このサイトに登録されている有名人の数:70,856人
このサイトに登録されている「兵庫県出身で16年生まれ」の有名人の数:16人
スポンサーリンク
宝塚・女優・俳優・声優・ナレーター・歌舞伎・能楽・狂言
1 | 大石良雄 赤穂市 | Wikipedia |
大石 良雄(おおいし よしお/よしたか 万治2年(1659年) - 元禄16年2月4日(1703年3月20日))は、江戸時代前期の武士。播磨国赤穂藩の筆頭家老。赤穂事件で名を上げ、これを題材とした人形浄瑠璃・歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』で有名となる。 | ||
2 | 近松門左衛門 尼崎市 | Wikipedia |
近松 門左衛門(ちかまつ もんざえもん、承応2年〈1653年〉 - 享保9年11月22日〈1725年1月6日〉)とは、江戸時代の浄瑠璃及び歌舞伎の作者。本名は杉森 信盛(すぎもり のぶもり)。平安堂、巣林子(そうりんし)、不移山人(ふいさんじん)と号す。 家紋は「丸に一文字」。 |
歌手・シンガー
3 | 加古三枝子 高砂市 | Wikipedia |
加古 三枝子(かこ みえこ、1916年3月22日 - 2002年12月17日)は、日本の声楽家。本名・小泉三枝子。兵庫県高砂市生まれ。東京音楽学校声楽料卒業。 |
舞台・演劇・映画・ドラマ・脚本・プロデューサー・ディレクター
4 | 姫田真佐久 加古川市 | Wikipedia |
姫田 真佐久(ひめだ しんさく、1916年11月19日 - 1997年7月29日)は、日本の撮影監督である。兵庫県出身。帝国美術学校を中退し、1937年4月日活多摩川撮影所に撮影助手として入社。大映でデビューしたのち、日活で活動した[2]。今村昌平や神代辰巳との仕事で知られている[2]。「戦後の日本映画を代表する撮影監督の一人」とされている[2]。 | ||
5 | 加藤泰 神戸市 | Wikipedia |
加藤 泰(かとう たい、1916年8月24日 - 1985年6月17日)は、日本の映画監督、脚本家。時代劇や任侠映画の名監督として活躍。代表作に『沓掛時次郎 遊侠一匹』、『瞼の母』、『明治侠客伝 三代目襲名』、『源氏九郎颯爽記』シリーズ、『緋牡丹博徒シリーズ』、『江戸川乱歩の陰獣』がある。また、テレビドラマなどで脚本も手掛けた。 |
野球
6 | 松下繁二 明石市 | Wikipedia |
松下 繁二(まつした しげじ、1916年8月16日 - 戦死(年月不明))は、昭和時代前期に活躍したプロ野球選手。 | ||
法政大学出身 兵庫県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 |
作家・小説家・エッセイ・文筆・翻訳家・編集者
7 | 藤井重夫 豊岡市 | Wikipedia |
藤井 重夫(ふじい しげお、1916年2月10日 - 1979年1月17日)は、作家。 | ||
8 | 下畑卓 神戸市 | Wikipedia |
下畑 卓(しもはた たく、1916年1月30日 - 1944年4月10日)は、日本の児童文学作家。 |
経営者・実業家
9 | 亀井正夫 神戸市 | Wikipedia |
亀井 正夫(かめい まさお、1916年4月20日 - 2002年6月23日)は、日本の実業家。住友電気工業元社長、会長。関西国際空港株式会社元会長。住友老壮会会長。社会経済生産性本部元会長。国鉄再建監理委員会委員長。政治改革推進協議会会長。「新しい歴史教科書をつくる会」の賛同者。新しい日本をつくる国民会議元会長。勲一等旭日大綬章受章。 | ||
東京大学出身 兵庫県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 |
学者・教授・准教授
10 | 契沖 尼崎市 | Wikipedia |
契沖(けいちゅう、1640年(寛永17年) - 1701年3月4日(元禄14年1月25日))は、江戸時代中期の真言宗の僧であり、古典学者(国学者)。 |
画家・写真家・書道家・彫刻家・陶芸家・漆芸家・工芸家
11 | 永田禎彌 尼崎市 | Wikipedia |
永田 禎彌(ながた よしひろ、1916年4月24日 - 2008年6月24日)は、洋画家。兵庫県尼崎市出身。兵庫県三木市にて死去。 | ||
12 | 三木翠山 加東市 | Wikipedia |
三木 翠山(みき すいざん、明治16年〈1883年〉7月20日 - 昭和32年〈1957年)3月25日〉とは、大正時代から昭和時代にかけての京都の日本画家、版画家。 |
俳人・歌人・詩人・歌人
13 | 岩谷時子 西宮市 | Wikipedia |
岩谷 時子(いわたに ときこ、1916年(大正5年)3月28日 - 2013年(平成25年)10月25日)は、日本の作詞家、詩人、翻訳家。本名:岩谷 トキ子(読み同じ)。歌手・越路吹雪のマネージャーを務めたことでも知られる。 | ||
神戸女学院大学出身 兵庫県出身の神戸女学院大学の出身者 全国の神戸女学院大学の出身者 | ||
14 | 田捨女 丹波市 | Wikipedia |
田 捨女または、田 ステ女(でん すてじょ/すてめ、1634年(寛永11年) – 1698年9月13日(元禄11年8月10日))は、江戸時代の女流歌人・俳人。貞門派の女流六歌仙(六俳仙)の1人。 |
その他の職業
15 | 香林院 豊岡市 | Wikipedia |
香林院(こうりんいん)、りく(理玖とも)(寛文9年(1669年) - 元文元年11月19日(1736年12月10日))は、江戸時代前期の女性。赤穂藩家老大石良雄の妻。当時用いられた名乗りではないが、現代では大石りくとも呼ばれることもある。 | ||
16 | 服部嵐雪 南あわじ市 | Wikipedia |
服部 嵐雪(はっとり らんせつ、承応3年(1654年) - 宝永4年10月13日(1707年11月6日))は、江戸時代前期の俳諧師。幼名は久馬之助または久米之助、通称は孫之丞、彦兵衛など。別号は嵐亭治助、雪中庵、不白軒、寒蓼斎、寒蓼庵、玄峯堂、黄落庵など。松尾芭蕉の高弟。雪門の祖。 |