職業別の有名人出身都道府県 >歴史学という職業の出身県別有名人

このサイトに登録されている有名人の数:70,856人
このサイトに登録されている有名人の「歴史学」という職業とその関係者の有名人の数:297人



スポンサーリンク


北海道
 1  多原香里    北海道    札幌市Wikipedia
多原 香里(たはら かおり、1972年10月19日 - )は、アイヌの歴史学者(北海道近現代史とアイヌ民族の運動史を専攻)。政治活動家で、元新党大地副代表。北海道札幌市出身。
10月19日生まれの人      1972年生まれの人      北海道出身の1972年生まれの人      
 2  勝山稔    北海道    幕別町Wikipedia
勝山 稔(かつやま みのる、1966年〈昭和41年〉12月 - )は日本の歴史学者。
二松學舍大学出身      北海道出身の二松學舍大学の出身者      全国の二松學舍大学の出身者
1966年生まれの人      北海道出身の1966年生まれの人      
 3  三佐川亮宏    北海道    札幌市Wikipedia
三佐川 亮宏(みさがわ あきひろ/Akihiro Misagawa、1961年2月 - )は、日本の歴史学者。東海大学文学部歴史学科西洋史専攻教授。ドイツ中世史を専攻。
1961年生まれの人      北海道出身の1961年生まれの人      
 4  関幸彦    北海道    札幌市Wikipedia
関 幸彦(せき ゆきひこ、1952年(昭和27年)5月 - )は、日本の歴史学者。日本大学文理学部教授。専門は日本中世史。
1952年生まれの人      北海道出身の1952年生まれの人      
 5  八尾師誠    北海道    札幌市Wikipedia
八尾師 誠(はちおし まこと、1950年1月1日 - )は、日本の歴史学者。専門は、イラン近現代史、西アジア地域研究。東京外国語大学名誉教授。北海道札幌市出身。
1月1日生まれの人      1950年生まれの人      北海道出身の1950年生まれの人      
 6  金龍静    北海道    新十津川町Wikipedia
金龍 静(きんりゅう しずか、1949年 - )は、北海道生まれの歴史学者、僧侶。本願寺史料研究所副所長、円満寺住職。
1949年生まれの人      北海道出身の1949年生まれの人      
 7  追塩千尋    北海道    小樽市Wikipedia
追塩 千尋(おいしお ちひろ、1949年4月6日 - )は、日本の男性歴史学者。北海学園大学教授。博士(文学)(北海道大学、1996年)(学位論文「中世の南都仏教」)。北海道小樽市出身。
4月6日生まれの人      1949年生まれの人      北海道出身の1949年生まれの人      
 8  山内昌之    北海道    小樽市Wikipedia
山内 昌之(やまうち まさゆき、1947年8月30日 - ) は、日本の歴史学者。専攻は中東・イスラーム地域研究、および国際関係史。東京大学名誉教授、明治大学特任教授。
北海道大学出身      北海道出身の北海道大学の出身者      全国の北海道大学の出身者
8月30日生まれの人      1947年生まれの人      北海道出身の1947年生まれの人      
 9  木村茂光    北海道    洞爺村Wikipedia
木村 茂光(きむら しげみつ、1946年7月22日 - )は、日本の歴史学者。専門は、日本中世史、中世の農民社会。東京学芸大学名誉教授、帝京大学文学部教授。元日本学術会議第一部副部長。博士(文学)。
首都大学東京出身      北海道出身の首都大学東京の出身者      全国の首都大学東京の出身者
7月22日生まれの人      1946年生まれの人      北海道出身の1946年生まれの人      
 10  石澤良昭    北海道    帯広市Wikipedia
石澤 良昭(いしざわ よしあき、1937年9月19日 - )は、日本の歴史学者で、第13代上智大学学長。専門は東南アジア史、カンボジア王国のアンコール・ワット時代の碑刻文解読研究。上智大学アジア人材養成研究センター所長、上智大学アンコール遺跡国際調査団の団長を兼務。文化庁文化審議会会長を務めた。
中央大学出身      北海道出身の中央大学の出身者      全国の中央大学の出身者
9月19日生まれの人      1937年生まれの人      北海道出身の1937年生まれの人      
 11  狩野久    北海道    斜里町Wikipedia
狩野 久(かのう ひさし、1933年8月5日 - )は、日本の歴史学者。元岡山大学教授。専門は日本古代史、木簡学、古代都城史。北海道斜里町出身。
8月5日生まれの人      1933年生まれの人      北海道出身の1933年生まれの人      
 12  清水昭典    北海道    札幌市Wikipedia
清水 昭典(しみず しょうすけ、1928年- )は、日本の政治学者。歴史学者。法学博士(北海道大学)。北見工業大学及び札幌大学名誉教授。北海道札幌市生まれ。北海道の近代政治史を専門とし、北海道各地の市町村史の編纂・策定に関わった。
1928年生まれの人      北海道出身の1928年生まれの人      
 13  浜林正夫    北海道    小樽市Wikipedia
浜林 正夫(はまばやし まさお、1925年12月25日 - )は、日本の歴史学者。専門は、イギリス近代史。一橋大学名誉教授。
一橋大学出身      北海道出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
12月25日生まれの人      1925年生まれの人      北海道出身の1925年生まれの人      
 14  小栗了之    北海道    函館市Wikipedia
小栗 了之(おぐり りょうし、1923年 - 2004年7月31日)は、日本の歴史学者、北海道教育大学名誉教授。フランス近代史専攻。
1923年生まれの人      北海道出身の1923年生まれの人      
 15  寺尾五郎    北海道    室蘭市Wikipedia
寺尾 五郎(てらお ごろう、1921年7月4日 - 1999年8月21日)は、元日本共産党党員で、歴史学者。元日本朝鮮研究所理事。筆名吉武要三。
7月4日生まれの人      1921年生まれの人      北海道出身の1921年生まれの人      
 16  藤岡喜久男    北海道    深川市Wikipedia
藤岡 喜久男(ふじおか きくお、1921年(大正10年) - 2012年)は、日本の歴史学者・教育者。北海学園大学名誉教授。
1921年生まれの人      北海道出身の1921年生まれの人      
 17  平田俊春    北海道    滝川市Wikipedia
平田 俊春(ひらた としはる、1911年10月22日 - 1994年11月14日)は、日本の歴史学者。防衛大学校名誉教授。正四位勲三等旭日中綬章。
東京大学出身      北海道出身の 東京大学の出身者      全国の 東京大学の出身者
10月22日生まれの人      1911年生まれの人      北海道出身の1911年生まれの人      
 18  赤松俊秀    北海道    旭川市Wikipedia
赤松 俊秀(あかまつ としひで、1907年4月28日 - 1979年1月24日)は、北海道旭川市出身の日本史学者。
4月28日生まれの人      1907年生まれの人      北海道出身の1907年生まれの人      
 19  岩村忍    北海道    小樽市Wikipedia
岩村 忍(いわむら しのぶ、1905年9月26日〜1988年6月1日)は、日本の東洋史学者。専攻は内陸ユーラシア史・東西交渉史。戦後日本におけるシルクロード学の開拓者として知られる。
9月26日生まれの人      1905年生まれの人      北海道出身の1905年生まれの人      


 20  高倉新一郎    北海道    帯広市Wikipedia
高倉 新一郎(たかくら しんいちろう、1902年11月23日 - 1990年6月7日)は、日本の農業経済学者、歴史学者。北海道大学名誉教授。農業経済学・北海道史・アイヌ文化史を専攻。農学博士(北海道帝国大学、1945年)(学位論文「アイヌ政策史」)。北海道帯広市出身。父は十勝の産業振興に尽くした実業家で、北海道議会議員も務めた高倉安次郎。
北海道大学出身      北海道出身の北海道大学の出身者      全国の北海道大学の出身者
11月23日生まれの人      1902年生まれの人      北海道出身の1902年生まれの人      
 21  榎本守恵    北海道    帯広市Wikipedia未登録
歴史学者


青森県
 22  金富子    青森県    Wikipedia
金 富子(キム プジャ、1958年 - )は、青森県生まれの在日朝鮮人歴史学者。2009年4月より東京外国語大学総合国際学研究院(国際社会部門・国際研究系)教授。博士(学術)。
東京外国語大学出身      青森県出身の東京外国語大学の出身者      全国の東京外国語大学の出身者
1958年生まれの人      青森県出身の1958年生まれの人      
 23  能登路雅子    青森県    弘前市Wikipedia
能登路 雅子(のとじ まさこ、1949年2月12日 - )は、日本の歴史学者、アメリカ文化史学者、東京大学総合文化研究科名誉教授、元同アメリカ研究資料センター所長。
2月12日生まれの人      1949年生まれの人      青森県出身の1949年生まれの人      


岩手県
 24  工藤雅樹    岩手県    八幡平市Wikipedia
工藤 雅樹(くどう まさき、1937年(昭和12年)12月18日 - 2010年(平成22年)1月29日)は、日本の考古学者、歴史学者。福島大学名誉教授。専門は蝦夷を中心とした東北地方の古代史。
東北大学出身      岩手県出身の東北大学の出身者      全国の東北大学の出身者
12月18日生まれの人      1937年生まれの人      岩手県出身の1937年生まれの人      
 25  高橋富雄    岩手県    Wikipedia
高橋 富雄(たかはし とみお、1921年7月28日 - 2013年10月5日)は、日本史学者。 東北古代史研究の第一人者である。永年歴史上の謎とされて来た前九年の役の古文書に記述されている阿久利川事件発生地の比定に携わり、地道な郷土史研究と発掘作業により宮城県栗原市志波姫の迫川流域(阿久戸)の地域同定に至った。
東北大学出身      岩手県出身の東北大学の出身者      全国の東北大学の出身者
7月28日生まれの人      1921年生まれの人      岩手県出身の1921年生まれの人      
 26  森嘉兵衛    岩手県    Wikipedia
森 嘉兵衛(もり かへえ、1903年6月15日 - 1981年4月8日)は、日本の歴史学者、岩手大学名誉教授。経済学博士。
法政大学出身      岩手県出身の法政大学の出身者      全国の法政大学の出身者
6月15日生まれの人      1903年生まれの人      岩手県出身の1903年生まれの人      
 27  板沢武雄    岩手県    釜石市Wikipedia
板沢 武雄(いたざわ たけお、1895年1月5日 - 1962年7月15日)は、日本の歴史学者。元東京帝国大学教授、法政大学教授。日本近世史、日蘭貿易史を専門とする。
1月5日生まれの人      1895年生まれの人      岩手県出身の1895年生まれの人      
 28  原勝郎    岩手県    盛岡市Wikipedia
原 勝郎(はら かつろう、1871年4月15日(明治4年2月26日) - 1924年(大正13年)1月12日)は、日本の歴史学者。文学博士。
4月15日生まれの人      1871年生まれの人      岩手県出身の1871年生まれの人      
 29  那珂通世    岩手県    Wikipedia
那珂 通世(なか みちよ、嘉永4年1月6日(1851年2月6日) - 明治41年(1908年)3月2日)は、南部藩出身の明治時代の歴史学者、文学博士。東洋史の概念を初めて生んだといわれる。
慶應義塾大学出身      岩手県出身の慶應義塾大学の出身者      全国の慶應義塾大学の出身者
2月6日生まれの人      1851年生まれの人      岩手県出身の1851年生まれの人      


宮城県
 30  磯田道史    宮城県    大和町Wikipedia
磯田 道史(いそだ みちふみ、 1970年(昭和45年)12月24日 - )は、日本の歴史学者(日本近世・近代史・日本社会経済史)。国際日本文化研究センター准教授。既婚。
1970年生まれの人      宮城県出身の1970年生まれの人      
 31  入間田宣夫    宮城県    Wikipedia
入間田 宣夫(いるまだ のぶお、1942年3月31日 - )は、日本の歴史学者、東北大学名誉教授。専門は、日本中世史。
3月31日生まれの人      1942年生まれの人      宮城県出身の1942年生まれの人      
 32  我妻建治    宮城県    白石市Wikipedia
我妻 建治(あがつま けんじ、1933年 - )は、日本の歴史学者。第13代成城大学学長、成城大学名誉教授。白石城調査指導委員会委員長、NHK放送研修センター評議員等も務めた。
1933年生まれの人      宮城県出身の1933年生まれの人      
 33  石母田正    宮城県    Wikipedia
石母田 正(いしもだ ただし/しょう、1912年9月9日 - 1986年1月18日)は、日本史学者。専攻は古代史および中世史で、多数の著作・論文がある。唯物史観の観点から多くの論文・著作を発表、戦後の歴史学に多大な影響を与えた。戦後、歴史学を志した人々の多くが石母田の著書(特に「中世的世界の形成」)を読んだことにより、歴史学を専攻する道を選んだ(石母田正著作集各月報より)と述べている。
東京大学出身      宮城県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
9月9日生まれの人      1912年生まれの人      宮城県出身の1912年生まれの人      
 34  鮎貝房之進    宮城県    気仙沼市Wikipedia
鮎貝 房之進(あゆかい ふさのしん、文久4年1月4日(1864年2月11日) - 昭和21年(1946年)2月24日)は、日本の言語学者、歴史学者、歌人。号は槐園(かいえん)。
2月11日生まれの人      1864年生まれの人      宮城県出身の1864年生まれの人      


秋田県
 35  佐々木克    秋田県    Wikipedia
佐々木 克(ささき すぐる、 1940年11月23日 - )は、日本の歴史学者、京都大学名誉教授。専門は日本近代政治史。秋田県出身。
立教大学出身      秋田県出身の立教大学の出身者      全国の立教大学の出身者
11月23日生まれの人      1940年生まれの人      秋田県出身の1940年生まれの人      
 36  笹山晴生    秋田県    横手市Wikipedia
笹山 晴生(ささやま はるお、1932年12月8日 - )は、日本の歴史学者、東京大学名誉教授。
東京大学出身      秋田県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
12月8日生まれの人      1932年生まれの人      秋田県出身の1932年生まれの人      
 37  中田易直    秋田県    仙北市Wikipedia
中田 易直(なかだ やすなお、1919年4月6日 -2015年1月21日)は日本の歴史学者。中央大学名誉教授。日本近世史専攻。特に近世経済史・近世対外関係史を専門とする。米国初期日本占領政策の研究も行った。
4月6日生まれの人      1919年生まれの人      秋田県出身の1919年生まれの人      
 38  二木謙三    秋田県    秋田市Wikipedia
二木 謙三(ふたき けんぞう、1873年(明治6年)1月10日 - 1966年(昭和41年)4月27日)は、日本の細菌学者、医師。 秋田県秋田市千秋明徳町、樋口順泰の二男として出生、二木家の養子となる。山口高等学校を経て、東京帝国大学医学部を卒業、東京市立駒込病院に勤務。1903年(明治36年)赤痢菌「駒込A、B菌」を分離する。1905年(明治38年)ドイツに留学、ミュンヘン大学教授のグルーバーに師事。1909年(明治42年)駒込病院副院長、東大講師、医学博士、1914年(大正3年)年東大助教授、1915年(大正4年)高木逸磨等と共に「鼠咬症(そこうしょう)スピロヘータ」発見。1919年(大正8年)駒込病院長、1921年(大正10年)東大教授。1929年(昭和4年)学士院賞受賞、日本医科大学、東京歯科医専、日本女子大学教授となる。1951年(昭和26年)日本学士院会員、日本伝染病学会(現・日本感染症学会)長。1955年(昭和30年)文化勲章授与。1966年(昭和41年)93歳で没す。天然免疫学理の証明の実績を遺し、玄米食の提唱、実践運動や教育者として功績を残した。歴史学者で國學院大學名誉教授、日本中世史(戦国史)、有職故実の二木謙一の祖父。
1月10日生まれの人      1873年生まれの人      秋田県出身の1873年生まれの人      


山形県
 39  棚橋光男    山形県    Wikipedia
棚橋 光男(たなはし みつお、1947年9月11日 - 1994年12月1日)は、日本の歴史学者。元金沢大学文学部助教授。文学博士。
京都大学出身      山形県出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
9月11日生まれの人      1947年生まれの人      山形県出身の1947年生まれの人      


 40  横山昭男    山形県    Wikipedia
横山 昭男(よこやま あきお、1930年 - )は、日本の歴史学者、山形大学名誉教授。日本近世史(藩政史・交通史)専攻。
1930年生まれの人      山形県出身の1930年生まれの人      
 41  新野直吉    山形県    Wikipedia
新野 直吉(にいの なおよし、1925年7月28日 - )は、日本の歴史家。日本古代史および東北地方史を専門領域とする。文学博士(東北大学)。 かつての読みは「なおきち」。
東北大学出身      山形県出身の東北大学の出身者      全国の東北大学の出身者
7月28日生まれの人      1925年生まれの人      山形県出身の1925年生まれの人      


福島県
 42  浅野豊美    福島県    Wikipedia
浅野 豊美(あさの とよみ、男性、1964年 - )は、日本の国際政治学者・歴史学者。早稲田大学政治経済学部教授(日本政治史)。
東京大学出身      福島県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
1964年生まれの人      福島県出身の1964年生まれの人      
 43  中野目徹    福島県    Wikipedia
中野目 徹(なかのめ とおる、1960年4月 - )は、日本の歴史学者。専門は日本近代史。筑波大学人文文化学群人文学類教授。
1960年生まれの人      福島県出身の1960年生まれの人      
 44  甚野尚志    福島県    Wikipedia
甚野 尚志(じんの たかし、1958年2月10日 - )は、日本の歴史学者、早稲田大学教授。専攻はヨーロッパ中世史。
2月10日生まれの人      1958年生まれの人      福島県出身の1958年生まれの人      
 45  長井純市    福島県    いわき市Wikipedia
長井 純市(ながい じゅんいち、1956年8月19日 - )は、日本の歴史学者。法政大学文学部教授、文学修士。専門は、日本近現代政治史。
8月19日生まれの人      1956年生まれの人      福島県出身の1956年生まれの人      
 46  氏家幹人    福島県    Wikipedia
氏家 幹人(うじいえ みきと、1954年(昭和29年) - )は、日本の歴史学者、国立公文書館勤務。
東京教育大学出身      福島県出身の東京教育大学の出身者      全国の東京教育大学の出身者
1954年生まれの人      福島県出身の1954年生まれの人      
 47  佐藤公彦    福島県    白河市Wikipedia
佐藤 公彦(さとう きみひこ、1952年1月9日 - 2017年6月24日)は、1970年代初期から中期に活動した日本のシンガーソングライター。東京都大田区生まれ。中央大学中退。
1月9日生まれの人      1952年生まれの人      福島県出身の1952年生まれの人      
 48  安在邦夫    福島県    Wikipedia
安在 邦夫(あんざい くにお、1939年9月12日 - )は、日本の歴史学者。専門は日本近現代史。早稲田大学名誉教授。
9月12日生まれの人      1939年生まれの人      福島県出身の1939年生まれの人      
 49  青木美智男    福島県    Wikipedia
青木 美智男(あおき みちお、 1936年(昭和11年) -2013年(平成25年)7月11日 )は、日本の歴史学者。元専修大学文学部教授。
明治大学出身      福島県出身の明治大学の出身者      全国の明治大学の出身者
1936年生まれの人      福島県出身の1936年生まれの人      
 50  古田武彦    福島県    Wikipedia
古田 武彦(ふるた たけひこ、1926年(大正15年)8月8日 - 2015年(平成27年)10月14日)は、日本の思想史学者・古代史研究家。専門は親鸞等の中世思想史だが、むしろ古代史研究において著名である。
東北大学出身      福島県出身の東北大学の出身者      全国の東北大学の出身者
8月8日生まれの人      1926年生まれの人      福島県出身の1926年生まれの人      
 51  角田文衞    福島県    Wikipedia
角田 文衞(つのだ ぶんえい、1913年4月9日 - 2008年5月14日)は、日本の歴史学者(古代学専攻)。文学博士。従四位勲三等。研究分野は文献史学と考古学の両分野で、その論考には日本・東アジア・ヨーロッパ・北アフリカ(地中海世界)にまたがる幅広いものがあった。
京都大学出身      福島県出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
4月9日生まれの人      1913年生まれの人      福島県出身の1913年生まれの人      
 52  新城常三    福島県    Wikipedia
新城 常三(しんじょう つねぞう、1911年4月21日 - 1996年8月6日)は、日本史学者。
4月21日生まれの人      1911年生まれの人      福島県出身の1911年生まれの人      
 53  花見弘平    福島県    喜多方市Wikipedia
花見 弘平(はなみ こうへい、1909年8月 - 1994年12月)は、日本の海軍軍人。福島県耶麻郡塩川町(現・喜多方市)町長。勲三等瑞宝章受勲。陸軍軍人の花見侃は弟。歴史学者の花見朔巳は叔父[3]。
1909年生まれの人      福島県出身の1909年生まれの人      
 54  丸山二郎    福島県    Wikipedia
丸山 二郎(まるやま じろう、1899年12月15日 - 1972年6月30日)は、日本の歴史学者。千葉大学教授。専門は日本古代史。
12月15日生まれの人      1899年生まれの人      福島県出身の1899年生まれの人      
 55  花見朔巳    福島県    Wikipedia
花見 朔巳(はなみ さくみ、1881年(明治14年)9月23日 - 1946年(昭和21年)4月27日)は、日本の歴史学者。東京帝国大学史料編纂官、大学講師などを務める。主な研究対象は会津、名古屋、安土桃山時代の三分野で、安土桃山史の権威であった[2]。歴史地理学会幹事。
9月23日生まれの人      1881年生まれの人      福島県出身の1881年生まれの人      
 56  朝河貫一    福島県    Wikipedia
朝河 貫一(あさかわ かんいち、1873年(明治6年)12月20日 - 1948年(昭和23年)8月10日)は、日本の歴史学者。イェール大学では“Historian”、“Curator”(キュレーター)、“Peace Advocate”(平和の提唱者)として評価されている人である。
早稲田大学出身      福島県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
12月20日生まれの人      1873年生まれの人      福島県出身の1873年生まれの人      
 57  服部宇之吉    福島県    Wikipedia
服部 宇之吉(はっとり うのきち、慶応3年4月30日(1867年6月2日) - 昭和14年(1939年)7月11日)は、中国哲学者。東京大学卒。東京帝国大学教授、ハーバード大学教授、東方文化学院院長などを歴任。帝国学士院会員。福島県出身。
國學院大學出身      福島県出身の國學院大學の出身者      全国の國學院大學の出身者


茨城県
 58  平勢隆郎    茨城県    Wikipedia
平勢 隆郎(平㔟 隆郎、ひらせ たかお、1954年 - )は、中国史家、東京大学東洋文化研究所教授。本来は勢の字の左上部分が生(㔟)で、隆の字の夂と生の間に一が入る。茨城県出身。
2月16日生まれの人      1954年生まれの人      茨城県出身の1954年生まれの人      
 59  小田部雄次    茨城県    水戸市Wikipedia
小田部 雄次(おたべ ゆうじ、1952年6月25日- )は、日本の歴史学者、静岡福祉大学名誉教授。専攻は日本近現代史(皇室制度・華族制度)。
6月25日生まれの人      1952年生まれの人      茨城県出身の1952年生まれの人      


 60  福地惇    茨城県    常陸太田市Wikipedia
福地 惇(ふくち あつし、1945年3月10日 - )は、日本の歴史学者。専門は日本近代政治史、特に明治時代政治史。高知大学名誉教授。新しい歴史教科書をつくる会前副会長。
3月10日生まれの人      1945年生まれの人      茨城県出身の1945年生まれの人      
 61  小島晋治    茨城県    古河市Wikipedia
小島 晋治(こじま しんじ、1928年2月16日 - )は、中国近代史学者、東京大学名誉教授。茨城県古河市出身。
東京大学出身      茨城県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
2月16日生まれの人      1928年生まれの人      茨城県出身の1928年生まれの人      
 62  赤塚忠    茨城県    Wikipedia
赤塚 忠(あかつか きよし、1913年〈大正2年〉4月9日 - 1983年〈昭和58年〉11月28日)は、東京大学名誉教授、専門は中国古代思想。文学博士(東京大学、1962年)(学位論文「周代文化の研究」)。
東京大学出身      茨城県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
4月9日生まれの人      1913年生まれの人      茨城県出身の1913年生まれの人      
 63  肥後和男    茨城県    大子町Wikipedia
肥後 和男(ひご かずお、1899年(明治32年)4月8日 - 1981年(昭和56年)2月24日)は、日本の歴史学者。東京教育大学文理科教授、東京教育大学名誉教授。日本古代史の重鎮であった。茨城県大子町出身。従三位勲三等旭日中綬章。
4月8日生まれの人      1899年生まれの人      茨城県出身の1899年生まれの人      
 64  市村瓚次郎    茨城県    つくば市Wikipedia
市村 瓚次郎(いちむら さんじろう、元治元年8月9日(1864年9月9日) - 昭和22年(1947年)2月23日)は、日本の歴史学者。國學院大學学長、東京帝国大学名誉教授。専門は東洋史。字は圭卿。号は器堂・筑波山人・月波散人。
明治大学出身      茨城県出身の明治大学の出身者      全国の明治大学の出身者
 65  栗田寛    茨城県    水戸市Wikipedia
栗田 寛(くりた ひろし、天保6年9月14日(1835年11月4日) - 明治32年(1899年)1月27日)は、幕末水戸藩に仕えた国学者・歴史学者。元東京帝国大学教授。『大日本史』において最後まで未完であった「表」「志」を執筆した。号は栗里。幼名は八十吉。初名は利三郎。栗田健男海軍中将は孫。
 66  内藤耻叟    茨城県    水戸市Wikipedia
内藤 耻叟(ないとう ちそう、文政10年9月25日(1827年11月15日) - 明治36年(1903年)6月7日)は、明治時代に活躍した歴史家。本名は正直。
 67  市村さん次郎    茨城県    つくば市Wikipedia
市村 瓚次郎(いちむら さんじろう、元治元年8月9日(1864年9月9日) - 昭和22年(1947年)2月23日)は、日本の歴史学者。文学博士。國學院大學学長、東京帝国大学名誉教授。専門は東洋史、中国史。字は圭卿。号は器堂・筑波山人・月波散人。
8月9日生まれの人      


栃木県
 68  永島福太郎    栃木県    佐野市Wikipedia
永島 福太郎(ながしま ふくたろう、1912年12月22日 - 2008年8月19日)は、日本の歴史学者。関西学院大学名誉教授。
12月22日生まれの人      1912年生まれの人      栃木県出身の1912年生まれの人      


群馬県
 69  吉澤誠一郎    群馬県    沼田市Wikipedia
吉澤 誠一郎(よしざわ せいいちろう、1968年8月1日 - )は、近代中国史学者、東京大学准教授。博士(文学)(東京大学 2000年)(学位論文「清末天津における政治文化と社会統合-中国近代都市形成史論」)。群馬県沼田市出身。
東京大学出身      群馬県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
8月1日生まれの人      1968年生まれの人      群馬県出身の1968年生まれの人      
 70  見城悌治    群馬県    Wikipedia
見城 悌治(けんじょう ていじ、 1961年 - )は、日本の歴史学者。千葉大学国際教育センター准教授。専門は日本近代史(思想史)。群馬県出身。
立命館大学出身      群馬県出身の立命館大学の出身者      全国の立命館大学の出身者
1961年生まれの人      群馬県出身の1961年生まれの人      
 71  菊池俊彦    群馬県    伊勢崎市Wikipedia
菊池 俊彦(きくち としひこ、1943年- )は、日本の考古学者・歴史学者。文学博士(北海道大学)。北海道大学名誉教授。北東アジアの考古学研究が専門。
1943年生まれの人      群馬県出身の1943年生まれの人      
 72  峰岸純夫    群馬県    伊勢崎市Wikipedia
峰岸 純夫(みねぎし すみお、1932年5月5日 - )は、日本の歴史学者である。専門は日本中世史。東京都立大学名誉教授、元歴史学研究会委員長、慶應義塾大学文学博士。
5月5日生まれの人      1932年生まれの人      群馬県出身の1932年生まれの人      
 73  小池善吉    群馬県    Wikipedia
小池 善吉(こいけ ぜんきち、1915年10月27日 - 2001年2月)は日本の歴史学者。群馬県吾妻郡中之条町出身。
10月27日生まれの人      1915年生まれの人      群馬県出身の1915年生まれの人      
 74  萩原進    群馬県    長野原町Wikipedia
萩原 進(はぎわら すすむ、1913年7月23日 - 1997年1月20日)は、日本の歴史学者である。群馬県吾妻郡長野原町出身。群馬県の郷土史研究に従事。群馬県議会図書室長、前橋市立図書館長を歴任。
7月23日生まれの人      1913年生まれの人      群馬県出身の1913年生まれの人      
 75  森喜作    群馬県    Wikipedia
森 喜作(もり きさく、1908年10月4日 - 1977年10月23日)は、群馬県桐生市出身の農学者である。群馬県立桐生高等学校、京都大学農学部卒業。森産業株式会社社長。歴史学者の羽仁五郎は叔父。衆議院議員で元内閣総理大臣の森喜朗と血縁関係はない。
京都大学出身      群馬県出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
10月4日生まれの人      1908年生まれの人      群馬県出身の1908年生まれの人      
 76  羽仁五郎    群馬県    桐生市Wikipedia
羽仁 五郎(はに ごろう、男性、1901年(明治34年)3月29日 - 1983年(昭和58年)6月8日)は、日本の歴史家(マルクス主義歴史学・歴史哲学・現代史)。参議院議員。日本学術会議議員。
3月29日生まれの人      1901年生まれの人      群馬県出身の1901年生まれの人      
 77  中村孝也    群馬県    Wikipedia
中村 孝也(なかむら こうや、1885年(明治18年)1月2日 - 1970年(昭和45年)2月5日)は、大正・昭和期の日本の歴史学者。東京帝国大学名誉教授。専門は日本近世史。文学博士(東京帝国大学、1926年)(学位論文「元禄及び享保時代における経済思想の研究」)。群馬県出身。
東京大学出身      群馬県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
1月2日生まれの人      1885年生まれの人      群馬県出身の1885年生まれの人      


埼玉県
 78  後藤雄介    埼玉県    Wikipedia
後藤 雄介(ごとう ゆうすけ、1964年 - )は日本の歴史学者。ラテンアメリカ思想文化史専攻。早稲田大学教授。
一橋大学出身      埼玉県出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
1964年生まれの人      埼玉県出身の1964年生まれの人      
 79  藤森健太郎    埼玉県    春日部市Wikipedia
藤森 健太郎(ふじもり けんたろう、1964年12月20日- )は、日本の歴史学者である。現在群馬大学教育学部学校教育教員養成講座社会専攻教授。埼玉県草加市出身。 祖父は長野県考古学会会長を務めた藤森栄一。
12月20日生まれの人      1964年生まれの人      埼玉県出身の1964年生まれの人      


 80  加藤陽子    埼玉県    さいたま市Wikipedia
加藤 陽子(かとう ようこ、1960年10月 - )は、日本の歴史学者。東京大学教授。専攻は日本近現代史。博士(文学)。戸籍名は野島陽子だが、論文等では旧姓の加藤に統一している。『文藝春秋』をはじめとする逐次刊行物への寄稿も多い。新しいものはウェブサイトで公開している。埼玉県大宮市出身。
東京大学出身      埼玉県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
1960年生まれの人      埼玉県出身の1960年生まれの人      
 81  吉田裕    埼玉県    入間市Wikipedia
吉田 裕(よしだ ゆたか、1954年11月2日 - )は、日本の歴史学者。一橋大学教授。同時代史学会代表。専門は日本近代史。大学では大江志乃夫、大学院では藤原彰に師事。
一橋大学出身      埼玉県出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
11月2日生まれの人      1954年生まれの人      埼玉県出身の1954年生まれの人      
 82  本田豊    埼玉県    本庄市Wikipedia
本田 豊(ほんだ ゆたか、1952年 - )は埼玉県児玉郡児玉町(現・本庄市)出身の部落史家。「部落問題の柳田國男をめざ」す、と言っている。
駒澤大学出身      埼玉県出身の駒澤大学の出身者      全国の駒澤大学の出身者
12月20日生まれの人      1952年生まれの人      埼玉県出身の1952年生まれの人      
 83  沼田哲    埼玉県    さいたま市Wikipedia
沼田 哲(ぬまた さとし、1942年 - 2004年6月19日)は、日本の歴史学者。青山学院大学教授。
1942年生まれの人      埼玉県出身の1942年生まれの人      
 84  森田悌    埼玉県    Wikipedia
森田 悌(もりた てい、1941年 - )は、日本の歴史学者、群馬大学名誉教授。日本古代史専攻。商法学者森田果の父。
1941年生まれの人      埼玉県出身の1941年生まれの人      
 85  樋口秀雄    埼玉県    さいたま市Wikipedia
樋口秀雄(ひぐち ひでお、1927年(昭和2年)7月15日- 1992年(平成4年)1月12日)は、歴史学者。
法政大学出身      埼玉県出身の法政大学の出身者      全国の法政大学の出身者
7月15日生まれの人      1927年生まれの人      埼玉県出身の1927年生まれの人      
 86  斎藤阿具    埼玉県    さいたま市Wikipedia
斎藤 阿具(さいとう あぐ、1868年3月11日(慶応4年2月18日) - 1942年(昭和17年)3月1日)は、日本の歴史学者。夏目漱石の友人として知られる。
3月11日生まれの人      1868年生まれの人      埼玉県出身の1868年生まれの人      
 87  竹越與三郎    埼玉県    本庄宿Wikipedia
竹越 與三郎(たけこし よさぶろう、慶応元年10月5日(1865年11月22日) - 昭和25年(1950年)1月12日))は、日本の明治から戦前昭和にかけての歴史学者・思想史家・殖民学者・政治家。衆議院議員・枢密顧問官・貴族院勅選議員・宮内省臨時帝室編修局御用掛、同編修官長などを歴任し、戦後に公職追放指定を受け、一切の職を辞任。位階は正四位、勲等は勲一等。号は三叉(さんさ)。
慶應義塾大学出身      埼玉県出身の慶應義塾大学の出身者      全国の慶應義塾大学の出身者
 88  竹越与三郎    埼玉県    本庄市Wikipedia
竹越 與三郎(たけこし よさぶろう、慶応元年10月5日(1865年11月22日) - 昭和25年(1950年)1月12日))は、日本の明治から戦前昭和にかけての歴史学者・思想史家・殖民学者・政治家。衆議院議員・枢密顧問官・貴族院勅選議員・宮内省臨時帝室編修局御用掛、同編修官長などを歴任し、戦後に公職追放指定を受け、一切の職を辞任。位階は正四位、勲等は勲一等。号は三叉(さんさ)。
慶應義塾大学出身      埼玉県出身の慶應義塾大学の出身者      全国の慶應義塾大学の出身者


千葉県
 89  高尾紳路    千葉県    千葉市Wikipedia
高尾 紳路(たかお しんじ、1976年10月26日 - )は、日本棋院東京本院所属の囲碁のプロ棋士、九段。千葉県千葉市出身、藤沢秀行名誉棋聖門下。本因坊在位時の雅号は「秀紳(しゅうしん)」。血液型A型。実兄は、歴史学者の高尾善希。
10月26日生まれの人      1976年生まれの人      千葉県出身の1976年生まれの人      
 90  高尾善希    千葉県    Wikipedia
高尾 善希(たかお よしき、1974年2月 - )は、日本の歴史学者。千葉県生まれ。
1974年生まれの人      千葉県出身の1974年生まれの人      
 91  野口実    千葉県    千葉市Wikipedia
野口 実(のぐち みのる、1951年2月23日- )は、日本の歴史学者。日本中世政治史・社会史専攻。京都女子大学宗教・文化研究所教授。
2月23日生まれの人      1951年生まれの人      千葉県出身の1951年生まれの人      
 92  粟屋憲太郎    千葉県    Wikipedia
粟屋 憲太郎(あわや けんたろう、1944年 - )は、日本の歴史学者。専門は、日本現代史、とくに東京裁判の研究で知られる。
東京大学出身      千葉県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
1944年生まれの人      千葉県出身の1944年生まれの人      
 93  河内良弘    千葉県    成田市Wikipedia
河内 良弘(かわち よしひろ、1928年8月20日 - )は、日本の歴史学者。京都大学名誉教授、天理大学名誉教授。専門は東洋史、特に東北アジア史。満洲族に関する研究に従事。
8月20日生まれの人      1928年生まれの人      千葉県出身の1928年生まれの人      
 94  和歌森太郎    千葉県    銚子市Wikipedia
和歌森 太郎(わかもり たろう、1915年(大正4年)6月13日 - 1977年(昭和52年)4月7日)は日本の歴史学者、民俗学者。東京教育大学名誉教授。専門は日本の民衆史・修験道史。
46月13日生まれの人      1915年生まれの人      千葉県出身の1915年生まれの人      
 95  佐藤真    千葉県    野田市Wikipedia
佐藤 真(さとう まこと、1907年(明治40年) - 1991年(平成3年))は、日本の歴史家。野田市興風図書館長。
1907年生まれの人      千葉県出身の1907年生まれの人      
 96  石田幹之助    千葉県    千葉市Wikipedia
石田 幹之助(いしだ みきのすけ、1891年12月28日 - 1974年5月25日)は、日本の歴史学者、東洋学者。國學院大學や大正大学、日本大学などで教授をつとめた。芥川龍之介とは、一高同級生の友人だった。
12月28日生まれの人      1891年生まれの人      千葉県出身の1891年生まれの人      
 97  郭沫若    千葉県    市川市Wikipedia
郭 沫若(かく まつじゃく)は、中華民国、中華人民共和国の政治家、文学者、詩人、歴史家。原名は郭開貞で、開貞は諱、沫若は号にあたる。字は鼎堂。中国の近代文学・歴史学の先駆者。
 98  篠崎司直    千葉県    大網白里市Wikipedia未登録
江戸末期の歴史学者、現在の当市小中出身


東京都
 99  鈴木正信    東京都    練馬区Wikipedia
鈴木 正信(すずき まさのぶ、1977年 - )は、日本の歴史学者。文部科学省初等中等教育局教科書調査官。専門は日本古代史(氏族、対外関係、地方支配)、社会科・地歴科教育。。
早稲田大学出身      東京都出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
1977年生まれの人      東京都出身の1977年生まれの人      


 100  平山優    東京都    新宿区Wikipedia
平山 優(ひらやま まさる、1964年1月10日 - )は、日本の教員・歴史学者。専門は日本中世史・近世史。現在は山梨県立中央高等学校教諭(定時制)、元山梨県埋蔵文化財センター文化財主事、山梨大学非常勤講師、山梨県史編さん室主査、山梨県教育庁学術文化財課主査、山梨県立博物館副主幹。武田氏研究会、中世史研究会、戦国史研究会、織豊期研究会、山梨郷土研究会会員。武田氏研究会副会長。
立教大学出身      東京都出身の立教大学の出身者      全国の立教大学の出身者
1月10日生まれの人      1964年生まれの人      東京都出身の1964年生まれの人      
 101  小山田和夫    東京都    Wikipedia
小山田 和夫(おやまだ かずお、1952年 - )は、日本の歴史学者。専門は、日本古代史。
玉川大学出身      東京都出身の玉川大学の出身者      全国の玉川大学の出身者
1952年生まれの人      東京都出身の1952年生まれの人      
 102  上野秀治    東京都    Wikipedia
上野 秀治(うえの ひではる、昭和24年(1949年)4月14日 - )は、日本の歴史学者。皇學館大学文学部教授。専門は日本近世史。旧姓松平。
皇學館大学出身      東京都出身の皇學館大学の出身者      全国の皇學館大学の出身者
4月14日生まれの人      1949年生まれの人      東京都出身の1949年生まれの人      
 103  神田千里    東京都    Wikipedia
神田 千里(かんだ ちさと、男性、1949年12月 - )は、日本の歴史学者。専門は日本中世史(中世後期の宗教社会史)。東洋大学文学部教授。東京都出身。
1949年生まれの人      東京都出身の1949年生まれの人      
 104  藤本正行    東京都    Wikipedia
藤本 正行(ふじもと まさゆき、1948年 - )は、日本の歴史学者。専門は日本軍事史・風俗史。
1948年生まれの人      東京都出身の1948年生まれの人      
 105  紀平英作    東京都    Wikipedia
紀平 英作(きひら えいさく、1946年 - )は、日本の歴史学者、京都大学文学研究科名誉教授、帝京大学文学部史学科教授。専門は、アメリカ現代史。
1946年生まれの人      東京都出身の1946年生まれの人      
 106  柴宜弘    東京都    Wikipedia
柴 宜弘(しば のぶひろ、1946年8月27日 - )は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授。ECPD 国連平和大学客員教授。専門はバルカン史。東京都生まれ。
早稲田大学出身      東京都出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
8月27日生まれの人      1946年生まれの人      東京都出身の1946年生まれの人      
 107  黒田日出男    東京都    Wikipedia
黒田 日出男(くろだ ひでお、1943年1月 - )は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授。専門は日本中世史(絵画史料論、歴史図像学)。東京大学史料編纂所所長、立正大学文学部史学科教授、群馬県立歴史博物館館長を歴任。
早稲田大学出身      東京都出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
1943年生まれの人      東京都出身の1943年生まれの人      
 108  坂巻清    東京都    Wikipedia
坂巻 清(さかまき きよし、1941年3月 - )は、日本の歴史学者、東北大学名誉教授。東京大学文学部西洋史学科卒。元東北大学経済学部教授、元立正大学文学部史学科教授。 専門はイギリス社会経済史。イギリス都市史、毛織物工業史、産業革命などについて研究。イギリスの近世期の都市が工業化、国民経済形成や近代社会成立に果たした役割について探求し、さらに産業革命がどのように開始されたかについても論じている。主要な研究は、中世から近世にわたる、ロンドンのギルドとリヴァリ・カンパニーの展開についての実証的な研究であり、ロンドンがイギリスの農村工業の発展に結びつき、全国的な規模で都市と農村を結合しつつ、国民経済形成の中心となったことを示している。一方近世農村の毛織物工業や綿工業の実証的研究にも従事し、生産の中心地がイングランドの西部、東部、北部へと移行する中で、産業革命の開始に至るプロセスを明らかにしている。
1941年生まれの人      東京都出身の1941年生まれの人      
 109  二木謙一    東京都    Wikipedia
二木 謙一(ふたき けんいち、 1940年12月5日 - )は、日本の歴史学者。國學院大學名誉教授。専門は日本中世史(戦国史)。有職故実研究の第一人者として知られる。また、数々の大河ドラマの考証を手がけたことでも有名。文学博士。文化勲章受章者である医学者二木謙三は祖父にあたる。東京都出身。
12月5日生まれの人      1940年生まれの人      東京都出身の1940年生まれの人      
 110  鈴木公雄    東京都    Wikipedia
鈴木 公雄(すずき きみお、1938年4月28日 - 2004年10月22日)は、日本の歴史学者・考古学者。慶應義塾大学名誉教授。専門は日本貨幣史。銭貨考古学の第一人者であった。[独自研究?]
4月28日生まれの人      1938年生まれの人      東京都出身の1938年生まれの人      
 111  伊藤潔    東京都    武蔵野市Wikipedia
伊藤 潔(いとう きよし、1937年 - 2006年1月16日)は、東アジア政治外交史専攻の歴史学者、同地域研究者。
1937年生まれの人      東京都出身の1937年生まれの人      
 112  池井優    東京都    Wikipedia
池井 優(いけい まさる、1935年1月25日 - )は、日本の歴史学者。慶應義塾大学名誉教授。専門は日本外交史、極東国際関係史。
1月25日生まれの人      1935年生まれの人      東京都出身の1935年生まれの人      
 113  入江昭    東京都    Wikipedia
入江 昭(いりえ あきら、1934年10月20日 - )は、日本出身のアメリカ合衆国の国際政治学者。ハーバード大学名誉教授。専攻はアメリカ外交史。1988年の一年間、日本出身者として初めてアメリカ歴史学会会長を務めた。現在は米国籍を取得している。
関西大学出身      東京都出身の関西大学の出身者      全国の関西大学の出身者
10月20日生まれの人      1934年生まれの人      東京都出身の1934年生まれの人      
 114  黒羽清隆    東京都    杉並区Wikipedia
黒羽 清隆(くろは きよたか、1934年(昭和9年)2月25日 - 1987年(昭和62年)6月19日)は、日本の歴史学者・教育者。静岡大学教育学部教授。東京都杉並区阿佐ヶ谷[要出典]出身。
92月25日生まれの人      1934年生まれの人      東京都出身の1934年生まれの人      
 115  飛鳥井雅道    東京都    渋谷区Wikipedia
飛鳥井 雅道(あすかい まさみち、1934年(昭和9年)11月26日 - 2000年(平成12年)8月31日 )は、日本の歴史学者。京都大学名誉教授。専門は日本近代史・文化史。弟の飛鳥井雅慶は橿原神宮宮司。長男の飛鳥井雅友(1962年- )はドイツ文学者。
京都大学出身      東京都出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
11月26日生まれの人      1934年生まれの人      東京都出身の1934年生まれの人      
 116  竹内誠    東京都    中央区Wikipedia
竹内 誠(たけうち まこと、1933年 - )は、日本の歴史学者・江戸時代学者、徳川林政史研究所所長、江戸東京博物館名誉館長。
東京教育大学出身      東京都出身の東京教育大学の出身者      全国の東京教育大学の出身者
1933年生まれの人      東京都出身の1933年生まれの人      
 117  木坂順一郎    東京都    Wikipedia
木坂 順一郎(きさか じゅんいちろう、1931年8月5日 - )は、日本の歴史学者。専門は日本近現代史。
京都大学出身      東京都出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
8月5日生まれの人      1931年生まれの人      東京都出身の1931年生まれの人      
 118  石井進    東京都    Wikipedia
石井 進(いしい すすむ、1931年7月2日 - 2001年10月24日)は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授。専門は日本中世史。文学博士(東京大学、1964年)。正四位勲三等旭日中綬章。
東京大学出身      東京都出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
7月2日生まれの人      1931年生まれの人      東京都出身の1931年生まれの人      
 119  藤原彰    東京都    Wikipedia
藤原 彰(ふじわら あきら、1922年7月2日 - 2003年2月26日)は、日本の歴史学者。日本近代史専攻。一橋大学名誉教授。1980年日本学術会議会員。元歴史学研究会委員長。
一橋大学出身      東京都出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
7月2日生まれの人      1922年生まれの人      東京都出身の1922年生まれの人      


 120  山根キク    東京都    新宿区Wikipedia
山根 キク(やまね きく、1893年6月1日 - 1965年4月23日)は、日本の考古学、歴史学の女性ジャーナリスト、社会活動家、政治家。「竹内文書」から強く影響を受けており、キリストやモーセの墓が日本にあると主張した。本名は山根 菊子(やまね きくこ)。
6月1日生まれの人      1893年生まれの人      東京都出身の1893年生まれの人      
 121  津田左右吉    東京都    武蔵野市Wikipedia
津田 左右吉(つだ そうきち、1873年(明治6年)10月3日 - 1961年(昭和36年)12月4日)は、20世紀前半の歴史学者である。『日本書紀』『古事記』を史料批判の観点から研究[注 1]したことで知られる。栄典は従三位勲一等瑞宝章、文化勲章。
1873年生まれの人      東京都出身の1873年生まれの人      
 122  内田銀蔵    東京都    足立区Wikipedia
内田 銀蔵(うちだ ぎんぞう、明治5年1月25日(1872年3月4日) - 1919年(大正8年)7月20日)は、日本の歴史学者。専門は日本経済史。文学博士。日本経済史学の先駆者。
早稲田大学出身      東京都出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
 123  箕作元八    東京都    Wikipedia
箕作 元八(みつくり げんぱち、文久2年5月29日(1862年6月26日)- 大正8年(1919年)8月9日)は、江戸生まれの日本の男性歴史学者。
東京大学出身      東京都出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者


神奈川県
 124  周藤芳幸    神奈川県    横須賀市Wikipedia
周藤 芳幸(すとう よしゆき、1962年3月 - )は、日本の考古学・歴史学者、名古屋大学教授。専門はギリシア考古学、東地中海文化交流史。
東京大学出身      神奈川県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
1962年生まれの人      神奈川県出身の1962年生まれの人      
 125  小島道裕    神奈川県    横浜市Wikipedia
小島 道裕(こじま みちひろ、 1956年 - )は、日本の歴史学者。国立歴史民俗博物館教授(総合研究大学院大学教授)。専門は、日本中世史(戦国時代)。博士(文学)(京都大学、2006年)。横浜市生まれ。
京都大学出身      神奈川県出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
1956年生まれの人      神奈川県出身の1956年生まれの人      
 126  増田弘    神奈川県    Wikipedia
増田 弘(ますだ ひろし、1947年 - )は、日本の歴史学者。専門は、日本政治外交史、日米関係、安全保障論。独立行政法人平和祈念事業特別基金理事長等を歴任。
1947年生まれの人      神奈川県出身の1947年生まれの人      
 127  坂野潤治    神奈川県    横浜市Wikipedia
坂野 潤治(ばんの じゅんじ、1937年(昭和12年)5月13日 - )は、日本の歴史学者。専門は、近代日本政治史。東京大学名誉教授。
東京大学出身      神奈川県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
5月13日生まれの人      1937年生まれの人      神奈川県出身の1937年生まれの人      
 128  高村直助    神奈川県    Wikipedia
高村 直助(たかむら なおすけ、1936年10月17日 - )は、日本史学者・東京大学・フェリス女学院大学名誉教授。専門は日本近代経済史・産業史。
東京大学出身      神奈川県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
10月17日生まれの人      1936年生まれの人      神奈川県出身の1936年生まれの人      
 129  平間洋一    神奈川県    横須賀市Wikipedia
平間 洋一(ひらま よういち、1933年(昭和8年)5月14日 - )は、日本の歴史学者。太平洋学会理事、戦略研究学会理事、呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)委員、横須賀市史編纂委員、特定非営利活動法人岡崎研究所理事、社会福祉法人興寿会理事などを務める。元海上自衛官、元防衛大学校教授。
防衛大学校出身      神奈川県出身の防衛大学校の出身者      全国の防衛大学校の出身者
5月14日生まれの人      1933年生まれの人      神奈川県出身の1933年生まれの人      
 130  相田二郎    神奈川県    小田原市Wikipedia
相田 二郎(あいだ にろう、1897年(明治30年)5月12日 - 1945年(昭和20年)6月22日)は、日本の歴史学者。東京帝国大学史料編纂官。専門は日本中世史、日本古文書学で、生涯にわたって古文書学の研究・教育につとめた。
1897年生まれの人      神奈川県出身の1897年生まれの人      
 131  沼田頼輔    神奈川県    清川村Wikipedia
沼田 頼輔(ぬまた よりすけ(らいすけ)、慶応3年4月7日(1867年5月10日) - 昭和9年(1934年)11月27日)は、日本の紋章学者、歴史学者である。
5月10日生まれの人      1867年生まれの人      神奈川県出身の1867年生まれの人      


新潟県
 132  山田邦明    新潟県    十日町市Wikipedia
山田 邦明(やまだ くにあき、1957年12月18日 - )は、日本の歴史学者。専門は日本中世史。愛知大学教授。
東京大学出身      新潟県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
12月18日生まれの人      1957年生まれの人      新潟県出身の1957年生まれの人      
 133  柴田善雅    新潟県    新潟市Wikipedia
柴田 善雅(しばた よしまさ、1949年-)は、日本の歴史学者、経済学者。大東文化大学国際関係学部教授。専門は日本経済史。
早稲田大学出身      新潟県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
1949年生まれの人      新潟県出身の1949年生まれの人      
 134  並木頼寿    新潟県    南魚沼市Wikipedia
並木 頼寿(なみき よりひさ、1948年4月27日 - 2009年8月4日)は、日本の歴史学者、東京大学教授。専門は中国史。新潟県南魚沼市(旧大和町)出身。新潟県立六日町高等学校卒。2009年8月4日、胃がんにより東京都内の病院にて死去。
4月27日生まれの人      1948年生まれの人      新潟県出身の1948年生まれの人      
 135  池上裕子    新潟県    佐渡市Wikipedia
池上 裕子(いけがみ ひろこ、1947年11月 - )は、日本の歴史学者。専門は日本中世史。成蹊大学名誉教授。角川源義賞受賞。
一橋大学出身      新潟県出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
1947年生まれの人      新潟県出身の1947年生まれの人      
 136  佐藤博信    新潟県    新発田市Wikipedia
佐藤 博信(さとう ひろのぶ、1946年 - )は、日本の歴史学者、千葉大学名誉教授。中世東国史を専門とする。
早稲田大学出身      新潟県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
1946年生まれの人      新潟県出身の1946年生まれの人      
 137  谷川敏朗    新潟県    新潟市Wikipedia
谷川 敏朗(たにかわ としろう、1929年(昭和4年) - 2009年1月21日)は教育者、良寛研究者。
東北大学出身      新潟県出身の東北大学の出身者      全国の東北大学の出身者
1929年生まれの人      新潟県出身の1929年生まれの人      
 138  伊東多三郎    新潟県    長岡市Wikipedia
伊東 多三郎(いとう たさぶろう、1909年2月10日 - 1984年10月29日)は、日本史学者、東京大学名誉教授。専門は日本近世史。研究分野は、近世の文化史・社会史から政治史に、そして経済史にまで及ぶ広範囲なものであった。この他、自治体史編纂にも積極的に取り組み、『水戸市史』『小千谷市史』『新潟県史』の編纂に関わった。
東京帝国大学出身      新潟県出身の東京帝国大学の出身者      全国の東京帝国大学の出身者
2月10日生まれの人      1909年生まれの人      新潟県出身の1909年生まれの人      
 139  清水泰治    新潟県    上越市Wikipedia未登録
歴史学者、早稲田大学教授


 140  吉田東伍    新潟県    阿賀野市Wikipedia
吉田 東伍(よしだ とうご、元治元年4月14日(1864年5月19日) - 大正7年(1918年)1月22日)は日本の歴史学者、地理学者(歴史地理学)。


富山県
 141  越村勲    富山県    南砺市Wikipedia
越村 勲(こしむら いさお、1953年 - )は、日本の歴史学者。専門は東欧史で、クロアチアのアニメーションなどの表象文化と社会史の関係等を研究対象とする。東京造形大学教授。東京造形大学副学長や、東欧史研究会委員長等を務めた。
1953年生まれの人      富山県出身の1953年生まれの人      
 142  岡崎勝世    富山県    富山市Wikipedia
岡崎 勝世(おかざき かつよ、1943年 - )は、日本の歴史学者である。埼玉大学名誉教授。
1943年生まれの人      富山県出身の1943年生まれの人      
 143  宮永孝    富山県    高岡市Wikipedia
宮永 孝(みやなが たかし、1943年9月13日- )は、日本の歴史学者、元法政大学教授。専攻は異文化交渉・交流史、日本洋学史、比較文学。
9月13日生まれの人      1943年生まれの人      富山県出身の1943年生まれの人      
 144  南塚信吾    富山県    富山市Wikipedia
南塚 信吾(みなみづか しんご、1942年1月3日 - )は、日本の歴史学者、千葉大学・法政大学名誉教授。専門はハンガリー史。
1月3日生まれの人      1942年生まれの人      富山県出身の1942年生まれの人      
 145  安丸良夫    富山県    南砺市Wikipedia
安丸 良夫(やすまる よしお、1934年(昭和9年)6月2日 - 2016年(平成28年)4月4日)は、日本の歴史学者。専門は日本近世・近代史、宗教思想史。一橋大学名誉教授。著書神々の明治維新では、全国各地の氏神を祀ってきた神社に記紀の皇統神を合祀し、国による組織化を進めるなど、それまでの民衆の信仰とはかなり違う性質のものとなったと主張している。
一橋大学出身      富山県出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
6月2日生まれの人      1934年生まれの人      富山県出身の1934年生まれの人      
 146  武部敏夫    富山県    高岡市Wikipedia
武部 敏夫(たけべ としお、1920年11月26日-2008年7月15日)は、昭和・平成時代の歴史学者。
11月26日生まれの人      1920年生まれの人      富山県出身の1920年生まれの人      
 147  嶋崎昌    富山県    富山市Wikipedia
嶋崎 昌(しまざき あきら、1914年9月24日 - 1974年3月3日)は、昭和時代の歴史学者。元中央大学学長。専門は、中央アジア史。特に高昌国史を研究。
9月24日生まれの人      1914年生まれの人      富山県出身の1914年生まれの人      
 148  久保田収    富山県    富山市Wikipedia
久保田 収(くぼた おさむ、明治43年(1910年)7月22日 - 昭和51年(1976年)12月7日)は、日本の歴史学者。専門は神道史。文学博士。
7月22日生まれの人      1910年生まれの人      富山県出身の1910年生まれの人      


石川県
 149  荒木田岳    石川県    金沢市Wikipedia
荒木田 岳(あらきだ たける、1969年11月3日 - )は、日本の歴史学者、行政学者。福島大学行政政策学類准教授、一橋大学博士(社会学)。
一橋大学出身      石川県出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
11月3日生まれの人      1969年生まれの人      石川県出身の1969年生まれの人      
 150  芳井研一    石川県    金沢市Wikipedia
芳井 研一(よしい けんいち、1948年2月 - )は、日本の歴史学者。新潟大学名誉教授。博士(社会学)(一橋大学、2000年)。石川県金沢市出身。
1948年生まれの人      石川県出身の1948年生まれの人      
 151  佐口透    石川県    金沢市Wikipedia
佐口 透(さぐち とおる、1916年6月20日 - 2006年11月13日)は、日本の歴史学者。金沢大学名誉教授。東トルキスタンの研究で知られる。
6月20日生まれの人      1916年生まれの人      石川県出身の1916年生まれの人      
 152  林屋辰三郎    石川県    Wikipedia
林屋 辰三郎(はやしや たつさぶろう、1914年4月14日 - 1998年2月11日)は、日本の歴史学者・文化史家。中世史の研究において大きな足跡を残した。
4月14日生まれの人      1914年生まれの人      石川県出身の1914年生まれの人      


福井県
 153  伊藤之雄    福井県    Wikipedia
政治学者・歴史学者
9月26日生まれの人      1952年生まれの人      福井県出身の1952年生まれの人      
 154  森安孝夫    福井県    坂井市Wikipedia
森安 孝夫(もりやす たかお、1948年2月11日 - )は、日本の歴史学者。大阪大学名誉教授、神戸市外国語大学客員教授。財団法人東洋文庫兼任研究員。博士(文学)。
2月11日生まれの人      1948年生まれの人      福井県出身の1948年生まれの人      
 155  藤井譲治    福井県    小浜市Wikipedia
藤井 譲治(ふじい じょうじ、1947年- )は、日本の歴史学者、京都大学名誉教授。専門は日本近世史。福井県生まれ。
1947年生まれの人      福井県出身の1947年生まれの人      
 156  須磨千頴    福井県    若狭町Wikipedia
須磨 千頴(すま ちかい、1929年1月20日 - )は、日本の歴史学者。南山大学名誉教授。
東京大学出身      福井県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
1月20日生まれの人      1929年生まれの人      福井県出身の1929年生まれの人      
 157  小葉田淳    福井県    Wikipedia
小葉田 淳(こばた あつし、1905年4月24日 - 2001年8月8日)は、日本の歴史学者(専攻は貨幣史・鉱山史・貿易史)。京都帝国大学名誉教授。日本学士院賞受賞者、学士院会員、文化功労者。
4月24日生まれの人      1905年生まれの人      福井県出身の1905年生まれの人      
 158  平泉澄    福井県    Wikipedia
平泉 澄(ひらいずみ きよし、 1895年(明治28年)2月15日 - 1984年(昭和59年)2月18日)は、日本の歴史学者。専門は日本中世史。国体護持のための歴史を生涯にわたって説き続けたことから、代表的な皇国史観の歴史家といわれており、彼の成し遂げた歴史研究は「平泉史学」と称されている。
東京大学出身      福井県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
2月15日生まれの人      1895年生まれの人      福井県出身の1895年生まれの人      


山梨県
 159  笹本正治    山梨県    Wikipedia
笹本 正治(ささもと しょうじ、1951年(昭和26年)12月19日 - )は、日本の歴史学者。前信州大学人文学部教授・副学長。2016年4月1日から長野県立歴史館長。専攻は日本の中世史・近世史。
信州大学出身      山梨県出身の信州大学の出身者      全国の信州大学の出身者
12月19日生まれの人      1951年生まれの人      山梨県出身の1951年生まれの人      


 160  柴辻俊六    山梨県    Wikipedia
柴辻 俊六(しばつじ しゅんろく、1941年9月10日 - )は、日本の歴史学者・古文書学者・図書館員。元早稲田大学図書館司書。専門は日本の戦国時代史、特に武田氏研究の第一人者。
早稲田大学出身      山梨県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
9月10日生まれの人      1941年生まれの人      山梨県出身の1941年生まれの人      
 161  飯田文彌    山梨県    山梨市Wikipedia
飯田 文彌(いいだ ぶんや、1928年(昭和3年)1月1日 - )は、日本の歴史学者・郷土史家。山梨郷土研究会会員。
31月1日生まれの人      1928年生まれの人      山梨県出身の1928年生まれの人      
 162  網野善彦    山梨県    Wikipedia
網野 善彦(あみの よしひこ、1928年(昭和3年)1月22日 - 2004年(平成16年)2月27日)は、日本の歴史学者。専攻は中世日本史。
東京大学出身      山梨県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
1月22日生まれの人      1928年生まれの人      山梨県出身の1928年生まれの人      
 163  煙山専太郎    山梨県    上野原市Wikipedia
煙山 専太郎(けむやま せんたろう、1877年(明治10年)6月3日 - 1954年(昭和29年)3月21日)は、明治から昭和にかけての西洋史学者、政治学者。ロシア史研究の「草分け」早稲田大学名誉教授。岩手県出身。
東京帝国大学出身      山梨県出身の東京帝国大学の出身者      全国の東京帝国大学の出身者
6月3日生まれの人      1877年生まれの人      山梨県出身の1877年生まれの人      


長野県
 164  小林和幸    長野県    Wikipedia
小林 和幸(こばやし かずゆき、1961年 - )は、日本の歴史学者。青山学院大学文学部教授。
明星大学出身      長野県出身の明星大学の出身者      全国の明星大学の出身者
1961年生まれの人      長野県出身の1961年生まれの人      
 165  新田均    長野県    Wikipedia
新田 均(にった ひとし、1958年6月19日 - )は、日本の神道学者・歴史学者。皇學館大学・現代日本社会学部教授。専門は日本近代政教関係史。
早稲田大学出身      長野県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
6月19日生まれの人      1958年生まれの人      長野県出身の1958年生まれの人      
 166  大日方純夫    長野県    Wikipedia
大日方 純夫(おびなた すみお、1950年12月17日 - )は、日本の歴史学者。早稲田大学文学学術院教授。専門は日本近代史(政治史・警察史・社会史)。日本、中国、韓国の研究者、教育者が共同で執筆にあたった『未来をひらく歴史―東アジア3国の近現代史』の日本側の編集委員長を務め、2005年に日本ジャーナリスト会議特別賞を受賞した。長野県生まれ。
12月17日生まれの人      1950年生まれの人      長野県出身の1950年生まれの人      
 167  矢野建一    長野県    Wikipedia
矢野 建一(やの けんいち、1949年2月15日 - 2016年4月25日)は、日本の歴史学者。専修大学教授、学長。専門は日本古代史、日本文化史。学位は文学修士(立教大学)。
2月15日生まれの人      1949年生まれの人      長野県出身の1949年生まれの人      
 168  春日豊    長野県    伊那市Wikipedia
春日 豊(かすが ゆたか、1947年 - )は、日本史学者、経済学者。専門は日本経済史。名古屋大学名誉教授。
1947年生まれの人      長野県出身の1947年生まれの人      
 169  藤田覚    長野県    Wikipedia
藤田 覚(ふじた さとる、1946年6月5日 - )は、日本近世史学者、東京大学名誉教授。長野県生まれ。
千葉大学出身      長野県出身の千葉大学の出身者      全国の千葉大学の出身者
6月5日生まれの人      1946年生まれの人      長野県出身の1946年生まれの人      
 170  氣賀澤保規    長野県    Wikipedia
氣賀澤保規(けがさわ やすのり、1943年- )は、日本の歴史学者、中国史専攻、元明治大学教授、明治大学東アジア石刻文物研究所客員研究員。
1943年生まれの人      長野県出身の1943年生まれの人      
 171  清水透    長野県    松本市Wikipedia
清水 透(しみず とおる、1943年 - )は、日本の歴史学者。慶應義塾大学名誉教授。
東京外国語大学出身      長野県出身の東京外国語大学の出身者      全国の東京外国語大学の出身者
1943年生まれの人      長野県出身の1943年生まれの人      
 172  田中宏巳    長野県    Wikipedia
田中 宏巳(たなか ひろみ、1943年3月24日- )は、日本の日本近代史学者。専門は近代日本軍事史。
3月24日生まれの人      1943年生まれの人      長野県出身の1943年生まれの人      
 173  古厩忠夫    長野県    Wikipedia
古厩 忠夫(ふるまや ただお、1941年5月11日 - 2003年2月28日)は、日本の歴史学者。専門は、中国近代史・日本近代史。長野県東筑摩郡筑摩地村(現塩尻市)出身。
5月11日生まれの人      1941年生まれの人      長野県出身の1941年生まれの人      
 174  高木俊輔    長野県    Wikipedia
高木 俊輔(たかぎ しゅんすけ、1939年(昭和14年)9月15日 - )は、日本史学者、国文学研究資料館名誉教授。
9月15日生まれの人      1939年生まれの人      長野県出身の1939年生まれの人      
 175  三石善吉    長野県    Wikipedia
三石 善吉(みついし ぜんきち、1937年6月22日 - )は、日本の中国史学者、筑波大学名誉教授。
6月22日生まれの人      1937年生まれの人      長野県出身の1937年生まれの人      
 176  小島麗逸    長野県    Wikipedia
小島 麗逸(こじま れいいつ、1934年1月23日- )は、日本の経済学者、中国研究者。大東文化大学名誉教授。中国の経済建設、日本植民史、アジア経済を研究。アジア経済研究所調査研究部次長を経て、学校法人大東文化学園理事、北京大学光華管理学院客員教授、現代中国学会理事などを務めた。
一橋大学出身      長野県出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
1月23日生まれの人      1934年生まれの人      長野県出身の1934年生まれの人      
 177  後藤総一郎    長野県    Wikipedia
後藤総一郎(ごとう そういちろう、1933年12月5日-2003年1月12日)は、日本の思想史学者。
12月5日生まれの人      1933年生まれの人      長野県出身の1933年生まれの人      
 178  由井正臣    長野県    Wikipedia
由井 正臣(ゆい まさおみ、1933年1月10日 - 2008年4月4日)は、日本の歴史学者、早稲田大学名誉教授。専攻は日本近代史。長野県出身。
1月10日生まれの人      1933年生まれの人      長野県出身の1933年生まれの人      
 179  内藤昌    長野県    諏訪市Wikipedia
内藤 昌(ないとう あきら、1932年10月8日 - 2012年10月23日)は、日本の建築史家。名古屋工業大学名誉教授。長野県諏訪市出身[2]。専門は、建築史、都市史。
東京工業大学出身      長野県出身の東京工業大学の出身者      全国の東京工業大学の出身者
10月8日生まれの人      1932年生まれの人      長野県出身の1932年生まれの人      


 180  中村平治    長野県    Wikipedia
中村 平治(なかむら へいじ、1931年8月 - )は、日本のインド史学者、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所名誉教授。
東京外国語大学出身      長野県出身の東京外国語大学の出身者      全国の東京外国語大学の出身者
1931年生まれの人      長野県出身の1931年生まれの人      
 181  山田欣吾    長野県    Wikipedia
山田 欣吾(やまだ きんご、1930年 - )は日本の歴史学者、経済学者。主専攻はドイツ中世史。一橋大学名誉教授。
一橋大学出身      長野県出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
1930年生まれの人      長野県出身の1930年生まれの人      
 182  金井円    長野県    松本市Wikipedia
金井 圓(かない まどか、1927年6月5日 - 2001年7月7日)は、日本の歴史学者。専攻は日本近世史。特に近世から近代にかけての対外交流史関係の著作が多い。
東京大学出身      長野県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
6月5日生まれの人      1927年生まれの人      長野県出身の1927年生まれの人      
 183  古島和雄    長野県    飯田市Wikipedia
古島 和雄(ふるしま かずお、1921年10月11日 - 2004年4月26日)は、日本の歴史学者。専門は中国史。東京大学名誉教授。大東文化大学名誉教授。
10月11日生まれの人      1921年生まれの人      長野県出身の1921年生まれの人      
 184  笠原一男    長野県    Wikipedia
笠原 一男(かさはら かずお、1916年6月2日 - 2006年8月19日)は、日本の歴史学者。東京大学教養学部名誉教授。
東京大学出身      長野県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
6月2日生まれの人      1916年生まれの人      長野県出身の1916年生まれの人      
 185  古島敏雄    長野県    Wikipedia
古島 敏雄(ふるしま としお、1912年4月14日 - 1995年8月29日)は日本の歴史学者。専門は日本経済史・農業史。東京大学名誉教授。農学博士。
4月14日生まれの人      1912年生まれの人      長野県出身の1912年生まれの人      
 186  水戸部正男    長野県    Wikipedia
水戸部 正男(みとべ まさお、1912年1月6日 - 1996年10月27日)は、日本史学者。専門は日本の法制史。第6代横浜国立大学学長。
1月6日生まれの人      1912年生まれの人      長野県出身の1912年生まれの人      
 187  エドガートン・ハーバート・ノーマン    長野県    軽井沢町Wikipedia
エドガートン・ハーバート・ノーマン (Egerton Herbert Norman, 1909年9月1日 - 1957年4月4日)は、カナダの外交官。日本史の歴史学者。日本生まれ。ソ連のスパイの疑いをかけられ自殺した。
9月1日生まれの人      1909年生まれの人      長野県出身の1909年生まれの人      
 188  児玉幸多    長野県    千曲市Wikipedia
児玉 幸多(こだま こうた、1909年〈明治42年〉12月8日 - 2007年〈平成19年〉7月4日)は、「日本近世農村・交通史の泰斗」と呼ばれた文学博士。学習院大学名誉教授、学習院大学元学長、学習院女子短期大学元学長、品川区立品川歴史館名誉館長、千曲市名誉市民。
東京大学出身      長野県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
12月8日生まれの人      1909年生まれの人      長野県出身の1909年生まれの人      
 189  宝月圭吾    長野県    Wikipedia
宝月 圭吾(ほうげつ けいご、寳月 圭吾、1906年8月12日 - 1987年9月13日)は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授。中世史専門。
東京大学出身      長野県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
8月12日生まれの人      1906年生まれの人      長野県出身の1906年生まれの人      
 190  洞富雄    長野県    筑北村Wikipedia
洞 富雄(ほら とみお、1906年11月14日 - 2000年3月15日)は、日本の歴史学者。専攻は日本史。元早稲田大学文学部教授。文学博士(早稲田大学)。
早稲田大学出身      長野県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
11月14日生まれの人      1906年生まれの人      長野県出身の1906年生まれの人      
 191  中村吉治    長野県    辰野町Wikipedia
中村 吉治(なかむら きちじ、1905年2月4日 - 1986年12月10日)は、日本の歴史学者。経済学博士。社会史・農民史・村落共同体に関する著書多数。
2月4日生まれの人      1905年生まれの人      長野県出身の1905年生まれの人      
 192  小野勝年    長野県    Wikipedia
小野 勝年(おの かつとし、1905年12月1日 - 1988年12月20日)は、日本の歴史家(東洋史・仏教史)。
12月1日生まれの人      1905年生まれの人      長野県出身の1905年生まれの人      
 193  森克己    長野県    Wikipedia
森 克己(もり かつみ、1903年9月26日 - 1981年4月26日)は、日本の歴史学者。専門は対外関係史。元中央大学教授。
9月26日生まれの人      1903年生まれの人      長野県出身の1903年生まれの人      
 194  宮崎市定    長野県    飯山市Wikipedia
宮﨑 市定(みやざき いちさだ、1901年(明治34年)8月20日 - 1995年(平成7年)5月24日)は戦後日本を代表する東洋史学者。
信州大学出身      長野県出身の信州大学の出身者      全国の信州大学の出身者
8月20日生まれの人      1901年生まれの人      長野県出身の1901年生まれの人      
 195  所三男    長野県    Wikipedia
所 三男(ところ みつお、1900年11月3日 - 1989年6月30日)は、歴史学者・歌人。
11月3日生まれの人      1900年生まれの人      長野県出身の1900年生まれの人      
 196  伊藤富雄    長野県    諏訪市Wikipedia
伊藤 富雄(いとう とみお、1891年10月23日 - 1968年1月29日)は、日本の政治家、郷土史家。
10月23日生まれの人      1891年生まれの人      長野県出身の1891年生まれの人      
 197  今井登志喜    長野県    Wikipedia
今井 登志喜(いまい としき、1886年6月8日 - 1950年3月21日)は、西洋史学者、東京帝国大学名誉教授。
東京大学出身      長野県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
6月8日生まれの人      1886年生まれの人      長野県出身の1886年生まれの人      
 198  飯島忠夫    長野県    Wikipedia
飯島 忠夫(いいじま ただお、1875年2月3日 - 1954年9月27日)は、東洋史学者。
2月3日生まれの人      1875年生まれの人      長野県出身の1875年生まれの人      
 199  中山久四郎    長野県    御代田町Wikipedia
中山久四郎(なかやま きゅうしろう、1874年2月10日-1961年9月7日)は、東洋史学者。
2月10日生まれの人      1874年生まれの人      長野県出身の1874年生まれの人      


 200  河野常吉    長野県    松本市Wikipedia
河野 常吉(こうの つねきち、1863年1月11日(文久2年11月22日) - 1930年(昭和5年)9月3日)は、明治大正期の北海道史研究者。河野齢蔵は実弟、アイヌ研究者として名高い河野広道は子、また二女の道子は動物学者犬飼哲夫に嫁ぎ、河野本道は孫に当たる。
1月11日生まれの人      1863年生まれの人      長野県出身の1863年生まれの人      


岐阜県
 201  宮地英敏    岐阜県    多治見市Wikipedia
宮地 英敏(みやち ひでとし、1974年(昭和49年)10月18日 - )は、日本の経済学者、歴史学者、経済史学者、九州大学准教授。
1974年生まれの人      岐阜県出身の1974年生まれの人      
 202  天池正登    岐阜県    富加町Wikipedia
天池 正登(あまいけ まさと、1972年 - )は、「日本曹達(株)高機能材料研究所第二研究部主任研究員、博士。岐阜県富加町生まれ。父・有限会社代表取締役天池正治、母・天池八代子(取締役・天池農園代表。)兄弟に有限会社天池化学(専務取締役)天池京太、補佐役員である天池化学(常務取締役・工場長)・歴史学者・農業者・教職員・聖職者・伝道者である天池治彦。妻・天池優子。子・二人。
1972年生まれの人      岐阜県出身の1972年生まれの人      
 203  細川道久    岐阜県    Wikipedia
細川 道久(ほそかわ みちひさ、1959年 - )は、日本の歴史学者、鹿児島大学教授。西洋史専攻。カナダ史・イギリス帝国史
1959年生まれの人      岐阜県出身の1959年生まれの人      
 204  纐纈厚    岐阜県    八百津町Wikipedia
纐纈 厚(こうけつ あつし、1951年 - )は、日本の歴史学者、政治学者、山口大学名誉教授。山口大学では理事も務めた。学位は、明治大学博士(政治学)。
1951年生まれの人      岐阜県出身の1951年生まれの人      
 205  津田左右吉    岐阜県    美濃加茂市Wikipedia
津田 左右吉(つだ そうきち、1873年(明治6年)10月3日 - 1961年(昭和36年)12月4日)は、20世紀前半の歴史学者である。『日本書紀』『古事記』を史料批判の観点から研究[注 1]したことで知られる。栄典は従三位勲一等瑞宝章、文化勲章。
1873年生まれの人      岐阜県出身の1873年生まれの人      


静岡県
 206  小林丈広    静岡県    Wikipedia
小林 丈広(こばやし たけひろ、1961年2月9日-)は、日本の歴史学者。同志社大学文学部教授。専門は日本近現代史。 静岡県静岡市出身。金沢大学卒業、1986年金沢大学大学院文学研究科修士課程修了。京都市歴史資料館研究員、奈良大学文学部教授を経て、現職。
2月9日生まれの人      1961年生まれの人      静岡県出身の1961年生まれの人      
 207  杉山正明    静岡県    沼津市Wikipedia
杉山 正明(すぎやま まさあき、1952年3月1日 - )は、静岡県生まれの日本の歴史学者。京都大学文学研究科教授。主要研究テーマはモンゴル時代史、中央ユーラシア史。日本におけるモンゴル史研究の第一人者である。
3月1日生まれの人      1952年生まれの人      静岡県出身の1952年生まれの人      
 208  小和田哲男    静岡県    静岡市Wikipedia
小和田 哲男(おわだ てつお、1944年(昭和19年)2月1日 - )は、日本の歴史学者、文学博士。静岡大学名誉教授。日本の戦国時代(特に今川氏)に関する研究で知られる。
早稲田大学出身      静岡県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
2月1日生まれの人      1944年生まれの人      静岡県出身の1944年生まれの人      
 209  濱下武志    静岡県    静岡市Wikipedia
濱下 武志(はました たけし、1943年11月20日 - )は、日本の歴史学者(東アジア近代史・経済史)。静岡県立大学グローバル地域センター副センタ―長・特任教授、東京大学名誉教授。新字体で浜下 武志(はました たけし)とも表記される。
東京大学出身      静岡県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
11月20日生まれの人      1943年生まれの人      静岡県出身の1943年生まれの人      
 210  和田春樹    静岡県    静岡市Wikipedia
和田 春樹 (わだ はるき、1938年(昭和13年)1月13日 - )は、日本の歴史学者、社会科学研究家、市民運動家である。専門はソ連史・ロシア史・朝鮮史。東京大学名誉教授。
東京大学出身      静岡県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
1月13日生まれの人      1938年生まれの人      静岡県出身の1938年生まれの人      
 211  川村秀    静岡県    沼津市Wikipedia
川村 秀(かわむら すぐる、1933年6月4日 - )は、日本の歴史学者、翻訳家、通訳。
早稲田大学出身      静岡県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
6月4日生まれの人      1933年生まれの人      静岡県出身の1933年生まれの人      
 212  杉山忠平    静岡県    沼津市Wikipedia
杉山 忠平(すぎやま ちゅうへい、1921年3月7日 - 1999年3月21日)は、日本の経済学者。英国経済学史専攻。一橋大学社会科学古典資料センター第2代主任教授、経済学史学会代表幹事、経済資料協議会会長等を歴任。東京経済大学・静岡大学名誉教授。日本学士院賞受賞。
3月7日生まれの人      1921年生まれの人      静岡県出身の1921年生まれの人      
 213  村尾次郎    静岡県    浜松市Wikipedia
村尾 次郎(むらお じろう、1914年(大正3年)9月20日 - 2006年(平成18年)12月9日)は、日本の歴史学者。
静岡大学出身      静岡県出身の静岡大学の出身者      全国の静岡大学の出身者
9月20日生まれの人      1914年生まれの人      静岡県出身の1914年生まれの人      
 214  坂本太郎    静岡県    浜松市Wikipedia
坂本 太郎(さかもと たろう、1901年(明治34年)10月7日 - 1987年(昭和62年)2月16日)は、日本の歴史学者。東京大学・國學院大學名誉教授。文学博士(1937年・東京帝国大学)。専門は日本古代史。静岡県出身。
東京大学出身      静岡県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
10月7日生まれの人      1901年生まれの人      静岡県出身の1901年生まれの人      
 215  龍粛    静岡県    浜松市Wikipedia
龍 粛(りょう すすむ、1890年4月29日 - 1964年2月25日)は、大正・昭和期の歴史学者。専攻は中世史。元東京大学史料編纂所長。萩野由之は舅に当たる。
東京大学出身      静岡県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
4月29日生まれの人      1890年生まれの人      静岡県出身の1890年生まれの人      


愛知県
 216  市橋秀夫    愛知県    名古屋市Wikipedia
市橋 秀夫(いちはし ひでお、1962年 - )は日本の歴史学者。埼玉大学教養学部教授。専攻はイギリス社会史。愛知県名古屋市生まれ。
1962年生まれの人      愛知県出身の1962年生まれの人      
 217  江口圭一    愛知県    名古屋市Wikipedia
江口 圭一(えぐち けいいち、1932年8月12日 - 2003年9月26日)は、日本の歴史学者。専門は日本近現代史。
8月12日生まれの人      1932年生まれの人      愛知県出身の1932年生まれの人      
 218  高取正男    愛知県    名古屋市Wikipedia
高取 正男(たかとり まさお、1926年3月16日 - 1981年1月3日)は日本の民俗学者・歴史学者。専攻は民俗学・日本文化史。
京都大学出身      愛知県出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
3月16日生まれの人      1926年生まれの人      愛知県出身の1926年生まれの人      
 219  竹内理三    愛知県    知多市Wikipedia
竹内 理三(たけうち りぞう、1907年(明治40年)12月20日 - 1997年(平成9年)3月2日)は、日本の歴史学者。東京大学史料編纂所所長。東京大学名誉教授。文学博士。専門は日本古代史・中世史。号は竹犂(ちくり)。愛知県出身。
1907年生まれの人      愛知県出身の1907年生まれの人      


 220  尹良親王    愛知県    豊根村Wikipedia
尹良親王(ゆきよししんのう/これなが―/ただなが―、正平19年/貞治3年(1364年)? - 応永31年8月15日(1424年9月7日)?)は、『浪合記』『信濃宮伝』などの軍記に見える南朝の皇族。それらの記すところによれば、後醍醐天皇の孫にして、中務卿宗良親王の王子であり、母は井伊道政の女とされる。父親王の討幕の遺志を継いで東国各地を転戦したと伝えられるが、その内容の信憑性が極めて乏しいため、歴史学の立場からは実在を疑問視する意見が多い。源尹良とも。
19年生まれの人      愛知県出身の19年生まれの人      
 221  森銑三    愛知県    刈谷市Wikipedia
森 銑三(もり せんぞう、1895年(明治28年)9月11日 - 1985年(昭和60年)3月7日)は、昭和期日本の在野の歴史学者、書誌学者。愛知県碧海郡刈谷町出身。
1895年生まれの人      愛知県出身の1895年生まれの人      
 222  織田完之    愛知県    岡崎市Wikipedia
織田 完之(おだ かんし、天保13年9月18日(1842年10月21日) - 大正12年(1923年)1月18日)は、日本の農政家、歴史学者、著述家。
9月18日生まれの人      13年生まれの人      愛知県出身の13年生まれの人      


三重県
 223  高林祐介    三重県    伊勢市Wikipedia
高林 祐介(たかばやし ゆうすけ、1987年7月19日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は中・長距離走。三重県度会郡小俣町(現・伊勢市)出身。三重県立上野工業高等学校、駒澤大学文学部歴史学科卒業。トヨタ自動車に所属した。
7月19日生まれの人      1987年生まれの人      三重県出身の1987年生まれの人      
 224  白峰旬    三重県    Wikipedia
白峰 旬(しらみね じゅん、1960年 - )は、日本の歴史学者。別府大学文学部史学科教授。専攻は日本の近世城郭。三重県四日市市出身。1985年(昭和60年)、上智大学大学院修士課程修了。1998年(平成10年)、名古屋大学にて博士(歴史学)取得。論文の題は「近世城郭史の基礎的研究」[2]。
上智大学出身      三重県出身の上智大学の出身者      全国の上智大学の出身者
1960年生まれの人      三重県出身の1960年生まれの人      
 225  倉本一宏    三重県    津市Wikipedia
倉本 一宏(くらもと かずひろ、1958年(昭和33年)6月14日 - )は、日本の歴史学者。専門は日本古代政治史、古記録学。国際日本文化研究センター(日文研)教授、総合研究大学院大学(総研大)文化科学研究科 国際日本研究専攻教授。三重県津市生まれ。 1997年(平成9年)「日本古代国家成立期の政権構造」で博士。
1958年生まれの人      三重県出身の1958年生まれの人      
 226  矢田俊隆    三重県    桑名市Wikipedia
矢田 俊隆(やだ としたか、1915年(大正4年)7月23日 - 2000年7月14日)は、日本の歴史学者・政治学者。北海道大学名誉教授。中欧史を研究。
東京大学出身      三重県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
7月23日生まれの人      1915年生まれの人      三重県出身の1915年生まれの人      


滋賀県
 227  西川幸治    滋賀県    彦根市Wikipedia
西川 幸治(にしかわ こうじ、1930年 - )は、日本の歴史学者。専攻は都市史。京都大学名誉教授、滋賀県立大学名誉教授・元学長。
1930年生まれの人      滋賀県出身の1930年生まれの人      
 228  護雅夫    滋賀県    長浜市Wikipedia
護 雅夫(もり まさお、1921年3月30日 - 1996年12月23日)は、日本の東洋学者、歴史学者。専攻は古代東洋史(中央アジア・突厥民族研究)。
東京大学出身      滋賀県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
3月30日生まれの人      1921年生まれの人      滋賀県出身の1921年生まれの人      
 229  三品彰英    滋賀県    Wikipedia
三品 彰英(みしな しょうえい、1902年7月5日 - 1971年12月19日)は、日本の歴史学者、神話学者。滋賀県出身。専門は古代朝鮮史、日本古代史、神話学。
京都大学出身      滋賀県出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
7月5日生まれの人      1902年生まれの人      滋賀県出身の1902年生まれの人      
 230  中村直勝    滋賀県    大津市Wikipedia
中村 直勝(なかむら なおかつ、1890年6月7日 - 1976年2月23日)は、大正・昭和期の歴史学者。
6月7日生まれの人      1890年生まれの人      滋賀県出身の1890年生まれの人      
 231  六角義郷    滋賀県    近江八幡市Wikipedia
六角 義郷(ろっかく よしさと)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将。六角氏嫡流の六角義実の孫で、六角義秀の長男(義秀の弟とする説もある)。歴史学の一般的な通説においては、氏綱の弟・六角定頼が家督を継承し、以降定頼の子孫が六角氏の家督を継いだと考えられている。以下の記述は六角氏の家督は氏綱の子孫に受け継がれたとする異説を前提とした上のものになっている。


京都府
 232  岡本隆司    京都府    京都市Wikipedia
岡本 隆司(おかもと たかし、1965年(昭和40年)12月13日 -)は、日本の歴史学者。専門は中国近代史、東アジア国際関係史。京都府立大学教授。
1965年生まれの人      京都府出身の1965年生まれの人      
 233  川端新    京都府    京都市Wikipedia
川端 新(かわばた しん、1964年12月5日 - 1999年11月12日 )は、日本の歴史学者、元山口大学助教授。専攻は日本中世史。京都市生まれ。
12月5日生まれの人      1964年生まれの人      京都府出身の1964年生まれの人      
 234  坂根嘉弘    京都府    舞鶴市Wikipedia
坂根 嘉弘(さかね よしひろ 1956年2月 - )は、日本の歴史学者・経済学者。広島修道大学商学部教授。京都府舞鶴市出身。
1956年生まれの人      京都府出身の1956年生まれの人      
 235  竹貫元勝    京都府    綾部市Wikipedia
竹貫 元勝(たけぬき げんしょう、1945年1月1日 - )は日本の歴史学者。花園大学名誉教授、正眼短期大学副学長・特任教授。博士(文学)(佛教大学、1992年)。日本中世史、禅宗史専攻。京都府綾部市出身。
1月1日生まれの人      1945年生まれの人      京都府出身の1945年生まれの人      
 236  守屋毅    京都府    京都市Wikipedia
守屋 毅(もりや たけし 1943年10月2日 - 1991年2月4日)は日本の歴史学者。専攻は日本文化史(主に中世・近世)。元国立民族学博物館教授。文学博士(筑波大学、1985年)(学位論文「近世芸能興行史の研究」)。 
立命館大学出身      京都府出身の立命館大学の出身者      全国の立命館大学の出身者
10月2日生まれの人      1943年生まれの人      京都府出身の1943年生まれの人      
 237  山本有造    京都府    京都市Wikipedia
山本 有造(やまもと ゆうぞう、1940年 - )は、日本の経済学者、歴史学者。京都大学名誉教授、元中部大学特任教授。 専門は数量経済史、日本経済史特に日本帝国史、日本植民地史、貨幣・金融史。博士(経済学)。
京都大学出身      京都府出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
1940年生まれの人      京都府出身の1940年生まれの人      
 238  川勝義雄    京都府    京都市Wikipedia
川勝 義雄(かわかつ よしお、1922年(大正11年)11月8日 - 1984年(昭和59年)4月4日)は、日本の東洋史学者。京都市生まれ。
1922年生まれの人      京都府出身の1922年生まれの人      
 239  江馬務    京都府    京都市Wikipedia
江馬 務(えま つとむ、1884年12月2日-1979年5月10日)は日本の歴史学者。日本における風俗史の研究の基礎を築いた1人である。京都市出身。江馬天江の孫、江馬章太郎(京都府立医学専門学校教授)の子。
12月2日生まれの人      1884年生まれの人      京都府出身の1884年生まれの人      


 240  羽田亨    京都府    Wikipedia
羽田 亨(はねだ とおる、1882年(明治15年)5月15日 - 1955年(昭和30年)4月13日)は東洋史学者。京都大学名誉教授。文化勲章受章者。 文学博士(京都帝国大学、1922年)。京都府峰山町(現・京丹後市)生まれ。
5月15日生まれの人      1882年生まれの人      京都府出身の1882年生まれの人      


大阪府
 241  山下範久    大阪府    大阪市Wikipedia
山下 範久(やました のりひさ、1971年 - )は、日本の社会学者・歴史学者。専門は、歴史社会学、世界システム論。
東京大学出身      大阪府出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
1971年生まれの人      大阪府出身の1971年生まれの人      
 242  成田龍一    大阪府    大阪市Wikipedia
成田 龍一(なりた りゅういち、1951年11月20日- )は、日本の歴史学研究者。日本女子大学人間社会学部教授。専門は日本近現代史、都市社会史。
11月20日生まれの人      1951年生まれの人      大阪府出身の1951年生まれの人      
 243  中西輝政    大阪府    Wikipedia
中西 輝政(なかにし てるまさ、1947年(昭和22年)6月18日 - )は、日本の歴史学者、国際政治学者。京都大学名誉教授。専門は国際政治史、文明史。保守系の論壇や政治活動でも知られる。。
6月18日生まれの人      1947年生まれの人      大阪府出身の1947年生まれの人      
 244  川北稔    大阪府    Wikipedia
川北 稔(かわきた みのる、1940年9月12日- )は、日本の歴史学者。専門はイギリス近世・近代史。大阪大学名誉教授。文学博士(大阪大学)。別名・北川信也。
京都大学出身      大阪府出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
9月12日生まれの人      1940年生まれの人      大阪府出身の1940年生まれの人      
 245  脇田修    大阪府    大阪市Wikipedia
脇田 修(わきた おさむ、1931年3月14日 - 2018年3月7日)は、日本の歴史学者。大阪大学名誉教授。元大阪歴史博物館館長。専門は日本近世史。大阪府大阪市生まれ。妻は歴史学者脇田晴子。長男・脇田成は経済学者。
3月14日生まれの人      1931年生まれの人      大阪府出身の1931年生まれの人      
 246  西田直二郎    大阪府    大阪市Wikipedia
西田 直二郎(にしだ なおじろう、1886年12月23日 - 1964年12月26日)は、国史学者。大阪府生まれ。本名・直二。
12月23日生まれの人      1886年生まれの人      大阪府出身の1886年生まれの人      
 247  頼山陽    大阪府    Wikipedia
頼 山陽(らい さんよう、安永9年12月27日(1781年1月21日) - 天保3年9月23日(1832年10月16日))は、大坂生まれの江戸時代後期の歴史家、思想家、漢詩人、文人。幼名は久太郎(ひさたろう)、名は襄(のぼる)、字は子成。山陽、三十六峯外史と号した。主著に『日本外史』があり、これは幕末の尊皇攘夷運動に影響を与え、日本史上のベストセラーとなった。


兵庫県
 248  濱田浩一郎    兵庫県    相生市Wikipedia
濱田 浩一郎(はまだ こういちろう 1983年4月8日 - )は兵庫県相生市出身の歴史学者、作家、評論家。専門は歴史学。
4月8日生まれの人      1983年生まれの人      兵庫県出身の1983年生まれの人      
 249  渡邊大門    兵庫県    三木市Wikipedia
渡邊 大門(わたなべ だいもん、1967年10月3日 - )は、日本史学者、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役、大阪観光大学観光学研究所客員研究員。神奈川県出身、のちに兵庫県、京都府、岡山県、埼玉県で過ごし、現在は、千葉県市川市に在住。専門は日本中世史。特に、赤松氏、宇喜多氏、浦上氏、山名氏、朝倉氏、波多野氏など西国大名の研究を専門とし、近畿、中国地方を研究のフィールドとしている。
10月3日生まれの人      1967年生まれの人      兵庫県出身の1967年生まれの人      
 250  三浦陽一    兵庫県    たつの市Wikipedia
三浦 陽一(みうら よういち、1955年 - )は、日本の歴史学者。専門は現代日本政治外交史。中部大学人文学部教授。中部大学国際人間学研究所長、延世大学校国際学部客員教授等を歴任。
1955年生まれの人      兵庫県出身の1955年生まれの人      
 251  元木泰雄    兵庫県    西宮市Wikipedia
元木 泰雄(もとき やすお、1954年12月7日 - )は、日本の歴史学者である。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。兵庫県西宮市出身。
京都大学出身      兵庫県出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
12月7日生まれの人      1954年生まれの人      兵庫県出身の1954年生まれの人      
 252  笠谷和比古    兵庫県    神戸市Wikipedia
笠谷 和比古(かさや かずひこ、1949年8月15日 - )は、日本の歴史学者。国際日本文化研究センター名誉教授、帝塚山大学文学部文化創造学科教授。専攻は日本近世史・武家社会論。博士(文学)(京都大学、1994年)(学位論文「近世武家社会の政治構造」)。
京都大学出身      兵庫県出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
8月15日生まれの人      1949年生まれの人      兵庫県出身の1949年生まれの人      
 253  五百籏頭真    兵庫県    西宮市Wikipedia
五百籏頭 眞(いおきべ まこと、1943年《昭和18年》12月16日 - )は、日本の政治学者、歴史学者(日本政治外交史)。学位は法学博士(京都大学・1987年)。公立大学法人兵庫県立大学理事長、公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構理事長、神戸大学名誉教授、防衛大学校名誉教授、熊本県立大学特別栄誉教授、文化功労者。姓の「籏」は「旗」の異体字、名の「眞」は「真」の旧字体であるため、五百籏頭 真、五百旗頭 眞、五百旗頭 真とも表記される。
1943年生まれの人      兵庫県出身の1943年生まれの人      
 254  五百旗頭真    兵庫県    西宮市Wikipedia
五百籏頭 真(いおきべ まこと、1943年(昭和18年)12月16日 - )は、日本の政治学者・歴史学者、熊本県立大学理事長、神戸大学名誉教授。五百旗頭、眞とも表記される。専門は日本政治外交史、政策過程論、日米関係論。神戸大学大学院教授、防衛省防衛大学校長、日本政治学会理事長、日本学術会議会員を歴任。文化功労者。サントリー学芸賞、吉田茂賞、吉野作造賞などを受賞。
京都大学出身      兵庫県出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
12月16日生まれの人      1943年生まれの人      兵庫県出身の1943年生まれの人      
 255  上村忠男    兵庫県    尼崎市Wikipedia
上村 忠男(うえむら ただお、1941年12月7日- )は、日本の歴史学者、東京外国語大学名誉教授。専門は、イタリアを中心としたヨーロッパ思想史。
12月7日生まれの人      1941年生まれの人      兵庫県出身の1941年生まれの人      
 256  脇田晴子    兵庫県    西宮市Wikipedia
脇田 晴子(わきた はるこ、1934年3月9日 - 2016年9月27日 )は、日本の歴史学者。滋賀県立大学名誉教授。文学博士(京都大学、1969年)(学位論文「中世商工業座の構造」)。兵庫県西宮市生まれ。父は俳人の麻野恵三(微笑子)、夫は歴史学者の脇田修。子は経済学者の脇田成。
3月9日生まれの人      1934年生まれの人      兵庫県出身の1934年生まれの人      
 257  直木孝次郎    兵庫県    神戸市Wikipedia
直木 孝次郎(なおき こうじろう、1919年1月30日 - )は、日本の歴史学者。大阪市立大学名誉教授。文学博士(京都大学、1969年)。専門は日本古代史。兵庫県神戸市生まれ。
京都大学出身      兵庫県出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
1月30日生まれの人      1919年生まれの人      兵庫県出身の1919年生まれの人      
 258  西山松之助    兵庫県    赤穂市Wikipedia
西山 松之助(にしやま まつのすけ、1912年6月28日 - 2012年1月8日)は、日本の歴史学者。東京教育大学名誉教授。
6月28日生まれの人      1912年生まれの人      兵庫県出身の1912年生まれの人      
 259  奥野高廣    兵庫県    洲本市Wikipedia
奥野 高廣(おくの たかひろ、1904年8月21日 - 2000年5月5日)は、日本の歴史学者。東京大学史料編纂所助教授。文学博士。現在でも織田信長研究の権威と評されている。
8月21日生まれの人      1904年生まれの人      兵庫県出身の1904年生まれの人      


 260  辻善之助    兵庫県    姫路市Wikipedia
辻 善之助(つじ ぜんのすけ、 1877年(明治10年)4月15日 - 1955年(昭和30年)10月13日)は、戦前の日本の歴史学者。東京帝国大学名誉教授。文学博士。専門は日本仏教史。仏教史研究から日本人の精神と日本文化の形成を探求し実証主義的研究を貫き、日本史学の発展に寄与。兵庫県出身。
東京大学出身      兵庫県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
4月15日生まれの人      1877年生まれの人      兵庫県出身の1877年生まれの人      


奈良県
 261  北岡伸一    奈良県    吉野町Wikipedia
北岡 伸一(きたおか しんいち、1948年(昭和23年)4月20日 - )は、日本の政治学者・歴史学者。国際協力機構(JICA)理事長。政策研究大学院大学客員教授、東京大学名誉教授、法学博士(東京大学、1976年)。元国連次席大使(2004年4月から2006年8月まで)。前国際大学学長。専門は、日本政治外交史。
4月20日生まれの人      1948年生まれの人      奈良県出身の1948年生まれの人      
 262  千田稔    奈良県    Wikipedia
千田 稔(せんだ みのる、1942年10月3日 - )は、日本の地理学者。専攻は歴史地理学。
京都大学出身      奈良県出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
10月3日生まれの人      1942年生まれの人      奈良県出身の1942年生まれの人      
 263  増田四郎    奈良県    山添村Wikipedia
増田 四郎(ますだ しろう、1908年(明治41年)10月2日 - 1997年(平成9年)6月22日)は、日本の歴史学者。一橋大学名誉教授。専門は西洋史、西洋経済史。西洋社会・経済史の変遷を、実証研究と、比較社会史・地域史の方法論を用いて研究した。日本学術振興会会長、国立大学協会副会長、日本学士院会員等を歴任。文化勲章受章者。
一橋大学出身      奈良県出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
10月2日生まれの人      1908年生まれの人      奈良県出身の1908年生まれの人      


和歌山県
 264  林茂    和歌山県    Wikipedia
林 茂(はやし しげる、1912年5月4日 - 1987年7月3日)は、日本の歴史学者、東京大学名誉教授。専門は日本政治史。和歌山県生まれ。
東京大学出身      和歌山県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
5月4日生まれの人      1912年生まれの人      和歌山県出身の1912年生まれの人      
 265  三宅米吉    和歌山県    和歌山市Wikipedia
三宅 米吉(みやけ よねきち、1860年7月1日(万延元年5月13日) - 1929年(昭和4年)11月11日)は明治時代から昭和初期にかけての日本の歴史学者、教育者。号は昭軒。
7月1日生まれの人      1860年生まれの人      和歌山県出身の1860年生まれの人      


鳥取県
 266  中井和夫    鳥取県    Wikipedia
中井 和夫(なかい かずお、1948年10月24日 - )は、日本の歴史学者、東京大学名誉教授。専門は、ウクライナ史。
10月24日生まれの人      1948年生まれの人      鳥取県出身の1948年生まれの人      
 267  松尾尊兌    鳥取県    鳥取市Wikipedia
松尾 尊兊(まつお たかよし、1929年(昭和4年) - 2014年(平成26年)12月14日)は、日本の歴史学者(日本近現代史専攻)。京都大学名誉教授。鳥取市生まれ。
1929年生まれの人      鳥取県出身の1929年生まれの人      


島根県
 268  朝枝善照    島根県    邑南町Wikipedia
朝枝 善照(あさえだ ぜんしょう、1944年3月8日 - 2007年1月3日)は、島根県出身の仏教学者、歴史学者。龍谷大学文学部教授、島根県邑南町(旧瑞穂町)の浄土真宗本願寺派浄泉寺住職。文学博士。
龍谷大学出身      島根県出身の龍谷大学の出身者      全国の龍谷大学の出身者
3月8日生まれの人      1944年生まれの人      島根県出身の1944年生まれの人      
 269  服部之総    島根県    浜田市Wikipedia
服部 之総(はっとり しそう、1901年(明治34年)9月24日 - 1956年(昭和31年)3月4日)は、日本の歴史学者(マルクス主義歴史学・歴史哲学・現代史)。島根県浜田市金城町出身。
東京大学出身      島根県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
9月24日生まれの人      1901年生まれの人      島根県出身の1901年生まれの人      
 270  恒松安夫    島根県    大田市Wikipedia
恒松 安夫(つねまつ やすお、1899年(明治32年)3月18日 - 1963年(昭和38年)5月20日)は、日本の政治家・歴史学者。島根県知事(2期)、大田市名誉市民。政治家・恒松隆慶の孫。
1899年生まれの人      島根県出身の1899年生まれの人      
 271  三浦周行    島根県    松江市Wikipedia
三浦 周行(みうら ひろゆき、1871年7月21日(明治4年6月4日) - 1931年(昭和6年)9月6日)は、日本の歴史学者・法制史の研究者、文学博士。京都帝国大学教授。第10回帝国学士院恩賜賞の受賞者。文格院殿嵩山周行居士。東京農業大学農学部農学科蔬菜学研究室教授の三浦周行は同姓同名の別人。
7月21日生まれの人      1871年生まれの人      島根県出身の1871年生まれの人      


岡山県
 272  高森明勅    岡山県    倉敷市Wikipedia
高森 明勅(たかもり あきのり、1957年 - )は、日本の評論家、神道学者、歴史家、皇室研究者。
國學院大學出身      岡山県出身の國學院大學の出身者      全国の國學院大學の出身者
1957年生まれの人      岡山県出身の1957年生まれの人      
 273  山本博文    岡山県    Wikipedia
山本 博文(やまもと ひろふみ、1957年2月13日 - )は、日本の歴史学者。東京大学大学院情報学環教授、史料編纂所教授。日本近世史専攻。
2月13日生まれの人      1957年生まれの人      岡山県出身の1957年生まれの人      
 274  木畑洋一    岡山県    Wikipedia
木畑 洋一(きばた よういち、1946年10月11日 - )は、日本の歴史学者、成城大学法学部教授。東京大学名誉教授。専門は、イギリス現代史、国際関係史。
東京大学出身      岡山県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
10月11日生まれの人      1946年生まれの人      岡山県出身の1946年生まれの人      
 275  三谷太一郎    岡山県    岡山市Wikipedia
三谷 太一郎(みたに たいちろう、1936年9月29日 - )は、日本の政治学者・歴史学者。東京大学名誉教授、宮内庁参与、日本学士院会員。専門は日本政治外交史、特に大正デモクラシー期の日本政治史研究で知られる。
東京大学出身      岡山県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
9月29日生まれの人      1936年生まれの人      岡山県出身の1936年生まれの人      
 276  野田宣雄    岡山県    Wikipedia
野田 宣雄(のだ のぶお、1933年12月4日 - )は、日本の政治学者・歴史学者、京都大学名誉教授。専門はドイツ政治史。
12月4日生まれの人      1933年生まれの人      岡山県出身の1933年生まれの人      
 277  三宅剛一    岡山県    浅口市Wikipedia
三宅 剛一(みやけ ごういち、1895年1月1日 - 1982年10月8日)は、日本の哲学者。専攻は臨床哲学・倫理学。歴史学者の三宅正樹は実息。
岡山大学出身      岡山県出身の岡山大学の出身者      全国の岡山大学の出身者
1月1日生まれの人      1895年生まれの人      岡山県出身の1895年生まれの人      
 278  箕作元八    岡山県    津山市Wikipedia
箕作 元八(みつくり げんぱち、文久2年5月29日(1862年6月26日)- 大正8年(1919年)8月9日)は、美作国(岡山県)津山生まれの日本の男性歴史学者。
6月26日生まれの人      1862年生まれの人      岡山県出身の1862年生まれの人      


広島県
 279  佐藤卓己    広島県     広島市Wikipedia
佐藤 卓己(さとう たくみ、1960年10月9日 - )は日本の社会学者、歴史学者。京都大学教授。専門はメディア論。元「日本ナチ・カルチャー研究会」代表。1995年に『大衆宣伝の神話::マルクスからヒトラーへのメディア史』で京都大学より博士(文学)を取得した[2]。 広島県広島市東区尾長出身[3]。広島市立尾長小学校~広島市立二葉中学校~広島観音高等学校~京都大学文学部卒業[3]。
10月9日生まれの人      1960年生まれの人      広島県出身の1960年生まれの人      


 280  勝岡寛次    広島県    Wikipedia
勝岡 寛次(かつおか かんじ、1957年(昭和32年) - )は、日本の歴史学者。明星大学戦後教育史研究センター勤務・同大学非常勤講師。専門は日本教育史。日台交流教育会事務局次長。「日本の教育改革」有識者懇談会事務局長。国語問題協議会評議委員。
1957年生まれの人      広島県出身の1957年生まれの人      
 281  三谷博    広島県    福山市Wikipedia
三谷 博(みたに ひろし、1950年1月1日 - )は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授、跡見学園女子大学教授。専門は日本近代史。博士(文学、東京大学、1997年)。
1月1日生まれの人      1950年生まれの人      広島県出身の1950年生まれの人      
 282  荒野泰典    広島県    呉市Wikipedia
荒野 泰典(あらの やすのり、1946年 - )は、日本の歴史学者、立教大学名誉教授[3]。専門は日本近世史[4]。広島県呉市出身。
1946年生まれの人      広島県出身の1946年生まれの人      
 283  森重昭    広島県    広島市Wikipedia
森 重昭(もり しげあき、1937年3月29日 - )は、日本の歴史家である。広島県在住。日本本土空襲で命を落とした連合国の捕虜に関する研究で知られている。バラク・オバマの広島訪問においてバラク・オバマと抱擁したことは世界的な注目を集めた。
3月29日生まれの人      1937年生まれの人      広島県出身の1937年生まれの人      
 284  松浦玲    広島県    福山市Wikipedia
松浦 玲(まつうら れい、1931年(昭和6年)10月4日 - )は、日本の歴史学者。専門は、日本近代政治史、政治思想史。広島県生まれ。
立命館大学出身      広島県出身の立命館大学の出身者      全国の立命館大学の出身者
10月4日生まれの人      1931年生まれの人      広島県出身の1931年生まれの人      
 285  池庄司敬信    広島県    福山市Wikipedia
池庄司敬信(いけしょうじ けいしん、1929年6月9日-2007年7月31日)は、日本の政治学者・歴史学者。専門はロシア政治思想史・ロシア史。広島県福山市出身。
中央大学出身      広島県出身の中央大学の出身者      全国の中央大学の出身者
6月9日生まれの人      1929年生まれの人      広島県出身の1929年生まれの人      
 286  安田元久    広島県    広島市Wikipedia
安田 元久(やすだ もとひさ、1918年10月19日 - 1996年1月23日)は、日本の歴史学者。元学習院大学学長。文学博士(東京大学、1962年)。専門は日本中世史・鎌倉時代史研究。
10月19日生まれの人      1918年生まれの人      広島県出身の1918年生まれの人      
 287  世良晃志郎    広島県     庄原市Wikipedia
世良 晃志郎(せら てるしろう、1917年8月19日―1989年4月16日)は、日本の歴史学者。専攻は中世西洋法制史。
8月19日生まれの人      1917年生まれの人      広島県出身の1917年生まれの人      
 288  藤間生大    広島県    Wikipedia
藤間 生大(とうま せいた、1913年5月16日 - )は、日本の歴史学者、考古学者で、古代日本の研究を行っている人物。
早稲田大学出身      広島県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
5月16日生まれの人      1913年生まれの人      広島県出身の1913年生まれの人      
 289  阿部行蔵    広島県     広島市Wikipedia
阿部 行蔵(あべ こうぞう、1907年2月25日 - 1981年4月28日)は、日本の歴史学者(近代思想史、歴史理論)、元東京都立大学(現首都大学東京)教授。平和運動家。政治家、第10代東京都立川市長。牧師 
同志社大学出身      広島県出身の同志社大学の出身者      全国の同志社大学の出身者
2月25日生まれの人      1907年生まれの人      広島県出身の1907年生まれの人      
 290  秋山謙蔵    広島県    庄原市Wikipedia
秋山 謙蔵(あきやま けんぞう、1903年(明治36年)2月1日 - 1978年(昭和53年)3月5日)は日本の歴史学者。号は一石。
1903年生まれの人      広島県出身の1903年生まれの人      
 291  山中三郎    広島県    広島市Wikipedia
山中 三郎(やまなか さぶろう、1876年(明治9年)9月26日 - 1969年(昭和44年)4月10日)は、日本の戦国武将山中鹿介の研究者。広島市出身。美容師のアーデン山中豊子の父。
99月26日生まれの人      1876年生まれの人      広島県出身の1876年生まれの人      
 292  佐伯好郎    広島県    Wikipedia
佐伯 好郎(さえき よしろう、明治4年8月1日(1871年9月15日) - 1965年6月26日)は、日本の言語学者(英語学者、西洋古典学者、ローマ法学者、東洋学者・東洋宗教史家。キリスト者でもある。英語名はピーター・(ヨシロウ・)サエキ。広島県出身。


山口県
 293  武光誠    山口県    Wikipedia
武光 誠(たけみつ まこと、1950年4月10日 - )は、日本の歴史学者、明治学院大学教授。
4月10日生まれの人      1950年生まれの人      山口県出身の1950年生まれの人      
 294  秦郁彦    山口県    Wikipedia
秦 郁彦(はた いくひこ、1932年(昭和7年)12月12日 - )は、日本の官僚、歴史学者、現代史家。元日本大学法学部教授。法学博士(東京大学、1974年)。
東京大学出身      山口県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
12月12日生まれの人      1932年生まれの人      山口県出身の1932年生まれの人      
 295  名越二荒之助    山口県    Wikipedia
名越 二荒之助(なごし ふたらのすけ、1923年3月14日 - 2007年4月11日)は、日本の学者、評論家。保守派の論客。元高千穂商科大学教授。元イオンド大学非常勤講師。
山口大学出身      山口県出身の山口大学の出身者      全国の山口大学の出身者
3月14日生まれの人      1923年生まれの人      山口県出身の1923年生まれの人      
 296  川崎桃太    山口県    長門市Wikipedia
川崎 桃太(かわさき ももた、1915年3月3日 - 2019年9月30日)は、日本の言語学者、歴史学者。京都外国語大学名誉教授。
3月3日生まれの人      1915年生まれの人      山口県出身の1915年生まれの人      
 297  奈良本辰也    山口県    Wikipedia
奈良本 辰也(ならもと たつや、1913年12月11日 - 2001年3月22日)は、日本の歴史家。京都帝国大学卒、立命館大学教授、京都国際外国語センター学院長などを歴任。日本中世史、幕末史、特に郷里でもある長州藩に関係した著作多数。
京都大学出身      山口県出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
12月11日生まれの人      1913年生まれの人      山口県出身の1913年生まれの人      
 298  山根キク    山口県    萩市Wikipedia
山根 キク(やまね きく、1893年6月1日 - 1965年4月23日)は、日本の考古学、歴史学の女性ジャーナリスト。政治家。本名は山根 菊子(やまね きくこ)。
6月1日生まれの人      1893年生まれの人      山口県出身の1893年生まれの人      
 299  末川博    山口県    岩国市Wikipedia
末川 博(すえかわ ひろし、1892年(明治25年)11月20日 - 1977年(昭和52年)2月16日)は、日本の民法学者。日本学士院会員。立命館大学名誉総長。京都帝国大学教授、戦後に立命館大学学長・学校法人立命館総長を歴任。立命館では末川を名誉総長として顕彰している。長男は立命館大学名誉教授で歴史学者の末川清。清の妻は日本画家・橋本関雪の孫娘。勲四等瑞宝章(1942年)、従四位(1945年)。
11月20日生まれの人      1892年生まれの人      山口県出身の1892年生まれの人      




徳島県
 300  喜田貞吉    徳島県    Wikipedia
喜田 貞吉(きた さだきち、1871年7月11日(明治4年5月24日) - 1939年(昭和14年)7月3日)は、第二次世界大戦前の日本の歴史学者、文学博士。考古学、民俗学も取り入れ、学問研究を進めた。
東京大学出身      徳島県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
7月11日生まれの人      1871年生まれの人      徳島県出身の1871年生まれの人      
 301  藤田豊八    徳島県    美馬市Wikipedia
藤田 豊八(ふじた とよはち、1869年10月19日(明治2年9月15日) - 1929年(昭和4年)7月15日)は明治・大正期の東洋史学者。文学博士。号を剣峰。
東京大学出身      徳島県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
10月19日生まれの人      1869年生まれの人      徳島県出身の1869年生まれの人      


香川県
 302  渡辺寛    香川県    Wikipedia
渡辺 寛(わたなべ かん、昭和18年(1943年)3月 - )は、日本の歴史学者。皇學館大学文学部名誉教授・館史編纂室長。香川県出身。
皇學館大学出身      香川県出身の皇學館大学の出身者      全国の皇學館大学の出身者
1943年生まれの人      香川県出身の1943年生まれの人      
 303  十河佑貞    香川県    高松市Wikipedia
十河 佑貞(そごう すけさだ、1899年(明治32年) 1月4日 - 1989年(昭和64年) 1月7日 )は、日本の西洋史学者。専門は、ドイツ近世史。
早稲田大学出身      香川県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
1月4日生まれの人      1899年生まれの人      香川県出身の1899年生まれの人      


愛媛県
 304  桑原真人    愛媛県    西条市Wikipedia
桑原 真人(くわばら まさと、1943年7月5日 - )は、日本の歴史学者。経済学博士。専門は近代北海道史。元札幌大学学長・札幌大学女子短期大学部学長。愛媛県西条市出身。
7月5日生まれの人      1943年生まれの人      愛媛県出身の1943年生まれの人      
 305  大石慎三郎    愛媛県    Wikipedia
大石 慎三郎(おおいし しんざぶろう、1923年9月6日 - 2004年5月10日)は日本の歴史学者。専門は近世日本史。
東京大学出身      愛媛県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
9月6日生まれの人      1923年生まれの人      愛媛県出身の1923年生まれの人      
 306  木村鷹太郎    愛媛県    宇和島市Wikipedia
木村 鷹太郎(きむら たかたろう、明治3年9月18日(1870年10月12日) - 昭和6年(1931年)7月18日)は主に明治・大正期に活動した日本の歴史学者、哲学者、言語学者、思想家、翻訳家。独自の歴史学説「新史学」の提唱者として知られる。愛媛県宇和島市出身。
10月12日生まれの人      1870年生まれの人      愛媛県出身の1870年生まれの人      


福岡県
 307  北川智子    福岡県    大牟田市Wikipedia
北川 智子(きたがわ ともこ、1980年 - )は、日本の歴史学者。2009年より3年間アメリカ合衆国のハーバード大学にてカレッジ・フェローとして日本史を教え、ハーバード大学での自経験を綴った著書『ハーバード白熱日本史教室』が話題となった。
ブリティッシュコロンビア大学出身      福岡県出身のブリティッシュコロンビア大学の出身者      全国のブリティッシュコロンビア大学の出身者
1980年生まれの人      福岡県出身の1980年生まれの人      
 308  菊池満    福岡県    北九州市Wikipedia
菊池 満(きくち みつる、1980年10月 - )は、日本の歴史学者。小倉郷土会世話人、朝日カルチャーセンター北九州教室講師、福岡県地方史研究連絡協議会監事などを歴任。現在は、西日本工業大学の非常勤講師(福岡地域学)、北九州市立年長者研修大学校周望学舎・穴生学舎講師、北九州市の文化財を守る会副会長。
九州国際大学出身      福岡県出身の九州国際大学の出身者      全国の九州国際大学の出身者
1980年生まれの人      福岡県出身の1980年生まれの人      
 309  福田千鶴    福岡県    福岡市Wikipedia
福田 千鶴(ふくだ ちづる、1961年12月 - )は、日本の歴史学者。九州大学教授。
1961年生まれの人      福岡県出身の1961年生まれの人      
 310  高山博    福岡県    田主丸町Wikipedia
高山 博(たかやま ひろし、1956年8月20日 - )は、西洋史学者。東京大学教授。Ph.D.(イェール大学、1990年)。福岡県浮羽郡田主丸町生まれ。
東京大学出身      福岡県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
8月20日生まれの人      1956年生まれの人      福岡県出身の1956年生まれの人      
 311  惠良宏    福岡県    Wikipedia
惠良 宏(えら ひろむ、昭和15年(1940年)3月-)は、日本の歴史学者。専門は、日本中世史。特に中世在地領主制・御家人制を中心に研究。皇學館大学名誉教授。
皇學館大学出身      福岡県出身の皇學館大学の出身者      全国の皇學館大学の出身者
1940年生まれの人      福岡県出身の1940年生まれの人      
 312  大隅和雄    福岡県    福岡市Wikipedia
大隅 和雄(おおすみ かずお、1932年10月10日 - )は日本の歴史学者、思想史家。専攻は中世思想史(仏教思想)。東京女子大学名誉教授。
10月10日生まれの人      1932年生まれの人      福岡県出身の1932年生まれの人      
 313  末松保和    福岡県    田川市Wikipedia
末松 保和(すえまつ やすかず、1904年(明治37年)8月20日 - 1992年(平成4年)4月10日)は、日本の歴史学者。学習院大学名誉教授。文学博士。専門は朝鮮史。朝鮮古代史・古代日朝関係史から高麗・李朝史におよぶ実証的研究によって朝鮮史研究の礎を築いた。
1904年生まれの人      福岡県出身の1904年生まれの人      


佐賀県
 314  久米桂一郎    佐賀県    佐賀市Wikipedia
久米 桂一郎(くめ けいいちろう、1866年9月16日(慶応2年8月8日) - 1934年7月27日)は、日本の洋画家である。歴史学者の久米邦武を父に持つ。
9月16日生まれの人      1866年生まれの人      佐賀県出身の1866年生まれの人      


長崎県
 315  松尾剛次    長崎県    雲仙市Wikipedia
松尾 剛次(まつお けんじ、1954年2月14日 - )は、日本中世史学者、仏教史学者。山形大学名誉教授。山形大学都市・地域学研究所名誉所長[3]。官僧・遁世僧研究を基点に、中世日本宗教史の見直しを行なっている。
2月14日生まれの人      1954年生まれの人      長崎県出身の1954年生まれの人      


熊本県
 316  中村尚史    熊本県    Wikipedia
中村 尚史(なかむら なおふみ、1966年 - )は日本の歴史学者。専門は日本経済史・経営史。東京大学社会科学研究所教授。博士(文学)(九州大学、1997年)。熊本県出身。
熊本大学出身      熊本県出身の熊本大学の出身者      全国の熊本大学の出身者
1966年生まれの人      熊本県出身の1966年生まれの人      
 317  松浦光修    熊本県    熊本市Wikipedia
松浦 光修(まつうら みつのぶ、1959年(昭和32年) - )は、日本の歴史学者。皇學館大学文学部国史学科教授。専門は日本思想史。「大国隆正の研究」により國學院大學から博士(神道学)。
皇學館大学出身      熊本県出身の皇學館大学の出身者      全国の皇學館大学の出身者
1959年生まれの人      熊本県出身の1959年生まれの人      
 318  星乃治彦    熊本県    熊本市Wikipedia
星乃 治彦(ほしの はるひこ、1955年 - )は、福岡大学人文学部歴史学科教授。専門はドイツ近現代史、20世紀政治史、反ファシズム運動史、社会主義史、ジェンダー史。
九州大学出身      熊本県出身の九州大学の出身者      全国の九州大学の出身者
1955年生まれの人      熊本県出身の1955年生まれの人      
 319  田浦雅徳    熊本県    Wikipedia
田浦 雅徳(たうら まさのり、1953年(昭和28年)11月 - )は、日本の歴史学者。皇學館大学文学部国史学科教授。専門は日本近現代史。
皇學館大学出身      熊本県出身の皇學館大学の出身者      全国の皇學館大学の出身者
1953年生まれの人      熊本県出身の1953年生まれの人      


 320  山室信一    熊本県    熊本市Wikipedia
山室 信一(やまむろ しんいち、1951年(昭和26年)8月23日 - )は、日本の歴史学者・政治学者。専門は近代日本政治史、近代法政思想連鎖史。京都大学人文科学研究所教授。
東京大学出身      熊本県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
8月23日生まれの人      1951年生まれの人      熊本県出身の1951年生まれの人      
 321  阪本是丸    熊本県    熊本市Wikipedia
阪本 是丸(さかもと これまる、1950年 - )は、日本の歴史学者・神道学者。國學院大學神道文化学部教授。専門は近代日本宗教史・政教関係史。
1950年生まれの人      熊本県出身の1950年生まれの人      
 322  徳永洋    熊本県    熊本市Wikipedia
徳永 洋(とくなが ひろし、1950年 - )は、日本の歴史学者。横井小楠研究家として知られる。熊本県熊本市出身。
1950年生まれの人      熊本県出身の1950年生まれの人      
 323  根占献一    熊本県    Wikipedia
根占 献一(ねじめ けんいち、1949年 - )は、日本のルネサンス文化史・思想史研究者。
早稲田大学出身      熊本県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
1949年生まれの人      熊本県出身の1949年生まれの人      
 324  本村凌二    熊本県    八代市Wikipedia
本村 凌二(もとむら りょうじ、1947年5月1日 - )は、日本の歴史学者。専門は古代ローマの社会史。東京大学名誉教授、早稲田大学特任教授。
一橋大学出身      熊本県出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
5月1日生まれの人      1947年生まれの人      熊本県出身の1947年生まれの人      
 325  沼田哲    熊本県    熊本市Wikipedia
沼田 哲(ぬまた さとし、1942年 - 2004年6月19日)は、日本の歴史学者。青山学院大学教授。
東京大学出身      熊本県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
1942年生まれの人      熊本県出身の1942年生まれの人      
 326  平田耿二    熊本県    熊本市Wikipedia
平田 耿二(ひらた こうじ、1936年10月8日 - 2014年6月4日)は、日本の歴史学者。専門は日本古代政治史。上智大学名誉教授。 古代史の戸籍について研究した。
10月8日生まれの人      1936年生まれの人      熊本県出身の1936年生まれの人      
 327  岩井忠熊    熊本県    熊本市Wikipedia
岩井 忠熊(いわい ただくま、1922年 - )は、日本の歴史学者。専攻は日本近代史。立命館大学名誉教授。
京都大学出身      熊本県出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
1922年生まれの人      熊本県出身の1922年生まれの人      
 328  源了圓    熊本県    Wikipedia
源 了圓(みなもと りょうえん、 1920年7月27日 - )は、日本の歴史学者。専門は日本思想史。東北大学名誉教授。日本学士院会員。
京都大学出身      熊本県出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
7月27日生まれの人      1920年生まれの人      熊本県出身の1920年生まれの人      
 329  関晃    熊本県    熊本市Wikipedia
関 晃(せき あきら、1919年(大正8)1月5日 - 1996年(平成8)4月20日)は、日本の歴史学者。東北大学名誉教授。専攻は日本古代史。熊本県飽託郡古町村(現熊本市二本木)出身。
1月5日生まれの人      1919年生まれの人      熊本県出身の1919年生まれの人      
 330  貫達人    熊本県    熊本市Wikipedia
貫達人(ぬき たつと、1917年4月6日 - 2009年11月17日)は、日本の歴史学者。
4月6日生まれの人      1917年生まれの人      熊本県出身の1917年生まれの人      
 331  沼田次郎    熊本県    熊本市Wikipedia
沼田次郎(ぬまた じろう、1912年-1994年6月29日)は、日本の歴史学者、東京大学名誉教授。洋学史、日蘭交渉史が専門。日蘭学会理事。
1912年生まれの人      熊本県出身の1912年生まれの人      
 332  狩野直喜    熊本県    Wikipedia
狩野 直喜(かの なおき、1868年2月11日(慶応4年1月18日) - 1947年(昭和22年)12月13日)は、肥後国生まれの中国学者・歴史学者、京都帝国大学名誉教授。字は子温、号に君山、半農人がある。内藤湖南・桑原隲蔵と並ぶ京都支那学の創始者の一人。
2月11日生まれの人      1868年生まれの人      熊本県出身の1868年生まれの人      


大分県
 333  小野信爾    大分県    竹田市Wikipedia
小野信爾(おの しんじ、1930年- )は、日本の歴史学者、花園大学名誉教授。専攻は中国近代史。
京都大学出身      大分県出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
1930年生まれの人      大分県出身の1930年生まれの人      
 334  栗木安延    大分県    Wikipedia
栗木 安延(くりき やすのぶ、1930年5月8日 - 2002年3月1日)は、日本のマルクス経済学者・歴史学者。専修大学名誉教授。博士(経済学)。
専修大学出身      大分県出身の専修大学の出身者      全国の専修大学の出身者
5月8日生まれの人      1930年生まれの人      大分県出身の1930年生まれの人      
 335  大江志乃夫    大分県    Wikipedia
大江 志乃夫(おおえ しのぶ、1928年2月8日 - 2009年9月20日)は日本の歴史学者。専門は日本近現代史。茨城大学名誉教授、東京教育大学文学博士。
名古屋大学出身      大分県出身の名古屋大学の出身者      全国の名古屋大学の出身者
2月8日生まれの人      1928年生まれの人      大分県出身の1928年生まれの人      
 336  廣池千九郎    大分県    Wikipedia
廣池 千九郎(ひろいけ ちくろう、1866年(慶応2年)3月29日 - 1938年(昭和13年)6月4日)は、日本の法学者 、歴史学者、教育者、元宗教家。
慶應義塾大学出身      大分県出身の慶應義塾大学の出身者      全国の慶應義塾大学の出身者
3月29日生まれの人      1866年生まれの人      大分県出身の1866年生まれの人      


宮崎県
 337  山本聡美    宮崎県    門川町Wikipedia
山本 聡美(やまもと さとみ、1970年 - )は、日本の歴史学者、共立女子大学教授。専攻は日本美術史。
1970年生まれの人      宮崎県出身の1970年生まれの人      
 338  大賀郁夫    宮崎県    Wikipedia
大賀 郁夫(おおが いくお、1960年 - )は、日本の歴史学者。宮崎公立大学人文学部国際文化学科教授。専門は日本近世史。宮崎県出身。
九州大学出身      宮崎県出身の九州大学の出身者      全国の九州大学の出身者
1960年生まれの人      宮崎県出身の1960年生まれの人      
 339  坂上康俊    宮崎県    Wikipedia
坂上 康俊(さかうえ やすとし、 1955年10月 - )は、日本の歴史学者。九州大学教授。専門は日本古代史(律令制度、日唐交渉史)。宮崎県出身。
九州大学出身      宮崎県出身の九州大学の出身者      全国の九州大学の出身者
1955年生まれの人      宮崎県出身の1955年生まれの人      


 340  長津宗重    宮崎県    Wikipedia
長津 宗重(ながつ むねしげ、1955年 - )は、日本の歴史学者。宮崎県教育庁文化課埋蔵文化財係主査。
九州大学出身      宮崎県出身の九州大学の出身者      全国の九州大学の出身者
1955年生まれの人      宮崎県出身の1955年生まれの人      
 341  福島金治    宮崎県    Wikipedia
福島 金治(ふくしま かねはる、1953年 - )は、日本の歴史学者。愛知学院大学文学部歴史学科教授。専門は日本中世史。宮崎県出身。博士(文学)。
九州大学出身      宮崎県出身の九州大学の出身者      全国の九州大学の出身者
1953年生まれの人      宮崎県出身の1953年生まれの人      
 342  馬原鉄男    宮崎県    Wikipedia
馬原 鉄男(まはら てつお、1930年12月15日 - 1992年7月2日)は、日本の歴史学者・部落問題研究家。宮崎県高千穂町の貧しい小作農の三男。
12月15日生まれの人      1930年生まれの人      宮崎県出身の1930年生まれの人      
 343  日高孝次    宮崎県    Wikipedia
日高 孝次(ひだか こうじ、1903年11月4日 - 1984年8月5日)は、日本の海洋物理学者である。弟は歴史学者の日高次吉。
1903年生まれの人      宮崎県出身の1903年生まれの人      
 344  日高次吉    宮崎県    Wikipedia
日高 次吉(ひだか じきち、1901年 - 1977年)は、日本の歴史学者。海洋学者の日高孝次の兄。
1901年生まれの人      宮崎県出身の1901年生まれの人      
 345  石川恒太郎    宮崎県    日向市Wikipedia
石川 恒太郎(いしかわ つねたろう、1900年8月25日 - 1990年10月30日)は、日本の歴史学者。
8月25日生まれの人      1900年生まれの人      宮崎県出身の1900年生まれの人      
 346  三尾良次郎    宮崎県    日向市Wikipedia
三尾 良次郎(みお りょうじろう、1894年 - 1978年)は、日本の歴史学者。
1894年生まれの人      宮崎県出身の1894年生まれの人      
 347  安田尚義    宮崎県    高鍋町Wikipedia
安田 尚義(やすだ なおよし、 1884年4月19日 - 1974年12月24日 )は、日本の歌人・歴史学者。
4月19日生まれの人      1884年生まれの人      宮崎県出身の1884年生まれの人      


鹿児島県
 348  井上順孝    鹿児島県    Wikipedia
井上 順孝(いのうえ のぶたか、1948年 - )は日本の歴史学者・宗教学者。國學院大學神道文化学部教授。専門は宗教社会学。新宗教や教派神道を研究。日本宗教学会元会長。
東京大学出身      鹿児島県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
1948年生まれの人      鹿児島県出身の1948年生まれの人      
 349  東中野修道    鹿児島県    Wikipedia
東中野 修道(ひがしなかの しゅうどう(おさみち)、本名:修―おさむ、1947年10月19日 - )は、日本の歴史学者。亜細亜大学法学部法律学科教授。学位は文学博士(論題は「東ドイツ国家安全省に関する研究」立正大学、1995年)。鹿児島県出身。米国ベリンハム名誉市民。
鹿児島大学出身      鹿児島県出身の鹿児島大学の出身者      全国の鹿児島大学の出身者
10月19日生まれの人      1947年生まれの人      鹿児島県出身の1947年生まれの人      
 350  鎌田道隆    鹿児島県    Wikipedia
鎌田 道隆(かまだ みちたか、1943年 - )は日本の歴史学者。専攻は日本近世史。奈良大学名誉教授。
立命館大学出身      鹿児島県出身の立命館大学の出身者      全国の立命館大学の出身者
1943年生まれの人      鹿児島県出身の1943年生まれの人      
 351  酒田正敏    鹿児島県    Wikipedia
酒田 正敏(さけだ まさとし、1937年9月28日 - 1996年3月4日)は、日本の歴史学者。元明治学院大学教授。専門は日本近代史。法学博士(東京都立大学、1979年)(学位論文「近代日本における対外硬運動の研究」)。鹿児島県出身。
上智大学出身      鹿児島県出身の上智大学の出身者      全国の上智大学の出身者
9月28日生まれの人      1937年生まれの人      鹿児島県出身の1937年生まれの人      
 352  重野安繹    鹿児島県    鹿児島市Wikipedia
重野 安繹(しげの やすつぐ、1827年11月24日(文政10年10月6日) - 1910年(明治43年)12月6日)は江戸時代末期から明治初期に活躍した漢学者、歴史家。日本で最初に実証主義を提唱した日本歴史学研究の泰斗、また日本最初の文学博士。通称は厚之丞。字は子徳、号は成斎、曙戒軒鞭。安繹は「あんえき」とも。
11月24日生まれの人      1827年生まれの人      鹿児島県出身の1827年生まれの人      


沖縄県
 353  高良倉吉    沖縄県    伊是名村Wikipedia
高良 倉吉(たから くらよし、1947年 - )は、沖縄県の歴史学者。琉球大学名誉教授。専門は琉球史。特に琉球王国の内部構造、アジアとの交流史を研究する。
愛知教育大学出身      沖縄県出身の愛知教育大学の出身者      全国の愛知教育大学の出身者
1947年生まれの人      沖縄県出身の1947年生まれの人      
 354  安仁屋政昭    沖縄県    Wikipedia
安仁屋 政昭 (あにや まさあき、1934年 - )は、沖縄県出身の歴史学者、専攻は日本近現代史。沖縄国際大学名誉教授。沖縄平和ネットワーク代表。歴史科学者協議会、日本科学者会議会員。
1934年生まれの人      沖縄県出身の1934年生まれの人      
 355  真栄田義見    沖縄県    Wikipedia
真栄田 義見(まえだ ぎけん、1902年 - 1992年)は、日本の教育者、歴史学者。沖縄県出身。小学校教諭、琉球政府文教局長などを経て、沖縄大学の学長を務めた。明治35年那覇市泊に生まれる。大正14年文部省教員検定試験国漢科合格、国頭高女、沖縄県立二中、沖縄県教学課に勤務。那覇高校長、那覇連合区教育長、琉球政府文教局長、沖縄大学学長。琉球政府文化財保護委員長、沖縄県史編集委員、那覇市史編集委員、首里城復元期成会会長等に就任。沖縄を代表する国漢学者の権威である。沖縄で発刊される日刊紙やその他月刊誌等に先駆者としての卓見や学究を幅広く発表した。
1902年生まれの人      沖縄県出身の1902年生まれの人      
 356  東恩納寛惇    沖縄県    那覇市Wikipedia
東恩納 寛惇(ひがしおんな かんじゅん、1882年10月14日 - 1963年1月24日)は、日本の歴史学者である。沖縄県那覇市出身。
10月14日生まれの人      1882年生まれの人      沖縄県出身の1882年生まれの人      


スポンサーリンク




有名人ナビ 出身高校編

有名人ナビ 出身都道府県編

有名人ナビ 誕生日編

有名人ナビ 出身大学編

有名人ナビ 星座編

日本人の名前(ファーストネーム)

職業と人物





スポンサーリンク




TOPへ戻る