出身で1916年生まれの有名人

このサイトに登録されている有名人の数:70,856人
このサイトに登録されている「出身で1916年生まれ」の有名人の数:183人



スポンサーリンク


宝塚・女優・俳優・声優・ナレーター・歌舞伎・能楽・狂言
 1  オリヴィア・デ・ハヴィランド    港区Wikipedia
オリヴィア・デ・ハヴィランド(英: Olivia De Havilland、1916年7月1日 - )は、アメリカ合衆国の女優。女優としてのキャリア初期には清純な娘役を演じることが多かったが、キャリア後期には存在感のある重厚な役柄を演じている。デ・ハヴィランドはイギリス人の両親の間に日本で生まれた。妹のジョーン・フォンテインも日本の生まれで、デ・ハヴィランドと同じく女優の道に進んでいる。1919年に一家は日本を離れて故国イギリスへと向かったが、旅の途中で姉妹が病にかかったため滞在中のカリフォルニアに、母子だけがそのまま移住した。
 2  三宅邦子    さいたま市Wikipedia
三宅 邦子(みやけ くにこ、1916年9月17日 - 1992年11月4日)は、埼玉県南埼玉郡岩槻町(現さいたま市岩槻区)出身の女優。本名・三浦やす(みうら やす)。
 3  黒田記代    札幌市Wikipedia
黒田 記代(くろだ きよ、1916年2月17日 - 没年不詳)は、日本の女優である[3][4][5][6]。本名富田 千代(とみた ちよ)[4]。1930年代の松竹蒲田撮影所で「蒲田ラッキー・セブン」のひとりとして売り出されたが、むしろその後の日活多摩川撮影所、新興キネマ東京撮影所の現代劇の主演女優として知られる。
 4  有島一郎    名古屋市Wikipedia
有島 一郎(ありしま いちろう、1916年3月1日 - 1987年7月20日)は、日本の俳優。本名、大島 忠雄(おおしま ただお)。
 5  月澄江    Wikipedia
月 澄江(つき すみえ、1916年10月18日 - 没年不詳)は、日本の女優である[2]。出生名前川 澄枝(まえかわ すみえ)、結婚後の本名は小林 澄枝(こばやし すみえ)。


歌手・シンガー
 6  瀬川伸    函館市Wikipedia
瀬川 伸(せがわ しん、1916年10月24日 - 2004年3月14日)は、北海道函館市出身の歌手。中国語名は施延雄[3][4]。娘の瀬川瑛子も同じく歌手である。
 7  鶴田六郎    Wikipedia
鶴田 六郎(つるた ろくろう、1916年11月10日 - 1997年3月30日)は、日本の歌手。山口県大島出身。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 8  岡晴夫    木更津市Wikipedia
岡 晴夫(おか はるお、1916年(大正5年)1月12日 - 1970年(昭和45年)5月19日)は戦前から戦後にかけて活躍した流行歌手。 千葉県木更津市出身。本名は佐々木 辰夫(ささき たつお)。愛称は「オカッパル」。
 9  加古三枝子    高砂市Wikipedia
加古 三枝子(かこ みえこ、1916年3月22日 - 2002年12月17日)は、日本の声楽家。本名・小泉三枝子。兵庫県高砂市生まれ。東京音楽学校声楽料卒業。


演奏家・作詞家・作曲家・ミュージシャン
 10  木下忠司    浜松市Wikipedia
木下 忠司(きのした ちゅうじ、1916年4月9日 - )は、日本の作曲家。兄・木下惠介の作品の音楽を数多く手掛けている。
 11  渡久地政信    恩納村Wikipedia
渡久地 政信(とくち まさのぶ、1916年(大正5年)10月26日 - 1998年(平成10年)9月13日)は、日本の歌手、作曲家。
 12  山崎正    前橋市Wikipedia
山崎 正(やまざき ただし、1916年8月20日 - 1968年1月19日)は、日本の作詞家。代表作の『お富さん』は春日八郎の歌唱により戦後日本の復興を代表するヒット曲のひとつとなった。
 13  大高ひさを    Wikipedia
大高ひさを(おおたかひさを、1916年(大正5年)3月11日 - 1990年(平成2年)9月2日)は昭和期の作詞家。
 14  小倉朗    北九州市Wikipedia
小倉 朗(おぐら ろう、1916年1月19日 - 1990年8月26日)は、日本の作曲家。
明治大学出身      出身の明治大学の出身者      全国の明治大学の出身者


舞台・演劇・映画・ドラマ・脚本・プロデューサー・ディレクター
 15  姫田真佐久    加古川市Wikipedia
姫田 真佐久(ひめだ しんさく、1916年11月19日 - 1997年7月29日)は、日本の撮影監督である。兵庫県出身。帝国美術学校を中退し、1937年4月日活多摩川撮影所に撮影助手として入社。大映でデビューしたのち、日活で活動した[2]。今村昌平や神代辰巳との仕事で知られている[2]。「戦後の日本映画を代表する撮影監督の一人」とされている[2]。
 16  加藤泰    神戸市Wikipedia
加藤 泰(かとう たい、1916年8月24日 - 1985年6月17日)は、日本の映画監督、脚本家。時代劇や任侠映画の名監督として活躍。代表作に『沓掛時次郎 遊侠一匹』、『瞼の母』、『明治侠客伝 三代目襲名』、『源氏九郎颯爽記』シリーズ、『緋牡丹博徒シリーズ』、『江戸川乱歩の陰獣』がある。また、テレビドラマなどで脚本も手掛けた。
 17  天津龍太郎    美作市Wikipedia
天津 龍太郎(あまつ りゅうたろう、1916年2月10日 - 1962年)は、日本の俳優である[3][4][5][6][7]。新漢字表記天津 竜太郎[4][5]、本名兼田 隆(かねだ たかし)。日本映画データベースにおける「大津竜太郎」[4]は誤記[5]。
 18  鈴木英夫    蒲郡市Wikipedia
鈴木 英夫(すずき ひでお、1916年5月10日 - 2002年5月2日)は、日本の映画監督。愛知県蒲郡市出身。スリラーとサスペンスの名手とされ、最晩年に再評価された。
 19  小林正樹    小樽市Wikipedia
小林 正樹(こばやし まさき、1916年2月14日 - 1996年10月4日)は日本の映画監督。
早稲田大学出身      出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
 20  柳澤壽男    Wikipedia
柳澤壽男(やなぎさわ ひさお、1916年2月24日 - 1999年6月16日)は、日本の映画監督。障害児の生活を追った記録映画で知られる。群馬県佐波郡玉村町出身。


お笑い
 21  平参平    府中市Wikipedia
平 参平(たいら さんぺい、本名:橘高 文夫、別名:近松 小二郎、1916年11月10日-1986年9月14日)は、日本の喜劇俳優。吉本新喜劇の男優。広島県府中市中須出身。吉本興業所属。岡八朗、花紀京、山田スミ子、木村進、桑原和男らとともに吉本新喜劇の黄金時代を担った看板座長。


ダンサー
 22  千田モト    Wikipedia
千田 モト(ちだ もと、1916年3月27日-1997年6月28日)は、日本の舞踏家。北海道出身。札幌舞踊会設立者。数々の公演を手がけた他、バレエの振興発展や、後進の育成に尽力した功績でも知られる。二女の千田雅子は、現札幌舞踊会代表。
 23  木戸新太郎    函館市Wikipedia
木戸 新太郎(きど しんたろう、本名:木村 新吉、1916年5月17日 - 1975年8月19日)は、日本のタップダンサー、喜劇人、映画俳優である。映画に関しては、ほとんどが愛称のキドシン名義で出演している。


格闘技
 24  武田時宗    網走市Wikipedia
武田 時宗(たけだ ときむね、1916年 - 1993年12月2日)は、日本の柔術家、大東流合気武道宗家。北海道出身。
 25  陸奥ノ里敏男    鰺ヶ沢町Wikipedia
陸奥ノ里敏男(むつのさととしお、1916年9月25日 - )は、出羽海部屋に所属した元力士。本名は山口敏男。青森県西津軽郡鯵ヶ沢町出身。173cm、92kg。最高位は西前頭6枚目。
 26  櫻錦利一    板柳町Wikipedia
櫻錦 利一(さくらにしき りいち、1916年6月26日 - 1962年6月4日)は、青森県北津軽郡板柳町出身で出羽海部屋(入門時は新興力士団)所属の元大相撲力士である。本名:会津→加藤利一。身長171cm、体重93kg。得意手は左四つ、押し、蹴手繰り。最高位は西小結。
 27  佐藤利一    Wikipedia
佐藤 利一(さとう りいち、1916年3月1日 - )は、日本の元プロボクサー。北海道出身。元東洋ジュニアウェルター級王者。戦前の日本ボクシング界を代表する強打者である。
 28  大ノ海久光    井川町Wikipedia
大ノ海 久光(おおのうみ ひさみつ、1916年3月20日 - 1981年9月20日 )は、元大相撲力士、元花籠親方。最高位は前頭3枚目。秋田県南秋田郡井川町生まれ。本名は中島 久光(旧姓工藤)。現役時代の体格は176cm、99kg。得意手は左四つ、寄り。
 29  小役丸勇走    北九州市Wikipedia
小役丸 勇走(こやくまる ゆうそう、1916年3月14日 - 1945年11月16日)は、宮城野部屋に所属した元力士。本名同じ。現在の福岡県北九州市出身。173cm、90kg。最高位は東十両9枚目。得意技は右四つ、下手投げ、巻き落とし、捻り、引き。
 30  風間栄一    Wikipedia
風間 栄一(かざま えいいち、1916年2月19日 - 2001年5月8日)は、新潟県出身のアマチュアレスリング選手。日本レスリング界の第一人者として知られる。
早稲田大学出身      出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者


野球
 31  三浦敏一    Wikipedia
三浦 敏一(みうら としかず、1916年5月18日 - 1997年)は、長野県出身の元プロ野球選手。ポジションは捕手、一塁手。
 32  赤根谷飛雄太郎    秋田市Wikipedia
赤根谷 飛雄太郎(あかねや ひゅうたろう、1916年1月5日 - 1969年8月22日)は、秋田県秋田市出身のプロ野球選手(投手)、野球指導者(秋田市立秋田商業高等学校硬式野球部監督)。
 33  藤井勇    鳥取市Wikipedia
藤井 勇(ふじい いさむ、1916年10月20日 - 1986年2月7日)は、鳥取県鳥取市出身の元プロ野球選手(外野手)・コーチ・監督。
 34  岡本利之    米子市Wikipedia
岡本 利之(おかもと としゆき、1916年11月27日 - 1969年12月30日)は、鳥取県米子市出身のプロ野球選手、高校野球・社会人野球監督。右投右打で、ポジションは捕手、内野手、投手。
 35  内藤幸三    伊勢市Wikipedia
内藤 幸三(ないとう こうぞう、1916年3月25日 - 2002年1月31日)は、三重県出身のプロ野球選手・審判員。日本プロ野球最初の大型左腕投手である。
 36  大沢清    藤沢市Wikipedia
大沢 清(おおさわ きよし、1916年12月1日 - 2005年7月14日)は、日本のプロ野球選手(内野手)。
國學院大學出身      出身の國學院大學の出身者      全国の國學院大學の出身者
 37  松広金一    Wikipedia
元大阪
 38  伊藤健太郎    Wikipedia
伊藤 健太郎(いとう けんたろう、1916年12月28日 - 1944年7月26日)は、プロ野球選手。日本プロ野球草創期の名外野手。
 39  鶴岡一人     呉市Wikipedia
鶴岡 一人(つるおか かずと(かずんど)、1916年7月27日 - 2000年3月7日)は、広島県呉市東二河通(現:西中央)出身 のプロ野球選手(内野手)・監督、野球解説者。1946年から1958年までは「山本 一人(やまもと かずと)[2]」。
 40  藤村富美男     呉市Wikipedia
藤村 富美男(ふじむら ふみお、1916年8月14日 - 1992年5月28日)は、広島県呉市山手町出身のプロ野球選手・監督・解説者。
 41  田部輝男     広島市Wikipedia
田部 輝男(たべ てるお、1916年12月19日 - 2000年9月16日)は、広島県広島市出身の野球選手。野球指導者。ポジションは主に一塁手。田部武雄の従兄弟。
 42  浅原直人    Wikipedia
浅原 直人(あさはら なおと、1916年4月8日 - 1987年2月1日)は、愛知県出身のプロ野球選手。ポジションは外野手、一塁手。
 43  笠松実    大阪市Wikipedia
笠松 実(かさまつ みのる、1916年4月13日 - 1970年9月16日)は、大阪府出身のプロ野球選手(投手)。
 44  繁里栄    Wikipedia
繁里 栄(しげり さかえ、1916年 - 1960年12月8日)は、大分県出身のプロ野球選手。ボジションは投手。
 45  片岡博国    Wikipedia
片岡 博国(かたおか ひろくに、1916年11月24日 - )は、元プロ野球選手。
 46  鶴岡一人    堺市Wikipedia
鶴岡 一人(つるおか かずと(かずんど)、1916年7月27日 - 2000年3月7日)は、広島県呉市東二河通(現:西中央)出身 のプロ野球選手(内野手)・監督、野球解説者。1946年から1958年までは「山本 一人(やまもと かずと)」。
 47  西郷準    鹿児島市Wikipedia
西郷 準(さいごう ひとし、1916年 - 1945年5月28日)は、鹿児島県鹿児島市出身の元アマチュア野球選手。
立教大学出身      出身の立教大学の出身者      全国の立教大学の出身者
 48  御園生崇男    防府市Wikipedia
御園生 崇男(みそのお たかお、1916年1月16日 - 1965年7月10日)は、山口県防府市出身のプロ野球選手(投手)・指導者・監督。昭和初期から中期(1930年代後半-1950年代前半)にかけて活躍した。右投げ右打ち。
 49  佐藤武夫    岡崎市Wikipedia
佐藤 武夫(さとう たけお、1916年10月21日 - 1962年4月18日)は愛知県岡崎市出身のプロ野球選手、プロ野球審判員。
 50  松下繁二    明石市Wikipedia
松下 繁二(まつした しげじ、1916年8月16日 - 戦死(年月不明))は、昭和時代前期に活躍したプロ野球選手。
法政大学出身      出身の法政大学の出身者      全国の法政大学の出身者
 51  重松通雄    今治市Wikipedia
重松 通雄(しげまつ みちお、1916年9月16日 - 1979年12月16日)は、愛媛県出身のプロ野球選手(投手)。NPBに於けるアンダースロー第1号ともいわれる。
 52  菅利雄    今治市Wikipedia
菅 利雄(かん としお、1916年4月12日 - 没年不明)は、愛媛県出身のプロ野球選手(一塁手、三塁手、外野手)。
立教大学出身      出身の立教大学の出身者      全国の立教大学の出身者
 53  筒井良武    松山市Wikipedia
筒井 良武(つつい よしたけ、1916年5月27日 - 没年不明)は、愛媛県出身のプロ野球選手(捕手、内野手)。
 54  大友一明    浜松市Wikipedia
大友 一明(おおとも かずあき、1916年9月16日 - 没年不明)は、静岡県浜松市出身の元プロ野球選手。ポジションは二塁手、投手。
 55  内藤幸三    小樽市Wikipedia
内藤 幸三(ないとう こうぞう、1916年3月25日 - 2002年1月31日)は、三重県出身のプロ野球選手・審判員。日本プロ野球最初の本格派左腕投手である。
 56  ヴィクトル・スタルヒン    旭川市Wikipedia
ヴィクトル・スタルヒン(ロシア語: Виктор Старухин、1916年5月1日 - 1957年1月12日)は、ロシア帝国生まれ、北海道育ちのプロ野球選手(投手)。
 57  ヴィクトル・スタルヒン    横手市Wikipedia
ヴィクトル・コンスタンチーノヴィチ・スタルヒン(Виктор Константинович Старухин, Viktor Konstantinovič Staruchin、1916年5月1日 - 1957年1月12日)は、昭和期前半の日本プロ野球選手(投手)。ロシア帝国生まれ、北海道育ち。戦時中は須田 博(すた ひろし)に改名。日本プロ野球界初の外国生まれの選手である。


サッカー
 58  岡野良定     広島市Wikipedia
岡野 良定(おかの よしさだ、1916年9月10日 - 2008年1月30日)は、実業家、元三菱自動車工業会長。元サッカー選手、サッカー指導者、三菱重工業サッカー部(現・浦和レッズ)創設者、初代監督[2][3]。選手時代のポジションはフォワード。 
 59  高橋英辰    Wikipedia
高橋 英辰(たかはし ひでとき、1916年4月11日 - 2000年2月5日)は、福島県福島市出身のサッカー選手、サッカー指導者。サッカー日本代表監督を務め、2009年に日本サッカー殿堂入りした。


冬季スポーツ
 60  中村礼吉    苫小牧市Wikipedia
中村 礼吉(なかむら れいきち、1916年10月16日 - 没年不明)は日本の元スピードスケート選手である。北海道苫小牧出身。
 61  小塚光彦    名古屋市Wikipedia
小塚 光彦(こづか みつひこ、1916年 - 2011年7月26日)は、日本のフィギュアスケート選手。「フィギュア王国」愛知県の基礎を築いた。長男はグルノーブルオリンピック男子フィギュアスケート代表の小塚嗣彦、孫はバンクーバーオリンピック男子フィギュアスケート代表、2011年世界選手権銀メダリストの小塚崇彦。


水泳全般・マリンスポーツ
 62  宮崎康二    浜松市Wikipedia
宮崎 康二(みやざき やすじ、1916年(大正5年)10月15日 - 1989年(平成元年)12月30日)は、日本の水泳選手。1932年ロサンゼルスオリンピック100m自由形、800mリレーの金メダリストである。


陸上競技全般
 63  峰島秀    千葉市Wikipedia
峰島 秀(みねしま ひで、1916年 - 没年不詳)は、日本の女子陸上競技選手、高等女学校教師。1936年ベルリンオリンピック陸上女子円盤投代表。元円盤投日本選手権覇者。女子スポーツ黎明期に欧米の選手の好敵手として五輪で入賞した名選手として知られる。
 64  広橋百合子    宝達志水町Wikipedia
広橋 百合子(廣橋 百合子、ひろはし ゆりこ、1916年5月12日 - 1977年4月26日[6])は、走高跳を専門とする日本の陸上競技選手、学校教師。結婚後の姓は長井(ながい)[6]。石川県羽咋郡北荘村[4](現・宝達志水町)出身で、大島鎌吉と並ぶ石川県初のオリンピック選手である[9]。元日本記録保持者[10]。
 65  渡辺すみ子    名古屋市Wikipedia
渡辺 すみ子(わたなべ・すみこ 1916年11月28日 - 2010年11月2日)は、日本の元陸上競技選手、指導者。


競馬・競輪・競艇・その他レース
 66  吉野勇    札幌市Wikipedia
吉野 勇(よしの いさむ、1916年2月15日 - 1995年6月15日)は、日本の競馬騎手、調教師。
 67  久保田金造    札幌市Wikipedia
久保田 金造(くぼたきんぞう、1916年1月25日 - 1991年8月22日)は、元騎手(札幌競馬倶楽部、阪神競馬倶楽部、日本競馬会)、元調教師(日本競馬会、国営競馬、日本中央競馬会(JRA))。2004年調教師顕彰者。北海道札幌市中央区盤渓出身。1929年、北海道琴似尋常小学校高等科卒業。兄の久保田彦之(主な管理馬・カブトシロー)も調教師。
 68  佐藤嘉秋    横浜市Wikipedia
佐藤 嘉秋(さとう よしあき、1916年11月16日 - )は、日本の競馬騎手、競走馬調教師。神奈川県横浜市出身。


漫画家・イラスト・ゲーム
 69  羽柴麻央    Wikipedia
羽柴 麻央(はしば まお、9月23日 - )は、日本の漫画家。秋田県出身。血液型B型。
 70  西川辰美    葛飾区Wikipedia
西川 辰美(にしかわ たつみ、本名同じ、1916年(大正5年)6月30日 - 1971年(昭和46年)3月7日)は、日本の昭和期に活動した漫画家。東京府東京市南葛飾郡(現・東京都葛飾区)出身。男性。


作家・小説家・エッセイ・文筆・翻訳家・編集者
 71  西野辰吉    Wikipedia
西野 辰吉(にしの たつきち、1916年2月12日 - 1999年10月21日)は、作家。
 72  藤井重夫    豊岡市Wikipedia
藤井 重夫(ふじい しげお、1916年2月10日 - 1979年1月17日)は、作家。
 73  一色次郎    Wikipedia
一色 次郎(いっしき じろう、本名:大屋典一(すけかつ)、1916年5月1日 - 1988年5月25日)は日本の小説家。
 74  高木啓太郎    倉吉市Wikipedia
高木 啓太郎(たかぎ けいたろう、1916年1月1日 - 1997年10月11日)は、日本の写真作家、美術家。
 75  下畑卓    神戸市Wikipedia
下畑 卓(しもはた たく、1916年1月30日 - 1944年4月10日)は、日本の児童文学作家。
 76  来栖良夫    稲敷市Wikipedia
来栖 良夫(くるす よしお、旧姓・木村 1916年1月14日 - 2001年6月6日)は、日本の児童文学作家。


建築家・建築学者・技術者
 77  及位ヤヱ    三種町Wikipedia
及位 ヤヱ(のぞき やえ、1916年(大正5年)9月16日 - 2005年(平成17年))は、日本の女性パイロット、(元)社団法人日本婦人航空協会理事長。秋田県山本郡八竜町出身。
 78  吉武泰水    Wikipedia
吉武 泰水(よしたけ やすみ、1916年11月8日 - 2003年5月26日)は、日本の建築学者・建築家。東京大学名誉教授、筑波大学名誉教授、九州芸術工科大学名誉教授、神戸芸術工科大学初代学長。大分県生まれ。東京育ち。父親は、国会議事堂の設計者の一人、雑誌新建築創刊号の表紙を手がけた吉武東里である。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者


経営者・実業家
 79  岡田千鶴子    菰野町Wikipedia
小嶋 千鶴子(こじま ちずこ、出生時の戸籍名は岡田 千鶴子(おかだ ちづこ)、1916年(大正5年)3月3日 - )は、日本の実業家。三重県四日市市で四日市岡田家が起業したイオングループの元経営者で、イオンのビジネス精神を築いた。
 80  馬淵辰郎    Wikipedia
馬淵 辰郎(まぶち たつお、1916年6月20日 - 1995年9月28日)は日本の実業家。三菱石油(のちのJXエネルギー)の社長や会長、石油連盟副会長を務めた。勲二等瑞宝章。
一橋大学出身      出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
 81  長谷川好三    笠間市Wikipedia
長谷川 好三(はせがわ こうぞう、1916年 - 1969年)は、日本の政治家・実業家。元茨城県議会議員・笠間市長。大泉砕石株式会社・初代代表取締役、茨城放送取締役、茨城新聞取締役、茨城県砕石協会会長。茨城県砕石共同販売理事長。
 82  伊藤達二    Wikipedia
伊藤 達二(いとう たつじ、1916年2月28日 - 2000年12月11日)は日本の実業家。元三菱地所社長。
一橋大学出身      出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
 83  多藤省徳    大崎市Wikipedia
多藤 省徳(たとう せいとく、1916年 - )は、日本の実業家。生涯を捕鯨の発展に捧げた。鯨類研究所の大村秀雄は多藤を「捕鯨の大家」と賞賛した。
 84  大塚正士    鳴門市Wikipedia
大塚 正士(おおつか まさひと、1916年10月24日 - 2000年4月17日)は日本の実業家、大塚グループ元総帥。
 85  川田源一    Wikipedia
川田 源一(かわた げんいち)は、日本の実業家。日刊スポーツ新聞社創業者。徳島県出身。
 86  五島昇    Wikipedia
五島 昇(ごとう のぼる、1916年(大正5年)8月21日 - 1989年(平成元年)3月20日)は、日本の実業家。東京急行電鉄社長・会長。日本商工会議所会頭。五島慶太の長男。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 87  横地節男    広島市Wikipedia
横地 節男(よこち せつお、1916年2月22日 - 2004年3月17日)は、広島県出身の実業家。島津製作所社長などを務めた。
 88  足立龍雄    境港市Wikipedia
足立 龍雄(あだち たつお、大正5年(1916年)1月12日 - )は日本の実業家。
一橋大学出身      出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
 89  守分勉    福山市Wikipedia
守分勉(もりわけ つとむ・旧姓藤井、大正5年(1916年)4月19日 - 平成12年(2000年)8月16日)は、日本の銀行家。元中国銀行頭取・会長。
京都帝国大学出身      出身の京都帝国大学の出身者      全国の京都帝国大学の出身者
 90  大久保竹治    飯能市Wikipedia
大久保 竹治(おおくぼ たけじ、1916年(大正5年)1月5日 - 2010年5月30日)は、日本の実業家。丸広百貨店グループ創業者。勲四等瑞宝章。日本百貨店協会常任理事、埼玉県公安委員長、川越商工会議所会頭などを務めた。
 91  中野友雄    士別市Wikipedia
中野 友雄(なかの ともお、1916年2月10日 - 2010年4月22日)は、日本の技術者、実業家。北海道電力代表取締役社長、北海道経済連合会会長などを務めた。勲一等瑞宝章、ドイツ連邦共和国功労勲章大功労十字章受章。
 92  森和夫    西伊豆町Wikipedia
森 和夫(もり かずお、1916年(大正5年)4月1日 - 2011年(平成23年)7月14日)は、日本の実業家。東洋水産創業者。静岡県賀茂郡田子村(現在の西伊豆町)出身。静岡県立豆陽中学校(旧制)(後の静岡県立下田高等学校)、水産講習所(現在の東京海洋大学)卒業。
 93  小宮山量平    Wikipedia
小宮山 量平(こみやま りょうへい、1916年5月12日 - 2012年4月13日)は、日本の編集者、元理論社社長。
一橋大学出身      出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
 94  亀井正夫    神戸市Wikipedia
亀井 正夫(かめい まさお、1916年4月20日 - 2002年6月23日)は、日本の実業家。住友電気工業元社長、会長。関西国際空港株式会社元会長。住友老壮会会長。社会経済生産性本部元会長。国鉄再建監理委員会委員長。政治改革推進協議会会長。「新しい歴史教科書をつくる会」の賛同者。新しい日本をつくる国民会議元会長。勲一等旭日大綬章受章。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 95  安川敬二    北九州市Wikipedia
安川 敬二(やすかわ けいじ、1916年(大正5年)1月22日 - 2009年(平成21年)7月10日)は、日本の実業家。
 96  齊藤了英    Wikipedia
齊藤 了英(さいとう りょうえい、1916年(大正5年)4月17日 - 1996年(平成8年)3月30日)は、日本の実業家。大昭和製紙(現・日本製紙)名誉会長。「東海の暴れん坊」の異名をとった。大昭和製紙創立者斉藤知一郎の長男。
早稲田大学出身      出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
 97  金城夏子    Wikipedia
金城 夏子(きんじょう なつこ、1916年(戸籍上は1915年6月20日) - 1954年8月8日)は沖縄県出身の日本の企業家。終戦時は台湾に住み、その後は沖縄県に帰ったが、戦後の混乱期に違法貿易を営み、沖縄密貿易の女王と称された。


デザイナー
 98  小池千枝    須坂市Wikipedia
小池 千枝(こいけ ちえ、1916年4月14日 - 2014年5月28日)は、日本のファッションデザイナー。文化服装学院名誉学院長。


医師・看護師
 99  見川鯛山    佐野市Wikipedia
見川 鯛山(みかわ たいざん、1916年11月22日 - 2005年8月5日)は、日本の医師、作家。本名は見川 泰山。栃木県安蘇郡植野村(現・佐野市)出身。昭和医学専門学校卒業後、栃木県那須郡那須村(現・那須町)に見川医院を開設、60年以上にわたって地域医療に従事する傍ら、那須の風土に根ざした短編小説や随筆を14冊執筆した。製薬会社のPR誌に連載した作品などをまとめた「山医者シリーズ」が有名。
 100  安部英    長門市Wikipedia
安部 英(あべ たけし、1916年5月15日 - 2005年4月25日)は、日本の医師。医学博士。元帝京大学副学長。
 101  湯浅謙    Wikipedia
湯浅 謙(ゆあさ けん、1916年10月23日 - 2010年11月2日)は、埼玉県の出身で、元日本陸軍軍医、医師、中国帰還者連絡会の会員。


その他芸術家
 102  大場松魚    金沢市Wikipedia
大場 松魚(おおば しょうぎょ、1916年(大正5年)3月15日 - 2012年(平成24年)6月21日)は、漆芸家。蒔絵の重要無形文化財保持者(人間国宝)。金沢美術工芸大学教授、輪島漆芸技術研修所名誉所長。石川県金沢市出身。本名、勝雄。


軍人
 103  猪俣甚弥    Wikipedia
猪俣 甚弥(いのまた じんや、1916年(大正5年)4月30日 - )は、日本の陸軍軍人。陸軍中野学校1期生で、ポツダム宣言受諾後の皇統護持作戦に参加し、「本丸」計画の責任者であった。最終階級は陸軍少佐。
 104  鷲見忠夫    郡上市Wikipedia
鷲見 忠夫(すみ ただお、1916年(大正5年)4月 - 1985年(昭和60年)7月24日)は、大日本帝国陸軍の軍人、戦闘機操縦者でエース・パイロット。最終階級は准尉。
 105  坂井三郎    Wikipedia
坂井 三郎(さかい さぶろう、1916年(大正5年)8月26日 - 2000年(平成12年)9月22日)は、日本の海軍軍人。ポツダム進級により最終階級は海軍中尉。太平洋戦争におけるエース・パイロット。著書『大空のサムライ』で有名。
 106  岩本徹三    益田市Wikipedia
岩本 徹三(いわもと てつぞう、1916年6月14日 - 1955年5月20日)は、日本海軍の軍人。支那事変、太平洋戦争における撃墜王。最終階級は海軍中尉。
 107  武藤金義    大治町Wikipedia
武藤 金義(むとう かねよし、1916年(大正5年)8月18日 - 1945年(昭和20年)7月24日)は、日本の海軍軍人。戦死による特進で最終階級は中尉。支那事変、太平洋戦争における撃墜王。
 108  石田捨雄    Wikipedia
石田 捨雄(いしだ すてお、1916年(大正5年)4月 - 2002年(平成14年)7月20日)は、日本の海軍軍人及び海上自衛官である。海軍兵学校卒業(64期)。第9代海上幕僚長。妻は有馬正文中将の長女百合子である。
 109  原田要    Wikipedia
原田 要(はらだ かなめ、1916年(大正5年)8月11日 - 2016年(平成28年)5月3日)は、日本の海軍軍人、戦闘機操縦者、最終階級は海軍中尉。
 110  中村龍平    Wikipedia
中村 龍平(なかむら りゅうへい、1916年(大正5年)5月20日 - 2008年(平成20年)3月29日)は、日本の陸軍軍人及び陸上自衛官。陸軍士官学校卒業(第49期)。第9代陸上幕僚長、第7代統合幕僚会議議長。


官僚
 111  山本重信    Wikipedia
山本 重信(やまもと しげのぶ、1916年3月28日 - 2008年7月3日)は、日本の官僚。通商産業事務次官。日野自動車会長。
信州大学出身      出身の信州大学の出身者      全国の信州大学の出身者
 112  澄田智    Wikipedia
澄田 智(すみた さとし、1916年9月4日 - 2008年9月7日)は、群馬県出身の第25代日本銀行総裁、元大蔵事務次官。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 113  加治木俊道    Wikipedia
加治木 俊道(かじき としみち、1916年 - 2003年)は、日本の大蔵官僚。大蔵省証券局長や、関西電力副社長を務めた。クリスチャンで日本基督教団信徒。1986年勲二等瑞宝章受章。東京商大(一橋大)出身としては初の大蔵省内部部局の局長。
山口大学出身      出身の山口大学の出身者      全国の山口大学の出身者


学者・教授・准教授
 114  笠原一男    Wikipedia
笠原 一男(かさはら かずお、1916年6月2日 - 2006年8月19日)は、日本の歴史学者。東京大学教養学部名誉教授。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 115  田畑英勝    Wikipedia
田畑 英勝(たばた えいかつ、1916年 -1983年 )は、日本の民俗学者。
 116  景山春樹    大津市Wikipedia
景山 春樹(かげやまはるき、1916年1月9日-1985年7月22日[3])は、日本の神道・仏教美術学者。
 117  隅谷三喜男    港区Wikipedia
隅谷 三喜男(すみや みきお、1916年(大正5年)8月26日 - 2003年(平成15年)2月22日)とは、日本の経済学者。専門は労働経済学。1982年日本学士院会員。東京大学名誉教授、北京大学名誉教授、遼寧大学名誉教授、東北師範大学名誉教授、中国社会科学院名誉高級研究員。昭和36年、東京大学経済学博士。博士論文は「日本賃労働史論」。キリスト教功労者。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 118  小沼文彦    さいたま市Wikipedia
小沼 文彦(こぬま ふみひこ、1916年3月21日 - 1998年11月30日)は、ロシア文学者。
 119  堀川弘通    京都市Wikipedia
堀川 弘通 (ほりかわ ひろみち、1916年12月28日 - 2012年9月5日)は、日本の映画監督。成城大学名誉教授の堀川直義は兄。
 120  寺田建比古    Wikipedia
寺田 建比古(てらだ たけひこ、1916年(大正5年) - 2008年(平成20年)3月8日)は日本の英米文学者。
 121  中村英雄    広島市Wikipedia
中村 英雄(なかむら ひでお、1916年(大正5年)5月1日 - 1988年(昭和63年)10月22日)は、日本のドイツ文学者。
 122  牛来正夫    Wikipedia
牛来 正夫(ごらい まさお、1916年 - 2002年)は日本の地球科学者。専門は岩石学。
 123  武田隆夫    Wikipedia
武田 隆夫(たけだ たかお、1916年6月26日 - 1986年10月11日)は、日本の経済学者、東京大学名誉教授。マルクス経済学専攻。
 124  渡辺格    松江市Wikipedia
渡辺 格(わたなべ いたる、1916年9月27日 - 2007年3月23日)は日本の分子生物学者。慶應義塾大学名誉教授。島根県松江市生まれ。姓は「渡邊」と表記する場合がある。
 125  佐口透    金沢市Wikipedia
佐口 透(さぐち とおる、1916年6月20日 - 2006年11月13日)は、日本の歴史学者。金沢大学名誉教授。東トルキスタンの研究で知られる。
 126  古屋茂    Wikipedia
古屋 茂(ふるや しげる、1916年3月5日 - 1996年1月3日)は、日本の数学者。専門は解析学。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 127  小原二郎    Wikipedia
小原 二郎(こはら じろう、1916年11月1日 - 没年不詳)は、日本の人間工学、住宅産業、木材工学者。千葉工業大学理事・教授、千葉大学名誉教授。
 128  中尾佐助    豊川市Wikipedia
中尾 佐助(なかお さすけ、1916年8月16日 - 1993年11月20日)は、日本の植物学者。大阪府立大学名誉教授。専門は遺伝育種学、栽培植物学。ヒマラヤ山麓から中国西南部を経て西日本に至る「照葉樹林帯」における文化的共通性に着目した「照葉樹林文化論」を提唱した。
 129  内薗耕二    Wikipedia
内薗 耕二(うちぞの こうじ、1916年10月9日 - 2006年10月25日)は、日本の医学者(生理学)。階級は海軍中尉。勲等は勲二等。学位は医学博士(東京大学・1950年)。東京大学名誉教授、静岡県立大学名誉教授、生理学研究所名誉教授。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 130  石田忠    美郷町Wikipedia
石田 忠(いしだ ただし、1916年2月3日 - 2011年1月25日)は、日本の社会学者。一橋大学名誉教授。専門は社会調査。長崎被爆者調査を組織し、日本原水爆被害者団体協議会専門委員等を務めた。


研究者・研究家・発明家
 131  小池喜孝    東村山市Wikipedia
小池 喜孝(こいけ きこう (別名よしたか[3]))、1916年(大正5年)9月11日 - 2003年(平成15年)11月28日)は、日本の教育者、編集者、歴史研究者。東京都出身。
 132  南信四郎    小樽市Wikipedia
南信 四郎(みなみのぶ しろう、1916年(大正5年) - )は、日本の翻訳家、ロシア研究家。 北海道小樽生まれ。ハルビン学院卒業。同助教授を務めた。敗戦でソ連の捕虜となり、通訳を務める。帰国後、ロシア語の翻訳、ソ連研究に従事。
 133  新島正子    Wikipedia
新島 正子(にいじま まさこ、1916年8月17日 - 2014年10月4日)は、沖縄県出身の教育家。料理研究家。沖縄調理師専門学校設立者。
東京家政学院大学出身      出身の東京家政学院大学の出身者      全国の東京家政学院大学の出身者


画家・写真家・書道家・彫刻家・陶芸家・漆芸家・工芸家
 134  長谷川青澄    Wikipedia
長谷川 靑澄(はせがわ せいちょう、1916年9月25日 - 2004年7月23日)は、日本の美術家、日本画家。本名は義治(よしはる)。
 135  小林斗アン    Wikipedia
小林 斗盦(こばやし とあん、1916年2月23日 - 2007年8月13日)は、日本の書道家、篆刻家である。埼玉県生まれ。本名は庸浩(こうよう)、号は斗盦(斗庵)。全日本篆刻連盟会長。篆刻家初の文化勲章受章者。勲三等瑞宝章。
 136  大久保公治    鶴岡市Wikipedia
大久保 公治(おおくぼ こおじ、1916年(大正5年) - 2002年(平成14年))は、日本の画家。
 137  伊藤弘人    相模原市Wikipedia
伊藤 弘人(いとう こうじん、1916年 - 1988年)は、神奈川県相模原市出身の日本画家。 日本美術院特待。相模原市民文化彰受賞。本名は、伊藤弘。
 138  大平山濤    朝日町Wikipedia
大平 山濤(おおひら さんとう、1916年6月30日 - 2007年9月9日)は、日本の書家、文化功労者。本名、正信。
富山大学出身      出身の富山大学の出身者      全国の富山大学の出身者
 139  東郷青児    杉並区Wikipedia
東郷 青児(とうごう せいじ、1897年(明治30年)4月28日 - 1978年(昭和53年)4月25日)は日本の洋画家。本名は東郷 鉄春。夢見るような甘い女性像が人気を博し、本や雑誌、包装紙などに多数使われ、昭和の美人画家として戦後一世を風靡した。派手なパフォーマンスで二科展の宣伝に尽力し、「二科会のドン」と呼ばれた。 1916年 パラソルさせる女 第1回昭和洋画奨励賞 1928年 日本芸術院賞 1957年 日活映画『誘惑』
 140  倉石隆    上越市Wikipedia
倉石 隆(くらいし たかし、大正5年(1916年)1月20日 - 平成10年(1998年)11月19日)は、新潟県高田市(現上越市)に生まれた洋画家。
 141  渡辺武夫    さいたま市Wikipedia
渡辺 武夫(わたなべ たけお、1916年7月2日 - 2003年9月11日)は、埼玉県出身の洋画家。日本芸術院会員。浦和画家の一人。瑞宝章受章者。
 142  坂東正男    札幌市Wikipedia
坂東 正男(ばんどう まさお、1916年3月1日 - 2007年6月12日)は、日本の写真家、スチルカメラマンである。
 143  深水藤子    品川区Wikipedia
深水 藤子(ふかみず ふじこ、1916年4月10日 - 2011年12月18日)は、日本の映画女優である。画家の伊東深水が同芸名の名づけ親で、本名は安田 富士子(やすだ ふじこ、旧姓)。戦前の日活京都の時代劇スター女優であり、戦後は沈黙したが、林海象監督の手によりふたたびスクリーンに登場した。
 144  のむら清六    Wikipedia
のむら清六(のむら せいろく、1916年(大正5年)1月11日 - 1995年(平成7年)10月30日)は、日本の画家。日本画家。
 145  加藤東一    岐阜市Wikipedia
加藤 東一(かとう とういち、1916年(大正5年)1月6日 - 1996年(平成8年)12月31日 )は、日本画家、日展理事長。岐阜県岐阜市出身。
東京芸術大学出身      出身の東京芸術大学の出身者      全国の東京芸術大学の出身者
 146  小林邦二    東御市Wikipedia
小林 邦二(こばやし くにじ、1916年(大正5年)4月25日 ‐ 2010年(平成22年)4月5日)は、日本の洋画家。
 147  永田禎彌    尼崎市Wikipedia
永田 禎彌(ながた よしひろ、1916年4月24日 - 2008年6月24日)は、洋画家。兵庫県尼崎市出身。兵庫県三木市にて死去。
 148  晝間弘    葛飾区Wikipedia
晝間 弘(ひるま ひろし、1916年3月5日 - 1984年10月6日)は、彫刻家、日本芸術院会員。
 149  菊池俊吉    花巻市Wikipedia
菊池俊吉(きくち しゅんきち、1916年5月1日 - 1990年11月5日)は日本昭和時代の写真家である。
 150  濱田台児    鳥取市Wikipedia
浜田 台児(はまだ たいじ、旧字体:濵田 臺兒、1916年(大正5年)11月15日 - 2010年(平成22年)9月1日)は、鳥取市出身の日本画家。本名は浜田 健一(はまだ けんいち)。
 151  有葉    Wikipedia
有葉(あるふぁ、6月4日 - )はアダルトゲームの原画家。女性。現AKABEiSOFT2所属。大分県出身[2]。代表作に『車輪の国、向日葵の少女』、『G線上の魔王』などがある。るーすぼーいがシナリオを担当してコンビを組んだ車輪の国、向日葵の少女、G線上の魔王は特にユーザー評価が高い。


政治家・議員・首長
 152  小沢貞孝    Wikipedia
小沢 貞孝(おざわ さだたか、1916年12月1日 - 2002年12月17日)は、日本の政治家。民社党衆議院議員。
 153  芝田稔    河内長野市Wikipedia
芝田 稔(しばた みのる、1916年12月12日 - 2007年2月10日)は、日本の中国語学者。大阪府南河内郡長野町(現河内長野市)出身。北京大学文学院国文学系卒業。関西大学文学部助教授、教授。1989年定年、名誉教授。子供は二男二女、長男は芝田啓治(元教員、元河内長野市長)。
 154  北村正哉    旧三沢村Wikipedia
北村 正哉(きたむら まさや、1916年5月3日 - 2004年1月26日)は日本の政治家。青森県で県議会議員・副知事を各3期、その後知事を4期にわたって務めた(正哉の哉の文字は、本来は旁にノが付かないものだが、異体字でコンピュータ上で表現できないケースがあるため、「〓」として註釈するか、「哉」で代用するか、「まさや」とひらがなで表記されるケースがある)。
岩手大学出身      出身の岩手大学の出身者      全国の岩手大学の出身者
 155  香月熊雄    Wikipedia
香月 熊雄(かつき くまお、1916年1月25日 - 1995年6月18日)は日本の政治家。 佐賀県知事を務めた。
鹿児島大学出身      出身の鹿児島大学の出身者      全国の鹿児島大学の出身者
 156  安田隆明    Wikipedia
安田 隆明(やすだ たかあき、1916年9月17日 - 2009年7月20日)は、日本の政治家。自由民主党参議院議員(3期)。石川県中小企業団体中央会長(後に名誉会長)。
金沢大学出身      出身の金沢大学の出身者      全国の金沢大学の出身者
 157  丸茂重貞    Wikipedia
丸茂 重貞(まるも しげさだ、1916年5月29日 - 1982年7月23日)は、日本の医師、政治家である。自由民主党参議院議員(4期)。位階は従三位。勲等は勲一等。環境庁長官。日本医師会をバックにして参議院議員を4期務めた。所属派閥は福田派。青嵐会の結成にも参加した。
東京医科大学出身      出身の東京医科大学の出身者      全国の東京医科大学の出身者
 158  浜森辰雄    稚内市Wikipedia
浜森 辰雄(はまもり たつお、1916年2月9日 - 2009年9月4日)は、日本の政治家。北海道稚内市出身。1939年札幌商業学校、1941年早稲田大学政経学部(旧制)卒業。第4代~第11代北海道稚内市市長(1959年〜1991年)。
 159  檜垣徳太郎    Wikipedia
檜垣 徳太郎(ひがき とくたろう、1916年10月31日 - 2006年10月15日)は、日本の農林官僚・政治家。自由民主党参議院議員(3期)。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 160  中尾辰義    いちき串木野市Wikipedia
中尾 辰義(なかお たつよし、1916年(大正5年) - 2012年(平成24年)12月20日)は、日本の政治家。元参議院議員。
 161  小沢辰男    新潟市Wikipedia
小沢 辰男(小澤 辰男、おざわ たつお、1916年〈大正5年〉12月7日 - 2013年〈平成25年〉10月13日)は、日本の内務・厚生官僚、政治家。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 162  谷伍平    直方市Wikipedia
谷 伍平(たに ごへい、1916年10月1日 - 2007年6月20日)は、日本の政治家、官僚。元北九州市長(1967年~1987年)で、福岡県直方市出身。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 163  渋谷直蔵    Wikipedia
渋谷 直蔵(しぶや なおぞう、古い文書では「澁谷直藏」。1916年(大正5年)8月20日 - 1985年(昭和60年)12月16日)は、日本の政治家、労働官僚。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 164  畠山孝    気仙沼市Wikipedia
畠山 孝(はたけやま たかし、1916年9月22日 - 1998年10月29日)は、宮城県議会議長、唐桑町長。ボート競技の選手、指導者。オリンピアン。
 165  坂田道太    八代市Wikipedia
坂田 道太(さかた みちた、1916年7月18日 - 2004年1月13日)は、日本の政治家。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 166  早川崇    田辺市Wikipedia
早川 崇(はやかわ たかし、大正5年(1916年)8月21日 - 昭和57年(1982年)12月7日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。自治大臣、国家公安委員会委員長、労働大臣、厚生大臣を歴任した。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 167  田代由紀男    天草市Wikipedia
田代 由紀男 (たしろ ゆきお、1916年4月15日 - 1997年8月22日)は日本の政治家。元参議院議員(3期)。熊本県天草郡河浦町(現・天草市)出身。東亜同文書院大学卒業。
 168  八木徹雄    今治市Wikipedia
八木 徹雄(やぎ てつお、1916年1月 - 1971年7月4日)は、自由民主党衆議院議員(5期)。正四位勲二等。
 169  中馬辰猪    霧島市Wikipedia
中馬 辰猪(ちゅうまん たつい、1916年2月27日 - 2010年4月18日)は、日本の政治家。衆議院議員、建設大臣。
 170  板垣武四    和寒町Wikipedia
板垣 武四(いたがき たけし、1916年2月13日 - 1993年8月12日)は1971年初当選の第7代札幌市長。北海道上川郡和寒町出身。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 171  仲川幸男    伊予市Wikipedia
仲川 幸男(なかがわ ゆきお、1916年9月15日 - 2008年(平成20年)10月18日)は、日本の政治家。参議院議員。参議院文教委員会委員長。
 172  小坂徳三郎    長野市Wikipedia
小坂 徳三郎(こさか とくさぶろう、1916年1月20日 - 1996年2月23日)は、日本の実業家、政治家。信越化学工業社長・会長、信濃毎日新聞社長、衆議院議員、運輸大臣(53代)などを歴任した。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 173  荒木武    広島市Wikipedia
荒木 武(あらき たけし、1916年3月4日 - 1994年6月15日)は、日本の政治家、広島市市長(第27~30代)。


評論家
 174  近藤積    Wikipedia
近藤 積(こんどう つもる、1916年8月19日 - 1989年12月14日)は、日本の演出家、音楽評論家。元NHKディレクター・プロデューサー、音楽部長。NHKテレビ草創期のディレクターで、『NHK紅白歌合戦』の創設を始め『今週の明星』、『懐かしのメロディー』など多くの歌謡番組を手掛けた。
 175  大西巨人    福岡市Wikipedia
大西 巨人(おおにし きょじん、1916年(大正5年)8月20日 - 2014年(平成26年)3月12日)は、福岡県福岡市出身の小説家・評論家。本名は同じく「巨人」と書いて「のりと」。マルクス主義の立場を堅持し、唯物論的観点から個人の尊厳を創作で追究した。小説・批評のいずれにおいても、常に主体を明確にした、論理性を重んじる文体を用いている。
九州大学出身      出身の九州大学の出身者      全国の九州大学の出身者


宗教家・思想家・運動家
 176  五井昌久    台東区Wikipedia
五井 昌久(ごい まさひさ、1916年(大正5年)11月22日 - 1980年(昭和55年)8月17日)は、日本の宗教家。宗教法人白光真宏会(びゃっこうしんこうかい)の開祖。祈りによる世界平和運動を提唱した。
 177  北森嘉蔵    熊本市Wikipedia
北森 嘉蔵(きたもり かぞう、1916年(大正5年)2月1日 - 1998年(平成10年)9月29日)は、日本の牧師、神学者、東京神学大学の教授。神の痛みの神学の提唱者。
 178  岡村吉右衛門    鳥取市Wikipedia
岡村 吉右衛門(おかむら きちえもん、1916年7月6日- 2002年)は、染織家。民芸運動家。鳥取県鳥取市出身。
 179  吉本伊信    大和郡山市Wikipedia
吉本伊信(よしもと いしん、1916年(大正5年)5月25日 - 1988年(昭和63年)8月1日)は内観法(内観療法)の創始者。奈良県大和郡山市生まれ。奈良県立郡山園芸学校(現奈良県立郡山高等学校)卒。実業家出身で、浄土真宗木辺派の僧侶、刑務所の教誨師、篤志面接委員としても活躍した。


俳人・歌人・詩人
 180  太田絢子    江南市Wikipedia
太田 絢子(おおた あやこ、1916年3月17日 - 2009年10月31日)は、歌人。太田青丘の妻。旧姓近藤。
 181  岩谷時子    西宮市Wikipedia
岩谷 時子(いわたに ときこ、1916年(大正5年)3月28日 - 2013年(平成25年)10月25日)は、日本の作詞家、詩人、翻訳家。本名:岩谷 トキ子(読み同じ)。歌手・越路吹雪のマネージャーを務めたことでも知られる。
神戸女学院大学出身      出身の神戸女学院大学の出身者      全国の神戸女学院大学の出身者
 182  森岡貞香    松江市Wikipedia
森岡 貞香(もりおか さだか、女性、1916年3月4日 - 2009年1月30日)は、歌人。


その他の職業
 183  及位ヤヱ    鶴岡市Wikipedia
及位 ヤヱ(のぞき ヤエ、1916年(大正5年)9月16日 - 2005年(平成17年)3月12日)は、東北地方出身の女性パイロット。戸籍上の表記はヤヱだが、航空学校在籍時より野衣の漢字を当てた[3]。


スポンサーリンク




有名人ナビ 出身高校編

有名人ナビ 出身都道府県編

有名人ナビ 誕生日編

有名人ナビ 出身大学編

有名人ナビ 星座編

日本人の名前(ファーストネーム)

職業と人物





スポンサーリンク




TOPへ戻る