの人      
 512  大橋武夫    愛知県    蒲郡市Wikipedia
大橋 武夫(おおはし たけお、1906年(明治39年)11月18日 - 1987年(昭和62年)7月13日)は、日本の陸軍軍人、実業家、経営評論家。軍人として第53軍参謀・東部軍参謀等を務め、階級は陸軍中佐に至る。戦後東洋精密工業社長、同社相談役や偕行社副会長を歴任する。愛知県蒲郡市出身。
11月18日生まれの人      1906年生まれの人      愛知県出身の1906年生まれの人      
 513  堀場一雄    愛知県    Wikipedia
堀場 一雄(ほりば かずお、1901年(明治34年)2月1日 - 1953年(昭和28年)10月21日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍大佐。愛知県出身。陸軍士官学校34期卒業で、同期の服部卓四郎および西浦進と並んで「34期の三羽烏」と称された。
2月1日生まれの人      1901年生まれの人      愛知県出身の1901年生まれの人      
 514  池田末男    愛知県    豊橋市Wikipedia
池田 末男(いけだ すえお、1900年12月21日 - 1945年8月18日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は少将。士候34期。占守島の戦いで戦死した。「戦車隊の神様」と呼ばれる。
12月21日生まれの人      1900年生まれの人      愛知県出身の1900年生まれの人      
 515  横井俊之    愛知県    Wikipedia
横井 俊之(よこい としゆき、1897年3月11日 - 1969年12月23日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。
3月11日生まれの人      1897年生まれの人      愛知県出身の1897年生まれの人      
 516  桜井鐐三    愛知県    名古屋市Wikipedia
桜井 鐐三(さくらい りょうぞう、明治30年(1897年)1月15日 - 没年月日不詳)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。
1月15日生まれの人      1897年生まれの人      愛知県出身の1897年生まれの人      
 517  杉浦嘉十    愛知県    Wikipedia
杉浦 嘉十(すぎうら かじゅう、1896年(明治29年)5月5日 - 1945年(昭和20年)5月16日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。
5月5日生まれの人      1896年生まれの人      愛知県出身の1896年生まれの人      
 518  馬淵逸雄    愛知県    Wikipedia
馬淵 逸雄(まぶち いつお、1896年(明治29年)8月31日 - 1973年(昭和48年)9月17日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。
8月31日生まれの人      1896年生まれの人      愛知県出身の1896年生まれの人      
 519  大林末雄    愛知県    名古屋市Wikipedia
大林 末雄(おおばやし すえお、1895年(明治28年)3月8日 - 1983年(昭和58年)4月13日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。愛知県宝飯郡上佐脇出身。
3月8日生まれの人      1895年生まれの人      愛知県出身の1895年生まれの人      


 520  森下信衛    愛知県    Wikipedia
森下 信衛(もりした のぶえ、1895年(明治28年)2月2日 - 1960年(昭和35年)6月17日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。愛知県出身。正しくは、「衛」ではなく旧字体の「衞」である。。
2月2日生まれの人      1895年生まれの人      愛知県出身の1895年生まれの人      
 521  若松只一    愛知県    Wikipedia
若松 只一(わかまつ ただかず、1893年3月8日 - 1959年11月19日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。終戦時の陸軍次官。
3月8日生まれの人      1893年生まれの人      愛知県出身の1893年生まれの人      
 522  三輪茂義    愛知県    Wikipedia
三輪 茂義(みわ しげよし、1892年5月15日 - 1959年2月27日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。
5月15日生まれの人      1892年生まれの人      愛知県出身の1892年生まれの人      
 523  鈴木宗作    愛知県    Wikipedia
鈴木 宗作(すずき そうさく、1891年(明治24年)9月27日 - 1945年(昭和20年)4月19日は、日本の陸軍軍人。愛知県出身。陸士24期、陸大31期。
9月27日生まれの人      1891年生まれの人      愛知県出身の1891年生まれの人      
 524  神田正種    愛知県    Wikipedia
神田 正種(かんだ まさたね、1890年4月24日 - 1983年1月15日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
4月24日生まれの人      1890年生まれの人      愛知県出身の1890年生まれの人      
 525  桜井省三    愛知県    Wikipedia
桜井 省三(さくらい しょうぞう、1889年6月27日 - 1985年7月7日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
6月27日生まれの人      1889年生まれの人      愛知県出身の1889年生まれの人      
 526  永津佐比重    愛知県    Wikipedia
永津 佐比重(ながつ さひじゅう、1889年(明治22年)3月1日 - 1979年(昭和54年)9月19日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
3月1日生まれの人      1889年生まれの人      愛知県出身の1889年生まれの人      
 527  中村明人    愛知県    Wikipedia
中村 明人(なかむら あけと、1889年4月11日 - 1966年9月12日)は、大日本帝国の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。太平洋戦争時のタイ国駐屯軍司令官。
4月11日生まれの人      1889年生まれの人      愛知県出身の1889年生まれの人      
 528  飯沼守    愛知県    Wikipedia
飯沼 守(いいぬま まもる、1888年11月25日 - 1978年3月21日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
11月25日生まれの人      1888年生まれの人      愛知県出身の1888年生まれの人      
 529  岩松義雄    愛知県    Wikipedia
岩松 義雄(いわまつ よしお、1886年5月3日 - 1958年4月18日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
5月3日生まれの人      1886年生まれの人      愛知県出身の1886年生まれの人      
 530  日比野正治    愛知県    Wikipedia
日比野 正治(ひびの まさはる、1885年(明治18年)2月2日 - 1947年(昭和22年)3月7日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。
2月2日生まれの人      1885年生まれの人      愛知県出身の1885年生まれの人      
 531  酒井鎬次    愛知県    Wikipedia
酒井 鎬次(さかい こうじ、明治18年(1885年)11月4日 - 昭和48年(1973年)3月2日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。鎬次を「たかつぐ」と読む文献もあり、注意を要する。
11月4日生まれの人      1885年生まれの人      愛知県出身の1885年生まれの人      
 532  鷲津鈆平    愛知県    Wikipedia
鷲津 鈆平(わしづ しょうへい、1885年1月20日 - 1970年2月20日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
1月20日生まれの人      1885年生まれの人      愛知県出身の1885年生まれの人      
 533  荻洲立兵    愛知県    Wikipedia
荻洲 立兵(おぎす りっぺい、1884年1月24日 - 1949年12月22日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
1月24日生まれの人      1884年生まれの人      愛知県出身の1884年生まれの人      
 534  大野寛    愛知県    Wikipedia
大野 寛(おおの ひろし、1883年3月31日 - 1956年10月6日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。旧姓、磯村。
3月31日生まれの人      1883年生まれの人      愛知県出身の1883年生まれの人      
 535  橋本虎之助    愛知県    Wikipedia
橋本 虎之助(はしもと とらのすけ、1883年(明治16年)6月6日 - 1952年(昭和27年)1月26日)は、大日本帝国陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。愛知県出身。
6月6日生まれの人      1883年生まれの人      愛知県出身の1883年生まれの人      
 536  田嶋栄次郎    愛知県    豊橋市Wikipedia
田嶋 栄次郎(たじま えいじろう、1883年(明治16年)5月20日 - 1952年(昭和27年)5月11日)は、日本の陸軍軍人。階級は陸軍中将。衆議院議員。
1883年生まれの人      愛知県出身の1883年生まれの人      
 537  今井清    愛知県    Wikipedia
今井 清(いまい きよし、1882年9月10日 - 1938年1月22日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
9月10日生まれの人      1882年生まれの人      愛知県出身の1882年生まれの人      
 538  大塚堅之助    愛知県    Wikipedia
大塚 堅之助(おおつか けんのすけ、1882年(明治15年)7月2日)- 1962年(昭和37年)11月22日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
7月2日生まれの人      1882年生まれの人      愛知県出身の1882年生まれの人      
 539  松井七夫    愛知県    Wikipedia
松井 七夫(まつい ななお/しちお、1880年3月15日 - 1943年2月20日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
3月15日生まれの人      1880年生まれの人      愛知県出身の1880年生まれの人      


 540  松井石根    愛知県    名古屋市Wikipedia
松井 石根(まつい いわね、明治11年(1878年)7月27日 - 昭和23年(1948年)12月23日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将。荒尾精の信奉者として、「日中提携」「アジア保全」の運動に生涯をかけたが、ポツダム宣言受諾後、「南京事件」の責任を問われて極東国際軍事裁判(東京裁判)にて死刑判決(B級戦犯[2])を受け、処刑された。
7月27日生まれの人      1878年生まれの人      愛知県出身の1878年生まれの人      
 541  小野庄造    愛知県    岡崎市Wikipedia
小野 庄造(おの しょうぞう、1877年(明治10年)2月12日 - 1938年(昭和13年)9月6日)は、日本の陸軍軍人。階級は陸軍少将。第5代岡崎市長。
1877年生まれの人      愛知県出身の1877年生まれの人      
 542  大角岑生    愛知県    稲沢市Wikipedia
大角 岑生(おおすみ みねお、明治9年(1876年)5月1日 - 昭和16年(1941年)2月5日)は、大正〜昭和期の日本の海軍軍人、政治家、華族。海軍大将。男爵。愛知県出身で本籍は高知県。
5月1日生まれの人      1876年生まれの人      愛知県出身の1876年生まれの人      
 543  渡辺錠太郎    愛知県    小牧市Wikipedia
渡辺 錠太郎(わたなべ じょうたろう、1874年4月16日 - 1936年2月26日)は、日本の昭和初期の陸軍軍人で、二・二六事件の犠牲者である。
4月16日生まれの人      1874年生まれの人      愛知県出身の1874年生まれの人      
 544  森越太郎    愛知県    江南市Wikipedia
森 越太郎(もり えつたろう、慶応3年9月14日(1867年10月11日) - 昭和32年(1957年)11月3日)は、日本の海軍軍人、最終階級は海軍中将。
10月11日生まれの人      1867年生まれの人      愛知県出身の1867年生まれの人      
 545  伊藤乙次郎    愛知県    Wikipedia
伊藤 乙次郎(いとう おとじろう、1866年12月2日(慶応2年10月26日) - 1941年3月27日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。
12月2日生まれの人      1866年生まれの人      愛知県出身の1866年生まれの人      
 546  土屋光金    愛知県    Wikipedia
土屋 光金(つちや みつかね、1864年12月1日(元治元年11月3日) - 1925年3月20日)は、日本の海軍軍人、政治家、華族。最終階級は海軍中将。貴族院議員、男爵。
慶應義塾大学出身      愛知県出身の慶應義塾大学の出身者      全国の慶應義塾大学の出身者
12月1日生まれの人      1864年生まれの人      愛知県出身の1864年生まれの人      
 547  荒尾精    愛知県    名古屋市Wikipedia
荒尾 精(あらお せい、安政6年6月25日(1859年7月24日) - 1896年(明治29年)10月30日)は、日本の陸軍軍人、日清貿易研究所の設立者。日清戦争の最中、「対清意見」「対清弁妄」を著し、清国に対する領土割譲要求に反対した。日中提携によるアジア保全を唱えた明治の先覚者である。
7月24日生まれの人      1859年生まれの人      愛知県出身の1859年生まれの人      
 548  今沢義雄    愛知県    豊田市Wikipedia
今澤 義雄(いまさわ よしお、1858年11月29日(安政5年10月24日) - 1941年(昭和16年)12月5日)は、日本の武士(岡崎藩士)、日本陸軍の軍人。陸軍少将、従四位・勲三等・功三級。
11月29日生まれの人      1858年生まれの人      愛知県出身の1858年生まれの人      
 549  北川武    愛知県    Wikipedia
北川 武(きたがわ たけし、1858年(安政5年) - 1913年(大正2年)1月2日は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。位階勲等功級は、従四位・勲三等・功四級。陸軍電信部隊の創設者。
1858年生まれの人      愛知県出身の1858年生まれの人      
 550  八代六郎    愛知県    犬山市Wikipedia
八代 六郎(やしろ ろくろう、安政7年1月3日(1860年1月25日)- 昭和5年(1930年)6月30日)は明治~大正期の日本海軍軍人。政治家。海軍大将。男爵。愛知県犬山市出身。兄は衆議院議員の松山義根。
 551  土屋光春    愛知県    岡崎市Wikipedia
土屋 光春(つちや みつはる、嘉永元年8月26日(1848年9月23日) - 1920年(大正9年)11月17日)は、明治時代~大正時代の陸軍軍人。階級及び位階勲等功級爵位は陸軍大将正三位勲一等功二級男爵。
 552  青山朗    愛知県    大治町Wikipedia
青山 朗(あおやま あきら、嘉永元年6月29日(1848年7月29日) - 大正元年(1912年)7月24日)は、江戸時代後期(幕末)の尾張藩士、明治初期の軍人、政治家(衆議院議員、5代目名古屋市長)。 幼名は増次郎。尾州海東郡西条村(現海部郡大治町)出身。最終階級は陸軍少将。栄典は従四位勲三等。
6月29日生まれの人      
 553  澄田ライ四郎    愛知県    Wikipedia
澄田らい四郎(すみた らいしろう、1890年10月21日 - 1979年11月2日)は、日本の陸軍軍人。陸士24期、陸大33期。最終階級は陸軍中将。
 554  飯沼守麿    愛知県    Wikipedia
飯沼 守麿(いいぬま もりまろ)は、日本の陸軍軍人、史学者。軍人として陸軍少佐に進む。飯木納文は筆名。兄は陸軍中将で第110師団長・第96師団長・陸軍省人事局長などを歴任した飯沼守。


三重県
 555  井上敏夫    三重県    四日市市Wikipedia
井上 敏夫(いのうえ としお、1857年9月29日(安政4年8月12日) - 1924年(大正13年)3月9日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。衆議院議員2期。
9月29日生まれの人      1857年生まれの人      三重県出身の1857年生まれの人      
 556  立見尚文    三重県    Wikipedia
立見 尚文(たつみ なおふみ/なおぶみ、弘化2年7月19日(1845年8月21日) - 明治40年(1907年)3月6日)は桑名藩士、日本の裁判官・陸軍軍人。陸軍大将、男爵。通称は鑑三郎。号は快堂。変名に倉田巴。父は桑名藩士江戸勤番・町田伝太夫。
 557  近藤真琴    三重県    Wikipedia
近藤 真琴(こんどう まこと、天保2年9月24日(1831年10月29日) - 明治19年(1886年)9月4日)は、日本の教育家、思想家。明治の六大教育家の一人、攻玉社創立者。日本海軍軍人及び軍属、最終階級は海軍中佐。幼名は鉚之助。江戸生まれ。天保5年(1834年)9月14日に父を亡くし、4歳で家督を相続すると、諱を真琴、字を徽音、通称を誠一郎とした。


滋賀県
 558  仁科関夫    滋賀県    大津市Wikipedia
仁科 関夫(にしな せきお、1923年(大正12年)4月10日 - 1944年(昭和19年)11月20日)は、日本の海軍軍人。海兵71期。太平洋戦争(大東亜戦争)の末期、人間魚雷「回天」を創案するとともに自らも出撃して戦死した。最終階級は海軍少佐[2]。
4月10日生まれの人      1923年生まれの人      滋賀県出身の1923年生まれの人      
 559  野村實    滋賀県    彦根市Wikipedia
野村 実(野村 實 のむら みのる、1922年(大正11年)4月16日 - 2001年(平成13年)5月18日)は、日本の海軍軍人、軍事史研究者。専門は日本海軍史。
4月16日生まれの人      1922年生まれの人      滋賀県出身の1922年生まれの人      


 560  磯村武亮    滋賀県    Wikipedia
磯村 武亮(いそむら たけすけ、1898年(明治31年)1月15日 - 1945年(昭和20年)8月10日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
1月15日生まれの人      1898年生まれの人      滋賀県出身の1898年生まれの人      
 561  大谷敬二郎    滋賀県    Wikipedia
大谷 敬二郎(おおたに けいじろう、1897年9月7日 - 1976年12月9日)は、日本の陸軍軍人、憲兵。最終階級は憲兵大佐。
9月7日生まれの人      1897年生まれの人      滋賀県出身の1897年生まれの人      
 562  上阪香苗    滋賀県    大津市Wikipedia
上阪 香苗(こうさか かなえ、1892年(明治25年)10月8日 - 1974年(昭和49年)12月10日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。滋賀県大津市出身。
10月8日生まれの人      1892年生まれの人      滋賀県出身の1892年生まれの人      
 563  武田馨    滋賀県    Wikipedia
武田 馨(たけだ かおる、1892年(明治25年)2月22日 - 1959年(昭和34年)9月16日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
2月22日生まれの人      1892年生まれの人      滋賀県出身の1892年生まれの人      
 564  菅晴次    滋賀県    Wikipedia
菅 晴次(かん はるじ、明治24年(1891年)2月28日 - 昭和60年(1985年)4月23日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
2月28日生まれの人      1891年生まれの人      滋賀県出身の1891年生まれの人      
 565  山内正文    滋賀県    Wikipedia
山内 正文(やまうち まさふみ、1891年10月8日 - 1944年8月6日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。旧姓・秋山。
10月8日生まれの人      1891年生まれの人      滋賀県出身の1891年生まれの人      
 566  北野憲造    滋賀県    Wikipedia
北野 憲造(きたの けんぞう、1889年(明治22年)8月24日 - 1960年(昭和35年)7月25日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
8月24日生まれの人      1889年生まれの人      滋賀県出身の1889年生まれの人      
 567  草場辰巳    滋賀県    Wikipedia
草場 辰巳(くさば たつみ、1888年1月2日 - 1946年9月20日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
1月2日生まれの人      1888年生まれの人      滋賀県出身の1888年生まれの人      
 568  喜多誠一    滋賀県    Wikipedia
喜多 誠一(きた せいいち、1886年(明治19年)12月20日 - 1947年(昭和22年)8月7日)は、昭和期の日本の陸軍軍人。階級は陸軍大将正三位勲一等功四級に至る。
12月20日生まれの人      1886年生まれの人      滋賀県出身の1886年生まれの人      
 569  久村種樹    滋賀県    Wikipedia
久村 種樹(ひさむら たねき、1882年4月16日 - 1967年4月26日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
4月16日生まれの人      1882年生まれの人      滋賀県出身の1882年生まれの人      
 570  磯村年    滋賀県    Wikipedia
磯村 年(いそむら とし、1872年11月1日(明治5年9月30日) - 1961年(昭和36年)9月12日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍大将。
11月1日生まれの人      1872年生まれの人      滋賀県出身の1872年生まれの人      
 571  三須宗太郎    滋賀県    彦根市Wikipedia
三須 宗太郎(みす そうたろう、安政2年8月6日(1855年9月16日) - 大正10年(1921年)12月24日)は、明治の海軍軍人。海軍大将。男爵。近江国(現滋賀県)出身。
 572  中村覚    滋賀県    彦根市Wikipedia
中村 覚(なかむら さとる、安政元年2月20日(1854年3月18日) - 大正14年(1925年)1月29日)は、日本の陸軍軍人、華族。階級は陸軍大将勲一等功二級男爵に昇る。


京都府
 573  加藤昇    京都府    京都市Wikipedia
加藤 昇(かとう のぼる、1922年(大正11年)9月 - )は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中尉。(※正式な表記は加藤 曻)
1922年生まれの人      京都府出身の1922年生まれの人      
 574  畑中健二    京都府    京丹波町Wikipedia
畑中 健二(はたなか けんじ、1912年3月28日(明治45年) - 1945年(昭和20年)8月15日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少佐。
3月28日生まれの人      1912年生まれの人      京都府出身の1912年生まれの人      
 575  東久邇宮稔彦王    京都府    Wikipedia
東久邇宮 稔彦王(ひがしくにのみや なるひこおう、1887年(明治20年)12月3日 - 1990年(平成2年)1月20日)は、日本の旧皇族、陸軍軍人、政治家。階級は陸軍大将。位階は従二位。勲等は大勲位。功級は功一級。皇籍離脱後は東久邇 稔彦(ひがしくに なるひこ)を名乗った。世界連邦建設同盟(現世界連邦運動協会)名誉会長、第2代会長。
12月3日生まれの人      1887年生まれの人      京都府出身の1887年生まれの人      
 576  伊藤雋吉    京都府    舞鶴市Wikipedia
伊藤 雋吉(いとう しゅんきち[注釈 1]、天保11年3月28日(1840年4月30日) - 大正10年(1921年)4月10日)は、大日本帝国海軍の軍人。海軍中将正二位[3]勲一等功三級男爵。
3月28日生まれの人      


大阪府
 577  ハイラム・ブロック    大阪府    堺市Wikipedia
ハイラム・ブロック(Hiram Bullock、1955年9月11日 - 2008年7月25日)は、日本の堺市生まれのアメリカのジャズ・フュージョンのギタリスト。 その功績が称えられ、日本で開催されるカンファレンスとしては最大規模の「KMC」が主催する国際音楽祭、KMCミュージックアウォードにおいて、2012年に「ハイラム・ブロック賞」が設立された。この賞はハイラム・ブロックのように、自身の音楽活動のみならず他のミュージシャンや企業をバックアップしていける能力を示したミュージシャンに贈られる賞で、初年度の2012年にはアメリカのダヴィーナ・ロビンソンが、そして翌2013年には新涼平が日本人として初ノミネート初受賞をしている。
9月11日生まれの人      1955年生まれの人      大阪府出身の1955年生まれの人      
 578  林弥一郎    大阪府    Wikipedia
林 弥一郎(はやし やいちろう、1911年9月2日 - 1999年8月14日)は、大日本帝国陸軍の軍人、最終階級は陸軍少佐。日中友好会会長。中国人民解放軍空軍の父。大阪府出身。
9月2日生まれの人      1911年生まれの人      大阪府出身の1911年生まれの人      
 579  小畑英良    大阪府    Wikipedia
小畑 英良(おばた ひでよし、1890年(明治23年)4月2日 - 1944年(昭和19年)8月11日)は、日本の陸軍軍人。官位は陸軍大将従三位勲一等。弟に小畑信良。
4月2日生まれの人      1890年生まれの人      大阪府出身の1890年生まれの人      


 580  渡辺正夫    大阪府    Wikipedia
渡辺 正夫(わたなべ まさお、1888年10月10日 - 1950年10月11日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
10月10日生まれの人      1888年生まれの人      大阪府出身の1888年生まれの人      
 581  石井常次郎    大阪府    Wikipedia
石井 常次郎(いしい つねじろう、1887年11月18日 - 1951年1月16日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。
11月18日生まれの人      1887年生まれの人      大阪府出身の1887年生まれの人      
 582  近藤信竹    大阪府    Wikipedia
近藤 信竹(こんどう のぶたけ、1886年(明治19年)9月25日 - 1953年(昭和28年)2月19日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大将。
9月25日生まれの人      1886年生まれの人      大阪府出身の1886年生まれの人      
 583  植田謙吉    大阪府    Wikipedia
植田 謙吉(うえだ けんきち、1875年(明治8年)3月8日 - 1962年(昭和37年)9月11日)は、日本の陸軍軍人。陸士10期、陸大21期。陸軍大将正三位勲一等功三級。
一橋大学出身      大阪府出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
3月8日生まれの人      1875年生まれの人      大阪府出身の1875年生まれの人      
 584  鈴木貫太郎    大阪府    堺市Wikipedia
鈴木 貫太郎(すずき かんたろう、1868年1月18日(慶応3年12月24日) - 1948年(昭和23年)4月17日)は、日本の海軍軍人、政治家。階級・栄典は海軍大将従一位勲一等功三級男爵。
1月18日生まれの人      1868年生まれの人      大阪府出身の1868年生まれの人      


兵庫県
 585  村上雄藏    兵庫県    神戸市Wikipedia
村上雄藏(むらかみ ゆうぞう、1926年(大正15年)3月20日 - 1986年(昭和61年)11月15日)は日本の教育者、日本海軍軍人。
神戸大学出身      兵庫県出身の神戸大学の出身者      全国の神戸大学の出身者
3月20日生まれの人      1926年生まれの人      兵庫県出身の1926年生まれの人      
 586  藤原岩市    兵庫県    丹波市Wikipedia
藤原 岩市(ふじわら いわいち、1908年3月1日‐1986年2月24日)は、日本の陸軍軍人、陸上自衛官。F機関を成功させた人物として有名。
3月1日生まれの人      1908年生まれの人      兵庫県出身の1908年生まれの人      
 587  小島秀雄    兵庫県    神戸市Wikipedia
小島 秀雄(こじま ひでお、1896年4月5日 - 1982年3月22日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。3度に及ぶドイツ駐在歴があり、戦後には日独友好にも尽力した。
4月5日生まれの人      1896年生まれの人      兵庫県出身の1896年生まれの人      
 588  四方諒二    兵庫県    神戸市Wikipedia
四方 諒二(しかた りょうじ、明治29年(1896年)4月28日 - 昭和52年(1977年)12月13日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。
4月28日生まれの人      1896年生まれの人      兵庫県出身の1896年生まれの人      
 589  西田正雄    兵庫県    たつの市Wikipedia
西田 正雄(にしだ まさお、1895年(明治28年)10月26日 - 1974年(昭和49年)3月19日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大佐。
海軍兵学校出身      兵庫県出身の海軍兵学校の出身者      全国の海軍兵学校の出身者
10月26日生まれの人      1895年生まれの人      兵庫県出身の1895年生まれの人      
 590  柴崎恵次    兵庫県    加東市Wikipedia
柴崎 恵次(しばざき けいじ、1894年(明治27年)4月9日 - 1943年(昭和18年)11月25日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。
4月9日生まれの人      1894年生まれの人      兵庫県出身の1894年生まれの人      
 591  秋山徳三郎    兵庫県    丹波市Wikipedia
秋山 徳三郎(あきやま とくさぶろう、1891年(明治24年)2月22日 - 1968年(昭和43年)2月26日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
1891年生まれの人      兵庫県出身の1891年生まれの人      
 592  大西瀧治郎    兵庫県    丹波市Wikipedia
大西 瀧治郎(おおにし たきじろう、明治24年(1891年)6月2日 - 昭和20年(1945年)8月16日)は、日本の海軍軍人。海軍兵学校第40期生。神風特別攻撃隊の創始者。終戦時に自決。最終階級は海軍中将。
6月2日生まれの人      1891年生まれの人      兵庫県出身の1891年生まれの人      
 593  堀井富太郎    兵庫県    小野市Wikipedia
堀井 富太郎(ほりい とみたろう、1890年(明治23年)11月7日 - 1942年(昭和17年)11月23日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。兵庫県加東郡河合村(現在の小野市河合西町)出身。責任感の強い性格であったと言われる。また、陸軍大学校を卒業していない所謂“無天組”でありながら、中将にまで栄進した人物としても知られる。
11月7日生まれの人      1890年生まれの人      兵庫県出身の1890年生まれの人      
 594  田中久一    兵庫県    Wikipedia
田中 久一(たなか ひさかず、1889年3月16日 - 1947年3月27日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。旧姓・小金井。
3月16日生まれの人      1889年生まれの人      兵庫県出身の1889年生まれの人      
 595  樋口季一郎    兵庫県    南あわじ市Wikipedia
樋口 季一郎(ひぐち きいちろう、1888年8月20日 - 1970年10月11日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。兵庫県淡路島出身。歩兵第41連隊長、第3師団参謀長、ハルピン特務機関長、第9師団長等を経て、第5方面軍司令官兼北部軍管区司令官。
8月20日生まれの人      1888年生まれの人      兵庫県出身の1888年生まれの人      
 596  田中静壱    兵庫県    たつの市Wikipedia
田中 静壱(たなか しずいち、1887年(明治20年)10月1日 - 1945年(昭和20年)8月24日)は、日本の陸軍軍人。官位は陸軍大将、従三位、勲一等瑞宝章、功三級金鵄勲章。
10月1日生まれの人      1887年生まれの人      兵庫県出身の1887年生まれの人      
 597  磯谷廉介    兵庫県    Wikipedia
磯谷 廉介(いそがい れんすけ、1886年9月3日 - 1967年6月6日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。太平洋戦争期に日本占領下の香港で総督を務めた。
9月3日生まれの人      1886年生まれの人      兵庫県出身の1886年生まれの人      
 598  藤江恵輔    兵庫県    たつの市Wikipedia
藤江 恵輔(ふじえ けいすけ、1885年(明治18年)11月8日 - 1969年(昭和44年)2月27日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将。
11月8日生まれの人      1885年生まれの人      兵庫県出身の1885年生まれの人      
 599  河本大作    兵庫県    佐用町Wikipedia
河本 大作(こうもと だいさく、1883年(明治16年)1月24日 - 1955年(昭和30年)8月25日)は、昭和初期に活動した日本の陸軍軍人。張作霖爆殺事件の首謀者として知られる。
1月24日生まれの人      1883年生まれの人      兵庫県出身の1883年生まれの人      


 600  安藤紀三郎    兵庫県    篠山市Wikipedia
安藤 紀三郎(あんどう きさぶろう、1879年2月11日 - 1954年5月10日)は、日本の政治家、陸軍軍人。
2月11日生まれの人      1879年生まれの人      兵庫県出身の1879年生まれの人      
 601  松岡静雄    兵庫県    福崎町Wikipedia
松岡 静雄(まつおか しずお、1878年5月1日 - 1936年5月23日)は、日本の海軍軍人、言語学者、民族学者。最終階級は海軍大佐。兄に柳田國男がいる。
5月1日生まれの人      1878年生まれの人      兵庫県出身の1878年生まれの人      
 602  本庄繁    兵庫県    篠山市Wikipedia
本庄 繁(ほんじょう しげる、1876年(明治9年)5月10日 - 1945年(昭和20年)11月20日)は、日本の陸軍軍人。第10師団長・関東軍司令官・侍従武官長を歴任し階級は陸軍大将正三位勲一等功一級男爵に至る。軍を退いてからは軍事保護院総裁や枢密顧問官を務める。長男一雄は陸軍主計中佐。娘は山口一太郎陸軍大尉に嫁ぐ。本庄は書を心得、剣華と号す。渾名は「たくわん石」。
5月10日生まれの人      1876年生まれの人      兵庫県出身の1876年生まれの人      
 603  石本新六    兵庫県    姫路市Wikipedia
石本 新六(いしもと しんろく、1854年2月17日(嘉永7年1月20日) - 1912年(明治45年)4月2日)は、日本陸軍の軍人。陸士旧1期。栄典は勲一等功二級。最終階級は陸軍中将。男爵。
2月17日生まれの人      1854年生まれの人      兵庫県出身の1854年生まれの人      
 604  原六郎    兵庫県    朝来市Wikipedia
原 六郎(はらろくろう、天保13年11月9日(1842年12月10日) - 昭和8年(1933年)11月14日)は日本の幕末から大正期の志士、軍人、銀行家、実業家。もとの名は進藤俊三郎長政といい、生野の変で敗れ潜伏中に、原六郎と改名。但馬国佐中村(現・兵庫県朝来市)出身。
11月9日生まれの人      13年生まれの人      兵庫県出身の13年生まれの人      
 605  本郷房太郎    兵庫県    篠山市Wikipedia
本郷 房太郎(ほんごう ふさたろう、万延元年1月24日(1860年2月15日) - 昭和6年(1931年)3月20日)は、日本の陸軍軍人。軍事参議官・青島守備軍司令官や第1・第17師団長を歴任し、階級は陸軍大将勲一等功三級。軍を退いてからは久邇宮宮務監督や大日本武徳会長を務める。
 606  衣笠駿雄    兵庫県    Wikipedia
衣笠 駿雄(きぬがさ はやお、1915年(大正4年)2月23日 - 2007年(平成19年)2月11日)は、日本の陸軍軍人、陸上自衛官。最終階級は日本陸軍では陸軍少佐、陸自では統合幕僚会議議長たる陸将。第8代陸上幕僚長、第6代統合幕僚会議議長。


奈良県
 607  吉田之久    奈良県    田原本町Wikipedia
吉田 之久(よしだ ゆきひさ、1926年12月4日 - 2003年3月24日)は、日本の元軍人、政治家。海兵74期。最終階級は少尉。戦後衆議院議員(通算7期)、参議院議員(連続2期)。奈良県磯城郡田原本町出身。
12月4日生まれの人      1926年生まれの人      奈良県出身の1926年生まれの人      
 608  堀栄三    奈良県    五條市Wikipedia
堀 栄三(ほり えいぞう、1913年(大正2年)10月16日 - 1995年(平成7年)6月5日)は、日本の陸軍軍人、陸上自衛官。階級は陸軍中佐、陸将補。
陸軍士官学校出身      奈良県出身の陸軍士官学校の出身者      全国の陸軍士官学校の出身者
10月16日生まれの人      1913年生まれの人      奈良県出身の1913年生まれの人      
 609  嶋崎重和    奈良県    奈良市Wikipedia
嶋崎 重和(しまざき しげかず、1908年(明治41年)9月9日 - 1945年(昭和20年)1月9日)は、日本の海軍軍人。空母「瑞鶴」飛行隊長として真珠湾攻撃で第二次攻撃隊長を務めた。戦死による二階級特進で最終階級は海軍少将。
海軍兵学校出身      奈良県出身の海軍兵学校の出身者      全国の海軍兵学校の出身者
9月9日生まれの人      1908年生まれの人      奈良県出身の1908年生まれの人      
 610  淵田美津雄    奈良県    葛城市Wikipedia
淵田 美津雄(ふちだ みつお、1902年(明治35年)12月3日 - 1976年(昭和51年)5月30日)は、日本の海軍軍人、キリスト教伝道者。最終階級は大佐。海軍兵学校52期。
12月3日生まれの人      1902年生まれの人      奈良県出身の1902年生まれの人      
 611  木村松治郎    奈良県    Wikipedia
木村 松治郎(きむら まつぢろう、1894年9月11日 - 1950年1月24日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
9月11日生まれの人      1894年生まれの人      奈良県出身の1894年生まれの人      


和歌山県
 612  小野田寛郎    和歌山県    海南市Wikipedia
小野田 寛郎(おのだ ひろお、大正11年(1922年)3月19日 - 平成26年(2014年)1月16日)は、日本の陸軍軍人、実業家。最終階級は予備陸軍少尉。旧制海南中学校・久留米第一陸軍予備士官学校・陸軍中野学校二俣分校卒。
3月19日生まれの人      1922年生まれの人      和歌山県出身の1922年生まれの人      
 613  椎崎二郎    和歌山県    Wikipedia
椎崎 二郎(しいざき じろう、1911年9月20日 - 1945年8月15日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中佐。
9月20日生まれの人      1911年生まれの人      和歌山県出身の1911年生まれの人      
 614  岡村誠之    和歌山県    Wikipedia
岡村 誠之(おかむら まさゆき、1904年(明治37年)11月11日 - 1974年(昭和49年)6月3日)は、日本の陸軍軍人。
11月11日生まれの人      1904年生まれの人      和歌山県出身の1904年生まれの人      
 615  山本茂一郎    和歌山県    Wikipedia
山本 茂一郎(やまもと もいちろう、1898年(明治31年)10月8日 - 1978年(昭和53年)5月13日)は、日本の陸軍軍人、政治家。最終階級は陸軍少将。
10月8日生まれの人      1898年生まれの人      和歌山県出身の1898年生まれの人      
 616  林義秀    和歌山県    Wikipedia
林 義秀(はやし よしひで、1891年8月25日 - 1978年2月5日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
8月25日生まれの人      1891年生まれの人      和歌山県出身の1891年生まれの人      
 617  豊田貞次郎    和歌山県    Wikipedia
豊田 貞次郎(とよだ ていじろう、1885年(明治18年)8月7日 - 1961年(昭和36年)11月21日)は、日本の海軍軍人、政治家、実業家。最終階級は海軍大将。海兵33期首席。和歌山県出身。紀伊田辺藩士・豊田信太郎の次男。従二位勲一等。
東京外国語大学出身      和歌山県出身の東京外国語大学の出身者      全国の東京外国語大学の出身者
8月7日生まれの人      1885年生まれの人      和歌山県出身の1885年生まれの人      
 618  寺島健    和歌山県    田辺市Wikipedia
寺島 健(てらじま けん、1882年(明治15年)9月23日 - 1972年(昭和47年)10月30日)は、日本の海軍軍人、政治家。海軍中将で予備役となったのち、東條内閣で逓信大臣、鉄道大臣を務めた。
9月23日生まれの人      1882年生まれの人      和歌山県出身の1882年生まれの人      
 619  三宅篤夫    和歌山県    Wikipedia
三宅 篤夫(みやけ あつお、1879年10月19日 - 1961年9月25日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍少将。陸士12期憲兵科。和歌山県、士族出身。
10月19日生まれの人      1879年生まれの人      和歌山県出身の1879年生まれの人      


 620  岡本連一郎    和歌山県    Wikipedia
岡本 連一郎(おかもと れんいちろう、1878年1月21日 - 1934年2月23日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
1月21日生まれの人      1878年生まれの人      和歌山県出身の1878年生まれの人      
 621  野村吉三郎    和歌山県    Wikipedia
野村 吉三郎(のむら きちさぶろう、1877年(明治10年)12月16日 - 1964年(昭和39年)5月8日)は、昭和初期に活躍した日本の海軍軍人、外交官、政治家。和歌山県和歌山市出身。位階勲功等は海軍大将従二位勲一等功二級。
学習院大学出身      和歌山県出身の学習院大学の出身者      全国の学習院大学の出身者
12月16日生まれの人      1877年生まれの人      和歌山県出身の1877年生まれの人      
 622  外松孫太郎    和歌山県    Wikipedia
外松 孫太郎(とまつ まごたろう、1847年9月10日(弘化4年8月1日) - 1926年7月13日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍主計総監(のちの主計中将)。貴族院議員、男爵。
9月10日生まれの人      1847年生まれの人      和歌山県出身の1847年生まれの人      
 623  川口武定    和歌山県    Wikipedia
川口 武定(かわぐち たけさだ、弘化3年1月26日(1846年2月21日) - 大正7年(1918年)1月19日)は、日本の官僚、陸軍及び海軍軍人。海軍主計総監(のちの主計中将)、貴族院議員。男爵。
2月21日生まれの人      1846年生まれの人      和歌山県出身の1846年生まれの人      
 624  小槙和輔    和歌山県    有田川町Wikipedia
小槙 和輔(こまき わすけ、1884年(明治17年)12月10日 - 1932年(昭和7年)8月20日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。1932年ジュネーブ会議の全権随員。和歌山県鳥屋城村(現有田川町)出身。
12月10日生まれの人      1523年生まれの人      和歌山県出身の1523年生まれの人      
 625  林桂    和歌山県    Wikipedia
林 桂(はやし かつら、明治13年(1880年)11月15日 - 昭和36年(1961年)3月1日)は、日本の陸軍軍人。第5師団長、教育総監部本部長、陸軍省整備局長を歴任する。階級は陸軍中将で、昭和9年(1934年)勲一等旭日大綬章を受章する。
13年生まれの人      和歌山県出身の13年生まれの人      
 626  有馬良橘    和歌山県    和歌山市Wikipedia
有馬 良橘(ありま りょうきつ、文久元年11月15日(1861年12月16日) - 昭和19年(1944年)5月1日)は、日本の軍人。最終階級は海軍大将。和歌山県和歌山市出身。養子に海軍中将・有馬寛がいる。
同志社大学出身      和歌山県出身の同志社大学の出身者      全国の同志社大学の出身者
 627  津田出    和歌山県    和歌山市Wikipedia
津田 出(つだ いずる、天保3年2月1日(1832年3月3日) - 明治38年(1905年)6月2日)は、幕末期から明治前期にかけて活躍した武士・官僚、陸軍軍人。明治新政府に先駆けて紀州藩藩政を改革して徴兵制を施行するなど、テストケースとして廃藩置県及び徴兵令に影響を与えた。官位は錦鶏間祗候陸軍少将従二位勲一等。通称は又太郎。号は芝山。
 628  茨木惟昭    和歌山県    Wikipedia
茨木 惟昭(いばらき これあき、嘉永2年9月9日(1849年10月24日) - 大正3年(1914年)7月14日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。男爵。


鳥取県
 629  水木しげる    鳥取県    境港市Wikipedia
水木 しげる(みずき しげる、男性、1922年[注 1]3月8日 - 2015年11月30日)は、日本の漫画家。文化功労者、傷痍軍人。本名は武良 茂(むら しげる)。
武蔵野美術大学出身      鳥取県出身の武蔵野美術大学の出身者      全国の武蔵野美術大学の出身者
3月8日生まれの人      1922年生まれの人      鳥取県出身の1922年生まれの人      
 630  吉岡忠一    鳥取県    鳥取市Wikipedia
吉岡 忠一(よしおか ただかず、1908年5月14日 - 2000年)は、日本の海軍軍人。海軍兵学校57期。最終階級は海軍中佐。旧姓は大杉。
5月14日生まれの人      1908年生まれの人      鳥取県出身の1908年生まれの人      
 631  猪口力平    鳥取県    鳥取市Wikipedia
猪口 力平(いのぐち りきへい、1903年10月17日 - 1983年7月13日)は、鳥取県出身の日本海軍軍人。 海兵52期。最終階級は海軍大佐。戦後改姓し、詫間 力平(たくま りきへい)となった。神風特別攻撃隊の命名者。
10月17日生まれの人      1903年生まれの人      鳥取県出身の1903年生まれの人      
 632  八原博通    鳥取県    米子市Wikipedia
八原 博通(やはら ひろみち、明治35年(1902年)10月2日 - 昭和56年(1981年)5月7日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大佐。
10月2日生まれの人      1902年生まれの人      鳥取県出身の1902年生まれの人      
 633  西田税    鳥取県    米子市Wikipedia
西田 税(にしだ みつぎ、明治34年(1901年)10月3日 - 昭和12年(1937年)8月19日)は、日本の陸軍軍人、思想家。
10月3日生まれの人      1901年生まれの人      鳥取県出身の1901年生まれの人      
 634  稲田正純    鳥取県    日野町Wikipedia
稲田 正純(いなだ まさずみ、1896年(明治29年)8月27日 - 1986年(昭和61年)1月24日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
8月27日生まれの人      1896年生まれの人      鳥取県出身の1896年生まれの人      
 635  猪口敏平    鳥取県    鳥取市Wikipedia
猪口 敏平(いのぐち としひら、1896年(明治29年)8月11日 - 1944年(昭和19年)10月24日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。戦艦武蔵最後の艦長として知られる。
海軍兵学校出身      鳥取県出身の海軍兵学校の出身者      全国の海軍兵学校の出身者
8月11日生まれの人      1896年生まれの人      鳥取県出身の1896年生まれの人      
 636  山形政二    鳥取県    米子市Wikipedia
山形 政二(やまがた せいじ / まさじ、1893年(明治26年)2月6日 - 1944年(昭和19年)2月6日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。
2月6日生まれの人      1893年生まれの人      鳥取県出身の1893年生まれの人      
 637  杵村久蔵    鳥取県    米子市Wikipedia
杵村 久蔵(きねむら ひさぞう、1891年(明治24年)12月28日 - 1938年(昭和13年)8月2日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。
12月28日生まれの人      1891年生まれの人      鳥取県出身の1891年生まれの人      
 638  福留繁    鳥取県    大山町Wikipedia
福留 繁(ふくとめ[注釈 1] しげる、1891年(明治24年)2月1日 - 1971年(昭和46年)2月6日)は、日本の海軍軍人。海軍兵学校40期。最終階級は海軍中将。
2月1日生まれの人      1891年生まれの人      鳥取県出身の1891年生まれの人      
 639  坂西一良    鳥取県    日野町Wikipedia
坂西 一良(ばんざい いちろう、1891年1月26日 - 1946年9月16日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。勲一等旭日大綬章。
1月26日生まれの人      1891年生まれの人      鳥取県出身の1891年生まれの人      


 640  岡田資    鳥取県    鳥取市Wikipedia
岡田 資(おかだ たすく、1890年4月14日 - 1949年9月17日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
4月14日生まれの人      1890年生まれの人      鳥取県出身の1890年生まれの人      
 641  松本象二郎    鳥取県    米子市Wikipedia
松本 象二郎(まつもと しょうじろう、明治22年(1889年)9月27日 - 昭和17年(1942年)5月12日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。
9月27日生まれの人      1889年生まれの人      鳥取県出身の1889年生まれの人      
 642  鹿野澄    鳥取県    米子市Wikipedia
鹿野 澄(かの きよし、明治18年(1885年)8月23日 - 昭和34年(1959年)1月11日)は、日本の陸軍軍人、実業家。最終階級は陸軍主計中将。
8月23日生まれの人      1885年生まれの人      鳥取県出身の1885年生まれの人      
 643  西尾寿造    鳥取県    鳥取市Wikipedia
西尾 寿造(にしお としぞう、明治14年(1881年)10月31日 − 昭和35年(1960年)10月26日)は、日本の陸軍軍人。陸軍大将正三位勲一等功一級。初代支那派遣軍総司令官。
10月31日生まれの人      1881年生まれの人      鳥取県出身の1881年生まれの人      
 644  山岡豊一    鳥取県    米子市Wikipedia
山岡 豊一(やまおか とよかず、1869年1月17日 (明治元年12月5日)- 1926年7月21日)は、日本の海軍軍人(中将)。舞台俳優山岡如萍の兄。
1月17日生まれの人      1869年生まれの人      鳥取県出身の1869年生まれの人      
 645  斎藤干城    鳥取県    米子市Wikipedia
斎藤 干城(さいとう かんじょう、明治18年(1885年)12月13日 - 昭和23年(1948年5月18日)は、日本の医師、陸軍軍人、政治家。最終階級は陸軍軍医中将。鳥取県米子市長。正四位勲一等瑞宝章。
18年生まれの人      鳥取県出身の18年生まれの人      


島根県
 646  村上兵衛    島根県    浜田市Wikipedia
村上 兵衛(むらかみ ひょうえ、1923年(大正12年)12月6日 - 2003年(平成15年)1月6日)は日本の陸軍軍人、評論家、作家。本名は宏城(ひろき)。兄は武藤電機創業者の村上稔夫。
12月6日生まれの人      1923年生まれの人      島根県出身の1923年生まれの人      
 647  岩本徹三    島根県    益田市Wikipedia
岩本 徹三(いわもと てつぞう、1916年6月14日 - 1955年5月20日)は、日本海軍の軍人。支那事変、太平洋戦争における撃墜王。最終階級は海軍中尉。
6月14日生まれの人      1916年生まれの人      島根県出身の1916年生まれの人      
 648  佐々木直吉    島根県    浜田市Wikipedia
佐々木 直吉(ささき なおきち/なおよし、1913年(大正2年)5月20日- 1941年(昭和16年)12月8日)は日本の海軍軍人。真珠湾攻撃において「甲標的」(特殊潜航艇)搭乗員として戦死した九軍神の一人。二階級特進により最終階級は海軍特務少尉。
5月20日生まれの人      1913年生まれの人      島根県出身の1913年生まれの人      
 649  栗原安秀    島根県    松江市Wikipedia
栗原 安秀(くりはら やすひで、明治41年(1908年)11月17日 - 昭和11年(1936年)7月12日)は、日本の陸軍軍人、国家社会主義者。1936年2月26日に勃発した二・二六事件に参加した。磯部浅一に並ぶ急進派として知られる。最終階級は陸軍歩兵中尉。
11月17日生まれの人      1908年生まれの人      島根県出身の1908年生まれの人      
 650  中山定義    島根県    松江市Wikipedia
中山 定義(なかやま さだよし、1905年(明治38年)8月16日 - 1995年(平成7年)1月16日)は、日本の海軍軍人、海上自衛官。第4代海上幕僚長。島根県出雲市出身。東京都目黒区在住であった。長男は第10代明治学院長の中山弘正。
8月16日生まれの人      1905年生まれの人      島根県出身の1905年生まれの人      
 651  岡崎清三郎    島根県    Wikipedia
岡崎 清三郎(おかざき せいざぶろう、1893年3月17日 - 1979年5月27日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
3月17日生まれの人      1893年生まれの人      島根県出身の1893年生まれの人      
 652  田中隆吉    島根県    安来市Wikipedia
田中 隆吉(たなか りゅうきち、1893年(明治26年)7月9日 - 1972年(昭和47年)6月5日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。
7月9日生まれの人      1893年生まれの人      島根県出身の1893年生まれの人      
 653  原忠一    島根県    松江市Wikipedia
原 忠一(はら ちゅういち、1889年(明治22年)3月15日 - 1964年(昭和39年)2月17日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。
3月15日生まれの人      1889年生まれの人      島根県出身の1889年生まれの人      


岡山県
 654  片山義雄    岡山県    Wikipedia
片山 義雄(かたやま よしお、1918年(大正7年)9月 - 1941年(昭和16年)12月8日)は日本の海軍軍人。太平洋戦争劈頭の真珠湾攻撃において特殊潜航艇「甲標的」搭乗員として戦死した九軍神の一人。二階級特進により最終階級は海軍兵曹長。
1918年生まれの人      岡山県出身の1918年生まれの人      
 655  国定謙男    岡山県    Wikipedia
国定 謙男(くにさだ かねお、1913年(大正2年)2月10日 - 1945年(昭和20年)8月22日)は、日本の海軍軍人。太平洋戦争の敗戦を受けて、一家四人で自決した海軍少佐である。
2月10日生まれの人      1913年生まれの人      岡山県出身の1913年生まれの人      
 656  小福田租    岡山県    Wikipedia
小福田 晧文(こふくだ てるふみ、1909年(明治42年 2月) - 1995年(平成7年 7月)は日本の海軍軍人、航空自衛官である。海軍兵学校第59期卒業。最終階級は海軍で海軍中佐、自衛隊で空将。旧名は小福田 租(こふくだ みつぎ)。
1909年生まれの人      岡山県出身の1909年生まれの人      
 657  横田稔    岡山県    Wikipedia
横田 稔(よこた みのる、1903年(明治36年)4月1日 - 没年不明)は、日本の海軍軍人、宣教師。空母「サラトガ」、軽巡洋艦「ジュノー」を雷撃し、前者を3ヶ月間戦線離脱させ、後者を撃沈した「伊26」潜水艦長である。最終階級は海軍大佐。戦後は長谷川と改姓。高校教師として教鞭をとり、またキリスト教宣教師となった。
4月1日生まれの人      1903年生まれの人      岡山県出身の1903年生まれの人      
 658  藤原武    岡山県    Wikipedia
藤原 武(ふじわら たけし、1898年(明治31年)2月3日 - 1942年(昭和17年)12月18日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。
2月3日生まれの人      1898年生まれの人      岡山県出身の1898年生まれの人      
 659  額田坦    岡山県    Wikipedia
額田 坦(ぬかた ひろし、1895年9月5日 - 1976年9月21日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
9月5日生まれの人      1895年生まれの人      岡山県出身の1895年生まれの人      


 660  花谷正    岡山県    Wikipedia
花谷 正(はなや ただし、1894年(明治27年)1月5日 - 1957年(昭和32年)8月28日)は、日本の陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
1月5日生まれの人      1894年生まれの人      岡山県出身の1894年生まれの人      
 661  宇垣纏    岡山県    瀬戸町Wikipedia
宇垣 纏(うがき まとめ、1890年(明治23年)2月15日 - 1945年(昭和20年)8月15日)は、日本の海軍軍人。海兵40期。最終階級は海軍中将。陣中日記『戦藻録』が有名。
2月15日生まれの人      1890年生まれの人      岡山県出身の1890年生まれの人      
 662  安田武雄    岡山県    Wikipedia
安田 武雄(やすだ たけお、1889年1月16日 - 1964年8月23日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
東京大学出身      岡山県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
1月16日生まれの人      1889年生まれの人      岡山県出身の1889年生まれの人      
 663  宇垣完爾    岡山県    Wikipedia
宇垣 完爾(うがき かんじ、1889年(明治22年)1月23日 - 1974年(昭和49年)9月27日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。
1月23日生まれの人      1889年生まれの人      岡山県出身の1889年生まれの人      
 664  岸本鹿子治    岡山県    Wikipedia
岸本 鹿子治(きしもと かねじ、1888年(明治21年)4月14日 - 1981年(昭和56年)1月1日)は、大日本帝国海軍の軍人。酸素魚雷と特殊潜航艇(甲標的)の開発を成功させた。実兄は岸本信太海軍中将(海軍機関学校10期)。岳父は豊辺新作陸軍中将。
4月14日生まれの人      1888年生まれの人      岡山県出身の1888年生まれの人      
 665  坂野常善    岡山県    Wikipedia
坂野 常善(さかの つねよし、1884年(明治17年)12月1日 - 1971年(昭和46年)9月21日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。
12月1日生まれの人      1884年生まれの人      岡山県出身の1884年生まれの人      
 666  土肥原賢二    岡山県    Wikipedia
土肥原 賢二(どいはら けんじ、明治16年(1883年)8月8日 - 昭和23年(1948年)12月23日)は、日本の陸軍軍人。謀略部門のトップとして満州国建国及び華北分離工作に中心的役割を果たす。昭和20年4月には、陸軍三長官(陸軍大臣、参謀総長、教育総監)の一つ、教育総監も務めた。敗戦後、三長官会議で東久邇宮内閣の陸軍大臣に推挙されたが、下村定が就任。
8月8日生まれの人      1883年生まれの人      岡山県出身の1883年生まれの人      
 667  谷寿夫    岡山県    Wikipedia
谷 寿夫(たに ひさお、1882年(明治15年)12月23日 - 1947年(昭和22年)4月26日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
12月23日生まれの人      1882年生まれの人      岡山県出身の1882年生まれの人      
 668  高橋三吉    岡山県    Wikipedia
高橋 三吉(たかはし さんきち、明治15年(1882年)8月24日 - 昭和41年(1966年)6月15日)は、大正から昭和期の日本の海軍軍人。最終階級は海軍大将。
8月24日生まれの人      1882年生まれの人      岡山県出身の1882年生まれの人      
 669  杉政人    岡山県    Wikipedia
杉政人(すぎ まさと、明治13年(1880年)8月13日 - 昭和26年(1951年)11月19日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。岡山県高梁市出身。
8月13日生まれの人      1880年生まれの人      岡山県出身の1880年生まれの人      
 670  濱野英次郎    岡山県    Wikipedia
濱野 英次郎(はまの えいじろう、1880年(明治13年)5月24日 - 1952年(昭和27年)3月2日)は、日本の海軍軍人。美保関事件後に連合艦隊参謀長を務めた海軍中将である。
5月24日生まれの人      1880年生まれの人      岡山県出身の1880年生まれの人      
 671  岸本綾夫    岡山県    Wikipedia
岸本 綾夫(きしもと あやお、1879年6月27日 - 1946年11月28日)は、日本の陸軍軍人、東京市長。軍人としての最終階級は陸軍大将。
東京大学出身      岡山県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
6月27日生まれの人      1879年生まれの人      岡山県出身の1879年生まれの人      
 672  二宮治重    岡山県    Wikipedia
二宮 治重(にのみや はるしげ、1879年2月17日 - 1945年2月17日)は、日本の陸軍軍人、政治家。最終階級は陸軍中将。文部大臣。
2月17日生まれの人      1879年生まれの人      岡山県出身の1879年生まれの人      
 673  岸本鹿太郎    岡山県    Wikipedia
岸本 鹿太郎(きしもと しかたろう、1869年2月19日(明治2年1月9日) - 1942年9月3日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍大将。
2月19日生まれの人      1869年生まれの人      岡山県出身の1869年生まれの人      
 674  井出台水    岡山県    赤磐市Wikipedia
井出 台水(いで だいすい、本名・井出治、1865年4月29日(慶応元年4月5日) - 1950年(昭和25年)8月1日)は、岡山県出身の日本の俳人、陸軍軍人。最終階級は陸軍主計総監(中将相当官)。別号に彭洋。
4月29日生まれの人      1865年生まれの人      岡山県出身の1865年生まれの人      
 675  大蔵平三    岡山県    Wikipedia
大蔵 平三(おおくら へいぞう、1853年1月30日(嘉永5年12月21日) - 1911年8月25日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。男爵。
1月30日生まれの人      1853年生まれの人      岡山県出身の1853年生まれの人      
 676  金子長之助    岡山県    西粟倉村Wikipedia未登録
在郷軍人、日本で最初のマラソン競技大会の優勝者[5]
 677  宇垣一成    岡山県    瀬戸町Wikipedia
宇垣 一成(うがき かずしげ、慶応4年6月21日(1868年8月9日) - 昭和31年(1956年)4月30日)は、日本の陸軍軍人、政治家。
 678  原田一道    岡山県    笠岡市Wikipedia
原田 一道(はらだ いちどう / かづみち、文政13年8月21日(1830年10月7日) - 明治43年(1910年)12月8日)は、江戸幕府旗本[2]、幕末・明治期の兵学者、日本陸軍軍人。陸軍少将正二位勲一等男爵。
 679  藤井較一    岡山県    Wikipedia
藤井 較一(ふじい こういち、安政5年8月18日(1858年9月24日) - 大正15年(1926年)7月9日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大将。




広島県
 680  吉田好雄    広島県    広島市Wikipedia
吉田 好雄(よしだ よしお、1921年(大正10年) - 1976年(昭和51))は、大日本帝国陸軍の軍人で、戦闘機操縦者(エース・パイロット)。最終階級は大尉。広島県広島市生まれ。
1921年生まれの人      広島県出身の1921年生まれの人      
 681  ハリー・K・フクハラ    広島県    Wikipedia
ハリー・カツジ・フクハラ(Harry Katsuji Fukuhara、日本名:福原 克治(ふくはら かつじ)、1920年1月1日 - 2015年4月8日)は、元アメリカ陸軍情報部所属の軍人。最終階級は大佐。
1月1日生まれの人      1920年生まれの人      広島県出身の1920年生まれの人      
 682  栗栖弘臣    広島県     呉市Wikipedia
栗栖 弘臣(くりす ひろおみ、1920年(大正9年)2月27日 - 2004年(平成16年)7月19日)は、日本の内務省官僚、海軍軍人及び陸上自衛官。第12代陸上幕僚長、第10代統合幕僚会議議長。
東京大学出身      広島県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
2月27日生まれの人      1920年生まれの人      広島県出身の1920年生まれの人      
 683  石井卓雄    広島県    福山市Wikipedia
石井 卓雄(いしい たくお、1919年12月3日 - 1950年5月20日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少佐。日本の敗戦後にベトナム独立のためにベトナム独立戦争に参加して戦没。グエン・ソン将軍の軍政顧問。クァンガイ軍政学校教官。トゥイホア陸軍中学教官。ベトナム独立戦争時には、「花谷」「チャン・チ・ズン(陳志勇)」「トン」を名乗った。
陸軍士官学校出身      広島県出身の陸軍士官学校の出身者      全国の陸軍士官学校の出身者
12月3日生まれの人      1919年生まれの人      広島県出身の1919年生まれの人      
 684  後勝    広島県    三原市Wikipedia
後 勝(うしろ まさる、1914年 - )は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少佐。
陸軍士官学校出身      広島県出身の陸軍士官学校の出身者      全国の陸軍士官学校の出身者
1914年生まれの人      広島県出身の1914年生まれの人      
 685  河石達吾    広島県    大柿村Wikipedia
河石 達吾(かわいし たつご、1911年(明治44年)12月10日 - 1945年(昭和20年)3月17日)は、大日本帝国陸軍の軍人、最終階級は陸軍大尉。水泳選手。1932年ロサンゼルスオリンピック100m自由形銀メダリスト。慶應義塾大学法学部出身。
慶應義塾大学出身      広島県出身の慶應義塾大学の出身者      全国の慶應義塾大学の出身者
12月10日生まれの人      1911年生まれの人      広島県出身の1911年生まれの人      
 686  進藤三郎    広島県     呉市Wikipedia
進藤 三郎(しんどう さぶろう、1911年(明治44年)8月28日 - 2000年(平成12年)2月2日)は、神奈川県横須賀市出身の日本海軍軍人。海兵60期。
8月28日生まれの人      1911年生まれの人      広島県出身の1911年生まれの人      
 687  鈴木實    広島県    三原市Wikipedia
鈴木 實(すずき みのる 1910年(明治43年)4月20日- 2001年(平成13年)10月28日)は、東京麹町生まれの大日本帝国海軍の軍人、実業家。旧海軍時代の最終階級は海軍中佐。本籍は新潟県岩船郡村上本町。
海軍兵学校出身      広島県出身の海軍兵学校の出身者      全国の海軍兵学校の出身者
4月20日生まれの人      1910年生まれの人      広島県出身の1910年生まれの人      
 688  江草隆繁    広島県    有磨村Wikipedia
江草 隆繁(えくさ たかしげ、1909年(明治42年)9月4日 - 1944年(昭和19年)6月15日)は、日本の海軍軍人。海兵58期。五二一空陸上爆撃機搭乗員として参加したあ号作戦で戦死した。最終階級は海軍大佐。
9月4日生まれの人      1909年生まれの人      広島県出身の1909年生まれの人      
 689  有坂秀世    広島県    Wikipedia
有坂 秀世(ありさか ひでよ、1908年(明治41年)9月5日 - 1952年(昭和27年)3月13日)は、日本の言語学者、日本語学者。日本語の音韻史や音韻論に関して業績を遺した。上代特殊仮名遣に関する有坂の法則で知られる。父は軍人の有坂鉊蔵。
9月5日生まれの人      1908年生まれの人      広島県出身の1908年生まれの人      
 690  中谷敏男    広島県    広島市Wikipedia
中谷 敏男 (なかたに としお、1904年 - 1978年8月22日) は、大日本帝国陸軍軍人、福祉施設職員。最終階級は中佐。広島県同胞援護会職員。広島県出身。
1904年生まれの人      広島県出身の1904年生まれの人      
 691  源田実    広島県    安芸太田町Wikipedia
源田 実(げんだ みのる、源田 實、1904年(明治37年)8月16日 - 1989年(平成元年)8月15日)は、日本の海軍軍人、航空自衛官、政治家。海軍では海兵52期を卒業し、最終階級は大佐。戦闘機パイロット、航空参謀を歴任し、第三四三海軍航空隊司令として終戦を迎えた。自衛隊では初代航空総隊司令、第3代航空幕僚長を務め、ブルーインパルスを創設した。航空自衛隊の育ての親。政治家としては参議院議員を4期24年務めた。赤十字飛行隊の初代飛行隊長を務める。
8月16日生まれの人      1904年生まれの人      広島県出身の1904年生まれの人      
 692  杉本五郎    広島県     広島市Wikipedia
杉本 五郎(すぎもと ごろう、明治33年(1900年)5月25日 - 昭和12年(1937年)9月14日)は、日本の陸軍軍人。「天皇信仰の極北」とされる遺言本『大義』で知られる。
5月25日生まれの人      1900年生まれの人      広島県出身の1900年生まれの人      
 693  吉川潔    広島県     広島市Wikipedia
吉川 潔(きっかわ きよし、1900年(明治33年)11月3日 - 1943年(昭和18年)11月25日)は、日本海軍の軍人。戦死後、二階級特進して海軍少将[3][4]。広島県広島市段原町出身。海兵50期。
11月3日生まれの人      1900年生まれの人      広島県出身の1900年生まれの人      
 694  安田義達    広島県    府中市Wikipedia
安田 義達(やすだ よしたつ、1898年(明治31年)3月1日- 1943年(昭和18年)1月2日)は、日本の海軍軍人。大田実と共に海軍を代表する陸戦の権威として知られた人物で、太平洋戦争において戦死後2階級特別進級した海軍中将である。
1898年生まれの人      広島県出身の1898年生まれの人      
 695  岩畔豪雄    広島県    倉橋島Wikipedia
岩畔 豪雄(いわくろ ひでお、1897年10月10日 - 1970年11月22日)は、日本の陸軍軍人、最終階級は陸軍少将。後方勤務要員養成所(陸軍中野学校)設立者、京都産業大学設立者の一人で元理事[2]。
10月10日生まれの人      1897年生まれの人      広島県出身の1897年生まれの人      
 696  影佐禎昭    広島県    柳津村Wikipedia
影佐 禎昭(かげさ さだあき、明治26年(1893年)3月7日 - 昭和23年(1948年)9月10日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
3月7日生まれの人      1893年生まれの人      広島県出身の1893年生まれの人      
 697  黒島亀人    広島県     呉市Wikipedia
黒島 亀人(くろしま かめと、1893年(明治26年)10月10日 - 1965年(昭和40年)10月20日)は、日本の大日本帝国海軍軍人。海兵44期卒業。最終階級は海軍少将。広島県安芸郡出身。
10月10日生まれの人      1893年生まれの人      広島県出身の1893年生まれの人      
 698  住吉正    広島県    安芸高田市Wikipedia
住吉 正(すみよし ただし、1893年2月10日 - 1976年3月24日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。
2月10日生まれの人      1893年生まれの人      広島県出身の1893年生まれの人      
 699  三戸寿    広島県    広島市Wikipedia
三戸 寿(みと ひさし・三戸 壽、1891年11月9日 - 1967年5月17日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将、海軍省廃止時の海軍次官。潜水艦の権威者であった。
11月9日生まれの人      1891年生まれの人      広島県出身の1891年生まれの人      


 700  木村兵太郎    広島県     広島市Wikipedia
木村 兵太郎(きむら へいたろう、明治21年(1888年)9月28日 - 昭和23年(1948年)12月23日)は、日本の昭和期の陸軍軍人。太平洋戦争(大東亜戦争)後、A級戦犯として逮捕、極東国際軍事裁判にて死刑の判決を受け、絞首刑に処された。最終階級は陸軍大将
9月28日生まれの人      1888年生まれの人      広島県出身の1888年生まれの人      
 701  岡部直三郎    広島県     広島市Wikipedia
岡部 直三郎(おかべ なおざぶろう、1887年9月30日 - 1946年11月23日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将。北支那方面軍総司令官、第3方面軍司令官、第6方面軍司令官。
9月30日生まれの人      1887年生まれの人      広島県出身の1887年生まれの人      
 702  酒井隆    広島県     東広島市Wikipedia
酒井 隆(さかい たかし、1887年10月18日 - 1946年9月30日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。太平洋戦争勃発時に第23軍司令官として香港を攻略した。
10月18日生まれの人      1887年生まれの人      広島県出身の1887年生まれの人      
 703  新見政一    広島県    広島市Wikipedia
新見 政一(にいみ まさいち、1887年(明治20年)2月4日 - 1993年(平成5年)4月2日)は、日本の海軍軍人、戦史研究家。最終階級は海軍中将。
海軍砲術学校出身      広島県出身の海軍砲術学校の出身者      全国の海軍砲術学校の出身者
2月4日生まれの人      1887年生まれの人      広島県出身の1887年生まれの人      
 704  佐々木到一    広島県    Wikipedia
佐々木 到一(ささき とういち、1886年1月27日 - 1955年5月30日)は、日本の陸軍の軍人。陸士18期、陸大29期。最終階級は陸軍中将。陸軍きっての中国通で、蒋介石以下国民党領袖のほとんどと親しく、国民党の革命にも理解をよく理解を示した。人民服(中山装)の考案、デザインを行った事でも有名。
1月27日生まれの人      1886年生まれの人      広島県出身の1886年生まれの人      
 705  金子養三    広島県    Wikipedia
金子 養三(かねこ ようぞう、1882年(明治15年)6月11日 - 1941年(昭和16年)12月27日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。日本海軍の最初期の搭乗員で、また搭乗員経験者として最初の将官となった。日本海軍飛行機の元祖、また海鷲育ての親ともいわれる[2]人物である。
6月11日生まれの人      1882年生まれの人      広島県出身の1882年生まれの人      
 706  平賀譲    広島県    Wikipedia
平賀 譲(ひらが ゆずる、1878年(明治11年)3月8日 - 1943年(昭和18年)2月17日)は、日本の海軍軍人、工学者、華族。海軍技術中将従三位男爵、東京帝大総長、工学博士。東京府(現・東京都)生まれ、本籍地は広島県広島市。父は芸州藩士から維新政府に仕えた主計官。兄・徳太郎は海軍軍人。
3月8日生まれの人      1878年生まれの人      広島県出身の1878年生まれの人      
 707  小林躋造    広島県     広島市Wikipedia
小林 躋造(こばやし せいぞう、1877年(明治10年)10月1日 - 1962年(昭和37年)7月4日)は、日本の海軍軍人、政治家。最終階級は海軍大将。小磯國昭内閣の国務大臣。広島県広島市出身。
10月1日生まれの人      1877年生まれの人      広島県出身の1877年生まれの人      
 708  池田岩三郎    広島県    広島市Wikipedia
池田 岩三郎(いけだ いわさぶろう、1874年(明治7年)8月23日 - 1937年(昭和12年)2月10日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。正四位勲二等功五級。広島県出身。
78月23日生まれの人      1874年生まれの人      広島県出身の1874年生まれの人      
 709  正木義太    広島県    大竹市Wikipedia
正木 義太(まさき よしもと、1871年12月7日(明治4年10月25日) - 1934年(昭和9年)10月29日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。
12月7日生まれの人      1871年生まれの人      広島県出身の1871年生まれの人      
 710  向西兵庫    広島県    広島市Wikipedia
向西 兵庫(むこうにし ひょうご、1868年1月12日(慶応3年12月18日)- 没年不詳)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
1月12日生まれの人      1868年生まれの人      広島県出身の1868年生まれの人      
 711  橋本又吉郎    広島県    広島市Wikipedia
橋本 又吉郎(はしもと またきちろう、1866年1月31日(慶応元年12月15日) - 1928年(昭和3年)6月3日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。現在の広島県出身。
1月31日生まれの人      1866年生まれの人      広島県出身の1866年生まれの人      
 712  加藤友三郎    広島県     広島市Wikipedia
加藤 友三郎(かとう ともさぶろう、1861年4月1日(文久元年2月22日) - 1923年(大正12年)8月24日)は、日本の海軍軍人、政治家。階級は海軍大将。位階は正二位。勲等は大勲位。功級は功二級。爵位は子爵。
4月1日生まれの人      1861年生まれの人      広島県出身の1861年生まれの人      
 713  山内万寿治    広島県    Wikipedia
山内 万寿治(やまのうち ますじ、1860年4月19日(万延元年3月29日) - 1919年9月18日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。男爵。
4月19日生まれの人      1860年生まれの人      広島県出身の1860年生まれの人      
 714  豊島陽蔵    広島県    広島市Wikipedia
豊島 陽蔵(てしま ようぞう、嘉永5年9月3日(1852年10月15日) - 大正11年(1922年)2月9日)は、日本の陸軍軍人、政治家。最終階級は陸軍中将。広島市長。広島県平民。
10月15日生まれの人      1852年生まれの人      広島県出身の1852年生まれの人      
 715  田坂虎之助    広島県    Wikipedia
田坂 虎之助(たさか とらのすけ、1850年12月6日(嘉永3年11月3日) - 1933年(昭和8年)1月25日)は、日本陸軍の軍人。日本における測地測量の基礎を築いた。最終階級は陸軍少将。
12月6日生まれの人      1850年生まれの人      広島県出身の1850年生まれの人      
 716  安保清康    広島県     広島市Wikipedia
安保 清康(あぼ きよやす、1843年1月30日(天保14年1月1日) - 1909年10月27日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。男爵。旧姓、林。通称、謙三。海軍の先覚者の一人。
1月30日生まれの人      1843年生まれの人      広島県出身の1843年生まれの人      
 717  小鷹狩元凱    広島県    広島市Wikipedia
小鷹狩 元凱(こたかり もとよし)は明治時代の軍人、政治家、郷土史家。号は預園、後に弘洲。旧広島藩士。維新後陸軍に出仕して徴兵事務に携わり、大尉まで進むも、薩長による藩閥に反発して立憲改進党に入党し、自由民権運動に携わった。帝国議会開設後、度々衆議院議員総選挙に出馬するも苦戦し、一期務めたのみで引退、晩年は芸備協会での育英事業に専念し、また広島の藩政時代等についての事跡を書き残した。
1193年生まれの人      広島県出身の1193年生まれの人      
 718  谷口尚真    広島県     広島市Wikipedia
谷口 尚真(たにぐち なおみ、明治3年3月17日(1870年4月17日) - 昭和16年(1941年)10月30日)は、日本の海軍の軍人。18代連合艦隊司令長官、14代軍令部長を務めた海軍大将。海軍良識派を代表した一人と言われる提督である。
 719  永井建子    広島県    石内村Wikipedia
永井 建子(ながい けんし、慶応元年9月8日(1865年10月27日) - 昭和15年(1940年)3月13日)は、日本の陸軍軍人、音楽家、作曲家。陸軍軍楽隊第6代隊長。広島県佐伯郡石内村(現・広島市佐伯区五日市町)生まれ。草分けと言われる軍歌のほかに歌劇や唱歌、校歌(崇徳高等学校、早稲田実業、拓殖大学、大谷大学ほか)も多く手掛けている。軍歌「元寇」、「雪の進軍」は特に有名。長男・永井巴も作曲家。声楽家・川崎豊は甥(妹の子)。




山口県
 720  飯田房太    山口県    周南市Wikipedia
飯田 房太(いいだ ふさた、1913年(大正2年)2月12日 - 1941年(昭和16年)12月8日)は、日本の海軍軍人。海兵62期。空母「蒼龍」戦闘機搭乗員として真珠湾攻撃に参加。戦死による二階級特進で最終階級は海軍中佐。
海軍兵学校出身      山口県出身の海軍兵学校の出身者      全国の海軍兵学校の出身者
2月12日生まれの人      1913年生まれの人      山口県出身の1913年生まれの人      
 721  大田正一    山口県    上関町Wikipedia
大田 正一(おおた しょういち、1912年〈大正元年〉8月23日 - 1994年〈平成6年〉12月7日)は、日本の海軍軍人。最終階級は大尉。特攻兵器桜花の発案者。
8月23日生まれの人      1912年生まれの人      山口県出身の1912年生まれの人      
 722  磯部浅一    山口県    長門市Wikipedia
磯部 浅一(いそべ あさいち、1905年(明治38年)4月1日 - 1937年(昭和12年)8月19日)は、日本の陸軍軍人、皇道派青年将校。
1905年生まれの人      山口県出身の1905年生まれの人      
 723  田中頼三    山口県    山口市Wikipedia
田中 頼三(たなか らいぞう、1892年(明治25年)4月27日 - 1969年(昭和44年)7月9日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。
海軍兵学校出身      山口県出身の海軍兵学校の出身者      全国の海軍兵学校の出身者
4月27日生まれの人      1892年生まれの人      山口県出身の1892年生まれの人      
 724  沢本頼雄    山口県    Wikipedia
沢本 頼雄(さわもとよりお、1886年(明治19年)11月15日 - 1965年(昭和40年)6月29日)は、日本の海軍軍人。海軍兵学校36期、海軍大学校17期。最終階級は海軍大将。山口県出身。兵学校の同期生に南雲忠一大将、清水光美中将、塚原二四三大将、有栖川宮栽仁王少尉などがいる。
11月15日生まれの人      1886年生まれの人      山口県出身の1886年生まれの人      
 725  阿武天風    山口県    萩市Wikipedia
阿武 天風(あぶ てんぷう、1882年(明治15年)9月8日 - 1928年(昭和3年)6月22日)は日本の軍人、小説家、編集者。雑誌『冒険世界』の主筆を務めるなどして、冒険小説を多く発表した。代表作に『太陽は勝てり』など。
海軍兵学校出身      山口県出身の海軍兵学校の出身者      全国の海軍兵学校の出身者
9月8日生まれの人      1882年生まれの人      山口県出身の1882年生まれの人      
 726  菅野尚一    山口県    Wikipedia
菅野 尚一(すがの ひさいち、1871年5月10日(明治4年3月21日) - 1953年(昭和28年)6月20日)は、長府藩出身の陸軍軍人。陸軍大将正三位勲一等功三級。
5月10日生まれの人      1871年生まれの人      山口県出身の1871年生まれの人      
 727  田中義一    山口県    Wikipedia
田中 義一(たなか ぎいち、1864年7月25日(元治元年6月22日) - 1929年(昭和4年)9月29日)は、日本の陸軍軍人、政治家。階級は陸軍大将。勲等は勲一等。功級は功三級。爵位は男爵。
7月25日生まれの人      1864年生まれの人      山口県出身の1864年生まれの人      
 728  長岡外史    山口県    下松市Wikipedia
長岡 外史(ながおか がいし、安政5年5月13日(1858年6月23日) - 昭和8年(1933年)4月21日)は明治、大正期の陸軍軍人、政治家。
6月23日生まれの人      1858年生まれの人      山口県出身の1858年生まれの人      
 729  田中穂積    山口県    Wikipedia
田中 穂積(たなか ほづみ、Tanaka Hozumi, (1855年12月22日(安政2年 旧暦11月14日) - 1904年(明治37年)12月31日)は、現在の山口県岩国市出身の作曲家、海軍軍人。
12月22日生まれの人      1855年生まれの人      山口県出身の1855年生まれの人      
 730  西村精一    山口県    Wikipedia
西村 精一(にしむら せいいち、1855年7月21日(安政2年6月8日) - 1924年3月21日)は、日本の陸軍軍人、政治家、華族。最終階級は陸軍中将。貴族院議員、男爵。
7月21日生まれの人      1855年生まれの人      山口県出身の1855年生まれの人      
 731  平佐良蔵    山口県    Wikipedia
平佐 良蔵(ひらさ りょうぞう、1851年(嘉永4年7月) - 1912年(明治45年)7月5日)は、日本の陸軍軍人、華族。最終階級は陸軍中将。男爵。
1851年生まれの人      山口県出身の1851年生まれの人      
 732  真鍋斌    山口県    Wikipedia
真鍋 斌(まなべ あきら/さかり、1851年3月7日(嘉永4年2月5日) - 1918年12月14日)は、日本の陸軍軍人、政治家。最終階級は陸軍中将。貴族院議員、男爵。幼名・熊槌。
3月7日生まれの人      1851年生まれの人      山口県出身の1851年生まれの人      
 733  山中信儀    山口県    Wikipedia
山中 信儀(やまなか のぶよし、1851年2月15日(嘉永4年1月15日) - 1926年(大正15年)4月18日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。男爵。
2月15日生まれの人      1851年生まれの人      山口県出身の1851年生まれの人      
 734  渡辺章    山口県    Wikipedia
渡辺 章(わたなべ しょう、1851年3月31日(嘉永4年2月29日) - 1934年(昭和9年)5月27日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。男爵。
3月31日生まれの人      1851年生まれの人      山口県出身の1851年生まれの人      
 735  梨羽時起    山口県    Wikipedia
梨羽 時起(なしは ときおき、1850年9月24日(嘉永3年8月19日) - 1928年10月24日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。貴族院議員、男爵。
9月24日生まれの人      1850年生まれの人      山口県出身の1850年生まれの人      
 736  長谷川好道    山口県    Wikipedia
長谷川 好道(はせがわ よしみち、1850年10月1日(嘉永3年8月26日) - 1924年(大正13年)1月27日)は、日本の陸軍軍人。韓国駐剳軍司令官、参謀総長、朝鮮総督を歴任。官位は元帥陸軍大将・従一位・大勲位・功一級・伯爵。
10月1日生まれの人      1850年生まれの人      山口県出身の1850年生まれの人      
 737  宇佐川一正    山口県    Wikipedia
宇佐川 一正(うさがわ かずまさ、1849年12月24日(嘉永2年11月10日) - 1927年11月10日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。男爵。
12月24日生まれの人      1849年生まれの人      山口県出身の1849年生まれの人      
 738  沖原光孚    山口県    Wikipedia
沖原 光孚(おきはら こうふ、1848年4月6日(嘉永元年3月3日) - 1931年9月11日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。男爵。
4月6日生まれの人      1848年生まれの人      山口県出身の1848年生まれの人      
 739  西島助義    山口県    Wikipedia
西島 助義(にしじま すけよし、1847年10月11日(弘化4年9月3日) - 1933年(昭和8年)2月8日)は、日本の陸軍軍人。通称は吉太郎。陸軍中将正二位勲一等功二級男爵。
10月11日生まれの人      1847年生まれの人      山口県出身の1847年生まれの人      


 740  滋野清彦    山口県    Wikipedia
滋野 清彦(しげの きよひこ、1846年3月5日(弘化3年2月8日) - 1896年9月16日)は、日本陸軍の軍人。陸軍中将従三位勲一等男爵。通称は謙太郎や謙太、字は公美、号は生雲山人。初名は真田市太郎、真弓田七助など。
3月5日生まれの人      1846年生まれの人      山口県出身の1846年生まれの人      
 741  勝田四方蔵    山口県    Wikipedia
勝田 四方蔵(しょうだ よもぞう、1845年(弘化2年11月) - 1918年(大正7年)7月9日)は、日本の陸軍軍人、政治家、華族。栄典は正三位勲一等功三級[2]。最終階級は陸軍中将。貴族院議員、男爵。
1845年生まれの人      山口県出身の1845年生まれの人      
 742  三好重臣    山口県    Wikipedia
三好 重臣(みよし しげおみ、1840年11月14日(天保11年10月21日)- 1900年(明治33年)11月28日)は、長州藩士。日本陸軍の軍人、最終階級は陸軍中将。子爵。幼名は軍太郎。別名は会田春輔。
11月14日生まれの人      1840年生まれの人      山口県出身の1840年生まれの人      
 743  井上馨    山口県    Wikipedia
井上 馨(いのうえ かおる、天保6年11月28日(1836年1月16日) - 大正4年(1915年)9月1日)は、日本の武士(長州藩士)、政治家、実業家。本姓は源氏。清和源氏の一家系河内源氏の流れを汲む安芸国人毛利氏家臣・井上氏。首相・桂太郎は姻戚。同時代の政治家・井上毅や軍人・井上良馨は同姓だが血縁関係はない。
 744  山田顕義    山口県    Wikipedia
山田 顕義[注 1](やまだ あきよし、天保15年10月9日(1844年11月18日) - 明治25年(1892年)11月11日)は、日本の江戸時代末期(幕末)の武士(長州藩士)、明治時代の政治家、陸軍軍人。諱は顕孝、のち顕義と改めた。幼名は市之允(いちのじょう)。号は「養浩斎(ようこうさい)」、「狂痴(きょうち)」、「韓峰山人(かん お(ね) さんじん)」、「不抜(ふばつ)」など。特に「空斎(くうさい)」と表記されることが多い。階級は陸軍中将。栄典は正二位勲一等伯爵。
 745  大井成元    山口県    Wikipedia
大井 成元(おおい しげもと、文久3年9月10日(1863年10月22日) - 1951年(昭和26年)7月15日)は、日本の陸軍軍人。陸軍大将従二位勲一等功一級男爵。旧名菊太郎。
 746  児玉源太郎    山口県    Wikipedia
児玉[注 1] 源太郎(こだま げんたろう、嘉永5年閏2月25日(1852年4月14日) - 明治39年(1906年)7月23日)は、日本の陸軍軍人、政治家。階級位階勲等功級爵位は陸軍大将正二位勲一等功一級子爵。日露戦争において満州軍総参謀長を勤め、勝利に貢献した。
 747  佐久間左馬太    山口県    Wikipedia
佐久間 左馬太(さくま さまた、天保15年10月10日(1844年11月19日) - 大正4年(1915年)8月5日)は、日本の陸軍軍人、華族。栄典は正二位勲一等伯爵。台湾総督・東京衛戍総督・近衛師団長等を歴任し、最終階級は陸軍大将に昇る。
 748  坪井航三    山口県    Wikipedia
坪井 航三(つぼい こうぞう、天保14年3月7日(1843年4月6日) - 明治31年(1898年)2月1日)は、日本の幕末から明治期の長州藩士、海軍軍人。海軍中将従三位勲二等功三級男爵。幼名・信次郎、のち則光。ミスター単縦陣のあだ名を持つ。
 749  乃木希典    山口県    Wikipedia
乃木 希典(のぎ まれすけ、嘉永2年11月11日(1849年12月25日) - 1912年(大正元年)9月13日)は、日本の武士(長府藩士)、軍人、教育者。日露戦争における旅順攻囲戦の指揮や、明治天皇の後を慕って殉死したことで国際的にも著名である。
学習院大学出身      山口県出身の学習院大学の出身者      全国の学習院大学の出身者
 750  三浦梧楼    山口県    Wikipedia
三浦 梧楼(梧樓)(みうら ごろう、弘化3年11月15日(1847年1月1日) - 大正15年(1926年)1月28日)は、日本の武士、陸軍軍人、政治家。最終階級は陸軍中将。栄典は従一位勲一等子爵。号は観樹。
学習院大学出身      山口県出身の学習院大学の出身者      全国の学習院大学の出身者
 751  山口素臣    山口県    Wikipedia
山口 素臣(やまぐち もとおみ、弘化3年5月15日(1846年6月8日) - 1904年(明治37年)8月7日)は、日本の陸軍軍人、華族。第5師団長、歩兵第3・10旅団長を歴任し数々の戦役に悉く従軍した事から「戦将中の戦将」と評された。階級は陸軍大将従三位勲一等功二級子爵。
 752  山根武亮    山口県    Wikipedia
山根 武亮(やまね たけすけ、嘉永6年2月15日(1853年3月24日) - 昭和3年(1928年)4月4日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。貴族院議員、男爵。勲一等受章。
 753  山縣有朋    山口県    Wikipedia
山縣 有朋[注 1](やまがた ありとも、天保9年閏4月22日(1838年6月14日) - 大正11年(1922年)2月1日)は、日本の武士(長州藩士)、陸軍軍人、政治家。階級位階勲等功級爵位は元帥陸軍大将従一位大勲位功一級公爵。内務大臣(初・第2・第3代)、内閣総理大臣(第3・9代)、元老、司法大臣(第7代)、枢密院議長(第5・9・11代)、陸軍第一軍司令官、貴族院議員、陸軍参謀総長(第5代)などを歴任した。
 754  桂太郎    山口県    Wikipedia
桂 太郎(かつら たろう、弘化4年11月28日(1848年1月4日) - 大正2年(1913年)10月10日)は、日本の武士(長州藩士)、陸軍軍人、政治家。階級は陸軍大将。位階勲等功級爵位は、従一位大勲位功三級公爵。諱は清澄(きよずみ)。幼名は寿熊、左中。号は海城。元老・井上馨とは義理の親子の関係。
 755  寺内正毅    山口県    Wikipedia
寺内 正毅(てらうち まさたけ[注釈 1]、旧字体: 寺內 正毅、嘉永5年2月5日(1852年2月24日) - 大正8年(1919年)11月3日)は、日本の陸軍軍人、政治家。階級位階勲等功級爵位は元帥陸軍大将従一位大勲位功一級伯爵。書の雅号は桜圃、魯庵。「ビリケン宰相」の異名を持つ。
 756  有坂成章    山口県    Wikipedia
有坂 成章(ありさか なりあきら、嘉永5年2月18日(1852年4月5日)-大正4年(1915年)1月12日)は日本陸軍軍人、男爵。帝国陸軍初の国産小銃の開発者である村田経芳の後継者である。最終階級は陸軍中将。別名に淳蔵。
 757  井上光    山口県    Wikipedia
井上 光(いのうえ ひかる、嘉永4年11月8日(1851年11月30日) - 1908年(明治41年)12月17日)は、日本の陸軍軍人、華族。第12師団長、第4師団長などを歴任。陸軍大将勲一等功二級男爵。
 758  大島義昌    山口県    Wikipedia
大島 義昌(おおしま よしまさ、嘉永3年8月15日(1850年9月20日) - 大正15年(1926年)4月10日)は、日本の武士(長州藩士)、陸軍軍人、華族。関東都督、軍事参議官、第3師団長等を歴任する。官位は陸軍大将正二位勲一等功二級子爵。第90・96・97代内閣総理大臣の安倍晋三は玄孫にあたる(安倍の父方の祖母・本堂静子が大島の孫娘)。
 759  岡沢精    山口県    Wikipedia
岡沢 精(おかざわ くわし、弘化元年7月7日(1844年8月20日) - 1908年(明治41年)12月12日)は、日本の陸軍軍人、華族。陸軍大将正二位勲一等功二級子爵。


 760  鳥尾小弥太    山口県    Wikipedia
鳥尾 小弥太(とりお こやた、弘化4年12月5日(1848年1月10日) - 明治38年(1905年)4月13日)は、日本の陸軍軍人、政治家。陸軍中将正二位勲一等子爵。諱は照光、のち敬高(孝)。幼名は一之助。通称は百太郎、鳳輔など。号は得庵居士、不識道人など。


徳島県
 761  酒巻和男    徳島県    阿波市Wikipedia
酒巻 和男(さかまき かずお、1918年(大正7年)11月8日 - 1999年(平成11年)11月29日)は、日本の海軍軍人。太平洋戦争劈頭の真珠湾攻撃において特殊潜航艇「甲標的」搭乗員として参加。艇が座礁し、最初の日本人捕虜となる。最終階級は海軍少尉。
11月8日生まれの人      1918年生まれの人      徳島県出身の1918年生まれの人      
 762  梅林孝次    徳島県    徳島市Wikipedia
梅林 孝次(うめばやし たかつぐ、 1908年(明治41年) - 1937年(昭和12年)8月16日)は日本の軍人(海軍中尉、戦死後海軍大尉)。日本海軍陸攻搭乗員。揚州への渡洋爆撃に指揮官代理として参加し、中国空軍戦闘機との戦闘で乗機が撃墜された際、黒煙の中から僚機に白いハンカチを振って別れを告げて自爆したことから、その散り際の見事さが戦場美談として伝えられた。
1908年生まれの人      徳島県出身の1908年生まれの人      
 763  高橋赫一    徳島県    Wikipedia
高橋 赫一(たかはし かくいち、1906年(明治39年)11月29日 - 1942年(昭和17年)5月8日)は、日本の海軍軍人。海兵56期。珊瑚海海戦に空母「翔鶴」艦上爆撃機搭乗員として参加し、米空母「レキシントン」攻撃後に戦死。最終階級は海軍大佐。
11月29日生まれの人      1906年生まれの人      徳島県出身の1906年生まれの人      
 764  吉本貞一    徳島県    Wikipedia
吉本 貞一(よしもと ていいち、1887年3月23日 - 1945年9月14日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将。
3月23日生まれの人      1887年生まれの人      徳島県出身の1887年生まれの人      
 765  ヴェンセスラウ・デ・モラエス    徳島県    徳島市Wikipedia
ヴェンセスラウ・デ・モラエス (ヴェンセスラウ・ジュゼ・デ・ソウザ・デ・モライシュ)(Wenceslau José de Sousa de Morais, 1854年5月30日 - 1929年7月1日)は、ポルトガルの軍人、外交官、文筆家。
5月30日生まれの人      1854年生まれの人      徳島県出身の1854年生まれの人      


香川県
 766  穴吹智    香川県    Wikipedia
穴吹 智(あなぶき さとる、1921年(大正10年)12月5日 - 2005年(平成17年)6月)は、日本の陸軍軍人、陸上自衛官。戦闘機操縦者、ヘリコプター操縦者。最終階級は陸軍では陸軍曹長、自衛隊では2等陸佐。香川県出身。
12月5日生まれの人      1921年生まれの人      香川県出身の1921年生まれの人      
 767  田辺弥八    香川県    Wikipedia
田辺 弥八(たなべ やはち、1905年(明治38年) 8月13日 - 1990年(平成2年)4月29日)は、日本の海軍軍人。太平洋戦争において米空母ヨークタウンを撃沈した「伊一六八」潜水艦長でもある。最終階級は海軍中佐。
8月13日生まれの人      1905年生まれの人      香川県出身の1905年生まれの人      
 768  原為一    香川県    Wikipedia
原 為一(はら ためいち、1900年10月16日 - 1980年10月10日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大佐。
10月16日生まれの人      1900年生まれの人      香川県出身の1900年生まれの人      
 769  矢野英雄    香川県    三豊市Wikipedia
矢野 英雄(やの ひでお、1894年(明治27年)11月1日 - 1944年(昭和19年)7月8日)は、日本の海軍軍人。海兵43期。サイパンで戦死、特進により最終階級は海軍中将。
海軍兵学校出身      香川県出身の海軍兵学校の出身者      全国の海軍兵学校の出身者
11月1日生まれの人      1894年生まれの人      香川県出身の1894年生まれの人      
 770  近藤新八    香川県    Wikipedia
近藤 新八(こんどう しんぱち、1893年10月15日 - 1947年10月31日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。香川県出身。陸士28期、陸大41期。
10月15日生まれの人      1893年生まれの人      香川県出身の1893年生まれの人      
 771  斎藤弥平太    香川県    三豊市Wikipedia
斎藤 弥平太(さいとう やへいた、1885年(明治18年)9月28日 - 没年不詳(1953年(昭和28年)9月28日、戦時死亡宣告))は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
陸軍士官学校出身      香川県出身の陸軍士官学校の出身者      全国の陸軍士官学校の出身者
9月28日生まれの人      1885年生まれの人      香川県出身の1885年生まれの人      
 772  宮脇長吉    香川県    Wikipedia
宮脇 長吉(みやわき ちょうきち、1880年2月5日 - 1953年2月16日)は、日本の陸軍軍人、政治家、実業家。最終階級は陸軍大佐。衆議院議員。紀行作家宮脇俊三の父。
2月5日生まれの人      1880年生まれの人      香川県出身の1880年生まれの人      


愛媛県
 773  羽藤一志    愛媛県    Wikipedia
羽藤 一志(うとう かずし、1922年(大正11年)8月18日 - 1942年(昭和17年)9月13日)は、日本の海軍軍人。太平洋戦争のエース・パイロット。戦死による特進で最終階級は二等飛行兵曹。
8月18日生まれの人      1922年生まれの人      愛媛県出身の1922年生まれの人      
 774  関行男    愛媛県    Wikipedia
関 行男(せき ゆきお/つらお[注釈 1]、1921年8月29日 - 1944年10月25日)は、日本の海軍軍人。海兵70期。レイテ沖海戦において、初の神風特別攻撃隊の一隊である「敷島隊」の隊長として特攻し、アメリカ海軍の護衛空母セント・ローを撃沈したことで、死後「敷島隊五軍神」の1人として顕彰された。特攻による二階級特進で最終階級は海軍中佐。
8月29日生まれの人      1921年生まれの人      愛媛県出身の1921年生まれの人      
 775  越智孝平    愛媛県    松山市Wikipedia
越智 孝平(おち こうへい、1889年(明治22年)2月3日 - 1968年(昭和43年)6月25日)は、日本の海軍軍人、政治家。最終階級は海軍少将。松山市長。
海軍兵学校出身      愛媛県出身の海軍兵学校の出身者      全国の海軍兵学校の出身者
2月3日生まれの人      1889年生まれの人      愛媛県出身の1889年生まれの人      
 776  佐々木到一    愛媛県    Wikipedia
佐々木 到一(ささき とういち、1886年1月27日 - 1955年5月30日)は、日本の陸軍の軍人。陸士18期、陸大29期。最終階級は陸軍中将。陸軍きっての中国通で、蒋介石以下国民党領袖のほとんどと親しく、国民党の革命にも理解をよく理解を示した。人民服(中山装)の考案、デザインを行った事でも有名。
1月27日生まれの人      1886年生まれの人      愛媛県出身の1886年生まれの人      
 777  櫻井忠温    愛媛県    Wikipedia
櫻井 忠温(さくらい ただよし、1879年(明治12年)6月11日 - 1965年(昭和40年)9月17日)は、日本陸軍軍人、作家。最終階級は陸軍少将。翻訳家、教育者の櫻井鴎村は実兄。木村駿吉の娘婿で海軍中将の櫻井忠武は実弟。
6月11日生まれの人      1879年生まれの人      愛媛県出身の1879年生まれの人      
 778  川島義之    愛媛県    Wikipedia
川島義之(かわしま よしゆき、明治11年(1878年)5月25日 - 昭和20年(1945年)9月8日)は日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将。愛媛県生まれ。
5月25日生まれの人      1878年生まれの人      愛媛県出身の1878年生まれの人      
 779  水野廣徳    愛媛県    Wikipedia
水野 広徳(みずの ひろのり、旧字体: 水野 廣德、明治8年(1875年)5月24日 - 昭和20年(1945年)10月18日)は、日本海軍の軍人・軍事評論家。最終階級は海軍大佐。父は旧松山藩能方の水野光之で末子。
5月24日生まれの人      1875年生まれの人      愛媛県出身の1875年生まれの人      


 780  白川義則    愛媛県    Wikipedia
白川 義則(しらかわ よしのり、1869年1月24日(明治元年12月12日) - 1932年(昭和7年)5月26日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将、栄典は勲一等功二級男爵。
1月24日生まれの人      1869年生まれの人      愛媛県出身の1869年生まれの人      
 781  仙波太郎    愛媛県    Wikipedia
仙波 太郎(せんば たろう、1855年6月5日(安政2年4月21日) - 1929年2月19日)は、日本の陸軍軍人、政治家。最終階級は陸軍中将。衆議院議員。
6月5日生まれの人      1855年生まれの人      愛媛県出身の1855年生まれの人      
 782  武田斐三郎    愛媛県    Wikipedia
武田 斐三郎(たけだ あやさぶろう、文政10年9月15日(1827年11月4日) - 明治13年(1880年)1月28日)は、日本の武士(伊予大洲藩士)、科学者、教育者、陸軍軍人。函館時代までは斐三郎、明治政府時代からは成章(しげあきら)の名を使った。竹塘(ちくとう)と号す。
11月4日生まれの人      1827年生まれの人      愛媛県出身の1827年生まれの人      
 783  勝田主計    愛媛県    Wikipedia
勝田 主計(しょうだ かずえ、明治2年旧暦9月15日(1869年10月19日)- 昭和23年(1948年)10月10日)は日本の大蔵官僚、政治家。同郷の俳人・正岡子規や海軍軍人・秋山真之の友人だった。
東京大学出身      愛媛県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 784  秋山真之    愛媛県    Wikipedia
秋山 真之(あきやま さねゆき、旧字体: 秋山 眞之、慶応4年3月20日(1868年4月12日) - 大正7年(1918年)2月4日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。位階勲等功級は従四位勲二等功三級。勲二等旭日重光章、功三級金鵄勲章を授与された。幼名は淳五郎(じゅんごろう)。
 785  秋山好古    愛媛県    Wikipedia
秋山 好古(あきやま よしふる、安政6年1月7日(1859年2月9日)- 昭和5年(1930年)11月4日)は、日本の陸軍軍人。最終階級及び位階勲等功級は陸軍大将従二位勲一等功二級。幼名は信三郎。
大阪教育大学出身      愛媛県出身の大阪教育大学の出身者      全国の大阪教育大学の出身者
 786  茂木史朗    愛媛県    Wikipedia
茂木史朗は海軍軍人。
 787  山路一善    愛媛県    Wikipedia
山路 一善(やまじ かずよし、明治2年3月13日(1869年4月24日)- 1963年(昭和38年)3月13日)は、明治から大正の大日本帝国海軍の海軍中将。兄に愛媛県師範学校長の山路一遊と、日本興業銀行副総裁の佃一予。夫人「すえ」は山本権兵衛の次女(財部彪夫人の実妹)。日本海軍での航空兵力の導入、整備に尽力し、「海軍航空の生みの親」と呼ばれる。


高知県
 788  島村速雄    高知県    Wikipedia
島村 速雄(しまむら はやお、安政5年9月20日(1858年10月26日) - 大正12年(1923年)1月8日)は、日本の海軍軍人。元帥海軍大将正二位勲一等功二級男爵。高知県出身。海南学校出身。二男は立花和雄(立花伯爵家を継承)。
10月26日生まれの人      1958年生まれの人      高知県出身の1958年生まれの人      
 789  奥宮正武    高知県    Wikipedia
奥宮 正武(おくみや まさたけ、1909年(明治42年)7月27日 - 2007年(平成19年)2月22日)は、日本の海軍軍人、航空自衛官。海兵58期。最終階級は、海軍では海軍中佐、自衛隊では空将。
7月27日生まれの人      1909年生まれの人      高知県出身の1909年生まれの人      
 790  小川莚喜    高知県    土佐市Wikipedia
小川 莚喜(おがわ のぶき、1895年(明治28年)11月12日 - 1944年(昭和19年)2月24日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍少将。
1895年生まれの人      高知県出身の1895年生まれの人      
 791  松永寿雄    高知県    香美市Wikipedia
松永 寿雄(まつなが ひさお/としお、1888年1月15日 - 1955年12月21日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。
1月15日生まれの人      1888年生まれの人      高知県出身の1888年生まれの人      
 792  沢田茂    高知県    高知市Wikipedia
沢田 茂(さわだ しげる、1887年(明治20年)3月29日 - 1980年(昭和55年)12月1日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
陸軍士官学校出身      高知県出身の陸軍士官学校の出身者      全国の陸軍士官学校の出身者
3月29日生まれの人      1887年生まれの人      高知県出身の1887年生まれの人      
 793  山脇正隆    高知県    Wikipedia
山脇 正隆(やまわき まさたか、1886年(明治19年)3月2日 - 1974年(昭和49年)4月21日)は、日本の陸軍軍人、陸軍大将。官位は従三位勲一等功三級。
3月2日生まれの人      1886年生まれの人      高知県出身の1886年生まれの人      
 794  山下奉文    高知県    Wikipedia
山下 奉文(やました ともゆき、1885年(明治18年)11月8日 - 1946年(昭和21年)2月23日)は、日本の陸軍軍人。第二次世界大戦当時の陸軍大将である。官位は陸軍大将従三位勲一等功三級。
11月8日生まれの人      1885年生まれの人      高知県出身の1885年生まれの人      
 795  永野修身    高知県    Wikipedia
永野 修身(ながの おさみ、1880年(明治13年)6月15日 - 1947年(昭和22年)1月5日)は、日本の海軍軍人、教育者。海軍兵学校28期、海軍大学校甲種8期。最終階級および栄典は元帥海軍大将従二位勲一等功五級。第24代連合艦隊司令長官。第38代海軍大臣。第16代軍令部総長。海軍三長官全てを経験した唯一の軍人。A級戦犯の容疑で東京裁判中に巣鴨プリズンにて病死。千葉工業大学の創設者。
6月15日生まれの人      1880年生まれの人      高知県出身の1880年生まれの人      
 796  坂本政右衛門    高知県    土佐市Wikipedia
坂本 政右衛門(さかもと まさえもん、1879年1月20日 - 1942年2月27日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
1月20日生まれの人      1879年生まれの人      高知県出身の1879年生まれの人      
 797  松永雄樹    高知県    土佐市Wikipedia
松永 雄樹(まつなが ゆうじゅ、嘉永2年8月18日(1849年10月4日) - 大正15年(1926年)11月3日)は、日本海軍の軍人、最終階級は海軍中将。高知県平民。
10月4日生まれの人      1849年生まれの人      高知県出身の1849年生まれの人      
 798  中村重遠    高知県    宿毛市Wikipedia
中村 進一郎(なかむら しんいちろう、1840年12月25日〈天保11年12月2日〉 - 1884年2月22日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大佐。本名、重遠。
12月25日生まれの人      1840年生まれの人      高知県出身の1840年生まれの人      
 799  谷干城    高知県    Wikipedia
谷 干城(たに たてき / かんじょう、天保8年2月12日(1837年3月18日) - 明治44年(1911年)5月13日)は、幕末から明治にかけて活躍した、土佐藩士、軍人、政治家。通称は申太郎、守部。号は隈山。
学習院大学出身      高知県出身の学習院大学の出身者      全国の学習院大学の出身者


 800  吉松茂太郎    高知県    Wikipedia
吉松 茂太郎(よしまつ しげたろう、安政6年1月7日(1859年2月9日) - 昭和10年(1935年)1月2日)は日本の海軍軍人、海軍大将。名は「もたろう」と読む場合がある。


福岡県
 801  竹田五郎    福岡県    Wikipedia
竹田 五郎(たけだ ごろう、1921年(大正10年)10月 - )は、日本の陸軍軍人、航空自衛官、軍事評論家。最終階級は陸軍では陸軍大尉、航空自衛隊では統合幕僚会議議長たる空将。第14代航空幕僚長、第12代統合幕僚会議議長。
1956年生まれの人      福岡県出身の1956年生まれの人      
 802  杉山龍丸    福岡県    福岡市Wikipedia
杉山 龍丸(すぎやま たつまる、1919年(大正8年)5月26日 - 1987年(昭和62年)9月20日)は、日本の陸軍軍人。インドの緑の父(Green Father)と呼ばれる人物である。「夢野久作と杉山三代研究会」の杉山満丸は息子。
5月26日生まれの人      1919年生まれの人      福岡県出身の1919年生まれの人      
 803  古野繁實    福岡県    遠賀町Wikipedia
古野 繁実(ふるの しげみ、1918年(大正7年)5月10日 - 1941年(昭和16年)12月8日)は、日本の海軍軍人。特殊潜航艇「甲標的」艇長として真珠湾攻撃に参加し、戦死した九軍神の一人。二階級特進により最終階級は海軍少佐。
海軍兵学校出身      福岡県出身の海軍兵学校の出身者      全国の海軍兵学校の出身者
5月10日生まれの人      1918年生まれの人      福岡県出身の1918年生まれの人      
 804  板倉光馬    福岡県    北九州市Wikipedia
板倉光馬(いたくら みつま、1912年(大正元年)11月18日 - 2005年(平成17年)10月24日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少佐。福岡県小倉市(現、北九州市)出身。
11月18日生まれの人      1912年生まれの人      福岡県出身の1912年生まれの人      
 805  中島正    福岡県    Wikipedia
中島 正(なかじま ただし、1910年(明治43年)6月25日 - 1996年(平成8年)8月22日)は日本の海軍軍人、航空自衛官である。海軍では海兵58期卒業、最終階級は中佐。空自での最終階級は空将補。
6月25日生まれの人      1910年生まれの人      福岡県出身の1910年生まれの人      
 806  三原朝雄    福岡県    遠賀町Wikipedia
三原 朝雄(みはら あさお、1909年(明治42年)8月20日 - 2001年(平成13年)3月7日)は日本の政治家。元衆議院議員。文部大臣、防衛庁長官、総理府総務長官を歴任。勲一等旭日大綬章(1986年)。北九州市議会議員の三原征彦は長男、衆議院議員の三原朝彦は次男にあたる。陸軍軍人の山縣初男は岳父である。
明治大学出身      福岡県出身の明治大学の出身者      全国の明治大学の出身者
8月20日生まれの人      1909年生まれの人      福岡県出身の1909年生まれの人      
 807  井浦祥二郎    福岡県    朝倉市Wikipedia
井浦 祥二郎(いうら しょうじろう、1902年(明治35年)3月31日 - 1965年(昭和40年)7月6日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大佐。
3月31日生まれの人      1902年生まれの人      福岡県出身の1902年生まれの人      
 808  長勇    福岡県    粕屋町Wikipedia
長 勇(ちょう いさむ、1895年(明治28年)1月19日 - 1945年(昭和20年)6月23日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
1895年生まれの人      福岡県出身の1895年生まれの人      
 809  伊藤整一    福岡県    みやま市Wikipedia
伊藤 整一(いとう せいいち、1890年(明治23年)7月26日 - 1945年(昭和20年)4月7日)は、日本の海軍軍人。福岡県三池郡高田町(現・みやま市)出身。海軍兵学校39期。最終階級は海軍大将。
7月26日生まれの人      1890年生まれの人      福岡県出身の1890年生まれの人      
 810  橋本欣五郎    福岡県    Wikipedia
橋本 欣五郎(はしもと きんごろう、1890年2月19日 - 1957年6月29日)は、昭和時代の日本の陸軍軍人、政治家(衆議院議員1期)。右翼活動家。たびたびクーデターを試みたが失敗し、極東国際軍事裁判(東京裁判)で訴追された。通称「ハッシー」「欽ちゃん」。
2月19日生まれの人      1890年生まれの人      福岡県出身の1890年生まれの人      
 811  横山静雄    福岡県    Wikipedia
横山 静雄(よこやま しずお、1890年12月1日 - 1961年1月6日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
12月1日生まれの人      1890年生まれの人      福岡県出身の1890年生まれの人      
 812  出光万兵衛    福岡県    宗像市Wikipedia
出光 万兵衛(いでみつ まんべえ、1882年11月9日 - 1964年7月16日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。 スポーツキャスターの出光ケイは孫にあたる。
11月9日生まれの人      1882年生まれの人      福岡県出身の1882年生まれの人      
 813  香椎浩平    福岡県    Wikipedia
香椎 浩平(かしい こうへい、1881年(明治14年)1月25日 - 1954年(昭和29年)12月3日)は、日本陸軍の軍人。
1月25日生まれの人      1881年生まれの人      福岡県出身の1881年生まれの人      
 814  杉山元    福岡県    北九州市Wikipedia
杉山 元 (すぎやま げん/はじめ、1880年(明治13年)1月1日 - 1945年(昭和20年)9月12日)は、大日本帝国陸軍軍人。元帥陸軍大将、陸軍大臣、教育総監、太平洋戦争開戦時の参謀総長。福岡県出身。
1月1日生まれの人      1880年生まれの人      福岡県出身の1880年生まれの人      
 815  香椎秀一    福岡県    Wikipedia
香椎 秀一(かしい しゅういち、1874年2月23日 - 1962年4月13日)は、大正~昭和期の日本陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。陸軍中将香椎浩平の兄。
2月23日生まれの人      1874年生まれの人      福岡県出身の1874年生まれの人      
 816  津田教修    福岡県    久留米市Wikipedia
津田 教修(読み不詳、1850年(嘉永3年)9月 - 1907年(明治40年))は、津田一伝流剣術家、日本陸軍軍人。階級は陸軍中佐。栄典は従五位勲四等功四級。陸軍の軍刀術、銃剣術の創設に貢献した。
1850年生まれの人      福岡県出身の1850年生まれの人      
 817  小沢武雄    福岡県    北九州市Wikipedia
小沢 武雄(おざわ たけお、1844年12月19日(天保15年11月10日) - 1926年1月29日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。貴族院議員、男爵。幼名・直之丞。
12月19日生まれの人      1844年生まれの人      福岡県出身の1844年生まれの人      
 818  明石元二郎    福岡県    福岡市Wikipedia
明石 元二郎(あかし もとじろう、元治元年8月1日(1864年9月1日) - 大正8年(1919年)10月26日)は明治・大正期の日本の陸軍軍人。陸軍大将正三位勲一等功三級男爵。第7代台湾総督。福岡藩出身。夫人は国子、後妻に黒田信子(黒田一葦の娘)。
二松學舍大学出身      福岡県出身の二松學舍大学の出身者      全国の二松學舍大学の出身者
 819  井原美岐雄    福岡県    福岡市Wikipedia
井原 美岐雄(いはら みきお、生年不詳 - 1942年11月25日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍少将。


 820  小川又次    福岡県    北九州市Wikipedia
小川 又次(おがわ またじ、嘉永元年7月24日(1848年8月22日) - 明治42年(1909年)10月20日)は、明治時代の陸軍軍人。陸軍大将正二位勲一等功二級子爵。幼名・助太郎。
 821  奥保鞏    福岡県    北九州市Wikipedia
奥 保鞏(おく やすかた、弘化3年11月19日(1847年1月5日) - 昭和5年(1930年)7月19日)は、明治の陸軍軍人。官位は元帥陸軍大将従一位大勲位功一級伯爵。


佐賀県
 822  石丸進一    佐賀県    佐賀市Wikipedia
石丸 進一(いしまる しんいち、1922年7月24日 - 1945年5月11日)は、プロ野球選手(投手・内野手)、大日本帝国海軍軍人。
日本大学出身      佐賀県出身の日本大学の出身者      全国の日本大学の出身者
7月24日生まれの人      1922年生まれの人      佐賀県出身の1922年生まれの人      
 823  長島厚    佐賀県    武雄市Wikipedia
長島 厚(ながしま あつし、1921年 - ) は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大尉。1945年8月の「占守島の戦い」の生き残り。
1921年生まれの人      佐賀県出身の1921年生まれの人      
 824  広尾彰    佐賀県    Wikipedia
広尾 彰(ひろお あきら、1920年(大正9年)1月 - 1941年(昭和16年)12月8日)は、日本の海軍軍人。特殊潜航艇「甲標的」艇長として真珠湾攻撃に参加し、戦死した九軍神の一人。二階級特進により最終階級は海軍大尉。
1920年生まれの人      佐賀県出身の1920年生まれの人      
 825  坂井三郎    佐賀県    Wikipedia
坂井 三郎(さかい さぶろう、1916年(大正5年)8月26日 - 2000年(平成12年)9月22日)は、日本の海軍軍人。ポツダム進級により最終階級は海軍中尉。太平洋戦争におけるエース・パイロット。著書『大空のサムライ』で有名。
8月26日生まれの人      1916年生まれの人      佐賀県出身の1916年生まれの人      
 826  中島親孝    佐賀県    Wikipedia
中島 親孝(なかじま ちかたか、1905年(明治38年)5月28日 - 1992年(平成4年)5月31日)は、日本の海軍軍人。海兵54期。最終階級は海軍中佐。
5月28日生まれの人      1905年生まれの人      佐賀県出身の1905年生まれの人      
 827  福地誠夫    佐賀県    Wikipedia
福地 誠夫(ふくち のぶお、1904年(明治37年)2月14日 - 2007年(平成19年)7月26日)は、日本の海軍軍人、海上自衛官。最終階級は日本海軍では海軍大佐、海上自衛隊では海将。退官後は記念艦「三笠」艦長を務めた。
2月14日生まれの人      1904年生まれの人      佐賀県出身の1904年生まれの人      
 828  藤井斉    佐賀県    Wikipedia
藤井 斉(ふじい ひとし、1904年〈明治37年〉8月3日 - 1932年〈昭和7年〉2月5日)は、日本の海軍軍人。海兵53期卒。五・一五事件を起こした海軍青年士官の指導者で革命児と称された人物であり、また、日本海軍搭乗員最初の戦死者の一人である。戦死による一階級昇進で最終階級は海軍少佐。
8月3日生まれの人      1904年生まれの人      佐賀県出身の1904年生まれの人      
 829  福地周夫    佐賀県    Wikipedia
福地 周夫(ふくち かねお、1902年(明治35年)6月5日 - 1996年)は、日本の海軍軍人。珊瑚海海戦及び南太平洋海戦に「翔鶴」運用長として参戦し、その被害の局限化に成功した海軍大佐である。戦後は著作家としても活動した。
6月5日生まれの人      1902年生まれの人      佐賀県出身の1902年生まれの人      
 830  実松譲    佐賀県    武雄市Wikipedia
実松 譲(さねまつ ゆずる、1902年(明治35年)11月20日 - 1996年(平成8年)12月20日)は、日本の海軍軍人、著作家。米内光政海相時代の大臣秘書官や、駐米大使館附武官補佐官を務め、太平洋戦争においては情報解析に実績を残す。海軍大佐で終戦を迎え11年半の巣鴨プリズン生活をおくった後は主として海軍関係の書を著し、刊行数は100点近くにおよんだ。
1902年生まれの人      佐賀県出身の1902年生まれの人      
 831  青木大吉    佐賀県    唐津市Wikipedia
青木 大吉(あおき だいきち、1896年7月2日 - 1994年1月12日)は、日本の公認会計士、税理士。大日本帝国海軍の軍人(最終階級は主計大佐)で、第二次世界大戦後は民間の会計士となり、東京虎ノ門、福岡(「第一公認会計士事務所」)、佐世保に事務所を開く。等松農夫蔵と現在のデロイト トウシュ トーマツの日本のもととなる監査法人事務所を創立した。日本の原価計算の祖と呼ばれる。
海軍経理学校出身      佐賀県出身の海軍経理学校の出身者      全国の海軍経理学校の出身者
7月2日生まれの人      1896年生まれの人      佐賀県出身の1896年生まれの人      
 832  樋口敬七郎    佐賀県    Wikipedia
樋口 敬七郎(ひぐち けいしちろう、1893年(明治26年)11月22日 - 1971年(昭和46年)12月4日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
11月22日生まれの人      1893年生まれの人      佐賀県出身の1893年生まれの人      
 833  松永貞市    佐賀県    Wikipedia
松永 貞市(まつなが さだいち、1892年(明治25年)4月25日 - 1965年(昭和40年)12月2日)は、大日本帝国海軍の軍人。最終階級は海軍中将。太平洋戦争初期、マレー沖海戦でイギリスの東洋艦隊を壊滅させた航空隊指揮官として名高い。
4月25日生まれの人      1892年生まれの人      佐賀県出身の1892年生まれの人      
 834  市丸利之助    佐賀県    Wikipedia
市丸 利之助(いちまる りのすけ、1891年(明治24年)9月20日 - 1945年(昭和20年)3月26日)は、日本の海軍軍人である。最終階級は海軍中将(戦死による特進)。佐賀県東松浦郡久里村(現在の唐津市)出身。
9月20日生まれの人      1891年生まれの人      佐賀県出身の1891年生まれの人      
 835  城島高次    佐賀県    Wikipedia
城島 高次(じょうじま たかつぐ、1890年(明治23年)6月20日 - 1967年(昭和42年)10月9日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍少将。
6月20日生まれの人      1890年生まれの人      佐賀県出身の1890年生まれの人      
 836  百武晴吉    佐賀県    Wikipedia
百武 晴吉(ひゃくたけ はるよし/せいきち/はるきち、1888年(明治21年)5月25日 - 1947年(昭和22年)3月10日)は、大正~昭和期の日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。佐賀県出身。
5月25日生まれの人      1888年生まれの人      佐賀県出身の1888年生まれの人      
 837  牟田口廉也    佐賀県    Wikipedia
牟田口 廉也(むたぐち れんや、1888年(明治21年)10月7日 - 1966年(昭和41年)8月2日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は中将。盧溝橋事件や、太平洋戦争(大東亜戦争)開戦時のマレー作戦や同戦争中のインパール作戦において部隊を指揮した。
10月7日生まれの人      1888年生まれの人      佐賀県出身の1888年生まれの人      
 838  古賀峯一    佐賀県    Wikipedia
古賀 峯一(こが みねいち、1885年(明治18年)9月25日 - 1944年(昭和19年)3月31日)は、日本の海軍軍人。第28代連合艦隊司令長官。太平洋戦争中の海軍乙事件にて殉職した。最終階級は元帥海軍大将(殉職後、特旨による授与)。
4月25日生まれの人      1885年生まれの人      佐賀県出身の1885年生まれの人      
 839  吉田善吾    佐賀県    Wikipedia
吉田 善吾(よしだ ぜんご、明治18年(1885年)2月14日 - 昭和41年(1966年)11月14日)は、日本の海軍軍人。海軍大将。海軍大臣、連合艦隊司令長官を歴任した。
2月14日生まれの人      1885年生まれの人      佐賀県出身の1885年生まれの人      


 840  真崎勝次    佐賀県    Wikipedia
眞崎 勝次(まさき かつじ、1884年12月22日 - 1966年10月15日)は、日本海軍の軍人、政治家。最終階級は海軍少将。衆議院議員。
12月22日生まれの人      1884年生まれの人      佐賀県出身の1884年生まれの人      
 841  百武源吾    佐賀県    Wikipedia
百武 源吾(ひゃくたけ げんご、1882年(明治15年)1月28日 - 1976年(昭和51年)1月15日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大将。第7代九州帝国大学総長。佐賀県出身。兄・三郎と源吾は海軍兵学校を首席卒業し、ともに海軍大将となった日本海軍史上唯一の兄弟である。
1月28日生まれの人      1882年生まれの人      佐賀県出身の1882年生まれの人      
 842  鹿江三郎    佐賀県    Wikipedia
鹿江 三郎(かのえ さぶろう 1881年(明治14年)10月6日 - 没年不詳)は、日本の海軍軍人、教育者。海軍砲術学校校長を務めた海軍少将であり、予備役後は逗子開成中学校長を務めた。
10月6日生まれの人      1881年生まれの人      佐賀県出身の1881年生まれの人      
 843  高柳直夫    佐賀県    Wikipedia
高柳 直夫(たかやなぎ ただお、1878年5月4日 - 1904年(明治37年)5月3日)は、日本の海軍軍人。第三回旅順港閉塞作戦で「江戸丸」指揮官を務め戦死した海軍少佐である。従六位勲五等功五級。
5月4日生まれの人      1878年生まれの人      佐賀県出身の1878年生まれの人      
 844  鳥巣玉樹    佐賀県    Wikipedia
鳥巣 玉樹(とす たまき、1877年(明治10年)12月1日 - 1949年(昭和24年)5月21日)は、大日本帝国海軍の軍人。最終階級は海軍中将。佐賀県佐賀市出身。
12月1日生まれの人      1877年生まれの人      佐賀県出身の1877年生まれの人      
 845  真崎甚三郎    佐賀県    Wikipedia
眞崎 甚三郎(まさき じんざぶろう、1876年(明治9年)11月27日 - 1956年(昭和31年)8月31日)は、日本の陸軍軍人。陸軍士官学校9期、陸軍大学校19期。最終階級は陸軍大将。栄典は正三位勲三等功四級。
11月27日生まれの人      1876年生まれの人      佐賀県出身の1876年生まれの人      
 846  犬塚太郎    佐賀県    Wikipedia
犬塚 太郎(いぬづか たろう、1875年(明治8年)10月23日 - 1936年(昭和11年)7月17日)は、日本の海軍軍人。第三回旅順港閉塞作戦に「愛国丸」指揮官として参戦。大正天皇の侍従武官、昭和天皇の皇太子時代における東宮武官、日本海海戦における東伏見宮依仁親王の皇族附武官、秩父宮別当を務める。最終階級は海軍中将。
10月23日生まれの人      1875年生まれの人      佐賀県出身の1875年生まれの人      
 847  三浦虎次郎    佐賀県    Wikipedia
三浦 虎次郎(みうら とらじろう、1875年(明治8年)12月23日 - 1894年(明治27年)9月17日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍三等水兵。『勇敢なる水兵』のモデル。
12月23日生まれの人      1875年生まれの人      佐賀県出身の1875年生まれの人      
 848  百武三郎    佐賀県    Wikipedia
百武 三郎(ひゃくたけ さぶろう、1872年6月3日(明治5年4月28日) - 1963年(昭和38年)10月30日)は、日本の海軍軍人、海軍大将、侍従長。二人の弟、百武源吾は海軍大将、百武晴吉は陸軍中将。三郎・源吾は海軍史上唯一組の海軍大将兄弟である。
6月3日生まれの人      1872年生まれの人      佐賀県出身の1872年生まれの人      
 849  森山慶三郎    佐賀県    Wikipedia
森山 慶三郎(もりやま けいざぶろう、1870年7月18日 (明治3年6月20日) - 1944年5月24日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。
7月18日生まれの人      1870年生まれの人      佐賀県出身の1870年生まれの人      
 850  武藤信義    佐賀県    Wikipedia
武藤 信義(むとう のぶよし、1868年9月1日(慶応4年7月15日) - 1933年7月27日)は、日本の陸軍軍人。元帥、陸軍大将、正二位勲一等功一級男爵。関東軍司令官兼駐満大使兼関東長官・教育総監・軍事参議官・東京警備司令官等を歴任した。
9月1日生まれの人      1868年生まれの人      佐賀県出身の1868年生まれの人      
 851  江頭安太郎    佐賀県    Wikipedia
江頭 安太郎(えがしら やすたろう、1865年3月9日(元治2年2月12日) - 1913年(大正2年)1月23日)は日本の海軍軍人。海軍中将従四位勲二等功三級。皇太子徳仁親王妃雅子は曾孫にあたる。
3月9日生まれの人      1865年生まれの人      佐賀県出身の1865年生まれの人      
 852  中野信陽    佐賀県    Wikipedia
中野 信陽(なかの しんよう、1856年(安政2年)2月4日(12月28日) - 1895年(明治28年)2月11日)は、日本の海軍軍人。日清戦争で戦死した海軍大尉である。
2月4日生まれの人      1856年生まれの人      佐賀県出身の1856年生まれの人      
 853  相浦紀道    佐賀県    Wikipedia
相浦 紀道(あいうら のりみち、天保12年6月23日(1841年8月9日) - 1911年(明治44年)4月1日)は、日本の海軍軍人、政治家、華族。最終階級は海軍中将。貴族院議員、従二位、勲一等、功三級、男爵。旧名、忠一郎。
 854  伊東祐保    佐賀県    Wikipedia
伊東 祐保(いとう すけやす、明治2年3月3日(1869年4月14日) - 大正3年(1914年)10月18日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大佐。 第一次世界大戦において防護巡洋艦・「高千穂」艦長として戦死した。
 855  宇都宮太郎    佐賀県    Wikipedia
宇都宮 太郎(うつのみや たろう、文久元年3月18日(1861年4月27日) - 1922年(大正11年)2月15日)は、日本の陸軍軍人。イギリス大使館付武官、参謀本部第二部長、第7師団長、第4師団長、三・一運動時の朝鮮軍司令官、軍事参議官を歴任した。階級は陸軍大将、位階・勲等は正三位勲一等功三級。桂太郎、仙波太郎と共に「陸軍の三太郎」と呼ばれる。最近15年分の日記を遺族が公開し、2007年4月から11月にかけて出版された。いわゆる「佐賀の左肩党」の盟主で、荒木貞夫・真崎甚三郎の庇護者でもあった。子息にミノファーゲン社長・衆議院議員の宇都宮徳馬。
 856  村上格一    佐賀県    Wikipedia
村上 格一(むらかみ かくいち、文久2年11月1日(1862年12月21日) - 昭和2年(1927年)11月15日)は日本の海軍軍人。海軍大将。清浦内閣の海軍大臣。佐賀県出身。幼名、袈裟之助。養子の村上暢之助は海軍少将。娘は横井忠雄海軍少将と結婚。
 857  石井義太郎    佐賀県    Wikipedia
石井 義太郎(いしい よしたろう / ぎたろう、慶応2年7月27日(1866年9月5日) - 昭和2年(1927年)2月16日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。
 858  大川内傳七    佐賀県    Wikipedia
大川内 傳七(おおかわち でんしち、1886年(明治19年)9月2日 - 1958年(昭和33年)2月13日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。佐賀県塩田町出身。
 859  安保清種    佐賀県    Wikipedia
安保 清種(あぼ きよかず、明治3年10月15日(1870年11月8日) - 昭和23年(1948年)6月8日)は、明治期から昭和期にかけての日本海軍軍人。海軍大将。




長崎県
 860  大賀良平    長崎県    長崎市Wikipedia
大賀 良平(おおが りょうへい 、1923年(大正12年)4月 - 2006年(平成18年)6月25日)は、日本の海軍軍人及び海上自衛官、海上保安官である。海軍兵学校卒業(71期)。第12代海上幕僚長。長崎県出身。
1923年生まれの人      長崎県出身の1923年生まれの人      
 861  鴛淵孝    長崎県    Wikipedia
鴛淵 孝(おしぶち たかし、1919年(大正8年)10月22日 - 1945年(昭和20年)7月25日戦死認定)は日本の海軍軍人。海兵68期。戦闘機搭乗員であり、太平洋戦争における撃墜王。戦死による一階級進級で最終階級は海軍少佐。
10月22日生まれの人      1919年生まれの人      長崎県出身の1919年生まれの人      
 862  太田敏夫    長崎県    西海市Wikipedia
太田 敏夫(おおた としお、1919年3月20日 - 1942年10月21日)は日本の海軍軍人。太平洋戦争における撃墜王。最終階級は海軍飛行兵曹長。
3月20日生まれの人      1919年生まれの人      長崎県出身の1919年生まれの人      
 863  北川丞    長崎県    佐々町Wikipedia
北川 丞(きたがわ すすむ、1910年(明治43年)3月8日 - 1932年(昭和7年)2月22日)は、大日本帝国陸軍の軍人。最終階級は工兵伍長。長崎県北松浦郡佐々村(現・佐々町)出身。
1910年生まれの人      長崎県出身の1910年生まれの人      
 864  作江伊之助    長崎県    Wikipedia
作江 伊之助(さくえ いのすけ、1910年〈明治43年〉10月17日 - 1932年〈昭和7年〉2月22日)は、大日本帝国陸軍の軍人。最終階級は工兵伍長。勲八等功六級。長崎県旧北松浦郡平戸町大字平戸田助浦出身。
10月17日生まれの人      1910年生まれの人      長崎県出身の1910年生まれの人      
 865  村田重治    長崎県    Wikipedia
村田 重治(むらた しげはる、1909年(明治42年)4月9日 - 1942年(昭和17年)10月26日)は、日本の海軍軍人。海兵58期。南太平洋海戦で米空母「ホーネット」攻撃後に戦死した。二階級特進により最終階級は海軍大佐。
4月9日生まれの人      1909年生まれの人      長崎県出身の1909年生まれの人      
 866  柳本柳作    長崎県    Wikipedia
柳本 柳作(やなぎもと りゅうさく、1894年(明治27年)1月9日 - 1942年(昭和17年)6月5日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。
1月9日生まれの人      1894年生まれの人      長崎県出身の1894年生まれの人      
 867  山口常光    長崎県    壱岐市Wikipedia
山口 常光(やまぐち つねみつ、1894年(明治27年)5月25日 - 1977年(昭和52年)1月30日)は、日本の陸軍軍人、指揮者、クラリネット奏者。最終階級は陸軍軍楽少佐。陸軍戸山学校軍楽隊長、初代警視庁音楽隊長。
1894年生まれの人      長崎県出身の1894年生まれの人      
 868  福田雅太郎    長崎県    大村市Wikipedia
福田 雅太郎(ふくだ まさたろう、1866年7月7日(慶応2年5月25日) - 1932年6月1日)は、日本陸軍の軍人。陸士旧9期、陸大9期。栄典は従三位勲一等功三級、聖マイケル・聖ジョージ勲章ナイト・コマンダー(KCMG)。最終階級は陸軍大将。
7月7日生まれの人      1866年生まれの人      長崎県出身の1866年生まれの人      
 869  鄭成功    長崎県    Wikipedia
鄭 成功(てい せいこう、チェン チェンコン、繁体字: 鄭成功; 簡体字: 郑成功; ピン音: Zhèng Chénggōng; ウェード式: Cheng Ch'eng-kung、寛永元年/大明天啓4年7月14日(1624年8月27日) - 大明永暦16年5月8日(1662年6月23日))は、中国明代の軍人、政治家。元の諱は森。字は明儼。日本名は福松。清に滅ぼされようとしている明を擁護し抵抗運動を続け、台湾に渡り鄭氏政権の祖となった。様々な功績から隆武帝は明の国姓である「朱」と称することを許したことから国姓爺とも呼ばれていた。台湾・中国では民族的英雄として描かれており、特に台湾ではオランダ軍を討ち払ったことから、孫文、蒋介石とならぶ「三人の国神」の一人として尊敬されている。鉄人(鉄の甲冑を着込んでいたための呼び名)や倭銃隊と呼ばれた日本式の鎧を身に纏った鉄砲隊や騎馬兵などの武者を巧みに指揮したことでも有名。
 870  橘周太    長崎県    Wikipedia
橘 周太(たちばな しゅうた、慶応元年9月15日(1865年11月3日) - 明治37年(1904年)8月31日)は、日本の陸軍軍人。日露戦争における遼陽の戦いで戦死し、以後軍神として尊崇される。官位は陸軍歩兵中佐正六位勲四等功四級。
二松學舍大学出身      長崎県出身の二松學舍大学の出身者      全国の二松學舍大学の出身者


熊本県
 871  本田稔    熊本県    Wikipedia
本田 稔(ほんだ みのる、1923年(大正12年) - )は、日本の海軍軍人。最終階級は日本海軍では海軍少尉、航空自衛隊では一等空尉。太平洋戦争における撃墜王。
1923年生まれの人      熊本県出身の1923年生まれの人      
 872  釜賀一夫    熊本県    宇土市Wikipedia
釜賀 一夫(かまが かずお、1917年(大正6年)1月1日 - 2003年(平成15年)11月23日)は熊本県出身の陸軍軍人及び陸上自衛官。日本陸軍における暗号作成者、暗号解読者である。戦後も陸上自衛隊で暗号解読に従事した。ペンネーム加藤正隆として暗号関係の著作がある。
1月1日生まれの人      1917年生まれの人      熊本県出身の1917年生まれの人      
 873  津野田知重    熊本県    Wikipedia
津野田 知重(つのだ ともしげ、1917年(大正6年)2月1日 - 1987年7月26日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は歩兵少佐。熊本県出身。
2月1日生まれの人      1917年生まれの人      熊本県出身の1917年生まれの人      
 874  松尾敬宇    熊本県    山鹿市Wikipedia
松尾 敬宇(まつお けいう / よしたか、1917年(大正6年)7月21日 - 1942年(昭和17年)5月31日)は、日本の海軍軍人。海兵66期。太平洋戦争におけるシドニー湾攻撃で特殊潜航艇「甲標的」艇長として戦死。二階級特進により最終階級は海軍中佐。
7月21日生まれの人      1917年生まれの人      熊本県出身の1917年生まれの人      
 875  松野頼三    熊本県    山鹿市Wikipedia
松野 頼三(まつの らいぞう、1917年(大正6年)2月12日 - 2006年(平成18年)5月10日)は、日本の政治家。軍人時代の最終階級は海軍主計少佐。位階は正三位。勲等は旭日大綬章。総理府総務長官、労働大臣、防衛庁長官、農林大臣を歴任した。長男に松野頼久(政治家)、孫娘に松野未佳(2016年ミス日本グランプリ)がいる。
慶應義塾大学出身      熊本県出身の慶應義塾大学の出身者      全国の慶應義塾大学の出身者
2月12日生まれの人      1917年生まれの人      熊本県出身の1917年生まれの人      
 876  清原康平    熊本県    宇城市Wikipedia
清原 康平(きよはら やすひら、1914年(大正3年)1月14日 - 2001年(平成13年)4月7日)は、日本の陸軍軍人。歩兵少尉。歩兵第3連隊附。二・二六事件に参加、反逆罪(群衆指揮等)で無期禁固刑を受ける。その後恩赦により釈放、公職追放になるものの、恩赦の後も活躍した。2.26事件の直前、湯川智恵子と結婚して姓は、湯川康平となったが、軍関係では清原が使われている。
1月14日生まれの人      1914年生まれの人      熊本県出身の1914年生まれの人      
 877  西住小次郎    熊本県    甲佐町Wikipedia
西住 小次郎(にしずみ こじろう、1914年〈大正3年〉1月13日 - 1938年〈昭和13年〉5月17日)は、大日本帝国陸軍の軍人。陸士46期。最終階級は陸軍歩兵大尉。勲五等功四級。熊本県上益城郡甲佐町仁田子出身。
1月13日生まれの人      1914年生まれの人      熊本県出身の1914年生まれの人      
 878  益田兼利    熊本県    Wikipedia
益田 兼利(ました かねとし、1913年(大正2年)9月17日 - 1973年(昭和48年)7月24日)は、日本の陸軍軍人、陸上自衛官。陸軍士官学校第46期卒業、陸軍大学校第54期首席。綜警常駐警備(現・ALSOK常駐警備)元代表取締役社長益田兼弘の実父。
9月17日生まれの人      1913年生まれの人      熊本県出身の1913年生まれの人      
 879  園田直    熊本県    天草島Wikipedia
園田 直(そのだ すなお、1913年(大正2年)12月11日 - 1984年(昭和59年)4月2日)は、日本の政治家、陸軍軍人。挺進第1連隊第2中隊長等を務める。階級は陸軍大尉。戦後一町田村助役・同村長・を経て衆議院議員に当選、内閣官房長官・外務大臣・厚生大臣等を歴任。熊本県天草島出身。弟の幹男は陸軍少佐。後妻・よし子との間に生まれた長男の博之は内閣官房副長官・自由民主党衆議院議員。また後々妻・天光光との間に生まれた次男の直飛人は自身の議員秘書にしている。
大阪歯科大学出身      熊本県出身の大阪歯科大学の出身者      全国の大阪歯科大学の出身者
12月11日生まれの人      1913年生まれの人      熊本県出身の1913年生まれの人      


 880  安田優    熊本県    Wikipedia
安田 優(やすだ ゆたか、1912年(明治45年)2月1日 - 1936年(昭和11年)7月12日)は、日本の陸軍軍人。陸軍砲工学校学生。二・二六事件に参加、他の将校らと斎藤實内大臣、渡辺錠太郎教育総監を相次いで襲撃した。最終階級は砲兵少尉。
2月1日生まれの人      1912年生まれの人      熊本県出身の1912年生まれの人      
 881  荒木克業    熊本県    熊本市Wikipedia
荒木 克業(あらき かつなり、1907年(明治40年)10月20日‐1932年12月3日)は、日本陸軍の軍人。 陸士41期。熊本県旧飽託郡内田村(現・熊本市南区)出身。最終階級は工兵中尉、死後大尉。
10月20日生まれの人      1907年生まれの人      熊本県出身の1907年生まれの人      
 882  河野壽    熊本県    熊本市Wikipedia
河野 壽(こうの ひさし、1907年(明治40年)3月7日 - 1936年(昭和11年)3月6日)は、日本の陸軍軍人。航空兵大尉。所沢陸軍飛行学校操縦学生。二・二六事件に参加、湯河原で牧野伸顕伯爵を襲撃したが負傷、後、自決した。
3月7日生まれの人      1907年生まれの人      熊本県出身の1907年生まれの人      
 883  中村一夫    熊本県    熊本市Wikipedia
中村 一夫(なかむら かずお、1906年3月10日 - )は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大尉。通化守備隊長。熊本県出身。
3月10日生まれの人      1906年生まれの人      熊本県出身の1906年生まれの人      
 884  林正義    熊本県    熊本市Wikipedia
林 正義(はやし まさよし、1906年(明治39年) 2月14日 - 1980年(昭和55年)9月26日)は、日本の海軍軍人。五・一五事件に連座し、反乱予備罪で有罪となった海軍中尉である。幽顕塾塾長。
2月14日生まれの人      1906年生まれの人      熊本県出身の1906年生まれの人      
 885  福村利明    熊本県    Wikipedia
福村 利明(ふくむら としあき、1905年(明治38年)10月2日 - 1944年(昭和19年)5月15日)は、日本の海軍軍人。海兵54期卒。戦死による二階級特進で、最終階級は海軍少将。
10月2日生まれの人      1905年生まれの人      熊本県出身の1905年生まれの人      
 886  立花止    熊本県    Wikipedia
立花 止(たちばな いたる、1903年(明治36年)3月29日 - 1954年(昭和29年)6月7日)は、日本の海軍軍人。米国駐在時代に情報活動に従事しFBIに逮捕され国外追放処分を受ける(立花事件)。最後の連合艦隊参謀の一人である。最終階級は海軍大佐。
3月29日生まれの人      1903年生まれの人      熊本県出身の1903年生まれの人      
 887  松村秀逸    熊本県    八代市Wikipedia
松村 秀逸(まつむら しゅういつ、1900年3月1日 - 1962年9月7日)は、日本の陸軍軍人、国会議員(参議院議員)。最終階級は陸軍少将。
3月1日生まれの人      1900年生まれの人      熊本県出身の1900年生まれの人      
 888  堀内豊秋    熊本県    熊本市Wikipedia
堀内 豊秋(ほりうち とよあき、1900年(明治33年)9月27日 - 1948年(昭和23年)9月25日)は、大日本帝国海軍の軍人。最終階級は海軍大佐。熊本県熊本市出身。
9月27日生まれの人      1900年生まれの人      熊本県出身の1900年生まれの人      
 889  富田直亮    熊本県    Wikipedia
富田 直亮(とみた なおすけ、1899年(明治32年)7月27日 - 1979年(昭和54年)4月26日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将(日本)、陸軍上将(中華民国)。熊本県出身。陸士32期。陸大39期。日中戦争後、台湾で中華民国国軍の軍事顧問団(白団)の団長を務めた。 晩年の秘書は阿尾博政。 遺骨は分骨され、日本と台湾新北市の樹林にある海明禅寺に安置されている。
7月27日生まれの人      1899年生まれの人      熊本県出身の1899年生まれの人      
 890  城 英一郎    熊本県    熊本市Wikipedia
城 英一郎(じょう えいいちろう、1899年(明治32年)4月1日 - 1944年(昭和19年)10月25日)は、日本の海軍軍人。海兵47期。最終階級は海軍少将。
4月1日生まれの人      1899年生まれの人      熊本県出身の1899年生まれの人      
 891  中川州男    熊本県    南関町Wikipedia
中川 州男(なかがわ くにお、1898年1月23日 - 1944年11月24日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
1月23日生まれの人      1898年生まれの人      熊本県出身の1898年生まれの人      
 892  隈部正美    熊本県    Wikipedia
隈部 正美(くまべ まさみ、1897年5月26日 - 1945年8月16日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。熊本県出身。
5月26日生まれの人      1897年生まれの人      熊本県出身の1897年生まれの人      
 893  松田千秋    熊本県    Wikipedia
松田 千秋(まつだ ちあき、 1896年(明治29年)9月29日 - 1995年(平成7年)11月6日)は、日本の海軍軍人。海兵44期。最終階級は海軍少将。
9月29日生まれの人      1896年生まれの人      熊本県出身の1896年生まれの人      
 894  田副登    熊本県    Wikipedia
田副 登(たぞえ のぼる、1893年(明治26年)12月13日 - 1948年(昭和23年)7月24日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
12月13日生まれの人      1893年生まれの人      熊本県出身の1893年生まれの人      
 895  中熊直正    熊本県    Wikipedia
中熊 直正(なかぐま なおまさ、1893年7月18日 - 1942年11月7日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。
7月18日生まれの人      1893年生まれの人      熊本県出身の1893年生まれの人      
 896  加来止男    熊本県    八代市Wikipedia
加来 止男(かく とめお、1893年(明治26年)11月8日 - 1942年(昭和17年)6月6日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。空母「飛龍」艦長をつとめ、ミッドウェー海戦で戦死した。
11月8日生まれの人      1893年生まれの人      熊本県出身の1893年生まれの人      
 897  高木惣吉    熊本県    人吉市Wikipedia
高木 惣吉(たかぎ そうきち、1893年(明治26年)8月9日 - 1979年(昭和54年)7月27日)は、日本の海軍軍人で最終階級は海軍少将。東久邇宮内閣の内閣副書記官長を務めた。
東京理科大学出身      熊本県出身の東京理科大学の出身者      全国の東京理科大学の出身者
8月9日生まれの人      1893年生まれの人      熊本県出身の1893年生まれの人      
 898  馬場正郎    熊本県    Wikipedia
馬場 正郎(ばば まさお、1892年1月7日 - 1947年8月7日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。熊本県出身。
1月7日生まれの人      1892年生まれの人      熊本県出身の1892年生まれの人      
 899  武藤章    熊本県    Wikipedia
武藤 章(むとう あきら、1892年(明治25年)12月15日 - 1948年(昭和23年)12月23日)は、日本の昭和時代の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。極東国際軍事裁判(東京裁判)で唯一中将として絞首刑判決を受けた。岳父は陸軍次官、関東軍司令官などを歴任した尾野実信大将。
12月15日生まれの人      1892年生まれの人      熊本県出身の1892年生まれの人      


 900  大森仙太郎    熊本県    熊本市Wikipedia
大森 仙太郎(おおもり せんたろう、1892年10月3日 - 1974年12月24日)は、熊本県出身の日本海軍軍人。最終階級は海軍中将。海軍特攻部長を務めた。
10月3日生まれの人      1892年生まれの人      熊本県出身の1892年生まれの人      
 901  鍋島俊策    熊本県    宇城市Wikipedia
鍋島 俊策(なべしま しゅんさく、1892年9月10日 - 1948年4月28日)は、日本の海軍軍人。海軍少将。
9月10日生まれの人      1892年生まれの人      熊本県出身の1892年生まれの人      
 902  野田謙吾    熊本県    Wikipedia
野田 謙吾(のだ けんご、1891年(明治24年)4月22日 - 1961年(昭和36年)11月28日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
4月22日生まれの人      1891年生まれの人      熊本県出身の1891年生まれの人      
 903  秋山輝男    熊本県    Wikipedia
秋山 輝男(あきやま てるお、1891年(明治24年)9月16日 - 1943年(昭和18年)7月6日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。
9月16日生まれの人      1891年生まれの人      熊本県出身の1891年生まれの人      
 904  木庭知時    熊本県    Wikipedia
木庭 知時(こば ともとき、1890年9月22日 - 1983年7月12日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。熊本県出身。
9月22日生まれの人      1890年生まれの人      熊本県出身の1890年生まれの人      
 905  上村利道    熊本県    Wikipedia
上村 利道(うえむら としみち、1889年(明治22年)2月10日 - 1947年(昭和22年)9月19日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
2月10日生まれの人      1889年生まれの人      熊本県出身の1889年生まれの人      
 906  福田良三    熊本県    玉名市Wikipedia
福田 良三(ふくだ りょうぞう、1889年(明治22年)11月1日 - 1980年(昭和55年)3月26日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。
11月1日生まれの人      1889年生まれの人      熊本県出身の1889年生まれの人      
 907  竹原三郎    熊本県    Wikipedia
竹原 三郎(たけはら さぶろう、1888年(明治21年)2月10日 - 1948年(昭和23年)6月21日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
2月10日生まれの人      1888年生まれの人      熊本県出身の1888年生まれの人      
 908  坂口静夫    熊本県    Wikipedia
坂口 静夫(さかぐち しずお、1887年1月17日 - 1947年3月23日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
1月17日生まれの人      1887年生まれの人      熊本県出身の1887年生まれの人      
 909  井上貞衛    熊本県    Wikipedia
井上 貞衛(いのうえ さだえ、1886年11月5日 - 1961年10月26日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
11月5日生まれの人      1886年生まれの人      熊本県出身の1886年生まれの人      
 910  上月良夫    熊本県    Wikipedia
上月 良夫(こうづき よしお、1886年11月7日 - 1971年4月3日)は、日本の陸軍軍人、陸軍中将。熊本県出身。陸士21期、陸大29期。
11月7日生まれの人      1886年生まれの人      熊本県出身の1886年生まれの人      
 911  江口卯吉    熊本県    Wikipedia
江口 卯吉(えぐち うきち、1884年(明治17年) -)は、日本陸軍の軍人。階級は陸軍歩兵中佐。武道の称号は大日本武徳会銃剣術教士、剣道教士。
1884年生まれの人      熊本県出身の1884年生まれの人      
 912  園部和一郎    熊本県    Wikipedia
園部 和一郎(そのべ わいちろう、1883年3月29日 - 1963年3月18日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
3月29日生まれの人      1883年生まれの人      熊本県出身の1883年生まれの人      
 913  古荘幹郎    熊本県    Wikipedia
古荘 幹郎(ふるしょう もとお、1882年9月14日 - 1940年7月21日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将。
9月14日生まれの人      1882年生まれの人      熊本県出身の1882年生まれの人      
 914  深沢友彦    熊本県    熊本市Wikipedia
深沢 友彦(ふかざわ ともひこ、1880年(明治13年)7月20日 - 1970年(昭和45年)8月27日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。第10代八王子市長を務めた。
7月20日生まれの人      1880年生まれの人      熊本県出身の1880年生まれの人      
 915  山室宗武    熊本県    Wikipedia
山室 宗武(やまむろ そうぶ、1880年10月21日 - 1963年10月31日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
10月21日生まれの人      1880年生まれの人      熊本県出身の1880年生まれの人      
 916  米村末喜    熊本県    Wikipedia
米村 末喜(よねむら すえき、1879年(明治11年)3月13日 - 1941年(昭和16年)12月27日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。航海術の権威であり、海軍部内で航海の神様と呼ばれた人物である。
3月13日生まれの人      1879年生まれの人      熊本県出身の1879年生まれの人      
 917  日野熊蔵    熊本県    人吉市Wikipedia
日野 熊蔵(ひの くまぞう、1878年6月9日 - 1946年1月15日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍歩兵中佐。発明家としての一面も持ち、日本の航空界黎明期のパイロットの1人であった。
6月9日生まれの人      1878年生まれの人      熊本県出身の1878年生まれの人      
 918  林仙之    熊本県    Wikipedia
林 仙之(はやし なりゆき、1877年1月5日 - 1944年5月31日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将。
1月5日生まれの人      1877年生まれの人      熊本県出身の1877年生まれの人      
 919  牛島貞雄    熊本県    Wikipedia
牛島 貞雄(うしじま さだお、1876年1月30日 - 1960年9月1日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
1月30日生まれの人      1876年生まれの人      熊本県出身の1876年生まれの人      


 920  菊池武夫    熊本県    Wikipedia
菊池 武夫(きくち たけお、1875年(明治8年)7月23日 - 1955年(昭和30年)12月1日)は、日本の陸軍軍人、政治家。貴族院議員(男爵議員)。陸軍中将功四級男爵。熊本県菊池郡出身。
7月23日生まれの人      1875年生まれの人      熊本県出身の1875年生まれの人      
 921  津野田是重    熊本県    Wikipedia
津野田 是重(つのだ これしげ、1873年(明治6年)11月25日 - 1930年(昭和5年)9月2日)は、大日本帝国陸軍の軍人、政治家。熊本県出身。最終階級は陸軍少将。衆議院議員。
11月25日生まれの人      1873年生まれの人      熊本県出身の1873年生まれの人      
 922  岩辺季貴    熊本県    宇城市Wikipedia
岩辺 季貴(いわべ すえたか、1872年2月17日(明治5年1月9日) - 1955年(昭和30年)4月24日)は、日本海軍の軍人。海軍中将。
2月17日生まれの人      1872年生まれの人      熊本県出身の1872年生まれの人      
 923  吉岡範策    熊本県    宇城市Wikipedia
吉岡 範策(よしおか はんさく、1869年5月8日 - 1930年3月19日)は、日本海軍の軍人。海軍中将。
5月8日生まれの人      1869年生まれの人      熊本県出身の1869年生まれの人      
 924  竹下平作    熊本県    Wikipedia
竹下 平作(たけした へいさく、1865年1月14日(元治元年12月17日) - 1927年(昭和2年)10月31日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
1月14日生まれの人      1865年生まれの人      熊本県出身の1865年生まれの人      
 925  筑紫熊七    熊本県    Wikipedia
筑紫 熊七(つくし くましち、1863年3月14日(文久3年1月25日) - 1944年(昭和19年)1月21日)は、日本陸軍の軍人。陸軍中将従三位勲一等功三級。
3月14日生まれの人      1863年生まれの人      熊本県出身の1863年生まれの人      
 926  深野時之助    熊本県    人吉市Wikipedia未登録
陸軍軍人
 927  石光真臣    熊本県    熊本市Wikipedia
石光 真臣(眞臣)(いしみつ まおみ、明治3年5月9日(1870年6月7日) - 1937年(昭和12年)12月8日)は、日本陸軍の軍人。陸軍中将従三位勲一等功四級。
 928  野田豁通    熊本県    Wikipedia
野田 豁通(のだ ひろみち、天保15年7月24日(1844年9月6日) - 1913年1月6日)は、日本の武士(熊本藩士)、陸軍軍人、陸軍経理組織の創設者。最終階級は陸軍監督総監(のちの陸軍主計総監)。旧姓石光。
 929  松永正敏    熊本県    Wikipedia
松永 正敏(まつなが まさとし、嘉永4年6月1日(1851年6月29日) - 明治45年(1912年)2月18日)は、日本陸軍の軍人。陸軍中将正三位勲一等功二級男爵。幼名・山平。
 930  石光真清    熊本県    熊本市Wikipedia
石光 真清(眞清)(いしみつ まきよ、慶応4年8月30日(1868年)10月15日) - 昭和17年(1942年)5月15日)は、日本陸軍の軍人(最終階級陸軍少佐)、諜報活動家。明治から大正にかけてシベリア、満州での諜報活動に従事した。
一橋大学出身      熊本県出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者


大分県
 931  安永航一郎    大分県    大分市Wikipedia
安永 航一郎(やすなが こういちろう、1962年1月13日 - )は、日本の漫画家。パロディや下ネタを扱った作品を多く手掛ける。また、同人サークル「沖縄体液軍人会」(おきなわたいえきぐんじんかい)を主宰しており、同人活動においては、自身の作風をより強めた形でアニメやゲーム作品などの二次創作物を発行している。
1月13日生まれの人      1962年生まれの人      大分県出身の1962年生まれの人      
 932  葉子・ハュス・綿貫    大分県    Wikipedia
葉子・ハュス・綿貫(ようこ・ハュス・わたぬき、Yoko Huijs-Watanuki、1959年 - )は、大分県出身の作家、翻訳家。太平洋戦争中に日本により占領されたインドネシアにて、オランダ系の女性と日本の軍人や商社員との間に生まれた日系2世のオランダ人に対する父親を捜すボランティアを行っている[2]。九州大学医療技術短期大学部卒。
1959年生まれの人      大分県出身の1959年生まれの人      
 933  村山富市    大分県    Wikipedia
村山 富市(むらやま とみいち、1924年3月3日 - )は、日本の政治家、労働組合指導者、陸軍軍人。
明治大学出身      大分県出身の明治大学の出身者      全国の明治大学の出身者
3月3日生まれの人      1924年生まれの人      大分県出身の1924年生まれの人      
 934  藤田怡与蔵    大分県    杵築市Wikipedia
藤田 怡与蔵(ふじた いよぞう、古い文書では「怡與藏」とも、1917年(大正6年)11月2日 - 2006年(平成18年)12月1日)は、天津出身の海軍軍人、日本航空機長。海兵66期。
11月2日生まれの人      1917年生まれの人      大分県出身の1917年生まれの人      
 935  友永丈市    大分県    別府市Wikipedia
友永 丈市(ともなが じょういち、1911年(明治44年)1月9日 - 1942年(昭和17年)6月5日)は、日本の海軍軍人。海兵59期。ミッドウェー海戦に空母「飛龍」艦上攻撃機搭乗員として参加し、ミッドウェー島攻撃隊長を務め、その後の米空母「ヨークタウン」攻撃時に戦死。最終階級は海軍中佐。
1月9日生まれの人      1911年生まれの人      大分県出身の1911年生まれの人      
 936  草地貞吾    大分県    宇佐市Wikipedia
草地 貞吾(くさち ていご、1904年5月28日 - 2001年11月15日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大佐。
陸軍士官学校出身      大分県出身の陸軍士官学校の出身者      全国の陸軍士官学校の出身者
5月28日生まれの人      1904年生まれの人      大分県出身の1904年生まれの人      
 937  大蔵栄一    大分県    日田市Wikipedia
大蔵 栄一(おおくら えいいち、1903年9月11日 - 1979年1月29日)は、日本の陸軍軍人。二・二六事件当時の革新派青年将校の中心的人物。
9月11日生まれの人      1903年生まれの人      大分県出身の1903年生まれの人      
 938  木梨鷹一    大分県    臼杵市Wikipedia
木梨 鷹一(きなし たかかず、1902年(明治35年)3月7日 - 1944年(昭和19年)7月26日)は、日本の海軍軍人(海兵51期卒)。太平洋戦争において日本海軍を代表する潜水艦長のひとり。戦死による二階級特進で最終階級は海軍少将。
海軍兵学校出身      大分県出身の海軍兵学校の出身者      全国の海軍兵学校の出身者
3月7日生まれの人      1902年生まれの人      大分県出身の1902年生まれの人      
 939  豊田隈雄    大分県    杵築市Wikipedia
豊田 隈雄(とよだ くまお、1901年(明治34年)12月13日 - 1995年(平成7年)2月23日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大佐。
12月13日生まれの人      1901年生まれの人      大分県出身の1901年生まれの人      


 940  三好輝彦    大分県    竹田市Wikipedia
三好 輝彦(みよし てるひこ、1893年(明治26年)11月15日 - 1943年(昭和18年)6月8日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。
海軍兵学校出身      大分県出身の海軍兵学校の出身者      全国の海軍兵学校の出身者
11月15日生まれの人      1893年生まれの人      大分県出身の1893年生まれの人      
 941  吉良俊一    大分県    大分市Wikipedia
吉良 俊一(きら しゅんいち、1889年(明治22年)9月9日 - 1947年(昭和22年)4月30日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。日本海軍搭乗員として空母初着艦を成功させ、着艦三羽烏の異名があった。
9月9日生まれの人      1889年生まれの人      大分県出身の1889年生まれの人      
 942  阿南惟幾    大分県    竹田市Wikipedia
阿南 惟幾(あなみ これちか、1887年(明治20年)2月21日 - 1945年(昭和20年)8月15日)は、日本の陸軍軍人。陸軍大将勲一等功三級。
1887年生まれの人      大分県出身の1887年生まれの人      
 943  豊田副武    大分県    杵築市Wikipedia
豊田 副武(とよだ そえむ、1885年(明治18年)5月22日 - 1957年(昭和32年)9月22日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大将。第29代・第30代連合艦隊司令長官。最後となる第19代軍令部総長を務めた。
5月22日生まれの人      1885年生まれの人      大分県出身の1885年生まれの人      
 944  堀悌吉    大分県    杵築市Wikipedia
堀 悌吉(ほり ていきち、1883年(明治16年)8月16日 - 1959年(昭和34年)5月12日)は日本の海軍軍人。大分県杵築市出身。
8月16日生まれの人      1883年生まれの人      大分県出身の1883年生まれの人      
 945  梅津美治郎    大分県    中津市Wikipedia
梅津 美治郎(うめづ よしじろう[注釈 1]、1882年(明治15年)1月4日 - 1949年(昭和24年)1月8日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将。
1月4日生まれの人      1882年生まれの人      大分県出身の1882年生まれの人      
 946  溝部洋六    大分県    大分市Wikipedia
溝部 洋六(みぞべ ようろく、1881年(明治14年)6月27日-1919年(大正8年)11月6日)は、大日本帝国海軍の軍人。最終階級は海軍大佐。大分市出身。
6月27日生まれの人      1881年生まれの人      大分県出身の1881年生まれの人      
 947  野村吉三郎    大分県    Wikipedia
野村 吉三郎(のむら きちさぶろう、1877年(明治10年)12月16日 - 1964年(昭和39年)5月8日)は、昭和初期に活躍した日本の海軍軍人、外交官、政治家。和歌山県和歌山市出身。位階勲功等は海軍大将従二位勲一等功二級。
学習院大学出身      大分県出身の学習院大学の出身者      全国の学習院大学の出身者
12月16日生まれの人      1877年生まれの人      大分県出身の1877年生まれの人      
 948  南次郎    大分県    豊後高田市Wikipedia
南 次郎(みなみ じろう、1874年(明治7年)8月10日 - 1955年(昭和30年)12月5日)は、日本の陸軍軍人。陸軍大将正二位勲一等功四級。
8月10日生まれの人      1874年生まれの人      大分県出身の1874年生まれの人      
 949  金谷範三    大分県    豊後高田市Wikipedia
金谷 範三(かなや はんぞう、1873年4月24日 - 1933年6月6日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍大将。
4月24日生まれの人      1873年生まれの人      大分県出身の1873年生まれの人      
 950  広瀬武夫    大分県    竹田市Wikipedia
広瀬武夫(ひろせ たけお、旧字体: 廣瀨武夫、1868年7月16日(慶応4年5月27日) - 1904年(明治37年)3月27日)は、日本の海軍軍人。
7月16日生まれの人      1868年生まれの人      大分県出身の1868年生まれの人      
 951  河合操    大分県    杵築市Wikipedia
河合 操(かわい みさお、1864年10月26日(元治元年9月26日) - 1941年10月11日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍大将。
10月26日生まれの人      1864年生まれの人      大分県出身の1864年生まれの人      


宮崎県
 952  黒木剛一    宮崎県    宮崎市Wikipedia
黒木剛一(くろき ごういち、1894年(明治27年)2月16日 - 1972年(昭和47年)5月21日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。
海軍兵学校出身      宮崎県出身の海軍兵学校の出身者      全国の海軍兵学校の出身者
2月16日生まれの人      1894年生まれの人      宮崎県出身の1894年生まれの人      
 953  萱嶋高    宮崎県    高鍋町Wikipedia
萱嶋 高(かやしま たかし、1889年4月18日 - 1956年2月18日)は、大日本帝国陸軍軍人、陸軍中将。宮崎県児湯郡高鍋町出身。陸士21期、陸大32期。
4月18日生まれの人      1889年生まれの人      宮崎県出身の1889年生まれの人      
 954  小沢治三郎    宮崎県    高鍋町Wikipedia
小沢 治三郎(おざわ じさぶろう、1886年(明治19年)10月2日 - 1966年(昭和41年)11月9日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。海軍兵学校37期生。第31代となる最後の連合艦隊司令長官を務めた。
10月2日生まれの人      1886年生まれの人      宮崎県出身の1886年生まれの人      
 955  岩村兼善    宮崎県    高鍋町Wikipedia
岩村 兼善(いわむら かねよし、1845年12月2日(弘化2年11月4日[3]) - 1919年(大正8年)11月27日)は、幕末の高鍋藩士、明治・大正期の海軍軍人、政治家。最終階級は海軍主計少将。貴族院勅選議員。幼名・虎雄[4]。
12月2日生まれの人      1845年生まれの人      宮崎県出身の1845年生まれの人      
 956  上原勇作    宮崎県    都城市Wikipedia
上原 勇作(うえはら ゆうさく、安政3年11月9日(1856年12月6日) - 1933年(昭和8年)11月8日)は、明治~昭和期の陸軍軍人。
 957  高木兼寛    宮崎県    宮崎市Wikipedia
高木 兼寛(たかき かねひろ[注 1]、嘉永2年9月15日(1849年10月30日) - 大正9年(1920年)4月13日)は日本の海軍軍人、最終階級は海軍軍医総監(少将相当)。医学博士。男爵。東京慈恵会医科大学の創設者。脚気の撲滅に尽力し、「ビタミンの父」とも呼ばれる。当時日本の食文化では馴染みの薄かったカレーを脚気の予防として海軍の食事に取り入れた(海軍カレー)。
 958  青木宣純    宮崎県    宮崎市Wikipedia
青木 宣純(あおき のぶずみ、安政6年5月19日(1859年6月19日) - 大正13年(1924年)12月12日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。最も初期の「支那通軍人」。通算13年の中国生活を送った。
 959  財部彪    宮崎県    都城市Wikipedia
財部 彪(たからべ たけし、慶応3年4月7日(1867年5月10日) - 昭和24年(1949年)1月13日)は、日本の軍人、政治家。宮崎県都城市出身。階級は海軍大将。




鹿児島県
 960  山下耕作    鹿児島県    Wikipedia
山下 耕作(やました こうさく、1930年1月10日 - 1998年12月6日)は、日本の映画監督。時代劇・任侠映画を中心に、テレビ時代劇も演出してきた。鹿児島県阿久根市出身。鹿児島県出水高等学校・京都大学法学部卒業。愛称は同姓の軍人・山下奉文に因んで「将軍」。両者に姻戚関係はない。長男は映画監督の山下耕一郎、次男はテレビドラマの監督でテレビ映画制作会社「京都組」代表取締役の山下智彦。
京都大学出身      鹿児島県出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
1月10日生まれの人      1930年生まれの人      鹿児島県出身の1930年生まれの人      
 961  左近允尚敏    鹿児島県    Wikipedia
左近允 尚敏(さこんじょう なおとし、1925年 -2013年6月30日)は大日本帝国海軍軍人、海上自衛官。最終階級は海将。鹿児島県出身。海兵72期。海軍中将左近允尚正の次男。兄は多号作戦で駆逐艦「島風」砲術長として同艦沈没時(多号作戦)に戦死した海軍大尉左近允正章(まさふみ)。
1925年生まれの人      鹿児島県出身の1925年生まれの人      
 962  飯山茂    鹿児島県    Wikipedia
飯山 茂(いいやま しげる、1923年(大正12年) - 2004年(平成16年)11月12日)は、日本の元陸軍軍人及び陸上自衛官。東部方面総監。
1923年生まれの人      鹿児島県出身の1923年生まれの人      
 963  平野晃    鹿児島県    Wikipedia
平野 晃(ひらの あきら、1922年〈大正11年〉 - 2009年〈平成21年〉12月27日)は、大日本帝国海軍軍人及び航空自衛官である。第13代航空幕僚長。航空幕僚長就任中にミグ25事件が発生、これに対処する。
1922年生まれの人      鹿児島県出身の1922年生まれの人      
 964  横山正治    鹿児島県    鹿児島市Wikipedia
横山 正治(よこやま まさはる、1919年(大正8年)11月8日 - 1941年(昭和16年)12月8日)は、日本の海軍軍人。太平洋戦争劈頭の真珠湾攻撃において特殊潜航艇「甲標的」搭乗員として戦死した九軍神の一人。二階級特進により最終階級は海軍少佐。岩田豊雄(獅子文六)の小説「海軍」及びこれを原作とした映画「海軍」の主人公・谷真人のモデル。
11月8日生まれの人      1919年生まれの人      鹿児島県出身の1919年生まれの人      
 965  肥田真幸    鹿児島県    Wikipedia
肥田 真幸(ひだ さねゆき、1919年(大正8年)3月 - 2012年(平成24年)9月12日)は鹿児島県出身の元大日本帝国海軍軍人、元海上自衛官。海軍兵学校第67期卒業。第9代航空集団司令官(海将)。
1919年生まれの人      鹿児島県出身の1919年生まれの人      
 966  鮫島博一    鹿児島県    Wikipedia
鮫島 博一(さめしま ひろいち、1918年(大正7年)10月26日 - 2000年(平成12年)8月14日)は、日本の海軍軍人及び海上自衛官。海軍兵学校卒業(第66期)。第10代海上幕僚長、第9代統合幕僚会議議長。
1918年生まれの人      鹿児島県出身の1918年生まれの人      
 967  黒江保彦    鹿児島県    日置市Wikipedia
黒江 保彦(くろえ やすひこ、1918年(大正7年)2月17日 - 1965年(昭和40年)12月5日)は、日本の陸軍軍人、航空自衛官、戦闘機操縦者。
2月17日生まれの人      1918年生まれの人      鹿児島県出身の1918年生まれの人      
 968  緒方景俊    鹿児島県    Wikipedia
緒方 景俊(おがた かげとし、1913年(大正2年)9月1日 - 1982年(昭和57年)12月26日)は、日本の陸軍軍人及び航空自衛官、第8代航空幕僚長。
9月1日生まれの人      1913年生まれの人      鹿児島県出身の1913年生まれの人      
 969  野田毅    鹿児島県    錦江町Wikipedia
野田 毅(のだ つよし、1912年 - 1948年1月28日)は、日本の陸軍軍人。敗戦時の階級は陸軍少佐。南京攻略戦の際に実施されたとされる「百人斬り競争」実行の容疑者として逮捕・処刑された。
陸軍士官学校出身      鹿児島県出身の陸軍士官学校の出身者      全国の陸軍士官学校の出身者
1912年生まれの人      鹿児島県出身の1912年生まれの人      
 970  大室孟    鹿児島県    Wikipedia
大室 孟(おおむろ つとむ、1912年(明治45年)1月15日 - 2001年(平成13年)2月14日)は、日本の陸軍軍人、航空自衛官。最終階級は日本陸軍では陸軍少佐、航空自衛隊では航空幕僚長たる空将。
1月15日生まれの人      1912年生まれの人      鹿児島県出身の1912年生まれの人      
 971  若松幸禧    鹿児島県    薩摩川内市Wikipedia
若松 幸禧(わかまつ ゆきよし、1911年(明治44年)- 1944年(昭和19年)12月18日)は、大日本帝国陸軍の軍人。戦闘機操縦者。最終階級は中佐。鹿児島県薩摩郡高江村(現在の薩摩川内市)出身。通り名・異名は「赤鼻のエース」。
1911年生まれの人      鹿児島県出身の1911年生まれの人      
 972  山本祐二    鹿児島県    鹿児島市Wikipedia
山本 祐二(やまもと ゆうじ、1903年(明治36年)1月17日 - 1945年(昭和20年)4月7日)は、日本の海軍軍人(海兵51期卒)。戦艦「大和」を旗艦とする第二艦隊の沖縄海上特攻作戦(坊ノ岬沖海戦)で戦死。戦死による一階級昇進で最終階級は海軍少将。
海軍兵学校出身      鹿児島県出身の海軍兵学校の出身者      全国の海軍兵学校の出身者
1月17日生まれの人      1903年生まれの人      鹿児島県出身の1903年生まれの人      
 973  西竹一    鹿児島県    Wikipedia
西 竹一(にし たけいち、1902年7月12日 - 1945年3月22日)は、日本の陸軍軍人、華族(男爵)。最終階級は陸軍大佐。愛称・通称はバロン西(バロン・ニシ、Baron Nishi)。
7月12日生まれの人      1902年生まれの人      鹿児島県出身の1902年生まれの人      
 974  小園安名    鹿児島県    南九州市Wikipedia
小園 安名(こぞの やすな、1902年(明治35年)11月1日 - 1960年(昭和35年)11月25日)は、日本の海軍軍人。海軍兵学校第51期卒業。最終階級は海軍大佐剥奪。
11月1日生まれの人      1902年生まれの人      鹿児島県出身の1902年生まれの人      
 975  神重徳    鹿児島県    出水市Wikipedia
神 重徳(かみ しげのり、1900年(明治33年)1月23日 - 1945年(昭和20年)9月15日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。海軍兵学校48期生。
1月23日生まれの人      1900年生まれの人      鹿児島県出身の1900年生まれの人      
 976  前田精    鹿児島県    姶良市Wikipedia
前田 精(まえだ ただし、1898年3月3日 - 1977年12月13日)は、大日本帝国海軍の軍人。最終階級は海軍少将。海兵46期。1945年8月17日のインドネシア独立の平穏無事な実現に重要な貢献をした[2]。栄典はインドネシア共和国建国功労章。兄は大本営海軍報道部長、第10航空艦隊司令長官前田稔海軍中将(41期)。
3月3日生まれの人      1898年生まれの人      鹿児島県出身の1898年生まれの人      
 977  有馬正文    鹿児島県    日置市Wikipedia
有馬 正文(ありま まさふみ、1895年(明治28)9月25日 - 1944年(昭和19)10月15日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。
9月25日生まれの人      1895年生まれの人      鹿児島県出身の1895年生まれの人      
 978  牧野四郎    鹿児島県    日置市Wikipedia
牧野 四郎(まきの しろう、1893年4月18日 - 1945年8月10日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
陸軍士官学校出身      鹿児島県出身の陸軍士官学校の出身者      全国の陸軍士官学校の出身者
4月18日生まれの人      1893年生まれの人      鹿児島県出身の1893年生まれの人      
 979  千田貞季    鹿児島県    Wikipedia
千田貞季(せんだ さだすえ 1892年12月16日 - 1945年3月8日)は、大日本帝国陸軍の軍人。栄典は従四位勲二等功四級。士候26期。栗林忠道大将とは同期。
12月16日生まれの人      1892年生まれの人      鹿児島県出身の1892年生まれの人      


 980  牛島満    鹿児島県    Wikipedia
牛島 満(うしじま みつる、1887年(明治20年)7月31日 - 1945年(昭和20年)6月23日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将(中将から、戦死により即日大将に親任される)。鹿児島県鹿児島市出身。
7月31日生まれの人      1887年生まれの人      鹿児島県出身の1887年生まれの人      
 981  野村直邦    鹿児島県    日置市Wikipedia
野村 直邦(のむら なおくに、1885年(明治18)5月15日 - 1973年(昭和48)12月12日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大将。東條英機内閣の海軍大臣。
5月15日生まれの人      1885年生まれの人      鹿児島県出身の1885年生まれの人      
 982  吉田豊彦    鹿児島県    Wikipedia
吉田 豊彦(よしだ とよひこ、明治6年(1873年)11月1日 - 昭和26年(1951年)1月10日)は、日本の陸軍軍人。陸軍省兵器局長、陸軍造兵廠長官、陸軍技術本部長等を歴任し、階級は陸軍大将勲一等功四級に至る。軍を退いてからは日本製鐵取締役や満州電業社長を務める。
11月1日生まれの人      1873年生まれの人      鹿児島県出身の1873年生まれの人      
 983  菱刈隆    鹿児島県    Wikipedia
菱刈 隆(ひしかり たかし、1871年12月27日(明治4年11月16日) - 1952年(昭和27年)7月31日)は、日本陸軍の軍人、外交官。最終階級は陸軍大将。栄典は勲一等功五級。幼名、幸吉。
12月27日生まれの人      1871年生まれの人      鹿児島県出身の1871年生まれの人      
 984  田中国重    鹿児島県    Wikipedia
田中 国重(たなか くにしげ、 1870年1月18日(明治2年12月17日) - 1941年3月9日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍大将。
1月18日生まれの人      1870年生まれの人      鹿児島県出身の1870年生まれの人      
 985  高山公通    鹿児島県    伊佐市Wikipedia
高山 公通(たかやま きみみち、1867年9月5日(慶応3年8月8日) - 1940年(昭和15年)8月28日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。旧名・永井源之進。
9月5日生まれの人      1867年生まれの人      鹿児島県出身の1867年生まれの人      
 986  町田経宇    鹿児島県    Wikipedia
町田 経宇(まちだ けいう、1865年10月22日(慶応元年9月3日) - 1939年(昭和14年)1月10日)は、日本陸軍の軍人。陸士旧9期、陸大9期。
10月22日生まれの人      1865年生まれの人      鹿児島県出身の1865年生まれの人      
 987  大山綱昌    鹿児島県    Wikipedia
大山 綱昌(おおやま つなまさ、1853年12月24日(嘉永6年11月24日) - 1934年(昭和9年)10月18日)は、日本の官僚、政治家、警察官、陸軍軍人。貴族院議員、錦鶏間祗候。4県の知事を務めた。幼名・勘助。
12月24日生まれの人      1853年生まれの人      鹿児島県出身の1853年生まれの人      
 988  山本権兵衛    鹿児島県    鹿児島市Wikipedia
山本 権兵衛(やまもと ごんのひょうえ、旧字体: 山本 權兵衞、1852年11月26日(嘉永5年10月15日) - 1933年(昭和8年)12月8日)は、日本の武士、海軍軍人、政治家。階級・位階・勲等・功級・爵位は海軍大将従一位大勲位功一級伯爵。諱は盛武。出生時より若輩時にかけて使用した本称は「ごんべえ」であるが、進水式で祝詞用に神主がつけた名前であり、宮中でも使用したごんのひょうえが公称である。
11月26日生まれの人      1852年生まれの人      鹿児島県出身の1852年生まれの人      
 989  河原要一    鹿児島県    鹿児島市Wikipedia
河原 要一(かわはら よういち、1850年7月7日(嘉永3年5月28日) - 1926年(大正15年)12月17日)は、日本の武士・薩摩藩士、海軍軍人。官位は海軍中将正四位勲三等功四級。
7月7日生まれの人      1850年生まれの人      鹿児島県出身の1850年生まれの人      
 990  高島鞆之助    鹿児島県    鹿児島市Wikipedia
高島 鞆之助(たかしま とものすけ、天保15年11月9日(1844年12月18日) - 大正5年(1916年)1月11日)は、日本の武士(薩摩藩士)、陸軍軍人、政治家。薩摩藩士・高島喜兵衛の四男。諱は昭光。階級は陸軍中将、位階は正二位、勲等は勲一等、爵位は子爵。陸軍大臣・拓殖務大臣・枢密顧問官等を歴任した。また、現在の追手門学院小学校の前身である、大阪偕行社附属小学校の設立者でもある。当時の自宅は上智大学四谷キャンパスのクルトゥルハイム聖堂として現存。
12月18日生まれの人      1844年生まれの人      鹿児島県出身の1844年生まれの人      
 991  大山巌    鹿児島県    鹿児島市Wikipedia
大山 巌(おおやま いわお、正字: 大山 巖、天保13年10月10日(1842年11月12日) - 大正5年(1916年)12月10日)は、日本の武士(薩摩藩士)、陸軍軍人、政治家。幼名は岩次郎。通称は弥助。雅号は赫山、瑞岩。字は清海。称号・階級は元帥陸軍大将。栄典(位階勲等および爵位)は従一位大勲位功一級公爵。
11月12日生まれの人      1842年生まれの人      鹿児島県出身の1842年生まれの人      
 992  桐野利秋    鹿児島県    鹿児島市Wikipedia
桐野 利秋(きりの としあき、天保9年(1838年)12月 - 明治10年(1877年)9月24日)は、日本の武士(薩摩藩士)、陸軍軍人。諱は利秋、通称は半次郎、桐野に復姓後は信作(晋作、新作)。初め中村 半次郎(なかむら はんじろう)と称した。
1838年生まれの人      鹿児島県出身の1838年生まれの人      
 993  種田政明    鹿児島県    Wikipedia
種田 政明(たねだ まさあき、天保8年8月(1837年) - 1876年(明治9年)10月24日)は、江戸時代後期(幕末)の薩摩藩士。明治時代前期の官僚、陸軍軍人である。最終階級は陸軍少将。諱は政明。種子田政明と表記される場合がある。通称は清八郎・健一郎・左門。
1838年生まれの人      鹿児島県出身の1838年生まれの人      
 994  黒田清隆    鹿児島県    鹿児島市Wikipedia
黒田 清隆(くろだ きよたか、旧字体: 黑田 淸隆[注釈 1]、天保11年10月16日(1840年11月9日) - 明治33年(1900年)8月23日)は、日本の武士(薩摩藩士)、陸軍軍人、政治家。階級は陸軍中将。位階勲等爵位は従一位大勲位伯爵。通称は仲太郎、了介。
 995  野津鎮雄    鹿児島県    鹿児島市Wikipedia
野津 鎮雄(のづ しずお、天保6年9月5日(1835年10月26日) - 明治13年(1880年)7月22日)は、大日本帝国陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。栄典は正三位勲二等。薩摩国鹿児島城下高麗町(現・鹿児島県鹿児島市高麗町)出身。幼名は七左衛門。諱は鎮雄。
 996  中馬兼四    鹿児島県    薩摩川内市Wikipedia未登録
大日本帝国海軍軍人 旧:上東郷村後の東郷町出身
 997  東郷平八郎    鹿児島県    鹿児島市Wikipedia
東郷 平八郎(とうごう へいはちろう、弘化4年12月22日(1848年1月27日) - 昭和9年(1934年)5月30日)は、日本の幕末から明治時代の薩摩藩士、軍人。階級は元帥海軍大将。栄典は従一位大勲位功一級侯爵。
 998  上村彦之丞    鹿児島県    鹿児島市Wikipedia
上村 彦之丞(かみむら ひこのじょう、嘉永2年5月1日(1849年6月20日) - 大正5年(1916年)8月8日)は日本の海軍軍人。最終階級は海軍大将。従二位勲一等功一級男爵。あだ名は「船乗り将軍」。
 999  川路利良    鹿児島県    鹿児島市Wikipedia
川路 利良(かわじ としよし、天保5年5月11日(1834年6月17日) - 明治12年(1879年)10月13日)は、日本の幕末から明治初期の薩摩藩士、警察官僚、陸軍軍人。階級は大警視、陸軍少将。位階は正五位。勲等は勲二等。


 1000  野津道貫    鹿児島県    Wikipedia
野津 道貫(のづ みちつら(どうがん)、天保12年11月5日(1841年12月17日) - 1908年(明治41年)10月18日)は、幕末の薩摩藩士、明治の陸軍軍人、貴族院議員。東部都督、教育総監、第4軍司令官を歴任した。通称は七次。諱は道貫。最終階級は元帥陸軍大将正二位大勲位功一級侯爵。兄に陸軍中将・野津鎮雄がいる。
 1001  川上操六    鹿児島県    Wikipedia
川上 操六(かわかみ そうろく、嘉永元年11月11日(1848年12月6日) - 明治32年(1899年)5月11日)は、日本の陸軍軍人、華族。官位は参謀総長・陸軍大将。栄典は従二位・勲一等・功二級・子爵。幼名宗之丞。長男の素一は陸軍少佐、娘は小原伝陸軍中将に嫁ぐ。桂太郎、児玉源太郎とともに、「明治陸軍の三羽烏」とされる。
 1002  篠原国幹    鹿児島県    鹿児島市Wikipedia
篠原 国幹(しのはら くにもと、天保7年12月5日(1837年1月11日) - 明治10年(1877年)3月4日)は日本の武士(薩摩藩士)・陸軍軍人である。位階は贈正五位。
 1003  黒木為楨    鹿児島県    Wikipedia
黒木 為楨(くろき ためもと、天保15年3月16日(1844年5月3日) - 大正12年(1923年)2月3日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将。伯爵。通称は七左衛門。
 1004  西寛二郎    鹿児島県    Wikipedia
西 寛二郎(にし かんじろう、弘化3年3月10日(1846年4月5日) - 1912年(明治45年)1月27日)は、日本の陸軍軍人。教育総監、遼東守備軍司令官、軍事参議官等を歴任する。官位は陸軍大将正二位勲一等功一級子爵。
 1005  川村景明    鹿児島県    Wikipedia
川村 景明(かわむら かげあき、嘉永3年2月26日(1850年4月8日) - 大正15年(1926年)4月28日)は、日本の陸軍軍人、華族。東京衛戍総督、鴨緑江軍司令官等を歴任した。官位は元帥陸軍大将従一位大勲位功一級子爵。通称は源十郎。
 1006  大迫尚敏    鹿児島県    Wikipedia
大迫 尚敏(おおさこ なおはる、天保15年11月15日(1844年12月24日) - 昭和2年(1927年)9月20日)は、日本の武士・薩摩藩士、陸軍軍人、華族。学習院長、第7師団長等を務める。栄典は陸軍大将正二位勲一等功二級子爵。
学習院大学出身      鹿児島県出身の学習院大学の出身者      全国の学習院大学の出身者
 1007  鮫島重雄    鹿児島県    南九州市Wikipedia
鮫島 重雄(さめしま しげお、嘉永2年9月6日(1849年10月21日) - 昭和3年(1928年)4月17日)は、日本の陸軍軍人。陸軍大将正三位勲一等功二級男爵。
 1008  大迫尚道    鹿児島県    Wikipedia
大迫 尚道(おおさこ なおみち、嘉永7年7月25日(1854年9月6日) - 昭和9年(1934年)9月12日)は、日本の陸軍軍人。軍事参議官・第4師団長・第18師団長・野砲兵監を歴任し、階級は陸軍大将勲一等功二級に至る。
 1009  樺山資紀    鹿児島県    鹿児島市Wikipedia
樺山 資紀(かばやま すけのり、天保8年11月2日(1837年12月9日) - 大正11年(1922年)2月8日)は、日本の武士(薩摩藩士)、軍人、政治家。階級は海軍大将。栄典は従一位大勲位功二級伯爵。
 1010  伊東祐亨    鹿児島県    鹿児島市Wikipedia
伊東 祐亨(いとう すけゆき、天保14年5月12日(1843年6月9日) - 大正3年(1914年)1月16日)は、日本の武士(薩摩藩士)、海軍軍人、華族。元帥海軍大将・従一位・大勲位・功一級・伯爵。初代連合艦隊司令長官を務めた。通称は四郎左衛門、四郎。号は碧海。家紋は庵木瓜。海軍兵学校長の海軍中将子爵・伊東祐麿は兄、弟に海軍大尉・伊東祐道、海軍大佐・窪田祐章。
 1011  井上良馨    鹿児島県    鹿児島市Wikipedia
井上 良馨(いのうえ よしか、弘化2年11月3日(1845年12月1日) - 昭和4年(1929年)3月22日)は、幕末から明治時代の日本の軍人。元帥海軍大将・従一位・大勲位・功二級・子爵。薩摩国(現鹿児島県)出身。
 1012  伊集院五郎    鹿児島県    鹿児島市Wikipedia
伊集院 五郎(いじゅういん ごろう、嘉永5年9月28日(1852年11月9日) - 大正10年(1921年)1月13日)は、日本の海軍軍人。元帥海軍大将正二位勲一等功一級男爵。
 1013  肝付兼行    鹿児島県    Wikipedia
肝付 兼行(きもつき かねゆき、嘉永6年3月16日(1853年4月23日) - 大正11年(1922年)1月13日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。貴族院男爵議員、大阪市長。


沖縄県
 1014  当山全信    沖縄県    Wikipedia
当山 全信(とうやま ぜんしん、1910年(明治43年) - 1945年(昭和20年)1月23日)は、日本の海軍軍人。「伊48」潜水艦長として「回天」作戦中、米駆逐艦に乗艦を撃沈され戦死した。最終階級は海軍中佐。
1910年生まれの人      沖縄県出身の1910年生まれの人      
 1015  稲嶺一郎    沖縄県    本部町Wikipedia
稲嶺 一郎(いなみね いちろう、1905年9月23日 - 1989年6月19日)は、日本の政治家・実業家・軍人。沖縄県国頭郡本部村出身。元沖縄県知事稲嶺惠一の父。
早稲田大学出身      沖縄県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
9月23日生まれの人      1905年生まれの人      沖縄県出身の1905年生まれの人      
 1016  親泊朝省    沖縄県    Wikipedia
親泊 朝省(おやどまり ちょうせい、1903年(明治36年)9月18日 - 1945年(昭和20年)9月3日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍大佐。沖縄県出身。大本営陸軍部報道部部長、内閣情報局情報官。
9月18日生まれの人      1903年生まれの人      沖縄県出身の1903年生まれの人      
 1017  渡名喜守定    沖縄県    Wikipedia
渡名喜 守定(となき しゅてい、1902年2月5日 - 1993年2月1日)は、日本の海軍軍人。
2月5日生まれの人      1902年生まれの人      沖縄県出身の1902年生まれの人      
 1018  漢那憲和    沖縄県    Wikipedia
漢那 憲和(かんな けんわ、1877年9月6日 - 1950年7月29日)は、日本の海軍軍人、政治家。最終階級は海軍少将。衆議院議員。海軍兵学校27期卒。
9月6日生まれの人      1877年生まれの人      沖縄県出身の1877年生まれの人      


スポンサーリンク




有名人ナビ 出身高校編

有名人ナビ 出身都道府県編

有名人ナビ 誕生日編

有名人ナビ 出身大学編

有名人ナビ 星座編

日本人の名前(ファーストネーム)

職業と人物





スポンサーリンク




TOPへ戻る