このサイトに登録されている有名人の数:70,856人
このサイトに登録されている「長野県出身で1899年生まれ」の有名人の数:13人
スポンサーリンク
ジャーナリスト
| 1 | 両角政人 | Wikipedia |
| 両角 政人(もろずみ まさと[2]、まさんど[3]、1899年1月25日 - 1988年12月30日)は、日本の新聞記者、スケート指導者[2]。 | ||
経営者・実業家
| 2 | 古村敏章 辰野町 | Wikipedia |
| 古村敏章(こむら としあき、1899年4月24日- 2000年1月1日)は、日本の実業家。 | ||
| 3 | 大蔵貢 | Wikipedia |
| 大蔵 貢(おおくら みつぎ、1899年11月22日 - 1978年9月15日)は活動写真の弁士、新東宝社長、大蔵映画社長。歌手近江俊郎の実兄[注釈 1]。 | ||
| 4 | 小川栄一 | Wikipedia |
| 小川 栄一(おがわ えいいち、1899年(明治32年)12月24日 - 1978年(昭和53年)12月8日)は日本の実業家。藤田観光の創業者。獅子文六の小説「箱根山」のモデルとなった。 | ||
| 5 | 野々山広三郎 | Wikipedia |
| 野々山 広三郎(ののやま こうざぶろう、1899年1月4日 - 1985年8月8日)は日本の実業家。サッポロビール元社長。長野県東筑摩郡宗賀村(現塩尻市)生まれ。 | ||
| 6 | 代田稔 飯田市 | Wikipedia |
| 代田 稔(しろた みのる、1899年4月23日 - 1982年3月10日)は日本の医学博士、実業家。ヤクルトの開発者で実質的な創業者。長野県下伊那郡竜丘村(現飯田市)出身。 | ||
| 京都大学出身 長野県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
公務員
| 7 | 横田正俊 長野市 | Wikipedia |
| 横田 正俊(よこた まさとし、1899年(明治32年)1月11日 - 1984年(昭和59年)7月1日)は、日本の裁判官。第4代最高裁判所長官を務めた。位階勲等は従二位勲一等旭日大綬章。なお、前任の最高裁判所長官横田喜三郎と同姓だが、血縁関係はない。 | ||
学者・教授・准教授
| 8 | 三輪知雄 諏訪市 | Wikipedia |
| 三輪 知雄(みわ ともお、1899年12月27日 - 1979年12月27日)は、長野県諏訪市出身の植物学者。 | ||
| 9 | 宮沢俊義 長野市 | Wikipedia |
| 宮澤 俊義(みやざわ としよし、1899年(明治32年)3月6日 - 1976年(昭和51年)9月4日)は、日本の法学者。専攻は憲法。東京大学名誉教授。貴族院議員。長野県長野市出身。 | ||
政治家・議員・首長
| 10 | 小林武治 小諸市 | Wikipedia |
| 小林 武治(こばやし たけじ、1899年(明治32年)8月28日 - 1988年(昭和63年)10月12日)は、昭和期の政治家。静岡県知事・厚生大臣・郵政大臣・法務大臣。参議院議員3期。 | ||
| 東京大学出身 長野県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 11 | 今村忠助 | Wikipedia |
| 今村 忠助(いまむら ちゅうすけ、1899年2月 - 1954年12月16日)は、衆議院議員(4期)。自由党吉田派。 | ||
俳人・歌人・詩人
| 12 | 伊東月草 伊那市 | Wikipedia |
| 伊東 月草(いとう げっそう、1899年(明治32年)12月17日 - 1946年(昭和21年)12月4日)は、長野県出身の日本の俳人。本名は秀治(ひでじ)。 | ||
その他の職業
| 13 | 木村岳風 諏訪市 | Wikipedia |
| 木村 岳風(きむら がくふう、1899年9月20日-1952年7月1日)は、日本の吟詠家。本名は松木 利次(まつき としつぐ)。日本詩吟学院の創設者で、近代吟詠の祖と称される。著書に『皇漢名詩の吟じ方』などがある。 | ||