出身で1848年生まれの有名人

このサイトに登録されている有名人の数:70,856人
このサイトに登録されている「出身で1848年生まれ」の有名人の数:25人



スポンサーリンク


格闘技
 1  山田藤吉    大津市Wikipedia
山田 藤吉(やまだ とうきち、嘉永元年(1848年) - 慶応3年11月16日(1867年12月11日))は、日本の元力士。四股名は雲井龍。
 2  宗重遠    久留米市Wikipedia
宗 重遠(そう しげとお、1848年6月11日(嘉永元年5月11日) - 1930年(昭和5年)3月10日)は、日本の武士(久留米藩士)、剣術家(津田一伝流、大日本武徳会剣道範士)。
 3  国吉真吉    久茂地村Wikipedia
国吉 真吉(くによし しんきち、1848年 - 1926年)は、琉球王国時代から明治期にかけて活躍した沖縄県の武術家。


経営者・実業家
 4  西澤之助    戸野村Wikipedia
西 澤之助(にし さわのすけ、西 沢之助、1848年11月13日(嘉永元年10月18日) - 1929年(昭和4年)10月5日)は、日本の実業家、教育者。日本女学校(現・相模女子大学)創立者。
 5  沖牙太郎    新庄村Wikipedia
沖 牙太郎(おき きばたろう、1848年5月10日(嘉永元年4月8日) - 1906年(明治39年5月29日)は、明工舎(沖電気の前身)創業者。日本で初めて電気通信機器の製造・販売事業を興した技術者・実業家。
 6  中川清兵衛    長岡市Wikipedia
中川 清兵衛(なかがわ せいべえ、弘化5年1月15日(1848年2月9日) - 大正5年(1916年)4月2日)は、日本初の国産ビール醸造技師、実業家。
 7  上野理一    篠山市Wikipedia
上野理一(うえの りいち、1848年10月29日(嘉永元年10月3日) - 1919年12月31日)は朝日新聞の社主・社長。数寄者としても有名で号を有竹と称す。
 8  中川清兵衛    小樽市Wikipedia
中川 清兵衛(なかがわ せいべえ、弘化5年1月15日(1848年2月9日) - 大正5年(1916年)4月2日)は、日本初の国産ビール醸造技師、実業家。
 9  浅野総一郎    氷見市Wikipedia
浅野 総一郎(淺野總一郎 あさの そういちろう、1848年4月13日(嘉永元年3月10日) - 1930年(昭和5年)11月9日)は日本の実業家。一代で浅野財閥を築いた。
 10  園田孝吉    伊佐市Wikipedia
園田 孝吉(そのだ こうきち、弘化5年1月19日(1848年2月23日) - 大正12年(1923年)9月1日)は、日本の外交官、実業家。男爵。


医師・看護師
 11  エドウィン・ダン    七飯町Wikipedia
エドウィン・ダン(Edwin Dun、1848年7月19日 - 1931年5月15日)は、獣医師で明治期のお雇い外国人。開拓使に雇用され、北海道における畜産業の発展に大きく貢献した。アメリカ合衆国・オハイオ州チリコシー出身。オハイオ州マイアミ大学卒業。1883年、勲五等双光旭日章を受章。


軍人
 12  大島久直    Wikipedia
大島 久直(おおしま ひさなお、1848年10月1日(嘉永元年9月5日) - 1928年(昭和3年)9月27日)は、日本の陸軍軍人、華族。軍事参議官、教育総監、近衛師団長等を歴任し、官位は陸軍大将正二位勲一等功二級子爵に昇る。
 13  沖原光孚    Wikipedia
沖原 光孚(おきはら こうふ、1848年4月6日(嘉永元年3月3日) - 1931年9月11日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。男爵。


学者・教授・准教授
 14  渡辺洪基    Wikipedia
渡辺 洪基(わたなべ ひろもと / わたなべ こうき、1848年1月28日(弘化4年12月23日) - 1901年(明治34年)5月24日)は、日本の政治家、官僚、教育者。衆議院および貴族院議員、元老院議官、東京府知事、初代帝国大学総長、学習院次長、太政官法制部主事、駐オーストリア公使、日本建築学会会長等を歴任。1895年(明治28年)11月から死去まで慶應義塾評議員。「工手学校」を創立した。幼名を孝一郎。浩堂と号す。母の名は蔦埜(つたの)。正三位勲一等。
 15  海老名リン    Wikipedia
海老名 リン(えびな りん、1848年(嘉永1年)- 1909年(明治42年)4月20日)は、日本の教育者である。福島県で保母の資格を取得した最初の人物であり、会津地方の幼児教育、女子教育に功績があった。婦人矯風会副会頭。
 16  外山正一    小石川Wikipedia
外山 正一(とやま まさかず、1848年10月23日(嘉永元年9月27日) - 1900年(明治33年)3月8日)は、明治時代の日本の教育家・文学者・社会学者・政治家。号は丶山(ちゅざん)。


画家・写真家・書道家・彫刻家・陶芸家
 17  小豆澤亮一    松江市Wikipedia
小豆澤 亮一(あずきざわ りょういち、1848年 - 1890年)は、明治時代日本の肖像画家。号は碧湖(へきこ)。
 18  石井鼎湖    Wikipedia
石井 鼎湖(いしい ていこ、嘉永元年(1848年)3月‐明治30年(1897年)11月2日)は、明治時代の日本画家、版画家。


政治家・議員・首長
 19  江角柳四郎    出雲市Wikipedia
江角 柳四郎(えすみ りゅうしろう、1848年4月10日(嘉永元年3月7日)- 1906年(明治39年)3月22日[3])は、日本の地主、実業家、政治家。貴族院多額納税者議員。
 20  内貴甚三郎    京都市Wikipedia
内貴 甚三郎(ないき じんざぶろう、1848年11月16日(嘉永元年10月21日) - 1926年(大正15年)7月9日)は、日本の政治家、実業家。京都織物、京都商工銀行の取締役を歴任する。衆議院議員(1期、大同倶楽部)、初代官選京都市長、京都商業会議所会頭。
 21  関口弥五    杉戸町Wikipedia
関口 弥五(關口 彌五、せきぐち やご、1848年3月30日(弘化5年2月26日)- 1920年(大正9年)8月31日)は、日本の篤農家、地主、政治家。貴族院多額納税者議員。
 22  末弘直方    Wikipedia
末弘 直方(すえひろ なおかた、1848年1月30日(弘化4年12月25日) - 1920年(大正9年)[2])は、幕末の薩摩藩士、明治期の内務・警察官僚。官選県知事、函館区長、小倉市長、福岡県八幡市長。
 23  国沢新九郎    高知市Wikipedia
国沢 新九郎(くにさわ しんくろう、1848年1月27日(弘化4年12月22日) - 1877年(明治10年)3月12日)は、土佐藩の武士。明治維新後に洋画家・洋画塾の長。弟に衆議院議員や南満州鉄道理事長を務めた国沢新兵衛がいる。
 24  高野源之助    小樽市Wikipedia
高野 源之助(たかの げんのすけ、1848年5月28日(嘉永元年4月26日)- 1907年(明治40年)6月15日)は、幕末の会津藩士、明治期の実業家・政治家。衆議院議員。


その他の職業
 25  下江秀太郎    鹿沼市Wikipedia
下江 秀太郎(しもえ ひでたろう、1848年(嘉永元年)5月 - 1904年(明治37年)5月3日)は、日本の武士、剣術家。流派は北辰一刀流。称号は大日本武徳会精錬証。維新後の職業は警察官。諱は恒明(つねあき)。「鬼秀」、「日本一の突きの名人」と呼ばれた。


スポンサーリンク




有名人ナビ 出身高校編

有名人ナビ 出身都道府県編

有名人ナビ 誕生日編

有名人ナビ 出身大学編

有名人ナビ 星座編

日本人の名前(ファーストネーム)

職業と人物





スポンサーリンク




TOPへ戻る