このサイトに登録されている有名人の数:70,856人
このサイトに登録されている「長野県出身で1894年生まれ」の有名人の数:15人
スポンサーリンク
作家・小説家・エッセイ・文筆・翻訳家・編集者
1 | 藤森秀夫 | Wikipedia |
藤森 秀夫(ふじもり ひでお、1894年(明治27年)3月1日 - 1962年(昭和37年)12月20日)は、日本のドイツ文学者、童謡作家。別名に藤太彦。 | ||
2 | 酒井朝彦 | Wikipedia |
酒井 朝彦(さかい あさひこ、1894年10月1日 - 1969年5月25日)は、児童文学作家。本名・酒井源一。教師、編集者をへて創作に専念。1961から1962年、第5代日本児童文学者協会会長。 | ||
早稲田大学出身 長野県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 |
デザイナー
3 | 永島四郎 長野市 | Wikipedia |
永島 四郎(ながしま しろう、1894年 - 1963年)は日本のフラワーデザイナー、華道家。日本のフラワーデザイン(花卉装飾)における先駆者。 |
医師・看護師
4 | 矢崎芳夫 茅野市 | Wikipedia |
矢崎 芳夫(やざき よしお、1894年4月14日 - 1972年3月9日)は日本の医師、医学者、衛生学者。 | ||
東京慈恵会医科大学出身 長野県出身の東京慈恵会医科大学の出身者 全国の東京慈恵会医科大学の出身者 |
軍人
5 | 金子繁治 | Wikipedia |
金子 繁治(かねこ しげじ、1894年(明治27年)4月20日 - 1981年(昭和56年)2月19日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。 | ||
6 | 中澤佑 | Wikipedia |
中澤 佑(なかざわ たすく、1894年(明治27年)6月28日 - 1977年(昭和52年)12月22日)は、日本の海軍軍人。海兵43期、海大26期。最終階級は海軍中将。 |
学者・教授・准教授
7 | 山口左仲 | Wikipedia |
山口 左仲(やまぐち さちゅう、1894年4月21日 - 1976年3月11日)は、日本の寄生虫学者。医学博士・理学博士。寄生蠕虫類(吸虫・条虫・線虫・鉤頭虫など)の形態・分類学に関する多くの業績を残した。 | ||
8 | 川井清一郎 松本市 | Wikipedia |
川井 清一郎(かわい せいいちろう、1894年3月6日 - 1930年5月17日)は、日本の教育者。 | ||
9 | 青木誠四郎 松本市 | Wikipedia |
青木 誠四郎(あおき せいしろう、1894年3月15日-1956年12月9日)は、日本の児童・教育心理学者。 |
画家・写真家・書道家・彫刻家・陶芸家・漆芸家・工芸家
10 | 武井武雄 岡谷市 | Wikipedia |
武井 武雄(たけい たけお、1894年6月25日-1983年2月7日)は、童画家、版画家、童話作家、造本作家である。 |
政治家・議員・首長
11 | 近藤壌太郎 千曲市 | Wikipedia |
近藤 壌太郎(こんどう じょうたろう、1894年11月13日 - 1977年8月15日)は、日本の内務官僚、弁護士。官選県知事。 |
評論家
12 | 岡茂雄 | Wikipedia |
岡 茂雄(おか しげお、1894年 - 1989年9月21日)は、日本の編集者、書店主。大正から昭和初頭の日本に於いて、民族・民俗学や考古学専門の書店「岡書院」、山岳書専門の「梓書房」を経営。学術史上の名著となる多くの書籍、雑誌を世に送り出した。長野県東筑摩郡松本町(現松本市)生まれ。民族学者の岡正雄は弟。静岡県立大学元教授で、都市・交通問題評論家の岡並木は息子。 |
俳人・歌人・詩人・歌人
13 | 栗林一石路 | Wikipedia |
栗林 一石路(くりばやし いっせきろ、1894年(明治27年)10月14日 - 1961年(昭和36年)5月25日)は、日本の俳人である。プロレタリア俳句運動の中心的存在としてだけでなく、小林一茶の評論研究家としても知られる。本名は栗林農夫(くりばやしたみお)。 | ||
14 | 小穴隆一 | Wikipedia |
小穴 隆一(おあな りゅういち、1894年11月28日 - 1966年4月24日)は、日本の洋画家、随筆家、俳人。俳号は一游亭。 |
その他の職業
15 | 荻原豊次 軽井沢町 | Wikipedia |
荻原 豊次(おぎわら とよじ、1894年 - 1978年)は日本の篤農家。 |