職業別の有名人出身都道府県 >語学者という職業の出身県別有名人

このサイトに登録されている有名人の数:70,856人
このサイトに登録されている有名人の「語学者」という職業とその関係者の有名人の数:149人



スポンサーリンク


北海道
 1  水野俊平    北海道    室蘭市Wikipedia
水野 俊平(みずの しゅんぺい、1968年(昭和43年)1月5日 - )は日本の言語学者。北海商科大学教授。文学博士。研究テーマは韓国語教育(論文講読)、北東アジアにおける国家・民族間相互感情の分析と異文化コミュニケーションの展開可能性。野平 俊水(のひら しゅんすい)というペンネームで執筆することもある。野平名義の自著において「韓国で一番有名な日本人」と呼ばれたとする。
1968年生まれの人      北海道出身の1968年生まれの人      
 2  松本曜    北海道    札幌市Wikipedia
松本 曜(まつもと よう、1960年1月 - )は、日本の言語学者。専門は意味論。福音派の教会に所属するクリスチャンでもある。  
上智大学出身      北海道出身の上智大学の出身者      全国の上智大学の出身者
1960年生まれの人      北海道出身の1960年生まれの人      
 3  岡山洋一    北海道    帯広市Wikipedia
岡山 洋一(おかやま よういち、1959年(昭和34年)4月18日 - )は英語学者。北海道帯広市出身。 英語教育とディベート教育の両分野で活躍している。札幌ディベート研究所代表、ディベートアゴラ主宰。
1959年生まれの人      北海道出身の1959年生まれの人      
 4  佐藤久美子    北海道    函館市Wikipedia
佐藤 久美子(さとう くみこ、1952年5月25日 - )は、日本の言語学者、玉川大学教授。玉川大学大学院脳情報・文学研究科、リベラルアーツ学部教授、脳科学研究所言語情報研究センター主任。専門分野は言語心理学・応用言語学・英語教育。乳幼児の言語獲得・発達を研究し、その結果に基づく英語教育を提案している。趣味はピアノや料理、ショッピング。
5月25日生まれの人      1952年生まれの人      北海道出身の1952年生まれの人      
 5  金谷武洋    北海道    北見市Wikipedia
金谷 武洋(かなや たけひろ、1951年 - )は、カナダ在住の日本人言語学者。北海道北見市生まれ。函館ラ・サール高等学校、東京大学教養学部教養学科フランス分科卒業。1975年カナダ・ケベックに渡り、ラヴァル大学で修士号(言語学)、1995年「La notion de sujet en japonais : historique et état présent」でモントリオール大学で博士号(言語学)取得。カナダ放送協会国際局などを経て、2012年までモントリオール大学東アジア研究所日本語科科長を務める。専門は言語類型論。本人によれば三上章の影響であるとしている、独特の「『主語』否定論」を広めている。
東京大学出身      北海道出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
1951年生まれの人      北海道出身の1951年生まれの人      
 6  工藤浩    北海道    ニセコ町Wikipedia
工藤 浩(くどう ひろし、1947年3月- )は、日本の言語学者。専門は日本語学、特に文法論。 東京外国語大学名誉教授。「三鷹日本語研究所」を主宰。
1947年生まれの人      北海道出身の1947年生まれの人      
 7  田辺洋二    北海道    函館市Wikipedia
田辺 洋二(たなべ ようじ、1933年4月1日 -2004年12月19日 )は、日本の言語学者。大学英語教育学会会長、早稲田大学教育学部英語英文学科教授、東京国際大学言語コミュニケーション学部長。専門は英語教育。北海道函館市出身。
4月1日生まれの人      1933年生まれの人      北海道出身の1933年生まれの人      
 8  萩中美枝    北海道    様似町Wikipedia
萩中 美枝(はぎなか みえ、1927年8月7日 - )は、アイヌ文化研究家。夫はアイヌ出身の言語学者である知里真志保。
8月7日生まれの人      1927年生まれの人      北海道出身の1927年生まれの人      
 9  北村正司    北海道    小樽市Wikipedia
北村 正司(きたむら しょうじ、1910年(明治43年) - 1989年(平成元年))は、日本の英語学者。専門は英語教育。英米文化。
1910年生まれの人      北海道出身の1910年生まれの人      
 10  知里真志保    北海道    登別市Wikipedia
知里 真志保(ちり ましほ、1909年2月24日 - 1961年6月9日)は、アイヌの言語学者。文学博士。専攻はアイヌ語学。姉は、『アイヌ神謡集』の著者・知里幸恵。大学での指導教授は、金田一京助。北海道幌別町字登別町(現在の登別市)出身。
東京大学出身      北海道出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
2月24日生まれの人      1909年生まれの人      北海道出身の1909年生まれの人      
 11  木曽栄作    北海道    小樽市Wikipedia
木曽 栄作(きそ えいさく、1905年 - 1984年)は、日本の英語学者。専門は商業英語。北海道小樽市出身。1927年(昭和2年)小樽高等商業学校卒業。1931年(昭和6年)小樽高等商業学校助教授。米国ペンシルベニア大学経営学部大学院にて商業英語,国際貿易の研究(1938 M.B.A)。後に小樽高等商業学校教授。米国ミシガン大学言語学部大学院客員教授として英語教授法研究(1962)。1967年(昭和42年)小樽商科大学停年退官。小樽商科大学名誉教授。小樽短期大学初代学長。学長時代に代々木ゼミナール英語講師(同時代には西尾孝など)も務めた。1975年(昭和50年)勲三等旭日中綬章受章。
1905年生まれの人      北海道出身の1905年生まれの人      
 12  山本多助    北海道    釧路市Wikipedia
山本 多助(やまもと たすけ、1904年7月5日 - 1993年2月13日)はアイヌの文化伝承者・著述家である。北海道釧路市出身。
7月5日生まれの人      1904年生まれの人      北海道出身の1904年生まれの人      
 13  久保寺逸彦    北海道    雄武町Wikipedia
久保寺 逸彦(くぼでら いつひこ、1902年9月10日 - 1971年11月5日)は、アイヌ文化およびアイヌ語の研究者。金田一京助の薫陶を受け、知里真志保、山田秀三と交友関係を持ち、ユーカラなどの口承文芸や宗教儀礼(儀式参照)の記録に多大な貢献を残した。墓所は多磨霊園。
國學院大學出身      北海道出身の國學院大學の出身者      全国の國學院大學の出身者
9月10日生まれの人      1902年生まれの人      北海道出身の1902年生まれの人      
 14  田中菊雄    北海道    小樽市Wikipedia
田中 菊雄(たなか きくお、1893年11月19日 - 1975年3月29日)は、日本の英語学者、英和辞典編纂者である。
11月19日生まれの人      1893年生まれの人      北海道出身の1893年生まれの人      
 15  岩城禮三    北海道    岩内町Wikipedia未登録
言語学者、札幌医科大学名誉教授


岩手県
 16  山浦玄嗣    岩手県    大船渡市Wikipedia
山浦 玄嗣(やまうら はるつぐ、1940年 - )は、岩手県大船渡市出身の医師、詩人、言語学者。
1940年生まれの人      岩手県出身の1940年生まれの人      
 17  本堂寛    岩手県    盛岡市Wikipedia
本堂 寛(ほんどう ひろし、1932年8月2日 - )は、日本の国語教育学者・日本語学者。青山学院大学名誉教授。
東北大学出身      岩手県出身の東北大学の出身者      全国の東北大学の出身者
8月2日生まれの人      1932年生まれの人      岩手県出身の1932年生まれの人      
 18  鈴木孝夫    岩手県    Wikipedia
鈴木 孝夫(すずき たかお、1926年〈大正15年〉11月9日 - )は、日本の言語学者・評論家。慶應義塾大学名誉教授。(財)日本野鳥の会顧問。谷川雁研究会特別顧問。国際文化フォーラム顧問。
11月9日生まれの人      1926年生まれの人      岩手県出身の1926年生まれの人      
 19  金田一京助    岩手県    Wikipedia
金田一 京助(きんだいち きょうすけ、1882年(明治15年)5月5日 - 1971年(昭和46年)11月14日)は、日本の言語学者、民俗学者。アイヌ語の研究で有名で、彼の成し遂げた研究は「金田一学」と総称されている。
東京大学出身      岩手県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
5月5日生まれの人      1882年生まれの人      岩手県出身の1882年生まれの人      


 20  三井道郎    岩手県    盛岡市Wikipedia
三井 道郎(みい みちろう、1858年8月10日(安政5年7月2日) - 1940年(昭和15年)1月4日)は、正教会の長司祭で神学者である。ロシア語学者としても活躍した。
8月10日生まれの人      1858年生まれの人      岩手県出身の1858年生まれの人      
 21  大槻文彦    岩手県    Wikipedia
大槻 文彦(おおつき ふみひこ、弘化4年11月15日(1847年12月22日) - 1928年2月17日)は、日本の国語学者。明六社会員。帝国学士院会員。本名は清復、通称は復三郎、号は復軒。
11月15日生まれの人      1847年生まれの人      岩手県出身の1847年生まれの人      


宮城県
 22  山田みづえ    宮城県    Wikipedia
山田 みづえ(やまだ みづえ、1926年7月12日 - 2013年5月18日)は、日本の俳人。宮城県仙台市生まれ。国語学者・山田孝雄の次女。兄に山田忠雄、山田俊雄らがいる。宇治山田高等女学校(現・三重県立宇治山田高等学校)卒。1957年、石田波郷に師事。俳誌「鶴」を経て、1979年に「木語」を創刊、主宰。同誌は2004年に終刊。門下に石田郷子、本郷をさむなどがいる。1968年、「梶の花」50句で第14回角川俳句賞、1976年、句集『木語』にて第15回俳人協会賞受賞。他の句集に『忘』『木語』『手甲』『草譜』『昧爽』『中今』などがある。2013年5月18日、老衰の為に他界[2]。86歳没。
7月12日生まれの人      1926年生まれの人      宮城県出身の1926年生まれの人      
 23  小倉進平    宮城県    仙台市Wikipedia
小倉 進平(おぐら しんぺい、1882年6月4日 - 1944年2月8日)は、日本の言語学者。朝鮮語研究、日本語研究。日本語研究にも多くの業績があるが、特に朝鮮語研究においてその後の研究の礎を築いた。
東京帝国大学出身      宮城県出身の東京帝国大学の出身者      全国の東京帝国大学の出身者
6月4日生まれの人      1882年生まれの人      宮城県出身の1882年生まれの人      
 24  斎藤秀三郎    宮城県    Wikipedia
斎藤 秀三郎(さいとう ひでさぶろう、1866年2月16日(慶応2年1月2日) - 1929年(昭和4年)11月9日は、明治・大正期を代表する英語学者・教育者。宮城県仙台市出身。
2月16日生まれの人      1866年生まれの人      宮城県出身の1866年生まれの人      
 25  鮎貝房之進    宮城県    気仙沼市Wikipedia
鮎貝 房之進(あゆかい ふさのしん、文久4年1月4日(1864年2月11日) - 昭和21年(1946年)2月24日)は、日本の言語学者、歴史学者、歌人。号は槐園(かいえん)。
2月11日生まれの人      1864年生まれの人      宮城県出身の1864年生まれの人      
 26  落合直文    宮城県    Wikipedia
落合 直文(おちあい なおぶみ、1861年12月16日(文久元年11月15日) - 1903年(明治36年)12月16日)は、日本の歌人、国文学者。元の名は鮎貝盛光といい、朝鮮語学者の鮎貝房之進は実弟。
二松學舍大学出身      宮城県出身の二松學舍大学の出身者      全国の二松學舍大学の出身者
12月16日生まれの人      1861年生まれの人      宮城県出身の1861年生まれの人      


秋田県
 27  萩野貞樹    秋田県    秋田市Wikipedia
萩野 貞樹(はぎの さだき、1939年 - 2008年2月24日)は、日本の国語学者、評論家、元産業能率大学教授。国語問題協議会常任理事。
1939年生まれの人      秋田県出身の1939年生まれの人      
 28  工藤力男    秋田県    秋田市Wikipedia
工藤力男(くどう りきお、1938年 - )は、日本の日本語学者。
1938年生まれの人      秋田県出身の1938年生まれの人      
 29  木村謹治    秋田県    五城目町Wikipedia
木村 謹治(きむら きんじ、1889年1月2日 - 1948年1月13日)は、日本のドイツ文学・ドイツ語学者、東京帝国大学教授。
1月2日生まれの人      1889年生まれの人      秋田県出身の1889年生まれの人      
 30  折口信夫    秋田県    北秋田市Wikipedia
折口 信夫(おりくち しのぶ、1887年(明治20年)2月11日 - 1953年(昭和28年)9月3日)は、日本の民俗学者、国文学者、国語学者であり、釈迢空(しゃく ちょうくう)と号した詩人・歌人でもあった。
1887年生まれの人      秋田県出身の1887年生まれの人      
 31  中田羽後    秋田県    大館市Wikipedia
中田 羽後(なかだ うご、1896年9月9日 - 1974年7月14日)は、日本の牧師、音楽伝道者、福音歌手、詩人、作詞家、作曲家、編曲家、言語学者、指揮者、聖歌の編者。


山形県
 32  井上史雄    山形県    Wikipedia
井上 史雄(いのうえ ふみお、1942年5月17日 - )は、日本の言語学者、東京外国語大学名誉教授。明海大学名誉教授。 山形県鶴岡市出身。
東京外国語大学出身      山形県出身の東京外国語大学の出身者      全国の東京外国語大学の出身者
5月17日生まれの人      1942年生まれの人      山形県出身の1942年生まれの人      
 33  佐藤純一    山形県    鶴岡市Wikipedia
佐藤 純一(さとう じゅんいち、1931年9月30日 - )は、日本のロシア語学者、東京大学名誉教授、東京都出身。
9月30日生まれの人      1931年生まれの人      山形県出身の1931年生まれの人      
 34  渡部昇一    山形県    Wikipedia
渡部 昇一(わたなべ しょういち、1930年(昭和5年)10月15日 - )は、日本の英語学者、評論家。上智大学名誉教授。専攻は英語文法史。学位はミュンスター大学(ヴェストファーレン・ヴィルヘルム大学)博士。称号・名誉学位はミュンスター大学(ヴェストファーレン・ヴィルヘルム大学)名誉博士。公益財団法人日本財団評議員。
10月15日生まれの人      1930年生まれの人      山形県出身の1930年生まれの人      
 35  三矢重松    山形県    Wikipedia
三矢 重松(みつや しげまつ 明治4年11月29日(1872年1月19日) - 大正13年(1924年)7月18日)は、日本の国語学者・国文学者。文学博士。國學院大學教授。折口信夫の師。弟に三矢宮松がいる。
國學院大學出身      山形県出身の國學院大學の出身者      全国の國學院大學の出身者


福島県
 36  岩淵悦太郎    福島県    Wikipedia
岩淵 悦太郎(いわぶち えつたろう、1905年12月14日 - 1978年5月19日)は、日本の国語学者。
静岡大学出身      福島県出身の静岡大学の出身者      全国の静岡大学の出身者
12月14日生まれの人      1905年生まれの人      福島県出身の1905年生まれの人      


茨城県
 37  村山七郎    茨城県    Wikipedia
村山 七郎(むらやま しちろう、1908年 - 1995年)は、日本の言語学者。茨城県生まれ。順天堂大学教授、ルール大学(旧西ドイツ)客員教授、九州大学教授を経て京都産業大学教授。 日本語の起源が、アルタイ諸語(特にツングース諸語)とオーストロネシア諸語(w:Austronesian languages)の混合言語に起源するという説を展開した。
1908年生まれの人      茨城県出身の1908年生まれの人      


群馬県
 38  角田太作    群馬県    Wikipedia
角田 太作(つのだ たさく、1946年 - )は、日本の言語学者。群馬県勢多郡赤城村(現・渋川市)出身。専門はオーストラリア先住民の言語、類型論、危機言語。
1946年生まれの人      群馬県出身の1946年生まれの人      


埼玉県
 39  阿野幸一    埼玉県    旧浦和市Wikipedia
阿野 幸一(あの こういち、1961年5月6日 - )は、日本の言語学者。文教大学国際学部国際理解学科教授。専門は英語教育(主に中学校・高等学校での指導方法と英語教員養成)、応用言語学。
5月6日生まれの人      1961年生まれの人      埼玉県出身の1961年生まれの人      


 40  伊井圭    埼玉県    深谷市Wikipedia
伊井 圭(いい けい、1948年8月 - 2014年12月 )は日本の小説家、推理作家。埼玉県深谷市生まれ。1996年、石川啄木を探偵役、言語学者の金田一京助を助手役に据えた短編推理小説「高塔奇譚」で第3回創元推理短編賞を受賞しデビューした。
1948年生まれの人      埼玉県出身の1948年生まれの人      
 41  石井博    埼玉県    Wikipedia
石井 博(いしい ひろし、1931年 - )は、日本の言語学者、英文学者、詩人。早稲田大学名誉教授。
1931年生まれの人      埼玉県出身の1931年生まれの人      
 42  金田一春彦    埼玉県    さいたま市Wikipedia
金田一 春彦(きんだいち はるひこ、1913年4月3日 - 2004年5月19日)は、日本の言語学者、国語学者。国語辞典などの編纂、日本語の方言におけるアクセント研究でよく知られている。文学博士(東京大学、1962年)。栄典は瑞宝重光章・勲三等旭日中綬章・紫綬褒章。
4月3日生まれの人      1913年生まれの人      埼玉県出身の1913年生まれの人      
 43  佐伯梅友    埼玉県    Wikipedia
佐伯 梅友(さえき うめとも、1899年1月13日 - 1994年10月12日)は、日本の国語学者。
1月13日生まれの人      1899年生まれの人      埼玉県出身の1899年生まれの人      
 44  安藤正次    埼玉県    Wikipedia
安藤 正次(あんどう まさつぐ、1878年9月13日 - 1952年11月18日)は、日本の国語学者。元台北帝国大学総長、東洋大学教授、文部省国語審議会会長。
皇學館大学出身      埼玉県出身の皇學館大学の出身者      全国の皇學館大学の出身者
9月13日生まれの人      1878年生まれの人      埼玉県出身の1878年生まれの人      


千葉県
 45  吉野利弘    千葉県    茂原市Wikipedia
吉野 利弘(よしの よしひろ、1940年4月25日 - )は、日本の英語学者。立教大学名誉教授。
千葉大学出身      千葉県出身の千葉大学の出身者      全国の千葉大学の出身者
4月25日生まれの人      1940年生まれの人      千葉県出身の1940年生まれの人      
 46  折口信夫    千葉県    成田市Wikipedia
折口 信夫(おりくち しのぶ、1887年(明治20年)2月11日 - 1953年(昭和28年)9月3日)は、日本の民俗学者、国文学者、国語学者であり、釈迢空(しゃく ちょうくう)と号した詩人・歌人でもあった。
1887年生まれの人      千葉県出身の1887年生まれの人      
 47  金田一京助    千葉県    成田市Wikipedia
金田一 京助(きんだいち きょうすけ、1882年(明治15年)5月5日 - 1971年(昭和46年)11月14日)は、日本の言語学者、民俗学者。日本のアイヌ語研究の本格的創始者として知られる。國學院大學教授を経て東京帝国大学教授、國學院大學名誉教授。日本学士院会員。日本言語学会会長(2代目)。東京帝国大学より文学博士。栄典は従三位・勲一等・瑞宝章・文化勲章。盛岡市名誉市民。歌人・石川啄木の親友であったことでも有名。
1882年生まれの人      千葉県出身の1882年生まれの人      
 48  松井簡治    千葉県    銚子市Wikipedia
松井 簡治(まつい かんじ、文久3年5月18日(1863年7月3日) - 昭和20年(1945年)9月26日)は、明治から昭和にかけて活躍した国語学者。旧姓は宮内。号は刀水、碧湾。下総国銚子(現・千葉県銚子市)出身。
7月3日生まれの人      1863年生まれの人      千葉県出身の1863年生まれの人      


東京都
 49  岡田浩一    東京都    北区Wikipedia
東京都北区出身。祖父は国語学者の平山輝男。明治大学卒業後、UTYテレビ山梨に入社。
明治大学出身      東京都出身の明治大学の出身者      全国の明治大学の出身者
5月1日生まれの人      1980年生まれの人      東京都出身の1980年生まれの人      
 50  サンキュータツオ    東京都    杉並区Wikipedia
サンキュータツオ(1976年6月21日 - )は、日本のお笑い芸人、日本語学者。漫才コンビ「米粒写経」のツッコミ。ワタナベエンターテインメント所属。一橋大学・早稲田大学・成城大学非常勤講師。
6月21日生まれの人      1976年生まれの人      東京都出身の1976年生まれの人      
 51  矢崎滋    東京都    Wikipedia
矢崎 滋(やざき しげる、1947年9月2日 - )は、日本の俳優、プロ落語家。東京都出身。身長は、173cm。体重は、65kg。血液型はAB型。父は言語学者でアンデルセンの翻訳家としても知られる元東京教育大学教授の矢崎源九郎。叔父は法哲学者で大阪大学名誉教授の矢崎光圀。
東京大学出身      東京都出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
9月2日生まれの人      1947年生まれの人      東京都出身の1947年生まれの人      
 52  鈴木康之    東京都    大田区Wikipedia
鈴木 康之(すずき やすゆき、1934年3月 - )は、日本の言語学者。大東文化大学名誉教授。
1934年生まれの人      東京都出身の1934年生まれの人      
 53  岩崎英二郎    東京都    品川区Wikipedia
岩﨑 英二郎(いわさき えいじろう、1922年4月29日 - )は、日本のドイツ語学者で、慶應義塾大学名誉教授。専門は、ドイツ語の不変化詞の研究。
東京大学出身      東京都出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
4月29日生まれの人      1922年生まれの人      東京都出身の1922年生まれの人      
 54  大野晋    東京都    江東区Wikipedia
大野 晋(おおの すすむ、1919年(大正8年)8月23日 - 2008年(平成20年)7月14日)は、日本の国語学者。文学博士。学習院大学名誉教授。
東京大学出身      東京都出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
88月23日生まれの人      1919年生まれの人      東京都出身の1919年生まれの人      
 55  三浦つとむ    東京都    東村山市Wikipedia
三浦 つとむ(みうら - 、1911年(明治44年)2月15日 - 1989年(平成元年)10月27日)は、日本の言語学者。マルクス主義者で在野の主体的唯物論者。
2月15日生まれの人      1911年生まれの人      東京都出身の1911年生まれの人      
 56  服部嘉香    東京都    新宿区Wikipedia
服部 嘉香(はっとり よしか、1886年(明治19年)4月4日 - 1975年(昭和50年)5月10日)は、日本の詩人、歌人、国語学者。
1886年生まれの人      東京都出身の1886年生まれの人      
 57  上野英雄    東京都    北区Wikipedia未登録
王子。独語学者。
 58  辻直四郎    東京都    中央区Wikipedia
辻 直四郎(つじ なおしろう、1899年11月18日 - 1979年9月24日)は、日本の古代インド学者・言語学者で、日本におけるインド古典学研究を開拓し、業績は海外の学会でも高く評価された。 ヤジュル・ヴェーダ サーマ・ヴェーダ アタルヴァ・ヴェーダ (アーラニヤカ) (ウパニシャッド)
東京大学出身      東京都出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者


神奈川県
 59  原求作    神奈川県    鎌倉市Wikipedia
原 求作(はら きゅうさく、1954年 - )は、ロシア文学・語学者、小説家、上智大学教授。 鎌倉市生まれ。1983年東京外国語大学大学院修士課程修了。85年筑波大学技官、86年助手、90年愛知大学教養部助教授、上智大学教授。小説も書く。
東京外国語大学出身      神奈川県出身の東京外国語大学の出身者      全国の東京外国語大学の出身者
1954年生まれの人      神奈川県出身の1954年生まれの人      


 60  杉本つとむ    神奈川県    横浜市Wikipedia
杉本 つとむ(すぎもと つとむ、1927年(昭和2年) - )は、日本の言語史研究者、早稲田大学名誉教授。 本名・杉本孜。
早稲田大学出身      神奈川県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
1927年生まれの人      神奈川県出身の1927年生まれの人      
 61  折口信夫    神奈川県    箱根町Wikipedia
折口 信夫(おりくち しのぶ、1887年(明治20年)2月11日 - 1953年(昭和28年)9月3日)は、日本の民俗学者、国文学者、国語学者であり、釈迢空(しゃく ちょうくう)と号した詩人・歌人でもあった。
1887年生まれの人      神奈川県出身の1887年生まれの人      
 62  岡倉由三郎    神奈川県    横浜市Wikipedia
岡倉 由三郎(おかくら よしざぶろう、慶応4年2月22日(1868年3月15日) - 昭和11年(1936年)10月31日)は、日本の英語学者。
 63  大島正健    神奈川県    海老名市Wikipedia
W・S・クラーク M・C・ハリス 大島正健 佐藤昌介 伊藤一隆 内村鑑三 新渡戸稲造 森本厚吉 宮部金吾


新潟県
 64  北原保雄    新潟県    Wikipedia
北原 保雄(きたはら やすお、1936年8月4日- )は日本の国語学者・言語学者。筑波大学名誉教授・元学長、独立行政法人日本学生支援機構理事長、文化審議会委員(国語分科会会長)。
東京教育大学出身      新潟県出身の東京教育大学の出身者      全国の東京教育大学の出身者
8月4日生まれの人      1936年生まれの人      新潟県出身の1936年生まれの人      
 65  坂井健一    新潟県    新潟市Wikipedia
坂井 健一(さかい けんいち、1925年10月1日 - )は、日本の中国語・日本語学者。
東京文理科大学出身      新潟県出身の東京文理科大学の出身者      全国の東京文理科大学の出身者
10月1日生まれの人      1925年生まれの人      新潟県出身の1925年生まれの人      
 66  倉石武四郎    新潟県    上越市Wikipedia
倉石 武四郎(くらいし たけしろう、1897年9月21日 - 1975年11月14日)は、日本の中国語学者・中国文学者。
9月21日生まれの人      1897年生まれの人      新潟県出身の1897年生まれの人      
 67  小柳篤二    新潟県    新潟市Wikipedia
小柳 篤二(おやなぎ とくじ、1883年(明治16年)8月1日 - 1985年(昭和60年)12月23日)は、日本のドイツ語学者、ドイツ語教師。元東京高等学校独語主任教授、日出学園名誉学園長。
東京外国語学校出身      新潟県出身の東京外国語学校の出身者      全国の東京外国語学校の出身者
8月1日生まれの人      1883年生まれの人      新潟県出身の1883年生まれの人      
 68  司馬凌海    新潟県    佐渡市Wikipedia
司馬 凌海(しば りょうかい、天保10年11月28日(1840年1月2日) - 明治12年(1879年)3月11日)は、医学者・語学者。愛知医学校校長。佐渡島真野町新町(現:新潟県佐渡市真野新町)生まれ。諱は盈之(みつゆき)、凌海は通称。幼名、島倉伊之助。


富山県
 69  真田信治    富山県    南砺市Wikipedia
真田 信治(さなだ しんじ、1946年2月24日 - )は、日本の日本語学者。大阪大学名誉教授。文学博士(大阪大学、1990年)。専門は日本語学・方言学・社会言語学。
東北大学出身      富山県出身の東北大学の出身者      全国の東北大学の出身者
2月24日生まれの人      1946年生まれの人      富山県出身の1946年生まれの人      
 70  奥田靖雄    富山県    富山市Wikipedia
奥田 靖雄(おくだ やすお、1919年10月19日 - 2002年3月22日)は、日本の言語学者、国語教育の理論家・指導者。本名は布村政雄。富山県富山市出身。日露協会立専門学校ハルピン学院を卒業、建国大学研究院助手。戦前は民族学を専攻したが、戦後、言語学に転じ、言語学研究会および教育科学研究会・国語部会を指導。宮城教育大学教授を経て、名誉教授。文学博士。
10月19日生まれの人      1919年生まれの人      富山県出身の1919年生まれの人      
 71  山田孝雄    富山県    富山市Wikipedia
山田 孝雄(やまだ よしお、1873年(明治6年)5月10日(実際には1875年(明治8年)8月20日) - 1958年(昭和33年)11月20日)は、日本の国語学者。
皇學館大学出身      富山県出身の皇學館大学の出身者      全国の皇學館大学の出身者
5月10日生まれの人      1873年生まれの人      富山県出身の1873年生まれの人      
 72  南日恒太郎    富山県    Wikipedia
南日 恒太郎(なんにち つねたろう、明治4年9月30日(1871年11月12日) - 昭和3年(1928年)7月20日)は、明治から大正にかけての英語教育者。旧制富山高等学校初代校長。
11月12日生まれの人      1871年生まれの人      富山県出身の1871年生まれの人      


石川県
 73  塚本勲    石川県    Wikipedia
塚本 勲(つかもと いさお、1934年 - )は、日本の朝鮮語学者・翻訳家。元大阪外国語大学教授。
1934年生まれの人      石川県出身の1934年生まれの人      


福井県
 74  菅原睦    福井県    永平寺町Wikipedia
菅原 睦(すがはら むつみ、1963年8月 - )は、日本の言語学者。専門はテュルク諸語研究。東京外国語大学総合国際学研究院(言語文化部門・言語研究系)教授。博士(文学)。
1963年生まれの人      福井県出身の1963年生まれの人      
 75  橋本進吉    福井県    Wikipedia
橋本 進吉(はしもと しんきち、1882年12月24日 - 1945年1月30日)は、日本の言語学者・国語学者。
東京大学出身      福井県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
12月24日生まれの人      1882年生まれの人      福井県出身の1882年生まれの人      


山梨県
 76  矢崎光圀    山梨県    Wikipedia
矢崎 光圀(やさき みつくに、1923年(大正12年)11月29日 - 2004年9月13日)は、日本の法哲学者、大阪大学名誉教授。法学博士(東京大学、1968年)(学位論文「法実証主義-現代におけるその意味と機能-」)。正四位勲三等旭日中綬章。山梨県中巨摩郡若草村(旧若草町、後の南アルプス市)生まれ。言語学者・翻訳家の矢崎源九郎は兄。
東京大学出身      山梨県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
11月29日生まれの人      1923年生まれの人      山梨県出身の1923年生まれの人      
 77  矢崎源九郎    山梨県    Wikipedia
矢崎 源九郎(やざき げんくろう、1921年3月26日 - 1967年2月23日)は、日本の言語学者、北欧文学者、翻訳家。
3月26日生まれの人      1921年生まれの人      山梨県出身の1921年生まれの人      


長野県
 78  寺沢拓敬    長野県    塩尻市Wikipedia
寺沢 拓敬(てらさわ たくのり、1982年 - )は、日本の応用言語学者、教育社会学者。関西学院大学社会学部准教授。
1982年生まれの人      長野県出身の1982年生まれの人      
 79  松村一登    長野県    Wikipedia
松村一登(まつむら かずと、1953年1月20日 - )は、日本の言語学者、東京大学教授。ウラル語、コーパス研究が専門。
1月20日生まれの人      1953年生まれの人      長野県出身の1953年生まれの人      


 80  関口一郎    長野県    茅野市Wikipedia
関口 一郎(せきぐち いちろう、1946年3月24日 - 2001年9月25日)は、日本のドイツ語学者。
3月24日生まれの人      1946年生まれの人      長野県出身の1946年生まれの人      
 81  飯森嘉助    長野県    佐久市Wikipedia
飯森 嘉助(いいもり かすけ、1937年3月14日 - 2012年5月27日)は、日本の学者。専門はアラビア語、中東文化。拓殖大学名誉教授。
信州大学出身      長野県出身の信州大学の出身者      全国の信州大学の出身者
3月14日生まれの人      1937年生まれの人      長野県出身の1937年生まれの人      
 82  倉島長正    長野県    Wikipedia
倉島 長正(くらしま ながまさ、1935年2月16日 - )は、日本の日本語学者。
2月16日生まれの人      1935年生まれの人      長野県出身の1935年生まれの人      
 83  池上岑夫    長野県    伊那市Wikipedia
池上 岑夫(いけがみ みねお、1935年6月9日 - )は、日本の言語学者、ポルトガル語、ロマンス語の研究者、東京外国語大学名誉教授。
東京外国語大学出身      長野県出身の東京外国語大学の出身者      全国の東京外国語大学の出身者
6月9日生まれの人      1935年生まれの人      長野県出身の1935年生まれの人      
 84  傳田章    長野県    Wikipedia
傳田 章(でんだ あきら、1933年5月20日 - )は、日本の中国文学者・中国語学者。東京大学名誉教授。放送大学名誉教授
5月20日生まれの人      1933年生まれの人      長野県出身の1933年生まれの人      
 85  馬瀬良雄    長野県    Wikipedia
馬瀬 良雄(ませ よしお、1927年3月3日 - 2014年10月8日)は、日本の日本語学者。信州大学名誉教授。専門は音韻論・音声学・方言学。長野県松本市生まれ。
3月3日生まれの人      1927年生まれの人      長野県出身の1927年生まれの人      
 86  福沢武一    長野県    伊那市Wikipedia
福沢 武一(ふくざわ ぶいち、1914年1月12日 - 2003年5月15日)は、日本の歌人、万葉学者、日本語学者。専門は万葉集、方言。
1月12日生まれの人      1914年生まれの人      長野県出身の1914年生まれの人      
 87  牛山初男    長野県    茅野市Wikipedia
牛山 初男(うしやま はつお、1907年 - 1983年)は、日本の日本語学者。教育者。専門は方言学。
1907年生まれの人      長野県出身の1907年生まれの人      
 88  桜井和市    長野県    佐久市Wikipedia
桜井 和市(さくらい わいち、1902年7月11日 - 1985年1月12日)は、日本のドイツ語学者。長野県南佐久郡岸野村(現佐久市)生まれ。
7月11日生まれの人      1902年生まれの人      長野県出身の1902年生まれの人      
 89  西尾実    長野県    Wikipedia
西尾 実(にしお みのる、1889年5月14日 - 1979年4月16日)は、日本の国文学者、国語教育学者、国語学者。
5月14日生まれの人      1889年生まれの人      長野県出身の1889年生まれの人      
 90  春日政治    長野県    Wikipedia
春日 政治(かすが まさじ、1878年4月1日 – 1962年6月30日)は、日本の国語学者。平安時代初期の古経典から仮名や古訓点の研究に業績を残し、訓点語学の基礎を築いた。
4月1日生まれの人      1878年生まれの人      長野県出身の1878年生まれの人      


岐阜県
 91  佐野えんね    岐阜県    富加町Wikipedia
佐野 えんね(さの えんね、1901年3月2日 - 1995年1月4日)は、ドイツ出身の日本のドイツ語学者、翻訳家。夫は哲学者佐野一彦、長女は川端春枝、次女は佐野綾目。長女の夫は川端善明、その娘(孫)が川端有子。
3月2日生まれの人      1901年生まれの人      岐阜県出身の1901年生まれの人      
 92  都竹通年雄    岐阜県    下呂市Wikipedia
都竹 通年雄(つづくつねお、1920年 - 1984年8月2日)は、日本の日本語学者。専門は方言学。岐阜県益田郡萩原町(現:下呂市)生まれ。


静岡県
 93  畠山雄二    静岡県    Wikipedia
畠山 雄二(はたけやま ゆうじ、1966年 - )は、日本の言語学者。静岡県出身。東京農工大学工学部准教授。東北大学大学院情報科学研究科博士課程修了。
1966年生まれの人      静岡県出身の1966年生まれの人      
 94  鈴木佑治    静岡県    静岡市Wikipedia
鈴木 佑治(すずき ゆうじ、1944年3月 - )は、日本の言語学者。慶應義塾大学名誉教授、立命館大学客員教授。
1944年生まれの人      静岡県出身の1944年生まれの人      
 95  松下大三郎    静岡県     磐田市Wikipedia
松下 大三郎(まつした だいざぶろう、1878年10月24日 - 1935年5月2日)は、日本の文法学者。曲水と号した。
10月24日生まれの人      1878年生まれの人      静岡県出身の1878年生まれの人      
 96  新村出    静岡県    静岡市Wikipedia
新村 出(しんむら いずる、1876年(明治9年)10月4日 - 1967年(昭和42年)8月17日)は、日本の言語学者、文献学者。京都大学教授・名誉教授で、ソシュールの言語学の受容やキリシタン語の資料研究などを行った日本人の草分けである。
東京大学出身      静岡県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
10月4日生まれの人      1876年生まれの人      静岡県出身の1876年生まれの人      
 97  松本亀次郎    静岡県    掛川市Wikipedia
松本 龜次郎(まつもと かめじろう、1866年4月3日(慶応2年2月18日)- 1945年9月12日)は、日本の教育者、日本語教師、国語学者。北京大学教授、東亜高等予備校教頭などを歴任した。
東京高等師範学校出身      静岡県出身の東京高等師範学校の出身者      全国の東京高等師範学校の出身者
4月3日生まれの人      1866年生まれの人      静岡県出身の1866年生まれの人      


愛知県
 98  杉戸清樹    愛知県    名古屋市Wikipedia
杉戸 清樹 (すぎと せいじゅ、1949年 - )は、日本の言語学者、国語学者。専門分野は社会言語学、言語行動論。前独立行政法人国立国語研究所長。他に、日本語教育学会会長、NHK放送用語委員などを兼務。愛知県名古屋市出身。
名古屋大学出身      愛知県出身の名古屋大学の出身者      全国の名古屋大学の出身者
1949年生まれの人      愛知県出身の1949年生まれの人      
 99  加藤主税    愛知県    瀬戸市Wikipedia
加藤 主税(かとう ちから、1947年1月17日 - )は、日本の言語学者、英語学者、日本語学者。椙山女学園大学名誉教授。大阪大学手相研究会初代会長。
1月17日生まれの人      1947年生まれの人      愛知県出身の1947年生まれの人      


 100  水谷修    愛知県    Wikipedia
水谷 修(みずたに おさむ、1932年12月11日 - 2014年12月20日)は、日本の言語学者。日本語学者。元国立国語研究所長。名古屋外国語大学学長。
12月11日生まれの人      1932年生まれの人      愛知県出身の1932年生まれの人      
 101  外山滋比古    愛知県    西尾市Wikipedia
外山 滋比古(とやま しげひこ、1923年11月3日 - )は、お茶の水女子大学名誉教授、日本の英文学者、言語学者、評論家、エッセイスト。文学博士である。全日本家庭教育研究会元総裁。外山家は法海山龍護院妙光寺の旧檀家である。
11月3日生まれの人      1923年生まれの人      愛知県出身の1923年生まれの人      


三重県
 102  小林純生    三重県    菰野町Wikipedia
小林純生 (こばやしすみお Sumio Kobayashi、1982年 - )は日本の現代音楽の作曲家・言語学者。日本大学芸術学部音楽学科助教。
1982年生まれの人      三重県出身の1982年生まれの人      
 103  藤堂明保    三重県    伊賀市Wikipedia
藤堂 明保(とうどう あきやす、1915年9月20日 - 1985年2月26日)は、日本の中国語学者、中国文学者。
9月20日生まれの人      1915年生まれの人      三重県出身の1915年生まれの人      
 104  服部四郎    三重県    亀山市Wikipedia
服部 四郎(はっとり しろう、1908年5月29日 - 1995年1月29日)は、日本の言語学者。東京大学名誉教授。
東京大学出身      三重県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
5月29日生まれの人      1908年生まれの人      三重県出身の1908年生まれの人      


滋賀県
 105  西端幸雄    滋賀県    Wikipedia
西端 幸雄(にしはた ゆきお、1946年 - )は、日本の国語学者。大阪樟蔭女子大学教授。文学博士。
滋賀大学出身      滋賀県出身の滋賀大学の出身者      全国の滋賀大学の出身者
1946年生まれの人      滋賀県出身の1946年生まれの人      
 106  木村晟    滋賀県    野洲市Wikipedia
木村 晟(きむら あきら、1934年4月7日 - )は、日本の国語学者、駒澤大学名誉教授。
日本大学出身      滋賀県出身の日本大学の出身者      全国の日本大学の出身者
4月7日生まれの人      1934年生まれの人      滋賀県出身の1934年生まれの人      
 107  増井金典    滋賀県    甲賀市Wikipedia
増井 金典(ますい かねのり 1928年11月10日 - )は、日本の国語学者。滋賀県甲賀市出身、大津市在住。立命館大学大学院修士課程修了。幼少期より言葉に関心を持ち、ある時、自分の名前の由来(「金」は父親の名前から、「典」は出生日が昭和天皇即位の御大典だったことから)を知って一層関心を高めた。滋賀県内の中学校・高等学校の国語教師を経て、1987年より滋賀女子短期大学(現滋賀短期大学)で語源や滋賀県内の方言の研究に努める。現在滋賀短期大学名誉教授。2000年には方言研究で滋賀県文化功労賞を受賞した。
11月10日生まれの人      1928年生まれの人      滋賀県出身の1928年生まれの人      


大阪府
 108  金水敏    大阪府    大阪市Wikipedia
金水 敏(きんすい さとし、1956年4月29日 - )は、日本の日本語学者、大阪大学教授。
東京大学出身      大阪府出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
4月29日生まれの人      1956年生まれの人      大阪府出身の1956年生まれの人      
 109  尾上圭介    大阪府    大阪市Wikipedia
尾上 圭介(おのえ けいすけ、1947年 - )は、日本の国語学者、東京大学名誉教授。
1947年生まれの人      大阪府出身の1947年生まれの人      
 110  芝田稔    大阪府    河内長野市Wikipedia
芝田 稔(しばた みのる、1916年12月12日 - 2007年2月10日)は、日本の中国語学者。大阪府南河内郡長野町(現河内長野市)出身。北京大学文学院国文学系卒業。関西大学文学部助教授、教授。1989年定年、名誉教授。子供は二男二女、長男は芝田啓治(元教員、元河内長野市長)。
12月12日生まれの人      1916年生まれの人      大阪府出身の1916年生まれの人      
 111  鐘ケ江信光    大阪府    大阪市Wikipedia
鐘ケ江 信光(かねがえ のぶみつ、1912年(大正元年)1月18日 - 2012年(平成24年)12月5日)は、日本の中国語学者、東京外国語大学元学長、同名誉教授。
1月18日生まれの人      1912年生まれの人      大阪府出身の1912年生まれの人      
 112  折口信夫    大阪府    大阪市Wikipedia
折口 信夫(おりくち しのぶ、1887年(明治20年)2月11日 - 1953年(昭和28年)9月3日)は、日本の民俗学者、国文学者、国語学者であり、釈迢空(しゃく ちょうくう)と号した詩人・歌人でもあった。
國學院大學出身      大阪府出身の國學院大學の出身者      全国の國學院大學の出身者
2月11日生まれの人      1887年生まれの人      大阪府出身の1887年生まれの人      
 113  南雅彦    大阪府    岸和田市Wikipedia
南 雅彦(みなみ まさひこ)は、日本の発達心理学者(特に言語分野)、言語学者である。
京都大学出身      大阪府出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者


兵庫県
 114  津村俊夫    兵庫県    神戸市Wikipedia
津村俊夫(つむら としお、David Toshio Tsumura、1944年2月4日 - )は、日本の言語学者、旧約聖書学者、神学校教師、文学博士(Ph.D.)。聖書宣教会聖書神学舎教師、前教師会議長、新日本聖書刊行会理事・翻訳編集委員長、聖書考古学資料館理事長。慶應義塾大学講師。元筑波大学文芸言語学系助教授。兵庫県神戸市生まれ。
一橋大学出身      兵庫県出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
2月4日生まれの人      1944年生まれの人      兵庫県出身の1944年生まれの人      
 115  田中克彦    兵庫県    養父市Wikipedia
田中 克彦(たなか かつひこ、1934年6月3日 - )は、日本の言語学者。専門は社会言語学。モンゴル研究も行う。言語と国家の関係を研究。一橋大学名誉教授。2009年モンゴル国北極星勲章受章。
一橋大学出身      兵庫県出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
6月3日生まれの人      1934年生まれの人      兵庫県出身の1934年生まれの人      
 116  寺村秀夫    兵庫県    たつの市Wikipedia
寺村 秀夫(てらむら ひでお、1928年9月8日 - 1990年2月3日)は、日本の言語学者、日本語学者。専門は日本語文法。
9月8日生まれの人      1928年生まれの人      兵庫県出身の1928年生まれの人      
 117  片岡孝    兵庫県    朝来市Wikipedia
片岡 孝(かたおか たかし、1921年(大正10年)11月30日 - 1999年(平成11年)8月13日)は、大阪外国語大学の外国語学部(ロシア語科)名誉教授で、ロシア語学者。号は枕流(ちんりゅう)。
大阪外国語大学出身      兵庫県出身の大阪外国語大学の出身者      全国の大阪外国語大学の出身者
11月30日生まれの人      1921年生まれの人      兵庫県出身の1921年生まれの人      
 118  高津春繁    兵庫県    神戸市Wikipedia
高津 春繁(こうづ はるしげ、1908年1月19日 - 1973年5月4日)は、日本の言語学者、比較言語学研究者、古代ギリシア文学研究者。文学博士(東京大学)。東京大学文学部教授、武蔵大学人文学部教授、人文学部長(初代)を歴任。東京大学名誉教授。
東京大学出身      兵庫県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
1月19日生まれの人      1908年生まれの人      兵庫県出身の1908年生まれの人      
 119  松岡静雄    兵庫県    福崎町Wikipedia
松岡 静雄(まつおか しずお、1878年5月1日 - 1936年5月23日)は、日本の海軍軍人、言語学者、民族学者。最終階級は海軍大佐。兄に柳田國男がいる。
5月1日生まれの人      1878年生まれの人      兵庫県出身の1878年生まれの人      


 120  亀田次郎    兵庫県    高砂市Wikipedia
亀田 次郎(かめだ じろう、1876年(明治9年)9月11日 - 1944年(昭和19年)2月8日)は、日本の国語学者。
99月11日生まれの人      1876年生まれの人      兵庫県出身の1876年生まれの人      
 121  青木庸效    兵庫県    淡路市Wikipedia未登録
仮屋町出身。英語学者、神戸大学名誉教授
 122  安田喜代門    兵庫県    洲本市Wikipedia未登録
鮎原西村出身。国語学者。「国語法概説」著者


奈良県
 123  西宮一民    奈良県    Wikipedia
西宮 一民(にしみや かずたみ、1924年7月18日 - 2007年5月6日)は、日本の国文学者・国語学者。皇學館大学元学長。勲三等旭日中綬章。博士(文学)(京都大学、1994年)(「古事記の研究」)。奈良県桜井市出身。生家は談山神社の社家
皇學館大学出身      奈良県出身の皇學館大学の出身者      全国の皇學館大学の出身者
7月18日生まれの人      1924年生まれの人      奈良県出身の1924年生まれの人      


島根県
 124  内田賢徳    島根県    Wikipedia
内田 賢徳(うちだ まさのり、1947年 - )は、日本の国語学者・国文学者。京都大学名誉教授。
1947年生まれの人      島根県出身の1947年生まれの人      
 125  今岡十一郎    島根県    松江市Wikipedia
今岡 十一郎(いまおか じゅういちろう、1888年 - 1973年9月2日)は日本のハンガリー語学者。専門のハンガリー語の他、フィンランド語辞典の著もある。また叢書『フィン・ウゴル研究』を編集刊行し、日本におけるウラル学の先駆者やハンガリーにおける日本文化紹介者として知られる。島根県出身。
1888年生まれの人      島根県出身の1888年生まれの人      
 126  勝田孝興    島根県    松江市Wikipedia
勝田 孝興(かった たかおき、1886年9月30日 - 1976年5月23日)は、日本のアイルランド文学者、語学者。
東京大学出身      島根県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
9月30日生まれの人      1886年生まれの人      島根県出身の1886年生まれの人      


岡山県
 127  田嶋陽子    岡山県    浅口市Wikipedia
田嶋 陽子(たじま ようこ、1941年(昭和16年)4月6日 - )は、日本の女性学研究家、フェミニスト、英文学者(元大学教授)、タレント、歌手。元参議院議員(1期)。大学院博士課程単位取得満期退学(公式HPでは「修了」)[2]。
津田塾大学出身      岡山県出身の津田塾大学の出身者      全国の津田塾大学の出身者
4月6日生まれの人      1941年生まれの人      岡山県出身の1941年生まれの人      


広島県
 128  庄垣内正弘    広島県    Wikipedia
庄垣内 正弘(しょうがいと まさひろ、1942年4月 - 2014年3月23日)は、日本の言語学者。京都大学名誉教授。ウイグル語などのチュルク語研究が専門。
大阪外国語大学出身      広島県出身の大阪外国語大学の出身者      全国の大阪外国語大学の出身者
1942年生まれの人      広島県出身の1942年生まれの人      
 129  村岡崇光    広島県    広島市Wikipedia
村岡 崇光(むらおか たかみつ、1938年 - )はオランダ在住の日本人で言語学者、聖書学者。
1938年生まれの人      広島県出身の1938年生まれの人      
 130  松山納    広島県    広島市Wikipedia
松山納(まつやま おさむ、1919年-2002年10月2日)は、日本のタイ語学者。
1919年生まれの人      広島県出身の1919年生まれの人      
 131  有坂秀世    広島県    Wikipedia
有坂 秀世(ありさか ひでよ、1908年(明治41年)9月5日 - 1952年(昭和27年)3月13日)は、日本の言語学者、日本語学者。日本語の音韻史や音韻論に関して業績を遺した。上代特殊仮名遣に関する有坂の法則で知られる。父は軍人の有坂鉊蔵。
9月5日生まれの人      1908年生まれの人      広島県出身の1908年生まれの人      
 132  三上章    広島県    Wikipedia
三上 章(みかみ あきら、1903年1月26日 - 1971年9月16日)は、日本の言語学者。
1月26日生まれの人      1903年生まれの人      広島県出身の1903年生まれの人      
 133  佐伯好郎    広島県    Wikipedia
佐伯 好郎(さえき よしろう、明治4年8月1日(1871年9月15日) - 1965年6月26日)は、日本の言語学者(英語学者、西洋古典学者、ローマ法学者、東洋学者・東洋宗教史家。キリスト者でもある。英語名はピーター・(ヨシロウ・)サエキ。広島県出身。


山口県
 134  山岸勝榮    山口県    Wikipedia
山岸 勝榮(やまぎし かつえい、1944年9月22日- )は、日本の英語学者、言語学者、英和・和英辞典編纂者、明海大学名誉教授。
法政大学出身      山口県出身の法政大学の出身者      全国の法政大学の出身者
9月22日生まれの人      1944年生まれの人      山口県出身の1944年生まれの人      
 135  国広哲弥    山口県    Wikipedia
国広 哲弥(國廣哲彌、くにひろ てつや、1929年7月23日 - )は、日本の言語学者、東京大学名誉教授、神奈川大学名誉教授。文学博士(東京大学、1979年)(学位論文「意味論の方法」)。山口県宇部市生まれ。
東京大学出身      山口県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
7月23日生まれの人      1929年生まれの人      山口県出身の1929年生まれの人      
 136  川崎桃太    山口県    長門市Wikipedia
川崎 桃太(かわさき ももた、1915年3月3日 - 2019年9月30日)は、日本の言語学者、歴史学者。京都外国語大学名誉教授。
3月3日生まれの人      1915年生まれの人      山口県出身の1915年生まれの人      
 137  岩崎民平    山口県    Wikipedia
岩崎 民平(いわさき たみへい、1892年12月18日 - 1971年6月29日)は、英語学者、辞書編纂者。東京外国語大学名誉教授。
東京外国語大学出身      山口県出身の東京外国語大学の出身者      全国の東京外国語大学の出身者
12月18日生まれの人      1892年生まれの人      山口県出身の1892年生まれの人      
 138  新村出    山口県    Wikipedia
新村 出(しんむら いずる、1876年(明治9年)10月4日 - 1967年(昭和42年)8月17日)は、日本の言語学者、文献学者。京都大学教授・名誉教授で、ソシュールの言語学の受容やキリシタン語の資料研究などを行った日本人の草分けである。
東京大学出身      山口県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
10月4日生まれの人      1876年生まれの人      山口県出身の1876年生まれの人      
 139  浅田栄次    山口県    周南市Wikipedia
浅田 栄次(あさだ えいじ、慶応元年4月28日(1865年5月22日) - 大正3年(1914年)11月10日)は、日本の英語学者、エスペランティスト。
4月28日生まれの人      




徳島県
 140  金沢治    徳島県    Wikipedia
金沢 治(かなざわ おさめ、1899年 - 1982年)は日本の言語学者。歌人。徳島県出身。
1899年生まれの人      徳島県出身の1899年生まれの人      


香川県
 141  吉田金彦    香川県    まんのう町Wikipedia
吉田 金彦(よしだ かねひこ、1923年3月23日- )は、日本の国語学者、姫路獨協大学名誉教授。
3月23日生まれの人      1923年生まれの人      香川県出身の1923年生まれの人      


愛媛県
 142  工藤真由美    愛媛県    Wikipedia
工藤 真由美(くどう まゆみ、1949年(昭和24年) - )は、日本の言語学者。大阪大学名誉教授・特任教授。専門は、日本語学、言語接触論。
東京大学出身      愛媛県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
1949年生まれの人      愛媛県出身の1949年生まれの人      
 143  木村鷹太郎    愛媛県    宇和島市Wikipedia
木村 鷹太郎(きむら たかたろう、明治3年9月18日(1870年10月12日) - 昭和6年(1931年)7月18日)は主に明治・大正期に活動した日本の歴史学者、哲学者、言語学者、思想家、翻訳家。独自の歴史学説「新史学」の提唱者として知られる。愛媛県宇和島市出身。
10月12日生まれの人      1870年生まれの人      愛媛県出身の1870年生まれの人      
 144  小川尚義    愛媛県    Wikipedia
小川 尚義(おがわ なおよし、明治2年2月9日(1869年3月21日) - 昭和22年(1947年)11月20日)は明治から昭和前期の言語学者、台湾語研究者、辞書編纂者。台北帝国大学名誉教授。
 145  簡野道明    愛媛県    Wikipedia
簡野 道明(かんの どうめい(みちあき)、慶応元年4月9日〈1865年5月3日〉 - 昭和13年〈1938年〉2月11日)は日本の漢文学者(漢字学者)・言語学者・教育者である。


福岡県
 146  町田健    福岡県    Wikipedia
町田 健(まちだ けん、1957年3月27日- )は言語学者、名古屋大学教授。専門は言語学。福岡県生まれ。日本語学者としてテレビに出演。
3月27日生まれの人      1957年生まれの人      福岡県出身の1957年生まれの人      
 147  高山倫明    福岡県    宮若市Wikipedia
高山 倫明(たかやま みちあき、1955年 - )は、日本の言語学者。九州大学教授。専門は日本語学。
九州大学出身      福岡県出身の九州大学の出身者      全国の九州大学の出身者
1955年生まれの人      福岡県出身の1955年生まれの人      
 148  松延市次    福岡県    Wikipedia
松延 市次(まつのぶ いちじ、1924年5月3日 - )は、日本の国語学者である。宮本武蔵の著書『五輪書』の国語学的研究でも知られている。
福岡教育大学出身      福岡県出身の福岡教育大学の出身者      全国の福岡教育大学の出身者
5月3日生まれの人      1924年生まれの人      福岡県出身の1924年生まれの人      


熊本県
 149  奥田統己    熊本県    熊本市Wikipedia
奥田 統己(おくだ おさみ、1963年1月22日 - )は、日本の言語学者。熊本県熊本市出身。札幌学院大学人文学部人間科学科教授。
1月22日生まれの人      1963年生まれの人      熊本県出身の1963年生まれの人      
 150  坂梨隆三    熊本県    Wikipedia
坂梨 隆三(さかなし りゅうぞう、1941年 - )は、日本の国語学者、東京大学名誉教授。熊本県生まれ。
1941年生まれの人      熊本県出身の1941年生まれの人      


大分県
 151  魚返善雄    大分県    玖珠町Wikipedia
魚返 善雄(おがえり よしお、1910年1月8日 - 1966年3月27日)は、日本の言語学者、中国文学研究者。
1月8日生まれの人      1910年生まれの人      大分県出身の1910年生まれの人      
 152  浜野定四郎    大分県    中津市Wikipedia
浜野 定四郎(はまの さだしろう、1845年(弘化2年) - 1909年(明治42年)11月14日)は、日本の教育者・英語学者・翻訳家。「慶應義塾仮憲法」制定後の初代慶應義塾長をつとめた。
1845年生まれの人      大分県出身の1845年生まれの人      


宮崎県
 153  丸尾誠    宮崎県    Wikipedia
丸尾 誠(まるお まこと、1968年 - )は、日本の言語学者、名古屋大学国際言語文化研究科大学院准教授。専門は現代中国語文法。宮崎県出身。
1968年生まれの人      宮崎県出身の1968年生まれの人      
 154  三原健一    宮崎県    Wikipedia
三原 健一(みはら けんいち、1950年 - )は、日本の言語学者、大阪大学大学院教授。理論言語学だけでなく、カントリー音楽(ブルーグラス)への造詣も深い。
1950年生まれの人      宮崎県出身の1950年生まれの人      
 155  平山輝男    宮崎県    Wikipedia
平山 輝男(ひらやま てるお、1909年8月16日 - 2005年8月17日)は、日本の国語学者。東京都立大学名誉教授。1957年に文学博士となった(学位論文「日本方言音の研究」)。日本音声学会第5代会長。1990年文化功労者。宮崎県生まれ。
首都大学東京出身      宮崎県出身の首都大学東京の出身者      全国の首都大学東京の出身者
8月16日生まれの人      1909年生まれの人      宮崎県出身の1909年生まれの人      


鹿児島県
 156  窪薗晴夫    鹿児島県    薩摩川内市Wikipedia
窪薗 晴夫(くぼぞの はるお、1957年 - )は、日本の言語学者。専門は音声学・音韻論。国立国語研究所教授。 英語への興味から研究生活を始めたものの、イギリス留学時代の「母語である日本語のことをほとんど知らない」という体験によって、日本語への探求へと研究対象を変えてゆくこととなる。近年は母方言である鹿児島方言の調査や借用語の促音挿入問題を中心に、言語接触による言語変化についての研究を行っている。
名古屋大学出身      鹿児島県出身の名古屋大学の出身者      全国の名古屋大学の出身者
1957年生まれの人      鹿児島県出身の1957年生まれの人      
 157  植田康成    鹿児島県    徳之島Wikipedia
植田 康成(うえだ やすなり、1948年5月25日 - )は、日本の言語学者、ドイツ語教育学者。
広島大学出身      鹿児島県出身の広島大学の出身者      全国の広島大学の出身者
5月25日生まれの人      1948年生まれの人      鹿児島県出身の1948年生まれの人      


沖縄県
 158  外間守善    沖縄県    那覇市Wikipedia
外間 守善(ほかま しゅぜん、1924年(大正13年)12月6日 - 2012年(平成24年)11月20日)は、日本の言語学者、沖縄学の研究者。沖縄学研究所所長、法政大学名誉教授。伊波普猷の後継者として、琉球文学・文化研究の第一人者。
國學院大學出身      沖縄県出身の國學院大學の出身者      全国の國學院大學の出身者
12月6日生まれの人      1924年生まれの人      沖縄県出身の1924年生まれの人      
 159  仲宗根政善    沖縄県    今帰仁村Wikipedia
仲宗根政善(なかそね せいぜん、1907年4月26日-1995年2月14日)は、日本の教育者、言語学者、琉球大学名誉教授。
4月26日生まれの人      1907年生まれの人      沖縄県出身の1907年生まれの人      


 160  奥里将建    沖縄県    Wikipedia
奥里 将建(おくざと しょうけん、1888年5月18日 - 1963年12月29日)は、日本の国語学者。
5月18日生まれの人      1888年生まれの人      沖縄県出身の1888年生まれの人      
 161  伊波普猷    沖縄県    那覇市Wikipedia
伊波 普猷(いは ふゆう、1876年(明治9年)3月15日 - 1947年(昭和22年)8月13日)は、沖縄県那覇市出身の民俗学者、言語学者、沖縄学の父として知られる。
3月15日生まれの人      1876年生まれの人      沖縄県出身の1876年生まれの人      
 162  宮良当壮    沖縄県    石垣市Wikipedia未登録
国語学者、民俗学者。


スポンサーリンク




有名人ナビ 出身高校編

有名人ナビ 出身都道府県編

有名人ナビ 誕生日編

有名人ナビ 出身大学編

有名人ナビ 星座編

日本人の名前(ファーストネーム)

職業と人物





スポンサーリンク




TOPへ戻る