このサイトに登録されている有名人の数:70,856人
このサイトに登録されている「長野県出身で1902年生まれ」の有名人の数:14人
スポンサーリンク
舞台・演劇・映画・ドラマ・脚本・プロデューサー・ディレクター
1 | 高木新平 | Wikipedia |
高木 新平(たかぎ しんぺい、1902年11月3日 - 1967年4月21日)は、日本の俳優、映画監督、映画プロデューサーである。初期には片岡 慶左衛門(かたおか けいざえもん)、片岡 慶三郎(かたおか けいさぶろう)と名乗った。本名は慶吉(-けいきち)。身のこなしの軽さから「鳥人」として知られる[2]。 |
落語家
2 | 四代目月の家圓鏡 売木村 | Wikipedia |
7代目 橘家 圓蔵(たちばなや えんぞう、1902年3月23日 - 1980年5月11日)は、落語家。生前は落語協会所属。本名・市川虎之助。出囃子は「お江戸日本橋」。 |
冬季スポーツ
3 | 潤間留十 岡谷市 | Wikipedia |
潤間 留十(うるま とめじゅう、のち宮沢姓、1902年12月9日- 1999年1月26日)は日本の元スピードスケート選手である。長野県諏訪郡平野村(現在の岡谷市)出身。諏訪蚕糸学校(現・長野県岡谷工業高等学校)卒。 |
漫画家・イラスト・ゲーム
4 | 松本テマリ 安曇野市 | Wikipedia |
松本 テマリ(まつもと てまり、4月8日 - )は、日本の漫画家。長野県出身。 |
作家・小説家・エッセイ・文筆・翻訳家・編集者
5 | 平林英子 | Wikipedia |
平林 英子(ひらばやし えいこ、1902年11月23日 - 2001年12月17日)は、日本の小説家。中谷孝雄の妻で、本名中谷英子。 | ||
6 | 水野亮 | Wikipedia |
水野 亮(みずの あきら、1902年11月18日 - 1979年2月14日)は、フランス文学者、翻訳家。 |
経営者・実業家
7 | 吉川清一 | Wikipedia |
吉川 清一(よしかわ せいいち、1902年10月20日 - 1990年9月20日)は日本の実業家。清水建設元社長。長野県松本市生まれ。 |
軍人
8 | 島村信政 | Wikipedia |
島村 信政(しまむら のぶまさ、1902年(明治35年)8月7日 - 1944年(昭和19年)4月1日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中佐。殉職後は海軍大佐。 |
学者・教授・准教授
9 | 八幡一郎 岡谷市 | Wikipedia |
八幡 一郎(やわた いちろう、1902年4月14日 - 1987年10月26日)は日本の考古学者。 専攻は縄文時代、民具の研究。 | ||
10 | 桜井和市 佐久市 | Wikipedia |
桜井 和市(さくらい わいち、1902年7月11日 - 1985年1月12日)は、日本のドイツ語学者。長野県南佐久郡岸野村(現佐久市)生まれ。 |
政治家・議員・首長
11 | 林虎雄 下諏訪町 | Wikipedia |
林 虎雄(はやし とらお、1902年7月15日 - 1987年7月15日)は、日本の政治家。民選初の長野県知事(1947年-1959年)。 | ||
12 | 栗原美能留 松本市 | Wikipedia |
栗原 美能留(くりはら みのる、1902年(明治35年)7月31日 - 1997年(平成9年)4月24日)は、日本の内務官僚。官選高知県知事。 |
評論家
13 | まつやまふみお | Wikipedia |
松山 文雄(まつやま ふみお、1902年5月18日 - 1982年3月3日)は、日本の洋画家、漫画家、童画家、美術評論家。小県大門、尾山大助などのペンネームも用いた。 |
宗教家・思想家・運動家
14 | 山本慈昭 阿智村 | Wikipedia |
山本 慈昭(やまもと じしょう、1902年1月25日 - 1990年2月15日)は、日本の僧、福祉活動家。長野県下伊那郡阿智村出身。本名は山本 梅雄。中国残留日本人孤児の肉親捜しに挺身し、200人以上の孤児たちと肉親たちとの再会を実現させた人物であり、「中国残留孤児の父」と呼ばれる。吉川英治文化賞第16回(1982年)受賞者[3]。比叡山専修院附属叡山学院卒業。 |