このサイトに登録されている有名人の数:70,856人
このサイトに登録されている「出身で1924年生まれ」の有名人の数:254人
スポンサーリンク
宝塚・女優・俳優・声優・ナレーター・歌舞伎・能楽・狂言
1 | 三戸部スエ 夕張市 | Wikipedia |
三戸部 スエ(みとべ すえ、1924年3月31日 - 1986年4月24日)は日本の女優。北海道夕張市出身。 | ||
2 | 南利明 横須賀市 | Wikipedia |
南 利明(みなみ としあき、1924年3月14日 - 1995年1月13日)は、日本の喜劇俳優。本名は野津 俊三(のづ しゅんぞう)。 | ||
3 | 守田比呂也 大阪市 | Wikipedia |
守田 比呂也(もりた ひろや、1924年12月21日 - 2016年6月16日)は、日本の俳優。本名:森田 寛弥。大阪市出身。最後の所属事務所は夏木プロダクション。妻は元女優の新井麗子。血液型はA型。 | ||
4 | 玉川良一 | Wikipedia |
玉川 良一(たまがわ りょういち、本名:新井良雄、1924年10月15日 - 1992年10月14日)は、日本の俳優・声優・コメディアン・浪曲師。群馬県前橋市出身。 | ||
5 | 沼田曜一 真庭市 | Wikipedia |
沼田 曜一(ぬまた よういち、1924年〈大正13年〉7月19日 - 2006年〈平成18年〉4月29日)は、日本の俳優。本名:美甘 正晴(みかも まさはる)。岡山県真庭郡湯原村出身。 | ||
6 | 内田良平 銚子市 | Wikipedia |
内田 良平(うちだ りょうへい、1924年2月5日 - 1984年6月15日)は、日本の俳優。千葉県銚子市出身。 | ||
7 | 沼田曜一 所沢市 | Wikipedia |
沼田 曜一(ぬまた よういち、1924年〈大正13年〉7月19日 - 2006年〈平成18年〉4月29日)は、日本の俳優。本名:美甘 正晴(みかも まさはる)。岡山県真庭郡湯原村出身。 | ||
8 | 赤木春恵 府中市 | Wikipedia |
赤木 春恵(あかぎ はるえ、旧芸名;赤木 春生<あかぎ はるみ、本名;小田 章子<おだ あやこ、1924年3月14日 - 2018年11月29日[4])は、日本の女優。身長152cm、血液型はB型。オフィスのいりに所属。日本喜劇人協会相談役。満州長春県(現・中華人民共和国吉林省長春市)出身[5]。東京都府中市に居住していた。 | ||
9 | 南利明 名古屋市 | Wikipedia |
南 利明(みなみ としあき、1924年3月14日 - 1995年1月13日)は、日本の喜劇俳優。本名は野津 俊三(のづ しゅんぞう)。 | ||
10 | 越路吹雪 千代田区 | Wikipedia |
越路 吹雪(こしじ ふぶき、1924年(大正13年)2月18日 - 1980年(昭和55年)11月7日)は、元宝塚歌劇団男役トップスター、シャンソン歌手、舞台女優。本名、内藤 美保子(ないとう みほこ)。旧姓の河野(こうの)より愛称:コーちゃん、コッシー。 | ||
11 | 鶴田浩二 浜松市 | Wikipedia |
鶴田 浩二(つるた こうじ、1924年(大正13年)12月6日 - 1987年(昭和62年)6月16日)は、日本の俳優、歌手。本名は小野 榮一(おの えいいち)。兵庫県西宮市出生。静岡県浜松市出身。昭和を代表する映画スターとして数多くの映画やドラマに主演した。また歌手としても多くのヒットを出し、独特の歌唱法でも有名だった。 | ||
関西大学出身 出身の関西大学の出身者 全国の関西大学の出身者 | ||
12 | 成瀬昌彦 | Wikipedia |
成瀬 昌彦(なるせ まさひこ、1924年9月30日 - 1997年11月)は、日本の俳優・演出家。本名同じ。東京市(現東京都文京区)出身。日本大学専門部芸術科(現・日本大学藝術学部)卒業。 | ||
13 | 京マチ子 大阪市 | Wikipedia |
京 マチ子(きょう マチこ、1924年(大正13年)3月25日 - )は、日本の女優である。本名、矢野 元子(やの もとこ)。大阪府大阪市出身。 | ||
14 | 高峰秀子 函館市 | Wikipedia |
高峰 秀子(たかみね ひでこ、1924年3月27日 - 2010年12月28日)は、日本の女優、歌手、エッセイスト。本名は松山 秀子(まつやま ひでこ)、旧姓は平山(ひらやま)。愛称はデコちゃん。 | ||
15 | 石田茂樹 金沢市 | Wikipedia |
石田 茂樹(いしだ しげき、1924年3月17日 - 1997年)は、日本の俳優、僧。本名は石田 千尋。長男は俳優・声優の石田太郎。 | ||
16 | 菅原秀雄 函館市 | Wikipedia |
菅原 秀雄(すがわら ひでお、1924年1月3日 - )は、日本の俳優である[3][4][5][6]。本名同じ。青木富夫、葉山正雄、横山準、末松孝行、加藤清一とともに同時代の「松竹蒲田の名子役」と謳われた[7]。 | ||
17 | 淡島千景 | Wikipedia |
淡島 千景(あわしま ちかげ、1924年(大正13年)2月24日 - 2012年(平成24年)2月16日)は、日本の女優。愛称は「おけいちゃん」「けいちゃん」。 | ||
18 | 乙羽信子 米子市 | Wikipedia |
乙羽 信子(おとわ のぶこ、本名・新藤信子(旧姓・加治)、1924年(大正13年)10月1日 - 1994年(平成6年)12月22日)は、日本の女優。愛称は「オカジ」。 |
歌手・シンガー
19 | 芦野宏 村山市 | Wikipedia |
芦野 宏(あしの ひろし、1924年6月18日 - 2012年2月4日)は、日本のシャンソン歌手、声楽家。本名:羽鳥廣。 | ||
東京芸術大学出身 出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
20 | 岡本敦郎 小樽市 | Wikipedia |
岡本 敦郎(おかもと あつお、1924年12月25日 - 2012年12月28日)は、小樽市出身の歌手。武蔵野音楽学校(現・武蔵野音楽大学)声楽科卒業。日本コロムビア所属。 | ||
武蔵野音楽大学出身 出身の武蔵野音楽大学の出身者 全国の武蔵野音楽大学の出身者 | ||
21 | 菊池章子 武蔵野市 | Wikipedia |
菊池 章子(きくち あきこ、1924年1月28日 - 2002年4月7日)は、東京市(現東京都)出身の歌手である。本名は菊池 郁子。妹は歌手の多摩幸子。義子に大久保直彦、孫にcaminoのKIKUとBREATHのメンバーだった菊池一仁がいる。 | ||
22 | 春日八郎 | Wikipedia |
春日 八郎(かすが はちろう、本名:渡部 実 (わたべ みのる)、1924年10月9日 - 1991年10月22日)は、日本の演歌歌手。福島県河沼郡会津坂下町塔寺出身。『赤いランプの終列車』『お富さん』『別れの一本杉』などが有名である。 | ||
東京音楽大学出身 出身の東京音楽大学の出身者 全国の東京音楽大学の出身者 | ||
23 | 池田弘子 | Wikipedia |
池田 弘子(いけだ ひろこ、1924年4月29日 - 2015年2月11日)は、日本のソプラノ歌手。名古屋芸術大学名誉教授。 | ||
24 | 照菊 葛飾区 | Wikipedia |
照菊(てるぎく、1924年(大正13年)‐1988年(昭和63年))は日本の歌手。本名:飛田静江。 | ||
25 | 榎本美佐江 川口市 | Wikipedia |
榎本 美佐江(えのもと みさえ、1924年3月13日 - 1998年9月23日)は日本の歌手。本名は榎本ミサエ。 |
モデル・アイドル・タレント・アナウンサー
26 | 宮城けんじ | Wikipedia |
宮城 けんじ(みやぎ けんじ、1924年(大正13年)8月20日 - 2005年(平成17年)10月19日)は、東けんじとコンビ漫才「Wけんじ」を結成した日本の漫才師、または司会者、俳優。本名は寺島文雄(てらしま ふみお)。宮城県亘理郡逢隈村(現:亘理町)出身。血液型A型。趣味は読書。座右の銘「努力ある所に自信あり」。競馬、競輪、オートレース、麻雀、パチンコと何でもござれの大の博打好き。 | ||
27 | 南都雄二 大阪市 | Wikipedia |
南都 雄二(なんと ゆうじ、本名:吉村 朝治(よしむら ちょうじ)、1924年4月26日 - 1973年3月19日)は上方の漫才師、俳優。大阪市の生まれ。大阪電機学校卒業。 |
演奏家・作詞家・作曲家・ミュージシャン
28 | 伊吹新一 | Wikipedia |
伊吹 新一(いぶき しんいち、1924年 - 2012年7月26日)は京都府京都市生まれの指揮者・音楽監督・音楽教育者。 | ||
立命館大学出身 出身の立命館大学の出身者 全国の立命館大学の出身者 | ||
29 | 石本美由起 大竹市 | Wikipedia |
石本 美由起(いしもと みゆき、男性、1924年2月3日 - 2009年5月27日)は、広島県大竹市立戸出身の作詞家[2]。昭和の歌謡界を代表する作詞家の一人である[2][3][4][5]。本名は美幸。 | ||
30 | 團伊玖磨 | Wikipedia |
團 伊玖磨(だん いくま、1924年(大正13年)4月7日 - 2001年(平成13年)5月17日)は、日本の作曲家、エッセイスト。日本を代表するクラシック音楽の作曲家の一人である。作曲家としてはオペラ、交響曲、歌曲などのいわゆるクラシック音楽のほか、童謡、映画音楽、放送音楽と幅広いジャンルを手がけた。「團伊玖麿」は誤表記。 | ||
31 | 市原満 | Wikipedia |
市原 満(いちはら まん)は、日本のオーボエ奏者、オーボエリード製作者。 | ||
東京芸術大学出身 出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
32 | 荒木栄 大牟田市 | Wikipedia |
荒木 栄(あらき さかえ、1924年10月15日 - 1962年10月26日)は福岡県大牟田市出身のソングライター。三井鉱山三池製作所(三井三池炭鉱)の機械組立工で、主に労働歌を作曲した。戦後日本を揺るがした三井三池争議に参加し、その前後を通じて労働者を励ます歌を作る。代表作に「がんばろう」、「この勝利ひびけとどろけ」、「沖縄を返せ」など。 | ||
33 | 小口大八 岡谷市 | Wikipedia |
小口 大八(おぐち だいはち、1924年(大正13年)2月27日 - 2008年(平成20年)6月27日)は、日本の和太鼓奏者、御諏訪太鼓宗家。1950年代に複式複打法を確立し、和太鼓ブームの立役者として知られる。財団法人日本太鼓連盟副会長、長野県太鼓連盟会長、財団法人日本太鼓連盟認定の特別公認指導員を務めた。 | ||
34 | 上原賢六 木造町 | Wikipedia |
上原賢六(うえはら けんろく、1924年(大正13年)6月3日 - 1980年(昭和55年)9月14日)は昭和期の作曲家。兄は同じく作曲家の上原げんと。 |
舞台・演劇・映画・ドラマ・脚本・プロデューサー・ディレクター
35 | 石井輝男 網走市 | Wikipedia |
石井 輝男(いしい てるお、1924年1月1日 - 2005年8月12日)は、日本の映画監督・脚本家である。本名は北川 輝男(きたがわ てるお)。 | ||
36 | 岡田茂 西条町 | Wikipedia |
岡田 茂(おかだ しげる、1924年3月2日 - 2011年5月9日)は、日本の映画プロデューサー。東映・東急レクリエーション社長、東映会長、同名誉会長、同相談役を経て2006年7月から再び東映名誉会長。また、2008年4月より東京急行電鉄取締役を務めた。 | ||
東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
37 | 牛原陽一 熊本市 | Wikipedia |
牛原陽一(うしはら よういち、1924年3月25日 - 1977年2月7日)は、海軍少尉、昭和期の映画監督。 | ||
38 | 石井輝男 千代田区 | Wikipedia |
石井 輝男(いしい てるお、男性、1924年〈大正13年〉1月1日 - 2005年〈平成17年〉8月12日)は、日本の映画監督・脚本家である。本名は北川 輝男(きたがわ てるお)。 | ||
39 | 岡本喜八 米子市 | Wikipedia |
岡本 喜八(おかもと きはち、1924年2月17日 - 2005年2月19日)は日本の映画監督。本名は岡本 喜八郎(おかもと きはちろう)。 | ||
明治大学出身 出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
40 | 増村保造 | Wikipedia |
増村 保造(ますむら やすぞう、1924年8月25日 - 1986年11月23日)は、日本の映画監督、脚本家である。 | ||
東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 |
お笑い
41 | 玉川良一 宇都宮市 | Wikipedia |
玉川 良一(たまがわ りょういち、本名:新井良雄、1924年10月15日 - 1992年10月14日)は、日本の俳優・声優・コメディアン・浪曲師。群馬県前橋市出身。 |
格闘技
42 | 大田山 大田区 | Wikipedia |
大田山 一朗(おおたやま いちろう、1924年5月3日 - 1999年11月11日)は、東京府荏原郡大森町(現在の東京都大田区、出生地は岩手県盛岡市上田)出身で、高砂部屋に所属した大相撲力士。本名は藤沢 一郎(ふじさわ いちろう)。身長177cm、体重120kg。得意手は右四つ、寄り。最高位は東前頭20枚目(1957年9月場所)。 | ||
43 | 吉井山朋一郎 糸田町 | Wikipedia |
吉井山 朋一郎(よしいやま ともいちろう、1924年3月3日 - 没年不明)は、福岡県田川郡糸田町出身で、出羽海部屋に所属した大相撲力士。本名は吉井 朋一郎(よしい ともいちろう)。最高位は西前頭11枚目(1951年5月場所、1953年3月場所)。現役時代の体格は182cm、92kg。得意手は右四つ、突っ張り、叩き込み。 | ||
44 | 力道山 大村市 | Wikipedia |
力道山(りきどうざん、朝鮮語:역도산(ヨットサン、Yeokdosan / Yŏktosan)、朝鮮文化語:력도산(リョットサン、Ryeokdosan / Ryŏktosan)、1924年11月14日 - 1963年12月15日)は、日本のプロレスラー。本名・戸籍名・日本名:百田 光浩(ももた みつひろ)、旧名・出生名・朝鮮名:金 信洛(きん・しんらく、キム・シルラク、김신락(Gim Sinrak / Kim Sinrak))。大相撲の力士出身。身長176cm(プロレス時代の公称身長は180cm)、体重116kg。 | ||
45 | 不動岩三男 熊本市 | Wikipedia |
不動岩 三男(ふどういわ みつお、1924年8月6日 - 1964年4月15日)は、熊本県熊本市出身の元大相撲力士。本名は野田 三男(のだ みつお)。 | ||
46 | 旭國強 旭川市 | Wikipedia |
旭國 強(あさひくに つよし、1924年生まれ)は、立浪部屋に所属した元力士。本名は山田 強(やまだ つよし)。北海道旭川市出身。174cm、83kg。最高位は西十両12枚目。得意技は右四つ、下手投げ。 | ||
47 | 式守勘太夫 守勘太 | Wikipedia |
7代式守勘太夫(ななだい しきもりかんだゆう 1924年10月16日-2002年9月30日)は大相撲の元三役格行司。三役格としての在位期間は1988年1月~1989年9月。鏡山部屋→伊勢ヶ濱部屋所属。 | ||
48 | 潮錦義秋 熊本市 | Wikipedia |
潮錦 義秋(しおにしき よしあき、本名:村上 義秋(むらかみ よしあき)、1924年9月25日 - 2005年6月24日)は、熊本県熊本市南区(現役当時は、同県下益城郡城南町)出身で、1950年代に活躍した大相撲力士である。現役時代は、時津風部屋(入門時は荒汐部屋)に所属した。最高位は西張出小結(1959年7月場所)。身長183cm、体重110kg。得意手は左四つ、上手投げ。 | ||
49 | 玉ノ川正行 宇佐市 | Wikipedia |
玉ノ川 正行(たまのかわ まさゆき、1924年3月6日-)は、二所ノ関部屋に所属した元力士。本名は恵良 正行(えら まさゆき)。現在の大分県宇佐市出身。176cm、92kg。最高位は西十両7枚目。得意技は右四つ、押し。 | ||
50 | 東海稔 品川区 | Wikipedia |
東海 稔(あずまうみ みのる、1924年3月14日 - 1963年6月10日)は、1950年代に活躍した東京都品川区北品川出身の大相撲力士である。荒磯部屋(入門時は伊勢ヶ濱部屋)に所属していた。本名は近藤 稔(こんどう みのる)。得意手は右四つ、寄り。最高位は東前頭14枚目(1953年3月場所)。現役時代の体格は174cm、166kg。 | ||
51 | 黒瀬川進 氷見市 | Wikipedia |
黒瀬川 進(くろせがわ すすみ、1924年8月28日-1977年4月18日)は、谷川部屋、伊勢ヶ濱部屋、荒磯部屋に所属した元力士。本名は平島 進。現在の富山県氷見市出身。174cm、81kg。最高位は西十両5枚目。得意技は右四つ、寄り。 | ||
52 | 大田山一朗 大田区 | Wikipedia |
大田山 一朗(おおたやま いちろう、1924年5月3日 - 1999年11月11日)は、東京府荏原郡大森町(現在の東京都大田区、出生地は岩手県盛岡市上田)出身で、高砂部屋に所属した大相撲力士。本名は藤沢 一郎(ふじさわ いちろう)。身長177cm、体重120kg。得意手は右四つ、寄り。最高位は東前頭20枚目(1957年9月場所)。 | ||
53 | 一錦周之助 青森市 | Wikipedia |
一錦 周之助(いちにしき しゅうのすけ、1924年5月20日 - 2012年7月20日)は、青森県東津軽郡横内村(現:青森市)出身で高嶋部屋所属の大相撲力士。本名は鳴海 周之助(なるみ しゅうのすけ)。現役時代の体格は身長177cm、体重79kg。最高位は西十両7枚目(1951年5月場所)。得意技は突っ張り・右四つ・上手投げ。魁将龍の祖父、巴潟の義弟、魁輝の義父。引退後は友綱部屋を継承し、停年まで後進の指導に当たった。 | ||
54 | 若嵐武 | Wikipedia |
若嵐 武(わかあらし たけし、1924年6月9日- )は、1940年代後半から1950年代にかけて活躍した大相撲力士。現役時代は、西岩部屋(入門時は若松部屋)に所属した。最高位は西前頭18枚目(1951年1月場所)。現役当時の体格は180cm、84kg。得意手は右四つ、吊り、上手投げ。 | ||
55 | 秋山政司 | Wikipedia |
秋山 政司(あきやま まさし、1924年1月8日 - 1980年9月)は、日本の元プロボクサー。東京都出身。東洋ライト級、日本ライト級の元王者。日本王座防衛19度の大記録を持つ。左のボクサーファイター。引退後は、報知新聞のボクシング記者としてリングサイドからボクシング界を見守ったが、1980年9月、急性リンパ性白血病のため、56歳で死去。 | ||
56 | 松登晟郎 松戸市 | Wikipedia |
松登 晟郎(まつのぼり しげお、1924年7月20日 - 1986年4月21日)は、大山部屋に所属していた元大相撲力士で最高位は西大関。本名は永井福太郎(ながい ふくたろう)。千葉県東葛飾郡松戸町(現在の松戸市)出身、身長172cm、体重154kg。得意技は押し、左四つ、寄り、吊り。 | ||
57 | 鶴美山侑宏 荒川区 | Wikipedia |
鶴美山 侑宏(つるみやま ともひろ、1924年6月27日 - 1989年10月18日)は、井筒部屋、時津風部屋(当初は双葉山相撲道場)、再度井筒部屋、陸奥部屋に所属した元力士、元若者頭。本名は近藤 貢(こんどう みつぐ)。現在の東京都荒川区出身。176cm、113kg。最高位は西十両16枚目。得意技は左四つ、寄り。 | ||
58 | 楯甲幸男 今治市 | Wikipedia |
楯甲 幸男(たてかぶと さちお、本名:南 幸男(みなみ さちお)、1924年10月27日 - 2002年5月28日)は、愛媛県越智郡宮窪町(現役当時、現・同県今治市宮窪町)大字宮窪出身で、中村部屋に所属した大相撲力士。最高位は西前頭18枚目(1955年9月場所)。現役時代の体格は170cm、140kg。得意手は左四つ、寄り、押し。 | ||
59 | 平鹿川泰二 横手市 | Wikipedia |
平鹿川 泰二(ひらかがわ たいじ、1924年3月31日-1992年4月11日)は、秋田県平鹿郡雄物川町(現役当時、現・同県横手市)出身で、立浪部屋(入門時は春日山部屋)に所属した大相撲力士である。本名は佐藤 泰治(さとう たいじ)。最高位は西前頭13枚目(1957年5月場所)。現役時代の体格は179cm、100kg。得意手は左四つ、上手投げ、下手投げ。 | ||
60 | 藤田山忠義 田川市 | Wikipedia |
藤田山忠義(ふじたやま ただよし、1924年2月11日 - 1969年5月9日)は、福岡県田川郡(現在の田川市)出身で高砂部屋(入門時は片男波部屋)所属の元大相撲力士、日本プロレス所属のプロレスラー。大相撲時代は1950年前後に活躍し、最高位は西前頭12枚目(1950年1月場所)。大相撲時代の体格は身長167cm、体重113kg。得意手は押し。本名は藤田忠義(ふじた ただよし)。 |
野球
61 | 溝上治一 | Wikipedia |
溝上 治一(みぞうえ じいち[2]、1924年3月 - )は、長野県出身の元プロ野球選手(外野手)。 | ||
62 | 仲川翠 小樽市 | Wikipedia |
仲川 翠(なかがわ みどり、1924年8月20日 - 2005年3月13日)は、日本の教育者。北海道高等学校体育連盟、北海道高等学校野球連盟の元会長。元プロ野球選手。北海道小樽市出身(札幌市生まれ)。 | ||
63 | 干場一夫 旭川市 | Wikipedia |
干場 一夫(ほしば かずお、1924年4月29日 - 2013年11月12日)は、北海道旭川市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
64 | 荒川昇治 | Wikipedia |
荒川 昇治(あらかわ しょうじ、1924年4月15日 - 1997年1月28日)は、滋賀県出身のプロ野球選手。主なポジションは捕手。 | ||
65 | 荒木健治 | Wikipedia |
荒木 健治(あらき けんじ、1924年2月8日 - )は、熊本県出身 の元プロ野球選手。 | ||
66 | 岩瀬剛 | Wikipedia |
岩瀬 剛(いわせ つよし、1924年8月22日 - )は、熊本県出身の元プロ野球選手。 | ||
67 | 石井藤吉郎 大洗町 | Wikipedia |
石井藤吉郎(いしい とうきちろう、1924年3月16日 - 1999年6月30日)は、東京六大学野球・社会人野球で活躍した野球選手・監督。 | ||
68 | 河文雄 高岡市 | Wikipedia |
河 文雄(かわ ふみお、1924年10月7日 - 1991年1月30日)は富山県高岡市出身の元プロ野球選手。 | ||
69 | 飯田徳治 横浜市 | Wikipedia |
飯田 徳治(いいだ とくじ、1924年4月6日 - 2000年6月19日)は、神奈川県横浜市出身のプロ野球選手・監督。 | ||
70 | 今西錬太郎 | Wikipedia |
今西 錬太郎(いまにし れんたろう、1924年9月14日 - )は、大阪府出身の元プロ野球選手(投手)。1952年の登録名は今西 啓介。 | ||
71 | 小川善治 千葉市 | Wikipedia |
小川 善治(おがわ よしはる、1924年6月2日 - 1987年7月29日)は、千葉県千葉市出身のプロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
72 | 土屋雅敬 広島市 | Wikipedia |
土屋 雅敬(つちや まさたか、 1924年10月8日 - )は、広島県広島市出身のプロ野球選手(内野手・外野手)。登録名、1950年~1952年・五郎、1953年~1955年・伍郎、1956年・1957年・雅敬。 | ||
73 | 富樫淳 西宮市 | Wikipedia |
富樫 淳(とがし じゅん、1924年8月22日 - 1986年10月26日)は兵庫県武庫郡鳴尾村(現:西宮市)出身の元プロ野球選手。 | ||
74 | 浅井守 関市 | Wikipedia |
浅井 守(あさい まもる、1924年7月4日 - )は、岐阜県関市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
75 | 木塚忠助 唐津市 | Wikipedia |
木塚 忠助(きづか ただすけ、1924年4月23日 - 1987年12月16日)は、佐賀県唐津市出身のプロ野球選手(内野手)。右投右打。 | ||
76 | 木村保久 | Wikipedia |
木村 保久(きむら やすひさ、1924年5月29日 - 2015年2月19日)は元プロ野球選手(内野手)。愛知県一宮市出身。 | ||
77 | 貫井丞治 杉並区 | Wikipedia |
貫井 丞治(ぬくい かんじ、1924年 - )は、東京都杉並区出身のプロ野球選手(捕手)。貫井 函治と表記される文献もある。 | ||
明治大学出身 出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
78 | 川畑博 | Wikipedia |
川畑 博(かわばた ひろし、1924年11月23日 - )は巨人、大映に在籍した元プロ野球選手。 | ||
79 | 黒田一博 | Wikipedia |
黒田 一博(くろだ かずひろ、1924年9月13日 - 2007年8月17日)は、長崎県出身のプロ野球選手(外野手、内野手)。 | ||
80 | 林直明 | Wikipedia |
林 直明(はやし なおあき、1924年5月22日 - )は、元プロ野球選手(投手)。愛知県出身。兄は同じくプロ野球選手の林安夫。 | ||
81 | 田名網英二 小山市 | Wikipedia |
田名網 英二(たなあみ えいじ、1924年7月30日‐1988年10月13日)は栃木県出身のプロ野球選手、高校野球指導者。 | ||
法政大学出身 出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
82 | 中村政美 | Wikipedia |
中村 政美(なかむら まさみ、1924年4月8日 - 1945年1月29日[5])は長崎県出身のプロ野球選手。 | ||
83 | 鬼頭勝治 名古屋市 | Wikipedia |
鬼頭 勝治(きとう かつじ、1924年5月28日 - )は、愛知県名古屋市南区野立町出身の元プロ野球選手(外野手)。 |
サッカー
84 | 渡部英麿 広島市 | Wikipedia |
渡部 英麿(わたなべ ひでまろ 、1924年9月24日 - 2011年10月12日[2])は、広島県広島市西本浦町(現南区)出身の宮司。元サッカー選手、指導者[3][4]。 | ||
國學院大學出身 出身の國學院大學の出身者 全国の國學院大學の出身者 |
競馬・競輪・競艇・その他レース
85 | 西村亀 | Wikipedia |
西村 亀(1924年 - )は、山口県を登録地としていた元競輪選手。日本競輪学校創設以前に選手登録された期前選手であり、選手登録番号は4927。 |
囲碁・将棋・麻雀
86 | 五十嵐豊一 札幌市 | Wikipedia |
五十嵐 豊一(いがらし とよいち、1924年9月27日 - 2008年8月30日)は、将棋棋士。九段。棋士番号46。北海道札幌市出身。 | ||
87 | 佐藤直男 | Wikipedia |
佐藤 直男(さとう すなお 1924年2月15日 - 2004年7月8日)は、埼玉県出身の日本の囲碁棋士。関西棋院所属、九段。細川千仭九段門下、1939年5月入段 、1963年4月九段。 |
漫画家・イラスト・ゲーム
88 | 吉本隆明 中央区 | Wikipedia |
吉本 隆明(よしもと たかあき、1924年(大正13年)11月25日 - 2012年(平成24年)3月16日)は、日本の詩人、評論家。「隆明」を音読みして「りゅうめい」と読まれることも多い。漫画家のハルノ宵子は長女。作家のよしもとばななは次女。 |
作家・小説家・エッセイ・文筆・翻訳家・編集者
89 | 平木国夫 七尾市 | Wikipedia |
平木 国夫(ひらき くにお、1924年8月6日 - 2012年4月5日)は、飛行機、民間航空史に関する作品を専門とする日本のノンフィクション作家。 | ||
千葉工業大学出身 出身の千葉工業大学の出身者 全国の千葉工業大学の出身者 | ||
90 | 服部幸三 | Wikipedia |
服部 幸三(はっとり こうぞう、1924年3月10日 - 2009年10月8日)は、日本の音楽学者。西洋音楽史、特にバロック音楽に造詣が深く、著作、翻訳、ラジオ番組を通じて日本におけるバロック音楽の普及に貢献した。また音楽学会(現日本音楽学会)の設立に参画し、長年、東京芸術大学楽理科で教鞭を取り、日本における音楽学の発展に寄与した。 | ||
91 | 神沢利子 三鷹市 | Wikipedia |
神沢 利子(かんざわ としこ、本名・古河トシ 1924年1月29日 - )は、日本の児童文学作家。 | ||
92 | 黒木淳吉 西都市 | Wikipedia |
黒木 淳吉(くろき じゅんきち、1924年 - 2009年)は日本の小説家。宮崎県西都市出身。 | ||
93 | 吉行淳之介 岡山市 | Wikipedia |
吉行 淳之介(よしゆき じゅんのすけ、1924年(大正13年)4月13日 - 1994年(平成6年)7月26日)は、日本の小説家。代表作に『驟雨』『砂の上の植物群』など。対談やエッセイの名手としても知られた。 | ||
東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
94 | 倉嶋厚 長野市 | Wikipedia |
倉嶋 厚(くらしま あつし、1924年1月15日 - )は、かつてテレビで気象キャスターとして活躍した気象エッセイスト、気象学者。理学博士(東京教育大学(現・筑波大学))。 | ||
95 | 川上宗薫 | Wikipedia |
川上 宗薫(かわかみ そうくん、1924年4月23日 - 1985年10月13日)は、愛媛県生まれの小説家。本名はむねしげと読み、筆名もむねしげと読ませていた時期がある。 | ||
九州大学出身 出身の九州大学の出身者 全国の九州大学の出身者 | ||
96 | 藤城清治 | Wikipedia |
藤城 清治(ふじしろ せいじ、1924年4月17日 - )は日本の影絵作家。キャラクター「ケロヨン」の原作者としても知られる。東京府(東京都)出身・目黒区在住。ホリプロ(同社も目黒区に所在)とマネジメント契約を結んでいる。 | ||
慶應義塾大学出身 出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
97 | 西來武治 札幌市 | Wikipedia |
西來 武治(にしらい たけはる、1924年 - 2013年6月11日)は、医事評論家、浄土真宗の僧、仏教系の電話カウンセラー。新字体で西来 武治とも表記される。 | ||
98 | 黒岩重吾 大阪市 | Wikipedia |
黒岩 重吾(くろいわ じゅうご、1924年2月25日 - 2003年3月7日)は日本の小説家。 | ||
同志社大学出身 出身の同志社大学の出身者 全国の同志社大学の出身者 | ||
99 | 滝口康彦 多久市 | Wikipedia |
滝口 康彦(たきぐち やすひこ、1924年3月13日 - 2004年6月9日)は、日本の時代小説家である。本名は原口康彦(はらぐち やすひこ)。生涯のほとんどを佐賀県多久市で過ごし、旧藩時代の九州各地を舞台にした「士道」小説を数多く発表した。 | ||
100 | 和泉美奈子 | Wikipedia |
和泉 美奈子(いずみ みなこ、Izumi Minako)は、テキスタイル作家。 | ||
玉川大学出身 出身の玉川大学の出身者 全国の玉川大学の出身者 | ||
101 | 山崎豊子 大阪市 | Wikipedia |
山崎 豊子(やまさき とよこ、1924年(大正13年)1月2日 - 2013年(平成25年)9月29日)は、日本の小説家。本名、杉本 豊子(すぎもと とよこ)。 | ||
102 | 坂本幸四郎 函館市 | Wikipedia |
坂本 幸四郎(さかもと こうしろう、1924年 - 1999年)は、日本の小説家、川柳評論家。北海道函館市生まれ。 | ||
103 | 團伊玖磨 岩内町 | Wikipedia |
團 伊玖磨(だん いくま、1924年4月7日 - 2001年5月17日)は、日本の作曲家、エッセイスト。日本を代表するクラシック音楽の作曲家の一人である。作曲家としてはオペラ、交響曲、歌曲などのいわゆるクラシック音楽のほか、童謡、映画音楽、放送音楽と幅広いジャンルの作曲を手がけた。「團伊玖麿」は誤表記。 | ||
104 | 藤城清治 旭市 | Wikipedia |
藤城 清治(ふじしろ せいじ、1924年〈大正13年〉4月17日 - )は日本の影絵作家。キャラクター「ケロヨン」の原作者としても知られる。東京府(東京都)出身・目黒区在住。ホリプロ(同社も目黒区に所在)とマネジメント契約を結んでいる。 | ||
105 | 上崎美恵子 | Wikipedia |
上崎 美恵子(こうざき みえこ、1924年11月15日 - 1997年9月2日)は、日本の児童文学作家。福島県二本松市出身。本名・美枝子。 | ||
106 | 安部公房 | Wikipedia |
安部 公房(あべ こうぼう、1924年(大正13年)3月7日 - 1993年(平成5年)1月22日)は、日本の小説家、劇作家、演出家。本名は公房(きみふさ)。 | ||
東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
107 | 安部公房 旭川市 | Wikipedia |
安部 公房(あべ こうぼう、1924年(大正13年)3月7日 - 1993年(平成5年)1月22日)は、日本の小説家、劇作家、演出家。本名は公房(きみふさ)。 | ||
東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 |
弁護士
108 | 後藤昌次郎 北上市 | Wikipedia |
後藤 昌次郎(ごとう しょうじろう、1924年1月15日 - 2011年2月10日)は岩手県出身の弁護士(東京弁護士会所属)。 |
建築家・建築学者・技術者
109 | 寺垣武 | Wikipedia |
寺垣武(てらがき たけし、1924年 - )は日本の機械技術者。埼玉県出身。 | ||
110 | 横山公男 船橋市 | Wikipedia |
横山 公男(よこやま きみお、1924年5月10日 - 2010年)は日本の建築家。千葉県船橋市出身。早稲田大学理工学部建築学科卒。 |
経営者・実業家
111 | 竹鶴威 福山市 | Wikipedia |
竹鶴 威(たけつる たけし、1924年(大正13年)3月6日 - 2014年(平成26年)12月17日)は、広島県福山市出身の日本の実業家で、ウイスキー製造者、技術者、会社経営者。ニッカウヰスキー(アサヒビールグループ)の元社長であり、同社の2代目マスターブレンダー。 | ||
112 | 中村長芳 | Wikipedia |
中村 長芳(なかむら ながよし、1924年9月 - 2007年10月18日)は、日本の政治家秘書・プロ野球チーム経営者。山口県山口市出身。 | ||
中央大学出身 出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
113 | 大川栄二 | Wikipedia |
大川 栄二(おおかわ えいじ、1924年3月 - 2008年12月5日)は、群馬県桐生市出身の実業家。大川美術館館長。 | ||
群馬大学出身 出身の群馬大学の出身者 全国の群馬大学の出身者 | ||
114 | 佐藤安太 | Wikipedia |
佐藤 安太(さとう やすた、1924年3月20日 - )は、日本の実業家。勲等は勲四等。学位は博士(工学)(山形大学・2010年)。山形大学工学部客員教授、福島工業高等専門学校客員教授、財団法人日本玩具文化財団名誉理事長、特定非営利活動法人ライフマネジメントセンター理事長。おもちゃの王様との異名を持つ。 | ||
山形大学出身 出身の山形大学の出身者 全国の山形大学の出身者 | ||
115 | 伊藤善市 酒田市 | Wikipedia |
伊藤 善市(いとう ぜんいち、1924年12月15日 - 2007年2月16日)は 日本の経済学者。息子は伊藤真市(宮城大学准教授、デザイン情報学)。キリンHD社長の磯崎功典は次女潤子の夫。 | ||
116 | 鳥取滋治郎 三豊市 | Wikipedia |
鳥取 滋治郎(とっとり しげじろう、1924年(大正13年)2月1日 - 2013年(平成25年)2月10日)は、日本の実業家。鳥取綱太郎(元四国コカ・コーラボトリング社長)は実兄。長女の久子は高円宮憲仁親王と結婚して憲仁親王妃久子となった。承子女王、千家典子、守谷絢子は孫。 | ||
117 | 一戸豊信 室蘭市 | Wikipedia |
一戸 豊信(いちのへ とよのぶ、1924年(大正13年)7月23日 - 2014年(平成26年)3月24日)は日本の実業家、元室蘭民報社社長。北海道室蘭市出身。 | ||
118 | 川勝堅二 南丹市 | Wikipedia |
川勝 堅二(かわかつ けんじ、1924年1月16日 - 2010年7月4日)は日本の実業家。三和銀行会長兼頭取や、UFJ銀行名誉顧問を務めたほか、経団連副会長等の公職も務めた。1987年ベルギー王冠勲章コマンドール章受章、1991年エセックス大学名誉博士[2]、1992年大英帝国勲章受章[3]、1994年勲一等瑞宝章受章。 | ||
一橋大学出身 出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
119 | 森田康 広島市 | Wikipedia |
森田 康(もりた こう、1924年11月30日 - 1998年8月26日)は、日本のジャーナリスト、元日本経済新聞社代表取締役社長。 | ||
120 | 山口信夫 総領町 | Wikipedia |
山口 信夫(やまぐち のぶお、1924年12月23日 - 2010年9月14日)は、日本の実業家。第17代日本商工会議所会頭、元旭化成代表取締役会長・代表取締役名誉会長。2007年旭日大綬章。 | ||
一橋大学出身 出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
121 | 北元喜雄 金沢市 | Wikipedia |
北元 喜雄(きたもと のぶお、1924年1月1日 - 2010年10月31日)は実業家。太陽グループ代表(本部は石川県金沢市)。石川県小松市出身。勲四等瑞宝章。 | ||
122 | 米山稔 長岡市 | Wikipedia |
米山 稔(よねやま みのる、1924年 - )は、日本の実業家。スポーツ用品メーカーのヨネックス株式会社創業者。現在はヨネックスファウンダー・東京新潟県人名誉顧問および新潟県知事泉田裕彦後援会相談役を務める。 | ||
123 | 安倍晋太郎 渋谷区 | Wikipedia |
安倍 晋太郎(あべ しんたろう、1924年(大正13年)4月29日 - 1991年(平成3年)5月15日)は、日本の政治家。 衆議院議員、農林大臣、官房長官、通産大臣、外務大臣、自民党国対委員長、自民党政調会長、自民党総務会長、自民党幹事長を歴任。 | ||
124 | 原田睦民 広島市 | Wikipedia |
原田 睦民(はらだ むつたみ、1924年6月25日 - 2006年5月18日)は、日本の政治家。全国農業協同組合中央会会長。 | ||
近畿大学出身 出身の近畿大学の出身者 全国の近畿大学の出身者 | ||
125 | 宮下稔 岩美町 | Wikipedia |
宮下 稔(みやした みのる、1924年1月12日 - 2007年8月11日)は、日本の実業家。京阪電気鉄道社長、会長などを務めた。 | ||
126 | 竹鶴威 余市町 | Wikipedia |
竹鶴 威(たけつる たけし、1924年(大正13年)3月6日 - 2014年(平成26年)12月17日)は、広島県福山市出身の日本の実業家で、ウイスキー製造者、技術者、会社経営者。ニッカウヰスキー(アサヒビールグループ)の元社長であり、同社の2代目マスターブレンダー。 |
その他芸術家
127 | 志村ふくみ 近江八幡市 | Wikipedia |
志村 ふくみ(しむら ふくみ、1924年(大正13年)9月30日 - )は、日本の染織家、紬織の重要無形文化財保持者(人間国宝)、随筆家。 |
軍人
128 | 鈴木敏通 | Wikipedia |
鈴木 敏通(すずき としみち、1924年(大正13年) - 2008年(平成20年)3月15日)は、日本の陸軍軍人及び陸上自衛官。陸軍士官学校本科修了(第57期)。第15代陸上幕僚長。 | ||
129 | 杉田庄一 上越市 | Wikipedia |
杉田 庄一(すぎた しょういち、1924年(大正13年)7月1日 - 1945年(昭和20年)4月15日)は、日本の海軍軍人。戦死による二階級特進で最終階級は海軍少尉。太平洋戦争における撃墜王。 | ||
130 | 勝山淳 那珂市 | Wikipedia |
勝山 淳(かつやま じゅん、1924年(大正13年)11月11日 - 1945年(昭和20年)7月24日)は、日本の海軍軍人。海兵73期。太平洋戦争の末期、人間魚雷「回天」で出撃し、米護衛駆逐艦「アンダーヒル」を撃沈した。戦死による二階級特進で最終階級は海軍少佐。 |
官僚
131 | 福田幸弘 人吉市 | Wikipedia |
福田 幸弘(ふくだ ゆきひろ、1924年12月3日-1988年12月23日)は、日本の政治家。大蔵官僚。参議院議員(1期)。位階は正四位。勲等は勲二等。著書に『カナダ経済の旅』、『連合艦隊 - サイパン・レイテ海戦記』があり、後者は秦郁彦から「第一級の史書」[2]という評価を受けた。 | ||
132 | 寺田一壽男 札幌市 | Wikipedia |
寺田 一壽男(てらだ いすお、1924年 - 2005年2月11日)は、北海道の元地方公務員・学校経営者。北海道生まれ。「寺田一寿男」とも表記される。 | ||
133 | 卜部亮吾 小樽市 | Wikipedia |
卜部 亮吾(うらべ りょうご、1924年(大正13年)1月6日 - 2002年(平成14年)3月11日)は、日本の官僚。約20年間にわたり、侍従として昭和天皇に仕えた。 | ||
京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
134 | 竹下虎之助 大田市 | Wikipedia |
竹下 虎之助(たけした とらのすけ、1924年8月6日 - 2008年12月16日)は、日本の官僚・政治家。元広島県知事。島根県大田市出身。 | ||
京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
135 | 吉田冨士雄 中野区 | Wikipedia |
吉田 冨士雄(よしだ ふじお、大正13年(1924年)7月5日 - 平成2年(1990年)7月28日)は、山梨県出身の大蔵官僚、サントリー株式会社副社長。 | ||
東京帝国大学出身 出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
136 | 井内慶次郎 | Wikipedia |
井内 慶次郎(いない けいじろう、1924年(大正13年) - 2007年(平成19年)12月25日)は、日本の官僚。元文部事務次官。正四位勲二等旭日重光章。広島県出身。 | ||
137 | 伊原義徳 神戸市 | Wikipedia |
伊原 義徳(いはら よしのり、1924年(大正13年)4月24日 - )は、日本の官僚。 | ||
東京工業大学出身 出身の東京工業大学の出身者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
138 | 松川道哉 | Wikipedia |
松川道哉(まつかわ みちや 1924年12月22日 - 2000年11月16日)は、福島県出身の元大蔵官僚。元財務官。 | ||
東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
139 | 中平和水 土佐市 | Wikipedia |
中平 和水(なかひら かずみ、1924年8月27日 - 1993年12月29日)は、日本の官僚。元警察庁刑事局長。 |
公務員
140 | 三重野康 | Wikipedia |
三重野 康(みえの やすし、1924年3月17日 - 2012年4月15日)は、第26代日本銀行総裁。 | ||
二松學舍大学出身 出身の二松學舍大学の出身者 全国の二松學舍大学の出身者 | ||
141 | 味村治 | Wikipedia |
味村 治(みむら おさむ、1924年2月6日 - 2003年7月25日)は、日本の官僚。東京高等検察庁検事長。第三次中曽根康弘内閣、竹下登内閣、宇野宗佑内閣の内閣法制局長官(1986年7月22日 - 1989年8月10日)、最高裁判所判事(1990年12月10日 - 1994年2月6日)。1996年(平成8年)11月3日、勲一等旭日大綬章受章。 |
学者・教授・准教授
142 | 村山定男 | Wikipedia |
村山 定男(むらやま さだお、1924年4月9日 - 2013年8月13日)は、日本の天文学者。 | ||
東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
143 | 雨海博洋 | Wikipedia |
雨海 博洋(あまがい ひろよし、1924年〈大正13年〉 - )は国文学者、二松学舎大学名誉教授。 | ||
二松學舍大学出身 出身の二松學舍大学の出身者 全国の二松學舍大学の出身者 | ||
144 | 望月公子 松本市 | Wikipedia |
望月 公子(もちづき こうし、1924年 - )は、日本の獣医学者。東京大学名誉教授。元東京大学農学部長 。 | ||
東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
145 | 中山義崇 宇城市 | Wikipedia |
中山 義崇(なかやま よしたか、1924年4月10日 - 2003年11月24日)は、日本の教育者。崇城大学学長、君が淵学園理事長。 | ||
熊本大学出身 出身の熊本大学の出身者 全国の熊本大学の出身者 | ||
146 | 平井数馬 | Wikipedia |
六氏先生(ろくしせんせい/りくしせんせい)または六士先生は、日本統治時代の台湾に設立された小学校、芝山巌学堂(しざんがんがくどう)で抗日事件により殺害された日本人教師6人のことである。 | ||
147 | 吉田亮 | Wikipedia |
吉田 亮(よしだ りょう、1924年1月25日 - 2004年7月27日)は日本の医学者。専門は公衆衛生学。第9代千葉大学学長。 | ||
148 | 高木久雄 岡谷市 | Wikipedia |
高木 久雄(たかぎ ひさお、1924年10月14日 - 2014年8月31日)は、ドイツ文学者、京都大学名誉教授、京都外国語大学元学長。近代ドイツ文学専攻。 | ||
149 | 木村資生 岡崎市 | Wikipedia |
木村 資生(きむら もとお、1924年11月13日 - 1994年11月13日)は、日本の集団遺伝学者。中立進化説を提唱した。日本人で唯一ダーウィン・メダルを受賞している。また、パフィオペディラムの育種家としても知られる。 | ||
150 | 尾関雅則 名古屋市 | Wikipedia |
尾関 雅則(おぜき まさのり、1924年(大正13年)1月29日 - 2014年(平成26年)1月1日)は、日本の電気工学者。鉄道技術者。元鉄道総合技術研究所理事長。 | ||
東京帝国大学出身 出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
151 | 小川修三 | Wikipedia |
小川 修三(おがわ しゅうぞう 1924年5月8日 - 2005年1月9日)は、日本の昭和時代に活動した素粒子物理学者。 | ||
名古屋大学出身 出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
152 | 加地正郎 熊本市 | Wikipedia |
加地 正郎(かじ まさろう、1924年9月11日 - )は、九州大学出身の医師、元久留米大学医学部第一内科教授、名誉教授。熊本県熊本市出身。 | ||
153 | 永井陽之助 | Wikipedia |
永井 陽之助(ながい ようのすけ、1924年9月9日 - 2008年12月30日)は、日本の政治学者。学位は法学博士(北海道大学)、東京工業大学・青山学院大学名誉教授。 | ||
東京工業大学出身 出身の東京工業大学の出身者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
154 | 横井芳弘 高松市 | Wikipedia |
横井 芳弘(よこい よしひろ、1924年11月18日 - 2007年7月12日)は、日本の法学者。労働法学者。学位は法学博士。中央大学名誉教授。元日本労働法学会代表理事。香川県高松市出身、京城で育つ。 | ||
155 | 梅澤博臣 札幌市 | Wikipedia |
梅沢 博臣(うめざわ ひろおみ 1924年9月20日 - 1995年3月25日)は、日本の物理学者。理論物理学者。理学博士。アルバータ大学(カナダ)名誉教授。坂田昌一博士の弟子の一人で、場の量子論で世界的に著名。 | ||
156 | 岡藤五郎 美祢市 | Wikipedia |
岡藤 五郎(おかふじ ごろう、1924年9月30日 - 1978年7月20日)は、日本の古生物学者。山口県美祢市伊佐町出身。 | ||
157 | 小田滋 札幌市 | Wikipedia |
小田 滋(おだ しげる、1924年(大正13年)10月22日 - )は、日本の法学者。東北大学名誉教授。文化功労者。日本学士院会員。弁護士。専門は国際法・海法。1976年2月6日から2003年2月5日 まで3期27年間にわたり国際司法裁判所判事を務めた。Doctor of the Science of Law(J.S.D.)(イェール・ロースクール(Yale Law School)、1953年)。法学博士(東北大学、1962年)(学位論文「海洋資源の国際的規制」)。 | ||
158 | 長谷部亮一 別海町 | Wikipedia |
長谷部 亮一(はせべ りょういち、1924年(大正13年) - )は、日本の経済学者。統計学者。経済学博士。元小樽商科大学学長・小樽商科大学名誉教授・北海学園大学名誉教授。北海道野付郡別海町出身。 | ||
159 | 梅沢博臣 札幌市 | Wikipedia |
梅沢 博臣(うめざわ ひろおみ 1924年9月20日 - 1995年3月25日)は、日本の物理学者。理論物理学者。理学博士。アルバータ大学(カナダ)名誉教授。坂田昌一博士の弟子の一人で、場の量子論で世界的に著名。 | ||
名古屋大学出身 出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
160 | 西宮一民 | Wikipedia |
西宮 一民(にしみや かずたみ、1924年7月18日 - 2007年5月6日)は、日本の国文学者・国語学者。皇學館大学元学長。勲三等旭日中綬章。博士(文学)(京都大学、1994年)(「古事記の研究」)。奈良県桜井市出身。生家は談山神社の社家 | ||
皇學館大学出身 出身の皇學館大学の出身者 全国の皇學館大学の出身者 | ||
161 | 三浦新市 | Wikipedia |
三浦 新市(みうら しんいち、1924年 -2013年12月30日 )は、英文学者。 | ||
162 | 河合雅雄 篠山市 | Wikipedia |
河合 雅雄(かわい まさを、1924年(大正13年)1月2日 - )は、日本の霊長類学者、児童文学作家で理学博士。兵庫県立丹波の森公苑長、京都大学名誉教授、日本福祉大学生涯教育研究センター名誉所長、兵庫県立人と自然の博物館名誉館長。「雅雄」の「雄」は、現行の中学校の教科書(学校図書入学2年)をはじめとする各著書において、「を」という歴史的仮名遣いを用いている。一方、姓の「河合」は現代仮名遣いの「かわい」。なお、弟の「隼雄」は「はやお」という現代仮名遣いを用いている。 | ||
163 | 白根元 芦屋市 | Wikipedia |
白根 元(しらね げん、1924年 - 2005年1月16日)は兵庫県出身の物理学者。強誘電体や中性子散乱などの研究で知られ、生涯の過半をアメリカで過ごした。原著論文は700報以上に上る。 | ||
164 | 高瀬文志郎 | Wikipedia |
高瀬 文志郎(たかせ ぶんしろう、1924年3月23日 - 2015年1月9日[2])は、日本の天文学者。東京大学名誉教授。専門は、銀河天文学。 | ||
東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
165 | 岡島秀夫 岩見沢市 | Wikipedia |
岡島 秀夫(おかじま ひでお、1924年(大正13年) -2019年(令和1年 )は、日本の農学者。農学博士(北海道大学)。北海道大学名誉教授。元道都大学短期大学部学長。北海道岩見沢市出身。 | ||
166 | 勝井信勝 岩見沢市 | Wikipedia |
勝井 信勝(かつい のぶかつ、1924年(大正13年) - 1999年(平成11年))は、日本の化学者。理学博士(北海道大学)。専門は天然物有機化学・植物病理学。北海道大学名誉教授。北海道岩見沢市出身。 | ||
167 | 吉本均 | Wikipedia |
吉本 均(よしもと ひとし、1924年 - 1996年)は、日本の教育学者。広島大学名誉教授。教育学博士。 | ||
広島大学出身 出身の広島大学の出身者 全国の広島大学の出身者 | ||
168 | 小林丈児 釧路市 | Wikipedia |
小林 丈児(こばやし じょうじ、1924年3月30日-1985年8月6日)は、日本の政治学者。元中央大学教授。北海道釧路市出身。 | ||
169 | 大谷藤郎 | Wikipedia |
大谷 藤郎(おおたに ふじお、1924年3月27日 - 2010年12月7日)は、日本の元厚生官僚(テクノクラート)、大学教授。精神障害者やハンセン病患者の人権保護・待遇改善に積極的に取り組み、1993年にはWHOからレオン・ベルナール賞を授与された。国際医療福祉大学初代学長。 | ||
170 | 木川統一郎 多古町 | Wikipedia |
木川統一郎(きがわ とういちろう、1924年- )は、日本の法学者・弁護士・弁理士。専門は、民事手続法(民事訴訟法・民事執行法・民事保全法)。法学博士(早稲田大学)。元中央大学教授。千葉県香取郡多古町出身。 | ||
中央大学出身 出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
171 | 坂井利之 高槻市 | Wikipedia |
坂井 利之(さかい としゆき、1924年10月19日 - 2017年8月16日)は、日本の情報処理工学者。京都大学名誉教授、龍谷大学名誉教授。専門は、情報通信工学、情報工学、情報学。工学博士(京都大学、1954年)。 | ||
172 | 牧英正 熊本市 | Wikipedia |
牧英正(まき ひでまさ、1924年― )は、法制史学者、大阪市立大学名誉教授。 熊本市生まれ。1948年京都帝国大学法学部卒。62年「日本法史における人身売買の研究」で京都大学法学博士。大阪市立大学講師、助教授、教授、88年定年退官、名誉教授、奈良産業大学教授、2000年退職。2001年勲三等瑞宝章受章。 | ||
173 | 井門富二夫 大津市 | Wikipedia |
井門 富二夫(いかど ふじお、1924年10月2日-2016年3月29日 )は、日本の宗教学者。筑波大学名誉教授。桜美林大学名誉教授。元日本宗教学会会長。専攻は宗教社会学、比較文化論。 | ||
174 | 松延市次 | Wikipedia |
松延 市次(まつのぶ いちじ、1924年5月3日 - )は、日本の国語学者である。宮本武蔵の著書『五輪書』の国語学的研究でも知られている。 | ||
福岡教育大学出身 出身の福岡教育大学の出身者 全国の福岡教育大学の出身者 | ||
175 | 有村章 | Wikipedia |
有村 章(ありむら あきら、1924年 - 2007年12月10日)は、日本の生理学者。医学博士。アメリカチューレーン大学(ルイジアナ州ニューオリンズ市)名誉教授。慶應義塾大学医学部客員教授。 | ||
名古屋大学出身 出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
176 | 厨川圭子 さいたま市 | Wikipedia |
厨川 圭子(くりやがわ けいこ、1924年11月11日 - )は、翻訳家。英文学者・厨川文夫の妻。 | ||
177 | 石田五郎 台東区 | Wikipedia |
石田 五郎(いしだ ごろう、1924年2月21日 - 1992年7月27日)は、日本の天文学者。 | ||
東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 |
研究者・研究家・発明家
178 | 鈴木五郎 舞鶴市 | Wikipedia |
鈴木 五郎(すずき ごろう、1924年7月13日 - )は、日本の航空評論家、航空史研究家。 | ||
179 | 外間守善 那覇市 | Wikipedia |
外間 守善(ほかま しゅぜん、1924年(大正13年)12月6日 - 2012年(平成24年)11月20日)は、日本の言語学者、沖縄学の研究者。沖縄学研究所所長、法政大学名誉教授。伊波普猷の後継者として、琉球文学・文化研究の第一人者。 | ||
國學院大學出身 出身の國學院大學の出身者 全国の國學院大學の出身者 | ||
180 | 興津要 足利市 | Wikipedia |
興津 要(おきつ かなめ、1924年(大正13年)4月21日 - 1999年(平成11年)10月20日)は、近世文学研究家、落語研究家。早稲田大学名誉教授。 | ||
181 | 増渕興一 小樽市 | Wikipedia |
増渕 興一(ますぶち こういち、1924年 - 2016年 )は、日本の溶接研究者、工学者。アメリカ合衆国・マサチューセッツ工科大学名誉教授。専門は溶接。2016年現在、同大学では唯一の日本人終身待遇名誉教授である。 | ||
182 | 鈴木登紀子 八戸市 | Wikipedia |
鈴木 登紀子(すずき ときこ、1924年11月14日 - )は日本の料理研究家。愛称は「ばぁば」。 | ||
183 | 久保田博 諏訪市 | Wikipedia |
久保田 博(くぼた ひろし、1924年9月5日 - 2007年1月18日)は、日本の鉄道技術者、鉄道研究家。 | ||
184 | 鈴木久男 | Wikipedia |
鈴木 久男(すずき ひさお、1924年 - 2005年9月12日)は日本の数学者、珠算史研究家、国士舘大学名誉教授。 |
画家・写真家・書道家・彫刻家・陶芸家・漆芸家・工芸家
185 | 柿沼和夫 羽生市 | Wikipedia |
柿沼 和夫(かきぬま かずお、1924年 - )は、日本の写真家。埼玉県羽生市出身。 | ||
186 | 小泉淳作 中札内村 | Wikipedia |
小泉 淳作(こいずみ じゅんさく、1924年10月26日 - 2012年1月9日)は、日本の日本画家、陶芸家。 | ||
187 | 陳舜臣 | Wikipedia |
陳 舜臣(ちん しゅんしん、1924年(大正13年)2月18日 - 2015年(平成27年)1月21日)は、推理小説、歴史小説作家、歴史著述家。代表作に『阿片戦争』『太平天国』『秘本三国志』『小説十八史略』など。『ルバイヤート』の翻訳でも知られる。神戸市出身。本籍は台湾台北だったが、1973年に中華人民共和国の国籍を取得し、その後、1989年の天安門事件への批判を機に、1990年に日本国籍を取得している。台湾国籍同時保有。日本芸術院会員。長男は写真家の陳立人(1952年 - )。 | ||
大阪外国語大学出身 出身の大阪外国語大学の出身者 全国の大阪外国語大学の出身者 | ||
188 | 小島一郎 青森市 | Wikipedia |
小島 一郎(こじま いちろう、1924年11月14日 - 1964年7月7日)は日本の写真家。 | ||
189 | マナブ間部 宇城市 | Wikipedia |
マナブ 間部(まなぶ まべ、1924年(大正13年)9月14日 - 1997年(平成9年)9月22日)は、日系ブラジル人の画家。日本生まれであるが後にブラジルに移住し、同国を中心に活動した。マナブ・マベ、間部 学とも表記される。 | ||
190 | 小泉淳作 鎌倉市 | Wikipedia |
小泉 淳作(こいずみ じゅんさく、1924年10月26日 - 2012年1月9日)は、日本の日本画家、陶芸家。 | ||
191 | 深沢幸雄 | Wikipedia |
深沢 幸雄(ふかざわ ゆきお、1924年7月1日 - )は、山梨県出身の版画家。多摩美術大学名誉教授。深澤幸雄と表記されることもある。銅版画の一種であるメゾチントを中心とした作品を制作し、日本における銅版画の第一人者のひとりとされている[2]。版画だけでなく、書(詩)、陶芸、ガラス絵、パステル画[3]の創作も行なっている[2]。 | ||
192 | 中村正義 豊橋市 | Wikipedia |
中村 正義(なかむら まさよし、1924年5月13日 - 1977年4月16日)は、日本画家。戦後の日本画壇において異端的な作品を数々発表し、「日本画壇の風雲児」と呼ばれた。 | ||
193 | 白髪一雄 尼崎市 | Wikipedia |
白髪 一雄(しらが かずお、1924年8月12日 - 2008年4月8日)は、日本の抽象画家。 | ||
194 | 桂文治 豊島区 | Wikipedia |
10代目桂 文治(かつら ぶんじ、1924年1月14日 - 2004年1月31日)は、東京都豊島区出身の落語家で南画家(雅号:籬風)。落語芸術協会会長。落語江戸(東京)桂派宗家。血液型はO型。本名は関口達雄。父は同じく落語家初代柳家蝠丸。出囃子は『武蔵名物』。 | ||
195 | 平川敏夫 豊川市 | Wikipedia |
平川 敏夫(ひらかわ としお、1924年10月16日 - 2006年5月14日)は、宝飯郡小坂井町(現在の豊川市)出身の日本画家。創画会会員。 | ||
196 | 井上宗和 宇和島市 | Wikipedia |
井上 宗和(いのうえ むねかず、1924年2月25日 - 2000年1月1日)は、写真家、城郭・ワイン研究・評論家。 | ||
197 | 古谷蒼韻 | Wikipedia |
古谷 蒼韻(ふるたに そういん、1924年3月3日 - )は、日本の書家、文化功労者。 |
政治家・議員・首長
198 | 増岡康治 広島市 | Wikipedia |
増岡 康治(ますおか こうじ、1924年〈大正13年〉8月18日 - 1996年〈平成8年〉12月22日)は、日本の内務・建設官僚、政治家。自由民主党参議院議員(3期)。 | ||
199 | 金子満広 | Wikipedia |
金子 満広(かねこ みつひろ 1924年11月17日 - 2016年4月18日)は日本の政治家。衆議院議員(通算6期)。日本共産党書記局長、副委員長を歴任した。 | ||
200 | 大原一三 | Wikipedia |
大原 一三(おおはら いちぞう、1924年7月1日 - 2005年11月3日 )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(当選7回)。議員を引退後、大原財政経済研究所を主宰。宮崎県東臼杵郡北方町(現在の延岡市)出身。行財政改革の専門家として著書も多数。 | ||
東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
201 | 村沢牧 飯田市 | Wikipedia |
村沢 牧(むらさわ まき、1924年8月1日 - 1999年9月8日)は、日本の政治家、国会議員経験者(参議院長野県選挙区で4連続当選)。 | ||
202 | 堀之内久男 | Wikipedia |
堀之内 久男(ほりのうち ひさお、1924年11月10日 - 2010年3月31日)は、日本の政治家。郵政大臣(第62代)、農林水産大臣(第13代)、衆議院議員(8期)、宮崎県都城市長(2期)等を歴任。 | ||
203 | 栗村和夫 美里町 | Wikipedia |
栗村 和夫(くりむら かずお、1924年10月 - 1992年1月25日)は、宮城県遠田郡小牛田町(現美里町)出身の政治家。小牛田町長、参議院議員。 | ||
204 | 村田敬次郎 豊橋市 | Wikipedia |
村田 敬次郎(むらた けいじろう、1924年〈大正13年〉2月12日 - 2003年〈平成15年〉4月2日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。愛知県豊橋市出身。正三位勲一等。 | ||
京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
205 | 米沢外秋 羽咋市 | Wikipedia |
米沢 外秋(よねざわ そとあき、1924年9月9日 - 2001年1月10日)は、日本の政治家、実業家。石川県羽咋市出身、金沢市立工業学校(現在の金沢市立工業高等学校)卒業。 | ||
206 | 野坂浩賢 伯耆町 | Wikipedia |
野坂 浩賢(のさか こうけん、1924年(大正13年)9月17日 - 2004年(平成16年)4月18日)は、日本の政治家。 | ||
法政大学出身 出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
207 | 玉生孝久 富山市 | Wikipedia |
玉生 孝久(たもう たかひさ、1924年3月1日-1998年7月26日)は、日本の政治家。元自由民主党衆議院議員(4期)。 | ||
208 | 田村元 松阪市 | Wikipedia |
田村 元(たむら はじめ、1924年5月9日 - 2014年11月1日)は、日本の政治家。衆議院議員、第66代衆議院議長、労働大臣、運輸大臣、通商産業大臣、自由民主党国会対策委員長を歴任。 | ||
慶應義塾大学出身 出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
209 | 田中六助 福智町 | Wikipedia |
田中 六助(たなか ろくすけ、1923年1月23日 - 1985年1月31日)は、日本の政治家。 | ||
早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
210 | 佐藤泰三 勝浦市 | Wikipedia |
佐藤 泰三(さとう たいぞう、1924年(大正13年)4月15日 - 2013年(平成25年)1月21日)は日本の政治家。自由民主党元参議院議員(3期。津島派)。医師(産婦人科)。 | ||
日本大学出身 出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
211 | 高島照治 | Wikipedia |
高島照治(たかしま てるじ、1924年1月18日 - 2006年3月17日)は、日本の政治家。元群馬県議会議長・日本ホルスタイン登録協会会長。長野県小諸商業高等学校卒業。 | ||
212 | 林ゆう | Wikipedia |
林 迶(はやし ゆう、1924年5月19日 - 1994年2月11日)は、日本の政治家。参議院議員(自由民主党・3期)を務めた。高知県出身。 | ||
213 | 竹下登 雲南市 | Wikipedia |
竹下 登(たけした のぼる、1924年(大正13年)2月26日 - 2000年(平成12年)6月19日)は、日本の政治家。位階は正二位。勲等は大勲位。 | ||
214 | 箕輪登 小樽市 | Wikipedia |
箕輪 登(みのわ のぼる、1924年3月5日 - 2006年5月14日)は、日本の政治家、医師。郵政大臣(第42代)、防衛政務次官、衆議院議員(8期)を歴任した。 | ||
215 | 経塚幸夫 淡路市 | Wikipedia |
経塚 幸夫(きょうづか ゆきお、1924年11月29日 - 1997年7月10日)は、日本の政治家。元衆議院議員(日本共産党公認、2期)。 | ||
216 | 伊藤宗一郎 | Wikipedia |
伊藤 宗一郎(いとう そういちろう、1924年3月21日 - 2001年9月4日)は、日本の政治家。衆議院議員を13期務め、在任中には科学技術庁長官、防衛庁長官や衆議院議長などを歴任した。 | ||
東北大学出身 出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
217 | 田邊朋之 西城町 | Wikipedia |
田辺 朋之(田邊 朋之、たなべ ともゆき、1924年9月12日 - 2002年12月26日)は、日本の政治家。元京都市市長。医師。広島県出身。 | ||
218 | 岩崎純三 | Wikipedia |
岩崎 純三(いわさき じゅんぞう、1924年5月5日 - 2004年7月10日)は、日本の政治家。自由民主党参議院議員。栃木県出身。日本大学法文学部卒業。 | ||
日本大学出身 出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
219 | 村山富市 | Wikipedia |
村山 富市(むらやま とみいち、1924年3月3日 - )は、日本の政治家、労働組合指導者、陸軍軍人。 | ||
明治大学出身 出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
220 | 竹下登 世田谷区 | Wikipedia |
竹下 登(たけした のぼる、1924年(大正13年)2月26日 - 2000年(平成12年)6月19日)は、日本の政治家。位階は正二位。勲等は大勲位。 | ||
221 | 辻一彦 小浜市 | Wikipedia |
辻 一彦(つじ かずひこ、1924年12月10日 - 2008年9月5日)は、日本の政治家。参議院議員(1期)、衆議院議員(5期)を務める。福井県遠敷郡口名田村(現・福井県小浜市)谷田部出身。 | ||
222 | 須賀龍郎 指宿市 | Wikipedia |
須賀 龍郎(すが たつろう、1924年9月29日 - 2015年1月16日)は日本の政治家。鹿児島県知事を2期8年務めた。 | ||
天理大学出身 出身の天理大学の出身者 全国の天理大学の出身者 | ||
223 | 笹山幸俊 | Wikipedia |
笹山 幸俊(ささやま かずとし、1924年(大正13年)6月15日 - 2011年(平成23年)12月10日) は、日本の政治家。位階は正四位。勲等は勲一等。 | ||
神戸大学出身 出身の神戸大学の出身者 全国の神戸大学の出身者 | ||
224 | 矢山有作 | Wikipedia |
矢山 有作(ややま ゆうさく、1924年1月1日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員・参議院議員。日本社会党中央執行委員教宣局長、衆議院石炭政策特別委員長を務めた。 | ||
中央大学出身 出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
225 | 竹田現照 夕張市 | Wikipedia |
竹田 現照(たけだ げんしょう、1924年1月8日 – 2006年4月18日)は、日本の政治家、日本社会党参議院議員。 | ||
226 | 安倍晋太郎 長門市 | Wikipedia |
安倍 晋太郎(あべ しんたろう、1924年(大正13年)4月29日 - 1991年(平成3年)5月15日)は、日本の政治家。 衆議院議員、農林大臣、官房長官、通産大臣、外務大臣、自民党国対委員長、自民党政調会長、自民党総務会長、自民党幹事長を歴任。 | ||
東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
227 | 中井啓一 高知市 | Wikipedia |
中井 啓一(なかい けいいち、1924年〈大正13年〉5月15日 - 1991年〈平成3年〉8月15日)は、日本のヤクザ、政治家。 | ||
228 | 板垣正 盛岡市 | Wikipedia |
板垣 正(いたがき ただし、1924年(大正13年)7月1日 - 2018年(平成30年)12月9日)は、日本の政治家。元自由民主党所属参議院議員。日本遺族会顧問。日本会議代表委員。板垣征四郎の次男。 | ||
229 | 森永大 大野市 | Wikipedia |
森永 大(もりなが ひろし、1924年 - 1995年)は、日本の政治家。福井県大野市出身。札幌文科専門学院(現札幌学院大学)経済本科中退。元・北海道歌志内市長(1980年-1988年)。 | ||
230 | 平松守彦 大分市 | Wikipedia |
平松 守彦(ひらまつ もりひこ、1924年3月12日 - 2016年8月21日)は、日本の政治家。 | ||
231 | 江村利雄 高槻市 | Wikipedia |
江村 利雄(えむら としお、1924年10月24日 - )は、日本の政治家。大阪府高槻市長を務めた。学校法人常翔学園評議員会議長。 | ||
大阪工業大学出身 出身の大阪工業大学の出身者 全国の大阪工業大学の出身者 | ||
232 | 守住有信 熊本市 | Wikipedia |
守住 有信(もりずみ ゆうしん、1924年8月11日 - 1999年11月14日)は、日本の政治家。参議院議員。熊本県熊本市出身。 |
評論家
233 | 草柳大蔵 横浜市 | Wikipedia |
草柳 大蔵(くさやなぎ だいぞう、1924年(大正13年)7月18日 - 2002年(平成14年)7月22日)は日本の評論家、ノンフィクション作家、ジャーナリスト。妻はきもの研究家の石川あき(1927年- )。長女はテレビキャスターの草柳文恵。 | ||
東京帝国大学出身 出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
234 | 後藤次男 熊本市 | Wikipedia |
後藤 次男(ごとう つぐお、1924年1月15日 - 2016年5月30日)は、熊本県熊本市出身の元プロ野球選手(内野手、外野手)・コーチ・監督、解説者・評論家。愛称は「クマさん」。 | ||
235 | 桑原住雄 広島市 | Wikipedia |
桑原 住雄(くわばら すみお、1924年7月15日 - 2007年12月15日)は、日本の美術評論家。 | ||
236 | 青田昇 三木市 | Wikipedia |
青田 昇(あおた のぼる、1924年11月22日 - 1997年11月4日)は、兵庫県三木市出身の元プロ野球選手(外野手)・コーチ・監督、解説者・評論家。愛称は「ジャジャ馬」。2009年、野球殿堂入り。 | ||
237 | 松橋忠光 | Wikipedia |
松橋 忠光(まつはし ただみつ、1924年11月30日 - 1998年12月11日)は、日本の警察官僚、評論家。元警視監。内村鑑三系無教会主義のクリスチャン。 | ||
一橋大学出身 出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
238 | 五十嵐平達 | Wikipedia |
五十嵐 平達(いがらし へいたつ、男性、1924年 - 2000年12月17日)は、日本の自動車デザイナー。後に自動車評論家に転身する。産業考古学の立場から自動車の歴史を論ずるという独自の視点を持っていた。 | ||
239 | 三木鮎郎 千代田区 | Wikipedia |
三木 鮎郎(みき あゆろう、1924年6月26日 - 1997年6月6日)はジャズ評論家、司会者、放送作家、エッセイスト、翻訳家。本名は繁田文吾(しげた ぶんご)。 | ||
東京海洋大学出身 出身の東京海洋大学の出身者 全国の東京海洋大学の出身者 | ||
240 | 生田耕作 | Wikipedia |
生田 耕作(いくた こうさく、1924年(大正13年)7月7日 - 1994年(平成6年)10月21日)は、日本のフランス文学者、評論家。京都大学文学部仏文科卒。京都大学名誉教授。雅号に「双蓮居」「鷹峰閑人」「敗荷」ほか。 | ||
241 | 塩田丸男 下関市 | Wikipedia |
塩田 丸男(しおだ まるお 1924年7月27日 - )は、日本の作家・評論家である。 | ||
國學院大學出身 出身の國學院大學の出身者 全国の國學院大學の出身者 |
宗教家・思想家・運動家
242 | 佐伯恵達 | Wikipedia |
佐伯 恵達(さえき えたつ、1924年 - )は日本の僧侶、長昌寺住職、高校教諭。 | ||
243 | 村瀬明道尼 | Wikipedia |
村瀬 明道尼(むらせ みょうどうに、大正13年(1924年) - 2013年7月19日)は、愛知県出身の臨済宗の尼僧である。月心寺庵主。 |
俳人・歌人・詩人
244 | 大西民子 さいたま市 | Wikipedia |
大西 民子(おおにし たみこ、1924年(大正13年)5月8日 - 1994年(平成6年)1月5日)は、昭和期の日本の歌人である。本名は菅野 民子(かんの たみこ)。日常の風景をあらわした短歌で知られる。 | ||
245 | 大西民子 | Wikipedia |
大西 民子(おおにし たみこ、1924年(大正13年)5月8日 - 1994年(平成6年)1月5日)は、昭和期の日本の歌人である。本名菅野民子。日常の風景をあらわした短歌で知られる。 | ||
奈良女子大学出身 出身の奈良女子大学の出身者 全国の奈良女子大学の出身者 | ||
246 | 木暮剛平 | Wikipedia |
木暮 剛平(こぐれ ごうへい、1924年9月19日 - 2008年12月14日)は、電通社長・会長を経て電通相談役。日本広告業協会理事長・日本広告業協会会長として広告代理店業界の発展に尽力。 経済同友会副代表幹事、経済団体連合会理事、東京商工会議所議員などを歴任。 通商産業省(現在の経済産業省)情報処理振興審議会会長として行政運営の円滑化にも手腕を発揮した。 また、 60歳を過ぎて始めた俳句だったが、 俳人としても知られ、「万象」同人。国際俳句交流協会会長を務めた。 2008年12月14日、肺炎のため死去。 | ||
247 | 三浦光世 旭川市 | Wikipedia |
三浦光世(みうら みつよ、1924年4月4日 - 2014年10月30日)は東京都生まれ、北海道出身の歌人。小説家・三浦綾子の夫であり、財団法人三浦綾子記念文化財団理事長、三浦綾子記念文学館館長を務めた。 | ||
248 | 丸木政臣 | Wikipedia |
丸木 政臣(まるき まさおみ、1924年10月10日 -2013年6月6日 )は、日本の教育評論家、歌人、和光学園園長。熊本県生まれ。 | ||
249 | 四国五郎 広島市 | Wikipedia |
四國 五郎(しこく ごろう、本名同じ。戸籍上の正しい表記は四國五郎。著作によって四国、四國の両方の表記が使われている。1924年5月11日 - 2014年3月30日)は、広島県広島市出身(生まれは、現・広島県三原市大和町椋梨)の画家・挿絵画家・絵本作家・詩人である。 | ||
250 | 相田みつを 足利市 | Wikipedia |
相田 みつを(あいだ みつを、本名:相田 光男、雅号:貪不安(ドンフアン)、1924年5月20日 - 1991年12月17日)は、日本の詩人・書家。平易な詩を独特の書体で書いた作品で知られる。書の詩人[2]、いのちの詩人[3]とも称される。 | ||
251 | 新井章 | Wikipedia |
新井 章(あらい あきら、1924年(大正13年)10月12日 - 2001年(平成13年)6月11日)は、日本の歌人、文芸評論家。 長野県生まれ。國學院大學卒。歌誌『水門』主宰。江戸川大学教授、1995年定年、名誉教授。新井正彦(1957年 - )は子。 |
その他の職業
252 | 高谷朝子 大津市 | Wikipedia |
高谷 朝子(たかや あさこ、1924年(大正13年)6月26日 - 2018年(平成30年)5月11日 )は、宮内庁元内掌典。 | ||
253 | 水谷政次郎 遠軽町 | Wikipedia |
カボチャ陳情団(カボチャちんじょうだん)は、1924年(大正13年)に存在した日本の民間団体の通称。北海道における鉄道省石北線(現:北海道旅客鉄道石北本線)上川駅 - 遠軽駅間の着工無期延期に際し、北海道遠軽村(現在の遠軽町域に相当[注釈 1])から延期の撤廃と工事再開を求めて上京し、国会や各界の有力者たちに陳情を行なった。鉄道無くしてはカボチャしか食べられない貧しい日々が続くことを知らしめるため、地元産のカボチャを弁当として持参して活動していたことから、マスコミなどからこの名で呼ばれ、日本全国で大きな話題となった。 | ||
254 | 荏原哲夫 | Wikipedia |
荏原 哲夫(えばら てつお 1924年 - 1956年2月18日)は、日本のヤクザ。会津屋連合会会津家小高一家・小高龍湖組長の実子分。北海道札幌市雁来町出身。通称は雁木のバラ。 |