このサイトに登録されている有名人の数:70,856人
このサイトに登録されている「富山県出身で1894年生まれ」の有名人の数:6人
スポンサーリンク
格闘技
| 1 | 射水川健太郎 高岡市 | Wikipedia |
| 射水川 健太郎(いみずがわ けんたろう、1894年5月10日 - 1956年2月3日)は、富山県高岡市出身で大正期の元大相撲力士。本名は松崎 健次(まつざき けんじ、旧姓:麻井)。所属は稲川部屋から高砂部屋。最高位は小結。元幕内鯱ノ里の養父。現役時代の体格は身長173cm、体重90kg。得意手は上突っ張り、右四つ。 | ||
作家・小説家・エッセイ・文筆・翻訳家・編集者
| 2 | 朝香祥 高岡市 | Wikipedia |
| 朝香 祥(あさか しょう、10月8日 - )は小説家。富山県高岡市出身、神奈川県横浜市在住。 | ||
建築家・建築学者・技術者
| 3 | 吉田鉄郎 南砺市 | Wikipedia |
| 吉田 鉄郎(よしだ てつろう 1894年5月18日 - 1956年9月8日)は日本の建築家。庭園研究家としても知られる。逓信建築の先駆者のひとり、多くのモダニズム建築を設計した。 | ||
| 東京大学出身 富山県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
軍人
| 4 | 朝倉豊次 黒部市 | Wikipedia |
| 朝倉 豊次(あさくら ぶんじ、1894年7月6日 - 1966年1月27日)は、日本海軍の軍人、最終階級は海軍少将。 | ||
政治家・議員・首長
| 5 | 佐伯宗義 立山町 | Wikipedia |
| 佐伯 宗義(さえき むねよし、1894年(明治27年)2月28日 - 1981年(昭和56年)8月4日)は、日本の政治家、実業家。衆議院議員、富山地方鉄道創業者、立山黒部貫光創業者。 経済学博士、従三位、勲二等、富山市名誉市民、立山町名誉町民。 | ||
| 6 | 湊栄吉 富山市 | Wikipedia |
| 湊 栄吉(みなと えいきち、1894年(明治27年) - 1978年(昭和53年))は、日本の政治家。1959年から1971年まで富山市長を3期務めた。 | ||