このサイトに登録されている有名人の数:70,856人
このサイトに登録されている「東京都出身で1944年生まれ」の有名人の数:49人
スポンサーリンク
宝塚・女優・俳優・声優・ナレーター・歌舞伎・能楽・狂言
| 1 | 秋元羊介 | Wikipedia |
| 秋元 羊介(あきもと ようすけ、1944年2月5日 - )は、日本の声優、俳優。オフィスPAC所属。 | ||
| 法政大学出身 東京都出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 2 | 上田みゆき | Wikipedia |
| 上田 みゆき(うえだ みゆき〈本名:佐々木 美由紀〉、1944年6月2日[2] - )は、日本の女優、声優。所属事務所はいさお企画。 | ||
| 3 | 松尾佳子 | Wikipedia |
| 松尾 佳子(まつお よしこ、1944年3月5日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。シグマ・セブン所属。東京都出身。以前は東京俳優生活協同組合に所属していた。 | ||
| 4 | 佐々木勝彦 | Wikipedia |
| 佐々木 勝彦(ささき かつひこ、1944年(昭和19年)12月24日 - )は、日本の男性俳優、声優。東京都出身。法政大学経営学部卒業。現在は劇団青年座映画放送所属。身長177cm。 | ||
| 法政大学出身 東京都出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 5 | 古谷一行 板橋区 | Wikipedia |
| 古谷 一行(ふるや いっこう、1944年1月2日 - )は、日本の俳優。本名:古谷 一行(ふるや かずゆき)。フロム・ファーストプロダクション所属。 東京都出身。東京都立板橋高等学校、中央大学法学部卒。 | ||
| 6 | 鈴木れい子 | Wikipedia |
| 鈴木 れい子(すずき れいこ、1944年8月15日 - )は、日本の女性声優。アーツビジョン所属。東京都出身。 | ||
| 7 | 荒木一郎 | Wikipedia |
| 荒木 一郎(あらき いちろう、1944年1月8日 - )は、日本の俳優、歌手、音楽プロデューサー、実業家、小説家、マジック評論家、カードマジック研究家。 | ||
| 8 | 蟹江敬三 江戸川区 | Wikipedia |
| 蟹江 敬三(かにえ けいぞう、1944年10月28日 - 2014年3月30日)は、日本の俳優・ナレーター。本名同じ。東京都江戸川区小松川町出身。身長172cm、血液型A型。趣味はギター・ゴルフ、特技は殺陣。東京都立新宿高等学校卒業。S&A企画所属。 | ||
歌手・シンガー
| 9 | 小椋佳 | Wikipedia |
| 小椋 佳(おぐら けい、本名:神田 紘爾(かんだ こうじ)、1944年1月18日 - )は、日本のシンガーソングライター、作詞家、作曲家である。 | ||
| 10 | 子門真人 目黒区 | Wikipedia |
| 子門 真人(しもん まさと、1944年1月4日 - )は日本の元歌手(シンガーソングライター)。東京都目黒区出身。血液型はA型。玉川大学文学部英米文学科卒業。 | ||
| 玉川大学出身 東京都出身の玉川大学の出身者 全国の玉川大学の出身者 | ||
| 11 | 仲宗根美樹 | Wikipedia |
| 仲宗根 美樹(なかそね みき、1944年6月23日 - )は、日本の歌手。東京都出身。本名は國場 勝子(くにば かつこ)。東洋音楽学校卒業。ミュージック・オフィス合田所属。 | ||
| 東京音楽大学出身 東京都出身の東京音楽大学の出身者 全国の東京音楽大学の出身者 | ||
| 12 | 南正人 | Wikipedia |
| 南 正人(みなみ まさと、1944年3月3日 - )、は日本のフォークシンガー。東京都杉並区出身。東京外国語大学スペイン語学科卒業。ロック、フォーク、レゲエの代表的歌手。現在も日本中のライブハウスツアーを行っている。 | ||
| 東京外国語大学出身 東京都出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
モデル・アイドル・タレント・アナウンサー
| 13 | 原國雄 | Wikipedia |
| 原 國雄(はら くにお、1944年9月18日 - )は、1950年代の俳優、1960年代後期 - 2000年代のアナウンサー。 | ||
| 早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 14 | 舟木一夫 武蔵野市 | Wikipedia |
| 舟木 一夫(ふなき かずお、本名:上田 成幸、1944年12月12日 - )は、日本の歌手、タレント。橋幸夫、西郷輝彦とともに“御三家”と呼ばれている。学生服と八重歯がトレードマークで、デビュー当時は、学園ソングとよばれる、高校生活をテーマにした歌が多かった。血液型はO型。身長172cm。 | ||
| 15 | 松平定知 | Wikipedia |
| 松平 定知(まつだいら さだとも 1944年11月7日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元NHKエグゼクティブアナウンサー(理事待遇)、京都造形芸術大学芸術学部通信教育部教授、早稲田大学専門職大学院公共経営研究科客員教授、國學院大學文学部客員教授、立教大学21世紀社会デザイン研究科客員教授。 | ||
| 早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
演奏家・作詞家・作曲家・ミュージシャン
| 16 | 峰厚介 | Wikipedia |
| 峰 厚介(みね こうすけ、1944年2月6日 - )は日本のテナー、ソプラノサックス奏者。 | ||
お笑い
| 17 | 団しん也 武蔵野市 | Wikipedia |
| 団 しん也(だん しんや、1944年4月16日 - )は群馬県富岡市出身の芸能人。本名:五十貝 勝(いそがい まさる)。 | ||
アニメ
| 18 | 瀬山武司 | Wikipedia |
| 瀬山 武司(せやま たけし、1944年 - )は、日本のアニメーション編集技師。瀬山編集室代表。 | ||
| 19 | 星山博之 | Wikipedia |
| 星山 博之(ほしやま ひろゆき、1944年5月13日 - 2007年2月7日)は、東京都出身の日本の男性脚本家。主にテレビアニメを手掛けた。日本脚本家連盟会員。 | ||
| 中央大学出身 東京都出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
ジャーナリスト
| 20 | 岸井成格 | Wikipedia |
| 慶應義塾大学出身 東京都出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
格闘技
| 21 | 岡田晃一 | Wikipedia |
| 岡田 晃一(おかだ こういち、1944年6月25日 - )は、日本の元プロボクサー。東京都出身。元OBF東洋ジュニアフェザー級(現スーパーバンタム級)チャンピオン。キングジム、のち木村ジム所属。 | ||
| 立教大学出身 東京都出身の立教大学の出身者 全国の立教大学の出身者 | ||
野球
| 22 | 井手峻 新宿区 | Wikipedia |
| 井手 峻(いで たかし、1944年2月13日 - )は、東京都新宿区出身の元プロ野球選手(投手、外野手)・コーチ・監督、解説者。プロ野球球団代表兼連盟担当(会社役員)。 | ||
冬季スポーツ
| 23 | 福原美和 大田区 | Wikipedia |
| 福原 美和(ふくはら みわ、1944年12月13日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手。1960年スコーバレーオリンピック、1964年インスブルックオリンピック女子シングル日本代表。祖父は資生堂創業者の福原有信。現在はフィギュアスケートコーチ、早稲田大学スケート部フィギュア部門監督。 | ||
競馬・競輪・競艇・その他レース
| 24 | 大久保洋吉 | Wikipedia |
| 大久保 洋吉(おおくぼ ようきち、1944年10月15日 - )は、日本中央競馬会(JRA)・美浦トレーニングセンターに所属していた元調教師。大久保末吉の長男として生まれ、早稲田大学理工学部卒業後、建築士を経て競馬界に入る。1976年に調教師免許を取得し、1990年代後半にGI競走5勝を挙げたメジロドーベルなど数々の活躍馬を管理した。2015年、定年により引退。東京都府中市出身。 | ||
| 早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
作家・小説家・エッセイ・文筆・翻訳家・編集者・評論家
| 25 | 川本三郎 杉並区 | Wikipedia |
| 川本 三郎(かわもと さぶろう、1944年7月15日 - )は、日本の評論家、翻訳家。読売文学賞、サントリー学芸賞(社会・風俗部門)選考委員。東京都渋谷区代々木山谷町(現・代々木4丁目)出身。 | ||
| 26 | 中村紘子 | Wikipedia |
| 中村 紘子(なかむら ひろこ、1944年7月25日 - )は、日本のピアニスト。旧姓名、野村紘子。本名、福田紘子。1965年のショパン国際ピアノコンクールで、日本人として、田中希代子の1955年初入賞 以来、10年ぶり2人目の入賞者として広く知られている[2]。 山梨県東山梨郡塩山町(現・甲州市)に生まれ、東京都世田谷区等々力で育つ。夫は小説家の庄司薫。紘子自身も後年著述業に進出した。 | ||
| 慶應義塾大学出身 東京都出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 27 | 江守徹: 板橋区 | Wikipedia |
| 江守 徹(えもり とおる、1944年1月25日 - )は、日本の俳優、タレント、ナレーター、劇作家、演出家、翻訳家。本名、加藤 徹夫(かとう てつお)。文学座代表。身長171cm、体重75kg。血液型はA型。芸名の由来は、フランスの俳優・劇作家モリエールから。 | ||
| 28 | 勝田紫津子 | Wikipedia |
| 勝田 紫津子(しょうだ しづこ、1944年7月3日[2] - )は、日本の女性児童文学作家、英語インストラクター[3]。 | ||
| 上智大学出身 東京都出身の上智大学の出身者 全国の上智大学の出身者 | ||
建築家・建築学者・技術者
| 29 | 石井和紘 | Wikipedia |
| 石井 和紘(いしい かずひろ、1944年2月1日 - 2015年1月14日)は、日本の建築家。処女作である直島町立直島小学校の設計を当時東大紛争の混乱の中でやり遂げたことを当時の直島町長・三宅親連から高く評価され、以後「直島建築」と称される直島町の公共施設の設計を一手に任される。母方の祖父に陸軍中将大場四平。 | ||
経営者・実業家
| 30 | 梨元勝 中野区 | Wikipedia |
| 梨元 勝(なしもと まさる、1944年12月1日 - 2010年8月21日)は、日本の芸能リポーター、タレント。株式会社オフィス梨元(東京都渋谷区代々木上原)代表取締役社長、函館大学商学部客員教授などを歴任した。 | ||
| 31 | 山本剛嗣 練馬区 | Wikipedia |
| 山本 剛嗣(やまもと たけじ、1944年1月6日 - )は、日本の弁護士。東京弁護士会会長や、日本弁護士連合会副会長、最高裁判所司法研修所教官、法務省司法試験考査委員、国家公安委員等を歴任した。 | ||
デザイナー
| 32 | 中村光毅 | Wikipedia |
| 中村 光毅(なかむら みつき、1944年4月7日 - 2011年5月16日)は、東京都出身のアニメーション美術監督、メカニックデザイナー、イラストレーター。デザインオフィス・メカマン主宰。 | ||
官僚
| 33 | 野田健 | Wikipedia |
| 野田 健(のだ たけし、1944年(昭和19年)2月20日 - )は、日本の警察官僚。原子力損害賠償支援機構理事。 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
公務員
| 34 | 山崎隆一郎 | Wikipedia |
| 山崎 隆一郎(やまざき りゅういちろう、1944年 - )は、日本の外交官。国連大使、外務報道官や在フィリピン特命全権大使、アジア生産性機構事務総長等を務めた。 | ||
| 一橋大学出身 東京都出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
学者・教授・准教授
| 35 | 齋藤恭司 | Wikipedia |
| 齋藤 恭司(さいとう きょうじ、1944年 - )は、日本の数学者。京都大学名誉教授。専門は複素解析幾何学、複素解析学、周期積分など。 | ||
| 36 | 三田一郎 | Wikipedia |
| 三田 一郎(さんだ いちろう、Anthony I. Sanda、1944年3月4日 - )は、日本の物理学者、神奈川大学工学部物理学教室教授、名古屋大学理学部名誉教授。専門は素粒子物理学。 | ||
画家・写真家・書道家・彫刻家・陶芸家・漆芸家・工芸家
| 37 | 椎名誠 | Wikipedia |
| 椎名 誠(しいな まこと、1944年6月14日 - )は日本の作家、SF作家、エッセイスト、写真家、映画監督。本名、渡辺 誠(わたなべ まこと)。旧姓、椎名。結婚したときに妻の渡辺一枝の姓に合わせ、渡辺姓となった。 | ||
| 東京工芸大学出身 東京都出身の東京工芸大学の出身者 全国の東京工芸大学の出身者 | ||
| 38 | 大石芳野 | Wikipedia |
| 大石 芳野(おおいし よしの、1944年5月28日 - )は日本の報道写真家。元東京工芸大学芸術学部教授。 | ||
| 日本大学出身 東京都出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
政治家・議員・首長
| 39 | 田中眞紀子 文京区 | Wikipedia |
| 田中 眞紀子(たなか まきこ、1944年(昭和19年)1月14日 - )は、日本の元女性政治家。通常は田中真紀子と表記される場合が多い。 女性初の外務大臣。 | ||
| 40 | 小林興起 練馬区 | Wikipedia |
| 小林 興起(こばやし こうき、1944年1月1日 – )は、日本の政治家。元衆議院議員。 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 41 | 田中真紀子 文京区 | Wikipedia |
| 田中 眞紀子(たなか まきこ、1944年(昭和19年)1月14日 - )は、日本の元政治家。通常は田中真紀子と表記されることが多い。 | ||
| 42 | 中川秀直 新宿区 | Wikipedia |
| 中川 秀直(なかがわ ひでなお、1944年(昭和19年)2月2日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(10期)。旧姓佐藤(さとう)。元衆議院議員中川俊思の女婿。衆議院議員中川俊直は次男。名を「しゅうちょく」と有職読みされる事が少なくない。 | ||
| 慶應義塾大学出身 東京都出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 43 | 真山勇一 | Wikipedia |
| 真山 勇一(まやま ゆういち、1944年1月8日 - )は、日本の政治家、元ニュースキャスター。民進党所属の前参議院議員(1期)。元調布市市議会議員。元日本テレビ報道キャスター・報道局解説委員長。所属事務所はエクステンション。東京都墨田区出身。血液型B型。 | ||
| 東京教育大学出身 東京都出身の東京教育大学の出身者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
| 44 | 麦人 武蔵野市 | Wikipedia |
| 麦人(むぎひと、1944年8月8日 - )は、日本の俳優、声優、ナレーター。個人事務所であるじゃがいも村村長(代表)。 | ||
| 45 | 朝木明代 東村山市 | Wikipedia |
| 朝木 明代(あさき あきよ、1944年(昭和19年)9月4日 - 1995年(平成7年)9月2日、満50歳没)は、日本の政治家。東村山市市議会議員を3期務めた。所属は「草の根市民クラブ」。 | ||
| 46 | 町村信孝 目黒区 | Wikipedia |
| 町村 信孝(まちむら のぶたか、1944年〈昭和19年〉10月17日 - 2015年〈平成27年〉6月1日)は、日本の政治家。 | ||
評論家
| 47 | 工藤元司郎 港区 | Wikipedia |
| 工藤 元司郎(くどう げんしろう、1944年 - )は、東京都港区出身の元競輪選手で、現在は競輪評論家である。日本競輪学校第16期生で同期に群馬の稲村雅士がいる。現役引退時は日本競輪選手会茨城支部所属。実父の工藤勝美も元競輪選手。 | ||
| 48 | 鷲巣力 世田谷区 | Wikipedia |
| 鷲巣力(わしず つとむ 1944年 - )は、東京都生まれのジャーナリスト、評論家。 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
俳人・歌人・詩人
| 49 | みなみらんぼう 武蔵野市 | Wikipedia |
| みなみ らんぼう(本名:南 寛康(みなみ ひろやす)、1944年12月13日 - )は、日本のフォーク・シンガー、シンガーソングライター、俳優。「らんぼう」という芸名はフランスの詩人アルチュール・ランボーにあやかったものである。宮城県栗原郡志波姫町(現・栗原市)生まれ。プロボクシング元WBA世界スーパーフライ級王者河野公平は娘婿に当たる。 | ||